【ネット】ソーシャルゲームの「ガチャ」の怖さがわかる『カードコンプシミュレーター』 46万円でコンプする結果に! 規制間近か?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どすけべ学園高等部φ ★
ソーシャルゲームでどのゲームにもあるシステムが「ガチャ」だ。ガチャをまわることによりカードが出てくるというシステム。
またガチャにも種類があり、レアガチャなどお金が必要なものなども存在する。某有名探検ゲームでもこのガチャシステムが採用されている。

そんな「ガチャ」でカードをコンプリートさせるには幾ら掛かるのか? 気になったことはないだろうか。それを再現した簡単な
ツール『カードコンプシミュレーター』が公開されている。その名の通りガチャを引いたとして進んでいき、かかったお金や
「ガチャをまわした回数」、「使ったお金」などが結果としてわかる。

実際にどのゲームに対しての『カードコンプシミュレーター』とは明記されていないが、試してみることにした。
1枚だけ引くことができる300円のガチャと、300円お得な3000円の11連ガチャが存在する。また結果を知りたい人は「揃うまで
11連ガチャをひたすら引き続ける」を選べば良いだろう。するとみるみる内にコンプリートしていくと同時に掛かっていく料金も
凄いことになる。あくまでも確率要素があるので、人によりコンプリートしたときに掛かったお金は異なってくる。安い人で数万円、
高い人だと60万円という人もいる。

記者が実際に試した結果は次の通りだ。

http://getnews.jp/archives/168116
http://getnews.jp/img/archives/imp/and_168116.jpg
前:2012/02/11(土) 18:33:33.76
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328988970/
2どすけべ学園高等部φ ★:2012/02/12(日) 18:13:10.10 ID:???0
>>1の続き
記者が実際に試した結果は次の通りだ。

ガチャをまわした回数:1705
使ったお金:465,000円
---------------------------
コンプ対象カード出現数:89
コンプ以外カード出現数:1616
---------------------------
コンプ対象内訳:20枚, 17枚, 14枚, 5枚, 15枚, 13枚, 4枚, 1枚
---------------------------
1枚集めるまでにかかった回数:83 (24,000円)
2枚集めるまでにかかった回数:126 (36,000円)
3枚集めるまでにかかった回数:180 (51,000円)
4枚集めるまでにかかった回数:194 (54,000円)
5枚集めるまでにかかった回数:222 (63,000円)
6枚集めるまでにかかった回数:367 (102,000円)
7枚集めるまでにかかった回数:461 (126,000円)
8枚集めるまでにかかった回数:1705 (465,000円)

1705回「ガチャ」を行い使ったお金は46万円……。シミュレーターで良かったと安心してしまった。最後の1枚がなかなか
集まらないようになっているのがなんとも凄い守銭奴的な仕様だ。本家(?)もそのような仕様になっているかは不明だが、
だいたいこれくらいのお金は掛かるだろう。
ちなみに上記の場合は、最後の1枚を集めるのに33万9000円掛かっていることになる。

この結果はTwitterにツイートすることも出来るので、逆に最高金額を競いたいくらいだ。出現率を調節すると、当然ならが
掛かるお金も変わってくるぞ。
下記のtogetterにほかの人のつぶやきも見ることができるので、ほかの人がどのくらいお金が掛かるものなのか参考にどうぞ。
3名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:14:21.82 ID:QuEeAQhi0
リアルガチャと比べて中身が表記と偽りないだけまだマシ
4名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:14:26.85 ID:VTKkEKpX0
日韓議員連盟の副会長として韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領(66)の就任式に出席しました。
http://www.aso-taro.jp/lecture/talk/080310.html
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \
   日韓議員連盟の副会長
5名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:16:23.63 ID:SJiJFlWW0
パチンコ→サラ金→法律相談所→SNゲーム
6名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:17:13.70 ID:RqJpZT4g0
カードコンプシミュレーターみたいな機能を提供しているサイトって昔からあったのにね
今twitterやらブログで取り上げられてるところは便乗して有名になりたい悪党
7名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:17:41.64 ID:aqPLDowO0
グリー主婦なんて食いたい放題
8名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:17:48.31 ID:7tkXNIuyO
形の無いものに価値を与えることを知った人間の悪行がまた増えたな
9名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:17:55.90 ID:ksnn4rUV0
>>4
麻生ほど韓国人好きな政治家はいないから
ゆとり世代はアホだから困る
10名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:17:56.56 ID:clevwwQR0
猫も杓子もコンプだらけ
プライドねえのかw
11名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:18:28.40 ID:L26s9eTb0

法律に触れないように利益さえ出ればどんな手を使ってもかまわないとう考えがひしひしと伝わる
これで設けてる会社は、「企業は社会の公器」って言葉すら知らないんだろうな
12名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:18:32.74 ID:eIAzcfnT0
.




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




.
13名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:19:45.98 ID:xQ+dLDJN0
電子データに46万か
AKBのキモオタデブどもと同じだな
14名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:20:19.28 ID:nYKParzV0
セガのネトゲの服ガチャ@一回200円
http://phantasystaruniverse.jp/shoppingmall/gcshop/gcgachan/
15名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:20:30.70 ID:JYqV+YNX0
集める事に何の意味があるのかわからないけど、
集めたい奴が居るんだから、どうでもいいんじゃね?
奇特な奴の事なんか心配してもしょうがないし。
16名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:20:32.04 ID:k8GXPHCT0
これが何なんだよ
17名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:22:08.19 ID:ElcWRSOu0
金払うほうが圧倒的に馬鹿
18名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:22:08.02 ID:k8GXPHCT0
勝手にやってるだけなんだから規制する必要ない
19名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:22:34.64 ID:y+DsSMx80
>>11
短期回収型だからな
旬でいかに生涯年収分確保するか
はなから定年までコツコツ働こうなんて一般なみには思ってないよ
東大エリート部隊がそんな遠回りの生き方はするはずがないw
20名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:23:05.54 ID:7tkXNIuyO
クルマが売れないって泣きべそかいてる車屋にも、
なんだか同情したくなるよ
電子データに数十万払うような現役世代に、
それよりも高くて維持費もかかるクルマを売り付けないといけないんだからな
21名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:23:12.84 ID:KmbtD81PO
>>7へ〜
22名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:24:00.18 ID:03WpKxhl0
カネが無いつってるわりにゆとりあんじゃん?
「何も残らない」ものにカネかけるのは道楽だし、金持ちの証だよ。
もしカネでデータを買えたとして、ドラクエ1の最強装備を100万でそろえた!とか自慢してる奴が今居たとしたら、どう思う?
カネつぎ込んでるそのゲーム、来年もはやってんの?別のゲームがはやってんじゃないの?
皆が違うゲームに移っても、カネつぎ込んだバカは誰も居ないゲームやってんの?
違うゲームに移って、それまでつぎ込んだカネは捨ててまた買うの?バカなの?
23名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:24:11.91 ID:JYqV+YNX0
バカ救済のために無駄な規制を作る必要あるのか?
そこまで社会は過保護にならないといけないのか?
24名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:24:51.06 ID:y+DsSMx80
>>18
確立は明記するべき
消費者と企業ってのは対等な関係だからな
確立のわからないもんに金落とさせるってとんでもないことだぞ
25名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:24:55.90 ID:XtuUfxfZ0
>>23
ならなきゃだめ
朝鮮人がひたすら日本から金を吸う
26名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:25:04.85 ID:k8GXPHCT0
パチンコ規制するな
27名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:25:32.02 ID:k8GXPHCT0
>>24
確率がわからないってことはわかるだろ
28名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:25:39.27 ID:iJwcumcd0
これって景品法に引っかからないの?
29名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:25:56.63 ID:clevwwQR0
必死やのう
グリードのゴキブリちゃんw
30名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:27:07.70 ID:d65JG96lO
まぁ好きで金払ってるんならなんにも言えないよな
貧乏な俺からしたら金払えるユーザも儲けてる配信業者もうらやましくてしょうがないわ
31名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:27:10.63 ID:P+VxN8aJ0
未成年は規制するべきだと思うけど、外野じゃなくて保護者が声を上げないとな
32名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:28:22.79 ID:iYoqYS/N0
>>4
未だに麻生AA貼ってる奴ってなんなんだろね?
下野した政党に属するで3代前の元総理がそんなに怖いんかいww

33名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:28:25.11 ID:ZBSWPBLh0
いや、パチンコは規制すべきだろ
当たり確立の下限を1/30まであげろや
何だ1/300って
34名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:29:27.45 ID:k8GXPHCT0
どうせネトウヨ並みの池沼がやってるんだろ
35名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:32:17.24 ID:as6hMOZC0
詐欺だって被害者に好きで金を払わせるようにするじゃん

どうせ稼ぐだけ稼いだら規制されるんだろ?
でサービス停止で全部ムダになると
36名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:32:35.82 ID:TVKGRRNe0
ガチャをまわした回数:198
使ったお金:54,000円
--------------------------------------------------------
コンプ対象カード出現数:9
コンプ以外カード出現数:189
--------------------------------------------------------
コンプ対象内訳:1枚, 1枚, 1枚, 1枚, 1枚, 2枚, 1枚, 1枚
--------------------------------------------------------
1枚集めるまでにかかった回数:8 (3,000円)
2枚集めるまでにかかった回数:79 (24,000円)
3枚集めるまでにかかった回数:88 (24,000円)
4枚集めるまでにかかった回数:128 (36,000円)
5枚集めるまでにかかった回数:131 (36,000円)
6枚集めるまでにかかった回数:166 (48,000円)
7枚集めるまでにかかった回数:182 (51,000円)
8枚集めるまでにかかった回数:190 (54,000円)
37名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:32:48.64 ID:wM8rG5XQ0
>>18
ビックリマンシールもキラも必ずノーマル並に
入れなきゃいけないとか規制を受けたんだよな。
38名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:33:16.49 ID:y+DsSMx80
>>26
リアルマネーと物を賭けてるんだぞ
胴元も公平なスタンスをとるべきだろ
パチンコは確立公表することでそのスタンスを確立している
チンチロも振る舞えにカゴのなかからっぽなのを確認させる
ルーレットも手元を確認させる
賭け事ってのはつねに対等の関係をなんらかの形で証明させなければならない
確立がわからないってのは詐欺
39名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:35:25.40 ID:y+DsSMx80
安価まちがえたわ>>27だった
40名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:36:20.82 ID:8LuXyxW40
レアなんだからお金掛かってもしょうがないでしょ
誰でも手にできるものを欲しがる人なんていないし
何が問題かさっぱりわからん
41名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:36:38.83 ID:62SgtM/H0
ガチャガチャやりたいならスーパーなりゲーセンなりいけよ
42名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:37:37.43 ID:620AlFKF0
金をつぎこむほどコンテンツが良いってことじゃ
43名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:37:53.56 ID:ViZOhXY10
ブラウザ三国志でUR呂布のLv10目指した。
200万ちょっと使ったところで止めた。コンプ出来なかったが無駄遣いしたと反省してる。
44名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:39:15.89 ID:RyG/Ehk+O
SNSガチャとビックリマンの違いは
SNSガチャは自分の所有物にはならないって事だな
あれは管理者からのレンタルって形だから
運営側がもうサービス辞めるって言ったら全てが無に帰す
45名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:40:24.04 ID:JYqV+YNX0
>>43
その金で、青森のキリストの墓の隣に呂布の墓でも建立した方が有意義だったと思うのに。。。。
46名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:41:51.63 ID:TVKGRRNe0
ガチャをまわした回数:3311
使ったお金:903,000円
--------------------------------------------------------
コンプ対象カード出現数:33
コンプ以外カード出現数:3278
--------------------------------------------------------
コンプ対象内訳:6枚, 6枚, 6枚, 2枚, 3枚, 7枚, 1枚, 2枚
--------------------------------------------------------
1枚集めるまでにかかった回数:106 (30,000円)
2枚集めるまでにかかった回数:141 (39,000円)
3枚集めるまでにかかった回数:402 (111,000円)
4枚集めるまでにかかった回数:431 (120,000円)
5枚集めるまでにかかった回数:1250 (342,000円)
6枚集めるまでにかかった回数:1494 (408,000円)
7枚集めるまでにかかった回数:1555 (426,000円)
8枚集めるまでにかかった回数:3302 (903,000円)
47名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:41:51.57 ID:6JiIqK8+0
>>43
飛翔か?
UR呂布の飛翔10なんて内田でさえチャレンジしてないはずだぞ。
48名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:42:37.72 ID:hHhqvj/+0
ドッwドッwドリランドw
49名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:45:04.09 ID:Tz1vtrPK0
ゲームにもよるけど、コンプ対象が全て同じレアリティの表示なのに、一部だけ出にくくしているってのはいいの?

1〜3番は何枚もでるのに、4〜5番は一枚もでないとかさ
50名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:46:22.49 ID:px1z1KrDO
>>41
そのゲーセンは時間制限に加えて喫煙窟だけどな。
環境と規制の改善しないとな、年々減ってるし。
51名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:47:58.53 ID:y+DsSMx80
>>44
たしかにそうだな
規約ではお客様の損失うんぬんは免責されるとか一方的にあるんだろうから
サービス終了日明記はするべきだな
何度もいうが企業側の一方的要求を許すとか
消費者は馬鹿なんだろうと思う
いや、馬鹿だからこういうのに金使うんだろうなと正論じみたこといったところで
自分で納得してしまった
52名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:49:20.56 ID:px1z1KrDO
>>49
乱数の偏りを証明する手段がない。
データ集めて統計的に結果出して偏ってましたでも「たまたまです」でごまかせるから。
53名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:50:01.59 ID:KmbtD81PO
>>37そのキラやホロもまた規制を受けてチョコ値上がり
54名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:53:11.18 ID:9/HG68iQ0
>>52
ごまかせないでしょ。
55名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:53:20.89 ID:px1z1KrDO
>>51
突発的にサーバーが壊れました、データ復旧は難しいです、バックアップも何故か駄目でした、
ということでサービス終了します、長い間ご愛顧ありがとうございました(キリッ

なんてことがつい最近某ネットゲームであったなw
56名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:53:34.05 ID:M0lA95Rl0
数字に翻弄されて終わる人生って、むなしいな。

ギャンブルしかり、マネーゲームしかり。
57名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:53:34.70 ID:ylyPuHcK0
規制はよ
58名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:54:06.72 ID:L/mUABcY0
子供が携帯ゲームを出来ないように規制すればいいんだよ。
大人がいくら金を使おうが自己責任だ
59名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:54:29.45 ID:wmVAxcvQ0
バカから毟り取るのは構わんが取った金はちゃんと国内で廻せ
60名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:54:33.17 ID:hZriWiNO0
正確な確率の表記、年齢制限、上限金額の設定。
規制されるとしたらこんなとこかな
61名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:56:07.27 ID:9/HG68iQ0
>>55
確か、最低でも三か月前に告知だったか何か、自主的な決まりがあったと思うな。
62名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:57:06.19 ID:ViZOhXY10
>>47
あんたの言うとおり。俺には無理だって判るための200万だった。
飛翔LV10なんて、1000万使っても運が悪ければダメだろ。
63名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:57:08.53 ID:6JiIqK8+0
>>60
年齢制限だけすればそれでいいよ。自分で稼いでるヤツがどんだけ注ぎ込んでも自由。
64名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:57:39.68 ID:wqSQkuGSO
後払い禁止すればいいじゃん。
先払いなら客も金払ったんだし自業自得だが、後払いとかどこの悪質出会い系だよ。
65名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:59:58.45 ID:6JiIqK8+0
>>62
Lv9→Lv10ってスコア1000万あって生け贄をURで揃えても1%くらいだったはず。
UR呂布が50枚生け贄URが250枚あればもしかしたら行けたかも。
66名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:00:02.03 ID:y+DsSMx80
>>56
数字ってのは期待値だから
偏差値っだって将来における期待値だろ
人間は数字に翻弄される人生なんだよ
67名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:02:35.58 ID:tRA7WJEx0
3000円ガチャやりまくりの友達がこれは男のロマンだって言ってたぞw
強いアイテムで見たことも喋ったこともない仲間を助けるんだとさ
68名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:04:39.17 ID:M2+KVnvsO
こんなのに金使うの嫌だからオレはパチンコに行く
69名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:04:39.95 ID:gmwvBBfe0
規制してガチャを潰しても、結局バカはパチンコに戻ったり新たな手法の詐欺に引っ掛かるだけだし
それならばガチャに課税して国庫を潤わすべき

元々コストはほとんどないのだからガチャ1回300円のうち半分くらいを徴収しても問題ないだろう
70名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:04:58.06 ID:ZmfD65DgO
>>1
しゅみれーたーwww

元の「ガチャ」とやらの抽選方式も確率も不明なのに
どうやってシュミレーションするんだよw
71名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:07:47.10 ID:tpqqywGs0
虚業産業は本当においしいな
72名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:08:48.12 ID:9/HG68iQ0
>>70
そのサイトが実施している方式は書いてあったよ。
8枚のうち6枚が5%で、残りの2枚がその半分の2.5%のようだ。
5%ってのは変更可能。

ちなみに「『しゅみ』れーたー」じゃないからな。
73名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:10:10.30 ID:if6mG5nX0
友達と交換する前提も入ってるんですか?
74名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:11:15.06 ID:gx1C6XqX0
民主党参院選大敗直前の調査結果との比較
           2012/01/12   2010/06/05(民主党参院選大敗直前の調査)
内閣支持率     25.6%        52.8%
内閣不支持率    54.0 %        30.2%
民主党        13.2%        30.0%
自民党        21.8%        18.4%  3割下駄履いてるから実質マイナス
75名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:12:54.72 ID:9/HG68iQ0
>>72
ああ、わけのわからんことを書いてしまった。
レアが出る確率が5%で、
その中で、8枚のうち6枚が1/7で出てきて残りが1/14で出てくるみたいだな。
76名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:13:11.25 ID:9TeA6dDQO
さっさ潰せよ
77名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:13:48.59 ID:tdFmyvt60
俺からするとド阿呆だが
本人が満足してりゃいいんじゃね
78名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:14:04.77 ID:lDgukVc90
>>55 そのネトゲって何?
79名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:15:01.29 ID:L3CtSO9I0
>>73は何を言っているんだ?
80名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:16:17.22 ID:cdgOqRVL0
こんなんに嵌るヤツの心理が理解できん
何が楽しいんだろ
81名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:16:18.27 ID:xGXyhDjS0
>>71
2010年代ももっともっと栄えていくだろ
こんだけリスクばっかりの世の中だから楽して稼ごうという心理が働くのは仕方がない
82名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:18:36.72 ID:B52RFxNT0
2ちゃんて色んな人種年代がいると思ってたが誰もこの手のソーシャルゲームの面白さを語る奴がいないね。
友人が〜〜ってのはいるけど
83名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:19:49.69 ID:ZBSWPBLh0
作ってる人間が、面白うゲームじゃなくて、金を搾り取れる仕組みを作ってるって言ってるんだから
面白いわけ無いだろ
84名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:20:04.26 ID:2XPQ9+ie0
一番の対処方は関わらないことかな
85朝鮮 仁:2012/02/12(日) 19:20:17.10 ID:pYZOcejW0
(´・ω・`)そんな金あるならPC買ってスカッとゴルフパンヤやれよ

有料コンテンツはあるが、普通に無料で遊べる「優良」ゲームだぜ
86名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:20:36.50 ID:960RE7MB0
どうでもいいけど勘違いしないでね。
批判してるのは、おまいら「2chの少数派」の連中だけだからね(笑

denaもgreeも、世間からも世界からも認められている優良企業だからね。
去年はゲームショーにも出店したし、しかも大盛況だったし。

批判してるのは、おまいら少数派だけなんだよ。
もしかして、大勢の人たちが批判してると思ってる?

ちゃんと現実を直視しなよ。

今、求められているゲームは、面白いゲームではなく、「いつでも、どこでも遊べるゲーム」なんです。
そういう願望を実現したゲームが携帯で遊べるソーシャルゲームなんです。
わかる? いつでもどこでも遊べるっていうのが重要なんだよ。面白いかどうかじゃない。

おまいらは池沼だから理解できないだろうけどね(笑
87名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:20:40.17 ID:NmcMpCzSO
>>67
そうかゲームってのはヒーロー願望を叶える装置だったんだな
リアルじゃ能力なくて何も出来ない人が多いけど
ゲームは真面目にやれば100%強くなれるもんな
皆ほんとはかっこよく強く生きたいんだな
誰かに便りにされて褒められたいんだな
88名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:21:07.61 ID:tTDq2LV+0
早く規制しろよw
依存性のある準ギャンブルだろこれ
コンプしたら人に自慢できるデータが手に入る、アイドルと握手できる、けいおんポスターが手に入る、

この類いのものは悪質な情弱ビジネス
89朝鮮 仁:2012/02/12(日) 19:23:20.02 ID:pYZOcejW0
(´・ω・`)

>>86
言いたい事はわかるが、使い方を間違えるとんでもない馬鹿もいるから問題になるのさ
これは多分、そっちの話題じゃないか?
90名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:24:07.22 ID:KNhoHFA+0
12万9千円でコンプできたオレは運よかたんだな
91名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:24:57.31 ID:XRyeD7Yq0
まず中身の見えないガチャを規制しろ

特賞の確率1%以下だろってガチャがゴロゴロあるって聞くぞ
確率表記させて運営に値段出すのを義務づけさせろ
1アイテムが10万とか40万とかw
馬鹿げた商法を許してんじゃねー
92名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:25:56.88 ID:2nHHoYn9P
幾つかやってみたけど全部糞ゲーだったw

先ずは無料で始めてみて無料で何処までやり尽くせるかを自分なりに検証→
無料の限界点を見極めた後、課金
初めは「基礎力のアップに役立つ課金サービス」
ココまでは月あたりでも1000円にも満たない程の小額であり、
無料よりも遊べる幅が広がったのでOKとは言える

だが、どのゲームもガチャ・クジは
「ゲームの楽しさを一気に潰す様な内容ばかり」だった
何故か?
ゲーム内容の9割を否定する意味にも成る
結果を求める部分「勝ち」を助長するだけでしか無い物だからである
課金はチートと呼ばれても無理は無い話である

で、何故糞ゲーと言うかといえば
「ヘタクソな灰課金ばかり」
という点
度を越すヘタクソな場合、
無課金に策でアッサリやられる様な時も少なからず有る程w

ま、こっち側はアビューズ行為してたけどね、仲間内でw
93名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:27:05.27 ID:PXDvE6800
>>82
俺は2万ぐらいガチャのあるオンラインRTSやったけど面白かったよ。
1サーバー2万人ぐらいのワールドで、ユーザー同士が同盟組んで、
ガチャで引いたモンスター育てて、領地の奪い合い、
塔の争奪戦を繰り広げるんだけど、
中国、韓国人の重課金のトップレベルユーザー集団が覇権を握ろうとしている所を
1000人ぐらいの日本人同盟が一斉蜂起して4,5日間決戦を繰り広げて倒した。

なんか歴史ドラマみたいで楽しかったよ。
半年でシーズン終わって辞めたけど、面白いものだと思った。
94名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:27:11.59 ID:2XPQ9+ie0
イーグルス応援して三木谷にひねり潰してもらえよ
95名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:27:24.29 ID:VyMQb/ayO
>>86お前、なんか気持ち悪いよ
96名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:27:51.31 ID:XRyeD7Yq0
つか、ソーシャルなんて何故流行ってんだ?
ファミコン以下のゴミゲーばっかじゃないか

あれで時間を使うのは完全に無駄だろ?
97名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:28:19.36 ID:MRMIz+m+0
>>86
コピペ
98名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:28:33.74 ID:y+DsSMx80
>>88
>アイドルと握手できる、けいおんポスター
これは架空ではないからね
いつの事例だっけかな
ゲームマネーやらが個人資産として認められた地裁?かながあったと思う
資産として考えればサービス終了で資産が0になるのは詐欺
ゴルフ券と同じに考えればわかりやすいだろ
99名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:29:48.09 ID:LeSWts2G0
最近だと大手出会い系の方が真面目になってるよな。
100名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:29:56.70 ID:JD727ZSN0
やってみたら126000だったよ。
でも、これ当選確率5%で仮定してるんだが、実際は何%なんだろうか。


ガチャをまわした回数:462
使ったお金:126,000円
--------------------------------------------------------
コンプ対象カード出現数:21
コンプ以外カード出現数:441
--------------------------------------------------------
コンプ対象内訳:3枚, 3枚, 3枚, 1枚, 3枚, 5枚, 2枚, 1枚
--------------------------------------------------------
1枚集めるまでにかかった回数:19 (6,000円)
2枚集めるまでにかかった回数:44 (12,000円)
3枚集めるまでにかかった回数:71 (21,000円)
4枚集めるまでにかかった回数:84 (24,000円)
5枚集めるまでにかかった回数:157 (45,000円)
6枚集めるまでにかかった回数:179 (51,000円)
7枚集めるまでにかかった回数:336 (93,000円)
8枚集めるまでにかかった回数:453 (126,000円)
101名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:30:38.34 ID:2XPQ9+ie0
>>96
暇な馬鹿がひっかかる。試験や資格や自分の夢持ってるやつはそもそも相手にしない。
102名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:30:38.30 ID:+pk+q3N90
>>18
少しは脳みそ使えよw
103名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:34:40.06 ID:JD727ZSN0
俺が運営なら1%未満の確率で取得できるカードがあるガチャを出した当日にヤフオクで十万円で売り出すわ。
自作自演おいしいよな。
104名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:35:56.16 ID:VyMQb/ayO
学生と専業主婦のおばちゃん(30代〜40代)がハマってそう。
105名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:36:39.32 ID:SCeT2mAFO
>>90
こんなもんに13万かけたって虚しくない?
106名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:38:16.68 ID:0arq3pM90
俺男だけど、これに関しては女に「コンプしてどうするの?」と言われても仕方ないと思うわ
収集癖は理解している方だと思うけど
107名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:38:55.87 ID:+pk+q3N90
>>67
その友達に親や友人、身近な人に金を使うように諭してやったほうがいい。
身近な人に使った金は色々な形になって自分に返ってくる。
他人に金を使うのは捨てるのと同じ。キャバクラとかもそうだな。
108名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:39:04.36 ID:PXDvE6800
>>105
普通の人間が虚しいと思って出さないぐらい金をかけるから、
希少性が生まれるんだぜ。

実利まで得られるものなら不動産並みの価格になっとる。
109名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:39:08.21 ID:GwdluprI0
心情的に何かおかしくてよくないやり方だというのは感じるものの、
万人を納得させる明らかなもんだ
110名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:39:24.16 ID:gmku4hQE0
脱法ハーブもそうだけど早く仕事しろよクソ公務員
111名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:39:46.56 ID:D5icNJ5W0
月額1500円のROのクジ。
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1326724853/
基本はクジ1回で1500円、Item3個
イレギュラー(コミケ)が1枚500円、1箱25000円。

さらにこのスレの >>645 みたいにパッケージでアイテム売ってる。

本来はBOSS倒してGetするレアアイテムをクジでばら撒きまくった結果、
通常課金だけでプレイしてた人はゲーム内通貨を稼ぐことができなくなってる。
112名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:40:59.76 ID:ubPT9CwM0
バカを基準に規制してもバカは平気で乗り越えてバカをする
113名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:41:17.54 ID:GwdluprI0
途中で送信しちゃった…
心情的によくないというのはかんじるけど、
明確にどこがよくない、あるいは犯罪的であると言いにくいので困る。
114名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:41:57.99 ID:cvIAE8q00
>>1-2
完全に賭博だな。それも悪質極まりない違法賭博
GREEとモバゲーを早く取り締まらないと
115名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:42:13.76 ID:wEjfpmlP0
1%でやってみた

ガチャをまわした回数:1936
使ったお金:528,000円
--------------------------------------------------------
コンプ対象カード出現数:17
コンプ以外カード出現数:1919
--------------------------------------------------------
コンプ対象内訳:1枚, 2枚, 1枚, 4枚, 2枚, 5枚, 1枚, 1枚
--------------------------------------------------------
1枚集めるまでにかかった回数:79 (24,000円)
2枚集めるまでにかかった回数:402 (111,000円)
3枚集めるまでにかかった回数:567 (156,000円)
4枚集めるまでにかかった回数:698 (192,000円)
5枚集めるまでにかかった回数:841 (231,000円)
6枚集めるまでにかかった回数:896 (246,000円)
7枚集めるまでにかかった回数:1280 (351,000円)
8枚集めるまでにかかった回数:1936 (528,000円)
116名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:43:07.75 ID:ujT5/ianO
だいたいからして、あんなのゲームじゃねーからwww
少しまともなオツムしてたら途中で詐欺だって気付くわな
117名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:43:16.81 ID:4T+pMf/6O
>>90
俺が24時間で13万円使わなければいけないとしたら、靴と腕時計とカバンを買う。
…車検が近いから車検代が先だけど。
118名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:43:59.69 ID:T+bR3RD90
パチンコさえ禁止しないのだから、バーチャルガチャを規制するわけないと思う。
非常に残念ながら。
119名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:45:42.82 ID:Ret9erLG0
RPGなら回復剤とかじゃなくて追加ストーリーイベントとかで課金させるなら分かるんだけどな〜
120名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:46:06.22 ID:Y8sUkloX0
俺なんか1000円だけ課金したら2ヵ月後に閉鎖と言う通知が来て
1000円無駄にしたとそれだけでファビョったのに皆寛容なんだな…
121名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:46:22.45 ID:AKGGNXSX0
別にお金が回ればそれでいいだろ
122名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:48:14.13 ID:U/L2MRPh0
>>1
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★
123名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:49:02.84 ID:fKVWODUk0
>>113
俺はその心情すら感じない
確率が低い→高かったらレアじゃない→レアなんていらない→買わなければいい→他人が買うのも見たくない→遊ばなければいい
→てかサービス終了後もデータ消えなければ買うんだけど!→サービス終了したゲームのデータ残して何か出来るの・・?
124名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:50:37.62 ID:otTehWGW0
>>119
ガチャってのは、追加ストーリーイベントであったとしても、
手に入るのがランダムで、
あげく、ガチャなので、既に持っている物と被り、
さらには、法規制がないので、
入手確立は、操作し放題なわけだ。
売るものがなんであれ、ガチャになった時点で、全部こうなる。
125名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:51:24.17 ID:9/HG68iQ0
大まかに見積もるとだが、○%で当たりが出るくじを当てるまでの試行回数でしょ?
それを8回実行してその最大値と考えるとよいわけだ。
とすると、たとえば5%の1/14で当たる場合は、1/280の確率で当たるわけで、期待値としては280回の試行。
すなわち、一回300円ならば84000円。ただし、複数を実行しての最大値なので、それより多めに出ますね。
普通に二項分布を考えればよいわけだ。
126名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:54:59.95 ID:B52RFxNT0
>>93
とん。
大人が自分の判断で自分の財布と相談してやる分には面白いかもね。

