【研究】 「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」→担当者ら「端末が全然売れてないから。3年後には数百倍に成長する」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・電子書籍時代は本当に訪れるのか。市場規模は広がっているが、タイトル数はまだ少なく、
 電子書籍が生活に浸透しているとは現状では言い難い。1月27日に東京都内のイベントホールで
 開かれたセミナーでは、普及は進むが、本格的な浸透には電子書籍ゆえの独自性が必要という
 指摘が出席者から出された。

 「アメリカでは電子書籍専用端末が2千万台くらい売れている。日本はその段階にないが、今から
 3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する」。セミナーを主催したインプレス
 ホールディングス取締役の北川雅洋さんは、そう説明した。

 日本での現在の売れ行きは「10万台よりかなり少ない」と推測。基本ソフト「Android」(アンドロイド)
 搭載スマートフォン(高機能携帯電話)の電子書籍購入者率は6%で、ほかの端末よりも少ないという。
 電子書籍が買えるネット上の書店は、Android搭載スマートフォン向けが多く、北川さんは
 「お客さんがいないところに、お店をオープンしている」と苦言を呈した。

 北川さんは、日本で電子書籍の普及が加速する条件に、(1)電子書籍専用端末が100万台を突破
 (2)タブレット端末(多機能情報端末)が500万台を突破(3)スマートフォンでの閲覧に向いた
 電子書籍コンテンツの増加−を挙げた。まだ市場が急速に拡大する時期ではないというわけだ。

 北川さんと、電子書籍事業に取り組むグーグル、ソニー、カルチュア・コンビニエンス・クラブの
 担当者3人による討論では、理想の電子書籍についても意見が交わされた。グーグルの
 佐藤陽一氏は「インターネットでの情報流通の特徴は再利用や共有が圧倒的な強み。
 (学術論文では関係する別の論文が参考文献として参照できるように)本同士が連携、本を
 読んだ人同士が連携する『共有、連携』の向上が大事だ」と指摘。ソニーの野村秀樹氏は
 「触らせたいものなら、触って楽しいもの、ビジュアルで見せたいものなら違う角度で
 見られるなど電子ならではのものが理想だ」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000525-san-ent

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329365297/
2名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:35:18.77 ID:9hiBU1+s0
ヴァグタは在日チョン
3名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:36:22.42 ID:gHm/gA3Zi
>>1


ばぐたがiPhoneのゲーム絶賛しとるwww

http://itunes.apple.com/jp/app/oh!burger/id489463502?mt=8


.
4名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:36:30.76 ID:j2+QyXOH0
図書銀行券のせいと言えよ
5名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:37:37.63 ID:UT4C/8Zs0
電子書籍を普及させるフリしてその実阻害しているだけの連中が溢れていれば普及なんぞせんわ
6名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:37:42.68 ID:j8QPZnJm0
規格の統一とかはどうなってんの?
7名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:38:02.64 ID:OS/jpg3eP





>>1

ネット上でタダでいくらでも好きなマンガを全巻セットでダウンロードできるから




8名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:38:02.56 ID:S5PTBMJr0
法整備が全く進んでないからじゃないの?そしてそれがクリアされないうちは
いつまでたったって売れないだろ。
9名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:38:25.20 ID:yLMfNcYS0
小説が糞過ぎた時に投げ捨てられないからだろ?
10名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:38:40.18 ID:mSZ8VpXr0





のスレ立て
11名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:38:48.85 ID:wJ0E8mqn0
コンテンツが未熟なのにまだハードのせいにしてんだな
日本が世界から後れをとる理由がわかるわ
ハードが売れない原因は何かを考えないのなw
12名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:39:07.12 ID:xEVB1GBc0
×電子書籍の普及
○電子書籍の売上増大

自炊の普及ペースはかなり早いと思うぞ手間や費用の割には
13名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:39:18.15 ID:Q7GD50Vf0
本じたい読まん
14名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:39:19.81 ID:Jwhc6bm80
電子書籍を一度でも購入無料DLした事ある人なら8割超えるとおもうけどなー。

15名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:39:36.63 ID:DfJXAo3P0
電子書籍がどうやったら普及するかはamazonが手本を示した。
それを解ってないはずは無いので
こいつらは電子書籍は失敗という前例を作る為に働いているのだと思う。
16名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:40:50.35 ID:Gs+30Xq+0
出版社の欲の皮が突っ張ってるうちは
普及はない
17名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:40:53.70 ID:rMNaJ/1k0
本好きの人はアナログ人間が多いからじゃん?
18名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:41:13.81 ID:i+i4TVLNI
つかさ、北米だととんでもねーDQNだとか底辺低学歴な奴でも小説読んでたりするわけだよ。
そこらへんの土壌も違うだろ。
19名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:41:28.15 ID:k53B/ENo0
国内で電子書籍の規格作ってる団体、ふたつかみっつあるだろ。

だから対応機が増えない。
だから本も出ない。
だから普及しない。
20名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:42:25.78 ID:S5PTBMJr0
つ再販制度
21名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:43:08.90 ID:KkIJ6EPg0
>>1

ソニーがこんなだから、信用性がない

【酷杉】 「買った人はどうなる?」 ソニー、PSPの電子書籍(漫画1巻420円)配信終了…PSPでし読めない独自規格でアプリも終了
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51697692.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
22名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:44:05.01 ID:DUzkBJjK0
がらぱごす〜いつまでやるの〜がらぱごす〜

独自規格でイエイ、イエイ

電子書籍なんていらないぜ〜ハイハイ、紙最高〜〜サイコ〜
23名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:45:02.07 ID:DNaw7sU00
値段とサポートとクソDRMのせいだろ
24名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:46:00.36 ID:Z+xgrmZX0
なにより高いし、販売サイトもバラバラ、規格もバラバラ
リーダーアプリも動きカクカク、端末変えたら買ったデータも消える
誰がこんなのに金払うかよ
25名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:46:21.61 ID:mtKoFaik0
>>22
気持ち悪い
26名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:47:01.46 ID:Em5hOrTr0
電子データに金を払う気はない
27名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:50:04.99 ID:mJcWRgeE0
電子書籍て目が痛いんだもの
28名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:50:10.62 ID:1aWdGhd30
電子書籍の普及はP2P違法配信や電子化自炊代行が裁判になるくらい普及しています。
29名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:50:30.01 ID:VK+M9j1y0
端末代が高すぎ。1万以上出して買うやつなんて一般人にはいないだろ
5千円代にならないと日本では普及しない
30 【東北電 82.3 %】 :2012/02/16(木) 15:50:54.71 ID:RqaohEMj0
>『共有、連携』の向上が大事だと指摘

つまり普及は無理だということですね。
31名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:51:00.42 ID:UhWrBPxl0 BE:4412767469-2BP(0)
既得権益側に利潤が回る仕組みがまだできてないから
32名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:51:22.96 ID:zXaG7BS50
雑誌をそのままの価格で読めるようにしてくれ
33名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:51:42.17 ID:W0FGbi0z0
本のほうが扱いやすいし
34名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:52:07.70 ID:g7RR+ncx0
出版社はパルプの書籍を安く作る努力をしてくれ
絶版の書籍とかを気軽に再出版できるようになると嬉しい
35名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:52:21.34 ID:5hEXDiF40
雑誌って結局邪魔になるから捨てることになるんだよなぁだったら電子書籍にして売ってくれたほういいんだけど
36名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:52:38.40 ID:VwNkpJf00
興味あるんだけどまだ買う気起こらない
使いやすければ2万くらいは払う
37名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:53:41.43 ID:zXZ7NK++0
全く買う気しねーw
38名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:53:48.67 ID:T7TGiFRS0
○法整備が進んでないから話にならない
○実は日本は書籍雑誌大国。おかげさんで本も雑誌も質量ともに良く
  軽くて紙の質もよく携帯にもよいものが完成されているので
  わざわざ電子にスイッチしようというモチベーションが働きにくい
○書籍雑誌大国のため、電子化を邪魔しようとする力が強い

こんな感じじゃないのだろうか。
第一、電子=良いじゃないからなあ。

古本屋でサイズも手に完全フィットする良書が100円で買えるのに、
別にわざわざ電子書籍完全移行を目指すことはないな、俺は。
もちろん電子の方がいい部分もあるけど。
39名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:54:40.65 ID:Wxd3sKku0
初音ミクは、合うかどうか分からないが、ボーカロイドみたいに声のライブラリーを色々選べたり追加充実させて、
文字を追いながら、自分の作成したテキストファイルも読み込みデータ送受信可能で、勝手に読み上げてくれればおもしろいけどな。
まじめな男性ニュースキャスターの声で、官能小説のページを読みあげられたら萎えると思うが。
40名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:54:54.73 ID:I7oZARjf0
そもそも本を読む人が少ないのではないか?
41名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:54:56.50 ID:G5go378I0
読むだけなら、本の方が読みやすいんだよな。
目も疲れないし。
42名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:55:55.22 ID:hUCOmp/CP
>>39
ではsoftalkで。ゆっくり。
43名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:56:11.49 ID:ybTzwQsW0
電子書籍が普及しない理由を供給側が理解してないもんなw
コンテンツが少ないとか端末が普及しないことが
ボトルネックだと思い込んでるうちは何をやっても無駄w
上っ面のマーケティングしかできてないバカとしか言いようがない
44名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:56:56.20 ID:2jbavSIE0
■年間 2兆3千億円が「クソ在日朝鮮人の生活保護費」になっている
■年間 2兆3千億円が「アホ在日朝鮮人の生活保護費」になっている
■年間 2兆3千億円が「ボケ在日朝鮮人の生活保護費」になっている

■国の一般会計税収が39兆6430億円(09年度)

 39兆円のうちの2兆3千億円もの巨額が、
 納税もしていない、外国人にすぎない密入国者の子孫の「クソ在日朝鮮人の生活保護費」に消えている

在日を追い出して、2兆3千億円を日本人の手に取り戻せ!!!!!
45名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:57:00.32 ID:orNw4yoi0
液晶画面で文字を読むのは目に悪いから嫌だ。
目に優しい電子ペーパー方式が、もっと高精細になってもっと低価格になったら考える。
46名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:57:04.13 ID:39qBo+6NO
ねえわw
日本人は本好きだからな
47名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:57:23.61 ID:4leq4gPx0
規格や仕様が乱立して、海外勢に一掃されるパターン
48名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:57:36.20 ID:mb+Cg1/e0
また市場を外資に持っていかれちゃういつものパターンなのね
49 【東北電 82.3 %】 :2012/02/16(木) 15:57:59.63 ID:RqaohEMj0
必要な1行のためだけに置いてある本とか結構あって
家にあると正直かさばるから、電子化してくれれば助かるんだけど、
頼めば古い本を1冊スキャンして電子化してくれるサービスがあれば良いな。
もちろん格安でね。
50名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:58:01.95 ID:2nyY0dW40
本と値段変わんないじゃん
51名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:58:14.53 ID:BDfwdp3I0
日本の書籍の再販制度は世界に誇るべき文化と思うけど(書籍に限る、新聞はクズ)

ブックオフが登場してから、維持が難しくなった
文化的には、電子書籍にして、作家の利益を上げるが吉
でも、きぞんの出版社をぶっつぶさないと安くできないから当分ムリかなあ


52名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:58:26.97 ID:5AxRB3WI0
アマゾン含めてデータ供給側がひどい。
53名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:58:56.42 ID:CSxQEr0DP

チラチラするし、まぶしい画面見続けるのも苦痛だろw
こんなので長時間文章読んでたら視力落ちるだろw
54名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:58:59.26 ID:kx3qnKzB0
ネットで洋服や化粧品買ってもゲット感ないのと同じで
本を手に取らないと読んでる気しない
感動も半減
55名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:59:09.94 ID:rUvO7WFu0
新刊を紙・電子同時製作してコストを下げないと、誰も買わない
発売時期や価格で差別化するのは仕方ないが・・・
56名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:59:13.33 ID:5txJFcqmO
本もっと買いたいが、高い。
電子書籍なら、紙代、印刷製本代、取り次ぎ業者や書店のマージン等を取っ払った金額で購入できない?
57名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:59:32.97 ID:hUCOmp/CP
>>49
既にあるけど本を裁断されちゃうぜ?
それと法律的にグレー。
58名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:02:22.40 ID:PNB1RkloP
>>24
現物なら読み飽きたら、中古品として売れるのに、転売できないデジタルは現物と値段が同じじゃあ割りに合わないよなあ。

一回課金システム見直すべきだろう。
読み放題で定額制にするとか。
59名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:02:44.60 ID:ehNhJ0YX0
>>47
海外勢っていうかamazonだろうな

既存販売店と出版社や印刷会社の綱引きというか足の引っ張り合いでどうにもならん気もする
出版社なんかは販路拡大で美味しいだろうけど、他は軒並み商売奪われる形になるだろうし
60名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:02:51.98 ID:8BOn+Qaq0
とにかく目に見えて安く手軽に豊富にならなければ無理だろう
現状では到底のぞみなしだ
いつかは成功するかもしれんがここ十年以内では不可能だろう
アマゾンが参入しても多分変わらん
61名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:03:37.80 ID:hLXNFrNH0
そういえば電子辞書もあまり普及してないよな
62名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:03:40.39 ID:avt4aVWb0
著作権保護にばかり力を入れて互換性も使い勝手も何もねーからな
63名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:04:14.01 ID:3bEiLG050
値段が書籍と一緒の価格じゃあねぇ・・w
64名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:04:20.45 ID:rdK37ZJL0
>>58
こうゆうのは全部踏まえて納得して買うもんだしなぁ
65名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:04:31.63 ID:DUzkBJjK0
>>60
最初にジャンプ一紙でいいよ、それだけで流れが変わる
66名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:05:25.05 ID:rUvO7WFu0
>>61
もうwebで こと足りるからね
67名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:06:25.01 ID:Zm3BrrBt0
ソフトがねーからだろ
68 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/16(木) 16:06:26.11 ID:QFhCnUJb0
ハードが先行したって無駄!!
担当はVHSが何故あれあけ普及したのか調べて来い
69名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:08:03.54 ID:nmXeLBIOO
>>61
電子辞書は総合的なのを1回買えば割と長く使えるからなぁ
2000年代に一旦売り尽くしたと思う
70名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:08:26.17 ID:IZL6gOsh0
>>1
北川雅洋さんは分かってないな。

端末がまだまだ重くてかさばるからだよ。

セル画のフィルムくらい薄くなって、くるくるっと巻いてポケットに収納できる
くらいに薄くならなきゃ、ダメよ。
71名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:08:27.93 ID:irBS2kAc0
フランス書院なんか、紙の本より電子書籍の方が高いというイミフな状態だしww
72名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:08:44.52 ID:H2h9obKB0
まあこのザマじゃ自炊か外資にやられるね
P2Pもあるしな
何時までも主導権が既得権にあると思うな
73名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:08:49.46 ID:gSGPapfc0
PCでもみれるんでしょ?
74名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:08:57.59 ID:rUvO7WFu0
>>68
webに無料動画が氾濫してるから、それも時代遅れの発想だよ
まあ、時代遅れの爺さんには有効な面もあるが
75名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:10:07.17 ID:T7TGiFRS0
>>71
フランス書院を買ってるのがバレにくいという便益のためじゃねwww
足元見てるなwww

・・・つうか、どんな層が買ってるんだろあれ。BBAか?
76名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:10:52.74 ID:G5go378I0
現在、自力で電子化しようと思ってる。
ちょっと本が多すぎて片づかなくなってきてる、
基本的に買った本はずっと持っていたいタイプなんで。
好きな本はそのまま。
それ以外は電子化して、取りあえずカサを減らしたいというぐらいでなので、
別に配信はどっちでもいい。
77名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:11:28.82 ID:rdK37ZJL0
エロは電子書籍のがいいよね隠す必要ないし押さえておく必要ない
78名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:11:30.85 ID:otSbmMZP0
本が安くないのにわざわざ高額端末買ってまで見ねぇよ
79名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:11:41.13 ID:BDfwdp3I0
携帯で読める漫画も高杉だよな
紙代と流通コストを引いて、サーバ維持費を足した値段にすれば爆発的に売れる
80名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:12:22.20 ID:rUvO7WFu0
>>76
田舎に倉庫を借りるといい
月5000円で10万冊くらいは置けるよ
81名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:12:32.89 ID:2rJzXzbl0
端末ってなにパソコンは違うのパソコンで見れるようにして読まないと思うけど。
82名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:13:06.27 ID:VVCtxD5P0
著者といたしましては、自分の作品を電子書籍で出したいなんてこれっぽちも思わないわ
83名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:13:12.56 ID:VwNkpJf00
見開きの端末になってほしいんだけど。
日本語縦書きだから1ページだけだと、分量少なくてよみにくい
84名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:13:18.32 ID:S9jGSdRm0
単純に高いんだよ。印刷費、マージン代が掛からないのに紙媒体と値段が同じ、もしくは紙より高いってアホかよ
85名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:13:26.51 ID:nmXeLBIOO
出版社と電機メーカーが合併するしかないな
86名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:13:30.47 ID:FIjIFUbn0
まずは規格を統一しろよ。
87名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:13:50.81 ID:0F4E6Au00
電子書籍端末より文庫本またはコミックスの方が手軽だからだろ。
88名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:16:50.98 ID:G5go378I0
>>80
手軽に読みたい時にすぐ手にしたいんだよ。
コンテナ借りようとも思ったが、
月々5000円〜8000円かかるくらいなら、自炊した方が手っ取り早い気がして。
何年かに一度は引っ越しもあるし。
89名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:17:06.17 ID:QVKJaBx+0
文学ってもんは味わうもんで情報じゃあないから紙の手触りとインクの匂いが必要なんだよ
90名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:19:26.89 ID:FLZGTbjCO
テレビのインタビューでは、街の人が「電子書籍読みたい!」ってやってたよ
91名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:19:29.98 ID:rdK37ZJL0
>>89
どうせ最終的に脂くさくなるだろうし日焼けしたり反ったりするよどうせ
92名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:21:03.34 ID:PXjeq0Bu0
電子書籍が売れないのはを売っていないから。安い値段がつけば買う人もでてくる。
93名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:21:03.74 ID:NvqONW/70
最近、電子書籍化が進まないことに対して苦言を呈さない作家が多いことから
電子化による自信がない
金銭だけが目的で主張すべき内容を持つ作家がほとんどいないのではないか
つまり読むべき価値を持たない作品がほとんどだったのではないのか
電子化を待ってるうちに達観しつつある
つまりは今の本って買ってまでコレクションする価値すら無いのではないかとね
94名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:21:22.64 ID:o02Cbu/60
なんで本を読むためにわざわざ高いカネだして器機を買わなきゃならんのかってえとこだろ
読書家は単に本を読みたいだけさ
95名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:21:52.41 ID:xEVB1GBc0
>>89
生牡蠣以外は言語道断みたいですね
96 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/16(木) 16:22:00.62 ID:QFhCnUJb0
>>74

いや、エロが原動力だったってのは確かだが

要はソフトが充実し始めないとハードなんか普及しっこ無いって事

VHSに限らず、コンシューマー機がカセットからディスクに切り替わった際
プレステ一人勝ちになったのもソフトのおかげだし
97名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:22:17.18 ID:PAwdWqJR0
紙と同じ値段だから・・・
98名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:22:28.13 ID:MYo23OJD0
独自性とかリーダーの普及とか良いから
まずは本のおまけにつけるとか
本当同じ価格でコピーすると元が割るとかで良いから
コンテンツ増やさない?

誰も損かぶろうとしないから普及しないだけだよ
本当に知らないよ?
もう手後れぎみだよ?
99名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:23:02.93 ID:nmXeLBIOO
>>90
はいはいステマステマ
100名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:23:11.99 ID:PUP3hnB40
これって「どうしてガラ携からiphoneに変えないのか」と同じじゃね?
むしろ何で変えなきゃいけないのか、なんで電子書籍を読まないといけないのか、を考えてない。
101名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:23:35.39 ID:/5/UreKp0
では、どうして端末が売れないのでしょうかw
102名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:24:19.49 ID:5KYp9BZ00
企画がバラバラ過ぎるし制限が多くて不便
103名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:24:26.43 ID:uVLG/N2hi
>>97
たいてい紙より安いだろ。
104名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:24:47.05 ID:7w2YBRJ00
>>84
如何にも
格安でどんどんダウンロード出来たら
場所取らないから凄く便利なのにね
105名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:25:06.63 ID:rUvO7WFu0
>>88
自炊すればいいんじゃないの
慣れれば片手間で1日に10冊くらいは出来るよ
年間3000冊、30年で10万冊くらいは電子化出来る
106名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:25:09.58 ID:YlPhmgmYO
最近は読みやすいようにだか嵩増しのためだか、文字を大きくしたり
古い作品は仮名使いや漢字を改めて改訂することがあるが、古い本は古い本でフォントの違いなど味わいがあって楽しい。
その辺電子書籍でも対応しようと思えばできるだろうけど、わざわざそこまでやると単なる偏執的趣味になりそうだしなあ
自分は紙の本がいいわ
107名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:25:34.25 ID:2wV7jCk/0
ケータイでさえ漢字の表示に難があるのに
108名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:25:35.36 ID:uVLG/N2hi
>>80
読みたい時に読めねーんじゃ意味が無い。
109名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:25:44.16 ID:BgTaG9WB0
本は充電なんてしなくてもいつでも読めるじゃねーか
110名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:26:04.70 ID:ZRb+Kuu60
>>100
週刊誌月刊誌なんて邪魔臭くて最終的にチリ交換か捨てるだけやんだったら配信で買えたほうが値段同じでもそっち買うわ
捨てる手間省けるわ梱包する手間省けるわ最高すぎるわハゲ
111名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:26:56.22 ID:BgTaG9WB0
目で追った部分が拡大されるとか
そう言うギミック作れよ手は添えるだけで
ページ送りも目だけでやるとか
カメラ付ければ出来るんじゃないのか?
112名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:27:45.43 ID:eHGmhEJbO
だって任天堂がDSフォン作らないんだもん。
普及もなにも、日本人は馬鹿でおかしなのがトップだからな。
113名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:28:08.06 ID:PAwdWqJR0
発売日には400円で、鮮度が落ちたら値引きする制度にしてくれよ。
八百屋みたいに。
114名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:28:10.71 ID:h21Sa2Zn0
Blu-rayと同じで使ってみたら相当便利なんだろうけど
新たに出費するくらいなら別に現状のままでも構わんって感じではないかな
115名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:28:13.50 ID:nmXeLBIOO
普及したらしたで、また回線の逼迫か
116名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:28:13.70 ID:hxaap4nY0
PDFでおk
117名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:28:47.09 ID:Ze12VuqO0
どうして端末が売れないのか
118名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:29:13.76 ID:YLxI49ny0
お前らはどうせ本なんか読まねえんだから口出すなよ
119名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:29:16.53 ID:wxigtiRW0
本買って速攻読んですぐ中古でうっぱらった差額くらいで買えりゃそりゃもっと普及するだろうよ
120名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:29:39.66 ID:F1Nwzjfs0
電子化すると10年ぐらいでデータ消えるかもしれないだろ
121名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:29:44.04 ID:5Mn/jWzz0
端末が安い

wifiでダウンロードできる(3G契約なしOK)

配信が多い

端末が軽い 見やすい 高性能 ロングバッテリー

書籍の価格が紙より安い

以上の条件がないと普及しねーだろ
122名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:29:46.95 ID:BgTaG9WB0
デジタルメディアは物欲が満たされない
123名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:30:09.93 ID:ZNmHtygY0
インクの臭いと馬鹿みたいなこといってる奴隣にインクでも置いてろwww
124名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:30:18.06 ID:T7TGiFRS0
>>110は嘘。 配信になったらコイツは今度は単に買わないだけ。

日本は新刊書・雑誌の種類と量が多すぎるから
本屋という「顔見せ・販促メディア」がなかったらたちまち埋もれて売れなくなるだろ。

電子書籍の致命的弱点はすでに固定客のついた人気作家でもなければ
販売促進力が弱いこと。

また、雑誌とアホのブログは品質差が前者のほうが高いように一発で区別されるが(錯覚含めて)
電子雑誌とアホのブログは品質差を訴求しにくい。

その辺も打開策を見いだせなければ無理だろうね。

125名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:30:31.31 ID:LFql1ZWg0
値段が高いってのも要因だろうけど、
各出版社でフォーマットが違う電子書籍なんて使えるか、阿呆。
SONYのなんて、サービス終了だしな。
統一されたフォーマットを利用すればいいのに、それをせずに普及しないとかガラパゴス脳過ぎる。
126名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:30:51.11 ID:uVLG/N2hi
>>110
週刊誌ならマガストアやFujisan.co.jp
週刊漫画雑誌なら、ニコニコエース、
隔週ならガンガンオンラインやWebコミックハイ。
月刊漫画雑誌なら電撃コミックジャパンやエイジプレミアムやFlexComicやYAと、
世にはオンラインの無料雑誌が溢れとるけどな。
127名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:31:09.50 ID:xxy5X7cJ0
紙の本で充分だし、わざわざ読みづらくて重い電子書籍なんて永遠にいらない
128名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:31:33.91 ID:cgPm5Jsx0
正確には、世界で一番売れてる国の一つ。
電子書籍市場規模は900〜1000億円規模で、為替により誤差があるが、アメリカと同程度。
でもアメリカは人口日本の倍以上なので、一人当たりでいえば圧倒的に日本人の方が購入額でかい。

エロ同人の電子書籍(同人ゲームも含むが)が100億近い市場規模ある国なんざ、日本くらいだ。
129名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:32:21.77 ID:ZNmHtygY0
>>125
PSPのはまぁ速すぎた感あったんでね、ソニーはゲームや音楽コンテンツひとまとめにするらしいから本命こんどこそくるんでね
130名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:32:25.59 ID:qckcyOiY0
バカじゃねーの、Amazon並のショップを用意してからほざけ。
規格はバラバラ、ショップもバラバラ、品揃えはお粗末。
そんなんで端末買う気になるかよ
131名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:33:06.82 ID:kgTDJY7H0
3年後には
え?
132名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:33:11.87 ID:ysC9cumi0
売る気がないくせに、買う側の責任にするなよ。
133名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:33:13.51 ID:rUvO7WFu0
>>125
それは本質じゃない
1つの端末で複数の規格が読めるようにすればいいだけ
現状でも、PCやスマホで読める規格は多い

