【ネット】ソーシャルゲームの「ガチャ」の怖さがわかる『カードコンプシミュレーター』 46万円でコンプする結果に! ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どすけべ学園高等部φ ★
ソーシャルゲームでどのゲームにもあるシステムが「ガチャ」だ。ガチャをまわることによりカードが出てくるというシステム。
またガチャにも種類があり、レアガチャなどお金が必要なものなども存在する。某有名探検ゲームでもこのガチャシステムが採用されている。

そんな「ガチャ」でカードをコンプリートさせるには幾ら掛かるのか? 気になったことはないだろうか。それを再現した簡単な
ツール『カードコンプシミュレーター』が公開されている。その名の通りガチャを引いたとして進んでいき、かかったお金や
「ガチャをまわした回数」、「使ったお金」などが結果としてわかる。

実際にどのゲームに対しての『カードコンプシミュレーター』とは明記されていないが、試してみることにした。
1枚だけ引くことができる300円のガチャと、300円お得な3000円の11連ガチャが存在する。また結果を知りたい人は「揃うまで
11連ガチャをひたすら引き続ける」を選べば良いだろう。するとみるみる内にコンプリートしていくと同時に掛かっていく料金も
凄いことになる。あくまでも確率要素があるので、人によりコンプリートしたときに掛かったお金は異なってくる。安い人で数万円、
高い人だと60万円という人もいる。

記者が実際に試した結果は次の通りだ。

http://getnews.jp/archives/168116
http://getnews.jp/img/archives/imp/and_168116.jpg
前:2012/02/11(土) 18:33:33.76
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328952813/
2どすけべ学園高等部φ ★:2012/02/12(日) 04:36:27.40 ID:???0
>>1の続き
記者が実際に試した結果は次の通りだ。

ガチャをまわした回数:1705
使ったお金:465,000円
---------------------------
コンプ対象カード出現数:89
コンプ以外カード出現数:1616
---------------------------
コンプ対象内訳:20枚, 17枚, 14枚, 5枚, 15枚, 13枚, 4枚, 1枚
---------------------------
1枚集めるまでにかかった回数:83 (24,000円)
2枚集めるまでにかかった回数:126 (36,000円)
3枚集めるまでにかかった回数:180 (51,000円)
4枚集めるまでにかかった回数:194 (54,000円)
5枚集めるまでにかかった回数:222 (63,000円)
6枚集めるまでにかかった回数:367 (102,000円)
7枚集めるまでにかかった回数:461 (126,000円)
8枚集めるまでにかかった回数:1705 (465,000円)

1705回「ガチャ」を行い使ったお金は46万円……。シミュレーターで良かったと安心してしまった。最後の1枚がなかなか
集まらないようになっているのがなんとも凄い守銭奴的な仕様だ。本家(?)もそのような仕様になっているかは不明だが、
だいたいこれくらいのお金は掛かるだろう。
ちなみに上記の場合は、最後の1枚を集めるのに33万9000円掛かっていることになる。

この結果はTwitterにツイートすることも出来るので、逆に最高金額を競いたいくらいだ。出現率を調節すると、当然ならが
掛かるお金も変わってくるぞ。
下記のtogetterにほかの人のつぶやきも見ることができるので、ほかの人がどのくらいお金が掛かるものなのか参考にどうぞ。
3名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:38:27.97 ID:F7INWBoo0
ブラウザ三国志か?
4名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:38:35.98 ID:iU2wpWTw0
乱数生成するだけのプログラムでこんなに稼げるんだからぼろい商売だ
5名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:38:38.44 ID:Eb/N/UX40
規制近いな
6名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:40:38.43 ID:yuGcUwdL0
実際にやって検証しろよw
7名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:44:16.42 ID:DzCT9Q7o0
カード集め、そんなもんネットで売り買いすればすぐに集まるわ(^o^)
8名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:46:45.70 ID:lz6Mu0j50
確率は公式サイトに明記されてるの?
それともソース流出してるのか?
9名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:52:35.85 ID:iBebKWS70
そのネトゲがサービス終了したらどうするんだよ?
10名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:53:16.74 ID:63jHxN5W0
トレードしろよ
捗るぞ
11名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:55:59.54 ID:ZBSWPBLh0
つか
そもそもさ

携帯でやってるって事は電子データすら、手元にはのこらんのだよな?
単に、サーバ上で、このIDの奴は、このカードを持ってるよって、データベースに書かれるだけでさ
かなり虚しくねえか?
12名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:57:18.80 ID:DBl1hpGLO
超嫁のバレンタインガチャはきちがいレベル
13名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:59:46.90 ID:U/L2MRPh0
>>1
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★
14名無し:2012/02/12(日) 05:00:13.61 ID:T8OMUojr0
ゲーマーじゃない奴がハマるとドツボ。ガキに大麻すわせるようなもの。
15名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:00:41.70 ID:MtA8P56K0
規制しねーとか日本の政治レベル低すぎ無能
16名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:05:01.59 ID:Lgdnt3Kw0
ガチャで使う金なんてたかがしれてる
はまると一つのゲームで数万使うが2、3ヶ月もすれば飽きてやめてしまう
それより半日で余裕で10万負けれるパチンコの方が有害だろ
17名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:06:33.62 ID:pS45s8zu0
どう考えてもこんなのに数十万円も掛ける奴らはバカだw
18名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:07:34.38 ID:Lzp3TtbR0
こんなのに金出すバカいるの?
19名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:08:17.66 ID:ez4iRIsc0
ソーシャルゲームに嵌まるなんてリアルが乏しい奴だけだろ
携帯こちゃこちゃ弄って楽しいのかね?

ところでこのスレに相互招待受けてくれる奴いない?
3人欲しいんだ
もしくは招待レアでもいいよ
あとスマホNGね
20名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:09:27.81 ID:hCXkaTWO0
>>11
1人のIDに1KByteぐらいの構造体を与えて後はビット値オンオフさせてるだけだね
データーdでも補償もされんと思う
21名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:11:16.61 ID:b8tj+W800
ケチ臭い出し方がパチンコと似てるな
22名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:11:44.13 ID:33L8wEPo0
>>11
写真でも撮っておけばいいんじゃね?
持ってた事を証明したい残しておきたいのならそれで事足りるしょ
23名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:16:34.77 ID:ZBSWPBLh0
>22
なに?
辞める前に、一枚一枚呼び出して、携帯にデジカメかざすのか?
笑えるな、その光景www
24名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:19:31.58 ID:9rUYsz+f0
実際にはこんなに金額がかかる前にストップかかったりしないもんなの?
25名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:20:07.76 ID:33L8wEPo0
あとは印刷とかな
つか熱が冷めた後は物質でも手元に残しておくようなことが稀というかむしろ邪魔で捨てる事がほとんどだろ
26名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:22:24.07 ID:8eifbNuw0
いまだにこんなのにハマル奴いるのか?

テーマである絆は崩壊し、時間を無駄に費やし、実生活にも影響を及ぼすとはいえ
定額分しか金のかからないFFXIはめっちゃ優秀なゲームだったんだなと思うわ
27名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:22:53.20 ID:Io3/STeL0
>>24
一応クレカだと10万が上限とか自主規制してるはず
ただwebマネーとか別のやり口で更に突っ込む事は可能で
のめり込んだ人はそのやり方で10万以上突っ込む
28名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:23:04.98 ID:33L8wEPo0
>>24
PCネトゲはどこも上限あるけど課金廃人は複垢で対応するな
携帯もたいていあるんじゃないかしら、最終的に運営よりキャリアの問題になるんだろうけど
29名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:28:33.56 ID:BbN/AlweO
>>11
そうなんだよな。待受フラッシュがDLできるとか、着うたがDLできるとか、
何か使えるデータが貰えるなら、百歩譲っておKだけど、SNSサーバ内で完結するだけの
データの為に何故金を払うのか?

そもそもソーシャルゲームってどれもこれも最初サクサク進んで、次第に
スタミナが足りないとか、作物が育つのに時間が掛かるようになって、
イライラするようになり、金を払えばスタミナ回復アイテムや短時間で
作物が育つアイテムを金を払って購入できるってシステムばっかり。
同じゲームしてる奴には自慢できるが、ゲームしてない奴がハタから見れば
金をドブに捨ててるだけ。
つーか、ケータイでアクションなんてナンセンスだし、パズルを解くでもなし
ただ1ボタンをクリックしまくるだけ。んなモンゲームとは呼ばねーよ。
30名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:32:07.66 ID:33L8wEPo0
>>29
データで表現された物品ではなくアイテムデータの形を取ったサービスと考えるといい
「モノ」だと考えるから残らないだの形がないだのって思考になる
31名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:35:43.55 ID:ziM9zTT2O
逃げ道としてコンプリートセットを15万円とか20万円で売れば良いのにな
32名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:36:37.65 ID:ZBSWPBLh0
>30
そんなもんサービスでも何でもねえだろ

ありゃ、ヘイトゲーだ
悪感情を増幅させて、いやな思いをしながら金を払ってる
一時期、映画でも流行ったしな
いやな思いをさせて、批判を受ければ、それはそういう作品だって言い張る
いやなら見るな
見ないなら、批判するな
矛盾してるんだよ
33名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:38:58.69 ID:aVGqcmlV0
>>29
そういう俺らもアニメ、AV、エロゲーというデータにお金を払っている
そもそも、人間もDNAデータの集まりに過ぎない
34名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:39:51.32 ID:cUvo4k0R0
自己満足でも数十万で済めば良いほうだよね
車とか最終的には事故って過失で逮捕されかねない趣味もあるし
35名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:41:22.72 ID:48X5eQrY0
こんなに荒稼ぎさせちゃうから、パッケージゲームなんて作らなくなぅちゃうんだよ
ゲーム全般全てがパチンコ状態になっちゃったな
36名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:41:56.78 ID:aVGqcmlV0
ハンター×ハンターのGI編みたいに現実世界へ持ち帰られれば良いのにな
37名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:42:47.71 ID:cnfZYQqq0
>>30
問題はこんな物に大金を突っ込んでるような人間がそれを理解してるかどうかだな
38名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:42:53.68 ID:BbN/AlweO
>>30
サービスて・・・
ルールを少し緩和するのをサービスとは言わない。
ましてルール自体が運営会社の胸三寸なワケだろ?
39名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:43:18.61 ID:33L8wEPo0
>>32
そりゃ人による
飲食店で細かいサービスがお節介と感じる人がいるからってそれがサービスでも何でもないとはならないだろ
40名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:44:49.69 ID:ziM9zTT2O
こういうのは中の人がレアアイテムをRMTで売って小遣い稼ぎをしてそう
41名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:45:45.36 ID:us6FpQEm0
こんな形の
詐欺錬金術があったとは
新たな手口だ

詐欺サイト
GREE、モバゲー
42名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:46:12.71 ID:33L8wEPo0
>>37
理解してるかいつかは消えるものと割り切ってるんじゃないかね
「あんなものに金使う奴の気が知れない」って意見はよく見るが、やってる人間の本気の「金返せ」はそう見ないもん
43名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:48:12.23 ID:BbN/AlweO
>>33
だからそのデータを手に入れるために金払うのは問題無いって。
サーバ内の0が1になるだけに金を払うのがおかしいって言ってんの。
44名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:48:50.15 ID:33L8wEPo0
>>38
ネトゲのルール変更が運営開発の胸先三寸な事は少しやった人間ならすぐ覚えるはずだよ
続ける人はそれを理解した上で続けるし、気に入らなきゃフェードアウトする
45名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:50:06.33 ID:rVeXPijv0
実態のないものを販売してる時点で詐欺じゃない?
マルチで良く捕まってるパターン
46名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:50:44.06 ID:Mhkgguus0
 違法賭博。
47名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:50:45.44 ID:nJMNtbyOO
ガンダムカードコレクションはマジで酷い
イベントを行う度にイベント限定カードを作り、必死でガチャをさせろうとする
まんまとカモになってしまったよorz
48名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:52:15.76 ID:33L8wEPo0
>>43
キャバの姉ちゃんが愛想よくなるためだけに多めに金払うのはおかしいって言われても困る人いっぱいいるじゃん?
49名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:53:36.41 ID:F67caaHP0
スマホとPCで不正副垢大量登録

招待カード大量に確保

招待カードをサークルで回復薬に交換

SRを回復で買ったり、回復やSRをヤフオクで売り捌いて極楽ニート生活!


こんな蛆虫共も沢山居るし、運営のサクラも混じってる。一切触らないのが吉
50名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:56:53.72 ID:op/ZMVyM0
こういう悪質なサイトは規制すべきだろ?
ガチャなんて1回10円でも高いわ
51名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:58:05.86 ID:ZBSWPBLh0
>39
客が受けたいサービスを提供せずに、違ったサービスを提供してれば
そりゃ駄目だろって話なんだがな

>43
しかも、データの同一性に保証はないしな
まず、提供する側に客の物を扱ってるって意識は皆無だし
52名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:59:49.22 ID:33L8wEPo0
>>51
データは運営会社のもので客のものじゃないよ
客のものだって意識で扱ったほうがいいのは当然だけどな
53名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:00:35.19 ID:ZBSWPBLh0
間違えた

「違ったサービス」
じゃなくて
「サービスと言い張った嫌がらせ」
だな
54名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:02:03.69 ID:czRImrXF0
規制まだかよ
55名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:02:58.34 ID:33L8wEPo0
サービスと言い張った嫌がらせだと思いながら金払い続けてる人は居るとしてもまあ、ごく稀だと思うよ?
56名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:03:31.50 ID:C/CHdmDR0
>>40
シミュレーターやってみたか?
RMTなんてやる必要ないぞ。
事あるごとに新しいカードセット作って、ガチャさせれば取り放題なんだから。
しかもコンプ時ごほうびを用意するからコンプまでやめられない。
57名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:05:12.88 ID:RNquCGza0
ドーパミンが出る事にお金を払ってるんだから
豪華な食事であっても風俗であっても同じ事ではないのか?
物品として残らないのは同じだ
58名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:05:54.94 ID:gruuDnKpi
>>45
ダウンロード販売全てを敵にまわしたな?
59名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:06:18.17 ID:/drhu1R20
まあネトゲも昔からキティガイまみれだし
RMTで年間100万とか使ってた連中がこっちの世界にも手を出してるだけだ
どこから出てる金か知らないけどさ
60名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:06:26.68 ID:1H0sUOkQ0
まぁ上手く考えられているよな…。

バカから金を吸い上げるシステム。
61名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:07:08.67 ID:ZBSWPBLh0
>55
運営サイドのやり口に愚痴や文句言いながら、課金してる奴はよく見るけどな

>57
ドーパミンじゃなくて、主にアドレナリンだと思うけどな
62名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:09:58.95 ID:fHfANgBT0
課税して老人にやらせればよかろう。
63名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:10:41.78 ID:33L8wEPo0
>>61
あれはどっちかいうとゲーム内でうまくいかない事の不満を運営叩きに転化してるところが大きい
あとはまあ概ね楽しいけど気に入らないところもあるからそこは文句言うって普通にあるでしょ
ネトゲスレのレス機会なんてほとんどがネガティブなものなんだし
64名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:13:39.48 ID:OTehtlmDO
1000人に1人課金する奴がいれば良いって感じだろ
65名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:15:46.33 ID:c60G+ONr0
これってコンプリートすると
賞品とか賞金とかでるんですか?
66名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:16:18.33 ID:33L8wEPo0
楽しけりゃ掲示板なんか見ずにゲームやってるんだから
ここが楽しいあれが嬉しいみたいなレスなんかアプデ直後くらいしか付かないわけ
ガス抜き場だけ見ればプレイヤは皆まったく楽しんでないように見えるのは当然
67名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:17:04.22 ID:otTehWGW0
ttp://togetter.com/li/255073

モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。
かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか。
68名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:20:39.49 ID:drbSXw9L0
韓国ソフトバンク ユニフォームにも貼られたネクソンマーク
韓国ネクソンの売上高の90%以上はPC向けオンラインゲームだが、当初は無料にしてプレイ中に
欲しくなった衣装や装備などを利用者が買えば課金する仕組みだ。
こうした形式は携帯電話向け配信を行うディー・エヌ・エー(DeNA)やグリーに近い。
69名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:20:44.90 ID:1BS288Ck0
しかし、「ソーシャルゲームはすぐに廃れる」と言われ続けて早数年。
今のところ廃れる気配がない。

ソーシャルでもいいけど、新しい体験ができるゲームを作ってほしいね。
70名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:23:34.19 ID:33L8wEPo0
>>69
従来ゲームと呼ばれていたものはもう完全に下火で復権もないでしょ
ゲーマーには旧作ゲーム抱えて朽ちていく未来しかないよ
71名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:23:46.58 ID:okPE3HmCi
ガチャなんて最初のお試し無料分一回で終わらせるべき代物
金突っ込むなんてナンセンスだ
アバター関連のガチャなんて無料分だけで如何に組み立てるかの方が面白いのに
72名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:25:36.21 ID:oLRFW1zp0
盗人の上前をはねるとか言うけど、このカードコンプシミレーターも有料なんだろ。
73名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:26:21.28 ID:1BS288Ck0
>>70
さあ、復権があるかどうかはわからないけど、
いずれにしても、家庭用ゲーム機もソーシャル性を取り入れるんじゃないかな。
任天堂も、いつかは方向転換すると思うね。
74名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:26:31.88 ID:T2Nc4Q080
ファミコンとかスーファミとかプレステとか
楽しかったゲームを殺したのは誰なんだろうな?
消費者か?技術確信か?ハードか?流通か?ネットか?コピーか?
75名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:28:22.22 ID:Oy9V7RS90
>>74

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
76名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:30:57.01 ID:33L8wEPo0
>>73
任天堂の方向転換はじわりと始まってるけどうーん……
色々と抵抗感を持ってて声のデカイ旧世代のゲーマーが滅びて世代交代完了する頃になると思う
77名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:31:05.29 ID:drbSXw9L0
>マック売上下げる 日本マクドナルド 7.3%減収 全体の約8%に相当する264店舗が休業に追い込まれる 2011年4月8日朝日新聞社
 http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201104080101.html
 米Tower Recordsが破産申請、身売りへ 日本のタワーレコードはまったく影響はないとコメント
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/22/news026.html
78名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:32:35.39 ID:v8Wq7j1j0
こんなのが規制されないなんて、子供の頃は考えても見なかった。
79名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:32:48.77 ID:C/CHdmDR0
>>68
いや、PCのネトゲも酷いけどな、
モバゲやグリーのゲームほどゲーム性のないものをゲームと呼んではいない。
80名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:33:59.87 ID:33L8wEPo0
>>74
ゲームは昔も今も変わらず楽しいはずだよ
古い人間が着いていけないだけで
俺らの青春時代の○○は楽しかったとぐだぐだ言うのはまあ年寄りの権利だけどな
81名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:34:38.39 ID:KX5CAAbJ0
最近モバゲーでFFの宣伝やってるけどあれもこんなゲームなの?

まさか月の帰還みたいなマトモなゲームじゃないよね?
82名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:36:11.97 ID:vl3souGs0
楽しさをお金で買います

楽しいと錯覚させられてお金を巻き上げられてるだけなんだけどね
83竹島は日本の領土です:2012/02/12(日) 06:36:46.94 ID:nKVuIbxE0
無料でちょこっと触るだけでなぜ我慢出来ない
84名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:38:38.73 ID:YlBa/vTM0
ソーシャルでもなけりゃ、ゲームでもねぇし。
85名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:38:53.44 ID:1BS288Ck0
>>81
ガチャはなかった。
クエストをこなしながら、ちょこぼに出会ってレアカード(アビリティ)を引くゲーム。
そして、1週間ごとに変化するチーム戦で、ボスを仲間で力を合わせて倒す。
その際に、ボス戦で武器とかも手に入る。
86名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:40:13.67 ID:IKB76T2I0
その大金で何が出来たか

いろんな好きなものが買えたのに

虚しくならないのかなあ
87名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:40:46.96 ID:otTehWGW0
会社が儲かる仕組みを隠して、
無料の部分だけやってりゃいい、
なんて言うのも、ヤクザな商売だよなw
88名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:42:13.01 ID:PLIGfZA20
ガチャガチャって確率明記すべきだよね
スロットだって確率と機械割り公表してるじゃない(実際はどうだか知らんが)
こんな運営の胸先三寸で確率の上げ下げ出来る物に金突っ込むのは馬鹿だと思うよ
89名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:43:11.60 ID:RRcv150cO
おー こわ
90名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:45:06.31 ID:2tED0hN00
そりゃ人間心理徹底的に分析して射幸心煽るように作っているわけだから当然大金つぎ込む人間も出てくるさ
やっぱり法律でそれなりに歯止めをかける事例だな
91名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:45:24.92 ID:0hUXx69l0
>>86 色々なもの? アニメDVDとかフィギュアとか? そういうオタ的なものではなくチョコとか服とか家電とか?
いや別にあおっているわけとかじゃなくて、好きなもんだったら好きにやらせりゃいいんじゃね?と思った。
92名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:45:39.39 ID:C/CHdmDR0
>>83
ちょっことでわない。
無料のみでかなり長期間遊んだ。 正直苦行だった。
その結果、やはりガチャしかないのだと理解した。>>85

>>85
もう退会したのでできないが、
そのFFの場合、クエストに制限があって一定以上やるにはアイテム買うタイプじゃないか?
いったんチームとかに入ると、金かけずに弱いままだと肩身が狭くなるんだよ。
93名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:45:41.79 ID:33L8wEPo0
>>86
それ熱が冷めたすべての趣味に言えるからな
後知恵は常に用を成さない
94名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:46:43.36 ID:vl3souGs0
>>91
好きなものかも分からない
楽しんでいるかどうかも分からない
継続するために渋々払っているのかもしれないよ?
95名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:47:40.89 ID:Hlu+c3C70
>>27
「クレカの10万上限」で既に高すぎなんだが・・・
1万とか2万程度で良いだろう

守銭奴ってレベルじゃねーぞ、糞運営は・・・
96名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:49:19.94 ID:gDxtbEi0O
ガンダム ワンピ FF キン肉マン ここら辺ヤバい
97名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:49:43.18 ID:PVtzYlIGO
鮫トレで最上位カード買えるぐらい稼いだ俺に課金は関係ねえな
98名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:49:46.33 ID:vl3souGs0
ソーシャルゲームに限らず、ネトゲも顧客満足度調査をやってみるといいよ
本当に満足しているかどうか分かるからさ

楽しみに金を注ぎ込むのは本人の自由だからほうっておけ

なんて詭弁は言えなくなると思うよ
99名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:49:48.86 ID:IKB76T2I0
>>91
好きでやってるわけじゃないだろ

付き合いとか

射幸心煽られて中毒状態になってるとか

100名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:52:09.01 ID:33L8wEPo0
>>99
それもほとんどの物事に当てはまっちゃうぞ
101名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:52:37.24 ID:IKB76T2I0
>>93
パチンコと一緒で

馬鹿な後悔しか残らないだろ

趣味はそうじゃない
102名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:53:57.95 ID:IKB76T2I0
>>100
おまえはもっと自主性を持って生きたほうがいい

103名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:54:48.36 ID:33L8wEPo0
>>101
ものっそい暴論だな
104名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:54:51.17 ID:vl3souGs0
>>102
ID:33L8wEPo0は中の人なんだよきっと
105名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:55:33.91 ID:XxDCDQht0
ようつべとかで狂ったようにガチャしまくる動画があるよなw
106名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:56:28.24 ID:J0em0gpwO
ガラクタ集めに何千万も使う爺も居るし 良いんじゃない?
107名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:57:32.07 ID:PXDvE6800
ブラウザ三国志みたいな感じのネトゲを半年ぐらいやってたけど、
日本人1000人ぐらいで中国人と韓国人のグループを潰したときは楽しかったな。

敵のリーダーは悔しがってjap、jap言ってたので、特に念入りに磨り潰してやった。
108名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:59:35.30 ID:iBebKWS70
>>80
いや、ゲーム開発者も言ってるように今はゲーム自体がゆとり向けに難易度を落として作ってるんだから、
昔のゲームよりつまらなくなってるだろw
109名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:00:01.17 ID:drbSXw9L0
NNNニュース・サンデー 中国が東シナ海で新たなガス田試掘か? 2分前
日テレ報道ヘリにて東シナ海で中国の移動式の施設が撮影され、新たなガス田の
試し堀りを行っていると見られており、中国が単独で海洋権益確保を行っている
を裏付けることとなりました。
110名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:01:40.87 ID:33L8wEPo0
>>108
そりゃ君や俺らにとってでしょ
その面白いゲームをゆとりがやるとつまらないわけじゃん
111名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:01:45.68 ID:vl3souGs0
>>106
古美術などは資産価値があるが
ゲーム内アイテムには資産価値はない
しかもほとんどの場合、所有者は運営者となっているはず
プレイヤーは使う権利を借りているだけ
112名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:03:23.97 ID:ErxVh4XF0
割れ厨のひどさに比べたら
金取るといって金取ってるだけだからなんでもないような
113名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:04:11.10 ID:3plNDuaw0
>>1
趣味に46万円程度の何が怖いんだ?
好きで払うなら幸せじゃないか。
114名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:04:15.43 ID:0Hadqv5pO
これ小学生や中学生でも遊べるシステムなんでしょ?
パチンコよりタチ悪いじゃん
115名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:05:39.92 ID:vl3souGs0
> 113 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/12(日) 07:04:11.10 ID:3plNDuaw0
> >>1
> 趣味に46万円程度の何が怖いんだ?
> 好きで払うなら幸せじゃないか。

こういう意見が単発でよく書き込まれるけどさ
本人が言うならまだ説得力があるんだけどねw
116名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:05:46.54 ID:FLjlejcr0
現金使わずに無料ポイントだけでやってみたけど、時々アイテムが無くなるな。
金かけてたらばかばかしくならないか?
117名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:05:56.44 ID:1BS288Ck0
>>111
価値の有無は、本人が決めるんじゃないのかな。
市場で価値を有しているかどうかではなくて。
118名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:06:53.19 ID:3plNDuaw0
>>114
知らないなら憶測でしゃべるなw
119名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:07:34.49 ID:CnMtbcX+0
ユートピアのサイコロがどうのって話を思い出した
120名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:08:24.62 ID:vl3souGs0
>>117
言いたいことは分かるけど論点はそこじゃないから

>>118
48万円使ったんだ
凄いね
楽しい?
121名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:09:04.18 ID:+jvCmyco0
ID:33L8wEPo0
ID:33L8wEPo0
ID:33L8wEPo0
ID:33L8wEPo0

書き込み見てみろ
122名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:09:17.54 ID:1BS288Ck0
>>120
じゃあ、何が(君の)論点なの?
123名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:10:03.89 ID:3plNDuaw0
>115 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:05:39.92 ID:vl3souGs0
> > 113 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/12(日) 07:04:11.10 ID:3plNDuaw0
> > >>1
> > 趣味に46万円程度の何が怖いんだ?
> > 好きで払うなら幸せじゃないか。
>
> こういう意見が単発でよく書き込まれるけどさ
> 本人が言うならまだ説得力があるんだけどねw

こういう意見が単発でよく書き込まれるけどさ
本人が言うならまだ否定力があるんだけどねw
124名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:10:08.78 ID:pbVCfWha0
まあ、実際は色々とリミッターかかるから

リア友の誘いとか、財布の中身の限界とか
こういうゲームに嵌ってる奴ほど、光熱費の支払いもままならない生活状況だろ?
実際にコンプする奴なんて、ごく僅か
あとは、いつ「気が付いて」止めるか

まあ、分かってるヤツは、やる前に気が付くもんだけどw
125名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:10:51.53 ID:33L8wEPo0
>>121
なんか変か?
126名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:11:28.34 ID:vl3souGs0
>>122
分からないなら10年ROMっとけよ

>>123
ヤケクソ鸚鵡返し乙
127名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:11:32.94 ID:y3IId30N0
ゲームなんて



