【原発問題】原子炉温度、82度→東電「温度計の故障の可能性が高い」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
東京電力は、福島第1原発2号機の原子炉の温度が82度に上昇したと発表した。
注水量を増やして監視を続けているが、
温度計が故障した可能性が高いとの見方を強めている。
福島第1原発2号機の圧力容器下部の温度は、12日午後2時すぎに82度に達し、東京電力は、
保安規定に定める「運転上の制限」を逸脱したとして、原子力安全・保安院に報告するとともに、
注水量を1時間あたり17.4トンに増やした。
ただ、圧力容器下部にあるほかの2つの温度計は、いずれも35度程度であることなどから、
82度を示した温度計が故障した可能性が高いとの見方を示した。
午後7時ごろ、原子力安全・保安院は会見で「総合的に見て、冷温停止状態は維持されて、
原子炉は管理された状態にあると考えている」と述べた。
原子力安全・保安院は12日夜、「安全性に問題はない」との見解を示すとともに、
圧力容器内の温度の把握などについて、至急報告するよう東京電力に指示したことを明らかにした。

ソース FNN 
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120212-00000143-fnn-bus_all
過去スレ ★1 2012/02/12(日) 17:54:14.70
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329036854/
2名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:56:45.64 ID:VnwsRPe40

住民避難や立入り禁止区域拡大は、2chじゃ爆発当時から言われてた事
20年住めないのなら、さっさと避難させろと野党が追及するのが筋
チェルノブイリという福島よりマシなレベルの見本があるのにな

その野党が事もあろうに原発推進党で、なんと!
住民避難に反対してるんだぞ!これは何の冗談だ?    ← 注目
住民の命より、そんなに原発利権が大事か?

万年野党の 自 民 党 さんよ

自民・大島氏「20年住めない」首相発言に「人の心が分からない」「軽はずみ」「とんちんかん」と批判(2011/4)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041417500008-n1.htm

「死の町」発言「大臣として失格に値する」自民・大島副総裁(2011/9)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/stt11090916470001-n1.htm
3名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:56:55.27 ID:872FXrMK0
いつからだよ
4名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:56:57.14 ID:CrVXiyk60
故障したらどんどん温度上昇するもんなのか?
5名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:56:58.21 ID:7Gugc5/g0
6名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:57:12.39 ID:ubJJ0Ac10
>>1
だから日付が違うって・・・・  あ、あれ??  おわた・・ おわた・・・
7名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:57:52.60 ID:6cZPtuHs0
東電の伝統芸になりつつあるな
8名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:08.92 ID:6WNDCu130
>>6
あほかおまえは
9名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:22.82 ID:Wkmqeoqu0
温度計故障って
白煙上がってるんだろw
10名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:26.13 ID:hX994uRY0
下がると冷温停止
上がると機器故障
11名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:37.47 ID:sQ/Mgad90
故障してないのは明らかだ
その証拠にここ数日で着実に温度が上がってたじゃないか
故障してたら計測すら不可能だろ。もう、言い訳嘘は聞き飽きた
12名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:46.99 ID:nsZhQ3NJ0
>>1
やっと建てたと思ったら、なんていきなり重複してんだコラ!
お前は全面的に終われ!
13名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:50.53 ID:J+cPjrvZ0
さすがに希望的観測過ぎじゃね?
14名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:59:03.56 ID:yZFc+v3q0
またまたご冗談を(AAry
15名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:59:24.56 ID:tpMdwFHP0
それなら仕方な…ってなるか!
16名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:59:31.66 ID:nVLOlS2c0
自爆
17名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:59:35.65 ID:/XKSHvCZP
天狗の仕業ですね わかります。
18新歩道:2012/02/12(日) 21:59:53.77 ID:slhZnGNH0
とにかく、首都圏から¨少しずつ¨脱出してください。
19名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:00:03.43 ID:rubXX89g0
>>4
サーミスタならあり得るけど
原発でサーミスタなんぞ使う訳がない
20名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:00:51.45 ID:pJOLX6uQ0
独占を潰すまで大本営発表が繰り返されるわけだ
21名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:00:52.38 ID:aW/KxWn30
>>1
お願いだから、言い訳はもうやめよう
22名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:00:55.10 ID:dMkmNtdj0
なら安心だなw
23名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:01:07.98 ID:zUOX4TAC0
それでも水入れると温度下がるんやろ?
水入れても温度下がらんなら故障だと認めてやってもいいが
24名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:01:10.52 ID:ERT9CSyl0
温度計の故障だったんだね!よかったね!安心だね!

もう注水量の増加もホウ酸も必要ないね!
25名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:01:11.69 ID:4dsUtmII0
35度の方が故障ということで
26名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:01:16.14 ID:iXw9+2Om0
そのうち温度計の故障って言うだろうと誰か予想してたな
27名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:01:34.55 ID:0HTiR1VC0
周囲の放射線はどうなんだ?(゚ω゚)
28名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:01:35.93 ID:7/ihuNSWi
壊れるような温度計で管理する東電が悪い。
気があれば二本設置するだろうし
29名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:01:35.90 ID:dTRHaOFj0
>>1
たとえ本当だとしても
東電・政府の発表じゃ誰も信じないしな。
それも問題なんだよなぁ…
30名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:01:45.31 ID:Tv9JjUiC0
温度計なんて100円ショップに行けばより取り見取りだろ。
温度計が壊れていたとしても、そんな危機管理も出来てない自分達の対応を
恥だと思わない東電の神経が可笑しい。
31名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:02:15.38 ID:gL7vkBsS0
可能性の話なんか聞いてねえんだよ!
さっさと調べろ!ボケ
32名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:02:50.36 ID:EIx8fABM0
次はどんなネタ仕込んで来るか…ネタ帳見せてくれ。
33名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:03:33.28 ID:jOg9WzqiO
都民はお逃げなさい
34名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:03:38.79 ID:if6mG5nX0
温度計すら故障かどうか判断できないダメ設備。
35名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:03:49.20 ID:ZxcnMg0n0
言うと思った
36名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:04:28.35 ID:gL7vkBsS0
温度すらまともに計れない原発管理者
37名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:04:32.63 ID:3R+OFwCf0
生涯年金保障で決死隊組めよ
38名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:04:49.97 ID:C/GqbC/c0
白煙マダー?
39名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:04:54.13 ID:C8L9xKln0
都合が悪いことは無かったコトにします
40名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:05:10.38 ID:cEC9yocy0
ちゃんと温度下がった日もあるのにw
41名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:05:16.19 ID:8gHsAFUT0
電子温度計の基本は、温度が上がるほど電流抵抗が高くなる事を利用している。
つまり、酸化など何らかの原因で測定子が破損すると電流が流れにくくなり
それを温度上昇と誤認するという可能性がある。

でも俺は今回は本当に温度が上昇してると思ってる。
42名無しさん@12周年 :2012/02/12(日) 22:05:24.85 ID:GA7iEXRI0
計器故障と云いながら過去最大量の注水を行う矛盾を指摘しない
御用マスコミも東電といいコンビだねw
43名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:05:30.97 ID:rubXX89g0
爆発だと大騒ぎするほどではないよ
ただ冷温停止状態が嘘になるから必死でこんな事言ってるだけだ
44名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:13.95 ID:S5ZkFjCG0
  !      |   /:::. .:::::! |   | |:::     ,.;:
   !     ̄l|`ー-/、;_  .::::! !    ! l、    / ::
   ヽ     l!  |'_´=ミヽ 、ヽl   | | ,  '   ::    
    ヽ    |メ´ r' /,、`ヽ ミ弍=- !-レ'::. :ヽ、_,. =
     ヽ /|,.イ | i: : :|l|: : ! ヾヽ ハ,!;; _,...,_ :::::/
      メ  ! ! l l: : :|l|: : !  :::\! \ ,,  ..::: ´
.      ヾ  \ヽ| ヾ; :__;.ノ  ,::::::::::.\    ::::::
\      i,\ \,_   ,. -',. -ー  ::.     ..:::ヽ      嘘だ!!!!!!!
\.\     \\ ヽ、 ̄-ー'''''          '''''
  \ `ヽ、    \``ー-ゝ        ,!
ゝ、 ヽ  ` ヌォ、  `ヽ、         ヽ
 `      ! ヽ:::`..ー-ゝ   ..:;rー- 、__, -─- 、
        !   >:::     :::/ゝ、__  ,, _,__,.__ ノ
       ,' | / `ヽ、   :::!、          ,.
       /i l /     >ォ、   ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
     /_/ /' ,. -ー' ´  | !ヌヽ、        ,..
      / !/ ̄       > ヽ !  `ヽ 、_ ,. -' ´
    /  /         ∨` ` ー- 、_   /
45名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:15.68 ID:INigyCCd0
今までが故障だったんじゃね
46名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:22.67 ID:ZZHyahFM0
壊れてるのは変化を示さない残りの2個
という可能性は考えないのが原発利権脳
47名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:26.49 ID:qpCJOEnq0
NHKのニュースでは
この温度計壊れたから外しちゃってもう計測しない
って言ってた、本当に
48名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:29.06 ID:E+AAp0Im0
温度計ってそんなしょっちゅう壊れるモンかね
49名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:39.71 ID:QNZu5rZg0
今度はネズミが配管を〜とか言い出すぞ
勿論温度計もネズミがかじってしまいました(東電
50名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:39.95 ID:Nk0mK8sy0
最後の切り札きたかw
51名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:42.56 ID:KD9iGFqS0


ええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:45.86 ID:cPI78Lzq0
メルトスルーしてるのに温度計れるの?
53名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:54.02 ID:jXVLMkQ20
確かに温度計が故障している可能性はある。
他の二つの温度計は注水量を増やしたら45度から35度に下がっている。
ということはこの二つの温度計が正常だと思えるが。
何か客観的に調べられないものか。
54名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:56.20 ID:Kmz/6GefO
まさか一つの温度計で測ってたの?普通は故障も考えて複数でやるもんじゃない?
それとも複数で測ってたけど、全部故障したの?
55名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:56.48 ID:ERT9CSyl0
この、壊れた温度計の温度を目安にして、80℃を下回ったから冷温停止状態でーす!
って発表してたんだよ。

明らかに壊れて、異常な乱高下を見せたわけでもないんだろ?
56名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:07:05.46 ID:FVNrmCXP0
ナッパさんのセリフじゃないよ
57名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:07:07.72 ID:sQ/Mgad90
>>1
じゃ、なんで注水量を増やしてたんだよ
本当の事を言ってくれよ
58名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:07:08.14 ID:HZ+xOg2f0
俺熊本だからどうでもいい
59名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:07:18.50 ID:SnoH8VJO0
都合が悪くなれば故障か
まぁそうしておきましょうか。
どうせ人間がもはやコントロールするには不可能なんだしwwww
60名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:07:19.33 ID:Ul95e1ql0
願望と違うことが起こったら故障
61名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:07:19.45 ID:PkH+l7IJ0
そういや、震災後、中性子線が観測された時も機器の故障って言ってたな。
あとの検証によれば、あの頃、すでにメルトダウンとかが始まってたんだよな。
62名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:07:27.82 ID:XSRDBrAs0
35度を示した2本の方がコチョウしてました、テヘッ
63名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:07:30.60 ID:Zk+a5ueq0
温度計が怒ってる
64名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:07:41.75 ID:L5yo0FIL0
何 だ っ た の ↓ こ れ !!

■首相、原発事故収束を宣言 「冷温停止状態を確認」
  http://www.asahi.com/politics/update/1216/TKY201112160368.html
65名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:07:55.21 ID:EdI3DiAa0

( ´・ω・)


(´・ω・`)
66名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:02.28 ID:rubXX89g0
>>48
熱電対っては二枚の金属を貼り合わせただけという至極単純な構造だよ
構造が単純だから誤差も大きいと言うリスクをはらんでいるけど
逆に言うと構造が単純だから過酷な条件でも使えると言う利点がある
67名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:13.45 ID:WQdFMDjq0
東電「ノーカン、ノーカン!」
68名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:18.27 ID:r55b/WSR0
おそらくさ なんかあったら温度計のせにできるって頭あったんじゃないのか
69名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:28.16 ID:ky9VCcb60
瞬間最大126度はどうなったんだ?

381 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/02/12(日) 12:09:31.69 ID:J8HQkN940 [1/2]
東電会見
冷温停止状態は200度超えまでwww
2号機は全く手を付けてない。
東電のガスサンプリングは活性炭フィルターを通した後に測定してる 通す前には測定してない

386 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/02/12(日) 12:40:29.78 ID:J8HQkN940 [2/2]
追加
78度は1分間の安定時データの平均値で、
実際は75度から瞬間最大126度だって
70名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:32.98 ID:hTj4Ilo20
低い方が正常で高い方が異常!

これぞポジティブシンキング
71名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:43.07 ID:8EGblt4n0
故www障wwww
72名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:52.19 ID:7qpzjYjUO
いいえ
東電幹部の頭がおかしい
73名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:55.47 ID:gL7vkBsS0
いまごろ実際の温度より低く表示する温度計設置する相談してるだろうな
74名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:56.57 ID:fLCBogN50
>>1
ついに、そう言い張りだしたか。
75sage:2012/02/12(日) 22:09:01.91 ID:ers8bCl00
そもそも、35度って変じゃね?
何を測ってるのかな、かな?
76名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:09:08.02 ID:G2K2S+Fq0
とりあえず社長さんよ、水に手つけて確かめてこいや。
77名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:09:11.03 ID:U+kj1Qyj0
もうすぐズドン

故障だってんなら役員全員福島入りして安全を証明しろ
78名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:09:14.10 ID:IJlri9xoO
>>1
米軍は警戒レベル上げたって言うじゃない
79名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:09:18.69 ID:sQ/Mgad90
>>1

温度計なんか故障するかよ、アホか
国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ
早く、再臨界してると言え
80名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:09:20.34 ID:EOdmxYOr0
>>47
めちゃくちゃだな
81名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:09:23.99 ID:pdYVmzU20
圧力容器の上の方に穴が開いてて水位が一定の高さになると水が漏れるって可能性はないのか
82名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:09:37.93 ID:TAGBt6n30
故障する温度計を使うのってどうなの
ずっと前から東電の頭が故障したままなんじゃないの
83名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:09:53.71 ID:jXVLMkQ20
>>54
記事によると、温度計は3つあって、他の2つは35度と書いてある。
84名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:02.32 ID:PD3n9gHq0
お前は次に「冷温停止状態の定義の変更が必要」と言う
85名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:17.80 ID:KD9iGFqS0
小学生がお腹痛いから休むレベルにまで来たな
86名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:18.46 ID:RhfV3DGH0
低い方の温度計って、家庭用の40度くらいまでの奴じゃないの?
87名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:24.55 ID:MGPIDFphO
だから言っただろう
ほかの温度計は上がってないんだから間違いなく温度計の故障だと
88名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:28.10 ID:r55b/WSR0
いやだから、動かない方が正常で動く方が壊れてるってことは変だろ
89名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:29.47 ID:J3F9UYfj0
>>1
いきなり現実逃避か・・・・・ こいつらガキなの??


90名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:33.41 ID:9Y3FQilt0
ま、東電だからな(笑)
インチキインチキ!
91名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:38.99 ID:lfIBT0sG0
詐欺師集団が一言
「機械の方がまちがってます。信じてください。」
92名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:47.50 ID:14KsBzlA0
また蒸気が吹出してきたら、いくらごまかしても100度越えてお湯が沸いてる状態だよなw
93名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:48.80 ID:GF1H3RVy0
>>64
だから保身の為に温度計が故障した事にするんじゃないか
94名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:49.01 ID:1NzKtCKM0
根拠もなしに故障とかw
最悪のシチュエーションを想定できねー奴が管理するな
95名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:55.89 ID:1EWIyHQN0
過去のこいつらの行動を見てこの言葉を信じろと言うのが無理な話
96名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:56.96 ID:ZZJwL31C0
今まで東電の悪行に天罰が下ったんだから、これ以上嘘吐き、隠蔽、改竄
してたら余計醜くなるだけだ。神様がまた怒るぞ。
97名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:59.48 ID:PF1NRDPX0
>>41
熱電対だよ。
サーミスタとか白金測温体は使わない。
どういう環境に置かれるものか考えれば理由はわかるだろ
98名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:59.79 ID:hj+ke3NC0
故障してるんならとっとと直して来い。
99名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:01.29 ID:ky9VCcb60
>>84
もう今日200度に変更されたぞ(100度までだったのが)
100名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:08.29 ID:xgw6PGYaO
何か言うことが幼稚だよ。
ただの故障で何故ホウ酸入れるんだ?
嘘つくにしてももう少し頭ひねらないと。
101名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:14.55 ID:PkH+l7IJ0
>>47
さすがスーパーエリート高学歴がそろってる東電だな。
オレみたいな低学歴の馬鹿にはその発想が理解できん。
102名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:18.28 ID:1x8d7EFY0
アポロのコンピューターなら多数決方式だから東電のいう事が正しい(棒
103名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:21.75 ID:l2M8kTcH0
非常に重要な原子炉で使う温度計だが、すごい故障率に感じる
104名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:27.53 ID:jMEtgYSmP
そんなに温度があがっているなら、冷却排水も温度変化あるだろ。計ってみればいい。
105名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:33.40 ID:rubXX89g0
むしろ熱電対式の温度計は動かない方が故障しているともいえる
電位差が働いていないという事だからな
106名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:35.53 ID:m607/O1S0
これだけの事故を起こした東京電力に対し、検察とかは捜査してるのかな?
107名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:48.23 ID:K+q3RUClO
東電のお偉方、一応あんた達、エリートなんだろ?
普通の人よりもいい大学出て、給料も高いのもらってるんだろ?
放射能がいくらでても、俺達には関係無いと思ってるんじゃないか?
なんか、知恵はないのかよ。
本当に、間に合わあわねぇ連中だな。
政治家と一緒に、言い訳ばっかり考えてんじゃねぇーよ。
108名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:12:04.74 ID:9O7kWgS30
今の東電には原子炉の正確な温度を測定する技術もないということが分かったわけだ。

こんな頼りない連中に、パンドラの函を扱わせているのがそもそもの間違い。
109名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:12:05.45 ID:NmQmGcq80
まったく成長していない…
110名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:12:12.79 ID:E+AAp0Im0
そんな複雑な構造してないだろうし何個でも設置すりゃ良いだろうに
そんなに高いモンでもないし、温度計なんて。
111名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:12:19.82 ID:z7a7OveB0
スピード違反で捕まったら故障でって言えばかんべんしてくれんかなぁ
112名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:12:22.72 ID:JLE9ck+aP
一カ所に複数のセンサー付けないの?
113名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:13:06.43 ID:UimW2Xs30
>>112
炉内には他に2つの温度計があり
そちらは30〜40度台を示している
114名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:13:43.77 ID:IoMwPWD50
温度計が故障ししてるって相当やばい状況だと思うが
相変わらず冷温停止状態と言い張ってるのか
115名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:13:46.66 ID:l/ForLhz0
12日22時5分 

白煙は作業員がサンマを焼いていたためと発表
116名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:13:55.06 ID:c5gCDhAv0
温度計追加できんのか?
仮にコレが故障だとしてもう一つ逝かれたら実態把握不可能だろ
117名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:14:34.11 ID:NpYadMs80
故障しているのが35度の方の可能性は?
故障してるのならもっと高い温度の可能性もあるじゃん
つか故障してようがしてまいが最悪の事態を考えて対処するものだろ?
118名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:14:37.23 ID:r55b/WSR0
怠慢するほうが正常でしっかり働くのが異常 東電じゃん
119名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:14:41.69 ID:Nx0Nk/mH0
冷温停止状態の定義自体あやふやだから…
壊れているけど小康状態くらいの覚悟で
いてね(ハート)という意味でしょう。
120名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:14:52.26 ID:iWmfG6TdO
俺の部屋にあるガリレオ温度計の方が役にたってるわ
121名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:14:52.82 ID:C9o9WloN0
寒いから蒸気が上がってるだけー
122名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:14:55.00 ID:10OOefhE0
東電の見解:

 水を入れても温度が変わらない温度計 →【正常】
 温度が時々刻々と変わる温度計    →【壊れてる】
123名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:05.95 ID:14KsBzlA0
>>116
2号機は原子炉建屋内に入れたか?
線量と水蒸気で入れなかったんじゃあw
124名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:12.41 ID:kwvhzk7b0
危険厨が大騒ぎしてる温度計は8月の時点で故障してることが分かってる。

温度が急上昇、計器不良か 福島第1原発2号機
2011.8.29 11:57

 東京電力は29日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器の上部にある温度計の一つで、
前日28日の72度から120度まで急上昇したと発表した。
別の温度計や圧力計の値に異常はなく、計器不良の可能性が高いという。
 急上昇したのは、容器から燃料を取り出す際などに開ける「ふた」に当たる部分と、
容器とのつなぎ目付近に設置された温度計という。

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314587164/

危険厨は故障してると知った上で騒いでるから悪質すぎる。
その上、白煙の捏造だ。逮捕したほうがいい。
125名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:31.75 ID:FMHOcyO+0
35度のほうは注水前から35度なんじゃないの?
126名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:32.42 ID:Hv9vYfxC0
温度計の故障だってよ
相変わらずのんきな連中だな、高給取りの東電さんはよ
って、ふざけるな!まだ放射能撒き散らし足りないのかよ!
1年間なにやってたんだ!!!!!
127名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:36.22 ID:A7mUCBEM0
東電の故障の可能性が高い。
128名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:43.82 ID:ZI7nL1sk0
温度計までコストダウンw
129名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:50.45 ID:0HWXOCGl0
温度計は近づけないので修理できないんだってよ

つまり全部壊れたら終わりw
130名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:55.82 ID:xV14rS1p0
残り2つの温度計と差がでかいんだよな
故障の可能性が大きいのかもしれないけど

故障してない時を「想定」して対応策を用意しておけよ
131名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:57.49 ID:INigyCCd0
>>116
把握したくないんだよ。わかってやれ
132名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:06.27 ID:eA7Vjeqh0
>>123
しんじゃうよ
133名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:10.44 ID:kLuohiNu0
良く分かんないんだけど、なんで20個ぐらいつけないの?
容器でかいんだろ?温度計なんてそう高いもんじゃないんだから、
いっぱいつけりゃいいじゃん。
134名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:13.19 ID:TCzqzacJ0
東電が赤字で債務超過って話も会計監査の故障だから
資金注入無しで
135名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:14.71 ID:sfWV7gim0
        、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ   
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ。2つの温度計は
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   35度で故障して動かないんだと
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 ) |       
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_ 
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
136 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/12(日) 22:16:15.18 ID:nXLNMyKH0
そうかー
故障なら仕方ないな!!

