【経済】 日本の家電メーカーが、掃除ロボ「ルンバ」を作れない理由…日本の弱点が見え隠れ★2
★日本の家電各社が掃除ロボット「ルンバ」を作れない理由…国内製造業の弱点
・米アイロボット社の「ルンバ」に代表される円盤型の掃除ロボットが人気を集めている。
家電量販店に特設コーナーが登場するほどのヒット商品にもかかわらず、日本の家電各社は
発売に二の足を踏む。なぜ、パナソニックやシャープなどは掃除ロボットを発売しないのか。
そこにはニッポンの製造業が抱える、ひとつの弱点が見え隠れする。
部屋のゴミをセンサーで感知しながら自動で掃除する掃除ロボット。2002年に米アイロボットの
「ルンバ」が発売され、共働き家庭の増加などを背景に数年来、好調な売れ行きを示している。
現在は東芝は外部に製造委託して商品化しているほか、韓国など海外数社が販売している。
日本では未発売だが、韓国サムスン電子、LG電子も参入する家電業界における有望市場だ。
掃除ロボット市場は右肩上がりで伸び、昨年11月のルンバの販売台数は前年同期比2倍以上。
単価も通常の掃除機が1万円弱からに対し、ルンバの最上位機種は7万円超と高価格で販売
されており、メーカー側にとっても収益性の高い魅力的な商品なはずだ。
それなのに、技術力で世界の家電業界をリードしてきた日本メーカーが、どうしてルンバ発売から
10年以上が経過しても同様の製品を製造しないのか。
「技術はある」。パナソニックの担当者はこう強い口調で話しながらも、商品化しない理由について
「100%の安全性を確保できない」と説明する。
例えば、掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる▽階段から落下し、下にいる
人にあたる▽よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる−などだという。
家庭で使う家電製品の第一条件は「安全性」だ。一方、日本の製造業は「リスクを極端に嫌う」
傾向が強いため、開発の技術力がありながら、獲得できる市場をみすみす逃しているケースも
指摘されている。(
>>2-10につづく)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120211-00000556-san-bus_all ※画像:
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120211-00000556-san-000-1-view.jpg ※前:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329116021/
(
>>1のつづき)
例えば、医療機器は製品の欠陥が人の生命に直結することが多い。事故を起こせば、
メーカーに大きな打撃となり、会社の存続を揺るがす事態に発展することもある。
医療機器に使うという理由で、リスクに対する懸念から部材メーカーが材料供給を躊躇(ちゅうちょ)する
「部材供給拒否問題」も起きており、経済産業省などが実態調査や対策に乗り出すといった動きもある。
また、日本では「製造者だけでなく、製造・販売を許認可した国にも責任がある」として裁判で、
国が被告となるケースが日本では少なくない。医療機器をめぐっては日本は欧米などと比べると
規制が厳しく、複雑なのが現状で、日本の医療機器産業発展の妨げの一因ともみられている。
パナソニックの担当者は「日本企業は完璧(かんぺき)を求めがちだが、その過程の一部にも実は
ビジネスになるものがたくさんある」と指摘した上で「海外企業をみていると、ときとしてアグレッシブに
やることも必要だと感じる」と本音を明かす。
ロボット技術は、人間がやらなくても自動的に人間の代わりをしてくれものであるため、人の目が
ない場所で使われるケースを想定すると、より高い安全性が求められる。事故が起これば、製造者に
すべての責任が問われかれない。
介護医療現場を中心に今後は多岐にわたる分野に広がっていくとみられるロボット技術。
この先端技術が世の中に還元され、消費者の利益につながる機会が失われることがないよう
願いたい。(阿部佐知子)(以上)
3 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:03:58.51 ID:+941FUiF0
広大な家ならいいけどなw
4 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:05:15.42 ID:rXTgPdfO0
掃除ぐらい自分でしろよ
でも販売はオッケーっていう
6 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:05:31.28 ID:T8SGVAFg0
ジャップ企業は技術がない
後追いばかり
韓国企業がLEDを作って、その数年後にノコノコ追従した屁タレ
負け惜しみばかり
いいわけばかり
そう
日本企業はまるでお前らのように
能無しで屁タレで何の能力も無い絞りかすということ
7 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:06:08.30 ID:QBcpyEH50
んなことねえよ
単にカネカネ言ってるだけ。
車もそうだ。
今の日本車は古臭い「モノコックボディ」が圧倒的多数だが
重くて軟くていいところなんか何一つない。
外車になるとパイプを曲げて溶接した「パイプフレーム」が多い。
これはレースカーにも使われている。
レースカーにも使えるほど軽く、硬いものなわけだが
日本はそれやると型式認定プロセスも一からやり直しなので金がかかる。
金がかかるから、メリットのあることをやらないわけだ。
コストなんか関係ない。
パイプフレームの車ばかりになったら必ず下がる。
犬のコピペをする人間は、日本の家電メーカーの工作員
9 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:06:30.77 ID:AIVWnAIw0
昔、「日本の家はウサギ小屋」とかいって
欧米各国が経済構造改革を要求してきたよな
あれもステマだったのかもしれない
10 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:06:49.89 ID:PvtppTMw0
原発事故のとき外人が日本の最先端ロボットの登場をワクワクしてたのに
ヘリで水ぶっ掛けるだけなのを見てショボーンとしたw
11 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:06:52.49 ID:YY+Wzbya0
猫の乗り物としてもっと信頼性が欲しい
そんなに売れてるの?
今から同じようなもの出しても売れるくらいに?
それはそれで会社自体の安全に対する信条が信頼できるんじゃないか?
ルンバよりも普通の掃除機がほしい
住宅事情
>>5 東芝は損害賠償を請求されたら、サムソンに請求するんだろ
たしかに日本の狭い部屋にあんなのは邪魔にしかならんわな
17 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:08:06.17 ID:6kMwDEfz0
日本の家電ってあまりにもわけのわからん機能が付きすぎて、結局
8割がたも未使用の機能を使わないまま、天寿を全うした。 時代に
ついてこれなかったなんだな
18 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:08:48.75 ID:17en7wHK0
トヨタが訴訟をおこされる、こんな世の中じゃ・・・
19 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:08:55.69 ID:Ly7dy6wYO
責任とるのが怖いだけだろ
20 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:09:00.57 ID:QBcpyEH50
モノコックボディの原価は3万円ほど。
驚くほど低い。
だがパイプフレームにすると、一時的に20万ほどになってしまう。
今までになかったから量産効果が出ないわけだ。
だからやりたがらないんだよ。
でも少し堪えて量産すれば、2万円まで落ちるというのに。
この「堪え」が出来ない。
だからルーンバを作れない。
東芝がこないだ出してたやん、ルンバのパクリロボット。
22 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:09:31.59 ID:vdUv2rRT0
>>17 携帯つかいきれてないおっさんのたわごとみたい
アメリカのほうが事故った時の賠償金が大きくて怖いイメージだけどな
掃除ロボが動いてるときにうっかり踏んで転んで怪我したらアメリカだと数億円はもらえるんじゃね
24 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:10:09.88 ID:9gboYZPC0
ステマ
弱点を見つけて叩いて潰すのがマスゴミの役割だからな…
26 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:10:34.66 ID:gzLvo2W30
27 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:10:42.02 ID:/zLDneQO0
ロボットが公道を歩いてお買いものできるような
特区を早くつくるべき。
家が狭い日本で売れないからだろ
業務用ならわかるが家庭用は向かないだろ
31 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:11:13.96 ID:VOh4qXzG0
RCR123Aリチウムイオン充電池すら作らない
どうせすぐ電池逝っちゃうだろうしな
ファンヒーターなんかのリスク高い製品からは軒並み大手は撤退
32 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:11:30.46 ID:vVXOxyOU0
スマーボのほうがカッコよかったような
33 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:11:30.38 ID:CPjndkvcO
あれが使えるぐらい部屋が片付いているなら、掃除ぐらい屁のカッパ。
34 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:11:31.21 ID:T8SGVAFg0
マイナスイオンやら
ナノイー何とかやら
プラズマ何とかやら
その手の子供騙し製品を作っているのがジャップ企業にはお似合い
その手の子供騙し製品でホルホルしてるのがジャップにはお似合い
ルンバ使う前に、部屋片付けするから結局、同じ労働作業が必要。
細長いノズルや毛の付いたブラシノズルもないしな。
36 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:12:07.23 ID:g4LiE7/R0
オマエらLDKなら20帖とかないのか?
37 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:13:18.61 ID:qlKRfcWe0
昔こんなおもちゃの掃除ロボ持ってたけど
机の上から落ちないってやつ
38 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:13:54.78 ID:AIVWnAIw0
東芝は、ルンバ登場よりも前に
掃除機ロボット出してたよね
トリロバイト(三葉虫)ってやつ
でも一台20万円以上して、とても一般家庭向けの値段じゃなかった
39 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:13:58.19 ID:ZnEwv2ib0
5.5畳のマンション暮らしの俺には関係ないな。
40 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:14:23.99 ID:PvtppTMw0
経営陣も不祥事の時そろいもそろって「すいませんでした!」ってやりたくねえよなw
子供が巣立って殺風景になった一軒家に住む老夫婦のためのガジェット
42 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:14:32.32 ID:rXTgPdfO0
ネコに取られたし
ふーじこちゃーん
家狭いし床に座るからそこらに色々置く事が多い日本にルンバは向かないだろ
ルンバ使うとかなり綺麗になる。片付いていないと使えないから掃除のいいモチベーションになるよ。
46 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:15:04.73 ID:98UjeBr20
日本の家の構造の問題
まともな企業ならそのぐらい考えてる
47 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:15:18.95 ID:F9dPxA3u0
そんなものよりメイドロボを・・・
>>22 そのうち掃除ロボット機能も携帯に付いたり。
49 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:15:20.38 ID:AxoPxO8P0
>>33 狭い部屋でも、荷物が散乱している部屋でもルンバは活躍するよ。
俺はトイレや洗面所でも使うしね。
ルンバで面倒なのが、ごみ処理。
ダストボックスはまぁ許せるけど、回転ブラシに絡まった髪の毛とか
はメンテするのが大変。
それも三回に一度の割合で、裏返してメンテだからな。
50 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:15:27.43 ID:Ktm9BJEs0
住宅メーカーや建材、家具メーカーとタッグ組んで
床に磁石ビーコン埋め込んで運用すれば少子高齢化のこの社会で無限の可能性が広がるというのに
失敗ばかりを恐れて新たなマーケットに踏み出す勇気のないメーカーは緩やかな死あるのみ
52 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:15:50.19 ID:nQJc/FnK0
日本人→一度決められたルールは死ぬまで守ろうとする、結果滅びる寸前までいく
アメリカ人→都合が悪いルールは自分達に都合がいいようにすぐにルールを変えようとする
これが日本の弱点だよ
ヤマダ電機の広告に東芝のロボットクリーナーが載ってるんだが
ルンバは要らんからマルチを早く
55 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:16:22.79 ID:e1vo3YAI0
次のテレビは間違いなくレーザープロジェクタなんだよ
日本のメーカーも試作はしてる、でも本格的に作ろうとしない
レーザーが強力で失明の危険があるからだ
三洋は進入センサーまで付けたが、進展してないようだ?
何でみすみす機会を逃してしまうかな
製造者責任にも程がある、法を変えて作れ
だって原発が止まるのに各家庭で数百ワットの大型テレビ使ってるとかありえない
レーザーなら省エネだしきれいだし小さいし全てがいいことずくめなのに
もしレーザープロジェクタが商品化したら液晶も有機ELも駆逐するぞ
>>21 あれのが頭いい
>>31 PL法だっけ?
それと訴訟リスクを大きく考えるようになったからなー
57 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:16:41.82 ID:6g9PJ3hb0
日本の弱点が掃除ロボットだなんて
俺なら悲しくて死んじゃう
話しが矮小すぎて
せっかく地面に落ち着いている埃を舞い上げる掃除機は極力使わないほうがいい。
地面にある分には足の裏が汚れる程度にすぎない。
カーペットは粘着ローラーを使い出来るだけ掃除機使用を控える。
湿った布で拭い取る拭き掃除が最良。
>>49 そういうの聞くと、結局紙パック掃除機が最強だな
ダストを頻繁に掃除してたら、肺にセシウム吸い込みまくりだわ
60 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:17:11.37 ID:g4LiE7/R0
忘れ去られてる箇所の綿埃とか髪の毛とか拾ってくれます
61 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:17:16.16 ID:yH/64CqB0
日本には「部屋」という概念が不足してるからな
掃除ロボットも「一家に一台」とかショボイ思考をする
向こうでは部屋ごとに置くから求められる機能も絞られる
62 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:17:26.20 ID:aqpYBWiI0
絨毯とコタツを使ってるうちではルンバは必要なかったw
日本の家には不向き
こんにゃくゼリーみたいな言い掛かり付けられそうだな
65 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:18:03.01 ID:6qXx12TZ0
>掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる
>▽階段から落下し、下にいる人にあたる
>▽よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる
アメリカの懲罰的賠償の訴訟国家の方がマシだったんだな。
>>29 なーんだ、サムスン開発? サムスンのほうが開発力あるじゃん。
タッタ丹波でルンバ
68 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:18:50.60 ID:zHmg4h8PO
>>23 ただ 小さな故障には寛容なんだよ
一般人でもテレビ修理とか自分でする 日本の消費者はちょっとの故障にも目くじらたてるのと大違い
69 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:18:50.99 ID:NRLZUJns0
普段から家は片付いてるけど
片付いてる部屋の掃除なんてあっという間にすむからなぁ
フローリングをつやつやにする機能がついたら良い過もしれんが
確かにユーザーがバカ過ぎて、どんな良いモノを作ってもまともに扱えないきらいはある
71 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:19:26.47 ID:es6Y15QT0
旨味がないからだよ
かなりの高機能の物が4、5万で出てるからな。
日本企業が開発してたら20万くらいで出してるよ。
人間の尻にお湯や熱風を吹きつけるウオシュレットがやれたんだから、
安全性云々は表向きの話だろう。
72 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:19:31.75 ID:dnO+BmoH0
会社説明会では若い人の柔軟な発想を大事にしていきたいとか言いながら、それ実際にやろうとすると干される
73 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:19:36.67 ID:4MQAEYW00
自主回収で大損害になるからな
使う側にも問題あるのだろうけどね
75 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:20:18.10 ID:PvtppTMw0
アメリカで開発して
日本が小型化して
韓国がパクる
76 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:20:25.10 ID:4MQAEYW00
>>58 カーペットの表面だけをコロコロで掃除してもね・・・
78 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:20:46.86 ID:YXeqiRqe0
文系官僚しかり文系経営陣はリスクを嫌うからねぇ
日本の狭い家、海外とは違う靴脱ぎ文化や畳・座布団等、自動ロボじゃ賄えないところがあって日本じゃ需要がないから作らないだけでしょ
自動ロボほど魅力のない商品はないわw
80 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:21:23.34 ID:AxoPxO8P0
>>58 ルンバはホコリは舞い上げないよ。
空気清浄機が反応しないからな。
ルンバの最大の利点は、スイッチいれたら後は
他のことが出来る時間が生まれること。
81 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/14(火) 10:21:51.42 ID:x1dvfWxR0
もうおそらく100万回ぐらい言われてるだろうけど
床になーんにも置いてない状態にする
そのこと自体が難しい
それに食卓のイス周りとか壁際とかどうせ掃除できないんでしょ?
83 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:22:09.89 ID:6qXx12TZ0
>事故を起こせば、メーカーに大きな打撃となり、会社の存続を揺るがす事態に発展することもある
こういうのアメリカだと思っていたけど、
訴訟国家のアメリカの方がちゃんとした法制度なんだな。
日本もアメリカ型の訴訟国家になるべき。
ipodも結局これとおんなじ構造で負けた
著作権でがんじがらめでユーザーが便利になる新たな価値観を打ち出せなかった
レコーダーなんかもそうだ結局メディアの活力をそぐ結果になってる
日本メーカーは役所よりも公務員体質だわ
>>20 パイプフレームの車を挙げてみな
一般人が買う車種は無いよ
86 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:22:39.08 ID:vqIXvyqE0
技術があると商品化できるのは違うな
車でもどんなメーカーもスーパーカーは作れるが販売できる会社は少ない
iPad3にはルンバ搭載
88 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:22:55.82 ID:jPtmcp9H0
>>6 まーたチョンが息を吐くように嘘を吐いてるw
89 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:23:07.31 ID:Y4WDYYih0
”韓流”が始まったら
自動的にチャンネルが切り替わるTVを作れば売れる
90 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:23:41.25 ID:sXHUymbH0
日本にあんなんが役に立つ家なんて1割もないと思う。
91 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:24:20.24 ID:YXeqiRqe0
事業仕分けとか見ててもわかるように無理やり悪い点を一つ見つけて徹底的に叩き潰す
左翼脳が老害に多いからな
92 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:25:33.00 ID:L7iovTQFO
うさぎ小屋の日本であんなもの役に立つ訳がない
93 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:25:49.27 ID:g4LiE7/R0
>>82 ルンバの天敵はダイニングの椅子の足
電気コード、厚み5cmを超えるラグマット
椅子の下で息絶えている事があるので
ルンバを作動させる時は椅子をあげて出掛けましょう
帰ってくると綺麗になってます
94 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:26:27.64 ID:tRjrV2hG0
ルンバが犬や猫の糞を家中に挽きのばして周ったってのは結構良く聞く話
こんなのメカに限ったことではないだろ
老人介護とかに完璧を求めていたら介護を拒否される
拒否されたら家族も本人も死ぬぜマジで
完璧に出きっこない分野では完璧など求めるわけがない
97 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:28:06.93 ID:AxoPxO8P0
年寄りがルンバを欲しがるけど、絶対勧めない。
あのメンテナンスは、PCの自作が好きな奴にしか無理w
日本メーカーが発売しない理由は、今まで気づいてきた
日本のメーカーブランど傷つくからだよ。
>>80 でもメンテ頻度で他のこと出来た時間を潰すっていう
ルンバは和室には合わない
ダイソンは和室に合う
100 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:29:10.55 ID:xsZvm4IS0
使い勝手が メーカーの差別化
掃除が楽 重たくなくスムーズに掃除ができる
それが ロボット販売で
壊れるか壊れないかのみ 暴走 発火で メーカーイメージ低下
それだけ 掃除ロボットは 毛嫌いされているのでわ
101 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:29:41.51 ID:tclpoaer0
そういう言い訳をするくらいならいっそのこと
火を感知したら水をかけ消防に通報する
衝撃センサーだけじゃなく画像認識も併用して不審な侵入者を撃退通報する
全体をオナホ素材で覆うor毛でモッフモフにする
まさかのキティーちゃんverもあり
くらいのてんこ盛りにして、なんちゃらエキスポとかにでも出品しろよ
102 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:29:42.12 ID:VekmjjKl0
>>83 責任の所在がユーザーにも明確にできるから色々チャレンジできるんだろうな。
日本の100%安全を保障しろと言うヒステリーが社会で通用してしまう感覚って
日本って結構アスペ体質なのかと思ってしまうわ。
>>7 上位カテゴリーのマシンシャシはモノコックだっちゅうのw
何がレースカーだw笑わせるなw
104 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:30:21.91 ID:yH/64CqB0
日本には 「 畳 」 という鬼門があるからな
あれ意外とやっかいなんだよ、想像以上に凹凸あるから
ルンバなんて腹やオーバーハング擦って動けなくなるだろ
105 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:30:32.93 ID:5+uIrZAA0
ペットボトルとポテチとピザの箱とアルミ缶と布団とティッシュとマンガとDVDと特典とフィギュアとティッシュと
転がってる俺の部屋を掃除できるルンバを作れるものなら作ってみろと
>>94 その話も最初聞いた時は笑えたが
そもそも犬猫が糞を床にして放置する家ってどんだけ
107 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:31:12.24 ID:pairG68h0
時間のある時にさっと自分で掃除機かけたほうが早いし確実なんだわ
108 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:31:23.96 ID:AxoPxO8P0
>>98 メンテの時間は5分で終わるけど、面倒臭いんだよ。
>>101 仕事絡みでよく行ってたけど、セキュリティショー面白いぞ。
たまにバカ発明もあるし。
三流メーカーが作ってるって印象はあるわな。 作るのは簡単だけど、日本じゃ売れねーし。
俺の狭い部屋だと
コロコロ>>>>>>ルンバ
113 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:32:59.90 ID:tclpoaer0
114 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:33:23.70 ID:zejYLp4LO
ウーッ!
