【政治】 野田首相「デフレの認識を持っている。円高、デフレを克服することをめざしており、内閣として危機感を持って対応していく」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

野田佳彦総理は10日の衆議院予算委員会で現在の日本経済について「デフレの認識を持っている」とし「円高、デフレを克服することをめざしており、
内閣として危機感を持って対応していく」とデフレ克服への決意を述べた。西村康稔議員(自民党)がデフレに対する総理の認識を質した。

また、2011年から2020年までの平均消費者物価上昇率について古川元久国家戦略担当大臣は「2%程度の緩やかなインフレを目指す」とした。

さらに白川方明日銀総裁は「2%以下のプラス領域で中心は1%程度をめざす」とし、
「展望できるまでゼロ金利を行っていく」とゼロ金利を継続していく考えを示した。(編集担当:福角忠夫)

サーチナ 【政治ニュース】 2012/02/10(金) 20:03
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0210&f=politics_0210_022.shtml

▽関連スレッド
【円高】 野田首相 「日本は今の円高を生かして、やれることをやっていくしかない」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540278/
2名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:04:53.03 ID:lM1TMRC/0
見てるだけ
3名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:04:58.72 ID:IdSNesnk0
口だけw
4名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:05:32.53 ID:J/T4zXbE0
           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      // ""⌒⌒\  )
      i /  \  /  ヽ )
      !  (・ )` ´( ・)  i/   お前それ白川の前でも同じ事言えんの?
      |   (__人_)   |
      \   `ー'  /  
      /        \
     |            |
     |            |
     |  i        i _|
     |  `ー――---┴⌒ヽ
     (  ____ _ ,, _丿
      ヽ_ ______ ,,ィ
      丁         |
5名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:05:36.29 ID:ZPF/gr/00
とか言ってデフレの意味を知らなかったりして。
民主党の議員ってそういうレベルだから困る。
6名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:05:50.05 ID:0SeAsgFP0
この無能政府でインフレになったら困るだろ
7名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:06:00.94 ID:UAW+ojOM0
だったら早く日銀総裁に刷るように命じろよwww
8名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:06:10.88 ID:gG2gEk7j0
原稿棒読みじゃねーの?
9名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:06:21.85 ID:pSKnCtIKP
中国製品に何故関税を掛けないのか?
10名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:06:28.26 ID:8mnXejle0
日銀法改正して国債買い取り枠撤廃しろや無能
円刷ればデフレも円高も解決するだろうがバカ民主
11名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:06:50.86 ID:r2UaFS0o0
口だけ
なにもしない
12名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:06:58.92 ID:5dnMTksQ0
具体策を示せ
13名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:07:15.40 ID:64N1V4tP0
で、円高是正の介入水準をバラして、
完璧に国益を損なう、と

極左テロリスト集団民主党のキチガイどもは
日本のために今すぐ自殺してくれ
14名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:07:20.77 ID:AYWKqRhR0
具体的な方策は何も無い。
15名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:07:20.80 ID:mso94sQ90
まぁ頑張って下さいや
16名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:07:22.22 ID:IY9p7+vb0

韓国企業の為に、日銀の糞白川と組んで、
わざわざ円高デフレに誘導している民主党が何を言うか。
17名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:07:33.35 ID:jZgvfKu/O
良いからテメーは解散と一言いえや
18名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:08:09.74 ID:p1iUpD6U0
>>4
違和感ねえぞw
19名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:08:11.55 ID:xgfQeJiI0
目指すだけなら誰にもできる。
20名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:08:23.51 ID:BPRzkAzp0
「危機感をもって対応していく」→翻訳すれば「有効な解決策は何も思いつかない」
21名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:08:26.07 ID:VxY/mtA4O
言ってみただけです。
とにかく生暖かく見守ります。
22名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:08:38.69 ID:HfHPwYu20
具体案ゼロ
23名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:08:58.21 ID:f3gKZ5yn0
>>1
え?

増税してw
24名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:09:28.93 ID:Uphm8ipf0
×危機感を持って対応していく
○危機感を持って見守っていく
25名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:10:19.06 ID:zAamZwzu0
「危機感を持って」
「スピード感を持って」
「しっかりと」
26名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:10:34.96 ID:lM1TMRC/0
具体案

消費税増税

菅直人

「増税で景気回復」

言ってることは同じだよ

菅も豚も
27名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:10:37.75 ID:FZqvgpdS0
ドジョウすくいでもやってろ
似合う筈だ
28名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:10:42.84 ID:23qq5GUJP

緊急速報 日本に奇跡が起きた

http://jinx.in/beetman/index.html

世界で遅れていた日本がついに頂点に
29名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:11:40.07 ID:fRTkHkIt0
円高デフレを放置してるおかげで野田に献金してるミンジョクが儲かってるね!
30名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:11:56.31 ID:Sfsuizxq0
>円高、デフレを克服することをめざしており
>内閣として危機感を持って対応していく

で何かするの?
31名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:12:07.05 ID:JbuoyqtW0
注視する
ただちに影響がない
これが民主の対応だもん
32名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:12:24.75 ID:F/cxR5z80
分かりました
注視するんですねwww

33名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:12:25.44 ID:etIFZ5EI0
13,14の日銀の会議に注目したい。
34名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:13:00.04 ID:F3eHAUQS0
可処分所得が低いのをどうにかするしかないが、国はそれを助ける制度を作るどころかさらに奪っていくことしか考えてねー
35名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:13:18.06 ID:RCM9T8wE0
デフレ対策を全力でやる前に増税を言い出す筋の悪さが最大の問題。
経済政策的にも政治的にも何一つメリットは無い。
野田佳彦にリーダーの資質なし。
36名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:14:14.67 ID:yIDOqLzI0
で、それらを実現するための秘策が消費税増税なの?




ばかなの?
37名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:14:20.97 ID:yulnBTbC0
野田さんってテレビでジッとみていると、この人、顔でかいねー・・!
そのせいなのかね、画面で見ていると、なぜか「ムカー」っとする。
38名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:14:31.33 ID:e3F1t69G0
消費税上げたら、ますますデフレがすすむだろw
消費税上げて、消費が増えると思うのなら、とんでもない経済オンチ。
39名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:14:41.40 ID:UaTaKCVv0
は?前は円高容認してたじゃん。経団連におこられたの?
40名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:14:47.60 ID:mJ27gizj0
>>1
二月に入った頃から、それまで連日のように消費税に関する発言を繰り返していたこのカスが、
ピタっと消費税に関する発言をしなくなったな。 どうせ発言を控えているだけで、消費税増税に
向けてせっせと根回ししてるんだろうけど、このシロアリめ。

41名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:15:06.63 ID:gG2gEk7j0
日本国民の所得増やせることなんにもしてねーなこいつら
42名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:15:17.67 ID:wVs03/Qr0
将来、経済の仕組みが解明される時が来たら、今の金融とか財政とかって、まじないとか魔法のたぐいのオカルトみたいな扱いになるんじゃないだろうか。
43名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:15:43.43 ID:YnI8qBp+0
デフレの言葉の意味と
危機感の言葉の意味
知らないんじゃない?
44名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:16:20.13 ID:FZqvgpdS0
民主党の考えるデフレ対策は貧乏人に小遣いをばらく >消費拡大
財源が必要 >増税
こんな感じでしょ
45名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:16:26.99 ID:oBpahQZXO
つい最近円高しょうがないとか言ってなかった?
何かする気になったの?
46名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:18:27.84 ID:MEuq8tUr0
>>29
円高に対しては、途中で政策転換して一応型通りの対策してきたけど効果なし。
元々円高政策を主張していたのと、外交ルートが弱い(信頼を壊すことをして来た)から
強調介入が出来ないのが癌だよね。

経済対策の方は、麻生経済対策の延長をした以外、何をしたのかさっぱり分からない。
最近に至って経済対策案を何も聞いた覚えがない。

本当に無策だよな。
47名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:18:58.09 ID:2aCNAUnD0
なにかする気になったようなアピールをすると政局が上向くと思っただけ
48名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:19:38.29 ID:gfrp6SAI0
x 危機感を持って対応していく
o 危機感を持って注視していく
49名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:19:41.76 ID:AXchHAXcO
野田よ、いい加減大人なんだから
「危機感をもって『どう』対応していく」
か言わないか?
50名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:21:15.60 ID:l/bT+3CS0
言うこととやることが正反対だったり、ちぐはぐだったりで。
増税と税収増は決してならないし。
増税してもインフレどころか、経済縮小だし。
言語明瞭日本つぶしの発言やら政策ばっかし。
51名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:23:35.27 ID:Ry9LI4Za0
だったらデフレ下で増税目指すのはおかしいだろうが。
確実にGDPが減少して、結果的に税収は下がる。
本当は理解してないだろ。

こんな無能な奴が元財務相で現首相。
おまけに安住のキチガイは為替介入レートを明示した。
自民から財務相を登用しろとは言わんから、せめて専門家に
変えてくれ。理想を言えば元財務官僚の高橋さんがいいな。
52名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:23:39.82 ID:BASP3N030
デフレ下における、緊縮財政と増税は、デフレをさらに悪化させる。
インフレの時は、逆に緊縮財政と増税は景気の加熱を防ぐ効果がある。
これ経済の常識だよな、そこで考えてみる。

出来の悪い民主の議員はそんな事知らないのは当たり前として、何故
東大を出て優秀なはずの官僚が、この経済の常識に反した事をやりた
がるのか、何か裏があるに違いない。
53名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:24:05.88 ID:t/OlX6JWO
危機感持って国を見守るだけの簡単なお仕事
官邸警備員

自宅警備員の頂点にして最終形態
54名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:24:55.35 ID:59IkaoxwP
消費税増税やってどうやってデフレ克服するんだよ。
55名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:27:45.91 ID:sOgc2uf4O
ドジョウなんて泥の中潜るだけ
水面には上がれない
56名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:27:46.65 ID:HWJDVOVN0
消費税ってインフレ対策じゃね?w
57名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:28:03.44 ID:GyJSyFRl0
そろそろ紙幣を刷って2%くらいのターゲットインフレを誘発しろよ。
そうすれば、3〜4%名目成長率が上がってデフレから脱却できる。
小泉時代に法改正で強大な権力持ったんだから、
日銀よ、ちょっとは頭を使えよ。
58名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:28:24.20 ID:cu9tt/6n0
2011年から2020年までの平均消費者物価上昇率について
2%程度の緩やかなインフレを目指す


これって10年間で2%って意味ですかね。
年2%って意味じゃないのか・・・

59名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:30:46.21 ID:5S/AlVRj0
>>52