ちょっと炉心まで行って正確な温度測ってきてくれよな、東電のお偉方よ
137名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:17.20 ID:Ls/5oN0M0
>>117
1つが壊れるのと
2つが同時に壊れる
どっちが可能性高いと思う?
138名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:20.49 ID:iOYkB+gC0
>>124
お前も危険厨だからw
139名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:33.35 ID:P3b+5IeG0
倒 電 「こ、故障?」
不安院 「監視対象から外せ!」


なにこのコメディーwwww

都合悪いデータをなかったことにするのは
絶対にやってはいけないこと。
まともな高等教育受けた人間なら絶対やらないこと。
世界の笑いものになりそうな悪寒www
再臨界いらっしゃ〜いwww
140名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:37.44 ID:PD3n9gHq0
2号機に水位計を新しく設置した時も水位計の故障で水位が測れないと言い張ってましたね
実際は中に水が入っていなかっただけで水位計は正しく機能していましたが
141名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:57.17 ID:nKk+Svf70
反原発詐欺師の寿命も後数年かww
早めにしなちょんに逃げろよ?
縛り首は苦しいぞww
142名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:04.81 ID:kIavZ3nY0
また嘘なんだろうなぁ。
メルトスルーして地下水か地殻の間でどうにかなってた
燃料の調子がわるくなったってところか?
143名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:05.55 ID:UylsBjYj0
他の2つが故障している可能性もあるぜw
144名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:09.11 ID:SDBHYeJ30
大嘘の可能性が高い
145名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:25.02 ID:10OOefhE0
核燃料が学校の体育館の便器にこびりついたまんまのうんこみたいに残ってるらしい。
146名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:39.88 ID:E+AAp0Im0
>>141
ここは北朝鮮じゃないぞww
147名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:40.30 ID:eA7Vjeqh0
>>137
今の状況だと全部壊れていても不思議じゃない・・・

奇跡的に1つだけ生き残っていると考えた方が妥当だ
148名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:40.76 ID:Z+EShj3S0
なんで白煙のニュースの次スレが建たないの?
民主党の隠蔽工作か?
149名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:45.31 ID:72mSm8F80
故障してるのは温度計じゃなくて
原子炉の方じゃね?
150名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:51.64 ID:KD9iGFqS0
再臨海しろよ
もう喜劇は終わりにしよう
151名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:53.72 ID:NpYadMs80
>>137
状況によるだろ
152名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:18:02.46 ID:r55b/WSR0
なんでいつも温度計のせいにするんだよ なんでも民主も自民のせにするなよ
153名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:18:19.49 ID:PF1NRDPX0
次に交換するときはヒーター内蔵のテスト機能つき熱電対にするんだな
154名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:18:19.54 ID:gL7vkBsS0
温度の計測はできないくせに検針だけはちゃんとやるのな
あれも多く表示してるんじゃねえのか?
155名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:18:19.99 ID:/1cEr46/0
熱電対の故障って、突然ぶつっと切れるのが普通でしょ。
徐々に温度上昇するって、生きてる証拠じゃん。
156名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:18:20.80 ID:c5gCDhAv0
実際にはどれも壊れてないんだろうけど
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/12(日) 22:18:29.81 ID:nXLNMyKH0
>>149
東電・不安院のオツムも故障してるぜ
158名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:18:31.25 ID:rubXX89g0
全部壊れていない可能性が一番高いと思うよw
159名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:18:51.59 ID:P72GVy0s0
35度の方が故障に一票
160名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:18:52.54 ID:14KsBzlA0
2号機は今まで全部想像の発表だったと思うw
161名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:19:07.95 ID:8IIzSgaY0
都合の悪い温度を示す温度計は「故障してる」ってことで片付けるんですね。

海外脱出の準備はしてあって、居間に常にスーツケースとパスポートに、
アメリカ入国に必要な申請を済ませた証拠の書類があるが、
スーツケースの中身を再チェックしとくことにするわ。
162名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:19:29.58 ID:+UfJWSGe0
>>148
日付をよく確認しろ
俺も確認しなかった同類だが・・・
163名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:19:41.43 ID:XKIC3Hxq0
おいおい冷温停止はどうなるんだよww
164名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:19:45.05 ID:ky9VCcb60
新しい温度計20本くらい設置して多数決にすればいい
165名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:19:48.70 ID:zBNoOV9U0
>>4
熱電対なら良くある話。
166名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:19:52.69 ID:jXVLMkQ20
以前の記事を読んだらわかるが、注水量を増やしたら、他の二つの温度計は
45度から35度に下がっている。
167名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:19:54.95 ID:P8Egxjsl0
超楽観論wwww

笑ろうたwwww

トン電wwww
168名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:09.50 ID:eA7Vjeqh0
>>155
熱伝対の特性として測温帯の温度が上がると電圧が上がるからな

断線したら起電力ゼロになるからすぐわかる
169名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:24.91 ID:BCHtLc1c0
だから、東電の連中は国の安全基準さえ守ってれば何が起ころうが責任はないと思っているよ。
その安全基準すらコスト負担とならないように中身に介入しているわけだが。
170名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:27.72 ID:ZI7nL1sk0
>>148
記事もまともに確認できなかった早漏君達の傷をえぐるのはやめてあげて・・
171名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:28.81 ID:PF1NRDPX0
>>155
むき出しのメタルで計るわけじゃないぞ。金属チューブに封入されてる。
封止が劣化して塩類を含んだ水がしみこんだらどうなるか考えてみな
172名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:39.56 ID:UimW2Xs30
>>156
たぶんそう
2号機に注水する配管を交換してから温度が上がってるので
水の流れが変わった説が有力

それか燃料の一部が近辺に付着してるかの二択だろう
173sage:2012/02/12(日) 22:20:44.89 ID:ers8bCl00
35度だったら、水蒸気なんて、ほとんどでないよ!
どっちも正しい値だけど、
お湯の温度を測ってる方が高くなってるだけ。
35度は室温だな。
174名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:49.03 ID:+gYViAo+0
温度計って壊れると温度上がるの?
とまんじゃねーの?
どんどん上がる壊れ方なら際限なくあがんじゃね?
175名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:48.84 ID:rubXX89g0
熱電対ってのは構造が単純だから
多少壊れてもキャリブレーションのし直しで正確な温度は判らなくてもある程度の温度の上下は観察できる
故障だからと言って温度の上下間で測れない訳じゃない
それが熱電対の強みでもある
176名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:51.53 ID:r55b/WSR0
>>166
そうか ならメンゴ
177名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:52.07 ID:yZFc+v3q0
6時予定のつもりが起きたら9時だったけど時計の故障の可能性が高いので寝坊はしていない
寝坊はしていない

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
178名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:57.22 ID:PkH+l7IJ0
>>163
そんなの、東大のエライ先生が一言、「原発は実は200度でも安定してるんです!(キリッ」って言えばOK。
179名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:21:04.47 ID:gLJ0AbWg0
こんな真実を伝えない東電の報道は祭りにならないのに
三流アキバアイドルの醜聞を報じろと血眼になる輩の多いこと。
無価値だ、いい加減にしろと諫める人は工作員だの馬鹿だの罵倒される。
明らかに日本人はダメになった。舐められっぱなし。
180名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:21:06.88 ID:/gkvd9EX0
日々パラメータ見てない奴が文句垂れるんじゃネェよ
他のふたつの温度計は注水増加前はもっと温度高かったぞ
181名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:21:18.95 ID:K+q3RUClO
遅刻したとき、目覚まし時計が壊れてますた
これでおk。
182名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:21:23.65 ID:h53J79jA0
ありえん・・・
故障してるかどうかを検証したのか?
都合の悪い数字だから故障というのは
Fランク大学の学生の実験レポートと同レベルだぞ
183名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:21:34.06 ID:cu7e/PtI0
炉に燃料は入ってねーヒューストンじゃなかったのか
184名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:21:48.74 ID:eA7Vjeqh0
>>174
熱伝対の場合は壊れて温度が上がる事はないだろ
185名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:22:11.41 ID:5ckNtSGZ0
人の手で触れるてみるのが一番なんだけど
誰かやれよ
186名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:22:13.43 ID:1mnct4A30
35度の2つが壊れている可能性も
187名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:22:25.61 ID:P8Egxjsl0
新聞紙、オガクズ、雑草、今度は温度計故障・・・何でも有りだなこの会社!
さすが技術王国・・・盗電wwwwww
188名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:23:18.03 ID:p1v2Xs4W0
都合良く壊れる。
都合良い症状しか出ない。

これ、ニュース系板にいるお前らなら、よく見るよな。

犯罪者の言い分な。

189名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:23:24.37 ID:PF1NRDPX0
>>180
記事にしている記者がその重要ポイントを書かないからしかたない。
自分が何の記事を書いているか自分にもわかってないレベルの奴なんだろう
190名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:23:25.91 ID:ulvu10IS0
東電の故障の可能性が高い
191名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:23:40.21 ID:UimW2Xs30
>>178
もう1気圧だから100度までしか上がらん
それ以上になるとしたら水がない事になるが
すでに燃料が落っこちてて幾らでも水浸しに出来るので安心
192名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:00.75 ID:tf+d7Nas0
もういいから東電の社員が中入って見て来いよ。
193名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:06.29 ID:+l3j154h0
値上げとか色々東京の猪瀬の怒られたから逆切れして脅す魂胆だな
194名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:10.76 ID:qcvUe0S10 BE:4404942869-2BP(0)
原発再稼動させないと電気代があがって日本の産業がダメージをうけるんだ!

ならせめてマトモに保守点検しろよ・・・
誰がこんなグダグダな状態のまま、原発再稼動を容認したいんだよ。
195名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:13.19 ID:dqDvT1Oc0
完全にダメかもしれんね
196名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:16.06 ID:uXMvakKZ0
秋葉原電気街、今こそ総力を結集して高性能温度計を提供するんだ!
197名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:16.64 ID:GzFjp1380
>>182
> Fランク大学の学生の実験レポートと同レベルだぞ

それ以下のレベルの発表をずっと続けてるから、今更驚かんけどな
198名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:24.51 ID:0mzcWJDE0
これは東電の管理云々っていうより、温度計作った会社の落ち度だろう
東電憎いのはわかるが何でもかんでも叩きすぎだぜ
199名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:33.83 ID:ECJU3yzk0
2つが35℃を示しているということは
82℃が故障と考えるのは妥当
この件は東電を信じる
200名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:42.13 ID:BCHtLc1c0
原爆落とされることが数時間前にわかっていても黙認してきた国だからな。
パニックにならないことが最優先なんだよ。
201名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:48.75 ID:MR2Ue1O70
異常があったらすぐ故障と見るのはどうなんだろうか
202名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:10.44 ID:u9uxwK3b0
やっぱりな
俺も最初からそう思ってた
203名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:11.44 ID:FnO82SY90
北の工作員が紛れ込んでるんじゃないか?
204名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:20.96 ID:eA7Vjeqh0
>>198
メルトダウンを生き残っただけでも立派だよ
一本だけ生き残っている測温体パネェ
205名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:31.33 ID:nRUVrbNo0
どうやって故障したら、温度がどんどん上がったりするんだ?
206名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:33.70 ID:zBNoOV9U0
>>155
半断線状態になると、ふらつきながら一方向に測定値がドリフトする。
抵抗じゃなくて電圧で測るから、完全に断線するまではまともっぽい値を吐くので性質悪い。
207名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:39.68 ID:fyDD7u280
温度が上がったら計器の故障って、
今までそれを参考にしてたの何なんだったんだろうか。
208名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:40.10 ID:5gauSzsZ0
検察はそろそろ動く準備したほうがいいよ。
209名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:40.72 ID:0BjGtVpz0
35℃の温度計が壊れてるんだろ
210名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:45.55 ID:KD9iGFqS0
未だにない内部がどうなってるか不明だもんな
1年経つのに
211名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:46.97 ID:N5aixNnXO
エ?故障って35度の方のこといってんじゃないの?
212名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:00.42 ID:ZI7nL1sk0
故障してようがしてまいが東電の対応が甘いのは変わらんからな、叩かれてもしょうがないよ
大方、建設時や稼働前に現場からは「こういう時はどうするんだ?」
って意見が上がってもトップはコストダウン目的で無視したんだろうけど
213名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:03.46 ID:UimW2Xs30
どうせたいした問題じゃないって
3月を経験しといて今騒ぐなどバカらしい
もうすべては終わったこと
214名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:16.98 ID:iOYkB+gC0
>>199
2つが35℃ってのがウソだったらどうするんだ?
215名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:34.20 ID:FWweYO/rO
もうイヤこんな国
216名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:36.42 ID:sQ/Mgad90
>>187
ツムラ日本の温泉
登別カルピスも追加で
217名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:27:04.24 ID:eA7Vjeqh0
>>206
その「一方向」とは下がる方向だろ・・・・
218名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:27:10.05 ID:B5zw/WmO0
注入してる冷却水の量をガンガン増やしても35度近辺だって方もアヤシさ満点。
219名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:27:21.56 ID:PlaMRoZj0
温度計の故障で白煙が上がるか?
220名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:27:38.46 ID:uXMvakKZ0
政府にはAKB48からの公開質問状が一番効くね
秋元さんよろしく
221名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:27:39.79 ID:t4l9Eyb80
この話を要約すると温度計を直しに行ったり新しく付け替えたり出来ないほど建屋の中は手の施しようが無いってことだ\(^o^)/オワタ
222sage:2012/02/12(日) 22:27:59.74 ID:ers8bCl00
準冷温停止状態であり、今までと状態の変化はなく、
直ちに影響がないとかんがえます。細野
223名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:28:25.77 ID:GzFjp1380
>>191
なるほど、運転中の原発がトラブって、制御棒がひっかかったりしたら、冷温停止にもっていくためには、
わざとメルトダウンさせてほっとけばいいわけか。そしたら勝手に「冷温停止状態」になるわけか。そりゃ
穴あいてれば、温度計さえ水に被ってれば、100℃超えることはないもんなw
224名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:28:50.22 ID:o8+HYXtO0
これのためにホウ酸入れたりしたんだよな
225名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:29:01.07 ID:HyBHWDRl0
何度目の故障ですか?
ホウ酸入れてまで計器の故障が原因ってどういうこと?
226名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:29:12.64 ID:XXMhEOlX0
故障してるなら故障してる証拠だせよ。

いまのままだと「最悪の事態なんか見たくないから故障で」ということにしか見えないぞ。
227名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:29:22.94 ID:+4D3g5hj0
白煙上がってんの!? ヤバいじゃん
228名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:29:23.38 ID:ZJPMnHWk0
都合の悪い数字を出す計器は壊れた計器だ by 東電
229名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:29:25.68 ID:KgnAGmjd0
な! だから言っただろ 今回の温度上昇は計器の故障に決まってんだろ
ぶっちゃけ、俺は一昨日から故障だと思ってたね

残念だったなw 反日左翼、これからも原発はどんどん推進しますで、よろしくwwww
230名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:29:27.40 ID:gLJ0AbWg0
スプレー管で散水されてるんだろ?
外は氷点下の気温だ。零度近い水使ってるのに
上がるわけない。明らかに水が掛からない部位があるんだろ。
231名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:29:30.28 ID:F+5XvQNt0
これだけのエネルギーなら、もっと使い途ありそうだけど

発電とか
232名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:29:36.74 ID:4KCEmBmr0
また大爆発してパニックになれば面白いのに…
233名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:29:42.78 ID:zBNoOV9U0
>>217
両方あるよ。
接合部の化学変化によって、どっちにも行きえる。
234名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:30:13.52 ID:8rouFMsK0
3つとも正常だよ
235名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:30:19.43 ID:GmyOw29i0
ゲージが故障とかほざいてたのを思い出す
236名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:30:25.91 ID:eA7Vjeqh0
>>223
燃料棒が崩れて塊になって建物の底に纏まったら注水自体が危険になる

一定空間にウランが固まって回りを水で囲むと小型原子炉が再現する
237名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:30:38.37 ID:P7xCA7xXO
どっちが故障かなんて
試しに45度のお湯を注入してみりゃすぐわかる
238名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:30:41.27 ID:VkfLU3HG0
燃える水を入れたんだな
239名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:30:55.39 ID:XBOeAAEQ0
冷静になって考えろ

キセノン計測する機械と温度計の計3つが同時期に都合よく故障するなんて有り得ません。
つまり、解散という結論だな。
240名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:10.14 ID:84qvvY530
>>59

お前みたいなカスは何も言うな。
ヒステリー起こしてギャーギャー騒いで責め立てるだけのカスは
黙って富士山麓にきえてくれ・・・
241名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:20.69 ID:rubXX89g0
>>233
それはおかしな判断だな
正常な回路が断線気味になると抵抗値が上がる
抵抗値が上がると計器は電位差が下がったと判断する筈だ
つまりブレながら下に振れる筈だ
242名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:32.64 ID:/1cEr46/0
>>206
熱電対ってのは、

温度が高いと電圧がかかる
温度が低いと電圧が下がる
断線すると、電圧ゼロ

じゃね?


故障で、温度が高めに出るのは、まずあり得ない。
243名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:36.93 ID:D5gapihQ0
壊れたと言うことにして測るのやめる方針なんだっけ…

マジキチ
244名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:44.10 ID:iCRQLWnL0
ただの温度計の故障じゃんw

お前ら何騒いでんの?www
245名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:46.56 ID:eA7Vjeqh0
>>230
35℃固定の温度センサーがまさしくその例だろう

水に接触してないから注水量に関わらず一定温度を示す
246名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:50.08 ID:k3aMmvVe0
もう日本政府には対応できないんだから、韓国・中国にお願いして管理してもらうしかないよ。
日本人は無能な放射能犯罪民族なんだから。。。
247名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:27.50 ID:HVHRzz6Q0
>>231
その発想はなかった
248名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:31.01 ID:iZN2wyog0
>>246
北朝鮮でもいいな
249名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:37.45 ID:PlaMRoZj0
なんか、原発が爆発した時わざと爆発させたとかほざいてた糞御用学者思い出したわ。
現実をしっかり見ろよ。
250名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:39.66 ID:WDGHqr/h0
ほんとかよw

まるでチョンみたいだな
251名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:43.85 ID:zBNoOV9U0
>>241
熱電対の場合、抵抗値じゃなくて電圧。
252名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:51.23 ID:bqQ8itfY0
まあ故障だろうな


全体的に。
253名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:54.95 ID:gLJ0AbWg0
白煙上がってるのか?JNNで見れるか?
254名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:33:01.38 ID:n2J7poWcO
すべての温度計が高温になってるなら、ヤバい。
でも、一つだけなら故障だね。
これは。
255名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:33:13.56 ID:YdM5LaCa0
ポジティブシンキングつーか技術者にあるまじき思考つーか・・・
256名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:33:15.97 ID:KgnAGmjd0
計器の故障です 
この妄想スレは終了です 解散!
257名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:33:17.06 ID:iRQ4XXbl0
まぁ、再臨界で炉心爆発を心配する状況なら、
一気に温度が上がってるだろうからな。
こんなゆっくり温度上昇してくはずない。
258名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:33:25.67 ID:ZWR8Y6UZ0

(´・д・`)東電温泉の源泉は熱いな!
まだまだ上昇するんじゃね・・・
259名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:33:38.57 ID:rubXX89g0
>>251
だから電位が下がったと判断するのは計器だろうが
計器が電位を判断してるんだよ
そんな事も判らないのか
260名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:34:21.49 ID:BxmfHenSO
>>244
核爆発を期待してるから
261名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:34:24.32 ID:rxXj9k2p0
で、また臨界達したら想定外でしたってか?
262名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:34:50.17 ID:T82MT1Bu0
日本\(^o^)/
263名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:34:52.42 ID:PF1NRDPX0
>>242
電圧ゼロにはならない。
ハイインピーダンスになるから前置増幅器はひどいノイズを拾う
264名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:35:09.14 ID:k3aMmvVe0
東北の子供は将来カタワ障害児しか産めないわけだから、韓国・中国に無料売春婦として奉仕させるのがいいよ。

日本はこれからアジア全体に放射能汚染の賠償をしなきゃならない。東電だけじゃなく、日本全体が破綻したんだと考えて、
政治も経済も、日本人から取り上げないとダメだ。もう無能で迷惑なだけの日本人に日本を管理させていてはいけないよ。
265名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:35:22.24 ID:GzFjp1380
>>259
熱電対は、電流流して電位を測定してるわけじゃないよ。
起電力の電圧を測ってるだけ。
266名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:35:31.92 ID:qdAbhBLU0
>>1
新しい言い訳を考えたな!!!
267名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:35:49.84 ID:y8PJxqET0
壊れてるのが、低い温度を表示してる方じゃありませんように。
268名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:35:50.63 ID:rubXX89g0
>>265
あのさぁ・・・・
まぁいいや
それだとキャリブレーションも何も必要ねーなw
269名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:35:52.79 ID:k2WE9C/uO
故障してるなら、もっと高温になってる可能性もあるわけだが
270名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:35:56.74 ID:C/kF8yk/0
じゃあチェックしてこいよ
271名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:13.27 ID:Fj1kAwDSO
たった三つしか設置してないからこういう煮え切らない
判断しか出来ない事態に陥る。今回を充分教訓にして、
今度原発作るときは同一箇所につき温度計128個ずつ設置な。
272名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:21.01 ID:LXacVtub0
それでは皆様ご一緒に


バンザ━━━━━━イ         なしよwwwwwwww
273名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:31.60 ID:nng7fULT0
以前なら原発の温度計が壊れたものならサヨクの連中から総攻撃を食らっただろうに、今は言い訳に使えるなんて良い時代になったな。
274名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:43.47 ID:iOYkB+gC0
>>271
それじゃ足りない
666個設置な
275名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:43.96 ID:GAvPCju+0
もう体温計でいいよ
276名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:45.87 ID:jdOYY4kj0
>>165
Kしか使ってないけど壊れたら温度振り切るよね。
表示器の故障?
そう簡単に壊れるもんじゃないよね。ゲージじゃあるまいし。
277名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:51.16 ID:zBNoOV9U0
>>242
冷接点と同じ温度なら0mV
断線すると、どちらかに振り切れる事が多い。
278名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:53.56 ID:al09nouaO
内視鏡に温度センサ着けて
計ってきた方がいいと思うな
279名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:54.16 ID:z6YSRictO
脳みそが故障している確率が高い


280名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:59.30 ID:/1cEr46/0
熱電対で、温度が高めに出る可能性って、


・冷温側のゼロ計測温度計の方が狂ってる。
・補償導線の中間に、誰かが電池を入れた。

ぐらいしかおもいつかねー。
281名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:37:03.00 ID:59t61pCL0
なーんだ。温度計の故障か。

でも、ホウ酸は入れたんだよねえ。
282名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:37:51.11 ID:GzFjp1380
>>236
圧力容器の外で再臨界しようと何が起ころうと、圧力容器の壁の温度計さえ100℃以下ならいいんだよ。
野田の定義では。
283名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:37:58.86 ID:rubXX89g0
>>280
逆に繋いだ
つうアホみないな事もあるけどなw
284名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:38:07.58 ID:pU25ZzgQ0
さぁさぁ、張った張ったぁ!  温度計故障と出るか?、核物質再臨界とでるか? さぁ、どっちだぁ〜
285名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:38:16.62 ID:xQ1uouQU0
故障したときのための保険で何個かついてないの?
それについてもびっくりだ。
家庭の温度計と訳が違うのに。
逆に高温なのに故障で通常値を表示し続けたら、あら直しましょうで済まんだろうがこの豚野郎!
286名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:38:21.28 ID:hsIuISFa0
>>281
多分あれだ、ゴキブリ対策だろ
287名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:38:39.19 ID:zBNoOV9U0
>>281
心配性の方々が多いからね。
288名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:38:46.06 ID:D7TrByC10
        __
       ヽ|・∀・|/ ズコー!!
      \[\ ]ノ
289名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:38:49.30 ID:MCf3toDx0
思うんだが、もしこの温度計の数値が正しいとして
炉内の一部の温度がどんどん上がっていったとしたら、

なんか、悪いことあるのか?