ただ、切捨ての実績しかないSONYは論外
134名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:33:18.07 ID:VwNkpJf00
文庫本レベルの手軽さで扱えたら
値段が変わらなくても買うよ
本の置き場所に困ってるし
後、なんかの拍子でデータなくしたら
再ダウンロードできるサービスも欲しい
135名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:33:24.28 ID:G5go378I0
>>105
その方向で検討中。
てか、裁断機買ったので、近々スキャナーを買う予定。
端末は最後でいいやw
136名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:35:11.45 ID:xEVB1GBc0
>>135
実際に端末でどう表示されるかによって段取り変わるから試した方がいい
もしくは端末手に入れるまでやり直しできるようにしておくかと
137名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:35:12.14 ID:SHjgmuvH0
本屋で新刊が並んでるのから自分の好きな本を探す楽しみとか
背表紙を並べて本整理する楽しみは格別だからなー
読めればいいってもんじゃない事を理解しないと無理じゃね
138名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:35:34.79 ID:cDBcJ5Zq0
年間で100冊ぐらい本を読むけど、なぜ不便な電子書籍を使うのか理解できない
電子書籍は本みたいに日常生活での取り扱いはできないだろ?
寝ながら読んでそのまま寝てしまっても問題ないし、バッテリーの心配もいらない
旅行に行く時もポケットに入れられるし、落として壊す心配もない。
なによりも本を読みたいのであって文字を読みたいわけではないという事。
139名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:36:19.84 ID:ehNhJ0YX0
>>64
全部踏まえて納得できる人が居ないから普及しないんでしょ
140名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:36:21.04 ID:WSfIvuJu0
>>76
俺と全く一緒だ
scansnapと円形カッターで3冊買ったら6冊自炊位のペースでPDFにしてる
端末はいつか理想的なのが出たら買うかもしれないが、とりあえずPCでいい
基本全部読んだ本だから、たまにAdobeリーダーで開いて検索するくらい
じっくり読もうとは思わないが検索はえらく便利

配信は全く利用してない
買うのは紙の本
雑誌と新聞はネットだけでもいいな
141名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:36:28.11 ID:BgTaG9WB0
早く立体投影デバイスを開発するんだ
142名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:37:12.57 ID:y9yhdGs+0
要するに利権を握る出版社が失う利権を恐れてメーカーには強行に抵抗し、
作家の危機感を煽って読者と原作者とハードメーカーの利益を阻害しているんだろ。
だった出版社が一人負けだもの。作家が電子出版でどう儲かるかに気づき、
儲かる人間が出てくればぱっと切り替わる可能性はある。
143名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:37:37.23 ID:Cnd7mIbPO
>>58
定額制はほんとほしい。

電子書籍は月に何冊か買ってるが、今の仕組みだと長編漫画とかは購入しようと思わないんだよね。
読み捨て感覚だから、わざわざそこまでの金をかけたくないというか。

144名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:37:44.87 ID:G5go378I0
>>136
d。
買うもの考えて、実行するよ。
145名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:37:54.60 ID:nmXeLBIOO
読める(買える)アンドロイドで6%の人しか利用してないなら、端末の問題じゃないだろ
どうせ比較してる端末は書籍専用のものなんだろ
146名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:38:07.56 ID:r+mKo6NF0
>>1
価格だろ。
147名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:38:34.64 ID:lWzII95o0
一冊の本を読むのに端末を用意してソフトも買う
売ってるほうはゲーム機とソフトの関係だと思ってるのかな
専用端末だと100冊買っても元が取れるって感じると思う
PCで読むにも高いと感じるのに
148名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:38:57.57 ID:BgTaG9WB0
中古本が1冊100円で買えるんだ
レンタルで1冊50円以下じゃないととてもじゃないが買ってられない
149名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:39:20.46 ID:uFfby9SA0
街の本屋がどんどん潰れて手に入りにくくなれば電子書籍も普及するよ。
いましばらく待て。
150名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:39:21.50 ID:y9yhdGs+0
出版社の利益を削って作家の印税を増やして書籍の値段を下げる
151名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:39:31.20 ID:eHGmhEJbO
>>135
その前に少しネットで調べた方がいいぞ。
自分も自炊しようかとネットでやり方から知らべていったら、
仕舞いには、自炊した奴らがネットで流すは流すはですからね。
今じゃ自炊する暇ありゃネットで拾えに変更してるからな。
152名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:40:37.94 ID:qErA+FZ70
>>128
アメリカでも電子書籍の売れ筋はエロらしいから似たようなものw

>>130
アマゾンはせめて電子書籍後進国の日本の電子書籍の売り上げを
上回ってからほざくべきだわなw
153名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:40:50.53 ID:TpNpIjiQO
>>137
同意
それと装丁とかも関心あるし紙の匂いも好き
154名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:41:23.93 ID:WIFvlZYo0
>>149
俺は何年も前からアマゾンで紙本買ってるが
電子書籍が欲しいなんて全く思わんよ
155名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:41:25.35 ID:PUP3hnB40
基本読みたい本はブックオフで立ち読みするから買わない
156 【東電 85.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 16:41:44.94 ID:MFQzww+Z0
出版社や著作権者のことばかり考慮した制度になっているからだろ。
流通経費や上代など大幅に越す他ダウンが可能なのにその辺がまったくだめ。
アメリカなどは安いから読まれているんだろ。

音楽も同じ状況だな。でも音楽はAppleがitunesを立ち上げたからかなりまともになったが。
日本の仕組みはぼったくりばかり。
157名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:41:54.90 ID:rUvO7WFu0
>>138
> 寝ながら読んでそのまま寝てしまっても問題ないし
多分大丈夫

> バッテリーの心配もいらない
数週間保つ

> 旅行に行く時もポケットに入れられるし
普通はカバンに入れないかな?まあ曲げ応力には弱いね

> 落として壊す心配もない。
うっかりさん?モノを落とすことなんて殆んどないのでは?

> なによりも本を読みたいのであって文字を読みたいわけではないという事。
そうじゃない人も多いよ
金儲けの手段として、たまたま本の形態と流通網が向いてたから
紙の本で出してた、というパターンね
158名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:41:55.73 ID:y9yhdGs+0
レンタル電子書籍というのが一番手っ取り早いかもしれない。
1冊50円で1週間くらい読めるとか。
159名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:41:57.62 ID:BgTaG9WB0
買おうと思っても
本を見る為だけにそれを持ち歩くのは面倒
160名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:43:12.63 ID:BgTaG9WB0
電子書籍を読み続けた子供に
親が「本読めよ、お前の部屋本全然ねーぞ」
と言われグレる
161名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:43:12.71 ID:qErA+FZ70
>>151
それでも日本の出版業界は2兆円近い売り上げがあるからなぁ
これだけの不景気にしては健闘しているよね
162名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:43:32.02 ID:9yRH4iT+0
ブックオフの100円コーナーって
なんであんなに臭いんだ?
163名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:43:39.57 ID:/rT4aV1+0
普通の本の方が解像度が高いから
目が疲れないし

読まずに直接脳へインプットできるようになったら買う
164名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:43:45.75 ID:03One0Yv0
電子データに金を払うのは吝かではないが、
独自規格の専用端末は無理。
165名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:44:06.52 ID:nmXeLBIOO
パラパラめくってから買うか決める雑誌なんかも結構あると思うの
166名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:44:30.29 ID:hoTuRXMe0
失われた時を求めて、とか
買うとかさばる名作が買える様になったら
端末買ってもいいよ。
167名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:44:38.31 ID:70suIOMIO
コストが下がって、古い作品とかある程度フリーペーパー化したらもう電子書籍まっしぐらだよ
168名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:45:19.88 ID:1eGuYR9f0
読むだけなら本のほうがいい
+αが必要。読ませる工夫が必要、快適さと刺激性である。
169名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:45:30.05 ID:qErA+FZ70
>>156
アメリカの電子書籍売り上げなんて年700億円〜800億円くらいのもの
日本の方が電子書籍は売れてるよ
170名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:45:32.86 ID:WSfIvuJu0
>>151
それをやったら人間としておしまいだ
気持ちよく自炊して本は自腹切って買う
著者に金が回らなきゃそのうちいい本も読めなくなる
171名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:46:00.99 ID:DUzkBJjK0
素朴な質問、古本屋の利益って出版社に入るの?

出版社的にはネットで売ったほうが儲かるんじゃないの?
172名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:46:14.16 ID:rUvO7WFu0
>>165
リアル本屋で一日1時間?立ち読み出来る端末とかもある
173名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:47:02.88 ID:BgTaG9WB0
>>171
漫画雑誌で良くブックオフ撲滅したいぞキャンペーンとかやってるから
利益なんて入らないかと
174名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:47:14.45 ID:S5PTBMJr0
金ないけど本読みたい人は図書館行くしなあ。
175名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:47:20.17 ID:7w2YBRJ00
やっぱり読みにくいってのもあるよね
単行本よりも読みやすい形に出来ないものか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:48:07.34 ID:carwPAyH0
アルファベットと漢字じゃ、重さが全然違うから。
英語圏のような流行方を漢字圏で期待するには、もっともっと
ハードが進歩しなけりゃ無理。
177名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:48:07.52 ID:70suIOMIO
>>168
電子音で音読機能とか、ミステリーなら読者自ら選択して結末がそれによって変わるとかな
178名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:48:23.41 ID:j7Kd7hNO0
目が悪くなったりしないのかな?
179名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:48:24.70 ID:myFrXBNo0
大切な本は紙媒体で持っておきたいんだよね。

これ日本人だけなんだろうか?
180名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:48:25.87 ID:BgTaG9WB0
電子書籍は、まず目的を持って目で探す
リアル本屋は、置かれてるものを眺めて想定外のモノも目に入る時がある
181名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:48:45.94 ID:BgTaG9WB0
>>177
ゲームブックか
182名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:48:51.24 ID:RrXK4zG30
>>170
>>151は人間終わった人
183名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:49:03.32 ID:WsrQYx3n0
日本は本が安いからだってさ
それに比べると電子書籍はデータだけのくせに割高に感じるんだろう
184名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:49:04.12 ID:l22dVNyW0
いまだに端末の盛衰で商売をしようと思ってる人間は本気で馬鹿なのかと思う
電子書籍制作それ自体がいわゆるワンソースマルチユースの一端にあるのに
コンテンツホルダーの側がそんなことを言ってるのは何故なんだ

やるべきことはデータの汎用性を確保することだろう
あえて日本独自の状況を言えば日本語の組版の性質上マルチユースが困難だと言うことも出来るが
それに取り組んで提供を廉価にできる効果は限定的としても
現在普及している端末もターゲットに出来るだろう
端末の盛衰に振り回されて機会拡大や機会損失に一喜一憂しなくて済むようにもなるだろう
それをやりたくないのが自分たちなのに何故普及しないのかって誰に何を聞いてるんだよ
185名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:49:11.12 ID:G5go378I0
>>140
おおっ、同志!
そうなんだよな。結局は本を買い続けると思う。

>>151
いや、ほら、古い自主流通本なんかもあるから…;;;
基本、持ってる本をなんとかしたい。
一部屋の半分以上を占領してるもんで。………ダンボールが。
186名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:49:39.09 ID:sP4ut4bOO
辞書や文献など、資料としての用途だったら検索性に優れる電子の方がいいけど、
小説なら扱いやすくて任意に読み飛ばせる文庫の方がいい
187名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:50:02.41 ID:BUCfGn2E0
職場の図書購入費の申請にレシートいるし…
188名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:50:10.21 ID:iB/jVe7d0
>>178
その指摘は、チラシの裏に書いてこそ言う権利がある
189名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:50:36.11 ID:7w2YBRJ00
>>180
あの本屋探索の楽しさってなんだろうね
デジタル書店でズラリと書名が並んでいてもあまり楽しくなさそうだ
歩いたり視点を動かしたりする身体的な感覚と関連しているのだろうか
190名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:50:57.86 ID:nmXeLBIOO
>>172
へー
191名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:51:15.08 ID:h00KmwQk0

物品である本は、簡単に
物品から物品へとコピー出来ないからねぇ。

本をいくらスキャンして電子データにしても
本その物の物体が出回る事がない。
電子データに商品としての価値はないんだよ。
だからいくら電子データが出回っても本としての商売は
続いてんだよね。
192名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:51:36.83 ID:BgTaG9WB0
現物の本に+100円くらいでデータ権利も一緒に付ければいいんだよ
193名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:52:36.15 ID:70suIOMIO
電子書籍は資源の無駄遣いを解決し、なおかつブックオフが倒産の浮き目に合うと言うおまけ付き
194名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:54:02.35 ID:0NDmg1GP0
出版業界が儲からないシステムだからだろ?
195名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:55:12.41 ID:RG2fEoAF0
どんな本でも発売日に出て、紙よりも少しでも安ければ良いけど、現状アホかと
196名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:55:22.20 ID:nmXeLBIOO
>>192
紙より高くて売れるわけがない
そういうのは端末代に含めればいい
端末自体高すぎだけど
197名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:56:07.02 ID:bZf5OEpL0
電子書籍に限らず日本のオンラインサービスって信頼性がないんだよ、
独自規格でガードガチガチだから「サービス終わったらどーなんの?」と。

PCだろうがケータイだろうがテレビだろうがJPEGが見られる端末ならどれでもOK、
移動も簡単とかやってくれないとダメだわ。
重要なのは汎用性とデータ保証だよ、端末とかほとんど関係ない。
198名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:56:13.85 ID:8QqVtyWY0
置き場にほんとにこまるし、売るのもめんどくさい
電子はありがたいけれど、肝心のソフトが弱くて・・・
199名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:56:23.08 ID:DUzkBJjK0
じゃ、もう既存の出版社、印刷会社無視して、データ作成会社作っちゃえば?

うぜぇよDNPとか王子製紙とか、
200名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:56:43.95 ID:zJ1kf5to0
電子機器の方がよっぽど資源の無駄
紙パルプ用木材は伐採と植林を繰り返す事で
環境にもいい
201名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:57:43.25 ID:d5oneup60
こんなんで売れるわけないwwww
ソニー、PSPの電子書籍(漫画1巻420円)配信終了…PSPでし読めない独自規格でアプリも終了
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329361613/
202名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:57:55.60 ID:WSfIvuJu0
>>185
だよね
端末による見え方とかは、PDFだったらアクロバットで後でも直せる
(ページ入れ替えたり挿入したり回転させたり)からそんなに気にしなくて大丈夫
読み取り解像度だけ試行錯誤して、あまりけちらない設定にしておくといいと思います。
(やたら高解像度だと時間と容量が取られるけど)
203名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:59:12.02 ID:BgTaG9WB0
>>196
いや、現物の本とセットでと
204名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:00:21.08 ID:PyXjjL3J0
古本屋に売れないからだろ
205名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:00:40.82 ID:FZ4C9V000
別にPCで読めばいいしなぁ端末で読む必要なっし
206名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:00:44.11 ID:myFrXBNo0
>>196
紙の本に+100円で電子データつけるって意味でしょ?
207名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:01:02.03 ID:BgTaG9WB0
>>201
携帯コミックみたいなの
コマごとにスクロールして押すの疲れる
208名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:01:10.75 ID:yyggrloR0
液晶で文字ひたすら読むのってめちゃくちゃ疲れる
紙で読むのと遜色ない端末が必要
あとそれの宣伝も必要
ハゲ商法を見習ってまずは無料で配ったら爆発的に普及するんじゃないかな
209名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:01:50.35 ID:y9yhdGs+0
そういえば村上龍が電子出版の会社作ってたな
210名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:01:54.22 ID:JjWf4rz8O
紙の文化は終りなのか…

オナの後始末はどうする?
211名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:03:52.45 ID:T7TGiFRS0
>>170がいいこと言った
>>151みたいになってしまうのは文化的な生物としての人間をやめてしまっている。
212名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:04:19.55 ID:lN4u/G2Q0
>>210
お前も早く土に帰れ
213名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:04:42.07 ID:nmXeLBIOO
>>203>>206
ァナル
214名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:04:51.37 ID:ctXtQgfNO
今まで「電子書籍」なんて物自体が日本独特もしくは普及してるものかと思ってたけど…
215名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:05:00.96 ID:Styt9SFM0
出版社はこのスレの1〜今までに出たレスを採用すれば
電子書籍日本でもバカ売れですよ
特に、日本国内で一つの規格に統一する、というのなんか
216名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:05:06.30 ID:toC93Fcr0
iPhoneiPadだけでもどんだけ売れてると思ってそんな事言ってるの?
217名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:06:28.62 ID:z3/hn+/B0
>>184
同意だ。
何で端末にこだわるんだ?
端末なんていくらでもある。PCで読めるし、当然スマフォでも読める。
それでいいと思うのだが。専用端末なんか必要ないよ。今更。
218名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:07:24.05 ID:yZE3BTUr0
毎日ごみになり続ける紙の新聞や本には環境税を課税すべき。
再販法で無節操に本屋が仕入れた本が毎日大量に返品され、ごみになっている。
新聞の押し紙も同様。日本社会は既得権益を守るための理不尽な規制で、環境破壊に貢献している。

毎日捨てられる紙の新聞 = 環境破壊の象徴
毎日捨てられる紙の新聞 = 環境破壊の象徴

環境を気にするなら新聞をとるな
219名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:07:27.97 ID:OSRHGVp30

998 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:07:50.64 ID:mg1bPgfv0
業者と著者しか巡回しない電書屋
220名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:12:12.45 ID:bZf5OEpL0
任天堂はさ、3Dじゃなくて電子書籍機能をDSに付けるべきだったと思う。
DSiLLみたいに液晶でかくして文庫本サイズにすれば縦にして丁度両開きでいいじゃん。

どっかと組んでオンラインとSDカードで販売、
一冊100円くらいでやればそこそこ売れると思うよ。
ペンで書き込める参考書とか問題集とか出しても良いじゃん。
221名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:12:19.29 ID:K9k04km/0
これ以上 電磁波に包まれたくない。
222名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:12:41.73 ID:M78jWZxB0
アメリカと韓国企業が必死で宣伝する電子書籍事業、日本国内は撤退してます。
シャープの「GALAPAGOS」、実際の一般販売台数は5000台程度と発表。東洋経済の記事
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退
223名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:12:50.08 ID:a3iyJqgY0
ユーザー的には紙派と電子派に分かれるだけだと思うがな
どちらともチェックして選ぶということにはならんはず

電子書籍の方は分割して出版すればいいんじゃないかと思う
224名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:12:52.05 ID:uVLG/N2hi
>>208
そんなんじゃホワイトカラーの仕事出来ないだろ。一日の大半は液晶モニターを見て過ごす上に、
家に帰っても液晶テレビだし。
225名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:13:19.09 ID:kru1w7b5P
アマゾン待ち。

早く出してくれ。
タブレット買わずに待ってるんだから。

>>208
まず、少しググレ。
電子ペーパとか。
226名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:13:39.85 ID:1QIwOXXnO
>>217
ちっこいスマホで本読むとか罰ゲームだろw
PCは面倒臭いしやっぱ電子書籍端末は必要
227名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:13:53.51 ID:xEVB1GBc0
>>223
早く手に入る方を選ぶ派ですわたくし
228名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:14:07.95 ID:0sIbauB40
>>17
それだ
229名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:14:17.47 ID:Styt9SFM0
>>226
スマホで読めるマンガとかを友達に見せてもらったが
苦行以外の何ものでもなかった…
230名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:14:40.53 ID:fFmCixgL0
ハッキリ言って目が疲れるし、読めない場所もある。
何より味気ない。
231名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:14:53.46 ID:M78jWZxB0
日本国内は撤退しているのに、なぜかアメリカと韓国企業が必死で宣伝する電子書籍事業
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
シャープの「GALAPAGOS」、実際の一般販売台数は5000台程度と発表。東洋経済の記事
232名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:15:03.53 ID:GePhp6uUO
>>218
残飯もはんぱないから食事やめて錠剤類で済まそうか
233名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:15:22.07 ID:PkXtfJyWO
日本の本好きって、本を形として持って置きたいとか、
本棚にたくさん本があることで優越感?を感じる人がいるからなぁ
234名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:15:51.95 ID:uVLG/N2hi
>>229
iPhoneで読めるって事はiPadでも読めるって事だからな。
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 17:16:25.39 ID:LKm88hh/0
電子書籍イラネーヨ
236名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:16:57.20 ID:Styt9SFM0
>>233
あと、こっちの本にあきたらこれ、飽きたらこっち、
また戻ってこれ、みたいな何冊も並行して簡単に
読めるのも利点。
電子書籍だといちいち面倒そう
237名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:17:06.22 ID:DUzkBJjK0
>>231
普及しないのが端末の性能のせいだと決め付けてる馬鹿、もしくはホラネってはめた出版社がいるから

そしてまた、外資に丸ごともっていかれるパターン
238名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:18:14.36 ID:FdcKdl320
いまさら文字媒体が伸びるわけねえだろ
239名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:18:15.23 ID:HbF2WiP90
4コマくらいならスマホでもいいな
でもzip探して落とすのはスマホじゃ微妙に面倒
240名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:18:34.44 ID:xEVB1GBc0
いろんなはばつがいてもいいじゃないみつを

内ゲバなんてマンドクサ
241名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:18:34.51 ID:uVLG/N2hi
>>236
逆に紙の書籍は検索も面倒だし、開いていた場所も覚えてないから不便極まりない。
242名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:18:36.67 ID:6Pz6gpaL0
本屋で買えないから。
243名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:19:07.14 ID:1hxwuuB2O
数百倍に…
夢のある話だな
244名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:20:46.41 ID:M78jWZxB0
電子書籍事業 日本国内は撤退 なぜか米国と韓国企業が必死でアピールしてる状態
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」の自社販売を終了
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
シャープの「GALAPAGOS」、実際の一般販売台数は5000台程度と発表。東洋経済の記事
245名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:20:59.28 ID:xEVB1GBc0
なんかほんとダイホンヤ的状況になってきたなあ・・3巻目でないかな
246名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:20:59.69 ID:Styt9SFM0
>>241
まあねぇ
でも別に何か検索しようとしたことはないな、読んでて
247名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:21:14.37 ID:T7TGiFRS0
>>224
だからこそ息抜きの読書のときは
紙媒体が落ち着いたりもするんだろうに。
発想点が逆。
248名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:21:27.48 ID:0sIbauB40
本って中身だけじゃなくにおいや手触り、重量感全部含めて本なんだ
雑誌でも小説でも、とにかく本を開くと何となくリラックスできる
電子書籍にはそれが無いんだよなあ
249名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:21:52.67 ID:7w2YBRJ00
>>241
コレ誰だっけ?とか
ああ、そう言えばこのセリフ前に出てきてたなぁ、とか

紙媒体を読んでいるときにデジタル検索したくなる時はある
250名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:22:07.64 ID:QdUl+JfP0
書物の内容をデジタル化してデジタルアーカイブ作ることは
必要だけど電子ブックは全く不要だね。
俺は殆ど利用したことがない。デジタルデータはインターネット経由で
パソコンなどでみれば事足りる。
251名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:23:22.73 ID:Qcm6ktDx0
本の匂いが好きだから
252名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:23:43.56 ID:M78jWZxB0
電子書籍事業 日本国内は撤退 米国・韓国企業が必死で検索できるアピールしてる状態
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」の自社販売を終了
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
シャープの「GALAPAGOS」、実際の一般販売台数は5000台程度と発表。東洋経済の記事
253名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:23:56.11 ID:Oe9BYaMz0
CDがiPodに替わったときもそうだけど、一番のメリットは媒体が場所を取らないことだろうね。
こないだ何年ぶりかに車の中でCDを鳴らしたら、びっくりするほど綺麗な音だった。
どんなんでも人間は慣れるってことよ
254名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:24:40.69 ID:WDsz0M4n0
文庫本を常に持ち歩いてる層は
電子書籍に置き換えようなんて露ほどにも思ってない
これだけは間違いない
255名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:25:25.57 ID:fmxBG3fi0
出版社の牙城を崩せないから。
256名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:25:52.81 ID:BgTaG9WB0
>>241
そうやって機械任せになって人間は退化して行くんですね…
キー打ち変換ばっかりで漢字が書けない
257名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:26:26.18 ID:kru1w7b5P
>>254
逆だよ。
親と俺ので資料の蔵書だけで大量にあって、文庫や雑誌なんか電子書籍に置き換えたい。
オヤジだけで数千冊以上あるんじゃないかな。

258名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:26:32.38 ID:M78jWZxB0
電子書籍事業 日本国内は撤退 米国・韓国企業デメリットの電池切れ、破損、視力低下に触れず
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」の自社販売を終了
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
シャープの「GALAPAGOS」、実際の一般販売台数は5000台程度と発表。東洋経済の記事
259名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:27:37.28 ID:AXAYG2WsO
外で読んでて充電切れたら読めないじゃん
260名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:28:34.06 ID:+WZTEdBA0
本や教科書に直接書き込みをする派の自分としては、
電子媒体は困る
ネットだけで十分
261名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:28:41.18 ID:xEVB1GBc0
中立即読派でも名乗るべえかなあ
262名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:30:16.46 ID:hTc2BlhfO
>>1
商売を理解してない役人気質のアホ世代が経営してるから理由がわからんのだろうな
263名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:30:47.69 ID:+WZTEdBA0
>>256その通り
既に教育現場ではその傾向が表れている
人が物事を記憶するときには見て・読んで・書かないと覚えないのに、
最近の中高生は電子辞書任せだから、
ゆとりを割り引いても記憶力が極端に落ちている
264名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:31:16.04 ID:HbF2WiP90
こればっかはエロは牽引力にならんかな

265名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:31:21.62 ID:G5go378I0
>>233
優越感というより満足感が大きいな。
本当なら読んだ本はずっと残していたい。
物理的に無理なんで捨てたり売ったりすることに。
266名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:32:03.80 ID:GePhp6uUO
>>259
発狂しそう
267名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:32:08.64 ID:gIt9s+Y+0
今あるレンタル電子書籍がもうちょっと安くなれば良いんだけどね
あと漫画喫茶が端末付きで電子書籍を貸し出してくれたら、便利だと思うな
268名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:32:17.32 ID:xyNsdQRR0
セコイ囲い込みをしようとして商機を失うニダ
269名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:33:20.30 ID:NvqONW/70
>>263
記憶に囚われて思い出補正で紙本に囚われてることを自覚すのがさきでは?
270名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:33:21.21 ID:xEVB1GBc0
>>268
コレ系のスレだと珍しいですね登場
チョット新鮮w
271名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:33:56.50 ID:M78jWZxB0
2009年12月、原口一博総務大臣が「2015年までにすべての小中学校にデジタル教科書を配備する」ことを表明
その後、その話題は消える。
272名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:33:59.60 ID:FKipsWIlO
パソコンや携帯で読めるしね
273名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:34:15.12 ID:0vFjW0Ma0
日本の場合、出版社や新聞社、マスコミが悪い。
権利形態を複雑にしすぎたから、だろ。
既得権にぶら下がって偉そうにしている、人のふんどしでしか
相撲をとれない奴が大勢いることが問題なんだよ。
274名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:34:48.69 ID:QxvwAFpkO
>>257
俺の蔵書はもはやインテリアの一部だけどな
読んだ本のコレクションだよ
電子書籍にはそれがない