115 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:33:28.51 ID:ko6EGxUE0
ぶっちゃけ掃除機使ったほうがピンポイントで早いしエコだな
絨毯通ると埃の固まりで汚くなるし頻繁にルンバの手入れしなきゃいかんから非効率
なにより悲惨なのは犬のうん・・・
116 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:33:47.87 ID:yH/64CqB0
117 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:34:20.40 ID:QKvgf63h0
消化器機能、落下防止機能、痛いの痛いの飛んでいけ機能付ければ解決じゃん
118 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:35:00.30 ID:AxoPxO8P0
>>107 毎日掃除してる?
ルンバだと毎日出来るから、綺麗だよ。
角の掃除は多少残すけど、普段掃除しない棚の下とかベットやソファーの下
などを毎回綺麗にしてくれるからな。
119 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:35:37.16 ID:r58xDeS40
ぬこはかしこいからちゃんとトイレでするけど
犬はそこらでするよね。うれションとかもほんと犬ってバカだわ
掃除をしないニートやヒキコモリにはルンバが掃除の能力に欠けてる事が理解できてない。
販売戦略とか製品開発力の問題ではない。
ルンバは、土足で入るので土ぼこりが多いアメリカの掃除機。
綿ぼこリの多い日本の掃除には全く役立たない。
メーカーが製品を積極的に作らないのはその低機能を知ってるから。
一部の自称情報強者が通販番組のPR文句を信じ込んで見当はずれの能書き垂れてるだけ。
121 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:36:26.16 ID:yH/64CqB0
おまいらの部屋には空き缶の摩天楼があるだろう?
そこにルンバが突っこむわけだ・・・・
以前糞サイクロン掃除機買って懲りたから
イマイチ信用できなくてまた紙パック式掃除機を買った。
新しい物はこなれてから買ったほうがいいよね。
ルンバが動けるほど綺麗に片付いてない
排気用のパイプを作って誇りを外に排出できるタイプの掃除機を作ったら売れると思う
125 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:36:39.05 ID:bKb0+01P0
>例えば、掃除ロボットが仏壇にぶつかり、
なるほど層化
サムスンのは日本でも売ってるじゃんか
ロゴが東芝になってるけど
>>104 5cm以内の段差なら問題なく行ける
うちの畳の部屋はできてる
メンテは確かに面倒
あと部屋の四隅の角まではルンバが回らないのでそこは箒
一度風呂場の落差を転落し
エラー出して助けを求めていた時はむしろかわいかった
電気コードも昔の機種より絡まなくはなったかな
日本の家電メーカーが、「キムチ冷蔵庫」を作れない理由…
って言われても全然悔しくないのと一緒
日本人には必要ないからだよ
129 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:37:21.24 ID:h0F2k41o0
あのなあ、こういうときお掃除メイドロボで対向するのが日本だろ
ルンバじゃ萌えねえんだよ。ルンバ踊れるお掃除メイドロボ作れよ
130 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:38:12.81 ID:VUqm85JI0
こたつとは共存しない感じがする
こたつLOVE
こたつの部屋に男の子入れたら
夏になっても部屋に居つくよw
2足歩行のお掃除ロボットを早く作れよ
ルンバは怠け者にも掃除してる気分にさせるだけで
根本的な掃除解決にはならないからな
海外製品を好む人種は
選民思想でカルト宗教のように製品を宣伝する不思議
134 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:38:33.21 ID:u2WC6CYU0
> 仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる
これは状況がわからんな。
どんな仏壇だよ?
135 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:38:41.04 ID:42iBZ9lL0
ルンバ叩いてるヤツってルンバ使ったことあるの?
2年使ってるけど便利すぎてルンバの無い生活なんて想像出来ないんだが。
136 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:38:48.69 ID:quI0pI6f0
きつく絞った雑巾で拭き掃除+ワックス塗って艶々ぐらい
綺麗になるなら欲しい
137 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:38:57.62 ID:8NHmG29uO
ロボットごときに掃除が務まるか!
汚部屋なめんな
…モームやマルチみたいなのだったら考えないとこともないが
PL法(製造物責任法)があるから慎重にならざるをえないだろ
ただ、元々訴訟大国の米国で、よくこの家電が流行ったな
なんかあったら訴えられそうだが?
後、米国の家のように広く段差がない家なら利用価値があるが、
狭く、部屋と廊下で段差があるような旧来の日本家屋では、この家電は使えないね
139 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:39:10.00 ID:AxoPxO8P0
>>124 相当昔からあるよ。部屋中に配管がされていて
家の一箇所にゴミが集まるシステム。
141 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:39:21.22 ID:5x88gEiyO
うわ、2かよ。
ルンバまじいいぞー。
導入してから床に何かおきっぱなしにしなくなったので、部屋がいつも片付いてる。
それまでコロコロとハンディ掃除機使ってたんだが、掃除機充電効かなくなったので買い替え。
手入れが面倒とか言ってる奴もいるけど、あんなの面倒だったらなんもできんぞ。
ウチはダスターでフィルター吹くくらいだ。
>>82 その通り
この機械のポイントは、「機械を快適に動かすために人間が予め掃除片付けをしておく」ことにある
あともちろん、日本人はコーナーやブラインド、隙間、階段なども逃さず、
物を少しづつ動かしての掃除機掛けがデフォなんで、
ルンバ程度じゃ納得の行く掃除の結果にはならない
結局掃除機も掃除の時間も省けない
143 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:40:04.52 ID:IESFFT860
これ使ってる人ってルンバが走り回れるよう日中部屋の扉開けっ放しにしてるのか
そもそもフローリングと畳の部屋の間の段差があってもダメなんだから敷居高いな
>>120 逆。むしろルンバは土ぼこりには対応できてない。
玄関のたたきとかはやらせるなとマニュアルに出てる。
綿ぼこりは普通に掃除できてるよ。
>>1 ってかルンバって、絶対数としては売れてないだろ。単に話題になって目立つだけで。
146 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:40:56.33 ID:5BXf0bTT0
要するに技術はあっても活かせない糞ジャップ涙目ってことかwww
原発作業ロボットどころかお掃除ロボットすら市販できないってところが焦点だと思うのに、そういう書き方しないのなんでだ?
148 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:41:30.62 ID:GH5IjeTF0
なんとなく家庭内縦割り行政みたいな感じだな
家に暮らしていればルンバしたら線香の代わりの
電灯を点ける、というのが絶対の掟になるが、
よその人が火の線香を上げてくれてルンバに気付かないと
火事にもなるんだが、ルンバのせいには出来ないのか?
まぁ全部家庭内の責任なんだけどねぇ
>>127 5cmって結構でかい段差なんだけどいけるの?
ジャンプとか平気で乗り越えるのか?
>>6 たかるだけたかって技術盗んでウリジナルはねえだろ
まあそんなに誇りを持ってるんならトットと帰れよ。
行く場所があるならなwww
151 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:41:54.20 ID:quI0pI6f0
むしろ、フローリングの溝を感知して
綺麗にお掃除してくれるとかだったらいいかも
152 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:41:55.81 ID:u2WC6CYU0
や、まあ一軒家には向かないと思うけど、
独身者向けマンションとか向けとしてはいい商品だと思うよ。
ターゲッティングの問題じゃないかな。
こういう製品を作るときは、
別会社立ち上げて販売したらダメなの?
いざって時は会社潰せば良いんだし。
154 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:42:18.25 ID:es6Y15QT0
日本人は自分でやりたいんだよ。
自分のテリトリーの掃除をどうするかというのは主権者の裁量行為だから、
自動化することに心理的抵抗があるのさ。
訴訟大国のアメリカでルンバ作ってなぜ大丈夫なのか?ww
156 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:42:29.26 ID:+kcDLe3VO
特許?
>>10 しかも、その後のロボットはアメリカ製だしなw
原発事故で色々と変わった気がする。
まあ世の中にはいろんな家電があるけどこのお掃除ロボットだけは理解できんわ
床にあるモノは全部自分で上にあげるんだろ?
家具周りとか壁際とかは自分でやるんだろ?
結局二度手間じゃん
部屋が狭いし敷居を越える時にガコガコ五月蝿そうだ
海外企業=事故が起きた?規約を読め。それでも不満なら裁判だ
日本企業=申し訳ございません。社長がお伺いして土下座させていただきます。
必要は発明の母
掃除が不便でルンバが便利と感じていないからだろう
ネコルンバを見てから凄くほしくなった
これは最高の乗り物だw
163 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:43:17.32 ID:g4LiE7/R0
もっと直径を小さくして欲しいとは思うんだけどな
ちょっとデカい
164 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:43:27.81 ID:PI/YcvXmO
>>1 アイリスオーヤマとか出してたぞ?中国並みに安い値段で
一流メーカーが外部に作らせて軽コストに儲けるような商品だから出さないんじゃない?
高専高校の生徒が作れるような商品てだいたい二流メーカーが出してるでしょ?
165 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:43:33.30 ID:ko6EGxUE0
床の掃除くらいなら風強い日に窓開けたほうが早い
166 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:43:36.32 ID:iiHMpAIR0
コンニャクゼリー
アホ
167 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:43:46.13 ID:+LFTQtIr0
「ルンバ」と略さず、掃除ロボ「ルンルンババァ」の方がもっと売れたはず
単に住宅事情もあるんでルンバみたいなの作っても売れないから
日本メーカーは作らないだけでしょ。
写真ーにはー写らないー♪
うーつーくしさーがあーるーかーらー♪
日本人のアピール力不足と、リスクの過大視にプラスして、
どこの会社も人事評価で、「挑戦しなかったこと」を評価しないから仕方が無い。
今の持ち合わせを組み合わせればこんなことできる、のは思いつく人は多いけれど、
それに金を掛けると判断する年寄りに向けて説明できない。
年寄り連中は大体「それって成功するの?いくらかかるの?」ぐらいしか聞かないけど、
それにすら答えを用意できない。
だから消極的になるんだけど、消極的になったことに対する評価がない。
会社によっては、「目だったミスをしない」プラス評価すら付く。
理由を考えればいっそマイナスなのに。
悪いのは日本の仕組みだ仕組みだっていうけど、仕組みが元々の不得手を増幅してるに過ぎないだけ。
あと別に技術って自動制御だけじゃありませんし。
171 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:44:31.37 ID:pb2sP1TvO
>>134 仏壇前に置く線香とか置いてるヤツなら…
まあこれに限らず、基地害じみた安全性・完璧性追求は問題だよね。
中小の参入障壁にもなるし
172 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:44:41.50 ID:lp5vi3s7i
>>106 猫の場合糞ではなくて、嘔吐物が問題だな。
今のところ人が目で見て掃除した方が無難ではある。
173 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:44:46.09 ID:2/HdRk6A0
和室もあるし、特に田舎の年配の人は畳に座ってるから
日本じゃあんまり需要無いと思うが
ペットがいる部屋には便利かもとは思うけど、ぶつかって
事故になったら怖いしな
174 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:44:47.11 ID:AxoPxO8P0
>>135 ルンバを批判している奴は、使ったこと無いやつだし
自分で掃除をかけた方が早いとか、綺麗になるとか言って
買わない理由ばかり探してるw
>>143 俺は一部屋ごとに掃除させてる。
その方が短時間で終わるから。
段差はかなり平気だけど、それなりの音がする。
うちのドア扉は各部屋とも防火扉だから、段差がかなりあるけど平気。
175 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:45:02.15 ID:/5TvupSh0
くだらない記事だなw
>>143 うちの場合は掃除範囲を変えて設定してる
昨日は畳の部屋で今日は2階のフローリングでとか
それにあわせて開けたり締めたりして出かけてる
オプションでセンサーが付いてて、部屋の半分だけ掃除とかも設定できる
あんまり範囲欲張っても途中でバッテリーが切れて充電に帰っちゃうしね
177 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:45:07.00 ID:lD4G5rBR0
三十三間堂の長い廊下ならルンバの独壇場だな
まあそこの雑巾掛けは小坊主さんの修行だから出番はないか
ないよ
179 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:45:48.85 ID:hFUTRMsX0
180 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:46:17.12 ID:I8TX7FVpO
うちのような武家造りの家は段差ばかりで最初からルンバは導入不可
日本のメーカーはそこに目を付けろ
掃除を自動化するという発想はいいんだよな
いずれ家事を全部こなすロボットは将来出てくるだろう
だがルンバ程度で騒いでるこの分析が間違ってるという発想ができない奴が多いな
ダイソンの掃除機だってあれだけ持て囃されて結局日本メーカーの掃除機の方が
圧倒的に優秀だったからな それも従来のパック式が最優秀というwww
赤ちゃんにぶつかって転んでなんてのを裁判で賠償させるほうが異常。
183 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:47:23.52 ID:zYrj7G3g0
使ってて不満ない、かなり便利
前提としてある程度は整理された部屋じゃないとコードかみまくるので注意
ルンバの社長が、日本はロボット技術は高度なのに儲かる商品開発が出来ないのが弱点だと言ったそうな…
185 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:48:20.78 ID:JiZi+sIa0
綺麗好きの日本には あまり受けないかもしれないね
掃除は床だけじゃないから
うち部屋ごとに床の高さ違うんだけどw
>>158 他の自動白物家電と同じで、手抜きの出来る家電でしょ
ただ日本人の暮らしには合うように作られてはいない
日本人の暮らしに合わない物を
日本人の生活習慣が悪いと指摘する
頭のおかしい人がいるだけ
日本の家庭でルンバって持ち味発揮されないとおもうんだよな・・・
189 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:49:05.72 ID:5x88gEiyO
何か使った事もない奴がいっぱしにレスしてんな。
椅子の脚周りやタンスの角とかがルンバの得意部分なんだが。
電気コードとかもからまないし、巻き込み防止機構があるので靴下放置でも問題ない(部屋の隅とかに行っちゃうが)
>>149 5cm越えると行けねえと判断して回り道をする
絶壁は壁と判断して登らないが、椅子の脚を登ろうとして頑張る事はよくある
コードのアダプターとかかなり大きいのでも登っていくよ
絡んでSOS出す事も多いがw
あのロボって絨毯とかの段差も越えるのか?
完全フローリングなんてあっという間に掃除機かけられるのに
それすら面倒くさがる超豪邸に住んでるヤツにしか売れないだろ
192 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:49:28.53 ID:AxoPxO8P0
つーか、外出時にルンバを使えるかっていうと
俺は作動させない。
やはり電源コードとか心配だしね。
193 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:49:40.19 ID:lp5vi3s7i
東芝が20万ぐらいで出して売れてなかったし、
高コスト体質とプレゼン能力の問題じゃないのかな。
194 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:49:39.95 ID:jCpOc27i0
別に弱点じゃないよね
ほんと最近の記者はバカ多いなぁ
氷結ジェットをコンロに掛けて火事にさせたり
幼児に凍ったこんにゃくゼリーを食わせて窒息死させたり
ユーザーが馬鹿過ぎるからな
いつの間にか東芝の奴が出てる件w
197 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:51:21.13 ID:ltZhkN2z0
チョン製のルンバもどきが6000円くらいで売ってるな
>>194 むしろ
この記事を書かなきゃいけなかった理由
「マスゴミのステマの弱点が見え隠れ」
と書き換えたいわ。
199 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:51:54.61 ID:AxoPxO8P0
>>188 どんな家なら発揮できると思う?
発揮できるのは、荷物の少ない広い部屋ってイメージなんだろ?
お寺の広い部屋で、ルンバ二台で掃除している人がいたけど
そんな広い部屋なら、掃除機の方が楽だと俺は思ったけどw
ただのおもしろ商品としてしか見られてないから買わないんじゃね?
日本には主婦というお掃除ロボが普及してるからな
共働きが当たり前の欧米でしか普及しない
202 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:52:30.71 ID:Q54lb9I80
こんなニッチなもん開発費用対効果悪すぎだろ
あくまで通販とかが煽って売ってるレベルのおもちゃ
203 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:52:47.43 ID:PzR6UpZ90
204 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:52:56.95 ID:xFr9raYO0
チョン製ゴミ家電とか
アメのトヨタ叩きみたいに莫大な罰金取れないの?
片付いてるフローリングの部屋って掃除機かけるだけなら楽だからね
でも、拭き掃除とかできるなら欲しいわ
まあ自称技術立国だっただけで、実は技術がないってのがバレただけだな
後追いのパクリしかできない時点で中韓と変わらない
中途半端に人件費が高い分、劣化中韓
>>1 アメリカにいるけど、そんなの大して売れてない。Dysonのフィルター
無し掃除機の方がずっと人気があるよ。
何だかこっちで生活もしてない連中が憶測で記事書くなよ。w
>>38 それも米国製のOEM
東芝は、過去も現在も、自動掃除機は一台も作ってはいない。
こんなもん買ってるやついるんか
使い道ないだろっておもったのが感想だわ
210 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:54:36.27 ID:HhOnwPruO
モノにぶつかるとか階段から落ちるとか、センサー組み込めば解決できるんじゃないの?
技術的には問題ないが、価格が高くなって売れないとかいう理由ならわかるんだけど。
211 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:54:39.68 ID:ezDe3HCj0
ルンバとサムスンの比較動画があったけど
サムスン性能悪すぎw
コタツの中で停止して、熱で壊れたりしないのかね
何にせよ、狭くて床に障害物が山のように置いてある日本には向いてない
大人の科学ネタにされてたような…
>>191 絨毯ぐらいなら余裕
綿ぼこりもかなり吸ってくれるよ
うちの場合元々コードが蛸足だったが、ルンバを買った後にコード整理してすっきりした
出かけてる間に使ってる事が殆どだけど
ああいうのが動いているギミックとか見てて楽しいし
外回りの掃除をしている間に中を掃除してもらうのも便利
外にもSOSのエラーが聞こえたりするんだけどさw
215 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:56:22.26 ID:DLPg0AP90
下らない文だな。 日本のメーカーはリスクを考えルンバを造れるけど造らない。
そんなの各メーカーの勝手で。ゴミ記者、評論家に指図されることもないだろ。
そして、唐突にでてきた医療機器との関係も良く分からない文。
そんなにリスクをとらせたければ、自分で電機メーカー創業するか買収しろや、カスゴミ記者!