給料が下がらなければ、
デフレで相対的な貨幣価値は上がるから、
自分らにとっては好都合。
60名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:31:19.26 ID:UFalPZU/0
やるやる詐欺
空洞化を推し進める政治ばっかやってるのが実状だしよ
61名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:32:36.85 ID:rBt3ekW10
売国集団民主党に日銀
インタゲと日銀法改正が絶対に必要。これまでのデフレ考えると2%じゃ低いくらいだ
62名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:37:15.34 ID:RnlO8RBe0
増税→不退転の決意
景気対策→危機感を持って対応
63名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:43:10.97 ID:9IeosOAN0
日本銀行券を刷って市中にバラまけばいいよ。ついでに労働者の賃金を現在の給与から30%
増加するような法律を作ればあっというまにインフレになるよ。
64名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:45:36.98 ID:cnFaBrD20
>>1
今日の国会
    「政権交代したらなんで予算と国債が増えたの?」
安住 「公共事業を削減しました」 ドヤ顔
65名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:46:39.59 ID:JqfbVBwL0
食品とか全然デフレじゃない。
デフレはでたらめ
66名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:48:56.26 ID:WTZIw5nX0
おまんこデフレ
67名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:49:39.37 ID:BUhv3Fmm0
克服どころか悪化してるんだが
嘘つきらしい発言
68名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:50:47.63 ID:dPe4dn860
はやく解散しろ
それが唯一の道
69名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:55:50.30 ID:cu9tt/6n0
>>64
ガソリンプール、わろたwwww

まさに「木を見て森を見ず」だなwww
70名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:59:51.03 ID:gkXHRNCc0

デフレって悪いことなのか?物価安くて年金生活者や低所得者にとっては暮らしやすい世の中だ。
識者と称する奴の中には日銀券の増発→インフレを叫ぶ奴もいるが、結果はハイパーインフレそしてむなしいバブルに終わる。
インフレ目標なんて無知蒙昧の輩の言説だ。有効需要なくして成長は無い!!
71名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:01:02.25 ID:PLSQjwch0
こないだデフレ容認してたよな野豚
72名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:01:26.08 ID:tJF6+LCS0
言われたこと全てやるのだ
デフレ促進とデフレ対策
73名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:01:55.56 ID:b5DshMib0
でもなんにもしない。こいつはほんとペテン野郎
74名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:02:20.27 ID:BY6h8oSK0
>>71
てか、この党の経済政策は「利上げして景気回復」の超キチガイ枝野や仙谷が仕切ってるから。
あと円高キチガイの老害藤井とか。な〜んも期待できんよ正直。
75名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:03:17.65 ID:GwZ38SDA0
同じ党の財務省出身老害・藤井は
「日本は経済成長しなくていい」と喚いてるわけだが
マスゴミもきちんと問いただせよ
76名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:05:53.48 ID:/zJcksUh0
インフレターゲットって
具体的にどうすんの?
金融緩和策でお札の供給量を増やすわけ?
77名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:07:52.89 ID:z9+hCMpe0
これ程ハートの無い言い方ってないな。
78名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:08:04.83 ID:VRwlBbyJ0
携帯が安くなってからデフレっていえ
79名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:09:29.48 ID:ubfxhn9U0
危機感をもって見守るだけの簡単なお仕事です
80名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:10:19.33 ID:S2KXXL3K0
もっと税金上げるべきだろ
81名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:10:24.89 ID:CRcG5BCt0
消費税増税をなんとしてもやるんだな
82名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:11:07.35 ID:32hDRGccP
ミンスは何もしなくていい、つか何もしないでくれ。
してほしいのは解散だけだわ。
83名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:13:50.09 ID:GRaFEqob0
じっと見守っていくだけの無責任発言しか言わないどこかの日銀総裁と同じだね。
今後いかなることが起きたらどういった対応を取るかまで具体的に国民に示すことが責任ある対応ではないのか?
見守っていきますで済ますのはトップに立つ者として恥ずべき発言である。
84名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:14:29.37 ID:hOgeLAg80
見てるだけの簡単な仕事で
議員特権使いたい放題。
老後の保障も献金でばっちり。
馬鹿な国民騙して政治家になりませんかw
85名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:14:34.89 ID:cOCvlfka0
白川は悪意を持って円高デフレにする気が満々なんですけど
と言うか、コイツの本名ってやっぱりパクだべ…。速水時代は試行錯誤してたが景気対策してたが、コイツらは…
86名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:15:10.15 ID:GXQUxI+r0
>>1
危機感もっているんだったら24時間国会開いて
 納得いくまで会議したらどうだ?
87名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:15:50.61 ID:mbWqPYaP0
みんす党の議員の頭の中に「経済成長」はないぞw現状のパイを分け合うのが
最善だという連中ばかりだ。つまり残った国富を既得権益で食いつぶすということ。
何年金融緩和しても今の状態なのに、2%の緩やかなインフレなど不可能だw

デフレの背景には人口減少があるという説に賛成。この背景がある限り今のやり方
ではデフレ脱却は永久に出来まい。通貨政策は効果なし。

社会福祉を全面的に見直して支出削減、その後真面目に中間層を育成して人口減少
をくい止めるしか方法は無いwそして現時点で具体策は全く実行されていない・・・
88名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:16:04.59 ID:NauGeSQo0
だったら速く対策しろよ、今沢山の中小企業が倒産している現実を理解してないだろ
89名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:16:10.29 ID:WS9vbX9D0
経済オンチの東大法学部卒が大半を占める財務省がガン
こいつ等を黙らせないとどの政党が政権とってもダメ
90名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:18:04.64 ID:db2jE7vi0
>>1
口だけ。政権取ってからまともな事をしただろうか?
橋下と同じでまだ成果出ずよ。
給料泥棒ではないの。無能。
91名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:18:13.36 ID:GRaFEqob0
今回の増税騒動で財務省の経済感覚の無さが如実に表れた。
財務省も解体してより有能な人材を配置できる仕組みに変えるべきだね。
92名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:18:50.93 ID:MWzwJ8WS0
自民党は土下座せよ
古賀さん
93名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:18:54.89 ID:PDtDB1wl0
じゃあ増税は円高デフレを克服してからだ。
公務員の給与削減もな
94名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:19:13.51 ID:jrCr8zdrO
いつもの言動不一致ですね。分かります
95名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:19:44.21 ID:IM0d2xv80
具体的なことは何一つ言ってませんな
96名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:21:13.21 ID:32hDRGccP
>>90
橋本シンパじゃないが大阪府の赤字財政を黒字にしたよ。
ミンスとは大違い。
97名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:22:13.74 ID:chfxpzbM0
このイカレポンチ野郎まだ生きてやがんのか
98名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:23:37.86 ID:5QXmuYuk0
日本を円高にしてウォン安で韓国に買い物させようと言う民すと韓国の戦略だろう
99名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:24:07.65 ID:P5hBxM0c0
デフレの認識を持っていながら、増税って頭大丈夫なんだろうか?
100名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:28:15.60 ID:1TdgZn/p0
デフレ知ってて増税&TPPって
バカの極みwww
101名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:30:56.42 ID:gPRkUD3S0
円高っていうが、もともとドルと円は等価。戦後すぐは複数レート制。造船の輸出レートは1ドル=1200円。それがシャウプによって単一レートで360円。360円なんて1949年から1971年までの三十年に満たない時期を懐古しても意味がない。
102名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:32:10.43 ID:gnSur4Bu0

違う、深刻なスタグフレーションで貧富の差が拡大して事件の絶えない
ヒャッハーな国に向かっている。

103名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:41:25.88 ID:hexUHz270
デフレだと何で天下りが増えるのか教えてくれないか
無知にも分かりやすく
104名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:43:37.09 ID:zYnsXedb0
危機感を持って
断固として
信念を持って

・・・もう豚の空虚な言葉は要らん
どうせ何もせんで増税だけはやるんだからお前は死んで償え
105名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:43:39.44 ID:GayTC2Ox0
もうね、こんなこと言っても信用はされない。
公約ことごとく無視しているわけだから信用はないよ。

利権屋や労組だけに信用してもらうことだな。
民主党はなに言っても一切信用はされません。
106名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:46:51.65 ID:A/QTUWj90
ここまで能力が無いともうかんべんしてほしい。

顔を見てると殴ってやりたい、俺だけか。
107名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:50:36.79 ID:A/QTUWj90
口だけで何もできない、聞きあきました。
108名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:53:33.70 ID:7eK1FJYJ0

デフレの認識を持ちながら、国民大増税に全力投球させていただきます。
109名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:53:40.41 ID:3zKkL4Tt0
馬鹿が勘違いしていること5

(妄想)デフレ→年10%
(現実)デフレ→年0.1%

デフレ脱却(笑)
たかが0.1%のデフレに負けるとてつもない日本(笑)
110名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:54:16.01 ID:BY6h8oSK0
>>87
頭大丈夫?
111名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:54:24.20 ID:c0ym7R+F0
>>1
相変わらず空虚な言葉だ…
112名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:54:55.97 ID:ZS71+pnE0
デフレ下での消費税の最悪さってのは
物価が上昇すればするほど税額が増えるってことだ
物価が下がって困るデフレ時に物価抑制効果が絶大な
消費税を上げたら、もう二度と景気なんか回復しないぞ

野田の馬鹿はわかって言ってる。

ダメリカの指示通りに売国してるんだよ
113名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:57:21.70 ID:ocsTy33m0
>>1
なのに消費税は上げるのね〜。頭おかしいね〜。
114名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:57:28.72 ID:eyFEk6eR0
じゃ、日銀総裁変えて、札すらせろ。
115名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:59:18.10 ID:IWORPjcsO
わかっちゃいたけどコイツ完璧にビジョン無しだわ
116名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:01:50.06 ID:dnNxf5BI0
政府紙幣出せよ。
震災っていう大義名分もあるし。
円高とデフレを一気に解決できるぞ。
ついでに国債の返還も解決。
117名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:03:02.32 ID:UOT3uTvp0
野田の顔がテレビに映るたびに悪寒が走る。

理屈は綺麗に立てて、当てはめになると「売国」なんだよね。
もう、日本に対して悪意があるとしか思えない。
118名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:03:44.88 ID:DpbckJ1u0
認識持ってるって逆に持ってない奴なんかいるのか?
119名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:04:55.19 ID:LBvxbju80
野田の「〜ですぅ」って喋り方がものすごく気持ち悪い。
お前はみずほかって。
120名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:05:38.21 ID:IL6JayUa0
【円高】 野田首相 「日本は今の円高を生かして、やれることをやっていくしかない」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540278/

一貫性がない人だな
121名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:05:55.31 ID:GVmrShvqi
円高もデフレも一向に収まらない

無能の証明じゃないか
122名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:06:30.29 ID:gK1uzNVS0
消費税&TPPのコンボでは、賢者に頼んでも無理。

リーマンショック以降、通貨安競争になるとの指摘は
かなりされてきたはずなのに、政府はたいしたことないと
甘く見積もっていたのかもしれない。

通貨安競争を行っている理由は各国とも輸出促進なので、TPPなどのような
自由貿易をやろうとしてもできない。
貿易相手国の輸出増は、自国の輸入増。
自国の輸出増は、貿易相手国の輸入増なので。

そして、円高対策しようとも通貨安競争をしているのに各国が協調してくれるはずがなく、
単独介入しかさせてもらない。



123名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:08:58.95 ID:vtJDCWgx0


あのな〜!!