プラモに例えると
電子書籍派はプラモを作るだけで満足できる
書籍派はプラモを作り飾って楽しむ

この違いじゃないか
275名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:35:10.97 ID:TTA0IHbeO
本は、紙で読むからいいんだよ
276名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:36:01.18 ID:T7TGiFRS0
>>269
触覚が記憶に大きな役割を果たすのは一般教養だろ
何言っちゃってるんだか
277名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:36:25.91 ID:QdUl+JfP0
>>265
そうだよね。読んだ本はの保管場所さえあれば残しておきたい。
古本で処分したあとでまた見たいと思って再度同じ本を購入することも
しばしばある。
278名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:36:28.21 ID:M78jWZxB0
アメリカに洗脳された韓国マスコミが電子電子電子 日本国内は撤退しているのに・・・ 
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
シャープの「GALAPAGOS」、実際の一般販売台数は5000台程度と発表。東洋経済の記事
279名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:38:09.00 ID:2ltqL4ea0
複数の端末(アプリ)用意して、支払い方法もばらばらで複数のアカウント造らなきゃならないからめんどい
全社で規格統一するか、どこか一箇所で済むようにすればいいんだけど、利権の関係で無理だろうし
それなら、amazonとかで紙本ポチったほうが手間が掛からん
280名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:38:18.40 ID:SZa+uQdG0
端末の電池切れが心配
となって電力云々で東電がアップはじめるんだろ
281南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/02/16(木) 17:38:18.70 ID:9AziRg4j0
自分のよみたい本が売ってないから。qqqq
282名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:38:54.51 ID:Mmpj+F39i
断言できるが高いから買わないと言ってる奴は安くなっても買わない。
283名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:39:10.80 ID:GePhp6uUO
電子化された愛読書なんか要らないな
やっぱ人間だから最初に感じたものは無意識にも五感に頼ってたりするから
284名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:39:49.41 ID:UT4C/8Zs0
週刊漫画誌の最新号とバックナンバーを月額500円程度で読み放題とかなら端末も売れるだろうけどね
285名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:40:19.46 ID:M78jWZxB0
米国アマゾンも韓国アップルもお家へお帰り
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
286名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:40:47.16 ID:UHxmHlf60
>>276
記憶力が学問における全てではないことぐらいわかるだろ
発想がチープなのは、その自慢の過去の記憶に囚われてるからだろ
287名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:41:06.52 ID:9KqQldGY0
同じ金出すなら本の方がいいだろ
タブレットは目が疲れるし
無料で釣って後からぼったくる売り方してる所多いから余計買う気なくなる
288名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:41:19.15 ID:G5go378I0
>>277
あるあるw
馬鹿なことをしてるなと思うし、捨てたことを後悔することも。

>>284
昔親に捨てられた漫画雑誌に、好きな漫画があったけど、
単行本にもなってないようなものなので、読んでみたいと思う。
289名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:41:41.14 ID:SZa+uQdG0
>>284
読み放題ほど読まなくなると予言
290名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:42:05.45 ID:oIWhwa6Z0
紙の本と値段が変わらないから。
売ってる本が少ないから。
日本にアマゾンとキンドルがないから

本の物流が日本とアメリカじゃ違うからなあ。
でも、電子本の値段が下がって新刊本が半額になれば売れると思うな。
291名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:42:21.52 ID:eRLdZvK10
紙の本を読むとすぐに眠くなるクセがある
電子書籍だったらどうなんだろうか?
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 17:43:02.21 ID:lbzYtrIKO
>>282
それはない
293名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:43:31.08 ID:M78jWZxB0
米国アマゾンも韓国アップルも電子書籍馬鹿は、自分の国へお帰り
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
294名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:43:54.09 ID:d2uHpoM20
値段1/3くらい安かったら電子にしてもいい
295名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:44:18.74 ID:UT4C/8Zs0
>>289
そう言う人はそもそも雑誌を買わないし
296名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:44:30.89 ID:DUzkBJjK0
漫画何十冊分のデータがちんこい端末に全部入るというのに不便はないだろう

みんな図書館のような家に住んでるんだな
297名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:44:59.03 ID:QdUl+JfP0
電子書籍は目が疲れて頭が痛くなる。
そのうちに精神がおかしくなる。
298名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:45:14.94 ID:R1bkHY8G0
単語帳を紙から携帯の電子画面に変えたら
覚えやすくなった気がする。
299名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:45:57.18 ID:xEVB1GBc0
>>296
さくさく古本屋に回してる人もいるんじゃないかな
そういったレスもちらほら
300名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:45:59.43 ID:M78jWZxB0
米国アマゾンも韓国アップルも電子書籍馬鹿は、自国でデータデータ連呼すればいいのに
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
301名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:46:33.76 ID:PSkUN9xr0
大昔の新聞、絶版した本も手軽に読めるなら買う気にもなるけど
302名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:46:38.81 ID:SZa+uQdG0
>>295
雑誌買わないな
コミックスなら年100冊近く買うけどな
303名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:47:00.52 ID:BKCRW7+t0
今日図書館で電子図書の宣伝をしていました。
チャレンジしてみました。アイパッドという機械?に文字が出るのですが
タッチしても効きが悪く先に進みません。そして機械そのものが4〜5万
するとか。

いつもPCを使っていますが本当に使いづらかったわ。係の人(メーカー)も
私が60代なので途中で身捨てましたw
304名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:47:03.09 ID:QPqY37xoI
図書館でタダで借りるから
あと目が疲れるんだよね
305名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:47:08.83 ID:Wr4kYZkV0
本棚にしまうのが楽しいのに
306名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:47:35.57 ID:nNtdbusdP
一度友人にかりて読んでみたけれど、なんか目が疲れる。
年取ったってのもあるかもしれんがちょっとなじむのに時間かかるかな?
307名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:47:40.75 ID:CzsEjW9hO
重くなって読み込み遅い時、
紙なら指が乾燥してない限り、
さっとめくれば早いのにと思う時がある。
308名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:47:53.89 ID:HPdmD7g60
電子出版専用端末なんか買う気にならない
309名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:48:18.55 ID:Ymzwwjzo0
>>65
端末買えるのって大学生以上ぐらいの年代じゃないかと思うんだ。
ジャンプよむかな?
それとジャンプぐらいメジャーだと何処でも売ってるし需要あるかなと
310名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:48:23.92 ID:M78jWZxB0
米国アマゾンも韓国アップルも電子書籍馬鹿は、自分の国で流行らせれば 日本じゃなくて
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
311名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:48:37.32 ID:3Zps7xH+P
最近、iPad買ったんだけど、iBookのサイトみたら英語ばっかりだな。
iPadマニュアルまで英語だ。
「三國志」とかもあったから、レビューを見てみたら「バカ野郎、中国語
なんて読めねぇよ」とか書いてあって、クソワロタ。
312名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:49:04.82 ID:xEVB1GBc0
>>305
テトリス状態になるまではNE・・
313名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:49:56.86 ID:FKbtu4PK0
CD-ROMが一般化した頃から
そういう試みは幾度も、さまざまなデバイスにおいて繰り返されてきた
あの頃のほうがよほど楽しかったな
314名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:50:15.53 ID:UT4C/8Zs0
>>299
新刊コミックスを一回読んだら直ぐに古本屋に持っていく猛者も居るらしいですな
とある古本屋で店主か店員が誰かと話していたのを小耳に挟んだだけの話だけど
315名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:50:33.21 ID:kru1w7b5P
>>274
うーん。少しならいいけど。
家の建て直した時の仮住まいに本を移す時とか大変だよ。

東日本大震災の時にも本棚(まあ食器棚などもだが)が全部倒れてぶちまけた状態
x本だけで大小5部屋(俺とオヤジの分、実質全部)。
(金具で固定してたが、揺れで固定金具ごと引きちぎれた)。

この経験で、できるだけ電子化したいと思った次第。
316名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:51:49.87 ID:lT7aYGKZ0
糞高いから
317名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:52:27.96 ID:M78jWZxB0
結論 米国アマゾンも韓国アップル 電子書籍販売無理 
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
318名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:53:01.02 ID:SZa+uQdG0
布団の中でエロ本読むのに電子書籍いいかもな
そのくらいしか使う機会なさそうだわw
319名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:54:02.81 ID:e2G/w2Ze0
ジャンプを月曜午前一時にダウンロード販売できるようになれば、
あっという間に普及すると思う
320名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:54:19.13 ID:nmXeLBIOO
「2台目タブレット()」はやめて2台目電子書籍を推進しないとな
321名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:54:39.80 ID:xEVB1GBc0
>>314
成程、それを読んでちょっと修正しよう

中立即読派手元に残したい主義かな自分は
322名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:54:42.61 ID:FZ4C9V000
>>319
だな捨てずに済むからマジでありがたい捨てるにも一苦労なんだよねぇ
323名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:55:25.45 ID:lWzII95o0
>>314
最近のマンガなら売るなら早いほうが高く買ってくれるからじゃないの?
324名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:55:59.29 ID:M78jWZxB0
コンビニの週刊漫画も数量が減っている、コンビニの情報誌、週刊誌が売れない
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
325名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:56:15.73 ID:ve5x3sla0
電子書籍端末にも、「スマホ」みたいなやらかい通称があればいいと思うの。
326名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:56:40.27 ID:0or8uZJi0
出た当初、目が疲れるだろうって言ってもスルーされたわ。

想像つくだろうが。だから、キンドルキンドルと言って騒ぐマスゴミを
信用するなって事。あいつら虚構作り出してるだけだから。

もっと自分で考えて買え。すぐ流されるな。
327名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:56:40.10 ID:SChrq6xx0
>>314
現状、PDFはプリントや画像抽出はできない設定もあるが、解除ソフトもあるし、コピーができる。
電子書籍のフォーマットで、主流になりつつあるのは、コピーやスクショ、プリントできない形式。
もしそれが増えてくると、例えば中古(古本)として流通させるのが困難になる可能性もある。

「電子書籍は歓迎だが、古本として売れないから困る」という意見も少なからずある。
(その手の電子書籍の実験に関わるとモニターで必ず出る意見)

なのでその話はあながち少数という訳でもないと思う。
328名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:57:39.00 ID:Uzz5+a8gO
本好きは手触りや装丁含めて本を見て触る時間が好きなんだよ
いまどき本は高いから好きな人しか買わない
情報だけ欲しいなら図書館やジュンク堂やらでざっと読む
落ち着いて紙をめくる感じ・時間が好きなんだ
片手間に読むなら2ちゃんねるとかblogとか
ただで簡単なものを読む
329名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:58:30.12 ID:oLHfJoDV0
>>314
気合の入ったキモチワルイ漫画脳は、
各県に一人ずつくらいはいるだろう。
330名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:58:39.40 ID:M78jWZxB0
終わってる話を何度もしてるけど、日本ユーザーは要らないと回答してます。
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.htm
331名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:58:57.38 ID:wXA7BzK10
書棚と直置きに困る人以外はお得感が無いからじゃね
332名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:00:37.63 ID:TfuCBkOCO
中抜きするだけのクズ寄生虫のせいで電子化書籍の値段がバカ高いからでは?
333名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:00:41.98 ID:GhyR/PQu0
電子書籍なんか本読んでる気にならんな。目が痛いし。
334名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:00:53.71 ID:M78jWZxB0
終わってる話を何度も話題にしてるけど、日本ユーザーは要らないと回答してます。2011/09/27
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
335名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:00:58.03 ID:P9VIGZYu0
骨折して片手しか使えないときはスマホで寝ながら読めて便利だったな。
336名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:01:28.13 ID:vWFAQgOP0
日本企業の悪い癖。
利権を守るために意固地になって、
結局外国企業に油揚げを持って行かれる。

プロテクトで雁字搦目の独自規格に囚われ、MP3を再生できる
iPodに市場を持って行かれた頃から全く成長していない。
337名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:02:37.86 ID:hcrfzjIx0
小売価格に固執してるからだろ。
再販制度はいいところ一つもないよ。
おかげであの業界、いやらしい上に逆らえないピラミッド構造になってる。
338名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:03:05.16 ID:FwDoSQ9PO
一長一短だな
片手で読める端末型が便利な時もあればゴロゴロ寝転がって実物で読みたい時もある
339名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:03:07.99 ID:SZa+uQdG0
そういやアマゾンの専用書籍端末売れたの?
340名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:03:36.79 ID:M78jWZxB0
終わってる話を何度も話題にしてるけど、日本ユーザーは要らないと回答してます。2011/09/27
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
341名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:04:38.21 ID:L0Y/QhaN0
簡単な話、日本語との相性が悪いんだよ
342名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:04:44.89 ID:9GI+/KUP0
やりたがってるのは、電気屋とその一味だけ
343名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:06:29.67 ID:hcrfzjIx0
>>339
欲しいのか欲しくないのかどっちだよ。
・国内ではまだ正式に販売してません。ドコモから出るらしいが。俺は海外のアマゾンで買った。
・白黒なら無線オフで1ヶ月、オンなら2〜3週間持つ。
・日本から販売してる電子本はゼロ(海外の英語本か青空文庫、もしくは自炊)
・インターネットを閲覧できるけど、ネタ機能思った方がいい。
・カラーのFireは使いやすいが燃費はスマホと同じくらい。

こんな感じ。
344名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:06:40.31 ID:M78jWZxB0
>やりたがってるのは、電気屋とその一味だけ
アップル、サムソン、NTT、ソフトバンク、総務省官僚、アメリカ官僚、東京都、文科省・・
345名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:07:43.81 ID:kru1w7b5P
この問題、古本屋は嫌がるんだよね。
古本が来なくなる可能性があるから。

PCやデジカメと同じく、インタフェースや性能なんてあっという間に高性能に使いやすくなるよ。
346名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:08:05.89 ID:Z47oMUro0
どの端末買っても見られるようにしろよ
347名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:09:04.11 ID:H1NnRIa00
iPadなんか糞出版社がどこも独自アプリで出しやがるから終わってる
なんのためのiBookだと思ってやがる

出版社自らオワコン化させてんじゃねーか
348名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:09:05.09 ID:M78jWZxB0
終わってる話を何度も話題にしてるのは電気屋とその一味だけ、ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
349名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:09:52.57 ID:/hM8b80Q0
本屋と同じ値段で買うやつなんていないだろ、200円にしろよ
350名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:10:08.88 ID:DP9vpILy0
高い
乗り換えるとまた買い換え
ブックオフに捨てに行けない
351名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:10:36.06 ID:L0Y/QhaN0
コピー自由にすれば普及するよ
352名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:10:52.11 ID:kru1w7b5P
>>348
あんなもん、売れるわけがない。
街の小さい本屋しか利用できない規則があったらそこで本買うか?
353名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:11:35.46 ID:nmXeLBIOO
>>340>>348
それ連発されるとどこまでレス読んだか紛らわしいよぉ><
ここにいる人はわかってるからよそで書いて。
354名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:11:46.94 ID:H/lac5U20
ネットDLした事あるけど…

やっぱり書籍は紙の本で集めるのがいい
コレクションするのが楽しいんだ
手触りとか匂いとか、形も好きなんだよな
買わない本は立ち読みで十分さ
355名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:11:53.57 ID:j1tlQ0Ps0
>>339
クリスマスで爆売れしたらしい
356名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:12:24.68 ID:M78jWZxB0
売れないからコンビニでつまれる週刊漫画が減って、コンビニに並ぶ情報誌、週刊誌が減って
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
357名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:12:31.55 ID:FZ4C9V000
>>353
NG入れなさい
358名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:12:41.33 ID:wd10RER00
>>327
そこまでして、コピー撲滅に勤しむのは、見上げた根性だな。

常識、売れるかどうかが重要だろ。
その次は、自分の創作物が多くの人に見てもらえる喜び。

見たり読んだりするだけで時間がかかるから、
ニッチなものはDRMフリーにすべき。
359名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:13:52.08 ID:wNpUXfJ/O
それなりに価値のある書籍は紙で残るだろ
過剰に乱発しまくってる読みきりのどうでもいい雑誌類は電子化でいい
360名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:13:57.61 ID:lu3KJZnu0
>>351
著者のことを考えずに簡単にそう言い切るおまえは、
電気屋とその一味だな!w
361名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:14:21.64 ID:nmXeLBIOO
>>357
ぉぅぃぇ
362名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:14:38.43 ID:7w2YBRJ00
有名漫画家とか作家が何人か集まって
デジタルマガジン創刊しないかな
もう出版社を経由する時代でもないだろ
363名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:14:53.22 ID:M78jWZxB0
ID:nmXeLBIOOは、自分のコメントはいいわけ?勝手な思想
364名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:15:30.97 ID:FZ4C9V000
>>343
若い世代はそんな情緒もった考え方しないだろうし配信書籍にならされていくだろうないずれ主流になりそう
365名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:15:41.05 ID:jmq+5maK0
よくわからんが、くだらない利権争いやめて規格統一しろや
366名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:16:03.32 ID:uPJOteZV0
電子書籍なんぞは図書館ぐらいしか利用価値がないだろう
367名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:16:14.11 ID:Mmpj+F39i
>>292
もともと読書って時間あたりの単価は非常に安い方なんだよ。
本を読む習慣のある人は元より本に当てる予算枠をみんな持ってる。
ドンブリ勘定でも何でもね。
だから買うか買わないかじゃなくて、単価の問題はどれだけ買えるかの話なわけ。
CDの違法ダウンロードと一緒。
もともとそこにお金をかける意識のない人は安くなれば客になるかといえばそうはならない。
少なくとも全体に対して影響を与えるレベルでは存在しない。
368名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:17:01.79 ID:M78jWZxB0
終わってる話を何度も話題にしてるのは電気屋とその一味だけ、ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
369名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:17:38.25 ID:wKdD02ee0
>>362
昔そういうのやって一瞬で潰れたらしい
作家を「有名」にしていたのは、出版社だって
思い知ったんだよ
370名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:17:47.73 ID:j1UCOe36O
スマホのバッテリー問題が解決したら爆発的に増えると思うわ
371 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 18:18:34.35 ID:QoFyg6ovO
紙の本で読みたいからだっつーの
馬鹿じゃねーの?
372名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:19:02.28 ID:crkwxczg0
>>133
いや、本質だよ。
いちいち、iBooksとBOOKWalkerを切り替えて読むとか、バカバカしい。
何より、独自フォーマットそれぞれでユーザビリティが違うしね。
373名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:19:15.44 ID:M78jWZxB0
出版業界倒産寸前 売れないからコンビニでつまれる週刊漫画が減って、コンビニに並ぶ情報誌、週刊誌が減って
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
374名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:19:42.07 ID:nmXeLBIOO
アプリがいっぱい無料になってる時代に、書籍1冊数百円とか合わなさすぎだな
375名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:19:50.76 ID:Oue9uLi40
>>363
ヒトモドキと一緒にしちゃダメだ
376名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:19:55.10 ID:6Cb2dcMk0
>>333
電子ペーパー端末は目痛くないよ
光らないから暗いとこで見えないけど
377名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:20:18.14 ID:kru1w7b5P
>>368
アマゾンの端末を待ってるからソニーもガラパゴスも買わないよ。
何度も書くけど。

制限が多く品揃えが少ない小さい本屋で買う奴はいない。
378名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:20:18.35 ID:SChrq6xx0
>>369
コミックもに限らず、ちゃんとした編集者がいないと、作家の文章ってけっこうメチャクチャで独り善がり
になることがほとんど。今は力のある編集者が減ったけどね。
作家がただ書きっぱなしの作品を出しても、売れるのは本当に有名なごく一部のみ。
379名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:21:36.69 ID:7w2YBRJ00
>>369
成る程な
大量コピーも大量配布も作家が出来るようになったが
広告は出版社がやらないと信憑性が無いのか
380名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:21:41.58 ID:M78jWZxB0
【電子液晶が原因 子供の視力低下 最悪】
視力が0・3未満の小学生の割合は7・55%と過去最高を更新したことが9日、文部科学省の学校保健統計調査でわかった。
小学生全体で推計すると50万人を超える。同省は『幼い頃から液晶デバイスなどで画面を見る時間が増えているため』と分析している
381名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:22:33.09 ID:Styt9SFM0
>>378
まあ同人誌で稼ぐやつもいるけども、それはそれだからなぁ
382名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:22:41.02 ID:hdCGTZc/0
>>5
そうなんだよね
その弊害で大して利便性やコスパが良くないし
消費者もそれ知っているから食いつかず
停滞・腐敗していく
383名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:23:52.28 ID:isJEiVgM0
逆だろwwwwww

自動車評論家が、昔メーカー責任者としたやり取り。
評「何故日本ではステーションワゴンを売らないのか?」
メ『日本ではセダンしか売れないんですよ〜』
評「お前らが積極的に出さないからだろバカ!!!」
384名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:24:05.96 ID:M78jWZxB0
アマゾン、ソニー、シャープの購入者へ 勝手に使え、宣伝はやめろ
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
385名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:24:42.13 ID:qwS+hA1x0
楽天電子書籍専用端末とか出されても・・・
386名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:25:56.43 ID:5VbgoaJt0
>>5で結論
387名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:26:45.74 ID:zhsiY0cF0
>>1
電子書籍が普及しない理由は、電子書籍の値段が高すぎるからだろ。その一点につきる。
388名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:26:51.59 ID:ibsdkKhNO
アメリカと違って紙よりコストかからないのに安くないから。

漫画を読むにはまだ解像度が粗いから
389名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:27:52.27 ID:hYooTuoX0
コケタwと思ったがナプスターは、鯖にうぷされていた違法のファイルに管理機能付けて
金とって配信してなかったっけ?
自炊したのを吸い上げて、配信出来るように(法的&技術的な承諾と加工)とうぷした人に
ご褒美(買取はやりすぎだなwダウンロードクーポンとか?ポイントとか?)を寄贈。。

出版社の中には当然「法的措置も辞さない」とやってくるのが目に見えてるけど、前科モノも辞さないw
面の皮の厚い経営者が、何とか採算が取れるまで頑張って、出版社に還元しりゃ〜無理かな?w

多少ジャンルは偏るのも問題だろうなw
390名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:27:53.89 ID:M78jWZxB0
売れないものは売れないこれが真実  電子書籍売れないかったそれだけ
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
391名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:28:07.45 ID:SZa+uQdG0
>343 >355
別に欲しくないんだけど1〜2年前くらいにそんな商品あったなーと思いだして
どうなったか聞いただけですthx
392名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:28:53.04 ID:uVLG/N2hi
>>372
Bookwalkerはラノベ、Kinoppyは文芸、iBooksは日経サイエンス。
こんな感じで使い分けしてるから迷う事無いな。
BookWalkerは新刊情報が分かり易いし、発刊予定も分かるので便利だ。
393名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:29:17.71 ID:2Nl1g2iB0
図書館にお世話になっているからw
394名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:30:11.83 ID:kru1w7b5P
>>369
んー、環境については、そういうのがあったなら登場が早すぎたとか、
売り方にまずい部分があったんでしょう。

出版社というか優秀な編集の力で左右されるというのは結構あると聞く。
ただ原稿取りに行くだけの人もいるようだけど、
一生懸命な人は一緒に内容や方向性を考えたりする人もいるようだし。

閲覧環境については、徐々に整ってきたからまあいい感じになってるね。
今、いっぱい売ってるPC、デジカメ、スマホなんかも最初から誰もが持ってて
普及したわけではないし。
昔はこのスレの電子書籍はダメだ論みたいに、ゴミだのおもちゃだの
使えないのと言われたものです。
395名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:31:02.86 ID:M78jWZxB0
アマゾン、ソニー、シャープの関係者・購入者へ 勝手に買え、使え、宣伝はやめろ
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
396名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:31:09.85 ID:8O5xIgWM0
>>378
有名なんてのは幻想ですよ
出版社が、作家や作品を、数ヶ月ごとにプッシュして
その存在を「維持」するんです。維持されなくなったもの
また、自己管理やプレゼンを組織化出来ない者から消えていくんです。
商売ですから.
あなたの言う、一部の何がしも根回しがうまいだけの話です。
397 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 18:31:37.74 ID:QoFyg6ovO
静かめのジャズを聴きながら
珈琲を飲み
紙の本を読む

これがいいんじゃい!
雰囲気壊す薄っぺらい機械なんぞ安くてもいらんわ!
ペッ!
398名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:33:12.23 ID:CGbBQGXA0
日本でも普及はすると思うけど、
結局アメリカ様にお手本を見せてもらわなきゃ何もできないて事だな。
399名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:33:13.28 ID:Styt9SFM0
てか前スレでもあったけど、電子書籍だと気軽に
トイレで読むってのもできないなぁ
や、トイレに本持ち込む方が悪いのは存じておりますが
400名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:33:20.75 ID:SChrq6xx0
>>396
まぁおっしゃってる意味を含めての「有名」ってことですわ。
401名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:34:26.48 ID:zhsiY0cF0
>>362
電子書籍が普及したら、当然そうなるだろうな。
そしたら、価格も欧米並みに下がるだろう。

そうはさせじと抵抗する出版社が、電子書籍の普及を阻んでいるというのが日本だな。
402名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:34:29.44 ID:M78jWZxB0
アメリカで売れないものが日本でごり押しされてます。
ツイッター、フェイスブック、電子書籍
403名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:35:00.63 ID:Kb655L0sP
ジャンプを電子書籍で月曜の0時に配信してくれりゃ買うぞ。
404名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:35:20.84 ID:cKiJ+NIu0
とりあえずは高性能の専用端末を造ってインフラから徐々に浸透させるのがいいだろうね
現状で不満なところも性能の高さでカバーできるかも知れないし
PCで見るのが一般的な電子書籍とされてる限りは流行らねーよ

携帯で見るのは電子チラシ、電子落書きだから漫画じゃねーぞw
405名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:35:29.83 ID:crkwxczg0
>>392
いやまぁ、それはわかるんだけどさ。
俺もそんな感じだし。

で、使い分ける事自体が馬鹿げてるって言ってるんだよ。
たかが本棚だぞ?
いちいち「この本はこの本棚にしか入りません」とか、ユーザーの事を考えていない証左だろ。
406名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:35:33.59 ID:6Cb2dcMk0
トイレは読めるんじゃね?
風呂は無理だけど
407名無しさん@十一周年:2012/02/16(木) 18:35:41.50 ID:foJCxqSO0
コンテンツが高いからでしょ。半額ぐらいでだせば、広まるとおもうよ。
でも、やらないだろうねw
408名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:35:44.11 ID:kXTfwC8b0
ベンチで紅茶飲みながら、本読むのがいいんだよ。
409名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:35:45.87 ID:SChrq6xx0
>>399
フォーマットやビュアーソフトの乱立なども一つの問題だが、まさに
それが今後の大きな課題。自分も書いたけど、水に濡れてもガキが多少乱暴に
扱っても、丸めても大丈夫…みたいな端末が出ないとね。
あとはバッテリーの稼働時間。
まぁ、いつだったか、今のキンドルみたいなので全然苦にならないよ〜とか
いう人もいましたが(苦笑)
410名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:36:09.50 ID:dg0neu1G0
「有名」を「維持」する組織は必要だよね
勿論、編集者の編集、商品化能力も
勿論、作家の発想力も
411名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:36:11.37 ID:hIcc14Ra0
・徒歩10分以内にまともな図書館がない
・コレクションしない
・繰り返し読む
・電車で読む
・持ち歩く必要がある本が数冊ある
・電子書籍でしか読めない本がある
・エロ本が充実している

この条件がいくつか満たされない限り売れないんじゃないの?
教科書の導入例が唯一の成功って感じ
タブレットも帯に短し襷に長し
412名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:36:17.12 ID:2wrfoQuA0
アメリカはどの程度普及してるのかな
ハードが2千万台売れたのはわかったが皆使ってるのかね
どちらにしろ何年か先は日本もアメリカと同じようになる気がする
413名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:36:26.72 ID:5VbgoaJt0
端末の技術的には電子ペーパー採用が最低ライン、キンドルはこれだが日本参入は遅れまくった
それも応答速度の向上とカラー化という今後の二大課題を抱えている

電子ストア的には
価格の問題・表現の自由の担保・ファイル規格の統一・再DLの保障とID使いまわしの防止・10年単位での経営の安定
414名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:36:44.67 ID:kru1w7b5P
>>399
逆にその辺の使い勝手は普及すると変ってくると思うけどね。
防水対応タブレットや携帯が登場したみたいに。水洗いOKの本になるでしょう。

一箇所に本を置かなくてもいいし。
普及して端末価格が下がったら便所に端末おいておけばいいわけで。
今、出始めでそんなに経ってないのに1万円ってことは、
5年10年したら千円か無料だよ。
415名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:37:22.12 ID:cgPm5Jsx0
>>395

シャープのガラパゴスなら、そのあと商売法も製品ラインナップも変えて、
普通に売ってるよ。

ttp://www.amazon.co.jp/EB-A71GJ-B-GALAPAGOS/dp/B006GLMJBA
416名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:37:23.78 ID:SZWfavI/0
新しいマーケットを作りたいんだろうけど
悲しすぎる努力。
417名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:37:40.22 ID:BmoLd7eZ0
>>1
アメリカだと電子書籍は紙より2割以上安いけど
日本だと同じ値段ってほうが一番大きな理由では
418名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:37:45.24 ID:YbVJES0X0
クソ高いからだよ。電子データのくせして。
419名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:38:15.71 ID:M78jWZxB0

アメリカの映画離れが2年後テレビ離れが5年後
ソニーのフェイスブックは、アメリカでは個人情報ろうえいで登録者増えず
ツイッターは、アメリカでは使っていません。
420名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:38:20.99 ID:AoE/pqLy0
単に高すぎる
421名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:38:23.45 ID:SChrq6xx0
>>410
それを含めてのビジネスだからね。作家が直で出版できるにこしたことはないが、
たぶん難しいだろう。
422名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:40:06.58 ID:2jC+egYEO
質問していいか?

