【社会】海底トンネル事故:掘削機前部、沈下か 隙間生じ海水流入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所の海底トンネル事故で、海底を掘り進む円筒形掘削機の後部と
トンネル壁面との境界部に、隙間(すきま)が生じて落盤を引き起こし、大量の土砂や海水が流入した可能性が高いことが、
工事関係者や専門家への取材で分かった。境界部は海底に出現した巨大なくぼみの位置とも一致。掘削機の電源喪失により
掘削面と岩盤との圧力バランスの機能が失われるなどし、脆弱(ぜいじゃく)な地盤とも相まって掘削機(重さ141トン)の
前部が沈む「ノーズダウン現象」が発生したとみられる。

工事会社の鹿島などによると、今回採用したシールド工法では、横穴を1.4メートル掘り進むごとに壁面ブロック(セグメント)を
組み上げていた。社員が事故直前に現場を見たところ、作業員らは掘削作業を中断していた。その後、壁面ブロックを下から
組み上げる作業に入り、天井部は壁面ブロックがまだはめられていないか、ブロックを固定するセメントが注入される前の段階
だったとみられる。

トンネル内にいた現場責任者の渕原義信さん(61)は事故直前、地上に「漏電」「ブレーカー」と連絡した。電気系統のトラブルが
あったとみられ、壁を支える油圧ジャッキが緊急停止したか、掘削面と地盤との間で圧力バランスが崩れるかした影響で掘削機を
突っ張って支える機能が失われ、重量で掘削機が前のめりに沈んで、後部の天井に隙間ができた。このため落盤を引き起こした
可能性が高いとみられている。

地質専門家によると、現場海域の海底は泥と砂が堆積(たいせき)した軟弱な層が広がり、深くくぼんでいる場所もある。
10年前に今回と平行する形で行われた隣接トンネルの工事では、水や石が勢いよく噴き出す「噴発」のトラブルが起きていた。

シールド工法に詳しいトンネル工学の専門家は「掘削面の土砂の取り込み口は閉じられていたことから、前面からの出水は
あり得ない。ノーズダウン現象が大規模に起きたと考えられる」と指摘している。

画像
http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20120214k0000m040094000p_size5.jpg

ソース
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120214k0000m040093000c.html
2名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:22:00.08 ID:LfVvgfTEO
馬鹿島はオワコン
3名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:22:39.10 ID:ixA2zBSA0
中折れはよくある
4名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:24:43.19 ID:+qGSrV3o0
【速報】
確かな筋からの情報に拠ると、今回の事故原因は
元請の鹿島が民主党とフジテレビの強引な圧力で使わされた
南朝鮮製セグメントとの調査結果を日本政府が発表。
5名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:25:17.09 ID:Onknz7Yn0
電気の切れ目が安全の切れ目
6名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:26:29.70 ID:TgcNwCIs0
掘削機って電気式なのか。
ものすっごい大電力が必要なんだろうな。
7名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:27:55.97 ID:QQoys1sk0
これが原因なら ちゃんと事前調査しなかったバカジマの人災が決定しちゃうぢゃないか。
オワコン 鹿島!!
8名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:28:46.05 ID:aIcQHAOI0
停電が先なのか
漏水が先なのか
よくわからんけど
9名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:28:49.72 ID:Kqf2Sb0eP
こんな感じか。

電源が途絶えた!

電動油圧ジャッキ死亡

ジャッキなしでは先端掘削機(141t)を支えられない!

砂地盤のため先端(141t)がズブズブ沈む…

筒(作業現場)が折れて上が開いて、土砂と海水が流New!
10名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:29:02.48 ID:+qGSrV3o0
でもこの残った横穴ってどうするの?
掘りなおすにしても水抜かないといけないけど
その為には水が入ってくる海底を塞がないといけないけど。
もうこの竪穴&途中までの横穴は放棄?
11名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:29:36.83 ID:P/06OQjp0
単に海底調査の費用ケチって水深を見誤ったからだろ
馬鹿としか言いようが無い
12名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:30:47.06 ID:6oF/CB6Z0
技術立国日本wwww
13名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:30:59.16 ID:vdjIKI4g0
日韓トンネルw
14エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/14(火) 09:32:21.77 ID:cdpnoeAF0
韓国製の側壁だろ。
15名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:33:24.27 ID:Pc8s2VgA0
>>13
やつらを2000万匹ぐらいトンネルに詰めて、
水葬したい気持ちはわかるが、完成しなきゃ詰め込めないから、
今回のテクニックは使えない。
16名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:33:47.06 ID:3qsvjkv50
鹿島が掘削機を土民に作らせたから法則発動したんだろ?
17名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:34:52.94 ID:PD9Mgviu0
電源喪失で致命的事故って
規模は小さいけど原発と同じか
18名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:35:49.18 ID:wc3xKVef0
地質調査費用をケチったのが原因だということにして叩く馬鹿が山ほど
湧いていたが、事実がはっきりしてくるとそういう馬鹿もいなくなる…
と思ったらまだ>>11におったわ〜
19名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:36:48.22 ID:/5TvupSh0
掘削機の電源がなぜ失われたかというと
施工が完了した韓国製欠陥セグメント部分から海水が流れて
ケーブル中継部分の浸水でショートしたからだろう。
後に欠陥セグメントが崩壊して一巻の終わり。
20名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:39:24.88 ID:LGaNdfa/0
電源喪失ってなんかで聞いたことがあるような..
21名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:39:39.19 ID:8HIWHbxb0
恐いな。映画でよくあるような状況だったのだろうか
22名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:39:40.41 ID:hQ+YFKMl0
朝鮮の安物買ったら銭どころか命まで失っちゃいましたね
23名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:40:00.28 ID:0GrLFZ+s0
http://jan.2chan.net/nov/36/src/1328887043313.jpg
やはり韓国がらみだったこの事件。
24名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:40:31.05 ID:iGx7MLmV0
掘削機は韓国製です
25名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:40:56.44 ID:QQoys1sk0
そんな鹿島がフクイチで頑張ってるんだから まさに世紀末の噴飯ものだな。
26名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:41:37.54 ID:Kqf2Sb0eP
>>10
事故側の横穴は放棄だろうね
でも工事で横穴をふさいで、竪穴の水を抜き、
方向を変えて横穴を掘って、途中でまげて、対岸の竪穴につなげば、竪穴は無駄にはならない。

パイプライン用なので、多少迂回する形状になってもいけると思う。
27名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:42:08.69 ID:/5TvupSh0
福島第一でも電源が喪失したのは
発電機やバッテリーが津波による海水につかったからだ。
ここも同じで韓国製欠陥セグメントがメリメリ崩壊し
隙間から泥混じりの海水が流入したと考えるのが普通だ。
28名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:44:57.35 ID:nGq1mYahO
朝鮮絡みだったんか。
29名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:45:26.52 ID:y3hXmQUX0
掘削機のある先端まで既に作ったトンネル部分で支える、って仕組みではないの?
30名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:47:59.59 ID:kC3XtVc00
>>23>>24
「水島港海底シールド・・・」と水島コンビナート海底トンネルは別物
掘削機とセグメントは別物
という指摘もあるが
31名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:48:44.41 ID:8HcIYHosP
> 「ノーズダウン現象」

そんな無理くりもっともらしい名前付けなくてもw
32名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:48:44.82 ID:gnC5BWLs0
このシールドマシンもおシャカなの?お高いんでしょ?
33名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:50:35.49 ID:qaSIW6ST0
>>26
竪穴ももう少し深く掘るかもね。
34名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:50:55.42 ID:Kqf2Sb0eP
シールドマシンは放棄だろw
引き上げ費用半端ないし海水漬かって再利用できるとも思えん。
35名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:51:05.29 ID:nmg+yn6W0
どのタイミングで捜索を翌日にまわすの?
36名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:51:10.81 ID:e93lsgJE0
で、電源はなぜ喪失したの?
そもそも電源喪失がありえない事だったんじゃないの?
37名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:52:23.19 ID:xX6cleuS0
韓国製の電源使ってたからだろ!
38名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:52:28.92 ID:2dAEme0y0
〜の?と書きまくれば答えが返ってくるとでも思ってる の ?
39名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:52:29.67 ID:lYickYfd0
記事でも書かれているけど、分かっている範囲では
電気系統のトラブル>掘削機の支持失う>掘削機沈み込む>隙間発生>落盤
で、最終的には「何故電気系統のトラブルが?」を解明しないといけないんでしょ。

まぁ、「掘削機が沈んだ」がハッキリするって言うのも、意味はあるけど。
何処まで明らかに出来るのか、するのかねぇ。
あっち系が絡んでいたらうやむやかな? そうなったときはそうだったと言う事だね。
40名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:52:46.31 ID:eD42qaxWO
鹿島建設やったなあ
41名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:53:49.14 ID:u4VkUvSO0
やはり人災だったか
韓国がどうとか関係ない
42名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:54:29.94 ID:dSJE4opj0
脆弱(ぜいじゃく)な地盤とも相まって


そんなもん原因はここだけだろ
43名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:55:27.24 ID:Obklyamy0
過度な科学技術の進歩に懐疑的な文系の俺が提言する。
こんな危険なものは廃止するべき、
昔のように手堀でやった方が、危険を察知して逃げる時間があり安全。
効率重視で人命軽視は 人類に幸福をもたらさない。
44名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:56:49.57 ID:9LegrSlJ0
シールドマシンもチョンにパクラレ手いるのか
45エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/14(火) 09:57:42.34 ID:cdpnoeAF0
>>30
セグメントが従来よりかなり薄いんで、
先端部が支えを喪ってお辞儀したとき、支えきれなくておきた事故だろ。

画像見る限り。
46名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:58:07.49 ID:iGx7MLmV0
原因は韓国製
47名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:58:47.34 ID:WrSH+7P70
つまり予測可能な事故だったわけだ
48名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:58:52.31 ID:hUM4sanO0
そのとうり韓国が悪い!
49名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:59:34.26 ID:VO5xrDQu0
補助電源とかねーのか??

50名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:59:48.90 ID:y3hXmQUX0
脆弱(ぜいじゃく)な地盤でも上手いこと掘れる、というのがシールド工法の
利点じゃなかったのか?固ければ手掘りでOK。
51名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:00:15.76 ID:+qGSrV3o0
竪穴の側面に開いて海水に漬かっている穴って塞げるのか。
やろうとする事は我々日常生活でも穴塞いだりして充分分かるけど
それを現場でやるって事は土木技術って凄いんだな。尊敬する。
52名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:02:47.85 ID:c0y8Gn7J0
日韓トンネルなんて夢のまた夢だな
53名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:04:26.25 ID:xsZvm4IS0
鹿島が 地質調査をケチって 人災 
5人を 生け贄に?

鹿島の 『鹿』わ  馬鹿の 『鹿』


隣に 既設のトンネルがあるから 同じ工事で沈下浸水 ボケヤノー
54名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:06:20.80 ID:/wFcigpM0
シールドマシンの性能不足が原因じゃねえかwww
55名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:09:03.75 ID:gBiYka4Y0
 キムチ製のセグメント(輪切り型の部品)なんぞ
使うからだ。 そもそもシールド工法は、シールドの
外が崩落や海水が押し寄せても、淡々と掘削と工事が
進む工法でしょうが? 本来は・・・
56名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:09:19.41 ID:/05jDE920
>>9
ジャッキは電源が落ちてもそのままじゃないかね。
57名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:10:37.98 ID:aPfCwwJjO
単にトンネル深度が浅かっただけなんじゃ?
ノーズダウンだの電源が喪失うんたらかんたらでとかもっともらしい理由くっつけてるけど
事前海底深度調査やボーリング調査をせずに調査費うかせて
トンネル深度浅くして施工費安くしたんだろ?
韓国のセグメントも原因の一因かもしれんが
設計計画ミスと事前調査費省略とトンネル深度浅くして施工費圧縮が原因?だろ そもそも初めから計画ミス?
そして施工費ケチった施主の石油コンビナート側の責任も?
その施工費だとこの工事しか出来ないと言った?
それでやってくれと言った?

なんか偶然ノーズダウンした地層のせいにしたいゼネコン鹿島と施主コンビナート側の思惑が…

58名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:10:44.53 ID:YB4OgmuU0
韓国製品が絡んでるから、事故調査は有耶無耶になるだろうな。
なぜ、電源喪失となったか?海水がドコから入り込み漏電を起こしたか・・
これがポイントだろうね。
59名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:10:48.04 ID:LGaNdfa/0
電源喪失時にジャッキの圧力が失われるのかw
そこは命綱なんだからなんか対策必要だろ?
60名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:11:13.91 ID:SPGCGsSs0
>>56
馬鹿な作業員が無理に動かそうとして油圧を下げたんじゃね?
61名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:11:27.46 ID:Z6GGN7w10
東北の瓦礫を縦穴に詰め込んで永久に塞ぐと良いよ。

62名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:12:24.56 ID:+SWFdpe70
電源は剛力使ったほうがいいかな。
63名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:12:59.16 ID:J4TXktorO
砂地にシールドマシンなんか投入したら トンネルが伸びれば伸びるほど負担がかかるやろな
64名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:13:46.11 ID:qkFiHmc90
>>57 地層のせいにすると、調査しなかった鹿島に責任が及ぶ。
なので、ここは韓国製のセグメント使ったからにして欲しい。
65名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:14:02.86 ID:SW5M454Q0
やはりサンダーバードは偉大だ(w
何号だったか覚えてないけど。
66名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:14:38.28 ID:XEzvRnW90
ここでも全電源喪失?
67名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:14:53.41 ID:SPGCGsSs0
>>63
周囲を固めながら掘進するから関係ない。
68名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:15:20.25 ID:CLFYPM/jO
てかそもそもシールド工法とはいえ真上海まで5mなんて、大丈夫だったのか?
69名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:16:40.04 ID:/wFcigpM0
>>68
そういうところを掘るのがシールドマシン
今回は鹿島がケチって韓国製の安物のシールドマシンを使ったからこんな事に
70名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:16:53.37 ID:uxlZRzE60
>>65
3号
71名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:17:39.41 ID:SPGCGsSs0
>>68
0mでも施工できまんがな。
72名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:17:57.56 ID:zxTgHylH0
>>68
超軟弱地盤の場合事前に強化材を注入して足場を作るんだけどな

予算の関係でケチったかもね
73名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:21:48.76 ID:y3hXmQUX0
何はともあれご遺体の収容早くして貰いたいものですね。
この寒さで海中では浮かばれない。
74名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:22:18.58 ID:qcBxhBvL0
>>6
トルクだけ必要だから、そんなに無茶苦茶多くはない。
75エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/14(火) 10:23:11.64 ID:cdpnoeAF0
>>72
状況見た限り、まさにその状態でない?
76名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:23:25.05 ID:gF5zSFvq0
まあどっちにしろ5人だし鹿島は1年間指名停止だし
それ以外の所の責任回避のために迷走しそうな悪寒
しかしどこのジャッキ使ってたんだろな…
77名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:24:04.24 ID:yH/64CqB0
さて、不発弾の破片が出てくるのはいつかな?
78名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:24:46.61 ID:aPfCwwJjO
>>64
うん、韓国製セグメントと韓国製シールドマシンが漏電して事故になったんだよな、やっぱり
79名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:26:53.39 ID:2dAEme0y0
>>70
無茶フリすんなw
80名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:27:48.15 ID:VsJ1hVEw0
残念な事故だが、先端を行くものだけが経験できる貴重なデータがまた一つ増えたな、、
もちろん韓国が絡むと碌な事にならない、、は想定内要注意事項ではある。。(・┰・) ベー
81名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:28:37.66 ID:DuJJk25s0
韓国製・・・
殺されたようなものだな。
82名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:28:49.39 ID:Obklyamy0
外部電源が遮断されたら 多数の人が死ぬような装置は
炉心溶融という最高レベルの事故では死者がでない原発より
ずっと危険じゃないか。

反原発厨はすぐにシールド工法廃止運動起こすべき。
83名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:29:32.76 ID:SiydQbYX0
日本にしては珍しい事故だな。
って思ったら韓国製かよwww法則ってすげぇんだなwww
84名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:29:50.84 ID:cx7tiN6l0
こんな危険な作業に二重三重の安全策を講じてない施工方法に問題がある
進歩なさすぎだぞゼネコン
85名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:31:02.57 ID:a77+fhph0
浮力があるから、マシンは浮くはずなんでけど?