ただの「絵」だぞ?w


実際なにももってないからwww


128名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:12:37.31 ID:3plNDuaw0
>>126
その主張なら本人じゃないなら意見言うなよwww
だまとけw
129名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:12:40.10 ID:wVYl8Pnq0
この手の物は本人がいいなら好きにすりゃいいとは思うが、
パチンコのギャンブル依存症と変わらんしね。
まあ、そのうち課金の上限規制だのもっと厳密な契約制になるだの行政の手は入るでしょ。

現金勝負じゃなくてカードでギャンブルやるようなもので、
請求が来て初めて青くなる奴がいる可能性もあるのも問題なのかもね。
130名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:12:53.58 ID:rc054PCL0
実際に物が手に入るんなら
まだいいけど、ただの文字だしなあ
131名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:13:19.18 ID:1BS288Ck0
>>126
自分の言いたいことも説明できないなら黙ってればいいのに…。

で、ソーシャルゲームってものを俺は否定するつもりはないけど、
やはり、同じようなゲームばかりってのが印象だね。
ガチャとかもあってもいいと思うけど、それがどのゲームでも同じだとつまらん。
(いや、俺は金払ったことないけど。)
132名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:13:40.62 ID:L3CtSO9IO
パチンコも玉を借りてるだけ、パチンコのような健全さにするならせめて完全前払い確率表記にしなよ
RMTおかげで運営は爆益叩きだせるわけだし、これの借金で裁判所のお世話になる奴いっぱいいるでしょ
133名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:14:31.62 ID:vl3souGs0
>>128
じゃあまずお前が黙れよw
134名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:14:51.58 ID:pbVCfWha0
これを年金の財源にすればいいんだよ
135名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:14:58.33 ID:S4PSKgCg0
韓国ではガチャとパチンカス禁止。
136名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:15:08.87 ID:3plNDuaw0
>>129
可能性だけでなんでもかんでも問題にするのもねぇ
可能性だけなら何であろうと無限大だよ
137名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:15:40.42 ID:33L8wEPo0
規制って始まるとキリがないからな
138名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:16:02.24 ID:TjOrecYN0
もっと換金しやすくすればいいのにな
公式にRMTサイト作るとかさ
まあ売り上げ落ちるから絶対やらないだろうけど
139名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:16:04.40 ID:jsgsvCeb0
そもそもコンプリートする必要がないだろ。
家庭用でも実績とかトロフィーとかに必死になってる奴って頭おかしいわ。
ゲームの評価にこんなのが実績、トロフィーに入ってるから駄目とか
別にお前仕事でやってんじゃないんだからやらなきゃいいだけの話だろってな。
もうやらなきゃしょうがない心境に至ってるんが病気レベル。
140名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:16:54.35 ID:1BS288Ck0
>>132
コインをあらかじめ買う前払いだよ。(むろんカードやら携帯料金で買えるけど。)
RMTと運営は関係あるとは思えんが。

ただ、アレだな。
加熱しないようにもう少し制限してもいいと思う。
141名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:17:19.64 ID:3plNDuaw0
>>133
別に俺は本人じゃなくても意見言ってもいいと思うがねぇw
自分の主張が矛盾してる奴がまともな意見言えてるとは思えんよw
142名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:17:45.53 ID:i7fkZRmqO
秘書コレだけは認める
143名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:17:55.10 ID:33L8wEPo0
>>139
する必要のある余暇なんぞ一切存在せんわ
144名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:18:12.52 ID:3IDP2RkY0
コンビにやおもちゃ屋でプリペイドを買う形式に統一したらいいんだよ
これなら大人が監視しやすい
逆に数万円も子供が買おうとしたら親の同意を確認できるし
145名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:18:35.90 ID:udd76phc0
これは一回いくらなのよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=eYztz56ek0o

しかしやっぱデジタルデータに金使うってのはど〜も馴染めないな・・・
趣味で車・バイク・楽器・カメラ・時計・オーディオとかに金かけてる人はいるだろう
興味ない人からすればバカに見えるのはコレと同じかもしれないが
”モノ”が手元にあるって部分でケータイゲームとは金で買ってる感覚が全然違うように思う
まぁデータの方が、いくら買ってもかさばらない、邪魔にならないって点では優れてるけども
146名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:19:04.67 ID:vl3souGs0
どうやら中の人が必死に工作しているようですなあ
いやあ、日曜の朝っぱらから大変だねw

>>131
その程度理解できないようなら説明した所で無駄だろってことだ
言わせんな
もう俺にレスすんなめんどくせえ

>>138
基本的にRMT禁止のところがほとんど
以前はマネロンやらで話題になったもんだが最近は静かだね
147名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:20:11.81 ID:wVYl8Pnq0
>>136
そらしょうがない、
この手の物は「お金をつぎ込むことに理解出来ない人」ってのは一定数以上いるんだから。
全員がオタクなり、マニアの心意気を持ってるわけじゃない。

まあ、個人的には自業自得だとは思うんだが、被害者(を名乗る人たち)が出てくる以上、
「お金をつぎ込むことに理解出来ない人」達から必ず規制なり、救済の声が上がってしまう。
148名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:20:29.77 ID:1BS288Ck0
>>146
説明できないなら黙っとけばいいのに…。
149名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:21:02.04 ID:33L8wEPo0
>>145
風俗とかスポーツ観戦とか観劇とかもモノは残んないよ
150名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:21:21.64 ID:3plNDuaw0
>>146「これはステマだッ!!(キリッ」

かっこいいねw
151名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:21:40.83 ID:TjOrecYN0
モノに残らない趣味否定だったら、ゴルフとかカラオケとかも否定するのかね
152名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:23:40.40 ID:vl3souGs0
確率表記の義務もないしプログラム開示の義務もない

裏で流行りたい放題ってこった
当たりがあるように見せかけて実際に当たりなしくじを売ることも可能だってことは問題だろ
153名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:24:00.17 ID:pbVCfWha0
>>146
シナが参加してくるネトゲよりも、日本人が日本国内でやる率が高いソーシャルゲームの方が
作り手側としてはRMT対策がやりやすくて良いのかもな
対策っていうか、荒らされるの防止とかか
154名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:24:14.73 ID:qVBFVRm00
ID:33L8wEPo0は、なぜも必死に擁護してるのだろうか

お仕事?
155名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:24:32.67 ID:3IDP2RkY0
これって
遊戯王とかMTGみたいにレアとかの収集心を煽るスタイルだから
ものが残らないのはむなしいって話になるんだよ
プレイ料金が一回500円とかなら、やりたい奴がやればいいだけ
ゲーセンの三国志大戦も一回300円でカード当る似たような形式だけど批判されてない
馬鹿だとは思われてるけど
156名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:24:32.69 ID:dceunUym0
アイドルマスターだな。
またこのゲームがきっかけで問題が表面化してきたか。
157名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:24:54.32 ID:1BS288Ck0
>>152
> 当たりがあるように見せかけて実際に当たりなしくじを売ることも可能だってことは問題だろ
そんなことをする意味はないだろ。
158名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:25:32.77 ID:y3IId30N0
>>151

こいつ根本的にバカだろ





159名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:26:06.61 ID:i7fkZRmqO
ただのデータに金払うのおかしいって人いるけど
「他人の見れるところで強いカード所持出来る」ってのがミソなんだぜ…

さすがにそれで万単位金払うのはどうかと思うが
160名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:26:21.47 ID:33L8wEPo0
>>154
四国でソーシャル擁護する仕事が受けられるなら紹介してほしい
まあ別に擁護してるつもりはないんだけどな
161名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:27:23.89 ID:CnMtbcX+0
>>156
アイマスとか何がいいのか良くわからない
少し前までロボットアニメだと思ってたけど違うのね
162名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:28:21.44 ID:UZ95Tr1N0
この手のソーシャルゲームって、ゲームと言うよりは、収集遊びでしょ?
163名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:28:39.09 ID:Yp7zODTX0
主な所持品が全て借り物のデジタルデータってのは
死ぬ間際になってあれこれ片付けなくて済む点は好いかも
でも遺品整理でロレックスの一つも出て来ない爺ちゃんとか
まともに供養して貰えないかもな
164名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:28:44.41 ID:vl3souGs0
集金ツールです
165名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:28:45.90 ID:9mKsf7yU0
悪徳すぎだろ
これだけのぼったくりが放置されるべきじゃないし、
もっと、叩かれるべき。
恥ずべき行為だろ業者め、恥を知れ。
パチンコよりひどい。
166名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:30:09.30 ID:EKC+0rEMO
横浜べーすたーも課金ガチャでアイテムGETで強くなれば良いのにね
167名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:30:25.14 ID:33L8wEPo0
>>162
収集、承認、顕示、出会い、かね
収集メインになっちゃうゲームはコンシューマでも多いが
168名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:31:08.76 ID:pbVCfWha0
集め始めると止まらなくなるのは理解できるけど
こういうのは、ホント虚構だからなー

人よりも多くのカードを、強いカードをと、ゲーム内でのステータスを高めんとする
人間の競争心に付け込んだ商売なわけだけど
端から見ていると、本当に滑稽

金と時間をかけてゲーム内のステータスを高めても、リアルな生活には何のメリットもないし
そもそも争っている競争相手も、顔も名前も知らない者同士
それならば、リアルな自分のステータスを上げる方に金と時間を費やすべきだと思うわけだが
きっと、そっちの方は、「現実(あきらめ)」が付いてんだろうな
169名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:31:18.11 ID:3IDP2RkY0
収集なら物を残そうぜ
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/12(日) 07:31:52.42 ID:OcE/hMTa0
>>138
公式でやると完璧賭博で運営がタイーホ
こないだも、白夜書房系のオンラインパチスロが摘発されてた。
なので建前上はRMT禁止。
だから、できることは、オクにこっそり買い取り屋をおいとくぐらいだな。
171名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:32:57.36 ID:UZ95Tr1N0
>>167
出会いもあったかw

ストイックに自分の技量を追求していくようなゲームって、
今の時代では流行らないんかねぇ〜
172名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:33:54.65 ID:6Gy6MXwqO
判断力ある大人がいくら使おうが自己責任。

未成年者も簡単に課金出来るシステムに問題があるんじゃないか?
173名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:33:57.30 ID:33L8wEPo0
>>168
ゲームで満足を得るのはキャラクターじゃなくてプレイヤーなんだからリアルな生活にメリットあるじゃん
174名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:34:01.97 ID:yojJc0as0
まぁ後悔してるやつも多いことだろう。
175名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:34:37.08 ID:udd76phc0
>>149
スレの内容と違うけど、あんたのレスでハッとしたわ そうだった 俺は形に残らないものに金を使うのが嫌いだった
ここ数年ようやくスポーツ観戦とか行くようになったが、写真撮りまくってどうにかしてその場を切り取って帰ろうとしてるわ
いや〜スレと全然関係ないけど自分自身のこと改めて思い出して妙にテンション上がってるわ
176名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:35:24.39 ID:TjOrecYN0
虚栄心が強い人ほど、この手のソーシャルにハマルんだろ
ゲームの中だけでも他人より優位な立場になりたいっつうのが金使う動機だろうし
177名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:35:33.15 ID:vl3souGs0
リアルのガチャガチャやガチャポンは規制ができたよなあ

>>157
当たりの確率が明記されてない以上、0.1%や0.01%でも設定していれば当たりが入っていると言う事は出来る
だが、実質的にそれは当たり無しとほぼ同意義なんだよ
人気のある景品ならたくさん釣れる訳だからね
ちょっと数字を弄るだけでやりたい放題ウハウハってわけだ
178名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:37:33.87 ID:pbVCfWha0
>>171
モンハンは、上手い奴と下手な奴の差が生じるゲームだと思うけどね

強いモンスターを、単独で、何分で、特定のアイテムは使用禁止で、装備は低レベルなもので
とか、制限を設けて技術を磨いている人もいる
179名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:37:37.90 ID:rVeXPijv0
>>58
ダウンロードの意味解って言ってるの?
180名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:38:07.83 ID:1BS288Ck0
>>177
そんなことをするメリットはあるのか?
0.01%にすることが売上最大化につながるとは思えん。
ゲームには公式にコミュニティとかがあるわけで、当たりが出ないなら、すぐにばれるだろ。
181名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:38:27.77 ID:xZNqIMslO
現実ではただの豚でも
ゲームの中ではロイヤルポーク(笑)
182名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:38:58.10 ID:aajJuURy0
46万円で終わるって良心的だろ
普通のネトゲなんて月10万搾り取ってそれが数年続いて気づいたときに公開するパターンだぞ
リストに出すだけで実際には出てこない景品とかザラにあるし
183名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:39:18.67 ID:eaUqxpzU0
まあ美樹本氏、土器手司らの絵師さんなら
サイフのヒモも緩むけど。
CM見る限り、ビックリマン程度の絵なんだよな
あれでよくコンプしようと思うのかワカンネ。
しかしま〜これ考案した人、現代の錬金術師だね
ローリスク、ハイリターンじゃん。
184名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:40:04.85 ID:1hsArHqbO
モバゲーのワンピースはマジでひどすぎるよ
185名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:40:05.22 ID:Ui02o7jIO
>>171
格ゲーが廃れたのも己の技量を高めていく事に喜びを感じる人種が減ったせいだ
186名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:40:12.15 ID:pbVCfWha0
>>173
暇つぶしとしてはねw

暇つぶしに賭けるには、額が大きすぎるし
その内に、暇つぶしじゃなくて、
ゲームそのものをやる時間と金がリアルな生活を削るようになるって問題視してるスレで何を言うwww
187名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:41:22.75 ID:udd76phc0
>>183
在庫がいらないってのは超いいよね
188名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:41:32.17 ID:vRFZlgKq0
風俗やスポーツ観戦はまだ選手の育成や嬢の犠牲があるから分かるけど
数分で作れる仮想データに対して支払うってのがおかしいんだよ
数十万の対価はバイトでも作れるデータじゃん
運営サイドの設定した価値観に踊らされすぎなんだよな。正に奴隷。
189名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:41:35.16 ID:ChNvA4sv0
大人が泥沼にはまるのは、本人の責任もあるだろうけど、ガキ使って親の財布から無限に金を取り出しちゃだめだろw
やり過ぎて規制が入る前に荒稼ぎするつもりなんだろうけど。
190名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:41:53.37 ID:vl3souGs0
>>180
ならば逆に聞くが、しない理由もあるまい?
中毒者は出るまで回すんだよ
運営側はそのコミュ内での反応をわざわざ見るまでも無く、実際のデータで出たか出ないか分かるんだから
コミュ内の反応見ながら調整すれば更につれるだろ?
「出た」って書き込みがあれば釣られて回すカモが増えるわけで、サクラ使って煽る事も可能なわけだ
191名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:42:00.02 ID:FLjlejcr0
ネトゲで金払ってでもアイテムを入手するって奴は前から居たからね。
ソーシャルゲームは個人間での売買を出来なくして、全部提供者が吸い上げられるようにしただけでしょ。
192名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:42:28.10 ID:nNCi17BDi
ユーザーは運営に搾取されてるだけ

ユーザーはバーチャルな世界で

アフォな課金して俺つえーーー連呼

運営は馬鹿なユーザーから巻き上げた金で

リアル世界で贅沢三昧

良い所住んでいい車乗って綺麗なねーチャンはべらせて

ユーザーは鴨ネギwww

193名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:43:11.51 ID:wVYl8Pnq0
要するに趣味の範囲でかける金額なら、虚構のデータに使おうが、
スポーツや観劇などの形に残らないもので使おうが理解はされる。
まあ、その「趣味の範囲でかける金額」って定義が、
主義主張や収入で人によってバラバラだから難しいんだけどw

今がどうなってるか知らんが、上限規制ってのは確実にできると思うぜ。
大金持ちが趣味として投入できる金額と、子供が趣味として投入できる金額は違ってて当たり前で、
大金持ちの投入できる金額を上限として、
規制なく子供が参加できるようにしておくのはさすがにまずい。
194名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:44:07.77 ID:33L8wEPo0
>>188
IT土方が血の涙を流しそうなレスだな
195名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:44:25.89 ID:1BS288Ck0
>>190
それで儲かるとは思えんがね。
アイテムは持ってることをゲームで示すことで意味があるわけで、
サクラが「取ったよ」といっても、実際に見えないと意味がない。

状況を見て確率の調整はやるだろうし、むしろやらないとゲームが回らないだろうが、
当たりが出ないなんていう調整をする意味はないな。
196名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:44:57.33 ID:bz80x/w8O
パチンコよりも酷いシステムだな
197名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:46:08.03 ID:ChNvA4sv0
>>194
実際はプレーヤーも製作者も運営の奴隷だからなw
198名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:46:09.90 ID:F67caaHP0
モバゲFFの場合
・基本的には朝5時のボスが弱い時点か夜0時55分からの逆転タイム狙いが儲けやすいニート向け
・チョコボに課金餌を喰わさない奴と喰わせる奴のステータス差が異常
・回復薬がぶ飲みでトコトン狩りまくる廃課金ニートが最強。最近はパーティーボーナス追加で廃課金に寄生する蛆虫を駆除する運営様の気遣いが見られる

モゲマス(モバゲのアイドルマスターの場合)
・不正アカウントで招待しまくって回復薬等を儲けるニート多発していた。今もコッソリ居る模様
・とことんマラソンイベントで回復薬を大量に使わないと強SRは手に入らない仕様。基本的には百個単位の回復薬。100個=一万円
・無料ガチャはレアさえ殆ど出ない。課金してもSRなんて数万円に1枚有るかどうかのレベル
・更にはコンプリートSRを揃えるのにも数万円は掛かる

モバゲは特に不正アカウント増殖で登録させて「100万人突破!」とか「260万人突破!」とか、分かってて宣伝してるからな。

課金=パチンカスと同じ脳みそ。まだチョンの方が規制が入ってる分賢い
199名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:46:22.49 ID:vl3souGs0
>>195
別に実態のないサクラをサクラとするわけじゃない
ある程度の課金者をサクラに仕立てりゃいいだけのことだ
もちろん、しっかりとお金は徴収してな
200名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:46:52.51 ID:TjOrecYN0
子供だろうが小学生高学年にもなれば経済学の授業はあるし、
金がどういうものか、支払う額に見合ったサービスかどうかくらいの分別はつくだろう
そうすればおのずと、子供の小遣いで参加できるもんじゃないってことも分かってくるし、自然とやめていくよ
201名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:49:00.52 ID:zWl8qx0c0
いいんじゃないの経済効果でw
どんどんやるべき
俺はガチャガチャとか、ビックリマ◯シールとかキン肉◯ン消しゴムとかは小学生で卒業したけどな
202名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:49:32.14 ID:33L8wEPo0
>>200
「分別の無い馬鹿ばかりだから法で規制してもらおう」という趣旨の意見の人が増えたのはなんでなんだろね
203名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:49:32.47 ID:wVYl8Pnq0
>>195
その運営のハラ一つって状況に危惧を感じる人もいるって事でしょ。

パチンコの場合、一応機種ごとに「検定」ってものがあって確率は明示、保証されてる。
裏ロムや店側の遠隔操作を疑い出したらきりがないが、一応そう言う枠組みはあるわけだ。

この手の問題でも、そういう枠組みを作ることを今後求められる事は十分可能性があるわな。
204名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:49:43.68 ID:JPfjwjiW0
これが朝鮮式か・・・。
205名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:49:51.92 ID:1BS288Ck0
>>199
実際に金を払った人が、普通に確率に基づいてレアカードが当たるなら、
正常なゲームなのでは?
何を問題にしてるのかわからん。

あるいは、特に運営側で「こいつをサクラにしよう」とか調整してるっていう主張?
そんな面倒なことをする意味はなんなの?
普通に、確率に基づいてあてさせればいいじゃないか。
206名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:50:48.63 ID:nNCi17BDi
>>201
実業へいくはずの金が

虚業経営者の懐に入っているだけだろが

ボケ
207名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:51:27.38 ID:vl3souGs0
>>205
その元の確率自体が怪しいって言ってるんだよ
>>203の言うような検定も何もない
やりたい放題なんだよ
208名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:52:35.02 ID:33L8wEPo0
>>207
確率が怪しいという事が主題ならサクラの話は余計なのでは?
209名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:53:37.49 ID:1BS288Ck0
>>203
その「運営のハラ一つ」ってのの良し悪しは置いといて、
単に「当たりが出ないようにしてる可能性がある」という主張に対して、
「そんな意味はないだろ」と答えてるだけ。

>>207
「怪しい」ってのはどういう意味?
そりゃ当たり前に調整してるでしょ。状況に応じて調整してなかったらおかしい。
ただ、ゼロにする意味はないよね、と。
210名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:54:29.52 ID:pbVCfWha0
>>192
言っちゃったw

でも、>>173は気が付くかね?
211名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:54:30.64 ID:F67caaHP0
・ガキの課金制限
・出会い関連の厳しい罰則
・SRなどの当たり確率開示
せめてこのくらいは規制しないと、パチンカスより酷い有り様

更には最近は上位陣に運営のサクラを何人か配備して競争心を煽るゲームも出てきたし、勿論ネット工作員も配備してる。

チョンの方がしっかり規制している事実が腹ただしい
212名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:55:05.96 ID:iQZ4yIJo0
ほとんどの人間は無料で遊んでいるらしいよ。
213名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:55:35.19 ID:vl3souGs0
アスペと会話してるのか?
すげえ疲れてきた
214名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:56:53.90 ID:33L8wEPo0
>>210
ゲームするとき運営者の生活を想像して自分の生活と比較するの?
変なの
215名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:56:56.31 ID:VttfGmWz0
>>200
問題は「買う時に現金を必要としない」って事だよ。
金に対する考えが幼いガキが
全員甘い誘惑に勝てると思うなボケ。
216名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:57:45.81 ID:i1KI5KnT0
韓国では、違法コピーが蔓延してパッケージゲーム産業では立ちゆかないから、
無料オンラインゲームが流行ったんだよな。アイテムとかに課金して利益を得る。

その延長線上がこれらソーシャルゲーム等のオンラインゲームだ。
無料を売りにして人を集め、一部のコンテンツには課金をする。
217名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:58:13.47 ID:nNCi17BDi
ほとんど元手ゼロのデジタルデータで何十万も利益でるって

社会常識的に許されるわけねえだろ

これが許されるなら

すべての商売にガチャシステム導入すればいい

マクドのカウンターでガチャ

コンビニでガチャ

銀行の受付でガチャ

どこでもガチャ
218名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:58:13.46 ID:TjOrecYN0
>>212
重課金が1割いれば余裕で運営できるらしいからね
課金者が優越感を得るために、ガチガチの課金ゲーの一歩手前に調整して、
無課金者を逃がさないことが一番のキモなんだとか
この場合、むしろ無課金者がサクラの役目を果たしているともいえる
219名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:58:18.88 ID:beQ9Bpi90
一般的なソフトは、そのソフトだけを購入すれば、
それをやり尽くすのに要する金額はそのソフト代だけ。

こういう課金ゲームはその金額がいくらになるか不明瞭であり、
この>1を見る限り何万〜何十万もかかるよう設定されてることが異常。

ユーザーを金儲けの道具にしている、ある種消費者金融の業界のようにさえ感じる。
220名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:58:20.59 ID:1BS288Ck0
>>213は、いったいソーシャルゲームで何が起きていて
何が問題だと主張してるの?
ちゃんと整理してくれると助かるなあ。
「怪しい」とかじゃなくてさ。
221名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:59:03.21 ID:pbVCfWha0
>>214
ありゃりゃw
まだ気が付かないのかw

まあ、だからこそ課金し続けてきたんだもんな
これからも頑張って、「最強」を目指しなよ
222名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:59:30.26 ID:33L8wEPo0
>>215
それはキャリアやクレカ側の問題だろう?
まあ全部プリペイドにすりゃいいよ
223名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 07:59:36.19 ID:yojJc0as0
冷静に考えればコレクションでも数十年後に売れるのは
物や形が残るフィギュアや玩具なんだよな。
224名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:00:16.05 ID:vRFZlgKq0
賢いところは敷居が低いってところ
電話詐欺とか、詐欺メールとか普通に考えれば誰も引っかからないだろ?
でもどんな不細工でも100人ナンパすれば1人は成功するって昔から言われてる
対象数が多ければ多いほど阿呆が釣れる
100万人対象だとして100人に一人1万課金する奴が居たら
それだけで一億になるからな
225名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:00:43.01 ID:eaUqxpzU0
>>217
そんな事したら、世界がガチャガチャになるガチャ。
226名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:00:46.18 ID:i1KI5KnT0
ユーザが納得して金を払うのは別にいいけど、子供が勝手に使いまくって
後で問題になるケースがあるから、そのあたりは何とかするべき。
227名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:01:20.16 ID:vl3souGs0
>>220
怪しいも何も
予め確率を明記してないんだからさ

もう子供は寝ろよ
228名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:01:30.30 ID:PPXHsQDI0
さんざん言われてるが
一番の問題は 携帯決済だと決済者が成人かどうかわからないこと
サービス提供側が知らぬ存ぜぬを通すとしたら 原発時の東電と変わらないレベル
229名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:01:55.35 ID:1BS288Ck0
ちなみに、俺の考えているソーシャルゲームの問題点は

少なくとも俺にとっては、「同じようなゲームばかりでつまらん」ということかな。
230名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:02:24.77 ID:pbVCfWha0
>>218
参加者1万人のゲームで、課金者が1000人いれば
課金者は、「1万人中1000位!俺すげー!w」ってなるもんな

あとは、更に課金して、1000人の中での上位を目指す

金さえかければ上位にいけるってのは
どんなに勉強しても上位に行けなかった体験をしている層には、未知の体験で妙味なのかもな
231名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:03:16.34 ID:iQZ4yIJo0
子供に無料で遊べって言えば済む話しでは
232名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:03:47.04 ID:AbtZvaPRO
池沼相手の詐欺だよね
233名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:03:52.22 ID:nNCi17BDi
課金者は

運営のリアルを充実させる

燃料

社会の底辺で一時の俺つえーーーの幻想を与えられて喜んでる馬鹿





234名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:04:22.73 ID:wVYl8Pnq0
>>222
前払いのチケット形式にはすべきではあるな。
事前にリアルマネーを払うようにしないとハマって被害者ぶる人間は出てくるんだし。

そうすると手続きなり面倒とかで売り上げ自体は減るのかもしれないが、
納得して金払って遊んでる人にしてみても、そういう人は迷惑だろ。
235名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:04:29.97 ID:RYF1/fyXO
>>217
原価厨乙
問題は原価じゃないよ。
236名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:04:58.24 ID:33L8wEPo0
>>230
金さえかければ、じゃなくて、
能力を要求するゲームや時間投資型ゲームは客がつかないんだよ
237名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:05:35.95 ID:i1KI5KnT0
>>233
俺tueee---を目指すなら、MMORPGでもやったほうがいいと思うが・・・。
238名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:06:01.16 ID:pbVCfWha0
>>217
俺たちは全員、ガチャシステムで生まれてきた


まあ、幸いにも親達は、当たりが出るまで何回もガチャを回さずに
出てきたものを愛でる方向に進んでくれたようだが(というか遺伝子レベルの命令かw)
239名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:06:21.31 ID:ChNvA4sv0
ガチャって射幸心をあおってるよね?
240名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:06:50.90 ID:i1KI5KnT0
>>239
パチンコと同じ匂いがするよな。
241名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:07:22.90 ID:vRFZlgKq0
MMOとかはニート以外存在自体知らなかったりする
でも携帯で出来る奴はあれだけCM垂れ流してる上に
携帯で検索すれば一発で出てくるから
釣れる人数が違いすぎるんだよ
242名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:07:50.31 ID:ixlkdunv0
mixiが優良サイトに思えてしまう。
早く衰退して欲しいわ、グリー、モバゲー。
243名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:08:53.40 ID:RYF1/fyXO
>>239
トレカやらガチャガチャやらが成立してるから、
その方向は難しそう
244名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:08:57.50 ID:PXDvE6800
>>229
ソーシャルゲームの面白さは、コミュニティーの中心に参加しないと体験できないんじゃないかな?
245名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:10:07.24 ID:33L8wEPo0
この手の商売で虚栄心射幸心煽らないものは無いからなあ
程度問題ってことになるんだがこれが難しい
246名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:10:26.16 ID:wVYl8Pnq0
>>239-240
ゲーム内だけじゃなくて、
ガチャガチャてのが元々そういうシステムだから。
元は駄菓子屋のクジの派生系だしな。