まぁ個人の感覚なんだがゲームの参加料払ったのにそれ以降も金取られるって抵抗あるわ。
さらにそれで強くなるとかんら
127名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:56:11.39 ID:VmoapX8k0
子供向け青天井ポーカー
こええw
128名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:56:17.69 ID:z2sVVnJv0
既出かもしれないが、ここの解説がとてもわかりやすい
http://togetter.com/li/255073

> 10万も20万も支払ってる人は、
> もはや「面白さ」ではなく「錯誤」や「射幸性」にお金を払っています。
> だから、他の人が面白さが分からなくても、そんなん当たり前です。
129名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:56:20.24 ID:hjBHWvtj0
ガチャをやめて
カードダスにシリアルつけて
ってやったほうが良さげじゃね?
ゲームがサービス終了してもカードは手元に残るし・・・
それで値段が1枚20円なら言うこと無し
130名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:56:57.05 ID:Es+PXdlX0
アバター系のゲームで遊んだことあるけどおもしろかったよ
百円千円のアイテムをめぐってみんな(主に子供)もう血まなこ
リアル貧民でも46万円あれば指折りの有名人になれちゃうんだからハマる人はハマる世界だよ
誰のせいかと言えば、なんとも言いにくいけどw
131名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:57:43.89 ID:zVO0MaCA0
あんなもんやってる奴はバカだから何言っても無駄だぞ
だって親がバカなんだもん、子供も言わずもがなw
土方や水商売で稼いだ金を吸い上げてやればいいじゃないww
グリーもモバゲーもそのうち潰れるんだし
mixiだっけ?あそこみてみろよ
132名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:00:15.32 ID:Rq/5+ydq0
携帯電話カジノ摘発! 逮捕された白夜書房子会社の社長は出版界の“御曹司”
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120211/crm12021118000006-n1.htm

こっちは勝率5割と良心的で広告で儲けるビジネスモデルなのに捕まったぞw
133名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:00:58.14 ID:y+DsSMx80
>>123
まず、ガチャの場合、対価がガチャででた物に課される
それをサービス終了に無にかえすのは道理に反する
なんらかの補填をするべき
月額課金の場合は、。サービス期間への課金なので
月締めでサービス終了することにはなんの問題もない

134名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:01:55.34 ID:8ZH1ye1i0
ガチャ機能に年齢認証付けたらどうなんだろうね・・・
大人がやる分にはまあ良いとしても子供がやるのには反対だなぁ
135名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:04:02.84 ID:PXDvE6800
>>126
参考までに熱中してた頃のシタラバの過去ログが検索したら出てきた。

戦争経過
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/8247/1301268434/889

敗者側のコメント
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/8247/1301268434/760

裏切りや中心人物の引退、第三勢力の介入など結構なドラマがあった。
重課金ユーザは一般ユーザ50人ぐらいが2日間攻め続けて
やっと倒せるぐらいの化け物だった。
136名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:04:33.51 ID:8AaljcCv0
ガチャにハマル人はパチンコ脳と同じなので
ガチャにハマらなければ別のものにハマルだろう
137名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:05:01.38 ID:+pk+q3N90
これ例えばトヨタがガチャ商法で新車販売始めたら違法になるのかな?
138名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:11:09.07 ID:y+DsSMx80
>>136
はまる奴はどうでもいい企業倫理が気に入らない
企業は物を売って金を得る、当然だろ
パチンコ屋だって遊戯させることで金を得てる
実態のあることで金をとってるだろ
サービス終了時に無になるガチャアイテムなんか
渡したふりで金を得ている
最初から虚空の商売だ
詐欺といわんでなんという
139名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:12:37.97 ID:EghM2Hc90
優越感に煽られて投資
オレ騙されちゃってるだけなんだって
言い訳しながらまだ続けてる
ガチャ商法10年前から不況知らず
140名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:13:35.77 ID:PIStSjkN0
モバマス・コンプガチャシミュレータで見る統計基礎
http://togetter.com/li/256337
141名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:14:03.15 ID:ebNafNDAO
その場で金払わず使った実感ないからドンドンいっちゃうんだな、
課金もコンビニプリペイドにすれば金払うときに子供でも冷静になれるだろう、
まあそこが売上伸ばすキモなんだろうけどさ。
142名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:15:19.56 ID:UE0wCJgq0
高卒の怖さが分かる、大学中退の怖さが分かるシミュレータも
精密に作って欲しい
143名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:15:47.02 ID:PIStSjkN0
最初の3回は確率が高いらしいが、真偽のほどは分からん
http://togetter.com/li/255324
144名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:16:07.78 ID:PXDvE6800
>>139
フェラーリーとかヴィトンみたいなブランド品も不況知らずだしな。
虚構だからこそ際限が無い。
145名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:16:33.66 ID:wiO88VSn0
パチンコもよろしく頼む
146名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:17:18.51 ID:y5AOQW1aO
これ子供も沢山いるんだろな
自分で稼いでないからリアルの金みたいな感覚が薄れてレアなカード出るまでひたすらやり続けるんだろ?
恐ろしいな
147名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:17:41.50 ID:CEHxjucA0
>>138みたいなのは月額制のタイトルでも遊び尽くした後で「おい!何も残らない!なんか返せ!」と泣く
「実は連行されてゲームを強制された」と韓国人のように喚くかもしれないが、放置していい
148名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:18:44.75 ID:+bY/ZgW60
早く規制しないとどんどんエスカレートするだろうね
149名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:19:50.06 ID:mqDdJHEa0
>>143
まずは クーポンコレクター でググれ
150名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:23:33.85 ID:VMjR4JTy0






                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 今夜もAKB48高橋みなみの母親関連のニュースを完全スルーでお送りします
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |



151名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:24:09.80 ID:otTehWGW0
>>131
いくらなんでも、吸い上げ方が吸血ヒルよろしく
いじきたないし、気持ち悪い。
社会倫理で言っても、度を越してる。
最低でも風営法適用して、子供が登録したり、
プレイしたりできなくするべき。
152名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:26:29.73 ID:Snoi4edSO
こんなの、やるやつが頭に一種の障害抱えてるだけだろ
正常な判断できる人間ならこんなのにハマったりはしない
153名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:26:33.13 ID:y+DsSMx80
>>147
俺自身ネトゲーやってるよ、ガチャもしたことはある
遊戯期間である程度わりきる感覚での小課金だけどね
どこかで理性がはたらけば、問題ないよ
でも、現実に子供が何万も使うってことが問題なんだろ
こういいうのに金使いまくってるのも低所得層だって統計もある
低所得でもおあるのにかかわらず、何万も使うコンテンツ
これはもはや中毒と呼べる代物
規制は必要
自己責任というのを持ち出してくるなら社会的責任能力のない18歳以下を禁止にするべき

154名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:27:12.60 ID:TTr40ge0O
パチンコで倫理が麻痺してるのか
こういうのを堂々と前面に押し出せる感覚が信じられない
考えても普通やらない事をやった奴が成功してしまう事も
155名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:27:55.97 ID:qIedUXSL0
なんで、ガチャのゲームがソーシャルに分類されるんだ?
156名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:29:44.12 ID:2wImYiYP0
ゲームの中の通貨でやれるガチャをやったけど、中毒性が半端じゃない
極稀にレアなものが出るから、また出るだろうとつっこむ
通貨貯める→通貨なくなるまでガチャ→通貨貯める
この繰り返しで、パチンコにはまる人と同じ心理状態だよ
現金は使わなかったが、時間は無駄したと思う
157名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:30:57.43 ID:bOtS7AQQ0
mmoで年間1万使った・・・
何か損した感があるな
158名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:32:43.07 ID:/a3s3HrZ0

プレイヤースキルを必要としないものはゲームと呼ぶな

それはギャンブル
159名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:32:56.76 ID:Pv6gTPmY0
ドリランドを今日はじめてやってみたけど、深い精神性を感じさせるゲームだった。
光彩陸離たるオープニングから見事だ。言語に絶するほどすみずみまで感じきったシナリオも実にすばらしい。
渾身の力をふりしぼった戦闘シーンも息をのむばかりで,ここで製作スタッフは,自己の感情を赤裸々に爆発させてつつ,
しかも透徹した結晶化を実現している。しかも表現がまさに吹き上げるようなエネルギーに満ちているのだ。
特にすばらしいのはガチャのシステムで,これはまさに繊細さの極みだ。ソーシャルゲームはこれ一本あれば,他はいらないくらいだ。
160名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:33:18.69 ID:ZHUfiLXg0
20年前にはビックリマンシールですら叩かれたが
あんなもんは可愛いもんだな…
161名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:33:25.40 ID:FrnYsFGC0
金の使い道が無いのか、次元の違う生活をしているのか
1000人に1人くらい買いまくる奴は居る。
99.9%は無料プレーヤーだ。
162名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:35:28.03 ID:JxubKJmQ0
戦国IXAってゲームのガチャはこんなもんじゃないぞ
46万なんて微課金て言われてるよ
163名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:36:08.31 ID:FWKJroie0
戦国IXAってゲームのガチャはこんなもんじゃないぞ
46万なんて微課金て言われてるよ
164名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:37:11.07 ID:W3hBHCDc0
まぁ自分で稼いでる奴なら自己責任でいいかもしれんが
自分で稼いでない子供とかは駄目だろうな
165名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:38:31.24 ID:WVAcEFRu0
金がバーチャル化して久しい
パチンコを馬鹿にしてる奴でも株やFXですってたりするから
結局そのへんはどうしようもない
166名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:38:32.37 ID:LqT5oEnE0
自分で働いた金をどう使おうと、これは本当に勝手 大きなお世話だけど

子供に中毒性のある娯楽を与えるべきじゃあないだろ
ましてや自分で金を稼いでない身分で、何十万も親の同意もなく浪費させるとか
社会的に許されざる行為だよ

こんな奴等が、プロ野球球団もつくらいの社会的ステータスを持つて許されるのか
間違ったことを間違ってるって誰も言わないのな、この国は
167名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:38:51.43 ID:PIStSjkN0
かーずSPの人が完全にガチャコンプの罠にはまってる・・・。
最初の3枚と後の3枚は確率が全然違うんだよ。
https://twitter.com/#!/tail_y/status/167597299990671360
168名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:39:13.04 ID:95QflQT70
ジュースのオマケのボトルキャップフィギュアの中身見えないだけで違法ギャンブルって規制したのに
こういうのは規制しないんだな
169名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:40:13.65 ID:jQP6C+fv0
「ソーシャルゲーム?そうだね、ガチャを廻すごとに(プレイヤーが)お金が貰えるなら
一生懸命プレイするよ」
170名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:41:21.29 ID:zHY/5+Qt0
金がバーチャル化して久しい
パチンコを馬鹿にしてる奴でも株やFXですってたりするから
結局そのへんはどうしようもない
171名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:42:47.01 ID:KUC7dyZmO
>>160あの頃、なぜこずかい貯めて一箱買えば揃う事に気付かなかったんだろう。
172名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:43:11.75 ID:otTehWGW0
>>170
コピペうぜぇw
念仏唱えるしかなくなったかw
173名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:45:50.14 ID:mtF7Oyf40
規制も何も課金するかしないかは本人次第だろ
何十万もかかろうがそれはそいつが課金したからであって自業自得
課金しない奴はしないし
ていうか>>1のコンプガチャの仕様が糞過ぎるな
174名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:45:53.92 ID:Ud8zQC2I0
後払い禁止すればいいじゃん…
先に払った分だけならまだ問題はなくなりそう
175名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:47:26.39 ID:QiQDs/YMO
規制遅すぎ…
176名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:47:49.56 ID:tBWZjTfS0
>>171
あの頃ガキの身分で週3箱まで大人買いしてたけど揃うどころかヘッド一枚入ってない箱もあった
177名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:48:03.47 ID:n1j5CBQS0
>>173
おい社員
人を騙して食う飯はうまいか?
178名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:48:26.06 ID:T+bR3RD90
>>162
課徴金 にみえた。
179名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:54:09.38 ID:otTehWGW0
>>177
子供は騙しやすくて楽だ

くらいのもんだろw
180名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:55:24.86 ID:SuSZY5jN0
>>91
1%なんて生ぬるい。
俺が知ってる限りだと有志の集計で特等が推定0.2%のガチャや
特等は都市伝説級とまで言われる某大手MMOのガチャもある。
もちろん運営業者は確率を公表していない。
もうひとつ言うとその運営業者はチョン系。

この0.2%というのはガチャスレへの報告を集計したもので
実際にはもっと当選率は低い可能性が高い。
(こういったスレでは特等当選者が積極的に書き込む傾向があるため)

このガチャは1回500円なので特等1個当てるのに使う金額の期待値は25万円。
中には引き当てるまで引いて結果50万使ったという報告もあった。
アイテムデータ作って乱数抽選機にセットするだけで何十万も投げてくれる人がいるから
ボロい商売だな。
181名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:57:47.52 ID:FqqB4GvV0
大人が巻き上げられるんはどうでもいい。
ガキが食われないようにしとけばおk
182名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:58:35.94 ID:YRt7kHT00
詳しい事までは知らんのだけど、これがいかんのなら
ビックリマンとかもダメなのと違う?
183名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:01:19.97 ID:FqqB4GvV0
そういや、メイプルなんとかだったかな?
ガチャにドロしないスキルが入ってるって噂になって、
散々皆がガチャ回しまくった結果、ただの噂で未実装なんてことがあったな。
184名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:05:01.46 ID:9/HG68iQ0
規制間近か?
なんてのは、元のニュースにはないようだが…。
185名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:05:16.73 ID:iMTtVSUV0
遊戯王とかのカードゲームが流行った頃に
制作側は金刷ってるようなもんだなと思ってたけど
今のはデータだし印刷代すら掛からんのだよな
そりゃボロ儲けだわ
186名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:05:56.24 ID:SnPCYMPx0
グリモバ下請工作員だらけのスレ。ひでえ。
187名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:08:14.95 ID:rbb4oTPi0
なんの為に子供手当てバラ撒いてると思ってるんだよ

ジャンジャン金使って流通させろよ

子供手当ては経済対策なんだぞ
188名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:08:25.17 ID:9/HG68iQ0
>>185
データ投入やら印刷やらを「原価」だと思ってるとしたら
社会に出たほうがいいよ。
189名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:09:50.55 ID:iMTtVSUV0
>>188
アホかw
190名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:10:30.74 ID:4Z7YH4tzO
ビックリマンのシールはトレードできたけど、
ガチャのデータはどうなのかな?
191名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:10:44.55 ID:9/HG68iQ0
>>189
じゃあ、何が言いたかったの?
日本語でお願いします。
192名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:11:04.82 ID:TBfLejZYO
単なるゲームの中のデータにしては高すぎるな
物が残るわけでもないのにな
193名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:12:30.20 ID:rbb4oTPi0
>>192
この不況に人の購買欲に文句つけるなよ
194名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:12:46.31 ID:qpFoMrbP0
>>182
ビックリマンは結局シールの価格とのバランスで80円になったらしい。
とはいえ菓子付きで80円だったらこれよりはずっとマシだけどな。
昔は30円だったとはいえ。
195名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:13:26.51 ID:qO5EBMCm0
ガチャとかどうでもいいけどグリーとかモバゲーでセフレ作るのどうやんの?
196名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:13:54.02 ID:PXDvE6800
>>192
物なんか残ったってしょうがないだろ。
ビックリマンシールなんか、今持ってても虚しいだけだぞ。
197名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:14:26.18 ID:dYmENUpd0
>>195
ガチャを回して良いのが出たら女に貢げば良いんじゃね?
198名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:14:39.04 ID:UFAsUTM+0
>>191
開発や宣伝にかける金考えたら実はそんなでもない。
そんなにしこたま儲かるのなら新規参入しまくりですよ
199名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:15:39.23 ID:rbb4oTPi0
>>195
選別→コンタクト→交渉→アクション

王道はない
200名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:16:26.30 ID:7KZpxemu0
>>192
遊園地とか動物園や見て楽しくとこも何も残らないけど
201名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:16:44.96 ID:b0cb1sw90
賭博に関する法律改正、という名目で、
パチンコと同時に規制を強く求む。
202名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:17:13.92 ID:y+DsSMx80
>>193
経済ってのは金をまわしてなんぼなわけで
この手の企業にまわしても内部保留だけためこむだけで
むしろ無駄
機械受注の増えない産業にいくら金落としても無駄なんですわ
203名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:17:15.75 ID:n1j5CBQS0
社員がわらわらと湧いてきたな
つまりこのスレはかなり痛いところを突いてるわけだ

204名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:18:18.76 ID:8WftJsPr0
まぁ、全ての人間が冷静に判断してたら
成り立たない商売だからな。
205名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:18:41.18 ID:0q5x9qRG0
ドラクエのアイテムがすべて課金性になる日もくる、、、かな?
206名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:18:58.63 ID:YGP+0MXF0
物のこるか残らないかが問題ではない気がするがな
電気、ネット代、高級食品とか風俗とか高いけど楽しみに金払うもんだろ

207名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:19:10.81 ID:yQFmWuAm0
規制入ったらベイスターズまた身売りじゃん
208名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:20:03.20 ID:vtP33tRx0
ぼろ儲けだな
209名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:20:56.04 ID:FeyLER7PO
>>196
ブラックゼウスの角が欠けてなければ50000円位するけどな。
まあカスカード持ってても虚しいだけだろうが。
210名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:21:35.32 ID:UFAsUTM+0
>>208
ぼろ儲けだと思うなら自分でやってみれば?

つまりはそういうこと。
意味わかる?
211名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:22:12.32 ID:TBfLejZYO
クソゲーばっか作ってるくせに単なるデータに価値を付けてボッタクリ値で売るなっての
企業倫理無視の営業姿勢で業界をめちゃくちゃにしやがって
日本のゲーム業界を築いてきた神ゲーメーカーに謝れや
212名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:22:17.56 ID:rbb4oTPi0
>>202
それは違う
国内には個人消費が大事
産業投資に反映されないと意味ないなんて意見が荒すぎるね
213名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:23:49.56 ID:SuSZY5jN0
>>182
ビックリマンシールやそのへんにおいてあるガチャポンの類は現行法で規制されてるけど
実際に「モノ」を扱わないSNSやネトゲのガチャは景品の扱いが違ったり変に仮想通貨絡ませてややこしくしたりで、それらとは全然違う。
全然違うがゆえに法の穴を突きやすく、逃げ道が簡単に作れる。

あとガチャは賭博とはまた違う。
賭博は勝てば胴元から金が入ってくる(胴元の損失)が
214名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:23:50.00 ID:UFAsUTM+0
多額の金を使っても欲しいと思うコンテンツ(ソフト)を作るのが
大変なのに簡単に稼げると思っている馬鹿ばかりw
215名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:24:19.00 ID:5IabxW2DO
ドリナイとドリイレだけは無課金でも面白いよ
後は糞
216名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:24:57.90 ID:GfgTDb2eO
結構じゃね〜かw
60万も献金してくれる馬鹿がいないとコッチはたまの暇つぶしが出来なくなっちまうwww
217名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:24:59.06 ID:n1j5CBQS0
>>214
ぱくってばかりのくせに
偉そうにすんな糞社員
218名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:25:13.41 ID:qpFoMrbP0
生きるだけなら衣食住が揃っていればいいわけで、
あとはどんな無駄に金を振り分けるかだけだからな。

けどこれまでに生まれた無駄なものの中でも、この上なく
意味がないもののように見え、価格のバランスがおかしいから、
みんなに突っ込まれているんだと思う。
219名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:25:29.96 ID:cE4EWHET0
どうでもいいがこれ規制すんならパチンコが先って気がする
220名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:25:32.11 ID:Agw+h7UEO
>>195
1姫の選定
2ゲームで強くなる
3貢ぎ物
4縦読みアドレス交換
5悩み多き男を演ずる
6エロメ交換
221名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:25:38.15 ID:otTehWGW0
>>182
グリーモバゲーが、ウエハースチョコのおまけで
アイテム課金してるなら考えるわ。
でも、ウエハースチョコもついてないのに、
300円って、ビックリマンの三倍以上だよな。
222名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:25:49.34 ID:vtP33tRx0
>>210
別に
223名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:25:54.16 ID:yQFmWuAm0
>>214
人気ゲームの上っ面を訴えられない程度にパクるのは難しいですよね
224名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:26:09.54 ID:2nHHoYn9P





      ゲームが終了する時の状況を考えれば簡単な話
   廃課金という間抜けが野ざらしになってる様しか残らないからw






225名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:26:50.61 ID:UFAsUTM+0
>>217
自らが何もしない、できない無能者は、よく吠えるって本当だったんだなw
226名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:28:19.82 ID:yQFmWuAm0
>>225
解ってるなら黙ってろよw
227名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:28:26.92 ID:SuSZY5jN0
途中送信してしまった

ガチャで勝っても、極端な話特等が2連ちゃんで当たっても運営にダメージはほとんどない。
おまけに年齢規制すらされてないから判断のできない子供からカネを大量に巻き上げることもできる。
明らかに賭博より酷い商売。
228名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:29:34.59 ID:otTehWGW0
>>225
ポケダンのパクり具合をみたら、
無能ほどよく行動してよくパクるってわかるけどな。
露骨にトレスなソーシャルゲームのタイトルもあったろw
229名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:30:07.28 ID:UFAsUTM+0
>>223
パクってると思うかどうかは個人の自由だが
二番煎じの価値のないソフトに金をかけたいとは思わないだろうな。

やりたいと思う価値があるから金をかける。
それだけだよ。
それを否定するなら社会主義の国でも引っ越せw
230名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:30:23.26 ID:ypJckCgbP
例えばこれが一回1円ぐらいのものだったらそんなに叩かれないだろうが300円は無いわ
231名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:30:49.27 ID:qpFoMrbP0
>>225
まあ金儲けのシステムとしてはすごいけど、AKB商法や、違法で言えば
オレオレ詐偽と同じ臭いはするわな。
あとちょっと前で言うとホリエモンの株式分割による錬金術。

こういうのに関しては何もしないほうがいいと思うけどね、俺は。
無能だからとか言うんじゃなくて抵抗がある人は抵抗があるんだよ。
任天堂もだからこっち方面に手を出さないんだし。
232名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:31:13.97 ID:HIrLkxil0
ガンダムロワイヤルとワンピースやってる。完全無課金で。
無料だからやってるんで、たかがデータのために金を払ってまでやろうとは思わん。
所詮はモビルスーツやキャラのフィギュアを集めるのが目的のゲームなんだから、同じ金を出すなら実物のフィギュアを集めるわw
金を出して集めたスーパーレアなモビルスーツやフィギュアを自慢してる奴らがほとんどだけどねw
233名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:32:40.50 ID:mrdZc99B0
シミュレーター結果で記事にするとかアホか
実際にやってから書け
234名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:32:46.48 ID:KB+w4EDH0
テレクラツーショット思い出すわぁ
235名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:33:10.37 ID:n1j5CBQS0
まともな人間だったらこんなあこぎな商売できないわな
やっぱ社員が腐ってるからできるんだな
しかも腐ってる自覚ないようだし
236名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:34:07.80 ID:otTehWGW0
>>229
やりたいと思うユーザーがいることと、
それが、パクりで、倫理面で危ういかどうか
なんて、全く関係ねーぞ?

かつては、プログラムに著作権があるかないか?
なんて裁判が、ゲーム業界で起こったくらいだ。
ソーシャルゲームがグレーだから
現状合法であることは、
なんら、将来的にもグレーのままであることを
保証しない。
237名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:34:13.60 ID:vDGbO7bb0
>>232
通信代はかかってるだろww
どこが無課金だよww
238名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:34:35.83 ID:yFl5g8t/0
規制してもパチンコに流れるだけだろ
日本人が儲けてるだけマシ
239名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:35:06.71 ID:KB+w4EDH0
よし、次はキン消し集めるガチャゲーで
240名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:35:12.54 ID:UFAsUTM+0
>>231
オレオレ詐欺は論外だけどAKB商法はユーザーが自ら望んで金を出している。
夢を見て買ってるんだろう。

その夢の価値観を他人が見てくだらないものに見えるかどうかは議論するまでもない。

同じ商品でも隣り合うA社から買うよりB社から買ったほうがいいと言う人がいても不思議じゃない。
付加価値があるからだ。
241名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:36:11.34 ID:vlZ0vsut0
ただのデータにウン十万って馬鹿じゃねーの
将来売れるわけでもあるまいしw
242名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:36:27.94 ID:jIxHZPr50
>>233
やってる人の話を聞くとアホかと思うぐらい金使ってるけどなw
243名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:36:42.85 ID:otTehWGW0
>>238
本当に日本人なのかね?
244名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:37:59.55 ID:yQFmWuAm0
>>240
二番煎じのパクリゲーの付加価値0の糞データーにいくら使ったの?
245名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:38:00.25 ID:iXP/cSNk0
(´・ω・`)憎い憎い憎い憎い憎い
(´・ω・`)ただ只管に憎いのだ
(´・ω・`)客を騙して私腹を肥やす豚共が憎い
(´・ω・`)人の感情を踏み躙る屑共が憎い
(´・ω・`)所詮詐欺師だ、碌な死に方はしないだろう
(´・ω・`)地獄に落ちろそして詫び続けろ
(´・ω・`)詫びるために土下座しろ地面に頭を擦り付けるように
(´・ω・`)皮と肉が擦り潰れ血塗れになるように擦り付けろ
(´・ω・`)ずっとずっと詫びるのだそれでもまだ足りない
(´・ω・`)誠意も糞も何も無い腐れ外道め楽には死なさんぞ
246名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:38:00.63 ID:DOvaBWMI0
某有名探検ゲームじゃないけど、ちがう会社の
ソーシャルゲーム作ってるけど質問ある?
247名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:38:20.65 ID:UFAsUTM+0
>>236
現状で合法なのに何が問題なのかわからない。

確率が低いとは言え全ての法にあてはまるからだ。
憲法でさえそうだろ?

将来的にどうとかで現状を否定するのはおかしいということだ。
248名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:38:41.65 ID:Ww5gRrgA0
オレが煙草に金かけるようなもんか、月平均1万ぐらいだけど。
(3万越える月もあれば数千円だけって月もあってばらついてるけど)
249名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:39:11.86 ID:Agw+h7UEO
なんか社員が来てるみたいだけどあの会社は潰れるよ
ユーザーならわかると思うけど急速に収益落としてるから
250名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:39:17.80 ID:fOr/p2J60
どれだけ金をかけて集めたところで所詮はデジタルデータだけw
251名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:39:43.91 ID:qDopbAmZO
早く規制しろ!


こんな馬鹿げた商売が今後も罷り通るなら、裏カジノ営業も甘くしたっていいだろ。
252名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:39:50.94 ID:otTehWGW0
>>247
憲法w
なに、もちだしてんだお前w
253名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:40:10.33 ID:SuSZY5jN0
>>238
ネトゲではこういうガチャが多いんだが
ネトゲ運営主要のネクソン、ゲームオン、ガンホー、エムゲームその他
かなりの割合でチョン系企業だぞ。
254名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:41:06.53 ID:n1j5CBQS0
社員がこれだけ必死に弁解してるってことは
それだけヤバイって自覚があるのか
255名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:41:18.49 ID:UFAsUTM+0
>>252
>現状合法であることは、
>なんら、将来的にもグレーのままであることを
>保証しない。

意味わかる?
256名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:41:49.20 ID:qpFoMrbP0
>>240
必要な人が求めるってのは分かるんだけど、射幸心を煽って焼畑農業のごとく
親の資産まで食い尽くすようなシステムだとやりすぎだと思わない?
AKBはまだ自分の稼ぎをつぎ込むくらいだからいいけど、判断のつかない子供
まで巻き込むところが、違法であるオレオレ詐偽の匂いを醸し出しているし。
そういう点が問題視されているのも分かるよね?