ここまで超円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるっていうレベルじゃねーぞ!!
特亜三国からの怒涛の流入供給デフレをどーやって食い止めるんだ!??
とっととインタゲ導入して円を刷って、円安誘導汁!! ( 怒り )



● ここ5年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
0     米ドル、人民元
−10% インドルピー
−20% ユーロ、英ポンド
−40% ウォン


● ここ5年の、各政権時の為替レート ( ドル円 )

小泉安倍 120円

 ↓ ↓ ↓  08年4月 ミンスごり押しで白川が日銀総裁就任

ポッポ 90円
バ菅 70円
ノブタ 60円どころか50円台突入??


124名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:09:03.41 ID:2R9p4ny30
その為には歳出削減だよ。歳出削減するって事は円の需要を減らし
円安になる。

変動相場制におけるクラウディングアウト効果
125名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:09:38.07 ID:ug+Sl2+I0
言ってみただけ。
このブタ野郎はいつもこればっかりだ。
126名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:12:04.28 ID:vtJDCWgx0



揃いも揃って経済音痴な、大バカサヨミンス政権!! ( 怒り )



09年総選挙マニフェスト 「 政権交代こそが、最大の景気対策 」


 ↓ ↓ ↓ 


バ菅 「 対ドル円は95円が良い 」 → 仙谷 「 防衛ライン82円 」 → 安住 「 75円で売り介入、78円まで戻した 」

バ菅 「 増税で景気が良くなる 」
仙谷 「 GDPギャップ ( 40兆円あり、失業と非正規雇用低賃金化の原因 ) を埋めるのは得策でない 」
仙谷 「 日本経済は家計と企業が赤字だが、政府が黒字 ( 経常収支が黒字だから、というのが論拠 ) 」
枝野 「 金利が高いと景気が良くなる 」
枝野 「 消費税の本質は社会保障 」
安住 「 企業活動でなく社会保障で経済が成長する 」


127名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:13:17.18 ID:ZfMazzdv0
民主党政権で作られた負債って、
結構凄そうだけど、いくらになんだろ。
128名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:14:14.16 ID:vtJDCWgx0


デフレ不況は、個別の財サービスや賃金下落というミクロ的なものでなく、
総需要と総生産の差 = GDPギャップ約40兆円 = 失業や非正規雇用化、低賃金労働の発生、というマクロの問題。
これはフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) からも裏付けられてる。

だからケインズもインフレ主義者だったし、
FRBには、物価の安定とともに失業率の低下も義務付けられている。

デフレがほぼ20年間も続いてるのは、
長期間、財サービスに相応の通貨量が不足し、円高に上方硬直しているから。
通貨量の不足は、財サービスが相対的に過剰になって、物価を下げる。

円高を是正するのは、現時点では介入でなく量的緩和しかない。
等価購買力の適正レートは、ドル130円で、谷垣が日銀砲を撃ちまくった攻防線は115円。
ド ル 130 円 以 上 の 円 安 にすれば、製造業がV字回復する

バカサヨな内需拡大論者が、輸出依存をGDP比と思いっきり誤解してるが、
輸出依存とは、あくまで経済成長 ( GDP増 ) に対する純輸出の比率であり貢献度。
大震災前まで、GDP成長の内訳は、純輸出額の伸びが非常に高かった。
これが産業連関で内需をけん引する。

ところがバカサヨなミンスは、企業ましてや日本国の成長を根本的に毛嫌いする。
で、報ステ古館もそうだが、「 良いデフレ論 」 をばらまく。

「 良いデフレ論 」 や円高放置は、政府が雇用の確保をやらないと宣言する国民背任行為!!
失業者放置のまま消費増税すれば、大震災以上の経済破壊になる!! ( 怒り )

日銀は、財政政策と連動して、インタゲ導入しバランスシート拡大 ( 復興債引き受け ) させながら、
とっとと円を刷れ!!

129名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:14:26.95 ID:hupZw1zx0
無駄な努力です。
グローバリゼーションによる価格の世界的平準化だとわかっているのに
それが言えない。
それを受け入れられない人が日本には多すぎるから。
受け入れた上で被害最小限の対策を提示することが政治の仕事だと思います。
130名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:17:31.23 ID:vtJDCWgx0
>>129
>グローバリゼーションによる価格の世界的平準化だとわかっているのに


大嘘( 苦笑 )

小泉安倍政権でのドル円平均は120円、
谷垣が日銀砲を打ちまくった時は、ドル115円の攻防だった。
等価購買力での適正ドル円は、CPIベースで130円( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html )。

円安の基準は、ドル130円だな。
最低でもここまで戻せば、
TPPみてーなどこに日本のメリットがあるのか皆目わからねーごちゃごちゃしたことやらなくても、
あっという間に製造業がV字回復する。

なので40兆円のGDPギャップ( 失業や非正規雇用低賃金労働、移民労働の原因 ) も解消され失業がなくなる。
税収もアップするので、もちろん消費増税は不要になる。

さらに良いことに、サムスン現代ら姦酷企業や死那畜企業が絶滅する。

これに反対するのは、キムチの腐った在日バカチョンだけ。
131名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:17:52.45 ID:BY6h8oSK0
>>129
お前世界でデフレの国は日本だけって知ってるか?
132名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:19:42.02 ID:vtJDCWgx0


デフレの場合、賃金下落率の大きい層と逆に上がる層の差が顕著になり、所得格差がますます広がる!!

しかも物価下落といっても、価格弾力性の低い生活必需品や教育費 ・ 公共料金は下がりにくいので、
所得減に対する相対的な負担は、低所得者層ほど増加する!! ( 怒り )


 ■ 1975年 − 2010年の、日本のフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) が実証する真理

 フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近い

 ⇒ デ フ レ に よ る 雇 用 と 所 得 の 喪 失 は 、 デ フ レ に な る 程 加 速

 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg


 ■ 所得の増加とインフレの関係は 「 物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い 」

 ⇒ デフレでは  賃 金 下 落 率 > 物 価 下 落 率 、 インフレ 賃金上昇率 > 物価上昇率

 http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627


 ※ GDPデフレター ( CPIだけでなく全ての物価指数を含むもの ) でみた物価上昇率は、95年からマイナス
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png


 ※ 95年からのデフレスパイラルで、先進国との経済成長の格差が拡大
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

133名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:21:53.55 ID:vtJDCWgx0


円高デフレスパイラル不況の克服は簡単だよ。

為替レートは2国間の通貨の交換比率。
その原理は単純なマネタリーアプローチでしかなく、
円とドルでどっちが相対的に多いか少ないかの比率で決まる。

つまり国債買いオペ ( 復興事業投資 ) とセットでどんどん円を刷る、量的緩和を実行すればよいだけ。

FRBバーナンキのいう 「 中央銀行は、買えるものはケチャップでも何でもいいから買いまくれ 」 じゃないが、
日銀は、出口戦略を考慮して市場規模の大きい国債を買い取りバランスシートを拡大させる。
拡大したバランスシートに裏付けされたシニョリッジ ( 通貨発行益 ) で量的緩和を行えば、
急激なインフレには決してならない。
( ただでさえ、デフレ脱却時は、名目金利の立ち上がりは遅くなるのが、これまで実証されている )

量的緩和では、特に予想インフレ率に働きかけてそれを上昇させ、
それで実質金利 ( = 名目金利 − 予想インフレ率 ) を引き下げる。

円安になるので、

半年後に製造業がV字回復
→ 1年後に設備投資と雇用が回復
→ 3年後に内部留保を吐き出しデフレ脱却
→ 40兆円のGDPギャップ ( = 失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) が解消される!!

しかもインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債金利、になり、
プライマリーバランスも改善し、消費増税なしで財政も再建される。

だから皆、国債買いオペ ( 復興事業投資 ) とセットで円を刷れ! 量的緩和しろ! と叫んでる。

134名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:22:15.02 ID:vLaLVLmT0
野田の馬鹿野郎 今更wwwww

江戸のコ川綱吉の時代に、財政悪化と景気の不況克服の為に、インフレ対策を講じさせた
すなわち、貨幣改鋳である。それまでの慶長小判までの金の含有量が15gだったのを改鋳させて、
10g含有の元禄小判に改鋳させた
必然的に貨幣の流通量が1.5倍になり、景気が急上昇。 幕府の莫大なる借財も綺麗に清算された。
 つまり今で言えば、国債が消化されたっていう事
幕府は御殿を新築、庶民はこの世を謳歌した。 これが世にいう”元禄時代”

時は下って昭和の今太閤、ブルト−ザ−田中の角さん、所得倍増計画で金をジャブジャブ使って
”昭和元禄”の礎を築いた

わかっているのかな〜、野田と日銀の白川馬鹿総裁
お前等、開放経済の田沼時代から、松平定信の寛政の悪改革へと、同じ轍を踏んでる
つまりデフレ政策を取ってると言う事

知ってるだろう”白川の水清くして魚住まず、昔の田中ぞ懐かしきけり”って詩

今からでも遅くない!カネをドンドン刷れよ!ヘリコプタ−デばら撒けや!
135名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:26:05.11 ID:BY6h8oSK0
まあ実際の白川日銀は清くもなんともないけどな。
村上ファンド問題、金融会合事前リーク問題、短資会社党の天下り先との結託問題、あとノーパンしゃぶしゃぶ問題等々w
136名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:27:49.76 ID:gK1uzNVS0
>>131
横で失礼。
グローバリゼーションによる賃金下落圧力を受ける国→先進国

その先進国の中で
 通貨下落をしている国→欧米
 通貨上昇している国→日本

ということで、日本だけがデフレに陥ったのかと。
137名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:28:14.61 ID:hupZw1zx0
>>130
君ねw 130円までどうしたら戻るの?
今76円です。
まだまだ自国通貨を下げようと必死になってる欧米諸国に増刷で太刀打ちできると思ってるの?

