【政治】復興庁の“前線”支所…「即時対応が可能とは到底、思えない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東日本大震災の被災地の復興を支援するため、10日に発足した復興庁。その“前線基地”として、
沿岸部の被災自治体に置かれる「支所」では、要望や疑問に一元化して応えることが目玉だが、
運営は未知数だ。復興局とは違い、復興事業の関係省庁の職員が網羅的に
配置されているわけではなく、自治体側からは早くも「即時対応が可能とは到底、思えない」
との声も出ている。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120210/plc12021021230020-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:45:04.71 ID:64N1V4tP0
廃止
3名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:45:22.34 ID:TX2GXs580
出オチ内閣だからな
4名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:45:52.78 ID:vps5vo420
恫喝大臣じゃ先が思いやられる
5名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:46:14.47 ID:uCKL/z130
復興させたら又津波来るだろ

皆 移転しろ
6名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:46:34.09 ID:cnFaBrD20
見守るお仕事です
7名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:47:01.05 ID:bD8bX97M0
菅直人の息子菅源太郎や
江田五月の近辺が行っている反日ネット工作会社の書き込みはスルーかNGしましょう。



8名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:47:36.43 ID:g+b2Or590
だってやってるフリしたいだけだもん 3月に地震起きて、今頃とかw
9名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:47:42.42 ID:RD8sdIaC0
本部を現地に置けよ
10名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:49:50.26 ID:FGUQWTJjP
県とか市の職員が行く場所なんだろ。一般人が行ったら「はぁ?」とか言われて追い返される
11名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:51:12.81 ID:7blCrymF0
そらそうよ
岩手なんか広大すぎて盛岡に設置しても沿岸まで100q以上とかあったりするでしょ。
12名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:51:37.24 ID:oSNRQYOg0
震災から11ヶ月経ったけど
今さら即時対応が必要になることなんてあるのか?
13名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:54:03.98 ID:/Oz0xOJOO
確か省庁の数と大臣の数は規定があったはずだ。

民主党何かってに増やしてんの?
14名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:58:02.05 ID:TGry3YSX0
普通なら復興庁なんぞ解散しているべきだろ
もうすぐ一年だぞオイ
15名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:58:05.79 ID:HEGuGcJ80
手探りだからな、こちとら高い給料払ってるんだから頭使って上手くやってくれよ
16名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:59:27.51 ID:LoMvxRGq0
(公務員)復興庁の間違いだろ?
17名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:00:14.17 ID:S2KXXL3K0
即時対応の必要はあんまりないだろ

相談の窓口も地方に任せれば良いし
18名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:04:32.69 ID:0VBSzAxn0
>>11
岩手広いなぁ。最近、復興事業で釜石に赴任して来て痛感した。新花巻から電車で二時間はさすがに遠い。
19名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:05:43.73 ID:c7NBpT1f0
まあ1年近く経ってようやく復興庁だもんな
2年位したら対応するんじゃない?
20名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:06:31.25 ID:UjB3q0D+0
> 自治体側からは早くも「即時対応が可能とは到底、思えない」

手段の目的化なんだからマジレスしたら駄目だよwwwwww
21名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:06:44.42 ID:e8qe1G+nO
復興庁設立って菅がかたくなに拒んでたよな
復旧復興よほど遅らせたい理由があったんだろう
22名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:20:56.01 ID:CIHkjGw20
もう11ヶ月もたったんだし、○○はどこの窓口とかいいかげん分かってるだろ。