あと、テールボイドには、ゴムが入っているから、いくらなんでも
避難する時間がないほどに土砂は進入しない。

これだけの短期間になるには、セグメントのボルトが破断したとしか
思えない。

土砂の取り込みすぎ
 ↓
上載荷重の減少
 ↓
機械上がる
 ↓
セグメントのボルト破壊
 ↓
コラプス
86名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:31:34.61 ID:zxTgHylH0
>>85
シールドマシンの頭だけは重い
87名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:33:10.91 ID:45vEx/nG0
>>23
やっぱり韓国製かw
88名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:33:15.71 ID:B/TA9hQB0
ドリルの自重で浸水てコントじゃねえかよ、 
端から技術不足だったたけだな。
89名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:35:19.14 ID:q0tbWwuf0
工期短縮、予算低減で無理やり進めたんだと思うよ。このところ、そんな工事ばかり。
チョン製の機械はともかく、どの現場で大きい事故が起きたっておかしくない。
そして、地震とか起きたらどれだけ手抜いてたかわかる。なくなった人たちも
嫌な予感はしてたかもな
90名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:36:34.88 ID:Ki6s6vmi0
韓国制の掘削機なんだ。パクったな
91名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:38:37.12 ID:13DJ8OZ30
こんな命の掛かった重要な部分によく朝鮮製なんて使えるな。
92名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:38:42.78 ID:aPfCwwJjO
>>85
天才専門家現る

やはり原因は韓国製セグメントか
93名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:39:52.16 ID:isJ/2S270
掘削機ってすごい値段するんじゃなかったっけ。もったいない。
94名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:40:29.59 ID:dh0Kk8Fn0
鹿島の泣きながらの会見、わざとらしいよな
普段は老いも若きも監督ってだけで威張りくさってるのに。
ヤクザ企業鹿島ざまー。
95名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:40:41.42 ID:itm6IGlu0
韓国製なんか使うからコリア参ったな事態を招くんだよ
96名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:41:10.70 ID:tf/afdt80
海底トンネルの天井が抜けて水没しました。
海底トンネルとは言うものの水深わずか数メートル。
97名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:41:37.29 ID:LGaNdfa/0
電源喪失でジャッキの圧力失う神仕様だったことが判明!
98名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:41:45.26 ID:O0ImJsXyO
必死に韓国産セグメントのせいにしようとしてる奴らは何なんだろう
責任追及されたら困る鹿島の工作員か?
99名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:43:31.03 ID:yAqL/alK0
工法に問題があったんじゃないかって書き込んだら普通に行われてる問題が無い工法だって反論された。
海面下5メートルを掘ってトンネル作るとか普通に考えれば正気の沙汰じゃないだろ
100名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:43:51.94 ID:Ki6s6vmi0
電気に頼り過ぎたな
101名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:43:55.41 ID:d4DBwyC/O
原発もそうだけど想定外がないという考えを捨てないと
安全なんてものはこの世にはない
102名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:44:05.83 ID:Y6prxTO/0
>>1
なるほど。納得できる仮説だな。
103名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:44:17.02 ID:zvMcds9x0
掘削機は電気で土砂を取り込んで前に進むんでそ?
電気が止まって動いてない掘削機が沈むには
沈む体積分の土砂を押しのけなきゃならん
止まって沈んでってなんか変
104名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:44:38.80 ID:ve6vXGxB0
>>99 工法に問題はない。悪いのは韓国製セグメント!
105名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:45:00.25 ID:5/I6e7sl0
>>45
俺もそう思う
ジャッキが動かないだけで、後胴とセグメントの間で折れる事は考えにくい

天井側セグメント組むのに、天井側のジャッキは抜いていた筈だし、下部に
圧力が集中したのかと
セグメントが横方向に潰れるなんて有り得るのかと思うが、韓国製だし何とも…

シールドマシンは何処の?韓国製?
106名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:47:07.20 ID:Ki6s6vmi0
シールドマシーンが倒れたんだな
これだと厚みがないから倒れるのもわかる
http://jan.2chan.net/nov/36/src/1328887043313.jpg
107名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:47:22.62 ID:yAqL/alK0
>>93
掘削機は全部使い捨てだろ。
人件費より安いから使われてるんだし
108名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:48:41.78 ID:q0tbWwuf0
>>103
>沈む体積分の土砂を押しのけなきゃならん

うん、確かにおかしいね。
109名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:50:28.50 ID:yAqL/alK0
>>104
海面下5メートル掘ってトンネル作るのは正気の沙汰じゃない。
海底下5メートルを掘ってトンネル作るのはキチ外
110名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:51:21.29 ID:/5TvupSh0
セグメントが韓国製でも掘削機も韓国製じゃ
鹿島に安全管理に不備があったと指摘されてもやむを得ない。
111名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:52:47.68 ID:4P2Rqf+90
>>99
普通だろ。
112名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:53:08.46 ID:hgTdDQn50
韓国製を使うプロジェクトはすべてがケチってる。
このような結果になる確率は高すぎる。

東レも韓国に大規模工場作ったけど。。。危ないな。終了。
113名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:56:49.31 ID:aPfCwwJjO
>>110
いやそれだと韓国メーカーの責任が事故の主原因になるだろ?
114名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:57:15.65 ID:Y6prxTO/0
>>98
俺が調査しろっていったら地質調査すらいらんとか言って馬鹿にされたわ。
なんかよく分からんが相手にしないほうが良さそうだと思うね。

>>99
必要な土かぶり厚が確保できてれば危険って事はないはず。
ただ河口のすぐ外側だから、地盤は軟弱なはずなんだよね。
なぜ地質調査しなかったのか。いつものように調査費をケチったんだろうね。
115名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:58:17.06 ID:zoatKbnD0
前回ボーリング調査した箇所を掘ってしまったとかないの?
116名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:00:33.91 ID:I593TwkE0
また『全電源喪失』??

それとも『法則発動』??
117名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:00:39.10 ID:cthUnmUd0
法則のせいで三人も死んだのか‥‥
118名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:01:21.20 ID:Y6prxTO/0
>>103
> 掘削機は電気で土砂を取り込んで前に進むんでそ?
> 電気が止まって動いてない掘削機が沈むには
> 沈む体積分の土砂を押しのけなきゃならん
> 止まって沈んでってなんか変


別におかしくないよ。掘削機の外周や前後に少しだけど隙間がある。
土砂が非常に軟弱な場合はその隙間の分だけ変形したり流動したりする。
119名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:03:54.11 ID:yAqL/alK0
>>114
海底下5メートルなんて泥と砂でしかも水分を多く含んでる軟弱な地盤でしかないだろ。
陸地の5メートルとは全く違う。
素人がこんなこと言っても専門家って肩書き持った人の何の問題も無いって言葉には無力だろうけね。
120名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:04:42.01 ID:NgqPRpwh0
良く分からんが、韓国製のシールドマシンじゃ無ければこんなことにはならなかったんだろうな
121名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:04:53.84 ID:nYyGr3sYO
鹿島建設は創価学会とのつながりが強いからな
122名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:05:25.38 ID:9QmmnVNU0
電気系統のトラブルか。どうせそこが韓国製ってオチだろ。
123名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:10:22.49 ID:QQoys1sk0

>>71
もうわかったから 死んどいてくれ
海底なんだから セロなら 坑夫じゃなく潜水士で施工ねにゃならん!!
124名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:11:09.16 ID:lHPOr3Fp0
中韓製品の短寿命は家電品だけではない
125名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:13:15.36 ID:Y6prxTO/0
>>119
報道が断片的なんで正確な土かぶりとか深度がわからんけど、
海面から海底までの推進が12m、シャフトの深さが30m、トンネルの口径が
4m?だったんで、土かぶり5mってのはトンネルの真ん中辺での
一番薄いところじゃないかと思うんだよね。

事故が起きたのはもっと陸地に近いんで海底から10mぐらいあったんじゃないかな。
水深12m+土かぶり10m+トンネル径4m=26m
シャフトが30mで底に砂だめが深さ3mぐらいあるならだいたい数字が合うような
126名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:15:33.49 ID:CirGzhFz0
仕事で韓国製の露光器使ってたことがある。同時に日本製も使ってたけどね。
何せ韓国製は安い。でもデカくて大量に精製水が必要で、起動までに時間が掛かるし
直ぐにオーバーヒートするし水銀ランプはあっちから取り寄せないといけないし
サポート全然ダメだしで消耗品が割高で結局工場の外にブン投げた。
127名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:15:57.33 ID:uIUZw41w0
水で埋まってしまった掘りかけの穴は 今後どうなるん?
水を抜いて工事再開はできるの?
それともこの穴は放置して新たに新しいトンネルを掘るのか?
128名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:18:12.64 ID:QQoys1sk0
>>5

ゴムの切れ目が安全の切れ目だよ。





メイサもこれではらんだ!!
129名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:18:28.40 ID:MCvj94z40
ほらな、海底のくぼみは事故の後なんだよ
なんで事故前にくぼみが何故わからなかったんだ!とか
無能がほざいてたけど、こんな事も記事見てわからんとは
どんな脳内構造してるんだろうかねぇ
130名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:20:12.69 ID:xxb+WhGc0
131名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:25:38.86 ID:VcOD3QyE0
福1の事故と全く同じ構図か
電源喪失で重大事故招く事知っていながら、経費節減の為に対策は取らず
作業員も出稼ぎの派遣作業員だし
132名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:32:27.48 ID:yAqL/alK0
>>130
専門家は優秀だよな
原発の専門家といい本当に優秀だ。
133名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:35:36.62 ID:0IyYQeTj0
>>130
あごひげをちょっと額に移してやれば、バランスとれるな
何事もバランスが大事なんだよ
134名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:36:57.16 ID:YY5mmKKJ0
ノーズダウン現象なんてはじめて聞いた
シールドなんて毎分50mm程度のスピードだぞ、
トンネルが崩壊するほど傾くなら事前に兆候出て止めるわ
あと、電源落ちて水平保てないなら、動力ケーブル延長するときどうすんだよ
長期休暇も動力入れっぱなしか?
135名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:41:06.76 ID:+qGSrV3o0
それでオマイラが思う一番の原因を正直に隠さず一つ述べよ!
136名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:44:04.17 ID:QQoys1sk0
>>130
いい加減な説明してくれる無能教授って国民が知っちゃった。
137名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:48:08.99 ID:/5TvupSh0
韓国製欠陥シールドマシンと韓国製欠陥セグメントが直接原因。
それを敢えて使った鹿島の安全配慮義務違反。
あと民主党の「コンクリートから人へ、国民の生活が第一」等の
ペテン、プロパガンダも事故を作り続ける構造的な原因。
138名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:59:32.95 ID:5o7NFaAJ0
韓国製と鹿島の怠慢のコンボじゃないの?
139名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:03:31.80 ID:cFoe2R/4O
>>135
セグメントが不良品で割れた。
140名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:06:17.97 ID:2665Lmzs0
簡単な話、韓国製のセグメントも問題あるが
天井部分のセグメントを長時間嵌めなかったも問題あるだろ。
シールドマシンと天井セグメントってそんなに距離ないのか?
ノーズダウンってレベルじゃないだろこの事故。
シールドしなきゃいけないのにマシンに見捨てられた感じだな。
141名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:24:34.63 ID:Xd4D0NI20
>>43 海底トンネル手堀りできないだろ、シールドありきなんじゃないの
どこまで掘ったって海底に安定した地盤なんてないだろ、岩盤まで掘るの
かい
142名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:27:10.81 ID:NrS0MMQ50
なんだ、また韓国がらみだったのw
あれだけ関わるなって言われてるのにw
143名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:28:59.04 ID:l4eztZVj0
また韓国のせいか
144名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:33:42.55 ID:nSKIuDac0
韓国が絡んでいるとしたら
企業の幹部に土下座会見させてマスコミが糾弾したり
ニュースショーで実物大模型や紙をめくっての解説もなしだな
145名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:33:44.01 ID:PmqGfxPa0
掘削機をもう3mくらい長くすればよかった?
146名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:34:18.87 ID:MALmNcsl0
140だが誤解しているようなので言っとくが全然韓国かばってない
むしろ糞だと思ってるから。その上でただ技術的にどうなんだって聞きたい。
147名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:03:56.43 ID:/PqPe7Ji0
アセスメントの失敗?セグメントの不良?
お粗末にもほどがあるんだけど
148名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:09:31.50 ID:gnyNu2j20
韓国製のセグメントが決壊して水が漏れて漏電したんだろ
韓国製は一切使うなという事
149名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:19:08.18 ID:6q7f6HlH0
なんでジャッキの逆止弁が機能してないんだ?
150名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:24:34.76 ID:4BCLkE0L0
韓国製の建築物の印象は建築中に崩壊するか完成してもすぐ崩壊するイメージ。
人災だな。
151名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:24:43.09 ID:wkv+1hcG0
>>140
φ2000のマシンで狭いところのクリアランスが25ミリくらいだった
押している時はセグメントが組まれてないわけだし、
組む時にジャッキを全部抜くことはありえないので(電源落ちても油圧なので伸びたまま)
上側のセグメントが長時間組まれなくても構造的にどうにかなるとは考えにくい
152名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:35:20.88 ID:NpZ53+9K0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1059275

トンネル工事でこの動画思い出した。
異常出水の映像あるけど、海底での海水流入はこれ以上に怖かったと思います。
行方不明の皆さんが見つかりますように祈って。
153名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:56:19.87 ID:MGPT5JfaP
>>45
>>105
同意
トンネルの直径が4.8mでセグメント厚が16cmって薄過ぎ
海底トンネルってことと地盤を考えたら30cmオーバーは欲しいし
国内メーカーだったらそれくらい厚み持たせたと思う