217 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:56:52.03 ID:aUzP1//60
日本じゃ売れない
それは狭いから
バカでもわかる
だから開発しない
218 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:57:00.07 ID:/ZD4xFE50
ルンバの開発者はMIT卒
>>6 東芝のお掃除ロボットは東芝の皮を被ったサムスン製らしいが
評価はルンバと比べてかなり低いよ
作りゃいいってもんじゃねーよ
欲しいと思わないんだな
コタツや棚やカーペットやらで凹凸多いし
ルンバとやらの性能を発揮できない気がするし
221 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:58:15.08 ID:Ki6s6vmi0
日本の技術力でルンバの弱点のコーナーも掃除できるやつを開発すればいい
222 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:58:54.26 ID:PvtppTMw0
便所に神様がいるとか素手で掃除させるとか日本人には掃除信仰があるからなw
223 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:58:59.04 ID:XVdCa9sH0
>階段から落下し、下にいる人にあたる
技術力のなさを別にアピんなくても…
AIなら階段ぐらい感知しろよ。
224 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:59:51.58 ID:4ZQNG/viO
日本企業が品質にあまりにこだわり過ぎて
チャンスを逃してるのは事実。
どちらかと言うと客がうるさいのではなく販売側がうるさい。
あらゆる可能性を自社のリスクと考えるからね。
実は客は些細な事ではクレームしない(いても一部)
行き過ぎた過剰品質は悪。
225 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:59:56.63 ID:AxoPxO8P0
>>221 コーナも回転した時に、後ろのファンでホコリを飛ばすから
何度か通過するうちに掃除できてる。
一番の弱点は、絨毯だな。
吸気が弱いからまったく掃除できてない。
>>221 たかた社長
「さらに今日は、部屋のカドを丸く出来る板を20個おつけいたします!」
>>158 家具周りも壁際も角用のブラシがでて結構ちゃんと吸い取るよ
靴はいたまま生活する様式だと定期的に掃除するロボがいればかなり楽。
基本的に床に置くものが少ない。
ひざより下の空間をあまり気にしない。
日本だと床はくつろぎスペースなんで
欧米の床のお掃除基準だと満足感がいまいちだけどね。
228 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:01:09.78 ID:sVrzNFQU0
>>7 スペースフレームな
日本は古臭い規制があって色々面倒なんだよ
あと車検だとか
新型を出すだけでかなりの書類が必要なんだよ
仲間で〇改やった奴いたが
かなり大変だったと言ってたしな
その辺りが遅れてる理由だろ
日本は廊下が猫の額ほどしかないからないから必要ないだけ
砂埃もないからモップで一拭きで終了だろ
230 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:01:14.75 ID:MyCQOjrH0
部屋の角の隅は、ルンバで掃除できないからw
231 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:01:29.79 ID:Vggd73P30
話が飛びすぎてるな
仏壇を床と壁に固定する法律でも作ってもらったらどうだい?
232 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:01:45.02 ID:lfy9cCwn0
友達持ってるけどかわいいから買ったって言ってたw
流行りものだよね。特に必要ないし。
だから開発もしないだけじゃない?
こんなの売れてないだろw
ほぼ一社独占だから商売になってる
こぞって作っても少ない客が分散して儲けなんて出ない
ルンバの製造会社が憎くて損してでも潰しにかかるとかならね
235 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:02:40.13 ID:8XUPXUvm0
猫専用シートがついてたらルンバ買うわ
236 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:02:56.14 ID:HN547zyTO
ルンバの縦横無尽に丸く掃くかんじがムカつく
237 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:03:19.60 ID:t+Z+LGDr0
ルンバなんていらん。
コロコロが最強です。
>>230 丸いから出来ないと思っただけでレスしてるようだが
普通に出来るぞ?w
239 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:04:00.75 ID:D+JWlj5a0
もっと小型化したらいいんじゃね?日本なら
ルンバの普及率ってどのぐらいよ?
うちは狭いからいらないな。バリアフリーでもないし。
241 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:04:20.21 ID:u5SaaeQy0
タマゴッチみたいにブームの時にサッと売って儲けて
ブームが終る頃パッと引く
このぐらいのフットワークが日本の家電メーカーにないのかな
中国のパチモンとかほとんどこれじゃん
大体ブームの有り難さって物を解ってないよ
ブームをゼロから生み出そうとしたらどれだけ難しいか
242 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:04:28.76 ID:eHceo9TB0
動きを見てると痒い所を掻いてくれない感じだよな
大雑把な人にしか受けなそう
ルンバはタイヤの跡が床につく時があるのがイマイチなので
日本メーカーにそこらへん改良したのを作ってほしい。
5.5kgの猫が載っても問題ないパワーはそのままでお願いします。
244 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/02/14(火) 11:04:50.86 ID:krJx2Oaw0
外国製なんかすぐ壊れるし作りも悪いしで良い事無いわqqqqq
むしろ日本企業なら
部屋の間取りと障害物と近づいてはいけない場所を
全て事前登録できるヤツを70万円で出すだろう
企業が引きこもり精神
基本綺麗にしてないとルンバも見限るからなw
248 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:05:53.86 ID:2uUo+4W2O
段差を超え壁もよじ登り狭い隙間にも入り拭き掃除もできるなら買う
249 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:06:47.63 ID:gnyNu2j20
>>239 そういうのは日本製であるぞもう
吸引じゃなく単なるモップだが
家具をどかしながら掃除するパイパワールンバを開発すべき。
実際日本のフルオートメーション工場なんかではロボットのプラッターが動き回って
立体倉庫から材料出してきて機械に供給し24時間稼動生産システム組んでたりするんだから
あらかじめ椅子の脚やソファの脚、壁のはば木や畳のへりなんかにICチップや磁石などを埋め込んで
間取りごとにあらかじめロボットにティーチングしておけば簡単にできることだ
技術的には枯れた技術、ただしipodやiphoneのようにどのようにうまくUI作ってユーザーに提案できるかが鍵だろう
252 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/02/14(火) 11:07:29.40 ID:krJx2Oaw0
そこそこ高いタブレットでも液晶に歪みがあって萎えたわ。
アスースさんよぉqqqqq
ちょっとデカいゴミ吸い込んだらピーピー悲鳴を上げて持ち主呼びそうなロボットなんてイラネ
254 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:08:03.32 ID:Q54lb9I80
ルンバの通り道作るために必死に片付けwww
255 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:08:36.37 ID:olr8uaoY0
>>237 そこだ!「コロコロボット」開発すりゃいい。
出た当時は「スゲエ!夢のマシンがついにきた!w」と思ったけど
よく考えたら狭くて始終ゴチャゴチャ物が散らばってる我が家じゃ活躍の場が無いわw
こんなお掃除ロボが活躍できるような広々としたお屋敷に住みたいw
257 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:09:15.88 ID:UJ1RSqCnO
日本の企業が力合わせたら 家政婦の三田ロボット位作れるはずだ
やろうぜ 松下ソニーホンダ
そしてオリエント工業
>>253 あれってホコリだけじゃなくゴミも吸ってくれるの?
実演してた時に、小さい紙の切れ端放ったけど何回通り過ぎても吸ってくれなかったから
ホコリだけなのかなと思った。
259 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:09:28.63 ID:MZqDVwU3O
どうせリビングだろうがどこだろうが所狭しと物を並べたがるやつばかりで、掃除ロボットが這いまわるスペースなんて無いんだろ
260 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:09:32.89 ID:+kGQMYrIO
ルンバ買いに行ったんだけどさ、店員さんのオススメでシャープのサイクロンにした。
ダイソン担当の人がよく吸うしメンテ楽だし軽いから戸建はダイソンよりコッチがオススメだとかで。
ルンバは掃除ムラが多かったからやめた。キレイになるまで時間かかりそうな印象。
持ってる人、どう?
261 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:09:51.73 ID:XVdCa9sH0
ルンバは、動き回れるように嫁が部屋を整理する装置として優れているな。
262 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:10:06.95 ID:YdA3FrtA0
X作れない
◯作る必要がない
終了。
263 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:10:45.71 ID:t+Z+LGDr0
日本には世界に誇る掃除器具
コロコロがあります。
>>258 正直詳しくは知らんし、ゴミなんて障害物として感知して避けちまうならどの道無意味。
>>65 日本メーカー製だと、訴訟まで行かなくても、クレームが半端無いから。
対応が面倒くせーんだよ。
海外メーカーのだと、(代理店が日本にあろうとも)海外かー、話すの面倒だなー、海外製品なら仕方ないよね
なんて思考が働いて、留まる。
結局この差のためにメーカーは作らない。
日本人は神経質すぎる上に、責任転嫁が異常。
266 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:11:34.47 ID:xq5Sv7Fc0
ドラえもんも海外企業が作るんだろうなあ
ルンバ稼動と同時に家具も移動を開始して
終了したらすべてもとの位置に戻るようにしたらいいなじゃない?
慎重なのはいいことじゃん。弱点と強みは表裏一体だと思うけど。
最強なのは新築するときにセントラルクリーナーにすることだ。
排気もゴミもぜんぶ戸外に集塵されるので、清潔です。
ただし、大きなものを吸い込んで詰まらせたら大変なことになるん
だけどね。
たぶん・・・・研究や企画部門の新人とか若手からは
斬新なアイディアがたくさん提案されていると思う
でも、スリーストライクアウトな減点主義のバカ上司どもが
すべて握り潰していると思いたい
あの丸い形が隅をスルーしてそうで嫌だ。日本人なら四角形で作ってそう
271 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:13:14.61 ID:u5SaaeQy0
ルンバは一人暮らしの独身ものが
仕事にいってる間、家で掃除させておく物だよ
ルンバに吸い込まれない
ホイポイカプセルの開発が急務だな
一部の金持ちが部屋ごと、廊下用、ベランダ用、リビング用、っていっぱい買ってるだけだろ。
274 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:14:02.11 ID:GH5IjeTF0
>>254 ワロタw
まぁ掛けといて奇麗な場所が特定されてきたら
そこがルンバの得意場所なんでしょう
掛けとけば良いじゃん
275 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:14:44.81 ID:AFh7kkH70
要するに客が馬鹿なわけだ
276 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:14:45.52 ID:AxoPxO8P0
階段用ルンバを期待してるw
ワックスがけルンバは既にあるからな。
277 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:14:59.94 ID:5x88gEiyO
>>260 確かに一戸建てにはルンバは向かない。
掃除の時間も人間がやったほうがはるかに早い。
はっきり言うと俺みたいな独身向け。
278 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:15:17.71 ID:Ki6s6vmi0
>例えば、掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる
>▽階段から落下し、下にいる人にあたる
>▽よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる−などだという。
くだらん、このうち問題なには階段
2階以上で階段のある場所では使用禁止にすればいい。
279 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:15:23.32 ID:Ke0oPSE20
欲しいとも思わない
パナは作らなくていい
>>265 デロンギも、ルンバも、日本人のユーザーがほんと細かいから、その意見を聞く
ことで、製品を向上させてるって言ってたわ。朝日新聞だったかな。
>>238 いや、カドだけ微妙に残る
小型のコードレス掃除機で簡単に取れるけど。
282 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:15:44.22 ID:yavAcxJ+0
>>269 最近の新卒は団塊ばりに安定志向だからな…
283 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:16:05.33 ID:XToo0lI9O
>>157 日本製原発ロボットは政治的な思惑で潰されたんだよ。
アメリカの意思だったろうなと言われている。
284 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:16:14.66 ID:hQ2m+PVq0
土足の欧米家屋なら床に物を置かないだろうけど
和室だとルンバ動かす前に片付けが必要になるな
日本での販売を考えないなら、すぐに造れるんじゃない
こういうのは無駄な電気代がかかるし
センサーが壊れそうな気がするんだが
ソニーもrollyを掃除機にすればよかったのに
音楽再生機能ついててお得w
287 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:16:56.22 ID:t+Z+LGDr0
USBメモリーとかコインとか
余計なもんまで吸い込みそうだもんな。
だから原発事故を起こしても責任を取らない東芝は以前から作ってるってw
289 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:17:37.55 ID:y+auJYvR0
>>6 ジャップ呼ばわりされるくらい日本は世界で有名だが君たちは
どこの国の人だっけ?
呼び名も国もないじゃないか?
そう君たちは日本にたかる寄生虫と呼ばれてる外人さんで本国でも嫌われ者ww
日本メーカーが考えるお掃除ロボって
一般的な仏壇をグラつかすほどの重量とパワーと速度を備えた怪物なんだな
291 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:17:56.76 ID:n+N4k25j0
ほこりとか端に集まるのにこれじゃ吸い取れないじゃない
センサーが付いてるならフローリングの溝を
がっつり細やかに掃除して欲しい
広い家なら間違いなく助かる
ただ小物を整頓しておかないと大変
スマホが巻き込まれたまま掃除してて液晶がきずだらけになった
295 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:18:52.00 ID:aUzP1//60
自分でやったら5分で済む作業を
一時間もルンバにやらせとくのか
無駄もいいとこ
296 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:19:03.26 ID:JUsMSskz0
破損やケガの恐れがあるから作らないのが正解
297 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:19:07.53 ID:aFaH5+5H0
> 医療機器に使うという理由で、リスクに対する懸念から部材メーカーが材料供給を躊躇(ちゅうちょ)する
DELLのパソコンを注文するとき、注文書に「原子力の制御に使用しない」ことを確認する欄があったのを思い出した。
コナン「見てください、このルンバ。
刃物が飛び出るようになっています!つまりアリバイは無意味!」
299 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:19:56.37 ID:3uqYlV5aO
まず隅というか角っこは掃除出来ないし
機械だから雑だわな。高くも出来ないし割に合わない
消費者自体こんなのを欲しいとは思わないw
300 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:20:03.29 ID:/dTeryKk0
ルンバが動き回れるスペースがない。
段差もありまくりで使えねぇ。
ルンバいらないって書いてる奴多いけど、現に売れてるから家電屋に専用コーナーがあるわけで。
俺も持ってるけど便利だよ。
ルンバの通り道がないってことは何でもかんでも床に置いてるのか。
それってただの汚部屋じゃないのか?
302 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:20:33.32 ID:D/Lu/OF40
>>49 へー、物がおいてあるとこでもうまく掃除はするんだね。
でもメンテが面倒そうだから、 面倒で使われず一過性ですぐヤフオクで売り出されるんじゃね?
303 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:20:35.14 ID:MW4Ya+G70
普通の掃除機すら使ってない。
四畳半最強はコロコロ。
304 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:21:07.54 ID:t+Z+LGDr0
もの凄くセクシーに動くジルバとか作ってほしいわ。
>>265 AmazonのDSやiPodのレビューで指紋が付きやすいと苦情言ってる奴が多くて驚いた。
モニタが汚れるならまだしも、本体に指紋が付くのが嫌とか訳分からん。
CDプラケースを覆う包装フィルムが汚れてるからAmazonに返品したと
当然のように書き込んでる2chスレも有った。
306 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:22:09.00 ID:aUzP1//60
>>301 そのうちルンバを自動掃除する物だしてくれとかいいそう
307 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:22:24.70 ID:NqgYUP8D0
馬鹿者!それがルンバだ!
308 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:22:34.71 ID:JEVRK4qr0
国産はもう駄目だな
過去の栄光ってかんじがでてきた
売れると思うなら改良集団パナソニックがとっくに作って安く売ってるだろ。
310 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:23:05.17 ID:6dqWmmk00
448 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:30:05.93 ID:agRq/nFS0
韓国ネタに必ずやって来る工作員 【ネトウヨ】連呼厨の正体
■ネット工作会社・最大手「ガーラ」は朝鮮系
株式会社ガーラジャパン
代表取締役 大株主兼役員 菊川曉
取締役 役員 ホウ・ヒョン
取締役 役員 キム・チエ
311 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:23:53.67 ID:t+Z+LGDr0
>>303 落ちた、チン毛を完璧に掃除しようと思ったらコロコロだよね。
312 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:24:22.91 ID:trT1U/zK0
ルンバで全ての掃除が出来ないのでは?
結局普通の掃除機が必要になる=ルンバいらない
313 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:24:54.47 ID:8rYhhXOLP
んなこたーねーよ。
日本みたいに狭い間取りに、必要なのか。
そんなに売れないのでは
注意書きでおk
片付いた部屋なら掃除機かけるのはさっとすむし
片付いてない部屋では発揮しにくいと言う・・・
316 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:25:11.79 ID:k1iygI9N0
掃除は「心」だからね。
機械が完璧に綺麗にしてくれたって、心の汚れは落ちないんだよ。
福山雅治が、ルンバのために部屋を綺麗にするようになった。って言ってたな。
ただ、日本の家は自分で掃除機かけた方が早いな。
床や部屋にモノが散乱してルンパが動き回るスペースがない?
そんなお客様むけにアイロボット社は対テロリストロボットを用意しているぞ
火炎放射アタッチメントで焼き払うもよし、散弾銃アタッチメントで粉砕するもよし
是非ルンバとペアで揃えたいね。
ワンルームとか
1階に2部屋とか
日本はそんな家で暮らしてる人間がほとんどなのに
320 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:26:09.57 ID:NBydh8ze0
CMみたいに夫婦喧嘩してる時にルンバが動いてたら
騒音でブチ切れた夫婦に粉々にされそう
日本の狭苦しい家に必要ないから
床にルンバが通れないぐらい物を放置するってのが理解出来ないな。
子供の頃から全て棚や押入れに収納する癖がついてるからさ。
>>301 珍品として特設コーナー設けてるのかもよ
324 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:27:32.49 ID:aUzP1//60
普通に買って1ヶ月でセットするのも面倒とかなる製品だな
325 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:27:56.88 ID:wRiypoPm0
つまり海外製品だとリスクOKって言いたいのか?
そんなバカな話があるか
326 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:28:27.68 ID:yD40WM3QO
敷物やコタツがあるからルンバはちょっと使えないかな
猫は喜びそうだけど
327 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:28:46.54 ID:DJUNDuLs0
>>321 実際売れてる
狭い家のヤツは、掃除機に7万も出さない
高価な掃除機を買う家庭は、部屋も広いし、床に物を置かない
328 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:29:21.29 ID:PvtppTMw0
まあ日本のメーカーは本気出すとガラパゴス化しちゃうからな
ルンバまじ便利!
でも掃除は雑だけどなw
100人にひとりぐらい持ってるの?これ。
331 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:30:02.90 ID:ek89mH8G0
金の問題だろww
332 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:30:12.30 ID:o8mzA2to0
ステマやな
333 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:30:34.35 ID:NkgkTZFmO
部屋を片付けないとルンバが使えない。
334 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:31:04.33 ID:njoKNoms0
ペットが床にうんこしたのに反応して
部屋が糞まみれになったってのがあったなw
335 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:31:35.75 ID:6GNiQNU20
トイレの奥のほうとか、洗濯機の横の隙間とかを常に綺麗にしとくのが
真の掃除と言うもの
336 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:31:56.48 ID:Ky4T7hnx0
最近の洗濯機って洗濯始めるとロックがかかって、追加で入れたいとかあってもできないんだよね。
(当然だが)会社の人はロックをはずす方法を知ってる。「それを教えろ」と言っても絶対に教えない。
消費者を信用してない。
以前姑が、「友人の子供が○立の洗濯機に指を突っ込んで先端が切れたのだけど、
それはそれは手厚い補償をしてくれたそうよ」と話していた。
そんなアホウがいたせいで、追加の洗濯ものが入れられなくなっているのかとムカツイタ。
337 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:32:20.95 ID:ek89mH8G0
10万で留守中掃除機してくれるか、10万払う位なら自分でやるか、3万
払ってある程度やってくれるかの違いだけだろ。www
338 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:32:30.33 ID:pB+tOaSp0
正直これくらいだったら高校生でも作れるんじゃないかと思う
>>330 中高年は機械を嫌うけど、
30代〜40代で一般的な所得の夫婦なら2〜3割は持ってるよ。
340 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:33:18.46 ID:stRAOi0I0
暖炉に突っ込んで炎上し,そのまま走り回って
家中に火をつけまくる動画がupされるんだろ
341 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:33:30.12 ID:8Zye5ZgI0
分野ちがうけどそう意味ではアイサイトなんてよく商品化できたよなぁ。
>>339 マジっすか?すごい普及率じゃないですか!
猫のおもちゃw
344 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:34:24.75 ID:ZjUch6SH0
>>324 セットもなにも部屋に運んでスイッチ押すだけだし
それだけで完璧に綺麗になる訳じゃないが、後は主導で部屋の隅やるだけでいいから大幅に手間が省ける
345 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:34:31.41 ID:trT1U/zK0
ルンバって5万かよ 普通の掃除機なら吸ったらまずい物吸い込んだ時すぐに対処出来るが
ルンバって見ていないとき掃除する訳だが吸い込んだらまずい物を吸った時どうするんだよ
ルンバはいらないな
5000円以下の掃除機で十分
347 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:35:14.99 ID:ek89mH8G0
くだらね〜ロボットだこりゃ、人間を地堕落にさせる骨頂だよww
>>338 実際高校生でも作れる
構造はタダのセンサー付きのロボットだから、工学系なら余裕
ただ、日本ではそれを商売として採算取る体制に出来ない
家電は飽和しやすい上に使える条件満たす家は限られてる
儲かるならやる。ボーナスにも反映されるだろうしね。
理由はどうあれ儲からないならやらない。それでいいよ。
東芝の創業者がからくり掃除人形作ってただろ
351 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:35:40.38 ID:9OI9MVLI0
ルンバデカすぎるんだよ
弁当箱くらいのサイズになりゃもっと売れるだろうに
>>342 ごめん、「夫婦」の前に「共働きの」を入れるのを忘れた。
専業主婦ならこんなもの買わないから。
音はあまりないのかなぁ?