復興庁の窓口いくより、担当窓口に直接いったほうが早いってなるんだろどうせ。
23名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:15:17.08 ID:+dzVcWNx0
今の政権下では復興庁ではなく不幸庁だろ
24名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:42:27.13 ID:aAD6pmyj0
思えよ!
25名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:38:15.01 ID:kbM1/GBs0
官僚のポスト創設のためだしな。
26名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:41:40.07 ID:eQ2Sk3p60
まだ作ってなかったんだ
東北はこのまま終わりだな
大好きな小沢さんになんとかしてもらいな
27名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:19:10.48 ID:csxHkvfC0
野田は増税以外、全然やる気無いよね・・・
28名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:20:59.90 ID:vrPth+nG0
>>22
窓口を含む建物人員が流されちゃってんだからわからねーよ
29名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:17:04.03 ID:t1bxoMG90
今頃なにやってんの?
30名無しさん@嫌儲でふ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 07:06:15.82 ID:Nn7IRMFB0
総化の信者や伝痛を批判して、メディアから追放された政治評論家・森田実
先生に便乗してぼくからも。次の自民単独政権復活のときは、「消費者庁」を
廃止して「宗教庁」を設置せよ!!彼らに一定のルールを敷かせ月税を払い、
ストーカー被害等の悪質な行為を起こしたりまたはそれが発覚されたら
「宗教法人の認定取り消し」という罰則つきでよろ。
31名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:14:57.34 ID:KTIrUBfw0
関西の番組で森田神にも批判されていたよな
「菅も野田も村山富市のような覚悟が無い」と
32名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:15:35.66 ID:nOicUxXG0
復興庁なんだから現地に本部おいて東京に支所置けばいいのに。
33名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:24:21.84 ID:Mg5bmtnm0
3県に30人東京に160人だったっけ?
あと50人ずつ送り込めや
34名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:29:51.20 ID:UxXazD/x0
震災後、真っ先に節電啓発担当大臣を任命した
アホ管とその仲間たち(当時の野田財務相)が
まともな仕事出来るわけねえじゃん。復興庁も同じだ。
35名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:37:31.56 ID:Lg++XHZ10
(笑)
キムチには速攻5兆

東北はやっと復興丁かよw
36名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:46:45.37 ID:GdLsdWUi0
馬鹿じゃないのか!?

既存の組織使え!!
わざわざ、頭増やしてどうするよ
組織が重くなるだけだ
37名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:32:53.62 ID:cD8L/P6w0
各県からとばされてきた職員がかわいそう。
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 08:40:54.63 ID:dbcpVE5wO
11ヵ月じゃ早い方









と言ってた奴がいた、昨日のテロ朝の昼
39名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:42:36.89 ID:JXIstsnl0
>>4
松本龍じゃねえよw
40名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:52:50.12 ID:GdLsdWUi0
今さら組織改編したら、実働は半年後だ。
いや、組織の枠、各省庁とのすみ分けが確定するのが半年後。
各職員が組織に慣れて実働するのはさらに半年後。
まともに動くのは1年先だな。

既存組織に仕事を割り振った方が全然早い。
41名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:58:41.87 ID:gmD/KksR0
復興庁に天下りが群がり
携わる役人の年収が1000-3000万
42名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:59:45.41 ID:Tadt2BZqO
>>40

その既存組織が、今まで自民党の元で仕事してきたんだぞ?
それが何も知らない上に、出来ない無能民主党が上司になったら、組織はどうなると思う?

最小限の被害を出さないようにするのが精一杯なんだよ。

その斜め上を突っ走るのが民主党だから、もはやフォロー出来ないんじゃないかな?

だから言うことを聞く連中だけで固めたんだと思う。

ド素人だけの連中をな。

民主党は人を使うのも、仕事をするのも下手クソなんだよ。
社会人経験者がほとんどいないからな。苦労を知らないボンボンばかりだ。

その例がルーピー鳩山と空き菅
43名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:59:45.50 ID:LGx3aS0k0
>>39
いいか〜それが〜れいぎ〜だからな
わかったか〜
44名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:03:45.54 ID:xsNm3pFB0
福島に仮(青空)事務所用意して公務員と議員は仕事すべき
復興するまで帰れないようにすれば、さすがに連携してなんとかしようとするだろ
45名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:04:27.98 ID:GdLsdWUi0
早く復興を軌道に乗せたいなら、むしろ組織を簡略化した方が早い。
頭を余分に作って余分な経費をかけるより、現場裁量、地方自治体の
権限枠を増やして天下御免にするべきだな。