ただ現行で合法で合理的な金儲けの方法で付加価値を最大限つけているってのは
分かるけどね。だから商売としてはうまいと思ってるよ。AKBもね。
だけど尊敬できるかって言ったら一切ないね。射幸心を煽ってるだけだから。
257名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:43:39.58 ID:xrgTintS0
海外じゃリアルなFPSやRPGが大ヒットしてるのに
この国は鼻クソ以下のソーシャルw
258名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:43:46.26 ID:PXDvE6800
>>256
そりゃ携帯会社が悪いだけだろ?
スマフォとかPCだと、クレカが無いと課金など出来んよ。
259名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:43:55.84 ID:9rhJBVgqO
ママのお小遣いで買うバカのおかげで俺も助かるんだなぁwwww
ゲーム内通貨や無課金でたまたま拾った極レアをオクにかけると
また手を上げるバカがいるからwwwww
260名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:44:02.75 ID:otTehWGW0
>>255
お前こそ意味わかってないだろ?
挙句、なんで憲法までもちだしてんだ?
261名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:44:03.82 ID:+1MobT0S0
60万あったらどんだけ旨いものが食えるんだ・・
262名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:44:59.49 ID:mrdZc99B0
俺も基本無料でガチャで儲けてるゲームいくつかやってるが
この手のシミュレーションがまったくアテにならないの知ってるから
こんなんで記事にしてる低脳の文より女神転生で実際に100万使った奴の
便所の落書きのほうが1億倍も価値あるわ
263名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:45:15.38 ID:TTdzGtj40
規制されなきゃ止められんバカもどうにかならんのか?
264名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:45:20.51 ID:jIxHZPr50
>>247
まあ、法も時代に合わせて変えてくのが望ましいからそれほど的外れって訳でもないが
265名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:45:27.57 ID:qpFoMrbP0
ちなみに現時点で合法ですって言って調子に乗ったサラ金もホリエモンも
あとからひどい目にあってるからねw
この商売も規制が入ったら死ぬのは早いと思う。社長は金もって隠遁すりゃ
いいけどね。サラ金の一族もそうしたしw
266名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:45:27.87 ID:y+DsSMx80
>>229
国は国民の財産健康を守る義務があるわけで
酒タバコに税金がかかるのも規制の一環
パチンコがコンビニなみにあるのは日本だけ
国民に害があれば規制するだけ
社会主義関係ない
年齢制限規制はいますぐにでもはじまるべきってのが
万人の意見だろうとは思う
267名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:45:35.09 ID:PXDvE6800
>>261
まあ、年代物のワインぐらいは飲めるな。
どっちが楽しめるかは微妙だが。
268名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:45:59.11 ID:qO5EBMCm0
露骨に工作員臭い書き込みがあるな
しかも意味わかんねーしw
269名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:46:10.85 ID:DOvaBWMI0
>>257
日本と世界じゃ受けるゲームが違うんだよ
270名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:46:16.35 ID:iXP/cSNk0
(´・ω・`)土下座しろ土下座しろ土下座しろ
(´・ω・`)死ぬまで土下座し続けろ
(´・ω・`)ユーザーに誠意を込めて感謝を込めて
(´・ω・`)それでも貴様らの所業はあまりにもひどいものだ
(´・ω・`)たとえどれだけ土下座しても私はお前達を許さないだろう
(´・ω・`)だからこそ土下座するのだ
(´・ω・`)我々の楽しかった一時を奪った責任は果てしなく重いのだ
(´・ω・`)絶対に許すものか貴様らに弁解の余地はない
(´・ω・`)この憤りと憎しみは誰のせいだ
(´・ω・`)許さない許さない許さない許さない
271名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:46:22.46 ID:6JiIqK8+0
>>249
会社潰しても別に惜しくはないしな。
なんせ固定資産と呼べるものがほぼない。
272名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:46:30.87 ID:yQFmWuAm0
>>262
こんなものをいくつもやってんのw
273名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:47:49.55 ID:bR2aj9AX0
ほら買ってやれ

http://i.imgur.com/Lv3jT.jpg
274名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:48:13.45 ID:URYE3iov0
ソーシャルゲームとちょっと違うかもしらんが、
位置ゲーと呼ばれてるのは良くやってるな。
深夜ドライブする楽しみが増えた。
275名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:48:45.33 ID:n1j5CBQS0
理屈うんぬんじゃなくて
異常世界だよな

社員はそういう感覚ないんかな
276名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:48:45.82 ID:qpFoMrbP0
>>271
だね。負債になるものもないし、金もって商売やめりゃそれで終了。
「サービス終了のお知らせ」←これだけで済むw
277名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:49:06.53 ID:jIxHZPr50
>>262
100万とはすごいなw
278名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:49:51.71 ID:tS2iVPIE0
まあ自分の金でやるやつは問題ないが
ガキを規制すべきだと思うわ。
ゲーセンのコインゲームだってガキは規制されてるのに
なんでこれが野放しになってるのかわからん。
279名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:50:07.29 ID:OlDd+Kun0
SNS並の悪質ハウスメーカー ミサワです
http://misawa.sblo.jp/
280名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:50:42.74 ID:rbb4oTPi0
アメリカ、韓国、マカオにはカジノがある
イギリスにはブックメーカーがある

じゃあ日本にパチンコあってもいいだろう
オレはあんなもんやらんが、製造業の一角を担って上場もしてるから日本の産業であるし
281名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:50:43.45 ID:otTehWGW0
つか、書き込んでるのがグリーの田中本人とか、もうアガりの人なら、わかるんだよ。
規制されよーが、捕まろうが
手にした金までは、根刮ぎは奪われない。
とはいえ、非難はされるだろうけど。
グルーポンやペニーオークションで、
勝利宣言してる奴はいないんだが、
ソーシャルはやってるわけだ。

勘違いが激しいわ。
282名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:52:03.20 ID:q21FOulh0
底辺すなー
283名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:52:43.92 ID:jIxHZPr50
>>280
しかし問題が多すぎだ、パチンコ
284名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:54:18.87 ID:H5I81XMZ0
当たりもしないのに宝くじを買う奴は腐るほどいるし
自制心の問題だろ
285名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:54:39.80 ID:qpCJOEnq0
アイテムの出る確率表記を義務付けりゃいいじゃん
それを判った上でやるなら自己責任で
286名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:54:48.80 ID:otTehWGW0
>>282
モバグリつったら、下流食いだからなw
左巻きみたいに金にならないのに、
頑張るのは、底辺だが、真っ当にやってる奴が、
片手間に匿名で事実を突き付けるくらいのもんだしな。
287名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:54:58.82 ID:DOvaBWMI0
>>280
あの業界がどんだけ脱税してるか、わかるか?
288名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:57:11.34 ID:otTehWGW0
>>284
公営ギャンブルなら、国家国民に還元があるんだが?

腐敗してるから民間ギャンブルのほうがまし!
なんてトンデモ理論なら、どうでもいいが。
289名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:06.90 ID:PvCL0mPR0
こういうのをやる奴はどうせ自己破産とかするからね。

金銭管理能力とか遂行機能ってところが低下している
から、人生においてもまともな職業に就けずに
困るタイプ。

ギャクブリング検査でもひっかかる人たちだね。
パチンコとか競馬とかにもはまっちゃうとか。

子供は前頭前頭野が発達中で判断能力に劣るから
こういう子どもから金取るのはオレオレ詐欺と実は全くかわらない。
290名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:14.50 ID:/y0JZzUw0
得てして調子に乗って荒稼ぎするから規制される。
どこの企業も、濡れ手で粟状態から自己規制するって言うのはほんと苦手らしい。
291名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:19.94 ID:960RE7MB0
おまいらって低能だから、反対意見は全て工作員扱いするよね(笑

世の中にはいろんな考え方があるってことだよ。
ただ単におまいらは「声がでかいだけの少数派」なんだよ。

少数派がギャーギャー騒いでも世の中は変わらないよ(笑

dena様やgree様は高給の勝ち組。
2chで必死にいちゃもんばっかりのおまいらは負け組。
292名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:34.67 ID:y+DsSMx80
>>284
当たる本数、興行収入の使い道ははっきりしている
ましてや10本買って1本分は100%当たる
あんな良心的なもんないだろ
そもそも宝くじってのは夢を買うんだ
293名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:58:37.02 ID:6JiIqK8+0
>>285
確率なんて母数の取り方次第でどうにでも弄れる。
規制をそれで済ませたら奴ら祝杯挙げるぞ。
294名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:00:00.58 ID:rbb4oTPi0
>>283
法律の範囲で行われてる
問題があるなら法律側じゃないか、大人の事情

>>287
わかるけど脱税は他の業界でもある
295名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:00:42.09 ID:DOvaBWMI0
>>285
ガチャポンの台にわざわざそんなこと書いてあるか?
296名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:01:05.73 ID:JD727ZSN0
>>246
胴元がヤフオクでアイテム買取の相場作ったりすんの?

297名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:01:36.24 ID:5S0LoiSXO
規制回避?簡単だろ、チョンと政治家にガチャの上がりを渡せば永遠に無法地帯だ
298名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:02:20.18 ID:otTehWGW0
>>289
つまり、モバグリが詐欺師ってことだよな。
オレオレ詐欺と同レベルってことは、違法なわけだが。
299名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:02:20.18 ID:iXP/cSNk0
(´・ω・`)ここまで憎しみを覚えたのは
(´・ω・`)買っても買っても当たらない
(´・ω・`)心身ともに擦り切れるような気持ちだった
(´・ω・`)だからこそ憎いのだ
(´・ω・`)目の前に餌を吊り下げて紐を垂らしている連中が
(´・ω・`)ただ只管に憎いのだ憎くて憎くて堪らないのだ
(´・ω・`)思い知らせてやりたい、地べたに這い付かせて
(´・ω・`)一心不乱に奴の頭を靴を履いた足で踏みつけてやりたい
(´・ω・`)何度も何度も何度も踏み付けて皮が剥がれる位に
(´・ω・`)頭の原型が無くなっても気が晴れないだろう
(´・ω・`)例えどんなに苦痛を味わわせても詫びる事すらしない連中なんだろう
(´・ω・`)人の皮を被った悪魔め絶対に許すものか
300名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:02:41.34 ID:qeXxIks50
46万でコンプ出来るとかヌルゲーすぎんだろ
301名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:02:46.20 ID:hjBHWvtj0
この手のが流行ったとしても経済効果薄そうだなと思う
生産性が0だし
302名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:02:51.33 ID:H5I81XMZ0
>>292
国に上納金を納めてるかいないかだけで規制されちゃうわけね
303名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:03:22.61 ID:y+DsSMx80
>>291
少数派ってのはいってるけど携帯利用者の何%年齢層性別職種がソーシャルゲーにはまりまくってるか
ちゃんと、それなりのマーケティングの統計とってきたのか?

304名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:03:24.48 ID:HeqMLyl80
5%設定で 6万でコンプできたw
305名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:03:24.83 ID:Q18Gs2+10
ビックリマンって、ひと箱買えばかならずヘッド1枚入ってるんじゃないっけ?
306名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:04:04.05 ID:7PDOI0eR0
で実際にこういうゲームに金つぎ込んでる人がいたら教えて欲しいんだけど、面白いのこれ?
307名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:04:50.03 ID:Agw+h7UEO
291の社員君が火病を起こした件について
308名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:05:07.64 ID:PIStSjkN0
かーずSPの人がモバマスはまったまとめを見てモバマスやめた
オタリーマンのよしたにさん
http://togetter.com/li/255253
309名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:05:52.75 ID:HeqMLyl80
310名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:17.16 ID:qO5EBMCm0
社員ってより社長くせーなw
社員は結構冷めてるもんだよw
311名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:37.50 ID:DOvaBWMI0
>>296
ないよ、人気ゲームになればなるほど
レアカードの類とかの数は全部管理してるだろう。
データいじればすぐだけど、バレる
312名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:06:38.08 ID:hjBHWvtj0
>>299
>(´・ω・`)買っても買っても当たらない

この部分を
(´・ω・`)貢いでも貢いでも同伴できない

にしたらキャバクラに対してでもいけるなw

というかモバゲにハマるのとキャバ・風俗にハマるの
どっちがいいだろうか・・・どっちもしないしワカンネけどw
313名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:14.40 ID:1GmDWdLk0
こんな不健全な産業は潰せ、パチンコと一緒だ
314名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:40.48 ID:URYE3iov0
>>309
5%が120,600円で揃ったよ!
315名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:08:48.07 ID:eSMv41le0
>>246
ガチャの確立ってどうやって生成してる?

あと、乱数の生成って真面目にやると結構大変だったはずだけど、
何か特殊なことしてる?
316名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:09:27.81 ID:7PDOI0eR0
>>312 どっちも大金つぎ込めば周りからチヤホヤされるって点では一緒だなw
第三者から見れば狂気の沙汰としか思えないところもソックリだ。
317名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:09:30.08 ID:fUygRlT+0
景品法かなんかでボトルキャップとか結構規制されてると思うんだけど
なんでこれは一切規制されてないの?
318名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:51.52 ID:uO5R6p9s0
でも商売としては上手いんだよねぇ、損させていると思わせずに絞りとる。宝くじも一緒
ただ商売全部が全部これやると大変なことになる。
価値あるものが普通に買えず、運良くか転売割高でしか買えなくなる。
あなご丼ガチャでレア当てないと、うな丼が食べられなくなる世界
319名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:58.77 ID:hVO6DvJC0
高齢者みたいに小銭でメダル買って遊べよ、ガキも。

320名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:10:59.81 ID:HIrLkxil0
>>306
スーパーレアなカードやキャラをゲットすると、周囲(といってもやってる人間だけだけど)からチヤホヤされて優越感に浸れるw
トレードやプレゼントみたいな機能がついているから、モテナイ奴が女の子(ネカマかもしれんけど)からお願いされたりして気持ちよくなったりするw
課金しなくてもそこそこ遊べるから、自分の好きなキャラやカードを集めるだけが目的ならそれで十分。
コンプしたりイベントでランキング上位に入るのが目的なら課金しなきゃならない。
321名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:00.21 ID:eSMv41le0
>>317
立ち上がって間もない業界だから
322名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:11:34.69 ID:SuSZY5jN0
>>297
グリーやモバゲーはもうあそこまで大きくなったし
確実に政界とのパイプも出来上がってるだろうな。

一方オンラインゲーム業界の雄とまで言われてるガンホーはソフトバンク孫正義の弟の会社。
この時点で規制はもうそう簡単には出来そうにない。
パチンコとともにグレーゾーンで存在し続ける気がする。
323名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:12:01.51 ID:y+DsSMx80
>>312
キャバクラはサービスの対価だから個人主観でプライセスで問題ない
ましてや、自制心のある大人の遊びだから自己責任
で、ソーシャルゲーで人気のあるゲームがだよ、突如サービス終了となれば
子供が間違いなく喚き散らすだろ
そういう子供たちのことを考えると俺は今日も枕を濡らさずにはいられない
324名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:13:01.34 ID:RwC9q8SqO
iOS向けのゲーム開発してる部署にいるけど、正直こんなの
いつまでビジネスとして持つかと思う。

ガチャでしかゲームとして確立してない。
殆どがカードゲームだし。
325名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:13:31.56 ID:DOvaBWMI0
>>315
あんまり詳しく言うと身バレするからいえないけど
ソーシャルのガチャってのは全部制御されてる。
ここが各社の課金させ所

乱数の生成?いや、めっちゃ簡単
326名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:13:42.41 ID:fUygRlT+0
>>321
こんだけ話題になっててなんにも反応がないってことは
政治家にそれ相応の何かがわたってると勘ぐってしまうな
327名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:13:46.66 ID:rbb4oTPi0
国が国民に儲けのチャンスを与えてるのに

空売りしとけよ
328名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:14:41.47 ID:eSMv41le0
>>257
海外のゲーム会社なんか潰れまくってますが何か?

ttp://news.livedoor.com/article/detail/6217751/
329名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:14:56.53 ID:9/HG68iQ0
乱数の生成なんて、この場合そんなに重要じゃないんだから、
普通に時刻をseedにして疑似乱数生成して終わりだろ
330名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:08.39 ID:otTehWGW0
>>291
うん、だって、お前はあきらかに発言が
ユーザーじゃないじゃん。
お前の立ち位置はなんなん?
331名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:15:30.16 ID:PvCL0mPR0
>>298
規制されると思うよ。

パチ屋と同じ扱いでいいと思う。
パチ屋はあれはあれで結構厳しく法律の規制を受けてるからな。
332名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:42.84 ID:Rq/5+ydq0
問題は、確率を操作してるイカサマ博打であるという点では?

その人の課金状況によって、いろいろガチャを操作していると聞いたことがあるが。
333名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:16:51.08 ID:hjBHWvtj0
>>323
本当に自制心のある大人はキャバクラなんぞに行かないだろw
てか友達に2人ほどキャバにハマったせいで借金作ってみじめな生活送ってる奴もいるし・・・
334名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:19.15 ID:DOvaBWMI0
>>322
TVメディアが一切叩かないのがあからさまだよねw
335名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:19.57 ID:otTehWGW0
336名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:17:55.05 ID:eSMv41le0
>>325
学術的には、完全な乱数はコンピュータで生成できないんだよ
標準関数で生成できる乱数の質は悪い。
公正を期すためにその辺を気にしてるのかどうか、気になっただけ。
337名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:18:33.98 ID:c+mzMoNa0
昨日、飲み屋でたまたま知り合ったフリーターの若い奴と話したんだけど、
アイドルマスターに10万つぎ込んで、給料をみんな使ったと笑いながら言ってた。

それなら服買ったり、両親に贈り物した方がいいんじゃないの?と聞いたら
今しかできない事に金を使ってるだけだし、好きでやってる、
自分らが槍玉に挙げられて叩かれる意味がわからない…と言われた。

けど、運営側が考えてるのは、ユーザーから金を搾り取る方法だけ。
ユーザーを逃がさないよう嫌気がささない程度の確率を研究し、
色を変えたりカードのレア度を変えただけの水増しのカードを増やす。
ユーザーはそれに対して大金を使い、数ヶ月後にはゲーム自体がサーバーから消える。


踊らせてる運営会社はもちろん、消費者が悪い面もあり、
これはどっちもどっちだなあと思ったり。
338名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:18:38.35 ID:URYE3iov0
>>333
自制心のある人ってのは、自分をきちんと制御できる人のことであって、
キャバクラに行かないってのは間違ってると思うよ!
339名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:19:23.63 ID:9/HG68iQ0
>>336
この場合に学術的に完全な乱数を生成することの意味が分からん。
普通の疑似乱数を使っていれば十分公正でしょう。
340名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:33.71 ID:otTehWGW0
>>336
ソーシャルは、無法みたいだよ。
確率に公正を期すべき、という規制が、
いっさいないので、自己申告に過ぎない模様。
341名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:20:38.11 ID:Hv9nJNHI0
>>337
> 数ヶ月後にはゲーム自体がサーバーから消える。

やったことないからしらんけど、ソーシャル ゲー って今ならもう星の数ほど
あるんだろうなぁ。 ( ´・ω・) またたきのように消えて行くのか。。。
342名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:21:19.11 ID:jIxHZPr50
>>332
それは無いと思いたい

て言うか確立なんて偏るのが常だからな、どうしようもないぞ
343名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:21:31.26 ID:fUygRlT+0
>>339
公正である意味もないわな
ゲーセンのクレーンゲームみたく
必要な収益を元にある一定の割合で出るようになってんじゃないのか?
お金突っ込んでもいいのがでない、もーやめた
ってのを防ぐために
344名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:21:34.22 ID:DOvaBWMI0
>>336
おっしゃるとおり完全な乱数なんてないけど
ユーザがそんなことわかるわけないでしょ。
誰でも知ってる簡単な関数をつかっていますよ
345名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:23:01.39 ID:qO5EBMCm0
乱数の生成なんて標準関数しか使ってないだろ
どーでもいい部分
重要なのは見た目とかでしょ
346名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:23:07.50 ID:t3ldOmYc0
実際にやってみたけど、上手くできてるんだよな。
始めると、序盤は結構アイテムとか貰えてサクサク進む。
さらに無料コインみたいなのも少し貰えてガチャするといいカードが出たりする。

だがある程度進むと壁にぶつかってくる。
で、ガチャすればいいカード出てたし課金すればまたサクサク進むんじゃないかって気分にさせられる。
ゲームじゃ無くて課金を考えてるこいつらが3とかゲームショウに出るとか冗談だろって思えるわ。
347名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:23:51.55 ID:otTehWGW0
>>337
という、グリーのステマだったのサ。

ぶっちゃけアイマス民は
ソーシャル以前からぶっ飛んでるので
お話にならないというか、
お話にしたいのは、対抗陣営のステマとしか思えない。
348名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:23:55.60 ID:R9brB2oCO
最後の一枚が揃いにくいのは統計学的に当たり前。
349名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:08.25 ID:rLoij24eO
まぁ人生ってのは基本、妄想と錯覚、そして思い込みで成り立っているけどな。金、地位、名誉、女または男…それだってネットの勘違いとさほど変わらないかもしれん
ウソを時には信じないと生きられないのが人間さ
そもそも、あの世には何も持っていけないのだから
350名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:29.57 ID:iXP/cSNk0
(´・ω・`)もっと憎め憎め憎しみ合え
(´・ω・`)感情を失う事は人であることをやめることだ
(´・ω・`)他者をを見下し人を陥れるだけの悪鬼に成り下がるだろう
(´・ω・`)レッテルを貼るだけしか出来ない屑に成り果てるだろう
(´・ω・`)そんな人をやめたような連中を私は絶対に許さない
(´・ω・`)人の憎しみを買い、その後どうなるかを
(´・ω・`)どんな手を使っても分からせてやりたい
(´・ω・`)憎しみがどんな結末を招くか分からせてやりたい
(´・ω・`)憎しみの連鎖よ広がれそしてこの世界を滅ぼせ
(´・ω・`)さぁもっと憎め争えお互いを憎しみ合え
351名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:30.26 ID:URYE3iov0
真面目な乱数発生のルーチンなんか、こういうソーシャルゲー開発には不要。
大事なのは課金システムのみ。

飽きられてきたら、見た目だけ変えて出直せばいいんだから楽なもんだ。
352名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:24:40.31 ID:takb3Otg0
>>7
かなり食える
メンヘラも多いがw
353名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:25:59.66 ID:otTehWGW0
>>342
規制もばつそもないので、
もちろん、我々は公正です、と言わないかぎり、
やりたい放題だし咎められない
354名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:03.50 ID:Rq/5+ydq0
>>342
いや普通にやっていると思うが。厳密に言うと確率ではないわけで、
規制もない以上、ガチャの中身をいじっても何の法にも触れないわけで。

課金機会の演出という名のもとに、なんでもアリというのが実態では?

1のスクリプトはある意味、確率だから良心的かもね。
355名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:09.05 ID:y+DsSMx80
>>343
公正に当たりがはっきりしてるものおだけがギャンブル
イカサマを胴元だけでコントロールできるのは詐欺
そもそもネットでやる抽選ものは全て詐欺
356名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:32.47 ID:Hv9nJNHI0
>>346
ふぅむ、講演どおりなんだな。 ( ´・ω・)

オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110920_dropwave_game_planner_cedec2011/

> 具体的には「最初の5分でその気にさせて、15分で完全にハマる」というような
> 演出をする必要があります。実際にソーシャルゲーム、オンラインゲームを
> やってみたら、… 「このゲームって凄くイケてるんじゃないの?」とか「これ凄いな」
> といきなりゲームに注目させ、「明日もやってみようかな」という気にさせるために
> そうした演出が入っています。
357名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:38.94 ID:PIStSjkN0
これほとんど運営が自作自演で書き込んでいるだろ。ところどころで課金誘導している。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/appli/1329050023/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/appli/1329048286/
358名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:44.50 ID:eSMv41le0
>>339
まあ、複数のプレーヤーが関わればある程度ばらけるのかもしれないが、
乱数調整とかそういう語句を聞いたことは無いか?
過去にカルドセプトというゲームがで乱数の使い方を間違って酷いことになった例がある。
特に標準関数だと、アルゴリズム次第で必ず偶数と奇数が交互に出る。
359名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:26:50.04 ID:LqT5oEnE0
普通に青少年育成条例違反だろ
CMを垂れ流してるマスコミも幇助で同罪
360名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:27:07.14 ID:jIxHZPr50
>>337
ニコニコで課金騎兵モバマスとか動画あって笑ったw
361名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:27:17.06 ID:DOvaBWMI0
>>351
そのとおり
362名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:27:27.25 ID:t3ldOmYc0
>>339
疑似乱数は偏りが結構出るのよ。例えば、1から100までの乱数を作ると、
1-10と90-100はかなり出にくかったりする。
それを補うための仕組みを入れてるんならまだしも。
363名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:27:50.58 ID:0hrMv28y0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【ネット】ソーシャルゲームの「ガチャ」の怖さがわかる『カードコンプシミュレーター』 46万円でコンプする結果に! 規制間近か?★3
キーワード: カプコンシミュレータ

抽出レス数:0


あれ?空目したの俺だけ?@@
364名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:28:23.45 ID:Rq/5+ydq0
(1)確率

(2)乱数

(3)操作

は全く別モノだと思う。1のスクリプトは(1)でこれはまだ良心的。

ソーシャルゲームの実態は(2)あるいは(3)では?

その辺どうなのよ?
365名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:29:16.20 ID:0WwsGMwB0
別にこれコンプリートしても現実世界でいいことが起こるわけでもないし
なんでハマるんだろうね。ゲームを滅多にないやらないおれにはわからん
366名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:30:32.75 ID:Rq/5+ydq0
なんで嵌るか分からないといっている奴は、本質を理解していないので
やれば間違いなく嵌ると思う。

これは危険だから規制すべき、という奴はある意味、その恐ろしさをわか
っているわけで・・・
367名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:17.21 ID:cigm7MIQ0
>>385
やめるときにRMTすれば元手以上になったよ
昔手に入れた奴が期間限定とかになって勝手に値段あがってる
期間限定じゃないのは駄々下がりだけどな
368名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:18.61 ID:tpqqywGs0
こうやってバカから小金集める商売ってよっぽど儲かるんだろうなあ
369名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:49.89 ID:DOvaBWMI0
>>364
(1)、(2)、(3)全て制御している、それ以上に細かくね
370名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:00.81 ID:rLoij24eO
現実世界もネットのイカサマ課金ゲームみたいなもんだと思えば、気にならない
371名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:04.34 ID:bzwcDhzU0
こういう時の為の消費者庁じゃないのか
372名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:04.53 ID:L3CtSO9IO
ソーシャルゲームという名のステマ業者という反面も忘れてはいけない
373名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:06.49 ID:k2wPTkww0
>>365
むしろゲームを滅多にやらない人間の方がハマった時に凄いお金を使うと思うよ。
ゲームをよくやる人間は他にもやるゲームがいっぱいあるから一つの物に集中投資しない。
374名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:08.01 ID:qO5EBMCm0
電話会社が課金サービスから追い出せば潰れる
375名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:19.80 ID:eSMv41le0
携帯向けにゲーム作ってた知人は、乱数を気にしてちゃんとばらけるように独自に乱数生成の部分を作ってた
人が金突っ込む部分の乱数生成がこんなにいい加減だとは・・・

ぶっちゃけ、賭場で如何わしいサイコロを使ったら殺されるだろ
376名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:43.94 ID:otTehWGW0
(´・ω・`)つぐぇぴぺぃぇww
377名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:32:48.13 ID:tO5QtXyB0
ヒーロー願望かなるほど ネトゲも同源だな
実生活においてヒーローであれば不用の物だが
エロゲが栄枯盛衰を繰り返しつつもなくならないように
こういうのも寄生によって壊滅しても絶滅はしないだろう
378名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:33:02.96 ID:PIStSjkN0
379名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:33:03.45 ID:Rq/5+ydq0
>>369
ということは、パチンコ屋が裏の事務所で客をカメラで見ながら、
確率を操作しているビジネスみたいなイメージでおけ?w
380名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:33:48.79 ID:t3ldOmYc0
>>360
アイマス民でDLCも買ってるがモバマスに課金しようって気にはなれんわ。

DLCは一回買えばずっと使えるしそれなりに満足度も高いが、ガチャは外れ引く可能性も大なわけだし。
一回三百円と聞けば安いがハズレを5回引けば1500円を無駄に使うわけだからな。
381名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:34:11.35 ID:mqDdJHEa0
>>379
オレは全くその通りだと思う
カモねらいうちのシステムかと
382名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:34:16.48 ID:Hv9nJNHI0
>>365
たとえ向こうの世界の話であっても、本人にとってはいいことに
違いないのかもな。 ( ´・ω・)
http://blog-imgs-37.fc2.com/w/o/r/workingnews/8403.png
383名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:35:53.06 ID:DOvaBWMI0
>>379
そのとおり。
その例で言えば、有名ゲームになれば、打ってる時間帯
客の服装、貧乏ゆすり、しぐさから表情まで逐一監視してる
384名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:35:54.36 ID:PIStSjkN0
>>379
まー、そうだな
規制が無い以上、パチンコ以上にやりたい放題
385名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:36:43.87 ID:URYE3iov0
>>375
それはちゃんとゲームを作ろうとしてた人だから。
ソーシャルゲーはゲームを作るのは二の次なので、
そういう細かいことは気にしないよ。
386名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:37:02.87 ID:9/HG68iQ0
>>362
それをする意味がないよね、ということです。
387名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:37:36.28 ID:Rq/5+ydq0
>>383
恐ろしいわ。一人一人の行動と課金システム(演出)を組み合わせて、
最大課金の最適化を行っているわけですね。恐ろしいわw
388名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:37:57.14 ID:SuSZY5jN0
>>346
ネトゲでよくあるパターンだな。
最初のうちは無課金でもドンドン敵をなぎ倒して進めるが
中盤になってくると敵が強くなって少々の課金強化が必要になってくる。
後半になると数万円単位の金を突っ込まないと敵とのタイマンでも負けるくらいに敵が強くなる。
さらにそれが数レベル上がるごとに要求される。
そしていつの間にかゲームのアップデートがされなくなり
そのうちサービス終了を迎える。