炉内の一部が熱いだけなら、どうでもいいような気もするが。
290名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:39:07.16 ID:R5VLjmT8O
何がしたいの?(´ω`)
291名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:39:23.31 ID:NfW67xsc0
無かった事にしてまた大事になったら想定外でしたってか
何も学んでねーんだな。
>>229
反日はテメーら推進派だろーが、糞原発のせいで日本滅亡寸前じゃねーか。
292名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:39:26.01 ID:zBNoOV9U0
>>283
実際、たまにやっちゃうから困るw
293名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:39:45.06 ID:aYbG2WuH0
何が凄いって、原発が何個も同時に逝っていること
294名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:39:54.97 ID:/1cEr46/0
>>289
>なんか、悪いことあるのか?

どじょうが、前言撤回をしなければならなくなる。
295名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:40:02.81 ID:HiMP3VHN0
35の方が故障ということは無いの?
296名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:40:25.03 ID:qzsnCRww0
徐々に上がる故障とかどんだけ都合いいんだwwwwww
297名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:40:25.78 ID:pXhtSFkx0
おい、温度計は一個しかないのか?

自動車のブレーキだって2系統あるぞ?
近づかなくても測れる非接触型温度計だってあるだろ
298名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:40:28.49 ID:X2FT5Bsm0
キセノン出てないんだから臨界してるわけないだろ
キセノンの出ない臨界反応を教えてくれ
299名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:40:29.51 ID:5VtZK69R0
まあ、事故直後はずーっと100度超えてたわけだからね・・
でも今度もってなるとどうやって冷やすのかって話だよな。
300名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:41:11.09 ID:5/OEJowY0
まぁでも誰も確認しには行かないんですけどね
301名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:41:16.69 ID:w3IoVzI1O
温度計が故障するってことは、
他のものも故障するってこと

なんかなあ
302名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:41:19.90 ID:9De9U4iY0
熱電対の故障。
3つの温度のうち2つが35℃を示して安定していて
1つが変動している

ってことでしょ、ふつーなら故障と判断する。
判断しているのはプラントメーカーの人間で
東電社員じゃないんでしょ。どうせ。
303名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:41:30.89 ID:Znq6U41G0
都合が悪くなるとすぐ誤魔化すな・・・・
304名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:00.48 ID:pU25ZzgQ0
おい、誰か! 湯加減見て来ておくれ! 
305名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:05.03 ID:A6rzZH/80
故障箇所大杉海底に沈めろ
306名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:09.22 ID:xNazqTFE0
>>1
白い湯気が噴きだしてるけど「冷温停止」です・・by野田
307名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:18.20 ID:GzFjp1380
>>268
なぜキャリブレーションが必要ないってことになるんだ?w
あんたサーミスタと熱電対を混同してない??
俺も実験で毎日使ってるが、材質が経年変化するから、一年に一回くらいは校正するぞ。
308名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:21.25 ID:nl3WOvqv0
ヒント:故障してるなら取り替えろ
309名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:34.05 ID:hsIuISFa0
>>297
非接触型は精度悪いし表面しか計れないもんで、精々天ぷらの温度計るのがいいとこなシロモノだよ
310名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:39.49 ID:gzwacRVhO
【原発問題】福島第1原発2号機容器が82度に達する 保安規定上限超す 再臨界はしていない模様★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329051208/
311名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:41.46 ID:UxFVIh260

延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな

312名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:46.12 ID:f5TCw27i0
ボカ−ンボカーン
313名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:51.03 ID:aD60ndjH0
バカは死ななきゃ治らない
盗電は潰れなきゃ治らない
314名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:58.09 ID:rubXX89g0
>>307
それがキャリブレーションじゃねぇかw
何言ってるんだw
315名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:04.40 ID:DH8r15N60
俺の推測にすぎないが

いままでの情報から考えると、原子炉が故障している可能性が高い
316名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:06.63 ID:5djsB/g50
じわじわ上がってるってのが不気味だな
故障だとしたらどんな壊れ方だろな
317名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:18.16 ID:qZZjYjhn0
温度計って一個しかないの?
ヤバイんだから二個位つけとけよ
318名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:19.82 ID:JqeYz+yH0
全ての可能性は疑え
大災害の人災を犯してるのがまだわかってないのか?
미치광이

319名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:20.63 ID:3FIRrsTW0
温度計が壊れているかどうかの事もできない東電が
原発の管理をしていたのだから事故も当然だな。
そしてこんな連中が電力の値上げも電卓をまともに使えずに
計算しているのだろう。
320名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:30.77 ID:nI9DCWML0
>>298
根拠教えろこのやろう
こういう奴に限って教科書そのもの鵜呑みの知識だから
321名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:40.01 ID:5VtZK69R0
>>315
うん・・それは去年の3月の段階で国民のほとんどが知ってた
322名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:52.25 ID:1QnmXqNK0
温度計なんて普通冗長化してるんじゃないの???
323名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:44:03.87 ID:9WbRZdf90
下がれば冷温停止状態
上がれば故障
324名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:44:29.93 ID:2Ml0Zm5a0
全ての温度計が壊れたら、どうやって管理するの?
325名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:44:34.86 ID:KD9iGFqS0
故障でもう発表なし?????????????????????????
326名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:44:44.12 ID:LXacVtub0

吉本新喜劇のようにいっせいにずっこける反対派www
327名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:45:06.57 ID:pXhtSFkx0
>>309
無いよりましだ

とりあえず多くのデータが必要
328名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:45:08.00 ID:GzFjp1380
>>314
だからキャリブレーションは必要だと言ってんだよ
あんたこそ何言ってんだ??
「それだとキャリブレーションも何も必要ねーな」ってのは一体何なんだよ。池沼か?
329名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:45:15.14 ID:n3LCjrl70
アメリカから無人偵察機借りて中確認したら?
330名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:45:17.21 ID:pU25ZzgQ0
う〜ん・・・  私の経験ですと、これは温度計の故障、ないしは原子炉の故障ですね。 
331名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:45:21.59 ID:9De9U4iY0
燃料が溶ける温度、圧力にさrされる
海水で塩漬け

こんな条件なんだから、べつに壊れてもおかしくないんじゃない?


>>307
物は釜の中だから校正はむりでしょ。

>>308
よく考えよう。
332名無しさん@12周年 :2012/02/12(日) 22:45:32.71 ID:NgCnJptU0
知らんほうがええで
333名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:45:41.79 ID:/1cEr46/0
>>307
補償導線を使う限りは、原理的に校正は必要ですよね。
補償接点の温度はわからんのだし。
334名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:45:57.01 ID:ywkBnF9qO
故障じゃない場合、これからどうなるのさ?
335名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:46:47.54 ID:5VtZK69R0
で、どうやって燃料を取り出すの?
もっと冷めたら近づいても平気とかになるわけ?
336名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:46:49.56 ID:z7a7OveB0
>>298
東日本大震災・福島第1原発事故 2号機、温度高止まり 65.4度
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120209ddm008040099000c.html
>核分裂が連鎖的に起こる「再臨界」の際に発生する放射性キセノンはほとんど検出されなかった。

あれ?
337名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:46:50.47 ID:pwJN+fki0
>>334
ハゲる
338名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:46:53.49 ID:iYWn9yXz0
過去ログの温度計の専門家によると温度計の故障というものは、
電気抵抗方式なら最高値か最低値がずっと表示され、
熱電対方式なら最高値と最低値が交互に表示される。
原子炉の温度計は熱電対方式だろうから、
故障なら最高値と最低値が交互に表示されるはず。
ゆっくり温度上昇するのは常識的に考えて温度計の故障じゃない。
そもそも温度計は取替え時がわかるように
故障すると故障とわかる種類の出力が回路に備わっていると。

 ↓その温度計の自称専門家とまったく違うことを言う自称専門家も登場した。
189 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/12(日) 22:18:12.84 ID:J3F9UYfj0
>>62 >>114
おそらく・・・だが、その温度計はK型かR型の熱電対だと思う。
故障すると常温あたりの数値を示し、断線すると最大値まで振り切るはずだ。

だから32度を示している2機が故障していると推測するべきだろうな。
俺、いちおう保全技能士だからプラントの温度計の故障診断ぐらいできるよ。
339名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:47:20.55 ID:Ucejs2rY0
東電自体が故障しているようなものだから仕方がない。
340名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:47:37.99 ID:7bGOBxk4O
随分都合よく温度計が壊れたり、公文書が見つかったりするんだな
341名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:47:44.45 ID:GzFjp1380
>>331
> 物は釜の中だから校正はむりでしょ。

だからもともと信用出来ないけどね。40年も校正してないだろうから、10℃程度の誤差はあるはず。
342名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:47:46.04 ID:d/JLVyF50
残りの温度計も壊れたらどうするんだ?
343名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:48:19.36 ID:3QUtEVf/0
炉内の温度が上がっているということは、

炉内に、まだ残っているごく一部の燃料が熱くなってるってこと。

たぶん、ほとんどの燃料は、もうすでに下に落ちてるし、炉に穴もあいてる。

ひとつ余分に、下に落ちるだけで、なにもかわらないだろうに・・・

どうでもいいなあ。
344名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:48:23.42 ID:v7MU+REK0
都合が悪くなると故障するよな
年寄りの耳と東電の温度計
345名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:48:49.46 ID:DH8r15N60
>>334
原因は色々考えられるし、そのすべてが最悪の事態を指しているわけではない
情報を注視し、まずは落ち着いて行動することだ

色々・・・ほらエルニーニョとか・・・エルニーニョ・・・とか?
346名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:48:50.92 ID:iYWn9yXz0
ホウ酸って原子炉の殻そのものを溶かすから、
諸刃の剣で、最後の手段のひとつなんだけどもね。
そのホウ酸投入量がトン、1000キロ単位なんて
「原子炉なんか溶けてしまえ!」なんて意味だから、なんて言い過ぎだ。
言い過ぎだけど、結構深刻だ。
2011年3月に枝野官房長官は水位計が計測不能最低値を示していて
壊れていると平気でウソを言ってた。ウソを言って処罰もなかったし。

295 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 13:59:34.49 ID:B0wTayBi0 [2/2]
堆積しないよう注意しないとな

ほう酸による腐食劣化の状況写真(ATOMICA)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070419/07.gif
ほう酸及び酸化鉄写真(ATOMICA)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070419/05.gif
ほう酸による金属腐食(ATOMICA)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-07-04-19
347sage:2012/02/12(日) 22:48:53.37 ID:iUIte8XB0
故障してるのは他の2つの温度計だろ
348名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:48:56.53 ID:nI9DCWML0
手に負えないと泣けばいいのに
このままで済むと思うな
349名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:49:00.55 ID:1o/5oFHQ0
戦闘力が上がるたびスカウターの故障だーーー!!って
スカウターってそんな故障しやすいのかよと思うのだが
350名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:49:00.83 ID:Sc1B4i8p0
ドラゴンボールであったな
あの時の敗因は故障と決め付けたこと
事実として認識した敵は善戦した
351名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:49:09.29 ID:ob6Fn3GzO
東電の温度計はよく壊れる温度計ですね
352名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:49:14.56 ID:IJlri9xoO
>>336
ほとんどってことはわずかに出たわけ?
353名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:49:21.81 ID:W7WSQwC70

…なあ、賛成派のおまえら。
これでも原発は続けるべきって思うの?
俺は今すぐ無くせとは言わんが
こいつらに二度と管理してもらいたくないんだが…


354名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:49:44.45 ID:PF1NRDPX0
>>316
詰め物をした歯でアルミホイルを噛むと嫌な電気の味をくらうだろ。
センサーの封止がやぶれて塩類を含んだ水が入り込み、
ケースの金属と測温メタルの間をブリッジすれば、同じ理屈で電圧が生じる。
それを拾えば温度が上がったように見える。
しみこんだり乾いたり不安定に繰り返せば、ランダムなパターンで上下動する。
多分それだろうと思う。
増幅器のゲイン抵抗やADCの基準電圧がいかれた可能性もあるけど、
まあ測温素子の部分だろうな
355名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:49:56.34 ID:pU25ZzgQ0
これで放射能さえ出なければ、最高の温泉なのになぁ〜
356名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:50:00.80 ID:iYWn9yXz0
ホウ素、ホウ酸の投入は深刻な状況だ。

2 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 17:54:28.48 ID:QBOPsZzQ0 [1/2]
武田邦彦(中部大学教授)のHPより
http://takedanet.com/2011/04/51_93ed.html

>もっとも危険なのは、「圧力容器内の核爆発」で、これを止めるには「ホウ素の投入」が必要です。
>ですから、「ホウ素」という文字が出てきたら、逃げる準備が必要です.

この一週間の間に、ホウ酸を2dほど投入してるわけですが・・・

78 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 17:58:20.67 ID:SMlNNPQb0 [1/2]
>>2
最近の記事だと

http://takedanet.com/2012/02/post_3b1e.html
なお、3月の段階では崩壊熱、放射線ともに強かったこと、燃料が原子炉内にあることなどから、ホウ素の注入は大きな問題でしたが、
現在ではホウ素の注入は「万が一の微小な核爆発を避けるため」という意味しかないので、あまり危険ではありません。
すでに原子炉の中の状態が変化しているということです。

ってなってるけど・・・

49 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/12(日) 17:57:15.54 ID:ENWJS0LL0
ホウ酸とホウ素は違うの?

▼ 884 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/12(日) 18:36:05.07 ID:PF1NRDPX0
>>49
硼酸は硼素と酸素と水素でできてる。おかげで水に溶ける。
357名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:50:31.23 ID:5VtZK69R0
ホウ酸を入れることで他の計器も壊れるとかねーの?
358名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:50:42.14 ID:GzFjp1380
>>343
ただ本当に温度が上昇すると、放射性物質の大気への放出量が増えるから、それが問題になる。
温度に対して指数関数的に増えるよ。セシウムは蒸気圧低いし、100℃超えたら10倍や100倍の
オーダーで増える。
359名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:50:58.71 ID:DH8r15N60
>>355
源泉垂れ流しの原子力露天風呂w
360名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:50:59.20 ID:1aBL1lAF0
やはり、本当に緊急事態のようだな。

過度に怖がる必要はないが、換気と食物には気をつけないとダメだね。
361名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:51:07.86 ID:9Ww66o/V0
>>326
とりあえず、私はモリモリ盛り上がる新宿デパートで買い物して帰ってきてこのスレをみて、
ずっこけた。
世間と落差ありすぎw
362名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:51:10.80 ID:MJb120JD0
注水量増やしても35度の温度計に変動がないんだから
壊れてるのは35の方だろ
363名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:51:31.73 ID:WsSB0VUK0
【選挙/沖縄】宜野湾市長選  佐喜真淳氏(自民・公明・改革推薦)に当選確実
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329053108/

【選挙/京都】 八幡市長に堀口文昭氏(自民、公明推薦)が長村善平氏(民主、社民推薦、共産支持)を破り初当選
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329053574/
364名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:51:34.62 ID:8zF92bH70
また故障かよ
どんだけ脆いんだよ
やっぱり原発ありえねーわ
今まで安全対策がこれほどまでにずさんだったってことに憤りを覚える・・・
365名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:51:40.03 ID:Easf86Lf0
高温停止宣言きた。
366名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:51:48.53 ID:al09nouaO
校正済みのセンサを近づけることができれば
比較校正が出来るんじゃないかな
367名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:52:16.09 ID:LzTC5JZH0
水位計がダウンスケールの時もたぶん故障だとか言ってて
メルトダウンしてたよねw
368名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:52:33.69 ID:ApZ2FyYyP
>>362
記者会見でだれかこの疑問つっこんでくれないかなあ。
369名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:52:38.23 ID:iYWn9yXz0
>>336
ほとんど検出されなかった。
完全未検出じゃなくて、ゼロじゃなくて、ほとんど?
370名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:52:42.64 ID:7mQebA880
2ちゃんで予想してたとおりの展開すぎる

なんなんだよカス
371名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:52:43.42 ID:X2FT5Bsm0
>>336
ほとんどっていう表現が引っかかるの?
検出限界未満という意味じゃないのか?
これは毎日の書き方が悪いな
372名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:52:46.76 ID:1nW16HlM0
壊れてるのは おかしな言い訳してしまう頭だろ。
373名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:52:53.26 ID:nI9DCWML0
小田実さん
筑紫哲也なんの
いない原子力発電所事件(事故じゃない災害じゃない、もう人災、世界最大の人災)
サイテー! 日本が復興できない! 
霞が関の気持ち悪い化け物に任せることなんてできない
374名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:52:53.75 ID:GAUEoghX0
まさか℃とFのセンサーパラメーターエラーとかじゃないだろうなw。
3個の温度計の内1つが高温数値でこんだけ時間たってると
いくらなんでも他2個の数値ももっと上がるはずだがなぁ。
375名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:52:56.01 ID:GzFjp1380
>>355
> これで放射能さえ出なければ、最高の温泉なのになぁ〜

放射線や放射性物質さえ出なければ、文字通り夢のエネルギーなんだがなあ。
自然は人間に楽させないようにうまくできてるよね。
376名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:53:01.36 ID:51mALMaG0
テンプレートか。
377名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:53:10.94 ID:pTAaT0aj0
東電と民主党は、だろう運転と同じ
かもしれない運転出来ない組織だよ
シネ
378名無しさん@12周年 :2012/02/12(日) 22:53:26.61 ID:GA7iEXRI0
キセノン観測装置が信頼性が高く他方温度計が故障していると判断しながら、
過去最大量の注水をしているという現状・・・

マスコミは決して追及しないけどさw
379名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:53:27.02 ID:9De9U4iY0
>362
壊れた2つの熱電対が都合よく同じ温度になるとは思えない。
指示値が動いているほうが故障したと考えるほうが妥当だと思うが?
380名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:53:36.69 ID:wEoFfs110
でたー! 伝家の宝刀
381名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:53:52.90 ID:ComjCLjdO
>>353
原発賛成派も、さすがに、クズ東京電力に任せたくはないだろうな。
382名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:54:28.85 ID:EKh0sjqK0
今日の東電会見で、ブースカがこんなこと言ってた。
  ↓
「確信を持って指示不良の可能性があると判断したしだいです」

温度計が指示不良おこしてると思っているなら、なぜ冷却水を増やす処置をしたのか。
東電は言ってることと、やってることが矛盾している。
383名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:54:57.19 ID:5bh2E3wA0
こうなるとむしろ35度の方が故障なんじゃねえかって気がしてくるんだけど
384名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:54:59.00 ID:iYWn9yXz0
>>354
また新しい、温度計の自称専門家が現れた。
385名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:55:08.03 ID:1LHTfh1q0
爆発前と同じ繰り返しだね。温度計の故障って何回言う気だよ。
まだ爆発する可能性ってあるの?
386名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:55:28.67 ID:GzFjp1380
>>371
キセノンをわずかに検出したが、それは自然崩壊によって発生してるものだった、というような
報道があったよ。
387名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:55:40.79 ID:zA5VU6Dt0
こいつらいつも都合悪くなると計器の故障と言い出すんだよな
これで全部隠蔽出来るんだから安全なんてちょろいもんだよ
いままでもずっとこうやって隠蔽してきたんだろ
原発詐欺師どもが
388名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:55:41.92 ID:pAEw1cB90
再臨界に達してもセンサーの故障
周辺地域のガイガーカウンターが異常値をはじき出し始めても民生品の精度に問題がある
爆発してもカメラの故障。
389名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:55:51.61 ID:53aQPGzy0 BE:1629522645-2BP(11)
いずれにしても、この原子炉の計器が故障すると思うかい?