現場裁量だと、多少は無駄も出るだろうし、もしかしたら不正を働く
輩も出るかもしれんが、中央に高給取りを何人も増やして仕事の回転
を遅くしたときの経費の方がよっぽど高くつく。
不正の取り締まりは、また別問題だしね。
46名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:06:00.93 ID:370XrT4D0
復興庁を作り、それを国民にパフォーマンスすることだけが目的だからな。
何をやるか、どんな機能を持たせるかなんてどうでもいい。
47名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:06:56.79 ID:GdLsdWUi0
>>42

だから、民主党は余計な事せずに、予算だけ決めてとっとと現場に
投げた方が早いって事です。

余分な事して現場を混乱させるのは、すでに震災後に実証済みです。
48名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:07:07.03 ID:5/12lIZh0
自分たちが投票した大好きな民主党が指揮を執るんだから
被災地の人たちも本望だろうなw
49名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:10:44.02 ID:Gw6atn1/0
震災から11ヵ月も経ってようやく発足したのに、有名無実か…
まあ、震災当時に意味のない会議や本部を山ほど立ち上げた民主党だもんな
そもそも東北を震災から復興させるつもりが全くないだろう
50名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:10:51.01 ID:GdLsdWUi0
だいたい頭を増やしたって、現場で動く人間の数は変わらない。
どうせ増やすなら現場職員だろ。
51名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:17:19.81 ID:gQnhXSTiO
復興庁は不幸の始まり
52名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:19:09.14 ID:GdLsdWUi0
役所なんて、決済が降りなきゃ1円だって動かせないんだ。
今さら組織改編したら恐ろしい事なるぞ・・・。
復興どころじゃ無い、東北を殺す気か!!?
53名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:27:39.08 ID:USJG2a0H0
つかさ、既存の省庁の出先を一箇所にまとめればよくね?
54名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:32:36.75 ID:GdLsdWUi0
民主党が給油法案つぶした時には、めまいがしたもんだが・・・

それまでの世界情勢を知ってれば、決して出来る事じゃないはずですがね・・・
それも、諸外国への根回しも無しに・・・

また、世界がサブプライムローン問題で恐慌状態にあって、日本も例外なく
一刻も早く対策を討たなきゃいけない時期に、完全反対のみ・・・。
代案法案を出すでもなく、譲歩交渉をするでもなく、ただ反対・・・

ほんとに政治家か?

給油問題だって、政治駆け引きのネタに反対して見せるなら、優秀な
政治家だと思うが、本気で潰すのはあり得ないだろ・・・。
いや、アメリカと国交を断絶するくらいの覚悟と、その後の見通しが
あるなら別だけどね・・・
もっとも、私は支持しませんがw
国力差、軍事力差からしてあり得ませんから。

民主党が政権不的確な事は、参議院を取った段階ですでに実証済み。
政権交代が現実的になってたのに、その間いったい何やってたのよ?
国を動かす準備も似ないで、今まで通りただ反対してただけでしょうが。

民主党員!! お前らほんとに政治家か!?
55名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:33:56.04 ID:8GTLnYJY0
仕事は
国から来る文書を県、市町村に配るだけでそ
56名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:38:14.98 ID:rZ0XBYFq0
>>18
電車じゃないだろ?
57名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:40:12.88 ID:UVSkAHPC0
未だに何する役所なのか分からんのだ。
58名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:40:31.18 ID:CTreyh8v0
義捐金を勝手に使いそうだが大丈夫か?
明細を毎月公開しろよ、それでも怪しいがな
59名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:41:48.73 ID:GdLsdWUi0
民主党が政権を取る前に準備した事は、実行出来るはずの無い
マニフェストの責任を取って鳩山総理が辞任する時期を決めただけ。

そうです、のらりくらりかわし続けて、選挙前にすべての責任を
かぶって辞任する事だけです。
本人が知らされてたかどうかは知りませんがね。

民主党!! 震災時もこの手を乱用してたな!!!

いい加減にしろよ!!

選挙前に東電に責任の押し付け!!
選挙後の深夜に悪い情報の開示!!!!