多くのユーザーは中盤の課金強化が必須になってくる段階で止めていくが
のめり込んでしまった人は強さと優越感を得るために
後半の鬼課金システムにズブズブハマっていってしまう。
やり方は感心できないが上手く人間の欲望をとらえた商売。

本場韓国ではネトゲは作り捨て。
作り捨てして回転速度を上げたほうが政府から多額の補助金が出る仕組み。
だからその短い運営期間でヘビーユーザーから絞り取るのが基本。
389名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:38:35.51 ID:4zN7VCsE0
ドラクエのモンスター集めとかにまるで興味の沸かなかった俺には理解できん
390名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:38:46.41 ID:rLoij24eO
>>380
お前がいつかアイマスへの愛が冷めた時に思う感情と、現実の恋人への愛が冷めた時に思う感情が…全く違うと言えるかい?
人間はそんなに便利にできちゃいないのさ
391名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:39:49.81 ID:jIxHZPr50
>>354
会社の方は確率によって平均値通りに儲けが上がる、賭博で同元が損しないのと同じ

お客さんだけが確率による偏りで金を巻き上げられるのだ
392名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:40:16.95 ID:DOvaBWMI0
全てのゲームに共通しているのは、思想は全て>>356
言われてるとおり
393名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:40:25.91 ID:Rq/5+ydq0
たとえば後1個でコンプリートできるところで、これまでの課金実績で
諦めない程度の最低の確率(最大課金の最適化)にガチャを変えちゃう
とか。あるわけ?w
394名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:42:09.10 ID:Hl0OX43f0
この金でパチンコやったほうがええわ
395名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:18.81 ID:t3ldOmYc0
つーか、今週はレアが出る確率二倍とか大幅アップとかそんな事言ってたりするわけだし。
運営側で下げる方向に弄ってるのだってあり得るわけだし。
396名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:29.70 ID:c+mzMoNa0
ソーシャルゲーム作ってます……ってのが定期的に沸いてるけど、
機密保持って言葉を知らないのかな。

確かにソーシャルゲームなんてクソだし、滅んだ方が良いのは確かだが
それ以前に、関係者が自慢気に内情を暴露するモラルの低さにも呆れる。
397名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:43:49.93 ID:Xjka0fAH0
雀荘いったほうがマシ
398名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:45:23.40 ID:DOvaBWMI0
>>396
匿名万歳!
399名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:45:31.09 ID:lmsvGOn10
いや有名ゲーはともかくソーシャルでも
負け組みは、とにかく絞ればいいとかここと
同じような間違いをおかしてよく過疎ってるw
イミフな要望希望より数字のみを信頼するのがソーシャルだけど
それはそれで難しい
本当に客の挙動だけで財布から金が取れるってわけではない
凶悪だけどここで言うほど簡単なわけでもない
400名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:46:52.93 ID:rLoij24eO
イカした墓を買って準備しとくほうがマシ(笑)
401名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:47:59.33 ID:9/HG68iQ0
結局離脱率とかをちゃんと考えないといけないものね。
ユーザを満足させて長く使ってもらった(お金を払ってもらった)ほうが利益になるに決まってる。
402名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:48:44.89 ID:Hv9nJNHI0
>>393
内情はまったくしらんけど、あるんじゃないかなぁ。

出来るだけ儲けるためにはどうしたら良いか? ってことを
考えに考え抜いて、そして実践してると思う。 ( ´・ω・)
403名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:50:10.26 ID:otTehWGW0
>>399
簡単か難しいかなんて、アホ参入企業の苦悩なぞ、
ここでは議論してないわけだが。
これをやれば儲かる、なんて話がメディアに出てきたときにゃぁ、
そいつはすでに斜陽ってのだけは、
ネットが普及しても変わってないのが、
面白いなw
404名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:50:52.18 ID:n1j5CBQS0
>>393
過去の履歴あるだろうから
しつこく課金する奴ほど確率悪くするとか
簡単にできるんじゃね?
405名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:51:41.50 ID:DOvaBWMI0
>>393
ゲフンゲフン
406名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:51:53.94 ID:T9/NdUOH0
>>401
んなこたない。そう思ってた月額課金のネトゲは消えて
ボリまくるだけのもしもしゲーが今はその他のプレステやら全部足しても
かなわないほどの売上になった。

どんな神ゲーでも飽きていなくなるんだよユーザーは
407名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:52:32.97 ID:URYE3iov0
この手のやつは、重課金者と軽課金者、そして大量にいる無課金者。
この3つを上手く共存させることで長生きできるはずだと考えてるんだけど、
あからさまに重課金専用ゲームにしようとするのはちょっとね。
408名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:53:21.38 ID:V/WN7ZjU0
ここでいくらわめいても、利用者が金落とすかぎり無駄
ニーズがあるまたはニーズを作り出してるのかな
409名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:55:33.41 ID:ANpYUG94P
ガチャポンでも一個100円、カードダスなら一枚20円だぞ
データに1回300円って異常だろ
410名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:55:44.39 ID:9/HG68iQ0
>>406
そりゃいなくなるだろ。
そのいなくなる率をいかに減らすかということを考えるのが、
彼らの仕事だろう。

「いつか飽きられるから、すぐに飽きられてもいいんです!」なんて
バカのやることだ。

結局最終的に利益を上げればいいわけだが、継続率を重視してるのは
当然のことだろ。
利益のためには継続率だけじゃだめだけどね。
411名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:56:11.29 ID:XmL+P4TuO
原価ゼロwww
超絶ボッタクリwww
412名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:57:07.92 ID:t3ldOmYc0
でも、結局焼畑なわけだしな。
重課金者はそのゲームからいつかは居なくなる。
FFやら手を替え品を替えで新しいゲーム出してるが、その後どうするんだ
413名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:57:36.32 ID:otTehWGW0
>>408
そうでもない。
金落とす仕組み側の話もあるからな。
参入して現状、最大2000万、
運用コストは不明だが、
広告費が、月100万
俺なら、今からナタデココ業界で、
スイーツ新風巻き起こした方が儲かると思うわ。
414名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:58:19.80 ID:n1j5CBQS0
重課金が他のゲームへ移動する前に
破産寸前まで搾り取る
そういうこと
415名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:58:27.73 ID:9/HG68iQ0
>>411
原価はかかるでしょ?
企画して、開発して、サーバを運用して、広告をだし、その上でメンテ費用をかける。

どこで学んだら、原価ゼロなんていう考え方ができるんですか?
416名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:58:54.68 ID:Hv9nJNHI0
>>413
> 俺なら、今からナタデココ業界で、スイーツ新風巻き起こした方が

"スイーツ 業界で ナタデココ 新風" じゃないのか。 ( ´・ω・) 旧風かもしれんけど。
417名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:59:02.83 ID:AILAb09yO
情強は百神に集まってる
418名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:00:32.21 ID:c+mzMoNa0
>>408
広告で見て興味で始めたユーザーや、無料の時間つぶし程度に
始めたユーザーに金を使わせる巧妙な仕組みがあるみたい。

前にちょこっと見たゲームでは、とにかくアイテムを買わせようと
ウザいくらいに購買画面へのリンクが出てきた。
試しにガチャを回させるのはもちろん、アイテムなんかも試しに使わせて
ユーザーに金を使う方に誘導する

最初は「金なんて使わないよ」と言ってるユーザーは、300円くらいならと
試しに使い、気がつけば重課金。
重課金者が引退して、次に控えた予備軍が重課金者に。
これがループしてるだけじゃないのかな。
419名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:01:13.07 ID:N3pRLyWR0
420名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:01:37.44 ID:9/HG68iQ0
>>412
焼畑って言っても、そりゃ漫画だろうと、家庭用ゲームだろうと、
一度作ったコンテンツはいつか飽きられて、別のものに人々の興味は移る。
ソーシャルに限った話ではないよね。

で、ソーシャル業界は、おっしゃる通り今のカードバトルが飽きられた後、新たなゲームを
作れるかってのが問題だね。
もっとも、それらのゲームを未体験の海外進出を成功させるという別の道もあるけどね。
それはそれで厳しい。
とはいえ、同じような漫画がたくさんあるのと同じで、同じスタイルでもすぐに消えるわけ
ではないから、ある程度は今の繁栄が継続することになるでしょう。
421名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:36.84 ID:KKCS/ax+0
月額料金ならともかく現物がないものに300円とか馬鹿じゃないの
ビックリマンとかならわかるけどデータだろ
422名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:03.48 ID:PIStSjkN0
焼畑ってのは、課金やっている奴の弾(金)が無くなるってことでしょ
薄く長くじゃなくて、太く短く金を取ろうとしているわけだから
423名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:06.88 ID:dOI3le5e0
>>415
馬鹿、そいつは、原価厨って言ってだな(wwww
しかし、コレに関しては、原価厨に同意だな(wwww
424名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:15.24 ID:t3ldOmYc0
>>418
リアルの時間が経たないとパラメータが回復しないわけよ。
だが、有料アイテムを使えばそのパラメータを一発で回復できる。
で、パラメータが少なくなるたびにそのアイテムを使わせる選択肢が出てくる。
そして、無くなったら買わないと補充出来ない。

こういう売り方は危険過ぎると思うんだが。
425名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:03:16.60 ID:4zN7VCsE0
こういうのは何マって言えばいいんだぜ?
426名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:04:32.92 ID:9/HG68iQ0
>>422
「薄く長くじゃなくて、太く短く金を取ろうとしている」という根拠がわからないけど、
それはどこからそう思ったんですか?
427名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:04:41.06 ID:PlaMRoZj0
規制されたらDeNAもgreeも潰れるだろw
428名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:04:43.56 ID:Rq/5+ydq0
昨年ステマとか無料詐欺についてガイドラインをだした時、
消費者庁はなぜガチャ課金をスルーしたの?

どんだけ仕事してないんだよ・・・
429名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:06.77 ID:lG6N/E0z0
この前、研修で知り合ったおばさんが月に1万円以上ガチャに使ってるって聞いてびっくりしたわ。
一万円あったら、お前の白髪とダイエットに使えよって言いたくなった。
430名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:12.57 ID:PIStSjkN0
>>426
カードコンプシミュレーターを試してみた人達の記録【課金ソーシャルゲー】
http://togetter.com/li/255324
431名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:05:19.74 ID:Tz1vtrPK0
少数の選ばれたユーザーの確率だけ上げて、コンプできたよと書き込みさせたり表示させて他のユーザー煽ってんじゃないか?

パチの一部の高設定台で放出感を演出して、他の低設定台から回収する感じ
432名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:06:42.46 ID:N3pRLyWR0
>>431
そういう書き込みをさせるというのはあると思う
ただ単発で信じてもらえないのもいるけど
433名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:14.20 ID:t3ldOmYc0
>>426
なんかしようとすると、すぐ金がかかる仕様に薄く長くなんて言わんだろ。
薄く長くってのはネトゲみたいな月額いくらの定額を払えばなんでもできるってのを言う。
こういう何かするたびに金を取られるのに薄く長くとは言わん。
434名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:22.89 ID:Rq/5+ydq0
賭博wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AD%E5%8D%9A
賭博(とばく、ギャンブル(Gamble)、博打、博奕、賭け事(かけごと))は、
金銭や品物などの財物を賭けて偶然性の要素が含まれる勝負を行い、
その勝負の結果によって賭けた財物のやりとりをおこなう行為の総称。

また、技術や道具や錯誤などを用い、見掛けの確率、期待値を変えることなく、
相手に気付かれぬよう有利に実際の確率、期待値を変えて行う賭け事、勝負事
をいかさま賭博といい、それらを行う者をいかさま師、ゴト師という。


ん?w
435名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:25.86 ID:PIStSjkN0
>>431
その選ばれたユーザーって、サクラだろ
パチンコと同じ
朝鮮人の商売を見れば分かるだろ
436名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:40.08 ID:c+mzMoNa0
>>424
その話は聞かされたよ。
アイドルマスターのバレンタインのイベントは
回復アイテムを買いまくらないと、すべてのアイテムが
集まらなくてコンプリートができない設計だとか。
他のゲームも似たようなものらしいけど……。

これって消費者センターに普通に申し立てできると思う。
といっても、消費者センターは何の実行力もないし
国は規制する気ないようだから、無意味だろうけどね。
437名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:09:12.32 ID:Q4aGMgRk0
おもちゃのガチャならほしい物がちゃんと入ってるか覗けるけど
データは判らないからなあ。恐ろしいわ
438名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:09:31.25 ID:t3ldOmYc0
>>431
課金したとかガチャ回すためにいくら使ったとか、そういうのも絶対一部はステマ混ざってると思う。
10万使った奴が居るって話を聞けば、金使うのに抵抗無くなる奴も少なからずは居るだろうし。
439名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:09:45.53 ID:KKCS/ax+0
公正取引委員会から注意受けないのかね
どのカードも出る確率同じにしないと駄目だろ
440名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:11:04.38 ID:c+mzMoNa0
>>428
> 消費者庁はなぜガチャ課金をスルーしたの?

モバゲーやグリーをやってる会社は知らないけど、
ソーシャルゲームが存在することで儲けている会社や団体があり、
そこに天下りが……って話。
TV局やキャリア、監視団体とかね。

それじゃなきゃ、巨額の法人税を納める企業の勢いを
止めたくないという、政府の思惑もあるだろうね。
441名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:12:48.84 ID:PIStSjkN0
>>439
いや、だけどパチンコみたいに手入れやってプログラムを解析するとか
できないからな
やりたい放題
442名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:13:18.12 ID:5bh2E3wA0
これ一人一人特定のカードの出現率を極端に下げてるんだろ
しかも恐ろしい事にトレードで入手しても意味が無い
あくまでも自力で金使って出さないとコンプしたと認められないクソ仕様だからな
パチンコとかこんな課金させまくりのクソゲーばかり乱発させてる業界に金が回ってるんだからマジで終わるよこの国
他の国みたいに国が強制介入して禁止させろよ
443名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:15:03.20 ID:PIStSjkN0
やるとしたら1回の課金制限ぐらいかな
300円のところを3円までにするとか
1時間で最低賃金の50%を超えるような課金は違法とするとか
444名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:15:15.43 ID:N3pRLyWR0
>>442
トレードでコンプできないのは仕方ないとしても
人によってコンプするのに10万くらいかかるんだろ?さすがに無いなと思う
445名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:15:29.03 ID:L3CtSO9IO
綺麗事や数字で御託述べても賭博場提供してるのにはかわらんからな
自分達が正しいのなら規約違反者を垢BANなりすりゃいいのに、利益優先で野放し運営側が違反してる現状ですもん
446名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:16:00.21 ID:t3ldOmYc0
でも、パチンコだってズブズブとは言え手入れは0じゃないんだからな。
こんなのがいつまでも続くとはとて思えないんだが。
447名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:16:05.47 ID:Tz1vtrPK0
>>435
パチだとサクラ以外に出されたら大損だろうけど、いくらでも増産できるデータ上のカードならサクラすらいらない気がする
448名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:01.70 ID:OlDd+Kun0
http://misawa.sblo.jp/

SNSも悪質だけど、ハウスメーカーも悪質ですよ。
449名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:28.51 ID:960RE7MB0
現物にこだわる必要はない。
一番重要なのは、「楽しかった」という思い出だけ。

誰になんと言われようとも、人間は自分が一番、やりたいと思うことをやるべき。

人によっては、それが、車だったり家だったりスポーツだったり、ソーシャルゲームだったりするんだよ。


ホント、おまいらって、「価値観は人それぞれ」っていうことを認めない人種なんだね(笑

おまいらこそ、最強最悪の極悪人間じゃん(笑
他人の趣味趣向にいちゃもんつけてるんだから。

べつにいいじゃん、ソーシャルで楽しんでいる人たちは、ソーシャルだけで脳内満足してるんだから。
おまいらに、その楽しむ権利を奪う資格は無いんだよ。

ソーシャルゲームで人生が楽しくなっているという人たちがいるっていう事実を否定するのはやめてください。
あと、ソーシャルゲームの運営は慈善事業ではありません。儲かる仕組みがあるのは当たり前です。ボランティアじゃないんですよ!
毎月、人件費やサーバー代がかかるんですよ!
450名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:39.48 ID:rmmtduoR0
>>410
1000円づつずっとやってもらえるより5万とか平気で
出させてしまうほうが儲かる

お前が何言っても結果はグリーとモバゲーが出してる

「ユーザー大切にしないとゲームだめになるよ!そのほうが利益減るのに」

それは嘘な。自分の都合のいいように作るな


451名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:17:39.68 ID:PIStSjkN0
>>447
パチはサクラの台は出やすい設定にしている
そしてそこに朝からサクラを張り付かせる
SNゲーなら、もっとやりたい放題だけど
452名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:19:25.66 ID:c+mzMoNa0
>>442
クソ仕様だしクソゲーなのも事実だけど、
それを選んでいるのがユーザーだってのも事実。

コンシューマゲームは驕りと勉強不足で自滅したけど
ソーシャル業界は頭いいのが揃ってるから、
飽きとともに売り上げは落ちるだろうが、
生き残って、手を変え品を変え、搾取を続けるだろうね。

日本人が無料って言葉に騙される限りね。
453名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:19:55.77 ID:HPYyrRZw0
ただの電子データに数十万とはけしからんとかなぜそこまで叩くかねえ・・
ただの布切れに油塗ったくったものに数十億とか、ただの土をこねて焼いたものに数百万とか、
歴史的にもそういう趣味の世界はあって当たり前だと思うが、
ここにいる連中はただの感情論に終始しているからまったく根拠のないレスで充満してるわw
454名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:20:21.93 ID:rmmtduoR0
その方が利益でるのに!

っていうふうに語る馬鹿は大体 

その方がお金安くて済むのに!!!!!

が本音の貧乏人の理屈で考えてるから言ってること全部無視していいよ
455名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:21:55.77 ID:PlaMRoZj0
>>449
もうすぐ規制されるからさ。DeNAもgreeも全部潰れるよ。
楽しみにしとけ。
456名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:22:38.23 ID:rmmtduoR0
>>455
パチンコ規制されたら信じるよ
457名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:24:51.54 ID:c+mzMoNa0
>>453
新しいものを認めたくないという保守精神、いきなり巨額を得ているという妬み、
開発者たちの挑発的な発言……などなど、許せないものがあるからじゃない?
いくら詐欺的手法であったとしても、ユーザーが自分で選んでいる限り、
それは正義になってしまうんだけどね。

オレはこの業界は好きではないし、認めたくないけど、それが経済ってもんだし。
458名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:25:14.48 ID:EVdnZrPg0
ファミコンが出た頃も
ファミコンなんか社会悪だ、けしからん潰せ
って風潮だったしなあ
歴史は繰り返すわけだw
459名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:26:16.72 ID:pQYosdi90
揃えればそれ以上の金額で転売できるからな。
460名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:29:19.68 ID:jVzZpAnV0
>>458
俺らはネットに顔出すなんてとんでもない!って考えるけど
若い子普通に写真載せちゃうからな

ガチャは世代問題とは別の問題もあるけど、パチンコと同じように広告費の
お布施ちゃんとやってるからな。

お布施ちゃんとしなかったら今頃ワイドショーでガチャは60万円かかります!
ってなって規制できたかもね 

ズブズブの関係になったら、もう流れ変わらんよ
461名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:29:25.42 ID:9EgqZIcrO
パチンコの方がまだマシだな…嫌いだけど
462名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:29:55.15 ID:kGXw3IIH0
無料でやってみた印象だと、ハマらない人は絶対ハマんないような作りになってるので心配いらないと思う。
ガキで重課金になるやつも、1回親にバレたらそこで終わりだろ
463名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:31:08.23 ID:uUZGevZT0
オンゲーやってた者から言わせてもらうと
このシステムを定着させたいなら
運営もちゃんと自制をしてもらわないと割に合わない

まず1・ゲームを運営始めて金を取った後に過疎だからとすぐにゲームを
     終了しない、最低2年ぐらいは続ける
その2・金をとった後にゲームの設定・強さを大きく変えない。

     
     
464名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:04.65 ID:KKCS/ax+0
買う奴じゃなくて会社に文句を言ってる
本人がいいなら買えばいいさ
だけどこんなの300円で売る商売なんて続くわけないし生産性もない

描いた後に価値が出た絵と比べるなんて検討違い
465名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:46.09 ID:EVdnZrPg0
>>460

SNSゲー会社が出資して
青少年インターネットなんちゃらって団体ができて
警察OB受け入れるようになればもう完璧だなw
466名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:35:55.64 ID:N3pRLyWR0
>>462
どうなんだろう、無料で有料ガチャ引かせるチャンス作ったりして
そこから課金させるように仕向けてるような気がする

明細希望してない家庭とかだとよっぽどつぎ込まない限り課金はばれない気がする
さすがに上限まで課金しちゃったら支払いのときに気づくかもしれないが
467名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:36:47.25 ID:ZqaJZ5Cc0
各ガチャ毎に一人一人の確率を個別に制御してたら鯖がパンクするわ…
どんだけユーザーいると思ってるんだ
468名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:37:01.46 ID:s3XPbJEg0
SNゲー会社がボロ儲けする世の中は間違ってる!

日本は益々ダメになる
469名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:40:32.40 ID:B52RFxNT0
>>455
ベイスターズどうすんだよ
470名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:41:21.57 ID:y12/8juU0
さすがにこんなビジネスモデルは長続きしないだろ・・・
日本人は熱しやすく飽きっぽいというのは皆良くご存知のはずだし

まあ向こうもそんなことは百も承知だから
今のうちに稼げるだけ稼いでおいて
今のうちに海外進出とかメディアミックスとか球団買収ということなんだろうけど
471名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:42:52.16 ID:t3ldOmYc0
>>466
最初は開始無料サービスとか言って、有料ガチャが何回か金使わないで引けるからな。
で、普通より明らかに強い物が出るわけだし。
最初は安値で提供して後から値を吊り上げるとか、普通の商売じゃねーよ
472名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:44:24.05 ID:N3pRLyWR0
生活がギリギリになるまで課金するようなバカがいるのも問題だけど
そういう状態を作り出してる運営会社も問題なんだよな
このまま規制されずに続くのだろうか・・・
473名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:45:10.54 ID:eSMv41le0
>>458
高橋名人の話とか見てみると、健全化しないと業界が長続きしないからと
当時のメーカーはすげえ気を使っていた。
パッケージに女性の絵を使うのにもエロくならないようにするぐらい。
今のSNSゲームにはそれがない
474名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:46:53.20 ID:HPYyrRZw0
モバゲで剣と魔法のログレスやってるけど、課金アイテムも無課金で入手可能なんだよな
それなりに努力しないと入手できないが・・
475名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:50:56.97 ID:xrgTintS0
一応パチンコは18禁だからな
これは子供もターゲットにしているだけに
パチンコよりタチが悪い
476名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:53:53.38 ID:t3ldOmYc0
業界内で健全化しようっていう動きが少しはあればいいんだけど、全く無いからな。
課金だけで
477名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:54:18.83 ID:g9HTbLke0
>>473
ゲームは一日一時間ってのもそのためのフレーズだしな
478名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:30.03 ID:mL9zUFnp0
要は
パチンコへの投資額が減ると規制を受けるという事
479名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:58:36.60 ID:AEVkDrHXP
え?なんだって?

パチンコ当確シミュレーター?!!www
480名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:11:24.03 ID:zOABEe+00
これ応用して原発事故発生シュミレーターとか作ってみたらどうだろう
1000年に1度でも数日で事故発生とかってパターンも出てくるだろ
481名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:20:15.04 ID:GvAqY1DH0
>「細かなゲームバランスよりも,課金機会の演出,効果の演出のほうが大事」と岸田氏は指摘する。
http://www.4gamer.net/games/127/G012735/20110908100/

開発責任者の発言からしてこれだし、ユーザーを金を運ぶ装置としか見てないから罪悪感はないだろな
482名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:20:43.84 ID:Qrb8t74Y0
パチンコですら当たり確率は公表されてる事を考えると
今に始まった話じゃねえけどすごいよな
483名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:22:57.75 ID:Kn0UhCmy0
>>431
そういうのは社員がやってんじゃないの?利用者には確かめようがないし。
確率も弄れるし、現時点で規制の対象になってないのが不思議なんだけど。
484名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:24:39.49 ID:XHqPFkJb0
>>431
一方ハンゲはGMが武器強化成功させて宣伝していた
485名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:25:54.42 ID:w5k6oIqK0
ガチャガチャなんて、つまらないゲームばかりで、

数ヶ月で客が飛ぶのがわかっているから

馬鹿を煽って、短期間で搾取する気満々なのに

なんで、馬鹿って無駄金を突っ込むんだろ?
486名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:28:02.92 ID:aobafCL+0
これ系のゲームってグラフィック変えただけで全部中身同じなんだよね
カードごとに決められたコストが限度を越えないようにデッキ構築する対戦要素と時間で行動のリソースが回復する収集要素、そして定期的に両方を必要とするイベントがあって
課金者は行動のリソースの回復アイテムとか、コスパのいいカードとかが手に入る
なんでそれだけでこんなにハマる奴がいるかっていうと、課金コンプアイテムのデザインが萌え要素満点だったり
強いデッキを組んでる奴が仲間だとイベントが有利に進んだりで男女問わずチヤホヤされるんだよ
結局この手のゲームの対象は若年層のキモオタで課金者を気分よくさせるためのサクラが大量にいると思うよ
487名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:31:55.51 ID:t3vQgBst0
>483
Aさんにこれが当たった、みたいなメッセージが良く出るので
表示が出ないように設定しようとしたら、運営なので非表示は出来ないというメッセージで
そいつが運営だとバレた。みたいな事がどっかであったな。
488名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:36:57.10 ID:v2xBBDXG0
これ別に国民年金なんかと違ってサギとかじゃないんだろ
やってる本人はリスク知った上でやってるんだろ
規制する必要なんてないやん
489名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:39:55.46 ID:netzX6Fy0
これから海外進出して外貨を稼ぐ業種に成長させるんだからみんな応援しろよ。
中韓からお金を巻き上げてくれると思えば少しくらい国内で人柱作っても許してやれや。
490名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:45:59.75 ID:zOABEe+00
運営らしい書き込みが・・・つか、ほとんど運営だろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/appli/1329050023/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/appli/1329048286/
491名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:46:12.81 ID:owxSBEeR0
電子データの所謂「ランダム」なんて胡散臭いのばっかじゃない?
年末近くなると何故か当選本数がちょっぴり増えてキャリーオーバーを少しだけ解消するサッカーくじとかさ。
パチンコ屋の確率とか。
まあ子供が嵌ったりする分こっちの方がタチ悪いんだろうがな。
492名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:47:21.23 ID:ulceAoeo0
>>489
こんなもんが外国で規制を受けず儲け続ける事ができるかねえ??
パチンコも日本でしか許可されてないんだよ。
ガキまで搾取対象になるこれが規制されないとはとてもじゃないが
思えない。
ただガッツリ外国で儲けられるのならアホなやつらがいくら搾取されようが
構わないってのは同意だがw
493名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:49:37.56 ID:chbj6nSGP
外国じゃとっくに規制されてるから
中国や韓国の会社が日本でガチャやってんだよw
494名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:55:35.94 ID:NhPthAol0
昔あった、ウルトラ怪獣のカードを集める奴は残りが30種類くらいになったら
メーカーに特別注文の形で(もちろん有料で)送ってもらえたもんだが
優しい時代だったんだなー
495名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:57:10.84 ID:YqBhfkCz0
>>489
日本の恥
496名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:58:06.51 ID:z71Pqt1L0
>>490
スレ内の人気キャラが上位報酬になったりしてるから
少なくとも運営が見てることは確かだろうな
書き込んでるかはわからないが、たまにSR当たったとか言ってる単発がいるから
多分書き込んでる社員もいるんだろう
もっとガチャ回そうぜとか煽ってる人の中にも混じってるかもしれない
497名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:59:42.17 ID:Un39tr0h0
外国で規制されても日本では規制されてないので、企業倫理スレスレの連中が日本で商売してるだけ
そして、やる奴が馬鹿、と言ってさして問題視しない風土も奴等に好都合
498名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:02:46.40 ID:mRfRB8eC0
パチンコ・パチスロが射幸心を問題に規制されるのに、
対象年齢がもはや定められてないようなもののこういうのが規制されないほうがおかしい
499名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:08:18.97 ID:NC2nfwVh0
まぁ、こんな屑アプリが消せない形で入っているスマフォは全力で拒否することだな。
・・・マジで、foolphoneに成り下がっているぞ。
500名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:19:00.42 ID:SMzdsXxG0
これは、コンプリートすると、何が嬉しいの?
501名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:19:40.39 ID:n1sFPJll0
確率も公開してないのに確率アップといって課金煽ったりして法律スレスレだろ
脱法ドラッグやマルチみたいなもんだな
502名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:20:22.96 ID:XLLfRLgp0
半年以上前かな、中の人の話を少し聞いたことがある。
とにかく数字数字数字…
基本は、海外で受けたゲームのネタを持ってきて、ローカライズする。
オリジナルは、なんだかやり難そうな雰囲気だったな。
ゲーム業界からかなり人が入ってるらしいけど、
そういう人ほど精神的に相当きついんじゃなかろうか。
503名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:21:42.52 ID:S//tc/om0
>>494
あったなぁ。
ガンダムのシールでも、レアリティが同じシールをメーカーに送れば揃ってないやつを送ってくれるってサービスがあったな。
504名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:21:49.26 ID:1KSu18jK0
なんか知らんうちに遊戯王が全てのパックにレアカード入ってる仕様になってて驚いた
505名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:22:54.79 ID:7qVDtX/p0
こんなに酷くはないが経験者から言わせてもらえば、
これは結局のところ「課金するゲーム自体するな」だわ。
どれだけ無課金でゲームしようと思っても周りが強すぎて弱い自分が情けなくなってくる。
そして10万ぐらい課金してしまっていざ飽きてゲーム自体辞めようと思っても今までの課金分が勿体無いと思い、辞めたくても辞められない思考になっていく。
そしてまた課金していくという負のスパイラル。
自分がチームのリーダーだったりゲームの上位にいるなら尚更。
506名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:23:14.83 ID:6/47tiFd0
>>502
海外だけじゃないよ
国内のもパクる
KLABの起こした訴訟にビビッて、企画修正してた馬鹿会社あるよwww
507名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:24:42.78 ID:jZCdekeP0
小学生のときにキン消しとSDガンダムで
リアルにガシャポンにハマった世代的には、まったくわからんでもないな
100円玉にアロンアルファを塗る、なんてひどこともやったもんだ
508名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:25:33.98 ID:6/47tiFd0
>>505
ねらーには少ないだろうけど、ソーシャルゲームと現実のしがらみが結びつくと最悪だよ
抜けたくても抜けられない
そんな馬鹿をたくさん見ましたw
509名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:26:35.03 ID:S//tc/om0
これらの課金ゲーって、終わりとかエンディングってあるの?
どこまで続ければいいわけ?
カードコンプしても追加カードとかあるわけでしょ。