138名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:29:07.72 ID:UOrji4et0
でもさ、78円は円高じゃないんでしょ?
安住が言ってたじゃない。
139名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:33:17.38 ID:byAF7jMB0
コイツらが言うと、「日本が苦境に陥って嬉々感を抱いている」って言ってるようにしか聞こえん!
140名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:37:38.13 ID:BY6h8oSK0
>>136
グローバリゼーションっつうけど、平均賃金は下がらんのよ。
上と下(国外で代替出来ないものできるもの)の格差が広がるだけで
全体の賃金はどこの先進国も上昇してる。下がってるのは日本だけ。

グローバリゼーションによる賃金格差縮小は、中国の猛烈な勢いの賃上げを
見てもわかるように、途上国の急激な賃金上昇で実現されるんだよ。
だから通貨安があろうと通貨高がなかろうと、グローバリゼーションで
先進国の平均賃金が下がる事はありえない。

逆に言うと、グローバリゼーションによる賃金平準化がなかろうとも、
円安になれば平均賃金は上がるし、円高になれば逆に下がる。

なぜか?

そりゃ1ドル100円から1ドル70円になれば、先進国であるアメリカ人に対する
日本人の賃金が為替だけで1.4倍になるからだよ。これが10年掛けて進むんなら
まだ対応のしようもあるんだが、今みたいに3年程度で起きるとどうやっても競争力は落ちてしまう。
その結果、対外的に1.4倍となった日本人の賃金は引き下げざるを得なくなるわな。

円高が問題というのは正しいが、だったらグローバリゼーションなどというものを持ち出す必要はないんじゃないかな?
単に円高を放置する政府日銀が悪い、と述べた方がシンプルで俺は好みだな。
141名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:39:51.92 ID:BY6h8oSK0
>>137
できるが?札刷りの余力なら日本はここ20年ばかり世界一だ。

欧米はインフレ警戒してもう大して札刷れないが(アメリカではインフレ懸念から
バーナンキを首にしろと一部の政治家がうるさい)、日本は日銀の目安とする
1%のインフレ率にすら届いてない。つまりガンガン札を刷れるんだよ。
となれば円安はぐっと人為的に進行できる。
142名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:43:02.78 ID:BY6h8oSK0
>>138
安住はアホだから与謝野とか日銀の言い訳を鵜呑みにしてるだけだよ。
購買力平価で見れば、所得水準が刺して変わらん台湾や韓国相手に
為替だけで2倍以上の価格競争力格差をつけられてる。

実は「今が円高じゃない」って意見は、よ〜く数字を調べると、
「10年前も円高だったので当時と比べるとさして円高じゃない」という意味でしかない。
つまり、長年続いてる円高を是正しないから、先進国唯一の長期デフレ不況のドツボに嵌ってるんだな。
143名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:48:44.41 ID:RCM9T8wE0
週明けの日銀金融政策決定会合を待とう。
もし追加緩和無かったら俺も日銀法改正を本腰入れて訴える事にする。
144名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:52:25.49 ID:4zHUsLrD0
食料とかガソリン灯油電気料金は右肩上がりの

スタグフレーションなんですが
145名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:52:53.81 ID:BY6h8oSK0
>>143
予言するが「資産買取基金を5兆円積みます事を決定した」で終了。
ちなみに基金を積むだけで、実際に5兆円買い増すかどうかはやってみないとわからないw
それを受けて野田や安住が「日銀のデフレ対策への意識を我々も共有する」とかコメント。

ここ10年ぐらいの日銀はいつもこうやってアリバイ的に政策を小出しにして、円高を放置してきた。
はっきり言って、日銀法改正とできれば政権交代で根底から日銀のぬるま湯意識を改革するしかない。
146名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:53:03.72 ID:hupZw1zx0
>>141
だから札刷っても大した効果はないということw
こんなに内需が縮小してれば金はまわりようがないでしょ?
君は今の現状を知らないねw
147名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:56:08.97 ID:BY6h8oSK0
>>144
食料燃料や公共料金は身近だから物価への影響も大きいと感じるが、
実はそれほど決定的な要因でもない。

色んな国の調査でもその辺ははっきりしてて、食品が値上がりすると家計は
時に10%ものインフレ率を予想したりすることがあるんだが、実際は行っても3-4%ぐらいのインフレだったりする。
148名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:58:26.51 ID:UOrji4et0
the hallucinogenic effects of QE
149名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:58:54.27 ID:BY6h8oSK0
>>146
どうせ豚積みとかジャブジャブとか10年周回遅れしてるアホ理論なんだろ?
しかし円を安くするだけなら金を回す必要はないんだなw
ま、現状現状連呼する厨房ほど経済報道に無知な法則ってとこかw
150名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:01:21.99 ID://BELoLL0
>>140
どもー
詳細はよくわからないのでメモします。

>まだ対応のしようもあるんだが、今みたいに3年程度で起きるとどうやっても競争力は落ちてしまう。

3年では適応不能なのでセーフガードのような考え方をするのもありだよな。
この国会の議論でも出た話で、兵庫のパナの工場は1ドル90円を想定して建てたそうだ。
一年間で8〜10円切り上がってしまっては、長期間利用する工場を建てられない。
151名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:06:52.40 ID:TTfZv73g0
お目出度いってのは、ある意味才能なのだなーと
民主党を見ていて理解した。
もちろん時節を間違えれば単なる害悪ということも。

152名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:08:36.86 ID:cJo6+K360
>>150
ただ貿易紛争の種になりかねないセーフガードなんてのは本来最後の手段で、インフレ率を
先進国標準の年率2-3%程度に持って行けば、日本はもっと競争力のある為替で勝負できるんだけどな。
しかもセーフガード終わった後どうするか、となるとやはり円安に持っていかざるを得ない。

まあ今の野田政権見てると、セーフガードだろうと円安誘導だろうと
自国産業を守る政策なんて端から頭になさそうなのがなw何ともw

>一年間で8〜10円切り上がってしまっては、長期間利用する工場を建てられない。

そう、これだけ長期間円高進行が定着すると、
企業としては恐ろしくてもう国内に工場を建てられない。
雇用だっていつでも切って撤退できるように、非正規多用型になるわな。

この20年の雇用悪化の最大の原因は、日銀による円高デフレ放置政策だよ。
特に地方や低学歴ブルーカラー層は、製造業の仕事がなくなるとオシマイ。
野田内閣は東北復興を使命として誕生したはずなんだが、この円高放置を見るに
もはや最初から増税だけしか考えていなかった、役人迎合政権だとしか思えない。
153名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:09:28.17 ID:CJ1G3b1b0
>>1
で増税ですか?

はやく刺されろや

154名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:11:32.42 ID:tfwTggwV0
>>149
>しかし円を安くするだけなら金を回す必要はないんだなw
えーどんな方法?
76円が130円になる方法はどんな方法?w
155名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:12:01.28 ID:0SVOxvzr0
お前大臣の時代からずっと円高・デフレなのに見てるだけだったろwwww
口先だけで言うだけで、今回も見てるだけだろwwwww
156名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:12:11.64 ID:P3LwNbVz0
ミスター注視マンのくせに何言ってんだ。
財務大臣時代から何やってたんだという話
157名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:14:52.59 ID:cJo6+K360
>>154
2010年後半のアメリカは、銀行貸出が減少中=金が回るどころか回収される中で、
国債買占め政策を進めた。いわゆるQE2だな。これによってドル安が進んだ。
日本の政策金利にあたるFFレートはほぼゼロ金利だったが、お構いなしに進めて結果成功。
だから為替トレーダーなんかはQE3が来るか来ないかを結構気にしてたりするんだよ。
雇用改善がはっきりしてきたんで、その可能性はかなり遠のいてるけどな。
158名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:18:15.15 ID:cJo6+K360
>>154
ちなみに俺は日本の適正レートは1ドル110円程度だと思ってる。
130円は8年ほど前の適正レート(購買力平価)だな。

QE2と同様に日銀も国債を買いまくれば、たいしたインフレ率や金利の上昇もなく
最終的には1ドル100円程度に持っていくことが十分に可能だろう。
159名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:20:13.48 ID:TLk7ZaL50
日銀と連携して2%ないし1%のインフレ率を保つこと
160名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:20:28.87 ID:Y0gnKJ7d0
通貨安誘導で韓国は死んだよな
苦しいがある種の防衛と言う一面もある
円高ならもっとドンドン海外の権益確保させるとか
外貨準備で海外株を買い占めて国内企業に支配権を貸し出すとか
とにかく手段取れよ

円高でできることするしかない
といいつつ為替介入
デフレ対策が必要とかいって
消費税増税

もうアホ以外の何でもないだろ
161名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:20:34.52 ID:7xRjKklN0
所謂リフレ政策は日本でも江戸時代の改鋳として数回行われていて多くが成功しているんだよね。
天災や戦争で生産力が大打撃を受けない限りは悪性のインフレにはならない。
162名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:21:17.11 ID:tfwTggwV0
>>157
だって日本はもうこれ以上無駄な国債買えないでしょ?
ただでさえ狙われてるんだからw
しかもアメリカの雇用改善がはっきりしてしてきたなんて誰が思ってるの?
163名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:21:59.96 ID:cJo6+K360
日銀の言うインフレ率1%なんてゴミ同然だ。しかも何らの政治的桎梏もない単なる「目安」だからな。
長年続いた資産デフレと老人への所得移転を考えると3%程度のインフレ率を期待したいねえ。
ま、野田豚と冷血白川のコンビじゃ到底不可能だがw
164名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:22:48.34 ID:5uNr8Xo/0
1ドル30円とか20円になったら、殆どの輸出産業は潰れるな。
165名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:25:22.38 ID:HQDauOBz0
いったいいつまで白川の緩和やるやる詐欺に付き合うんだ
札すればデフレ円高なんてすぐに解消できるだろ
早くインフレ目標やれよ
166名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:26:48.10 ID:J4Z+Gpfn0
目指すの意味がわからない。
円高でやれる事をやって行くしかないってのは何だったの?
167名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:27:13.29 ID:cJo6+K360
>>162
小学生未満の経済センスだなw
国債を買い占めること=国債相場が支えられる、だ。
しかも外資の一部トレーダーに「狙われて」いるのは10年以上前からの話。
つまり連中には事実上何の影響力もない。
日本国債は国内の投資家や、あとはせいぜい海外の中銀で9分9厘を保有しているんだからな。