シールドマシンはカジマメカトロエンジニアリング製
セグメントは韓国製
154名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:00:29.92 ID:MGPT5JfaP
>>106
あれ?これだと厚み225mmになってるな
現場の図面だと160mmだったと聞いたが
155名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:29:32.29 ID:HrPsEe7j0
>トンネル事故 掘削機止め作業中、壁面ブロック崩壊か

>岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所の海底トンネル浸水事故で、海水の大量流入は、
>作業員が掘削作業を一時止め、コンクリート製ブロックで壁を組んでいた際に起きたことがわかった。
>壁面のブロックが土砂や海水の圧力で崩壊した可能性を指摘する専門家もおり、県警は測定された
>当時の圧力データなどの解析を進める。

>壁面を組む際に浸水事故が起きる可能性について、石原研而・中央大研究開発機構教授(地盤工学)は
>「掘削機を止めた状態で事故が起き、真上に陥没がある状況から、セグメントが壊れた可能性がある。
>セグメントの強度不足や地盤の不安定さが重なった複合的な事故と考えられる」と指摘。早稲田大の
>小泉淳教授(トンネル工学)は「セグメントが薄くて強度に余裕がなければ、土の圧力に耐えられず、
>崩落を起こすことはありうる」と語る。

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120214-OYO1T00214.htm?from=main2
156名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:36:20.46 ID:MGPT5JfaP
>>155
まさにこんな感じだと思ってる
韓国製セグメントだと不良品率もハンパないし
157名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:39:16.34 ID:zZO4ZZph0
うわぁ〜
マジで韓国製だったんだ。法則か…
158名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:39:43.13 ID:ZQGk6uDR0
>>130
小泉だろ?
現場見に来て話したけど
ど素人だよ。こいつ。
しっかり酒だけは飲んで帰った。
159名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:45:04.17 ID:ZQGk6uDR0
>>130
小泉だろ?
現場見に来て話したけど
ど素人だよ。こいつ。
しっかり酒だけは飲んで帰った。

あとノーズダウンは解せん。
そんな山なら計算では浮力の方が
若干大きいので浮くと思われ。
それでもテールシールから抜けるほど
動かんだろう。

やはりチョンセグメントがとんでるな。
継手は何なんだろうか?
160名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:46:37.34 ID:zQm6146J0
安物買いの銭失いだな
もう1回掘るにしても事故処理だけでも何倍も金が掛かるぞ
161真相(自信有り):2012/02/14(火) 14:50:57.71 ID:jchro9dc0
動かなくなった後
「おい、なんかひっかかって動かないからバックしてみようぜ」
とかいう、超凡ミスとかだったら怖いな
162名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:51:48.49 ID:wkv+1hcG0
>>130
>>155
同じ人だとは思えないw
163名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:55:50.66 ID:ViFqo5MK0
セメントがダメなんじゃね
164名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:06:29.64 ID:/5TvupSh0
>>155
やっぱりセグメントだな。
チョン製セグメントなんか使うからヒドイ目に遭う。
死んだ作業員はチョンに虐殺された、可哀想に。
165名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:07:33.71 ID:5o4C9Nyw0
普通電気が止っても油圧ジャッキの圧は抜けないだろ。
だから電源を失って直ちにジャッキのバランスが崩れたというのには
疑問が残るな。
166名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:07:45.48 ID:6xLYZcLB0
これって数百億円の受注工事なんじゃねぇの?
もちろん国も地方自治体もびた一文払いませんよね?よね?
167名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:09:27.17 ID:j8UMkDcZ0
>>130
発進坑口から浸水とかド素人以下だなw セグメントが薄いとかほざいてるが
構造計算書を確認したのかと小一時間(ry
168名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:11:33.10 ID:gQipmZmp0
コリア製をクリティカルな部分に使うのはやめるべき
169名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:13:05.08 ID:GBQ4WYccO
そのうちこの場所を震源とした大地震が来るかもな。
阪神淡路大震災も、例の橋を建設したために起きた地震だと言われてるとか。
まあ、深さが違うと思うから、大丈夫だとは思うが。
170名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:17:18.55 ID:a+loqU7a0
>>161
オペレータのミスの可能性が高いな。
電源が来てないのに無理してdでもないことやらかしたんだろ。


>>166
恥ずかしいから黙ってろ。
171名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:19:32.48 ID:LGaNdfa/0
ネトウヨはどうしてもセグメントのせいにしようと必死だけど

実は横着して一度に2つ組もうとしてジャッキたくさん緩めすぎたってオチじゃねぇのwww
172名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:19:57.51 ID:6AoaQv5W0
電源喪失 暴走モードへ
173名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:22:11.63 ID:j8UMkDcZ0
ttp://mido-can.com/photo.html
シールド工事のHPだが、丁寧でわかりやすいぞ。
174名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:23:39.67 ID:lArJoxw6O
一本目も同じセグメントなら
いったい何なんだろう。
175名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:29:06.57 ID:lYickYfd0
>>155
組んでいた際と言うより、時間的には組む作業が終了した頃だってね。
原因は・・・っと言う事で、法則発動か。

これにて、この事故のニュースは流れなくなります。
176名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:54:57.93 ID:wkv+1hcG0
>>171
ジャッキはそんなに伸びない
お金もスペースも限られてるから必要以上のものは装備しない
あとバック機能も無い

>>173
これは泥水シールドだから事故の起こったのとマシンの構造がちがうけどね
177名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:09:01.48 ID:oO5vlB8U0
こんなスレにまで連呼リアンが湧いててw
178名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:33:34.27 ID:4nXp1Fgu0
セグメントが薄かったって報道もあったな
停電が一つのきっかけでという話もあった
コストダウンしすぎたのかな
179名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:43:20.03 ID:fIB2UqKG0
このスレに、土建屋でシールド経験者って何人ぐらいいるんだろな?土方でシールド現場にいた奴とかは無しでさ。
180名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:02:54.99 ID:j8UMkDcZ0
俺はコンサルだから施工はしないけど設計してる。
181名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:09:08.55 ID:ZQGk6uDR0
>>176
泥土圧式な。ズリ缶出しだし、ピットあるし、
泥水プラント無いし。
マシンに書いてるし。
182名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:12:46.20 ID:ZQGk6uDR0
>>176
すまん。わしの間違い。
新でお詫びする。
183名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:27:19.12 ID:Ves9qyAN0
184名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:31:51.60 ID:9F+vIKWs0
テレビの専門家はセグメントの急激な崩壊がないと
海水がすぐにあふれるのはありえないって
韓国製の粗悪セグメントが原因だな
185名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:38:01.11 ID:mN6o7bqWP
>地質専門家によると、現場海域の海底は泥と砂が堆積(たいせき)した軟弱な層が広がり、深くくぼんでいる場所もある。
>10年前に今回と平行する形で行われた隣接トンネルの工事では、水や石が勢いよく噴き出す「噴発」のトラブルが起きていた。
ここ重要、あんな軟弱砂泥層に調査無しで横穴開けた無謀な設計が招いた事故で確定。
186名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:38:25.69 ID:MGPT5JfaP
海底トンネルの筈が海底トンスルになっちまったな・・・
187名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:50:16.97 ID:MGPT5JfaP
>>185
事故当時掘り進んでたのは玉石砂礫層だよ
188名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:52:30.89 ID:mN6o7bqWP
>>187
違うよ、事故当時掘り進んでたのは沖積砂泥層
189名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:54:12.44 ID:MGPT5JfaP
>>188
マジで?
190名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:57:12.67 ID:wkv+1hcG0
地質調査してたらどんな対策がとれたの?
191名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:57:35.30 ID:mN6o7bqWP
>>189
工事してた地区はかなり深い15mくらいまでずっと軟弱な砂泥層
192真相(自信有り):2012/02/14(火) 18:40:14.03 ID:jchro9dc0
こういうことじゃyね?

電気が止まってマシン停止
運転者「あれ、何でうごかないんだ?」

ぱちぱちスイッチやギアを動かす

で、電気が通じた時、停電前にいじくったスイッチが
マシンバックとかジャッキの圧抜くスイッチだった

阪神大震災の時、電気復旧と同時に
漏電とか埋まってた電器ストーブのスイッチ入って大火事
っていうのがあったよな?
193名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:59:36.43 ID:AlsGsfBhO
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1250929722/52-

270:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/28(水) 11:59:37.17 0
あなたが直接手を延ばして工作できる位置に主人もいないし今までを考えてもまあ大丈夫だよ私は

161:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/28(水) 17:36:42.33 0 [sage]
考えてみれば私が親戚に不倫バレるだけで
親戚について悪いこと書いたわけじゃないからどうでもいいや

925 : 名無しさんといつまでも一緒 : 2011/10/13(木) 21:34:16.35 0 : AAS
ああ、工業系とかで設計って話か
違う、私は高校は公立高校の普通科卒
お兄ちゃんは今、確か、45くらいで大阪大学の工学部卒
多分、建築なんとか
大林組に入って地下構造物とか大規模トンネルとかの設計を担当してるらしいのは
確かなんだけど一般的には工学部→設計ってイメージじゃないんだろうね

でもゼミの先生の入ってたプロジェクトつながりで就職したからあってるんじゃないかな

115: :2011/12/28(水) 12:27:03.67 0
結婚した男が生活費稼いでいる間に他の男と寝る方が余程恥ずかしい事だよ

117:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/28(水) 12:33:35.08 0
>>115
まぁね
でも今のところは揺るがないかな
一般的に不況だから
お金全部貯金したほうがいいとか、体のためにお酒飲まないほうがいいとか
いうけど悪い事でも楽しみを全部なくしたくないんだよね
全部やめたほうが将来は安泰って言われても趣味の買い物とかお酒を楽しむのはやめないでしょ?
194名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:01:57.26 ID:AlsGsfBhO
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1250929722/52-

860 : 名無しさんといつまでも一緒 : 2011/10/13(木) 19:37:03.12 0
(略)
阪大工学部出た従兄弟が○林組で大規模地下空間の設計している
理工学科は何になるの?
親戚に経済学部や外大以外、女まで建築設計が多い
理工はいない

923 : 名無しさんといつまでも一緒 : 2011/10/13(木) 21:22:47.39 0
(略)
私は、府立高校から東京の美大だから学力どうこういわれても困る
旦那は早慶どちらかの法学部だけどね
私は適当に進学してきたから受験や学部については何も知らない〜
渋谷で国学院大学って国立?ってボケかましたくらいだから

944:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/27(火) 19:46:42.85 0
主人、忘年会
友達と毒にメールすると心配するから
アニの度量を勝手に見込んでここに書かせてもらう〜
ななしスレにななしで書こうかと思ったけどなんか寂しいから

両親いなくて本気でさみしい
だから旦那も友達も彼も仕事もこれまで以上に貪欲に幸せをつかんでやる

947:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/27(火) 19:59:38.44 0
一年に一、二日ぐらい弱音吐かせて欲しかったw
やっぱり毒彼にメールしてくるわー

952:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/27(火) 20:04:10.42 0
また前毒とみたいに
感情の距離を縮めすぎないように気をつけてメールを送ってくるかな
195名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:06:57.32 ID:9hO+sg7f0
下部の地盤が軟弱で落ち込んだのだろうね
196名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:10:24.57 ID:6b5lNQvm0
今日のパトレイバー2スレ
197名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:10:35.35 ID:xLfSjfox0
超軟弱地盤を掘る際には常識とも言える強化材の注入をケチったの?
198名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:16:12.29 ID:hFqNOg810
電気系
199名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:22:13.86 ID:xLfSjfox0
>198
強化材を注入するコストを惜しまなければ停電ごときでシールドマシンは傾かない
200名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:27:08.75 ID:Zrw4ZcHEO
トンネルの中にいたのが下請けだけだったのが不幸中の幸いだった
いや、下請けしかいないから事故が起きたのか・・・
ま、鹿島は災難だったな
数ヶ月間はうだうだ言われるかもしれんが、風評に負けず頑張ってほしい
しかし死体捜索させられてんのが不憫だな
再発防止だけで十分じゃねえか?
どうせ見つけたとこで土に埋めるんだし、穴ごと埋めても一緒だろ
201名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:40:11.76 ID:K7zYH+OB0
電源喪失も想定したインターロックが付いてなきゃおかしいんだが・・・
202名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:49:54.89 ID:i8TXYyOu0
結局乗れの予想通りか
小口径推進器で先導管の後ろの継ぎ目から漏水は良くあるしな。
特に急激に方向が変わったときは起こりやすい
方向修正なんて1パーミリ/メートル程度しか切れないから
前面に空洞があったか、取り込み量が多すぎて上面に空洞が出来てせり上がったかどっちかだろうと
思ってた。
203名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:51:04.65 ID:Zrw4ZcHEO
>>201
あれだけの規模になると、そういう装置にも莫大な金がかかるんじゃね
使うかどうかもわからない装置にあんまり金をかけるわけにもいかんだろ
事故が起きなきゃ単なる飾りだぞ
204名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:51:13.45 ID:gd9OLK1L0
>>200
煽ったつもりだろうけど、鹿島の奴等の本音そのものだよw
205名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:52:27.66 ID:xLfSjfox0
>203
油圧シリンダにB動作の電磁弁を付けるだけじゃん
停電すれば自動的に閉まるし
206名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:57:23.87 ID:9WAzSZYN0
>>60
どうやって?
207名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:58:29.89 ID:9WAzSZYN0
>>170
電源無いなら、何が出来るの?
人力で?
208名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:58:39.26 ID:i8TXYyOu0
>>201
電源喪失が事故の原因じゃないよ
漏水したから電源喪失しただけ