デパートやアキバのガチャコーナーにもいるだろ?
数万円分の小銭抱えて必死でガチャ回してる人w
247ハルヒ.N:2012/02/12(日) 08:11:02.45 ID:uYAfR1dE0
確率9割でコンプすると言う条件で計算すれば、個別に試行する必要
は無いでしょうにw
やはりネトゲは月額課金以外非課金を貫くに限るわww
ヒャーハハハw
248名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:11:04.98 ID:pbVCfWha0
このスレで、必死に擁護している奴は、このスレの趣旨を理解し直した方が良い
はっきり言って、甲子園球場の観客席で、必死に巨人の素晴らしさを訴えているようなもの

ゲームの本スレに行けば
「このゲームの面白さが分からない奴は無能」
「例え運営がどんなに儲けようが関係ない、俺は十分に対価を得ている」
「俺はこの世界で最強になるのだ」
みたいな気持ちの良いレスで溢れていると思うぞ。
249名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:11:20.89 ID:TjOrecYN0
パチンコ、ソーシャルケーがほぼ野放しなのも問題だけど
ガチャに熱くなる日本人の気質もあるんじゃないの?
ネトゲでも欧米ではガチャ導入すると客が離れるから、ほとんどないし
250名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:11:46.38 ID:bh3fYija0
チョンゲでやられてもまだやるかね連ガチャ
251名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:11:48.98 ID:vl3souGs0
リアルガチャやブラインドボックスは商法の規制が適用される
目隠し当たり無しはアウト
252名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:12:08.61 ID:i1KI5KnT0
>>241
> MMOとかはニート以外存在自体知らなかったりする

PCかコンシューマゲーム機でそれなりにゲームやったことがあるヤツならMMORPGくらい知ってるだろ。
ニートのほうが、実物を見たことねーよw
253名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:12:23.38 ID:RYF1/fyXO
>>241
まさにロングテールなビジネスモデル
254名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:12:55.78 ID:Fo4rX/zG0
別にこんなの払うバカが悪い


…と言いたいところだが課金の容易さやタイアップ漫画を少年誌で連載したりとまだ社会的に責任も負えず判断力も身についていない小中学生もターゲットだからな
異常なまでのCM、ガラケーやスマートフォンでネットやってると出てくる広告の数
商売のやり方としては最低の部類だな
パチンコは未成年禁止でこれは野放しなのは納得出来ない
255名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:13:14.12 ID:pbVCfWha0
>>236
脊髄反射なレスをするなよ

その、「客が付かない≒殆どの客は無課金者で登録してすぐに止める奴ら」であっても、
課金者に優越感を与えるシステムになってるって内容に同意したカキコだぞ
256名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:13:29.13 ID:PXDvE6800
>>248
実際、仮想世界で俺ツェー出来れば、満足だったりするんだ。
現実世界で戦争とか出来んしな。

だから対価としてある程度払うのはアリだと思う。
257名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:14:07.15 ID:33L8wEPo0
>>248
君、ネトゲの本スレ見たこと無いでしょ(笑)
258名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:14:08.05 ID:i1KI5KnT0
>>254
パチンコ自体、厳密に言えば違法賭博だと思うのだが。
同じことをゲーセンでやれば摘発されるからな。
259名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:14:50.47 ID:qJtrpFTf0
最初の頃、300円くらいならと2〜3回試したが、ハズレばかり。
気長に毎日無料ガチャ回してたら、結構レアが出るので課金ガチャが馬鹿らしくなった。
今はゲーム自体が馬鹿らしくなってやめたw
260名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:15:06.93 ID:8MDIkgQvP
以前女神転生というMMOで課金ガチャ10万円だったか使っても当たりがでないとか
で訴訟騒動があったけど最近はそんな話聞かないな
洗脳されやすい輩がふえたということか
261名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:15:20.60 ID:vRFZlgKq0
>>252
ニート以外ってのは言い方間違ってたわ
ゲームを全くやらない層でも携帯ゲーは釣れるってことね
262名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:15:28.45 ID:BL6ZoFlo0
>>106
実物コレクターとこの手のガチャは全く異なる。
確率非公表、確率操作が容易で、実物ガチャと異なり無限回やっても当たらない可能性は十分にある。
後からグレードアップ版をどんどん被せてくる。

ゲームと抱き合わせてくる。
例えば
ストリートファイター最新作を遊びたい→まず遊ぶためにはキャラクターをガチャで当ててください→
当てたけど服がなくほぼ裸でみすぼらしすぎる→
対戦してみると妙に弱い、実は他のプレイヤーはガチャで強化アイテム使ってるから勝てるわけが無い→
十分な数の強化アイテムを出すため延々と諭吉注ぎ込んでガチャの日々、ついでに服も泣く泣くガチャ三昧

そのゲームで遊びたいのに運任せのガチャで満足に遊べない、なんて悲しい思いをさせられるんだぜ。
ゲーム内容もいかに搾り取れるかに特化した開発が行われる。
開発は成長しないし、面白さとかけ離れた世界から孤立しているゲームが蔓延するかもしれん。
一方で海外は新作のskyrim、BattleField3などが面白いと評判。
263名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:16:21.55 ID:HeXsVu8C0
こういうのに引っかかる奴は依存症なのだろう
パチンコ・パチスロもそうだ
依存症の奴は性に対してもだらしなく、ヤリチン・ヤリマンの可能性が高い

恋愛体質な人にありがちなこと ランキング
http://ohchan.uunyan.com/2011/0827_02.html

>1位 依存しやすい
264名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:16:21.93 ID:wVYl8Pnq0
>>249
へえ、興味深いな、あちらはガチャ嫌いか。
トレーディングカードとかはあっちが本場な気がするから、
運によってハズレとレアがある事については欧米人も理解する所だと思うけど、
ガチャの何が忌避されるんだろうねえ?
265名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:16:25.71 ID:kpVEmkZMO
ダブったのをプレイヤー同士で交換とか、
運営側でゲーム内通貨で買い取ってそれ使ってまたガチャ引けるとか
そういう良心的な制度はないの?

…ないんだろな
266名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:17:02.90 ID:PXDvE6800
自分の金銭感覚からすると、キャバクラで虚栄心を満たすより、
ネトゲで虚栄心を満たすほうが10分の1ぐらい安上がり。

何で虚栄心を満たす必要があるのか、他の人には分からないだろうが、
所詮、金など死後の世界には持っていけないのだ、
それなら満足感に変えた方が有意義だと、俺は思う。
267名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:18:14.87 ID:33L8wEPo0
>>265
あるのもあるよ
268名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:19:03.13 ID:PXDvE6800
>>265
RMT市場があって、10万円ぐらいなら垢ごと買い取る奴がいる。
269名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:19:05.13 ID:Fo4rX/zG0
>>258
俺のレスはパチンコを擁護する意図で書いたものではないよ
この商売もそうだしコミュニティ機能は未成年との淫行や売春の温床と化している
その他数多くの社会的、倫理的な問題を抱えるこのクソッタレサイトが毎日山ほどのCMを流して健全サイトヅラしている現状は本気で最悪だと思う
270名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:19:52.07 ID:wVYl8Pnq0
>>258
特殊景品を使った三店方式って換金システムが違法臭いだけで、
パチンコ自体は違法でもなんでもないよ。
ゲーセンでもパチンコの点数によって普通の景品がもらえる所があるでしょ。
271名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:20:16.66 ID:pbVCfWha0
>>257
あるわけねーじゃん
ネトゲなんて時間の無駄だもの

実際は、運営に対する愚痴とか、効率厨うぜーとか
RMTの誘いコピペとか、出会い系とか、社会の腐った部分だらけなんだろ?

>>257を書き込んで多少なりとも俺に対して優越感感じられたのなら、もう消えなw
272名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:20:27.21 ID:PXDvE6800
>>269
よほど世間知らずでないと、モバゲーやGreeを健全サイトとは思ってないだろ?
273名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:21:11.16 ID:i1KI5KnT0
>>264
詐欺事件の被害率と関係ありそうだな。
274名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:21:38.61 ID:qJhddgR30
課金システム自体はまあアリとして
料金設定があきらかに狂ってる
275名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:22:16.13 ID:i1KI5KnT0
>>270
勿論、景品交換だけなら違法だとは言わないよ。
最終的に換金できる点が違法賭博って話。
276名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:23:36.30 ID:7QRwL+tm0
確率は公式発表されてるの?
277名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:24:08.70 ID:vRFZlgKq0
パチなんて換金前提だしな、換金しなければ違法じゃないとか屁理屈すぎるわ
278名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:24:21.86 ID:oQiM2/vF0
>>254
廃人だけならともかく
テレビCMでわざわざ低年齢層やネットに疎い客層を集めて
運営側で簡単に確率を操作できる有料ガチャやイベントを用意して
サクラまで使って競わせるって最低だよね、、。
279名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:24:38.77 ID:lz6Mu0j50
>>223
たいていはブームがすぎれば値崩れしてゴミだけどなw
280名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:25:19.24 ID:33L8wEPo0
>>274
月額やパッケージゲームでも客の1割が支払って9割が無料で買えるとすると単価跳ね上がるわけだからどうだろうな
281名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:26:28.40 ID:PXDvE6800
実際、無力な無料プレイヤーを蹂躙して遊ぶのが醍醐味だしな。
282名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:27:01.58 ID:TjOrecYN0
法規制難しいだろうな、ガチャは月3000円までって法整備しても別アカウントとトレードできるようにすれば実質無限だし
ガチャそのものに課金させるんじゃなくて、ガチャ券を販売したり、抜け道なんていくらでも作れそうだわ
283名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:28:58.24 ID:i1KI5KnT0
>>282
そこまでしてもやりたいヤツには、好きに金使わせればいいんじゃね?
問題は、請求額がどれくらいになるか予想もしていなかったケースだからな。
284名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:29:05.62 ID:vl3souGs0
IT虚業の悪いネガの部分が寄り集まった集大成みたいなもんだ
285名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:29:10.26 ID:PPXHsQDI0
入店規制のないパチンコ屋 って喩が本当にしっくりくるシステムだね
子供が月に数十万の課金してしまった時の親の反応とかが そのうち聞かれるようになるのか
厳密な認証システムがない以上 取り締まるのも厳しいね
メーカー側はそんなもの作る必要性全然考えてないと思うが
286名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:29:12.59 ID:w2HxgNKV0
( ´・ω・)儲けるわけだ・・・
287名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:30:17.89 ID:i1KI5KnT0
マルチ山岡が消費者担当相になる民主党政権下じゃ規制はかけられないだろうな。
288名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:30:19.50 ID:t0W/ifT30
ガキやその親がバカをみるのは別にそいつらの責任だろ
おまえらって本当に成功者に嫉妬するよな
289名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:32:36.58 ID:SbnpB1AJ0
>>113
小学生や中学生や高校生には難しい金額だろ
それに射幸心を煽りすぎ

パチンコやビックリマンシールもそういう理由で指導受けてる
これがそうならない理由が無いわ
290名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:32:52.74 ID:wVYl8Pnq0
>>282
抜け道は課金にも納得ずくでやる人が探すわけだから、
法規制がすべてにおいて当てはまらなくてもいいと思うよ。
要するに、敷居を上げるだけの事。

タバコのように警告を前面に出してもいいかもね。
ガチャ引く前に警告画面に何度も飛ばすとかw
291名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:33:13.68 ID:CXO1qhqj0
ちょっと前に流行った詐欺にペニーオークションがあるんだが
あれどうなったんだ
292名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:33:57.87 ID:wBNgk0sk0
パチンコもシミュレータ作ってよ。
トータルでは勝てるんでしょ?
293ハルヒ.N:2012/02/12(日) 08:34:00.27 ID:uYAfR1dE0
5%で当たる景品を手に入れたい時、確率9割でそれを当てるには
43〜44回はガチャを回す必要があるわねえw
もちろん、5%だから100人回せば5人位は1回目で出るけどww
ただし、引ける数が有限で当たりも定数な宝くじやら商店街でやっ
てるそれとは違って、多くのネトゲのガチャは乱数生成による物だ
から何回回せば必ず当てられると言う事は無いわw
永遠に当たら無い場合も存在すると言う事ww
294名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:35:04.05 ID:wmZZ5fr+O
いまやグリーやモバゲーは民放各社の大スポンサーだからね
明らかに社会問題化してるのに必死でスルーするマスゴミw
295名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:35:04.64 ID:+jvCmyco0
ゲームを作ってガチャを使ってバカから搾り取るまでがゲーム。
1万ソコソコで止める奴は雑魚MOB扱い。
狂ったように回し続けて20万とか使う奴はBOSS扱い。
性質の悪い釣りゲー。
296名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:35:26.87 ID:vl3souGs0
>>288
ねずみ講で儲けた人も成功者なのですね
引っかかった人も自己責任、と
ふむふむ
いい言葉ですね、責任って

まあ、普通なら引っかかるのが信じられないけどねw
297名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:36:45.10 ID:TjOrecYN0
>>290
まあ、それでネット詐欺に慣れていない子供の被害者が減るなら、アリなのかもしれんなあ
何でも有りな状態の今に比べたら、余程マシかもしれん
でも今の政治家ってIT関連の立法できるんだろうかwという一抹の不安はあるw
298名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:36:51.82 ID:oQiM2/vF0
>>288
本当の成功者は
こういうせこい稼ぎ方はしないとおも(´・ω・)
299名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:37:34.47 ID:sPnnKKZyO

ハイリスク ノーリターン

300名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:37:39.23 ID:33L8wEPo0
数百万数千万の顧客捕まえて、引っかかるだの信じられないだのも無いもんだと思うがね
301名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:39:33.84 ID:sRstB9TC0
>>11
オンラインゲームなんてそんなもんだ。
302名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:39:50.89 ID:pqJpYNgd0
>>292
パチンコって、いまだに何が楽しいのかわからないんだよなぁ〜
ただハンドルを捻ることぐらいしか、介入出来ないし
303名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:40:23.23 ID:yg8im86W0
池沼ホイホイなんて放っておけよw
パチンコよりひどいごみ商売だろ
304名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:41:39.16 ID:33L8wEPo0
>>292
トータルで勝てるのはトータルで勝てる釘の台を一定期間以上打った場合の95%とかそんなんだよ
100%勝てるわけではない
305名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:41:39.73 ID:t0W/ifT30
>>296
きもちわりいな
別にねずみ購じゃないしな
306名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:41:48.38 ID:8gHsAFUT0
全種類出るのが同じ確率とするなら、おおよその値で
種類数の3倍で確率が90%超えるという概要計算がある。

30種類あったら揃えるには90回以上必要ということ。
レアとかあったら更に回数が増える。
307名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:42:48.22 ID:vl3souGs0
客単価も物凄いが、裏で回ってる金は更にそれとは比較にならないくらいでかいからな
一旦下降すればシステムが破綻するのも早いだろう
308名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:43:59.52 ID:RCQSU+Yn0
アイマス声優がアイマスのモバゲにはまってるらしい
309名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:44:16.93 ID:sRstB9TC0
>>29
>着うたがDLできるとか、
>何か使えるデータが貰えるなら、百歩譲っておKだけど

つい先日、探検ドリランドでは着うたがDLできたよ。
310名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:44:22.90 ID:i1KI5KnT0
>>307
凋落するのも早いだろうな。
311名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:45:03.06 ID:RYF1/fyXO
>>273
そら、契約の重要性、位置付けの問題だろうな。
日本は契約を軽視し過ぎてる、
行き過ぎた消費者保護と自己責任の不徹底が問題だろうが…
向こうの人間からしたら、契約条件がブラックボックスなモンに
金出せるか、てなとこだろ
>>298
金にキレイも汚いも無いよ。
312名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:46:04.35 ID:TjOrecYN0
昔のパチンコはリールのストップボタンがあって、大当たりを誘発できた・・・
他には朝一で当たりやすいとかチャンス目を拾うとか、確率変動という名の不確定要素がない頃は、
回転数でボーダーを上回る台をひたすら回すとか・・・ハネ物の役物に癖がある台を見つけるとか
楽しかったなあ
313名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:46:12.85 ID:cnfZYQqq0
>>299
ハイリスク ノータリーン
314名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:46:19.71 ID:wVYl8Pnq0
>>293
>もちろん、5%だから100人回せば5人位は1回目で出るけどww
一応確率通りには出るようになってるのか、最初の数回は確率関係なく確実に出ないようになってるのか、
この手のゲームをやらない俺にとってはちょっと怖い面があるな。
まあ、だからこそやってないわけではあるけどw
315名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:46:54.48 ID:vl3souGs0
>>307
売り上げが下がればシステムを維持するために要求される客単価はだるま式に増えていくし、客は飛ぶ
サクラになるはずの無料層、微課金層からね
まあ、もってあと2,3年てとこじゃね

焼畑基本無料アイテム課金ゲー連発していたネトゲなんかどこももうお通夜みたいなもんだな
316名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:47:01.93 ID:oQiM2/vF0
>>311
大きいちっこいはあるよね
317名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:47:33.87 ID:PXDvE6800
>>311
仕事としてずっと顧客を騙すことを考えている売り手と、
その相手をしなくちゃならん顧客側の立場を考えると、
今ぐらい消費者保護するのは当たり前だと思うが。
318名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:48:16.79 ID:nNCi17BDi
任天堂がソーシャルゲームに進出すれば終わるよ

ガチャ無料化してくれるさ
319名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:49:06.46 ID:vl3souGs0
>>313
だれうま
320名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:49:45.65 ID:FKWUTwJJ0
トレードしろww
そりゃ、一人で集めようとしたらそうなるわなw
321名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:49:52.96 ID:Fo4rX/zG0
トラックの運ちゃんがこれに何十万注ぎ込もうとそれは勝手だがな
子供からも搾り取るなんてあまりにも汚い
難解で敷居の高い大人向けの娯楽に勝手に手を出して大変な金額の請求が来たならそれは各家庭の指導でとなるがこれは違う
この件はマスコミは完全スルーし切っているし家庭でもCMで無料だと喧伝したおかげで安心してしまって子供がやっていることを知っていても問題にしないパターンも多いだろう
一度の課金が300円程度なのもこのくらいなら勝手にやっても謝れば済むと思わせるのには効果的な額だな
一度やると子供は自制なんか効かず何度でも繰り返してしまう
322名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:50:01.79 ID:TjOrecYN0
>>315
運営が焼畑ミエミエな場合は、課金者も深入りしないけどな
でも、まあ最近のMMO、MOに深入りして重課金しても運営が見放すことが多くてな
323名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:50:29.78 ID:t0W/ifT30
そもそもコンプする必要がない
別に圧力もない
無料の範囲で遊べ
324名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:51:10.45 ID:VnByInoW0
>>317
消費者を騙す系の仕事をしている人達って、
良心の呵責とかないのかね
金さえ儲かれば、それでいいのかな…
なんだか淋しいね
325名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:51:44.53 ID:RCQSU+Yn0
>>320 トレードだとコンプ報酬レアがもらえない仕組みになってる
だから自分で引くために必死なヤツが多い
326ハルヒ.N:2012/02/12(日) 08:52:40.10 ID:uYAfR1dE0
>>314、最初の数回必ず出無かったら、それは詐欺罪でしょうがw
一部のペニー・オークションもそうだけど、官憲の目は随所に光っ
てるわよ、特にネット関係は今流行りだからww
327名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:52:40.38 ID:PXDvE6800
>>324
つうか、普通の生産者だって、世界一の品質の製品を最も安い価格で売ってるわけじゃないだろ?
みんな消費者を騙してるんだよ。
328名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:52:46.48 ID:ixlkdunv0
セカンドライフってまだあるんだな。
儲けている人って、今も居るのかな。
329名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:52:53.95 ID:i1KI5KnT0
>>315
元々、ゲーム業界ってのは浮き沈みが激しいからな。
ハドソンは倒産(コナミに吸収合併)するし、スクエニも大幅な減益だし、バンンムは好調みたいだが。
330名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:53:24.53 ID:nNCi17BDi
>>327
極論馬鹿

331名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:53:24.79 ID:eaUqxpzU0
>>294
そこで頑張るNHKなんだけど
野球球団購入で市民権得たから二の足踏んでるのかな。
332名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:54:00.57 ID:33L8wEPo0
>>312
確変の不確定が増えただけで最初から不確定要素はあるんだぞ
パチンコが好きか釘読みが達者かドブに金捨てるのが好きか朝鮮人が好きな人しか行っちゃだめだ
333名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:54:15.65 ID:kHBefL0kP
別にいいんじゃない?
少なくとも漏れは実害ないし
334名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:55:08.94 ID:sRstB9TC0
>>323
ですよねー
335名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:55:17.29 ID:PXDvE6800
>>330
じゃあ、極論を避けるとして、競合他社の製品の方が自社の製品より優れていたら、
自社の製品を捨てるか?捨てないだろ?
336名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:55:27.22 ID:mNllJ7Lc0
グリーとDNAの利益率見たらいかにぼられてるかわかる
337名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:55:52.11 ID:nNCi17BDi
>>333
自分が実害ないなら殺人事件があってもいいの?w
338名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:56:07.43 ID:h2No56sH0
>>335
きみ、無職でしょ
339名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:56:15.73 ID:uPTzXy3o0
ガチャシステムなんてどこのオンラインゲームでもやってたし
むっちゃぼったくってたww
しかしみんな飽きて飽きるのと反比例して
だんだんゲーム内販促がおおっぴらになってきて
ある日ボカンと終わってしまうwwwwwwwwww

それが携帯ゲームだと巻き込む人数が多いから結構な問題になってるんだろうね。
飽きが早急に来れば
これまでの数多のオンラインゲームの終焉と同じ道をたどるんだろうけど。
どうなんだろうね。
340名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:56:17.09 ID:FKWUTwJJ0
>>325
マジか、、そりゃひでえなww
341名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:56:31.06 ID:i1KI5KnT0
>>335
誰も納得して金出してるケースを問題にしてないよ。
子供なんかが引っかかって重課金になる仕組みが問題だと言ってるわけ。
342名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:56:43.35 ID:nNCi17BDi
>>335
小学生の屁理屈やめろ

馬鹿
343名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:56:46.89 ID:TjOrecYN0
>>332
設定1でも勝てるクランキーコンドルというスロットがあってだな・・・
パチンコでも頭をそれなりに使えれば勝てる時代があったんだよ
344名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:57:08.10 ID:wVYl8Pnq0
>>326
いや、詐欺にはならないでしょ。
内部的に一回引くごとにガチャのランクが上がっていき、
3回目になってやっと激レアが入ったガチャにたどり着くって事になってるとかさ。

よく知らんが、当たる確率だって、
レアアイテム一つの当たる総数だって明言してるわけじゃないんでしょ?
345名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:57:10.32 ID:PXDvE6800
>>338
期待に応えられずに悪いが、俺は年収は1100万円以上ある年棒制のサラリーマンだよ。
346名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:57:23.47 ID:A5CX0YiQ0
>>262
BF3の評価知ってんのお前www
347名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:57:27.97 ID:L3CtSO9IO
運営側は消費者の苦情はメール受付テンプレ返しのみだから猿相手にしてるようなもんで心は痛まんでしょ、受話器で直接苦情聞いたら発狂したバイトや社員がビルから飛び降りるわな
348名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:58:59.70 ID:LkwtP1FIO
>>217

こち亀であったなガチャの話。
349名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:59:03.79 ID:PXDvE6800
>>341
子供が利用者で重課金になるケースなんて極稀なケースじゃないの?
子供なんてクレジットカードも持てないんだし。
350名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:59:06.82 ID:ZBAXrDEx0
誰かを入会させたらポイントゲットみたいなネズミ講システム、
いつまでつづくかなぁ。
351名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:00:02.12 ID:33L8wEPo0
>>343
クラコンの割が1でも100超えていようが確率的に勝てるだけで100%ではない
ボヌスは確率で引かなきゃいけないんだから
352名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:00:03.37 ID:LGJynH5O0

モバゲー グリー

↑ここで働いてるやつも、利用してるやつもクズ
353名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:01:05.21 ID:7PDOI0eR0
かつてビックリマン集めに必死だった自分にはなんとなくガチャにはまる心理は理解できる。
ただ単価が高いんだよな。300円とか500円とか。
ガチャ1回30円までなら別に叩こうって気も起きないのに。
354名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:03:02.50 ID:nNCi17BDi
だから

任天堂がポケモンでガチャ無料化すればいいんだよ

任天堂は反社会的企業を潰す責任がある
355ハルヒ.N:2012/02/12(日) 09:03:13.16 ID:uYAfR1dE0
>>344、その理屈だと、1万回課金でようやく5%で出現し始める設定でも
詐欺じゃー無いわねえw
9999回目まで当たりが出無いとは、明言はして居無い物ww
詐欺罪の構成要件を検索しなさいねーw
356名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:04:08.93 ID:33L8wEPo0
>>353
開発費に広告費に維持費にと無料じゃないからな
アクティブはユニークの数分の1から数十分の1でその中のさらに一部に課金するんだからそりゃ10円単位じゃとてもやれんよ
357名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:04:35.44 ID:kufBUNT50
>>345
朝から笑わせるなwwww
358名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:05:55.69 ID:7PDOI0eR0
>>356 ビックリマンは工場稼動してチョコつけて実物シールつけて50円だったんだぜ。
359名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:06:26.13 ID:PXDvE6800
>>357
なんだ、高給取りだと信じたくないのか?
別に証明するのは難しくないから、現実から逃避するのはむなしいだけだぞ。
360名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:06:44.74 ID:gqibH/4U0
>>345
どうして無職って、こういう嘘をすぐにつくん?
361名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:07:10.42 ID:t0W/ifT30
課金限度額の制限だって簡単にかけられるだろ?
やっぱ親の責任だろ
362名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:08:15.31 ID:2wupHvK40
>>359
キミを見ていると悲しくなってくる 釣りだとわかってんるんだけど勘弁してくれ
363名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:08:31.26 ID:IysIh+Z9O
>>360
ほっとけ病気だ
364名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:08:56.37 ID:gqibH/4U0
>>359
おぅ!
源泉徴収票のうpよろ
証明できるんだろ?
ほれ、早くやってみそ
365ハルヒ.N:2012/02/12(日) 09:10:03.10 ID:uYAfR1dE0
ちなみに>>355のガチャの課金は1回300円w
レア・アバターが欲しければ、まず300万円課金しなさいねーww
そこから先は楽よ、ほんの44回程度回せばほぼ確実w
ヒャーハハハww
366名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:10:03.71 ID:wVYl8Pnq0
>>353
問題はやっぱり上限でしょ。
一回30円でも1万回やれば30万だし。
単価が低いほうが低年齢層の参加の敷居も下がるしね。

例えば運営側が1000人による客単価300円を目指すより、
10000人による客単価30円を目指すようになったら、より起きる問題は増えそうだし。
367名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:12:52.39 ID:LnYu/HYv0
>>359
本当の高給取りは、年収自慢なんてしないんだぜ
368名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:13:19.49 ID:PXDvE6800
>>364
うい、源泉徴収表です。
http://i.imgur.com/3HvXc.jpg
1170万近いけどね。
369名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:14:08.78 ID:PXDvE6800
んで、無職とかって何で判断したの?
370名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:15:27.56 ID:oQiM2/vF0
誰とは言わない
凄く哀しくなるから、やめて
371名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:15:41.70 ID:33L8wEPo0
>>369
判断じゃなくてそう思わないと精神が耐えられないから
372名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:16:15.33 ID:RCQSU+Yn0
流れに笑った
373名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:16:24.13 ID:PXDvE6800
ほんじゃ、悲しみを終わらせるために消すぞ。
悪用されたら嫌だし。
374名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:16:54.94 ID:zno3SMsK0
>>368
わざわざ捏造して印刷してきたんですか?
ごくろうさまですw
確定申告いってこいよw