電波が届かない所によくいく俺は電子書籍はどう読めばいいんだ?

図書館では携帯電話は禁止だったはずなんだが…
423名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:40:30.80 ID:2Nl1g2iB0
ハードをただでばらまけば!
それども使うかなぁ面倒くさそうだなぁww
424名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:40:45.43 ID:UfpskD7V0
ブックオフで105円、普通の本屋で400円くらいの文庫本が、なぜかデジタルデータになると500円とかなんだろ?

誰が買うんだよw
425名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:40:55.23 ID:CCxy1emK0
利権絡みでどうにも身動き取れなさそう・・・
市場拡大するのは誰も確実と思ってるだろうけど、そうおいそれとはいかないな。
利権にぶら下がる悪魔どもが居る限り
426名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:41:42.55 ID:M78jWZxB0
いらないものは売れないこれが真実  電子書籍いらなかった ただそれだけ
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
427名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:41:42.61 ID:zhsiY0cF0
>>402
嘘はイカンよ。

いまやアメリカの成人の29%が、タブレットまたはEリーダーまたはその両方を所有している。

サンタのおかげで米国タブレット・電子リーダー普及率が約2倍に
http://jp.techcrunch.com/archives/20120123pew-tablet-e-reader-study/
428名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:41:54.89 ID:YlX2Z2Tf0
>>424
そりゃそうだわ
429名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:42:03.42 ID:6Cb2dcMk0
>>409
バッテリーはガラパゴスは糞だけど
キンドルとかソニーなら20時間くらいもつんじゃねーのん?
430名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:42:15.05 ID:h/6MAUPc0
図書館あるし古本屋あるし
端末高いし、規格は統一されてないし
種類は少ないし・・・
売れないだろ
431名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:43:05.25 ID:ABn/gJ7s0
マスゴミ、電通が推すゴミに飛びつかない事をこの10年で学んだ結果です!
432名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:43:13.33 ID:kru1w7b5P
>>405
PC創世記みたいなもんでしょう。そのうち統合されるか、画像や圧縮みたいに主として使われる
フォーマットが決まってくる。
電子機器だけでなく、何事もそうやってフォーマットが決まってきた。

>>422
図書館に行かなくて済むんじゃないかな。または図書館が貸し出す端末を使うようになるのかも
しれないし(蔵書はまさにサーバ容量次第)
まだレンタルの仕組み、手法までは整ってないけれどね。
433名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:43:14.60 ID:2wrfoQuA0
いったん売れ始めたら必要ない人まで買うのが日本人
値段と宣伝次第だよ。
434名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:43:20.12 ID:AoE/pqLy0
文庫で1冊100〜200円くらいじゃないと買う気にはならん
コストは下がってるはずだろ
435名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:43:52.99 ID:UHxmHlf60
>>380
今の電子書籍端末なら光量調整したり、反射光の電子ペーパーだったりで、たぶん大丈夫
その問題?%
436名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:44:01.12 ID:zhsiY0cF0
>>426
日本のガラパゴス仕様が負けただけ。

時代はいずれ電子書籍に進む。それを避ける道はない。
いくら日本の出版界が抵抗しても遅かれ早かれ訪れる。
437名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:44:11.83 ID:M78jWZxB0
>>427
いまやアメリカの成人の29%がサブプライムローンの返済で住むところもない暮らし
電子機器なんてとてもかえません、キーボード?貧民すぎて打てません
438名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:44:15.01 ID:SChrq6xx0
>>429
まぁ、読みたいと思った時にバッテリー切れとかさ…萎えるじゃんw
ほっといても勝手に充電されるみたいな機能でもあるといいのにな。
439名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:44:29.71 ID:9ff9wfcUO
漫画本ですら"保存用"の需要がある民族だから


かもね(笑)
440名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:44:51.67 ID:6Cb2dcMk0
>>422
端末に予めダウンロードしておいて読めば
ってか図書館では別に電子書籍読まなくていいんじゃねw
441名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:44:51.81 ID:cgPm5Jsx0
キンドルのは、ペーパーバックのアマゾン価格と殆ど変わらんよ。
ついでにいえば、アマゾンの紙の本やキンドルより、更にウォールマートや街の本屋の方が安いので、
アメリカでも電子書籍は、紙より大抵高い。

ちなみに、本だけでなくCDもDVDもゲームも、基本ウォールマートが最大の小売で、
アマゾンですら足元にも及ばない。
442名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:45:12.76 ID:Styt9SFM0
>>411
アメリカとかだとあるからなぁ
近所どころか車で1時間くらい行かないと図書館ないとか
443名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:45:34.25 ID:+Kzq6/xOO
月々いくらって固定費がかかるのがいやなんだよ。
ディスクシステム方式でもいいから
月々の固定費かからない方式も選択できるようにしてくれ
444名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:46:31.55 ID:M78jWZxB0
いらないものは売れないこれが真実  電子書籍いらなかった ただそれだけ
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
445名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:46:34.39 ID:PNB1RkloP
書物を写してPDF化するのは、真のデジタル化じゃないと思う。
446名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:46:39.35 ID:zhsiY0cF0
>>437
まともな議論のできる御仁ではなかったようだなw

可哀想に、精神障害者だったか。論理的な主張ができるようになるといいね。
447名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:47:05.05 ID:UHxmHlf60
>>380
今の電子書籍端末なら光量調整したり、反射光の電子ペーパーだったりで、たぶん大丈夫
その問題は電子書籍よりは地デジ化の時、ブラウン管よりワザと光量を多くして
綺麗なように見せかけていると遠回しで批判されてた
部屋の明るさで調光できるテレビとか過剰な光源に批判的な良心的なとこは
何故か叩かれてて酷かったけどな
今では、そうやって売りつけてたメーカーはほとんど大赤字
今のは色々と改善されつつある

448名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:47:11.15 ID:M7DT+6tNO
出版社がガン。一部の作家も出版社にお世話になってるし、持ちつ持たれつだから難しいね。別に紙の本が0になるわけじゃなし。自炊業者を合法化したら変わるかもね。
449名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:47:18.61 ID:kru1w7b5P
>>438
なんとなく、想定できるんだが、遠からず電子ペーパ面がそのまんま太陽電池になるようなものも
作れるんじゃないかな。

電子ペーパだと、現時点でもかなり消費電力が少ないようだから十分可能に思う。
450名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:47:31.70 ID:Kk0Wk/LZ0
やっぱ紙の方が読みやすいかな。
電子書籍だとあまり読み返さない。積ん読状態になりがちかも。
451名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:47:47.40 ID:WPNMI/pcP
>>208
ソニーのリーダーはそれに近い
まあページ変わる時がうざいけど

てか日本の電子書籍の市場規模ってアメリカ並だったと思うのだが
紙の本を人口の85%は15分以内に着ける本屋で安く買える
雑誌はコンビニに売ってる日本で
大型の端末が普及するか??
452名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:48:18.46 ID:Kx8LX+meO
電子書籍ってなんか味気無く感じる…
453名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:48:44.71 ID:VcxOhMGs0
書物は紙だからこそ、本だからこそいいんだろうに…
454名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:48:53.08 ID:268N8Nqg0

521:名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 01:50:35 downup
>掛須 「コアミックス」の「北斗の拳」の原さんと北条さんと個別に少し付き合いがあります。
>創刊前に、「どうしてこの本に参加するのですか」と聞きました。
>彼らが、「週刊少年ジャンプ」で描いていたころ、
>自分たちはこんなに売れているのにどうしてお金が入らないのだ。
>権利の問題とか、キャラクターも自分たちの許可なく使われていた。
>そういったことに対して憤懣があって、
>それで今回のプロジェクトに参加するのだと言っていました。

>何10億円、何100億円の資金を使っても、ストーリーが良くなかったら当たらないと思います。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00082/contents/00004.htm




これが漫画だ 100万部売れても儲からない TVドラマ化→一話30万 映画70億ヒット→0円
ttp://2chnull.info/r/news/1277118348/1-1001
455名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:48:59.92 ID:2Nl1g2iB0
日本はどんなど田舎でも図書館あるし検索で中央図書館から
取り寄せられるし僻地の場合は移動図書館がこまめにで来る
456名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:49:08.82 ID:YbVJES0X0
100円にしろ。とりあえず。
457名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:49:42.18 ID:M78jWZxB0
議論?馬鹿じゃないユーザーはすでに回答してるじゃない
いらないものは売れない これが真実  電子書籍どっちか?
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27 電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ
電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了) 発売から1年もたたないで事実上の撤退
458名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:49:54.38 ID:6Cb2dcMk0
>>443
かからんが
459名無しさん@十一周年:2012/02/16(木) 18:50:01.04 ID:foJCxqSO0
期待していたんだけどねえ。とにかくコンテンツが高すぎる。
出版業界なんて、今のままじゃ先細り確実なんだから、さっさと電子書籍に
シフトする体勢を作ればいいのに、こんなバカ高い値段付けてたら移行なんてしない。
そのうち、海外の出版会社が格安で日本に参入してきて、シェアとられちゃうぞ。
460名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:50:02.10 ID:zhsiY0cF0
>>451
本格普及するには、アメリカ並みの電子書籍の低価格化が必須だね。

今は日本の出版会社が必死になって、低価格化を止めて、電子書籍の普及を阻んでいるが、
いずれ穴が開いて、堤防は決壊する。その時、アメリカ並みに普及するだろう。
461名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:50:20.01 ID:z3/hn+/B0
電子書籍専用端末って、ワープロ専用機みたいなもんだよね。
そんなんだ〜れも買わないよ。
462名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:50:57.15 ID:YJOUos7K0
やっぱ紙のページをめくらないと 読んでる気がしない
463名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:51:36.02 ID:268N8Nqg0
53 名前:名無しさん名無しさん :2011/08/29(月) 16:13:39.43

「講談社「FRAU」編集部で働く27歳女性の年収1,200万円」
http://1116.org/nori/archives/2006/08/frau271200.html
「給料比較 テレビ局・新聞社・出版社」
http://rank.in.coocan.jp/salary/tv.html
「給料の高い出版社はどこだ?」 
http://unkar.org/r/books/1189177338
「小学館の年収」
http://www.japanese-salary.com/shogakukan.html

715 :名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 12:47:27
間違った額(ぶんどりすぎ)だと思います。テレビ局も出版社も。RT @satoshuho: 全社員平均は1500〜1600万くらいみたいですよ。お昼ご飯食べてきます。 (#mangalive live at http://ustre.am/i4Fc )

ttp://twitter.com/souji64
464名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:51:37.00 ID:bx6EOGBL0
本を買ったほうが1兆万倍いい
465名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:51:38.31 ID:9ff9wfcUO
電子株券に違和感を持つ民族だよ?
書籍を"資産"と考える民族だよ?

電子書籍は"立読み感覚・雑誌感覚"なんだよ。
で、わざわざ端末を用意しなくても、多くの書店では"無料で立読み"が可能なんだな。

本当に欲しいものは、データではなく"実物"が欲しいと思ってるの。

多分、雑誌を廃止したら電子書籍(電子雑誌かな)の需要は増えるよ
466名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:52:12.96 ID:kru1w7b5P
>>451
それほど重要でない本に往復30分かけるなら、ダウンロードするんではないかな。
ついでに言うと、田舎でも今は大きな本屋ができたりしてるけど、
欲しい本は売ってなくて結局、アマゾンで買うってことも多い。

まあ、どっちにしても欲しい本の取り寄せに取次ぎ通して3ヶ月かかってた時と比べたら天国だけど・・・。
467名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:52:53.13 ID:M78jWZxB0
1000円で買える本を
2万出す馬鹿がアメリカと日本にいる
馬鹿は、充電して壊さないように本を読む
468名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:52:53.90 ID:Styt9SFM0
前のスレでも出てたけど、初回限定版、限定特典
予約購入特典などがないのはつまらん
469名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:53:21.62 ID:/W7BVnhS0
>>三年後には数百倍に

この人は東南アジアの真珠養殖に投資して一儲けしそう
470名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:53:31.16 ID:NPWw/nngO
モバイルなんてファッションだろ

一度に何冊も運ぶ馬鹿いない
471名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:53:33.45 ID:vP0178tA0
>>462
紙のほうが現実のモノとして安心感あるからね
いつ消えるともしれないデータに金払いたくないわ
472名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:53:40.51 ID:zhsiY0cF0
>>464
本は、かさばる。日本にも電子書籍の低価格化の波が来れば、考えは変わるだろうよ。
473名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:53:50.57 ID:LINouBtfO
紙のエロ本にはロマンがある
474名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:54:14.28 ID:+S1ZfwiO0
まず軽くしろ。100g程度で人差し指と中指ではさんでもてるくらいがいい。
ディスプレイを本体と分離すればいい。ディスプレイはA4の大きさ。
475名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:54:19.09 ID:2wrfoQuA0
>>462
やっぱり厚みを感じたいね
半分まで読んだとかあとこれだけあるとか。
デジタルだと終わりが見えない感じがして
476名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:54:20.22 ID:pmITKWDrO
>>383
メ「あぁ?自称評論家ごときにバカ呼ばわりされる覚え無いんだけど?」
評「…」
メ「何調子のってんのwもう新車発表会呼ばねぇぞゴミが」
評「…すいません調子のってました」
メ「てめぇらは俺らが言った通りの作文書いてりゃいいんだよバカw」
評「やっぱりミニバン最高っすねぇw」
477名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:54:21.22 ID:Styt9SFM0
>>466
大きな本屋とかだと系列店だったりするから
最近ではそこの本屋のサイトで検索して、
在庫があれば最寄りの店舗にお取り寄せして
もらうようにしてる。

そりゃ翌日来る(うちの地域では)アマゾンに比べれば
利便性は劣るが、地元に少しでもお金を使おうと思ってる
478名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:54:22.91 ID:mXTIgXsH0
本好きから言わせてもらえば、
・まず読みたいタイトルをそれこそ何百冊も一気に揃えろ
・本体を薄く、充電長持ちで、軽くて、目が疲れないようにしろ
・ダウンロードを簡単にできるようにしろ

以上が実現できれば買うさ。
でも、やっぱり紙の本は廃れないと思うよ。ぶん投げても風呂に持ち込んでも
電気が無くても読めるんだから。

今の状態で「なぜ売れないのか」とか、笑わせるわ。
479名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:54:39.49 ID:PNB1RkloP
>>455
図書館の本は読みたいときに読めない、良書はいつも貸し出し中だね。

図書館が一番電子書籍化すべきだと思う。
480名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:54:54.22 ID:bx6EOGBL0
>>472
それがいいんだよ
481名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:55:08.65 ID:VhXU996qO
「違法ロードのせい!損害受けてる!補償費を端末価格に上乗せしろ!」w
482名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:55:28.73 ID:/ZS7+0W4O
目に悪そう

483名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:55:32.04 ID:SChrq6xx0
>>464
紙媒体の本は、いわゆる「高級嗜好品」として生き残るような気がする。
紙や装丁を豪華にし、もちろん値段も高い紙の本。
そういうのにお金を払ってもいいという人のための、嗜好品として。
484名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:55:35.32 ID:GePhp6uUO
本屋が衰退したら
街歩いてて本屋見かけて、
時間もあるしなんかあるかなーみたいな感覚で買えなくなるんだよね?
わざわざネットでこちらから本屋に赴かなけりゃならない?
宣伝は別としてさ
485名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:56:02.47 ID:M78jWZxB0
1000円で買える本を2万出す馬鹿がアメリカと日本にいる。アイパッドならなんでもできる。
馬鹿は、充電して壊さないように本を読む。馬鹿はデータが消えた泣く時もある。アイパッドにしてよかった。
486名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:56:21.32 ID:TnVLtMxW0
スマホ相手に何かを売ろうとするならば、回線状況なんとかしてからね。
487名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:56:35.52 ID:pf5sjD+W0
神田駅で降りた読子さんのコスプレしたおにゃのこがえらく可愛かった件。
488名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:56:41.15 ID:zhsiY0cF0
>>479
さすがに・・・民業圧迫だろう。図書館は、電子書籍を貸し出したら、さすがにマズイ。
産業を破壊しかねないとは思う。
489名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:56:46.36 ID:YJOUos7K0
だからいまだに スポーツ新聞買ってしまう そして電車の棚へ 
490名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:56:47.29 ID:FnM9GLPI0
ibooksに出せや。まじIT後進国になってきたなー
491名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:57:29.86 ID:kru1w7b5P
>>471
今でもフィルムカメラの人?(悪いと言ってるわけではないので、あしからず)
492名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:58:02.45 ID:3Zps7xH+P
電子書籍(専用端末)は、むしろ年寄り向きだろうな。
文字が大きくできるし、読み上げ機能とかも付けられる。

普通に文字が読めるなら、文庫本が最強だよ。
軽い、安い、水にぬれても大丈夫、失くしても泣かなくてすむ、邪魔に
なるなら捨てちゃってもいい。
493名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:58:15.39 ID:SChrq6xx0
>>479
全国で電子図書館のサービスが始まっている。今後数年でかなり広まるはず。
ただし、そういう図書館のサービスでもフォーマットの覇権争いなど、業者の
エゴが大きく広まっていますよ。図書館やそれを管理する自治体も所詮お役人
なので、現実をよく知らない人間が多く、失敗する可能性も大きいですがw
494名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:58:20.30 ID:3RYTdxeI0
取次
再販制度
495名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:58:39.26 ID:7w2YBRJ00
>>475
そう言う、読書感を再現した端末が開発されると良いよね
496名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:58:42.78 ID:M78jWZxB0
馬鹿は、充電して壊さないように本を読む。馬鹿はデータが消えた泣く時もある。アイパッドにしてよかった。
馬鹿は、アイパッドで視力を少しなくした。馬鹿は、時にクレジット会社から不明な請求を受ける
アイパッドならなんでもできる。
497名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:58:49.78 ID:zhsiY0cF0
>>480
かさ張るのが良いというのは、少数派。

世間では、かさ張るのが良くないという理由で、CDやDVDなどが普及してきた。
そうした波に逆らえないのが世の流れ。
498名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:58:59.32 ID:m2EW4KN/0
高そうだしな。
499名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:59:13.02 ID:2WuWKvqPO
目に悪いし、紙のが便利だから
だれがまな板みたいな端末で長時間読書するの?
500名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:59:22.08 ID:pLyie8TWi
風呂や電車の中では紙の本よりスマフォの方が読みやすいな。
501名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:59:32.46 ID:q6lZyt/B0
英語の本と辞書、参考書と問題集、3冊の資料集

机の上に一度に開いて置けるからべんりなのに
どうして電子ブックは、特定の本の特定の1ページだけを見せてドヤ顔
502名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:59:55.73 ID:JDQNyCRR0
電子書籍なんか売れなくたって給料はでるからな。
503名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:59:56.76 ID:7u9JxTqJ0
>>454
ほくと()なんて
ストーリーも糞も中二DQNな的勢いだけだろ!w
504名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:59:57.07 ID:2Nl1g2iB0
しかし電子書籍なんかが主になると紙業界、印刷業界、本の問屋
町の本屋さんなんかが大量失業で知り合いの派遣の人が首だw
505名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:00:13.42 ID:ZCB162yf0
電子書籍の売上って日本の方が高くなかったっけ?
携帯小説とエロが貢献してるとか
506名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:00:17.50 ID:crkwxczg0
>>432
パソコン黎明期なら、そう言えるけどねぇ…
あれから20年以上経ってるのに、まだ学ばないのか、と。
日本の出版社は、十年一日の様だね。
そりゃコンテンツが売れない筈だわ。
507名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:00:27.18 ID:V9zlcJgy0
日本は漫画の国
人気漫画を電子書籍のみの独占販売にすれば、しょうがなく普及する
508名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:01:11.75 ID:M78jWZxB0
馬鹿は、充電して壊さないように本を読む。馬鹿はデータが消えた泣く時もある。アイパッドならなんでもできる。
馬鹿は、アイパッドで視力を少しなくした。馬鹿は、時にクレジット会社から不明な夢のような請求を受ける。
アイパッドならなんでもできる。
509名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:01:43.10 ID:q6lZyt/B0
400円のコミックを読むために2万円の端末をサンタさんにお願いする小学生w
510名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:02:10.18 ID:3RYTdxeI0
むしろ雑誌を電子化してほしい
どうせ捨てることが多いんだから電子でいい
資源節約
511名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:02:28.16 ID:C+/1W+Zt0
>>504
紙業界より自分の心配をした方がいい
512名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:02:37.66 ID:zhsiY0cF0
>>504
当然の帰結だな。
デジカメが普及して、写真屋が苦しくなったのと同じ。

新しい技術は、古い産業を潰す。
513名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:02:43.26 ID:V9zlcJgy0

日本って音楽もそうだし、英が見るのもそうだけど

高いんだよね、企業の消費者搾取のせいで
514名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:03:14.35 ID:Styt9SFM0
俺図書館この10年で、1、2回しか利用したことないわ…
返さないといけない、何日までに読み終わるというのが
決められているのは苦手。
(よってレンタルDVDなどもほとんど利用したことがない)

本はよく読む方だけど全部買ってる
皆結構利用してるんだな
515名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:03:17.73 ID:LW8w4fnU0
>>1 「アメリカでは電子書籍専用端末が2千万台くらい売れている。日本はその段階にないが、今から
 3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する」

なんで端末が売れてないんですか(笑)
516名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:03:22.71 ID:8hu+AoFL0
Androidに提供したら全部Googleさんのものになってしまって
無料でばらまかれるからなw
517名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:03:26.48 ID:UYUla+BN0
専用端末とかマジ要らんわ
しかも紙より高いとかw
そこまでして読むようなものないじゃん
電力も無駄になるし
518名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:04:20.20 ID:Styt9SFM0
>>510
週刊誌なんかそれこそ、電子化すればいいのにね
出版社で規格統一した端末だして、利用者は月ごともしくは
年単位で購読する雑誌を決めるとかすれば。
(当然年単位の定期購読の方が割引料金)
519名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:04:26.28 ID:PNB1RkloP
>>488
図書館内でしか閲覧できないようにすればOKですよ。
試読みたいな感じで。
本当に欲しい本、必要な本は買うと思うから。
520名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:04:49.65 ID:zhsiY0cF0
>>507
そもそも、その漫画を出版している会社が電子書籍の普及をさせたがっていないからねw

日本の出版社は、ノータリンの集まり。古いビジネスモデルにしがみついている。
521名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:04:57.12 ID:q6lZyt/B0
980円の月刊誌を読むために
どうせ2年ぐらいしか使えない端末を2万円で買わされる会社員w
522名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:05:04.56 ID:M78jWZxB0
ごり押ししているのは、マスコミ、通信系、経済産業省
困るのはいつも要らないのにごり押しされる一般市民
523名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:05:56.47 ID:kru1w7b5P
「電子データなんて」という人はデジカメは使ってないのかな。

なぜデジカメで大事な子供の成長を撮ったり、家族や友達の写真を保存するのは良くて、
電子書籍はダメなのか説明できるだろうか?