電源落ちてもジャッキシリンダーは保持するし
前面の取り込み口のゲートも開きっぱなしにならない。
209名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:13:45.80 ID:gd9OLK1L0
>>208
だよね、電源不良→土水流入じゃなく、漏出→電源故障
210名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:35:21.15 ID:ZaBiqFEC0
どうも軟弱地盤のせいで事故になったんじゃないかと思えるが、
なかなかマスコミはそこまで報道せんな
211名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:37:39.65 ID:S8PRFfTO0
うん、軟弱地盤関係ないからね
212名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:40:41.74 ID:i8TXYyOu0
海の底で軟弱地盤だからとか言い訳にもならんわな
水島って島が付くくらいだからこのあたりは干拓地。
俺の客が小口径推進機で仕事してるけど
砂ばかりで取り込み量の調整に苦労してると言ってた。
砂シルト層ばかりなのはわかりきったこと。
しかも横断してた海は元々川じゃないところだから礫は少ない。
工法の選択自体が間違ってた可能性がある。
213名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:57:46.23 ID:TODCtXlQ0
軟弱地盤厨、土被り厨は韓国製セグメントから
目をそらさせる工作員
214名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:05:29.07 ID:2ERd7dR20
元、KSGSのオペだけど質問ある?
カキコ規制解除で、やっとで参加出来る。
215名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:05:41.68 ID:S8PRFfTO0
推進とシールドは全然違うから
216名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:38:48.97 ID:M++xNfeL0
土木の大学教授なんて工学理論教育育ちがほとんどで、
メーカーや現場のこと知らない人達がほとんど
そんなとこにコメント取りに行くメディアって本当に論外
事なかれ主義の無責任主義なのがよくわかる
まじでニュースメディアいらねえよwww スポンサー付きとかwww
217名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:43:52.69 ID:Lfcm26eKQ
やっぱりノーズダウンか。
ケイコと同じだったな。
218名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:45:48.20 ID:M++xNfeL0
>>212
地名のゆかりもシールド工法も中途半端な知識で偉そうに語るなよwww
219名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:57:11.74 ID:UxHFW7oj0
>>214
あれ眠くならないの?
220名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:57:34.79 ID:fBgAiiMh0
電源喪失で圧力バランスが失われるなんてありえんだろ。
通常、機械的、電気的にも電源喪失で安全側に動作する(保持する)はず。
おそらく、油圧シリンダーで壁面を押していたなら、
電源喪失で電磁弁が閉になり圧力は保持されるはず。
221名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:14:19.42 ID:Rs1+vuPP0
>>210
マスコミは電源喪失→原発事故ってのが最近あったばかりだから、
電源喪失に食いついたんだろうな。 ちゃんと技術的裏付けも
とらずに言ってると思うよ。
222名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:19:29.06 ID:TODCtXlQ0
もっともらしい御託並べて
セグメント崩壊を隠匿できればそれでいいんだからな
223名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:20:48.46 ID:HjOf6QPf0
つーか、マスゴミって、ほんと科学知識もなければ文章力も取材力もない。
バカと言うより、存在意義あるの?
224名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:38:12.84 ID:S8PRFfTO0
シールドに電力で掘削面と岩盤との圧力バランスをとるシステムは無い
電源が失われてもジャッキは縮まない
電源が落ちたら排土口は閉まったままになる
マシンが前のめりに沈むくらい周りが軟らかかったらマシンが浮力で浮く
くぼみがあれば落ちてしまう前にピッチング異常で気が付く
土質が設計と大幅に変われば土砂の取り込み量の変化や目視で分かる
無い頭で考えた
225名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:41:48.07 ID:aUzP1//60
また韓国製の粗悪品が原因か
226名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:56:51.98 ID:Rs1+vuPP0
>>223
あるローカル局のアナウンサーなんか縦坑を「たてくい」って
読んでたもんな。 杭打ってどうするんだとw
227名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:59:22.79 ID:gd9OLK1L0
>>218
地名云々は別として、この辺って埋立地じゃない所ですら土砂流入でここ1000年に出来た新しい陸地だし
海底なんて当然どっさり砂が浮いてる
228名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:16:35.37 ID:p63zZHCUO
>>1
10年前に今回と平行する形で行われた隣接トンネルの工事では、水や石が勢いよく噴き出す「噴発」のトラブルが起きていた。

ウィキには
およそ10年前の2001年7月に事故現場に隣接するトンネルが建設された際、
(略)
なお、この工事は順調に進み、漏水などのトラブルも無かった。


全然違うんですけど…
229名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:18:53.77 ID:IgA5fV+q0
突っ張り棒を伸ばしすぎたら外れちゃったみたいな感じか
230名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:19:22.76 ID:NIzwxmJji
完全に法則発動か。
231名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:21:45.82 ID:9qIqME+n0
チョンのセグメントで脱落漏水が切っ掛け。
232名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:28:08.30 ID:S8PRFfTO0
>>228
土圧式シールドだったのなら噴発は珍しいことじゃない
233名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:39:44.36 ID:6D5GPB2h0
こんなとこでも韓流か
234名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:46:54.06 ID:h8DxLFNi0
安物買いのなんとやら
235名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:50:19.14 ID:MGPT5JfaP
調査すりゃわかるがセグメント厚がたった16cmしかなかったのが原因
236名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:50:31.97 ID:yAqL/alK0
>>210
この工法を採用する核心に触れる部分でもあるから圧力があるんだよ。
237名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:00:24.45 ID:wp4oBExN0
なるほどこういうメカニズムで事故が起きたのか。
シールド工法でここまで一気に水が流入するってどういうことかと思ってたけど、
地盤が弱くて本体自重すら支えられなんていう事があるのか。
238名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:47:44.81 ID:0i/0cbzp0
>>236
圧力に圧力
239名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:17:36.03 ID:GTzqOIItO
掘削機は鹿島の内製みたいだね。
240名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:30:25.42 ID:9O+YMfZA0
この「落ちる」というのは普通はありえないのかな?
空洞とかあれば当然、落ちちゃうと自分も感じたが
調査の上での掘削、という事であまり気にしないのだろうか。
また、排出土砂の変化とか確認しないのかなー。
241お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/15(水) 01:40:26.32 ID:VBUbJEw30
>>238 実際にトンネル内に気圧を掛けて落盤阻止するというのもあるよ。
都内の下水道工事でこの内圧が路上に吹き出すという事故もあった。
242名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:57:57.79 ID:bYD01eDk0
あたらしいフラグが加わりました

「電源喪失」

日常でこの単語がでたらフラグになりました。
リストに加えておいて下さい。

   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・ ))  電源喪失したみたいなんだ
               / ~~:~~~〈   ちょっとみてくるよ
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

243名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 04:26:35.70 ID:pJVLWyka0
円筒形掘削機の後部とトンネル壁面との境界部に隙間が生じるのは当たり前
問題は、その隙間部分(セグメント組立前)の地盤の補強をどう考えていたかでしょ?
何しろ海面下30mの工事、水圧は30t、そうとう地盤を固めないとシールド工法は無理
244名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 04:42:27.20 ID:S7MxG5lD0
>>243
(゚Д゚)ハァ?
糞して寝ろヴォケ
245名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 04:51:39.16 ID:uSRwzhcA0
原因は、うやむやにしちゃうだろうね。 どこもヤル気見せない!
246名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 05:41:20.15 ID:I4EbZhCc0
513 名無しさん@12周年 sage 2012/02/11(土) 12:37:21.63 ID:TyfQCcNd0
倉敷海底トンネル崩落事故まとめ

穴が開いたのはマシンの後方(すでにトンネルが出来上がってる筈の場所)
土かぶり(設計)も11mあって問題なし、施工も問題なし
http://www.asahi.com/national/update/0210/images/OSK201202090214.jpg


シールドマシンは鹿島建設の関連企業カジマメカトロエンジニアリング製
しかしコスト削減のために韓国製のRCセグメントを採用してた
http://feb.2chan.net/dat/23/src/1328873942717.jpg

トンネルの直径が4.8mなのにセグメントの厚みが16cm(直径に対して約3.3%)
セグメントにはトンネルの直径の6%前後の厚みを持たせるのが普通
そりゃ安いわけだ
薄いんだもん

で、ただでさえ薄いのにクラック入りまくりの格安韓国製セグメント(笑)が加重に耐え切れずに崩壊
-----------------------
答え: 事故原因が下朝鮮製のセグメントが原因で陥没したから。。。。




こんな書き込み見たけど、セグメントって何?

ググったが意味わからん
247名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 05:41:33.79 ID:1S7coJwq0
また韓国製か
248名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 05:48:46.53 ID:q1+UXCkd0
>>246
セグメントとは >>23 のことだそうだ。
249名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:18:40.59 ID:QTqxIZI0P
シールドマシンが自重で沈むほどの軟弱地盤ってことは
ようするに半液状の泥に突っ込んだってこと
その場合シールドマシンは浮くんだよ

バケツの底に泥を敷いて、その上に空気の入った茶筒を寝かせて
さらに泥を被せて水を注いだらどうなるかわかるだろ?

マシン自体の重みよりも浮力のが高いのがデフォなんだからこれはあり得ん
250名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:27:05.66 ID:6hLbWw7x0 BE:652582324-2BP(0)
韓国製は関係無いとか言ってたのに
やっぱりチョンが原因だったのか
251ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/02/15(水) 06:29:04.22 ID:gWdB+FTX0
ドリル付きの潜水艦のようなトンネル掘り機にしてもらいたい
252名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:31:17.28 ID:FgwTk6D30
>>1
>>232
なるほど
漏水などの事故は全く発生しなかったが
噴発などの事象は当然発生する、ということですね
よくわかりますん
253名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:33:49.15 ID:P1bClq860
ってか緊急用の電話が不通状態だったって
殺す気満々奴隷国家日本
254名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:35:15.83 ID:I1wDW+mq0
これ、韓国製セグメントが原因って判明したら
急にマスコミの取り上げ方が小さくなったよね
255名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:36:27.42 ID:szqWgf1Q0
テンプラしたのが事故の原因か・・・・
法則の事を義務教育で教えろよ
256名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:41:08.35 ID:6XTRNpRFO
マスコミ「韓国は悪くない韓国は悪くない韓国は悪くない韓国は悪くない韓国は悪くない」
257名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:42:17.14 ID:FgwTk6D30
>>246
セグメントってのはトンネルの壁に使うブロックのこと

このブロックが外側からかかる圧力を受け止めてトンネルをしっかり支える原理だから
シールド工法は非常に安全性が高いと言われてきた

しかし内側からの力には弱い
原理的には、マシンが斜めに沈むとバキッと行くことは考えられる
258名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:42:25.59 ID:F0ygVrlQO
>>254
黒木メイサの結婚よりこっちの動向のが重要なのにね
259名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:44:58.96 ID:zAubD/xV0
ここは韓国人が監視するスレ
260名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:55:52.63 ID:96/7dPGd0
>>248
>>23のセグメントだとしたら225mmだよね。 そう書いてある。
261名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:56:56.35 ID:QTqxIZI0P
>>257
海底だぞ
マシンが沈むほど柔らかい地盤だったら逆にマシンは浮くんだよ
原因は不良セグメントが土砂の重みに耐えられず圧壊したことだよ
262名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:58:55.50 ID:GTzqOIItO
今回も輸入セグメントなの?
製造はどこ?ソースきぼん

一期工事は確かに輸入セグメント(泰明実業・韓国)だね。
263名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:02:32.70 ID:OU7PgxWwO
また韓国製品の犠牲者か
264名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:02:45.53 ID:GTzqOIItO
確か今回は、鹿島×ジオスターの"高耐圧セグメント"のはずなんだよね。
軽量だからセグメントを大きく(点数を少なく)出来るのが利点だとか。
265名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:02:47.97 ID:1AQiKXcY0
所でセグメントってどうやって入れるの?
266名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:04:06.48 ID:zAubD/xV0
>>262
23 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/12(日) 13:28:18.16 ID:+HnNeidaP

このトンネル事故も、、、やはり韓国がらみか、、
どうせ民主が受注に関係したんだろ?

193 :既にその名前は使われています:2012/02/11(土) 08:20:52.96 ID:/JjAsxF6
http://jan.2chan.net/nov/36/src/1328887043313.jpg
やはり韓国がらみだったこの事件。
朝鮮人がケンチャナヨで仕事したのに巻き込まれたのでしょうか?


よく考えたら今までの報道で
原因にはほとんど一切触れていなくね?
モニタ室が無人だったってのをやったくらいか
(コレもコレで酷ぇ話だが)
267名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:08:00.42 ID:USwRXtZv0
大きい砂遊びして言い訳すんな
268名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:13:21.59 ID:GTzqOIItO
>>266
韓国・泰明実業のセグメントなら厚みは225ミリ。今回の160ミリセグメントは製品に無いよ?
韓国製は"前回(一期工事)の部材"だよ。
269名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:27:14.69 ID:GTzqOIItO
ジオスター社:新日鐵系列のコンクリート製品製造会社。
高炉用コンクリートを転用した"高耐圧セグメント"を鹿島と共同開発。
今回の部材(セグメント)は多分コレ。
部材を大きく(点数を少なく)出来るので、セグメント施工時間を短縮出来るのが売り。
セグメント施工中は掘削出来ないので、セグメント施工時間短縮は=工期短縮につながる。
270名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:30:11.17 ID:t/A5VAtq0
海底とトンネル上部の厚さが薄かったのが原因だろ
海を甘く見てたとしか…
271名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:43:36.16 ID:96/7dPGd0
>>265
あの輪っかのまま入れるんじゃなくて、いくつかのパネルに分割
されている。 それを組み立てる。
272名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:07:19.60 ID:4XIb5GTr0
なんか日本の土建技術って落ちてない?


てか、バブル崩壊後、90年代以降のなんでも公共事業悪玉論で、土建土木系公共事業は削減されまくってきたわけだけど、
その結果、土木会社が手がける事業数の絶対的な減少による経験や技術力の低下や、
民需依存度の高まりによって過度のコスト削減や工期の短縮化によって、安全性が省みられなくなったんじゃまいか?

273名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:10:41.84 ID:WrIydciVP
やっぱりAトンネルでもヒヤリハットが起きてたんだな

274名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:23:58.45 ID:QTqxIZI0P
>>273
ヒヤリハット言いたかっただけなんだろ?
275名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:28:34.78 ID:0kA//vv50
セグメントが16mmって2ちゃんソース?
276名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:31:04.69 ID:0kA//vv50
>>275
X16mm
○16cm
277名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:50:48.79 ID:ZSbs0pQu0
セグメントはおそらく高強度コンクリートを使っていたのではないかな?
普通にN=50以上あるし。
鹿島は工事保険に入っていたはずだから、契約内容によってはもうけることもありえる。
ここではマスコミが見守っているからそれはないだろうけどね。
278名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:52:54.08 ID:GTzqOIItO
>>275
産経ソース。
279名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:07:05.30 ID:tibDxRS10
>>268
ホームページ見てみろ、書き換えられてるから。
http://www.secorp.co.jp/introducing_korean_makers/index.html
280名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:09:12.24 ID:GTzqOIItO
>>277
N値>50のソースと、地質詳細(トンネル断面〜底盤-5M迄の)が在ればうぷきぼん。
281名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:10:34.89 ID:qgY9aI620
まぁ、実際には韓国製の不良セグメントが裂けてそっから海水流入したんですけどね
日本のマスゴミは、韓国に都合の悪い事は一切報道しないから

セグメントとかいう物が韓国製だった
http://jan.2chan.net/nov/36/src/1328887043313.jpg
282名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:18:07.05 ID:tibDxRS10
283名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:18:19.59 ID:GTzqOIItO
>>279
比較対象も提示して(何処が書き換えられたのか不明)
284名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:19:40.49 ID:Wq5Gwj0g0
>>58
原因が隠蔽されたとしても鹿島はそれを知るわけでしょ。
韓国製が原因なら、そこから引き起こされた重大事故に対して
何も感じないという事はないと思う。
285名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:25:09.83 ID:gis46d4X0
>>279
ここのと違うから「第一」っていうのを追加したんだろ。

160mmのが、ここで作られてた物というソースでもあれば隠匿だって
言ってもいいけど、どうもそうではないようだしね。

ここは160mmのやつを作るノウハウあるいは特許をもってないんじゃないの。
286名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:28:37.89 ID:tibDxRS10
>>283
はいはい・・・俺はお前のパシリか!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2641491.jpg
287名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:30:54.15 ID:tibDxRS10
>>285
そのサイト別のページだと、リング数が違うんだよな〜
288名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:31:21.25 ID:GTzqOIItO
>>282
すまん、今は文章しか見れない。
289名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:33:00.47 ID:9O+YMfZA0
浮く力もあるのか。
じゃあ、真逆の「ノーズアップ」現象?
290名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:33:38.58 ID:gis46d4X0
今朝の新聞では、使われていたのは高耐力タイプのセグメントで、従来のより
軽量なので一個あたりの長さを長くつくれる。 また従来の物と違って、固定に
ボルトを使用しない。 って書いてあった。