ちなみにアメリカの雇用改善を評価してるのは俺じゃなく市場なw
経済報道ロクに知らないとその辺わからんのも仕方ないがw
その評価が正しかろうとそうでなかろうと、いずれにせよQE3の可能性は当面低いと見られてる。
ま、そもそもこれは本論とは無関係なネタだがw揚げ足取りすら上手く行かないなお前の力量じゃw
168名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:27:28.69 ID:y+vIBdTx0
でも嘘ばっかりでな〜んにもしない連中
169名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:30:02.13 ID:cJo6+K360
どうせ結果は>>145だよ。以前と何も変わらん茶番が続くだけ。
日銀法改正と罰則付きのインフレターゲット設定が一番の特効薬。
170名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:30:32.28 ID:T2QKzKM+0

http://www.youtube.com/watch?v=XGSSJLFW_vA&feature=related 竹島の碑・ウトロ問題
在日特権を許さない市民の会・韓国大使館前に竹島の碑を!ウトロに40億?許せない!

http://www.youtube.com/watch?v=KBb_SwDmM6A&feature=g-logo&context=G2df99c8FOAAAAAAAAAA 
在日特権を許さない市民の会・国交省60分音声のみ・最後の方は竹島の碑建立に外務省圧力か?
京都ウトロ問題不法占拠ごね得で40億?朝日関与。45分頃多摩川不法占拠は一世帯3.000万で解決

http://www.youtube.com/watch?v=y72BqCL_BLM&feature=related 日本人差別
在日特権を許さない市民の会・朝鮮学校補助金・スポーツ遠征費等は我々の血税から
171名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:33:40.00 ID:B0BdQh6K0
だから消費税増税すんの?
もうね、、、やめとく、感情をそのままレスにしたら口汚くなりすぎる
172名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:34:58.05 ID:A1NpcYUj0
財務大臣(自称)は78.20円でいいと言ってるんだが
173名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:35:03.92 ID:efiGSjpU0
>>169
馬鹿が勘違いしていること5

(妄想)デフレ→年10%
(現実)デフレ→年0.1%

デフレ脱却(笑)
たかが0.1%のデフレに負けるとてつもない日本(笑)
174名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:35:49.53 ID:Aonf7J5R0
>>146が言うように内需が縮小しているのだから
札をいくら刷ってもたいした効果がないって意見はどうなんだろ?
日銀が大量に札を刷る→銀行に貸し出す→銀行はどんどん融資して→お金が回って好景気になって
→インフレになる

って流れにならずに日銀が銀行に金を貸し出す→銀行は融資先がなく、金は金庫の中に死蔵される

って流れになるのかな?

だったら日銀が刷った札を国に貸し出す→国は大型公共事業で経済を回す
って方法はダメなんだろうか?
これでもインフレになるだろうから、今の国の借金の負担も軽くなって、まだ国は借金を増やす余力が出てくると思うけど
175名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:36:18.47 ID:cJo6+K360
176名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:41:05.48 ID:cJo6+K360
>>174
その>>146は、1年数ヶ月ほど前の経済という現実に論破されてるんで無視していいw

ただ今が公共事業のチャンスというのは正解かもな。
名目金利が低く、失業者が大量にいて、地震対策への世論の支持も高い。
財源を日銀が刷った金にすれば、マンデルフレミング効果よる外需縮小もなく内需拡大できる。
177名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:43:23.98 ID:tfwTggwV0
>>167
だから君は現状を知らないねw
これから数年内に金利が上がるのはほぼ確実そこを狙われてるということ。
自国内で保有しているからこそリスクが高いの。
また、アメリカの雇用改善をまだ市場は認めてませんw
うわべの言葉だけを信じている浅はかな君は幸せ者だよw
178名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:44:20.41 ID:z2enQSrl0
おまえら公務員の給与を先進国並みの平均400万円以下にすれば
20兆円以上浮くって知ってるかw
179名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:45:08.25 ID:cJo6+K360
>>177
だから10年前から「数年内」が何度も懸念されて現実には何も起きてないw
最初に言っただろ?現状現状連呼してるただのアホがお前だってw

てか日本語理解できないのかこのド厨房はw
180名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:48:52.19 ID:+GP+8kGR0
これに関しては、民主でも自民でも橋下でも同じだからどうにもならん。
181名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:49:45.33 ID:U1SXV0iI0
いやあ、そろそろスタグフレーションの準備に掛かる時期なんだろうがなあ。
182名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:50:06.42 ID:flTxGHnl0
ネゴトワ・ネテイエ
183名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:50:15.44 ID:Aonf7J5R0
>>176>>180
国新の亀井なら、ドカンと借金して大型公共事業やってくれそうだけどな
184名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:52:03.00 ID:l83fnvBr0
選挙のときから一貫して口先だけ
政策実現能力ゼロ!
この点だけはブレないなw
185名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:52:55.32 ID:1vTIJFgC0
>>177
実は電子部品の売り上げが急上昇している
雇用統計などは3ヶ月遅れて出てくるので、部品などの需要増は雇用統計の未来読み
しているようなものだ
参考までに
186名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:53:55.83 ID:brYY6bH60
このバカが、大バカが
デフレ時に増税って・・・

頭の構造を見てみたい
ネイチャーに投稿しようかな
187名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:54:14.71 ID:cJo6+K360
てか「市場」って普通は株価のことだと思うよなw
今日はまたギリシャ人が邪魔してるようだがw
188名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:55:18.92 ID:8uENgtdN0
>「円高、デフレを克服することをめざしており、内閣として危機感を持って対応していく」

だったら最低3%の名目成長を5年続かなければ消費税は上げれない法案作れよ
189名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:57:24.66 ID:7xRjKklN0
政治圧力に押されて嫌々5兆円基金の上積みするとかでなく
50兆円位一気に積み増して市場にサプライズを与える。
日銀はこれだけデフレ脱却にコミットしてるんですよと宣言する。
そういうことが求められていると思う。
190名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:58:09.14 ID:jA8QPHNU0
日本の商社が途上国に工業団地を造成して日本企業を誘致している。
商社の工業団地のためにインフラ整備の支援を行っているのが野田政権。
産業空洞化は野田政権の国策事業。
191名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:59:14.57 ID:39oZs8Sb0
>>185
うちの会社はスマホの部品の引き合いが多い、つうか最近そればかりやってる
192名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:00:00.35 ID:tfwTggwV0
>>179
だから10年前から継続的に数年内(2,3年)と連呼されているんだから
もうそろそろ確率的には高くなっているということ。
少なくともそのリスクは考慮すべきことで各数年になかったからと言って
リスクがゼロになるという論理は成り立たないねw
193名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:00:01.32 ID:HQDauOBz0
実質成長2%+インフレ3%で増税は必要なくなるそうだ
増税命の財務省は困るから絶対そんなことはさせないけど
194名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:00:06.43 ID:MRbBgfp70
一応言っておくと持っていて当たり前の認識を持っていたと言うだけだろ。
195名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:03:28.42 ID:Q9C2g+zNI
安住のバカが単独介入でもう10兆は焼け石に水ってるだろ
196名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:03:57.25 ID:cJo6+K360
>>192
悪い、嘘塗れのお前の言うことなんかもう誰も信じんからレス返さんでいいよ。
草生やす競争なら他がオススメ。
197名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:09:04.25 ID:Ne4p5PZJ0
マジでデフレの意味知らんかったりしてな。
国の財政についてはチンプンカンプンなのは確かなのだし。
198名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:11:57.83 ID:58Zzx5mi0
まず安住だろ
199名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:13:53.33 ID:2c5ecfhy0
200名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:16:32.74 ID:0ZfqkQDg0
デフレで通貨価値が上がっても額面を維持しろってこと?
そんな横暴を飲まなきゃならないなら、いっそ通貨単位を10倍切り上げるデノミでもやったらいいんじゃないか
それなら国民も喜んで額面維持を支持するだろう
201名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:17:07.60 ID:5/J+dvhK0
「内閣として危機感を持って対応していく」

しかしド素人なので
税金ドアップ
年金崩壊
日本ぶっ潰す野田。(のだ)
202名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:17:31.55 ID:0hFAHQdg0
こいつに首括ってもらうのが一番近道じゃねw
203名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:18:44.62 ID:a6rVN8xM0
すまん、>>200は誤爆
204名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:32:14.56 ID:BrslOPxG0
なんか小泉 安倍の頃がまだましだったってほんと思うよ

みんな詐欺師に騙されちゃったんだね。

やっぱり政治は素人じゃ無理
205名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:35:09.33 ID:BrslOPxG0
今度の選挙で日銀法改正してお金する政党って出てこない?
206名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:39:30.52 ID:HQDauOBz0
>>205
みんなの党
207名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:41:02.98 ID:NYrjnS7o0
ここ十年近く、ずーっとデフレなんだけど。
円高を放置して、さらに増税ラッシュしようとしているアホの、どの口からデフレ克服とか出てくるんだ。

デフレ対策で何をするんだ?国会で口からでまかせを言うな。
マジでいい加減にしろ。死ね。
208名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:53:03.08 ID:BrslOPxG0
こんだけ ハイパーデフレで増税すれば

 間違いなく税収 下がるだろう

209名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:57:50.79 ID:x87EkLktO
ならば減税すべき。

不況時は、景気を刺激するために減税する。
好況時は、収支改善を国民に還元するために減税する。

企業が値下げするように、政府も減税すべき。
税率を下げても、経済成長により税収は増える。
210名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:02:12.84 ID:Jz9F7b6u0
デフレだってわかっててインフレ対策である増税をしまくってるんですかw
おかげでさらにいっそうデフレが深刻化しますけど?
211名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:02:46.66 ID:BrslOPxG0
減税は無理だが 名目経済成長が実質の3倍になるくらいまで

お金をすれば 税収が増え、消費税増税する必要なし
212名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:03:17.53 ID:UgNGSmMc0
注意深く見守りちう
213名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:04:54.34 ID:AryYbE0H0

アメリカに恫喝されているので何もできない
214名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:05:24.62 ID:7xRjKklN0
速水のゼロ金利解除も含めてこの20年間の日銀の失政に
組織としての落とし前をつけさせないといけない。
責任をうやむやにしては良くない。日銀法の改正は不可避だと考える。
215名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:13:16.43 ID:BrslOPxG0
ダウはなんでこんなに高いかわかるか?