っていうか、配偶者なしっていうのが、かなしすぎるしwwww
375名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:17:27.65 ID:nNCi17BDi
>>368
詐欺のネタなん?
376名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:17:43.12 ID:vRFZlgKq0
つか単発に釣られすぎだろ
どんな正論言ってもID変えるだけだから意味ないぞ
377名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:17:46.55 ID:wB9Ra1/D0
>>368
すごいなぁ・・・俺もそこまでたどり着けるだろうか
378名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:18:09.83 ID:xZNqIMslO
他のとこで全く同じの貼られてたな
379名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:18:26.96 ID:PXDvE6800
>>367
別に自慢なんかしてねぇよ。70万も低く申告してやっただろ。
380名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:19:00.65 ID:PXDvE6800
>>378
IDまで同じなんかいwwww
381名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:19:11.25 ID:0+ezXrWk0
>>368
肝心なところを隠して撮影
給与の金額しか記入されていない
なんていうか、急場で作った感ありありですな
詐欺師なら、もっとうまくやれよ
382名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:20:16.46 ID:PXDvE6800
>>374
配偶者は居るし、子供も居るが、控除が無くなっとるがな。
383名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:20:36.78 ID:qPpkAlJo0
前スレから読んでみたらこれよりパチンコのほうがまだマシみたいな意見がちらほら出てくるね
384名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:20:40.97 ID:oQiM2/vF0
放っとけばいいって声もあるけど・・・
ガチャ発祥の韓国ですら、ガチャには規制がかかってるんだよね?
なぜ日本では野放しなんだろう
385名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:21:50.21 ID:33L8wEPo0
>>383
両方日本人経営だとしたらパチンコのほうがマシだろうね
386名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:22:08.06 ID:jJ/ZnBmM0
>>379
休日に趣味もなく、2ちゃんで暇つぶし
悲しい人生だな
387名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:22:19.14 ID:7PDOI0eR0
>>383 確かに確率が明記されてる点と大人しかやらない点ではパチンコのほうがマシだと思う。
388名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:22:53.85 ID:PXDvE6800
つうか、言われて気付いたけど、ほんとに控除対象扶養親族の欄が無記入になっとるな。
389名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:23:18.89 ID:niJpNEUei
こんなん払う奴が納得して払ってれば問題無いんちゃうの?(子供は除く)

他人が濡れ手で粟で儲けるのってホントに嫌いだなお前らw
コツコツ儲ける事もコツコツ働く事も嫌いなくせによ

うまく搾取するシステムとか言うけど知らない間に財布から金が抜かれてるんじゃ無いんだからさ、他人の買い物に心配しなくていいだろ
390名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:23:39.97 ID:vRFZlgKq0
日本政府は動くの遅いし
ネットに対して重要性をあまり感じていないからね
391名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:24:14.16 ID:PXDvE6800
>>386
いや、他の奴が言うならまだしも、
このスレに今居る奴が言っても何の自慢にもならんだろ。
392名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:24:17.51 ID:wVYl8Pnq0
>>384
ネトゲ先進国の韓国と違って日本じゃPCネトゲは所詮マイナーゲームだった、
この手のソーシャルゲーが注目されだしたのは最近だって所でしょ。
だからなんらかの規制は入ると思うよ。
393名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:25:06.44 ID:33L8wEPo0
>>384
過剰に焼け込む人も火病る人も少ないからだろうね
問題も存在するけど子供が親の目を盗んで高額課金とかニュースになると目立つだけで当然レアケースだし
394名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:25:07.95 ID:K/A/sy190
>>383
パチンコは金が戻ってくるからな
395名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:26:10.99 ID:n0XCaJT20
>>388
もういい、もういいんだ
見ていてつらいよおまえ
396名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:26:25.85 ID:niJpNEUei
>>394
賭博やんw
397名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:26:35.99 ID:bG0m0/Ak0
射幸心煽る商売ってぼろいよなあ、ついこの間まであったヤスオクとかも
法律の目さえ掻い潜れれば金になるんだから、この手の商売追及する奴は
規制で潰しても、また次に新しい方法を思いついていたちごっこが続くんだよな
逆もまた真なりで自制心を鍛えられる商売始めたら、意外に金になるかも?
398名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:26:44.95 ID:yojJc0as0
これ例えばデータじゃなくて「物」が当たるシステムなら賭博などの犯罪になるのかな?
399名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:27:30.12 ID:PXDvE6800
>>392
俺がやってたシミュレーション系のネトゲだと、
やたら戦力が充実している韓国人、中国人プレイヤーが支配する体制を
雑魚みたいな日本人が組織力で攻めて転覆するっていう流れだったな。
400名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:27:31.33 ID:RYF1/fyXO
>>317
契約条項に書いてるしサインも有るのに、そして法的に契約時には有効なのに
後付けでひっくり返る

こんなレベルの消費者保護が必要なモンか。
行き過ぎた消費者保護が、国民に契約を軽視させる結果になっている
本来的に契約=合意であり、当事者間では絶対であるべきだ
401名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:29:05.79 ID:PXDvE6800
>>395
いや、子供が居る奴は源泉徴収表を確認してみろ、人数書き込まれてないから。
嫁の欄は前から書き込まれてなかった。
402名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:29:51.53 ID:Rq/5+ydq0
賭博法とか景品表示法の観点からどうなのよ?
403名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:32:12.15 ID:vl3souGs0
>>400
小さな文字で読み辛い広告記載で売る側が細工するんだぜ
消費者側だけのせいでもなかろう
読む気にならない分かりにくい約款やなんかも問題だな
404名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:33:43.44 ID:uzUhCGg10
法的に規制しろよ。
405名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:34:11.26 ID:PXDvE6800
>>400
いっそCMで契約内容の全文を流せばよいと思うよ。
広告で都合の良いことばかり宣伝されても正常な判断はできんだろ。
406名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:35:25.31 ID:RYF1/fyXO
>>398
つリアルのガチャガチャ
問題があるとするなら
・「無料」を歌う点←コレは契約条件の欺瞞に等しい広告だからアウト
・子供の利用
407名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:37:35.51 ID:K2A/KvwR0
ガチャガチャをガチャと略すな!
408名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:37:53.07 ID:AXztcISVO
確か生活保護受けてるくせに
月に何万もソーシャルゲームにつぎ込み奴がいるんだよな…

パチンコもだな
409ハルヒ.N:2012/02/12(日) 09:39:17.68 ID:uYAfR1dE0
>>398、ガチャって、スーパーやら駄菓子屋やらホビー店の店先に
置いてあるガチャガチャが原語何だと思うけどw
100円入れてレバーを回すとカプセルが出てくる奴ww
アニメだとシュタインズ・ゲートにその描写があるわねw
私は1回位しかやった記憶無いけどww
確か水に漬けてると膨らむ吸水性高分子のオモチャだったかしらねえww
屋台とかで売ってる奴w
410名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:39:33.19 ID:8wEANDUV0
411名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:39:47.31 ID:u6BJgLju0
totoBIGのシュミレータを出して
412名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:40:33.81 ID:vwBAS6zw0
WCCFや三国志大戦に200万以上つぎこんだ俺だけどソーシャルゲーに50万は無いわ
413名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:42:30.00 ID:EPpCDm210
ガチャでレアがでないから自分の顔焼く配信した馬鹿とかいたな。
414名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:43:21.03 ID:Rz/HO4sI0
馬鹿を騙すのが一番簡単な金儲け
415名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:43:43.92 ID:RYF1/fyXO
>>405
不動産なんかはそうだね。
全部じゃないが表示すべき内容が定められてる。
そこまでとも思わないが、明らかに誤解を招く表現
「無料」は問題があると思う
416名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:45:27.32 ID:tv2SsEu30
会社の上司が見事にはまってて馬鹿だなと感心してる
本当に馬鹿だよ、こんなのに金払う奴は
417名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:45:43.54 ID:33L8wEPo0
>>415
PCネトゲではその文字はほとんど消えたな
「基本無料」はどうかな。実態と乖離してないが「無料」が入ってるからダメだと言われるのかなやはり
418名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:47:29.51 ID:PXDvE6800
まあでも非課金のユーザが居ないと俺つぇーが出来ないからな。
ソーシャルゲームの醍醐味だし。
419名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:49:24.56 ID:oQiM2/vF0
>>392 >>393
成程・・・。日本では今は雨後のタケノコですよね
後払い課金分を集金してる携帯会社も一枚噛んでるのかな?

>>398
以前、有料のくじびきゲームでPSPや商品券をプレゼント!とかやってた会社社長が
賭博容疑で逮捕されてました(勿論アイテムゲットの確率はほぼ0%)
420ハルヒ.N:2012/02/12(日) 09:51:00.47 ID:uYAfR1dE0
その手の基本無料ゲームで課金するユーザーは全体の2割程度だから、
別に基本無料で良いでしょうw
課金するし無いはユーザーの自由ww
高い金を払って武装したn00dな課金者を非課金武器の自キャラで強襲
しナントカ無双状態に陥らせる時などは、感動すら覚えるしw
421名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:51:12.36 ID:vwBAS6zw0
>>418
問題はそこなんだよな
課金者が圧倒的に有利な仕様がさらなる課金を生む、射幸心を煽る仕組みになってる
これがゲーセンならみんな平等に課金してんだから、純粋にスキルの差になるんだが
まぁゲーム性も段違いだが

他人からすればどっちも金をドブに捨ててるのと同じなんだろうが、スマホに50万は無いわ
422名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:51:48.53 ID:Fru6xxVfO
>>414
正解
423名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:51:53.50 ID:RYF1/fyXO
>>414
そうそ。だから騙されないようにならなきゃダメだし、
コロコロ騙されるバカは保護される必要もない。
そうしないと、国民のリテラシーが上がらない。
424名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:54:31.05 ID:wVYl8Pnq0
>>423
でも、公明正大に商売する為には騙す側が公正かどうかの担保は必要だと思うぜ。
それが「規制」ってものにつながる。
425名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:54:42.09 ID:vl3souGs0
ゲーム業界にも良い事は無いんだがなあ
レアアイテムやガチャアイテムをアップデートしていくだけで集金できちゃうんだから
そのうちまともな開発もしなくなるし、ゲームも発展しなくなる
開発能力も落ちる一方だわな
426名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:55:55.02 ID:rOr8pnci0
据え置き機かってCODやって他方が安上がりだし
楽しいのにな
427名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:56:13.58 ID:jOg9WzqiO
まー本人が楽しけりゃいいよ。やらんけど
428名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:57:51.01 ID:xxMbmRlU0
こんな、2歳児がするようなゲームのどこが楽しいんだ?
429名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:57:53.99 ID:bCeTBjOU0
AKBにしても、ガチャにしても、ネトゲーにしても
基地害というか、精神薄弱な健常者増えたよね

見かけは普通だけど、頭はクルクルパーで感情の赴くままハマる

パチンカスと同じで、脳構造がおかしい相手の
ビジネスは活況だね
430名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:58:06.24 ID:PXDvE6800
>>426
安いだけで勝てるならネット将棋でもやってりゃ良いんだが、
技量が無いと勝てないからな。

課金のネットゲームなら金を注ぎ込めば勝つ確率は上がるから、
金を持っていて対人で勝ちたい奴には手軽な手段なんだよ。
431名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:59:58.48 ID:RYF1/fyXO
>>424
そしてあらゆる規制は活力低下とトレードオフだ。
だから契約自由が原則であり、集客→契約→決済の流れに虚偽がない限り
それは自己責任として処理されるべきなんだよ
432名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:00:57.04 ID:33L8wEPo0
公平で平等なルールの元では勝てない人は一生勝てないからな
433名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:01:28.64 ID:4T+pMf/6O
モバゲーの農園ゲームで害獣駆除のアイテムは課金したことがあるけど、エッチなメールを受けて強制退会くらって目が覚めた。
またやろうとは思わないな。
434名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:02:56.11 ID:vl3souGs0
>>431
ただ、法にも縛られず野放しな現状はよろしくないと思う
景表法なり何なりに適用されるようすべし
435名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:03:26.97 ID:wVYl8Pnq0
>>431
その手の規制で活力がなくなるなら、そこまでの物だったって事じゃないの?
どんな商売でも全く規制がない商売なんてないぜ。
436名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:04:13.61 ID:FUbSdm880
自制できりゃいいんだけどな。
ネトゲやってるが、月3000円まで課金するわ。
月3000円なんて趣味にしちゃタダ同然に安いし。
437名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:05:11.44 ID:PXDvE6800
>>436
やっぱ他の趣味に比べて安いっていうレベルの金額で収めるのが大事だよな。
438名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:06:42.94 ID:RYF1/fyXO
>>434
そこは否定しない。問題はその後。
アレはダメコレもダメで、また消費者を甘やかし過ぎる規制を創らないかが心配だ
それでは日本人の契約に関する甘さは抜けない
439名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:07:32.10 ID:rOr8pnci0
ゲーム大好きだからこそ
もがべーとグリ〜には消えていただきたい
ほんと邪魔なんです
440名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:08:51.39 ID:w2Sr+yrH0
警察にワイロ渡して天下り先作らないと終わるな
441名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:09:50.72 ID:FUbSdm880
>>440
DeNAスタジアムの警備は警察OBにお任せします!
442名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:10:20.72 ID:6vQ096WB0
普段頭を使ってない奴ほどゲームで頭使いたがるからな
今のは言い流れっしょ
443名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:11:23.90 ID:wVYl8Pnq0
>>441
元々利権持ってたヤクザが怒るだろ、それw
444名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:12:44.45 ID:adbpo9aW0
ガチャはいかん
ファビョって焼身謀る奴がまた出るぞ
445名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:13:12.44 ID:few9p3go0
自分で稼いだ金なら問題無いとは思うけど
モバゲーだのグリーだの半年ももたない
数撃ちゃ当たるの即塗り替え
それに数万はコスパ悪すぎだと思う
446名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:13:51.84 ID:oQiM2/vF0
コアなゲームならともかく モバゲやグリー以外にも
 テレビCMで子供やネット初心者を集める
 PC版のガチャや課金ゲームで競わせて「○○人の友達に紹介してポイントゲット!」「会員数○○万人!」
社名を売りつつ一般化させようとしてる企業が厄介だと思う。

嵌ってるユーザには何を言っても通じない、宗教状態。
掲示板でブチ切れてる子や、大量に課金して感覚が麻痺してる子を見てると
日本大丈夫かなと思う。息が短くあって欲しい。
447名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:14:19.86 ID:RYF1/fyXO
>>435
そうやって農業から金融から不動産から科学から、
ダメにしてきたのが行き過ぎた消費者保護。
本来供給者と消費者は契約条件に虚偽がなく、
公共の福祉に反しない契約ならば、対等の立場なんだ
それを曲げるから、リテラシーも育たない。産業の活力は失われる
448名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:14:53.40 ID:f4+gFU4JO
>>436
偉い。見習わなくちゃマジで。
449名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:15:34.42 ID:wg0s5Cr/O
アイマスのやつとかやってるが、どれも重課金の人らには
まるで勝てる気がしない。

あと、ガチャ以外にもイベントが中々悪どい。
参加して、頑張ればレアカード貰えるけど、課金アイテム必須
450名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:16:18.27 ID:bJKfodjxO
子どもならともかく、いい年してこんなのに金をつぎ込むバカがいるからなあ。
バカじゃなくて良かった。
451名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:16:38.95 ID:Io2NjiBa0
パチンコ批判してる奴らはまさかガチャなんかやってないよな?
452名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:16:51.90 ID:DWVJfgMMO
娯楽日本三大悪
・パチンコ
・ネトゲ
・ソーシャルゲーム
453名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:17:14.99 ID:PXDvE6800
>>449
資金力に自信が無いなら負けること覚悟でないと。

勝とうと思うなら手を出しちゃいけない世界。
454名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:17:52.04 ID:9U7Gzk6Z0
UFOキャッチャーの500円で6回チャレンジが問題とならないのは、
やればやるだけ腕前が上がるから。
ガチャにはそれが無い。
ガチャは、ギャンブルと同じ合法的に集金するマシーン。
455名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:18:15.88 ID:sCyTJk2L0
>>449
アイマス・シンデレラガールズで勝つ意味なんてあるのか?
好きなアイドルを一生懸命育てて応援すれば、勝ち負けなんて関係ないだろ。
456名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:18:18.53 ID:cK5ZXibw0
>>448
ただ金がないだけとは思わないのか?
457名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:18:54.08 ID:EPpCDm210
何が馬鹿らしいかといえばRADツールやスクリプトだけで作ったような物に金払うことだろ。
自分で似たようなゲーム作れるかやってみれば、人によっちゃ0からやっても半年かからないかもしれないぞ
458名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:20:09.96 ID:DXLsSrI00
まあ、パチスロ規制をすり抜ける為の手段としてのシステムだからなぁ。
良いとは絶対言わないが、おかげで潰されそうになっちゃってるよな。

<パチスロを脅かす存在として>
459名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:20:12.32 ID:hNiAxEtK0
>>456
賢い者は、たとえ金を持っててもムダな用途には使わぬものだ
460名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:20:24.43 ID:wg0s5Cr/O
>>453
ちょっと課金したら格段に強くなったんで、いい気になってたが
上が更に強いの重い知ったんで、今はお気に入りをまったり育ててる。
461名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:21:15.82 ID:PXDvE6800
>>457
ゲームは作れるかもしれんが、実際に人間を対戦相手にして
相手を凹ませるのは大変なことだからなぁ。
462名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:21:31.24 ID:9/HG68iQ0
Mobage・Greeは特にサーバ周りで技術力はちゃんとあるんだよな。これが。
463ハルヒ.N:2012/02/12(日) 10:21:54.64 ID:uYAfR1dE0
>>457、半年どころか、仕様が決まってるなら半月で出来るでしょうw
テキトーなそれならww
完成形が定義されて無いから開発に時間が掛かる訳でw
464名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:22:25.80 ID:+JU5DdZ60
パチンコもソーシャルゲーも確実に地方の地域経済が衰退、崩壊する。
465名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:22:30.39 ID:PXDvE6800
>>460
俺もそんな感じ。
結局、課金によって奢侈心を煽るゲームなんて寿命短いと思う。
466名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:22:47.47 ID:cK5ZXibw0
>>459
無駄かどうかは本人の意志なんだから関係ないだろ
そもそも無駄に使う金があってなんぼだろ
467名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:22:54.80 ID:wg0s5Cr/O
>>455
衣装の奪いあい…
468名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:23:47.52 ID:u6pcfcmY0
>>11
パチンコだってそうだろ
実際は儲かってない
お金を使うことそのものが快感なんだが
その快感がゲームを楽しんでると錯覚させる
そしてある程度投資しちゃうと後に引けない
469名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:24:16.22 ID:Qm4ZE7XDO
日本独自仕様でガチャオンリーになるゲームもあるぐらいだからな
日本人はアホってことだろ
タカられてんのに「趣味だから」「ガチャ面白い」とか
470名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:25:17.03 ID:sYxiiDrAO
>>439
ゲームショーやゲーム雑誌にモバゲーグリーが載ってるとイラっとするよな
471名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:26:54.18 ID:9/HG68iQ0
>>470
>>439じゃないけど、「イラっ」とはしない。
ただ、なんとなく「時代は移りつつあるんだろうか」と悲しくなる。
472名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:27:11.41 ID:sCyTJk2L0
>>467
Pの手腕が低いだけ。焦らなければコスト2がリーダーでも衣装は集まる。
473名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:27:40.17 ID:R0kpMVGGO
>>462 DBマガジンとかで記事書いてたりするね。
474名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:30:02.50 ID:djhbycAG0
擁護する気なんてサラサラ無いが
こういのは生まれ持った運ってやつが
成功しちゃったりする

それでも大金積んで成功しないやつの方が多いんで
その分愚痴が多い

あと運の無さに気づかない己が一番悪い
475名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:30:03.53 ID:e2wDYD6KO
短期間に稼ぐだけ稼いでトンズラするビジネスモデルだからな
これで良いんだよ
10年後のDENAやGREEがどんな会社になってるか、そもそも存在してるのか
おまえら想像出来るか?
476名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:31:20.74 ID:lNyfwqMW0
ぼれー商売だな
そらプロ野球持てるわ
477名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:31:28.58 ID:RZhEwUkB0
ボロイ商売見つけたな
そんなバカのおかげで無料でプレイできるんだな
478名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:32:19.76 ID:RRc/lJBV0
なんで規制されないんだ。
察しほつくけど
479名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:33:07.76 ID:KFcAuxgsO
課金レアアイテムを餌に主婦を食いまくってるらしいよ

http://mbga.jp/_u?u=940927
480名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:33:29.54 ID:0pWg4Sss0
ソープにつぎ込んだほうがましだな。
481名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:34:17.28 ID:vIniPEAyO
>>468
最後ちょっと違うような
後にひけないと錯覚させる、ダラダラと金を落とす中毒に陥れるってかんじじゃね
482名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:34:55.94 ID:SlzWo/Q30
何で何時までもこういった商法にルール無しで通してるんだろ?
483名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:35:38.10 ID:4L0xyaX20
ビックリマンですら
30円×40個×5箱で概ねコンプすると言うのに

この手の通信ゲームは、バグでキャラやアイテムを出現させられないからな
484名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:36:40.33 ID:9/HG68iQ0
>>482
どういうルールがいいと思う?
規制するにしてもなかなかやり方が難しいところだなと思った。
485名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:38:03.86 ID:iNstC6Qy0
ID:PXDvE6800
ID:33L8wEPo0
ID:vl3souGs0

こいつらはガチャにハマってるか2ちゃんにハマってるかの違いでしかないだろw
486ハルヒ.N:2012/02/12(日) 10:38:09.34 ID:uYAfR1dE0
>>474、国籍だとか保護者の良し悪しと言った様に、生まれ付いて持っている
カードは当然あるでしょうが、持って生まれた運の良し悪し何て物は無いわよw
そうした自然界に対する誤った認識を統計は否定するわww
パリス・ヒルトンが振ろうがあんたが振ろうが、ちゃんと製造されたサイコロの
出る目の傾向が変わったりはし無いのw
乱数の性質とはそう言う物よww
487名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:38:37.01 ID:BwNEucHu0
本当に御布施だな。。。 生産性のないところにお金が流れて海外に吸い取られていく。。。
488名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:39:58.81 ID:wVYl8Pnq0
>>484
月ごとの課金の上限規制、上限規制。
使う金の金額が限られれば、どのアイテムを揃えるとかも戦略練れるんじゃないの?
ゲームシステムよく知らんけど。
489名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:40:01.22 ID:FmjosEj90
商売のやり方があくどいよ。
いいように金を毟り取られるAKBオタと似てる。
490名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:41:03.43 ID:hFrEYBevQ
お前らが知らない廃課金者の実態
「運営の課金機会の演出が酷い、悪徳商法だー!」
「だったらお前が金遣うの止めればいいじゃん」
「いやこれは趣味で、、、例えばキャバクラで金落とす人はその人なりに納得してる」
「ふーん納得してんだ、じゃ問題ねーじゃん」
「いや、それでも運営の課金、、、」と無限ループ
そんな事言いながら毎月一回3000円のガチャを10〜20回引いてる、毎月
491名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:42:24.32 ID:zH/tGtDU0
色々とネトゲしたけど
ガチャがあるゲームだけは辞めておいたほうがいい。

一番面白かったのはPSOだけだったよ。
492名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:43:18.36 ID:EXGZ6+wG0
46万ぽっちで揃うなんてなんて良心的なんだ感動すら覚える
493名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:43:18.86 ID:SlzWo/Q30
>>484
携帯から簡単に払える?とかを無くした方が良いような気がする
電話料金と纏めて払うから感覚が麻痺してる人も多いんじゃないかな〜とか思ったり
あ、でも親のクレカから勝手に払ったりとやる奴は何しても金作るか…
494名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:44:41.47 ID:1bUblj4h0
ガチャだけ規制すればいいだけ。
DLC商法は家庭用の方がひどい状況だしな。
495名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:45:00.27 ID:R0kpMVGGO
っつーかこういう商法に引っ掛かってる阿呆たちは
早いとこ淘汰されちゃえばいいのに
496名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:45:05.58 ID:9/HG68iQ0
>>488
まあ、たとえば10万円とかしか買えなくするのかな。
複数アカウントで回避とかされそうで、実際には困るかも。
497名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:45:15.68 ID:2hCcPH4sO
無課金でやりくりするゲームに、現金使っちゃダメだよ。
498名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:45:34.97 ID:vIniPEAyO
ガチャ禁止だな
売買としてまともじゃないだろ
499名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:45:45.27 ID:0EfwCXD60
原価を考えれば一回20円でもペイできそ
500名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:45:53.49 ID:1bUblj4h0
>>493
実際はそんなに大量のお金を投入してる人は少数派で
クレカを自由に使える社会人がほとんどだろうから
そういう意味では問題はないけど、ただこのままエスカレートしていくと反社会的に
なっていくからここらへんで襟を正してもらう必要はあると思う
501名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:46:53.54 ID:1bUblj4h0
>>499
Facebookのソーシャルゲームや海外のオンラインゲームのアイテム課金は
1つのアイテムが15円〜30円くらいだよ
502名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:47:12.71 ID:TCYV6sCh0
微課金でそれなりに楽しんでるけど
503名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:47:15.67 ID:e/qi0A2G0
普通のガチャが100円だからデジタルガチャも100円でいいんじゃないの?
504名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:47:51.64 ID:vRFZlgKq0
払う奴は幾らでも払うってところを突いてるから
全員に平均して課金させようなんてはなから考えにないんだよ
金を払う豚を釣ることが目的だからね
505名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:48:44.72 ID:IKB76T2I0
>>475
livedoorみたいになってる
506名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:50:38.34 ID:9/HG68iQ0
>>504
実際、お金を払っている人はどのように分布してるの?
一部の人が大量にお金を使っていてそれが収益源なんですか?
507名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:51:10.74 ID:Tc2yd7/+0
>>67
わかりやすいな
508名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:51:12.57 ID:kGXw3IIH0
自主規制しないのかな?
509名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:51:21.74 ID:1bUblj4h0
>>504
レアガチャ系って能力値が高いか、絵がエロいかだったり
VITAのDLCがエロ系が多いことなどから
どこの豚がターゲットにされてるのかは一目瞭然
510名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:52:54.73 ID:BL6ZoFlo0
>>498
まずゲームと関係ない、ゲームを遊ぶ上で必要なものを買いたいだけなのに
ガチャガチャさせられて手に入るかわからないってのが悪質だよな。
この運営体質は儲かるのかもしれんが、多くのユーザーには迷惑だし、ゲーム開発の未来にとっても良くない。
511名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:53:05.14 ID:1bUblj4h0
>>506
課金してるのは約2割。その中で1万以上課金するのは数%。
8割は無料で遊んでる。

雑魚8人に課金兵士2人、さらに課金兵士100人に対して廃課金の精鋭が2〜3人ってとこ。
そのくらいじゃないと強さが実感できないじゃんw
512名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:53:21.81 ID:qpLmubUW0
>>503
普通のカードゲームは1パック5枚で150円。一枚30円。
ソーシャルゲーのガチャは一枚300円
513名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:54:03.66 ID:Xicv/43J0
だがちょっとまって欲しい、46万円でコンプできるとなれば安いものではないだろうか

ってのがガチャ脳なんだろうな
514名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:55:08.73 ID:hFrEYBevO
廃課金者が課金しようとする度にぶん殴るぐらいしないと課金は止まらん
いや、それでも止まらんか。課金を止めさせようとする者に食って掛かり
また課金する。こんな連中
515名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:55:40.48 ID:1bUblj4h0
>>512
いくらなんでも高すぎるよね。
俺もなんでみんなあれを引くのか不思議。
スクエニのブラゲー、戦国イクサなんか、1枚600円のガチャがあるし
600円も払えば、Facebookで1か月のんびりゲームできる
516名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:55:46.14 ID:L3CtSO9IO
月変わりにヤフオクのドリランドの出品数を見る限り相当借金で回して奴いるだろ
表に問題が小出しでてくる頃にはパチスロ4号機サラ金みたいに大きな社会問題になってんだよな
517名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:56:03.11 ID:JRpl6KJJ0
上位陣のうち何%くらいがサクラなんだろ