これに伴う工法の違いが何らかの影響を与えてるのかもしれないね。
291名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:38:09.68 ID:GTzqOIItO
>>282
何とか見れた。が、深度が足りなく無いかい?
292名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:38:24.61 ID:tibDxRS10
>>287 のリング数の違いの部分。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2641498.jpg
293名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:42:07.74 ID:tibDxRS10
>>291
余裕を見ても海面下20bでN値50以上でてる、海面下25bがトンネル上部。
294名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:47:24.71 ID:GTzqOIItO
普通は底盤-5M迄のデータが必要なんだよ。基礎じゃ無いんだから。
295名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:49:34.25 ID:vXRMqS/X0
>>1
電源停止でジャッキの圧がいちいち抜けていたら仕事にならんな
違うだろ?
296名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:50:07.90 ID:+Ke1R3k90
>>251
>ドリル付きの潜水艦のようなトンネル掘り機
いや・・・それがまさにシールドマシンなんだが・・・
297名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:50:58.74 ID:GTzqOIItO
後、泰明の件だけど。
納入が"2001年"だよね。
今、何年?
298名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:52:04.56 ID:gis46d4X0
>>295
停電で油圧ジャッキの圧が抜けるんだったら、自動車整備会社なんかは
死亡事故多発だよな。
299名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:54:17.12 ID:lchIKZnv0
世界中の企業はこの事故を教訓にすべきだ。
コストカットばかりに躍起になり安物ポンコツ某国部品を使えば
安全性が犠牲になるということを。
300名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:54:59.62 ID:GTzqOIItO
>>295
考えたくは無いが、非常弁(安全弁)には"開放位置"が有ってだな・・・
301名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:55:49.20 ID:7vNjoF8r0
地震で停電がおこったらアウトか
302名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:56:54.43 ID:KViGzl2d0
>>289 一部賛成。
→普段は(浮力)より(水圧+土圧)が大
→でも現場は大きな穴があくほど吸い込まれやすいふかふかの土砂
→(土圧)≒0なので(浮力)≒(水圧)
→マシンは無重力状態、少しの力で下方へ滑り出す

303名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:57:42.78 ID:GTzqOIItO
確か、鹿島は[知多-四日市トンネル]以降は"ジオスター社製品"を使ってると
施工面で有利だから。
304名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:02:51.95 ID:606B9nUX0
早く韓国と縁を切れよ
305名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:06:33.90 ID:gis46d4X0
>>303
ボルトを使わない構造らしいからNMセグメントなのかな
306名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:13:42.46 ID:f2X39uT/0
こんな重要なものなら、予備電源ぐらい常備しろよ。。
307名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:17:59.72 ID:AsoQeQKM0
ワンセグ? フルセグ?
308名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:19:18.03 ID:eevnYEbE0
Kセグ
309名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:21:02.60 ID:MBhUYwT00
>>246
どうみても韓国製廉価セグメント崩落が原因です。


本当にありがとうございました。
310名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:25:36.83 ID:5jyZ0cAB0
だから浅い所は沈埋函にしとけとあれほど
311名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:27:24.40 ID:2sF0VpqX0
なんだ法則が発動しただけの事故か
312名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:31:14.62 ID:p8+cNafm0
>>261
釣り合ってさえいなければ浮くでも成り立つ話だけど

>>264
事実なら俺らは韓国に謝らないといけないよね

しかしその会社最近ガンガン株価上がってるんだけど一体…?
313名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:43:19.42 ID:OqDwj0Xa0
314名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:59:58.16 ID:7vLa6oeB0
電気は大切に!
315名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:04:33.74 ID:NCXZjhns0
ノーズダウンしてシールドマシンとセグメントに隙間が空いたのではなくて
底の欠陥セグメントが崩壊し、その結果海水と土砂が流入して、
底部がさらわれて、シールドマシンがノーズダウンしたんだろ。
そうなったら今度は上部から浸水して来てあっという間に海水で満杯になった。
316名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:06:29.44 ID:uNxRU3+fO
>315
うやむやになるんだろうね。
317名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:29:50.18 ID:8lvdzfHwO
ぉまえら本当に韓国好きだねぇ。
318名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:55:57.06 ID:o9s/IVxBP
鹿島は、セグメントの破壊(土圧、セグメント不良)、
シールドマシンの溶接欠陥を事故原因と考えているようだ。
319名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:32:24.62 ID:0UANFqqW0
あと3人 シールドマシンに貼り付いたままだぜー!
さっさと回収しなきゃ 発見したとき大変だろ。
320名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:38:14.61 ID:IhAeFJPT0
朝刊

横坑入口は出せたけど立坑まで流されてるという想定でまず立坑内を片付ける
で発見できなきゃ横坑捜索

鹿島は海底の穴を塞いでトンネル内の水を抜いて原因を特定する方針で具体的な方法を検討中
軟弱地盤を前提とした計画では無かったが対処はできたはず

警察 時間かかるよ

JX 工事は大幅に遅れるだろうから損害が大きいよ
321名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:53:59.50 ID:8CurFrLl0
粗悪セグメントをいも組したんじゃないの。
322名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:55:04.38 ID:Akm5fZ1W0
>>9
怖い、、、
323名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:10:39.06 ID:u5kb+Y0t0
まだ捜索終わってなかったのか? 何日経ってると思ってんだ!
この糞馬鹿が!!! さっさと首吊れ!
324名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:15:24.60 ID:erPi2n1mO
技術は政界1でも 使う人間が 手抜きすると こうなる。

海底調査はしないとダメだよ(^_^;)

福島も 発電機地下に造るなんて(^_^;)
その前に ガス欠 をどうにかしないとね(^_^;)
325名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:18:41.50 ID:/ggBaUYhO
正直鹿島クラスのスーパーゼネコンがやる工事じゃない。

人件費はそのまま、永久構造物となるセグメントをケチった結果がこれだ。

鹿島の失敗は、しばらく国内外の超大型案件に影を落とすだろう。
326名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:23:09.06 ID:4fBGq2/c0
>>295
だよね?
休憩中とか休みの日とかは
ジャッキは延びたままで
油圧のポンプも動いてないもんね
327名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:34:46.87 ID:awUYbGaB0
メキシコ湾といい水島といい朝鮮製の安物はどうもならんな
328名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:46:09.41 ID:QaXqjw1/0
>>290
>固定にボルトを使用しない。

これの事だろうな。 
要するに、ボルトに変わり、ワイヤーロープでセグメントを締め付ける工法。

「P&PCセグメント工法」 2004年12月15日
http://www.toa-const.co.jp/company/release/2004/041215.html
鹿島建設株式会社、東亜建設工業株式会社、日本国土開発株式会社、三井住友建設株式会
社、ジオスター株式会社、住建コンクリート工業株式会社の6社は、平成15年1月より
「P&PCセグメントの縦断方向耐震性能に関する共同研究」を実施。その成果をもとに
財団法人先端建設技術センターに技術審査証明(内容変更)を依頼し、技術審査証明委員
会による審査の後、本年10月25日に審査証明を取得しました。

P&PCセグメント工法
−技術資料−
http://www.shield-method.gr.jp/gijyutsu/ppc.pdf

奨励賞(JICE理事長表彰)
ミッション 建設コストを縮減する
応募技術名称 P&PCセグメント
http://www.jice.or.jp/kaihatsusho/200008310/kaihatsusho_2_080.html
329名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:55:25.81 ID:QaXqjw1/0
>「P&PCセグメント工法」

この工法は最近開発された工法だな。

2002/04/10
http://www.smcon.co.jp/news/2002/020410s.html
鹿島(社長:梅田貞夫)と住友建設(社長:辻本均)は2001年7月より、住友建設の持つX
アンカーを用いてセグメントの円周方向にプレストレスを与えるP&PCセグメント技術と、
鹿島の豊富な大口径シールド技術や継手技術を組み合わせた、大口径対応のP&PCセグメン
ト工法の共同研究を行ってきました。


P&PCセグメント工法は、
1. プレストレスの導入でセグメント厚さを低減できるため、シールド掘削外径を縮小できる

2. 一般に大口径シールドで問題になる自重による変形をプレストレスにより抑えられる
など、大口径シールドに極めて適用性が高いが、これまで3件の施工実績は何れも小口径
シールドであり、大口径対応型の開発が望まれていました。


>セグメント厚さを低減できるため、

上にもだれかレスしていたが、これ臭いな。
330名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:33:15.20 ID:CCGpGlDl0
韓国製の工事用機械って、普通に採用されてるものなのか? カシマとか超一流企業だろ?
こういう特殊性の高い工事の機械は国産とかドイツ製みたいなイメージがあったから、
こんな分野まで韓国製品が入り込んでるのは、ちょっとショックなんだが。
技術立国日本、大丈夫か?
331名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:36:51.04 ID:Rev0mte90
またチョンの仕業か・・・

とにかく死ねよ!
332名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:38:42.94 ID:mbafGaXs0
地質調査をしなかった 手抜き工事だろ

こうゆう、手抜き工事での事故は、殺人罪を適用しろよ
333名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:47:30.64 ID:7yS+dM6M0
マシンは鹿島の内製
セグメントはジオスター社製

残念ながら韓国は関係無いね
334名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:02:39.45 ID:tibDxRS10
ジオスターって書き込み見るけどソースあるの?
335名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:03:13.03 ID:2E2B7Pcd0
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012021422434864/
「最新の解析モデルを使って設計し、十分な強度があった」
セグメントの厚さは16センチ。長さ約1・4メートル。前回の厚みは22・5センチ
パーツの接合方法は前回使ったボルトではなく、結合部をかみ合わせる「はめ込み式」
「外からの圧力で接合面がしっかりかみ合う。十分な安全を保てる構造」
336名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:06:38.71 ID:UBI8gB4O0
大企業の工事、何だかんだ言っても死ぬのは名も知らぬ下請け中小企業のオッサン達
337名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:08:26.44 ID:dfm/h7c/0
そう言う事故があっても助かるように配慮しなさいよ
お気の毒だねえ
338名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:09:12.75 ID:qgY9aI620
>>334
嘘も100回言えば真実になる国の工作員の書き込みを真に受けちゃだめだって
339名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:17:48.74 ID:tibDxRS10
>>338
朝からやれソース出せとか、ページが書き換えられてると書けば比較対象出せとか・・・
パシらされたんで火病ってますw
340名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:30:15.42 ID:QaXqjw1/0
以下をタブで切り替えてみれば、改変箇所がすぐわかるけど、
韓国製品を納入したのは「2001年」で、今回納入されたソースはない。
(改変内容を信用するならば)

魚拓
http://megalodon.jp/2012-0212-0302-07/www.secorp.co.jp/introducing_korean_makers/index.html
現在
http://www.secorp.co.jp/introducing_korean_makers/index.html

改変4箇所のみ

(商社:株式会社鈴木エンタープライズ) → (1996年)
(商社:株式会社鈴木エンタープライズ) → (2001年)
(商社:株式会社鈴木エンタープライズ) → (2002年)
(商社:株式会社鈴木エンタープライズ) → (2005年)
341名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:33:43.73 ID:tibDxRS10
342名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:34:45.19 ID:jIw4IIGr0
何か?
343名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:35:53.07 ID:tibDxRS10
リング数が違うんだよ。
344名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:36:34.40 ID:P5ouuRz20
電源喪失とか原発と同じじゃんw
345名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:39:02.92 ID:tibDxRS10
346名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:47:02.77 ID:B3tacTNu0
キーセグメントの継手がぶっ飛んで脱落に一票
347名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:47:26.84 ID:bQPe2M0H0
年金も18歳からになりなすので、そこんとこよろしく・・・・・・・
348名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:53:45.53 ID:AJ4uIJT9P
>>332
地質調査したら工事中止、工事出来るまともな計画にすると
JXの発注額じゃ大赤字で話にならない
349名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:58:31.14 ID:QaXqjw1/0
>>341
その右の表はどこにあるのかしらないが、リング数が違うことで、
今回工事に韓国製を導入したことと何か関係するのか?
350349:2012/02/15(水) 17:01:02.76 ID:QaXqjw1/0
訂正
×今回工事に
○前回工事に
351名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:02:49.61 ID:7vLa6oeB0
>>348
崩落したら大赤字どこじゃないがなw
352名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:04:48.38 ID:rMSlLBEA0
素人さんは面白いわw
353名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:05:49.35 ID:GTzqOIItO
そもそも、リング(セグメント)の長さも今回と違う
泰明が納入した(前回使用した)セグメントは、リング長1,200(1.2M)の物。
今回の工事では"一回長1.4M"とある(ソースは毎日?だたかな)ので

納入リング数が違う件はよくわかんね。
距離にして8M程違うね。
なんだろ?
354名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:11:48.93 ID:tibDxRS10
>>353
330リングで1.4b=462b
330リングで0.2b= 66b

計算が合わないな・・・
355名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:15:16.01 ID:QaXqjw1/0
>>353
リングの員数なんてソース元が同じでも違ってもおかしくないと思う。
設計時の見積もりと工事実績で食い違うこともあるし、
発注元と発注先の情報で食い違うこともあるので、そう大した問題とは思わないけど。

要するにソースもないのに、韓国製云々するのはどうかと。
356名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:28:11.04 ID:gis46d4X0
韓国製の物が安かろう悪かろう的なのが多いのは確かだし、
個人的には日本製を使って欲しいとは思っているが、ソースが
ないのに韓国製だと断定して、事実下のようにコピペしてまわるのは
どうかと思う。

あくまでも可能性の一つとして論ずるのならかまわんと思うけどね。
357名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:30:50.14 ID:AJ4uIJT9P
クソチョン製品一般の品質が低いことと
砂と泥の水分豊富な軟弱地盤をぶち抜く無謀計画で死亡災害招いたのは別の話だわな
358名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:59:15.86 ID:0UANFqqW0
なんだよ 姦国の唄かい!
359名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:14:08.42 ID:x/L1iYHw0
かの国の法則 発動したんだな
360名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:35:20.25 ID:/BxYxGcL0
セグメントは韓国製じゃないよ
ボルトがないのはホント
361名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:51:10.08 ID:tibDxRS10
>>355-356
>>360
俺は韓国製だと断言してないが、違うと言うならソース出してよ。
362名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:54:05.77 ID:7yS+dM6M0
おいらもネトウヨと呼ばれてるが、事実でないことは言わないし言いたくない
363名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:35:49.00 ID:PyKOoLgo0
>>同日午前11時半まで、トンネルに約1時間いた鹿島の清水義雄・水島海底シールド工事事務所副所長は
>>11日の会見で、
>>「予定以上の進行で、きょうは調子がいいと作業員に声を掛けるほど順調だった。兆候もない。
>>全く予期していないトラブル」と話した。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012021208262028/