FRBが金融政策でインフレターゲットを決めて金融緩和したからだ

実態経済よりも株価が高いが、日銀よりいい仕事してることは明らか

ドイツもユーロ安でけいきいい
216名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:17:13.98 ID:BrslOPxG0
野田と白川 セットで なんとかならんか、

 
217名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:21:29.42 ID:Cs+2rozt0
円高をどうにかしないと企業だって選択肢が限られてる 廃業か外に出るか。。。

放置というより円高容認発言ばかり 日銀をどうにかしろよ
なんで90円に戻すことすら出来ねーんだよ ちょっとはスイス見習えよ
78円で止めましたじゃそこ狙われるだけだろ

100円が将来的に妥当でそこを狙う!! ぐらい言えばHFもビビるんだよ 
218名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:22:26.24 ID:YLrakhm+0
2chやニコニコ動画に民主党から反日工作費が流れていることが知られるようになってきた。
民主党が用意した資金で工作員が2chを荒らしていることもだんだんと知られるようになってきた


民主党=朝鮮総連という殺人集団=オウム
219名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:23:48.96 ID:TajQE1z70
日銀法改正という対案を自民の誰かが委員会で出してたじゃん
まあ野田は現状のまま日銀と一体となって頑張るらしいけど
220名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:34:03.26 ID:E+7A1fgNO
12歳から働いて稼ぐ機会与えられたら統合失調症にはならなかった
日本の法律を恨む
221名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:22:51.14 ID:W8PZ4v1m0
>>213
まさにだ!世界の癌
222名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:32:20.99 ID:GMUOiknG0

野田内閣になってからの外貨準備高(百万ドル
平成23年8月5日 平成24年2月7日
1,150,877        1,306,668   6ヶ月間での介入額は155791万ドル=約15兆円
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/official_reserve_assets/data.htm
223名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:36:41.71 ID:V9T/r2gW0
言えよ、「消費税増税こそがデフレ脱却」とかw
224名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:49:56.96 ID:5lL1qgJv0
何もやってないだろw
何か行動してくれよマジでw
とりあえず日銀総裁と財務大臣変えとけ
225名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:58:12.40 ID:rKIau1sJ0
おお!また口から出まかせをw
226名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:58:15.16 ID:TLk7ZaL50
緩やかなインフレ政策2%よろしく
227名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 05:10:32.70 ID:LijUB/+N0
あーあ・・・
ベーシックインカム導入前に日本経済倒れるな。
セーフティネットもなしに落ちたら骨折じゃすまんわ
228名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 05:47:40.72 ID:iLyh4xi90
具体策はなんにもない、口先回答だけw
気持ち悪い
229名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 05:49:04.55 ID:19rywzkF0
大嘘だな
230名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 05:52:29.54 ID:K1nfMY1U0
よくなにか喋る気になれるな
231名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 06:18:38.33 ID:EAHB3ka00
じゃあ消費税あげるなよw
使える金が減れば、物は安くしないと売れなくなるだろ。デフレじゃん。
232名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 06:20:43.97 ID:EAHB3ka00
つーか、ついこないだ、円高容認発言自分でしてたろ。克服する気ないじゃないか。
233名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 06:27:13.93 ID:+nX3uMvn0
何もしないで克服出来る訳ないだろうが
234名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:07:07.04 ID:FP2ysGy9O
昨日の国会見ていたが日銀も野田も嘘八百

2年半国民は騙され続けてきたんだな
235名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:09:50.81 ID:2cPvhtjz0
具体的には何も言ってないじゃん
デフレが進行してるなんて、経済に無知な俺たちだって知ってるよ
236名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:13:40.11 ID:Bxab6LYA0
遅いよ、普通ならデフレ円高対策法案を
国会で可決するかしないかの話じゃないないと
まぁ、どうせ何もしないだろうが民主党じゃ
237名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:14:27.74 ID:6pVVQ8FX0
人口減るんだから需要減るにきまってる
インフレが当たり前なのは常に人口が増え続けたここ100年の話
21世紀は人口が減る時代なのでデフレが当たり前になるだろう
なのでデフレに合わせた制度設計をしたほうが早い
現実としてデフレなんだから仕方ないわ
238名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:16:36.86 ID:AkrFwBny0
目指すw
何も出来ない奴の常套句だな。
239名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:23:52.08 ID://OpBVdH0
寝言はいいから、さっさと札刷れよ
アメリカの発行割合と同程度に刷らない限り、円高は解消しねえ
今まで向うが刷りすぎたのにあわせるなら、こちらはそれ以上の勢いで刷らないと
240名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:23:58.81 ID:7A+mhKNB0
先日すれちがった小学生らが話してた。なんでもその中の一人の親が、
工場経営してるんだそうだが、今度工場閉めて引っ越すんだとさ。
えんだかでもうからないからって、理解してるんだかしてないん
だか解らんが、明るく話してた。今度はなんの苦労もなくて楽し
い町に引っ越すんだと。涙が出たよ。クソ民主党このクソ集団は
間違いなく日本の憲政史上最低最悪のクソ政党だ。
241名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:25:02.43 ID:6pVVQ8FX0
>>239
参考までに・・・

日米欧のマネタリーベースの推移(対名目GDP比)
http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/3/f/3fdc9463.gif
242名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:27:10.36 ID:86AjcsF30
ええ!?
い。ゴクリ 今頃からなの!???????????????????
243名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:27:34.06 ID:6pVVQ8FX0
ところでなんかデフレの問題と円高の問題を混同している主張が目立つな
両者は別の問題
デフレ脱却のついでに円高対策を・・・、と言いたかったのがいつの間にかごちゃまぜになっていると見える
244名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:59:32.73 ID:cJo6+K360
またテンプレレベルのアホが沸いてるなw

>>237
人口減少してる国はいくらでもあるがデフレなのは日本だけ。
はい論破w

>>241
そこの90年代以前を見てもわかるが、小切手発達してなかったり
欧米のような高インフレを回避したりで、日本は元々マネタリーベースが多いんだよ。
よって実際には欧米比で半減させる必要がある。つまり日銀が名目GDP比を
持ち出して「欧米以上」と言い張るのは実は何の反論にもならないw
そして2000年代全くと言っていいほどマネーは伸びてないw
リーマンショック後の怠慢は明らかだな。そりゃ円高も進行するわ。

そもそもマネタリーベースを増やす際にも、デフレに効く増やし方とそうじゃない増やし方があるんだわ。
リーマンショック後の欧米は、ジャンク債や長期国債など、金利の引き下げ幅が高いデフレ対策に
効果的な資産を買い増してきたが、日銀はずっと短期国債などデフレに効かない資産でお茶を濁してきた。
その点も名目GDP比を持ち出す意味のなさを支持しているんだな。

つか現実に結果出せてない奴なんか擁護しても虚しいだけだぞw

>>243
>>175読んどけ。基本中の超基本だがわかってない奴にはきっと参考になるぞ。
245名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:04:15.92 ID:6pVVQ8FX0
>>244
ロシアとか持ち出すやついるけど、ロシアはまだ労働人口が減っていない
あとなんとか屁理屈を並べても名目GDP比で比較する以外に客観的にどう比較しろと
246名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:06:12.29 ID:cJo6+K360
>>245
労働人口減ってる国もいくらでもあるがw
247名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:09:12.48 ID:cJo6+K360
>>245
>あとなんとか屁理屈を並べても名目GDP比で比較する以外に客観的にどう比較しろと

屁理屈じゃないだろ?完全に論破してるじゃないかw
じゃあお前、GDP比で欧米よりもマネーが多かった80年代に
なぜ日本は欧米よりもインフレ率が低かったのか説明してみろよw
労働人口が減るずっと前だぞwGDP比で言えば2倍のインフレ率になるんじゃないのかw

そもそもマネーなんざコスト抜きにいくらでも増やせるんだから、結果だけで判断すればいいだけだ。
日銀がデフレ対策にベストを尽くしていないのはいくらでも指摘がある。
お前白川が量的緩和に反対してたことも知らないだろw
248名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:14:21.04 ID:6pVVQ8FX0
>>246
重要なことは「労働人口比率」な

http://lidai.asia/node/590?language=ja

グラフを見ると生産年齢人口が90年代前半をピークにして減少している
つまり完全にデフレとリンクしている
円相場を持ち出し、ドルに比べて刷ってない!などと円高対策とデフレ対策を混同したような主張が目立つが、
両者は問題も解決方法も別
249名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:14:33.56 ID:aZ8pA0sI0
量的緩和って言うけどな
江戸時代に徳川綱吉が同じように貨幣鋳造しまくって
一時はバブルの花が開いたが、その後に不景気のどん底に叩き落とされて
幕府の財政も破綻寸前の大赤字になって、どうしょうもなくなって
徳川吉宗が緊縮財政、増税策で持ち直したんだよ

今の日本は綱吉後の不景気のどん底状態にあって、吉宗じゃなくて、さらにまた綱吉の
治世にもどして、うまく行くのか?
250名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:18:23.44 ID:6pVVQ8FX0
>>247
どの道デフレ対策とは別問題だよ
円高だから刷らなきゃいけない!という主張と刷ってデフレを解消しろ!という主張を混同させている
円高であることが、刷ってないことがデフレの原因とはならない
20年にわたるデフレが通貨供給の不足で説明できるわけがない
ちゃんと刷ってるものは刷ってるし、刷っても資金需要がなきゃ意味ない
デフレの原因は一言で言うと需要不足
それには複合的要因が考えられるが、今最も思い付くものが生産年齢人口の減少としかいえない
251名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:19:11.34 ID:cJo6+K360
>>248
アホw卸売物価指数で見れば、日本はGDP比のマネーが欧米の2倍だった80年代からデフレだw
つかリンク先と過去レス嫁低能。お前なんかテンプレレベルだつってるだろボケw
252名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:20:48.68 ID://OpBVdH0
>>249
封建社会で経済のベースが農業
しかも金本位制での粗悪貨幣乱造という異次元のケースを持ち出されても
253名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:22:01.84 ID:cJo6+K360
>>250
「どの道」ってお前が勝手に現実から目を背けてるだけだろw過去レス読めよ。
円刷っても円安やインフレにならないなら無限に輸入できるし税金もゼロに出来るんだがw

少しは合理的な反論なり説明をしろよ。人口減少デフレ論は現実に完全論破されてるぞw
254名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:22:38.30 ID:aZ8pA0sI0
>>250
需要不足というが持ち家を持っていない人も車を持ってない人もかなりの数いる
そのほとんどは、要らないのではなくて、買えないだけ
潜在的需要はたっぷりとある
日本人すべてが持ち家を持っていて、家電も車もすべて揃っていて
もう何も要らないよという状態が需要不足って話で
今の状態は所得不足だと思う
255名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:24:12.07 ID:cJo6+K360
>>252
江戸時代は金銀複本位制だ。
紙幣はこれらよりむしろ政策の自由度が高くインフレ誘導しやすい。