>>505
ある程度までは無課金でも行けるけど、それ以上は絶対に課金してないと他の人に敵わないからな。
510名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:28:32.77 ID:chbj6nSGP
>>500
コンプリート特典として何かもらえる
セットで利用すると能力にボーナスが付く
公式サイトやゲーム内で晒し者にしてもらえる
コレクションアルバムの空欄がなくなる、コンプリートマークが付く

このくらい
511名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:29:06.37 ID:ToaTr6sxO
悪質さで言えば、
年金>ソーシャルゲーム>パチンコ≧宝くじ
512名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:30:33.10 ID:w5k6oIqK0
>>511
違うだろ。

宝くじは自治体に還元されるが

それ以外は等しくクズだろ
513名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:30:55.60 ID:n1sFPJll0
データいじってカードをコピーしてヤフオクで売って年間億単位稼いでる奴いるしなw
514名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:33:32.45 ID:7qVDtX/p0
>>509
無い

あるとすれば飽きて辞めるか
運営が「○○は○月○日をもって全サービスを終了し、サーバーを閉鎖させていただきます」
という今までの努力が水泡に化すだけだ
携帯ゲームだからその携帯では画像を保存できるが勿論著作権画像なのでSDとかに移すのは不可
515名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:36:24.89 ID:BDHSAiGYO
>>507
百円にアロンアルファ塗るってどーゆうこと?
516名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:36:51.83 ID:XLLfRLgp0
>>511
宝くじなんて安い娯楽だよ。
数百円から数千円払うだけで、下手したらひと月くらい、
当たったらあれ買おうなにしようって、いつでも好きなだけ夢が見られるんだぜ。
当たるわけないがな。

パチンコやガチャみたいに、吸い込まれるように金を使うなんてことも、ほぼないだろうし。
517名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:40:08.00 ID:DaesBNmB0
多分、100円玉が投入口にひっついて延々とガチャガチャを回せるってネタじゃないかと

100円玉勿体ないから、コーラのふたから採取したプラ板で代用するのが普通だと思うが
518名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:42:42.16 ID:7qVDtX/p0
これ一番の被害は実はゲーム会社だったりする
ゲーム会社は売れるか売れないか分からないのを一生懸命コストをかけて作ってるのに
権利元がモバゲーやグリーに提供し、汚い商法でそっちにばかり金が行くんだから
519名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:43:38.42 ID:YqBhfkCz0
>>505
マルチ商法を思い出した
520名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:53:36.86 ID:fay2UCAh0
>>497
そうそう
グローバルでピンハネ派遣がこれからは海外で事業展開していくとか
いきこんでたけど、日本の常識が世界の非常識になるからやめろと思ったわ
この手のも海外進出するらしいけど、子供をとりまく環境は日本より海外のがきびしいぞ
日本は規制が厳しい、これからはグローバルだと海外でていく奴らが
一番盲目で海外から避難あびてくるんだろうと思うと胸熱
521名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:58:05.31 ID:P7zRRe6fO
表示されてるアイテムの2/3種が出現報告皆無で、三日後に「確率調整しましたーby運営」
その直後2/3種出現報告続出という事があった
その件の苦情には「お答えできません」の一点張り
522名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:58:55.43 ID:rjI7NFPE0
>>518
ドラクエで、悪い奴を倒して姫を助け出して世界を救う夢を見ていた俺としては、こんなクソゲー無くして欲しい。
物語性もねーしあるのは課金と数値と効率性のみ。
現実的すぎるわ。なら仕事してた方がいいわ。
523名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 01:59:47.40 ID:v9zP2Dq4O
合法的に稼げれば何をやってもいいという考えは
まさに成り上がりの四流企業だな

企業倫理や理念といったものは無く、楽しさの追求は二の次で
ユーザーに金を吐き出させること最優先じゃないか
ゲームを愛する一般消費者が激怒するのは当然だよ
524名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:03:14.95 ID:V3Yh4cFy0
問題視しないと言うより、多額の御布施でマスゴミと政治家と権力者を黙らせて表沙汰にしないだけ。あと官僚も黙らせてる。

チョン推しやAKB推しと似たようなもんで、ソーシャル敵に回すと儲けが減るから報道も規制もしないんだよ。あのチョン国すら課金ガチャやパチンコ規制してるのにな。
525名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:04:01.43 ID:4gKvBQV40
さっさと規制しなさい
526名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:04:45.88 ID:hNJwkGZt0
不買運動も自制心の無い愚民のせいで効き目が無い
洗脳効果もあるのだろう
527名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:05:23.81 ID:ka0s1u2v0
この手の携帯課金クソゲー業界はあと3年持たない
規制するまでもなく飽きられて終わるよ
528名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:07:03.35 ID:DMDG4S/PO
>1ドッドドリランドじゃねーかww
529名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:08:17.65 ID:fay2UCAh0
>>526
学校の会話の一部にとりこまれちゃってるんだろうな
これしないと会話に参加できないみたいな
橋下が一時期ガキは携帯もたせるなとかいってたけど
あれマニフェストにすればいいのにな
つか、携帯と小遣いで最近のガキには月いくら金かけてんだよ^^;;;
530名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:14:57.20 ID:YtwFt4Ma0
3次関数が解けるくらいになるまで年齢制限儲ければいい
531名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:28:13.91 ID:hNJwkGZt0
パチンコ諸共無くなればいいのにね
TCGはシングル買いがあるのに
532名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:29:16.92 ID:4SkPavCT0
景品法っつーより
複製可能な有料籤引きは社会的に見て確実に悪だよ
533名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:31:29.08 ID:WreRq7Oh0
いやだから、実際問題としてどの法律に抵触して、
どんな規制があるのさ。今まで野放しにされていたし、
ステマや無料を叩いた消費者庁もスルーしたのに
ガチャ課金規制とか、そんな流れがどこにあるの?
534名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:35:20.54 ID:7dNKp1A40
遊戯王のカード等から思ってた
535名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:38:19.60 ID:IB+ydhdY0
それが商売っていえばそれまでなんだよな
でも昔コスモだっけ?自販機みたいなやつ あれは当たりが極端に少なくって問題になったよな
っておっさんしかわかんないか
536名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:38:25.82 ID:fay2UCAh0
>>533
マスゴミの大好きな日本より進んでいるという自称文明先進国韓国を見習えばいい
韓国ではガチャ禁止です
537名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:46:03.74 ID:eDu+jqw00
子供がやるのは規制すべきだけど大人は自己責任でしょ。
ギャンブルで破産しようがギャバ嬢に貢いで借金しょうがモバイルゲームで数十万使おうが
そいつの責任
538名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:51:50.74 ID:4SkPavCT0
>>535
引けば必ず籤本数が減っていくものを同列で語るな
539名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:54:20.32 ID:hNJwkGZt0
法的には問題ないとか自己責任だとか急に沸き始めたな
そんなに都合が悪いのか
540名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:56:15.91 ID:Fo4cOHQH0
甘いな
新しいカードは随時増えてコンプなんて不可能
541名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:56:52.70 ID:vQyGz3Eg0
トレード出来ないの?
トレード出来るなら全然違う結果になるんじゃないの
542名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 03:00:35.72 ID:OK1MKCBK0
じゃあパチンコも規制!となるのが嫌だから偉い人の腰が重いのかな
543名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 03:05:50.02 ID:3QX8ebpc0
コンシュ−マーのゲーム会社もばかばかしくてやってられないだろうな

一年間で10億かけて作ったゲームなんかより断然リスクがないし儲かるんだもん
544名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 03:18:10.82 ID:eDu+jqw00
>>543
規制してもモバイルゲームユーザーはコンシューマーにはあまり戻らないだろうけどね。
他の携帯コンテンツに移ると思う。モバイルゲームをやる人はゲームをやりたいと言う
暇つぶししたい人だろうからね
545名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 03:26:09.80 ID:hNJwkGZt0
ネトゲ依存症もパチプー同様に哀れな生き物だ
ゲームで理想の自分になれると勘違いしているんだろうか
サービスが終わったら首吊って死んじゃうのかな
546ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/02/13(月) 03:31:38.64 ID:c1Omuy3EO
実際の紙のカードじゃないとコレクション心満たせなくない?
547名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 03:37:06.86 ID:eDu+jqw00
>>546
ポケモンで図鑑そろえたり配布ポケモン貰ってもコレクター欲は満たさせるからそうでもないと思う
548ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/02/13(月) 03:39:21.53 ID:c1Omuy3EO
>>547
うーん、そういうもんかぁ。
リアルでもバーチャルでも永遠に残るものを集めたいよね。
549名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 03:44:25.21 ID:XHqPFkJb0
>>548
愛だってダイアモンドだって永遠じゃねぇんだよ
550名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 03:59:04.46 ID:B6D8HeUC0
>>545
ネトゲ廃人は人が多くなりそうなネトゲが出るとスタートダッシュして上手くいけば
次のネトゲに乗り換えるから終わりはこない
551名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 04:05:42.77 ID:kaZqxySn0
トヨタが何十億もかけて開発したカローラ1台の利益を
グリーやモバゲはわずかガチャ2回で達成してしまうんだ。
552名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 04:08:06.15 ID:WYYc1zdu0
デート回数:198
使ったお金:540,000円
--------------------------------------------------------
性行数:9
失敗数:189
--------------------------------------------------------
コンプ対象内訳:1回, 1回, 1回, 1回, 1回, 2回, 1回, 1回
--------------------------------------------------------
1回ヤるまでにかかった回数:8 (30,000円)
2回ヤるまでにかかった回数:79 (240,000円)
3回ヤるまでにかかった回数:88 (240,000円)
4回ヤるまでにかかった回数:128 (360,000円)
5回ヤるまでにかかった回数:131 (360,000円)
6回ヤるまでにかかった回数:166 (480,000円)
7回ヤるまでにかかった回数:182 (510,000円)
8回ヤるまでにかかった回数:190 (540,000円)
553名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 04:12:09.12 ID:kaZqxySn0
資本主義社会は金が全てだよ。
しかし資本主義社会では金を持つ物は文明を前進させる責任がある。
ここではそれはゲーム文化と言う事になる。
彼ら詐欺師どもが金を集めてそれが可能なのか。
何も産まない者どもに金が渡った時に資本主義社会は終わる。
我々は一足先にゲーム業界を舞台に、資本主義社会の終焉を見ているんだよ。
554名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 04:38:36.12 ID:weF2ChoZ0
>>534
ただのデータと普通のカードゲームを一緒にするな
555名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 05:11:10.47 ID:QtT1hq4R0
前やったクリノッペって言うペットゲーも悪質だったなー
ある程度までは育てられるが、ちょっと育って愛着がわくくらいの頃になると
これ以上育てるにはとか特殊な育て方とか時間短縮に有料アイテムが必要になる

それだけじゃなく、一定時間以上放置するとペットが死ぬんだが、他人が
有料アイテムで復活させることができる
そこで他人に有料アイテムを使ってもらった→申し訳ないから自分も有料アイテム使って
お礼しようと思えば有料アイテム購入することになる
556名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 05:30:18.76 ID:ka0s1u2v0
>>555
悪質だと思ってもやり続けるもんかね?
急に冷めると思うんだが・・・
557名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 05:32:31.42 ID:bceORLkaP
わろたwwwwwもう捕まえろよwwww
558名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 05:35:54.43 ID:B6D8HeUC0
>>556
俺はそこで辞めた
ただし辞め方もものすごく面倒くさくて、公式から素直に辿りつけず、辞め方を検索して散々質問だの
ゲーム内で普段使わないパスワードだの入力してやっと辞められた
パスワード忘れたらまたそこで問い合わせの手間がかかる

辞めるの面倒くさくて放置してたら人に世話してもらってお礼にあっちのペットも
有料アイテムで世話しようとか、せっかく有料アイテム使ってもらったから放置するのは悪いなとか
思ってしまったらアウト
559名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 05:38:10.39 ID:onC0d5AR0
少し前uoでも有料アイテムがあったな
ガキは面白いから止められないだろう
560名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 05:56:29.80 ID:wA89MHUr0
アソビモスレか
561名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 06:00:47.40 ID:xa1/yXDJ0
スーパーも百貨店もガチャ式にすりゃいい
だいこん買うのにくじ引いて、だいこんが当たらないと買えない仕様に
562名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:08:47.97 ID:eNf2Vj5iO
韓国はガチャガチャ規制したんだな。
なぜ日本は出来ないのか?韓国はパチンコ屋は廃止
なぜ日本は出来ないのか?
日本は韓国の犬だから。韓国や朝鮮の為に金を納金しないといけない
563名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:22:32.57 ID:6wtiEQn/0
>>562
韓国のガチャはギャンブル性の高いやつが一部規制されてるだけで
日本と同様にカードガチャなんかは健在で
韓国の豚どもが金を投入しまくってるから安心しとけw
564名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:30:11.88 ID:Y2fKj8YR0
>>558
退会しにくくさせるのって、
問題ないのかね。
565名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:32:13.65 ID:nQCVBXxK0
こんなん規制したら、競馬や競輪なんて
この何倍も損できるじゃん。と、思った
ら子供の規制か。
566名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:32:53.92 ID:GPgPnhGVO
>>555
ミイラから復活させられたってあれは嫌がらせの一種だからお返しなんてしなくていいんだぞ
567名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:37:31.34 ID:6wtiEQn/0
>>564
たいていのサービスって入会はネットで即時OKだけど
退会は郵便はがきにハンコ押す必要があったり
退会のお知らせが探しにくい場所にあったりと
嫌がらせが仕込んであって
退会した後2度と再入会したいと思わせないようにしてある。
逆効果だっつーのにねw
568名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:39:26.93 ID:D9XnVMC00
当時は無課金でほそぼそやって今はとっくに退会済みだが
EXILEにCMやらせたゲリーのケルベロスってクソゲ
何の仕様か他人のガチャ履歴見れたのよ。
凄かったぜ・・・
1回3000円のガチャを1イベ毎に10回以上回してる馬鹿がザラに居たw
あいつらの価値観がいまだに理解できん・・・
569名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:41:30.13 ID:11ZjRiw6O
辞めたければ退会しなくても単にアクセスしなければいいだけじゃねーの?
570名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:43:45.28 ID:UbFNCTtt0
>>568
それはひどい
廃課金者の「すこし回したら出たよ^^」が通じないじゃないかw
熱くなって諭吉ばら撒いたのがバレてしまうじゃないかww
571名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:44:27.25 ID:OObOBhCl0
>>568
まぁ、中の人達がタダでガチャして見せて回る事くらいはしてるだろうね
572名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:46:45.95 ID:BzY89ByD0
なんで勢いのあるビジネスに規制かけるんだよ

そんなに自分の不快なものを規制したいなら北朝鮮にでも亡命しとけや、ボケ
573名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:47:28.69 ID:BQczekbL0
MTGコンプとどっちがお金かかるんだろう
574名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:49:04.55 ID:6wtiEQn/0
>>572
業界自体が自浄努力をして、健全さをアピールしないといけないと思うんだけど
グリーもモバゲーもその努力が見えないんだよね。
Facebookやジンガだって最初はものすごく胡散臭がられてたけど自助努力したし。
575名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:51:06.26 ID:GT6oeWkx0
ギャンブル依存症に付け込んだ嫌らしい商売やで
576名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:51:49.19 ID:mmpSyAHH0
どれだけ金つぎ込んで結果そいつが破滅しようと会社がいくら儲けようとそれは勝手だけど、これは未成年も簡単に利用出来るからな
社会的な責任も負えず思考判断力も成熟してない子供を金ずるにするなんてやっていいことじゃない
勝手に子供の方からやってきたなんて言い訳は広告宣伝の仕方からしても許されないぞ
577名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:52:06.97 ID:Mk8WfOei0
自助努力どころかお互いが訴えてるじゃん
目糞鼻糞でどっちが真の糞かって裁判
578名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:53:06.71 ID:i4CLT9Wl0
SEGAの携帯アプリでゲームでゲットしたカードをリアルカードで郵送して貰えるのがあるけど
あまり流行ってはおりませんな
(´・ω・`)
579名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:53:33.60 ID:6wtiEQn/0
>>577
裁判は別にいいだろw
アメリカだとある程度の規模の会社は社会貢献してるかどうかが
求められる。だから日本のメーカーだって外向けには
いろいろ社会貢献にお金出してるじゃん? 国内では全くだけど。
グリーもE3に出るならそういうところ考えないといけないんじゃないかと思う。
580名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:53:58.88 ID:ODyBAOk90
一回30円コンプまで1万円以内で規制しろよ
581名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:54:21.24 ID:myK7KqNF0
ゲームの名を語った集金マシーンなんだよね
582名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:55:09.60 ID:Mk8WfOei0
勝手に課金できるシステムにしてるドコモやauにも問題あるね
これはネットにつながったらアマゾンとか
無限に買い物できるのと同じだからね
583名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:56:37.23 ID:6wtiEQn/0
実際問題どういう形で規制するのが現実的なんだろうな?
とりあえず、確率表示を義務付けるのは必須として
あとは1回引くごとに、当たる確率を高くしないといけない、みたいなのって
法律で規制できるのかな
584名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:57:47.53 ID:6wtiEQn/0
>>582
一応どこもキャリア課金は上限設定できるようになってるし
クレカ登録しなきゃ、子供が勝手に課金しまくることはできないから
何十万も使われるのは、完全に親に問題があると思う。
子どもにサイン不要の店でクレカ渡して好きにかってこさせてるようなもの。
585名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:58:20.63 ID:TClw/oLdO
>>569
そう考えていた時期はあった。
だけど、グリーのドリランドだったかな。利用停止ができないゲームからメールがバンバンきて、夜も携帯の音を消さないと寝られないレベルで来る。
試しに少し課金したことがある(何百円)レベルだがうざくてやめた。
586名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:01:36.86 ID:Mk8WfOei0
普通に課金制を禁止すればいいじゃん
初期購入料と月額利用料だけ

こんな糞会社に社会的意義なんてないもの
潰れても問題ない
つーか潰すべき


587名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:01:47.77 ID:ZE2LwnWe0
怪盗だとか海賊だとかゲームあるけど
あの課金のバランスは絶妙らしいな

誰もがゲームなんかにお金使ってもったいないと
思いながら始めていつの間にか課金を選択しているらしい

1回に付き使っても惜しいと思わない微妙な金額設定と
他者との連携、そして競争か
588名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:01:58.25 ID:6wtiEQn/0
>>586
それは時代に逆行してる
589名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:04:48.62 ID:BQczekbL0
電子データのガチャにそんなお金払う価値あるの?
っていうのが問題じゃなく
景品の電子データに価値がない(測定不能)のが問題。
ちゃんと○○円ですよって決まってるなら話は簡単。
590名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:06:38.97 ID:Pb0AjoMq0
>>588
ギャンブルに時代も何もないよw
591名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:07:20.10 ID:aGfTdBwD0
>>585
話が大げさに見える
あと対処の仕方なんていくらでもありそうだが

こういうのに文句言うやつって相応の底辺なんだろうな
自分で考えることも出来ない、対処も出来ない馬鹿なら金かかるようなモンは止めとけとw
592名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:09:41.28 ID:6wtiEQn/0
>>589
サービスにお金払ってるんだよ。
ゲームだって製作費かかってるんだから、有料なのは当然だろw
カードに300円の価値があるかどうかは
購入者が決めるのであって、外野じゃない。
例えばアイドルとの握手に1円の価値もないと思う人もいれば
1万円出してもいいという人もいる。
593名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:09:55.46 ID:Pb0AjoMq0
もう一度貼っておこう。

http://togetter.com/li/255073
「モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?」

コンプガチャにお金を使ってしまう仕組みを説明します。
594名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:12:54.73 ID:6wtiEQn/0
>>590
クリスアンダーソンの「FREE」で語られてるように
ネット上のサービスは無料に近づいていくという流れは止められないから
ゲームもいずれは基本無料のフリーミアムモデルが主流になっていくよ。
面白いから読んでみるといい。
595名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:13:30.42 ID:Mk8WfOei0
>>592
ねえ社員くん
君は本当におかしいと思ってないのか?
少しは心の中でおかしいと思ってんだろ
じゃないとこんなところで必死に弁解しないもんな
これからの人生考えたほうがいいぞ
596名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:13:37.45 ID:DvTqQEJsO
課金制ゲーム一切を法律で全面禁止にすりゃ良いだけ。
然る後に別の課金システムを開発したり課金制ゲームを開設した奴は、即座にしょっ引いて死刑。
597名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:13:57.96 ID:LmgwH0kU0
どれだけ課金したか自慢するのか。
奴隷の鎖自慢みたいだなー
598名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:14:03.71 ID:Y1RZM/xt0
だれか計算はよ
599名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:16:07.84 ID:6wtiEQn/0
>>595
ガチャは何らかの形で規制する必要はあると思うよ。
じゃないと、全部のアイテムをガチャに突っ込んで
自ら崩壊を招いた某ネトゲみたいなことになるから。
集金方法として安易すぎるから、そこから先への発展性がないんだよね。
Facebookのゲームがあれやこれやと
課金アイテムづくりや方法に頭をひねってるのとは大違いで
真面目さが感じられない。

でもフリーミアムやアイテム課金は世の中の流れだから
そこはもう変えられないと思うよ。
600名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:16:38.50 ID:fqHVK+VSO
ガチャガチャなんて詐欺商法に引っかかる方も馬鹿すぎ。
601名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:17:39.72 ID:fY2PUve7O
朝鮮人お得意の人の欲を利用して金を使わせる手口
パチンコ商法を朝鮮企業がゲームに持ち込んだだけじゃねーか
602名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:28:50.33 ID:6wtiEQn/0
>>601
韓国企業は全然関係ないわけだが。
まあハンゲームもスマホ向けやってることはやってるけど。
603名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:31:18.24 ID:Nd1RqjjEO
>>600
ごめんなさい。
TOKIOのカードゲームに20万…
もちろん、コンプ出来ず。
不思議なのがコンプカードを沢山持っている人がいるというのが不思議すぎる。
社員なのかな〜
604名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:32:05.35 ID:gw6sueCh0
ネトゲのアイテム課金と一緒だな、バカしかやらねぇよ
605名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:32:35.89 ID:drIR9Tn5O
利用者は10万ぶっこんでも目的の物が出ないから精神的苦痛を受けたとかで10億ぐらい請求しろよ、アメリカならやるぞ
田中も言ってるぞ
行動しない者に批判の権利はないって
606名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:33:55.92 ID:LbJollayi
パチンコは、規制、規制なのにね
まぁ、在日差別か
607名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:35:51.67 ID:4gumQh880
ちなみに、メーカーがサービス終了すれば
貴方の手元にはデーターさえ残りません。
608名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:35:57.71 ID:6wtiEQn/0
>>606
パチンコは換金できるからギャンブルだろw
これもヤフオクで換金できるとはいえ、一応違反行為で
ばれたらBANだろ?
609名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:36:23.35 ID:BFCDHrAQO
糞ブサイクとは1円でも握手したくないだろカス
610名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:40:01.38 ID:DFF60i4OO
やべぇ…ガチャで1000円課金したら最強のSRが出た!

こういうヤツはヤフオクで買ってるからな
騙されてガチャるなよ
(´・ω・`)
611名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:41:20.16 ID:6wtiEQn/0
世の中には俺が一生かかっても当たらなさそうな3億円を
手にする人もいるわけでだな
612名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:42:16.85 ID:Mk8WfOei0
社員くんの屁理屈もういいよ
うんざり
613名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:42:31.81 ID:LmgwH0kU0
tp://news.livedoor.com/article/detail/6272766/
>藤子・F・不二雄の「ドラえもん」を題材にしたソーシャルゲーム「ドラえもんホッコリーナ」が、今春から「Mobage」に登場する。
ほんと節操ねえなここは。銅鑼も糞になったし仕方ないか。
614名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:43:10.77 ID:yS2sdMc/O
お前らの大嫌いな朝鮮人のパチンコから、メイドインジャパンの新興企業に金の流れがシフトしたんだろ。良かったじゃねーか。
何をお前らはそんなにイライラしてんだ?日本の中で新たに雇用を生み出し、世界へ打って出れるチャンスじゃねーか、こんな素晴らしい企業を応援しないで叩くって、ただの妬みや嫉妬だよね?
615名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:43:38.64 ID:tw3umu+XP
やりたいやつが金だしてやっているんだから別にいいんじゃないか?
俺は携帯の電池すらもったいないからこういったゲームはやらないが
616名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:46:11.85 ID:0asmZtA/0
無形のものに大金を払うっていうのは よくある話だよ
たとえば、風俗店とかそうだよね。なにも残らない。刹那的だ。
ガチャならアイテムが残るからある意味マシかもしれない。
それもサービス終了かやめるかでゴミと化すが。

結局ほとんどのものは時間とともにゴミとなるのはわかりきっている。
ただ程度の問題であって、風俗だったらせいぜい数時間程度の娯楽であり、
アイテムだったら、数日、数週間程度、数ヶ月、ゲーム内で役立つかもしれない。
パチンコとか風俗よりは刹那的でないのがアイテムだよ
(パチンコは景品がゲットできるが、損をするのが普通なので、
結局はパチンコ自体を楽しむためにお金を払っていると解釈できる。
パチンコはせいぜい数時間遊ぶわけだから十分刹那的だ)

このように考えていくとゲーム内で応用できる電子情報(=アイテム)を
売るのはそこまで批判されるものではないとわかる。

まず批判されるべきは パチンコなどである
617名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:46:40.10 ID:RtqtsM4f0
早く携帯会社がゲーム代を集金するシステムを法規制しろよ、
反対する議員なんて皆無だろうに
618名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:48:03.64 ID:cB7Z+vMS0
なんでこんな実態のないものに金出すんだ?ばかじゃねーの?
619名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:50:22.14 ID:X6m2yoJU0
なんか昔のダイヤルQ2を思い出した
620名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:53:58.44 ID:rxOqANvf0
電子くじが規制されてない国なんて日本くらいだろ
621名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:54:40.95 ID:0asmZtA/0
>>618
その気持ちはわかるが
実体のないものに自らすすんでお金を払う人は山ほどいる

たとえば、ギャンブル、風俗、保険、葬式、結婚式

この中で後の3つは同列に並べていいものではないが
(保険はせつな的でなく、後の人生のためのものであり、
葬式と結婚は文化的側面がつよく、回避しにくい)
622名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:54:51.18 ID:Y2fKj8YR0
>>572
こんな虚業に勢いあっても、
日本のためにならんからなあ。
623名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:56:28.24 ID:6wtiEQn/0
>>622
日本人が雇用されてる日本の会社が
日本人からお金を稼いで日本人に支払ってるんだから
内需のためにはいいじゃん。
624名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:57:05.29 ID:D0kvefSZ0
要点はこれ一つ

ガチャの仕組みに問題ある

自己制御できずに搾取されてるだけの塵はいつの時代もいなくならない
のでどーでもいいが

未成年は規制すべきだとは思う

625名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:58:02.04 ID:s7iWuVs50
こういうのに月数万払うアホは全体の数パーセント、
そのアホがいるおかげで無課金ユーザーは金を払わずに遊べるんじゃなかったっけ。
626名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:59:32.39 ID:RtqtsM4f0
>>618
オッサンで嵌ってる奴は出会い目的なんじゃないの?
レアキャラをエサに女児を狙ってるんでしょ?
627名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:59:47.43 ID:0asmZtA/0
>>624
そう

ガチャがお手軽すぎるゆえに未成年者が携帯を通じて
廃人みたいに使用できてしまうのがいけない
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 09:01:18.21 ID:ygOcuy+1O
モバゲーもGREEも課金しなければイベントランキングの上位に入れないからな、ムキになる奴が多いんだよ
629名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:01:36.64 ID:6wtiEQn/0
>>627
未成年が過剰に課金してしまう事例がどの程度実際出てるのか
数字がないから何とも言えないけど
ただスマホを規制しても、PCのガチャがあるから
ガチャ自体に何らかの法的規制を入れないとだめだろうな。