金注ぎ込んでる奴見たら後追いする奴も必ず出てくるだろうしな
518名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:56:14.93 ID:1bUblj4h0
>>514
自分の可処分所得なら、使ってもらってもいいんだけどさw
でもまあやっぱり規制はしないといけないな。
519名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:56:26.40 ID:WADvhZjU0
PCネトゲのやつは開発費がかかってるから別にいいよ
携帯ゲーは開発費かかってねーだろw
520名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:57:51.92 ID:1bUblj4h0
>>519
手間はかわらないよ。ブラゲーとスマホは同じくらい開発費かかる。
更にロイヤリティーで3割取られるし。
300円だと90円はモバゲーが取る。
521名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:58:29.06 ID:PXDvE6800
単に貧乏人が手を出すから問題という気もするな。
分相応にヤラレキャラをやっときゃいいのに。
522名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:58:30.55 ID:FUbSdm880
初期の頃はグリーやモバゲーの農園ものや
釣りものでわーわーいってたが、
これまでコンシュマーやアーケードでやってたメーカーも稼げなくなって、
今じゃどんどん進出してきてるからな。

従来のゲームメーカーがこそ正しいゲームのカタチというのは
最早当てはまらないずれた意見。
523名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:58:59.13 ID:9/HG68iQ0
>>511
そうだとすると、「全員に平均して課金させようなんてはなから考えにないんだよ 」ってのは
明らかに間違いだよね。
一部の大量に使う人を増やすよりも裾野を増やすほうが効率的だ。
ゲーム世界のバランスとしても、そうだろうし。
524名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:00:54.55 ID:vRFZlgKq0
>>523
だが実際一部の人間から搾取することが目的なのは事実だからな
幾ら否定しようがそういうスタイルで運営してるんだから仕方が無い
理屈じゃなく今現在の現実がそうなんだよ
525名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:01:09.71 ID:f739Nw1K0
>>36
つRMT
526名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:03:03.75 ID:1bUblj4h0
>>523
もともとアイテム課金っていうのは、一部のたくさんゲームにお金を使っても
構わない人と、大半のあんまりお金を使いたくない人を両方とも取り込むための
ビジネスモデルだよ。

従来のパッケージだと2万払ってもいい人も6000円しか払わないし
6000円が高いと思う人は買わなかったから、ロスが大きかった
527名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:03:03.87 ID:9/HG68iQ0
>>524
いや、その「現実」を否定する数字が、>>511によるものなんだが…。
その運営の「スタイル」ってのはどこからわかるんですか?
528名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:03:30.11 ID:GMA56PPXi
>>523
雑魚を蹴散らす爽快感が得られるなら、別に課金しても構わん。
なんぼでも無料ユーザー増やしてくれ。
529名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:03:37.61 ID:sqEuk6QS0
>>522
正しい正しくないじゃなくて面白い面白くないで語るべきだろ
530名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:04:16.24 ID:1bUblj4h0
>>529
遊んでる人がいるってことは、間違いなく面白いんだよ
531名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:04:36.12 ID:E2DrqSGI0
勝手に引き落とされる訳じゃなし何が怖いんだよ。
クレジットカードは怖いから作らないとか言ってる
自分で自分のお金も管理できないバカばかりか?
532名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:04:59.78 ID:gmwvBBfe0
デジタルガチャは買っても自分の所有物にはならないんだぜ

そんなもんに何十万とかイカれてる
533名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:05:48.45 ID:1bUblj4h0
>>532
レンタカーみたいなもんだw
賃貸住宅もそうだし。
サービスを購入するってのは、よくある話だよ
534名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:06:07.32 ID:qpLmubUW0
>>529
結局は家庭用で真面目にゲームを作るより、ソーシャルゲーで課金させる方が儲かる。
だから大手メーカーもみんなソーシャル加入しはじめた。
535名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:06:10.92 ID:PXDvE6800
>>532
何十万って言っても、金銭感覚によっては大したもんじゃないしな。
536名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:07:10.12 ID:vRFZlgKq0
>>527
落とす層と落とさない層の額が違いすぎるんだよ
無課金や微課金程度の連中は精々月に2000落とすか落とさないか
だけど豚は一月に万〜十万単位で貢から

ネットゲームの月額課金が何故廃れて失敗したのか考えろよ
537名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:07:24.59 ID:9/HG68iQ0
>>526
それなら分かるのだが、ID:vRFZlgKq0のいう、「廃人」みたいな課金者狙い撃ちという主張が、
直感的に納得できなかった。
538名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:07:40.22 ID:a6WxdsIO0
すげー
こんなのに金出すんだなw

http://i.imgur.com/Vj0OO.jpg
539名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:08:12.69 ID:E2DrqSGI0
>>532
形のあるパッケージソフトもハードがなくなれば遊べなくなるんだぜ。
540名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:09:36.43 ID:PXDvE6800
すうか、ゲームなんか飽きたらやらなくなるんだから
最終的に捨て金になるのは同じだろ。
541名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:09:41.28 ID:RYF1/fyXO
開発費がとか原価がとか言うバカがまだ居るのな。
安く作れて高く売れるなら、それは優れたビジネスモデルというだけの話
542名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:10:15.46 ID:RZhEwUkB0
>>538
酷いボッタクリだw
543名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:10:47.14 ID:otTehWGW0
こんなビジネスモデルで生活破綻者だして、
儲けてる企業があるのが、
健全な国であるわけがない。
バカみたいに課金する奴が悪いと言うが、
それに依存して運用されてるビジネスモデルなんだから、
モラルがない。
品性もない。

なんか、ソーシャルゲーム内部の広告で
消費者金融のバナーでてんのもあるんだって?
544名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:10:57.12 ID:EInlhXvp0
この46万って現状あるガチャから出るものだけコンプの数字であってフルコンプまでじゃないよな?
今までいくつかガチャゲーの類いやってきたが
サービス終了までフルコンプ継続して100万以下だったのなんて見たことないんだが
545名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:11:04.89 ID:9/HG68iQ0
>>536
具体的にその「豚」が使う金額ってのは、全体のどれくらいを占めるんですか?
仮に50%だとすると、その層がメイン層といえますし、5%とかだと、相対的には重要ではないです。
546名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:11:19.33 ID:oQiM2/vF0
>>67
うん わかりやすい
547名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:11:28.86 ID:qpLmubUW0
>>538
それらのレアカードは課金ガチャでしか出ないし、
課金ガチャでもランダムだから幾らで入手できるかすらも分からない。
自分で課金ガチャで出す事を考えれば安いもの。
548名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:11:38.73 ID:yc9aF34r0
こんな個人ブログの記事にも劣るようなの書いて金貰えるのかよ・・・
549名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:13:05.18 ID:saCeXRW00
ゲーセンのUFOキャッチャーとか1回200円、300円のとかあるからな−。

友達と遊びに行って「これ取れそう?やってみてー!」で
何度かチャレンジしたけど結局取れないまま。
また別ので「これなら取れるかも?」でまたやっても取れず…とかで
数千円なんてすぐ使っちゃうんだけど、
「UFOキャッチャーで遊ぶのはアホだ!」とか非難される事ってないよね。
この差はどこから来るんだろう?

取れないときは、データどころか何一つ手に入らないんだけどw
ただ金を無駄に使ってきただけ。
でもそれは取れるかもしれないよ〜というワクワク感を買う娯楽設備だから
当然の事であって、UFOキャッチャーは廃止!100均で景品相当のを買いなさい!だと
面白くないんだよな。

「何一つ手に入らない丸損な事も多いUFOキャッチャーで
 遊ぶ事はさっぱり貶されない理由」は何なんだろう?
550名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:13:32.17 ID:PXDvE6800
>>543
馬鹿が破綻するのは川が下流に流れるぐらい自然な事だろ?
551ハルヒ.N:2012/02/12(日) 11:13:46.16 ID:uYAfR1dE0
>>538、そんなビックリマン・シールみたいなのでも、コレクターは
欲しいんでしょうねw
初音ミクのフィギュアが数千円しても驚か無いしww
ネトゲのアイテムやら何やらに現金価値がある何てのは、もう昔
から話題になってる事で今更感があるわw
アジア系のマフィアの資金源もそれww
552名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:14:18.24 ID:1uc/MVWM0
課金ゲームって抵抗あるから
やった事ない
553名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:15:40.87 ID:qjpsKNvt0
昨日3k使って外れレアすら出なかったwww
554名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:17:13.15 ID:E2DrqSGI0
そもそも誰もガシャで生活破綻なんかしてねーよ。
萌え豚だから収入もなくて抑制する事もできないんだろ?
なんてお前らの脳内だけでのフィクションだ。
555名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:17:20.42 ID:sCyTJk2L0
ま、何を言ったって貧乏人の僻みでしかないんだけどな。
廃課金者と自分たちが同程度の財力だと決めつける意味がない。
毎月100万使える廃主婦が数十万円放り込んだって、何の問題もない。
廃テムは後で売れるし。
556名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:17:21.73 ID:wx+2M1DA0
>>549
モバゲは確率操作し放題で
不正やりまくってるから
まるで違う
557名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:18:40.51 ID:IKB76T2I0
>>554
反社会的企業を擁護するな

クズ人間
558名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:19:38.93 ID:saCeXRW00
>>556

ボタンを押すと台がアップダウンしたり
バーをうまく当たりゾーンにヒットさせたり
ルーレットが回るタイプの景品マシーンでも
ゲーセンの店員が「どれぐらい金入れたら出す確率をこのぐらいに」と
設定出来ちゃってたりするけどねw
559名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:19:55.18 ID:otTehWGW0
本当に欲しい訳でもないものを
射倖心を煽って金使わせてるんだから、
あきらかに問題。
法規制が絶対に必要。
560名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:20:06.64 ID:S2WXkoC4O
俺は課金してる
生活を圧迫しない程度だが月に数万つかっている

30代後半。
嫁や子供なんているわけもなく年齢=恋人いない暦

実家住まいだから年収のほとんどが小遣いだ


暇潰しには最適だがリア充は無課金で遊べばいいと思うよ
561名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:20:09.69 ID:9/HG68iQ0
>>556
普通に考えると、その手の「確率」を操作するってのは、
利益最大化のための、ゲームバランス調整ですよね。
「不正」という気はしません。
562名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:20:41.82 ID:RZhEwUkB0
UFOキャッチャーも物理的に取れないものとかあるけどな
563ハルヒ.N:2012/02/12(日) 11:20:42.06 ID:uYAfR1dE0
特にゲーム展開が有利になる訳でも無いアバター何てせいぜい数十円
程度の価値しか見出せ無いけど、それが立体造形ともなればグンと価
値は上がるでしょうw
下の様な自分のキャラのそれが1着2,000円としても納得出来るわねww
私は課金し無いけどw

トイ・ウォーズ 涼宮ハルヒの憂鬱 消失アバター
http://www.toywars.jp/shop/lot/star/vol01.html
564名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:21:30.93 ID:hFrEYBevO
>>557
で、今月いくら遣った?
565名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:21:48.58 ID:RYF1/fyXO
>>549
虚偽広告「無料」で釣ってるのは大分問題
子供の課金もかなりアレ
それ以外はまあ自己責任
566名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:22:18.57 ID:E2DrqSGI0
>>557
お前が結論前提で議論する気が全くないのは分かった。
家から出ような。
567名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:23:38.22 ID:Zllz284U0
くだらないゴミゲーに嵌まってるって基地外の域だな
568名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:24:56.02 ID:85SXkkn00
フルコンプでも金額の上限が決まっているんだし、いいんじゃないの?
パチンコみたいにサラ金で破産なんてことにはならないと思うけど。
569名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:25:13.04 ID:sCyTJk2L0
>>559
本当に欲しいわけではないと、誰が決めるんだい?
貴方様が決めて、それが絶対正義になるんですかい?w
570名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:25:46.11 ID:otTehWGW0
このビジネスモデルが、
廃人がいなきゃまわらない、
という点も問題。

ユーザーが金払わなくてもいい広告モデルと
勘違いしやすいのも問題。

情弱から金吸い上げてる、その吸い上げ方が、
イジキタナイのも綺麗じゃない。
571名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:26:32.59 ID:TsQTl5nj0
48000円でそろってしまったんだが・・・
無駄にひきがよすぎる

ガチャをまわした回数:176
使ったお金:48,000円
--------------------------------------------------------
コンプ対象カード出現数:11
コンプ以外カード出現数:165
--------------------------------------------------------
コンプ対象内訳:2枚, 1枚, 3枚, 1枚, 1枚, 1枚, 1枚, 1枚
--------------------------------------------------------
1枚集めるまでにかかった回数:25 (9,000円)
2枚集めるまでにかかった回数:45 (15,000円)
3枚集めるまでにかかった回数:49 (15,000円)
4枚集めるまでにかかった回数:54 (15,000円)
5枚集めるまでにかかった回数:55 (15,000円)
6枚集めるまでにかかった回数:76 (21,000円)
7枚集めるまでにかかった回数:100 (30,000円)
8枚集めるまでにかかった回数:170 (48,000円)
572名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:27:00.92 ID:RYF1/fyXO
>>559
それ言い出すと衣食住以外みんな…
不要だからとか何とかは的外れな話にしかならん
573名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:27:17.08 ID:e+FkyMEUP
なにがかなしゅうて
574名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:27:34.22 ID:sCyTJk2L0
>>570
>このビジネスモデルが、
>廃人がいなきゃまわらない、
>という点も問題。

それが問題になるのは、ビジネスモデル運用側の収支の部分だけ。
ユーザーにとっちゃ何の関係もないし、問題になりようがない。
575名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:27:55.99 ID:hFrEYBevO
口で言っても分からない奴は殴るしかない、
やはり廃課金者が課金する度ぶん殴る
これしかない、決定
576名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:28:11.62 ID:otTehWGW0
>>569
それは、廃課金した奴が、
次のゲームを始めるのか、
二度と戻って来ないのかでわかるんじゃね。
577名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:28:25.16 ID:7PDOI0eR0
まあ自分の金ならどんなもんに使ってもかまわないんだけどね。
むしろこんなものに使われる何十万というあぶく銭にうまいこと課税できるとみんなが幸せになれそう。
578名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:29:19.87 ID:ylyPuHcK0
遠藤さん?
579名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:29:22.45 ID:sCyTJk2L0
>>576
でも、それってユーザーにとっちゃ何の関係もない話だよね。
580名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:29:30.02 ID:PXDvE6800
>>570
自分にとっては痛くも痒くも無い金額で、金払って俺つぇー出来るから、
別に困る事はないけどな。

無課金の雑魚を薙ぎ倒す爽快感。対AIでは味わえんよ。
581名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:29:47.89 ID:saCeXRW00
世間では無駄な行為はいくらでも溢れかえってるのに
「ゲームに課金」だけ妙に集中砲火を浴びてるのはなんでかなー?と思うんだよね。

娯楽で効率と対価云々はなあ。
それこそ、みんなで飲み会行くのはどうなの?って話にまでなる。
二次会、三次会、で数万円も吹っ飛ぶし
アルコールを摂取して自分の健康に負担をかけるわ
ゲロは吐くわ事故起こす奴もいるわでロクなもんじゃない。

それでも「酒を飲むなんて情弱!アルコールは害しかないだろ!」と
非難の集中砲火を浴びたりはしないw
普通にみんな集まって楽しく飲んで憂さ晴らししてる。
数万円飛んでも痛いけどまあガマンw

このスレで「ゲームに課金」を非難する人達も会社の忘年会に
何も文句を言わずに大人しく出席してるよね?なんでなの?w
たまには「酒を飲むなんて情弱!」と
ゲームを貶すぐらいの勢いで周囲の人を非難してみれば良いのにw
582名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:30:03.15 ID:9/HG68iQ0
>>576
鉄道模型を集めていた人が、ある日から集めなくなったとしたら、
「実は鉄道模型が本当に欲しくはなかったんだ」という理論ですか?
583名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:30:39.46 ID:FEOEvk7C0
まぁとりあえず大人はどうでもいいけど
金の使い方もよくわからんガキから金を吸い上げる商売はやめとけ

ビックリマンや遊戯王カードと違って、今月のお小遣いが無くなっても買えるというのはかなり問題だろ
584名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:30:42.16 ID:cL3NHpCO0
>>549
UFOキャッチャーに嵌る奴も、この手のお遊びに嵌る奴もどっちも
アホと言うだけの事だろ。

それでもUFOキャッチャーの場合、ゲーセンに行く、現金がその場で
消えてくと言うストッパーが有るのと、原価の何倍だろうが成功す
れば「物」が手に入るだけマシと言うだけ。
585名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:31:08.73 ID:UZ95Tr1N0
>>580
朝っぱらから2ちゃんばかりやっていないで、外に出かけたら?
ひきこもりなの?
586名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:31:34.05 ID:v3SHy4SN0
>>577
え、もしかして非課税とか思ってたの?
587名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:31:36.38 ID:IKB76T2I0
電波人間のRPGの神ゲー臭がすごい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1328614979/

たった800円で神ゲー

がちゃ3回より安い
588名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:31:42.50 ID:vRFZlgKq0
急に課金豚庇護の書き込みラッシュwwwwwwww
589名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:31:45.39 ID:L3niQBIE0
自己責任

以上
590名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:31:47.44 ID:PXDvE6800
>>583
ガキはカード作れんからそもそも課金出来んだろ?
591名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:32:23.95 ID:sCyTJk2L0
>>584
ダウンロードした音楽は価値がない、CDはモノが残るから価値がある、
なんて時代の人間じゃあるまいに。いまどき、モノ自体に価値はないとみんな気付いてるはず。
592名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:32:38.74 ID:/Hab29SWO
パチンコ以下だな。
子供騙してるし。
593名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:32:44.38 ID:PXDvE6800
>>585
引きこもりで何が悪いんだよ?
594名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:32:45.19 ID:9/HG68iQ0
>>583
通販とかも同じだけど、携帯払いってのは子供の問題があるよね。
595名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:32:53.47 ID:B3TNQACb0
グイグイとアレに食い込むTバック穿いた女の子の画像
http://skyscraperjapan.com/viewtopic.php?f=135&t=1107&sid=e1a98df24960a39f71fde813007411a2&start=60#p2202
596名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:33:04.77 ID:UAKqhe8DO
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
597名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:33:13.86 ID:rq2tJpkSO
ヤットの悪口はそこまでだ!
598名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:33:15.90 ID:wVYl8Pnq0
>>581
程度問題の事なのに、どうしてそういう論調になるかなあ…。
酒だってアル中になるほど飲んでりゃ普通に問題になるじゃんw

このスレでも自分が納得して程々に遊んでる人に文句付けてる奴いないべ。
そういう行為が自分には理解出来ないって言ってる奴はいてもさ。
599名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:33:31.17 ID:FEOEvk7C0
>>590
ゲームにもよるが、携帯料金でまとめて払うというサービスがあってだな
600名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:33:31.96 ID:85SXkkn00
>>583
携帯の課金サービスなんていくらでもあると思うんだけど、
課金制限の設定があればそれをやればいいだけでしょ?
601名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:33:37.04 ID:nxUJaX020
>>581
付き合いだから仕方ない。
ゲームは逆にストレス解消のために存在している。
602名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:34:08.71 ID:v3SHy4SN0
>>549
この事実がおまえみたいなアホには知られてないだけの話。
http://livedoor.3.blogimg.jp/hatima/imgs/4/8/48fa8e80.jpg
603名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:34:30.14 ID:s2KHymjH0
パチンコの遠隔操作は逮捕されるけど(一応)
ゲームはやり放題だもんな

とっとと規制しろよ
604名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:34:46.38 ID:otTehWGW0
>>590
ガキの射倖心煽るから、
親のカードでガチャやりまくる子がでる。
それを親の自己責任と言うか、
子供の射倖心を煽る極悪なサービスと言うかは、
まあ自由だな。
605名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:35:07.25 ID:RZhEwUkB0
>>594
それは親が管理すべきことじゃないのか?
ネットじゃ相手が大人か子供かなんて分からんだろ
606名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:36:17.27 ID:PXDvE6800
>>604
カードを子供に盗まれる親が悪い。
世の中なんて射幸心を煽るものだらけだ。
TVのCMとか。
607名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:36:31.68 ID:hFrEYBevO
親名義の携帯で課金するガキ廃課金者を知らんようだな
あと課金するのにカードはいらん、料金明細書には情報利用料とかで
通話料と合算で引かれる
608名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:36:49.04 ID:wx+2M1DA0
>>558
全然違うよ
確率操作し放題でわからないということが問題
これはパチでは違法
つまりガチャやっててまあまあ順調に後一つまできたとする
この調子でいくとあと数回で出るなと思ってやると
確率が極端に低くなったりする
どう見ても規制が必要
609名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:37:02.15 ID:IKB76T2I0
判断力のない子供や馬鹿低IQを騙して

荒稼ぎ

運営は毎日

酒池肉林

社会モラルなんてあったもんじゃねえ
610名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:37:15.36 ID:otTehWGW0
>>606
同じサービスでそういう子供が大量にでたら、
そうも言ってられなくなるとは思う。
まあ、今はまだ違うんだろうな。
611名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:37:41.14 ID:sCyTJk2L0
>>602
何か問題でも?
612名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:37:47.31 ID:9/HG68iQ0
>>605
一義的には親が管理するべきなのはその通り。
ただ、そういう問題(子供が勝手に使う)が現実に存在することは無視できないと思うね。

Mobageでもgreeでも年齢を登録するじゃん。
あそこで一応制御はされてるんだよね。子供はクレカ登録とかもできない。
それから、携帯払いの場合は、その登録された年齢と携帯側の年齢との照らし合わせを進めている。
613名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:37:47.78 ID:PXDvE6800
>>607
ガキの携帯を取り上げれば済む問題だな。
614名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:37:48.40 ID:v3SHy4SN0
というか、ビックリマンのキラシール規制して潰しておいて、
GREEモバゲーのガチャが規制フリーってのは理屈あわねーよなw

対象物が実体でなければ景品表示法違反に問われないって法律、改正する必要があるよ。
615名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:39:03.51 ID:FEOEvk7C0
>>600
それがどの程度の抑止力になるのかは俺は知らんから何とも言えんが
616名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:39:10.68 ID:RYF1/fyXO
>>603
ゲーセンのパチンコは確率操作可能。
ガキの利用は法の原則から考えても、契約解除可能でないとマズい筈なんだが…
単価が低いのがポイントだな
617名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:39:41.53 ID:cL3NHpCO0
>>581
なんだよぉ、社員さんかw。レスして損したよ。

そうじゃないと言うんなら、何を勝手に「ゲームに課金」だけ妙に
集中砲火…なんて偽造してまで、必死に擁護する訳??

課金ゲームも、パチンコもペニーオークションやマルチ商法もどれ
も駄目だって話だろ。
618名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:39:43.55 ID:NQMJ6P3SO
まあ、金があるならいいじゃねーか。
金もねーのに、借金する馬鹿は救いようがないがなw
619名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:40:03.05 ID:7PDOI0eR0
>>586 実際これ何税かかってんの?
620名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:40:19.58 ID:sIIoiDSLO
無料で良ゲーが遊べるこのご時世に、フラッシュで課金の糞ゲーをやるとか
どんなマゾなんだか
621名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:40:25.57 ID:v3SHy4SN0
>>611
不当景品類及び不当表示防止法って法律があってだな>>619
622名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:41:07.52 ID:MRUWP5V/0
>>619
消費税はかかるんじゃね
あとは売り上げから法人税か
623名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:41:09.79 ID:9/HG68iQ0
>>608
> つまりガチャやっててまあまあ順調に後一つまできたとする
> この調子でいくとあと数回で出るなと思ってやると
> 確率が極端に低くなったりする
具体的にどれくらい確率が減ることが判明したんでしょうか?
624名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:41:55.07 ID:5pOSw/C90
>>11
このテーブルに1つINSERTするだけだろう、きっと
UserCardLinkTable(Userid,SeqId,CardMasterId)
ということは、
Insert Into UserCardLinkTable Values(strUserId, getMaxSeqId(), getRandomCardId(strUserId))
処理はこれだけだな、ランダム生成なのにUserIdを渡してるのは・・・色々と使い道が(ry
625名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:42:00.24 ID:v3SHy4SN0
>>619
ガチャ等に使用するサービス内通貨をリアルマネーで購入する際に消費税がかかってる。
626名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:42:11.23 ID:G4IDUtil0
パチでもそうだが、こんなものに金を使う馬鹿が悪い
627名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:43:08.69 ID:sCyTJk2L0
>>621
残念ながら、ガチャは不当景品類及び不当表示防止法には当てはまらないんだな、これが。
そもそも立証も難しい。ま、法の未整備と言われてしまえばそれまでなんだけどね。
628名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:43:37.19 ID:wx+2M1DA0
>>623
おまえ頭悪すぎるな
これだけ問題になってんだから誰でもわかるだろ
629名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:43:43.15 ID:otTehWGW0
>>608
それはもしかすると、確率の錯誤かもしれない。

>>67
参照してみて。
もちろん、操作してる可能性も
あるかもしれないが。
630名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:44:07.26 ID:S2WXkoC4O
自分の価値観が絶対でそれ以外はバカって奴多いな

社会出たら大変だぞ

かわいそうだよ
631名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:44:33.94 ID:C5Br4yEt0
>>605
子どもをだます大人が楽しい人のふりして(CMバンバン流して)近寄ってくる。
どうにかならないのかね?
632名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:45:20.75 ID:h/oOXEED0
GREEとモバゲーか
ある意味、未成年も買えるギャンブルみたいなもんだね
こういうのもっと規制しないと・・・

それか1アカウントにつきいくらまでって設定を設けるとか
まあCMバンバン流しまくってる銭ゲバ企業には無理なんだろうけど
633名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:45:29.31 ID:hFrEYBevO
>>613
違うね、殴るしかないんだよ
634名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:45:34.78 ID:a98RMl670
ガチャ課金は風営法の射幸性でさっさと制限しろと5年前から俺は言ってるが
635名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:45:45.95 ID:MRUWP5V/0
>>624
カード引くときもユーザー情報渡すの?
パチンコ屋が密かに客見て出玉変えるってのと同じだな
636名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:45:53.27 ID:85SXkkn00
>>614
それはあるな。射幸性の規制が国の仕事なら
ガチャも規制するべきだとは思う。
ただ、規制の基準があいまいで、消費者からの苦情がない
現状を考えると、規制まではいかないギリギリのラインなんだろうな。
637名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:46:20.93 ID:9/HG68iQ0
>>628
> これだけ問題になってんだから誰でもわかるだろ
コンプリート直前にカードが出る確率が途端に低くなるという話が
どれくらい問題になってるのでしょうか?
実際にやってないからわからないんで、ポインタだけでも教えてください。
638名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:46:33.55 ID:Tc0KmE6y0
安彦良和氏のメイド絵カードがあったら1万位は使っちゃうかもしれん
639名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:48:03.71 ID:3CjCt8e50
>>630
でも社会出てもそんな馬鹿は多いけどなw
最近もうマジ疲れてきたw

しかし無駄に金を使うんなら、ホントウ携帯関連事業以外に金落とせよ
うまいメシでも、洋服でも、女でもいい
リアルな体験はずっと残ってくれるし積み重ねになるぞ、お前ら。
携帯関連にばかり娯楽系統の金が集まって
社会全体が停滞しているのがここ10年でしょ。
640名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:48:50.21 ID:OZKkeZmbO
不景気だ就職難だの言いながら、こんなものに大金払ってるって…
641名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:49:21.93 ID:iKpiMKSR0
さっさと規制
642名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:49:33.96 ID:wx+2M1DA0
>>629
俺はガチャはやってないが
某モバゲのゲームで体験した
日記というのがあってそこにユーザーが書けるんだが
それを見るとわかるよ
攻撃があたる回数が最初は10回に5回ぐらい当たってたのが
30回に1回ぐらいしか当たらなくなって
ユーザーが確率操作するなって書きまくってるよ
あと>>2を見ると明らかに最後の確率が低くなっている
あと一つになったら後戻りできなくなる心理だな
643名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:49:49.40 ID:C5Br4yEt0
>>640
金は回るが、国は潤わず。悪循環ですな。
644名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:50:51.25 ID:otTehWGW0
>>637
君も
>>67
参照。
普通に作って操作してなくても、
最後の一枚が出る確率は、それまでより低い。
もちろん、操作してない事を保証する話じゃないけど、
誤解しやすい。
645名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:50:59.19 ID:ANuLtaFa0
>>634
消費者団体などをつくって政治家に陳情し、動かすようなことをしないと、
そうそう、どうかなるものではないでしょうね。