非常時くらい、人間として働け!!!!!!!!!
60名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:42:14.99 ID:LGx3aS0k0
>>56
気動車?客車列車?
61名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:42:42.74 ID:4C1QLMpnP
もう、復興は終盤だ。今更何しに来るんだ?
どうせ税務署の回し者だろう。
62名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:44:21.58 ID:sN6o+jsJ0
財政難だと騒ぐくせに、どうして無駄な組織を乱立させるのだろう。
大臣まで作って馬鹿なんじゃないのか。
既存の省庁で十分だろうが。
63名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:57:00.87 ID:KvAVwmrt0
101回目の詐欺
64名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:19:15.27 ID:ZlIRrEjK0
復興庁って総合受付窓口みたいなもんでしょ
各省庁が権限を持ったままだから復興庁は独自に何もできないじゃん
65名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:30:11.98 ID:f6QPkuYM0
復興庁の仕事がなくなるので、いつまでも復興は終わりません。
66名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:42:37.39 ID:Ou+YJOtaO
当面は地元の中古品や不要品の買い取りをやって復興資金を貯めるのでは?

67名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:45:32.97 ID:uyvojOfu0
ポスト作るだけのお飾り省庁だからな。
今さら期待してる奴なんてサルくらいだろ。
人間様の学習能力をなめんな。
68名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:51:16.15 ID:pc0SFuW40
>>9
まったくそうだよな。
中途半端な支部なんかいちいち本部に伺いたてるように所詮子供の使い状態なんだから。
69名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:58:42.07 ID:dMtNL9Po0
>>61
復旧は一段落下が、復興はまだまだだぞ。
まあ、11ヶ月もあれば、遅くても復興が始まる位のことにはなってるんだが、
民主党が邪魔してくれてるからな。
70名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 02:06:37.74 ID:j2Dyy2ow0
即時対応できるように交通インフラ整備してけろ@岩手沿岸民
71名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:03:36.82 ID:77Fmmepi0
ポストがほしい官僚と大臣増やしたいうリジナル民主党が結託して行政の無駄を増やす
橋本行革とは何だったのか…
72名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:22:23.77 ID:SVOZbnq70
>>13
復興庁は設置法案通したろ。勝手にじゃないよ。それでも時間かかりすぎ
だけどな。仮設住宅と同じので気仙沼あたりにつくれば良かったのに。
73名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:22:34.41 ID:lZcAhk58O
復興庁の存在自体がナンセンス。各省庁へ指示出来る権限を付与?具体的に指示出来る奴等を揃えないと何も出来ないだろ。
74名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:25:59.22 ID:h9YlubSa0
支所って決定権ねーのかよ
ワンストップだって散々言っといて早速やってくれるわ、くそ民主
75名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:29:22.35 ID:zlVIsnDV0
>>1
いまだにこの復興庁がなんで必要なのか?よくわからん。

これがないと復興が迅速にできない、という理由にならない。
76名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:31:17.62 ID:vY3qpUnB0
>>5
日本で津波が来ないとこなんて、めっちゃ限られるんじゃね?
77名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:32:37.04 ID:Kyw87Y970
本庁を 仙台市に おけば 首都機能分散への 決意の あらわれになったのにね。
78名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:34:36.70 ID:iNstC6Qy0
今まで、さんざん国会で指摘されていたことなのに、

民主党政府ってのは、野党の提案を、聞く耳を持たない。

そこを記事にするように。
79名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:40:15.06 ID:b/w/0TbU0
復興庁w
どうせ寄せ集めの集団だろ、何ができるの?
10年たったら消滅だし、適当に仕事して税金垂れ流して
終わりw
原子力事故の時といい、台風被害、豪雪被害といい。
この国は危機対策がなってないw
大規模災害、事故、伝染病に対応する専門機関
作れよ、国民の生命と財産を守るのが国の仕事だろ。
出来ないなら税金返せ。
80名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:45:27.80 ID:8XQYJf0Q0
>>39
アンカーの青山を恫喝した件じゃね?
81
>>38

 誰よ、その馬鹿。