あのメルトダウンを経験してきた原子炉だぞ?
390名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:56:09.77 ID:1o/5oFHQ0
>>350
同じ瞬間に同じことを考えてる人がいるとは・・ジーン
391名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:56:35.10 ID:wEoFfs110
>>382
壊れてるのにホウ酸入れちゃうしね
392名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:56:55.83 ID:9De9U4iY0
>>371

Xeは検出されている。
その量は非常に低く、ウランから自然発生している
ものでなければ説明がつかないって話だとおもう。

理系の大学生なら自分で計算できる話しだったと思うから
毎日の記者もあえて何も言わないんだろと思われ。
393名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:56:57.67 ID:JvqpZjw90
重複しているのでここからは

【芸能】AKB48高橋みなみの母親が、15歳少年と淫行容疑で逮捕!「迫られて数回やった」★109
394名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:57:13.84 ID:1WuKHfem0
>>34
普通、故障かどうかエラーを返すよね

以前も、ホットスポットで 異常に高い放射線を検出したとき、測定器の故障っていってたよ
395名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:57:14.31 ID:PF1NRDPX0
>>352
運転中にウランが中性子を捕獲してキュリウムやプルトニウムが作られる。
これは 238U と比べて何万倍も頻繁に自発核分裂するので、
少量であっても自発核分裂の頻度は未使用燃料の1000倍くらいに上がる。
そのぶんFPも出る。だから常に微量は検出される。されないとしたら測定系に不備がある。

本当に臨界すると、理論的に考え得る歳小規模の臨界でも、少なくとも現在の 2000倍量出る。
何か影響があるレベルの臨界なら、10万〜1000万倍、あるいはそれ以上になる。
ちなみに発電中の核分裂頻度は、現在の1兆倍以上。
396名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:57:38.84 ID:iYWn9yXz0
>>336
ほとんど検出されなかった。
未検出じゃないところが言葉のトリックだ。
397名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:57:40.15 ID:gLJ0AbWg0
やはり30℃台を一定して示す二台が故障してると考えるべきだな。
注水の量に関わらず一定とかあり得ん。
つまり高い方が正常。水がうまく掛からないんだな。
398名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:57:40.30 ID:DH8r15N60
>>379
最悪にこじつけてみた感じの憶測にすぎないが
故障して欠測の2機がデータ上華氏100度付近にに固定されてるとか
399名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:57:42.23 ID:Y8DwwuIS0 BE:326382522-2BP(0)
>>388
モニタリングポスト隠蔽に関しては東北電力が女川での上昇を隠蔽せずに公開したせいで工作全て台無しになったけどなw
400名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:57:57.37 ID:Z4hZc1cm0
故障したなんてデタラメ言うなら、
温度なんて公表しなきゃいいのに
それを信じる保安院も終わってる
401名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:58:07.11 ID:MCf3toDx0
明日には90度を超えているんだろうなあ。

402名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:58:17.66 ID:EOVZZEc10
盲安心ですね^^
403名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:58:29.78 ID:7mQebA880
>>379
たとえばふたつのセンサーケーブルがリークしてたりすればふたつとも同じ値になるよ

おなじ値ってのが壊れてる指針とも考えやすい
404名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:58:37.78 ID:sGPidJqt0
普通、熱伝対は保護管に入れてないか?保護管が壊れて、更にセンサー表面の被覆まで
壊れたとでも言うわけ?
405名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:58:45.37 ID:1aBL1lAF0
>>382
なんだこの日本語はw

「確信をもって」「可能性があると判断」www
つまり、「可能性があると判断したこと」には自信あるぜぇ、俺スゲェ!という意味だなw
厨二病と一緒じゃないか! 御用学者は妄想癖があるようだなw

そら誰でも可能性くらい確信を持てるわw 
論理展開だけはちゃんとしてるが中身のない、受験小論文の文賞だなw
406名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:58:47.31 ID:LXacVtub0


反対派の負け惜しみが耳に心地よいwww

407名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:59:03.86 ID:JFg/02wg0
「爆破弁」みたいなものだろ
408名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:59:15.18 ID:YPogjt1BO
(速報)東電、2号機でキセノン検出、再臨界を隠蔽(2月12日午前3時検出)
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/34128c00ddf5b9157c620e2e2683aeac
409名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:59:17.53 ID:wke+jyta0
東電のモラルはとっくに全壊
410名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:59:49.51 ID:LGCnqRSlO
壊れてない温度計に交換してごらん
411名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:00:15.43 ID:F0yhizn90
> 温度計が故障した可能性が高い
もうさぁ、危機管理の初歩もわからないようなヤツ等に任せておくべきじゃ
ないと思うんだ。
ハッキリしない事を楽観的に考えて危機に備えないなんてクズはさっさと
首を切るべきだよ。
412名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:00:17.92 ID:R8LjYq+P0
>>1
熱電対を作ってるメーカーは東電訴えてもいいレベルだろ・・・
高級品は壊れる前に知らせがくるし、即死なら即死ってわかる。
413名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:00:35.99 ID:7L/Sm0+N0
やっぱここの馬鹿どもにゃ原発なんてオモチャは6億7千万年ほど早いわ




414名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:01:05.96 ID:a8+crTDb0
故障じゃなければ上がり続ける温度計の近くで飛散した核燃料が・・的なオチが妥当かね
415名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:01:07.31 ID:P7xCA7xXO
もしも35度側が故障だとしたら
例の高橋みなみの母親の件が各メディアで一斉に報道されるはず
あれはそのためのストック記事なんだから
416名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:01:32.72 ID:/1cEr46/0
熱電対で、起電力が無くなる・・・。
それは計器からみれば、冷温側の温度と同じと言う事。

冷温側の接点が35度だから、2台とも35度の表示をしてるんじゃねーの。
417名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:01:38.64 ID:iYWn9yXz0
>>395
へーそうなの。
418名無しさん@12周年 :2012/02/12(日) 23:01:40.31 ID:GA7iEXRI0
>>399
東北電力は首の皮一枚で女川が助かりそれなりに被災者支援もしているから、
不都合なことを白状してもそれなりに許され認められているんだよね。

ところで、こんな調子で温度計の故障、○○の故障なんてのを連発するんだから、
値上げした時に企業・個人も束になって「こんなに電気代高くなる訳ないだろ?
故障に決まっている!」と云ってメーター交換を要求したらどうなるんだろうな。
419名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:01:41.97 ID:ApZ2FyYyP
おい、80度超えのほうを監視対象から外すとか言い出してるぞ。
東電はこの先の責任とれるのかよ。
420名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:01:57.04 ID:A+x1lrgx0
まーた始まったw
421名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:01:59.58 ID:ky9VCcb60
>>266
温度計の故障は前にも言い訳に使ってた。
あと目盛りの読み取りミス(見間違え)とか単位ミスとかw
422名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:05.74 ID:GzFjp1380
>>405
全ての発言は「訴訟対策である」と考えると、実は精緻に考えられた非常に高度な表現であることが
分かる。担当者がものすごく優秀であることは間違いない。俺も聞いてて感心してるし、その点は
参考になる。クレーマ対応にも活かせるw
423名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:06.85 ID:FnxhEXCu0
温度計を計る会社が壊れてる
424名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:23.80 ID:8sR6d/2r0
故障してたら0度になるだろ
425名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:24.23 ID:drbSXw9L0

原発漏れ漏れでも 問題ないとする日本のマスコミは

世界で馬鹿にされてます。グローバル馬鹿マスコミって
426名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:26.27 ID:q0KAQC+r0
収束宣言とかした野田が馬鹿に思えるな。
427名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:40.95 ID:zA5VU6Dt0
一回注水やめて、また再開すれば故障かどうかわかるよな

なんでやらないのかなー
428名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:44.59 ID:9De9U4iY0
>>398
熱電対だからそれはないと思うよ。

測定範囲はたぶん0-300℃か0-1000℃の範囲の
JISの規格品でしょ。
うるおぼえだけどさ。

使用の前提の温度で故障してその結果
偶然にも同じ温度ってのはありえないと思う。
429名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:46.88 ID:E8m6sDCM0
白煙が映像で確認されたのもカメラの故障だろうねきっと。
430名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:52.13 ID:L640EnRR0
あーあー見えない聞こえない

ですか、わかります
431名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:58.39 ID:Jt0wwSsb0
1兆度まで上がったら、故障って認めてやる
432名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:58.65 ID:PUlcrWN30
温度計の検査する言ってたしこれからっしょ
433名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:21.07 ID:4MO734JBO
事故当初「メルトダウンはしてません」⇒「実はしてました」
現在「再臨界はしてません」⇒「実はしてました」
ってオチだろ、どうせ
434名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:24.20 ID:DH8r15N60
>>426
そのレスは国家機密漏洩じゃないのか
435名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:25.65 ID:NwPGehFQ0
やばくなるといつものごとく計器の故障。
挙げ句の果ては保安院は「故障した温度計」を監視対象から外すと
言いだしているw
もはやギャグだろwwwwwww
436名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:38.26 ID:+W0Rxw1w0
35度を指してるのが故障やなww
437名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:40.52 ID:Y8DwwuIS0 BE:3263820285-2BP(0)
>>407
爆破弁自体は存在する。厳密には異なるが同じ用途のブローアウトパネルというものがある。
でも正常に機能したのは2号機だけ。本来は内部圧が上昇すると建屋の一部が外れて圧を逃がすようになってる
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110830_3.jpg

他が機能しなかった理由は不明だけど、耐震補強ついでにパネルも補強したとかそういうオチな気がする。
非常ベルのカバーを補強しすぎて人間の力で押せなくなってたりするのが日本だから。
438名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:41.94 ID:2Ml0Zm5a0
故障と思われると結論づけたということは、
今後どれほど温度が上昇したとしても
続報は無いってことか?
439名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:53.90 ID:BxmfHenSO
故障なら故障でいいんだけどさ…なんで故障したのか、その原因はわかってんの?
440名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:55.21 ID:hw5GCS560
残り二つは去年の3月からずっと35度なんですけど・・・・
441名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:04:22.55 ID:fmi+k/Cn0
故障してんなら早く取り替えてこいよ
442名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:04:24.46 ID:7kyRM/KL0
http://www.47news.jp/47topics/e/222005.php
【2号機で核分裂の可能性】一時臨界か、キセノン検出 福島第1原発 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
443名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:04:25.81 ID:PF1NRDPX0
>>431
時速一兆キロまで目盛りのある自動車は設計ミスだと思うなあ
444名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:04:28.30 ID:5VFbkB210
福島は東電退場で関西電力や東北電力に収束作業やらせてみたらいいんじゃないか。
東電なんて盗人に金庫番やらせているみたいなもんだろ。
445名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:04:39.31 ID:qQO8Avoi0
(゚Д゚)ハァ?
446名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:04:51.01 ID:sGPidJqt0
でさ、普通は一箇所の測定点に付き、複数の熱伝対を設置するんだけどな。でないと
設備の異常か熱伝対の故障か分からないからね。
原発は違うの?
447名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:04:52.42 ID:42KV9OBi0
実は壊れてるの他の2つの温度計ってオチかw
448名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:19.68 ID:kV5wxr+c0
確かに東電の前フリはオチが予想できちゃうもんなw
449名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:19.74 ID:E0Fe6nSe0
故障した温度計も直せないのかよw
つーか可能性が高いって・・・

温度計が正しく動いてるかもわからないが、事故は終息しましたってなんのギャグですか細野さん
脳みそにウンコでも詰まってないと理解出来んわw
450名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:30.36 ID:PUlcrWN30
逆に水量増やして温度下がると本当に壊れているのか悩むみたいなことも言ってた
451名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:30.57 ID:3r1y/8eB0
だって、読売によれば白煙でてるんだろ?
温度上昇していることの物的証拠だろ。
452名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:33.53 ID:DH8r15N60
>>428
ハーウェアでなくてソフトウェアが間抜けな可能性もあるよ

ソフト屋の端くれとして、言わせてもらえば
すべてのプログラムは間違っているか、あるいはバグっているのだ
453名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:40.42 ID:MKcBBMY10
東電の社員が壊れてる、廃棄処分でよろしく。
454名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:46.72 ID:hYsGd7qV0
東電が言うとほとんどの人が疑いを持つ
まあ当たり前なんだけど
455名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:48.32 ID:IH4otvAt0
知ってた
456名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:52.90 ID:1aBL1lAF0
>>418
いやあ、東北電力は、誠実で素晴らしかったよね。
事実を包み隠さず公表し、理知的に幹部も作業員も動き、
ウルトラCで原発の安定停止状態に持っていった。
東電がなければなんらかの賞を受賞してるレベル。
全てにおいて質の高い作業が行われたんだよ。

東電? まだ息してんのかよ。
酸素はおまえらが破壊した自然が作ってんだから、嫌なら吸うなよ。
457名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:00.20 ID:ApZ2FyYyP
>>442
それ去年のニュースだから。もう釣られませんよ。
458名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:02.76 ID:c58dByPO0
マスコミ「終息宣言したはずだが」
野田豚「関係各省庁から終息宣言しても大丈夫とのことでしたので言いました。
私は間違ったことは言っていないつもりです」
459名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:05.98 ID:DIvv2A2E0
いずれにしろ注水量増やすしか対処のしようがないからねえ
今の状況じゃ
460名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:31.73 ID:UnzKHu890
すぐに故障する温度計だなw
461名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:34.03 ID:/P1n0ggB0
まじで東電なくなってくれないかな・・・・

なんなのこいつら・・・
462名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:36.45 ID:yRoQR0Jv0
放射能が強いと故障するのか?
ロシアから買えよちゃんとしたの
463名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:38.40 ID:WEk6FLAZ0
温度計が壊れたんで状況が分からずヤバイです・・・正解
温度計が壊れてるだけなので多分大丈夫です・・・間違い
464名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:39.10 ID:FnxhEXCu0
これはテロ電の資金援助を渋る政府への脅しだろ 
465名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:39.21 ID:sekatX7i0
日本が
466名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:43.04 ID:diCn6Hoy0
A 変化無し
B 変化無し
C 上昇中

なぜABが壊れてると思わないのか。

上昇したらまずい大前提があるんだから、確定するまでは最悪のケースに合わせて動けよ。
普通は動いてない方が壊れたのかな?って思うものじゃないのか。
467名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:57.65 ID:mDkQKZhBI
>>450
悩んじゃうのかw
468名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:14.57 ID:R8LjYq+P0
あーまじで腹立ってきたわ。
東京電力は、全ての測定機器の映像を録画してネットで公開しろや
それを見た各種機器の技術者が意見を書き込める掲示板つくれ
469名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:15.89 ID:WVzS7QpM0
歌丸さん 

水温計とかけまして
糸の切れたタコとときます
あがりっぱなしでおりてこない
470名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:31.20 ID:nmyNEzfd0
注水量これだけ増やしても35度から変わらない2つのほうが、
明らかにおかしいよな。
471名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:34.95 ID:1V97cdWq0
翌日・・・・

東電) メンゴ。メンゴ。温度計壊れてなかったわ。
472名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:41.20 ID:3r1y/8eB0
やまだくーん、、、
473名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:56.89 ID:swox6Tlq0
大学で理系教授と文系教授の対立はいつものことなんだが、
最近は文型が優勢。なぜなら理系が「科学的」ぶった物言いをすると
すぐに文系から「原子力村が科学的とは片腹痛い」と反論食らう。
俺は文系准教授。
474名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:08:11.74 ID:jFVRKNiB0
東電『先に食事とっちゃってー』
475名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:08:16.09 ID:Won7mTrXO
>>275
最高で42度だもんな
476名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:08:25.61 ID:9De9U4iY0
>>439>>441
中に入れない限り無理ですな。

>>442
ミスリードは反対派のマスコミも望まないと思うよ。

>>446
複数数設置していて、ほかは35℃って話です。

>>447
まぜっかえさないでwww
477名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:08:38.37 ID:qOJfB4qZ0
故障なら故障でいいけど
故障したのが高い温度を示してる方とは限らない・・・
478名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:08:59.69 ID:PF1NRDPX0
>>466
取った措置に対する反応を見て、A,Bは相関があり、Cは相関が薄いあるいは無いとしたら
壊れているのはA,Bになるのか?
うちの凍結防止ヒーターが不調なときにそんな判断をするエンジニアには来てもらいたくないな
479名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:09:16.51 ID:rtiIn6CP0
ステップ2
冷温で安定してんだろ?
壊れた温度計で安定してたのか?冷却水も増やしたんだろ?
民主党と東京電力に
命と血税を任せる俺達は世界の笑い者
480名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:09:17.51 ID:yRoQR0Jv0
>>473の書き込みをみて俺はそっとスレを右クリックしてログ削除を選択した
481名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:09:19.87 ID:F0oFWr7s0
なんだ故障か。
放射能の影響で故障なら、そのうち全部壊れて測れなくなるな。
482名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:09:24.73 ID:Lf8oocgCO
東電が故障だよ
483名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:09:36.39 ID:cyOjn7YS0
計器の故障なら必死になって注水量増やす必要ないですね
484名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:09:45.55 ID:A9294tcm0
いろんな人に話を聞くと、東電だけ飛び抜けて糞のようだ。
他の電力会社は、それなりに日本企業っぽいけど、東電は朝鮮人レベル。
485名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:09:51.79 ID:f1XzsU3+0
原発情報スレ行ったら怖くなって戻ってきました。
486名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:03.99 ID:WVzS7QpM0
圓楽さん

水温計とかけまして
雪下ろしの梯子とときます
あがったらこわい
487名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:10.00 ID:GA7iEXRI0
こういう事ばっかり云っているから、東電社員がローン組む時の審査に
落ちることが時々出てきたんだよ
488名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:20.22 ID:ft+X8Pvl0
ドラゴンボールで言う所の「スカウターが壊れてやがる」であるw
(本当に故障だった事は一度もないw)
489名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:23.24 ID:GpOmmHZc0
メーターが壊れたまま車を走らせてるようなもんか
490名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:23.37 ID:jFVRKNiB0
最初から35度で壊れてる温度計を
二つ設置しておけばいい
491名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:23.92 ID:FnxhEXCu0
5点連続でオウンゴール決める会社だから 
492名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:25.65 ID:4MO734JBO
シナリオどおりにいかないから故障とかw
493名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:28.12 ID:ZJMJERqr0
嫌な予感がする
計器の故障と言うのはヤバイ証拠
494名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:29.53 ID:w7vmJhlA0
>>466
ABCは同じ高さだけどそれぞれ違う場所に設置されてて
最初はCの周辺に燃料が付着してるのかもって言ってたのに
何故か今は設置場所の違うABと温度差があるから故障とかメチャクチャ言い出してる
495名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:29.80 ID:EO06Pi9i0
明日未明、寝てる間に臨界大爆発なんてないだろうな。
496名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:30.67 ID:gLJ0AbWg0
>>440
マジか!
497名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:45.52 ID:Vjb7xfT30
早く直しにいこうず!
498名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:46.02 ID:HFF3F2om0
ドラゴンボールの敵キャラみたいだな。

「戦闘力30000だと・・・。ち、スカウターの故障か」

みたいな。
499名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:10:46.14 ID:qQO8Avoi0
タダチニ危険ではありません
500名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:11:02.30 ID:0CVrkFSl0
>>2
日本語読めないガキは苦労してるなw
あんた、もしかして民主を応援してる民潭のやつかい?
501名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:11:15.84 ID:7mQebA880
>>478
ふたつは注水量に関わらずずっと35度なんだが
502名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:11:16.75 ID:GzFjp1380
>>428
いや、熱電対は普通0点補正して、0℃の時電位差0を表示するようになってるけど、もし35℃の時に
起電力が0で、それ以下ではマイナスになるように補正してあれば、複数の熱電対が、完全に切断した
後一律に35℃を示すことはあり得る。
503名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:06.57 ID:sGPidJqt0
>>476
同一地点に三つなの?離れた箇所の三つだと思ってた。
504名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:09.66 ID:P7xCA7xXO
>>428
×うるおぼえ
○うろ覚え
505名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:12.67 ID:JObfMLFc0
家の水槽クーラーと同じ症状だね。
水槽クーラーの温度計が壊れて表示が70℃とかになってた
おかけで熱帯魚水槽ががんがん冷やされ、水温が15℃になってしまい
生体が、冷温停止状態になってたよ(TT)
506名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:17.78 ID:0S13kQzp0
>圧力容器下部にあるほかの2つの温度計は、いずれも35度程度であることなどから


こっちの温度計の方が壊れてないって理由はなんなんだ。
2個対1個の多数決か?
507名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:18.59 ID:/BBENzL0O
流れ予想通りすぎるだろw
508名無しさん@十一周年:2012/02/12(日) 23:12:21.34 ID:qFfPsbGq0
思ったんだけど、80度超えたって100度くらいで上昇が止まれば、
臨界してなければたいしたことないよね? 際限なく上がり続けられると
まずいだろうけど。
509名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:24.71 ID:BMkTK2pG0
壊れているのは、東電や保安院の安全意識。
未だに、溶け落ちた核燃料の状態把握に出来ないし
海に漏れ出た核子も放置。
510名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:26.20 ID:LzTC5JZH0
最臨界するリスクはタバコで癌になるより低いから安全ですね、わかります。
511名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:32.94 ID:c58dByPO0
そう言えば、太平洋戦争では米軍がレーダー駆使して百発百中
日本軍は夜襲とバンザイ突撃で玉砕の連続 を思い出した
日本の原発管理はいまだに出たとこ勝負の手探りってことね
おお怖!!
512名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:46.23 ID:Dxwkxrpx0
> 圧力容器下部にあるほかの2つの温度計は、いずれも35度程度

原子炉建屋の温度か何かで 残り二つが故障だろ
513名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:50.35 ID:S3LC9rxt0
しかし全然温度が収まらんのは事実なんだろ。
別に反原発の立場でもないが、やはり原子力は人間の手に余る技術だと
いう感じがするね。
514名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:56.36 ID:poYKsAy/O
予想してた通り故障って言い出した
半年後に実は正しい数値だった事が“こっそり”明かされる
515名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:57.71 ID:Nvim4wbAO
国家非常事態宣言とかしないの?
516名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:58.25 ID:PF1NRDPX0
>>501
注水量を増すと共に下がってるよ
517名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:13:15.69 ID:PUlcrWN30
グラフだと瞬間最大で90度くらいじゃなかった?
17時?の会見途中まで見てたんだけど
朝日の人が2人連続で質問してたけど
東電の白髪の人はうやむやにしてたw
518名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:13:17.93 ID:QaycQIxw0
東京バカップル☆♨

「つーか さすがに行き詰まったら重要案件として警戒を呼びかけるだろうてw」
「また計画停電だったりしてね★」
「あのときはスーパーで商品が無くなって困ってしまいました!♪」
「バカちゃんは狼狽えて『都こんぶ』を箱ごと買ってたなw」

バカップル「持ってきた。まだあるぜw 美味しいから好きだ!♪」
経済女「この能天気さは見習うべきかもしれない、、☆」
519名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:13:21.85 ID:Y8DwwuIS0 BE:5140516897-2BP(0)
>>501
いや、一応緩やかに下がってるよ、2つとも。
ただ、3つが隣接して設置されてる訳じゃないんだよね。
メルトダウンしてる以上、圧力容器内が均一と考える方が難しい。2つの誤差がほぼ無いのも不自然。
3つとも故障してる予感がする。
520名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:13:25.26 ID:llkqG0YD0
予想通りだww
521名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:13:32.15 ID:3QUtEVf/0
核燃料って臨界にならないのに、
徐々に温度ってあがってくものなの?