政治家も、公務員も、直接あがってこない声を自分から集めてまわるような仕事なんて、
基本的にはまったくやらない人種なのだから。

正規の手続きを踏んで、この問題について議論するよう段取りをつけてやらないといけない。
ただでさえ、相手の側には業界団体があって、常に自分らを守る方向で動いているわけで。
646名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:51:30.60 ID:vIniPEAyO
>>639
携帯、パチンコ
しかも底辺ほどはまりやすいっていう
647名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:51:34.41 ID:9/HG68iQ0
>>642
>>2はシミュレータだろ。
648名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:51:48.04 ID:7PDOI0eR0
>>625 俺が言ってるのは、こんなクソゲーのデータごときに何十万も使える富裕層からもっと巻き上げるべきだってことだよ。
たばこ税や酒税みたいにガチャ税とか取れないもんかね?
649名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:51:55.18 ID:wx+2M1DA0
>>628
やったことないならやればわかるよアフォ
650名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:52:59.15 ID:oeJo7X/x0

SNSゲーム叩いてる奴はバカ
自己責任だよ世の中は
651名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:53:33.37 ID:okPE3HmCi
>>555
イヤだからもともと貧乏人が
いっときの感情の積み重ねでただのデータに何十万もつぎ込むのが問題になってる訳で
払う時になってはじめてコトの重大さに気付くんだよ
652名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:54:08.22 ID:IKB76T2I0
政治家動かすしかねえな

橋下とか

あいつなら喜んでクビツッコミそう
653名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:55:20.57 ID:9/HG68iQ0
>>644
真面目に読んでないけど、完全ランダムの場合の確率なんて確率論ですぐわかる。
しかし、その期待される確率より明らかに低いと
いう話が問題になってるのでしょ?
そうじゃなければ、「確率操作するな」って言ってるやつは頭おかしいだろ。
654名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:56:36.40 ID:oeJo7X/x0

経団連と仲が良いからSNSは規制できないだろうな
規制するならパチンコだろw

でも規制できないんだよねこの手の商売は
iモードのゲームだって同じようなのあるし
655名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:56:38.96 ID:hFrEYBevO
>>645
は?政治家?あんたが金遣うの止めれば済むんじゃないの?
ガキなら親にでも殴られてろよ
656名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:56:47.05 ID:wx+2M1DA0
たしかに自己責任ではあるが
設定1ばかりのスロットの店に行くのはただの馬鹿だが
子供でも手を出せるものに金の亡者の大人が
確率操作して射幸心を煽って金を巻き上げるのは
社会的にも良くないね
657名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:57:02.22 ID:1Qx9mhQQO
別に悪いとも変だとも思わん
このビジネスモデル考えた奴すげぇってくらいで
ただ世の中極端に生産性がなくて廃人を生み出す娯楽には税金が掛けられるもんだからな
酒税たばこ税やアメリカの脂肪税みたいに
ギャンブルと共に税金取るべきだ
658名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:57:35.65 ID:85SXkkn00
日本のソーシャルゲームが世界に進出して成功したら、
それはそれでありだと思うんだけどね。
659名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:57:57.38 ID:otTehWGW0
>>653
そうでもない。
確率論を誰もが理解してるわけではないし、
子供ならなおさらだ。

なので、操作を実際にはしてなくても、
操作してると感じる人がいても、
頭がおかしいとは思わない。

誰もが勤勉なわけじゃないしな。
660名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:58:21.45 ID:3CjCt8e50
>>646
うん。
で、その業界に金が流れるのは
金の流れ方が拡散せず一極集中しやすいから本当ダメなんだわ。
特徴的なのは外食などで、
外食なんかに広く流れると雇用、消費双方に大きく潤う。
だけど携帯やパチンコは限られた利益権者に利益が集中するだけで。
661名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:59:01.59 ID:oeJo7X/x0
>>656
そんなことばかり言ってるから日本は世界から取り残されていく
「出る杭は打たれる」みたいなことは辞めようぜ
子供に携帯電話を持たせた時点で親も共犯だよ
662名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:59:17.35 ID:4gL6GdTYO
これは規制されるよ間違いない
663名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:59:50.75 ID:v3SHy4SN0
>>648
富裕層がなんかこんなしょーもない糞ゲーなんかにはまんねーよw
煙草や酒に溺れてんのも底辺DQNだろ
要するに頭も意志も弱いやつがいて初めて成立する下流喰いビジネスなわけよ

ガチャシステムに特別な税金かけることで結果的にこの糞業界を縮小させることは可能だろうな
しかし、そんなことが可能ならまずパチンコ税から取るべきだ
あんな社会的に有害極まりないテロ国家の資金源にもなってる
数兆円産業のドギャンブルを放置したまままずチンケなソシャゲから課税とかないわ
664名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:00:22.65 ID:uChZ7xHg0
>>630
そもそも「社会に出る」って言葉自体が先進国では日本人しか使ってないらしいけどね。
学生だって社会の一員な訳で、要はその自覚がないって事だから。
665名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:00:25.28 ID:9/HG68iQ0
あ、一つソーシャルゲームのいいところを思いついた。
業界のエンジニアの待遇が良くなったことだな。

そこは感謝するよ。ほんとに。
666名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:01:18.93 ID:fwhQhLfVO
46万円有ったら比較的状態のいい軽の中古車買えますか?
667名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:01:19.14 ID:C/CHdmDR0
モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?
http://togetter.com/li/255073
は、まじめに読んどけ。すぐ終わるから。

「レア出ない!確率操作してる!」
そんな事しなくてもいい仕組みになってるのが「カードコンプ」だとわかるから。
668名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:02:02.10 ID:wx+2M1DA0
やったことない奴かSNSゲーム会社社員が
必死なんだろうけど
確率操作してるかなんてのはそこそこの大学の理系レベルの
数学の素養があればわかるし
そうでなくてもものすごーーーーくあからさまに操作しまくってるのが
実感としてすぐわかる
そういう節操の無い操作のレベルだよ
669名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:02:14.91 ID:hFrEYBevO
廃課金者の選択肢には「課金を止める」これが無い
いつも訳の分からない事言いながらひたすら課金してる
政治家関係ねーじゃん、課金止めれば済む話
670名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:02:15.21 ID:oeJo7X/x0

facebookが世界最大のSNS課金ゲームをするのに今更何言ってるんだよw
671名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:02:21.99 ID:51mALMaG0
>>16
ごくごく一般人の認識では、どっちも基地外レベル。
672名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:02:52.67 ID:otTehWGW0
>>670
コンプガチャなんてヤバイ課金はFacebookはやってねーだろw
673名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:03:02.04 ID:7PDOI0eR0
>>663 この手のスレで廃課金擁護する奴は例外なく自分は年収1000万とか言ってくるだろw
俺も本当に金持ってるやつはこんなもんにはまるわけないとは思ってるよ。
パチンコ税は逆に合法のお墨付きを与えることになるから反対だな。あっちは単純に賭博で取り締まるべき。
674名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:03:16.05 ID:wVYl8Pnq0
>>665
ゲームの売上不振でモバイル事業の方に左遷されたと思ったら、
いつの間にか花形部署になってた、みたいなもんだなw
675名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:03:33.57 ID:s2KHymjH0
>>654
パチンコの方がもう無理だろ
深刻度は上だが…

こっちはまだ間に合うんじゃないか?
676名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:04:23.57 ID:oeJo7X/x0
>>672
上場後、課金ゲームするの知らなかった?
677名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:04:29.88 ID:7cW7UgY40
>>11
詳しすぎだろw
678名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:04:32.77 ID:oxksZFAO0
これ社内用の試算ソフトが
流出したんじゃねw
679名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:05:17.23 ID:9/HG68iQ0
>>674
俺はソーシャルの業務はやってないけど、ネット業界全体、
エンジニアの待遇が上がってきた気がする。
SIerとかは知らんけどね。
680名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:05:42.84 ID:51mALMaG0
>>18
モバゲ・グリはむしろそれで成り立ってる。しかも場合によっては未成年の・・。
他のネトゲも基本無料でも似たり寄ったり。
681名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:06:10.22 ID:Ret9erLG0
>>665
世間知らず過ぎて糞会社に使い叩かれてる人もいるが
グラフィッカーの待遇も相当良くなってる
ネット関連の技術者とかは結構恩恵受けてるっぽいね
682名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:06:12.93 ID:IKB76T2I0
パチンコは悪質とかレベル超えてるからな

どんだけ日本人の人生を破滅させたか
683名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:07:34.77 ID:v3SHy4SN0
>>668
そもそも確率操作しない理由がねーんだよな、GREEやモバゲーに。

確率をちょっと操作してやるだけで萎えそうなユーザーを繋ぎ止めたり、
廃課金に誘導することも可能なのに、
そこに手を入れないで完全にランダムとか営業上まったくメリットがない。

そりゃ法的に明確に確率いじるのが規制されてて、
きちんとプログラムソースを消費者庁がチェックしてるってのなら
「確率操作なんて錯覚じゃねえの?」と言うやつにも理はあんだろうけど、
やりたい放題できる環境にある銭ゲバたちが
より儲けられる手段に手を出さない経済合理性がどこにもないんだよな。
684名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:08:08.29 ID:qnQqjkm+O
廃課金者は自己責任だろ。ガキも大人も関係ない。
ガキが多額課金したならガキをちゃんと監視できなかった親の責任。

それより5%でも課税させて税収に繋げたほうがいい。
通信遊戯税でいいよ。
685名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:10:20.93 ID:ANuLtaFa0
>>655
自分はやっているなんて一言も書いてないし、事実やってないよ。
一般的に思ったことを書いただけ。
貴方はちょっと携帯の電源を落として、外の空気でも吸ってきた方がいいよ。
686名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:10:33.20 ID:X03VcT6A0
俺がやってるPCの基本無料ネトゲは、グラこそ古いが殆どの部分が
無料で遊べる。
課金の要素も、性能が特に良すぎる装備ってわけでもなく見た目が
可愛いとか、ネタっぽい(夏に、サメの背びれ装備とか)物ばかりだ。
そういう課金アイテムも、ほぼ全てがゲームの中で他者と売買
(もちろん、敵を倒したりして得る ゲーム内の金)出来るのが良い。

課金に貪欲に見えないため、逆に運営の事が心配になって たまにお布施
してあげてしまいたくなるゲームだよ。
こういうのだから5年やってもまだ楽しめてる。

687名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:10:52.13 ID:wx+2M1DA0
パチやスロを擁護するわけではないが
年齢制限があるし確率を営業中に操作することは禁じられている
証拠を掴むことは困難かもしれないが
バレた時のリスクの大きさと
そんなことする必要がないということもある
SNSゲーのいつでも確率操作し得る環境というのは
規制しなければならない
文系馬鹿に言っても無駄だがいつでも確率操作し得る環境というのは
明らかに駄目だ
その前に手を出さなければいいというのは次元の違う話
688名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:11:35.95 ID:1fnTEV880
求 月間糸井or月間鳥谷

出 丼80
689名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:11:52.11 ID:8XEMcaLw0
完璧主義の奴や収集癖がある奴はガチャゲーやっちゃダメ。
廃課金でゲーム内で俺TUEEEして自己顕示欲満たしまくりとかそうなる。

だらっと適当に受け流せる奴がだらっと無料枠で遊ぶ分にはいい。
そういう奴はそもそもゲーム自体にハマらないかもだが。
690名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:15:01.23 ID:pzviRN9x0
てか>>1の記者何回シミュレートしたんだ?
46万て確率1%にしてもそんなもんでそろう感じだぞ
691名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:15:55.81 ID:uChZ7xHg0
>>677
自分の携帯に電子データがあるなら容量は食うし、データ書き換えされたら終わりだから
サーバにDBがあるんだろうってのは全くやった事ない俺でも予想つくけど。
MMORPGなんかもそうだし。
692名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:16:06.59 ID:E2DrqSGI0

詭弁のガイドラインに沿った発言ばかりだな。

詭弁の特徴15条
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

693名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:16:16.12 ID:otTehWGW0
>>683
規制すらないのか。
ならやってない訳がない、
と考えるほうが順当かね。
694名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:16:29.39 ID:S2WXkoC4O
子供や学生あたりは課金なんてしなくても楽しい遊びたくさんあるだろうにな
695名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:16:42.41 ID:hFrEYBevO
>>685
課金止めれは済む話に消費者団体やら政治家をうごかそうと考えるのが
一般的とは思えませんが?毎月10万ぐらい遣ってる?
696名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:17:20.65 ID:IKB76T2I0
運営は

あの手この手で嵌めようとしてる

確率を自在に操り

射幸心を煽るように

心理学のスペシャリストを使って

如何に課金させるか研究してる

やんなきゃいいというレベルじゃなくて

完全に罠を仕掛けて金を巻き上げようとしている
697名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:18:50.21 ID:cL3NHpCO0
なんか、確率操作しているから悪いみなたいな流れになってるが、この手の
遊びはパチンコやパチスロも含め、確率操作するのが「当たり前」なんだよ。

大体グリーやDeNAが「我々は完全確率でやってます」なんて言って、それで
信用できんのか?
698名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:19:09.29 ID:S2WXkoC4O
>>696
どの企業だってたいしてかわりはしないだろ


給料払うためには売上必要
699名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:19:16.50 ID:Jz3NZZ200
こういうのって景品法にもあてはまらないから悪質だよなぁ
ヤクザのしのぎになってそうだな
700名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:19:33.02 ID:7PDOI0eR0
>>695 課金やめれば済むとか個々の小さい話じゃなくって、クソゲーのデータに何十万も使わせるビジネスモデルが異常だって話じゃないの?
701名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:19:39.17 ID:pzviRN9x0
>>696
いや、やんなきゃいい。
無料、の文言で人集めしているのは実態と違うから問題だが、
それ以降は原則自己責任だ。
自己責任の適用外は後見人制度対象者だけ
702名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:20:03.17 ID:wx+2M1DA0
>>683
真理だな
規制がない以上確率操作しない理由がないし
やったことある奴ならものすごーーーくあからさまに
確率操作してるのがわかるレベルで現実に堂々とやってる
703名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:20:06.19 ID:oeJo7X/x0
ゲームサイト運営のディ・エヌ・エー(DeNA)は2012年2月7日、11年10〜12月期の連結決算を発表した。
売上高は前年同期比16%増の341億5300万円、営業利益は同8%減の135億4900万円だった。
一方、グリーが2月2日に発表した11年10〜12月期決算では、売上高が前年同期比90%増の415億2900万円、
営業利益が同125%増の225億3500万円。グリーが東証に上場してから、初めて四半期ベースでDeNAの売上高を上回った。


これだけの利益を叩き出す業界を規制するのは難しいな
広告主がグリーやモバゲーばっかだしマスコミもだんまり
通話料が100万超えたりする携帯会社よりましかもw
704名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:21:06.75 ID:hFrEYBevO
廃課金者のフレーズ増えたww「政治家がー!」と「消費者団体がー!」





金遣うの止めれば済む話なのに
705名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:21:09.10 ID:KVdVxIA90
アコギな商売だよな詐欺や賭博と同族
706名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:21:52.22 ID:RVysHeB90
>>1>>2
なんだ、宝くじシミュレーターのパクリか。
ttp://homepage2.nifty.com/kaz/takarakuji/
707名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:22:00.10 ID:pzviRN9x0
>>700
安いもんが高く売れるビジネスモデル
理想的というだけだよ。価値は原価ではなく需給で決まるんだ

>>704
全くその通り。
708名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:22:09.13 ID:IKB76T2I0
>>698
その理屈がおかしいんだって

何度も言わせるな

クズ人間

じゃあ麻薬組織が売上あげるのは当然だと思うのか?

クズ人間

709名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:22:13.41 ID:9/HG68iQ0
>>702
どれだけ金を使ったんだよ(笑)
そんなことがわかるなんて。
710名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:22:19.38 ID:CXO1qhqj0
>>698
すまん、俺は日本人の道徳心を持っているからどこの企業でも同じという意拳には賛同できないんだ。
メキシコの麻薬組織と市民との関係ならわかるよ、
生きていくためには必要なことなんだって麻薬の売買に手を貸すみたいな仕事もね。
711名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:22:37.85 ID:KhmEl3UG0
マネロンじゃないの?
こんなもんに金出して欲しがる奴がそんなにいるとは思えん。
712名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:22:38.09 ID:S2WXkoC4O
3種類そろえばコンプリートでレアなモノを出します、って記述はあるが確率が同じとはどこにも書いてない

やっている方だっていじっているのは承知の上だろ
713名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:23:10.52 ID:UZIS1pnC0
実際はどうだか知らないが各ゲームのスレにいくと景気良いレスばっかりだからなー
714名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:23:41.20 ID:3IDP2RkY0
>>703
というか、被害が子供ばかりで数万つぎ込んだってのが多いから問題化されにくいんだろう
パチンコだと被害額は数千万まとか自己破産までいくからな
本当は子供を標的にしてる悪魔のような商売なのに
715名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:23:47.77 ID:81+e1Cf9O
誰か新入社員説明会のコピペ貼って
716名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:24:11.11 ID:yVyvsJ9I0
グリーしねや
グリングリンにしちゃる
717名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:24:15.53 ID:ZBuuy6ag0
2チャンネルの書き込みも馬鹿馬鹿しいがタダだからな
時間は無駄になるが
718名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:24:17.80 ID:pzviRN9x0
>>708
つ公共の福祉
取り扱う事自体が法規制されている物と同一視するかい?
719名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:24:30.58 ID:lfxCsUjM0
でも好きで課金してんだろうし、結局は。
鬼強い課金に負けても「廃人だなあ」と無課金は思えるあたり、
ゲームバランスはある意味取れてるよ。
720名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:24:34.79 ID:IKB76T2I0
一線を超えてるから

こんだけ批判を受けてるんだろが

721名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:24:44.99 ID:djhbycAG0
>>486
ガチャシステムのあるオンライゲームをやってみれば解る話しだよ

722名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:24:51.19 ID:7PDOI0eR0
>>707 物の価値も金の価値もわからん馬鹿を騙す商法だろ。
それを理想的というのは詐欺師の論理だ。
お前の中ではオレオレ詐欺は話術だけで金を引き出す原価ゼロの理想的ビジネスなんだろうな。
723名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:24:51.63 ID:QkDDHu9/0
中古の軽自動車買えてまうがな
724名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:24:59.10 ID:hQWPy9oW0
ビックリマンのほうがまだマシだった
朝鮮企業より性質が悪いとか恥知らずめ
725名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:25:10.88 ID:wx+2M1DA0
>>709
1000円ぐらい
おまえみたいにアフォじゃないから
すぐわかるよそんなことぐらいは
726名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:25:27.27 ID:GYhGpVNtO
もう何らかの規制は必要だよ。
727名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:25:32.71 ID:j8uSV+e+0
よく課金してくれるユーザーの当選率は低くなるようPGMしてあるから、
まだやったことない人は手を出さないほうがいいよ。マジで。
728名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:25:33.31 ID:erwU86oI0
よく、カードゲームは、お札を刷るような商売だと 嫌味を言われるが


この、電子的なガチャなんかは、刷る必要すらない商売だろ?

それが有料って、ヤクザやなぁ



> ちなみに上記の場合は、最後の1枚を集めるのに33万9000円掛かっていることになる。

しかも、パチンコ並みの遠隔操作システム www ひっで
729名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:25:47.15 ID:oeJo7X/x0

マジレスするとゲーム機を持ってない友達がスマホのSNSゲームにはまってる
そんな層が多く使ってるんだろうね
友達が言うのは仲間と共有してゲームが出来るのがいいらしい
モンハンで協力して狩りするのと同じなのかな?よく知らないけどゲーム無内容は
730名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:26:52.15 ID:CXO1qhqj0
>>725
50歩100歩を地で行ってるじゃねーかwww
731名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:26:57.17 ID:otTehWGW0
>>711
パチンコに変わるマネロンシステムができつつある、
という話はきいたことあるな。
でもそれとパチンカスや廃人の話は別だなあ。
732名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:27:04.66 ID:ZBuuy6ag0
そもそも完全に集めたいと思ってるの?
733ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2012/02/12(日) 12:27:41.21 ID:hrmViucP0
ミ,,゚A゚)ρ「超レアなカードの出現率が今なら3倍!」とかあるけど、そもそもの出現率自体どこにも書かれてないんだよね
運営に問い合わせしても「ページに記載されていない情報に関してはお客様にお答えできません」って返事だし
734名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:27:47.40 ID:9/HG68iQ0
>>725
1000円しか使ってないのに、統計的に意味のあるデータがわかるって…。
もしも本当に分かってると思うなら、あなたをそうさせたヤクの名前を教えてください。
735名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:28:35.71 ID:pzviRN9x0
>>722
それに価値を見出しているから金を出す
見出さないなら需給関係で価格が下がるか廃れる
それだけの話。

俺は「広告や契約の条項に虚偽がなければ」問題ない、
という話をしてるんだがね。
勿論、騙されるヤツは馬鹿だし騙す話術はすげーと思うが、
提示する条件に虚偽が有るならビジネスとは呼べんよ
736名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:28:49.99 ID:S2WXkoC4O
>>708
麻薬組織が始めはタダで配って中毒になってから課金で買わせる
なんか似てるかもな

でも麻薬と違って合法なモノで金額ごまかしているわけじゃないし、自分で判断すればいいんじゃないか?

善悪の判断が出来ない子供は課金できないシステムにしてるでしょ
737名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:29:21.37 ID:ZBuuy6ag0
むかしから子供相手のくじ引きはインチキばかりだよ
駄菓子屋のやつは当たり籤を入れてなかった
全部クジ買ったとき一等から7等くらいまでの当たりくじが入ってなかった
738名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:30:16.46 ID:wx+2M1DA0
>>730
今話題になってるものをどんなものかと
1000円ぽっちで試してみた
その金でこれだけ問題になってる所在を全て理解した
ふむふむと勉強になった
1000円惜しいコジキwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
739名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:30:35.06 ID:9/HG68iQ0
>>736
いやいや、子供も一応お金を使えちゃうでしょ。
740名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:30:49.88 ID:erwU86oI0
>>737
おれ、全買いした時、最後の1枚で大当たり出たわ


流石に出ないと不味いと思って、何かしたのだろうな w
741名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:30:55.79 ID:Jz7YfEvq0
こんなもんよりパチンコの方を先に規制しろ
742名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:30:59.23 ID:7PDOI0eR0
>>735 俺が言ってるのはたかがデータに数十万の価値を感じている奴らからはガチャ税でも創設してもっと巻き上げるべきで、金の価値もわからない馬鹿や子供から金を吸い上げるようなビジネスモデルなら規制すべきってことだよ。
743名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:31:08.77 ID:pzviRN9x0
>>737
それはやりすぎではw
まあ、問屋街なんかで「お祭セット」の籤引とか買うと
「最初はこの籤ぬいとくんだよ」てアドバイスされるし、
梱包もそうなってたりするしな
普通、特等一等くらいだが
744名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:31:40.32 ID:IKB76T2I0
だからさあ

依存するように

人間工学や心理学駆使して

何十万も使うように催眠状態にさせてるんだよ

あれは
745名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:32:44.64 ID:C/kF8yk/0
実際にはある程度揃ってくると確率イジってさらにコンプしにくくしている
コンプが近いから今さら止められないとさらにつぎ込む
ダブってるレアカードを出すことで、イカサマに気付きにくくしている
746名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:33:17.92 ID:V2CtH3pO0
こういうのに、上限制度をもうけさせるべきで、放置すれば、生活破綻者を増産させるだけだろ
747名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:33:19.20 ID:KVdVxIA90
新しい悪徳商法と言っていいだろうな

ただ同然のデータをあの手この手で煽って買わせる

見てるだけで胸糞悪い商売
748名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:33:20.05 ID:IfuS+NKo0
退会したら何にも残らないのに数万〜数十万w
ぼろい商売よ。
749名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:33:23.68 ID:a98RMl670
公衆回線、ネットを通じてのゲームなんだからパチンコやゲームセンター同様に風営法で適応するだけで事足りる
ガチャ自体がそれで完全に違法になる
750名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:33:43.90 ID:9/HG68iQ0
>>738
1000円で、意味のあるデータが取れるとも思えないのですが、
具体的に何回の試行を実施したのですか?
仮に、一回が安く見て100円として10回ですよね。
無料で有料の分が引ける分があったとして、かなり甘く見て20回。(そんな良心的なのはないと思うけど。)
それで「コンプ直前にあからさまに確率が低くなる」ということを知るのは
統計的に非常に難しいと思うんですがいかがでしょうか?