うちなんかルンバがぶつかって倒れた、零れたで人間の手作業が増えそうな感じ。
日本人はこう言う大雑把な機械より隅っこを綺麗にしてくれる物の方が好きそうだけどな。
354 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:37:24.90 ID:SemmYRX/0
自分で掃除したいから
以上
355 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:38:16.46 ID:vvAtobKg0
汚部屋でルンバ混乱
>>353 今は知らないけど、一昔前のルンバは激うるさい。
テレビの音が聞こえなくなるレベル。
357 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:39:17.98 ID:ezDe3HCj0
>>344 ほんとアホだね
家電に使われちゃってるんだね
結局自分でやる羽目になるのに
358 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:39:19.84 ID:8VXhxZ8O0
USBの扇風機があるんだから、机、キーボード用の掃除機を作ればよいさ w
んなように、家電メーカーがオモチャ家電を作っていく。
発想の転換は必要。癲癇を注意しながら。
国際企業など夢物語を追わず、電球で一大メーカーになった昔を思いだせって。
359 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:39:20.73 ID:T5FFv/570
>>1 > 単価も通常の掃除機が1万円弱からに対し、ルンバの最上位機種は7万円超と高価格で販売
なんで通常の掃除機はエントリーモデルの値段を出して、
ルンバは最上位機種の値段を出すの?
記者の知能が低いの?
うん、いらない。
361 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:39:39.90 ID:9koShssn0
大ヒットじゃなく小ヒットを狙う時代なのに
やっぱ感覚が古いわ
362 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:39:42.19 ID:ZjUch6SH0
実際購入した人の満足度は高いのに、色々いらない理由を妄想して貶めてる奴が哀れw
実際持ってもいないのに否定的な意見が多いな。
一年前から537を
使用しているがとても重宝している。
週一回位しか掃除機かけられないような夫婦共働きには、うってつけの商品だと思う。
カカクコム見ても売れてるようだし。まあ、あれはステマかもしれんが。
364 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:40:20.99 ID:F61QdkZuO
日本で使えるように、こたつ布団吸い込まない機能付けたり、仏壇倒さない機能付けたりすると、
確実にガラパゴス化する。
365 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:40:53.35 ID:dVFVS1ca0
>>345 それは大丈夫、ゴミを溜めるスペースが小さいし後に気付く
吸引力が情けないほど無いので、指輪なんかはスルーするかも
つか、掃除機としては完全にオモチャ
小金持ちが興味本位で買ってるだけ
366 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:41:03.46 ID:YdA3FrtA0
掃除しない人ほどよく汚すて言うからな
欠陥人間社会ほど商売しやすいわけよ
>>356 最近電気屋で実演してたのは、うるさかったよ。
基本外出時に使うものだからいいのかも知れないけど。
368 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:41:36.22 ID:DJUNDuLs0
>>357 そういった思想が、使われてるって事なんじゃないか?
従来掃除機使うのと変わらないだろ。
369 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:41:52.94 ID:sgYYYna/O
この前初めて自分の部屋でルンバ使ったら、廊下に出た揚句、勝手に姉貴の部屋に入って行った。
中から怪しげな音が聞こえてきたけど、「立入禁止」と言明されてるので放っておいた。
30分後に廊下に戻ってきたが、何が会ったかは詮索しないことにした。
母に聞いたら、普段は変な所に入らないように結界みたいなのを張るらしい。
俺はその日の夕刻には勤務地に向かう新幹線り地元を去った。
370 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:42:05.49 ID:9koShssn0
大ヒットじゃなく小ヒットを狙う時代なのに
やっぱ感覚が古いわ
あと、おまえらがいらないとかどうでもいい
おまえらみたいのが企業にいたら害でしかないな
さっさと出せばよかったんだよw
371 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:42:09.59 ID:DYKwXskX0
特別に当社事業開発部門のトップである私が
事業、業務分析してあげよう。
@日本はタタミやじゅうたんで座ってくつろぐ文化がある。新聞やみかん財布をおきっぱなし
A日本の家は狭い。
B掃除を自分でやる清貧文化が浸透
C...
まだいくつもある。
これらを一気に解決する方法はいくらでもある。
後は有料となります。
372 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:42:20.24 ID:DLPg0AP90
>>359 この記者はガチでバカっぽい。売れてると言って、具体的に何台と出て来ない。
(阿部佐知子) ・・・・・・・女か・・・・・
ルンバって使ってみたら止めていた理由わかる代物だよね
374 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:42:42.17 ID:ZjUch6SH0
>>357 それで余計な手間が増えるならともかく、手間が減るなら道具としての意味も価値もあるだろう
完璧に出来ないから価値がないなんて負け惜しみにしてもひどいw
指定した狭いエリアだけを掃除する小さめのお掃除ロボなら売れるんじゃない
畳の上をスーッと動いて縁側から落ちそうなんだけど…
日本向けじゃないわな
日本の家に合わないだろう
畳やふすまなんかあるし
万年床のおれには関係ねー
379 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:43:52.36 ID:ezDe3HCj0
隅掃除してたらルンバの吸い残しが気になって
結局自分で全部掃除しちゃうんだろ
アホの骨頂
今は物珍しさで売れてるかもしれないけど
日本の平均的なせまい家屋でルンバ必要ないだろ
381 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:44:29.59 ID:OpH4/GGD0
うちみたいな狭い賃貸マンションだと
このタイプの掃除機は活かせない。
あんなもん日本の家じゃ無用の長物だからだろ
383 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:44:46.06 ID:MkssDqLC0
もともと日本の家電商品は、「安いし高信頼性だけど商品としての魅力がない」
といわれ続けてきた。その「安い」商品を中国韓国が作るようになれば、
日本メーカーの居場所がなくなるのは当然では?
すべての ねこ に受け入れて貰えるような製品を今研究中なんだろう。 ( ´・ω・)
385 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:45:42.60 ID:g4LiE7/R0
共働き家庭なら便利
掃除できるようにして他っておけば、帰ってくると掃除が完了してる
事前準備は電気コードをあげてダイニングの椅子を上げておく事ぐらい
おもちゃみたいなもんだろこれ
>>370 俺もそう思う。
「◯◯なんか日本じゃいらない」「◯◯なんか俺の家じゃ使わない」「だから作らない」
って考える人間が会社の上層部にいたら終わりだなと。
388 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:47:39.92 ID:ek89mH8G0
>>385 共働きとか関係ないだろ、共働きなら家事も少しづつ分担出来るでしょ。
389 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:48:13.67 ID:TY8GLIfF0
>掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる
この掃除機使うときは消せば良いんじゃね?
つか無人の時に主に使うんだからろうそく消してるだろ
>階段から落下し、下にいる 人にあたる
2階で使わないか落ちないようにドアでも閉めとけ
この辺は使用者の責任の範疇だ
>よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる
赤ちゃんの歩行を邪魔するものなんかあげてたらキリないわw
それ全部販売中止にするのか?
390 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:48:30.69 ID:g4LiE7/R0
>>388 誰もいないときにやらせるのが合理的だよ
日本の住宅にマッチするルンバを妄想してアイディアを練る練習をしないと
オマエらが嘆いている日本の家電メーカーの団塊上司どもと同じレベルになっちゃうよ
392 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:48:35.29 ID:ezDe3HCj0
だいたい埃って隅にたまる物で
そこを掃除しないとか
全くの役立たずw
393 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:48:37.37 ID:9koShssn0
掃除もマメにするがルンバも使うのが日本人
日本人(一部だがw)は基本的に清潔好きだから売れるんだよ
もたもたしてるうちに機会損失w
394 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:49:06.80 ID:DLPg0AP90
空気清浄機を増やしたり、寝具系をホコリが出にくいものにしたり、根本を対処した方がいいよ。
掃除は糊塗策
395 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:49:26.89 ID:YdA3FrtA0
アナル綺麗にしてくれるウォシュレットのほうがよっぽど投資価値あります
TOTOやINAXは積極的に世界展開しないと、これこそパクられて他所様に
市場占められちゃうよ
狭い部屋にごちゃごちゃ物が置いてあるうちじゃ使えない
家電スレって、使用者×未使用者で対決してるのよく見るけど、
自分なりにここが気に入って買った、
ここが気に入らないから買わないと決めたなら、
それでOKだと思うんだが?
こんなもん買った奴馬鹿じゃねwwwってのと、
使ってもいないのに馬鹿じゃねwwwって
のは同じ思考だと思う。余計なお世話だ。
398 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:50:20.23 ID:DQ6Iyzud0
作れない以前にあれ、床が見えてるのが条件だろ
日本の狭い家ではムリ
あわない
グローバル化って言って外国人を積極的に雇用してる企業が日本の市場しか考えていないとは
でも、そんなに売れてるなんて知らなかったわ。
いつかは買うかも知れないけど、優先度が10年後ぐらいになっちゃうかなぁ。
401 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:51:04.75 ID:MkssDqLC0
もう十年以上前から、
「中国韓国が伸びてきたら大変だぞ。日本製品は安いだけが取り得から
脱却しないと」
とずーーーーーっと言われ続けてきたのに、傍目には何一つ変わったように見えない。
日本の政治とほんと良く似てるよね。
ちなみに東芝のはどこのメーカーが作ってるの?
403 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:51:29.92 ID:g4LiE7/R0
>>400 建て替えの時がよろしいかと
バリアフリーにしましょう
ネコにクイックル巻きつけて遊ばせとけ
405 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:51:51.32 ID:9OI9MVLI0
>>383 そそ。しかも「丈夫で壊れにくい」ってのが売り物だったのに
それすらままならない、使い捨て感覚の家電ばかり。
余計な機能で価格ばかり上げて。
日本人だって「似たようなものなら中国製で構わない」っていう人多いだろうし。
今時は企画、部品が日本でアセンブリは外国なんてザラだし。
いつのまにか企画や部品まで外国でも気にしないでしょ。
少しくらい高くても、モデルチェンジの回数減らしても「本当に良いもの」を作ってほしい。
確か日本メーカーの類似ロボの方がルンバより動きの
アルゴリズムが良かった様な?最近販売してたよな?
407 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:52:26.01 ID:ek89mH8G0
>>395 一理ある。
だけど日本のあほ女子レベルの隙を突いてくる外国勢は怖いわww
408 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:52:43.63 ID:ezDe3HCj0
んでルンバ動作中に隅の埃舞い上げて
帰ってきたころには隅のほこりが床に
行き渡っちゃってるんだろ
アホ過ぎw
409 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:52:55.16 ID:DLPg0AP90
床に落ちてるものを、適当に並べたり整理する機能まで付ければ売れるんじゃね?
410 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:53:13.32 ID:hQ2m+PVq0
マウスぐらいのサイズのが
20匹ぐらい部屋中を駆け回って掃除してくれるんなら
面白くて買うかもw
411 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:53:33.00 ID:QVLQMzIf0
日本の理系は無能すぎ
モノマネパクリ製品しか作れないし
政治家や官僚や上場企業社長も文系ばっかだし、理系はお荷物
日本のメーカーの態度が正しい。
確かに赤ん坊殺したら大変なことになるw
413 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:54:11.47 ID:jukO8QZx0
作れる作れないは知らんけど、そもそもあんまり欲しいと思わないわ
小金持ちが遊び心でちょっと買ってみようかってな感じのもんだろ
>>397 1スレ目でもやたら食器洗い乾燥機に噛みついてる人いたねw
日本で、ぜんぜん普及してないだろ!みたいな
録画機能をつけて誰かにプレゼント・・・
チョーシ良い時はコストを考えれば水平作業がいいとか言ってた癖に
今更垂直作業に戻れるかよボケ
使う人が使用上の注意を守らないで事故が起こっても、製造者に責任を負わせるし
419 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:54:49.96 ID:9koShssn0
小ヒットでいいんだよ
雑誌で特集されブームが起きる
もちろん嘗てのようなブームではないがw
企業が大儲けできるんだから、とりあえずは成功なんだよ
モノだけじゃなくて、今は売れる仕組みまで見ないとw
技術力で世界の家電業界をリードしてきた日本メーカー(笑)
421 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:55:10.64 ID:ZjUch6SH0
>>398 ワンルームだの、1DKだのに住んでる人には必要ないね
まあ2〜3LDKくらいの広さは最低条件だな
あとすぐ床に物を置いて散らかす人間にも向かない
日本は弱腰すぎだと思う
安全性信頼性ももちろん大事だがもっと斬新な製品出せないかねえ
423 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:55:25.25 ID:DQ6Iyzud0
階段を自動的に掃除できる機能があるなら欲しい
424 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:55:48.27 ID:oItPI9FW0
○○○マとか偽科学の詐欺商品は作るくせに
425 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:55:49.47 ID:CPjndkvcO
そこまで必死に掃除しないわ。
>>408 そう、その舞い上げた埃を24時間つけてる空気清浄機に吸い取らせてる。
毎日午後1時からルンバを動かして、空気清浄機は2台を24時間稼働。
掃除機は週一でかけてる。
部屋が綺麗だから掃除なんかすぐ終わる。
でも、その掃除を毎日やるのが面倒。
かといって毎日掃除しないなんて考えられない。
だからルンバを使ってる。
スマフォだってガラケー+ニンテンドーDSだもの
日本は先を行き過ぎてる
428 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:56:31.64 ID:DQ6Iyzud0
>>421 俺は本とかDVD全部床置きだから無理だわ…
本棚とか入るレベルじゃないし。
クイックルワイパーで空いてる隙間をささっと掃除
本のほこりは軍手で払う
429 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:56:43.33 ID:MkssDqLC0
>>405 ブランド化って、何処のメーカーも一度はチャレンジしたことあるんだけど、
そこは欧米の市場だから、競争力がないし、長続きしないんだよ。
特にデザイン力の弱さが致命的。
かといって何故か欧州のデザイナーに頼むと、ぱっとしない物が出来上がる。w
430 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:56:58.73 ID:pairG68h0
ルンバを進化させて日本の小さく複雑な部屋も掃除できるメイドか執事ロボが作れれば
小型カメラ内蔵ルンバ
432 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:57:19.41 ID:kPddKLUz0
かわいいお顔つけたらいいのに
せっかくまんまるで動くんだから
433 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:58:02.50 ID:ek89mH8G0
やっぱり作務といった日本語を忘れた女は害しか齎さない、馬鹿男子もこれに連なる。
>>388 は?
共働きの夫婦の方が、妻が専業主婦の夫婦よりも
ルンバを買う動機付けが強いという理由がわからない?
そうだとしたらアンタただのバカだわ。
階段から落ちて裏返しになってるルンバを踏んで階段から転落
それがユーザーの末路だ!
436 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:59:12.39 ID:ZjUch6SH0
>>426 使ってる人ならわかるだろうけど、そもそもルンバまめに使ってれば舞い上がる程の埃が溜まらないんだよね
>>428 床置きなんかしてたら埃が表面につくだろ。
本をめくると埃が舞って・・・想像しただけでうわああってなるわ。
438 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:59:25.29 ID:aUzP1//60
>>426 なんだよ
空気清浄機も買わなきゃならんのかよw
だったらルンバに空気清浄機能つけて
24時間動かしてほうがいいんじゃないかw
439 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:59:41.74 ID:DQ6Iyzud0
>>435 猫飼ってる家庭だと、猫乗り器になってるらしい
ルンバに乗りながら、寝てる犬に猫パンチ繰り出す
映像とかあるぞ
440 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:00:07.70 ID:MkssDqLC0
ジョブス見てると、見た目に対するこだわりが病的だけど、
欧州のメーカーにはよくある事だよ。
外見にうっとり、蓋を開けて中身を見てうっとり。
その代り高いけどね。w
対して日本製品は、外見は安っぽく、中身は蜘蛛の巣みたいにグッチャグチャ。w
ルンバ便利だよ。
綺麗になってもう戻っていいよってボタン押したらヨレながらベースに帰っていく後ろ姿がかわいいw
日本メーカーでは作れないってスレの総意なのか
じゃあ東芝の類似ロボは実は東芝製じゃないの?
443 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:01:14.84 ID:1bINDgaL0
日本人って新しいアイデアにうまくケチつけた方が評価されるからな
潜在的な欠陥を見抜けるかが技術や知識があると思われる風潮がある
これみたいに馬鹿みたいな的外れの答えが出ても現場だと雰囲気にながされて
おおー、なるほど!みたいな雰囲気になっちゃうよな
445 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:01:49.32 ID:EUvajkW30
まーた在日の妄想か
446 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:02:01.47 ID:pUlbvkLO0
痛ルンバにして、ご主人様の足跡を感知して
玄関に出迎えてくれルンバ
ルンバの在庫抱え込んだ通販業者が必死のようですね
お掃除チョロQならタカラトミー
449 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:02:32.56 ID:ek89mH8G0
まるで一昔前の水商売を営む夫婦が買いそうな代物だww
たかが埃を取るだけで安全性とかどうでもいい
こんなくだらんもの買うより自分で掃除するわ
451 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:03:32.99 ID:ZjUch6SH0
>>435 転落防止装置くらい当たり前についてるよw
>>442 技術的に無理なんてスレの誰も言ってないと思うが
まあ
>>1読む限りじゃ東芝は自社制作じゃなくて外部発注みたいではあるが
ってか、
家庭用の二次電池式真空掃除機は
出力弱過ぎで、ゴミ吸わんし、
一丁前にやかましいだけやろ。
ビル掃除向けの業務用大型機だけで
十分。
いま
>>438がすばらしいアイディアを思いついたのではないだろうか。
454 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:04:32.79 ID:pairG68h0
痛ルンバもそのうち出来るというか作ってるオタクいそうだけど
着せ替えできる掃除機はもう販売してたような
455 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:04:39.86 ID:NYgCg/CU0
>>440 デザインは致命的だよな
電話でも炊飯器でも、勿論掃除機でも
自分にデザインをやらせてほしいくらいだ
456 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:04:44.14 ID:nlc3mHab0
ルンバのほうがむしろ邪魔になる日本の住宅事情
スイブルスイーパー\2,000で十分です
>>438 いいなそれ、掃除が終わってベースで待機してる間は空気清浄機になるのか。
めちゃいいアイデアじゃないか。
と思ったけど俺のルンバはベッドの下で待機してるから意味ねえや。
てか、最近の高性能な掃除機って重量重すぎじゃない?