綱吉の時代は3%ぐらいのインフレで済んでる。
後に高インフレになったケースは、同時に富士山の爆発等の供給ショックがあった場合だ。
吉宗の時の改鋳も成功例だな。
256名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:26:37.49 ID:6pVVQ8FX0
反論できないやつの言い訳がソースをほったらかして終わり
257名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:28:13.17 ID:cJo6+K360
>>256
ソースって何だ?
まさか日本の人口推移示しただけの>>248じゃあるまいなw
労働人口減ってるドイツやイタリアはいつデフレになったんだwwwwww
258名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:28:58.49 ID:6pVVQ8FX0
>>251
卸売物価指数で見れば、日本はGDP比のマネーが欧米の2倍だった80年代からデフレ>

そのような事実はないよ
統計を見る限りデフレになったのは90年代前半
まさしく生産年齢人口とリンクしている
http://d.hatena.ne.jp/minerva2011/20111009/1318172565

通貨供給量が欧米より多いのにインフレ率が低いのは、
まさしく通貨供給量がデフレと無関係だから
デフレの原因はそのまま「需要不足」だよ
259名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:34:09.19 ID:cJo6+K360
>>258
お前卸売物価の意味わかってる?wそんなグラフ出しても何の反論にもならんよw
全般的なデフレ傾向が80年代から生じているという話だ。

>まさしく通貨供給量がデフレと無関係だから

なら>>253で書いたような無税国家誕生だなw妄想ご苦労w

現実には2000年代の量的緩和にはデフレ対策としての効果があったと報告があり、
http://www.mof.go.jp/pri/research/discussion_paper/ron218.pdf
対GDP比のマネーを出すことに意味が無く、デフレ圧力に対してどの程度マネーを増やしたかに
意味があるという、ごく常識的な結論が生じるだけだ。日銀の不作為は>>244にも書いたが数々の証拠がある。
260名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:36:38.95 ID:cJo6+K360
しかし労働人口≒生産年齢人口が供給力の指標だということもわからず
「労働人口が減ったから需要不足だ!」とかほざいてるアホって
根本的に経済に対する理解がないんだろうなw
261名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:36:43.35 ID:6pVVQ8FX0
なんで卸売物価指数なんていう特殊な数値を持ち出さなきゃいけないのか根拠ぐらい示してからいえよ・・・
262名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:39:30.42 ID:cJo6+K360
>>261
なぜ持ち出しちゃいけないか説明できるか?
そもそも物価って何のことかわかってる?www
どっちにせよお前の妄想=人口減少デフレ論は完全に瓦解してるがwwww
263名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:40:45.93 ID:6pVVQ8FX0
説明する義務があるのはアンタだろ
なぜ>>258で示したインフレ率を使うことが正しくないのが根拠の提示を要求
264名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:48:10.94 ID:cJo6+K360
>>263
>>257で秒殺ww鳥頭かよww

お前さあ、自分がたまたま95年にあった出来事を適当にデフレと結び付けてるだけってのがまだわからんの?
つまり「阪神大震災が起きたから」「オウムがテロを起こしたから」「エヴァが放送されたからw」等の妄説と同レベルなわけw
人口デフレで説明つくんなら、>>248の87年のデフレはどうなんだよw卸売物価の推移と完全にリンクしてるんだがなw

てか、俺はゆとり世代以下が人口減少デフレ論者になるんならまだわかるんだよな。
20歳をそれなりに過ぎた年齢の人間なら、経済常識はともかく90年代末に
何があったかを概ね記憶しているはずだ。人並みの記憶力があれば、人口デフレ論なんぞより、
そうした過去の経済危機の方がよほど物価に対する説明力が高いと気づくはずなんだが、
どうもそうじゃないバカも世の中には増えてるようで、度し難い馬鹿が増えてるなあと嘆息するばかりだがw
265名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:21:48.07 ID:EU7JN9bZ0
本当に頭の悪い人が
一生懸命勉強して成績優秀になっても、
想像力が良くなるわけじゃない。

そういう実例の人ですね。
266名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:23:33.11 ID:83ws7Ort0
麻生内閣が倒れたころ、当時の東証株価は、平均13,000円あった。
為替も、110〜120円あった。その頃、経済界の誰かが、日本の為替は
125円くらいが一番良いと論じていたのを覚えている。
それがどうだ。
マスコミの反日思想による偏向報道で、ごく小さなことを面白おかしく取り上げ
国民を煽り、民主党へ向けさせミンスも「まず政権交代」のキャッチフレーズで
まんまと国民は騙された。
2009年、民主政権になったその月に東証株価は、一気に9千円に急落した。
普通なら「お祝儀株価」というものがあって一時的に上がるものなのに、一挙
下落とは・・・・ナシャケナイ・・・
それ以来、株価も、為替も落ち込む一方。
世界は、民主政権に何も期待していないどころか、アメリカはいら立ちを示し
ロシア、韓国、中国はここぞとばかり日本に敵対行動をエスカレートしてきている。
ミンスのファンタジーもいい加減にしてほしい。
267名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:24:44.31 ID:B9Y3Tf0k0
経団連はそこら辺、思い込んでて
移民を募れば需要は拡大する、って考えなんじゃないの
国内の失業者ほったらかしにしてよく言うわと思うが
268名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:25:09.74 ID:Cn4EYGgQ0
>>265
試験で頭の善し悪しの振り分けは出来ません。
努力した人である確率が高いことはある程度保証できますけど。
269名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:26:52.77 ID:Cn4EYGgQ0
>>1

デフレだって認識あるなら増税するなタコ

中学校に戻って社会科の勉強やりなおせ。
270名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:27:38.99 ID:/uKnbAtC0
ゴミを捨てるのが有料だからデフレなんだよ。
捨てないから買わない
271名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:31:41.47 ID:EU7JN9bZ0
>268
こういう人が本当に想像力のある人と思います

http://www.youtube.com/watch?v=6KorePC3xWQ&feature=related
272名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:33:28.79 ID:cJo6+K360
>>270
ゴミの有料化はドイツ等が先行してるがずっとインフレ。
実質税金なんで確かにデフレ圧力にはなるだろうが影響は小さいな。

どうでもいいが>>264では>>248>>258を逆に理解してレスってるな。ま、大勢に影響なし。
273名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:36:28.45 ID:B9Y3Tf0k0
>>266
さすがに上2行は間違いだらけだ
為替はせいぜい101円が最安値だぞ麻生政権では
政権末期で97円ぐらい
株価は一万円程度だった
もっともダウとの乖離はほとんど無かったし上昇率で上回ってた時期もあった
274名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:41:13.25 ID:KI0EdxnJ0
ロだけwww
275かわぶた大王ninja:2012/02/11(土) 09:43:39.63 ID:WHzl5B2m0
消費税を導入して駆け込み需要でインフレが発生するとか言いそう。
276名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:46:55.68 ID:EU7JN9bZ0
>274
そのとうりです
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
277名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:48:20.36 ID:p/oTFnQI0
消費税増税して東電へボーナスを出すだけの野田傀儡政権に何も期待していません(´・ω・`)
278名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:49:48.32 ID:XwLrZKKO0
早く解散しないと みんなの党 大阪維新の選挙準備が
整う
民主 自民 総崩れ
279名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:52:11.88 ID:w0jUX7GX0
増税でずーっと円高
280名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:53:33.01 ID:/OdWVf/z0

       ,,,,,,,-―、_
      /r‐-v―-、ヽ
      V_ _ ミ } 
      l ━  ━ リ)'   このままバンバン企業が倒産していけば…
     (  ,し、  )    供給力が削がれてインフレになるハズ…
      ヽ -=-〉 ノヽ、
    /  `┬ /   \


くりなら言いそう
281名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:58:11.53 ID:qWUd2xEp0
こいつ、言ってる事と実際の行動があまりにも違いすぎるよ。
282名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:59:59.28 ID:Dr9vRwsx0
口先だけだな。
円高、デフレを解消するような政策は取ってないし。
鳩山政権の頃くらいの状況じゃないと単独での為替介入くらいじゃどうにもならないよ。
283名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:01:49.32 ID:Rue63+k50
増税が第一 民主党
国民の生活なんか どーでもいい
284名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:02:00.10 ID:qWUd2xEp0
こいつの事マスゴミがをヨイショしてたのを思い出し、
今更ながら頭にきたよ。

財務大臣当時から ”見てるだけー”だったくせに。
285名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:04:17.08 ID:J1hfFuq+0
>>1
じゃなんで消費税増税?
右の鏡を見ながら左の鏡を見れるんですか?
器用ですね
もう人間じゃありませんね
286名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:05:23.43 ID:qWUd2xEp0
こいつ完全に財務省と日銀の操り人形だな
287名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:05:36.32 ID:ogyudOlH0
なのに消費税増税とTPPって?
288名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:05:50.28 ID:gKCyHs4a0
訳「でも何もしない」
289名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:06:22.78 ID:gKCyHs4a0
>>20
デフレの意味も知らないから対応しようがないww
290名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:07:24.34 ID:d9iXbPqq0
■金美齢 靖国神社でのスピーチ抜粋

台湾は、今、あの中国のブラックホールに飲み込まれようとしてます。
一昨年末の国会議員の選挙での大敗、昨年の総統選挙の大敗。それによって、政権はまた国民党の手に戻りました。
国民党というのは中国人の党なんです。
中国国民党なんです。
あれだけ中国国民党の圧政の元で苦しい思いをした台湾人が、もうそれをすっかり忘れていて、一番単純なキャッチフレーズ、「生活第一」にのせられた。
「経済が大切である」と、「中国と仲良くして経済をよくしよう」というその馬英九の言葉にころっと騙された。
そして「陳水扁政権は何にもしなかったじゃないか」「陳水扁政権にお灸をすえよう」というメディアの煽動に全部のってしまってこの体たらく。

私は馬英九政権になったら、間違いなく台湾は中国に飲み込まれると思っていましたけれども、そう予言しましたけれども、こんなに速く時代が動くということは予想だにできませんでした。
実は日本で同じようなことが起ころうとしているんですよ。
「生活第一」
その通りですよ。
一人一人にとって生活はとっても大切なことです。
私にとっても生活は大切です。

しかし、国の安定なくして、国の安全なくして、国が豊かでなければ、一人一人の生活がよくなると思いますか。そこらへんがすっぽり抜けてしまった、有権者の価値観、物の考え方、まさに一昨年去年、台湾が落ち込んだあの大失敗とパラレルしています。並行しています。
多くの台湾人は悔やんでいます。
「こんなことと知ったら馬英九に一票入れるんじゃなかった」と悔やんでおります。