また、試したゲームは何種類ですか?一種類のゲームを試して「問題になってる所在を全て理解した」のでしょうか?
751名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:33:53.37 ID:pzviRN9x0
>>742
子供→コレは俺も言ってるが「後見人制度」の対象者につき保護対象
馬鹿→自己責任
752名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:34:23.70 ID:3CjCt8e50
>>735>>736
どこに「バカの線」を引くかだろうね。

世の中、ルールと予想結果を提示しても破滅のカードを引く奴はいるから
そこにセーフティ・ネットとして政府が規制を敷く。
「バカから巻きあげてはいけません」て。

二重価格規制でも、未成年者保護でも、麻薬でも催眠商法でも
食品表示でも何でも。
だから>>735のはじめの3行は当てはまらないよ、「それだけの話」なんて。
日本の世の中そんなに無法にはできてない。部分的にはかなり酷くても。
753名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:34:24.39 ID:wx+2M1DA0
まあいくらここで必死な奴がいようとも
いずれにしろ規制はされることになるだろう
それが社会の摂理だ
もっと盛り上げてくれ
では
754名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:35:31.25 ID:erwU86oI0
>>748
絵に書いた酒で 商売できる時代が来るなんて ビックリだわ ヽ(´ー`)ノ
755名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:35:32.61 ID:V2CtH3pO0
消費者庁ってこういうのをとりしまるためにあるんじゃないの?
756名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:35:43.95 ID:PY8kLZEp0
こういうのが商売として成立していること自体が不思議だわ
騙され易い奴は世の中に一杯いるんだな
757名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:35:44.94 ID:1k1cvwNn0
ドリランドとかCMしてる奴らからして胡散臭いだろ
758名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:36:15.07 ID:m99ldn/x0
一方MMOのガチャはお咎めなし
さすが朝鮮ネトゲですね
759名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:36:15.20 ID:ZBuuy6ag0
子供に対しては学校からの指導とかCMでの警告でこの手のゲームの中毒性に関する注意を与えるべきだな
大人がやってる場合は競馬とかパチンコと同じで自己責任
760名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:36:18.32 ID:kVK3tAtd0
【ネット】「ニートアイドル」カードを出すために、モバゲーの1回300円のガチャに何万円もつぎこむ人続出…巧みな大儲けシステム★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328340147/l50
761名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:36:26.86 ID:IKB76T2I0
子供をギャンブル中毒にさせるようなもんだ

762名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:36:40.41 ID:oeJo7X/x0

FXするよりはマシだと思うけどな
763名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:37:06.13 ID:pzviRN9x0
>>752
二重価格→契約条項の虚偽
バカの定義→後見人制度

実際、違法品でも契約に瑕疵が有るでもなければ、本来自己責任
それだけの話、で終わらせなきゃダメな話なんだ。
764名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:38:15.52 ID:d27TdRCl0
まあつぎ込んだ人は文句言ってないだろ
大抵本人は納得、もしくは納得しているつもりで
周りが騒ぐって感じだ
765名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:38:24.26 ID:NHdKVfEI0
こういうネットでの問題を見かけると
手持ちの現金で買い物するということがいかに大切かが分かるな
とくに自分で金を稼げない未成年の場合は
766名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:38:48.69 ID:oeJo7X/x0

有料ソーシャルゲームのコアユーザー層
http://news.mynavi.jp/column/mmd/002/index.html


実は低年齢層が多いわけではない
767名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:38:52.51 ID:F5oeun3t0
いいね。どんどん金使え。
768名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:40:15.24 ID:lN2rsD6z0
ゲームが面白いならまだ分かるが、ボタン連打ゲーの何が面白いのか本当に全くわからん
ファミコンどころかゲームウォッチ以下の魅力しか感じない
769名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:40:31.95 ID:3CjCt8e50
>>763
但しこういう商法に非難が集まるのは、日本が「金儲けの国」じゃなくて「ものづくりの国」だからだと思う。
造りのよい、よくできたものに需要が集中するのには文句は言われない。
でも、ひたすら売り方が先行して儲けを博しているものには文句を言われるというような。

ま、金融でも何でも後者で富を築いている連中は山ほどいるけどな。
770名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:41:04.40 ID:9/HG68iQ0
>>766
そりゃまあ、子供は金を持ってないからね。
771名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:41:39.65 ID:otTehWGW0
>>766
じゃあ、なおのこと、未成年の登録を禁止したり、
未成年への課金に罰則を設けても、
経営に影響ないじゃないし、問題ないじゃん。
すぐ実施すべきだな。
772名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:41:45.72 ID:erwU86oI0
なあ

この商売を、あの ホリエモンが やっていたら


きっと、速攻で検察が潰してるよね・・・
773名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:43:29.24 ID:9/HG68iQ0
>>771
確か、Mobageは1万円、greeは3万円が未成年の利用金額上限でしょ。
774名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:46:25.13 ID:+PHpOCME0
>>773
社会人でもない学生の上限にしちゃ高杉ね?
モバでさえ年間12万円、それも他に遊び金とか
物買う金とかは別に必要なわけで、あんなもんに
12万円使える未成年(高校生以下)が日本に
どんだけいるんだよ。
775名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:46:53.80 ID:oeJo7X/x0
>>772
ホリエモンとグリー社長はマブダチ
堀江もやろうとしてた
776名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:49:08.95 ID:pzviRN9x0
>>769
この国の形
がどうかはしらんが、甘いんだよ。だから「儲かる仕組み」を軽視して
世界でしてやられるんだ。
技術の前に販売あり
コレは営業のトヨタ対技術の日産だって、VHS戦争だって明白にされてきた
資本主義経済下の原則なんだよ
777名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:49:24.20 ID:S2WXkoC4O
賢くなるしかないんだよ

自分の身は自分で守るのが基本

先月3泊4日旅行した。15万くらい使った
今月、5日間で5万くらい課金した。
終わればまた旅行できたのに、とはおもうけど楽しかったからまぁいいかなって感じ

他人はもったいないと思うらしいが価値観なんてそれぞれだ

なぜかバカよばわりする奴は低能だと思っている
778名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:50:37.31 ID:4T+pMf/6O
>>768
ゲームウォッチの方がはるかに面白い。
ドンキーコングが好きだった。
779名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:51:51.45 ID:9/HG68iQ0
>>778
ドンキーコングレベルのアクションゲームなら、Mobageだろうとgreeだろうと、
いろいろあると思う。
780名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:52:15.30 ID:pzviRN9x0
>>777
そうそ。法定馬鹿はちゃんと定義されている訳だ。
後見人制度という名前でね
781名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:52:32.25 ID:otTehWGW0
>>776
なら、世界でやれ、って話だが。
日本人食い物にして言う台詞じゃないし、
コンプガチャについては、規制されてる国も
あるみたいだぞ。
782名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:52:55.48 ID:kbJgRzqI0
>>777
いやさ。>>560
>実家住まいだから年収のほとんどが小遣いだ

こんなん馬鹿にされて当然だろww
783名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:52:55.89 ID:dP9mXLKW0
>>29
アメーバのピグライフを名指しで非難ですな。
784名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:54:28.87 ID:+PHpOCME0
>>777
30代後半なら最低でも一千万円くらいは貯金有るよな?
童貞で実家寄生ならその二倍や三倍あってもいいくらい。
785名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:54:44.85 ID:9/HG68iQ0
>>781
まさに世界展開中だろ。
成功するかどうかはまだわからないけどね。
786名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:55:25.45 ID:7HGGZsXk0
馬鹿は自覚出来ないから馬鹿なんだよ放っておいてやれ
787名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:56:15.13 ID:CXO1qhqj0
>>738
1000円でも1万人いれば1000万の売上になるからな。
奴らの手口にまんまとはまってるってこと。
1000円がケチな乞食ではない。
払った時点で負けということ。
788名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:56:52.00 ID:+PHpOCME0
>>785
グリーの創業メンバーの一人と話す機会があったけど、今後は
中華市場を目指すらしいなぁ。
789名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:57:24.34 ID:uQzVFBoy0
ゲームスレいってみろ。自称数十万、数百万使ったという猛者がわんさかいて
今日も元気にプレーしているから
790名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:57:54.53 ID:BuotNkhl0
余った金なんて好きなこと使えよ。アイドルに興味ない奴から見れば音楽なんかもあほらしいし
中には小説に金払うのが馬鹿らしい人だっているし。俺は一時、麻雀にジャブジャブ使ったけど悪くなかったな。楽しかったぞ
791名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:58:14.71 ID:m6W0cjGi0
いつ終わるかもしれんゲームに課金とか凄いわ。
792名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:58:27.18 ID:a98RMl670
無料のネトゲやってるが一切課金してない
遊び方選んでるけどもね
重課金者馬鹿にするプレイできるからやってるだけで
793名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:59:05.44 ID:S2WXkoC4O
>>782
なんでそれが関係あるの?
長男で家から出れないし、親父殿の介護するためだぞ?

だいたい広い家あるのに家賃払う方がバカだろ
794名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:59:18.99 ID:otTehWGW0
>>789
そういうサクラをしこんどいて、
金銭感覚狂わせるなんてこともしてるだろうな
795名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:59:24.72 ID:PTCIvsMI0
           円   円
         環        環
       の    , -─-、    の
     お       ,マミ-─-'、     お
    断     ν*(ノノ`ヽ)     断
    り       ξゝ゚ω゚ ノξ     り
             / 巴 \
    円    ((⊂ )  キノ\つ))   円
    環     ∠/r'⌒ヽ      環
     の      ヽ ヘ }     の
       お    ノノ `J    お
         断         断
           り    り
796名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:59:49.89 ID:tTDq2LV+0
>>11
コンプすることで人から注目を浴びたいという欲求が満たされる。
グリーモバゲーはそういう心理的欲求を悪用したサービスなんだよ。
これはネトケとして昔から存在したが、決済方法に障壁があってこれほど金が使われることはなかった。
797名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:00:05.22 ID:C/CHdmDR0
世界のマスコミはわずかなCM料で黙るほど支配されてない

まあ1年程度でも稼いでその後は撤退しても構わんのだろ。
日本で十分儲かるしな。

莫大な慰謝料請求でも食らえばいいのに。
798名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:00:38.68 ID:JRpl6KJJ0
N+でも「課金する」を誤って使う奴多すぎ
bizでも同じだったな、ネトゲ厨しかおらんのか
799名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:01:25.10 ID:hFrEYBevO
ざっとこんな感じ。廃課金者に課金を止めるという選択肢が無い。
訳の分からない事を言いながらひたすら課金を続ける。今後
広く知れ渡っていくのは廃課金者の実態。
800名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:02:14.57 ID:rBXzGUyb0
これはギャンブルのたぐいだろ規制しろ
駄菓子のクジ云々とは金額が違う
801名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:03:16.74 ID:kbJgRzqI0
>>793
おまえ、仕事しながらおやじの介護して年収のほとんどは小遣いで好きに旅行とかまでしとるん?
嘘付くならもっと上手く嘘つけよ。破綻してっぞ。
802名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:04:03.03 ID:KVdVxIA90
>>794
うんざりするぐらい横行してる流行りの言葉だがステマでしょうね
803名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:04:35.74 ID:Y4qrrWGh0
CMをたくさん出して貰っているので一切報じません
by マスコミ一同
804名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:04:53.37 ID:U6dgGtNR0
これは課金とかしてないけど、実際は
時間はかけるが、コミュニティのトレード等をつかえば
無課金コンプも理論的には可能なんだよね。
まあ、お金使うの無駄には同意、
805名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:05:08.84 ID:tTDq2LV+0
>>642
なるほどw成功体験をつけさせておいて嵌め込むという悪質な手口か。


まるでカイジだなw
806名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:07:00.83 ID:S2WXkoC4O
>>784
生活は別々だから食費がかさむがある程度の貯金は妹に預けてある

おれが死んだ時の病気代と葬式代程度
実際は保険入っているから大丈夫だとは思うが
807名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:07:57.26 ID:KVdVxIA90
>>799
こういのに歯止めがきかない奴は人の財布にまで手を伸ばし始める
課金アイテム欲しさにやったとかそういうケースの犯罪とか増えてくるだろう
808名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:09:19.83 ID:S2WXkoC4O
>>801
親父殿はまだ介護してないし、バイトまでしているよ。俺に養われるくらいなら死にたいってほざいているよ。

809名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:09:53.54 ID:Q1ySR1rI0
スマホでハマった初心者がこの世の終わりを発見したように発狂してるけど
ネトゲのガチャ商法って、10年前からあるんだわ

韓国が発祥なんだけどね、日本でも他の国でもやってて成功したのが日本
それケータイで展開したのがモバゲーグリー

自分がハマるまでガチャ商法の存在すら知らなかったろ?
社会問題どころか、その程度なんだわ

ハマったことを責めてるんじゃないよ
ゲームはほどほどにしなさいな
810名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:10:02.27 ID:tTDq2LV+0
>>798
既に一般化してるから、もう一つの言葉だよ。
辞書ができるのは言葉より後だからね。
811名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:12:44.34 ID:JLnzhwEv0
>>789
みんなおかねもち(´・ω・`)いいないいな(´・ω・`)
812名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:12:50.67 ID:e2wDYD6KO
ニートの暇潰し兼小遣い稼ぎの場所と化している
(´・ω・`)
813名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:13:05.62 ID:QnLladprO
GBCのドラクエ3を発売後かなりたってから買ったんで
独力でモンスターメダル揃えたんだが、死ぬほど時間かかったな。

途中まで集めるともう引き返せない、投げ出せない、
意地でもコンプリートするから大変なことになる。
814名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:13:22.55 ID:3IDP2RkY0
>>809
pcのネトゲで散在する奴もいたさ
でも、今は

携帯 で いつでも どこででも 射幸心を煽られる

という最悪の状態、規制以外に道は無い
815名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:13:28.67 ID:3CjCt8e50
>>804
そこで、時間をかけるのが無駄なことに気付けよなあ。
816名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:14:07.15 ID:Q1ySR1rI0
>>807
プレイヤーの不正アクセス、アイテム詐欺
社員の横流し、サクラ行為

ガチャ商法にまつわる事件はずっと前からあるんだわ
ソーシャルゲームを取り上げてどうだって話じゃないのね
817名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:14:22.72 ID:tTDq2LV+0
コミュニケーションが大きな罠
リアルで友達が少なかったり、底辺だったり、
普段あまり心理的欲求が満たされないやつらが嵌まりやすい
818名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:14:53.20 ID:7PDOI0eR0
>>809 ケータイで広まって利用者が増えたから問題化したってだけの話だろ。
一部のマニアが自分の好きな事に何十万使おうがかまわんよ。
819名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:15:07.39 ID:g40vVkpz0
半下とかでもアバターに異常にデコしているやつが居るが
どう考えても、ゲーム会社の打ち子なんだよな。
無印でかたまって、無料の範囲で遊べばいいよ。
かね掛けているやつは無視でよい。無印だけで進める限界を見極めれば
それでいいだろ。
820名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:15:27.42 ID:DzCT9Q7oO
>>808
やってもない介護を軽々しく理由に加えるな馬鹿
お前、バカにされる要素満載だから取りあえず甘んじてバカにされてろよ。
クズの自覚持ってそのうえで遊ぶならお前の自由だけど
821名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:15:44.81 ID:e2wDYD6KO
>>817
リアルでぼっちはゲームでもぼっちだぜ
ソースは俺
(´・ω・`)
822名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:16:21.37 ID:hFrEYBevO
パチンコが1部上場どころか店頭公開すら出来て無いのに2社とも既に
1部上場企業。法律面も押さえるところは押さえてる。訳の分からない事を
言いながらひたすら課金を続けるのが廃課金者。今後2ちゃんでは
ネタ扱いとなる。ニュースターが見付かったんだよ。
823名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:18:20.54 ID:gmwvBBfe0
>>811
アバターの服には月10万円
でもリアルではユニクロで年数千円
実際の廃課金者はこんなんだよ
彼らは富裕層ではなくて、ただお金の使い道を誤っているだけ
824名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:18:34.80 ID:JRpl6KJJ0
>>810
ネトゲ界隈でしか通用しないのに馬鹿か
825名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:19:38.31 ID:XRyeD7Yq0
ガチャに確率表記を義務化
確率が不当と見られた場合は実刑

で良いと思うよ

わかりやすく言うと
ガチャを隠れ蓑に1アイテム30万円↑で売ってるようなもんだ
・・・リアルだと3000円の価値も無いのになw
実情は不当販売に近い、一種の詐欺だよ
826名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:20:10.06 ID:KVdVxIA90
>>809 >>816
ネトゲのアイテム課金が主流になった辺りから知ってるが
ケータイで展開したことにより爆発的に広がったから目に余る問題になってんだよ

昔からありますぅ じゃねーんだよ
827名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:20:25.00 ID:/skKHio10
>>16
ネトゲ好きな奴にはパチンカーも多いんだよな
828名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:21:03.50 ID:9G1K6KfG0
>>821
ツイッター、ミクシィでもだぜ
ソースは俺
829名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:21:29.78 ID:jJ61Y/M50
アメーバピグやってるけど1円も金使ってないぜwwwwwwwww




あんなもんに金使う奴は馬鹿wwwwwwwwwwwwwwww
830名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:21:35.62 ID:SuSZY5jN0
>>98
オリコンという胡散臭さ全開の満足度調査ならあるぞ
某MMOではプレイヤーの意識と真逆の
運営のサクラのとしか思えないコメがズラリと並んでて逆に笑えてくる。

満足度調査したところでそのデータを公開前にいじるのは朝飯前なんだから本当に無意味
831名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:21:41.83 ID:e2wDYD6KO
まぁでもホントの金持ちもいる事はいる
登録会員250万と謳われている某ゲームで最強と言われている廃人女の課金額は想像を絶する
(´・ω・`)
832名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:24:33.44 ID:tTDq2LV+0
>>824
モバイルでも使われてるわw
まあ君だけ1人納金とかペイとか使ってればいいよw
833名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:25:38.11 ID:S2WXkoC4O
>>820
相手が見えないから叩きやすい?自分の行動は鏡のように返ってくるよ

バカにバカよばわりされてもあまり気にしないけどな
834名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:27:17.23 ID:sV7p24AP0
「なにこれこわい!規制してくれないとしぬ!」とか言ってる奴がアホなだけ
中国ではネットゲームにかける金どころか時間にまで規制が入ってる
子供では止められないからだと

金は時間と違う、子供が持たないものだろ
使いたいだけ使えるのは大人だけ
大人なら使いすぎないように自制しろ

わめくな死ね
835名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:28:12.93 ID:JRpl6KJJ0
>>832
お前こそリアルで使って恥かくといいよ
836名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:28:55.68 ID:oQiM2/vF0
ゲームにそんなにお金使える人が居るのに
なんで日本経済は潤わんの(´・ω・)?
837名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:29:49.64 ID:hFrEYBevO
見ての通り廃課金者自ら課金する事に肯定的であり、積極的ですらある
社会問題になりようがない
838名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:30:50.32 ID:s9ywpjyzO
>>808
素人童貞ですか?
40年近く誰とも付き合った事ないって、人間性終わってるだろ
839名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:31:13.36 ID:otTehWGW0
>>809
顔焼き訴訟とかあったな。
和解で済ませちまったのが、
今の暗い日本の未来の分岐点だな。
840名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:31:51.20 ID:g40vVkpz0
>>837
こんなものに金かけるぐらいなら、金でもプラチナでも
グラム単位で積み重ねた方が何倍もマシだわ馬鹿。
投資こそ究極のゲームなんだよ。
841名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:33:47.58 ID:otTehWGW0
>>836
パチンコだと、朝鮮送金しちゃうから潤わないって言うな。
ソーシャルは、さて?
842名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:34:16.40 ID:ANuLtaFa0
>>695
問題を提起したいと思う人がいたとして、それをするのは結構なことではないの。
自力救済が許されない法治国家である以上、消費者の側が正規の手続きで陳情することを
第三者が否定していいものではないよ。利害が絡まない限り、好きにさせればいいだけ。

それと、どういうわけだか私がお金を使っていることにしたがっているね。
貴方、偏執的で気味が悪いよ。
自分はPCでリテールのゲームをやっていて、月平均だと3ドルくらいしか使ってない。
10万円とかいきなりそんな大金が出てくること自体、私の感覚からいえば普通じゃないと思う。
貴方の頭の中の方がね。
843名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:36:40.36 ID:S2WXkoC4O
>>838
ネットだと言いたい放題だけど素人童貞じゃないよ
大学いってたからな

体弱くて結婚なんて出来ないから真剣に付き合ったことないだけ

844名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:38:26.75 ID:7PDOI0eR0
>>834 お前は何でそこまで必死なんだ?社員か?
845名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:39:36.07 ID:Ret9erLG0
>>840
トレーダーで遊んでる人は偶に会う
パソコンに張り付いてるからか?
アホみたいに金増えるからゲーム課金ぐらいはした金なんだと
846名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:40:23.14 ID:UC2ESYQc0
おまえらこれはただのゲームじゃないぞ
ガチャで高レアリティを引いて売るか、転売を繰り返してゲームの共通通貨となりえるアイテムを貯めればヤフオクで余裕で現金化出来る
もはやニートの小遣い稼ぎを越えた価格でな
847名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:44:02.02 ID:6gjCCRrH0
当然最後の1枚は限定されるから出る確率は下がるな。
848名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:45:14.83 ID:Lf2ifhFo0
>>11
来週サービス終了と言われても何も言えないしね☆
849名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:48:01.95 ID:MKVAqsZc0
こんなものサービス打ち切ったら全部データ消えるんだろ
何でこんな形の無い物に金払うんだ?
850名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:48:33.68 ID:g40vVkpz0
>>845
あほみたいに金が増えるならば誰でも儲けられるよ。
90%の人間は損をしている。儲けられるなんて書いてないよ。
損しても残るからマシな程度。1000万買って5パーセントで
50万しかない。10パーセント損するなんてざらにある。
これがあほみたいな金額か考えたほうがいい。機関投資家なんてものは
何億円単位で取引するもんだ。これならあほみたいに金は増えるが
比率の問題でしかない。
851名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:52:11.08 ID:s9ywpjyzO
>>843
体弱いからとか関係ねえよw
弱くたって結婚してるやつも付き合ってるやつもいるわww
単純にお前が誰からも真剣に愛されてないだけで
まあ 親の育て方も悪かったの
かな
852名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:54:27.75 ID:+1GI8XGai
スカイリムやると、マジでソーシャルがバカらしくなる
853名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:55:48.09 ID:ZBuuy6ag0
課金というのは運営がサービスの対価に金をとるって意味だよ!
ユーザーが課金するわけじゃない
ネット社会ではおかしな誤用がはびこってる
わざと使ってるんならいいけど
素で間違ってるでしょ?
854名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:58:20.96 ID:D8wMbb1N0
カードから電子化して値段が下がるかと期待してたら逆に排出率が下がって事実上の値上がり状態に
アヴァロンの鍵はゲーセンでやってた時と同じ金をonlineで使う気には全くなれなかった
ソーシャルのガチャも同じく
855名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:58:32.30 ID:e2wDYD6KO
>>853
わかってて使ってんだよ
ネット上のスラングだろ
どや顔で指摘するなよ
(´・ω・`)
856名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:00:50.24 ID:eNyuUT160
こういう商売やってる事が許されるのが理解出来ない
857名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:01:01.80 ID:Tc0KmE6y0
ブラウザ三国志ってゲームだが、レアカード引ける確率は
一番貴重なURが12万で一枚、その次に貴重なSRだと7万で一枚だっけな。
UR/SRつってもゴミも混ざるからホントに貴重なのはもっとお高い。
858名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:03:55.02 ID:ZBuuy6ag0
ガチャアイテムなんてパンヤってゴルフゲームでは何年も前からやってるし、それ以前からある徴収方法だよ
それに目をつけた奴らが限度をわきまえずに巻き上げようとしてるだけ
何の独創性もない昔からある手口
859名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:05:48.95 ID:kesUj2dR0
いいじゃないか わかっていて引くのだから
860名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:06:51.96 ID:tpMdwFHP0
低能な国になったおね
861名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:07:33.78 ID:SGjcWeg30
怪盗でもドリランドでもAKBでもこんなネタ公にならなかったのに
モゲマスで一気に加速したな
862名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:07:46.32 ID:LkwtP1FIO
もし、画像と枚数を入れたらできるガチャアプリ
みたいなもの作れば企業に売れるかな?
863名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:10:30.93 ID:e2wDYD6KO
>>861
コンシューマから金払いの良い萌え豚紳士が流れ込んで来たからな
2のスレ見ても廃課金と転売古事記の温度差が激しくて萌え豚達がピエロに見えるぜ
(´・ω・`)
864名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:11:55.68 ID:/K/ZWlWl0
っで、パチソコでコンプリートするにはいくら必要で、なにが出来るんだ?
865名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:11:55.59 ID:Gwmi8KAg0
>>858
ハンゲームなんかもっと古いな
俺がいたころアバター1個50万円ガチャ1回1000円とかあったけどそれでさえかなり昔の経験だし
これ騒いでるのPCゲー触ってなくて免疫ない世代だろうね
866名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:12:01.94 ID:FeXVijPnO
たかだか画像だろ?
こんなもんに大金を落とす奴の顔を見てみたいわ
さぞかし池沼なんだろう
867名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:12:36.14 ID:mqDdJHEa0
>>16
パチンコ・パチスロには規制があんだよ
出玉率ちゅーのが
簡単に言えば 客が一日に負けられる総量 が決まってんだよ

規制が無いガチャの方が危険になってきてる
868名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:13:14.96 ID:Tc0KmE6y0
>>862
そんなもん新人教育のついでに作らせればテスト含めて3日で出来るぞ
869名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:16:31.68 ID:gyU/Inhu0
レアコレクション系のネトゲは
見込みのあるタイトルを絞って、サービス開始時にある程度アイテム収集をして、ピーク時に売り払うのが無難
870名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:16:48.50 ID:rN4Je2wZ0
あこぎな商売だが

だからと言ってコンプするようなゲームじゃない
871名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:17:50.24 ID:7s9ZjIDEO
早く法規制して取り締まって下さい
毎月二十万かかっています
コンプ病やめられないんです
872名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:22:23.90 ID:ZzpFzunP0
ちょっといい車に乗りたい、ヴィトンのバッグが欲しい、
高性能パソコンが欲しい、レアなフィギュアが欲しい
AKBと握手したい、ガチャコンプしたい・・・

別にどれも同じだろ。価値観が違うだけで。
873名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:27:54.47 ID:TMF6awbN0
大人がやる分にはどうでもいいんじゃないか。
人畜無害装って子供もターゲットにしてるのがいけないのであって。
874名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:29:11.52 ID:ZBSWPBLh0
とりあえず、読んでいて思ったんだが
そもそも、電子データだから実体がないっていうが
本来は、実体あるよな?

ダウンロード販売にしろ、電子書籍にしろ
実体として、電子データを保存して、所有者が閲覧、改変、編集して良いんだよ
そこら辺は、PCゲームやパッケージ販売されたCG集や楽曲CDと代わりはない。

それに対して、ネットゲームは実体を運営が握っているわけだ
こんなおかしな事はないだろ

むしろ、ゲームセンターに置いてあるゲームと同じ扱いな訳だが
あれは、筐体、基盤、環境を整える事に対する対価だと考えれば納得も行くだろうけど
携帯ゲーなんて、ゲーセンに比べりゃわらっちゃうくら維持費いらないだろ
実際、ROなんてシステム流出したら海賊サーバ乱立して、一気に熱が下がったしなぁ
つまり、素人でも運営できるくらい維持運営なんて楽だって事の証明だよな

携帯ゲームも海賊サーバ立って、無料でガチャ回せますなんて事になったら一気に潰れるんじゃねえの?
875名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:30:20.71 ID:9/HG68iQ0
> それに対して、ネットゲームは実体を運営が握っているわけだ
> こんなおかしな事はないだろ

別に何もおかしいとは思わないがなあ…。
876名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:32:03.85 ID:6bCJ7MzjO
>>867
負けられる総量×
勝てる総量○

877名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:34:36.68 ID:ZBSWPBLh0
>別にどれも同じだろ。価値観が違うだけで。

いや、ちがうね
コンプしても、決して購入者の物にはならないって点で
全く別物
AKBと握手した手を見せてやる、金払えって言ってるのと同じ
878名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:35:40.13 ID:5kTFRfbN0
ぶっちゃけ、ガチャは当たりが入ってるか分からんクジだからな
リアルなクジだとと、りあえず未開封の箱全部買えば当たりは入ってるんだけど
879名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:35:55.59 ID:lsNYBhUP0
>>857
SR持ってるんだけどどこかで買い取ってくれるの !?
880名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:36:15.26 ID:EsVplBxkO
アホすぐるw
現物のカードとかだったら物として残るが、データだと何も残らないんだぜwww
881名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:36:21.49 ID:uChZ7xHg0
>>874
ゲームのDL販売って、データは自分のゲーム機にあるけど。
料金払えば一定期間のみ視聴可能なストリーミング映像もあるけど
運営はそれをちゃんと説明してる。

企業のサーバにしかデータがない物と一緒にしちゃいけない。
882名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:37:04.27 ID:kRO7w04L0
そっちは法で換金が禁止されてるから問題ない…はずなんだがなぁ。
俺が三店方式やると余裕で逮捕されるのに
883名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:37:57.59 ID:Tc0KmE6y0
>>874
あれらて重要なのはゲームシステムとかデータではなく
「他人がわんさかいる」
って事なんだ。人が集中する限り類似品が出てもどってことない。
2chだってそうだろ。2chより高機能な掲示板は幾らでもあるがこんだけ人が集まるのはここだけだ。
884名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:38:28.65 ID:ZzpFzunP0
>>874
モノと自分でしか考えてないと思うけど、
自慢したい相手とか同じように揃えてる仲間とか贈りたい相手とか…
そういうのが重要な要素なんだよ。この手のアイテムは。

ガキの頃にでも友達とカードコレクションの見せ合いっことか、競い合ってゲームしたりとかするでしょ。
885名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:39:23.64 ID:ZBSWPBLh0
>880

いや、だからデータでも実体はあるんだって
そのデータですら、渡さないから阿漕だって話な

>881

うん
だから、携帯ゲーとDL販売は同じじゃないよって主張なんだが
886名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:41:08.90 ID:zIZ80TSyP
ケータイ側にセーブされているパラメータ書き換えることできないのかな?
887名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:42:25.27 ID:ZuHLfYQpO
悪どいよな
金はかかるし薄っぺら
な関係しかないし
888名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:42:25.63 ID:wgQ92jhG0
同じようなゲームを誰かが作って無償で配りまくればこういう商売は消滅するんじゃない?
ガチャとかいうのも、無料でできるようになってればいい。

法規制よりもそっちを期待したいね。
889名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:43:55.13 ID:ZBSWPBLh0
>883-884
そのとき、生まれた感情や思い出が大切って言うのは否定しない

だから、AKBに熱狂して、握手のためだけに何十万使っても
俺は、それを否定はしない。

だけど、携帯ゲー
てめえは別だって話な
他人がわんさか居ても、いがみ合わせるしか能が無くて
荒稼ぎしたら、何も残さず消え去る
無料ならまだしも、金を取ってやることかそれ?
890名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:44:13.83 ID:TMF6awbN0
無償で配られてるのだと威張れそうにないしやらないんじゃないか。
この手の奴に熱くなるのって自己顕示欲強そうだし。
891 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/12(日) 14:45:16.88 ID:TDtaRDzu0
>>878
リアルなくじで、全部買い取ったら当たりがなくて、もめて裁判沙汰、ってのを聞いたことが。
892名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:47:40.93 ID:GaDCriLy0
>>874
MMOのエミュでさえ本家以上に流行ったの見たことないのに
ソーシャルゲーはゲーム部分に価値ないよ
レアをなくしたら何も残らない(遊びたい人いないよね?)