ガチャじゃない課金アイテムを
親のクレカでたんまり買い込むのは、教育がなってないだけ。
630名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:02:08.22 ID:6wtiEQn/0
>>628
ちなみに、イベントランク上位に入ると何がいいの?
631名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:03:12.57 ID:pYpLMe4X0
埋蔵金てこれのことだったのか!
632名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:06:29.97 ID:7qVDtX/p0
こういう会社の決まり文句は「辞めたいと思わせないゲームを作れ」だからな
要するに「延々と課金し続けるゲームを作れ」ってこと
633名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:07:21.68 ID:IR6KQSkt0
ただちょっとデータを作るだけで材料コストも人件費も掛からずボロ儲けそりゃガチャ作るわ
634名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:07:39.77 ID:6wtiEQn/0
>>632
意外とそういうの作るのは難しいんだよ
635名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:08:46.98 ID:RtqtsM4f0
>>632
ブームが廃れてくると、レアアイテムが出易くなったりするんだろうなw
636名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:12:12.99 ID:7qVDtX/p0
>>630
そのイベントの上位だけに配られる限定カードやらアイテム
でもぶっちゃけそれほど強いって訳でもなく普通に課金したほうが強い

まぁ何が酷いって「昔ガチャ回して手に入れたアイテムが今のガチャではその倍強いアイテムある」
「期間限定と釘売って急いで大量にガチャ回させといて後で同じアイテムが強くなってがちゃで登場する」
という酷いインフレ
637名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:12:18.88 ID:Ap0OlhDlP
規制規制というけどさ
国に頼らないとソーシャルの勢いを止められない時点でコンシューマーは敗北してるよな
面白い家庭用ゲームが出て盛り上がり、ソーシャルは勝手に寂れるよと誰も言わないのが悲しくなってくるな…
638名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:12:30.16 ID:drIR9Tn5O
ガチャだけ置いてヤフオクで買い取り屋置いとけば儲かりそうだよな
639名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:14:00.58 ID:+4SjK9gu0
コンプまでの道のりが遠いから楽しいとも言えるんだけどな
揃っていく楽しみとダブってしまうジレンマ両方があってこそのゲーム性なわけだし

全部揃えるのにいくらかかるか、とかややナンセンス
640名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:15:25.05 ID:h9QvkoRI0
ぶっちゃけ海外から搾り取るなら何も言わないんだがな・・・

日本をはめるのがムカツク
641名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:15:51.62 ID:o4bfjmfX0
コスモスの安いやつよりボロイ商売だな
642名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:16:15.50 ID:7qVDtX/p0
「実際手に取るものでないから価値が分からない」
「その場で現金を支払うわけではない」
「コンプリートすることで強いコンプリート特典が貰える」
「仮にカードがダブっても合成で消費してカードを早く強化できる」
「後々カードが強くなっていき、古いカードは付いていけなくなってくる」
「チーム制のゲームだと義務感や連帯感が帯びていき、強くならないといけない、回復薬を買い貢献しまくらなければならないという感覚になってくる」

元課金経験者だから分かる課金誘導講座
数十万課金してしまった人はいい加減目を覚ませ
そこまで課金してしまったら辞めたくても辞められない人が多いんだろうが一度辞めてしまえばもうソーシャルゲームのこと自体どうでもよくなってくるぞ
643名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:16:40.32 ID:6wtiEQn/0
>>637
日本のサードはもうゲーム作る気ないからな。
パチンコとソーシャルだけやってれば儲かるんだから
赤字のゲームなんか作る必要はないから。
VITAなんかにすがってる時点で終わってるし。
644名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:17:18.02 ID:fVkNQclWO
いっそのことGREE無くなって欲しい…中毒だから、やめられない。新庭欲しいあまりにクリスマスとバレンタインで21万課金したが貰えず。イベント続きで毎月8万は使ってしまう…
645名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:18:08.01 ID:AbaiSfZV0
出現確率5%のコンプに挑戦し、72,000円で揃えることができました! 最後の一枚を引くのに15,000円かかりました!/【カードコンプシミュレーター】 http://bit.ly/xOtt4U #compsim 46万かかるとか相当くじ運悪いんだな
646名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:18:08.07 ID:ZXuhpO0CO
>>637
家庭ゲーと携帯ゲーは別物だからなw携帯ゲーやってるやつは学校の休み時間とかリーマンは人待ち時間や一服タイムの暇つぶしでしょ
端から面白さはTVゲームが圧勝してるw
647名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:18:18.48 ID:6wtiEQn/0
>>642
割と生真面目で、マメなタイプがはまるんだろうかね。
雑でいい、適当でいいってタイプは
コンプリートにこだわらないだろうし
人への貢献もきにしないからw
648名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:18:51.98 ID:6wtiEQn/0
>>644
お前の消費が明日の日本経済を助ける。頑張って課金してくれ
649名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:20:12.78 ID:Gu0M2wrnO
無課金の俺参上!課金してる奴見るとニヤニヤしてましまうw
650名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:20:24.84 ID:6wtiEQn/0
>>646
面白さの基準って、操作の面倒くささと決して正比例するものじゃないと思うんだよね。
単純なものでも面白いから
家庭用のほうが面白いとは必ずしも言えないと思う。
実際FF13よりも同じ時期に遊んでたFrontireVilleのほうが
数百倍面白かったし。
651名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:20:59.58 ID:GEJdbH8J0
>>645
数万〜60万と書いてあるだろ
幸運な例で語りがちなのはパチカスの特徴
652名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:21:42.11 ID:Y2fKj8YR0
>>637
別にコンシューマの比較とかどうでもいい。
子供を食い物にする極悪企業を規制すべきだ、
という話。
653名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:23:41.15 ID:6wtiEQn/0
>>652
子どもを食い物にしている極悪企業という意味では
バンダイの方がひどいと思うけどなw
IP玩具的ないみで
654名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:24:55.00 ID:fVkNQclWO
>>648

なら80人枠の仲間に入れてあげる(笑)若葉マーク付きだから還元大変だぞ。ガチャのおかげで種箱も満タン続きだから。
655名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:25:45.39 ID:6wtiEQn/0
>>654
なにその怪しいブラザーフッドみたいなのw
656名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:25:48.03 ID:eJZLImqY0
システムが公平に抽選してればの話だけどな

これまでの課金情報ややり込みの度合いなどのユーザー情報をシステム側が握ってる
時点でやりたい放題だろ

もともとほとんど金使ってない奴
⇒いいアイテムなんて出してやる必要ないからほぼカスのみ

普通にやってるレベルの奴
⇒たまにレアもの出してやるとはまってくれる可能性あるから、通常確率で抽選

廃人レベルの奴
⇒コンプするまで金出すから、レアもの出る確率ダウン

第三者が抽選システムを監査しているわけでもないんだから、操作していると考えるべきだよ

まだ普通のガチャガチャを手で回したほうが目の前で結果でる分だけ良心的だわなw
657名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:26:36.20 ID:eUwaQG8L0
価値の無い物にカネは払わねーよ。
問題があるのは消費者の価値観のほうじゃねーのか?
それだけ狂った人間が増えてんだよ。
658名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:27:44.93 ID:maU8alCW0
モバプロも規制されるのか?(野球ゲーム、モバゲーとは別)
課金しないとメジャーでの優勝は無理
選手はカード制で課金の場合、一回につき約100~300円、放出選手指定でプラス100円相当
選手には期数があり6週間で使い物にならなくなるから1~2週間ごとに選手入れ替え必須
重度課金者は1ヶ月で5万~といったところか。。。
モバゲーよりは断然面白いし、ハマる構図がある。
控えや2軍にまで課金選手入れてるガキ見るとやるせない気持ちになる
659名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:27:47.69 ID:6wtiEQn/0
>>657
断捨離とかが流行ってるんだから
物に対する執着心は下がってるんだよ。
その分サービスに対する需要は増えてる。
今はサービスを売る時代なんだよ。
660名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:27:49.53 ID:Y2fKj8YR0
>>653
親の目が完全に届く範囲のものは比べられないよ。
でもガンダムロワイヤルとかやってるし、極悪なのはバンダイも同じだけどな。

賭博と同類のシステムで射倖心を煽ってるんだから、
最低でも風営法でゲーセンと同じか、それ以上を適用すべき。
つか未成年にプレイさせんな。
661名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:28:19.97 ID:dSQmk/7mP
クレカ課金オンリーにすればガキ共は足きりできるが
親のカードで〜みたいなアホもいるからなぁ

あ、自分のカードで何十万も突っ込むアホは知らん
662名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:28:54.32 ID:jJCL4mtXO
当たりがちゃんと入ってるかどうか確かめられない
その時々で操作されても誰もわからない
規制かけるのは当たり前だな
663名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:29:49.44 ID:6wtiEQn/0
>>662
ちゃんと確率表示させるってのは必要だろうね。

>>660
子どもがプレイすることを考えた規制は必要だろうな。
単価を落とす方向になるだろうが
664名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:30:21.86 ID:s7iWuVs50
他スレで見かけた記事。ガチャ課金ゲーの仕組みがいろいろと解説されてて面白い。

任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか(下)
ユーザーに自己効力感を促す制作方針の気骨と強み
ttp://diamond.jp/articles/-/15594
665名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:30:37.99 ID:tw3umu+XP
よく、こういうのを廃止、法律で規制しろっていうけれど
この程度を法律で規制しないとやめられない程度の人間が
多いってことだな
666名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:30:38.21 ID:RCmK0Qgc0
>>631
正解!
667名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:30:50.23 ID:oIuxKZrR0
既存ゲーム会社ほぼ全部参入してきて
ないのはプラットフォーム任天堂ソニーぐらいなのに
668名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:31:21.19 ID:Y2fKj8YR0
>>659
電通が必死で流行らせようとしてる断捨離かw
あんなの間に受けるバカは、
もちろんソーシャルもやりそうだな。
669名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:33:17.09 ID:fqAFd3YPO
さてと…規制の流れに向かうかね?
ヨコハメゲイスターズどうなるの?w
670名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:34:07.33 ID:Dl8s4IA90
こういうオンライン無料(課金システム有)ゲーで
お金使うとか情弱www

と、時間をアホみたいに費やしてる人ってどうなんだろう
時はカネなりとはいうけど
どっちもアホな気はするが
671名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:35:13.79 ID:JFXWKT+bO
>>657
それはちがうよ
ガチャは人間心理なんだよ
1回やった時点で、出るまでやらないと、それまでの投資が無駄になるという心理。
人間は損切りしたくないという心理に陥るから、最初の300円を無駄にしないために10万円使う。
バカな人間に見えるだろうけど、心理の真理なんだよね
まわせばまわすほどそれまでのお金が無駄にならないようにどんどんお金を無駄にしていく泥沼。
人間心理が絡んでなければガチャ被害者なんているはずないだろ?
俺は株取引のプロだから2000円くらいガチャして損切りしたけど(ガチャまわした時点で俺もくずだなw)、ふつうの人は損切りしたくないからやめられないんだよ
672名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:36:49.19 ID:Y2fKj8YR0
>>663
単価だけじゃなくて、子供がこういうシステムに
日常的に触れられることも問題だと思うけどね。
673名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:38:31.19 ID:5taWYbck0
良いんじゃねアホが納得して買ってんだしww
674名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:38:36.79 ID:RCmK0Qgc0
>>648
だったら良いよね、ソーシャルゲーム会社とかから税金たんまり取ればいい
675名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:39:02.17 ID:6wtiEQn/0
>>668
断捨離いいと思うよ、俺はw
うちの実家は田舎の衣料品店なんだけどさ
年寄りが服を買わない理由のトップは
「似たようなのがたくさん家にある」
だから。服を売るキーワードは「引出にないものを売る」だよ。
誰の家の引出もものでぎっしり、家じゅうものだらけじゃ
新しいものを買う余地がない。そうすると欲しいという気持ちが起こらなくなる。
だからみんなが物を捨てれば、新しいものを買う余地が生まれる。

シムシティとかで序盤の空き地が多い時が一番楽しいのと同じw
676名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:39:24.80 ID:hdkMsl7b0
やりたい人がいくらぶち込もうと勝手だけどさ
ログイン中は常に自分が使用した金額を表示するようにしとけよ
5万、10万とカウントされていけば、流石に冷静になるだろ
677名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:39:35.92 ID:PvYwEBLU0
>>659
断捨離で金まで捨ててたら世話ねーわなw
678名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:39:40.08 ID:7zvZAeNlO
個人の自由だよ
リア充は携帯ゲームなんぞ興味も無いだろう
679名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:39:53.00 ID:6wtiEQn/0
>>672
システム的にはムシキングとか、遊戯王とかと同じだろw
680名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:41:04.14 ID:7B2K3bcv0
>>1
間近じゃなくて今すぐ規制しろ!!!!!!!!!
ガチャだけじゃないぞ!
運営のサジ加減で確率変動する海賊とか農園とかにもきっちりメス入れろ!
681名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:41:25.58 ID:LmgwH0kU0
>>677
すべてを捨てたときに何かが見えてくるんだろ。
682名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:41:57.18 ID:vJFuZyxs0
メーカでカード作ってる友達が
毎日「札束印刷してるような気分だ」っていってたな。
683名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:42:39.79 ID:Y2fKj8YR0
>>675
バカを騙して物を売りつけることを
肯定するクズが増えたなあ。
684名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:44:12.36 ID:tdr455Go0
倒産した場合とかって自分のカードやキャラ、アイテムのデータって無くなりそうだけど
そういうの納得した上で数十万も購入してるのかな…?
685名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:45:07.21 ID:6wtiEQn/0
>>683
お客様に物を売るっていうのは、夢を売るってことなんだよ。
実用一本やりじゃだめで、そこに夢があるからこそ
楽しく買い物してもらえる。アップルの製品をみんなが買うのは
そこに夢があるからだと思うよ。

逆に、一番上の棚が動いて便利ですよって冷蔵庫には
夢がないから、ちっとも食指が動かない。
686名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:45:50.30 ID:6wtiEQn/0
>>684
その会社が倒産する心配しながらものを買う人なんかいない
687名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:46:10.91 ID:L/m7n32b0
今一番は適度なところで使いすぎないように制限をつけることかな
やりすぎはそれこそ規制になって自の首を絞める
688名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:46:23.42 ID:s7iWuVs50
>>684
「モバゲーかグリーの
マイナーなギャルゲーに何万も投じたのにある日突然サービス終了のお知らせ来た」、とかいう話は
どっかで聞いたな。
689名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:46:45.71 ID:+5mFPhMw0
>最後の1枚がなかなか
>集まらないようになっているのがなんとも凄い守銭奴的な仕様だ。本家(?)もそのような仕様になっているかは不明だが、
>だいたいこれくらいのお金は掛かるだろう。

はあ?
結局誰が何の根拠で作ったかわからないシュミレータと憶測だけで書いてるの?
しっかり調べろよ
690名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:46:48.71 ID:eUwaQG8L0
>>683
程度の差はあれ、商売ってのは短期的に見れば大体そんなもんじゃね?
691名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:46:53.20 ID:JFXWKT+bO
>>673
納得できないから買ってるんだよw

当たらないからイライラして金銭感覚が麻痺して意地になって課金していく
人間心理を理解しないと問題点がわからないのがガチャ商法ともいえる
692名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:48:27.99 ID:OkmLWp630
まあ提供側もこんな商売を長く続けるつもりもないし稼げるうちに
稼げるだけ稼いどこうって腹だから集金方法も必然的に荒っぽく
なるわな。
693名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:48:48.22 ID:5qsvwyDN0
プログラム的にコンプリートさせない様にするのは至って簡単(出現率を0%にする)だからなぁ。

こんな物に金を使う馬鹿は永遠に居なくならんだろうよ。
694名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:49:31.43 ID:tdr455Go0
>>686
子供が少額を買うにはそうだと思うんだけど
実物でもないのに数十万使うのに何にも考え無いで使うなんて…
695名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:49:39.25 ID:JFXWKT+bO
>>676
じゃあ5万10万使ってあとひとつでコンプリートアイテムGETというとき
人間はやめることができるのだろうか
という商法だと思うw
696名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:51:22.34 ID:PvYwEBLU0
通信料をアプリ側が負担すべき。
697名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:51:48.59 ID:s7iWuVs50
>>691
まさにこれだな。

「この状況を心理学的に説明するならば、段階的要請法(Foot In The Door Technique)が適しています」
「いきなりアイテム1個に5000円払う人はさすがにいませんから、最初は50円くらいから始める。
そして次は100円、500円、1000円と上げていくわけですが、1回1000円払っちゃうと2000円払うのも抵抗がなくなる。
もし途中で『2000円払う自分は、なんか愚かみたい』と思ったら、
その前に1000円払った自分を否定することになる。
それはできないから払う。この積み重ねで、だんだんと高い額に到達するわけです」
698名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:52:16.82 ID:nlTsMrS30
別に金を掛けるのはいいんじゃないの?それに魅力を感じてるんだろうし
俺はやりたくないが
699名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:52:16.97 ID:2ttcY1wUP
やらなきゃいいだろw
700名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:52:21.52 ID:6wtiEQn/0
>>694
もっとすごい金額を詐欺のような投資に突っ込んで泣いてる大人は
いっぱいいるよ。何回事件になっても、自分は騙されないと思ってるから。
701名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:52:50.94 ID:7B2K3bcv0
【モバゲーのコインガチャであった本当の話】

モバコインを使用してアバターを当てるコインガチャは通常初回無料である。
なので、初回は安心してガチャを回せる。

だがしかし!!!!
コインガチャにディズニーシリーズのアバターが当たるガチャがあり、実はこれ初回も有料なのである。

そうとは知らずに無料のつもりでガチャったが最後!
コインは絶対に返ってきません!!!!!

これ引っ掛けです。
実際やってみれば分かると思うけど、無料と勘違いして、ついうっかりガチャしちゃうんですよ!

モバではこういったミスリードを誘ってクリックさせる仕組みをいくつか見ました。
そういうクリック先には、だいたいモバコインを使用させるクリックが罠貼ってます。

みながミスで落としていったモバコインの数、いったいいくらになるのでしょうかねぇ・・・?
702名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:53:07.96 ID:T2ToiVA60
こういうゲームのガチャって1回300円するんだな
リアルのガチャポンは1回100円なのにボリすぎ
703名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:53:48.67 ID:PvYwEBLU0
9時まわるとシンプルな擁護派が湧いて出て来るね
704名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:55:16.42 ID:7qVDtX/p0
まぁ結局この手のゲームには手を出さないのが正解だわ
タバコやギャンブルと同じで一度やると手が付けられなくなる
705名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:56:08.99 ID:tdr455Go0
>>688
そういう事もあるんだね。
グリーやモバゲーで出店?してても全部儲かってる分けでも無いんだ
ギャルゲーとその額が何か悪い女に騙された感がして哀しい
706名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:56:17.03 ID:6wtiEQn/0
>>704
そこまで自制心がないなら、絶対に手を出さない方がいい。
基本的に無料で遊んで、たまに500円くらい払ってもいいかな
くらいの遊び方をする人なら楽しく安価に遊べるのに
707名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:57:41.81 ID:KnoYxgdJO
>>697
もろにパチンコ屋だよな千円で当たる予定がってやつだな
708名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:59:46.71 ID:V4bjIP6S0
パチンコよりひどいな
709名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:00:15.16 ID:6wtiEQn/0
子どもを蒸し焼きにしたりはしないから
710名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:00:46.14 ID:o1TmbY+GO
モバゲーグリーって下手したらねずみ講だよね
会員紹介したらポイント貰えるとか
711名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:00:55.56 ID:nlTsMrS30
こういうゲームの確率制御って簡単だからな
だんだんドS心が目覚めてかなり鬼畜な仕様にもできるし
712名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:01:15.00 ID:TgbMPejC0
売れる商品を規制するのが国の仕事なのかw
景気対策とはなんだったのかw
713名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:01:44.66 ID:KnoYxgdJO
>>702
最近のガチャガチャは高額だよ?しかも大人買いしすぎ今なら仮面ライダーのスイッチかな
戦隊ガチャ新作が不安だよ
714名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:05:21.78 ID:IquOGxoB0
>>702
ガシャが100円とかいつの時代だよ
715名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:05:34.05 ID:9CJteAgM0
>>65
いるんだよ飛翔10がw本の6鯖にいるから
716名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:05:34.62 ID:XC/LW06d0
子供相手の商売の仕方じゃないな
18禁で
717名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:05:54.66 ID:T2ToiVA60
これを見てると課金するのは馬鹿らしいな

333+1 :名無しさん必死だな [↓] :2012/02/08(水) 01:43:19.33 ID:UsT+geMn0 (13/15) [PC]
>>328
ソーシャルゲーム部門業績

DENA(4〜12月期)
売り上げ 1035億(前年同期比28.1%増)
営業利益 448億 (前年同期比10.9%増)

グリー(7〜12月期))
売り上げ 719億円
営業利益 391億円
718名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:06:08.32 ID:jwJI3P/A0
コンプ目指したら46万でも無理じゃね?今のソーシャル
719名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:07:06.01 ID:wQg0IHuj0
こういうのにハまるのって、無課金自慢含めて、
猿だよな。猿。比喩じゃなく本当の猿。
720名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:07:17.19 ID:g8CLRvOA0
そもそもコンプが前提じゃないだろ
MMOやら何やらで、存在するアイテム全部コンプする前提で
ゲームやるヤツなんかいないだろ

オフゲの感覚でオンゲやるなと
721名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:08:32.32 ID:fF/zRPm0i
よくわからんが、カードコンプして何が楽しいんだ?
後でカード眺めるだけ?
自分の携帯に保存できるわけでもなく、ある日サービス打ち切られたら全くの無駄になるんじゃないの?
722名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:09:21.71 ID:i8+DAujT0
世代間格差うんぬん言ってる割におまえら無駄カネ出してるんだからリッチなの?
723名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:10:14.00 ID:X66y1dFt0
重課金する人にはなぜかパチンコで勝ったことを自慢する人が多い
724名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:10:15.76 ID:jwJI3P/A0
カードコンプしないと出ない新しいレアカードを設定すれば
永遠に…
725名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:11:33.00 ID:n2dMZqbW0
未成年に対する何らかの確認は必要だと思うけど
大の大人を規制する必要を感じないな…
ただ、電子データにも財産権をキチンと定める必要はあるだろうけど
違法性を問うのは難しいだろうねぇ
726名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:13:48.50 ID:MYcVI9Zr0
ガチャ取り入れてるMMOも多いよね。
TCGなんて1枚30円ぐらいなのに、データだけの電子ガチャが1枚300円か・・・
727名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:14:12.85 ID:8I+nmoAx0
シミュ試してみて5万で揃った、って人いるけど・・・
おれにとっては大金なんだなー^o^;
728名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:14:18.34 ID:hbfQmOkB0
>>725
その大の大人が実に愚かだからな。
性善説、性悪説よりも、性愚説を唱えたい。
729名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:14:34.22 ID:i8+DAujT0
カードバトルってしたことないけどおもしろいの?ビックリマン世代のおっさんが嵌ってるらしいけど。
ビックリマンなんか流行ってなかったぞ、俺が消防の頃は。いつなのビックリマンに夢中になった世代は
730名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:16:45.99 ID:oIuxKZrR0
コンプとか収集とかいう文脈も多いなぁ
一部いるけど全然ハズレ・・・
731名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:18:30.40 ID:V3Yh4cFy0
携帯ゲー板にも工作員は沸いてるし、実際のゲームの上位陣にも運営のサクラが何人も入ってて廃人の競争心を煽ったりしてんのにな。

課金者=パチンカス
732名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:19:33.09 ID:HA6g+mEg0
リアルのガシャポンは補充袋に120個入ってる
仮にこのうちに1個しか入ってない設定のレアでも120回回せば必ず出てくる
(袋で買えば確実に)もう、それを超えるようなものは規制しろよ
カードゲームのレア設定も酷いけど、製造単価に対する上限設定とか厳格に決めたほうがいいね
ソーシャルなんか原価ほとんど掛からないだけにぼったくりもいいところ
733名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:21:57.35 ID:i8+DAujT0
ビックリマン世代=ポスト団塊ジュニアか
まさに団塊から生まれた生まれた世代だな。パチンコに嵌る親の背中を見て生きてきたから
ソーシャルゲームにも見事に嵌ってるのかな
734名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:26:12.76 ID:qXcyOzuJ0

やらない人>>無課金>>>∞>>>課金
735名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:28:07.35 ID:wQg0IHuj0
>>734
無課金も課金と同じぐらいバカだろ。
こんな邪な違法糞サービスに少しでも関わりたくないな。
736名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:29:08.55 ID:QAsDEyD50
詐欺とかに何度も引っかかる心が弱い愚かな間抜けであっても
やっぱ救わないと駄目なのがこの社会
単なる0と1のデータを競争心や虚栄心につけ込んで金を吸い上げるシステムは
やはり規制せにゃならんのよ・・・
737名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:30:26.69 ID:Wvzq1Wkc0
リアルガチャと違って手元に残らないからのめりこむ人の気持ちよくわからないな
終了したら電子の海に消えるわけだし
738名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:31:43.06 ID:BikVwPcVO
>>734
無課金アピールお疲れ様です
今日も買い取り屋()頑張ってくだしあ!
739名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:31:51.35 ID:wQg0IHuj0
こんな方式考えて恥ずかしげもなくやる運営者が人間のクズだし、
国の品格として業界ごと潰せ。
日本を清末期のようにする気か?
740名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:32:49.64 ID:Dl8s4IA90
ビックリマンシールやらのように
数年後、数十年後にリバイバルで復活とか
当時の現物が無駄に高い値段でやりとりだとか

そういうのはありえないよな
741名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:33:39.32 ID:f+4s8XiQ0
規制したらあの球団はどうなってしまうん?
742名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:35:01.23 ID:tifq5AFR0
>>736
規制、規制とバカの1つ覚えのように言ってる無能者w
743名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:37:22.31 ID:rTHaxKXG0
ソーシャルゲームにはまる性格でなくて良かった。
正直、オンラインで顔をみずにしゃべるの怖いし。

こういうときは、若干退陣巨富将棋見でよかったとおもう。
744名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:37:26.75 ID:fExVVwq80
コンプしたらさらにすごいアイテムゲットってのが問題なんかな
カードゲームのブースターパック買うのとあんまり変わらん気がしてたけど(もちろん近づいてもいないが)
745名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:38:35.57 ID:cgDIznO10
こんなもんチートしながら適当に捨て垢で遊んどけよ、課金とかアホらしいwww
マトモじゃない運営のコンテンツなんか真面目に遊んでも意味ないぞw

746名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:38:46.02 ID:Y2fKj8YR0
>>685
断捨離に夢があんのは販売者にだけだがなw
747743:2012/02/13(月) 10:39:32.82 ID:rTHaxKXG0
ごめん、誤変換
×若干退陣巨富将棋見
○若干、対人恐怖症気味
748名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:39:55.17 ID:TgbMPejC0
確立を同じにしないといけないの??
749名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:40:41.47 ID:l5/ljO/JO
ほんとの廃課金を知らないのか
750名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:41:06.08 ID:zG/w9qwsO
やったことないけど楽しいの?
なんか食ったほうがいいだろ
751名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:43:20.67 ID:/aDTAMBV0
プロアクションリプレイでアイテムコンプをやりまくった
くされゲーヲタなせいかこの手のゲームに金を払うやつの
気がしれんわ。
752名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:43:21.17 ID:VSZaIvmD0
直接財布の中身が減っているわけじゃないしデータだけで現物があるわけでもないから大金を使ったって意識がないんだろうな
753名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:43:53.59 ID:wQg0IHuj0
TVCMに、パチンコやこんな糞なサービスのCM放送流れているのって日本だけじゃね。
情けない。幼稚臭いなあ。
754名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:44:16.13 ID:4gumQh880
>>638
景品交○所のことかw
755名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:44:39.43 ID:gLq7e9RU0
ドリランド転売屋
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89&auccat=0&slider=0&tab_ex=commerce&s1=cbids&o1=d

単に金を払い続けてるだけのバカも多いが
ヤフオクで転売して稼いでるやつも多いんだろ。
投資30万で50万稼ぐとか、パチンコとなんら変わらないんだよ。
国は規制すべきだ。
少なくともガキが一人で遊ぶレベルの娯楽ではない。
756名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:44:58.33 ID:lEmcfxTg0
>>739
嬉々としてやってるバカは多いわけで、そういう意味では上手い商売だと思う
AKBといい、成功して儲かる>品性という構図がまかり通る現実は怖いが・・・・

国の品格を唱えるなら、そもそも内閣から胸を張れるもんじゃないだろ
運営者は資本主義に忠実だけで、やはり問題は群がる使用者側にある
物事の本質を見極められなかったり、情報を得る能力が無かったり、品性下劣な人種
こういう部分は、地道な情報の浸透や社会的風潮の改善で直すしかない
それは政府からでも民衆からでもいいが、メディアの担う役割と責任も大きい
757名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:45:17.67 ID:l4kugary0
金を出すか出さないかは消費者の自由

購買意欲を高めるのは商売の常道だろ。
758名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:49:27.98 ID:G0qeqI3j0
その、300円を別の使い方したら
もっと有益に使えると思うと
ガチャなんかに使う気にならない。
759名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:50:29.79 ID:gLq7e9RU0
こっちの方が分かりやすいか。
こんな売買目的のゲームが24時間年齢制限も無しでやりたい放題なんだから。
せめて年齢制限、時間制限くらいしろよ。
パチンコ店でさえ営業時間決まってるつーの。
http://aucfan.com/search1/smix-q~a5c9a5eaa5e9a5f3a5c9-tl30d-op2-vmode_0.html
760名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:50:44.57 ID:wQg0IHuj0
>>756
言っていることはわかるが、
おれは余りそういう「神の見えざる手」「良貨は悪貨を駆逐する」的な考えに懐疑的でな。
資本主義もしょせん発行した通貨をどうどうグルグル回すかという人間の意図的行為に過ぎないので、
潰すべき商売は潰すべきと考えている。
761名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:50:52.97 ID:2qiyz1Ia0
カードダス20って今あるのかな?