プリントだけの問題なら電子書籍を買ったらプリント権も付くような仕組みが
出れば解決してしまう?
例えば、注文すれば装丁付きの紙書籍も手に入るようなサービス。
デジカメ写真の印画と同じで。
524名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:06:10.41 ID:V9zlcJgy0
ほんと企業側の楽観的な未来って寒いね

売れるようにするには、企業側の努力が必要なのに

第三者的に、「数百倍に成長する」とか、ばかじゃねえの?

成長するには、企業側の努力が必要なんだよ

525名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:06:14.62 ID:i/2B3NuE0
電子版なら紙の本の1/10の値段にしてくれないと買わない
嫌だ
526名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:06:15.97 ID:0Rz7MIGi0
電子は伸びない、紙もダメって言ってしまったら
じゃあどうする気だよとw
気が早いというかなんというか、そのうちボチボチ伸びてくるよ。
気長に待て
527名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:06:25.79 ID:Styt9SFM0
あ、そうだ!
世界中を席巻しているとかいう、マンファを電子書籍化
すればウハウハじゃね!?
マンガより売れてるんですよね?(棒)
528名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:06:26.77 ID:4eSgrXQM0
日本人は本が好きだからなあ
あんな物使わなくても
本を買えば良いし
本のページを捲る感触とか
あの紙とインクの香りとか・・・
とても電子書籍じゃ味わえないからなあ
529名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:06:40.76 ID:BGOI88WXO
本が好きで家に千冊以上持ってる人には置き場的に需要がある
まず紙代を引け
530名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:06:58.81 ID:RBZikgze0
だいたい、本が売れてない
CDも売れてない
中身が興味持たれてないんだから端末や媒体がどうなろうと売れないもんは売れない
531名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:06:59.13 ID:Styt9SFM0
>>528
そしてかーちゃんを気にしながら袋とじを開け、
その中身にがっかりする
532名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:07:17.08 ID:zhsiY0cF0
>>519
そういうやり方をすると、今度は端末の予算の問題が出てくる。
図書館の予算は、潤沢から程遠い自治体が多いからね。

図書館の電子書籍化は、あくまでデジタル保存という感じにしかならないだろうな。
533名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:07:28.83 ID:M78jWZxB0
クレイジー牛肉検査低くしろ、
TPPをごり押ししているのは、マスコミ、韓国人、アメリカ人
困るのはいつも要らないのにごり押しされる 日本人一般人
534名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:07:36.14 ID:/A0L6aX50
再販制度が諸悪の根源でしょ。
書籍も規制解除して自由化しなきゃ。
535名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:07:42.37 ID:q6lZyt/B0
デジカメは撮影して「保存」することが目的。写真なんか、どうせ、ほとんど見ない

本(特に雑誌)はその場で読むことだけが目的。保存なんかする必要がない。
わざわざ電子データにして索引とかつけるだけ無駄。
536名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:08:14.25 ID:z0phqkrv0
毎年正社員が激減し非正規雇用が増大してる日本で
端末が売れるとは思えない。
537名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:08:14.38 ID:Styt9SFM0
>>529
うち1万冊くらいあるけど別に困ってないですよ。
紙媒体が好きだから電子書籍いらないし、自炊する
予定もないです。
寝室にはないから、地震が起きたり床崩れても始末大変な
だけで死なない。

稀有な例かも知れんが
538名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:08:26.57 ID:i/2B3NuE0
紙と同じ値段で売ろうという考えが間違いだ
同じ値段や数%引き程度で誰が買うかよ
甘えるな
539名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:09:07.61 ID:3RYTdxeI0
国内では、取次や書店の業界が既得権益を守るために必死に抵抗するからな
で、最終的に外資にやられて、普及したときにはもう手遅れ
と、どうせまた同じ道を行くんだろう
540名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:09:08.75 ID:H7Nhv5380
読書量が他国と違いすぎ
日本じゃ普通のサラリーマンや主婦でも月10冊以上とかざらに居る
外国ではこの読書量は考えられない
541名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:09:40.17 ID:zhsiY0cF0
>>531
電子書籍化が普及して発展すれば、デジタル袋とじ、みたいなのができるかもよ。

クイズを解かなきゃ、開けないページとか、ちょっとずつ浮かび上がってくる絵とか、
未来の電子書籍は、バラエティーにとむ構造になるかもね。
542名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:09:39.85 ID:VMY9M8S90
>>504
本屋を潰してるのは、取次と古本屋と何もしてこなかった出版だろ
電子書籍普及前にどれだけ本屋が潰れてるんだよ
売れない在庫をセットで押し付け、万引きと古本屋の関係を放置
むしろ電子書籍が普及すれば、本屋が復活する
543名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:09:42.61 ID:WPNMI/pcP
>>466
急に今すぐ読みたいって事が本は少ないからなぁ
週刊誌とかならDLするけど
本もコレクションの一つで並べるのも楽しいし

>>497
薄いけど、妙に持ちにくいのが多いんだよなー
544名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:09:52.23 ID:6+lAQwGo0
>>515
大雑把に言えばアメリカ人の総人口は日本の約2倍
アメリカで2千万台なら同比率で日本は1千万台
日本の総人口は約1.2億だからほぼ10人に一人が持ってる事になる
そりゃそうなりゃ利益でウハウハだもんな
普及させたがるわ!
545名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:10:16.50 ID:l7RUN25Q0
中韓系みたいなアングラでもいいから
外圧でロックフリーの電子書籍を普及させて欲しい
正直この際北朝鮮でもいいや、新しい外貨稼ぎにいかが?
546名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:10:22.89 ID:Eoj4swGM0
フルHDパネルだろうが液晶だと見づらい
27型で何とか見れるレベル
端末?
せいぜい10型モニタだろ?
紙媒体で十分だよ
有機ELがもっと普及すれば話は違うけどさ
547名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:10:34.11 ID:Styt9SFM0
>>541
アダルトサイトかw
548名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:10:37.46 ID:TavTX8L50
>>1
> 北川さんは、日本で電子書籍の普及が加速する条件に、(1)電子書籍専用端末が100万台を突破
> (2)タブレット端末(多機能情報端末)が500万台を突破(3)スマートフォンでの閲覧に向いた
> 電子書籍コンテンツの増加−を挙げた。まだ市場が急速に拡大する時期ではないというわけだ。


(3)が微妙にかすってるけど、全部ハズレだよ
統一フォーマットとコンテンツ数だろ
ゲーム機が売れる条件と基本同じと思うけどな

ベストセラーが全部電子書籍で買えるような状況になってりゃ端末が引き摺られてバカ売れするはず
549名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:10:45.05 ID:qjMUkl0p0
>>523
電子データが駄目というか雑に扱いたいからというのならここに
飯を食いながら読むのを中断するときは放り投げて適当に積み上げてゴミに埋もれるような扱い方が好きだから
550名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:10:47.82 ID:M78jWZxB0
もともと本は売れなくなっている。もともとテレビの視聴率は低下している
もともと雑誌情報誌も売れなくっているつまり、いらない端末だったってこと
 シャープ電子書籍端末「GALAPAGOS」自社販売を終了(国内終了) 発売から1年もたたないで事実上の撤退
  http://sierblog.com/archives/1543323.html
551名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:11:06.99 ID:Styt9SFM0
前のスレでも言われてたけど、出版社がここに書かれている
ようなことを実行していけるなら、日本でも電子書籍ははやると
思うよ
ある程度はね
552名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:11:28.64 ID:vi5rEG450
3年前にもそう聞きました
553名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:11:31.90 ID:4T+l6LNq0
やっぱ本はさ
ペラペラめくって、その時に香る紙の匂いをかいでこそ、
ああ、本読んでるんだなと実感できる
それを機械に取って代わられたら、読んだ気がしないし味気ない
だから俺はそんなもん買うつもりもない
554名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:11:39.12 ID:gWZImUYp0
読みたい本が電子書籍で出されなきゃ普及しないだろ。
と言いつつも、ネットで拾った本で俺のiPhoneは常にいっぱいです。
出版者が動かなければ、これからも無料のデータを拾うしかないものね。
555名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:11:53.04 ID:zhsiY0cF0
>>542
>むしろ電子書籍が普及すれば、本屋が復活する

いや・・・それだけはないから。
電子書籍が普及すれば、店舗が要らなくなるから、本屋が要らなくなる。
556名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:12:01.58 ID:q6lZyt/B0
端末が「一生もの」なら買うよ。
でも、どうせ、ああいう機械は長くて3年もすると、電池も切れるし、メモリーも弱って死亡。
しかも、その会社が端末撤退したら、買った全部の本と一緒にアボーン。

わしらはケータイの着メロとか、Javaアプリとかを買って
痛い目にあったから、

もうだまされない  PSPのコミック撤退とか、泥棒レベルの悪行だろ
557名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:12:42.74 ID:UrVB6nGW0
自炊がデフォになっちゃったからだろ
558名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:12:45.79 ID:2Nl1g2iB0
立ち読みの楽しみを奪わないでくれ!
559名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:12:56.36 ID:M78jWZxB0
もともと本は売れなくなっている。もともとテレビの視聴率は低下している
もともと雑誌情報誌も売れなくっている つまり、いらないものを売る 端末だったってこと
 シャープ電子書籍端末「GALAPAGOS」自社販売を終了(国内終了) 発売から1年もたたないで事実上の撤退
  http://sierblog.com/archives/1543323.html
560名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:12:58.54 ID:Styt9SFM0
>>556
良い例がソニーだね
PSPでのみ読める電子書籍とか出してたけど、それも全部
終了するってさ

【企業】 「買った人はどうなる?」 ソニー、PSPの電子書籍(漫画1巻420円)配信終了…PSPでし読めない独自規格でアプリも終了
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329361613/
561名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:13:22.74 ID:KiAGseYO0
A4サイズで300dpiの画面を搭載した端末が発売されるまでは普及しない。
562名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:13:30.13 ID:5B72eZ1a0
まぁ漫画はPCでみたほうが早いし読みやすいが
小説とかは紙のほうがいいだろう
563名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:13:34.02 ID:YaiGxiSK0
携帯ゲームみたいに課金制にすればいいと思う
マンガのオチを読みたければ100円払えとか
564名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:13:49.17 ID:UYUla+BN0
>>528
そりゃ欧米と違って日本は昔から紙と木の文化だから当たり前
紙にむやみと郷愁や愛着がある民族
そう簡単に紙を棄てるとは思えない

若くて紙に愛着の無い世代は読書をする習慣が無い

まあそういうわけで始る前からオワコン化=電子図書
565名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:13:53.46 ID:HVXjzVC70
専用端末とかいらんだろ
タブレットがあれば十分
566名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:13:54.20 ID:bx6EOGBL0
>>497
それでもいいんだ。CDやDVDよりもLPとかヴィデオのほうがいい

だって見てくれがいいだろ DVDとヴィデオはそちらに譲るが

LPを壁に飾ってたおれとしては本も同じなんだよ    おっさんだからな そういうのが今でも嬉しいんだよ
567名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:14:06.14 ID:V9zlcJgy0
会社ごとにフォーマットが違うからな
BDだHDDVDだの、ベータだVHSだの

そのフォーマットも、無料のものな
Adobeに金払わなければならないとか、馬鹿かと
568名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:14:31.71 ID:zhsiY0cF0
>>544

ちなみに、いまやアメリカの成人の29%が、タブレットまたはEリーダーまたはその両方を所有している。
569名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:14:46.59 ID:Styt9SFM0
タブレットという言葉を見るといつも、ミントとかクールミントの
ツブツブ入ってる方を想像してしまう
570名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:14:54.24 ID:VMY9M8S90
>>555
万引きかわ無くなれば本屋は復活するよ
数ではなく質でね
求めてるのは質だろ
571名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:14:58.89 ID:mjX7A1UH0
値段が高すぎるんだろ。だからわざわざ電子本として買わないんだろうし。
572名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:15:22.12 ID:vtm+wba10
電子書籍は、せめてデータだけでも残って、フォーマットが公開されていればマシだが。

出版社は、pdfで売ってるオライリーを少しは見習えよ。
573名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:15:27.50 ID:tB9UK7YyO
デジタルは所有感がないからダメだよ。
実存主義ってやつだなw
574名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:15:53.64 ID:+S1ZfwiO0
>>568
アメの本って何気に分厚いからな。
575名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:16:05.94 ID:yICH8ewN0
読み終わってもブックオフに売れないから
576名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:16:09.37 ID:YJOUos7K0
>>553
鼻の下にインク塗って桶www
577名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:16:11.18 ID:Styt9SFM0
>>574
そこはやっぱ言葉の違いからですな
578名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:16:41.02 ID:l7RUN25Q0
>>560
こういう電子書籍ってメモリースティックに保存するんでしょ?
何とかしてロック解除してPDFに保存とかできないの?
579名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:17:13.40 ID:bCQn9NLo0
コンテンツが圧倒的に不足していて読みたい本がないからだろ
え?それ以外に理由なんてあるの
何でも読めれば端末がいくら高くても買うよ俺は
580名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:17:35.12 ID:Styt9SFM0
>>578
わからん
解除して放流する人は出てくるかも知れんが
こういうのが電子書籍ってあるからなぁ
581名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:17:52.44 ID:2Nl1g2iB0
だだっぴろいアメリカは近場に図書館や本屋少ないからな
豪州とかロシアとか広すぎる国では普及せざるをえないw
582名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:18:15.32 ID:65rTRrPW0
今日も洋書をバラして自炊(スキャン)してたぜ

google books も対応してないし、これやるしかねえ w
雨損で洋書買うと安いから、これでもいいけど・・

ハードカバーとかナイフで斬る苦労なんとか・・
583名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:18:24.39 ID:vvUse8lj0


んな、ワケねえだろw



584名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:18:28.67 ID:zhsiY0cF0
>>570
電子書籍が普及すれば、万引きはなくなっても、紙媒体の本が売れなくなり、
本屋の大半は消滅するだろうな。

紀伊國屋書店みたいな大型の本屋だけは生き残るだろうけど、そういう本屋は
警備がしっかりしているから、万引き被害はもともと少ないだろう。

田舎の個人経営の本屋は、ほぼ全滅、食っていけない状態になるだろうな。
585名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:18:42.49 ID:q/ctbvWa0
>>1
本なら手元に残るし、勝手に終了されたりしないし、この先データの扱いがどうなるのか判らないのに

ビデオにしても音楽にしても、カメラにしてもデジタル化されたら機種変続きで、、、

で、今度は書籍って!?
やーでしょ、今のままじゃつき合いきれないでしょ!
586名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:18:57.08 ID:UrVB6nGW0
ブックオフで105円本を買う
スキャナで読み取ってPDF化する
要らなくなった本をブックオフに売る
作ったデータは友人にもコピーしてあげる

みんなこんな感じだろ?
587名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:19:18.61 ID:LW8w4fnU0
>>544
なんか書いてることが無駄にぐるぐるしてる
588名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:19:29.86 ID:85bkMnZCi
CD→mp3は素人でも簡単にできたけど
本の自炊は自動でページめくってくれるスキャナみたいなのが欲しいな
589名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:19:29.86 ID:l7RUN25Q0
>>584
そこで教科書販売ですよ
590名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:19:32.24 ID:Styt9SFM0
>>584
田舎の個人経営の本屋って、学校に教科書や教材を
納入するのが主な収入源だったりする
だからほとんど人いないのになんでつぶれないんだ?って
いうようなとこが結構あるw
591名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:20:29.86 ID:YJOUos7K0
木も伐採しないと 的もな木材が出来ないよ ただなんでもはやらかして入れ歯良い訳でわないよ
592名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:20:38.42 ID:zhsiY0cF0
>>574
アメリカの本を日本語に翻訳したら、分量が2倍くらいに増えるから、内容は濃いけどな。

アメリカの分厚い単行本を日本語化したら、5分冊になった小説もあったよな。
593名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:20:42.50 ID:tPrjAkGIP
単行本は1冊100円くらいにしてほしい。
594名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:20:56.32 ID:X31US6r20
バカだなー
モザイク解禁してエロ本売ってみれ?
スグに端末なんて売れ出すからw
595名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:21:00.35 ID:Eoj4swGM0
>>588
背表紙を裁断しても構わないならあるけどな
596名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:21:23.77 ID:q4VEa2800
青空文庫も読めない端末なんてイラネ。

素直にiPad買うわ
597名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:21:40.78 ID:IGfxTU5/0
iTSで音楽ダウンロードが始まった時も、CDコレクターが、「流行るわけね〜」って言ってたな。
あれから、CD売上が落ち込み、代りに音楽ダウンロード数が激増。

ジャケットケースどころか歌詞カードも無いのに音楽データが世界中で売れまくってる。
わざわざ店まで行く必要ないし、欲しい時にすぐ買えるし、安い。

いい加減に目を覚ませよ、日本の出版業界は。
電子化の波には勝てんよ。逆らうんじゃなく、早くその波に乗れ!と言いたい。
598名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:21:52.02 ID:OMbTHUrx0
これは失敗だったな
http://www.youtube.com/watch?v=U43RH9-0B8k
599名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:22:36.94 ID:0Rz7MIGi0
>>578
どうにもならんだろ。
よくはしらないがBDみたいにデジタルロックのキーがその都度変わったら
うちらみたいなミジンコにはお手上げだよ
600名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:22:41.34 ID:Styt9SFM0
>>597
…俺今でもCD買ってる…ipodとか持ってないし…
601名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:23:16.75 ID:zhsiY0cF0
>>590
>田舎の個人経営の本屋って、学校に教科書や教材を
>納入するのが主な収入源だったりする

俺も田舎に住んでいるから知っているが、教科書を扱うような店は独占的な地位を占めて
いるから、極少数。俺の街には5店舗の本屋があるが、教科書を扱っているのは1店舗だけ。他の店舗が潰れる。
602名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:23:18.09 ID:65rTRrPW0
>>596
青空文庫いいよねー

適当に当てずっぽうでクリックしたの読むと、
あれまあ、この作家面白いじゃないの、知らなかった
わあってなるんだけど

なんなら本買おうかしらって

え・・その端末ではできないの?
603名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:23:22.32 ID:+S1ZfwiO0
おれは図書館から借りてきた本をスキャナーに読み込んでパソコンに蓄えているが
なかなかあとで読む機会がない、というか読むのがおっくうになる。
パソコンの前でかまえてよまなければいけないからだ。
で、どうにか熱転がって気軽によめないかなぁと思って考え付いたのが
フォトフレームを使って読むこと。1万円以下で一番画面が広いのを買って
試してみたが目がいたくなってやめた。
604名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:23:49.95 ID:Styt9SFM0
>>602
知らなかった
チェックしてみよう。
605名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:24:13.30 ID:FZ4C9V000
>>603
お前はあほなだけ
606名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:24:27.46 ID:IGfxTU5/0
>>600
もちろん俺もCDは買うよ。
でも、ダウンロード購入もする。
607名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:24:30.51 ID:9cEHurwN0
規格が乱立しすぎ
潰れれば終わりだし、普及させたければ国内で統一規格にしろ
608名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:25:42.89 ID:UrVB6nGW0
>>603
VOICEROIDですね
609名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:25:45.91 ID:l7RUN25Q0
iTunesはネット経由で音楽買えるけど
あれもiPod野郎とか使えばロックがないmp3に変えれちゃったりするんだろうか
もしアップルがそのようなツールを容認しているのなら
逆にそのようなツールのお陰で音楽ダウンロードが浸透してたりするんじゃないの?
610名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:25:46.83 ID:AdHYxGCu0
日本人はまだ「ページをめくる」って言うことに、「読書の雰囲気」を感じている。
読みかけのところにシオリを挟んだり、赤線引いたり、鞄に忍ばせたり。
そんな紙の本にまつわる全てのアナログ感がまだまだ気楽で楽しいのだ。
611名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:25:48.17 ID:Rri1vQiN0
コンテンツがないのにハードが売れるわけないだろ

それにやろうと思えばPCでもできるんだから的外れもいいところ
612名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:25:58.54 ID:zhsiY0cF0
>>603
スキャナーに取り込む時間があったら読め。
めちゃくちゃ時間がかかるだろ。それ・・・
613名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:26:19.43 ID:65rTRrPW0
>>603
スキャンした本はね、タブレット端末に入れて、
風呂で読むとはかどるよ

タブレットはジプロックに入れる必要があるけど

何度か浴槽に落としたけど無事 w
614名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:26:19.93 ID:2jC+egYEO
アダルトの購入履歴はどうやって消せばいい?

しかもご丁寧に読んだ回数までカウントするんだが…

さらになんとページごとに興奮度を現すグラフが
出現するんだが…

星島のあの声はたまらん
615名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:26:22.09 ID:zDp3PN1l0
電子は読みにくい
漫画も電子で読んだあとはやっぱり紙媒体がいいといつも思う
616名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:27:20.75 ID:tB9UK7YyO
>>597
そうなの?
音質なんか、ハード次第になってしまうんじゃないの?
FM録音した方が良いだろ?
617名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:27:38.85 ID:3x2pqOBF0
充電が面倒。
それに端末が壊れたら中のデーターもあぼんなんでしょ。
やっぱり本は紙がいいわ。
618名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:27:49.17 ID:RvMBzrGE0
まずは小学校の教科書からだろ
そうすりゃ国民的に普及するわ
619名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:28:29.53 ID:q6lZyt/B0
友達にすら貸せないコミックとか
小学生には荷が重すぎだろ
620名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:28:31.61 ID:o9WUBmuj0
端末が高いから。
でも、みんな欲しがってるよ。

俺もやっと昨日、ネット中古特売で七千円(通常五万円)のを注文できた。
一万円を切れば、きっと売れ出すよ。
621名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:28:31.41 ID:OOkIi2140
ほしいコンテンツが将来性のあるフォーマットで売ってない

コレに尽きる
622名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:28:48.62 ID:z/BggrDE0
とらぬ狸の皮算用ってやつね
623名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:29:11.80 ID:nmHfVvPMi
スキャンしただけの奴でええねん
加工とかしてるから高くなるんだろ
624名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:29:18.95 ID:+S1ZfwiO0
>>603
で、今はほとんどエロ動画を入れてねっころがってみている。
もとはとらなきゃね。
625名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:29:28.92 ID:9ff9wfcUO
電子データは(直接は)眼に見えないもの。
目に見えるもの(確実に其処にあるもの)に価値を見出だすのが日本人



利便性は二の次なんだよね。

光ディスクのデータなら売れるかも知れない(笑)
626名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:29:34.91 ID:2L3XaKpgO
読むときはそのページだけじゃなくて、読み終わった途中とか、後の方を少し見たりしながら読み進めることもある。
あと、厚みでどの程度の量か把握したりとか。
電子書籍で読もうとは思わないな。
627名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:29:49.70 ID:r5LpWPO10
>>537
お宅は部屋がいくつあって、どのように収納してますか?
自分は蔵書4300冊くらい。
アパート一人暮らし。大型本棚6つに二列挿しでも収まらずに、
台所の食器棚も本棚になってるし、トイレ内に作った吊り棚も本棚になってるし、
押入れも下の段もすべて本。

愛書家が電子書籍に関心を向けないのは、本の容積の問題じゃないね。
628名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:30:10.13 ID:J3Eo8X1h0
ソフトが全然充実してないから
629名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:30:42.46 ID:q6lZyt/B0
誕生日のプレゼントに本を買って渡す
親戚の子供に絵本をプレゼントする

日本人は贈り物を大切にする文化なんだよ。

金券は失礼
iTunesカードとかアマゾンギフト券わたして、これで絵本買ってねww
630名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:30:52.69 ID:2Nl1g2iB0
まぁあれだな紙媒体と電子媒体がすみ分けて共存するな
双方にメリットあるし…新しい雇用が生まれれば良いのだがw
631名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:31:01.45 ID:uFD9e4HqO
>>612
一分間に両面12p読み込み出来るのあるよ。
632名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:31:06.43 ID:/RutRQ1R0
日本メーカーで規格決めて統一したの出せばいいのにね
63355才童貞:2012/02/16(木) 19:31:24.09 ID:65rTRrPW0
お前らはまだ若いからいいけど、

パソコンやタブレット端末で本を読む最大のメリットは
年寄りにとっては

「拡大できます」

これですよ。 ズームできますから。 老眼でもラクラク
読めます。 これが洋書のハードカバーだとデカいレンズ
とか手に持って、机に置いて読まなきゃなりません。

いまではパソコン出力をテレビに出せますからね、簡単に
634名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:31:47.56 ID:qPx3BIVC0
だってー、電子書籍化すげー遅いんだもの
使いようがないだろアホか死ね
635名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:31:48.76 ID:VMY9M8S90
>>584
大手書店の年間被害額が年間40億
利益の2倍
本屋が潰れる理由は売上不振より万引き被害のせいだよ
636名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:31:54.40 ID:LU87AJqv0
日本は古来より紙文化の国

ガサツなアメリカ人なんぞ比較の対象外だろうw
637名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:32:13.62 ID:kuu1+wNKO
そうして紙の味わいを忘れていくのか…
638名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:32:49.82 ID:SK8J62eP0
大ジジババ時代到来の日本で電子書籍が爆発的ヒットは難しいと思うけどなあ
そりゃデジタルに強いジジババもいるけど大半は疎いだろ多分
639名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:33:00.44 ID:bHu5YZqX0
>>598
すげぇーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
日本、先進的に逝き過ぎーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
640名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:33:15.11 ID:XqzFfwPz0
ソフト少ない、これが全て
641名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:33:38.55 ID:Y9YBxGOn0
インプレスwww
こいつら電子書籍仕掛け続けて失敗し続けてきた実績があるからな
こいつら絡んでくるうちは今後も無理
642名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:33:48.86 ID:zhsiY0cF0
>>616
なんで、そこでFM録音がでてくる???