「予定以上の進行で、きょうは調子がいい…」

それって、地盤が柔らかくなったからじゃないの
柔らかいから、重い先端の掘削機が沈み込んでノーズダウンして事故につながったんだから
結果的には、事故の一番重要な兆候だったんじゃないの

ノー天気な副所長だな
364名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:36:39.32 ID:C1vGlgpP0
>>348
人死に出す方が大赤字だろうが。
365名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:57:42.10 ID:/BxYxGcL0
>>363
素人はノー天気に何も考えなくていいから楽だね
366名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:04:56.00 ID:QaXqjw1/0
>>361

俺も”違う”とは断言していない。
367名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:12:20.36 ID:tibDxRS10
>>363
シールドマシンの浮力を計算してみたんだけど、浮力のバランスとれてるけど?
368名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:15:21.50 ID:kcFrxrtu0
ノーズダイブとか難しい話持ち出さないでも、ジャッキを出しすぎたか、マシンの振動でプチ液状化起こしてたんだと思うよ。
そのほうが掘削ははかどるしね。

何かかなり早いスレでシールドマシンの後方だって言ってたやついたね。
369名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:42:05.46 ID:SYe4yoHb0
横穴の先まで行けるのは・・・・・・・・・・・二、三年先かなって。
370名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:47:55.56 ID:ArzgfWG30
>>365
設計した馬鹿も何も考えてない、もしくは善からぬ事だけ色々考えてるけどなw
371名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:02:39.76 ID:qmyXfQ940
昔シールド工事に住み込みで働いてた人が言ってたな
2メートル径くらいで1500メートル工事を1年程度やると1000万くり貯金出来るって。
終わったら次の工事まで遊んで暮らせるらしい。

今は孫孫孫受けとかで安いんだろうな。
372名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:18:34.48 ID:Mjx5j7vC0
>>367
わしもやってみたが、ちょい浮力が勝つくらい。
ノーズアップダウンでテールシールがセグメントから
はずれるほどにはならない。
掘進時に競ってセグメントにクラックはいって
数リング進んだところで。。
まあ通常競ることもないか。。

やはり、チョンセグが(ry
373名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:25:41.04 ID:SYe4yoHb0
現場の高卒を車さえ買えないようにして働かせた結末ですよ。
事務所で数字をいじって数学パズルが出来上がっても、
頭がいい人は、現実はそうはいかないということが理解できない。
可否を頭の中で数字を動かすだけで判断するから。
374名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:41:52.57 ID:8CurFrLl0
>>371
20年前位だと、請負でリング単価6万〜12万位でした。
2メートル径だと1日5リングは組めるかな。
6万×5リング=30万を班の人数割です、2メートル位なら5人もいればOK
トンネルの中の人はちょっと高いです。
375名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:55:40.84 ID:CA8vChIq0
シールドマシンが傾くのか。全体だと浮くそうだけど、先頭の掘削部分は重くて、前が沈んで
セグメントにこじるような力が掛かってセグメントがシールドマシンの後端付近でセグメント破損か脱落かな。
376名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:58:47.19 ID:hsQpEY0w0
>>269
高炉用コンクリートて、高炉本体にコンクリートなんて使えるか
バカ。高炉コンクリートってのは高炉スラグ(つまり製鉄カスみ
たいなもんだ)を混ぜ込んだコンクリートだよ。

ちょっと強い。割と安い。
377名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:00:08.70 ID:KeSmeeWi0
安くなりすぎて
「こんなんじゃ、いい仕事はできねぇ。辞める」
「埋まるかもしれないけど、家族いないし、埋まったら埋まったでいいや」
「うちの会社じゃ、埋まった方が退職金より多いから、家族が喜ぶわ」
「よくわかんねぇけど、今日はなにやるの」
いまあっちこっちでこんな具合。
378名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:00:47.44 ID:M7C03F/R0
>>371
そんなに孫を重ねることはないだろ
単価は減らされてると思うけど
379名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:02:16.13 ID:KUZHB38q0
鹿島の土木は3次下請けまでだな、だいたい。
シールド工だと2次が多いわな
380名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:36:18.60 ID:yq03Q74x0
>>374
今なら3〜4分の1くらいかな
土方とたいして変わらない、だから若い人が来ない
381名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:11:57.17 ID:1iHEulev0
>>10
穴の開いたところを土砂と凝固剤で固める。
で、固まったところを掘り直す。
382名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:54:21.42 ID:Wxs12Smd0
シールドマシンに浮力働いても
バランスが良好なら
セグメントにも無理な力は
かかりにくいだろうし…むむぅ…。
383名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:57:44.64 ID:Wxs12Smd0
>>375
あーなるほど。
384名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 07:45:59.39 ID:LvkdiRG90
>>1
今回の事故は、下記の可能性がある
1、シールド工法で工事代金を高く見積もる
2、韓国製シールドで安く上げる
3、差額を工事を発注した担当者、もしくは会社ぐるみの脱税の手助けにキックバック
4、鹿島は工事を受注できて、発注元または担当者はキックバックを受けてみな儲かる

JX日鉱日石エネルギーと鹿島が怪しい

そもそも、この工事は「新日本石油」と「ジャパンエナジー」が合併した会社であるJX日鉱日石エネルギーが、
脱税目的で発注した工事だったのではないかな?

監視モニター室があるにもかかわらず無人のままだったり、地質調査を一切していなかったり、
海底からの土被が約5mしかなかった?
崩れて下さいと言わんばかりだ

前回のトンネル工事も同じ工法だったわけだから、前回は事故にならなかっただけで、
鹿島とは思えない、大変杜撰な工事を行っている

という事は、JX日鉱日石エネルギー・鹿島、お互いに最大の利益を上げる為の工事であった可能性が高い

「新日本石油」と「ジャパンエナジー」を繋ぐトンネルがどうしても必要だったというわけではなく、
会社にとって無税で利益を上げることが可能な自主工事が必要だったのだろう
385名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 08:34:51.04 ID:f8UqdY4v0
韓国製ほど高い買い物はない

なんでそれがわからんの?????

信用や命に値段つけるは良くないが、世界一値段の高いシールドになるでしょ?
386名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 08:41:29.99 ID:+9QUSSeN0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 安物買いの 。   Λ_Λ  漢字は読めますね。
          ||  銭失い   \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
387名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 08:44:22.05 ID:iUzuEvqd0
シールド作業員って溶接工で価格計上していいの?
388名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:37:30.69 ID:VKzL77tH0
>>386
ナイスですね〜!
389名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:53:56.78 ID:vugoh+bf0
これどうやって直すの?
390名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:57:18.99 ID:OSM3/4iX0
掘削機周辺「地盤堅い」=鹿島が分析、海底トンネル事故
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120216/oky12021602160003-n1.htm

工事元請けの鹿島は15日、事故直前に掘削した地盤は固い玉石混じりの砂礫(されき)層で、
掘削作業を終えた時点では掘削機の姿勢に異常がなかったことを明らかにした。
その上で、掘削機前部が沈み込む「ノーズダウン現象」の可能性はほぼないとの見解を示した。

鹿島によると、事故直前のデータを解析した結果、掘削していたのは想定通りの固い地盤だった。
事故当時は掘削作業を終えてトンネル壁面の組み立て作業中だったとみられ、
鹿島は「このときに停電しても、掘削機が動くことはまずない」としている。

掘削作業中のデータしか記録されていないと思われていたパソコンには、壁面の組み立て作業中も
2秒ごとに約200項目のデータが送信されていることが分かり、鹿島が解析を急いでいる。

----------------------------------------------------------------------------------

工事前の地盤調査を怠った鹿島としては、地盤を事故原因にすることは避けたいはず
鹿島によるデータ解析の過程で都合の悪いデータが消去されないことを祈りたい
391名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:16:33.92 ID:6pBOrDRd0
うわー セグメントの破損か!!
こりゃ、韓国セグメントの品質管理、問題になるだろうな。
安全率けっこう取ってるはずだから 日本製品では考えられないこと
392名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:32.69 ID:/W7BVnhS0
事故の原因は、コスト削減のために韓国製のRCセグメントを採用してた。らしいけど、
報道されないのは、マスコミが在日韓国朝鮮人たちに、支配されているから、報道されない。
http://feb.2chan.net/dat/23/src/1328873942717.jpg

トンネルの直径が4.8mなのにセグメントの厚みが16cm(直径に対して約3.3%)
セグメントにはトンネルの直径の6%前後の厚みを持たせるのが普通
そりゃ安いわけだ
薄いんだもん

で、ただでさえ薄いのにクラック入りまくりの格安韓国製セグメント(笑)が加重に耐え切れずに崩壊
-----------------------
答え: 事故原因が韓国製のセグメントが原因で陥没したから。。。。


393名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:39:52.27 ID:y9AjgAfD0
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120215/waf12021503090003-n1.htm
「セグメントは最新の解析モデルを使って設計し、十分な強度があった」との見解を示した
今回使われたセグメントは厚さ約16センチ。長さ約1・4メートルで、内径約4・5メートル
10年前に掘った近接するトンネルとは違い、ボルトは使わなかった。
394名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:56:07.25 ID:Xnd4XGhb0
>>393
設計通り製造されてればなぁ・・・
395名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:40:54.42 ID:M9PKz7HW0
設計通りに製造はするんだけれど・・・
396名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:12:40.42 ID:Xnd4XGhb0
工場生産だとは思うけど、セメントや骨材けちったり、蒸気けちったりしてそう
と、言うかこんな糞重たいものを輸入して「安い」って言う事自体が納得できんわ
397名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:15:33.51 ID:4XYJtdsC0
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012021523342780/

 また、鹿島の機械担当者は15日、マシンなどの作動状況を記録したパソコンのデータ解析から、
事故現場は「軟弱地盤ではなかった」と説明。マシンが粘土層の中で自重や土圧で傾き、
亀裂などから土砂が流入した―との見方を否定した。


セグメント崩壊しかないな・・・
398名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:31:53.75 ID:PUP3hnB40
ティムポが中折れするようなもんか
399名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:43:10.92 ID:9ff9wfcUO
で、セグメントがチョン製だとするソースは?

確かにphase1ではチョンセグメントだったけどね。
今回の使用セグメントについてのソースをよろしく。
2ちゃん民度がチョン並みで無いのなら、当然"証拠となるソース"を持ってるよね(笑)
400名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:47:44.97 ID:4XYJtdsC0
>>399
違うと証明できるソース持って来い。
401名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:52:38.69 ID:9ff9wfcUO
>>400
つまり、証拠も無しに叩いてたと(笑)

ほんと、チョン並みの民度だね(笑)

phase1の資料で今回のを"捏造"したりとかさ(笑)
402名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:57:28.50 ID:9ff9wfcUO
>あらゆる偉人は韓国の血・あらゆる知恵は韓国起源
とさ

>あらゆる事故はチョン製が原因

とは"思考が同次元"だよ(笑)


・・・ひょっとして、これが"韓国面"の真の姿なのか?
403名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:57:38.22 ID:1U5a1dXU0
浮力のこと忘れてたとか
404名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:00:23.68 ID:4XYJtdsC0
>>401
俺がソース無しに捏造した?お前は否定するならソース持って来い。
405名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:07:04.44 ID:VKzL77tH0

かきいれ時の事故 ホントに辛いですね〜 鹿島さん!
マトモに仕事すりゃイイものを ほんとありがとうクズ会社!!
406名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:07:29.56 ID:9ff9wfcUO
>>404
馬鹿の極みですね(笑)

今回(phase2)の使用部材(セグメントリング等)についての、製造元を確定するソースは無い。
確定ソースが無い以上、チョン叩きをしてる側が"チョン製である証拠"を出すのが筋。

この状況で"で無い"証拠を出せというのが、いわゆる[悪魔の証明]と言われるもの(笑)
典型だね。
407名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:09:37.03 ID:RNauUe7v0
ところで、中折、って女の方も気がつくの?
408名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:10:02.18 ID:HVXperM/O
セグメント置場の納品済みセグメントは全部押収してあるんだよね?
409名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:11:41.57 ID:6WrxkqqV0
「掘削機、どこに配備されたのです。ズムシティですか?」

「沈んだよ。先行しすぎてな」
410名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:12:45.58 ID:9ff9wfcUO
使用機材・部材で確定してるのは、シールドマシンが[カジマメカトロエンジニアリング謹製]だと言うことと、部材(セグメント)の寸法くらいかな
(一回長1.4Mとの報道もあるが、どうやら1.35Mのようだ)
411名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:22:01.76 ID:9ff9wfcUO
で。も一度訊くよ?

資機材がチョン製だとするソースは?
412名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:27:31.43 ID:RZZAn3rg0
どこの製品かは分からない
でいいじゃん、あほくさ
413名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:27:34.75 ID:9ff9wfcUO
ま、検索した限りの広報資料等(工法その他の資料)から、セグメントは"ジオスター謹製"では無いかと推察してるがね。

414名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:29:26.32 ID:4XYJtdsC0
>>413
五月蝿いよ、ソース無いなら黙ってろ!
415名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:31:32.75 ID:hZJDTpjO0
それにしても海底からたった5mのところを掘ってるなんて驚いた!
416名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:36:14.09 ID:9ff9wfcUO
>>414
>>399に噛み付く以上、セグメントがチョン製だと証明する義務は君に在るのだが?

それすら解らない"厨坊"ですか(笑)
417名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:36:41.02 ID:8zz8u2Lb0
>>410
新聞では、耐力があって従来の物より薄くてすむボルトを使わない工法の
セグメントという記事があった。

いまんとこ判明しているのはそのくらいだね。

一期工事のやつは韓国メーカー製という事で確定してるが、二期工事の物に
関しては確たる情報は出てない。 まぁ工事関係者は知っているんだろうけど、
原因が明らかでない今、へたなこと言って間違ってたりしたら訴訟ざたになりかねない
から言わないだろうね。
418名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:47:41.12 ID:4XYJtdsC0
>>416
ごめんごめん、携帯じゃソースも探せないよな。

俺が馬鹿だったw
419名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:52:08.65 ID:ADk+7K3u0
海底採掘船の ちきゅうの 功績は 地震が起きるだけ。
420名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:00:08.41 ID:9ff9wfcUO
>>418
そういう"逃げ台詞"はさ、きちんとソースを貼り付けた上で言うもんだよ(笑)

"こんなソースも探せないのか?"