アレのプリズムカードは250円で1枚出るように箱に梱包されてた。
300円以上使って1枚も出てこない場合、間違いなく店側が抜いてる。
762名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:51:01.28 ID:pnh2CBcH0
ここで規制しろって騒いでる人がいるのはまったく理解できない。

はっきりいって価値観の違いでしかない。どうせ騒いでる人達はソーシャルゲーに
課金したこともないし、はまるつもりもないでしょ?ブランド物の服やダイエットグッズに
何万も費やす人の気が知れないのと同じで、ゲームのデータに価値を見出す人もいるってこと。
暇つぶしってのも十分理由になる。暇つぶしに1本タバコ吸うのとどう違うのよ。しかも
ガチャボタン押してるのは自分でしょ?それこそ毎回確実に出ないのが楽しいんだし。

>ソーシャルなんか原価ほとんど掛からないだけにぼったくりもいいところ

原価にいくらかかろうがいくらで売ろうが関係ないよ。いくらで物売ろうなんて
自由でしょ?ユーザーが高いと思ったら買わないだけだし?そこに原価率の高い
安いなんて関係ない。世の中何でもそうだけど実は値段決めてるのはユーザー側だから。

ましてやデータになんかに金払うなって言うけど、データ作るのは労力がかかるんだよ?
絵のデータだけの話じゃない、何百万人もアクセスをさばくインフラの構築や広告や
とにかくたくさんの人が裏では動いている。広範囲にわたって経済活動が動いてるのは事実。
ほとんど妬みに近い感覚で規制しろって騒いでる君は何か?自由経済に意を唱える社会主義者か何か?

さらにもっと大きな視点で見ると、今後の日本の産業の柱としてこの携帯ゲームってのは
育てていけない分野だと思うんだよ。車・家電・ゲームなど世界をリードしてきた日本の産業が
軒並み死んでいってる中、今後、世界と戦える産業としてほんとうに幸運にもグリー、モバゲー
みたいなのが出てきた。他国から出てこなくてよかったと思わないと。

最後に一つ、ソーシャルゲームやるやらないは本人の意思ですから外野がどうこう言う話じゃない。

763名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:52:38.22 ID:Y2fKj8YR0
>>762
どこを縦読み?
764名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:53:53.04 ID:TgbMPejC0
他人の足を引っ張る事しか出来ない奴隷根性丸出し民族
ソレが日本の本質w
絆w
儲かっているのが悔しくて仕方ないんですねw
765名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:54:20.60 ID:i8+DAujT0
ジンガはゲームは諦めてオンラインギャンブル進出期待で株価が上がってるらしいけど、
グリーがアメリカで成功するの?
766名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:54:35.56 ID:wQg0IHuj0
>>762
パチンコ産業を輸出しろと?wwwwwwwwwwwwwww
767名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:55:11.22 ID:Y2fKj8YR0
>>764
お、勝利宣言な上に日本人じゃないのか、お前w
768名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:57:05.26 ID:gLq7e9RU0
>>762
ゲームとして小遣いで楽しんでいる連中はともかく
明らかにギャンブルとしてやってる連中も多いんだよ。
事実、立派なギャンブルなんだよこれは。
送り手もそれを分かって狙っている。
そもそもあんな同人レベルのイラストのデータ、本気で欲しいヤツがいるか?
金目的になるから何万円も投資してるんだよ。

現金が動いていない分、性質が悪い。
769名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:57:07.06 ID:ZjtdNruh0
怖さが分かるって言われる前に普通の頭持ってりゃ割に合わないと思うんじゃないか
770名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:57:16.83 ID:fExVVwq80
しかし一昔前はRTMはことごとく嫌悪されていたというのに時代は変わるもんだな
771名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:57:52.34 ID:rTHaxKXG0
>>762
大人がさ、どうしようと別にどうでもいいんだよ。
いくら金をつかおうがね。

だけどさ、子供が簡単に金を使えるような仕組みとかは問題だよ。
それはパスワード保護とかという問題だけじゃないよ。

子供のアクセス自体も規制すべき、
子供用のおもちゃ20万ってものが発売したとする。
多くの子供は手が届かないから、普通にあきらめる。

でも、携帯ゲームはすぐ手の届くところにあって高額である。

大人に例えれば、会社の目の前に1億円が置いてあって、盗るなよっていっているようなもの。
精神上よろしくない。
魔が差したとしてもせめられないだろ。
まして、子供なんだから。
772名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:58:10.50 ID:eud5UtoR0
46万あれば自分で同じゲームくつったほうが安いんじゃね?www
773名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:58:58.20 ID:O1jj/XII0
原価率とか言い出したらキリないだろ
消費者が賢くなるしかない
774名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:59:27.54 ID:wQg0IHuj0
おれがある人に聞いた話では、
ヤクザは人の不幸で商売していて、不幸な人にはそれを商売にする人たちが
群がるんだって。クスリとかもそうだよな。
はまらせてから金巻きあげる。
この業界も全く同じ構図だよな。こんな馬鹿げたデータに金つぎ込みそうな不幸なカモに群がろうとしている。
775名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:00:11.33 ID:DyUydDCz0
遊戯王の怖さが分かるカードコンプシミュレーターでも作れよ

0から課金だけでカード集めりゃそりゃ途方も無い金額になるわ、お前らそういう買い方しかしなかったの?子供の頃にさぁ?

こんな話見て叩いてる連中の知能ってもはや化石どころか脳死してんじゃねーの
776名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:01:01.39 ID:lae5f9DzO
>>764
真っ当な批判も嫉妬と脳内変換してしまうのは
かの国の特徴だよな
777762:2012/02/13(月) 11:01:23.74 ID:pnh2CBcH0
>>765

アメリカで成功するかどうかはしらん。

>>762

輸出したらだめ?


言っておくけど俺は課金したことないし、何でこんなゲームにはまる連中がいるのか理解が
できない側の人間だからね。ただ自分の感覚がずれてたのかめちゃはまる連中がいるんだなという
事実にすごい驚いてる。

中国とかインドとかアフリカとかゲームハードは買えないけど携帯は持ってるみたいな国に
どんどんこのシステムを輸出して外貨を稼いでくれればと思う。別に悪いことしてるわけじゃ
ないんだし。

778名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:01:39.03 ID:wQg0IHuj0
>>771
子供向けのような入り口テイストでTVCM流しているのも可笑しい話だよな。
普通に考えておかしい。
779名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:01:53.53 ID:fExVVwq80
こういうゲームはプレイヤースキルが介在する余地がないからこうなるのであって
立ち回りややり方によっては無課金でも戦うことができるなら問題ないわけだよ
まあ意図的にそう作ってないんだろうが
780名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:03:36.82 ID:mHq7qxNN0
>>762
何処の国の人間だよ。
じゃ麻薬はどうなんだよ?
781名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:04:56.46 ID:DyUydDCz0
>>778
遊戯王やヴァンガード、ポケモンに至るまでカードゲームで子供向けつーて釣ってないとこあんのかよ
ただのイラストを紙に描いてるものが許されて、データなら許されないとかとんだダブスタじゃねーの、あん?
782名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:05:20.92 ID:pnh2CBcH0
>だけどさ、子供が簡単に金を使えるような仕組みとかは問題だよ。
>それはパスワード保護とかという問題だけじゃないよ。

そんなもん親の責任だろ。俺だって子供いるんだが子供が携帯勝手に
いじくって高額請求来たら泣く泣く払うよ。教えてなかった自分の責任だから。

子供の時からあったぞダイヤルQ2とか、あんなの高額請求きたら間違いなく
子供が怒られたもんだよ。業者にクレームつける親なんぞおらんかったわ。
783名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:05:27.09 ID:oIuxKZrR0
ガチャの確率表示をしたら多分9割5分ぐらい
こういうスレは消失するな
784名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:06:49.90 ID:TgbMPejC0
>>776
ドコがまっとうな批判だよw
あー笑えてきた
785名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:07:21.95 ID:O+mKxK0C0
数十年後の人はどう思うんだろうね。

チューリップバブルみたいな感じか?
786名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:07:26.46 ID:DyUydDCz0
>>780
カードに依存症あんのかよw
廃人量産して病院に「カード…カード買わせろ…」ってうわ言いう奴とか「うおおおおお…!?」とか暴れだすのかw
787名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:08:22.77 ID:rTHaxKXG0
>>782
だから、パスワード保護の問題と言ってるのではないといっているだろう。
「パスワードがあるから、子供いくら加入させても問題ない」と言ってる業者が問題だといってるの。
よくよめ。
788名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:08:34.27 ID:WLINruh/0
>>771
子供は子供だから大目に見るとしても
子供の親は責められて当然だな
親の監督不行き届きだ
789名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:09:17.09 ID:pnh2CBcH0
たぶんここにいる連中みんな30overのおっさんだと思うが、手元にカードがないとだめで
データだけだと価値がないって発想は子供にはない。子供世代はほんとデータだけでも
価値があると感じている。そういう世代。

というかグリーとかモバゲーがやらなくても誰かやってたよ。マルハンとかじゃなくてよかったぐらいに
思えよ。
790名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:09:19.69 ID:Y2fKj8YR0
>>777
いや、悪いことしてる。
まだ法律がないだけ。
791名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:10:37.21 ID:ojL9XyJU0
モバの農園ホッコリーナをずっとやってるけど
ガチャなんてないし、イベも無課金でクリアできる
まぁ最近かなり課金を助長するようなやり方し始めたけど
それでも無課金でも何とかなるときはなる
必死に課金する人なんてイベの順位を保ちたい人くらい
こんなゲームで一位とってどうすんだよって感じだが
養分頑張ってください。
792名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:10:38.18 ID:rTHaxKXG0
>>786
肉体依存と、精神依存というものがあってね。

厳密的に、精神依存という定義にはいるかどうかは疑問だが、
レアカードを引くと言う高揚感が一種の精神依存的状況をつくりだしてるのは
間違いないね。
793名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:11:02.28 ID:vx/8uwYv0
>>781
ソーシャルゲームのヤバいところは携帯の代金に上乗せされて請求されることです
カードを購入したら親に金払えと請求が行くんですか?
794名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:11:24.12 ID:TgbMPejC0
>>790
金を稼ぐ事は悪事ですかw
うひょーw
不景気サイコー
795名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:12:45.57 ID:7B2K3bcv0
>>762
これがデナーからこのスレに投入した社蓄か
なるほどよく訓練されてるw
796名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:12:50.42 ID:rTHaxKXG0
>>788
別に親を責める必要はないだろ。
ただ、使った分の金を払えばいいだけ。そして、子供とよく話をすること。

責めたところで、責任がとれるわけでもないし。
797名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:12:54.06 ID:4adCAwhU0
>まだ法律がないだけ。

他人の儲けが大嫌い 
こいつらネトウヨでーすw
798名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:13:24.92 ID:DyUydDCz0
>>793
子供のしつけの問題を学校やら塾やらに求めるモンペみたいな事言いやがるw
そんなもんガキが悪い、親が頭下げて金払う、こっぴどく叱って携帯取り上げるで終わる話にすぎんわ

親がそれすらできないで放置しとるから出会い系だのでホイホイ援交やんだよ
799名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:14:26.21 ID:gXuvHDr1O
ガチャは成人限定にすればいい
800名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:14:39.80 ID:Y2fKj8YR0
>>794
誰もんなこたー言ってない。
麻薬を売って金を稼いだら違法だろ?
ソーシャルゲームにはまだ法律がないだけ。
801名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:14:44.98 ID:dPLIeUjN0
KLabのキャプテン翼なんてこんなもんじゃないけど?
802782:2012/02/13(月) 11:14:49.73 ID:pnh2CBcH0
>「パスワードがあるから、子供いくら加入させても問題ない」と言ってる業者が問題だと

パスワード+クレカの番号が必要だったとしても状況変わらないだろ子供はその辺の知識だけは
まわるから親の財布からクレカの番号ぐらいはメモるぞ。じゃ仮に子供は禁止ということにしよう
どうやって携帯からアクセスしてきてる本人の年齢を業者は特定すればいいんだよ。

とにかくその辺の分別つかないんだったら子供に携帯渡すなよ・・・・最終的には親の責任だよ。
803名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:14:55.14 ID:P4Wp0pbE0
>>781
市販のカードは1パックに一定の割合でレアカードが含まれてるから地道に買ってればそのうちいいのが出る。
大人買いすれば数千円でレアを掴める。ガシャポンも同じく。

ソーシャルのガチャには在庫の概念が無く確率が常に一定だから、大人買いが通用しない。
同じレア狙いなら市販のカードの方が桁違いに安くつく。

804名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:14:57.90 ID:WLINruh/0
>>796
うん、金を払う親は別にいいよ
よく子供が勝手にゲームしただけだから無効だ金払わないって言ってる親いるでしょ?
そういう親は親の教育が悪いんだろと責められるべきって言いたかった
805名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:15:22.99 ID:mHq7qxNN0
>>786
弱者から搾取するのが基本。そして社会を混乱させる。
同じ仕組みだろ。
まあ、この国を滅ぼしたいならそれで良いんじゃね?
個人的には全く興味ないし、
こんなもん所詮バカしか手を出さないからね。
ただ国立有名大学出てこんな非生産的な仕事はせんでほしいわ。w
806名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:15:44.32 ID:TgbMPejC0
>>798
バカか?
余計な事言ってんじゃネーヨ
ええかっこしいが
807名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:15:49.18 ID:liXOJhsg0
>>781
現実のカードならお金がなければ子供は買わないし買えない
でもソーシャルはボタンを押しただけで買えてしまう
808名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:16:29.95 ID:7B2K3bcv0
>>794
はい100%悪事ですね
詐欺罪で告発できるレベルですがなにか?
809名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:16:57.47 ID:u/RouoEB0
>>793
カードを直に買うのではなくて、その前にゲーム(サイト)内通貨を買う
810名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:17:00.91 ID:DyUydDCz0
>>805
お前の弱者の定義がまず頭おかしいんだよ
言っとくがテレビのときもゲームのときも「これは社会悪!」「国が滅ぶ!」みたいな馬鹿を学者ですら言ってたんだからな

滅びたか?
811名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:17:41.40 ID:i8+DAujT0
自民党もそろそろ点数稼ぎたいならゲーム取り上げればいいんでね?
姉歯で民主はがんばってたぞ?
812名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:18:19.84 ID:G68Tc8lIO
開運グッズのほうがマシ。
そのぐらい詐欺
813名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:18:43.11 ID:TgbMPejC0
>>800
クソミソ一緒にしてんなよ低脳
出る杭は打たれるってか?
嫉妬の塊みてーな国民性だなw
814名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:20:01.68 ID:mHq7qxNN0
>>810
そろそろ滅びるじゃん?
まだわかってないの?
大笑いだな。
815名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:20:20.28 ID:Y2fKj8YR0
>>813
ばかいうなよw
ソーシャルはミソでも、カレーでもなく、
紛れもなくクソだ。
で、国民性だと?
お前も日本人じゃねーのか?
816名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:20:40.62 ID:rTHaxKXG0
>>802
全てが親の責任というのは酷だろう。
親は使ってしまったかねを払う程度の負担はしかたないとしても、
子供は社会の宝だ。
社会全体で育てるべき。

といっても、おまえの賛同をもらえないことくらいわかってるけどねw
817名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:20:55.20 ID:TgbMPejC0
>>808
アカw
818名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:21:03.55 ID:P4Wp0pbE0
>>798
じゃあ子供に監視カメラでも埋め込むか?

大体それは事後対応じゃないか。未然に防げって話してんのに何事後対応の話してんの?バカじゃない?


自分の子供の頃のことを思い出してみたら?
お前は母ちゃんの言う事なら何でも聞く優等生だったか?
そんなに従順で清らかな心の持ち主なら、いまごろ2chなんかにいない筈なんだがwww




819名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:21:09.76 ID:7B2K3bcv0
>>813
おまえは俺らから逃げるなよ
おまえの書いたログ消費者庁に突き出すから
おまえがデナー従業員ってバレた時点で面白い事になるぞw
820名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:21:27.73 ID:DyUydDCz0
規制を食らうのは大人の事情つーのが分からんのが多すぎる
それの上辺だけ「○○に配慮して」「○○に問題があって」と取り繕ってるだけだ
どこが都合が悪いのか、どこが利用したがってるのかの綱引きにすぎんわ
821名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:22:25.95 ID:pnh2CBcH0
どの辺が詐欺なのか?具体的に書いてほしい。

ガチャが何回も回さないと出ないのは周知の事実だろ。

そもそもゲームで遊んで楽しいという対価はどっかで払って
やってくれ・・・


俺は年金の方がよほど詐欺だと思うんだがな。
822名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:22:41.30 ID:iqR7XYRG0
年収0円の嫉妬野郎にも最適の無課金ネットゲームがあるよ!
ttp://www.paperman.jp/event/201202ikamusume/
823名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:23:47.81 ID:i8+DAujT0
マスゴミも大切なスポンサーだから全くスルーだね
アグラ牧場も破産寸前までCM流してたし、倫理観ゼロだよね
資本主義が詐欺みたいなもんだから仕方ないけどねー
824名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:23:48.32 ID:KS9UGxMZ0
ガチャもそうだけど、MO・MMOの武器強化もヒドイ
ドラネスのハヌホメ事件で調べれば分かる
825名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:24:57.70 ID:fExVVwq80
カードダスとかとさほどかわらんけど単価が桁違いではあるなw
826名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:24:59.84 ID:7B2K3bcv0
>>817
おまえの発言全部取ってるから、そのつもりで

>>822
嫉妬野郎ですか?無収入の方に対しての侮辱罪ですね
ログ取りました
あなたがどこの従業員かバレた時点で覚悟しておいてください
827名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:25:40.88 ID:Ie3p8TdS0
コンプにいたるまでの金額が桁違いだからこんな騒ぎになる。
5~6千円でひと区切り付くような課金(システム)なら息の長いゲーム(?)になるだろうに。
堂本が何人か知らないけどここぞとばかりに搾り取れるだけ搾り取ろうとすると自分の首を絞めることになるのが何故わからんのだろうか。
828名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:26:34.71 ID:P4Wp0pbE0
>>810
実際まさに滅ぼうとしてるじゃん。雇用も経済も政治も何もかもズタズタだ。
言っとくが、「滅ぶ」って、世紀末の漫画みたいに世界中が瓦礫の山になることじゃないぞ?
お前みたいなガキはよくそういう勘違いをしとくから言っとくが。
829名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:27:27.81 ID:ourympsfP
で、警●庁とかまた天下りさせてんだろうなぁ
金払えば法規制なんかされませんよねぇw
830名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:27:51.87 ID:DyUydDCz0
>>818
監視カメラがわりにGPS携帯つけてんだろーがw
大体携帯決済は既に上限決まってるわ
それ以上金使えたつーなら親のクレカ盗んだか財布から金盗ってウェブマネーで購入かなんですが?

それは子供と親と家庭の問題じゃないんですかぁ?ああん?
831名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:27:58.50 ID:zG/w9qwsO
どうせいつかやめるなら今すぐやめちまえ
832名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:28:27.13 ID:wF5AuCHC0
確率表記を義務付けさせろ
今週はキラ出現確率2倍とか!煽りまくって詐欺やりたい放題
833名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:29:23.16 ID:u8SNx3Lg0
こんなの自分で計算できるだろ・・・
やっぱガチャに大金払うようなやつはバカばっかなんだな
834名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:29:25.87 ID:pnh2CBcH0
>5~6千円でひと区切り付くような課金(システム)なら息の長いゲーム(?)になるだろうに。

それはあなたの価値観でしょ。息の短いゲームじゃだめなのか?

>堂本が何人か知らないけどここぞとばかりに搾り取れるだけ搾り取ろうとすると自分の首を絞めることになるのが何故わからんのだろうか。

1ユーザー平均どれぐらい搾り取られてるのかデータってあるの?イメージ先行だろ?
しかも子供が遊んでた場合で。
835名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:31:28.54 ID:u/RouoEB0
>>246
その業界に転職しようと思ってるんだけどどう?
836名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:31:48.97 ID:/v8avRUo0
ガチャが規制されたとしても、この手の馬鹿は他んとこで
またアホみたいに金を飲まれる結果になるんだろうな
837名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:31:53.92 ID:TgbMPejC0
>>832
確率表記してあるトレカってあるか?
838名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:32:57.70 ID:P4Wp0pbE0
>>821
全然違う。
リアルのガチャだったら何回も回せば確実に当たりが出てくる。現物が自販機に入ってるからな。
デジタルのガチャはそれがない。何万回回しても在庫が尽きないから確率も一定。

>>830
自分の携帯が駄目なら親か友達の携帯を使うんだよ。子供の自己中思考を舐めんな。

だいたい、親の金を盗んでまでして金を集めないとまともに遊べないゲームってどうなんよ。
そんなゲーム作っといて「消費者の自己責任」は悪質にも程があるぞ。
839名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:33:53.47 ID:F0Sdc4Mo0
>>837
ないけど1boxにレア3枚とかそういう風に判明してる
ネットガチャだけは本当になぞ、確立あるのか?
それともゲームない価値を高めるために、枚数制限とかしてないか?とか
840名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:34:00.39 ID:EmaGrrLQO
ソーシャルのガチャとパチンコって本当にそっくりだよね
841名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:34:18.37 ID:io4lpij20
データとモノが残るリアルカードを一緒にしちゃいかんな。

リアルカードゲームは、長く続くと、カード1枚で軽乗用車が買える価値がつくものだってあるんだぜ?
昔手に入れた1枚100円するかしないかの大量のカードが、今1枚5〜6000円になっててワロタw
842名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:34:32.68 ID:mk9IjsFZ0
せめて未成年の接続を排除しろ
843名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:34:38.94 ID:K6/8um1mO
俺は今、URやSRを持っていても、イベント用レアが無ければイベントを満足にできないゲームをやっている
仲間が楽しくて続けてるけど、最近高課金な仲間達のことを、運営が用意したバイトさんなんじゃないかと思うようになってきたぜ
844名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:34:57.45 ID:HA6g+mEg0
法律が無きゃ何やってもいいとか、民主党の奴らと同じ思考の腐れ業者が湧いてきてるな
やっぱり法規制必要だろ
845名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:35:09.40 ID:LyX83j240
結局のところ日本人の民度が低いのがイクナイ
いまだにパチンコが大盛況だし、デモや不買運動すらできない最低民だろう
現行合法であっても、もっとモラルを大切にすべきだ
846名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:35:10.15 ID:Ie3p8TdS0
>>834
>それはあなたの価値観でしょ。息の短いゲームじゃだめなのか?

人の価値観を一笑にふしておいて、続けざまに人の価値観を聞くって何事?
847名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:35:18.61 ID:/v8avRUo0
>>842
未成年と出会いたいおじさんおばさんが遊ばなくなって潰れちゃう
848名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:36:37.24 ID:42+TJuADO
ブランドのビニールバッグに何十万も使う奴だっているんだから
課金自体は構わないが子供やバカが簡単に出来ないようにしろ

849名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:36:46.14 ID:sdVZOGmG0






850名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:37:01.87 ID:zaYvlT+a0
>>840
そりゃ、パチンコ業界を参考にしてるからな。
851名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:37:17.45 ID:XxV6r2Z60
チョンゲーはつまるところ賭博
852名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:37:21.77 ID:TgbMPejC0
>>847
日本の本音だな
853名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:37:39.37 ID:gZ+JCmcwO
>>816
でました子どもは社会の宝www
馬鹿な子どもはいりませんよ 将来あの手この手でナマポコースが目に見えてる
854名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:37:41.05 ID:pnh2CBcH0
>>838
>全然違う。
>リアルのガチャだったら何回も回せば確実に当たりが出てくる。現物が自販機に入ってるからな。

売り切れてたらどうするんですか?

>デジタルのガチャはそれがない。何万回回しても在庫が尽きないから確率も一定。

リアルガチャが1/365でレアカードが出るとする。デジタルガチャも1/365で出るとするなら
同じことなんじゃないの?デジタルガチャが全然でねーのは確率が低すぎるからじゃないの?

在庫も作ればいいんだし。

デジタルガチャとリアルガチャを比較するのは意味ないと思うぞ。
855名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:38:04.03 ID:Y2fKj8YR0
>>845
それは最もだが、パチンコも含めこんなものをのさばらせておいてることもまた、
日本人の民度に関わる。
存続させてはならない。
856名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:39:41.46 ID:TgbMPejC0
>>855
モラルが無いから自浄作用が無いのですね
素晴らしい国民だw
857名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:40:10.91 ID:DyUydDCz0
>>839
それもまたしつけの問題だろーが、友達の携帯まで巻き込んで課金とかどんだけレアケースかつ悪質よ
あと、親の金盗まないと遊べないなんて無課金大量に抱えてるゲームでよく言えるなー、ああん?
858名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:40:37.03 ID:vIWe0wPF0
>>810みたいな馬鹿量産システムだな
859名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:41:11.19 ID:DFF60i4OO
バンナムやコンマイみたいな老舗大手が率先してガチャ詐欺商法やってんだもんな
(´・ω・`)
860名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:41:31.70 ID:pnh2CBcH0
>>855

あれこれなんでも制限されるより自由の方がいいよ。
自己責任の国。
861名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:41:43.02 ID:LyX83j240
>>855
そうだね

反原発や不買運動やデモすると
キチガイ扱いになる日本人の感性はどこからつくられてしまったんだろうか・・・
862名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:42:12.01 ID:io4lpij20
思えばアイテム課金の無いMMOは平和だったなw

3年遊んで5万くらいだったw
863名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:42:17.02 ID:wYDQZX8p0
デニーズ東金バイパス店
864名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:42:19.47 ID:wY1+Ka/N0
子供が勝手に使って〜って言ってる奴は熱くなって大金注ぎ込んだ挙句
カスばっかり引いてあわよくば金返してもらおうと思ってるバカ主婦だからどうでもいいや…

登録年齢が未成年だった場合は課金ロック掛かるようにすれば済むだけの話じゃね
865名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:42:40.91 ID:XxV6r2Z60
子供に大金使わせるシステムは違法
866名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:43:46.00 ID:ourympsfP
金儲けの近道は馬鹿と田舎モンを騙すことだ、って言うのを聞いたことがある
まさにそれだよな
馬鹿と田舎モノが踊らされてる朝鮮人式ビジネス
867名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:44:05.31 ID:TgbMPejC0
>>861
自民ガーwww
868名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:44:11.06 ID:HA6g+mEg0
>>864
ただしロックするのは業者側のほうの努力義務としてな
869名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:44:19.81 ID:BikVwPcVO
ソーシャルゲームは子供が詐欺の手口を学ぶ場所だよ
知ったかぶりが多いのがよくわかるスレですね?
870名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:45:39.20 ID:h2uBn/SnO
>>855
頭の悪い精神論としかww
871名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:46:04.50 ID:P4Wp0pbE0
>>854
>売り切れてたらどうするんですか?
他の店を周る、オークションで買う、ホビーショップでセットで買う。

>リアルガチャが1/365でレアカードが出るとする。デジタルガチャも1/365で出るとするなら
>同じことなんじゃないの?デジタルガチャが全然でねーのは確率が低すぎるからじゃないの?

ほうほう。カプセルが365個も入るガチャ自販機があるならぜひ拝見してみたい。
普通は100個も入らないんだがwww
でもってカプセルは均等に混合されたものがビニールに詰められた状態で入荷してくるから、レアの混合率はミスが無い限り一定。

リアルガチャは自販機にあたりが残ってさえいれば、1回回すごとに確実にあたりを引く確率が上がってくだろ。
最初50個だったら、一回買うごとに-1、一個分確率が増えていく。
中身が見えるから、当たりが無さそうだったら無駄遣いを回避もできる。
872名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:46:39.85 ID:LBeU3Vm50
課金し過ぎて金に困ったガキ共がお前らの身内に手を出したらどうする?
873名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:46:40.01 ID:J5/2dYXNO
>>840
抽選確率や抽選方法が法律で決められてるぶんパチンコの方がマシ。
ソーシャルガチャは今のところ無法で、やろうと思えば
確率変えたり、当たりを無くしたり、自由自在。
874名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:47:51.04 ID:pezQRZlv0
>>1
ビックリマンシリーズだと公正取引委員会からの勧告でシールの割合を同じくして、
天使、お守り、悪魔と同じくらいボスを当たりやすくしたらブームが去ってしまったようで、
レアカードとかの適正な比率ってあるのかね?
875名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:47:59.32 ID:DyUydDCz0
>>858
俺が馬鹿ならトレカとと携帯決済システムこの世から排除してくださいよw
こんなん最後は自己責任以外の何物でもないわ、使ったら金かかるサービスなのに何で金使って被害者面できんのほんと
876名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:48:33.54 ID:zaYvlT+a0
>>872
そんな確率何%かも分からん仮説に意味はないだろ

つーかこういうのにハマるのは、いつの時代もアホしかいないんだから、
ほっときゃいいじゃん。アホがカネ使わないと経済回らないというのもひとつの事実。
877名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:48:33.83 ID:DFF60i4OO
規制が入るとしたら
まずは有料ガチャ確率表示は必須だろうな
(´・ω・`)
878名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:48:39.91 ID:fay2UCAh0
>>845
というか、ネットという聖域を消費者が特別視してるんだよ
ネット事業の規約のほとんどが、ながったらしいから読まないで契約してるやつおおいけど
直訳すると消費者の不利益は一切責任もちませんって書かれている
ネット事業ってのはデータ管理しかないが、それすら放棄してるってことだぞ
スーパー経営者が買われた商品についての補償責任は負いかねますってのに事前に同意
させることを躊躇なくやってのけている
普段つまらないことに騒ぐお前らがなぜ、この重大な事に気づいて騒がないのか理解しかねるがなw
消費者の権利ってのが企業からみたらリスクとなるわけだから、リスクのない100%儲かる商売てわけだ
879名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:51:26.18 ID:DyUydDCz0
>>878
お前馬鹿?何でもかんでもケツは持ちませんなんてことは許されてない
裁判起こしてこれは商行為の常識の範疇逸脱してるとなれば一方的な規約なんてゴミクズ以下で普通に負けるわ
880名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:52:21.90 ID:P4Wp0pbE0
>>857
携帯の使い過ぎまでは躾の問題。
明らかに使いすぎを誘導してる課金システムは企業モラルの問題。
881名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:53:07.84 ID:zaYvlT+a0
>>880
企業モラルって何だよ。
882854:2012/02/13(月) 11:55:09.82 ID:pnh2CBcH0
>>871

>リアルガチャは自販機にあたりが残ってさえいれば、1回回すごとに確実にあたりを引く確率が上がってくだろ。
>最初50個だったら、一回買うごとに-1、一個分確率が増えていく。
>中身が見えるから、当たりが無さそうだったら無駄遣いを回避もできる。

そういうアナログな楽しみもあるってことでしょ。でもその日、50個全部買うことは
できなかったら翌日また補充されてるガチャ自販機を回すわけでしょ。本気でレア
カード欲しかったら結局そこそこ回さないといけないんじゃないの?