取り回し悪くて部屋中キズだらけになってる・・
本末転倒だよ
459 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:05:38.71 ID:kC+533N60
むしろアメリカのほうが訴訟多いと思うが
460 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:05:44.28 ID:ek89mH8G0
おもちゃ感覚なら金持ってて寂しい奴らにはぴったりって感じがする。
461 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:05:58.44 ID:YdA3FrtA0
ダイ◯ンの掃除機を最初に売りまくってた奴らの仕業か…
畳、絨毯、フローリング色々あるから向いてない
それ用に高脚の家具にする奴とかいるし
463 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:06:21.82 ID:pUlbvkLO0
ルンバも、フィルターの自動お掃除機能もついて
いずれは、燃えるゴミのゴミ捨てぐらいなら行ってくれるはず
464 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:06:57.09 ID:9koShssn0
フローリングだとほこりが目立つからね
気になりだすとほっとけないのが清潔好きの日本人
完璧じゃなくても留守に間に掃除してくれるのは助かる
使ってみると意外と綺麗になってたりするんだな
機会損失だったねw
そもそも広い家が無い
広くても間取りが細かい
うちには洗濯乾燥機や食洗機と同じようにルンバが必要
ぐちゃぐちゃ物を置いている部屋や狭い家には向いていないんじゃないかな
467 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:08:02.33 ID:uo9EK4/90
掃除ぐらい自分でやれ
それが一番合理的だ
>>454 まあでもそもそもオタクの部屋とルンバって相性が悪いからねぇ
広い家に整然とオタグッズ配置してる様な金持ちオタクじゃないと需要がないし
ぐぐってみたけど、痛ルンバってのはみつからないな
X箱の鉄騎コントローラーでルンバを操縦できるようにしてみたってのは居たけどw
469 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:08:51.32 ID:ek89mH8G0
人力で掃除機掛けるのに何分必要よww地堕落民めが。
PL法は日本の製造業界の開発能力を著しく阻害している
>>440 伝統的な日本文化も見た目に対する美意識は本来秀でてるんだけどね
ジョブズのシンプルスマートな美意識も日本の禅とかから影響受けてるよ
472 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:09:05.69 ID:nx9RsUGUP
>>459 だよねぇ
なんというかやらないことの言い訳ばかり考えてるよな
洗濯は手洗いでやれってぐらい馬鹿げてること言う奴ばかりだな。
ルンバによって掃除の選択肢が増えただけなのに。
ダスキンの天敵だなw
知り合いに借りてやってみたけど、日本の
間取りが細かい家にゃ向かないぞ
ウロウロしてすぐ巣に帰っていくだけで、
大して掃除してくれん。米みたいに、総フローリングで
だだっぴろい家ならイイのかも知れんな
477 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:10:36.10 ID:9koShssn0
汚部屋を自慢してどうするw
ルンバ使えるぐらい片付けようよ
ルンバの通った軌跡の映像みたけどスカスカだよな。
479 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:11:05.32 ID:OoxCckxy0
大手家電メーカーがファンヒーターから撤退してしまったことからもわかるけど、トータルで考えて儲からないからでしょ。ばかばかしい。
パナはファンヒーターのCMにいくら使ったんだろうね。
480 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:11:39.26 ID:9OI9MVLI0
特にバブル崩壊以降、日本人の美意識って落ちたと本当に思う。
見苦しいものやダサいものを身近に置いても平気になった。
バブル時は金の力で高いもの買ってごまかしていたが、
結局、ものを見るセンスはまったく磨かれなかったな。
金が無くなりゃ一気に超ダサ路線まっしぐら。
社会リスクや製品リスクを、行政や企業が分担しますよ。
って、一見素晴らしい社会なんだけど、単なる愚民政策なんだよなコレ。
>>472 そもそもルンバ使うときって基本的にその場から離れる時なんだから
そんな目を離した時に火の着いた蝋燭放置するなんてルンバ居なくても危ないってのな
地震でも起きて倒れたらどうするんだっての
483 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:12:31.94 ID:PJFtEyrLO
日本のメーカーが作ってアメリカで売ったら、どうせ無茶苦茶な理由で訴えまくるんだろ?
484 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:13:16.96 ID:pojC+t6b0
実話だけど、ルンバが動いてセコム呼んだり、室内犬だか猫の糞を感知してクソまみれルンバってのもあったしなあ。
485 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:13:24.05 ID:ezDe3HCj0
逆転の発想だろw
床を掃除するんじゃなくて
落ちる前の埃を24時間動き回って
吸い取ればいいじゃないかw
動く空気清浄機w
487 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:13:42.75 ID:pUlbvkLO0
ルンバは持ってないけど、掃除がしにくいぐらい部屋にものが散らかってるってのが
良く理解でき無い
俺の部屋を掃除ロボットに走らせたら、数秒で戦車壕に落ちた戦車のようになるだけw
日本の狭い部屋でお掃除ロボは流行らないw
そりゃ日本が作るならお掃除ロボットは人間女性型だろ
490 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:14:10.19 ID:9koShssn0
>>475 居間でいいと思うけど
マンションだと居間とその横の部屋で18畳〜24畳くらいかな
狭い部屋に住んでる独身の賃貸者なんかそもそも対象外だろ
>>20 ルーンバってなんだよwww
爆風スランプの「無理だ!」聴き過ぎじゃねえのか?
あと車のフレームの話だが適材適所って言葉が日本にはあってな、
用途やコスト色々考えて、必ず全てをどちらかに決めなきゃならんって話じゃないだろ。
日本は自分のカネで物を作り外国と勝負してきたよ。
その中で発展途上国に儲けた金と技術を惜しみなく分け与えて
感謝されるどころかこのザマだ。
うちにもルンバ有るけど、障害物の周囲にゴミを集めるだけで
稼働当初から役立たずの烙印を押されてる
493 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:14:57.48 ID:ek89mH8G0
あわてーない〜で〜およめ〜るんば〜
フローリングの家ばかりじゃないからな。
洋式住宅がそんなに多くないし、だいたいきれいに見えれば
いいような掃除の仕方は日本人にはあわないから
>>480 ほんと考えられないぐらいセンスないよな。
家具も家電も「何でこんな色をチョイスしたんだ」「何でこんな変な形なんだ」って思うのばかりでさ。
開発者たちはどんな家具や家電に囲まれて生活をしてるんだよっていう。
iphoneみたいに中身を知る前に外見で一目惚れするような製品を作って欲しいのに。
ウサギ小屋の畳部屋で使えるはずないだろ。
全てにおいて世界標準からずれてるのが日本。
499 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:19:24.99 ID:usDzwv8v0
美少女メイドロボなら
多少のリスクはあっても買う奴が多いと思う
>>現在は東芝は外部に製造委託して商品化しているほか
サムスンのを東芝と名乗って売ってるだけだろ?
502 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:22:02.97 ID:ezDe3HCj0
結局ルンバは使えないと合理的に
看破できる人間が優秀な発想をするんだよw
家電に使われてる人間は貧困w
503 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:22:59.36 ID:4Zt1Vs8gO
504 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:23:15.85 ID:W5xS5F3Q0
>>499 太古の昔から張り形や人口万個があるように
お掃除ロボットはエジソンの時代からある。
>>415 その人、多分
【調査】 期待したほど活用してない家電は?→1位・食器洗い乾燥機、2位・衣類乾燥機、3位・ホームベーカリー
にいるw
506 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:24:08.53 ID:uLi4UHBi0
中古マンソン買ってリフォームするんだけど、ルンバを使いやすい床ってどんなの?
フローリングは冬寒くて敷物を敷きたくなるけど、それって段差ができてルンバが困るんだよね?
カーペット敷き詰めのほうがいいのか。
蒟蒻ゼリーに難癖つけて販売やめさせるキチガイの中じゃなあ
言い訳だけには聞こえない、実際パクるの簡単そうな機構だし
>>503 口だけだな・・・
本気なら既にオリエント工業の人形を所持しているはずだ。
何体持っている?
日本人の考えるロボットとは違う自動機械だからな。
510 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:25:44.95 ID:u2WC6CYU0
もう何十年も白物の開発と言えば付加機能を付けることしかしてこなかったからな。
そういう開発しかできないし、そういう売り方しかできなくなってるんだろ。
>>1 糞な法律で固めて、消費者が馬鹿で無知で愚かである事が許されたのが
日本の産業が衰退した原因の一端ではあるだろうな。
仏間で自動掃除機を使うのにろうそくに火がついていたとしたら
それは使用者の過失が100%で当たり前なのに、地裁の裁判官に屑が多いから。
512 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:26:35.34 ID:Xj6/rRhZ0
日本では、”ほうきと ちり取り” で いいんだよ 。
あの円形の自走掃除機はおもちゃ。
おもちゃはおもちゃメーカーが作りゃいい。
>>506 ちょっとの段差なら平気
家電のコードでぐちゃぐちゃになってる所を走らせてみたら、戦車みたいに乗り上げて掃除していった…
515 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:28:22.21 ID:qe/rvaTN0
はっきり言って需要ないだろ
夏への扉のあれみたいな奴か?
もう実現してたのか
517 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:28:50.92 ID:GBrti7bo0
>>506 カーペット敷き詰めは、汚れた時のクリーニングが難点。
ルンバを諦める選択肢を…
518 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:30:32.44 ID:Ab6BRRMu0
>>515 それが、ばんばん売れてるんだな
暫く、ネット通販に勤めたけど、毎日それなりの台数が出てた
519 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:30:59.82 ID:tSX/KrZW0
日本国内で販売できているものを
日本企業が作らない理由の指摘になってないよね。
このライター馬鹿なんじゃないの?
>>1 そのリスクを無視していつも訴訟ばっかりしてるアメリカさんかっけー
522 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:34:14.26 ID:YvCmU4N20
4畳半で万年床の俺の部屋では掃除ロボが掃除できる面積がほとんどないだろうw
524 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:38:20.53 ID:4BCLkE0L0
ルンバの掃除した排気は埃を室内にまき散らす。
掃除機で掃除した埃はヘパフィルターでろ過して室内に戻さないと
アレルギーや喘息持ちの人には有害な電気器具となるぞ。
>>506 現行型のルンバ、多少のラグマットは乗り越える。
いや、思ったより乗り越える。
でも基本的に散らかってるとダメ。
だから整理整頓のクセができて人間も矯正されるw
出かけるときにイスやらを机の上にあげて、スイッチオン。
帰ってくるとキレイになってる不思議w
526 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:38:43.88 ID:deoZcXXKO
数年後に掃除ロボ「マルチ」が日本企業から出ることをまだ誰も予想だにしなかった
527 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:38:56.26 ID:qe/rvaTN0
>>518 それはおもちゃとして買ってるだけと思う
使えそうな平らなところは廊下とキッチンにしかないです
だよな
メリケンみたいな無駄にでかい居住空間と日本家屋では
まるで事情が違う
530 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:40:05.02 ID:0jR8h5K0O
日本家屋じゃ必要ないだろ
>>525 >出かけるときにイスやらを机の上にあげて、スイッチオン。
>帰ってくるとキレイになってる不思議w
自分で掃除機でやれば3分で終わる作業やんけw
532 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:44:08.51 ID:8VXhxZ8O0
上履き文化の日本には合わないよ w
またバルサン炊く見たいな無人化での思わぬ迷惑もある。
>>531 それを、自分でやらない、且つ気にかけない
というのが掃除ロボットの使い方
ルンバのCMの秘書みたいなオネーチャンの詳細を・・・
535 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:47:55.71 ID:/xajn8Oq0
いまだにホースの後ろから本体が付いてくる掃除機売ってる日本のメーカーあほか
方向転換の度に邪魔なんだよ!
昨日もテレビでルンバの特集やってたが
ステマなのか?
537 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:49:06.52 ID:yZmbExzA0
日本人は日本の企業には厳しいからな
外国製だとなると、壊れても不良でもあきらめる傾向がある
ルンバを稼働させる前に、ちらかってる部屋をかたづけてください
本体価格だけじゃなくて維持費も結構かかるんでしょ?
540 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:52:36.81 ID:dutb1Vb/0
一人暮らしのお袋の家は、ルンバのおかげで
少なくともホコリだらけではなくなった。
嫁はあんなもの不用だとバカにしてたが、
いちばん儲かったのは掃除をしなくても
すむようになった嫁だ。
541 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:54:40.16 ID:kIZCouI10
>>537、それに通販番組のレベルで販売だから片隅に忘れ去られるけど、国内メーカーが製造すると
執拗に噛みつくやつがいるからね。
542 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:54:45.14 ID:5+uIrZAA0
ルンバ買うのと家政婦1時間呼ぶのだと圧倒的に家政婦のほうが有能な件
543 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:56:34.68 ID:cBr2CZfoO
>>537 ネトウヨの場合、韓国製だと日本製以上に厳しくなるよ。
544 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:56:37.76 ID:lFihwOmO0
そもそも、こういった商品は企画段階でハネられる。
昔も今も。そして、これからも。
で、10年後くらいになって、
>>1と同じような記事を目にすることになる。
ダメ元とかやったモン勝ちみたいな商品は、日本では生まれないよ。
たとえ3分でも掃除機を自分でかける気はしない
でも床片づけてルンバのスイッチ入れる、ぐらいはできる。
この差は大きい
547 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:57:32.60 ID:DoMh/Inb0
日本のメーカーは、メイドロボの開発に忙しいので。
548 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:57:46.72 ID:Hequ9FBLO
会話できるようにすれば、爆発的にヒットするだろ。
25年くらい前
俺が小学一年生の時
お掃除ロボットを買ってもらったよ
掃除と言ってもデスククリーナーレベルだけど
単二2本で動く奴
行き止まりや、段差で落ちそうになると方向転換する奴だったよ
オレが帰ってきたら、おかえりーって玄関にきてくれるなら買っちゃう
>>542 当たり前だろw
でもまあ、派遣家政婦って最低2時間から〜5000円〜ってのが相場だから
週1でも半年もすればルンバの最上位機種買える値段になるな
553 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:05:16.46 ID:ohv8dITnO
そもそも狭い日本の家には不向きだよな、床に物を沢山置いてたりもするし
555 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:07:49.16 ID:g4LiE7/R0
>>551 玄関マットの下に潜りこんでしまって力尽きているパターンなら有り得る
>>255 ルンバ+コロコロ+ネコで、ゴロニャンしながらゴミを吸って
モフモフでゴミを絡め取るネコ型掃除機だったらネラーは買うんじゃね?
557 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:10:00.25 ID:nLlj76boO
>>1 日本では未発売だが、韓国サムスン電子、LG電子も参入する家電業界における有望市場だ。
朴る気満々だなw 日本は朴れないだけって印象操作したのか
>>553 狭い家に不向きなのはその通りだけど、ルンバ使う習慣が身につくと一緒に床にモノを置く習慣も無くなっていく
小さい子供が居る家庭だと、ルンバに吸い込まれちゃうって思って子供がおもちゃを片付ける習慣が身についたなんて話もよく聞く
>>190 なに、マジで5cm近く登れるの?すげー。
562 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:12:28.61 ID:ZootnrJo0
ルンバは米国だと、3万くらいです。
あと、バッテリーに寿命があると効くが…
交換できんの?
ここ数年の「完全に日本が遅れを取ってる感」はほんとにつらい
なんかの動画でルンバみたいなものに猫が乗って移動してたのを見て
怪獣の恐竜戦車?を思い出した。猫ルンバ?
>>550 思わずポチりそうになったw
1/30に出たばっかりなんだな。
楽天で検索したらレビューあった。やめたw
日本の住宅ではルンバよりレレレのほうが実用的
床に何もない…って、座布団とかクッションとかないの?
恋敵を掃除してくれる便利なロボだったら買うよー
>>568 そもそも、和室以外で床に座る事がない
子供は座ってるけど
572 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:21:03.03 ID:g4LiE7/R0
>>568 クッションなどは帰ってくると階段から落ちていたり
玄関の土間に落ちていたり、もしくは意外なところへ運ばれています
米国だってGEとかの大手電器会社じゃなくて、ベンチャーが開発している。
>例えば、掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる▽階段から落下し、下にいる
>人にあたる▽よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる−などだという
これはちゃんと周りに物がある段差があるって認識出来てないって事じゃねぇの?
単に技術不足な気もするがな。
もっと安価だったら掃除機としてよりも、ネコ用のオモチャとして欲しい…と思わないでもない。
576 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:25:57.88 ID:uo9EK4/90
学校などならそれなりに使えるだろうが
とにかく見た目が間抜けというのがあるな
578 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:28:13.70 ID:uo9EK4/90
日本の狭い家でこんなものが必要か?全く必要無い
必要の無い物を作っても意味が無い
いい加減にしろ馬鹿どもが
579 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:28:45.71 ID:g4LiE7/R0
>>574 階段落下はセンサで見てる、センサが不良の場合は落ちる
ぶつかる手前で減速は一応する、これもセンサが不良ならそのままぶつかる
仏壇のろうそくは厳しいかもしれん、軽いものなら他所へ運んで行方不明になる
狭い家の狭い片隅とか廊下を掃除機かけるの結構大変。
ところがルンバちゃんはそういうところも文句言わずキレイにしてくれる。
うちの廊下なんて片側一車線通行分しか空いてないし
押し入れの奥深いところも同じような感じで掃除機なんてかけたことないが
ルンバはちゃんともぐって行って掃除してくれるんだぜ。
581 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:33:04.24 ID:MtfYgajn0
韓国製は放火もできますか?
582 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:36:44.42 ID:UnZtTDGJ0
>>580 深夜の外国商品のTVショッピングみたいな物言いだな
むしろほうきのいい奴がほしい。
>>580 まあ、たまに潜った先で停止して行方不明になるけどなw
ルンバみたいな饅頭ロボなんていらねーんだよ
メイドさんロボはよ
>>563 純正品
サードパーティー品
選り取り見取り
589 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:38:51.80 ID:6+dfMTDc0
使ってるヤツって、お掃除ロボットの吸引部とか見たことあんの?
大きなゴミ、綿ゴミくらいしか取れないじゃん。アメチャンのような
大雑把さだったら満足かもしれんが、清潔さを好む日本人には
合わないよ。ミクロ単位のホコリやダニ、アレルゲンとなるチリなど
は全く取れない。食べかす程度のものを取れるだけ。
あんなものいらんw
>>582 TVショッピング見てマユツバで放置してたんだが
ある日突然掃除機がイヤになって買ってみたらイイんだよ、これが。
もうルンバがいない生活に戻れません。
唯一の不安が故障なんでできれば国産メーカーから発売してほしいもんだ。
591 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:40:59.11 ID:NZv4ZfO/0
仕方ないよ
こんにゃくゼリー子供に与えておいてメーカーが悪いなんてバカが訴訟して会社潰そうとするんだもん
そりゃその辺動き回るルンバに難癖つけて金ふんだくろうとするバカ目に見えてる
592 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:41:54.25 ID:yg+fkmuEO
ルンバ乗せる猫もいないし必要ない
ルンバ様稼働中の鉄則
・火を消す
・赤ん坊をがんじがらめに縛る
・家から出る
パッションが足りない
階段の掃除が出来るまで進化したら買う。
596 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:43:09.02 ID:mxATlX4O0
もうすぐ期待したほど活用してない家電の仲間入り
あれ?東芝って10年ぐらい前から出してなかったか?
当時30万くらいしてたけど。
598 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:43:40.57 ID:1dJ95uLq0
無難なもので売れたらいい
599 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:43:43.99 ID:j+N2FUDF0
ルンバちゃんの萌えエピソードまとめが欲しいです
あのアメリカですらルンバ巡って訴訟多発!なんて話を聞かないんだから
日本だったら大丈夫じゃないのけ?
>>560 子供の躾がルンバ>>>>>>親とはね。
602 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:47:03.58 ID:BhjB6zSE0
日本の住宅にはクモ型の前足二本がホウキとチリトリ、
ゴミ判定IAくらいのハイテクじゃないとムリ。
>>601 幼少時代から完璧な躾を施されてる人にはみっともなく映るのかもね(´・ω・`)
>>597 NECも昔に開発してた気がする。円盤じゃなかったけど。
製品化したかはわからんけど。
うちの厨房も絶対自分で掃除機かけないが
ルンバ稼働するから床片づけろっていうと素直に従う
机の椅子やラック、ハンガーなど大掃除レベルで廊下に出している
あれはなぜなんだ?
ルンバは躾も得意らしいw
ルンバが優れているようなステマ記事だな
あんなもんキワモノ家電じゃないか・・・
段差のある部屋間、冷蔵庫や台所の隙間、階段の掃除できるのかよw
608 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:51:11.97 ID:YMrmw2YFO
通販会社が1万くらいでルンバのバッタもん売ってたがな。
あれ日本製じゃないのか?