いまいち無知なので教えてほしいんだが?
522名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:13:42.88 ID:gL7vkBsS0
急募
温度を計るだけの簡単なお仕事です
523名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:13:49.12 ID:MDFlaaMn0
安全第一の現場なら危険な方に基準を置いて考えるべき、
しかも2つは下部で場所が違うなら、炉内の上下で違う状態になってるとか
下部しか冷却できてない可能性も考えて対処しろ!

とりあえず東電+不安院の家族を福一周辺に強制移住させろ、
でないとこいつらまじめに仕事しそうにない。
524名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:13:54.73 ID:jC+48qEpO
さすが後一回でも爆発などがあれば東電関係者刺される
てか数年後に被曝した人達に放射能の影響が出てきた時に十分刺される可能性があるが
525名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:14:00.68 ID:+2SrnSv00
注水って掛け流しなの?
循環ならその温度に変化がなければ温度計の故障だし
循環水の温度上昇も認められるなら東電社員で決したい組め(`・ω・´)
526名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:14:13.63 ID:+jvCmyco0
東電(笑)さん、もう誤魔化すのはよせやい
527名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:14:34.46 ID:WVzS7QpM0
配管やり変える前はこわれてなかったんだよね。。。
水の流れがかわって熱いままだってことでしょ。。
地下が3500度だから30mでも100度あっても低いくらいだ。
35度は水が温度計に直接かかってる。。。何測ってるかすらあやうい
528名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:14:35.61 ID:341AGXu/O
東電マジで糞だな
ボーナス貰ってる場合かよ糞が
529名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:14:35.91 ID:KeIMXE6a0
>>511
中に人が入れないからわからないんだよ。だから手探り状態。
530名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:14:37.83 ID:7mQebA880
>>516
下がってないよ35度のまま

増やしていったん下がったのは壊れてるとされてるやつ
531名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:14:46.62 ID:/1cEr46/0
>>428
熱電対は、絶対的な温度を測っているのではなくて、
冷温側と高温側の両接点の「温度差」を測っている。
厳密にいえば、補償導線の接点の温度も測っていることになる。

532名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:14:49.90 ID:9De9U4iY0
>>502
そういう考え方もあるし、否定はしない。
計器を弄るインチキの前科があるしね。

ゼロ点がずれてたら運転してるときに気づくし
そこまで全社員が劣化しているとは思えない。
533名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:14:51.30 ID:vQ0c1nUL0
1年たって何も学んでないことに絶望した
判ってたけどな
534名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:14:52.09 ID:3r1y/8eB0
再臨界
かーらーのー
富士山爆発
535名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:15:03.78 ID:uZSmKL+y0
テストが30点→30点な訳がない!教師がおかしい! ってことか
536名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:15:09.67 ID:1aBL1lAF0
あーあ、東北電力はM8の地震と津波を乗り切る世界に誇れる仕事をしたのに、
コストカットなのに幹部の越後屋と労組御殿の東電のせいで全部ダメになっちゃったw

まさに日本の縮図w
537名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:15:19.88 ID:gbhqrBjz0
>温度計の故障
同じネタはしらけるから何度も使うのをやめてほしい。
538名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:15:33.24 ID:Y8DwwuIS0 BE:2447865656-2BP(0)
>>530
いや、緩やかに下がってるって。東電を信用できないのはわかるが、嘘はよくない
539名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:15:38.58 ID:llkqG0YD0
>>521
崩壊する時に発熱する
540名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:15:53.05 ID:Z1qeBbj20
この熱さ利用して、水沸かして風車まわすとか知恵出したら、
発電とかできるかもよ。
541名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:16:00.16 ID:rn4wzyAg0
保安院の故障を真っ先に直さなきゃマズいだろ
542名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:16:01.48 ID:e90ZSZhj0
543名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:16:10.74 ID:2q3UoIF00
故障してる温度計で測って冷温停止とかどんな睡眠薬飲んだらこんな寝言吐くのwww

明日までに新品に取り替えろや
それが出来ないなら収束とか言うな  バカ東電
544名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:16:12.86 ID:EdI3DiAa0
こっちみんな
545名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:16:29.77 ID:GTECUTrdO
東電のやつが手突っ込んで温度調べてこい
546名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:16:43.93 ID:YkKBtqzt0
熱電対が摂氏数10度の環境で故障w
断線ならともかく、電圧が上昇し続ける故障ね〜w
547名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:16:44.87 ID:WVzS7QpM0
82度は正解だろ。。。
548名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:16:59.15 ID:vx5E7hPQ0
温度計の故障でもいいが
今後何かあったときは関係者は全員投獄を覚悟しろよ
549名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:11.04 ID:IJ7Fqzju0
正直な内容の話は絶対出てこない。
ということは、あ・や・し・い
550名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:11.78 ID:3r1y/8eB0
温度下がってるなら、松本によれば、
温度計は正常ということになるぞ。
551名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:18.37 ID:SnSZlmSj0
想定外の故障
552名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:27.28 ID:/1cEr46/0
>>521
放射線を出すたびに熱がでる。

プルトニウムとか、ほんのり暖かいらしい。
553名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:32.96 ID:UzuFXO5IO
故障してるのは盗電役員の頭の中
554名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:44.51 ID:cp7mNr1Z0
水を入れて一旦温度が下がった温度計と
水を入れても変化なしの温度計

どっちが壊れてんだ?
555名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:44.66 ID:sCtd39ne0
82度ってのも35度ってのも嘘だと思う
556名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:45.83 ID:zplreGxe0
>>511

×日本の原発管理はいまだに出たとこ勝負の手探りってことね
○東電の原発管理はいまだに出たとこ勝負の手探りってことね
557名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:46.46 ID:94pZonN60
都合よくこわれるもんだな








558名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:47.57 ID:y8CyudDd0
3つの温度計はサーミスタかな、測定点は本当に
まったく同じだろうか?
注水増でも上昇は最悪のことなので故障の判断は
あとでいい。また、東電の知識のなさ(良い様に
しか解釈しない)は致命的なので全く信用出来ない。
559名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:55.39 ID:a5dE3rXi0
>>1
おいおい
560名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:57.24 ID:PF1NRDPX0
>>521
崩壊熱が出ているから、そのぶんは除熱してやらなければ温度は上がる。
崩壊熱の原因は放射線。
核分裂で生み出された原子核の破片は、ほとんどが不安定で、
放射線を出して安定な原子核になろうとする。
この過程が、とても短いものからとても長くかかるものまで、沢山種類があって、
長い奴がいつまでも放射線を出し続けるため、なかなか発熱が減らない。
いまから10年たっても今の半分までは減らない。
561名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:58.86 ID:7mQebA880
>>538
いや、変わってない
何日か前の今回の騒ぎの最初の時も35度付近だった
ずっと35度付近
562名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:18:12.83 ID:gbhqrBjz0
大体記者クラブも脳無し。もしこれが温度計の故障でなかったらどう責任取るんですかと迫らないから。
563名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:18:17.20 ID:FnxhEXCu0
計器の故障とかフラグだろ
564名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:18:22.95 ID:ivXxXlN9O
温度も計れず冷温停止・収束宣言!

バカじゃねーのホント
原発もろとも無くなれ盗電と原発推進派のクズども
565名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:18:23.44 ID:GzFjp1380
>>532
> ゼロ点がずれてたら運転してるときに気づくし
> そこまで全社員が劣化しているとは思えない。

いや、インチキでいじってるのではなくて、高温側での線形領域を広く確保するために、わざと
高い目に0点を合わせてる可能性はある。35℃以下の低温側を図れる必要なんてないし。

そもそも、0℃(273K)は人間にとって特別な値だけど、熱電対には何の意味もない温度なので、
273Kの時に丁度0Vにする必要は全然ない。
566名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:18:27.68 ID:mxBsFxg8O
>>473
文系の教員はモラルが低い
理系の教員の方がはるかにマトモ
567名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:18:30.77 ID:PUlcrWN30
>>538
他の2つのグラフは下がってたね
心配してもしゃあねえし寝るべ
568名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:18:39.08 ID:1QoN804n0
こ、ここ、ここしょしょしょこっこここしょう故障ですうううう
569名無しさん@十一周年:2012/02/12(日) 23:18:42.24 ID:qFfPsbGq0
そもそも、温度計の値が徐々に上昇する故障って、どんな壊れ方だ?
そんな壊れ方するものなの?
570名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:18:50.02 ID:deu8kcN50
半導体なのか熱電対なのかはっきりシル!
571名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:18:51.55 ID:xQ+dLDJN0
東電が再臨界はないと公表してるから

再臨界だろwwwwww
572名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:19:02.12 ID:WYmvvreX0
>>1
スレの速さ早すぎw
573名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:19:05.39 ID:mb5GL0QR0





    可能性じゃなくて確認しろよ確認をwwww




574名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:19:12.52 ID:6WNDCu130
>>1
温度が上がった→温度計が壊れてる

いったいなんど繰り返したら気が済むのw
575名無しさん@12周年 :2012/02/12(日) 23:19:19.92 ID:GA7iEXRI0
>>560
>いまから10年たっても今の半分までは減らない。

う〜ん、分かっているけどやはりなんとも絶望的・・・
576名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:19:31.67 ID:WVzS7QpM0
シンプソンズにそのままぱくられるな。。
577名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:19:33.18 ID:9F0rg3yV0
何十トンも入れた水はどこにいったの?
578名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:19:35.94 ID:3r1y/8eB0
>>521
溶け落ちた燃料が、地下で臨界している。
そのために、上部の温度計は徐々に上がるし、
セシウムも検知されない。
579名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:19:36.44 ID:NLxHG0bS0
>>554

いいこといった!
580名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:20:28.32 ID:KQnseaoH0
だから誰が信じるんだよw
581名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:20:30.14 ID:QaycQIxw0
東京バカップル☆♨

「まー すべて時系列が記録として残っているのが可哀想ではある」
「オオカミ少年だね♪」
「本当に壊れたときに誰も信じない☆」

バカップル「施設が壊れているから新設したデバイスもあるだろw なるほど♪」
経済女「正確な情報がないと事態は深刻化するのは当然。アタシ的には経済の先行きが心配だ★」
582名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:20:33.18 ID:Won7mTrXO
小説の中に出てきた
すげえ早い車なんだけど
スピード計のメーターは壊れてて
ピクリともしないというのを思い出した

車種はカローラレビン
583名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:20:39.09 ID:0/Auqu0yO
明日の記者会見が楽しみ。
584名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:20:46.38 ID:fAjuIuDZ0
>>561
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120205-OYT1T00557.htm
ここには注水前の温度は45℃とかいてあるのだけど…
585名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:21:06.49 ID:jC+48qEpO
>>562
そんなこと言ったらもう呼んで貰えなくなる
586名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:21:07.80 ID:gbhqrBjz0
不安院のキモさは異常
587名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:21:12.95 ID:Aa+ffqP90
温度計の故障ってことは100℃とか200℃の可能性もあるってことだろ
588名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:21:30.18 ID:w+bIR/kr0
>>1
管理されている状態なら見に行って直しにいけば?
589名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:21:40.10 ID:l90ebOEm0
オレらの事をバカにし過ぎだろ
590名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:21:53.56 ID:PF1NRDPX0
>>575
でも、いま現在、600〜800kWなんだよね。
多いように思うかもしれないけれど、熱を出している物体は90トンあるので、
エネルギー密度を計算してみれば、ホカロンの1/15くらいでしかない。
問題は、それがたくさんあること、10時間では冷めないこと、そして熱の原因が放射線であること。
591名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:22:29.92 ID:/1cEr46/0
>>583
>明日の記者会見が楽しみ。

あしたも、国会やってたと思う。

東電の記者会見よりも、
どじょうの泣きべそが見られるかも。
592名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:22:34.15 ID:pXhtSFkx0
これって事故当時と変わらず、未だに電圧を元に電卓叩いてるのかな?
593名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:22:34.46 ID:1BYh7gcp0
計器類の故障という手があったか
594名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:22:45.77 ID:NuMY3Ika0
これで電気料金値上げねぇ
595名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:22:50.94 ID:ZJMJERqr0
入れる必要の無いホウ酸を大量に入れるってことはアレ
596名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:22:55.17 ID:fAjuIuDZ0
>>584
注水前→注水量増加前
597名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:23:12.06 ID:vz8gQLRV0
というか、この状態で今まで正常だと思っていたのだろうか
598名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:23:18.08 ID:a8Z/ul7KO
そのうち、放射能の計測値も、ガイガーの故障で、大したことありませーんって言いだしかねない。
599名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:23:39.30 ID:gLJ0AbWg0
前に誰かが温度が八十度いったら温度計が故障だと言い出すと言ってた。
ニュース見たらアナウンサーが同じこと冷静に言い出して茶吹いたw
600名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:23:43.92 ID:qrF9e78O0
頭がイイヤツ集めるとバカになるって言うよな
601名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:23:44.53 ID:DWi5+8g90
プロ接収建屋。
602名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:23:46.36 ID:9F0rg3yV0
天皇陛下の入院は、ひょっとして東京から退避させるためなおでは…
603名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:23:51.96 ID:nBC4o/33O
>>1
ジャブジャブ注水するしかないやん。炉心オーバーフロー(源泉掛け流し)状態にしとけば、とりあえず安心
核燃料さえ水に全没していればガスは発生しないし、火災も爆発も起こらない。
残念だけど循環できない汚染水は海に流そう。
当面はそれで凌ぐしかないよ。大切な海を汚してる間に、温度計を設置する。
604名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:24:02.21 ID:DnUICOvZ0
どうでもいいんでなかろかね

ひょっとするとずっと82度だったけど、たまたま冷温停止にあわせて、年末に50度まで下がっただけかもしれないし
605名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:24:02.08 ID:Aa+ffqP90
電気料金値上げさせないとまた臨界しちゃうよ
606名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:24:11.59 ID:FNJN6+nYO
A 82℃
B 35℃
C 35℃

35℃ってぬるめのお風呂というかんじか?
やけに低いのと、まったく同じというのも変だ。
三個しか測定器ないの? しかも一個故障?
大丈夫とはとても思えません。




607名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:24:29.38 ID:0C87dBf/0
小学生みたいな言い訳しやがってw
608名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:24:38.67 ID:gmop1utN0
>>521
普通の状態の燃料棒でも、
臨界を制御棒で止めた後でも崩壊熱で燃料棒は熱を発し続けているので、
水を巡回させて絶えず冷たく冷やさなくてはならない。
609名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:24:40.85 ID:nl3WOvqv0
原子力利権拡大期

今回の人類的不幸は、原子力削減のためでなく反対派を抑えこむために
地方補助金の強化など、原子力利権拡大に寄与するであろう。
610名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:24:45.68 ID:w9Nezjs30
>>561
ここ数日分だけど確かに45から35に下がってるわ。

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2u_temp2.pdf
611名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:24:49.54 ID:1aBL1lAF0
電気量の値上げはこれが理由だったんだろうね。
「手前らが金よこさないから、原子炉おかしくなったろ!」って言いたいんだろ。

まさしく挑戦ビジネス、朝鮮893がやりそうなビジネスだなw
東電は朝鮮893の会社だからね。
612名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:24:55.32 ID:wyDaFTBb0
とうとう温度計の故障です、宣言がでましたね。
こうなることは予想してたものな

冷温停止を訂正できなくなったらきっと温度計が故障したことにするとか
いろんなスレッドで書き込んでいる人がいってたもんな。
予想通りの対応を東電はしたけど、あきれる。こういうことを繰り返してきたのが
東電
613名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:25:00.64 ID:3r1y/8eB0
>>603
放射性物質を含んだ水蒸気が拡散するから
安心じゃないみたいよ。
614名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:25:25.10 ID:gbhqrBjz0
>>600
隠蔽に知能をフル回転させてるくせに。
使い古されたネタで言い訳ってバカだな。
615名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:25:43.98 ID:jC+48qEpO
>>598
最終的に原発の爆発は全人類による錯覚でした!とか言って解説番組やりたいぐらいだろうな
できるのなら
616名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:25:49.86 ID:GXvDKfPI0
温度が上昇しているのは温度計の故障です。
放射線の流出量が増えても直ちに害はありません。
臨界なんてしててもわからない事にします。
電気料金は上げますが役員報酬、退職金、社員の給与は下げませ。
以上東電から愚民へのお知らせですがなにか
617にょろ〜ん♂:2012/02/12(日) 23:25:54.15 ID:meDPLDoF0
うんうん♪ 故障♪ 故障♪  科学って素敵♪
618名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:26:05.98 ID:JrfaE+YDO
>>602
東大病院だろw
逆に2週間動けなくなるんだが
619名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:26:17.98 ID:FaYrRpb+0
メルトダウン始まってるの?w
最近は都内の欧米人が激減してて
欧米の信頼できる情報が入手できないや!
620名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:26:22.60 ID:C7NxPYbU0
温度計の故障で問題ないなら、注水量減らせよw
621名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:26:51.87 ID:DnUICOvZ0
日本のマスゴミって、ぜんぜん、しゅざい、しないんだよね
622名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:27:13.30 ID:jFVRKNiB0
そういや外人見なくなったな
623名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:27:28.62 ID:bvtGAGZPO
ねぇねぇ温度計が故障してるんだったら、
数日前発表した70℃超え→一旦68℃まで低下
もデタラメって事になっちゃうけど、いいんだよね?
624名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:27:29.57 ID:NuMY3Ika0
しゅざいどころかしってることも都合悪いとほうどうしないよ
625名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:27:36.32 ID:WNhI1DKv0
企業って最悪を想定しながら動くもんだと思ってたw

危機管理室に専門家じゃなく、東電の場合コストカッターや広報部がいるんだw
626名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:27:36.90 ID:Aa+ffqP90
俺らのボーナスきちんと出さねーと臨界させっぞゴラァ
627名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:27:37.45 ID:3r1y/8eB0
いや、外人はいっぱいいる。
628名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:27:43.06 ID:qq069DQQ0
汚染水絶賛放出中
629名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:27:52.88 ID:PF1NRDPX0
>>621
本当に有益な取材は、本当に問題を理解していないとできないので。
630名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:27:59.98 ID:eqEFU1/P0
故障を疑うなら、全ての温度計を疑わないと
35度を示している温度計が壊れてる可能性もあるんだから
631名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:28:35.23 ID:NS8FoGwI0
またか
632名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:28:44.40 ID:1aBL1lAF0
>>600
この人たちは落ちこぼれだからw 
だから作業費も派遣ビジネスの朝鮮893に垂れ流しw
労働者から前代未聞の95%OVERのピンはね。

もはやヒトの企業じゃない。越後屋でもここまで酷くはないな。
633名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:28:56.17 ID:gbhqrBjz0
35度って36.5度に近いし体温計だろ
634名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:29:00.79 ID:jD8KbfUA0
こういう時こそ内視鏡使えよ
635名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:29:01.09 ID:iYWn9yXz0
ゆっくり温度上昇している温度計は、基本的に正常だと思うが。
636名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:29:09.59 ID:SnSZlmSj0
>>630
1本が直ったのかも
637名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:29:42.72 ID:YcpBG6yw0
正常なのは82℃を示した温度計で、実は他の温度計が壊れてたってオチはやめろよな。
638名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:29:53.77 ID:ivXxXlN9O
温度計すらコントロール出来ないクズどもが原子力エネルギーのコントロールなんて無理無理
639名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:30:05.94 ID:N1JD9dhX0
隠蔽する気満々だろ。
640名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:30:09.97 ID:PjNQ9WfV0
3つの温度計はマギのように多数決で1つのコトを決めるようなシステムなのか?w

単に違うとこ測ってるのだろう?