それこそハード依存も甚だしいだろ。しかも電波ノイズの問題もあるし。
643名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:33:55.20 ID:+S1ZfwiO0
>>612
おれのは6ページ/分 見開きでスキャンするからな。
200ページの本で30分てところか。バカになって読み込むのみ。
644名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:34:06.13 ID:kRAnL4sg0
>>637
手書きとか巻物の味わいも忘れられてどれだけたったことか
時が経つってのはそういうことだと
645名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:34:07.69 ID:FZ4C9V000
海外じゃジャンプは配信してるのになw
646名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:34:17.17 ID:cqlZrfM20
端末のハードのせいじゃなくて、
ソフトを安売りしない、などの書籍の既得権益集団が妨害しているようにしか見えないんだが。

647名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:34:17.67 ID:cSiQ0hA40
読む以外の楽しみがあるコンテンツじゃないと無理だろうな。

高いから売れないというのは、紙と比べてとくに付加価値がないといっているようなものだしね。
648名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:34:28.88 ID:LW8w4fnU0
>>1  担当者3人による討論では

だがまって欲しい。この人たち、今まで役に立たなかった無能くんたちなのではないか?
649名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:35:10.19 ID:U3bBTOUD0
電子書籍が普及しないのは日本の出版社が妨害してるから。
単純な理由をごちゃごちゃ理由つけて混乱させてるのが
この記事。
650名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:35:15.70 ID:oSIKGjdX0
日本人は紙が好き。
あとは光り物も好き。
電子書籍も光り物にすれば普及するんじゃね?
651名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:35:28.12 ID:2Nl1g2iB0
シリアの子供かわいそう…
652名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:35:35.22 ID:xpH61maP0
mp3プレーヤーにおけるNapster、WinMXのようなものが登場すれば爆発的に広まる
コミックは一時それに近い状況にあったが、外国人頼みのところが大きかった。
日本の書籍は需要の割りに出版数が多すぎるし、外国人にも期待できない。
653名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:37:00.68 ID:zhsiY0cF0
>>635
電子書籍が普及すれば、本屋の売上が2割くらいになるかも知れないぞ。

しかも本を売っている以上、本の数は減らせず、万引き額は減らない。
654名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:37:15.96 ID:umhkuQSK0
雑誌みたいな読んだら棄てるようなのは
全部電子書籍化してほしい
655名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:37:57.71 ID:TavTX8L50
>>654
同意
フロー情報は電子でいい
656名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:38:24.53 ID:WWiRw1QT0
>>584
紀伊国屋はkinoppyで大量の電子書籍を扱ってるからな。
657名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:39:11.46 ID:zhsiY0cF0
>>643
そして保存したことで満足して、読まないってか・・・その30分をもっと有効に使えよw
30分あったら、結構、本を読めるぞ。
658名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:39:13.51 ID:B7SExaoS0
電子書籍って風呂で読めないんでしょ?
659名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:39:17.32 ID:1GD1kh9u0
マンガなんて翻訳に時間かからないし、
週間販売でまさに世界市場狙えるのにな。
お互いの足を引っ張りあって、第三者に総取りされる。
老害率いる近頃の日本の団体は、やましき者の寓話みたいな動きしてるよな。公私ともに。
ほんと中国なみに一度奈落の底へ落ちないと復活は無理だわ。
660名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:39:21.91 ID:HyUE6YIm0
Amazonが電子書籍を販売するようになるんだっけ?
それで既得権益者を一掃して終わりって感じ?
661名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:39:58.07 ID:maUxJXjYP
>>597
出版業界は乗りたくてたまんないんだよ
ひとり勝ちになるもん
ハードとソフト両面のインフラが利権絡みでまとまらないのが一番の理由だと思うよ
662名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:40:02.08 ID:Mmpj+F39i
>>635
そこまでか・・・
663名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:40:03.95 ID:oSIKGjdX0
>>654
新聞は、そーゆーのがいいな。捨てるの大変だし。
664名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:40:04.11 ID:tB9UK7YyO
>>633
現在のお年寄りが携帯の電話やメールに手こずるように、今の世代が年取ったら
「お爺ちゃん!そんな大昔のデジタル画面見なくても、ネットプレーンてのがあるのよ!」
とか言われるかも知れないw
665名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:40:26.20 ID:uDsjNQK50
分厚い雑誌は捨てるのも大変だしな
雑誌は早く電子化してほしいよ
しかも、値段を大幅に下げてほしい
666名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:40:48.37 ID:65rTRrPW0
>>654
まったくですよ。

それに写真なんてのは、製本の制約があるから
どうしてもアート紙に印刷するなどの工程が必要
になるし、しかもサイズに限界がある。

これが電子化されれば、アイドルの写真集なんか
いくらでも精細にできるし、大きくもできるのに

紙の本があるおかげで、制約をうけているよね
667名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:41:13.68 ID:WWiRw1QT0
>>638
デジタルシニアとか言って、シニア層の方がタブレットは普及してるぞ。
老眼でも拡大すれば読み易いし、操作は簡単だし。
668名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:41:20.95 ID:zhsiY0cF0
>>658
防水ケースを使えば読めるらしいよ。
669名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:42:32.25 ID:AKK99tZE0
アメリカでも電子書籍は頭打ちだってのに・・・
670名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:43:18.74 ID:kRAnL4sg0
>>666
でも再生環境にバラツキがあるから発色などににこだわる製作側の方はショボーンなことになる可能性も
サイズ上限は無限だあぁーはステキでござる
671名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:43:21.34 ID:9QswROr40
>>>666
容量で制約あるじゃん
672名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:43:21.72 ID:iJDglIYsP
本が好きな奴は、紙の本を買って読むんだよ
なんでも電子化すりゃいいってもんじゃない
673名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:43:38.24 ID:WWiRw1QT0
>>658
むしろ、風呂の方がよく読む。
防水ケース有るし押すだけでページ操作出来るから、本みたいに傷まないし。
674名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:43:53.28 ID:zhsiY0cF0
>>669
アメリカでは急増しているよ。成人の普及率は29%。
675名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:44:05.79 ID:tMrKCSve0
専用端末wそんなものいまさら誰が買うかw
さっさとiBooksから買える様にしろ、著作権ゴロどもが
676名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:44:23.82 ID:P706HS9XP
>>1のソニーの野村って人の意見さ
15年前のマルチメディアブームの時と同じこと言ってるわ
幼稚すぎる
677名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:44:41.64 ID:yZE3BTUr0
大量に破棄される書籍や新聞を生み出す再販法は環境の敵。
毎日大量の本が本屋から返品されゴミになっている事実を知っているか。

紙の本、雑誌、新聞には環境破壊税を課すべし。
新聞読んでは毎日捨てることの環境負荷、まじでやばい。
678名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:44:43.68 ID:VeVhsW6B0
部屋の片付け苦手だから電子化進んでくれダシ入れマンド
679名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:45:50.36 ID:WWiRw1QT0
>>672
本好きは、電子版を買い直したり、自炊したりしてるよ。
電子データが一番保管し易いからな。
680名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:45:55.49 ID:65rTRrPW0
>>668
ジプロック最強 ・・ でもないか
少し漏れるし

防水タブレット作ればいいのにな。 ワイヤレス充電
に SSD、ワイヤレス USB とか

水中メガネつけて、風呂の底で読みたいぞよ
681名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:46:02.01 ID:zhsiY0cF0
>>675
端末はiPadかキンドル。二者択一だな。
682名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:46:30.97 ID:wKdD02ee0
これ買った奴いんのかな?w
http://www.youtube.com/watch?v=U43RH9-0B8k
683名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:46:46.85 ID:J3Qf0+Aj0
「どうして」もなにも、答えを雄弁に語っているスレがあるじゃないか。

【企業】 「買った人はどうなる?」 ソニー、PSPの電子書籍(漫画1巻420円)配信終了…PSPでし読めない独自規格でアプリも終了
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329361613/
684名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:47:14.68 ID:m31RgPUg0
>>653
売上2割りは極端だな
単純に小遣い稼ぎの万引きが無くなれば、本屋は持ち直す
またデフレ売れない本を押し付けられことが減れば、自然と売れる本や価値ある本が必要量だけ本屋に並ぶようになる
減るのは本屋ではなく価値のないものだけだ
紙本を求める層が万引きを誘発し本屋を潰してるのは理解しようや
685名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:47:55.67 ID:WWiRw1QT0
>>680
iPadのWaterwearっていうケースは3重ロックで水中でも使えるよ。
686名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:48:04.05 ID:VeVhsW6B0
まぁ販売形式は擁護できないが電子書籍の取り回しはすげぇ楽だぞ文句言ってるの体験したことないやつじゃねーの
687名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:48:47.24 ID:/10Il3mv0
>>17
本のあの重みが好きだな、機械で見ようとは思わない
688名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:49:02.87 ID:CILxC8nh0
>>679
嘘をつくと電子厨になるぞ!
689名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:49:46.52 ID:cM+zpCRG0
売ってないからだろ。

べつにモバイルでじゃなくても、
家のPCで見れるデータ売ってたら買うよ。
でかい画面でみやすいし、かさばらないしな。
690名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:49:57.75 ID:M78jWZxB0
もともと本は売れなくなっている。もともとテレビの視聴率は低下している
もともと雑誌情報誌も売れなくっている つまり、いらないものを売る 端末だったってこと
 シャープ電子書籍端末「GALAPAGOS」自社販売を終了(国内終了) 発売から1年もたたないで事実上の撤退
  http://sierblog.com/archives/1543323.html
691名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:50:09.12 ID:K6M0TiL60
どーせ目先の小金に目がくらんで海外大手にもってかれるんだろーな
692名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:50:24.67 ID:kru1w7b5P
>>669
それ、確か同時期の米経済状態とか紙の本の売上出してないニュースだよね。
693名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:50:40.49 ID:xpH61maP0
まず一般人を電子書籍に慣れさせることが必要
スマホで無料または違法に利用させるのが一番の近道だとおも
694名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:50:51.06 ID:kRAnL4sg0
>>688
本好きが自炊に流れてるのは現実だと思うがねえ
それを見てみぬフリして取りこぼしがないとよいね
695名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:50:56.59 ID:WWiRw1QT0
>>688
つうか、本を捨てたり古本屋に二束三文で売ったりしてる連中など、
真の本好きとは呼べんわ。
696名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:51:13.13 ID:45Xo2GIg0
アップルとアマゾンが始まったら一気に普及するだろ
早く本格的に始めてほしいし
出版社と作家はとっととアップルとアマゾンにコンテンツを渡せよ…
697名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:51:41.33 ID:ixDBcCrR0
>>555
要は立地次第。小売りはそういうもの。
タバコをコンビニに置いたとき、タバコ屋が全部つぶれたと思うか?

版元が騒いでるのは、トーハン日販がヤバイことになるから。
今の本の流通は、トーハン日販が金を流すことで成り立ってる。
実売2割にもいかなくても、ガンガン刷れば、版元の取り分を、
トーハンと日販が渡す。
返本されて返却する前に、次の本を刷れば、穴埋めできる。
ただの自転車操業。
その卸しがつぶれると、書籍の売上は実売、つまり今の1/5になるのよ。
補助金漬けの農家と農協の関係に似てるわけ。
たまにヒットがでて黒字で穴埋めされるから、
それまでのキャッシュフローを卸しが立てかえる。
著者が食っていけるのも、その仕組みのおかげ。
でも時流には逆らえないから、仕方ないべ。
698名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:52:23.86 ID:M78jWZxB0
議論?馬鹿じゃないユーザーはすでに回答してるじゃない
いらないものは売れない これが真実  電子書籍どっちったか?
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27 電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ
シャープ電子書籍端末「GALAPAGOS」自社販売を終了(国内終了) 発売から1年もたたないで事実上の撤退
  http://sierblog.com/archives/1543323.html
699名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:52:53.51 ID:WWiRw1QT0
>>697
日販はhontoみたいな電子書籍サイトやってるじゃん。
700名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:53:00.08 ID:4PjP68Wk0
>今から3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する

ないないw
701名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:53:16.16 ID:zhsiY0cF0
>>684
まずお前は、電子書籍が進んでも、本屋が紙の本を売っている時点で、万引きはたいして減らないということに
気づいたほうが良いな。万引きは、スリルを求めてやっているような奴も多いしな。

・・・それで、万引きは減らない上に、電子書籍化が進めば本の売上は激減する。
なぜなら、電子書籍化が進むということは、紙媒体の本に比べて劇的に値段が下がってくるから、紙の本がどうしても
欲しいコアな層にしか売れなくなる。あるいは電子書籍を使いこなせない老人とか・・・

その結果、売上が2割ということもあり得る。まあ実際に、売上が5割を切ったら、廃業する所が続出するだろうけどね。
702名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:53:42.14 ID:KvlLMNjD0
渡しません勝つまでは・・・
703名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:53:52.01 ID:cM+zpCRG0
>>697
売れてる作家が自分のサイトか委託で…


って同人の販路ですでにやってるな。
704名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:53:55.76 ID:kru1w7b5P
>>680
防水タブレットもあるよ。まだ高いし、いまいちだけどね。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/f01d/

電子ペーパ機でも普及すれば必ず防水モデルはでてくる。
705名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:54:32.43 ID:M78jWZxB0
議論?馬鹿じゃないユーザーはすでに回答してるじゃない
いらないものは売れない これが真実  電子書籍どっち?売れなかったそれだけのこと
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27 電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ
シャープ電子書籍端末「GALAPAGOS」自社販売を終了(国内終了) 発売から1年もたたないで事実上の撤退
706名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:54:53.83 ID:3ynChNPu0
ぶっかけるのが好きな人がいる限り、エロ本は永久に紙メディアが使用される
707名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:55:24.18 ID:2Nl1g2iB0
本好きの主流は図書館と本屋を利用している
あと10年ぐらいは変化少ないのでは…
708名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:55:43.74 ID:zhsiY0cF0
>>697
>タバコをコンビニに置いたとき、タバコ屋が全部つぶれたと思うか?

電子書籍が普及すれば、紙よりも安く売るようになる。

タバコをコンビニにおいて、タバコ屋よりも3割とか5割引で売り始めたら、
コンビニの近くのタバコ屋なんか潰れるよ。
709名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:56:00.71 ID:45Xo2GIg0
>>698-699
日本の電子書籍サイトなんて信頼できるはずが無い
何の理念もないからソニーみたいに簡単に撤退するからな

電子書籍でワンピースを買いそろえてて、本棚が埋まっていってたのに
突然サービス終了で、次巻以降は別のサービスから買ってねとか、言われたらどう思う?
揃える気がなくなるだろ?
710名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:56:21.75 ID:tB9UK7YyO
DSの文学全集とか、売れてないだろ?
711名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:56:45.46 ID:M78jWZxB0
要らないものを必死で宣伝する輩って ユーザーはすでに回答してるじゃない
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27 電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ
シャープ電子書籍端末「GALAPAGOS」自社販売を終了(国内終了) 発売から1年もたたないで事実上の撤退
712名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:56:45.46 ID:WWiRw1QT0
>>705
iPadに負けただけだろ。
だいたい、TOYOTAの3倍以上の企業価値を持つAppleに
単独で対抗しようとしたのが馬鹿なんだよ。
713名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:56:54.47 ID:s/XZ+7tT0
アメリカだってもう、頭打ちだよ。
714名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:57:16.28 ID:WzUiRJLv0
専用端末買って紙とほとんど変わらない値段じゃ売れないだろ
好評だけどサービス終了のリスクもあるし
715名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:57:25.97 ID:9B51NiGZ0
商品性に劣ってるからだろ
販売とか保存とか読み易さとか全部の話で
716名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:57:28.57 ID:ZvXrviSE0
目が疲れるだろjk
717名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:57:52.42 ID:oBQer38E0
高いな。
新奸500円、5年経ったら200円
10年経ったら100円で良いよ。
718名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:58:27.64 ID:7cGzx1ba0
自炊は普及しすぎてまつよね?w
719名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:58:35.91 ID:WWiRw1QT0
>>709
俺が買ったダイヤモンドやMFは、自社ストアが立ち上がった時に、
それまでの購入履歴を移行出来たぞ。
720名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:58:42.78 ID:cM+zpCRG0
>>709
つまり編集業務も行うitunesができればいいわけだな。
721名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:58:45.63 ID:45Xo2GIg0
>>715
ipadに限って言えば
紙の本より電子書籍の方が遥かに読みやすいだろ
722名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:58:54.50 ID:M78jWZxB0

馬鹿は、充電して壊さないように本を読む。馬鹿はデータが消えた泣く時もある。アイパッドならなんでもできる。
馬鹿は、アイパッドで視力を少しなくした。馬鹿は、時にクレジット会社から不明な夢のような請求を受ける。
アイパッドならなんでもできる。アイパッドならアイパッドなら
723名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:00:03.71 ID:yqIOi9d80
日本ではどんぐりだったからな。
色んなメーカー色んな会社が背比べしたが卓越したものがなかった。
だから普及しない。
あと、価格とか使い勝手とかでも権利者の方ばかり見てユーザーの使いやすさが後回しになった。
出版もジリ貧だから考えないといけないなw
724カビえもん@2ちゃんねる初心者:2012/02/16(木) 20:00:27.94 ID:uCfwa0EZ0
学校でつかえないもん!
725名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:00:42.00 ID:WWiRw1QT0
>>722
iPadユーザーはコンビニでiTunes Cardを16.7%引きで買ってチャージしてるから
そんな事にはならんよ。
726名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:01:01.52 ID:gDAf2if90
電子食品が売れないのと一緒。
ディスプレイに映った食品を見たら満腹になるの?
活字も同じ事なんだよ
727名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:01:05.15 ID:umtYxY8L0
本は紙の方が好きなの(´・ω・`)
728名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:01:18.08 ID:CILxC8nh0

現実に戻るには、今いる世界は現実じゃないと確信し、
夢の中で死ねばいいとInceptionのコブさんが言ってた!

みんなも明日、駅のホームで実践してみて!
729名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:01:31.50 ID:M78jWZxB0

馬鹿は、一冊の本を買うのに2万使う。馬鹿はデータが消え泣く時もある。
馬鹿は、最近個人情報ろうえいした。その時からクレジット会社から不明な夢のような請求を受ける。
アイパッドならなんでもできる。アイパッドならアイパッドなら
730名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:01:43.94 ID:s13M+NkW0
”端末が売れていない”じゃなくて、”端末を買ってまで読む
便利さがない”からじゃないの?日本では電子書籍の量、質と
も貧弱すぎ、さらに利権がからんで高すぎだし、コピー禁止と
かうるさそう。アマゾンなら買った書籍はKindleだけじゃ
なくPCでもipadでも自由にダウンロードでき、どこでも
好きなように読めるから便利。
731名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:01:50.56 ID:cM+zpCRG0
>>721
きれいだけど読みやすいということはないよ。
現在のところでは、どうしても発光してると目が疲れやすいからね。
同じレイアウトと鮮明さは紙でもできるから。
732名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:02:03.14 ID:WWiRw1QT0
>>717
高田純次なら、85円の本をたくさん出してるぞ。
そこそこ面白いのが意外だが。
733名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:02:18.65 ID:yqIOi9d80
>>724
それは有るだろうな。
小学校とかではiPadに全部入れるって言っていたロサンゼルスはどうなった?
734名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:03:17.04 ID:kRAnL4sg0
>>724
佐賀にいきなさい
全生徒にタブレット端末 佐賀県立高、13年度から
http://www.asahi.com/national/update/0201/SEB201202010002.html
735名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:03:55.62 ID:zhsiY0cF0
>>731
多分慣れだろうよ。
年寄りは、慣れで紙のほうが読みやすい。
若者は、液晶慣れで反対・・・という傾向が強いものらしい。
736名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:04:00.77 ID:WWiRw1QT0
>>731
紙では無理だわ。
中綴じとか有るし、輝度もフォントも段組みも調節できんし。
737名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:04:47.43 ID:M78jWZxB0
馬鹿は、一冊の本を買うのに2万使う。馬鹿はデータが消え泣く時もある。馬鹿は、視力を少しなくした。
馬鹿は、最近 個人情報ろうえいした。その時からクレジット会社から不明な夢のような請求を受ける。
アイパッドならなんでもできる。アイパッドならアイパッドなら
738名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:05:17.30 ID:yqIOi9d80
>>734
辞書や教科書もタブレットに収容だと助かるんだけどな。
俺の高校時代の経験からは。
739名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:05:26.15 ID:4eSgrXQM0
ジーンズのお尻のポケットからそっと覗いたの肌色の地肌・角川文庫
740名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:05:36.72 ID:k9W5+tZfO
>>1
一番大きな理由は、必要ないから。
741名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:05:58.26 ID:jFHS331O0
>>730
アメリカでも売れてるように煽ってるが
実際は得体の知れない無料本や1$本、エロがダウソされてるだけ
742名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:05:58.84 ID:yZYLNPei0
コミック420円が100円ならすぐ普及するわ。ボbケkナス
743名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:06:06.40 ID:WWiRw1QT0
>>730
たいていの電子書籍はどこででも、どの端末ででも読めるぞ。
だいたい端末縛りがあったら、マシン切り替えで顧客を失っちまう。
744名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:07:05.47 ID:rpdc8Dqv0
だって高いもん。
新刊はともかく、発売から何年も経ってるやつなんかは安価で販売してほしいな。
こち亀1冊50円〜100円ぐらいだったら今からでも全部揃えるわ。
745名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:07:19.12 ID:5B4vRVXb0
特定のソフト使わないと見れないとか不便
しかもそのソフトが使い辛いときてる

そして何よりも電子書籍の価格が高すぎる
746名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:07:26.57 ID:zog9HRm80
だって海外の会社の方が利用しやすいんだもーん
747名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:07:27.96 ID:M78jWZxB0

わざわざ電子書籍、わざわざ3Dテレビ

馬鹿が必死で宣伝しても売れないものは売れない

748名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:07:29.21 ID:Ktbc35940
>>701
今のままの万引き率では持たないが、
利益率が改善すれば万引き対策に資金をかける余裕がうまれる
そして電子であったとしても本を読む習慣が増えれば、自然と紙の本の販売量もふえる
マイナスだけでは無いんだよ

紙本好きが結局は本屋を潰してるのに、まだ来ていない電子書籍に潰れる理由を押し付けるなよ
749名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:07:30.84 ID:I/I5HlJH0
電子書籍高いし使い勝手悪いからな
結局普及しなくて端末が無駄になるとか避けたいから様子見もしたいし

タッチペンなんかで書き込みが簡単にできて、
別の本へのリンクなんかもできたり紙の本を超える使いやすさになれば買うと思うけど
750名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:07:35.84 ID:WWiRw1QT0
>>742
ほんじゃJコミかニコニコ静画でも読め。あそこのコミックは無料だぞ。
751名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:07:55.50 ID:xpH61maP0
>>734
教科書が電子化できてたら一気に広まるな
端末使って漫画を共有する奴も増えるし
752名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:08:04.85 ID:45Xo2GIg0
>>731
慣れの問題だし、個人差はあるだろうけど
俺は自炊で300冊くらいを白黒モードで取り込んで、ipadに突っ込んで楽しんでるけど
普通の紙で読むよりも遥かに見やすくなったよ
読みたい本をいちいち探す手間もなくなった

電子書籍には確実に未来がある、全文検索も使いたいし自炊じゃなくてibook storeで普通に買いたいから
出版社はとっととアップルにコンテンツを吐き出してほしいんだよなあ
753名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:08:24.46 ID:UMC4//Ln0
電子書籍が普及しなくても
紙の書籍が今より売れる要素もひとつもねぇんだけどな

なんもしねェと著作隣接権抱えてリストラ大会するハメになる
754名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:08:45.83 ID:dg0neu1G0
>>736
いちいち、
輝度もフォントも段組みも調節したくなんぞないわw

調節が必要な時点でオワッテル
755名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:08:46.11 ID:65rTRrPW0
しかし病院も困ったもんだよ

うるさい看護師長がいるせいで、携帯が使えないのは
そりゃ当然なんだが、こないだ Android 端末で本を
読んでたら 「通話はお控え下さい」って注意された。

何か、わかってないんだろうと思うが、こっちはその
目的で Android 端末を買って病院に行ったんだがね
756名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:08:48.38 ID:bp/UkuF+P
シャープのガラパゴスは失敗した。
Androidをベースに電子書籍専用端末機にして値段が高い
カメラも青歯もなくAndroidもたのアプリも使えない封印版
こんな糞端末機が売れるわけがない、アップデートでOS2.3の機能が解放されたがw
姉妹機のドコモ版はアップデートされていないゴミ端末機
ガラパゴスストアですら対応しない書籍がある 
757名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:08:50.53 ID:zhsiY0cF0
>>734
iPadだよな?