ルンバあるけど、1ヶ月ぐらい使ったらもう使わないな。
物が多い家だと、ひっかかるし、引っかかった後の角度修正が決まってるからはまる。
放置してもせいぜい一部屋ぐらいしか掃除してくれないし
610 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:51:40.15 ID:XuJdsnmO0
ちゃんと掃除できてるのか信用できん。
611 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:52:40.02 ID:ZKmx/qi2O
アシダガ軍曹の方が圧倒的に優秀だしな
612 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:52:41.97 ID:6+dfMTDc0
ルンバはある意味地雷商品だよ
何が地雷かって説明すると、掃除としての機能じゃなくバッテリが地雷
本体に入ってるバッテリが大体1年半で切れるんだけど、そのバッテリは
6000円だから8000円だかそれくらいする。つまり1年半ごとにバッテリ代(6000円だか8000円だか)が掛かる
掃除機にそんな維持費払うって辛いだろう
それでもいいならいい商品だよ。
>>610 ごみ受け見れば一目瞭然
一体どこにこんなにホコリが・・・と思うぐらい毎回よくたまっている
パクリ製品ばかりのキムチが沸いてるな
クッサイクッサイ
調べてきた。
東芝2002年に出してるな。トリロバイト(三葉虫)って名前。
市販価格はやっぱ30万円前後。
自社開発じゃなくて
スエーデンの提携家電メーカーエレクトロラックスとの関係でだな。
今もあるかわからんがエレクトロラックスのロゴの東芝製品結構あったなその当時。
オレは、呼んだら近くにくるゴミ箱ほしいわ。もどれっで定位置にもどる
日本家屋的に歩いてきてほしい
617 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:58:47.15 ID:iCf8psDF0
産経の野郎 昨日のNHKの番組 そのまま 記事に
してやんのwそこまで 落ちたのかw
日本の家電メーカーに魅力なんか無いよ
ほとんど中国製だもん
619 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:01:48.06 ID:/+K5HKEFP
団塊世代はなぜペテン師リーダーを量産するのか? (´・ω・`)
620 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:01:52.70 ID:UJYuzUb/O
こういう記事が出た時点で地雷臭がする
ルンバって吸い取る力が弱すぎて使い物に並んだろw
物を片付けるワケじゃないし平面しか掃除しない時点で要らんww
623 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:04:34.37 ID:SXXurbS00
825 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 16:54:57.15 ID:ypWcBfon
家族の留守中に飼い犬が床に粗相
↓
センサーで感知しルンバが自動出動
↓
素早くうんこにのしかかり床に塗りたくりながら家中を徘徊
↓
俺帰宅
ルンバ買ったらうちのぬこどもの玩具になっていそうだ。
625 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:06:51.64 ID:g4LiE7/R0
>>611 用途が違うと思います
然し、アレは一匹ほど番犬役として欲しいところではあります
626 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:08:16.51 ID:AErzch+P0
そもそもルンバって日本の狭い家にはあわないだろ?
三歩、歩いただけで壁にあたるのに、ああいうのは広い家にあるから
便利だと思うのだけど。。。。
自動で充電するアイボは今どうなってる?日本人は飽きっぽいんだよw
627 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:10:51.81 ID:we/jcNXLO
ルンバを街中に放ってみたいな
日本じゃなくてももともと整理整頓しない人間の家じゃ機能しないかと
アメリカは何かあると訴訟を起こされるが
注意書きを書いておけばとりあえずOK
日本は、たとえ注意書きを書いてようと何かあると
マスコミが、大バッシングを始める
630 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:12:04.38 ID:rsKCWNH/0
他界したじいちゃんに聞いたガンバルンバって何だったか思い出せない
日本は完璧を追求するから角や隅を掃除しないと掃除したことにならない
海外は掃除すら適当だからルンバでも十分
632 :
506:2012/02/14(火) 14:14:55.68 ID:uLi4UHBi0
海外で〜 っていうけど中産階級にも売れてるのか?w
634 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:16:29.64 ID:6jc/TbZy0
あれって結構うるさいし段差があると駄目だし
玩具だよ
日本の住宅には適してない
635 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:16:49.59 ID:OI9z46OP0
あんなの四角い部屋を丸く掃く典型じゃん
日本人は毛唐と違って清潔好きなんですよ
第一、フローリングの床以外では使えもしない
うちでもルンバ愛用してるけど、観察してると
あの触手みたいので多くのゴミを端に吹き飛ばしてるのなw
(見なかったとことにしている)
だけどもザックリは掃除してくれるから手放せない
637 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:17:43.02 ID:m8V+m7CL0
片付け&掃除ロボなら買ってやってもいいお( ^ω^)
638 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:19:13.76 ID:M/JN/T3d0
正解だろ
どうせプリウスの時みたいに、韓国がド汚い妨害工作してくるからな
どうせチョン製品をゴリ押ししてるのは、必死に売国やってる日本のTV局なわけだし
日本のメーカーがちょっと失敗すりゃあ、マスゴミから死ぬほど叩かれる
639 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:19:58.15 ID:VPWaru6e0
本当は日本家屋はルンバが向いてるんだよ。
旅館とか畳の大広間とかルンバが活躍しやすい気がする。
大広間を複数台のルンバが走り回ってる図なんて可愛いじゃないか。
640 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:20:30.55 ID:7VcqvvKnO
ユンケル飲んでガンバルンバ
海外じゃあある程度部屋を片付けるのは自己責任なんだろうけど
日本じゃそうもいかないからな
後はあれって言うほどきれいにはならないんだよね
それに部屋自体が狭い日本では使いづらい
ルンバって日本製じゃないんだ
実家で使っているよ
>>638 日本の家に合わないって連呼して
開発あきらめろって言ってるわけ?
バカだねー
安くていいもの開発すれば韓国製品だって買うのにさ
なんで自ら市場を狭めるようなことしてんだろ
644 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:22:38.52 ID:fQjhUHX30
1年以上使ってるが
とても良い
もう昔のコキコキ掃除機には戻れない。
645 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:23:08.41 ID:zBmvjIqq0
たかが掃除ロボ
コロコロのほうが捗る
646 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:24:05.22 ID:+941FUiF0
掃除機のほうがなにかと便利だし
掃除機の代替になりえなければ、飽きられておわりでしょう・
家をルンバ用に完全にバリアフリーにして
全ての棚が完全に地面に付いてるか
ルンバが確実に入れる大きさにして
カーペットもルンバが巻き込んで止まらないようにして
それから購入するかどうか考えるレベル
>>1 工業製品の事故があればたとえ使用者の落ち度でも親の敵のごとく「安全性軽視」と叩きまくり
企業が自重して安牌な製品ばかりになると「冒険心が無い」と叩きまくる
産経新聞としてはどんな商品開発がお望みか?
「安全で野心的な」などと言う折衷表現は無しで述べてみよ
日本の家電メーカーが、掃除ロボ「ルンバ」を作れない理由…
日本の家が狭い、部屋が汚い、貧乏で買えないし、そもそも要らない点が見え隠れ
650 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:25:54.13 ID:DJUNDuLs0
651 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:26:48.94 ID:EVNrqHS3O
日本の家狭いのにわざわざ掃除用ロボ作っても需要ないだろ
653 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:27:15.56 ID:uLi4UHBi0
>>647 絨毯は端っこに房がついているタイプ(ペルシャ絨毯みたいな)だと巻き込みますかね?
654 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:27:18.67 ID:g4LiE7/R0
>>647 なので建て替え時がチャンスなのです
築20年、30年などの家は不向きです
655 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:27:33.75 ID:zBmvjIqq0
音が煩くスイッチ硬く排気でホコリを撒き散らす
某イギリスの掃除機なんて日本の環境と合わん
からそんなロボなど要らん
自宅に物が多い家庭にはオススメ出来ないけど
逆に家にモノが少なくてある程度片付いてる家では大活躍だな
657 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:28:36.76 ID:+941FUiF0
そもそも海外でも、家にルンバしかないって家はないだろうな。
壁のうえのほうに、ちょっとだけ掃除機あてたいときどうすんの?
ルンバを抱えながら背伸びするのか?
くそメンドクサイなw
>>629 そう、事故時のリスクが読めないからメーカの安全基準も過剰にならざるを得ないんだよね。
この手の新商品を最初に出すのは大手にとってはリスクが高いんでベンチャーなんかが
やればいい領域だと思うんだが、日本にはそういうのがないのかな。
家出ルンバエピソードってアメリカにもあるのかな?
660 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:29:29.66 ID:9ODNEJEE0
661 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:30:09.93 ID:s5cARSub0
日本の白物家電が世界で通用してた時期なんてあるのか
オーディオとテレビだけだろ
まあ日本人はASIMOでオナニーが限界ってこった
663 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:32:02.23 ID:zBmvjIqq0
「ほ〜らこんなホコリがとれるのですよ〜」 の
胡散臭いテレビショッピングのイメージしかない
664 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:32:02.98 ID:HwFWdaFN0
>>1 じゃあ、海外で売れよ馬鹿が。
要するに経営が下手でチョソにいつも負けてるだけの話だろ?
経営者がアホなんじゃねーかwww
>>616 手元にマジックハンド置いといて、ゴミ捨てる時はこれで捨てるといいよ。
666 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:32:44.84 ID:E8v805Fr0
自動掃除機は松下の方が先に出していたような
667 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:33:19.46 ID:KZvaVorC0
文句言わず給料払わなくていい無難な記事書いてくれるロボが早くできるといいですね
668 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:33:54.36 ID:DQrubKIU0
使い方をちゃんと学習しないバカを相手にすることがいかに経済的損失が大きいかってことだなw
使い方をろくに学ばないバカは切り捨てればいいんだ
自分でやった方が早いし、自分で掃除機をかける程には奇麗にならないよ
これは実際に使って便利だと感じてる人でも共通の感想だと思う
670 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:38:19.48 ID:Gynb/CJi0
>>648 メーカーに無関係に勝手に修理とか改造した結果の事故でもメーカーを叩くからなあ。
日本でこれがモトで火災でも起こった日には
いくら注意書きをしていても
そういう危険性のある商品を販売した企業側にも責任がある!
とかいって袋叩きにされるからね
672 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:40:12.43 ID:AJtE3+iw0
電気を大量に使う掃除機は反エコ。
現代ではありえない。
673 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:40:27.22 ID:lJyEmEpm0
掃除婦雇えばいいじゃん
お掃除るんばる
675 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:42:08.44 ID:zs3x23g50
狭いから無理
外国の企業って日本では責任負わないからやりたい放題だよね
汚染血液製剤とか日航ジャンボ機墜落の整備不良とかアスベストとか
不公平だろ
677 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:42:57.37 ID:4cQUIAhH0
掃除機自体に発展の余地がかなり残っていた事に気が付いてなかったのが今の日本の企業だろ。
掃除ロボに関しては、高校生ロボットコンテストで
部屋を掃除する企画とかすれば、意外と面白いロボットが生まれそう。
678 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:43:25.16 ID:xWQrks9n0
日立が発売予定してた奴はどうなった?
679 :
エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/14(火) 14:43:44.82 ID:cdpnoeAF0
キムチマスコミに踊らされて、3Dテレビなんぞへの設備投資で
大金喪った反動だろ。
俺も、これは日本では売れないとおもう。
アジア系のメイド雇えばいいだろ
日本で普及しないのが不思議なくらい安い
ウチにもルンバあるけど金の無駄だった
自分で掃除機でもモップでもかけた方が手っ取り早いしよほどキレイになる
揃って赤字のときに、企業に余力がないだけ。
開発するなら売れ筋商品で確実路線でいくだろ。
リアルにプッってなったわ
テュッに近かった
684 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:47:34.55 ID:XToo0lI9O
>>607 本当の目的は、日本の企業に優秀な学生が就職しないようにするためではないのか?
687 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:50:38.12 ID:yD40WM3Q0
物をずらしながら掃除出来ないからでしょ?
688 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:51:53.26 ID:wMYTTOvvO
一過性のオモチャの見識だったはずが…
689 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:53:10.30 ID:4cQUIAhH0
今の日本企業の経営者の大部分は自分で会社を作ったわけじゃないから
保守的になるのは自然な事かもな、あとは他人が作ってヒットしたものだけまねるか
無難な商品を作るか出来ないだろ。
690 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:53:50.39 ID:RN6fWyYr0
上が責任取らないから現場が動かない。
全てにおいてこれ。
本来この手のリスクを負うのは現場じゃないはず。
結果収益は下がり、現場を脚きりする事で対処し始める。
タコが足食ってる状態。
安全性を重視して手を出さないことのどこが弱点なんだ?
692 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:55:57.62 ID:OFvmVMh30
家電量販店は日本のメーカーに見切りをつけ、世界で人気のある
韓国メーカーに力をいれるべきでしょう。
693 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:56:47.25 ID:eisgHdzN0
日本の狭い住宅じゃ用無し!むしろ邪魔!
丸投げばっかして研究開発もろくにしねえ
挙句の果てにたどり着いたのが低出力の省エネ詐欺とマイナスイオンやらの疑似科学で馬鹿主婦騙すだけ
こんなやつらがメイドインジャパンとかいってるんだぜ笑えるだろ
自宅に物が多い家庭にはゴミが多いけど
逆に家にモノが少なくてある程度片付いてる家ではゴミも無い
>>1 広い家(マンション)じゃないと意味無いから。終了。
仏壇うんぬんに関しても、広い家(ようは金持ち)なら、仏壇は造り付けなので関係ないし。
それだけ広い家が少ないってこと。
20畳程度でも広いリビングとは言えないし、ルンバが必要ないぐらいの面積。
697 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:58:38.21 ID:dZdRreMx0
>>1 いや日本の家庭では、ほとんど需要ないだろ。
狭いし、物は多いし、邪魔になるだけ。
広いフローリングとかカーペットとか、所詮大雑把な掃除しか出来ない
掃除ロボなど3Dテレビと同じ。
東芝が外部委託で出してるなら単に製造能力がないんだろ
699 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:00:28.43 ID:fCPuSlmw0
こんなおもちゃは朝鮮人にでも作らせとけ
うちは段差多いからあんなちゃっちい機械じゃ無理
二足歩行とかキャタピラーでもなきゃね
でも畳傷みそう
701 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:01:08.15 ID:M3Q3YViB0
もってない奴がルンバ語っててワロスw
すげー便利なのに
一人暮らしなら、掃除機(笑)とか使わない
ルンバが一番楽
702 :
【中部電 90.6 %】 :2012/02/14(火) 15:02:40.89 ID:H1Vjf7M40
日本はマルチのようなメイドロボの研究の真っ最中なのだよ。
まあ、今しばらく待ってろ。
>>6 >韓国企業がLEDを作って、その数年後にノコノコ追従した屁タレ
日亜は韓国企業じゃないよ?
白色LEDを初めて作ったのは日本の日亜化学工業。それを元に照明に耐えるハイパワーLEDを
つくったのが米Lumileds社(現在ハイアール傘下)。
現在ハイパワーLEDを作っているのは、日亜、Lumileds以外に、CREE社、SSC社がある。
韓国にあるのはSSC(ソウルセミコンダクター)社。SSCは日亜の5mm砲弾型LED互換のLEDを
作って、訴訟一歩手前までいったような会社。(今はLumileds互換LEDを作ってる)
704 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:03:08.62 ID:MXL8reKMO
>>10 一部企業や大学は、震災用の遠隔操作ロボットを提供しようとしてたんじゃなかった?
それを拒んだのは…
なんか事故や欠陥が明るみになると、おまえらが全力で叩くしなw
Yahooで調べたら東芝のやつってサムスン製なんだな
707 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:04:06.26 ID:M3Q3YViB0
はっきり言って、手で掃除機かけるより吸い込む
こんな微粒子まで吸い込むの?ってくらい面白いくらい取れる
708 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:05:43.20 ID:0ELjRHq3O
靴脱ぐ文化だから、あれはいらんよ。
掃除機能付き猫様乗り物なんだから、
標準でスイッチカバーはつけて欲しい
>>10 夜中にガンダムがひっそりと活動していたのをシランのか。
自動操縦モードで4号機プールの瓦礫除去とか地道にがんばってたぞ。
国家機密レベルの軍事技術だから、中国・米国などにチェックされたくなかったんだよ。たぶん。
711 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:08:06.48 ID:zjhWif250
知り合いのリッチな方がルンバ買いました
少し外出して戻ると、部屋飼いの犬の糞を巻き込んで家中糞だらけになったそうです
( ゚д゚ )
家に帰ってきたときこんな顔になったとのこと
足が生えたルンバなら買うがな
ルンバは金持ち向けだろ?
段差のない毎日掃除が大変なくらい広い部屋なんかそうそうない
脚付き食器棚や家具なんかもない
床にべたっと置くタンスにソファーばかりだ
むき出した床しか掃除出来ないルンバは必要ない
713 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:08:30.93 ID:dZdRreMx0
韓国人の部屋の隅には、さぞかし埃が溜まっているんだろうな。
もともと衛生観念の無い文化だから、掃除ロボでちょうどいいんだろ。
714 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:09:35.55 ID:wkqkRC860
日本の住環境に合ってないから、ルンバのために色々変えないといかん
その手間を考えるとルンバなんかいらねってなる
自力で座布団どかしてコタツ布団はいでとかしてくれるんなら別だが
日本の場合は、
座布団とかコタツをどうしようか、
ってのもあるからなぁ。
716 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:11:01.50 ID:wqC0HFge0
日本では売れないとか言ってる奴いるけど
家電メーカーの市場って今は世界でしょ。
アメリカのメーカーが日本で売ってるくらいなんだから。
2階建ての家だから、全部任せようと思うと2台必要になるのがなぁ。
階段上ってくれればいいのに。
719 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:12:42.11 ID:YVSOqw5m0
嫁が綺麗好きで毎日一生懸命に掃除している俺が勝ち組
720 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:13:58.31 ID:VCf2BAmm0
それは開発段階で研究員が上に乗って遊ぼうとするからです
中国並みまでいくと問題だが
日本人がもう少し品質に甘くなるだけで
一気に世の中進むんだけどな
いろんなものが実用化されて
しかも馬鹿げた精度の耐障害性を求めるのをやめることで
価格も大きく下げられ
みんな幸せ
障害率を中国ほどでなくともアメリカより
少し良い程度で許容するだけだよ
日本が出すとしたら階段を上り下りできるルンバだな!
>>719 綺麗好きな嫁の為に、毎日掃除してるのかw
大変だなw
725 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:20:30.79 ID:0ELjRHq3O
コタツ布団剥がして、階段を上り下りしてくれないとな。
狭い床しかないんだよ。
726 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:21:04.38 ID:E4+OG/Xw0
>>686 「日立 掃除ロボット」
でググれ
2003年頃に2006年発売予定だった記事が読める
うちのルンバ家に来た当初はみんなに面白がられてたし
ルンバが動くと犬がビビって逃げてたけど
ルンバが動いてるのが当たり前ってくらい生活に溶け込んだ頃に
犬に襲われて壊れた
嫁が二階のベランダに洗濯物干しに行った20分くらいの間の出来事
>>283 日本製ロボットって確か後になって投入されたよね?
で、いきなり瓦礫につまずいて使い物にならなかったはず
あんな適当な機械を販売したら
在日からの賠償請求で会社が倒産するだろ
日本は厳しいんだよ
家電となると厳しい目で見るが、最初からおもちゃとして出せば大目に見てくれるんじゃないか。
日本人はルンバよりサンバが好きだからな
オーレッ!
732 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:31:14.69 ID:wkqkRC860
>>728 千葉工大のアレか
でしゃばり教授がまたやってるよという感じだったみたい
733 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:31:55.58 ID:M3Q3YViB0
>>727 片手で持ちあげられない重さでしょ
足も出るし、どう考えても捏造
両手で持ちあげないと持てない重さだし、犬がどうやって攻撃するの?
あの形だと攻撃できないと思うけどね あたったら起動変えるし
それで原子炉やってる東芝だけが発売したわけか・・・
チャレンジングスピリットを忘れてないな
>>711 リッチならルンバみたいなおもちゃ買うなよ。
家政婦雇うかハウスクリーニング依頼しろ。
日本企業は、ここで、タンスの上のホコリをハタキで落として、窓を拭いて床を掃除した後、ゴミ箱までゴミをすてる自動掃除機を作れよ。
具体的な売り上げや販売台数、シェアの数字やを出さずに印象だけでミスリードを誘う、典型的なアレ。
どこから金貰ってこの記事書いてるんだろね?