冷温停止なんて言葉遊びをするから、自縄自縛になるワケ。自分で決めたルールを超えるには、故障と言い逃れるしかないよねぇ。

企業の人格にも様々あるが、東電は小学校低学年あたり、過保護に育った一人っ子のガキそのものだわ。自己中、言い訳の稚拙さ、根気、一貫性のなさといい…

毎日紙面やニュースで見るのも不快だし、はやく処分してくれ
641名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:30:48.98 ID:bQ7sK0qq0
ふむ、先生の1番人気4着同様伝統芸にする気か
642名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:30:50.33 ID:MzVS0lJr0
原発スレにあったのでペタリ

162 名無しさん@12周年 sage New! 2012/02/12(日) 22:14:29.30 ID:iYWn9yXz0
過去ログの温度計の専門家によると温度計の故障というものは、
電気抵抗方式なら最高値か最低値がずっと表示され、
熱電対方式なら最高値と最低値が交互に表示される。

原子炉の温度計は熱電対方式だろうから、
故障なら最高値と最低値が交互に表示されるはず。

ゆっくり温度上昇するのは常識的に考えて温度計の故障じゃない。

そもそも温度計は取替え時がわかるように
故障すると故障とわかる種類の出力が回路に備わっていると。



189 名無しさん@12周年 New! 2012/02/12(日) 22:18:12.84 ID:J3F9UYfj0
>>62 >>114
おそらく・・・だが、その温度計はK型かR型の熱電対だと思う。
故障すると常温あたりの数値を示し、断線すると最大値まで振り切るはずだ。

だから32度を示している2機が故障していると推測するべきだろうな。
俺、いちおう保全技能士だからプラントの温度計の故障診断ぐらいできるよ。
643名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:30:54.57 ID:qXXTt8jt0
>>606
A 調査中
B 調査中
C 故障
という可能性もあるわけで
644名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:02.83 ID:YPogjt1BO
162 名無しさん@12周年 sage New! 2012/02/12(日) 22:14:29.30 ID:iYWn9yXz0
過去ログの温度計の専門家によると温度計の故障というものは、
電気抵抗方式なら最高値か最低値がずっと表示され、
熱電対方式なら最高値と最低値が交互に表示される。

原子炉の温度計は熱電対方式だろうから、
故障なら最高値と最低値が交互に表示されるはず。

ゆっくり温度上昇するのは常識的に考えて温度計の故障じゃない。

そもそも温度計は取替え時がわかるように
故障すると故障とわかる種類の出力が回路に備わっていると。



189 名無しさん@12周年 New! 2012/02/12(日) 22:18:12.84 ID:J3F9UYfj0
>>62 >>114
おそらく・・・だが、その温度計はK型かR型の熱電対だと思う。
故障すると常温あたりの数値を示し、断線すると最大値まで振り切るはずだ。

だから32度を示している2機が故障していると推測するべきだろうな。
俺、いちおう保全技能士だからプラントの温度計の故障診断ぐらいできるよ。
645名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:18.50 ID:PFyTLfajO
温度計は電子化しちゃいかんよね、今も昔も水銀温度計が一番
646名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:22.49 ID:BgktZv/q0
そんな都合よく考えていいものなのか
647名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:28.10 ID:R8LjYq+P0
>>610
なんで数値を羅列してるだけなんだろうな。折れ線グラフくらいつけて欲しいわ。
普通の企業でこんな書類を作成したら上司に注意されるだろw
648名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:29.39 ID:80ebKP4V0
来週には他の二つも上がり始めるさ。
649名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:33.46 ID:preteVAD0
>>625
人類滅亡を想定しているのかも
650名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:34.94 ID:/BVzBrBx0
>>630
まあその他の温度計も低下してるからな(東電が発表する数値が本当に正しければ)
なんせ中の状況が全然わからんからな。
651名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:40.36 ID:/1MhZHxh0
早く元役員たちの裁判始めてくれよ
そいつらを決死隊で行かせろよ
652名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:51.83 ID:hsIuISFa0
>>638
違うな。原子炉コントロール出来ないから温度計コントロールしてるんだ
653名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:56.37 ID:uJkQoyy/0
困った時にはいつもの計器の故障w
こんなんで何度も騙される
ほどアホちゃうわ。ふざけんな
654名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:32:19.10 ID:pnre1dPi0
つまり82度どころじゃない可能性がある訳か
655名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:32:25.22 ID:w9Nezjs30
>>619
欧米の大使館の入り口をライブカメラで監視できないかな。
656名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:32:25.53 ID:swjBkpI60
B.Cが故障でしょ
657名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:32:40.15 ID:J8GQ+Yp90
嘘しか言わない
658名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:32:51.64 ID:EKh0sjqK0
今日の東電の会見でブースカがこんなことを言っていた。
 ↓
(温度計が)指示不良かどうかという根拠ということに関しましては、
図1で示しますような、圧力容器の底部の温度ですとか、図2で示すような
他の温度の状況と異なる動きをしているということ、それから、まー、
図3で示しますように、あのー、実際には、圧力容器の壁を通じて、15センチ
向こう側には水があることから考えますと、80度を超え、また今後さらにまた
上昇していくかもしれませんけれども、そういった状況は不自然だろうと思っています。
659名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:33:01.83 ID:1aBL1lAF0
在日やくざが福島原発に関わっていたことは、まぎれもない真実です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3KVzcE3hDV8

今も関わっていて、金を吸い上げています。
みなさんは、このことをもっと知るべき。
みなさんの電気代は、在日やくざに流れているのです。
660名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:33:02.60 ID:hQpihAM10
つうか故障がどうのこうのいうより
もう手に負えなくてどうしようもないってことをちゃんと説明した上で何やってるか教えてほしい
661名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:33:13.43 ID:L0fVGi1J0

トンキン人の考えそうなことだよなwww

662名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:33:21.28 ID:6WNDCu130
>>630

162 名無しさん@12周年 sage New! 2012/02/12(日) 22:14:29.30 ID:iYWn9yXz0
過去ログの温度計の専門家によると温度計の故障というものは、
電気抵抗方式なら最高値か最低値がずっと表示され、
熱電対方式なら最高値と最低値が交互に表示される。

原子炉の温度計は熱電対方式だろうから、
故障なら最高値と最低値が交互に表示されるはず。

ゆっくり温度上昇するのは常識的に考えて温度計の故障じゃない。

そもそも温度計は取替え時がわかるように
故障すると故障とわかる種類の出力が回路に備わっていると。



189 名無しさん@12周年 New! 2012/02/12(日) 22:18:12.84 ID:J3F9UYfj0
>>62 >>114
おそらく・・・だが、その温度計はK型かR型の熱電対だと思う。
故障すると常温あたりの数値を示し、断線すると最大値まで振り切るはずだ。

だから32度を示している2機が故障していると推測するべきだろうな。
俺、いちおう保全技能士だからプラントの温度計の故障診断ぐらいできるよ。
663名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:33:25.01 ID:Xc5+E80L0
あぁ故障は35度の方なのかぁ
664名無しさん@12周年 :2012/02/12(日) 23:33:35.63 ID:GA7iEXRI0
東電の優秀なエンジニアが
「こんなこともあろうかと思って・・・」とうまい具合に故障させたのかな?
665名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:33:59.56 ID:sGoJObp00
>>660
民主党がそんなまともな対応すると思えんな
666名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:34:01.55 ID:C+w2vrPc0
なあに、こんな故障。
あと100年も持ちこたえればなんとかなるさ。
667名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:34:06.88 ID:U0xeoRXF0
ひょっとしたら原子炉故障しているのか?
668名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:34:07.95 ID:V6EexANS0
メルトダウンしてた時は温度下がってたよね?w
669名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:34:23.32 ID:q0pUNt1w0
温度計「え?」
670名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:34:25.66 ID:Oszpl1oF0
冷温停止状態と宣言した理由が「温度計の数値」だったのに
その温度計が故障してましたって簡単に発表していいもんなの?

冷温停止状態の前提が崩れちゃったよ??
671名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:34:29.69 ID:Fj1kAwDSO
何事も良いほうに、楽天的に考える東電のポジティブ
シンキングは、ねらーも見習うべき。
レッツビギンやで。ポジティブやで。
672名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:08.45 ID:Tiy3dRRH0
見・に・行・け・よ。
現場で測定して故障なら交換してこい。
話はそれからだろ。
大事な事を可能性で発表すんなカス。
673名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:18.01 ID:pU25ZzgQ0
♪ 明日は・・・どぉっちだぁぁぁ〜
674名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:23.05 ID:9B8k125I0
いわきの平で飲んでたら、酔っ払った原発作業員が発表なんて全部嘘!って叫んでいた
675名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:28.47 ID:6ZggeUUs0
>>658
ブースカが生きてること自体おかしいと思う
割りとマジで
676名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:34.91 ID:r2/EBvbgO
2号機は20℃のまま4号機は3号機と10℃しか変わらない。低温とは言えない。
全て温度計が同時に壊れたと?
677名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:43.09 ID:o0jO9E+oO
35度の温度計のほうが壊れてるんだろ
678名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:49.18 ID:ZykXM2jw0
636 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:19:42.50 ID:zifgowtt0
上部の1個の温度計も下部に合わせてジワジワ温度上昇してて2/5には60度まで上がってたんだぜ。
その後注水されて温度が40度くらいまで下がった。
下部の温度計はじわじわ上がって注水しても下がらん。

東電は一応情報を公開しておるぞw
これ見てどこの温度計が壊れてるかどうか各自で判断しろ。
俺は…どこも壊れてないと思う。


1/31〜2/5までの温度変化
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/2/9/2998c65e.jpg

2/6〜現在までの温度変化
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12021212_temp_data_2u-j.pdf
679名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:58.93 ID:WYmvvreX0
>>1

>とりあえず、100度を超えたら騒ごうぜ

基本水(海水?ホウ酸水?)だから、100℃程度しか行かないと思うぞ?
実は、気圧や何やらで80℃迄しか行かない
のかも?

釣りに釣られたか?
680名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:36:08.58 ID:JkivDr3R0
ついに温度計のせいにしだしたか。

「最悪の事態を、常に想定して行動する」
この一番大事な大前提をやらずにきたから
ふくいちは事故を起こした訳だし、今も収拾がつけられないんだろーが
681名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:36:22.73 ID:DDXVezLU0
逆に3つのうち2つが故障という可能性があるわけだが。
こういうのは楽観論で物事を考えるべきではないだろ。
682名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:36:38.90 ID:YkKBtqzt0
>>635
俺もそう考える。
断線すれば熱起電力ゼロになるから。
683名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:36:39.91 ID:QaycQIxw0
東京バカップル☆♨

「まー 汚染被害実態と健康被害の把握が急務なんだろけどね」
「江戸川河口とか大変みたいですね!!♪」
「いまどき東京湾の魚で握った本物の江戸前寿司を食べるひとはいないよ☆」

バカップル「ところがどっこいオイラは震災前まで食ってたぜw 自分で釣って握る馬鹿野郎♪」
経済女「アンタはケチなだけだろが☆そいえばアタシも食いましたw」
684名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:36:52.66 ID:grG7IQTZ0
このままじゃ埒が明かないだろ。
ロボットに放射温度計付けて計ってこいよ。
685名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:37:02.04 ID:Qrj0fKF50
熱電対で壊れたから温度上がるなんて聞いたことないぞ
断線したらそもそも測れないし
686名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:37:03.14 ID:2qf/4qqH0
てか東電とか自分の身を守る事しか考えてないのにまともな情報流すはずないじゃん。

すぱっと第三者に任せたほうがいい。
687名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:37:24.17 ID:dOI3le5e0
もう、冷温停止してるんだから、手で湯加減測っちゃえよ(w
688名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:37:35.29 ID:0TL/JmBi0
>>1
>ただ、圧力容器下部にあるほかの2つの温度計は、いずれも35度程度であることなどから、

こっちの方が壊れている可能性もあるんじゃないのかね
689名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:37:41.46 ID:GzFjp1380
>>671
「大人になる」ってこういうことだったんだな・・・
ならこのままでいいや、と、ニートや引きこもりが増えるわけだw
690名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:37:42.97 ID:7kyRM/KL0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120212-00000539-san-soci
“4畳半生活”福島第一原発の激務 院卒インテリが「値札付け替え」詐欺に手を出したワケは… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
691名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:38:07.55 ID:rtiIn6CP0
チョンコロ チャンコロ の皆様
このように福島第一原発は二度目の惨事カウントダウンです
1人でも多くの仲間とお誘い合わせのうえ
一刻も早く祖国へお帰りください
692名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:38:18.19 ID:3256DuzO0
東電も野焼き原発運営が職人芸になるんじゃなくてブースカさんの
話芸に磨きがかかるだけやな。
ブースカさん長期休暇いつとるの?
693名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:38:30.31 ID:63gNobYX0
温度計ってただの2本の電線。
行って、戻ってくる電気の流れる早さが違うだけ
ガスコンロの点火の所に付いてるのと同じ。
694名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:38:32.41 ID:gzwacRVhO
695名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:38:52.40 ID:pU25ZzgQ0
お〜い  かぁさん! 湯加減みておくれ〜      みたいに行かないの?
696名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:39:13.80 ID:oHWbC5snO
学生のレポート
697名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:39:22.32 ID:FneSJWUg0
よし、こーなったら俺が新しい温度計にかえてきてやる
698名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:39:25.72 ID:uJkQoyy/0
ようするに嘘ついて誤魔化さなければ
ならない事態が起こってるってことじゃ
ないの?それが東電クオリティ〜
699名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:39:39.11 ID:L2wFMpfX0
終わったよ
外国人もしくは外国に行ける人は早く逃げるんだ!
今週中がいいぞ
700名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:39:52.01 ID:IU5Nh/h20
>>1
だったらとっとと調べろよ!
701名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:40:11.58 ID:Dwjjosl80
てか、炉内温度計ってもっと高い温度を測るためのものじゃないの?
なんで故障?
702名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:40:12.52 ID:PF1NRDPX0
>>685
それは計測系の設計次第だよ。
最もありうる故障モードのときに値がどっちに張り付くかは、
どちらに誤診された方がむしろ安全かを考えて決めることだ。
高温になったらヤバい物の場合、
壊れたら上限に張り付くように設計するのが頭のマトモな設計者だろうな。
703名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:40:12.74 ID:/BVzBrBx0
>>678
CDRハウジングが温度めちゃめちゃだけどなんかのヒントがありそう
704名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:40:21.95 ID:Y8DwwuIS0 BE:815955825-2BP(0)
>>698
理系の学生にも即バレするレベルの嘘って意味があるのだろうか。
705名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:40:28.64 ID:grG7IQTZ0
ウソも方便
パニック怖いからねw
706名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:40:44.95 ID:UKXv8bor0
案外スレ伸びないのな
707名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:40:47.14 ID:8rouFMsK0
制御不能なのに呑気だね国は
708名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:40:53.31 ID:ZmV4BQ7B0
709名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:41:14.46 ID:Oszpl1oF0
そもそも温度計の故障と発表しておきながら
2トンのホウ酸を即時投入したのは何故なんだろ

温度計の故障が本当で常温にあるならホウ酸無駄じゃないかよう(´・ω・`)
710名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:41:16.32 ID:jD8KbfUA0
>>678
ドレンパイプ上部温度が圧力容器下部と真逆に推移しているな
詳しい構造はわからないけどドレンパイプってとこから発熱体が
浮き上がってきたと考えればいいんじゃないのか?
711名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:41:18.43 ID:Zx4cX/qe0
何だ故障か
良かった良かった
712にょろ〜ん♂:2012/02/12(日) 23:41:19.98 ID:meDPLDoF0
>>690
温度計の数値も付け替えたんだろ?
713名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:41:31.64 ID:3r1y/8eB0
とにかく、定期的に温度公表すればいいのに。
714名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:41:35.88 ID:s/VI5jJ80
温度計を根拠に冷温停止状態と判断したんだろ
故障なら宣言も撤回しろ
715名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:41:43.16 ID:DWiCUvyf0
冷温停止状態なんだから温度計ぐらい抜いて新しいの挿しに行けよ
716名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:41:43.44 ID:/hx3SwTz0
はやく東電○そうよ
どうしちゃったのおまえら
717名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:41:52.76 ID:gzVYMdRa0
パニックなんかならないっつの なるならとっくになってる
718名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:41:54.46 ID:GzFjp1380
>>678
まあ俺も実験で熱電対使ってきた経験から言うと、取り付け時などに物理的衝撃で断線したりしない
限り、一度取り付けると、後は普通故障なんてしない。経年変化で誤差が出てくることはあるけど、せいぜい
数℃レベルだ。2/7になんかやったのか?でなければ俺も、「どこも壊れてない」と思う。
719名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:42:04.22 ID:82O5C9O50
バカすぎて、ワラタwwww
流石東電
720名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:42:22.02 ID:PF1NRDPX0
>>713
してるじゃん。毎日。何見て言ってんだ
721名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:42:56.89 ID:9w8in27r0
>>678
これ見て合点がいった。
温度計、恐らく正しい。
722名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:43:09.37 ID:rXzFFY/N0
ならさっさと正しい温度計持って行けよ
82度は故障、本当はとっくに100度超えてましたとか言いかねねぇ
723名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:43:19.35 ID:g9HTbLke0
計器類が都合の悪い値出すと故障の可能性があると言い出すのは事故当初からだったよね
724名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:43:30.69 ID:1MkolzAWO
他の2つが故障している・・・
725名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:43:30.81 ID:/BVzBrBx0
>>635
そう考えるとこの温度計以外は水量の増加に比例して落ちてるんで正確という事も言えるよね
部分的に何かが起きているということになるんだろうか?
726名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:43:30.89 ID:Up9MN3ppI
世界中の温度計が故障ってことになるな
727名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:43:42.38 ID:UXB+p2Sr0
実際故障なんじゃない?核燃料が冷やされてない状況が長く続いたら
とても80度なんかじゃ済まないでしょ。3つ中2つで80度超なら正しく機能
しているんだろうが
728名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:44:01.08 ID:BvMrM+dX0
>>706
頭がお花畑なのが多いわな。
俺が東日本住民なら黙ってないわ。
729名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:44:03.60 ID:bCLutcYC0
あと何回くらい故障するの?
730名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:44:16.76 ID:MzVS0lJr0
>>709
ほんとだよね、腐食を促進するリスクもあるのに
731名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:44:16.82 ID:DH8r15N60
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2u_temp2.pdf
グラフ化してみた

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews051240.png

手抜きだが2/1から2/12の時系列、縦軸温度
どんな故障だと、こういう線になるんだろうな・・・
732名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:44:22.68 ID:SAOW9BYe0
東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円 

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円

これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。
733名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:44:28.50 ID:KLqKgBCW0
座して死ぬ事を甘受するのが日本人の生き方だ。
侍は死を恐れない。騒いでいるのは朝鮮人だろう。
734名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:44:34.64 ID:pU25ZzgQ0
「ばっきゃろ〜   だから、青っ白い学者さんはダメだっていうんでぇ!
何が温度計がぁ・・・だぁ?    おいら達、職人っつうのよぉ  この手と感だけよぉ
そんじゃ、ちょっくら触ってくらぁ〜 」って、職人の源さんみたい人いない?          
735名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:44:51.21 ID:gmwvBBfe0
>>704
本当のことは言えないし
暗に避難を促してるんじゃね?
736名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:45:03.94 ID:VfgYTPFf0
温度が高いのはただの温度計の故障!

原発がピカってもただの原発の故障!

大阪は大丈夫だから気にするな。
737名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:45:09.89 ID:WEk6FLAZ0
水量増やすばっかりのようだが減らしてどうなるかみてみればいいじゃん
738名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:45:31.46 ID:7sb8LelJ0
この期に及んでまだこういう嘘ばっかりついてんだな。東電の糞は
739名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:45:32.15 ID:Z4hZc1cm0
水温計だから100度以上は無いんだろ
82度の場所があるってことは、どっかでは沸騰してるの?
740名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:45:45.83 ID:J3F9UYfj0
はぁー
741名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:45:51.38 ID:zA5VU6Dt0
>>733
反対派は全部朝鮮人認定するのも常套手段だよな
742名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:45:52.83 ID:grG7IQTZ0
この事象は冷却水の経路変えてから起きている。
どこか配管が破れてると思う。
もう取り返しがつかないかもな。
743名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:46:12.27 ID:DjJVcNsB0
>>688
注水量が増えるにつれて温度が下がっているから正しいだろうね
全く変動がなければ壊れている可能性があるが
744名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:46:17.45 ID:1aBL1lAF0
こんな強迫は前代未聞だな。

「金ダサネエと、関東はまた放射能まみれだぜえ」なんて、
関東2000万以上の市民を脅す東電。テロリストと何の違いがあるのか。

米軍に介入してもらえよ、もう。朝鮮民主党じゃ収集つかねえだろw
在日893と戦争してもらうのが一番。
745名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:46:20.63 ID:2vSgTdrA0
>>737
いやそもそも今回の上昇が始まったのは1回水を止めたせいなんで
746名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:46:20.97 ID:g1jHdlvq0
電気代上げるよりこっちをどうにかせい!!!!!!!
747名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:46:35.68 ID:pDeEmqIzP
地震と津波があっていろいろ壊れたんだから、
こういうこともあるだろ。
東電はこういう異変も隠さず公表してるから偉いと思うよ。
748名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:46:56.60 ID:R8LjYq+P0
>>731
おお、これはありがたい。
これを見る限り、機器が壊れているとは思えないね。
センサーは即死するときは、値がばらついたり、急に変化がでたりするけど、そういうのが無いわ。
749名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:47:17.56 ID:0/uEqy8f0
>>732
はいいこといった。
東電の当事者能力は限界だ。
ぶーすか達も応援で福島にいけ。
銀座で楽しむ時代は過ぎた。
企業年金も破綻している。
750名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:47:21.23 ID:tul3L/q10
何回故障すんだよ。
751名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:47:29.68 ID:Zi1HdL7b0
メルトダウン確定な原子炉に取り付けられている温度計が故障してるかも?
関係者全員、禁治産者・施設に収容か殺人罪だな
752名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:47:41.87 ID:JRvtE4z10
若者が逃亡するわな
こりゃ
753名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:47:47.75 ID:8KPOJ45J0
中に入れないのでしょうがないとは思うけど。
これが許されるのか、、とも思う。
東電の人に心の持ちようを聞いたら人生変わるかも。
754名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:47:55.97 ID:BvMrM+dX0
温度計が壊れてて、実際よりかなり低い温度とされてたなんて事もあり得るわけですね?
安心しました。
しかし、訂正が多いのは気のせいか。
755名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:47:57.53 ID:14tHshxc0
まてまて、上昇している方がむしろ正しいのではないのか?
756名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:48:17.23 ID:YhXJfEtx0
>>747
一度東電会見中継見てみ?
757名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:48:23.05 ID:2Oy/lB710

温度計の差は、いつからあったんだ?