まさか日本独自仕様ののガラパゴス端末ではないよなw
758名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:09:12.70 ID:yMSM+uGR0
「どうして日本では」なんて言うけど電子書籍が流行ってるのなんて世界中でアメリカくらいだろ
欧州で流行ってるなんてまったく聞かないぞ?
759名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:09:14.06 ID:AWkQdzu70
使ったときない奴がイチャモンつけてるだけだなw
760名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:09:25.10 ID:cM+zpCRG0
>>736
それは機能の問題であって、
好みのフォントとレイアウトが用意できるなら紙のほうが見やすいと思うよ。
まあ見やすいかどうかじゃなくて、目にやさしいかどうかだな。

中閉じかどうかは問題にならない。
地図にあるように完全に開ける閉じ方にすればいいんだから。
761名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:09:36.20 ID:yqIOi9d80
一般の書籍でなくて雑誌とかが普及しそうだな。
日本の場合。
書籍は著作権者の意向が反映。
昔本を書いたとか言う年寄りを説得するのは大変だw
雑誌なら権利も比較的まとまってるから問題も少ない。
週刊誌とかを1部100円で。
結構行けるんじゃないか?
762名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:09:38.96 ID:M78jWZxB0
勝手に買え、使え、アメリカに洗脳された馬鹿韓国人みたいな宣伝はやめろ
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
763名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:09:59.20 ID:dUJYvyiS0
どう見ても本気で流行らす気ないじゃん
764名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:10:29.20 ID:WWiRw1QT0
>>760
本なんか、大量の眼鏡ユーザーを生み出してきたんだし、
目に良いわけ無いだろ。
765名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:10:42.57 ID:SK/Zfq+L0
>>674
http://www.mediabistro.com/ebooknewser/74-of-book-buyers-have-never-bought-an-ebook_b19645
そして本を買う人の74%が電子書籍端末やタブレット端末を所有していても
有料の電子書籍は購入したことが無いと回答

電子書籍でビジネスとして成り立っているのは文字だけの小説やビジネス書で
写真や図版を使うことが多い電子書籍コンテンツは売れていない
アメリカだと全ての本が電子書籍として売れているとか思ったら大間違い
766名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:11:10.58 ID:tB9UK7YyO
本って「データ」として買うものじゃないような気がする。
767名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:11:15.12 ID:4Ax2hCae0
紙の方がいいからだろ。
768名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:11:40.68 ID:ouK82cj20
年間で100冊ぐらい本を読むけど、なぜ不便な電子書籍を使うのか理解できない
電子書籍は本みたいに日常生活での取り扱いはできないだろ?
寝ながら読んでそのまま寝てしまっても問題ないし、バッテリーの心配もいらない
旅行に行く時もポケットに入れられるし、落として壊す心配もない。
なによりも本を読みたいのであって文字を読みたいわけではないという事。
769名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:11:56.53 ID:JZ0BpDTNO
アルファベットの国では売れたかもしれないが、
漢字だと見えにくいんだよ。
目が疲れるだけ。
770名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:11:57.44 ID:WWiRw1QT0
>>761
ニコニコエースやらエイジプレミアムやら電撃コミックジャパンやら、今でもたくさん有るよ。
無料だったり85円だったり。
771名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:12:00.06 ID:UVVh5AtV0
Amazon通達「全書籍電子化しろ、売上半分渡せ、紙書籍より安く売れ」出版社大激怒
・・・てどうなったん?(´・ω・`)マサニアクトウ
772名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:12:20.45 ID:cM+zpCRG0
>>752
いや俺もできるだけ自炊にして、
読み直すときはPCの大画面で見てるのだが、
その読みやすさの優劣は液晶画面か紙かという差ではないだろうということ。

>>764
本が目に良くないことと、
現状の発光画面がさらに目に良くないことは両立しうる。
773名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:12:28.29 ID:BqKihCo80
どんなに煽っても流行らないよw
774名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:12:42.24 ID:Xj1vdEe80
>>28
だよなw
端末の問題じゃなくって
安価で欲しいコンテンツが全然無い
775名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:12:56.78 ID:/l+JeFXB0
>>768
管理が楽本棚買わなくていい
776名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:13:03.53 ID:qdIcDvpg0
電子書籍はアメリカでも不振なわけだが、日本で成功するって言ってる奴はどんな夢みてるんだろうな
777名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:13:26.78 ID:kRAnL4sg0
>>757おちつけ来年度だw
なのでトンデモないモノになる可能性もあることはある
778名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:13:31.31 ID:kru1w7b5P
>>756
規制されたかで、ID変えてきたんだ。

Kindle FireってただのアンドロイドOSカスタムの端末だから、
安いのとカラー以外はあまりメリット無いよ。
安いからCyanogenMod焼いたりして遊べるけど。

普通に7〜10インチタブレットを買ってKindleアプリで見たらいいんじゃない?
779名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:13:33.25 ID:zhsiY0cF0
>>755
まあ、通話も本を読んでいるのもたいして変わらんからなぁ。
通話をしていなくても、確か電波は発信しているはずだし・・・

ま、注意されたら、従っておけ。
780名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:14:01.74 ID:0XiIv5Ip0
出版社と取次が全力で抵抗するからに決まってんじゃん
そんでアマゾンにおいしいとこを全部持って行かれるのさ
音楽業界がやらかしたiTunesの大敗北と同じ道をたどるのよ
日本人には滅びの美学ってもんがあるんだね
781名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:14:23.71 ID:eT1Wh1sM0
店に本を買いに行くのも楽しみの一つだからな

アメリカみたいに本屋まで数十キロみたいな国だと電子書籍は
ありがたいだろうけど
782名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:14:32.97 ID:M78jWZxB0
結論 米国アマゾンも 韓国アップル撤退するわけで 電子書籍販売無理
電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ、…電子書籍端末「GALAPAGOS」ガラパゴスの自社販売を終了(国内終了)
ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたないで事実上の撤退   http://sierblog.com/archives/1543323.html
783名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:15:31.97 ID:AXAYG2Ws0
>>1
これって読者側の図書データと言った、
個人情報も相手側に筒抜けになる可能性があるんじゃないの?

だとしたら絶対に手を出したくないね。
784名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:15:45.27 ID:WWiRw1QT0
>>768
使ってから言えよ。
iPadの方が遥かに便利だっつうの。
本なんか1日中読んでてもバッテリー切れねえよ。

2chやTwitterで話題の本をみたら即ゲットして話題に入れる。
すでに持ってる本なら、即クラウドからダウンロードして読み直せる。
RSSや通知で新刊情報が漏れなくチェックでき、即座に読める。

電子書籍に慣れたら紙の本なんてかったるくてやっとれんぞ。
785名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:15:46.93 ID:zhsiY0cF0
>>781
アメリカのユーザーにとって一番ありがたいのは、電子書籍の値段が安いことだよ。
786名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:16:46.85 ID:/l+JeFXB0
>>784
時代遅れの馬鹿はほっとけ
787名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:17:05.39 ID:45Xo2GIg0
>>776
どこの資料見て言ってるのか理解できない
キンドルストアで売ってる電子書籍が紙の本を抜いたばかりだろ
788名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:17:12.98 ID:Qe6C2ogZ0
>>781
お前は世の中から消えろ
789名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:17:24.81 ID:RQm7+dZp0
>>29
そんな貧乏人おまいだけだよ
790名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:17:30.82 ID:M78jWZxB0
いらないものは売れない これが真実  電子書籍どっち?売れなかったそれだけのこと
日本の電子書籍ユーザーはすでに回答してます。2011/09/27 電子書籍「ガラパゴス」大失敗のシャープ
シャープ電子書籍端末「GALAPAGOS」自社販売を終了(国内終了) 発売から1年もたたないで事実上の撤退
  http://sierblog.com/archives/1543323.html
791名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:17:45.55 ID:yqIOi9d80
>>765
消費者は合理的。
紙の本より割高なら絶対に買わない。
売れそうにあおるのはテレビだけw

紙に印刷した場合ネットよりいくら高くなる?
その文を引いた価格以下にしなけりゃ絶対に売れないよw

1,000円の本でも著作権者の支払いとかを引いた価格が紙の値段。
その分を引く。
権利者への支払いが100円なら、ネット価格は100円。
そのほかにも雑費とか利潤とかもかかるだろうが原則は「1,000円の本は100円で売る」だなw
792名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:17:52.75 ID:cM+zpCRG0
>>784
それはあくまで書籍へのアクセスが便利、というだけだよ。
たとえば俺なんかあえて図書館のすぐ近くに住んでるけど、
その俺が「図書館便利だぞ」っていってるのと近い。
793名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:17:57.82 ID:SLBb1W160

電子書籍に嵌ってたけど、
改めて紙の良さが分かり紙本に戻ったな
794名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:18:43.29 ID:zhsiY0cF0
>>778
>Kindle FireってただのアンドロイドOSカスタムの端末だから、
>安いのとカラー以外はあまりメリット無いよ。

そんなことはない。操作感が非常に良いらしい。
795名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:19:02.04 ID:7P+dLd+40
長い目で見ると本棚にかかる費用>端末

だよね
796名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:19:14.71 ID:UbGRqwNY0
文庫本でいいよ
寝る前に布団の中で仰向けで読むにはiPadはでかすぎるし重い
797名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:19:44.40 ID:M78jWZxB0

ここは馬鹿ばっかり
798名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:20:17.03 ID:RQm7+dZp0
>>38
おまいは紙の書籍でもなんら貢献してないフリーライダー。
百円で古本買うだ?
いてもいなくても同じだから失せろボケ。
799名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:20:19.32 ID:WWiRw1QT0
>>790
iPadは売れまくって、Appleは米国政府以上に金を持っとるだろ。
株式時価総額も世界一で、GoogleとMicrosoftとAmazonを足したよりデカイし。
800名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:20:22.10 ID:BqfdDWZTO
電子書籍っていくらするの?
801名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:20:55.81 ID:CyO6T/gD0
国が主導してフォーマット作るくらいしか方法ないだろ
しかも電子データなのに本より高いとかありえない
いつまでたっても普及なんかしないよ
802名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:21:11.63 ID:zhsiY0cF0
>>795
アメリカだと、端末代は半年〜1年で元が取れる奴が多いらしいな。

本を読む奴が結構多いのだろうな。しかも電子書籍の値段が安いし・・・。
803名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:21:16.90 ID:VwN4SjkAO
本を手にとって、紙を触らないと作者の魂が伝わらない。
さらに上は、作者の肉筆を読むのが一番いいんだよ。
804名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:21:36.27 ID:AXAYG2Ws0
>>781
結局こう言うのって、
近くに本屋があるかないかと言う距離の問題もあると思えるよね。
805名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:21:40.18 ID:j1112QI6O
だって電子書籍は飛ばし読みやさかのぼり読みに向いていないもん。
806名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:21:40.98 ID:7KHXbik10
そもそもコンテンツ側も売る気が全く無いじゃん。
かつて電子書籍端末っていくつか出てたけど
肝心の本が紙と同じ値段とか期限付きで消滅とか
クソみたいなやつしかなかった。
紙と同じ値段でさらに端末代上乗せで売れるわけがない。
807名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:21:44.27 ID:qdIcDvpg0
808名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:21:45.13 ID:kru1w7b5P
>>765
それ、1行目に2011年に電子書籍の売上は17%増加したとある。
アメリカも不景気なのに。

同じ時期に紙の書籍は17%も増加したんだろうか?
809名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:22:03.17 ID:WWiRw1QT0
>>803
今時の作家はPC上で作品を作っとるっつうの。
810名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:22:08.68 ID:xpH61maP0
本買うのに文庫で出てるならハードカバーじゃなくていいだろ?
電子書籍も近いうちにそんな感覚になる
811名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:22:20.17 ID:TekX6QAt0
>>71
それわざと。
でないと印刷と製本業界が激変で死ぬ。
812名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:22:42.73 ID:GE8q4lHc0
作者の肉棒に触れるのだ!
813名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:23:01.54 ID:0XiIv5Ip0
工作員だらけだなw
原発爆発直後の安全厨が沸きまくってるスレみたいだ
814名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:23:13.66 ID:SK/Zfq+L0
>>787
http://www.mediabistro.com/ebooknewser/ebook-sales-up-slightly-in-november_b19889
11月の出版物売上

http://www.davidderrico.com/november-2011-e-book-sales-at-77-3m/
ここ1年間の電子書籍売上推移

全体的に減ってるんだが電子書籍は明らかに横這い
11月とかジョブズ伝が記録的に売れたとかニュースになっているのに
何でだろうね?
815名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:23:25.50 ID:cM+zpCRG0
>>811
日本全体でみたらどっちがいいのかという話になるな。
816 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 20:23:30.81 ID:GU1TwE/pO
>>784
でも充電しないと読めなくなるだろ?

電気や電池ってのは
「肝心な時に○○」
って話に一番なりやすい。

それと
ipadは重たくて、寝ながら読むのは苦痛だろw
817名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:23:38.10 ID:WWiRw1QT0
>>805
検索もスクロールもページ指定も自在だし、しおりなんかなんぼでも入れれる。
いつの時代の端末を想像しとるんだ。
818名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:23:45.53 ID:kRAnL4sg0
>>803
ワープロ作家涙目っスね
>>809
>>803は皮肉だと思うの、紙の手触りインクの香り派への
819名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:24:54.10 ID:hUCOmp/CP
電子書籍って100年もつの?
もたないならその分安くしてよ。

運営会社が潰れたら読めなくなるんでしょ?
だったらその分安くしてよ。

端末が無ければ読めないんでしょ?
利便性が落ちるのだからその分安くしてよ。
820名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:25:00.39 ID:r7lkB6Io0
エロ漫画を紙媒体と同じ修正で販売してくれ
DL販売になるとなんであんな適当なモザイクになるんだ
821名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:25:10.24 ID:3s6mPrpX0

249 :名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 14:45:29.11 ID:NsSdoQIQ
電気屋と回線屋、
それに、素人騙して登録料や売上げのピンハネで
ウマーしたい電子書籍屋が必死に煽ってるだけ
822名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:25:25.55 ID:VwN4SjkAO
>>809
だから作品が劣化してるんだよ。
823名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:25:42.42 ID:WWiRw1QT0
>>816
別に、寝ながら横向きや俯きや仰向きで読んでるよ。
本みたいに柔らかく無いから、角を設置して片手でちょっと支えるだけ。
824名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:00.52 ID:45Xo2GIg0
>>805みたいに
使った事が無いのに、いろいろ文句行ってる奴が多すぎるんだよな
多分Kindleなりipadを実際に触れば、いろいろ考え方が変わると思う

>>816
ipadは何とも言えないけど
Kindleなら1ヶ月バッテリーが持つよ
825名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:02.25 ID:TRIqqfKd0
専用糞フォーマットしか読めない端末をPC並の値段で売るからだろ、JK
しかもダウンロードにPC必須とか、マジキチじゃないの?

企画者は絶対自分で使ってないだろ。
826名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:12.95 ID:NJ2KLv7WO
共通フォーマットを作ってそれでやれば良いのに、囲い込みしたいのか各社ごとにフォーマット作るから
電子書籍化するのに必要以上にコストがかかって、そのコストを紙媒体書籍に押し付けた結果として当然「紙媒体」が売れないと困る

だから電子書籍を安く出来ない普及しない、キンドルに怯える
827名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:14.66 ID:2Nl1g2iB0
これ金貰ってる工作員が予定数こなした後は
このスレ一気にかそったりしてww
828名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:20.03 ID:2bMnyvLzO
端末タダで配ればいいじゃん
829名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:40.89 ID:a8GB7I1qO
暗いところでも読めるのは魅力だわ
830名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:41.91 ID:BYTUyrAS0
ヒント 印刷ガー
831名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:42.71 ID:cM+zpCRG0
>>817
いやそれでもそのへんの直感的な操作性は本のほうがいいと思うな。いまのところ。
リニア(ノンリニアとかの意味のリニアではなく)じゃなくてまだデジタルという感じはする。
832名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:52.06 ID:YhxUZWc80
何でそんな端末買ってまで必死に本を読む必要があるの?
めんどくさいよ
833名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:27:08.00 ID:yMSM+uGR0
>>821
電子書籍屋なんていないと思うよ
一番はiPadとかKindleといったハードウェアを売りたい連中だろうな

逆に言うとそういう端末ハードを売らないと商売にならないのが今の電子書籍の現実だろう
834名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:27:20.03 ID:T7TGiFRS0
アップルは駄目だ。
アップルで買っても日本へ金など全然落ちてこない。
アップルは日本に税など払わない。
アップルは日本の音楽書籍流通市場を縮小させるだけだ。
835名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:27:21.48 ID:04wThtKw0
紙の本の方がいい。
836名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:27:22.44 ID:VeVhsW6B0
インクだの電池だの使ったことない奴がgdgdうるせえなぁ文句つけるところは別だろww
837名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:27:49.49 ID:pVAVzQ6W0
だいたい英語で書かれた本の分厚さ知ってるか
本に関しては日本語は環境に優しく素晴らしい言語
しかも電子書籍高いんだわ
端末代+本代+通信料
これなら好きな本買って読んだほうがまし
838名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:28:02.34 ID:fYeNSHfG0
電子屋のセンスって変わらんね
http://www.youtube.com/watch?v=U43RH9-0B8k
839名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:28:10.13 ID:c23ZP7wS0
こういうスレがたつと、異常に紙の本を擁護する奴らが単発であらわれるよなぁニヤニヤ
俺はもう本自体買わないから別にいいけどさ。
840名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:28:49.08 ID:4ZGutAV70
>>824
本はバッテリー要らんぞ、一覧性も高いし、
眼の負担も少ない。
841名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:29:00.51 ID:C6jTaAlZ0
iPad2を持っているけど、Kindleを買った方が良いの?
Kindleファイヤーとか。
Androidが嫌いだし、ウイルスとか不正アクセスを気にしない端末が欲しい。
842名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:29:13.27 ID:Eeq0/f1i0
電子書籍って知らないうちに差別用語等が検閲や修正されてるからな
843名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:29:15.33 ID:WWiRw1QT0
>>831
本なんかそもそも読みたいページ探すの簡単じゃないだろ。
電子辞書と辞書を比べてみろよ。
キーワード探して掲載ページ見つけてそこからさらにページを繰るとかあり得ん世界だぞ。
844名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:30:00.01 ID:cM+zpCRG0
>>836
でも四次元ポケットとビッグライトがあったら紙の本のほうがいいなぁ。

>>839
データ化されてないものはどうするんだ。
趣味で本読んだりしなければ問題ないのかもしれないけど。
845名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:30:02.30 ID:KYCYj86f0
まあ、何にしても利便性は高まって欲しいと自分も思うけど一冊文庫で500円前後の費用もかけるつもりがない層に向けて価格を設定する必要は全くないと思う。
本読む人間にとっては何となく寄った本屋をうろついて好みの本をゆっくり探す行為そのものが至福なんだよね。
そういう本にまつわる文化の一翼を担っていた街の本屋さんが潰れる様なことにはなって欲しくない。
流通とか製本とかそういうの諸々込みでね。
既得権益とか利権とか叫ぶのが好きなひとが2ch界隈じゃ声がでかいけど、そういうものへの配慮が日本の商習慣の優れてるところだと思う。
846名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:30:03.23 ID:AFme+7Nh0
ハード壊れたら今までダウンロードしたのが全部お釈迦様になるんだろ。
冗談じゃないよ。
パソコンだって5年でぶっ壊れるのによ。
847名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:30:04.68 ID:xTdOf49C0
電子書籍にする意味あるの?
末端とか充電とか考えれば、本のままでいいと思うんだけど
848名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:30:14.90 ID:AXAYG2Ws0
電子書籍のよさを必死に訴えてる人がチラホラいるけど、
個人的にはやっぱ紙の書籍の方がいいわw

849名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:30:18.05 ID:zRzD0qpE0
こういうスレがたつと、異常に電子本を擁護する奴らが単発であらわれるよなぁニヤニヤ
俺は電子本自体買わないから別にいいけどさ。
850名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:30:19.28 ID:p5ezwYoQ0
グローバル、グローバルいってるくせに
規格はガラパゴスの囲い込みじゃ何時消えるかわからんからなぁ
信用の置けないものに金払うのは信者か人柱マニアだけでしょ
851名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:30:32.18 ID:04wThtKw0
辞書はPCやタブレット、iPhoneでもいい。
852名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:30:57.20 ID:RsITxbOK0
紙媒体の出版利権やら下受けの印刷所の問題が大きいからだろ
本気で普及させたいならその辺考えず、小説や文庫、参考書から雑誌、コミックにいたるまで
最新刊を全て電子版も同時発売すればいいだけ
853名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:31:16.33 ID:kRAnL4sg0
>>839
このスレに限らず自分の立ち位置を擁護する為に後付理由いくつも引っ張りだしてえんえんレスする方多く沸くよね
そんなん違法でもない限りそれぞれが好きにすりゃいいだけなのに
自分の選択に他人の賛同とか勝ち組のレッテルが必要なのでしょう
854名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:31:19.67 ID:khDPPe0y0
あと宣伝が足りない。
ソニーが2004年に電子書籍を出して2009年に撤退したのは知らなかった。
現在どのメーカーが電子書籍を出していますか?ってアンケートを採ればいい。

アップルばかりで、よくてシャープ。パナやソニーは10%切るんじゃないの?
855名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:32:22.77 ID:J3Qf0+Aj0
JPGとかPNGとかTXTとかPDFとか、
端末に依存しない形式でしかも安く
販売すればみんな買うと思うけどね。

というか、「電子書籍」そのものなら、
海外の著作権無視サイトとかP2Pとかで
いくらでも流通してるだろ。それを考えれば
十分に「普及」はしてる。売り上げには
まったく結びつかないけどな。
856名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:32:35.05 ID:TRIqqfKd0
>>846
地上デジタルのレコーダーと同じだもんなぁ。

ほんと使いづらい。
アナログ波止まって見なくなった。
857名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:32:35.51 ID:oSMPXThY0
百倍どころか十倍にもならんわw
それは売ってるこいつが一番分かってるwww

騙されるのは馬鹿だけ
858名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:32:48.16 ID:kru1w7b5P
>>795
以下、つまらない計算ではあるが。
コスト計算で言うと、風呂、キッチンも含めて12畳くらいのワンルームを月5万円で借りてるとして、
本棚スペースに計1畳使ってたら月4千円くらい賃料を払って保管してることになる。

859名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:32:53.09 ID:WWiRw1QT0
>>833
使っても無いのに、バッテリーが持たないだ、読み辛いだ、本が無いだの言ってる
時代遅れな化石のような頭の連中を見てイラついてるだけだ。気にするな。
860名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:32:56.11 ID:hUCOmp/CP
おらぁ貧乏人だから端末買うカネあったらそのカネで本買うわ。
iPadって6万だっけ。文庫本600円として100冊買えるね。
861名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:33:01.33 ID:cM+zpCRG0
>>843
それこそ、「慣れ」だ。
簡便なのは電子辞書だが、検索速度は変わらん。
将来的にインターフェースが直感性を増せば別だが、今のところは変わらん。


それでちょっと思ったんだけど、
日本語レイアウト(縦書き)でhtml化ってできないの?
検索とか圧倒的に楽になるんだけど。

まあ縦書きにする必要がないと言われればそれまでなんだが。
862名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:33:19.40 ID:VwN4SjkAO
>>817
偶然に開いた本から、名言を拾う楽しみがない。
電子操作じゃ、パラパラとランダムに人間の勘で速読もできないよ。
863名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:33:19.54 ID:zhsiY0cF0
>>814
アメリカの電子書籍の普及は、今年のクリスマスを境に爆発的(約二倍)に増えたんだよ。
11月から比べて、ユーザーが2倍になっている。
君のリンクサイトは11月決済だから、それが反映していない。

サンタのおかげで米国タブレット・電子リーダー普及率が約2倍に
http://jp.techcrunch.com/archives/20120123pew-tablet-e-reader-study/

この調査は、12月中旬と1月に実施された電話アンケートに基づくもので、どちらのタイプのデバイスも、
1か月の間に約2倍に増えている。いまやアメリカの成人の29%が、タブレットまたはEリーダーまたはその両方を所有している。
864名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:34:02.96 ID:UbGRqwNY0
休息に本を読むからなあ
読書の時くらいは画面見たくないってのもある
865名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:34:21.52 ID:rqAHgUt20
大日本帝国製のガラパゴス(別名ハッピータブレット)を買えよおめーら
866名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:34:32.04 ID:8ZX9kTtg0
部屋にでっかい本棚がなかったらかっこつかんやろが
皮装で英語の書いたるやつがかっこええんやで
867名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:34:42.79 ID:S9n8V4os0
画面の文章って全然頭に入ってこない
読書も勉強も紙に限る
868名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:35:50.22 ID:NJ2KLv7WO
>>832
わざわざ専用端末を買う話なら理解できないだろうけど
既に持ってるタブレットやPCやDSとか(PSPは死亡)で電子書籍を読むって考えたらよくないか?

もうすぐ科学雑誌のNewtonもiPad版を出すらしいし、バックナンバーを手元に残すコトもある雑誌こそ電子書籍化されれば保管に便利
869名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:36:10.14 ID:cM+zpCRG0
>>859
バッテリーが必要なのも、
現在のところ発光画面がより目に優しくないのも事実だろう。
俺はPCで見るほうが好きだが、
それは大画面だからで、その他の利便性に由来するものではないし。
870名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:36:51.82 ID:YroEHkAE0
出版社が妨害するから
871名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:37:17.66 ID:AXAYG2Ws0
>>845
こう言っては本屋さんに申し訳ないけど、
本屋って時間潰すには持って来いの場所なんだよねw

何と言うか本屋にいるだけで1〜2時間は簡単に潰せるし、
欲しいとは思ってなかった本でもパラパラ数ページめくっただけで買ってしまうこともあって、
宝箱の中にいるような気にさせてくれるんだよね。

そう言うのは電子書籍では味わう事は出来ない事だと思うよ。
872名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:37:22.74 ID:8S7m0NsoO
つかアメリカは本が高くて店も少ないから電子書籍がメリット大きいんでそ

日本は書籍流通が比較的しっかりしてて安くては紙質のいい本がどこでも手に入れやすいから電子書籍のメリットが薄い
873名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:37:27.84 ID:VVMbgUvA0
電子書籍というか本そのものが減ってると思うだけど減る一方じゃないかな
CDみたいに
電子書籍って漫画以外になんか読んでるのか?
874名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:38:10.80 ID:45Xo2GIg0
レコードを聞いてた奴はアナログテープには魂が無いし使いづらいに決まってるって反発して
アナログテープを聞いてた奴はCDには魂が無いし使いづらいに決まってるって反発して
CDを聞いてた奴はダウンロード音楽には魂が無いし使いづらいに決まってるって反発して

こういうのを繰り返してるんだよな

このスレにいる、電子書籍に拒否反応がある奴のほとんどは
実際に触った事が無い、思い込みだけで話してて、新しい事に触るのが嫌なだけ
パソコンを覚えない上司とか、ネットに拒否反応がある人にいら立った事は無いか?
そういう人間になりかけてるぞ
875名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:38:19.31 ID:m9iieIER0
>>863
がんばって、電書に貢いでな
876名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:38:51.70 ID:oSmtotfQ0
>>867
何年後かに紙の本を読んだ方が学力が高いとか
そんな研究結果が出そうな感じがするね
ある程度の歳になってからはいいと思うけど
これを学習に使うのはどうかと思うね
877名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:39:08.07 ID:SK/Zfq+L0
>>863
去年の2月から今年の11月まで電子書籍端末やタブレット端末がどんだけ売れたか知らないけど
まったく上がっていないのが現実

もう端末の普及が電子書籍コンテンツの売り上げ増に反映される
時期は終わっているんだよ

ブルーレイプレーヤーの普及率がいくら上がっても
ブルーレイソフト売上が伸びないのと同じ
878名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:39:38.63 ID:hUCOmp/CP
単にドキュメントと言う意味であれば充分電子媒体で普及しているじゃん。
Webページは巷に溢れている。検索はgoogleで全文検索。

それをわざわざ紙の本に似せた形ににして専用端末を強制する必要あるの?
879名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:39:40.77 ID:wdHsCxtxO
とりあえず消費者としての「あたりまえの」リクエストを数点。

・端末で囲い込むのはやめろ、いろんなデバイスで読めるようにしろ。
・デバイス間のコンテンツの移動が自由に出来るようにしろ。回数制限なんか設けるな。
・リーダーを選ばないようにしろ。好きなアプリで読ませろ。
・販売元が潰れら認証できないから読めなくなりますなんてふざけた著作権保護はつけるな。
880名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:39:42.85 ID:YroEHkAE0
端末買う金があったら本買うわ
って奴は端末も買わないし本も買わない。
紙がどうのこうの言うやつも紙本は買わない。

買う人間は、紙も電子書籍も自炊も全部買う。
881名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:39:47.50 ID:kRAnL4sg0
>>874
まあ落ち着いて、あまり熱くなると逆位置の同じ人間になってしましますよ
882名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:39:50.00 ID:UbGRqwNY0
>>874
ネットやってるヤツが電子書籍に触れた事無いなんてありえないんだけどな
883名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:39:50.25 ID:cM+zpCRG0
つーか、電子書籍の閲覧方法自体、紙の本ライクであることを目指してるのに、
否定するのはあまり意義がないよ。
884名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:39:55.09 ID:UbgpVnaH0
いや買ってもPSPみたいに突然サポートを打ち切るからだ
885名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:40:51.54 ID:NJ2KLv7WO
>>846
そんな糞ニーみたいな仕様のばっかりじゃないよ、ダウンロードしたデータをタブレットやPCやら複数の端末で見れるのもあったはず
886名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:41:09.13 ID:r5S97YNW0
>>1
日本とアメリカのiBookストア比べてみたら理由はわかるよ。

買いたい本が売ってないんだもの。

漫画雑誌を百五十円。単行本を二百円。
新潮文庫をiPhoneで一冊二百円で売って見ろよ。

あと、なんで馬鹿どもは電子ブックを買う人は紙の本を買わないとか100か0の論理で決めつけるんだ?
887名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:41:11.29 ID:kru1w7b5P
>>814
それを見ても、どう見ても電子書籍が1年で爆発的に伸びてるようにしか見えないんだが・・・。

電子書籍が2010年比65.9%増、ダウンロードオーディオ書籍10.3%増。
紙はハードカバーの児童書?が27.2%増以外は前年比数%増〜マイナス56.4%減
888名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:41:47.56 ID:MNUGKqbT0
amazonの刺客はフロリダでまんびきG メンやってなさい。
889名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:41:56.73 ID:v/dh5Wwi0
なんだろうBD出た当時BD媒体馬鹿にしてたのとすげぇ被るwプレイヤーがどうのとかPS3がぁとか液晶TVがぁとか
890名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:42:08.18 ID:WH0lLh9RO
新聞が潰れるから
891名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:42:48.69 ID:cM+zpCRG0
>>874
いや、電子書籍じゃなくて、もしかしたら単にきみに拒否…

> パソコンを覚えない上司
これ例としては不適切だよ。
電子書籍は別に本を読むのに必須ではないわけだから。
892名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:43:21.24 ID:QhzGWNt1O
実物の本のほうが解像度たかいし読み込みはやいから
電子書籍は買わないなあ
893名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:43:31.56 ID:T7TGiFRS0
>>874
そうかなあ。
決定的に違うのは、この話をしてる媒体自体が電子雑誌みたいなもんだということだよ。

だからこそ理由があって言ってるのに
思い込みの決め付けも甚だしいなあ、
頭の硬い老人になりかけてないか?