走り回れる所しか綺麗にならないじゃん
ルートから外れた所はゴミだらけとかいらんわ
結局掃除しなきゃなんない訳だし
アシモに掃除機もたせればいんじゃね?
>>731 家の中を廃品回収車が走ってるようなもの。
743 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:40:25.37 ID:g+sEGJjj0
ルンバほしかったけど
会社が軍事産業だと聞いて辞めた。
人殺しで儲けてる会社のものなんてほしくない。
744 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:40:33.15 ID:MIJHRIHJ0
生活スタイルが欧米とは違うんだから比較してもねぇ
ほうき最強すぎる
欧米型の生活だと、散らかるのはテーブルやソファやベッドの上だからな
そりゃルンバが動く余地はあるだろう
中国の聞いたこともないメーカーでも劣化版ルンバ作ってるのに
日本の中小企業はそんなこともできない
748 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:43:56.39 ID:wkqkRC860
>>744 欧米向けに想像力発揮して雑なもん作った方が商売上手くいくんだろうけどね
ルンバが使える家庭があるとしたら、
テレビのお宅訪問で出てくるような豪邸か、億ションのモデルルームみたいなマンション。
あれ以外は買っても意味が無い。
750 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:45:45.19 ID:GUAvmMU10
>>746 日本のメーカーも業務用の馬鹿でかい掃除ロボットは出してて
人が物をどけて使う前提で作られてる。
家庭用に小型化する技術がないんじゃないの。
足の踏み場が多いなら使える
>>743 M菱電機とか買えないね。
あ、IntelのCPUも兵器に使われてるから
Intel入ってるのは買わないでね
畳にカーペット敷いてソファー置いちゃったりするような日本の家庭にはあわない
マーケティングから出てくる顧客要求レベルが結構高かったりする。
そこで開発目標が決まって、過剰品質の商品が出来上がって、
いざ発売したら大して売れず、開発費が回収できないとかザラ。
韓国企業は売れるものだけ後発で安くつくっていいとこ取りだからな。
>>134 ろうそくなんてお盆に寺の和尚さんが来た時しか付けないけどな
757 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:54:13.89 ID:XMU9jHUh0
>>155 今や日本のほうが訴訟大国になってると思うが
コ○トコ行ったけど日本で、あのでかいカート押して誰かにぶつかったら
間違いなく店に賠償行くと思うわ
758 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:54:56.64 ID:BcNjgIQJ0
日本は愚民ばっかだからなw
問題を起こすバカ。
↓
煽るゴミを鵜呑みにして過剰反応するバカ。
↓
自分には無関係だし規制して蓋をしろと叫びだす。
ぬこが上に乗ってくるくる回ってた
760 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:56:50.74 ID:bKR6LhEw0
訴訟大国のくせにこういう製品を何も考えず作って売る、それがアメリカ。
>>750 ルンバに猫のイラストを描いたスキンをつけた「デコルンバ」ってのが流行ってるらしいぞ。
さらには、掃除中のルンバは、飼い猫の遊び相手?にもなってるらしい。
猫はルンバの上にのって移動するのをおもしろがってる。
762 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:57:20.82 ID:DJUNDuLs0
763 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:57:23.32 ID:GUAvmMU10
いいこと思いついた。
家の床下全体にでっかいファンつけて、床はすべて網目。
まるごと掃除機の吸い込み口の上で暮らすわけ。
掃除したくなったら、スイッチポン、一瞬で完了。
こたつ布団もあげなくてOK。
ただし、細かい落とし物はすべて一瞬でゴミに。
>>750 いろんなものが出てくるポケットも付けてね
>>758 まるで、こんにゃく畑の規制騒動みたいだな。
死亡事故なんて、パンや餅の方がはるかに多いのに。
766 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:59:37.54 ID:GUAvmMU10
>>764 ダニ入りのダストならいくらでも出てくるよ。
768 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:00:17.51 ID:Lz+3/uVP0
>>762 こういう状況でも、ロウソクが倒れないレベルにぶつかる技術、ってのが難しいんだろうな。
ルンバのあのクッションになってるダンパーと速度制御がキモなんだろうな。
770 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:01:43.96 ID:5nt0RLPc0
左翼による蒟蒻ゼリー攻撃で日本人はすっかり臆病になりました
>>733 犬の牙の強力さを知らんのか?
樹脂製のボディ噛み砕くのなんて余裕だし
たかだか4kgしかない物くらい咥えて持ち上げるのなんて余裕だよ
ちなみにうちの犬はボーダーコリーで動くものを追いかけるのが習性
逆に考えると、それだけ誠実な物作りを日本はずっとしてきたということ。
何かあって訴訟になったときに、「それはおまえの使い方が悪い」と言い返す
欧米企業とは、向き合い方違うと言うことだな。
俺は日本のこの姿勢で良いと思ってる。
774 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:04:19.98 ID:3I9FufqV0
食品でも、今なら発酵食品はできないだろうな。
バカなマスコミのおかげだよ。
消費者団体も、別に俺たちが認めてるわけじゃないんだけど。勝手に名乗ってるからな。
775 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:04:40.85 ID:akV3c5BS0
韓国が開発し日本が起源を主張する 「ニホンノギジュツシャガー」
776 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:04:48.55 ID:B4JnqimC0
ルンバが家出した
あの手の自動掃除機は畳の縁や目を削ることがあるから注意したほうがいいよ。
洋間なら常時動かしててもいいけど和室で使ってると削れた畳表の細かな木屑のような埃がたまり始めるからね。
778 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:06:36.84 ID:mOOBhC4O0
ルンバなんかどうでもいいから、
ファンを簡単に取り外して丸洗い出来るエアコン、早く出せよ。
エアコン内に糞の役にも立たない、子供騙しな移動式クリーナ付けて
アホみたいに値段吊り上げた商品出すような発送しか無いアホさがね・・。
779 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:06:42.78 ID:eHceo9TB0
>>762 うちはローソクも線香もLEDだ
ルンバ関係ないけど
訴訟賠償金額と開発費、出費多額で儲けが出なけりゃ
誰もどの企業も手は出さない。パナの見解は妥当なところ。
この記事書いた奴は企業のこと、何にも知らないくせにでしゃばるなw
781 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:09:36.25 ID:3JJUcOOK0
昔よくあったスチーム付の電気ストーブもなくなったな
何か問題あったんだろうな
あれ便利だったのにな
今はわざわざ加湿器使わないといけない
>>775 韓国って特許収支(特許収入−特許支出)で一度も黒字になったことがない国なんだよ。
去年も58億ドルの赤字を出して特許収支ワースト4位と前年度より順位を上げている。
特許収支の黒字国は1位がアメリカで2位が日本ってのがここ20年くらい続いている。
783 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:10:59.87 ID:yCQ8itv90
>>781 加湿器付き電気ストーブは安いメーカーのなら5千円ぐらいで売ってるよ。
電気代が通常の電気ストーブと加湿器の組み合わせより高くつくけどね。
786 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:17:07.21 ID:yo99EUTv0
部屋が狭くてルンバが動き回るスペースが無いわ
787 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:17:31.00 ID:eoAsKK1qO
日本メーカーは海外よりハイテクなロボット掃除機を開発しては発表だけしているが、チキンなおまいらとチキンなメーカーのせいで商品化できない
だからローテクな海外メーカーのを仕方なく買うことになるわけだが。
788 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:17:56.01 ID:yCQ8itv90
>>786 お前の部屋向けに、直径 10cm のルンバがあればいいな。
790 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:21:27.53 ID:yCQ8itv90
>>787 大手が商品化してないだけ。
中小企業のCCP(中央区)とツカモト(台東区)などは商品化している。
ルンバじゃなくて、もっといい充電式掃除機作ってくれよ
パワフルで軽くて、うるさくなくて壊れにくいやつ
パワフルスイーパーの消音版みたいの
自走しないから安全性は問題ないだろ
むしろコンセントの巻き込みも減ってより安全だし
日本家屋に多い階段(段差)も楽に掃除出来る
792 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:23:21.67 ID:eoAsKK1qO
ルンバも日本に合わないといわれながらも、結構長いこと売られ続けているよね。広く普及はしていないけど、新しい機種も投入されてきているんだから、一定の需要はあるんだろ。
目的地を入力するだけの完全コンピューター制御の自動車は
技術的にはもう出来てるのに永遠に販売されないんだろうなぁ
こういうのって何か人類が人類の発展を妨げてるようで微妙な気分になる
795 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:29:27.48 ID:DJUNDuLs0
>>794 心配するな、その手の技術は公道以外では、既に実用化されてる
技術の発展は妨げられていないよ
796 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:32:24.34 ID:bKR6LhEw0
>789
今書店に売ってる「大人の科学」に付いてるぞ。
>>794 日本中にチューブ式の道路が張り巡らされたら、実用化するだろうさ。
自動衝突回避システムの実用化も最近なんだから、一般道路では無理だ。
愛玩機能つけて出して欲しい
ちょっとぐらい掃除下手でもいいから
>>793 >新しい機種も投入されてきているんだから
海外市場があってこそでしょうね
800 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:37:37.82 ID:XToo0lI9O
>>795 公道は規制が多いし、不確定要素がハンパない。
工場などは珍しくないよね。
801 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:38:40.06 ID:r0GK6Zbgi
作れない と 作らない は違うぞ
日本じゃ無理だろ
802 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:42:48.15 ID:ohv8dITnO
タチコマみたいな自動掃除機がでたら買うわ
804 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:47:13.38 ID:DJUNDuLs0
>>801 技術的には造れるが経営的には造れない
総合的に判断して、造らない
805 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:50:51.96 ID:5IHqJQXt0
ルンバ持ってるがぶっちゃけ役立たず。細い足を持った家具だと感知できずにぶつかりまくる。
インテリアって何?みたいな家庭で、かつ共働きなら利用価値はあるかもな。
ただ外出している間に掃除させておくというシチュエーションを想定できないとこれは単なるリモコンで動く掃除機に過ぎない。
アメリカぐらい広い家ならゴミ吸う床つくれよ
>>1 俺の家、というか部屋は対して広くもない上、床にはものだらけ、コードも多い。
こういう道具は欲しいが使えなさそう。
だから床のモノを勝手にどけて掃除し、また元に戻す機能やコードをうまく回避する機能が必要だ。
つまり人型お掃除ロボ。
ついでに愛玩用としてかわいい外見してりゃ言うことない。
早い話がメイドロボ作れよ。
3DTVが錯覚TVだったようにロボット型掃除機もロボットのような掃除機でしかない。
ここの壁を日本企業なら破れそうな気がするが、ともかく現在のそれは期待して買うレベルじゃないことは確か。
痛いニュースが閉鎖されますように
お前ら勘違いしているぞ
ルンバは『掃除していない所を掃除する』のではなく
『掃除してある所をきれいに保つ』掃除機だ
811 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:07:22.32 ID:6BOUrGf10
>問われかれない。
>>810 違う。
それはおまけの機能だ。
ねこ様移動補助装置が正解
言い訳にしか聴こえないな
猫の抜け毛がひどいのでルンバを買ったんです。
もう部屋を掃除機かけなくて良いと思うとルンルンでその日は外出しました
帰るとルンバが不運にも猫のゲロ(毛玉)を巻き込むという最悪の展開に
部屋中にゲロをなすり付けて回ってくれるという素晴らしい所業
まさに鬼畜。8万もしたルンバは今も押入れの中で眠ってます。
815 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:24:37.63 ID:/p2P5Daw0
名前をルパンにしたら、あらゆるものが綺麗になりそうだな。
ろーそくはつけたまんまにしないだに
818 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:28:40.16 ID:5DRkRorv0
エロイ人教えて下さい
サイクロン式のダイソンみたいな掃除機で
ゴキブリ吸い込んだら、ゴキブリはどうなるのでせう
凄く気になる
我が家はずっと紙パックの普通の掃除機だ
羽の無い扇風機と似ているな
開発していても商品化しかなかったって奴
ルンバ、実はあんまり役に立たない罠。
>>819 俺も気になるわw
まあ遠心力で体引きちぎられてバラバラになるんじゃね?
俺は野良猫が食い散らかしたゴキの死体を何匹も見てるから平気だけど。
ろうそくが倒れ、火事になる▽階段から落下し、下にいる 人にあたる▽よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる
これじゃ永遠に無理だなw
PSDセンサでもつけておけばいいのに
後ステレオカメラ
これで何かに当たることは無くなるぜ
あまり広すぎると電池がきれて再度充電とか面倒になる
一回の充電で10-15畳くらいのリビングを掃除できるぐらい。
日本の狭いマンションでは丁度いいのでは?やっつけ仕事だけどw
826 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:52:33.37 ID:gGCCuP8A0
サザエさんが放送終了しない限り日本人は何も変わらないよ
827 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:53:55.42 ID:9F+vIKWs0
日本は品質に厳しいのでルンバは売れない
韓国製家電が全く売れないのみてもわかる
828 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:56:36.32 ID:IfuxF6I30
押入れの隙間をルンバの幅だけ開けておいたら、出てこられるだろうか
830 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:01:34.39 ID:qUEM/up3O
まあ、堂々と軍事産業の転用とうたってる時点でもうだめだめだろうね。
>>828 韓国製は論外だなw
ルンバももっと動きを改良したら掃除時間を短く出来そうだ
832 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:03:27.35 ID:m187p44K0
家庭用というのがミソなんだよ。
日本企業はあらゆるリスクを想定するから
だせないのが正解。
大陸は無責任だし、訴訟されたら夜逃げすれば
いいと思っているレベル。資本主義じゃないしw
833 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:04:48.58 ID:05fDG9llO
日本家屋は狭い
834 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:05:30.94 ID:cODg7rw+0
俺は、フローリングでも掃除機かけて、その後にウエットのワイパーで拭くんだけど
そのレベルまでやってくれるなら導入したい。
フローリングの目地のゴミや粉レベルの塵も嫌なんだよ。
835 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:08:09.41 ID:GEfa8OzHO
>>826 サザエさんは未だにセルに手書きしてる数少ない国産アニメ
無くしてはいけない
普通に東芝が出してる
837 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:08:59.71 ID:lgcbC80M0
まあデフレだから日本企業は駄目が正解だけどね
それに日本の組織が優秀な奴をスポイルするシステムになってるしな
東芝は昔20万くらいで出してて全然売れなかったはず
>>1 家庭用電気製品製造会社として当然の主張だと思う。
問題は、原発事故現場とか、ロボット回りの安全は
一切省みる必要無しという環境向けすら開発できない技術力の無さ。
>>722 今でも分厚いマニュアルで法武装すれば
際どい製品でも自由に作れるんだけど、
大企業は【責任者】が責任を取りたがらないんだよね。
つまり日本企業にはベンチャー精神がなくなったってこと。
優秀なサラリーマンだらけの官僚組織なんだよ。
イッペンぜんぶブッ壊してゼロから冒険者を集めないと
再生は見込めない。
ルンバを使うくらい普段家に居ないなら、
ホコリは溜まりません。
ルパンも最近面白くないしな。
家買ったら1Fと2Fで強めのハンディの掃除機2台にする。
掃除ロボだと結局2度手間になりそうだし。
んな毎日掃除しねぇから。土日しか掃除やらんよ。
845 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:18:59.00 ID:pp2e2RFG0
日本の家がルンバを使えるような家じゃないからだろ。
>>841 法武装だけじゃ意味がない。機嫌を損ねると不買運動につながるからね。
それにしても、困った国民性だよ。コンニャクゼリーとかシュレッダーとか。
普通の掃除機で十分
なんだよ、日本のメーカーなら「息子がベッドの下に隠しておいたエロ本を
掃除中に偶然見付けて本棚に並べる機能」まで実装出来るだろ?
日本にはあわないだろ
そして実際蝋燭倒したらどうすんだよ
そこで使うなって言われてもつかうあほ客がいて,それで裁判に負けちまう世の中なんだぞ
850 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:23:24.41 ID:oDhGy86v0
畳にじか置きがデフォでゴロゴロ横になる日本家屋にはルンバいらんだろ
851 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:24:14.66 ID:0p0VgKdE0
ルンバは綺麗な状態を維持するのに使うとめっちゃ効果的
汚れてから掃除するってのとはちょっと違ってて基本的に毎日稼働させるのが前提
ルンバあれば階段とか取りこぼしのためのハンディークリーナーだけで十分
でも、ルンバが快適に掃除できるような部屋ならダスキンかければ3分で掃除終わるw
852 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:24:30.58 ID:oDhGy86v0
日本はロボットに求めるのは実用性じゃなくて愛嬌だからな
ソニーは犬ロボットつくってたときはあんなに世界でも輝いてたのにな
853 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:25:17.95 ID:2WbBH5qP0
技術があるのに作れない物って日本にはたくさんある。例えば空母もな。
シナが開発に難航してロシアからパクろうとして拒否された着艦制動装置を含めて、第二次大戦時には既に日本は空母を開発運用できていた。
作ろうと思えばとっくに作れるんだが、色々と妨害があって未だに作れないでいる。
854 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:26:29.61 ID:2CGF3Hf90
作りたいものを実現する技術力が無いだけ
画像認識で部屋の散らかり具合からモノの位置を全部把握してコントロールすりゃいいんだろうが
855 :
かわぶた大王ninja:2012/02/14(火) 18:28:06.21 ID:WBRGm+lO0
メイドさんロボットで我慢するから速くつくりやがれ。
856 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:28:47.02 ID:g4LiE7/R0
>>844 ルンバはその土日の掃除を、平日のキミのいない時間にやってくれるんだよ
「100%の安全性を確保できない」
じゃあ何も作れないねw
858 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:30:03.19 ID:/3itRNG50
おもちゃ掃除機なんて本当にいるのか?と思ってるからだろ。
>>857 大丈夫「想定外」って言えば原発だって作れるんだから
860 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:31:38.04 ID:Ld1cvLFz0
>>853 原爆、水爆、それと戦略ミサイル、長距離爆撃機もそうだな〜
こっちのほうがルンバ(苦笑)のごときより1億倍は重要なんだけどな。
とうぜん空母もな。いっぱいはいらないけど1〜2隻は浮かべておかないとな。
861 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:33:50.51 ID:oDhGy86v0
どうせ足の小指にぶつかるとスッゲー痛いんだろ?
862 :
百鬼夜行:2012/02/14(火) 18:35:25.75 ID:bwQ6a/zI0
なるほど、ロウソクとかそういうの想定してんのか・・。
日本メーカーが危惧した事故、ルンバで起きてないの?
863 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:37:44.82 ID:0p0VgKdE0
>>862 ルンバ買う家には仏壇なんてない
日本のメーカーにはこれがわからない
ルンバってそんなに需要あんの?
865 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:39:49.45 ID:3lSIKhSw0
東電がこんなに叩かれてるんだから推して知るべしだろ
866 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:40:06.64 ID:XToo0lI9O
ぶつかってもロウソクが倒れない仏壇「ゼニガ壇」を開発しろよ
>>803 >現在は東芝は外部に製造委託して商品化しているほか、
と、書いてあるから、それじゃね?
869 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:45:04.37 ID:f/iXtxrV0
一般の人にはなじみが薄いかもしれないが「製造物責任法(PL法)」これが日本の製造業を破壊した。
アメリカに負けたんだ、日本は。
このPL法を煽ったのがテレビ。
かくしてカップラーメンには「熱湯に注意」割り箸には「つまようじに注意」
そしてちょっとでも危険な可能性があれば製造はできない。
松本人志がラジオで最近の家電品が使いにくいと(洗濯機が乾燥モード時中が冷えるまでフタが開かない)
激怒していたがほとんどはこの法律のせい。
米国で販売するなら、気にするところだろうけどw
まあ、いいんじゃないの。無理に物真似商法することもないし。
あと、畳じゃ使えないよな。。。
871 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:47:21.82 ID:XToo0lI9O
>>853 あんなに沢山いるのに、中国人は記憶力だけの民族側集まっているのかね?