今更故障だと言い出すのはおかしいだろ?w

70度の時点でも、ほかの温度計と十分な差だろw

758名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:48:36.46 ID:9w8in27r0
温度計の取り付け位置が良く分らんのだけど、
全ての温度計が正しいと仮定して、何が起きてるんだろう。
759名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:48:39.16 ID:QBOPsZzQ0
今回壊れたって言い張ってる温度計って、格納容器の下側に設置された奴だよね
他の二つはそれよりも上に取り付けられてる

で、一週間くらい前からこの三つの温度計全ての温度がじわじわ上昇してた
三つ全てで60度くらいを計測し、注水量を増やした結果、上の二つの温度計の温度は低下した
しかし、下部の温度計は注水量を増やしてもなお温度が上昇し続けた

さて、今回故障したって言い張ってる奴ダケド、これ壊れてないよね明らかに
注水増やしても冷却が追いつかない状態のものが、この温度計の近くにあるって考えたほうがいい

つまり・・・後は分かるな察しろ。枝野幸男がまともに情報を出してくるわけが無いしな
760名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:49:00.15 ID:CBv5dRO40
一番の問題は温度計含めて何がどうなっているのか
正解がわからないことだよなぁ
761名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:49:20.24 ID:v4LG3HLq0
【福島原発】故障してないとされていた温度計、原発職員が懐に隠し持っていた事が判明【なぜ35度?】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1325849195/
762名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:49:26.98 ID:Q1DccluP0
これ、安住に応用されるぞ。
記者「また円高が進んでいるんですが・・・」
安住「システムの故障と思われます」
763名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:49:34.52 ID:PF1NRDPX0
>>759
同じ高さに120度間隔で取り付けられている温度計だよ
764名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:49:35.29 ID:WEk6FLAZ0
まあ偉い学者じゃなくて凡庸なエンジニアでもこういうときは別の方法で確認する罠
測定データだけでどちらが正しいなんて議論しても無意味
765名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:49:49.52 ID:K0Irw4YS0
確かに壊れてるんだろうな

35度の方が
766にょろ〜ん♂:2012/02/12(日) 23:50:12.63 ID:meDPLDoF0
>>712
てか 東電の脳みその配線が付けかわってるとおも
767名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:50:18.61 ID:sW/5yfnk0
3つの温度計の内、都合の悪い事になってる温度計を
故障している事にしようとしているけど、
それは壊れてなくて、残り2つが壊れてるという可能性も
あるよねえ。

中学生程度の数学で計算してみるね。
温度計が故障する確率をαとすると、
(1)1つが故障し、2つが故障していない確率は
   α×(1−α)×(1−α)
(2)1つが故障してなく、2つが故障している確率は
   (1−α)×α×α

温度計は地震、津波、海水給水、高熱、高圧、放射能、など
通常では有り得ない環境下にあったので、故障率は高くなるから
α=0.3と仮定すれば
(1)=0.3×0.7×0.7=0.147≒15%
(2)=0.7×0.3×0.3=0.063≒ 6%

高い温度の方が正しいという可能性は十分にあると思うよ。

嫌な事から目を背けて、これは無かったことにしてしまおう、
という現実逃避をしても、取り返しの付かない状況に陥るだけだから。
東電は「想定外でした」なんて言い訳してないでさっさと解決しろよ。
社員で構成した決死隊で修理して、最小限の被害で解決してくれよ。
値上げはその後だ!
768名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:50:22.99 ID:ded8N3N50
もう察しろよ
去年から何も好転しちゃいない
若いもんだけでも遠くにやれって
老人の面子の取り繕いに付き合わせるな
769名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:50:28.08 ID:tkqS1PXu0
「ただちに故障したことを発表し、以後発送をもってかえさせていただきます」
770名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:50:42.12 ID:hxTK80OY0
温度計故障って・・ ということはだよ、
100度超えちゃってても全部故障してて気付かないってことも可能性としてあるわけだね
771名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:50:44.16 ID:haFUze8+O
壊れているのは日本そのもの
772名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:51:11.27 ID:R+kBc/t30
>>697
無茶しやがって(AA略)


>>678
順調に下がってきてたのにね。


>>731
温度計の息遣いが聞こえそうだな。
温度が上がっている温度計はノイズが乗っていて壊れかけているようにも見えるが
スパイク状の温度変化を素直に拾っているのかもしれない。
773名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:51:12.19 ID:grG7IQTZ0
バカ東電は循環している冷却水の温度を教えろよ
774名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:51:18.98 ID:ACaq7BEj0
>>632
戦国時代は6公4民と言って、6割の年貢(税金)をかけたら
一揆が起こるくらいだった。
95%がピンはねなら革命か殺人が起きるな。
775名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:51:33.27 ID:sCtd39ne0
>>760
さらに発表も正確かどうかわからないし、
すべて公表しているかどうかもわからない。
776名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:51:37.09 ID:ycYFUoGn0
自分に都合の悪い数値が出ると故障かw

全ての計器の検査をやり直せよ、クズどもが
777名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:51:46.37 ID:kLuohiNu0
>>761
何よりも「きのこ板」なんてものがあることに一番驚いたわw
778名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:51:50.13 ID:2vSgTdrA0
>>762
東電も会見で80度超えた場合を聞かれた時に注視しつつ見守りたいって応用してたよ
779名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:00.75 ID:HEP1zfp70
3つの温度計の内2つが同じ温度
残り1つだけ上昇傾向
この事実から導き出せる答えは
780名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:02.95 ID:pQhvahN80
まあ公表しただけマシといえばマシだけど・・
781名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:06.42 ID:Sf/LKzgO0
そんなにすぐ温度計壊れるんだ。とてもじゃないけど原発なんて動かせないよな。
782名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:07.17 ID:zl0E/e/J0
温度計の故障云々はいいとして、もう1年が経過しようとしているこの時期に今更再臨界なんて起こり得るのか?
783名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:41.85 ID:vxjAHk6w0
やはり計器の故障ではなく他に何らかの原因があるんじゃねえかw
784名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:44.82 ID:PUW4AQ1Z0
俺今すげえ事思いついた

この熱で発電すれば・・・
785名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:49.41 ID:4OfpT71v0
なんなの「冷温停止状態」って
停止してねーじゃん
786名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:49.92 ID:P6BLkJur0
温度計が故障しているなら冷温停止状態にある根拠もなくなるのだがそれいいのか?
787名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:53.29 ID:M54n4Vk+0
>>731
788名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:53.77 ID:Grq58ZbjO
ヅラの審議官が触って確認してこい
789名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:52:57.70 ID:NwZN6C8T0
このバカ会社
790名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:53:41.04 ID:YhXJfEtx0

福島原発原子炉の状態 原子炉の温度
http://atmc.jp/plant/temperature/

過去100日間の 福島原発 2号機 / 原子炉の温度 のグラフ
http://atmc.jp/plant/temperature/?n=2
791名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:53:45.97 ID:frUw6u9D0
安心の保安員
792名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:53:46.18 ID:D1hETpIy0
ホイットニー追悼放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81346733
793名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:53:51.81 ID:BvMrM+dX0
これだけ国家の危機にある状況で温度計一つで計測してるとは思えない。
誤差や不具合を想定して、複数の計測から平均値を取るとかするもんだ。
電源も分ける。
俺、理系だけど普通に考えて、東電は嘘つき。
794名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:53:53.11 ID:hxTK80OY0
>>782
100年経ってもこのままだろうけどな
進展などない
795名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:54:02.86 ID:R8LjYq+P0
>>759
センサの近くに高温の物体落ちてきたなら、もっと急激な変化があると思うけどなぁ
しかし、東京電力の計器は、計器自体のテストスイッチがついて無いのか・・・
796名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:54:16.11 ID:Oszpl1oF0
頭わるい中、考えてみた
水溶液とかの液体に、同じ高さの位置に3本の温度計を入れて
それぞれが34℃、35℃、82℃だったら確かに82℃の故障を疑うけど

原発の燃料(固形)が飛び散った中に、同じ高さの位置に3本の温度計を入れて
それぞれが34℃、35℃、82℃だったら、3本目の近くに何かがあるって教えてくれてる気がする

水溶液と違って、燃料だからそれぞれの地点で温度が違うってのもありえるわけで
でも、なんで東電はいきなり故障扱いしちゃうんだろ(´・ω・`)
797名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:54:36.35 ID:ivXxXlN9O
新潟あたりで処理に困ってるであろう雪を大量にぶちこんどけ

どっちみち汚染水垂れ流すんなら雪溶かしたほうが雪国の人は喜ぶだろ
798名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:54:42.66 ID:x5fLyX+KO
もう諦めてチェルノブイリみたいに石棺で固めろよ
799名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:54:47.82 ID:AapM2hQ60
他2個の温度計が壊れてるっていう考えはないのか・・・
再臨界してなくても温度は上がるだろうがよ・・・
800名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:54:52.63 ID:fNeuv9tZ0
まぁ俺たちにできることは注視しておいてヤバくなったら
冷静に逃げることくらいだね。
801名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:55:04.55 ID:NaFaJYvH0
にししし
802名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:55:06.79 ID:1aBL1lAF0
魔都・東京はもはや在日の支配する街なのです。
掲示板も全て監視され、「邪魔者」は殺されます。
東京電力も、東京ガスも、全て支配下にあり、
竹中により作られた在日が40%ピンはねする派遣業により搾取されるのです。

一部の漫画家の方やNHKは本当にいい仕事をしてくれた。
今まで、このような非人道的行為が放置されてきた事自体が異常です。
2ちゃんねるのほかの情報を調べればわかりますが、
奴隷制度でも概算、40%のピンはねだったそうですよ。

日本人とか、韓国人とか、そんなの関係ない。
人類史上極めて悪質な「非人道的行為」が今日も黙認され続けています。
原発作業者は90%以上の賃金を奪われ、体を蝕まれ、作業を続けています。
803名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:55:25.40 ID:eJugFDgj0
新しい温度計入れてみればいいじゃん
804名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:55:34.32 ID:GSxm/tTW0
もっと温度が上昇したら、地上にも派手に蒸気が噴き出すのかね?
805名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:55:40.57 ID:WEk6FLAZ0
>>782
まー例えばポンプとか冷却水使って冷やしてるようなモノだと
運転時間に比例して配管のつまりが進行する。完全に詰まると
冷えなくなってオーバーヒートしたりな。
806名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:55:55.51 ID:QaycQIxw0
つーか 溶融した燃料とカスが固まって底部で発熱してるんだろねw

「便秘のウンチはみたいなものか♪」
「おっと、便秘の話しはやめようね☆」
807名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:55:56.50 ID:40YiMxXb0
>>761
この作業員は自分の体温測ろうとしてたんだろ
808名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:56:02.58 ID:BvMrM+dX0
>>799
そうも解釈できるわな。
推測でしかないから。
809名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:56:03.43 ID:hxTK80OY0
むしろ再臨界しろ。見てみたいわ。
810名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:56:16.82 ID:JWG3x2eq0
出た
温度計の故障w

いいかげんにしろ
811名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:56:27.35 ID:Nw8pJkar0
こんな糞みたいな素人でもわかる言い訳して責任逃れして自己保身して下にいる人間のせいにして
詫びることもせず解決することもせずただ最悪の現状を見たくないから逃げて
こんな腐った根性のやつらが上にいるならもはや日本はどうしようもない
いずれ限界がくれば下の者と上の者が衝突するだろうなここまで馬鹿にしてるなら
812名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:56:35.88 ID:grG7IQTZ0
かなり腐食が進んで肉薄になってるんだろうな
こわいなー。
813名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:56:38.65 ID:zplreGxe0
すべての温度計が故障している確率は???
814名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:56:42.70 ID:GzFjp1380
>>678
ところで、圧力容器ドレインパイプ上部の温度が9℃になってるんだが、これは何?
2/7まで29℃あったのに、今は9℃まで下がってる。注水したから9℃まで下がったの??
815名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:56:56.16 ID:yWaQuPVC0
>>1

何のための自衛隊だ。
さっさといって実際に計って現場確認してこいよ。
お国のために命をかけるのが仕事だろうが。
816名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:57:24.78 ID:vgqbiCL10
そんなに簡単に壊れる温度計使用してるのか?
あれもこれも手抜きで安くあげましたて事じゃない
東電社員が格納容器内に入り調べるしかないな
映画であつたじゃないソ連原潜手抜きで航行中壊れ
船員が志願して炉内に入り修理てノンフィクションが
817名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:57:53.75 ID:KYIkbR8I0
>>785
手作り風って手作りじゃねえじゃん。そんな感じなんだろうぜ。
818名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:57:54.24 ID:zD+ltjt40
また嘘かよw
現地行ってこい馬鹿東電
819名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:02.19 ID:c0ffV7rQ0
仮に壊れてたとしても
そんなすぐ壊れる物でこんな毒壺動かしてんだろ?
日本中の原発がほっそい糸の上綱渡りしてるようなもんじゃん
820名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:04.54 ID:2vSgTdrA0
でも会見で通常温度計が壊れた場合は急に数値が跳ね上がったりして
こういう徐々に上がっていくようなケースがあるのかどうかは確認中で
故障とは断言できないって言ってたのになぁ
821名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:07.03 ID:xVTUHr4g0
>>815
だまってろ
822名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:12.83 ID:qBqWgZ5Q0
2号機、一時90度近くに=東電「再臨界ない」、注水増―温度計故障か・福島第1
http://jp.wsj.com/Japan/node_391383
823名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:19.67 ID:R9Q5guXr0
最悪の事態を避ける危機管理としては、
すべての温度計は正常
もしくは
82度を示した温度計は正常で、ほかの2つは異常として対処するのが鉄則なんじゃないの
824名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:27.76 ID:A04M4U7d0
温度計が3つあります。2つは正常で問題無く、1つが故障の可能性で温度上昇中、念のために注水増加やホウ酸注入。

あれ?
注水増加したのに、正常な2つの温度計は何故に温度"下がらない?"のか。

3つとも故障とか言い出しそうだな。笑
825名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:35.90 ID:Q1DccluP0
校舎が火事の時に火災報知機が一か所しか検知しなかったとしたら、
普通は煙がそこにしか来ていない理由をまず考えると思うんだが、
東電はどうして温度計の故障を真っ先に疑うんだ?

合理的な理由が何もないと思うが。
826名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:38.84 ID:cnA2Pupr0
温度計が故障を可能性として認めるのなら、「冷温停止状態」もさらに無意味。
827名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:38.86 ID:P6BLkJur0
燃料が拡散してるためたとえ臨界に達しても大爆発は起こらないだろうけど
小規模な臨界はちょくちょく起きているのかもしれないな
あと、ぶっかけた水流の具合によっては燃料が一カ所に集まって
それによる大爆発の可能性もなきにしもあらず
828名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:42.27 ID:BVy46lb80
さて
関東の地価がゼロになったら
日本はどれ位の貧国になるんだろ
829名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:43.97 ID:WNhI1DKv0
常に嘘がある東電じゃなく新会社に廃炉を頼めよ。

東電も松本も信じるに値しないだろw
830名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:46.95 ID:rrmO+LeUO
>>816
東電社員は
頭が壊れてるからなw
831名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:55.64 ID:DH8r15N60
原因もわからずに故障なんて言い出すのは、万策尽きたあとの最後の手段だよね

まずはデータが正しいとして、何が起きているか考えなきゃいけないのに
832名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:57.39 ID:6uBo2/9a0
やばい沸騰しそう
833名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:59:01.30 ID:fi6Sx+jX0
東電社員の頭が故障してるだろ
早く修理してくれよ
834名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:59:08.28 ID:PFyTLfajO
高い数値を示してる計器のセンサーが燃料に直接触れてる可能性ってのはないのかな
835名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:59:10.20 ID:MQRau7ec0
ち…!スカウターが壊れてやがる…
836名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:59:13.67 ID:bvtGAGZPO
やる夫「気になってたあの娘に電話番号教えてもらったお。
早速かけてみるお。」
“…お客様の電話はお繋ぎできません。お客様の電…”
やる夫「故障してるお。また明日かけるお。」
837名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:59:19.10 ID:PF1NRDPX0
>>824
何度書いたら覚えるんだ。他の二つは「下がってる」んだよ
838名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:59:22.61 ID:073vj1UB0
>>819
極限状態で1年間放置されたらそら壊れるわw
839名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:59:34.87 ID:a+vxDCy30
実は2,000℃だけど、故障して82℃になっているのは秘密のアッコちゃん
840名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:00:05.91 ID:WWGOF1yx0
可能性wとか言って言葉を濁すのはおかしい
制御中枢センサーの故障は何等か確実なチェック方法
があって当たり前なのに、これはあやしすぎる
841名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:00:14.96 ID:AEilAEIF0
>>796
> それぞれが34℃、35℃、82℃だったら確かに82℃の故障を疑うけど

熱電対だとすると、20年以上仕事で使ってきた経験から、この状況なら
82℃が正しいと判断するわ。
82℃なんて中途半端なところで安定するトラブルなんて見たことないが、
室温付近を示すトラブルなら、熱電対が装置外の室温付近のところで
ショートすれば起こるからね。
842名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:00:14.84 ID:xAg5OOjN0
>>767
間違ってないか?
コインを3枚同時に出す。結果が
2枚表で1枚裏
1枚表で2枚裏

ただし、コインの表が出る確率は70%、裏が出る確率は30%
とすると、両者の確率は?
843名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:00:17.94 ID:AW6lRKWe0
過去に中性子を検出してる計器があっても
壊れてる事にして隠蔽してるんじゃない?
844名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:00:25.19 ID:TR5QmUNn0
こんな連中が原発を再稼働とかあり得ないだろ
845名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:00:38.75 ID:VfgYTPFf0
>>823
正常な危機管理意識があれば、そう処理するよね。
楽観論でやり過ごそうとするのはもはや正常ではない。
846名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:00:56.02 ID:xWqhgdSF0
>>767
中学生程度の数学で計算してみるね。
温度計が故障する確率をαとすると、
(1)1つが故障し、2つが故障していない確率は
   α×(1−α)×(1−α)
(2)1つが故障してなく、2つが故障している確率は
   (1−α)×α×α
(3)3つ全部が故障している確率は
   α×α×α

温度計は地震、津波、海水給水、高熱、高圧、放射能、など
通常では有り得ない環境下にあったので、故障率は高くなるから
α=0.6と仮定すれば
(1)=0.6×0.4×0.4=0.096≒10%
(2)=0.4×0.6×0.6=0.144≒14%
(3)=0.6×0.6×0.6=0.216≒22%

全部の温度計が壊れてて、本当は1000℃って可能性もあるよね
847名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:00:55.89 ID:585IJJas0
故障だな、うん。故障でなければこの上昇率なら数日中に破滅だよ、おまいらそれでもいいの?
848名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:00:58.06 ID:P6BLkJur0
すでに福島が汚染され、国家の危機といってもいい事態だというのに
なんで一企業に事態の収拾を任せているの?
国に指揮権を一本化して全力でやるべきじゃないの?なんで?
849名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:01:00.12 ID:haFUze8+O
>>825
その集大成が原発事故なんです
言わせんな恥ずかしい
850名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:00:59.90 ID:Pad8XwlE0
俺の車でも水温100度油温130度超えるし
大丈夫だ問題ない
851名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:01:09.43 ID:8+B3DO9H0
もくもくモクッてるのに温度計故障って、
カチカチ山かよ
852名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:01:18.89 ID:R+kBc/t30
>>814みて思った。
今冬だから温度下がってるだけでこれから半年間上がるんじゃないだろうか。
853名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:01:30.97 ID:Q6FtkjDc0
>>718
熱電対故障は余裕であるけど、その場合起電力不足による不具合
起電力が増える不具合はあり得ないよ。
854名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:01:39.11 ID:PNJ9TeZr0
>>843
シーッ!言っちゃダメ!

絶対言うな!
855名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:01:55.06 ID:RYYVrExP0
フジサンケイシステムの原島さんもそう思いますよね?

もう情報はマスコミレベルで公開されましたし、問題ないでしょうw
癒着官僚・癒着公務員・癒着政治家・癒着大企業幹部も加担して、
蟹工船も真っ青なとてつもない非人道的行為が行われ続ける。

そして、真実を言おうものなら、ガスライティング手法により
自殺に追い込まれてしまうのです。

とても個人・小集団の太刀打ちできる組織じゃない。
もう米国に介入してもらうのが一番w 金で解決するならたいしたことない。
856名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:01:57.73 ID:7QBhDNAq0
東電も経産省も、自らの無能ぶりをさらけだしてるな。

857名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:02:03.64 ID:FBhJ3d100
パルス臨界を起こしながら徐々に温度を上昇させている感じだな
858名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:02:07.54 ID:YhXJfEtx0
http://atmc.jp/plant/vessel/?n=2

そもそも原子炉圧力0の時点で(ry
859名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:02:21.70 ID:CnGOrRxx0
またそれかよw
860名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:02:34.08 ID:nTL3hrvZ0
カメラ入れた時みたいに温度計くらいどうにかならんのかな
861名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:02:50.63 ID:zSLD+Gsl0
注水量をいくら増やしても35℃で安定している温度計
注水量をいくら増やしても上昇を続ける温度計

再臨界しているかどうかわからない、という条件だとすると。

さて、故障しているのはどちらの温度計でしょうか?
862名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:03:01.12 ID:XaDPNV8W0
欠陥ザル型原子炉の本領発揮だな

圧力容器の下側が制御棒用の穴だらけなんだから、水を注水しても
たまらないからぐちゃぐちゃの燃料を均等に冷却するのは無理w

おそらく、温度計は全部いきてるし、発熱量が増大しているのは事実

故障なんかで言い逃れはできない
863名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:03:05.91 ID:zEEqbynGO
次スレ準備よろ
864名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:03:25.70 ID:JMx9DatWO
ギャグにしてもつまんないから
却下

865名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:03:31.34 ID:mdw+ltg30
シースに穴あいてプラチナならガスで還元反応
866名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:03:33.58 ID:aeMI+1QPO
東電はそろそろいい加減にしとけよ
国民の怒りの温度計は上がり過ぎてとっくにぶっ壊れてるぞ
867名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:03:34.46 ID:qtGn4Isg0
>>852
> 今冬だから温度下がってるだけでこれから半年間上がるんじゃないだろうか。

だったら2/7まで29℃で安定してたのが説明つかない。注水量増やしたからっていきなり9℃まで
下がるのもおかしいし。
868名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:03:38.46 ID:TR5QmUNn0
水蒸気爆発の可能性再び
869名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:03:39.40 ID:ldkngwhH0
>>860
俺もそれ思う
新しく入れられないんかね
870名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:03:46.18 ID:Tbj6E+F+0
>>821
なにか問題あるか?
事実だろ。
871名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:03:53.83 ID:RGc/FlKp0
3つの内の2つが正なんて言ってる場合かw
原発で温度計測に信頼ないのは大事故なんだよ?
872名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:04:05.82 ID:CTIlEnac0
世界初 青空原発は、凶も絶賛稼働中
873名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:04:07.04 ID:KAB2jmLNO
東電と温度計どっちが先に壊れるか。

874名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:04:27.16 ID:gm/ZJo1G0
計測してる箇所は全く一緒じゃないんでしょ
事故後の経過で、本来同じ温度になるはずの場所が構造上変わったって事だ


つまり、3個の温度計は全部正常
再臨界が「ごく一部で」起きてるはず
875名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:04:42.71 ID:hSJ2EHvt0
>>850
あなたの車のエンジンが高回転でぶんまわってて、
キーを切ってもエンジンが切れない状態です。
どんどん油温が上がって、エンジンカバーが赤くなってきています。

このままじゃ車が火に包まれるよ。どうする?
876名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:05:11.05 ID:K1sHV9y90
>>860
そんなことしたら嘘ついてるのがばれちゃうじゃん。
877名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:05:14.24 ID:RYYVrExP0
再臨界したら、米国介入でしょ?