とね。

で、君はソースを探せたのかな(笑)


・・ほんと、チョン並みの民度だね(失笑
421名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:05:29.78 ID:UzAZ/z910
>>390
既に捏造してるじゃねーか屑w
東電並みに酷い虚偽を並べた言い逃れだは

あの辺は軟々たぷたぷな砂泥層、石混じりの砂礫層とかありえないからw
422名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:05:31.87 ID:fIhjYZA00
iPhone規制され過ぎ
滅多にカキコ出来ない。

KSGSのオペ経験者の俺、涙目。
423名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:05:55.08 ID:9ff9wfcUO
捏造をもって風説を流布する・・・とか。
どこのチョンかと疑う・・・
424名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:08:51.98 ID:4XYJtdsC0
>>420
オマエ馬鹿か、お前も「ジオスター」と妄想で書き込んでるだろ!
425名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:14:27.07 ID:9ff9wfcUO
>>421
少なくとも、トンネル上端は"砂礫層"のようだ。既存の地質データではね。
推進進路全体のデータは見てない(存在してない?)がね。
ただ、幾つか問題が。
・そもそも、ボーリングデータは信用出来るのか(これは経験則から)
・知る限り、トンネル下端"以深"のデータが無い(通常、トンネル開削には"底盤-5M迄のデータが不可欠)
426名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:20:56.05 ID:9ff9wfcUO
>>424
今回使用した工法、その開発に"鹿島とジオスター"も深く関わってる事を鑑みての推察だが?
勿論、推察である以上"ジオスターを叩いたりはしない"しね(笑)

特定の"誰か"を叩くには、叩くに価する証拠の提示は必須だろう?
427名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:28:12.65 ID:UzAZ/z910
>>425
既存の地質データではあの辺は砂泥層
今回の工事に際しては地質調査していない
428名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:29:50.84 ID:RUcWKkJ00
この事故のこと朝のニュースで全然見なくなっちゃったんだけど
429名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:30:15.44 ID:fIhjYZA00
掘削作業中は、循環してる泥水の比重でどこ掘ってたかわかるよ。

そのデーターは公表されたのかな?

シールドマシンは泥水を切歯に送って掘削する仕組み。

比重の軽い水が大量に吸い込まれると、粘性を高める為にベントナイトなどセルロース系の添加を貯水槽に投与する。

俺が、みなとみらいでKSGSオペやってた時の対処法。

でも地圧の無い浅い場所掘ってたら解決策無いね。
シールドマシンは軟弱地盤を掘る物で軟弱堆積を掘る物では無い。
その場合、水中に特攻自爆してるようなもの。
430名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:31:07.99 ID:4XYJtdsC0
>>426
事故を起こした原因部材を推察で書き込むのは大丈夫か?
俺は一度もチョン製のセグメントとは書き込んでないぞ!

お前は誰かを叩いてスレを荒らしてるだけなんだが、自覚してないのか。
精神科で診察受けたほうがいいぞw
431名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:34:28.64 ID:S3+Dxl4h0
生存者もいないし、下は海だし、なんだかどうでもいい。
432名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:34:29.56 ID:3ynChNPu0
要は海の底を破っちゃったってことだろ。
なんでそこまで細かいことにこだわらなきゃならんの?
地質調査してもっと深いトコ掘ってたら良かっただけの話じゃん。
433名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:35:48.32 ID:9ff9wfcUO
>>429
海底でさ。切羽下部が砂礫(高披圧)で上部が軟弱粘土とかだと、相当に難しいのではと素人質問してみる。
434名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:39:22.31 ID:9ff9wfcUO
>>430
>>399に噛みついたのはあなたですよ(笑)

痴呆ですかそうですか。
御愁傷様です(笑)
435名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:42:27.33 ID:4XYJtdsC0
>>429
事故当時、モニター室のPCも海水を被って壊れたらしい。
掘削データは救出、解析中みたい。
436名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:43:49.79 ID:iMXIGnjC0
>>434
なるほど。貴殿がここを2ちゃんと「認識」していないことは容易に理解できる。まずはその点だね。
何故貴殿はここが2ちゃんでないと認識或いは2ちゃん以外の場所だと認識してしまったのだろう。
そこから確認しないと議論が進まないよ。

437名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:46:58.83 ID:14buGHuQ0
>>130 のキャプ画像を見ると
掘削機は日本製だよね?

438名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:05:35.72 ID:BwsHs4Jw0
はやくこのような仕事につく人がいなくなればいいのに
439名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:09:22.30 ID:5s14zEZ50
昼休み中に一気に掘り進んで監督びっくりさせようとしたんでしょ。
440名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:11:38.71 ID:9ff9wfcUO
>>436
とうとう、論理破綻を迎えましたか(笑)
本当に、"本当に心から"贈ります


御愁傷様でした。
441名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:16:43.70 ID:4XYJtdsC0
>>440
お願いします。明日、窓に鉄格子のある病院に入院してください。
不安なら、黄色い救急車で迎えに行きますから。
442名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:22:53.35 ID:9ff9wfcUO
破綻すると泥沼に持ち込む、典型的な厨坊でした(笑)
443名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:56.88 ID:43ta4NOM0
お前ら仲良くするなよ
444名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:58.87 ID:4XYJtdsC0
445名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:29:07.67 ID:M9PKz7HW0
>>429
それ泥水式、今回は土圧式
446名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:33:44.78 ID:vElc5Qse0
どっかのアフィブログでチョン製云々で
本来より薄すぎで乙ったって書いてあったけど
結局それどうなったんだ?
447名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:45:21.11 ID:FI7nhIiy0
>>411

今更だが今まで散々貼られた韓国製セグメントってソース・・の魚拓だがな
納入実績の欄見てみ?

http://megalodon.jp/2012-0208-1516-16/www.secorp.co.jp/introducing_korean_makers/index.html



448名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:45:45.47 ID:9ff9wfcUO
>>446
まず、チョン製云々は確定ソース無し。
薄すぎる(160ミリ厚)件は鹿島曰く[最新の素材技術により成し得た物。強度は充分にあり、技術基準にも適合してる]と言ってる
因みに"チョン製云々"の出所は[前回工事(phase1)の際に使用した部材情報]から。
449名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:58:18.67 ID:9ff9wfcUO
>>447
水島コンビナート向けの"サイズ"に注目
4950×1200×225

今回の部材サイズは
4950×1350(1400?)×160

つまりこれは"今回の使用部材では無い"のだよ
別ソースで見れば判るが、その納入実績データは"2001年納入"のもの。つまり[phase1(一本目)]のものだと。
450名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:04:32.80 ID:FI7nhIiy0
>>449

あ・・・ホントだ
スマン
451名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:06:20.75 ID:a+XoO5xN0
もうここは同じ工法ではいかんだろ
ニューマチックケーソンの沈埋函で施工か?
452名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:06:25.42 ID:9ff9wfcUO
>>449追記
泰明実業が2001年から納入した、水島コンビナート向けRCセグメントは"ボルト締結式"の物
今回導入されたのは"ボルトレス式"セグメント

そのソースで"今回もチョン製で、それが原因"と言い張るのが[捏造]だと

捏造を以て非難するのは"チョンと同類"の行為
453名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:07:35.23 ID:4XYJtdsC0
>>449
そのページが書き換えられてるだろ、それ+お前はソースも無く「ジオスター製」と妄想してるしw
何処かでネトウヨと書き込んでた馬鹿が言う事など誰が信じるか。
454名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:11:45.94 ID:9ff9wfcUO
>>450
あなたのように[解ってくれる(間違いを認める)ねらー]が、最近は少なくなったのよ。で、論理破綻して人格攻撃とかさ(笑)
挙げ句に"悪魔の証明"を要求とか。
455名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:16:02.96 ID:43ta4NOM0
いちいち偉そうに角たてんな
456名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:20:53.38 ID:vElc5Qse0
ジオスター製のソースってどっかあるんかい?
よくわからんが同等種の大型機材なんかを別社で分ける事って
メンテ関係やらその他諸々で普通しないと思うんだけど
まぁ時期によってなるかもしれんが
457名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:26:00.99 ID:9ff9wfcUO
なんか、勘違い馬鹿が湧いてる(沸いてる?)な。

俺は"確定ソースも無しにチョン叩きを断行してる連中"は否定したが、事故原因その他については"一度も断定していない"のだが?ましてや、上記"お馬鹿"以外を非難してはいない(出来るはずも無いし)
458名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:29:59.84 ID:4XYJtdsC0
>>457
だから、お前が朝鮮人だと皆理解したからw
お前の自論のジオスター社製のソース出せよ、子供じゃないんだろw
459名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:31:59.20 ID:ZwsHghX80
問題は、韓国製の部品で事故ったにも関わらずその事実を公表しないこと。
この国はどうなってしまったんだ。
460名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:33:45.70 ID:0+SawNI90
バイク板でやれよ
461名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:34:02.39 ID:/t6aNaIO0
朝鮮製なんか使うからだろ。
462名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:36:14.49 ID:9ff9wfcUO
>>456
工法も微妙に変わってるし、そもそもが"別工事"だし。
リング継手だかセグメントそのものだかを、鹿島と共同開発したソースはある(今は携帯だから探せないかも)
まぁ、ジオスターは国内最大手の部材会社みたいだから、鹿島との繋がりが"特別"てわけでも無いようだけど。
あくまでも"推察"でしか無いよ。
463名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:39:23.61 ID:9ff9wfcUO
はい!きましたね。お決まりの"レッテル貼り"が(笑)


・・楽しいが、ちと疲れる
464名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:40:06.11 ID:vElc5Qse0
色々書いてるけど2ch慣れしてないなぁとは思うねw
それとソースも無くチョン叩きを否定って言ってる割に
考えの行き着く先が可能性からチョン製の排除になってるからねぇ
まぁここプラスだし非常に場当たりな発言繰り返してるし
面白がってチョン認定されても仕方ないんじゃないかな?と思うw
465名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:43:37.16 ID:lkg9f/2q0
故障を前提に設計できないのか?
フェールセーフが出来ていないな。
466名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:50:26.43 ID:4XYJtdsC0
>(今は携帯だから探せないかも)
人に厳しく、自分に優しい民族の方ですねw
467名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:52:56.13 ID:tT3obREO0
>>466
自己紹介乙w
468名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:59:59.09 ID:4XYJtdsC0
>>467
\自己紹介乙w/
.  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
         _____
    ∧_∧ |//∧,,_∧ ||_∧
   <     > |/ <`∀´*>||ω-` )  鏡見た事無いのかよw
   (    つ | (  ⊂ ) ||⊂ )
    u―u'  ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄(_⊃
469名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:11:50.38 ID:beFuOIFM0
>>456
ジオスター製ってソースもないよ。

ただ第一と第二ではセグメントの組み立ての工法が違うしセグメントの構造が
違うからね。 比較的新しいP&PCセグメント工法が使われてたんじゃないかって
話は出てたけど。
470名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:16:12.99 ID:4XYJtdsC0
>>469
P&PCセグメント工法でもないよな。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120215-OYT9I00185.htm
471名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 23:57:22.78 ID:vDftWRed0
>>470
普通の二次覆工省略型で、
水平コッターと軸挿入式じゃない?
しかし挿入ピン(穴)がやけに細く感じるな。
472名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:24:17.12 ID:FwdOedn80
この事故って逮捕者でる可能性あるの?
473名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:41:57.84 ID:VF8LuFgUP
>>471
継手じゃなく、pc鋼より線入れて緊張するらしい。
474名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 04:03:29.50 ID:rKHDsSXr0
>>1
今回の事故は、下記の可能性がある
1、シールド工法で工事代金を高く見積もる
2、韓国製シールドで安く上げる
3、差額を工事を発注した担当者、もしくは会社ぐるみの脱税の手助けにキックバック
4、鹿島は工事を受注できて、発注元または担当者はキックバックを受けてみな儲かる

JX日鉱日石エネルギーと鹿島が怪しい

そもそも、この工事は「新日本石油」と「ジャパンエナジー」が合併した会社であるJX日鉱日石エネルギーが、
脱税目的で発注した工事だったのではないかな?

監視モニター室があるにもかかわらず無人のままだったり、地質調査を一切していなかったり、
海底からの土被が約5mしかなかった?
崩れて下さいと言わんばかりだ

前回のトンネル工事も同じ工法だったわけだから、前回は事故にならなかっただけで、
鹿島とは思えない、大変杜撰な工事を行っている

という事は、JX日鉱日石エネルギー・鹿島、お互いに最大の利益を上げる為の工事であった可能性が高い

「新日本石油」と「ジャパンエナジー」を繋ぐトンネルがどうしても必要だったというわけではなく、
会社にとって無税で利益を上げることが可能な自主工事が必要だったのだろう
475名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 04:06:01.98 ID:rKHDsSXr0
476名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 04:54:33.37 ID:PmdHHmjsO
>>475
馬鹿は死んどけ。
477名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 04:57:26.70 ID:gUq6mXkd0
前回と同じ韓国製にしておけば事故は起こらなかったのに。
悔やまれる。
478名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 05:08:50.51 ID:7zqbsziI0
30m離れた所に横坑掘った時も何度も出水したんだから
地質調査費用くらい出せば良かったのにJX
沖積砂層のしかも海底から浅い地中に無頓着に横坑掘ってりゃ、そらいつか事故起こすは
479名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 05:24:23.12 ID:YRGhMlQ10
前のがどういう施工だったか貸間は公表する義務あるだろ
隠すのか?
480名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:48:14.74 ID:unZxBzVP0
無能な 看板だけの企業が 自然相手に無茶したらこうなるっつう見本だね。
看板一流 技術無しのステマ企業だね!
481名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:02:38.68 ID:Z+n98IDG0
韓国シールドが原因だと聞いて飛んで来ました!
482名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:55:11.32 ID:unZxBzVP0

韓国製一流セグメント以下の三流セグメントつこうたか 鹿島
483名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:57:45.05 ID:zmtYtdw10
こんな悲惨な結果を招く可能性のある現場で韓国製を使う鹿島は
朝鮮人のような卑しい企業ということなのか
484名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:05:51.64 ID:unZxBzVP0

朝鮮人並みのゴミ鹿島決定!
485名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:08:42.76 ID:unZxBzVP0

もう被害者二人アガってるのにお咎め無しなんて許されるの?
ボンクラ省庁!!
まさか自然災害ってことでスルーしちゃうのか?

終わったね これからは何でもアリでオーケィ!!
486名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:31:46.63 ID:z8FBJ2Lf0
作業員のミスなら遺族に損害賠償を求めよう
487名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:08:08.66 ID:kQ1ETJ4W0
ハメコミ、ワイヤー緊張・・・・なんかアブナイ
488名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:36:11.34 ID:WiOx8JKe0
セグメントがしょぼかったという結論になりそうだな
489名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:08:25.26 ID:+tgA8KeL0
【社会】水島トンネル事故、水抜きは「非常に困難」 - 岡山
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329315150/
490名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:15:06.41 ID:FVwv4pIn0
日本人はほんと安全神話大好きだよな
そして誰も疑わない
ことごとく崩壊するけどw
491名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:27:34.83 ID:BX7uRGFyP
>>490
 仕事でリスクマネジメントなんかに関わると
絶対に安全なんてことはあり得ない事を痛感する。
原発の場合表面上「絶対に安全」って言い切らないと
作れないんだろうけど、現場の安全管理を担う連中まで
「絶対に安全」だと思い込んで思考停止してしまうと
「想定外」の事象で大事に至る、っていう事例が福一の事故。
自分は建設・土木系はど素人だが、シールドマシン
に対する過信があっただろうことは想像がつく。
未だ安否不明の方が残されてる中で不謹慎かもしれないが、
どのような想定外があったのか個人的に興味ある。
492名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:34:33.16 ID:lXjnSTPgO
マスコミさん報道まだー?
493名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:20:19.38 ID:7nCBUYqA0
地元の新聞は頑張ってセグメント原因説を推してるな。
電源喪失でマシンが傾く様な工法が世界に認められる訳無いだろ。
現場の人間は勇気を出して本当の事を言えよ。
人としてどうかだぞ。
494名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:59:40.22 ID:dUHdU0FK0

そんなヤバイこと言えるわけねーし、もちろん理解しねーし!
495名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:41:16.31 ID:C6xq8vVP0
まて、現場にいた人は・・・
496名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:48:14.59 ID:1r2MriIa0
やっぱり韓国製セグメントの欠陥で事故が起きたようだな。
作業員は鮮人に殺されたようなものだ。
497名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:54:13.73 ID:9HAzqghHO
[漏電]したのは確かなようだね。
漏電の原因は何か?
漏電したから事故に陥ったのか?事故発生が漏電の原因なのか?