リアルガチャの場合は1袋に1個かならずレアが入ってるみたいな感じで入荷するから
1袋買えば絶対レアがはいってる!って事を言いたいのだろうがレアの価値としては
薄いよね。ゲームの世界のレアは本当にいつ出るかわからんからレアなわけで。

例えばドラクエで50回戦えばかならずメタルキングが出るってわかってたら絶対おもしろくないんですよ。

883名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:55:19.82 ID:Pb0AjoMq0
>>796
>世界と戦える産業として
884名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:55:23.54 ID:fay2UCAh0
>>879
規約なんか法治国家のなかでは拘束力のないもんだけどさ
でも商売で頭ごなしの一方的な契約同意求めるのはネットだけだよな
ネット事業の世界が異常なんだよ
885名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:00:11.47 ID:P4Wp0pbE0
で、俺にとって最大の問題は何かっつうと、ソーシャルゲームが問題起こすと、罪のないコンシューマのゲームまで一緒くたにされること。

ゲームに詳しくない人はソーシャルのガシャ課金も無料のポケモン配信もMMOも全部同じなんだよ。
コンシューマでもガシャ課金の例が出てきてるから、全く違うとも言い切れない。


ソーシャル擁護派は他業種への影響考えたことあんの?
886名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:00:32.60 ID:F0Sdc4Mo0
いや、まぁ楽しいのかもしれんけどさ
ネットゲームは終わりがあるのよね、どう頑張っても企業が鯖を閉じたら終わり
アナログなカードゲームは愛好者がいる限り続く
近くに同好の氏はいないかもしれないけどw
887名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:01:16.58 ID:+qzrO9ra0
こういう悪どい商売って他のも含めて実は全部チョンが絡んでるだろw

課金とかチョンゲー発祥じゃんw

本当に百害しかない屑民族だな。
888名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:01:40.38 ID:wY1+Ka/N0
規制は必要なんだろうけど規制出来る知識のある人が殆ど居ないんだろ…
韓国は規制があるけど既にgdgdだから真似すると危ないし

>>885
ソーシャル擁護しない→結局規制するお役所は区別つかない→両方あぼーん
889名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:02:21.80 ID:P4Wp0pbE0
>>882
だーかーら、そこまで本気でレア欲しいんだったらホビーショップで買うんだよ。
何百円でも何千円でもガシャを何十回回すよりずっと安くて住むんだ。

そもそも、今時本気でレア混入するのってレンジャーキーぐらいなもんだぞ。
890名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:02:23.77 ID:zaYvlT+a0
>>885
他業種にどういう影響があんの?
891名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:02:38.97 ID:DFF60i4OO
>>887
ぶっちゃけハンゲはモバゲやGREEに比べたらまだ良心的かな
(´・ω・`)
892名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:03:00.38 ID:Pb0AjoMq0
アンカー間違えすぎた(*´Д`) >>883>>762

もう一度貼っておくね

http://togetter.com/li/255073
「モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?」
コンプガチャにお金を使ってしまう仕組みを説明します。
893名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:05:42.44 ID:d40rTyZm0
>>826
覚悟とはなに?
894名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:06:31.07 ID:XC/LW06d0
せめて確率を表示させたら
895名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:06:58.60 ID:P4Wp0pbE0
>>890
特典やらバラ売りやらで反復的に無駄金を払わせる商法が最近増えてるの気付かない?
AKB商法と相まって、どんどん酷いことになってんだが。
896名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:07:07.08 ID:Yqb9g1pX0
確率5%で69,000円だった
897名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:07:59.61 ID:zaYvlT+a0
>>895
いや、他業種にどういう影響があんの?と聞いてるんだけど。
898名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:11:35.88 ID:P4Wp0pbE0
>>888
それも問題なんだよなあ。
ゲームに限らず、専門知識のないジジイが大臣になる国だからな。
民主党になってから更に酷くなった。

>>897
判りやすいとこだと、音楽業界。AKB商法だけじゃないぞ。
CDにゲームのアイテムのコードが封入されてて、しかもランダムだとか、ソーシャルゲーとAKB商法の合わせ技みたいなことが起きてる。
899名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:13:47.31 ID:zaYvlT+a0
>>898
それ、ソーシャルゲームの課金システムの影響でそうなったの?

単に消費が低迷しているから、一部のマーケット(フリーク・オタク)に
ターゲットを絞ったマーケティングをおこなっている、と見ているんだけど。
要するにニッチ化されたマーケットから多くの消費を引き出す、という考え方。

それってソーシャルゲームの影響なの?
さらに言えば、その手法の何が悪いの?
900名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:15:13.06 ID:poJb+IYK0
>>898
業界内部で健全化しようとする動きが少しでもあればいいんだが。
全然無いからなぁ。
901名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:15:20.22 ID:L/m7n32b0
クレカみたいに月十万円とか制限を設けられるようにするしかないんじゃない
そういうのがないってのは携帯関連課金の危うさだよな
902名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:18:38.17 ID:SxFY2+xK0
規制されるのが何時かわかれば、株で儲けれるのに。
そんなこと言い出したら何でも一緒だが。
903名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:19:15.85 ID:ExcdPH/R0
オクで16万落札とか気違いじみてるからなー
904名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:19:54.71 ID:WreRq7Oh0
お前らグリデナの株価見てみろ。今日も沸騰しているぞw

お前らのゴミみたいな意見なんて市場には何の影響もないってことだね。

恥ずかしくないの?www
905名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:20:06.93 ID:Yqb9g1pX0
確率を明示した上で大人が自分の責任でやり、そしてそこから企業が
儲ける分には問題ないと思うが…。
考える頭もないこどもも出来てしまうのは問題だろうなぁ。
906名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:20:25.50 ID:hOI6VzKX0
金がある奴が何十万使おうとそれがなんの問題なのか?
どこにも違法性無いじゃん。こんなのに金を使う奴がバカなんだよ。ほっとけ。
907名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:20:39.89 ID:fF/zRPm00
ガチャをまわした回数:220
使ったお金:60,000円

コンプ対象カード出現数:11
コンプ以外カード出現数:209
コンプ対象内訳:1枚, 3枚, 1枚, 2枚, 1枚, 1枚, 1枚, 1枚
1枚集めるまでにかかった回数:14 (6,000円)

2枚集めるまでにかかった回数:44 (12,000円)

3枚集めるまでにかかった回数:68 (21,000円)

4枚集めるまでにかかった回数:109 (30,000円)

5枚集めるまでにかかった回数:130 (36,000円)

6枚集めるまでにかかった回数:169 (48,000円)

7枚集めるまでにかかった回数:206 (57,000円)

8枚集めるまでにかかった回数:216 (60,000円)

6万でもものすごく運がいいとか出やがった
もしもしげー怖いっす
908名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:22:21.68 ID:CEELtsF00
馬鹿が増えた結果がこの有様なんだろ。
別にいいじゃないか。
自分がそうならなければいいだけ。
909名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:24:16.28 ID:pYpLMe4X0
モバゲーに恋してキャバ嬢ってのがあってな
面白そうだからやってみたのよ
んである日突然システムに問題がありまして〜とか言われてな
恋してキャバ嬢SPになりますってさ
んで全員一からやり直ししてくださいだってよw
どんな手を使ってでも課金させるんだぜwww
910名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:25:56.54 ID:Pb0AjoMq0
>>908
馬鹿が増えたんじゃなくて「馬鹿を増やしてる」んだよね。

射幸心を煽って
正常な判断力を麻痺させて
子供から大人まで廃人を増産するギャンブルをばら撒いて
日本をどうする気なんだろうね(´・ω・`)

長くは続かないと思うけど
911名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:32:13.37 ID:Ie3p8TdS0
>>909
それ詐欺出会い系と同じ手口。
912名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:35:16.35 ID:A6YOQmUo0
>>901
ケータイ課金って5000円だか1万円だかになってないか? うちのケータイは課金1万円リミットだよ。
913名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:35:16.70 ID:s7iWuVs50
日本のガラパゴス携帯市場でしか通用しない上に
課金にのめり込む馬鹿とて学習能力はあるからいずれ醒める
→衰退、CM量減少→マスコミ、悪質課金と一斉バッシング

ってパターンだろうな。TVであほみたいにCM連発って
一昔前の武富士アコム等々思い出す。
914名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:36:49.86 ID:yIu4+e6VO
>909

それキャバクラの手口だよ
915名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:46:02.75 ID:+hbu66DA0
そのレアカードを交換できるようになっていればまだマシだが
そうはなっていないんだろうな。
916名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:47:32.07 ID:fay2UCAh0
>>895
ひと昔抱合せ販売はやったけどね
当然規制された
規制ってのは消費者を守る意味があるが
規制撤廃したがる輩ってのは消費者の権利を
撤廃させろといってるわけ
それを消費者のためとロジックで騙してる世の中
917名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:51:36.36 ID:rttO4Q8M0
最初の数回が確立高い構造ならば、複数アカウント作って「最初の数回」だけガチャして
メインアカウントに取れたカードを渡せばそんなに金かけなくてもコンプ出来るんちゃうの?
918名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:53:28.06 ID:LC/tcEUA0
ガチャは必ずソーシャルゲーにあるものではないとおもうが…
無料PCゲーが本場だろ
919名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:01:39.40 ID:kHJ0AgSL0
>>909
試しにやってみたことあったが、
ゲームと言えない程度の低いゲーム性に、唖然としたわ。
920名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:14:33.98 ID:A6YOQmUo0
>>917
トレードされたカードはカウント対象にならない
921名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:17:06.50 ID:gyxMIL+E0
>>920
なんちゅうひどいシステムだw
暴動起こらないのが不思議なくらい
922名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:18:13.30 ID:v83MjyQ+0
とりあえずパチンコに流れるよりマシ
一昔前ならパチンコ中毒になってる層が
かなりソーシャルに流れてるだろ
923名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:23:02.32 ID:gyxMIL+E0
「例の客、どうだ?」
「現在25万円ですね。入金頻度が」下がってきてます」
「そろそろ良い頃合だな、1枚出してやれ」
「わかりました」
 :
「その後どうだ?」
「最後の1枚のために順調に課金続けてますね」
「ただ、一度の入金単位下がってますし、間隔も不規則になってきてます」
「ガチャの選択は?」
「まだ10回ガチャがほとんどですが、5回の頻度も増えてます」
「1回ガチャまわすようになった頃に出してやれ」
「いいんですか?」
「次のイベントが来週から始まるからいい頃合だ」
「了解しました〜」


という会話があったら怖いなあ…
924名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:25:09.04 ID:8YHhHU2/O
G○EEも悪質でゲームによっては死んだ人もいるらしい
925名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:33:24.40 ID:v83MjyQ+0
だいぶ前にモバゲの一般人の中で
一番有名な女にあったが
40歳過ぎの精神病んだ太ったおばさんで
凄かったぞ金のほとんどガチャに回してて
926名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:42:04.16 ID:+TOMlhW50
927名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:44:22.24 ID:+TOMlhW50
928名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:44:45.36 ID:eJZLImqY0
>>923
個別の判断なんて人がやってないだろうがな

システムが勝手に判断して内部設定を変えてるだろうよ
929名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:48:17.41 ID:gyxMIL+E0
>>928
こういう考え方のロジックなら結構簡単に作れそうだからね
むしろ、ただ乱数でカード出すだけのソフトなだけのはずがない
930名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:51:32.91 ID:wQg0IHuj0
>>923
運営側はそんな感じだろうね。
餌付けている猿と動物園って感じだな。
カモる方もカモられる方もまともじゃないな
931名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:54:01.94 ID:ZjtdNruh0
出現パターンを数タイプ×数ランクで分けてて
課金で順位付けてパターン移行とかそんなんだろうな
932名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:55:38.47 ID:gyxMIL+E0
絵師に1枚絵を用意してもらえばその絵を見たさに何千万もの金が投入されるんだから、
錬金術どころの騒ぎじゃないな
明日はバレンタインだが、バレンタイン限定の絵を見るためのガチャとかあったりするの?
933名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:59:01.13 ID:oHUMjbxO0
確率を明記していないギャンブルはパチンコなんぞよりはるかに悪質
934名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:59:28.03 ID:2ys4IIKE0
>>912
上限はドコモが10万auが5万
935名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:02:38.76 ID:Pb0AjoMq0
>>912
>>934
SBは上限額の制限なしでしたっけ。
936名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:05:11.17 ID:uuRds3P+P
>>934
そりゃ上限を設定した場合の話
937名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:05:53.16 ID:g8CLRvOA0
>>934
いつの時代の話してるんだよ
両キャリアとも1万以上拡張できなくなってる
938名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:06:29.93 ID:+wiWNy6s0
詐欺レベルのガチャも問題だけど、これだけ金使って出たのを日常茶飯事で詐欺されたりしてるんだぜ

トレードは勿論自己責任だろうけど、中には未成年もやってるしだろうし、犯罪の温床になってるよ
939名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:06:39.09 ID:gyxMIL+E0
上限行ったからウェブマネーで課金してる人間もおるそうじゃないか
940名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:08:06.30 ID:2CL2zcmp0
>>932
ある。
さらに、それはバレンタインで2週間くらいの間の限定イベントでしか出なかったりする。
で、課金無しだとそのイベントはとてもクリア出来ないような難易度。
941名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:09:29.86 ID:gyxMIL+E0
>>940
ひどすぎる…
942名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:10:22.17 ID:2ys4IIKE0
>>935
SBは分かんない
>>937
新しく契約するとそうなの?
自分のはずっとauで5万まで使えるようになってるけど
943名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:11:33.73 ID:YtypnY2DO
>>762
の言うことに納得。
944名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:13:41.99 ID:rJTaIAc70
>>937
>iモード情報料のご利用上限額は10万円です
ttp://www.nttdocomo.co.jp/charge/introduction/structure/imode/
945名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:14:26.87 ID:wQg0IHuj0
>>943
書いているのは高校生か中学生ぐらいだろうが、
こんなのが「日本の産業の柱」とか言う時点で、社会に出てないにしろ、
相当頭悪いということはわかるw
946名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:17:03.27 ID:MIXby50Q0
褒められたもんじゃないけど

いいなあこういう商売・・
947名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:18:50.38 ID:wY1+Ka/N0
>>940
まぁそのイベントも興味なければスルーしてもいいからなぁ
何でもかんでも手に入れたくてたまらない人は大変だろうけど
948名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:21:30.85 ID:+hbu66DA0
>>786
あるよ
パチンコ依存症と同じだろ
949名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:23:01.33 ID:eF8dxT1j0
>>923
東野圭吾の黒笑小説に似た話が会ったな

950名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:24:39.98 ID:JoYszuQ90
>>922
そうだとしたらパチンコ屋は軒並み潰れてないとおかしくないか?
951名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:26:12.30 ID:g8CLRvOA0
>>944
モバゲーもグリーも、
ゲーム仮想通貨の購入は「ケータイ払い」だろうが

ドコモ ケータイ払い
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/keitai_payment/notice/
・1ヶ月あたりのご利用限度額は1万円となります。
・ご利用限度額の範囲内、1,000円単位で任意の限度額に設定することが可能です。
952名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:28:45.71 ID:Pb0AjoMq0
auとdocomoは、契約年数によって限度額が変わった筈
SBは指定をしない限り上限ナシ。
953名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:33:19.65 ID:2ys4IIKE0
>>952
ありがと
954名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:36:57.54 ID:TgbMPejC0
>>945
自己紹介www
955名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:39:14.33 ID:DFF60i4OO
廃人はケータイ払い→クレカ→ウェブマネの三段構えで課金してるから
(´・ω・`)
956名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:40:04.50 ID:KAGp5ATM0
>>945
こんなもんで外貨が稼げるワケないわなw
既に規制されてるか、すぐに規制されるつーの。
957名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:43:04.01 ID:TIlCKqmWO
>>955
mixiはクレカやウェヴマネー不可なんだよな、何故か。
958名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:43:54.37 ID:K0pm8RRV0
整形大国って開き直ればいいよ。
アジア限定だけどな。
959名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:44:52.73 ID:Gafsu6zW0
何年か前にポケモンカード(遊戯王?)がギャンブルだから規制しろって
米国で裁判なったと記憶してるんだけどどうなったのかな

こんなん米国で流行らせたら速攻訴訟起こされて
懲罰的な額の罰金払わされて会社が吹っ飛びそうだけど
960名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:45:12.46 ID:eF8dxT1j0
最近グリイのwebマネーがituneとnintendoのプリペイドと並んでるよね
グリイ氏ねと思ったわ
961名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:45:56.23 ID:rr5LW/fk0
パチンコ規制してる韓国ではガチャも規制されてる
962名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:46:59.33 ID:Ma5bcCYA0
ゲームと称してゴミを売りつける家ゴミ和ゴミ商法の行き着いた先がソーシャル
963名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:47:01.45 ID:g8CLRvOA0
>>960
なに言ってんだよ

お前らが
「携帯料金に上乗せされると金使ってるって自覚がないから詐欺だ!」
って、ピーチクパーチクいうから
「現金先払い」のプリペイドを出してるんだろ

コレなら「フェア」だ
何で文句つけるかね?
964名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:47:53.42 ID:KbFlrwyr0
グリーのモンプラのことですね〜
965名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:49:10.21 ID:z71Pqt1L0
プリペイド以外でも払えるなら結局変わらないよね
966名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:50:33.28 ID:Ok886WxaO
>>964
仮面ライダーじゃね?
967名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:50:42.80 ID:kc1c+/bR0
ネトゲのガチャに抗議で顔を焼いたキチガイがいたんですよwwwwwww
968名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:51:34.81 ID:Pb0AjoMq0
>>963
でも、それでケータイ払いにストッパーがかかるわけでもなし

「お前ら」って
なんでそんなに喧嘩腰なのかわからんw
969名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:51:48.46 ID:g8CLRvOA0
>>965
まあ、そうだな

でもその場合、ケチをつけるべきはケータイ払いであって
プリペイド販売にケチをつけるのはスジが通らん
970名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:52:44.81 ID:uqHoujp80
パチンコシュミレーターも作れよ。
971名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:54:50.94 ID:xu/x9ZXTO
鳥山明の絵でやってたら俺もやったかも
CMで見た絵に価値は無いわ
972名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:55:43.23 ID:g8CLRvOA0
>>970
テレビゲームソフトとして売ってるだろww
973名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:56:00.01 ID:6xQBbjVY0
974名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:59:36.05 ID:q5oz8OpeO
ずっとグリーを無課金でやってる俺は勝ち組
マッタリ暇つぶしで良いんだよ、ケータイゲームなんだから
975名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:05:32.68 ID:BKPJRfa40
手元に残らない糞データになんでこんなに必死なんだ?
理解できんは
976名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:07:20.64 ID:g8CLRvOA0
>>975
そういう話をすると
映画、音楽などのデータをダウンロードすることも無駄になる

というか、データのダウンロード販売全般の否定だな
977名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:08:02.02 ID:aWb9h2MH0
年齢制限はしろよ
978名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:10:38.97 ID:Ie3p8TdS0
>>976
ダウンロードは手元に残るだろ、iTunes storeしか知らんけど。
ただ同じiTunes storeでも映画のレンタルにお金を払うやつの気が知れない。
979名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:11:38.77 ID:vk1FKEF10
そもそも、ガチャってなに?
ゲームは携帯なんかでやらないでゲーム機で遊べよ。
無駄なインフラ食いつぶしやがって・・・
980名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:12:34.72 ID:eF8dxT1j0
ただ単にappleとnintendoと並んでる事に違和感と憤りを覚えた
グリイごときがってね
981名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:18:26.63 ID:JLUlONzR0
景品がリアル物品であるならそれを作る人達や、介在する人たちにもお金がまわるんだけど、
ガチャとかの場合、単に電子データに過ぎないからな。
お金がまわること無く主催者にだけプールされるだけだわさ。
982名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:18:46.62 ID:Du73x4Z+0

モバイルコンテンツ審査・運用監視機構
http://www.ema.or.jp/

http://www.ema.or.jp/prospectus/pdf_files/soukai08_3-4.pdf

理事 青柳 直樹 グリー株式会社 取締役最高財務責任者
理事 春田 真 株式会社ディー・エヌ・エー 取締役 総合企画部長
理事 三野 正己 株式会社魔法のiらんど 取締役


三大有害サイトのプロフ、モバゲー、グリーに揃って健全のお墨付き 青少年ネット規制法が形骸化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279343236/
983名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:20:48.32 ID:g8CLRvOA0
>>978
そういう話だと
レンタルビデオも否定の対象だな

>>981
そういう理屈だと
トラックの運ちゃんにも小売店にも分け前が発生しない
パッケージソフトのダウンロード販売とか、
そこらへんまで否定されるな
984名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:22:36.04 ID:v6Zs63430
カード商法自体を規制すべき。
近所の子供ら、エライ金額使ってるぞ。
985名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:22:51.41 ID:Du73x4Z+0

【社会】「5歳の子供に携帯ゲームで遊ばせたら10万円の請求が来た」…「無料で遊べる」携帯ゲーム、高額請求トラブル相次ぐ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255183816/

>購入方法は、携帯画面上の「購入」ボタンを押すだけ。ドコモやauでは有料サービスを受ける際に
>暗証番号の入力が求められるが、【ソフトバンクは入力を省略しており】、長男は母親に無断で何度も
>購入していた。請求額は翌月分も含めると8万円近くに上った。


【社会】 「無料の携帯ゲーム、アイテム課金などで毎月10万、計300万円使った」…課金したことある人は約4割
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320372059/

>ゲームのプレイ自体は無料だが、より効率的に進めるためのアイテムなどを有料で販売する、
>いわゆる「アイテム課金制」。ソーシャルゲームでは一般的になりつつあるこの仕組みだが
>「2000年ぐらいに韓国で作られた」と新氏は語る。

>「(オンラインゲームが流行した)韓国で、後発のゲーム会社が月額ではプレイ料金を
>払ってもらえず、『困ったな』というところから始まった」
986名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:25:10.76 ID:g8CLRvOA0
>>984
スーパーやデパート、ショッピングモール、
その他色々な子供用スペースから、ガチャガチャが消え去るな

まあ、親の財布考えたら、
そのほうがありがたいかwwwwwww
987名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:26:45.22 ID:Du73x4Z+0

表示対策課 - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/representation/

不当景品類及び不当表示防止法,(略)景品表示法,景表法,不当景表法
http://www.houko.com/00/01/S37/134.HTM

不当景品類及び不当表示防止法 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E6%99%AF%E5%93%81%E9%A1%9E%E5%8F%8A%E3%81%B3%E4%B8%8D%E5%BD%93%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95

射幸心 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E5%B9%B8%E5%BF%83
988名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:28:07.81 ID:EfVXwDmB0
誰でも「なんとかロワイヤル」が作れちゃう? ソーシャルゲーム開発エンジン「ソクゲー」が話題に

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/08/news120.html

誰でもクソゲーが作れるよ!
989名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:28:38.89 ID:aWb9h2MH0
ビックリマンの頃は規制してたじゃん
990名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:29:16.04 ID:Du73x4Z+0

聖戦ケルベロス 詐欺ガチャ事件経緯

2011年9月16日16時 イベント開始

新カードを加えた飛行限定ガチャ搭載。100%レア以上保証。一回300円。

・飛行限定なのに飛行ではないカードが出る。
・レア以下が当たり前のように出る。
・新カードが一切出ない。「戦友の動き」には新カードが召還されていると書かれているが、本人に確認すると召還できていないことが判明。多すぎるほどの証言あり。

気付かず回す人多数

同時発生したコロシアム不具合は修正のため一旦閉鎖されたが、有料ガチャのページは一度も閉鎖や訂正のされないまま継続。

多数のユーザーに詐欺ガチャであることに気付かれ社員が火消し工作に必死
991名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:31:01.67 ID:g8CLRvOA0
>>989
あれは「キラシールの原価がお菓子の値段に対して高すぎた」からだろ

「何の価値もないゲームデータ」をどんな名目で規制するのさ
キラカードだろうが普通のカードだろうが、原価一緒だし
992名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:33:11.89 ID:Ie3p8TdS0
>>983
おれは元々レンタルビデオ否定派なので。
993名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:33:52.28 ID:5EM8UV/j0
これで金が回れば良いんだがGREEとかモバゲーの連中って
こんな阿漕な商売長く続くわけが無いって当然思ってるだろうし
貯め込みそうだからダメ。
大人が使うならまだいいがガキが何十万も使えるってのは明らかに異常
規制しろ。
994名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:35:59.45 ID:g8CLRvOA0
>>993
なに言ってるんだよ
株主釣るために、利益率の圧縮(節税)しないで、
「利益率50%突破!」とかやってんだぜ

法人税として国に入りまくりだろ
995名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:36:48.98 ID:Du73x4Z+0
>>986
スーパーやデパート、ショッピングモール、
その他色々な子供用スペースのガチャガチャは
現物であり、中に入っている数は50個程度で
全て買い占めれば外から見えていた物は手に入る

SNSのゲームのガチャはデータであり
確率も乱数の種も公表されておらず在庫は無限
しかもプログラムによって意図的に偏りを作っている
つまり何十万回してもコンプ不可の可能性が高い
996名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:37:13.30 ID:S8nJOP6F0
>>988
ちょっとphpやcgiをかじって後は絵師がいれば誰でも作れるよ。

ただ慣れた人じゃないと、排他処理を念頭に置いたコーディングが出来ないので穴ができる。
997名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:38:05.00 ID:wY1+Ka/N0
>>996
問題は客が呼べるレベルの絵師に頼むのには相当金がかかるってことだ…
998名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:38:25.14 ID:g8CLRvOA0
>>995
先生、今のガチャのタマは色がついてて
ナニ入ってるか見えませんぜ
999名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:39:08.00 ID:Pb0AjoMq0
>>983
あのさ レンタルビデオもパッケージソフトも
無闇に射幸心を煽ってないよね( ・∀・)
「その理屈なら新作を早く入手するための射幸心云々」ってのは
ねーちゃん聞かないからw
1000名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:39:37.20 ID:wF5AuCHC0
いい加減ギャンブル扱いにしろよ、この手のアイテム課金系は。
携帯ゲー業界は近々法律で規制されると思うけど
金の取り方がギャンブルよりひどい 絶対に金戻ってこないから
課金前提なのに無料を前面に押し出して宣伝したり
ターゲットに年齢制限みたいなのが無くて子供も巻き込むやり方だったり、むしろパチより性質悪い

モバゲーで説明すると登録した時点でアバターと言う自分の分身が作られる。
これがみんなと交流する時の「自分」だ。
しかし着ている服は下着だけ。服は基本的に課金しないと買えない。
課金しないといつまでも下着の恥ずかしい人なまんまなんだ。
友達の環の中で、自分だけ下着姿、これが恥ずかしくて最初の課金に走る。
一度かせが外れると、あとはそういうシチュエーションがあれば課金してしまうと言う寸法。

悪魔のささやきを巧みに利用したシステム設計をしている
「回復アイテムを買えば、あともう一歩で勝てたね。」「この武器を買えば、勝てたのにね。」
みたいな感じで、さも自然に購入リンクが目の付くところにある そりゃ、クリックするわ

単純なものを巧妙に組み合わせて抜けにくくさせている。
・ゲームそのものは無料。
・しかし対戦型においては課金しなければまず勝てない仕組み
・友達を誘えばゲーム内通貨を貰えるため登録(課金予備軍)をふやす仕組み
・その時にえたポイント等で、課金に手を出さない人も課金の便利さを知れる仕組み
・協力プレイと言う名で、「課金して強くならないとはぶられる」という意識を持つよう仕向ける仕組み

MMOでもよくあるよな、わざわざ不便にして金搾り取る気満々のクソゲーが
・移動速度遅くして移動速度アップ課金アイテムを作る
・確率表示されてないガチャにレアアイテムや強力な装備を入れる
・倉庫や鞄を狭くして、有料の鞄や倉庫を買わないとまともにプレイできなくする
・マップを広くして、移動速度も遅くして、有料テレポートアイテムを作る
・装備強化をしにくくして、有料の強化成功確率アップアイテムや破壊防止アイテムを出す
・ガチャのレアアイテムを装備したサクラキャラを使って宣伝する
ざっと思い当たるだけでこんな感じ でもってバカが何十万と金を払う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。