もう再臨界してもらうのが一番だよw

麻生君の言っていた、「とてつもない国」とは、
「とてつもない非人道的労働国家」のことを指していたのです。

東北電力の功績なんて興味ももたれず、原発事故まで利権対象にする
キチガイに乗っ取られた監獄国家に幸あれw
878名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:05:23.71 ID:PbCyH90S0
次に温度が発表されるのはいつですか?
深夜の会見とかあるんかな
879名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:05:30.86 ID:26ZyD2XZ0
陛下の前立腺癌再発のために長期間投与されたホルモン剤による
心臓病悪化と
福島原発再臨界!
まさに平成日本の終末だな
880名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:05:48.58 ID:zcEcZm6H0
>ただ、圧力容器下部にあるほかの2つの温度計は、いずれも35度程度であることなどから、
>82度を示した温度計が故障した可能性が高いとの見方を示した。

そうじゃなくて、下部にあるほかの2つの温度計のほうが
故障している可能性のほうが濃厚だろ。常識的に考えて
881名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:06:23.44 ID:pYCrzOrf0
火に包まれても大丈夫な車を開発するので車の値段を上げますってことか
882名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:06:28.50 ID:v+XkdIMW0
熱そうで熱くないちょっと熱い原子炉
883名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:06:41.59 ID:WctXix//0
東電名物伝家の宝刀
計器故障攻撃
本日も健在なり
884名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:06:43.34 ID:Hppt77Kh0
原子炉が爆発したのも、テレビカメラが故障だっけ?
885名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:07:09.58 ID:Tbj6E+F+0
だからぐだぐだ言う前に現場に行ってさっさと計らせろよ。
それを命令するのが政治家の仕事だろうに。
886名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:07:14.11 ID:GAWzTcxh0
もう衛星上から核の温度を測れるように研究しよう
世界の核の位置が丸わかりにしたれ
887名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:07:22.42 ID:xAg5OOjN0
>>767

故障率 30%で計算。

全部正常 34%
1個故障 45%
2個故障 18%
全部故障 3%
888名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:07:22.94 ID:V/bSSsez0
>>838
えーーーーーーーーーーーーー
ミサイル直撃でも壊れないってイッテマシタヨーーー
889名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:07:27.40 ID:XaDPNV8W0

やっぱり、制御棒を下から挿入するタイプの原子炉は、
メルトダウン事故のときに格納容器に水がためられなく
なるからダメなんだよな

福島原発は欠陥原子炉
890名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:07:54.11 ID:ic6LsKoP0
すぐ壊れる温度計はどこの会社からだ?
891名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:08:05.28 ID:tfMiLRF80
          ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
          \‐∨‐/         \ ∨ /
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃

         ありがとウラン
         ごきげんヨウ素
         お騒がセシウム
         ごめんな再臨界
892名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:08:05.57 ID:n2siAyei0
まったく信用できないね
893名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:08:06.22 ID:BXaU/ip70
お釜には穴が開いていて
お水は入れても入れてもダダ漏れてるはず

温度計は何を測ってるん?
空気の温度?
894名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:08:22.80 ID:sRMs/aU2O
>>848
正直、無能の集まり政権にやらせても終わると思うわ。
895名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:08:35.78 ID:qe1KP2aU0
この場合、不良と思われる1個の交換ではなく、3個とも交換する必要がある。
896名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:08:38.30 ID:dAHhrq+w0
あと1−2年したら、全ての測定器が壊れるんじゃないの。
一年たって炉も格納容器も穴があいて錆だらけ。腐食も加速していく。
プローブも壊れケーブルも断線。すべて壊れたらもうなにもかわらない。
897名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:08:51.13 ID:2YoHMiyr0
CRDハウジング上部温度の温度計は以前、100度以上の高い値が出て故障扱いになりました。
その温度計は70度前後に下がってますね。
温度計は自然に直ったのでしょうか。
898名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:09:05.66 ID:CtG+ck/p0
原子炉の温度計は熱電対方式を採用している。
電気炉の例で言うと、こんな構造。
[温度調節器]−[制御盤端子台]−[中継BOX端子台]−[熱電対]

熱電対方式温度計でのトラブルは、断線・ショート・絶縁不良あたり。
故障の場合は、

@最高値と最低値が交互に表示される
A最高値・最低値に振り切れたままになる(外部電圧流入など)
B温度調節器の入力端子ショートの場合は、ほぼ室温表示

といった現象になるから、今回のケースでは
82度まで徐々に上がっている温度計が正常で、
ほぼ室温の32度を表示している温度計2つは
温度調節器側でショートしている可能性が高いってことだよな。
899名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:09:07.97 ID:eR3BEIzF0
細野はどうした?
全然出てこないけど。
900名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:09:09.68 ID:KexlSxBg0
オンドケイガー
901名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:09:15.59 ID:lf9TxGjR0
902名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:09:21.68 ID:liHN71xe0
温度の発表が無くなったら俺は逃げる
903名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:09:24.15 ID:h3if6HoX0
>>846
ちょっとまてーww
さらっと言ってる0.6で全然変わるじゃんw

>>867
そりゃそうだな。9℃なんて出てたからてっきり外気温に冷やされる流路になったのかと思った。
上でもあったけど、ちょうど反対の温度変動しているから発熱体が移動したほうが妥当な見方なんだろうな。

904名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:09:26.85 ID:dvQ5J/EP0
>>848
早く、国有化しろって事だよな?
905名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:09:34.05 ID:gm/ZJo1G0
>>880
だから馬鹿かお前は
2つは下降
1つは上昇
常識で考えれば、事故の影響で温度計の間に何らかの障壁ができたって事だ
そして、一つの温度計周辺で再臨界が起きている
906名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:09:34.10 ID:A1RNu51jO
35℃より下がらないの何故?
入れている水の水温が30℃くらいあるのか!
907名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:09:43.55 ID:XHLZp31l0
冷却水の水処理なんてやってないんだろ。スケールで配管が
腐食して散水口が塞がってるんだろ。
当然水は流れないから温度は上がり続ける。
908名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:10:11.29 ID:ic6LsKoP0
すぐ故障する温度計作ったクズ会社は名前教えろ
909名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:10:30.81 ID:IfZshXlG0
全部正常でもヤバイよな
85度示してる温度計付近に穴が開いてそこから冷却水漏れてるもしんないから
910名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:10:33.75 ID:pYCrzOrf0
こんなんで電気料金値上げやら東電いじめるのやめろだとかよく言えたもんだなー
911名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:10:38.25 ID:cuj4dDWt0
>>823
行動では高温のデータを基準として注水量増加で動いているし、
ホウ酸投入だってキセノンがすぐに計測できないから即時投入していると思うし
鉄則は守っていますよ
会見では故障の可能性について言及しているだけで
912名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:10:38.74 ID:X77nM32NO
東電は温度計すらまともに管理できない会社だったのか?

温度計の故障すら防止出来ない=原発は危険

原発推進派はまず、温度計の保全を考えるべき。
913名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:10:39.63 ID:KfC42HAM0
嘘だぞぉおおおおおおおおお!!
914名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:10:43.77 ID:Tbj6E+F+0
ぐだぐだ議論してる暇があるぐらいなら、
さっさと自衛隊を投入しろ。
915名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:10:58.51 ID:MLTbH3vR0
NHK 午前0時のニュース
トップは陛下の手術かと思ったら、また2号機の温度上昇だったよ
まじやばいんでないの
916名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:11:06.07 ID:Q6FtkjDc0
格納容器底部なんだよな…
スケールとか海水注入による塩分が固着してるんじゃねーのか?
917名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:11:07.26 ID:ZqLjsM5cI
35度はブースカのキンタマ付近の温度でした
ごめんなさい
918名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:11:10.29 ID:3NfrmBd70
圧力容器の外側は80度で、内側は何度かわからない。
なのに冷温停止状態とか言っちゃっていいのだろうか。
919名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:11:19.47 ID:tfMiLRF80
      土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_


        た〜のし〜い な〜かま〜が


        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
920名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:11:21.88 ID:YvW3c9sQ0
>>887
よくある勘違い。
サンプルサイズも母集団も小さすぎるのに根拠もなく故障率とか持ち出すw

正解
この測定値から現物の状態を推定するのは誤り。
別の方法での検討が必要。
921名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:11:49.27 ID:PinEXePAO
温度計なんて定電圧流して直列に抵抗置いて、片方を温度によって抵抗の変わる可変抵抗が入ってるだけだろ?
あとは抵抗の間の電圧変化を温度変化に置き換えて表示する
センサーの中では一番単純な部類に相当するはず、それに特性ズレでも温度が下がっていればズレた状態で下がるはずなんだよ

他が下がってるのに一個だけ温度が上昇するなんて相当稀な壊れ方だよ
922名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:12:17.37 ID:DcAO1Ew+0
東電より温度計信じるわ
923名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:12:30.13 ID:xWqhgdSF0
>>887
今は、特定の1つの温度計が壊れているのか、
残り2つのほうが壊れているのかが問題だから、
>>767で合ってるよ
924名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:12:56.50 ID:NBdxcrRx0
925名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:13:08.60 ID:BJI95txW0
体調不良は風邪やインフルエンザじゃないから
放射線だからな、東日本エリアは

みんな死ぬんだよ、福島原発事故でね、甘く見るなよ
926名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:13:15.15 ID:kACUw95M0
壊れてても下がる時は下がるんだろ
変な温度計だ メーカーはどこなんだ
927名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:13:17.07 ID:MjpYnp0J0
結局90度になったんだっけ?

928名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:13:20.53 ID:FBhJ3d100
>>882
必死に冷やそうとしているからな
929名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:13:26.31 ID:zy7fx5wZ0
他人事の様に会見で話す、メガネ!
お前が直してこい!
930名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:13:30.70 ID:gm4Q3F3xO
>>888
炉の直接攻撃に対しては大丈夫なんだが、
割と無防備な冷却水の循環系統を麻痺させるだけで
とんでもない事態に陥ることが証明された。
931名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:13:57.65 ID:F6mtH50Z0
これは熱電対の性能を考えても危機管理の面から言っても
82度の方を優先して対応しなきゃいけないんじゃないか?

東電や保安員のこの対応や体質見てやっぱり原発は安全ではない
正確に言えば電力会社や保安員の体質こそが一番危険だよな

原発は削減しても一部は残してもいいかなと思っていたけど
この対応でこの体質ではもう無理だよ!危険すぎる!
932名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:13:57.98 ID:qtGn4Isg0
>>903
> そりゃそうだな。9℃なんて出てたからてっきり外気温に冷やされる流路になったのかと思った。
> 上でもあったけど、ちょうど反対の温度変動しているから発熱体が移動したほうが妥当な見方なんだろうな。

いくら発熱体が移動したからって、9℃はおかしい。

俺の推理は、今まで圧力容器の底の数センチの穴からメルトダウンした燃料が下に落ち、冷えた所で、
お釜の中に残った分もあるんだけど、地震か何かの影響で2/7かそのちょっと前に穴が拡大して、
注水した水がガバガバ漏れるようになった。だからお釜内部に残ってる核燃料が冷やしきれなくなって
温度上昇し、 逆にお釜の下にある温度計は直接冷水を被って9℃まで冷えている。
933名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:14:09.41 ID:SMSxo7Fm0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
この会見はあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役にたたなかった

934名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:14:41.80 ID:zcEcZm6H0
>>927
沸騰寸前っていったいどういうことなんだ
935名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:14:53.20 ID:glcxJKqZ0
可能性という文言を使った時点でw
936名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:14:53.76 ID:u1Jagklt0
推測、憶測のオンパレード
937名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:15:13.18 ID:grl9RyTU0
これ、圧力容器内部で、燃料を支えてた容器・支持材がサビてジワジワ崩れて動いてるんじゃねーの?
938名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:15:13.01 ID:X77nM32NO
赤外線でみたら
真っ赤か!

350度
だけど大丈夫!
亀裂があるからベントしまくり
939名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:15:29.07 ID:LxmUwYIu0
危機管理しなきゃいけないのに、

温度計の故障?w

希望低観測を表に出してどーすんだよwww
940名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:15:33.66 ID:liHN71xe0
都合が良い情報だけを信用するとか、
ほんと、太平洋戦争の頃から何も進歩してないなw
日本人ってきっとこういう民族なんだろうな。
941名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:15:41.98 ID:qQT2AhHoO
なんだ故障なら安全だな
冷温停止してるんだし中まで行って付け替えて来ればいいだけじゃん
東電の人が
942名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:15:49.99 ID:rlxNi6ni0
東電申告の「壊れているかも」を議論するのが間違いなんだよな
根拠薄いし
943名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:15:58.72 ID:o7xVyuPL0
温度計ww
944名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:16:23.36 ID:TLUnSw210
>>940
普通は最悪の情報を精査する物なんだがな
危機管理上は・・・
945名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:16:28.54 ID:xAg5OOjN0
>>923

いや、そのロジックはおかしい。
特定の検出器の交渉という話ではなく
2個同時に壊れるのがまれかどうかという趣旨が>>767

それは、明らかなミスリーディングだろ。
単なる感情論の誘導か
確率論ですらない印象操作。
946名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:16:32.45 ID:/ypa/0VU0
東電と東スポ、信用できるのはどっち?
947名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:16:41.83 ID:qtGn4Isg0
内視鏡用の穴あけたんだから、そこから熱電対でもサーミスタでも通せるだろw さっさと温度測りにいけよw
948名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:16:42.02 ID:zEEqbynGO
【経済】「官僚は『損して得を取る』という発想がない」「東電は説明責任が欠如している」…サントリーHD佐治社長が政財界をメッタ斬り!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1329039023/
949名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:16:42.29 ID:S7PGjiLB0
よう故障するなあ
950名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:16:44.63 ID:m/P4LcryP BE:647557733-2BP(0)
上空からサーモとかで測れないのかな?
まーどーでもいいや
951名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:16:58.31 ID:/YABWqm00
ソウテイガイデス
952名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:16:58.88 ID:SMSxo7Fm0
温度計が壊れているので
今後温度の発表はしません
953名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:17:15.25 ID:v4kgaWlzO
>>1
東電が故障している。
交換しなくては。
954名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:17:29.82 ID:+YV7+Vfk0
>>914
こんな事に貴重な自衛隊の人員を投入できる訳ないだろ。
帰宅した浜通りの住民避難させるべきだろ
955名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:17:34.32 ID:glcxJKqZ0
後で困らない様にするには
可能性と言う言葉は便利w
956名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:17:34.60 ID:eHTlLH7g0
去年の3月にあれだけ温度計でおおさわぎしてんのに
なぜ複数の温度計を用意してないのか
957名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:17:46.18 ID:6QOQdNbn0
東電の役員と管とで氷を掘り込んで来い
とりあえず
958名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:17:50.96 ID:s+K2fIVC0
まったくご都合主義のバカ会社とバカ役人
政府の3点セットでは話にならん。
959名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:18:12.68 ID:zEEqbynGO
次スレよろ
960名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:18:13.00 ID:mjixdVGp0
少しでもおかしいところがあったら徹底的に調べろよ
すぐに問題ないとか言うから信用されねーんだよ
961名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:18:20.98 ID:FOfQrFct0
>>956
前も今回も嘘
962名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:18:31.09 ID:1NHy3/m90
中の状態が全く分からない状態で温度計だけが唯一の頼みなのに
それが故障してるって簡単にいうところがどうかしてるだろ
963名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:19:02.35 ID:24QrMEUBO
手に負えなくなるまで楽観主義で(都合良く解釈して)考えるのが
原子力関係者の性向
後で違ってました〜と言っても処罰されないことになってるから
だいたい、レベル7の事故を起こして世界史に残るのは確定してるし
もう何が起こったって平気♪
964名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:19:09.50 ID:TLUnSw210
>>962
実はずっと故障してたけど黙ってました
965名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:19:49.30 ID:pTePROFF0
東京電力「圧力容器という最重要箇所に取り付けられた3つの温度計すらまともに動作しません」

とっとと潰れろ
966名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:20:00.36 ID:mdw+ltg30
データーロガーのROMを冷却水のINから入れてやって
OUTに出てきたら取り出して、時間から分析するとか。
967名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:20:41.02 ID:WSnLbiGK0
ぶっちゃけお前ら臨界していて欲しいんだろ?

チョンはマジ帰れよ
968名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:20:48.68 ID:wj2MQaJE0

最近セシウム降下量が増えているわけだ。
放射能発電所だな。

969名無しさん@12周年 :2012/02/13(月) 00:20:55.06 ID:2OlCqGBf0
>>891
そういや、ACって東電幹部もビミョーに関係してたよナw
970名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:21:10.15 ID:iSdD4RyU0
おい、冷温停止状態じゃないのをそんなに否定したいのか
971名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:21:12.70 ID:hEtiQW3a0
>>733
東友クラブだっけ?飲み代も電気代にいれたり、震災後も
銀座のキャバ嬢のおっぱいもむ奴らに好き放題され、
座して死ぬ事を甘受するのが日本人の侍ってw

侍馬鹿にしてる書き込みとしか思えんぞw
972名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:21:45.28 ID:gm4Q3F3xO
いっそこの熱で発電してよ勿体ない
973名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:21:47.42 ID:LsBsaZpj0
カメラ入れられるくらいなら、温度計も入れたら良かったのに、何故入れない?
974名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:21:50.05 ID:kprRhIVB0
35℃の数値をだせば「温度計は正常」ってことにするんだろうな。
975名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:22:09.37 ID:kVdOeewaP
賢明な貴殿たちなら、次に何が「故障」するかわかるはずだ。
教えてくれ。
976名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:22:36.65 ID:wQ629mhpO
今更ジタバタすんなや。
交通事故に遭って、瀕死の重体になったところに
指の一本や二本。
結末は変わりゃしねぇ
977名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:22:47.67 ID:6qND5kRX0
都合の悪いのは全部機器の異常!

んじゃうちの電気代も
機器の異常なんじゃないかと
978名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:22:49.44 ID:k+u6nIkg0
マジで税金を貪って全く仕事をしていない班目とか近藤とか辞めたが寺坂とかに
特攻させるべきだろ。
10人ぐらいで行けば一人ぐらいは生還できるはず。
歴代の安全委員長や保安院長、原子力委員長に責任を取らせろ。
979名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:22:51.64 ID:TLUnSw210
>>970
そもそも冷温停止状態という言葉が元の意味から意味変更されてますし
980名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:22:54.01 ID:qv0CikQSO
>>972-980ならぽぽぽぽ〜ん♪♪
981名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:22:58.79 ID:SBOPH2xH0
新しい温度計突っ込めないのか
982名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:23:16.76 ID:9tibPoWgO
あかんわコイツらw
これじゃ原発を爆発させるわけだ。
こんなやつらが管理する以上、安全は有り得ない
983名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:23:30.93 ID:kRLTJqGdP
温度が100度近くに上昇した時、ライブカメラで水蒸気が
確認出来れば、温度計の故障は無かった事に・・・・・
勿論・・・・冷温停止状態も無かった事に・・・・
・・・・故障は東電の頭でしたって事に成るのか・・・・。
984名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:23:36.84 ID:5G1bGh0X0
東電と書いて、嘘付きと読みます
985名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:23:40.79 ID:gm/ZJo1G0
>>975
放射線測定器
986名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:23:43.14 ID:XCixMtF7O

温度計1ヶ所しかないのかよ、wどんだけずさんな管理してんだよ、www

987名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:23:44.41 ID:Ko04C+4V0
炉内の温度と、
温度計が示す温度と、
「○度以下であってほしい」という願望。

この3つを混同してはいけないよ盗電さん
988名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:23:49.38 ID:bkxKEKQX0
内視鏡の穴から温度計を入れて測ってみようとか
注水量へらしたら上昇するかどうか試してみようとか
そういった考えをする人間は居ないのか?
現場や東電にまともな科学者・技術者は居ないのか?
989名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:24:00.86 ID:/YABWqm00
>>975
そろそろカメラが逝っちゃうんじゃないの?
内部が完全にブラックボックス化しそうな雰囲気だね
990名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:24:08.47 ID:ps51e+Io0
もう原発は全部、廃炉にしろよ
991名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:24:36.64 ID:k9D9sghF0
もうすぐ沸騰の90℃くらいまでいってるらしいね
でも温度計の故障なので心配要りません

____ / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
992名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:25:14.54 ID:dbaO7Knl0
温度だのって最初から今まで全て嘘だから
政府が資金援助渋ってるから脅しかけてきてるだけだぞ
993名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:25:22.11 ID:24QrMEUBO
>>975
いま35度を示してる他の計器だろw
順番に故障していくとみたww
994名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:25:26.81 ID:zy7fx5wZ0
野田総理、防護服着て温度計設置してきてください
995名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:25:33.97 ID:TLUnSw210
>>991
お前どこに逃げたんだよ
996名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:25:53.83 ID:czFSmlg50
故障してる事が何でわかるんだ?
なんで、すぐ交換しねーんだ?
何で故障したって分るならそのままにしてんだ?
頭がおかしいんじゃねええええええええええええええええのか!
さっさと、交換でもなんでもして、キチントした正確な物にしろや!
ボケどもが!
997名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:26:16.15 ID:siZ09WhQ0
やっべ250km避難くるか?
998名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:26:20.25 ID:sKi0WnC20
故障だって言うなら、注水量増やすんじゃねーよ。

東電原子力本部、もういいかげんにしろよ。いいかげんな憶測ばっかり。
999名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:26:23.81 ID:cLGqDxWM0
>>1000ならぽぽぽぽ〜ん♪
1000名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:26:26.68 ID:qtGn4Isg0
>>988
80℃じゃ、「ちょっと注水量減らしてみよう」という実験もできないでしょw
間違っても100℃の数値示したら野田の冷温停止状態宣言に反するから。
まあだからこそ今のうちに故障宣言しといたってのもあるだろうが。
故障してるんだったら注水量元に戻せば?って言われても当然だけどね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。