まだまだ判らない事ばかり。
チョンセグメント説は、今のところ"捏造"の範疇。
チョンマシン説は完全に捏造(妄想)でした
498名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:01:45.27 ID:OYM0TeiwO
停電でジャッキが抜けることはない。停電は現場では日常茶飯事
499名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:14:24.12 ID:OYM0TeiwO
韓国製は前回のトンネル。今回はセグメントメーカーではない。円周方向の継ぎ目には、ボルトも金具もない、位置合わせの溝にパイプだけ。究極のコストダウン。まともなのはベテラン作業員だけ。
500名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:21:33.64 ID:9HAzqghHO
ボルトレスセグメントの施工実績は其なりに在るみたい。伊勢湾海底トンネル(ガスパイプライン)でも使われた。

※今回使用部材と同一かは不明
501名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:55:21.93 ID:C6xq8vVP0
>>497
お前はなんでチョンの援護するの?
セグメントはどこの物か分からないのにチョン製は捏造とか。
お前が捏造か、援護、工作員だろ。
502名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:06:50.99 ID:9HAzqghHO
>>501
馬鹿か?
別工事のソースを持ってきて[チョンセグメントが原因だ]
捏造以外のなにものでも無い(笑)

生粋の日本人だからこそ、チョン並みの捏造を許せないのだよ。
[とにかくチョンを叩きたい]という、情けないし恥ずかしい"おまいら"とは一線を隔す。
503名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:16:48.40 ID:Qa91Nue70
>>502
供給実績の中に水島港海底シールド工事用ってちゃんと書いてある
504名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:22:20.39 ID:C6xq8vVP0
>>502
お前さんが否定する度に此処の皆は韓国製だと認識するんだが・・・
お前工作員失格だよw
505名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:31:55.83 ID:9HAzqghHO
>>503
ちゃんと[phase1]とも明記してるね。納入も2001年だし。
今回工事は"phase2"になる。

[10年前の前回・・]と言われてるのがphase1。

"今回のでは無いソース"を使って今回工事のチョン叩きに使う
捏造以外に言い方があるなら教えてくれ(笑)
506名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:32:16.62 ID:C6xq8vVP0
>>502
もう一言、お前偉そうに書いてるけど自分でソース出した事無いよなw
人のソースは否定し、自分の妄想のジオスターとかもお前だろw
507名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:36:18.07 ID:9HAzqghHO
>>506
俺は一度も"断定"した事は無いし、非難したり叩いたりもしてないが?

お前らはさ
[何でもかんでも叩きたい!出来ればチョンを叩きたい!]
てだけだろ?
508名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:41:15.15 ID:dH8bajlk0
ここで暴れてんのは鹿島の社員なのか?
鹿島かどこかは知らないが、韓国出せばごまかせると思ってる時点で終わってるな
そういう業界なんだろう
509名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:48:45.03 ID:C6xq8vVP0
>>507
俺も断定してないが?捏造と言い切るお前は断定してるじゃないかw
510名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:50:10.49 ID:Qa91Nue70
>>505
お前さんも気づいてたならちゃんと指摘してくれよ、これ画像加工されて年数消されてるじゃねえか
ひでえなこれ
511名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:51:50.66 ID:C6xq8vVP0
>>510
マジ?
512名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:53:36.71 ID:Qa91Nue70
>>511
仙台市高速鉄道 セグメント 検索で出てくる元サイトには年数が書いてあった
最初から釣り用の悪質な改変画像だわ
513名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:56:11.03 ID:dH8bajlk0
結局何でもチョンチョンとかいってのは実はやってる事が韓国人とうり二つなんだよな
捏造してまで相手を叩く
中国韓国人の頭がおかしいのと同類
纏めてゴミ処理されればいいのに
問題をごまかすための工作員なんだろうが
514名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:01:24.22 ID:C6xq8vVP0
>>512
そっちか、そのサイト事故後に編集されてるんだけどね。
515名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:02:55.00 ID:Q5Pnp/YW0
何を言おうが、何を隠そうが後の祭で御座います
516名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:02:56.73 ID:tJHox5Ro0
チョンはろくな事しないな
517名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:03:45.70 ID:g8syTRez0
あの国の部品なんか使うからだ・・・
当然の事故じゃないのかね
518名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:03:50.08 ID:26crTdLj0
韓国製セグメントが原因
それ以外の原因を主張するのはチョンの手先
519名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:46.03 ID:C6xq8vVP0
韓国製セグメントは捏造だと言うのに自分でソースを一つも出さないからなw
520名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:07:09.34 ID:PiVRQ83l0
トンネルのシールド工法なんて、日本ゼネコンの目玉技術だったんだよね?
これもなにかな、「想定外」で済んじゃうの?
原発といい、この事故といい、最近叫ばれてる
「技術立国日本の凋落」を象徴するようなもんだな。
もうひとつ。
「政治は三流、経済は一流」
「優れた官僚制度による日本経済の牽引」
こんなの全部「張り子の虎」だったんだね。
521名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:07:59.51 ID:xPSwnjIO0
普通に前の工事で韓国製使ってたなら実績有りとして
今回も使うわな
韓国製で間違いないよ
522名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:08:20.91 ID:jNjcr2XX0
韓流大好きNTVの報道でメーカーロゴの部分にモザイクかけてた時点でチョン確定だろうなw
523名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:12:24.63 ID:S6YUh8D/0
>>520
たった一つの失敗例で過剰反応するのってのも悪い癖だよね。
この経験を次に活かそうとは考えない奴はダメだ・・・
524名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:20:36.49 ID:ixE/IfIZ0
>>523
TVで韓国製使ったとか言わないで、隠してるからだろ

原発とかは、東芝製とか日立製とかいってたけどな

だから韓国キライなんだよ
525名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:26:38.12 ID:F1SuMIFOO
またチョンか!!!
526名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:29:14.91 ID:9HAzqghHO
前回(phase1)時のセグメント輸入代理店
http://www.secorp.co.jp/
527名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:34:18.22 ID:KceeIJTI0
なんで電源喪失したん?
528名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:38:07.11 ID:TOVv1Qgz0
>なんで電源喪失したん?

シールド機が沈下してケーブルが外れたと想定すればいい。
529名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:43:47.70 ID:KceeIJTI0
>>528
シールド機が沈下したのは電源を喪失したからじゃないの?

卵が先か鶏が先か‥。
530名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:46:12.37 ID:39OKogzq0
さくばんの合戦で、ノーズダウンをおこして、かーちゃんを怒らせた
531名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:52:22.69 ID:cYfKnG/U0
遺体全部回収されたのか?
532名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:00:11.62 ID:C6xq8vVP0
数日前のニュースだと、ノーズダウンは否定されてた。
事故当時掘削してた地質は固いし、シールドマシンの浮力を計算してもバランス取れてる。
533名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:54:20.48 ID:VquoMeYz0
23 :名無しさん@12周年 :2012/02/14(火) 09:40:00.28 ID:0GrLFZ+s0
http://jan.2chan.net/nov/36/src/1328887043313.jpg
やはり韓国がらみだったこの事件。

68 :名無しさん@12周年 :2012/02/14(火) 10:15:20.25 ID:CLFYPM/jO
てかそもそもシールド工法とはいえ真上海まで5mなんて、大丈夫だったのか?

69 :名無しさん@12周年 :2012/02/14(火) 10:16:40.04 ID:/wFcigpM0
>>68
そういうところを掘るのがシールドマシン
今回は鹿島がケチって韓国製の安物のシールドマシンを使ったからこんな事に
534名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:57:28.28 ID:2hIXcTVK0
>>531
まだ。
535名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:01:52.67 ID:j6Ley4f3O
韓国製を使ったからなのに、全然報道されないのね
536名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:09:32.27 ID:VquoMeYz0
韓国のISOは信用するな
1国に1つと定められているISO認定機関が韓国には2つある
この2つが競争状態で、金さえ払えばISO認定されるというズサンさ

【韓国】ISO審査機関を家宅捜索 「業者がISOの認証書をカネで買っている」[09/22]
http://www.chosunonline.com/news/20090922000049
537名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:10:12.33 ID:RPKUe6kiO
>>533
韓国製のシールドマシンを車で例えて説明してみくれ
538名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:13:49.84 ID:JMT3s82UO
>>533
日立製なら故障しなかっただろうに
539名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:31:00.98 ID:BToRkyPV0
韓国製セグメントが原因
540名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:07:11.66 ID:RdTFJXBy0
【家電】サムスン製テレビに不良、米で集団訴訟に発展も (朝鮮日報)[12/02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329442030/
541名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:19:53.27 ID:ixE/IfIZ0
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   これ韓国製だもん
              |(・) (・)   | そりゃ、事故起きるわな 
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
542名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:22:18.89 ID:Zpjrv3KjO
やすもんのシールド使った鹿島は高い授業料払ってくれ
543名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:32:35.76 ID:Pb4fVftG0
地元に住んでるけどこれ関係のニュース気味が悪い位いきなり消えたよ。
TVも新聞も。
544名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:02:50.91 ID:jgj+bD1J0
>>543
行方不明者発見まで、終日作業継続中。
行方不明者発見まで、終日作業継続中。
行方不明者発見まで、終日作業継続中。
行方不明者発見まで、終日作業継続中。
行方不明者発見まで、終日作業継続中。
行方不明者発見まで、終日作業継続中。

当分、これだけだと思う。人が泥に埋まってたら更に、

行方不明者発見まで、終日作業継続中。
行方不明者発見まで、終日作業継続中。
行方不明者発見まで、終日作業継続中。
行方不明者発見まで、終日作業継続中。
行方不明者発見まで、終日作業継続中。
行方不明者発見まで、終日作業継続中。

だろ。
545名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:47:45.35 ID:C6xq8vVP0
546名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:52:12.22 ID:TOVv1Qgz0
ISO認証が品質の証明書と思ってる専門家はいません。
547名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:55:39.43 ID:tItupyoC0
>>543
嘘つくな
連日報道されてるだろ
548名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:05:13.13 ID:h7yWOfaM0
544の人です。

>>545
その潜水士さんの話、テレビのニュースで放映。
そんなわけで>>543は、息を吐いてる。いや、嘘を吐(つ)いてる。
549名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:31:01.56 ID:C6xq8vVP0
>>547-548
テレビ見ないし、新聞も取ってないから知らんけど。
テレビで放送されてたんだ。

俺は倉敷在住で、15分で現場に行けるけど工場内だからスネークできない
現場に行ければセグメントの現品表とか、製品の文字とか写真取ってうpするんだけど・・・
550名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:53:16.36 ID:Zm9DsN8e0
鹿島酷いな、確か事故当時、監視室は空だったりしたけど

機材が安物のチョン製だったのだな
本当2chはいい仕事するな
尚更テレビじゃ一切言わないなww
551名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:12:31.12 ID:TOVv1Qgz0
>俺は倉敷在住で、15分で現場に行けるけど

亀島の地下壕ですか?
552名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:45:31.67 ID:8fa4blYC0
朝鮮と関わるな
553名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:45:38.72 ID:W25yqFOH0
>>506
>人のソースは否定し、自分の妄想のジオスターとかもお前だろw

供給実績として張られていたソースは10年前の工事のやつで
今回のとは違うから否定されて当然だと思うけど?

今回の工事のは、韓国製だというのも、そうでないというのもどちらの
ソースも今のところ出てきていない。
554名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:10:55.40 ID:9HAzqghHO
チョンセグメント説やチョンマシン説を唱えてる人に聞きたい!





仕事なの?ネタなの?本気?

ネタなら:つまんね
仕事なら:ご苦労さん
本気なら:死ねば良いと思うよ。
555名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:13:57.24 ID:9HAzqghHO
>>554訂正

チョン説を"頑なに"唱えてる人ね
556名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:15:47.20 ID:ixE/IfIZ0
チョグメントwwwwww

事故おきるわーーーー
557名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:20:41.46 ID:FOTCLldm0
>>555
携帯から必死すぎ。
558名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:34:45.73 ID:9HAzqghHO
"必死"の使い方が(笑)



馬鹿と、知らずに韓国面に堕ち奴を相手するのが楽しいだけなのに。






つか、嫌韓なのにチョンと同レベルな馬鹿が増えすぎ。
ある意味、韓国面の恐ろしさを垣間見る事象だわな。
559名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:42:17.49 ID:C6xq8vVP0
>>553
だから〜俺が貼ったソースじゃないの。分かる?日本語読めるの?
その鈴木エンタープライズのHPが事故後編集されてるとは書いたが、まあ事実だし。

>今回の工事のは、韓国製だというのも、そうでないというのもどちらのソースも今のところ出てきていない。

明らかになっても報道されないだろうねw
560名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:58:41.92 ID:C6xq8vVP0
>>558
いや、お前が朝鮮人だからおちょくってるだけだw
早くその携帯を壁に投げつけろよw 糞土人!
561名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:37:15.01 ID:W25yqFOH0
>>559

じゃ、あなたが主張している

>人のソースは否定し、自分の妄想のジオスターとかもお前だろw

の「人のソース」とはどれの事を言ってるの?
あなたが貼ったかどうかは関係なく、そのソースが否定されている事を指して
「人のソースは否定し」って言ってるんじゃないの?

まず、あの貼られていたWebページの情報は10年前の工事の物で、
今回の工事のセグメントの物とは違う事。ソースとはなり得ない事は
認めるべきじゃないの?

>明らかになっても報道されないだろうねw

これはマスコミの問題であって、事故原因の追及とは関係ないよね。
少なくとも調査の過程でメーカー等は判明する。 原因がセグメントの製造
に問題があれば調査報告書には記載され関係機関には公表される。

部外者である我々にまで知らされるかどうかはマスコミしだいじゃないかな。
    
562名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:10:26.43 ID:oDINCTmw0
捜索・撤去作業も大変そう。

がれき撤去は来週半ば 水島トンネル事故
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012021822225248/
563名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:11:53.80 ID:2kn3FbSp0
これで日韓トンネルは おわり
564名無しさん@12周年
必死に道具は韓国製と違うと言っている奴いるけど、
そんなので必死になればなるほど真実になるって分かっているのかなw

バカは放置しておけばいいのにな