技術者なら類似商品から楽々連想できるだろうにな。
872 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:48:47.73 ID:qVkflgze0
>>852 ルンバは猫用の乗り物として活躍してんだろが
873 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:49:24.31 ID:TIyNEzdc0
こんなの玄関で靴を脱がない文化人宅用の自動掃除機だろ
874 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:50:25.89 ID:xvnsxNNAO
日本国には、日本人になりすました“たかりや”がいるのが問題の一部
>>869 テレビはPL法煽ったくせに、中古電化製品の絶縁抵抗検査は逆に叩いて導入阻止したんだよな。
中古家電の漏電火災のほうがよっぽど怖いのに。
日本の場合は取り回しの良い掃除機を作った方が売れるだろうしなー
877 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:51:07.97 ID:QT1mrRHF0
散々言われているけど日本人って
「 西洋人が作った物を改良するのが得意 」なだけだったからな・・・・・
ズルイっちゃズルイんだよ。そしてそのズルが通用しない環境になってる。
878 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:51:49.76 ID:00M8V9uKO
ルンバとかいらない
879 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:52:15.95 ID:mwmYJSp00
>>869 アメリカにもPL法あるだろ。それでもルンバ作って売ってる。
880 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:53:04.13 ID:g4LiE7/R0
ルンバと充電式掃除機があればおっけーです
コード引っさげて掃除機かけるとか信じられません
日本製の掃除機ってすごい性能いいよね
ダイ○ンとかよりずっと安くて吸い込みがいいし、コンパクト
ルンバは使う前に部屋を掃除しまくらなきゃいけないから
部屋が狭い日本ではそんなに需要は無いと思う
882 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:53:58.83 ID:kVo/TOo30
あっちは一部屋が二十畳とかザラなんだろ?
883 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:54:22.55 ID:Wvne+EeL0
どう考えても要らない
人気なんか集めてるはずがない
>>139 そしてこれが使いにくい壊れやすい壊れると掃除ができないという使えないシステムでな
結局うちでは掃除機を買うハメになった
そんな事言い出したら家庭用ロボットなんか未来永劫発売できないぞ。
スチームモップってのも買ったら後悔するパターン。
高圧洗浄機だけはガチで買っとけ。
887 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:59:21.35 ID:oDhGy86v0
>>879 アメリカだって地べたに座って生活する習慣だったらルンバ売れねーよ。
ルンバとか買うのは日本でも
和室がなくてルームシューズで歩いて常に椅子かベッドにしか腰掛けない生活してる家だけだろ
888 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:59:38.80 ID:yJjlfB+tO
必要無いから作らんだけだろ(笑)
889 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:01:59.26 ID:3NkEbLSb0
日本の消費者がうるさいからじゃないのか。
保障しろとか金返せとか
890 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:02:30.68 ID:oDhGy86v0
ルンバ欲しくねーよ
日本家屋なら柱時計の所に顔があって目玉がぐるぐる動いて喋るロボがいい
「風呂沸いた?」と聞くと「ちょっとまって…沸いた」とか
「2階の長男寝た?」と聞くと「寝た」とか答えてくれる
891 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:02:42.59 ID:DKXbto7A0
簡単なことだ、日本はパラダイムシフトを極端に嫌うんだよ
従来モデルにプライドを持ちすぎて、異種を認められない
ガラケーにこだわって出遅れたスマホ市場も然り、mp3も電子本もそう
SBのハゲもそういってんじゃん
893 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:03:40.44 ID:mwmYJSp00
>>887 売れる売れないじゃなくて、
日本で作れない原因がPL法っていうから
なんでアメリカで作れるんだって話してんだよ
↓タモリが栄養ドリンク片手にパンツ一丁で一言
896 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:05:09.13 ID:oDhGy86v0
>>893 だから地べたで生活してないからアメリカじゃ危険が少ないんだよ
決まってんだろ
ユンケルンバでガンバルンバだろボケナスルンバ
898 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:09:27.18 ID:mwmYJSp00
>>896 アメリカは日本でルンバ売ってるじゃねえか。
アメリカの製品にも日本のPL法が適用されるだろ。
899 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:11:41.85 ID:5OOciVit0
日本社会は過保護社会。
at your own riskの精神がなく、責任をなすりつけようとする。
こんな環境ではねえ、、
オレなら液晶つけて2次キャラが鼻歌歌いながら掃除するようにするわ
キャラをダウンロードさせたら儲かんねーかな
若本ボイス「掃除するよぅ〜ん!ふぅ〜ん♪ふん♪ふん♪…あ、電池きれるrrrrrrr!はぁやく充電してくぅんなまし!」
901 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:12:56.55 ID:Ld1cvLFz0
>>881 ダイソンはうるせえんだw吸い込みはいいんだがな.......
掃除機=五月蝿い物で当たり前だったうちの婆さんですら
「この新しい掃除機なんだかうるさいねw」だとw
おまけに「なんだか滑稽な形だしwケチって安いの買うからだ」と言われちまったわ(笑)
で、イギリス製の高級なやつでつwって説明したら.......婆さんの言うことには、
「イギリスなんてもうダメになった国の物なんか買うから、高物買いのゼニ失いになるんだ」だと。
日銀の白川より物分かってけつかる.......(ネットをがちゃがちゃみてる婆さんだからな)
902 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:13:44.68 ID:aJJmstgj0
ルンバか。
面白いと思うけど、マシン使う程の豪邸に住んでませんな。
903 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:13:55.29 ID:liblsnTtO
いらん
掃除機で充分
905 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:15:03.78 ID:9eM2WCRt0
国内で売らずに海外で売ればいいじゃないのか。円高だから無理か。
906 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:15:37.84 ID:DKXbto7A0
お前らが大騒ぎしてる福島原発で活躍してるロボはルンバ作ったiRobot社製だよ
日本はもうノウハウですら負けてんだよ
>>901 言いたい事はわかるがなんかイラッと来る口調だな
ルンバを使うための環境をどれだけ用意・努力できるかってのが一つのハードルかな
環境を用意できると、掃除機いらず。そして、床に物を置かなくなるから、もっと綺麗になる
>>889 アメリカなんか使った物でも返品可能だぞ
909 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:19:51.03 ID:oDhGy86v0
>>898 だから地べたで生活してる家ではルンバ買わねえもんよ。
ルンバで重大事故起きたか?
910 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:20:11.95 ID:aJJmstgj0
ルンバを稼働させる為に掃除をせねば。
後、のっけて遊ぶために猫を飼わなきゃならん。
日本の家電は大企業が完全に売り場独占してるからまあ無理。アメリカなんかアイデアだけで
企業作ってスポンサー集めて製品作る。だいたい8割はすぐ消えるよ。掃除ロボットなんかは
熾烈な新商品戦争に勝ち残った商品で、通販のアイデア商品市場が売れてるから日本の大手小売が
輸入した形でしょ。日本ではアイデアだけの新製品が切磋琢磨できる場所がない。
>>907 何が環境を用意だ!
本末転倒じゃねーか!
掃除機に合わせて生活なんかできるか!
914 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:22:45.97 ID:zBmvjIqq0
自宅への遠隔操作物と同じで
ケイタイから風呂や暖房の用意が可能
なんてのは怖くて使えない
915 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:23:10.65 ID:DKXbto7A0
>>913 お前みたいな奴はちょっと付き合いにくそうだな
916 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:23:21.20 ID:Yk35ey7PO
万が一の事故リスクを儲けより重視するというのは
日本人らしくて、いい話だと思うんだけど?
事故?シラネーよ、事故る奴が悪い!なんて言う奴は
あんまり仲良くなりたくないな
福島でロボは活躍する前に強烈な放射能にやられて壊れてしまったため
現在中の様子はさっぱり不明なわけです。
918 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:23:39.84 ID:8p2oqx1I0
>>17 俺はゼネラルオーディオなどの趣味品については
逆に機能テンコ盛りのモデルで色々音や録音にエフェクトかけて
聴き比べたりするのが好きだった。最近のラジカセはつまらなくて
買う気が起きん。
だから早くアシモを実用化しろよ、と
人間と同じ姿形で、人間と同じように判断できるロボットなら、事故は起こさないだろ
もちろん、人間と同じように判断する・・・・・たまに掃除をさぼることもあるだろうが
920 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:25:16.18 ID:dZdRreMx0
ソニーの犬型ロボットを掃除機に改造してみるとか。
だけどルンバ安くなったらほしい、眺めてるだけでも
なんか楽しそうじゃん。
>>919 ルンバ程度でビビってるんだから暴力振るったりする懸念で販売できないだろ
924 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:26:40.39 ID:2t5SGpb3O
うちの猫は掃除機が大嫌い。
大きい音がダメ。
ドライヤーや灯油の巡回販売車の音楽にも逃げ回るw
925 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:27:45.12 ID:a6+k1kxLO
パナから出てなかった?
926 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:29:47.30 ID:zBmvjIqq0
なんで最近の白物家電ってデザインや色使いが下品でチャッチィの?
そこから変えればルンバなんて玩具買わないけど
927 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:30:43.52 ID:kJ7BfGi0O
掃除ロボはいいから、自動掃除機能付きの風呂を作って欲しい。
家に帰ったら、自動で掃除+湯張りしてあって、携帯で設定時間と設定温度を変更できるようなの。
作れるよね。
メーカーさん、よろしく!
928 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:32:18.93 ID:f/iXtxrV0
>>879 アメリカは訴えたり訴え返したり裁判は挨拶のようなもんだし、それでイメージが悪くなるわけではない。
けど日本は、訴えられる=悪いことをしたという社会背景があって全然違う。
日本のメーカーは訴えられるということを恐ろしく嫌う。
アメリカでろうそくが倒れて火事になった場合、「使っていたやつが馬鹿」でおしまいだ
むしろ「おまえが間違った使いかたして火事起こしたせいでイメージが悪くなった」と訴える可能性もあるくらいw
日本ならテレビで「○○製の自動掃除機が原因で・・・」というニュースが流れてなぜかそのあとメーカー側は
なぜかお詫びのCMを流す。
そして販売自粛
裁判に対する考え方が全然違いすぎる
普通の掃除機で不都合ないし
ルンバを動かすためには、まず部屋を大掃除しなければスペースが無い。
931 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:35:44.32 ID:B6TgvsOp0
>>926 コスト削減の影響だよ。
「いいもの」より「値段が安くて買い替えが早い(適度に壊れる)」
「その国の人が好む色」より「世界的に外れがない色」
を選択するとそうなる。
100円ショップヒットに見られる安けりゃ良いという買う側の意識が低下したのも
理由だけど、コスト削減を言うばかりのバカ管理層(年代)が原因。
あいつらアレで物を作ってる(管理してる)つもりだからね。
932 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:36:01.16 ID:Ld1cvLFz0
需要が無いだろ
分解解説したサイトを見ると
部品の配置が相当バカですぐ壊れる仕組みらしいが
掃除ぐらい自分でせえよ。
936 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:42:03.81 ID:QSDGOLISO
安全志向は別に悪いことじゃないと思う
訴訟も賠償もコストなわけだし
新聞やテレビが次に水に落ちる犬を探しているからな。
939 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:52:28.45 ID:btETp1nc0
完全に硬直化してるわ
くやしくないんか
941 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:53:44.14 ID:i/ucogaK0
>>937 欧米企業はその訴訟リスクがあってもチャレンジするんだよね
別に訴訟リスクの話だけじゃなく、
新しい物へ挑戦しない日本企業の問題点を表してると思うが
942 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:53:56.98 ID:IGdq7S8o0
また負け犬ジャップの遠吠えスレか
言い訳ばかり
お前らみたいな雑魚国民が日本から消えてくれたら
日本の国力は一気に回復するだろう
944 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:56:28.37 ID:DKXbto7A0
>>941 日本企業っていうか日本のベンチャーが育たないんだよ
ルンバ作ったのがGEじゃなくてiRobotっていう面にもっと注目すべき
>>6 植民地時代に教育しておくべきだったとつくづく思うよ
日本メーカーに軍事ロボットの技術の蓄積は無いと思うけどね
原発の顛末を見てると実用性の無いものしか作れんわ
947 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:58:03.28 ID:aJJmstgj0
>>941 日本人の生活に合わないから、一生懸命にならないだけじゃないの?
売れない物に力入れてもなぁ。
948 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:58:24.06 ID:dZdRreMx0
韓国人に日本の国力回復は無理。
食い潰して終わり。
949 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:58:49.07 ID:g4LiE7/R0
国産であるなら、そっち買うんだけどなー
モンペ死ね
950 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:58:51.02 ID:eqzD5v7S0
パソコンだって最新のドライバや裏設定は日本では公開せずに
英語化中国語のみで公開してるだろ。
自分で変な設定したくせに、逆切れしてクレームする馬鹿が多いから
日本のメーカーが消極的なのは日本の客がそれを望むからだよ。
ベンチャーなんかがこんなの出したらやったらお前ら絶対たたくだろw
最新の技術革新を体験したければアメリカ人なるしかない。
951 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:00:04.84 ID:X3Fi25t40
集団ストーカーは現実にあることを、たくさんの人が知っている。
子供たちだって、集団ストーカーたちにいじめられるんだ。
徒党を組んで嫌がらせをすることを楽しむ、サディスティックな体質は
第二次大戦のときにも言われてるよね。世界に恥さらしてる日本人。
人権が確立してないとこうなる。
952 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:03:14.39 ID:jWzhugWT0
日本の狭い家に向いていない
953 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:04:03.68 ID:IGdq7S8o0
ジャップ企業はリストラで忙しいから
ものづくりとかしてる暇ないんで
954 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:06:10.66 ID:CoOEaqH50
とにかく女子供老人情弱どもターゲットだから工業製品がことごとくツマンナイヨネ
955 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:11:37.73 ID:Em8NcbK30
>>1の元記事の記者は東芝の「トリロバイト」知らないのか?
何れにせよ、今の日本企業には
創業者のベンチャー精神が無い。
高学歴でお利口なサラリーマンが構成する
官僚組織だからね。
957 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:41:01.87 ID:wxR5yBqT0
>>927 INAXあたりならできそうな気がする。
実現して欲しい!
958 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:43:33.26 ID:nIyX9mHHO
とりあえず在日死ね
959 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:46:43.19 ID:14EcpffS0
あれ日本じゃなかったのか
よく電気屋においてあるんでてっきり日本製だと思ってたわwww
つまり、クレーマーの餌食になるので作らないと。ごくごく当り前な理由がある。クレーマー乞食ジャパン!恥を知れ!
961 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:52:22.84 ID:IGdq7S8o0
ジャップはマイナスイオンドライヤーでホルホル喜ぶ土人だから
ルンバみたいな自動で動くものをみたら卒倒するんじゃないか
これ凄い電力使うぞ
掃除機使ってる奴ならわかるだろうが
500ワットあたりから吸引力が満足いくレベルになるけど
これは電池式だから当然吸引力はとても弱い
従ってこれを運用するなら毎日使い続けること
床は常に大きなゴミとか物を置かないこと
要するに会社の事務所とかなら価値があるかも
>>962 毎日使うも何も自分で勝手に充電して移動して掃除して、電池減ったら自分で充電器に戻って…
964 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:32:26.90 ID:OTb5tMAV0
ああ猫の乗り物ね
うち、猫飼ってないからなあ〜いらんわ
類似商品って
掃除の紙がついたドーナツ型の円盤の中に
動くボールが入っている奴しか知らないけど
海外他社はコンセプト類似の商品出しているの?
作れないんじゃなくて作らないんじゃないの?
966 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:39:11.85 ID:93cfuATc0
ブラック&デッカーの掃除機と同じで
家電としての機能が低く、意表をつくような奇妙な形をしてるわけだ。
欧米社会では、家電製品の玩具化が進んでるんじゃないの。
欧米の幼児化だと思うね。
電源入れたら中のジャイロで適当に転がり続けるボールみたいなのあったじゃん
あれに粘着シート巻くのと変わらない
日本企業のスタンスはそれでいい
掃除ロボなんて発売できなくても、ずっと安全第一の日本企業でいてほしい
970 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:43:13.82 ID:xUN3NWZJO
これ目の前のゴミスルーするから販売し辛いんだけど
971 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:48:11.34 ID:OTb5tMAV0
年寄りに使わせて家具の下に入り込んだりして行方不明にでもなったら大変
盗まれたーって大騒ぎして110番通報されちゃうゾ
>>971 大分でそんなことされたらぬこ追加されちゃうゾ
カメラを仕込んで女にプレゼントだろ?
「ここ、センサーだよ」と言えばOK
ひととおり撮影したら自力で家を脱出するシステムも組み込もう
974 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:07:50.98 ID:M/fY//9R0
掃除ロボだったのか
ぬこのおもちゃだとオモテタ
975 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:09:27.17 ID:l8HTD1i00
てか、あれってオモチャだろ
あれ使って本気で掃除しようとしているのか?
976 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:18:47.58 ID:7ZjxGX/R0
>>1 掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる
>>1 階段から落下し、下にいる人にあたる
>>1 よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる
ウソくさ〜〜。
ひとがみてないところにろうそくなんて付けておく方がおかしい。
だいたい、じゃあ、なんでアイボは売ってたんだ?
中のジジイに責任取らせればいいだろ
978 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:32:44.77 ID:J9jD+F+y0
ルンバなんてただのインテリア
対して性能良くないし、日本みたいに狭い部屋に家具がゴチャゴチャしてるような
家じゃ尚更。長期留守中にないよりマシ程度に考え他方がいい代物。
979 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:40:17.85 ID:qzm4DFju0
恐怖! ハウスダスト+カビ+花粉巻上げ拡散専用マシーン
掃除の時に重要なのは、換気と、舞い上がった微細なホコリを拭き取る事。
一番体によろしくないのは濾紙目を潜り抜けて掃除機から出る危険な方々w
見た目は確かに綺麗になるかもね。 よかったね。
ルンバ()笑
埃って部屋の隅に溜まるだろ?
俺の部屋は絶対綺麗にできない
日本企業に作らせてみた
・火災報知器付き
・赤ちゃんの顔写真を毎日自動で記録
・アラーム時刻に動き回ってご主人様を起こします
・落ちてる小さなネジは磁石でキープし保存
・誕生日にはハッピーバースデートゥーユーが流れます
・防犯カメラ付きで家族以外の顔を認識したら自動通報します
・定価48万円
新しいアイディアを企業に売り込む → 実績が無いから我社では採用しない
自業自得の因果応報。
労働者だけ酷使して市場調査も開発もしない怠慢経営者ばっかり!
何もしない方が低価格化でリスクが高いのに。
983 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:46:26.44 ID:M6jU2caNO
文化女中器を作れよピートくん。
コンニャクゼリーみたいなのがこわいのは家電メーカーの欠点なのか?
うちのアカンボがコケてケガしたと騒ぐ親の方がはずかしいのに。
985 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:49:37.65 ID:9XP42LD+O
ソニーはお掃除AIBOを出すべき
986 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:49:48.66 ID:olsAJP+e0
ルンバ最近買ったけどいいよ。
綺麗になる。
>>1-2 そんなヘタレメーカーの呟きほど読んでてイライラするものないよ
呟くくらいなら最初から呟くなよヘタレメーカー
>>987 こういう場合、脳内メーカーの可能性が高い。
思いつきの作文を記事にすんな。
990 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:44:14.51 ID:ZynFp1Uu0
さあ埋めるか?
ルンバなんておもちゃだしなあ
5年前に
見たけどW
993 :
名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:21:21.42 ID:yxfz+a720
掃除ぐらい自分でしろよ
女の価値が子供を産めるくらいしかなくなってきているな
>>994 他は男でも代替可能だからな
一番重要なことだ
日本の狭い部屋と畳の文化には全くあわんだろ。ちょっとは考えろよ
997 :
名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:41:21.51 ID:lq9PoP3B0
決まった時間にコーヒーを作ってくれます。
珈琲ルンバ
998 :
名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:41:32.63 ID:yxfz+a720
ルンバは役に立たないよ
999 :
名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:45:05.17 ID:yxfz+a720
999
1000 :
名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:47:15.56 ID:yxfz+a720
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。