あれの楽しみはたかがゲームのアイテムにこれだけ金を使えるんだぞと
これだけの余裕があるんだぞと、コミュニケーションの上で優越感を得られることで
こういった上客はむしろ安いレアを喜ばない

裕福ではない人でも50万円そこそこあればネット上で子供相手に優越感を得られる
誘惑に負けて、生活費を犠牲にして、満足の後で後悔して、ここでストレスを吐き出す
DQNの生き血をすするソーシャルゲーの恐ろしさよ
893名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:48:35.86 ID:ZBSWPBLh0
つまり
当たりがなかったら、普通は裁判沙汰だって事だよな
携帯ゲーは、当たりがあるかどうかなんて運営側しか分からないからやりたい放題って事だ
894名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:49:20.19 ID:rf8Cx3xk0
むかし流行ってたトレーディングカードゲームと同じ売り方だよね
あれに数万使った友達がいて、アホかと思ってたわ
895名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:49:25.36 ID:gmwvBBfe0
>>836
それはね、ゲームにばかりお金が使われて
他のことにはお金が使われないからだよ

しかも、この手の商売にはコストがほとんどないから
儲かれば儲かるほど景気は悪化していく
896名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:49:51.23 ID:FeMRhXBj0
サービス終了したら何も残らないと言うけど
終了時にネトゲのデータを渡されてもどう使うんだ・・・?
897名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:50:47.89 ID:Q6ZrLgX80
>>876
確かにそうだwww
898名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:52:59.46 ID:mqDdJHEa0
>>260
テレビに広告打てば報道されねーんだよwww
口止め料だよwww
それさえ払えば何やっても許されるwwwwwwwwwwwwwwww
899名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:53:10.02 ID:7w/SaJnm0
11連で300円が妥当だろ、リアルカードでも損くらいの値段だぞ
900名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:54:28.64 ID:ZBSWPBLh0
>892
そりゃ、そうだ
海賊版が本家より流行る道理もない

海賊版の価値は、くだらない物をくだらないと証明することにあると思うぞ
だから、本家より流行る必要はない

金をかけることがばからしいと気づいて
残るのは本当の馬鹿だけになる
そこにこそ価値があるんだよ

海賊版が出ても、本家は訴えもせず、流行続けるならそりゃ本当に携帯ゲーが面白いんだろう
しかし、実際には、グリーもモバゲーも海賊版の登場が恐ろしくて恐ろしくて仕方ないんじゃない?
901名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:55:32.09 ID:qPL798ItO
>>867
出玉率は上限規制(当たりがデカすぎると射幸心を煽るからダメ)であって下限規制はなかったような気がするが
902名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:57:52.31 ID:ZBSWPBLh0
>901
一応発射速度の制限と1日の営業時間の規定があるから
下限があるといえばあるんじゃない?

まあ、俺も何で上限ばかりに力を入れてるのかわけわからんと思ってるが
903名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:00:17.03 ID:mqDdJHEa0
>>876
書き方が悪かったな
出玉率じゃねーな

でもやっぱりオレの言う通り、
パチンコには一日で負けれる総量には上限がある

このページの下のほうにあるから読んどけ
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S60/S60F30301000004.html

 ロ 発射装置の性能に関する規格は、次のとおりとする。
  (ハ) 1分間に100個を超える遊技球を発射することができるものでないこと。
904名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:15:44.32 ID:gELSNUXC0
ソース自体が悪意ありすぎ
このシミュレータ上では何十万もかかるの何て稀
何百何千回と試して一番悪い結果か、結果の書き換え

確率の明記と第三者機関に実際の当選表提出を義務付ければいいよ
905名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:17:54.57 ID:mqDdJHEa0
>>904
数学の問題だろ?
それならクーポンコレクターのような数式を示してくれよ お前が
906名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:34:07.79 ID:+PHpOCME0
>>905
自分でやってみるといいよ、デフォルト設定で俺も10回くらいやってみたけど、
5万〜9万くらいの間に全部収まった、一番多かったのが6.5万円前後。

それにしてもガチャをやるのもやらせるのも糞だけど。
907名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:34:22.29 ID:A7mUCBEM0
ただのデータが600円とか カード作るコスト考えたらボロ儲け。
908名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:36:25.00 ID:XRyeD7Yq0
だから確率表記して
確率不当なら実刑にすりゃ済むって

0.1%なら金額換算が容易になるから誰も回さないだろ?

今のままだと確率表記が無いから

新ガチャ実装→お、いつもより回ってるな?
→運営が確率を更に低確率に→家畜共のおかげで懐がパンパンだぜwww

なんて悪質な商法もまかり通っている
まずここを潰せば大分抑えられるだろ
909名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:40:49.24 ID:fzyKRdWc0
射幸心煽る内容なのに何故規制されないのか
910名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:41:53.85 ID:mqDdJHEa0
>>906
いや、ゴタクはいいからさ
コンプ回数の期待値出す数式 示してくれよ
911名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:45:49.58 ID:R+4rc7wu0
そんだけ払っても困らない程度に稼いでいる奴が金を落としているなら別にどうでもいい。
だが生活費やら親の金をつぎ込んでいるような奴は半島へでも放り出せ。
912名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:46:43.35 ID:buXy4KkN0
>>907
遊戯王のカードをお札を刷ってるようなものと言われてたらしいが
それより更にコストかからないんだからホントぼろ儲けだよな
913 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/12(日) 15:52:56.53 ID:5OXniOQy0
>>900
というかモブストライクってのがあったが、管理人宅に拳銃弾撃ち込んだ輩がいたとかの噂。
914名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:07:38.75 ID:i1KI5KnT0
【悪徳課金ビジネス】子供への高額請求に消費者庁が動く 「モバゲー・GREE」潰しがいよいよ本格化か
ttp://bu1019.blog50.fc2.com/blog-entry-2332.html
915名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:10:19.70 ID:Y9jz7Rxk0
規制近いな
916名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:10:40.35 ID:7Kcl1FtEO
規制と言うなら確率明示義務が妥当だなw期待値計算などは個人に任せて良いよ
子供は?とかになるとキリないw最初からやれないようにも出来てるし念の為に勝手にガチャ回すな!とキツク伝えとけば済む話
子のせいにして自分の浪費逃れにゴネる親などは100%捕獲出来るようにしとくべきw
917名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:11:56.80 ID:3IDP2RkY0
カードをさ現物で購入するシステムでもいいかもな
カードについてるパスワードを入力すると、携帯の世界で使えるようにするとか
これならちゃんと物も残るし、箱買いして出現率や違反がないかも確認できる
918名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:12:13.56 ID:7oNq3Hm4O
>>896
アメーバピグとかのアバター系なら、
着せかえ人形アプリみたいな感じで残しておこう、とかできるかもだけど
ゲームのデータじゃね…
919名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:18:49.93 ID:7Kcl1FtEO
>>658
この手の問題で嘆くべき点はそこw不況不況言ってる癖に出る杭は打つ的に規制規制の声多すぎw
下手したら他の産業の商取引まで影響出る…
伸びまくってる産業なのだがそれが国内のパチ屋やレジャー産業からの食い取り止まりなのが勿体無いのであって外国人SE雇ったりマーケティング戦略して貰って外に展開さすべき
920名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:21:02.48 ID:gELSNUXC0
>>917
カードゲームで現実でカード買ってパス入れるのが既に複数ある
でもネットでしかプレイしない人にはゴミでしかないし
課金物の大半はアバター、武器、ドロップアップなど現物化するのが困難なもの
それもカード化できるっちゃ出来るけど、アイテムの絵が描かれてるカードを大量に集めても…
921名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:21:41.43 ID:gx1C6XqX0

民主党参院選大敗直前の調査結果との比較
           2012/01/12   2010/06/05(民主党参院選大敗直前の調査)
内閣支持率     30.0%        52.8%
内閣不支持率    65.8%        30.2%
民主党        13.2%        30.0%
自民党        21.8%        18.4%  世論調査はテレビ屋のオナニーでしかない
922名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:22:55.77 ID:ZBSWPBLh0
>外国人SE雇ったりマーケティング戦略して


お里が知れるなぁ
923名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:27:28.47 ID:3IDP2RkY0
>>920
だからいいんじゃないか
無制限に課金させるシステムへの規制
携帯でガチャをやめればいい
924名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:31:17.66 ID:vVJXOEQb0
詳しくは知らんがモンハンフロンティアとかコンプしようとすればそんなもんじゃないだろ
それともポケモンみたいにデータをいろんな媒体に分散させて
無理矢理社会現象化するのが良いって?
925名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:33:31.90 ID:i8ysWblv0
射幸心煽りすぎだからって
規制入る日も近いな

規制大好き役人が出しゃばってくるぞ
ついでにそれを判定する天下り団体ができて一丁上がり
926名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:37:44.95 ID:SZv5xzPUP
貧困ネトウヨwwwwwwパニックwwww
927名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:41:12.49 ID:AIzZXGiPi
パチですら当たり確率は規制によって公表されてるのに
ガチャはまったく公表無し
ずっと問題になってるのに総務省もスルーし続けてる所を見ると
もう運営から金渡ってんだろね
928名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:42:54.34 ID:BIAiZ/wc0
コンプ品か単品の併売を義務づければいいんじゃね
929名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:45:51.77 ID:vVJXOEQb0
>>919
>不況不況言ってる癖に出る杭は打つ的に規制規制の声多すぎw
確かにJASRACが「違法コピーを止めさせればCD売上回復する」というのと同じ理屈だからな
携帯ゲームを止めさせればコンシューマに人がもどってくると思っているらしい
WiiDSでゲーム離れは本格化してしまったのに
930名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:45:53.89 ID:9/HG68iQ0
当たり確率を公表するかどうかなんて、個人的にはどうでもいいけどなあ。
なんでそんなことが気になるのか、俺にはまったく意味が分からない。

そんなことより、ゲームが(俺には)つまらないことが問題だ。
931名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:47:40.82 ID:nOkn3PF00
ガチャ装備をトレード不可にしてるのは、コンプ錯誤を煽って
過剰に金を使わせる伏線なんだな

ガメポ・・・
無課金でネタプレイすっかな、腹立ってきた
932名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:50:36.09 ID:e/rxsk0zO
933名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:50:51.89 ID:PXDvE6800
確率が低いほど希少性が高まり価値が上がるから、
確率なんか結局関係無いのでは?
934名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:52:46.95 ID:gmwvBBfe0
ポテトチップス税のようにデジタルガチャ税を作れば良い
ただ規制して、このデカイ市場を潰すのは勿体ない
935名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:52:55.81 ID:TSV093Ys0
コンプリートするのにかかった金額: ¥465,000
コンプリートした後に訪れる虚無感: プライスレス

お金で買えない価値がある。
936名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:53:35.99 ID:DmQVowBO0
>>931
>ガチャ装備をトレード不可
そんなことまでしてんだ?
金を毟り取ることしか考えてないっていうのがそれではっきりするね。

なんか世界進出とかありえないことをほざいてるのがいるけど、こんな詐欺みたいなものが世界に出たら日本の恥でしょ。
937名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:55:32.62 ID:v1Cq0B0R0
やり込んで強くなるのは楽しいけど
金払って最強装備揃えて俺つええええするのは嫌だな。
俺が求めているのはゲーム性であって射幸心じゃない。
938名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:56:29.86 ID:v3SHy4SN0
>>929
そういう話じゃねえよ、あほが。

ソニーがゲーム業界に参入して台頭してきたときに
ソニーを法的に規制しろなんて話になったか?ならねえだろ

出る杭を打ってるんじゃねえんだよ。
べつにゲームのプラットフォームが携帯だろうがスマフォだろうが、そんなの問題にもならない。

未成年層を巻き込んだ射幸性の高い有料ギャンブルを放置してるのが問題だっていう話だ。
939名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:00:08.10 ID:vVJXOEQb0
>>938
>射幸性の高い有料ギャンブルを放置
は?
これが射幸性の高い有料ギャンブルなら
ビックリマン
遊戯王
ポケモンカードゲーム
モンハンフロンティア
これらも全部ガキメインのそういうものだが
940名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:01:59.71 ID:niy0cLms0
>>939
その通りだがそれが何か?
941名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:03:12.22 ID:70psOhiS0
コンプに接近するほど新規カードの出現率が
理論値より落ちるなんて話もあったなぁ
942名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:04:50.48 ID:vVJXOEQb0
さらに
ゲーセンの格ゲー、クレーンゲーム
を入れてもいいな
これらがゲームセンターで好まれたのは時間当たりの金回りが圧倒的に良かったから
シューティングならワンコイン1時間粘られるかも知れないが
競争心と射幸心から1分100円で回転する格ゲーはゲーセンにとってドル箱だった
943名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:04:55.97 ID:oQiM2/vF0
>>918
>アメーバピグとかのアバター系なら

それも落とし穴でね

レアな衣装や家具をフルコンプするために10万以上使う子もいるし
中身が公開されない謎の箱を「次は福袋よ!」とか言って
子供相手に5000G(5000円)で売ろうとするし

ただでさえユーザはネット慣れしてないから
一見さんでも大変なことになってしまう。
944名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:05:13.57 ID:jx0VSzzsO
確率を操作してるらしいしな
945名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:06:05.66 ID:v3SHy4SN0
>>939
だからガキ中心のビックリマンシールは規制が入って廃れたろうがww

TCGはべつにカードコンプなんて目的じゃねえし
レアつってもせいぜい数箱に1個レベルの話で46万もかからない
946名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:07:10.55 ID:niy0cLms0
>>942
その通りだがそれが何か?

「騙される方が悪い」って言いたいのか?
そりゃまたその通りだがなw
947名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:07:33.97 ID:v3SHy4SN0
>>942
>競争心と射幸心から1分100円で回転する格ゲーはゲーセンにとってドル箱だった

はぁあああああ?おまえ射幸心の意味わかってねえだろwwww
池沼は話にならんな
948名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:08:15.44 ID:4XivVv9i0
最初から繋がるんじゃなく携帯ショップでフィルタリング解除でやっとプレイ出来るくらいに
規制したほーがいいわな
949名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:09:24.85 ID:vVJXOEQb0
>>946
言いたいことは何かって?
簡単
コンシューマは「娯楽として」携帯ゲームに負けた
950名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:10:30.97 ID:v3SHy4SN0
>>949
まあ、センズリが最大の娯楽のおまえからはそう見えるんだろうなw
951名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:10:48.90 ID:ZBSWPBLh0
ほう
そりゃまたすごい
952名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:13:14.51 ID:gIVRAcdz0
>>939
現金が動いてるかどうかの違いなのかな。
知らないうちに多額の債務を抱え込むことに問題があるわけだ
そう考えると、店舗に行かなきゃ打てないパチンコなんてグリーやモバゲーに比べたらまだ良心的なのかも
953名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:14:25.57 ID:niy0cLms0
>>949
ていうか「いい年ぶっこいてゲームにハマる池沼を取り込むのに成功した」って言うべきだろw
それもまったくその通りだがなw
954名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:16:00.88 ID:ibigV4CU0
http://ameblo.jp/pigg-fishing/entry-11156837528.html
こういうのが射倖心を煽ってるんだな
955名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:16:03.65 ID:ZBSWPBLh0
俺は、携帯ゲーよりセンズリの方がよっぽど娯楽として優れてると思うがな

まあ、携帯ゲーが、コンシューマに勝ったっていうけど
それがなんだって言うんだろう?

娯楽として
とか、枕詞に使うって事は携帯ゲーはコンシューマより面白いって思ってるのか?
だとしたら、お寒い限りだわ
まだソリティアの方が娯楽としては優れてると思うけどな
単に収益の話をしてるんだったらまだ理解できるが
娯楽としてって
笑えるわ
956名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:16:47.41 ID:v3SHy4SN0
★「モゲマス」にニートショック到来!「双葉杏」を求めて大金をぶっ込むプロデューサーが続出

・Mobage(モバゲー)で提供されている「アイドルマスター シンデレラガールズ(ファンの通称は『モゲマス』らしい)」で、
初のコンプガチャイベント「人は人、私は私」がスタートし、さっそく 大金をぶっ込むプロデューサーさんたちが続出しています。
2ちゃんねるの本スレを見ると 今回のイベントを「ニートショック」と表現する声も。

イベント内容は、期間中、有料ガチャを引くと出現するアイドル6人をすべてそろえると、
限定Sレアカード「双葉杏」が手に入るというもの。

ところでこの「双葉杏」、一体いくらくらいで出るものなのか? 
ガチャは1回300モバコイン(=300円)なので、奇跡的に1回もダブらなかったと仮定しても、
入手には最低1800円かかる計算。
もちろんそんなにうまくいくわけがないので、
今回はシミュレータの設定を「10回ずつ引く(3000円)」にし、「双葉杏」入手までにいくらかかったかを 計りました。

で、その結果がこちら!
【「双葉杏」入手までにかかった金額】
1回目:1万2000円 2回目:4万8000円 3回目:3万3000円 
4回目:1万2000円 5回目:2万1000円 6回目:2万1000円 
7回目:1万2000円 8回目:1万5000円 9回目:1万2000円 
10回目:2万4000円

ひとまず10回目まで試してみたところ、
「双葉杏」入手(=イベント対象カード6枚をそろえる)までにかかった金額は、
最低で1万2000円、最高で4万8000円という結果になりました。
1枚あたりの 平均入手金額は2万1000円。ネットでは「5万円かけたけど出ない」「10万円越えた」といった
書き込みもちらほらとあったので、2万1000円と聞いて一瞬「あれ、意外に出る?」と思ってしまいましたが、いやいやいや……。
もちろん、これはあくまでシミュレーションであって、実際の出現確率とは異なる可能性もあります。
957名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:17:04.40 ID:2vSqbZHZO
ジュースのおまけとか昔規制されたよな
携帯のガチャも似たような理由つけて規制できんのかね
958名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:18:39.53 ID:L3CtSO9IO
手元に無い金10万以上を1時間足らずで溶かすガチャを回してヤフオク楽オク換金は遊戯王カードと違うだろ
ヤフオク出品数みてもゲーム関係なく換金目的のガチャギャンブルになってる
959名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:18:44.35 ID:y+DsSMx80
>>957
ガキは携帯禁止にするべき
960名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:19:42.58 ID:AIzZXGiPi
>>953
似たような事をモバゲの社長が言ってたじゃん
面白い物じゃなくて金取れる物作れって
手出すバカは何言われてるかも理解出来んのだろうけど
961名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:21:17.08 ID:ZzpFzunP0
こういう記事を鵜呑みにして、皆が数十万円つぎ込んでる!!とか思っちゃう奴も多いんだろうけど
一個のゲームに数十〜数百万人のユーザーがいて、
その中で月に万単位で金をかけてるのはごく一部だよ。

実際に自分でゲームやってみたりもして調べたけどさ、
まあ仕組みはいろいろよくできてるなーと思ったわ
962名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:21:37.24 ID:gswzJ4Ai0
バカを相手にしてる運営会社は笑いが止まらないだろうな。
963名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:23:39.51 ID:vVJXOEQb0
>>953
WiiDSの時に任天堂がブルーオーシャン戦略(それまでゲームをしなかった「大海」の層を取り込む)
を打ち出して簡単・楽しいで大ヒット

脳トレとか占いレベルだし、Fitなんてダイエットのおまけ
そこまでゲームを軽くした
ゲームなんてそれでいい、というお墨付きをゲーム業界の王様が与えたわけだ
日本のコンシューマはこの流れをいっせいに受ける(簡単・爽快のうたい文句の氾濫)

で、もっともっと簡単・一応楽しいで携帯ゲームが大ヒット
消費者動向自体はぶれてない
964名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:24:36.89 ID:y+DsSMx80
>>962
と言いながら、お前もメディアに煽られてくだらない買い物したはずだ
エア冗談とか自慰ウォッチとか玉子っちとか
965名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:27:09.14 ID:t3ldOmYc0
俺はゲームでDLCとかは買うけどさ、ガチャに課金してどうすんのよ。
使える機体が増えるとかそんなのは無いし、クリアも無いから感動のエンディングがあるわけでも無し。
966名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:28:14.32 ID:e2wDYD6KO
どのソーシャルゲーもだいたい寿命は一年くらいだな
それを過ぎるとオワコン化してくる
怪盗はもう完全に末期
(´・ω・`)
967名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:35:43.16 ID:7Kcl1FtEO
>>929
未成年者の携帯契約は『親が制限しなければ子供に無制限に権利を認めること』
と同意ですよね。携帯パソコンの所有を自己責任に置いて認めるに等しいのだから

民法の規定持ち出して子の契約は踏み倒し可能なんて主張多いが認められたら親が倒れて子供を遣いに出して薬買うことすら薬屋が断る社会になっちゃうw
保護も必要だが遣い用次第で税収増える産業は活かす方向が吉
968名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:36:06.08 ID:ZBSWPBLh0
>967
携帯ゲーはそれより悪質だろう

エアジョーダンの最新モデルがレンタルできるくじが入ったくじ引きを引かせてやる
レンタル期間はこっちで決めさせて貰う
文句ないだろ?
金がない?ならサラ金の契約しといてやったから、それで買え
返済は親からして貰うから安心しろ

このくらいの悪質さだろ
969名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:39:10.59 ID:y+DsSMx80
こういうのはみんながやってるからやるっていう集団心理
SNSだかなんだかしらないけど、おまえらそんなに、人と繋がりたいのか?w
金の切れ目は縁の切れ目まさにそのままだなw
970名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:40:13.86 ID:aUxtMKN20
ブラウザ三国志にもう200万くらい使ったわ……
971名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:41:20.36 ID:t3ldOmYc0
>>970
今の心境は?
972名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:45:08.17 ID:C9o9WloN0
前スレッドがまとめに結構広く載っかっているが

「APL」ってなんだか判らなかったんだが、
appleのことか?

そんな略は生まれてはじめてみたよ
973名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:45:27.39 ID:IKB76T2I0
ホント

朝鮮マスゴミと

朝鮮政権で

日本がどんどんおかしくなってるわな

ホント気持ち悪いわ何もかも
974名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:45:31.11 ID:7PDOI0eR0
>>970 新車買えるやん
975名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:49:14.83 ID:xrgTintS0
これはただの「集金システム」です


ゲームではありません
976名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:52:08.85 ID:ZBSWPBLh0
集金システムじゃなく詐欺の手口だろ
977名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:52:09.55 ID:mqDdJHEa0
>>975
現状、ゲームとは何か が全然定義されてない

まァ良くできた集金システムだとは思うけど
978名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:57:46.42 ID:bR2aj9AX0
お前らがなんと言おうとこれだけ金突っ込むやつがいるのさ

http://i.imgur.com/Oyrwz.jpg
979名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:58:10.15 ID:y+DsSMx80
>>977
人がもってないもんもってる優越感競わせるゲームだろ

でもネットでガチャって規制するべきだと思うがな
ネットだから確立0でもわからないんだぞ
完全イカサマ胴元で博奕打ちやらされるのと一緒
規制はある程度やるべき
980名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:59:14.81 ID:SNjn+1aIO
本当、煽り捲ってる癖に糞みたいなカードしか出さないからな。
戦コレで3チャンスガチャ10回だけやってみたが、一回目にR+出たのが一回、後は3回まで引き直して
R17・N+10、残ったのがR5・N+4。
キラSRだのSR+だのって、マジで大半は社員が小遣い稼ぎに流してるんじゃね?
981名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:00:40.98 ID:7wqi/wrL0
結構真面目に作ってるんだけどね。
確かにユーザをバカにしてる奴もいるけどさ。
俺はあいつらは好きじゃない。
ゲームを作ろうとする人間との対立が常にあるのだ。
982名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:00:50.84 ID:70psOhiS0
ゲームのくせに収奪的すぎるんだよな
良い商品より金むしる商品作れっていう論も
社会発展から見て、協賛できる思想じゃないし・・・
983名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:01:01.53 ID:nkzgSv3n0
カードコンプに近づくと近づくほど持ってないカード出にくく設定されても分からないな
984名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:01:36.68 ID:CXiF8I8L0
iPhoneの萌えガチャって奴が「当たるコイン」を売り出したの見て即削除
985名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:03:01.02 ID:L+6sbyET0
コンプしようと思わなければ全く問題ない
986名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:03:07.04 ID:IKB76T2I0
>>978
出展者は実は

運営だったりしてな

どこまで腐ってる
987名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:03:08.30 ID:Sk6u4xz10
46万でコンプってどんだけ良心的なんだよ、そんなゲーム思いつかんぞ
988うひょのふ:2012/02/12(日) 18:03:16.29 ID:O5qaTDMz0
スネ夫だけが勝てるゲームって夢も何もない
リアルすぎてファンタジーでもなんでもない
そういうルールが好きなら、人生でもっと努力しろよ
989名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:04:10.75 ID:PXDvE6800
運も才能も無い奴が優越感に浸ろうと思えば、このぐらいの値段が掛かるってことだろ。
990名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:08:26.49 ID:PXDvE6800
だいたい、普通の奴どころかよほど酔狂な奴でも、
こんだけの金額は出さないなってレベルじゃないと
優越感なんか得られ無い。

だから普通の人間から見ればアホらしいのは当たり前。
991名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:08:26.97 ID:4NqAbFL20
こんなので破産するような使い方するやつはまとまったカネ持っちゃいけない生物なんだよ
992名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:11:28.64 ID:mqDdJHEa0
>>979
> 人がもってないもんもってる優越感競わせるゲームだろ
確かにそうなんだけど、それ以前に ゲームとは何か が全然明白じゃあないって話でさ
パチでも遊戯性とかゲーム性とか言われてるけど

ゲーム性とはなにか?ゲームとは何か?が謎なのさ
993名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:11:33.14 ID:y+DsSMx80
現代版のビックリマンシール集めみたいなもんだけど
額がはんぱない
規制するべき
994名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:12:13.18 ID:iRAsAceq0
         ______
        /  ,,、,、,、,、,、,、,、、ヽ
        l  /       ヽl
        l  l         | 
        l  l         |
        | 」  ─   ─ |
       ,r-/.  (・ )|  |(・ )
       l   U   .|____|  |
       ー':::    ___  |
        |::::::::  .|___|  |
r、     r、/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::/ヘ
ヽヾ 三 |:l1  ヽ::::::::::::::::::::::::: ノ  ヽ
 \>ヽ/ |` }            |  |
  ヘ lノ `'ソ             |.  |
   /´  /             |  |
   \. ィ                |  |
995名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:12:41.48 ID:PXDvE6800
>>992
そんな事を言ったら、優越感を競わせるブランド品や美術品なんかもっと惨いぞ。
ただ壁に飾るだけで10億とか、ただ物を入れるだけで100万とか。
996どすけべ学園高等部φ ★:2012/02/12(日) 18:13:37.95 ID:???0
997名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:13:48.45 ID:y+DsSMx80
>>995
人の心理だよね
そういう意味じゃ数万で優越感あじわえる底辺向けコンテンツじゃないかな
底辺の俺は興味ないけどさ
998名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:14:01.35 ID:70psOhiS0
>>987
理論値です
(コンプに近づくほど、確率操作が入ります)
999名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:14:02.17 ID:t3ldOmYc0
実際、良くできてるんだよな。
金使わせる仕組みとしては。

射幸心の煽り方とか。
1000名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:15:11.68 ID:Y9jz7Rxk0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。