賛があれば否もあるのが自然でしょ。
ここで賛ばかりになるのなら、とっくに電子書籍はもっと普及しているはずだし
否を解決するのが普及のカギだろうに。
894名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:43:58.97 ID:yMSM+uGR0
>>874
レコードからCDに音楽ソフトの販売が切り替わった時は移行途中の端境期を除いて
レコード会社の売り上げは物凄く増えたけどな

音楽配信は10年近くやってるのに売り上げはまだ3割で、
いまだにレコード会社はCDなどのパッケージメディアに頼ってる状態
電子書籍もハードの売り上げほどコンテンツの売り上げが伸びてないから、
音楽配信と同じで伸び悩む可能性大
895名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:44:44.58 ID:S4xPDPmp0
出版社を買い取らないと無理だろ
896名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:44:47.25 ID:r5S97YNW0
>>1
iPodとiPhoneが何台売れてると思ってんだろうな?リーダーは普及してるんだよ。
897名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:45:07.29 ID:achPiHv60
>>874
そりゃ成功例をあとから見ればそういえるだろうさw
898名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:45:43.79 ID:g/7xO/odO
専門書とか読むの大変だろ
小説とか読まないからいらないよ
899名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:45:58.46 ID:9QswROr40
>>874
人間もデータだけで魂なんてないんだよw
900名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:46:57.62 ID:v/dh5Wwi0
全部が全部電子書籍化しろと言ってないんだよ。週刊誌とか月刊誌とか最終的に捨ててまうのとかそうゆうのが望まれてる
901名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:47:02.98 ID:kRAnL4sg0
個人の思いとそうでないレスは読み分けないとネ
紙派が全員アンチ電子派というわけでもないでしょう

>>899
怖いこと言うなーw
まあ全否定もできないンだけどな
902名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:47:19.22 ID:cM+zpCRG0
>>886
漫画はPCのフル画面で見られるように売ってほしい。
大画面で漫画見るともう単行本サイズには戻れない。

>>894
電子書籍と紙の本の何が決定的に違うかって、
販売・入手方法だからなあ。
最終的にはどちらも字を目で追って読むのであって。
903名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:47:20.97 ID:hUCOmp/CP
ソニーのカマボコタブレットは基本的な発想は悪くない。
あのままではガラクタだけどな。

まずはラノベ再現を目指してくれ。
・紙面はイラスト・カラー口絵含め充分な解像度
・左右両面で見開き表示OK。中とじはなるべく狭く
・表は両面それぞれカバー表示用、背はタイトル表示用の細長ディスプレイ

表紙がアニメーションしてたりするとカッコイイね。アドバンテージがある。
904名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:48:23.28 ID:VwN4SjkAO
>>874
利便性や効率性の向上はあるのは否定しないけれど、それで人間が感知する官能が向上するわけじゃないよ。
基本は生演奏や、作者の力だからね。
905名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:48:38.77 ID:r5S97YNW0
頭悪いな。賛があれば否がある、が、紙「も」電子「も」あれば買う人はどっちかで買う。紙が好きなら紙。電子が好きなら電子。でも買いたい電子ブックが無いんだよ。あっても高い。ないものは買えない。ただそれだけだろ?
906名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:49:10.92 ID:Stk/pHyh0
音楽と同じで、
最近の小説とかゴミレベルだからなぁ。
60年代〜80年代の作品を電子書籍化してくれるわけでもないだろうし、需要ないだろ。
907名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:49:39.14 ID:I/I5HlJH0
>>874
本は線を引いたり書き込みしたりしていくうちに愛着が沸いてくることはあるな
個人的に電子書籍を使いたい本は読み捨てレベルの本だから、
価格が安くなれば買う
908名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:50:04.00 ID:T7TGiFRS0
>>894
そこの大きな理由は、「店舗こそ最大の販促装置である」という点だね。

だからレコード→CDは売上が上がっても、音楽配信はそうはならない。
電子書籍も同じ事情。
インターネットは全てのものの価値付けを一度フラットにしてしまうから、
「大きな提供側の、推すもの」というものが通りにくくなってしまう。
広告効果が大きく減殺されて、間違いなく売れない。
そこで本屋がなくなっていくようなら、それこそ出版社はどん詰まりになるだろう。

・・・なんてことは本のことを考えればバカじゃなければもうわかってるだろ。

909名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:50:55.77 ID:H7b2Pa1+0
またカスラックか?許さンぞー
910名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:51:15.03 ID:jadtHUEI0
割とマジな話、日本人の根底につくも神、モノに対する思いがあるから電子書籍は流行らないと思う
911名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:51:28.15 ID:NJ2KLv7WO
>>860
図書館に行け、そして読んだ上で所有したい本だけ買えw
912名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:51:39.07 ID:m9iieIER0
670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:11:42 ID:???
NHKで、ちょとイベント見たけど
ありゃだめだ!w
コマの中のキャラいじったら動くとか、パラパラ漫画とか、横スクローとか
変な小細工ばっかで、絶対廃るって!w
てか、あんなもん04年の時点でも似たような事やってたろ!何で学習しないんだ?
キモヲタ学生のお遊びじゃねーか、あんなの!ダメダメ!
913名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:51:54.97 ID:r5S97YNW0
>>902
今アメリカだけど、iBook覗いたらたくさんあるんだわ。iPadでナショナルジオグラフィック定期購読申し込んだ。しかも安いんだ。年間十二ドル。インターフェイスもいい。
読んだあと、日本のiBookストアみたら暗澹たる気持ちになる。何も無い。

そしてそれはアップルのせいではない。
ソニーミュージックとiTunesみたいなもんだ。

本当アホだよな。そこで売ってれば買うのに。

914名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:52:04.17 ID:cM+zpCRG0
>>908
単純に考えても、通勤・通学の途上に書店が無くなったら…
915名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:52:26.58 ID:WfaFPysE0
数百倍w
笑い殺す気かこの野郎w
916名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:52:54.87 ID:kRAnL4sg0
これだけは言っておくが本という物になくなられたら困るのよ自分は
だから紙であろうが電子であろうがとにかく生き残ってできれば拡大して
どんどん新作良作出てくださいそれが一番の願い
917名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:53:17.67 ID:Stk/pHyh0
>>908
昔と違って、人文系のレベルが極端に落ち込んだからだろ。
音楽なんて、レベルの低いもんしかないから、売れないだけじゃん。
本も、書き手が教養が無い人が増えているから、深みがないんだよ。質が低いから売れない。
918名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:53:20.64 ID:4ZGutAV70
>>900
週刊誌なんて立ち読みで、よっぽど内容が濃いと判断した時だけ買うものだ。
919名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:53:51.41 ID:HngdSo760
>>916
だから電子書籍の値段高くしてるんだろ紙媒体の価値なくさないためだと思うよ
920名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:53:59.48 ID:NnD0zQkR0
圧倒的なコスト差がなければ、普及しないだろ。
本のほうが圧倒的に使い勝手がいいのだから。

おまけにだいたい大多数の人間は1ヶ月に数冊も読まないんだから、普及するわけがない。
もうアメリカですら市場規模の拡大は止まった。
根本的なブレイクスルーがなければ、これ以上の拡大は望めない。
921名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:54:06.82 ID:hUCOmp/CP
>>911
お前んちの近くの図書館はいい図書館だな。
新刊本が発売日に図書館で読めるのか。
大事にしろよ。
922名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:54:12.57 ID:g/7xO/odO
>>908
それだ
雑誌は立ち読み
専門書は必死で自分に必要な内容で分かりやすいヤツを探すから今のところいらないんだ
923名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:54:36.11 ID:UbGRqwNY0
そもそも「アメリカで流行ってるから」
で、それがなんじゃいという話でもある
知るかボケと
924名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:54:42.71 ID:9Ra+5RtN0
>>5
一コマずつ読ませるコミックとかごみだよね
925名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:54:51.99 ID:dAHek7140
マジレスすると、タダでいくらでも転がってるからだろwww
926名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:55:01.09 ID:cM+zpCRG0
>>913
絵や写真が多くを占める書面の場合は、
PC画面で見られたほうが売り上げが伸びるんじゃないかとも思うね。

漫画雑誌なんか読み捨てだし、価格もたいしたことないから、
定価でも売れそうな気がする。
手にとっては見ないようなページも目を通すから、
単行本の売り上げにもつながるかもしれないし。これは俺の傾向だけど。
927名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:55:01.84 ID:45Xo2GIg0
日本は電子書籍の端末競争では負けるだろうけど
そっからの付加価値競争ではいまからでも戦えるはずなんだよなあ
アメリカだったら、いろいろ始まってるだろ、作者がネット生放送して遠隔操作で本にサインするとかさ
>>907さんみたいに線をひいたり書き込みができる拡張とか
そういうサービスとかをどんどん始めて新しい市場が生まれて戦えるはずのに
早く出版社がコンテンツ吐き出して普及していかないと
またアメリカや中国が殆どの事をやり尽してから、日本が参入して戦う前に負けるはめになる
928名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:55:08.73 ID:JqQ4TVJ30
図書館でタダなのになんで金払ってまで
本を読まなきゃならんのかだな

ここは広大はアメリカじゃねーってことだよ
929名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:55:42.07 ID:R9XD9cs60



本は図書館で借りるものなんだよ


930名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:56:20.21 ID:Stk/pHyh0
>>928
図書館に入ってくるような、流行だけのゴミ本なんか
読むだけ時間の無駄だろ?
931名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:56:23.80 ID:u1xuV1qe0
漫画ならOkなんだわ
あと有吉とか高田とかの糞電子書籍
日本語では難解なのは紙じゃないとだめだね
932名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:56:41.69 ID:CjQ9Uto10
一万円以下で劇的に生活の質を向上させる道具や物
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1329389330/
933名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:56:49.08 ID:k9W5+tZfO
そもそも、日本人は形の無いモノに金を出さない。
934名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:57:35.37 ID:cM+zpCRG0
>>917
小説に限っては昔より売れてるんだよ。
935名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:58:34.83 ID:JqQ4TVJ30
>>930
ネット予約で大阪市内中の本を
ただで近所の図書館まで持ってきてもらえる状況だからな
電子書籍w
アホかと
936名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:58:36.40 ID:ac+C3KY60
>>789
1980円くらいじゃなきゃ普及しねぇよ
937名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:58:41.28 ID:hUCOmp/CP
>>929
真っ先に図書館に売り込めばいいのにな。スキャニングサービスとセットで。
ある程度複数同時貸出を認めれば利用者にもメリットがあるし、
司書も重たい本えっちらおっちら扱わなくて済む。
938名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:58:51.48 ID:ZayaMQZO0
>>934
携帯小説かよw
939名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:58:55.55 ID:kXOSlZ7gO
>>934
ライトなノベルのせいですか?
940名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:58:57.51 ID:M4lXH3cb0
電子書籍で読んだものは頭に入らん
ひまつぶしならいいけど
941名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:59:07.90 ID:kru1w7b5P
>>908
音楽配信に関しては、音楽番組の減少や娯楽の多様化が大きいように思う。
この減少は電子化より前に来てる話でしょう。たぶん。

他に娯楽が増えたり、不景気で音楽に金を使う人が減ったというのが一番大きいように思う。
雑誌の売上が下がっているのもたぶん同じ原因。

電子化したからと言って売上が激増するわけではないという点において結論は一緒なんだけど。
ラジコでラジオがちょっと復活したみたいに、やり方次第では売上は増えるかもしれない。

え?んじゃ電子化したってダメじゃんって言うことで紙を続ければ、やっぱりジリ貧。

年々、ネット広告が伸びて、雑誌や新聞の発行部数の減少に合わせてこれらへの
広告出稿が減っているように。
942名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:59:27.86 ID:NJ2KLv7WO
2chしてる時点で電子書籍を否定したポーズのヤツも電子書籍の否定どころか
手軽な調べものには紙媒体の書籍とWikipediaはじめweb検索を併用してる人間だって解るけどなw
943名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:59:32.23 ID:g/7xO/odO
電子書籍でしか読めない素晴らしい著作があれば普及するんじゃね
944名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:00:54.23 ID:bHu5YZqX0
おまえら、ウンコ固いだろ?
無駄も必要だぞ!
ポコチンの皮ぐらいの余裕持てよ!
945名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:01:12.60 ID:xTdOf49C0
つーか電子書籍のメリットって何だ?
重いし読みにくそうだし何のメリットもねーじゃんか
946名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:01:18.44 ID:Stk/pHyh0
>>934
推理小説とか、適当に昔の偉人の台詞を創作している司馬みたいな歴史小説とか
そんなのが売れているの?
最近読んだのは、津島ぐらいだな。
947名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:01:24.65 ID:QafzfTrp0
一度権利を買ったら再ダウンロードいつでもオケとか、使い勝手をよくすれば簡単に普及するよ

利便性を損ねるようにしといて普及しないとか、間抜けたこと言ってんじゃねーよ
948名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:02:18.24 ID:Dj6zfG8g0
今んとこ必要ないからとしか言いようがない
便利なら勝手に普及するだろうし
949名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:02:40.12 ID:FDNbQgG80
しょうもない規格争いしてるから

紙屋がうるさい
印刷屋がうるさい
出版社がうるさい
950名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:02:40.13 ID:9UwQ6ddj0
>>947
てか普通できるでしょもしかしてできないわけ?
951名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:02:57.77 ID:cM+zpCRG0
>>938-939
ちょっとそこまでの分類は知らないんだよね。
だとしたらさもありなんという感じだが、裾野が広がってるんだから悪い話じゃない。

>>942
電子書籍とインターネットは全くの別もの。
入手にインターネットを利用してて、インターフェースが似たようなものを使っているので
混同されがちだが。
952名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:02:59.54 ID:tAwisq0G0
紙の本と電子書籍で値段が変わらなければ、そりゃ紙で買うだろうが
バカじゃねーの
953名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:03:28.30 ID:/IUV25PO0
権利者側が読者のことなんて考えないで
いかに自分の権利が守られるかだけを考えて今の電子書籍のシステムをつくってるから普及するわけがない
こんなことをしている間に外国の配給会社がやってきて全部持ってかれるってのが
音楽のときと一緒のパターン
954名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:03:56.93 ID:LMlghxMb0
スマホ持ってる奴多いけど、電車やバスで本読んでる人の方が多い。
文庫本携帯に便利だもんな。ブックオフなら100円だし。

電子書籍は、紙では検索が大変な専門書とかに特化すればいいじゃん。
文芸書とかは普通の本で十分。再生装置も電池も要らないし。
電子書籍ってエコに逆行してない?
955名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:04:47.88 ID:5a76Xc0t0
とっとと統一しろ
こっちではこれは読めるけどあれは読めません
あっちでそれは読めませんじゃ売れるわけねえだろボケ
956名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:04:59.73 ID:JqQ4TVJ30
こんな世界これっぽちも興味もねーし
アホクセーとしか思ってないが
どうせ、あれだろ
新刊を電子書籍で安い価格で売るとか
そんなアグレッシブな戦略は取らず
文庫落ちした古いのを電子化してるだけだろ?
この図書館だらけの日本でそんなもんが通用するはずがねーじゃん
ちょっとは考えろや
957名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:05:07.41 ID:hUCOmp/CP
>>943
電子書籍の本質上紙媒体に印刷するのは容易だから
より販売チャンネルの大きい書店経由で売られるだけ。
958名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:05:06.91 ID:Mmpj+F39i
>>871
だよねえ
自分は電子書籍も買う方だけどこれが本屋や流通潰してまで普及させる価値はないなって思う。
うまく共存出来ればいう事無いんだけどね。

あと電子書籍は片付けしてる時に見つけてつい読みふけってしまうあの一種背徳感のある楽しみがなくなるw
959名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:05:34.24 ID:bHu5YZqX0
>>935
図書館の本は税金で出版社に払われてるよ
960名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:06:04.35 ID:5zu8mngd0
値段が高いんじゃね
紙代さっぴけよ
同じ値段なら買わんw
961名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:06:14.42 ID:cM+zpCRG0
>>946
そんなのもなにも、
今も昔も小説の売り上げのほとんどはいわゆる大衆小説だよ。
昔は質が高かったから売れてたというのがそもそもの誤解だし。

「質が高い」ものも、そうでないものも、
現在のほうがより進化してるよ。
962名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:06:16.81 ID:NJ2KLv7WO
>>921
貧乏で金が無いって言うから、もっと金を節約することを進めたんだが?

金はないけど新刊が発売日に読みたい!とかナマポや在日の不平不満のレベルだなw
963名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:06:22.21 ID:Stk/pHyh0
司馬とか吐き気がするよな。
勝手に、偉人同士の会話を創作しているんじゃねーよ。冒涜し過ぎ。
あぁいうの、どんな気持ちで偉人の台詞を創作していていたんだ?
あんなの読んで、面白がっている奴は変だよ。
964名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:06:53.54 ID:oRMKqbD60
まずそもそも端末の値段が無駄に高い
規格統一もされていない
わざわざ読みたいと思える電子限定の書籍も無い
965名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:07:09.26 ID:ZsWTlKJe0
著作権うるさいからに決まってるじゃない

最近のPC雑誌はPDFでバックナンバーついてたりするけどな
966名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:07:51.49 ID:WPNMI/pcP
>>942
家にいる時は結構図鑑とか見るぜ
纏め方がwikipediaよりも上手い事が多い

>>950
サービス終了の問題と
改訂された時内容が変わる(修正が入る事がある)

>>952
値段変わっても3割位だからなー
967名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:08:16.54 ID:hUCOmp/CP
>>958
microSDカードに表紙のシールでも貼って保存すればいいんじゃね?
机の上がミニ本棚になる。
968名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:08:33.80 ID:E84lkesU0
便利なんだろうけど電車の中で紙で読むの好きなので
文庫本になるまで買わない読まない。
969名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:08:45.63 ID:g/7xO/odO
後、電子書籍だと無駄買いしなくなるから日本経済にとっても良くないでしょ
書店行ったら欲しい本のついでに面白そうなのが目について何冊も買ってしまうから
まあ個人的にはダメ本買ってしまう場合もあるんだけど
970名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:08:52.13 ID:NJ2KLv7WO
>>935
図書館蔵書の電子書籍化の話はスルー?
971名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:08:55.11 ID:FJYG6v5r0
>>964
PCで読めばええ
972名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:08:55.85 ID:kXOSlZ7gO
1ページの情報量は紙の本のほうが多い。
だから流し読みがしやすい。
電子書籍は読むのに時間がかかる。長編に向かない。
973名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:09:55.70 ID:HXHHyHH20
利権争いしてるからだろww
974名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:10:22.48 ID:cM+zpCRG0
>>963
歴史を題材にした小説なんて、
各地域の神話だって三国志演義だって水滸伝だってみんなそうだよ。
つーか、紀伝体の歴史書だってそうだぜ。
ちょっとナーバス過ぎるんじゃないかな。
975名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:11:17.80 ID:E84lkesU0
>>963
いや昔の文献だって編纂した奴の創作物だろ
976名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:11:22.90 ID:0NDmg1GP0
こりゃ日本TPP参加でアマゾン・アップルがウマーーーーーー!ってなりそうだなwww
977名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:11:32.67 ID:ioqCQr8o0
iPodやウォークマンなどデジタル音楽プレーヤーが売れたのは、著作権保護規格のAACファイルだけでなく
コピーされたMP3ファイルが保存再生できるから。当初Sonyは違法コピーのMP3に冷徹だった。
任天堂のWiiもMP3→AAC→どっちか選択になった。しかしDSliteはAACのみで違法コピーに気を使い過ぎ。
電子ブックもJPEGやPDFの違法コピーが堂々と保存再生できるようにしないと広まらない。
978名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:11:35.24 ID:Mr0XpF3y0
著作権馬鹿でバックアップもとらせてくれないから。
979名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:11:35.54 ID:hUCOmp/CP
>>962
お前バカじゃねぇの?
端末価格を永遠にペイ出来ないのに誰が買うかって話だよ。
980名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:12:25.01 ID:hChu4aOm0
紙と同じ質感、コントラストのディスプレイ素子になって、かつ本体が文庫本より軽くなったら買うかも。
981名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:13:08.65 ID:FJYG6v5r0
>>977
そうそう正直者がバカ見てるんだよなんで負けたら袋叩き
982名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:13:56.83 ID:LMlghxMb0
>>969
たしかに失敗もあるけど、期待してなかった本が面白い時もある。
それが楽しいんだよな。ブクオフなら何冊買っても大した額じゃないし。
983名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:13:59.30 ID:NbP1w7a60
おっぱいが画面いっぱいにぷるん♪ぷるん♪すればいいのに
984名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:14:27.62 ID:yMSM+uGR0
>>977
PDFくらいiPadでもAndroidでも保存再生出来るだろ
SonyReaderとかだって自炊した奴は読めたはずだし
985名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:14:36.91 ID:kru1w7b5P
書籍全体の販路を増やす手法として電子化を選んでくれ。
紙ですら売れない本を電子化して並べるんじゃなくて。

売れ筋をどんどん出して他の娯楽に流れたユーザに利便性を提供して需要を喚起すること。
それをうまく紙に誘導できれば紙媒体も生き延びれるかもしれない。

ラジオは震災の影響も大きいだろうけど、去年、ずっと下降傾向だった広告費が増えた。
986名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:15:42.43 ID:Stk/pHyh0
>>974
日本は六国史に代表されるように編年体の文化じゃん。
987名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:15:56.65 ID:Mmpj+F39i
>>963
おかしいのは多分君だ。
988名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:16:11.56 ID:IFPfe0QG0
読み上げ機能をつけるンだ!
そしてオプションで声を変更できるようにする
989名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:16:16.59 ID:FBMa6Djk0
若者の電子書籍離れのせいだな
990名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:16:36.08 ID:oRMKqbD60
まぁ電子書籍の方がメリットが大きくなれば自然と普及はすると思う
今の所デメリットの方が遥かに大きいし、ベンダー同士で利権争いしている内はダメダメだろうが
991名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:17:08.75 ID:IZvfbDKJ0
日本でしか売ってないぞ。
 
チャイナや毛唐が使ってるの見たことない。
不出来なのは秋葉の朝鮮ジャンク屋で安く売ってる。

992名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:17:42.46 ID:UcfQ+mtd0
>>963
むかしばなしと同じだよ
所詮フィクション
993名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:17:46.86 ID:0NDmg1GP0
どうせその内に地球温暖化対策で攻めてくるだろ?
もういい加減に無駄に木を使うなとw
994名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:18:32.40 ID:hUCOmp/CP
>>990
ビデオテープは業界標準作った(ソニー除く)のに、なんで今同じことができないのかねぇ。
995名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:18:43.68 ID:T7TGiFRS0
>>941
それもあるんだけどさ、
音楽業界が販売に関してヘタだからってのも多いよ。

結局音楽業界は、街のCD屋を自社媒体として有効に活かせてない。
食い物だって、試食だったりフェース組んだりディスプレイ置いたり色々やるだろ。
プレゼンテーションの際たるところの業界のはずなのに、
販売能力がないよ。あの業界。

挙句の果てにJASRAC主導で街から音楽消すしさ。それが大きいよ。

ラジコの例、なんて正直関係ない。ラジオに比べて書籍メディアはずーーーっと巨大。
996名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:18:57.47 ID:cM+zpCRG0
>>986
日本書紀だって吾妻鏡だって、
恣意的に編纂されてるよ。
流れで発言した人物とか入れ替えてたりするし、
政治的に当てはまるようにせりふ作ってたりもする。

紀伝体で説明したのは、
「キャラクター性に依拠した読み物」というくくりから。
997名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:20:50.26 ID:ywvcrFgWO
紙はReminder
画面はfoget
998名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:21:03.79 ID:HemTAqjH0
>>1
もうちょい割安だといいんだけどな
書籍本体と同額だとちょっと
999名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:21:22.40 ID:NJ2KLv7WO
>>921
新刊が文庫って…読んでる本のレベルがしれるなw


>新刊本が発売日に図書館で読めるのか。

860]名無しさん@12周年[sage] 2012/02/16(木) 20:32:56.11 ID:hUCOmp/CP
AAS
おらぁ貧乏人だから端末買うカネあったらそのカネで本買うわ。
iPadって6万だっけ。文庫本600円として100冊買えるね。
1000名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:21:40.86 ID:22duUw4C0
読む本がない
そもそも不便過ぎる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。