しかし、遅すぎます。
もう間に合いません。
台湾には救いはありません。

今しっかりしなくちゃならないのは日本です。
日本こそがこの地域の最前線になったんです。
その覚悟で、みなさん、今日の、この日の靖国参拝をかみしめてください。
亡くなった方々に対する敬意とは何ぞや。
あの人たちが守ったこの大切な国、日本をみなさんがどう守るか、ということです。
これでしか、あの方々の犠牲に報いることはありません。
ありがとうございました
291名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:09:48.76 ID:Y/zzoUxo0
円高環境を受け入れた国づくりをするんじゃなかったのかw
ころころ言うことが変わるのは民主党の伝統だな。
292名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:10:11.83 ID:d9iXbPqq0
>>290
2009年8月15日靖国神社でのスピーチ
293名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:11:51.93 ID:YgOFmeeW0
元財務省の民主議員がたけし司会の番組で

「デフレなんてどうでもいいんだよ」と言ってたじゃないかw

これが財務省の本音でそれに染まってる民主議員も同じだろ。
294名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:12:04.25 ID:15su8kg10
こいつの言葉はほんと空虚だ 馬鹿なんだな
295名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:15:23.88 ID:Cn4EYGgQ0
>>293
財務省って国の財布預かってんだろ。
デフレのままなら国の財布が豊かになることは有り得ないんだが、それでもどうでもいいって言うのかね?
こいつらなんのために財務省に入り議員になってんだろうか。
個人の栄達以外に全く考えてないんだろうなあ。
日本が貧しくなったらこいつらの子孫だって悲惨なことになるんだぜ。
自分の子孫すらどうでもいいってのは救いがたいくらい刹那的だよね。
296名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:21:30.02 ID:Y/zzoUxo0
デフレを撲滅する宣言した菅内閣の財務大臣だったよなあw
297名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:22:14.57 ID:auR0o6TL0
ここまで口だけのやつも珍しいな
298名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:22:19.01 ID:HQDauOBz0
消費税ってのは財務省の最大の利権なんだよね。

増税に成功したスタッフは全員昇進で、財務省で神と崇められる。
なぜかというと、消費税増税には、特定の産業や団体の緩和措置がつきもので、
そのために、ありとあらゆる団体が、財務省にひれ伏して、減免措置をお願いする。
そういうのは何百とあるから、その業界に対し財務省の力は強くなり、天下りも無制限に
増やせる。
つまり消費是率UPは税収増やすことが目的じゃなく財務省の利権、天下り
を増やすことが目的なんだ
299名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:25:29.26 ID:Cn4EYGgQ0
>>298
平安朝が腐敗して朽ち果てて行く過程をみてるようだw

財務省の高級役人が摂関家で、それに群がって消費税緩和を求める団体ってのが荘園を寄進する豪族みたいなもんだなw
国家はどうでもいいんだよな。
300名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:27:12.93 ID:AGDr0hV70
で、何やってんの?
この能無しやめちまえよ。
この能無し政権のままだったら
来年度も大企業は大赤字で、2年後は大企業もバッタバッタと潰れているぞ
301名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:30:33.89 ID:XwLrZKKO0
もう少し泳がせろ
大阪維新 みんなの党の選挙準備が整うまで
302名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:30:42.33 ID:YgOFmeeW0
まぁ役人も国民だからな

「(一部の)国民の生活が第一」

間違いではないなw
303名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:31:24.56 ID:UlDqc6xc0
じゃあ、消費税やっちゃ駄目だろ....
304名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:31:58.51 ID:b4WKC4GP0
デフレの認識を持っていたら消費税増税に政治生命賭けるようなマネしねーよw
305名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:32:24.81 ID:83ws7Ort0
>>273
2009年平均株価
2895円(2009/7/7 最高値)
1628円(2009/3/12 最低値)
306名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:39:20.83 ID:4Lat2irU0
円高デフレ対策は待ったなしじゃない野田豚総理
307名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:40:30.03 ID:xs4jU1Z80
>>298
もう、あれだな。財務相の役人が天下りしたら、懲役刑とかにしないといかんよな。
どう考えても、実質的収賄だもんな。天下りさせた企業の代表も、実質的贈賄
だから、懲役刑にする必要があるよな。ここら辺は、日本も中国のことを笑えないよ。
308名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:44:35.70 ID:YgOFmeeW0
菅が財務相やってる時に「日本の株は世界と連動して動いてる!!」とか言ったのね。
「だから大丈夫だ」みたいな。
あれ?他は上がってるけど日本だけが下がって一人負け状況なのに何言ってるの?、と不思議に思って
日経平均チャートをよく見たんだ。
すると確かに上下の動きのタイミングは一緒なんだが、他国がジグザクであがってるのに対して
日本はジグザグで下がってるんだ。アホかこいつは、と。

あれもやっぱり財務省の役人の入れ知恵なんだろうな。
野田も一緒でデフレ時に消費税あげても大丈夫、とか言われてるんだろ。
309名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:57:15.03 ID:83ws7Ort0
>>305つづき
ちなみに、翌年2010年の平均株価(日経新聞発表)
1990円(最高値 2010/1/4)
 971円(最低値 2010/10/29)

2009年下期からのミンス政権後1990円の最高値は一企業の価格だから・・
平均すると、前年度と比較すると「みじめ」・・・
政権交代は、日本を奈落の底に突き落としてしまった。
310名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:57:21.45 ID:DoGdbCFu0
ほんと 民主を討幕しないと日本が崩壊するぞ

そして詐欺罪で全員 逮捕しろ

かといって自民もくずだし みんな か はしもとしかないのか?
311名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:58:04.57 ID:Cn4EYGgQ0
>>310
橋下は民主以下の経済政策だぞw
312名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:59:39.25 ID:DoGdbCFu0
橋下 だめなの?

やっぱ素人?
313名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:00:19.60 ID:fa1wtY2H0
小学生にdisられる野田豚www

橋下市長は平成の伊達成実

小学生 長船蒼一郎(兵庫県加古川市 12)

小学6年生の私は今、政治に興味を持っている。そして、疑問を抱いている。なぜ政治家には、日本国、日本国民の
ために身を削るという人がいないのか。野田佳彦首相が掲げる「増税」にも納得しかねる。自分たちはたんまり金を
持ってるくせに、なぜ、低賃金で働く国民に税をおしつけるのだろう。
歴史が大好きな私は、数年前から専門雑誌を読み、学んできた。今の日本はリーダー不在だとつくづく思う。今こそ、
「電力の鬼」といわれた実業家、松永安左エ門のような信念と、織田信長のような統率力を持つ首相がほしい。そして
日本のために働く意欲を示してほしい。
 私が期待したいのは、橋下徹大阪市長だ。革命を起こすような勢い。ズバズバとさわやかな発言。前だけを見つめる
ところは戦国武将の伊達成実のようだ。伊達政宗を支えた成実は勇猛さで知られた。橋下さんに敵は多い。だが気に
しない。そこが他の政治家とは違うところ。希望の花は、大阪にあったようだ。この種が、風に乗って、日本中に花を
咲かせますように。
http://www.togetter.com/li/254730
314名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:00:44.08 ID:Cn4EYGgQ0
貯蓄税とか言ってるんだぜw

日本経済リアルに破滅するよ。
315名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:01:03.90 ID:u52XIa5HO
明日から本気出す
316名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:01:55.99 ID:BWKSi1xV0
インフレターゲットがとうとう

導入開始だね。

ムネアツだよ。
5年まったよ。。
317名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:02:22.19 ID:+6sNrXLs0
危機感を持って見守り隊てか。
318名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:04:39.60 ID:BWKSi1xV0
5兆円くらいは平気で紙幣すれる。
一切、インフレ率に影響しない。

そのまんま景気対策になるんだよ。

インフレに影響するくらいにやるんだったら
10兆円刷っていい。

この紙幣増刷でせいぜいインフレ率2%くらいだ。
そして円も安くなる。
つまり、紙幣増刷が一番の景気対策になる。

高橋是清は天才で、日本紙幣をガンガン刷りまくって
恐慌を克服した。

勇気ではない。現実の政策だ。
319名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:05:06.61 ID:kOMadIcA0
日銀法改正
日銀法改正
日銀法改正
白川を首にしろ!
320名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:06:10.90 ID:DoGdbCFu0
今 東京に M9の地震が来て

野田 と 白川 と使えない 議員が うまいこと死ねば

日本経済 回復するのになあ、、、

早く 地震来ないかなあ、、、
321名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:06:27.43 ID:ikGUpIfj0
賃金上がらずに物価だけ上がって国民を苦しめたい訳だね
流石NHKはブレない売国党ブレーン
322名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:08:29.25 ID:BWKSi1xV0
日本紙幣を増刷することが、最大にして最良で最高効率の
経済政策だ。

これは経済学を知らないとできない。
野田は政治学科なので経済オンチなのだ。

10兆円を増刷する。
それだけで、日本経済は再生復活する。
そして中国GDPを軽く抜いて、2位に返り咲く。

そのまま、5年で米国が失速する中で世界経済の中心となり、
ジャパンアズNO1になる。

夢物語でもなんでもない。
日本紙幣を10兆円するだけで、世界一になれるのだ。
323名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:09:37.79 ID:DoGdbCFu0
俺なら 40兆 くらいまでは 刷るけどな

 常に ちょっと インフレ が丁度 いい
324名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:10:25.80 ID:S1uy+Y1q0
40兆円のデフレギャップがあると言われているのに
消費税増税&TPPでどうやってデフレ脱却できるのか
財務官僚に小一時間問い詰めたい
325名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:13:07.59 ID:DoGdbCFu0
>>324
おっ! 気が合うね ぉ
326名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:13:54.71 ID:qWUd2xEp0
>>1
>「デフレの認識を持っている」とし「円高、デフレを克服することをめざしており、

で、その対策が、”見てるだけー”って事ですね。
327名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:15:20.64 ID:BWKSi1xV0
>>323

40兆までいくとさすがに凄いことになる。

不動産バブルの再現。
日本の総資産は再び、米国を超える。
すさまじい景気になるけど2年で崩壊するだろうね。
20兆が危険水域。

10兆円が安全圏だ。
328名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:15:26.31 ID:5IzV7tZS0
78円程度で余裕の円安とか判断する日本の上層部

やっぱ働いたことない政治屋と官僚は馬鹿すぎる・・・
329名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:16:40.23 ID:M+qqtr8fO
増税で価格が上がった分はインフレじゃないからね
330名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:17:14.94 ID:Dr9vRwsx0
>327
40兆程度じゃそんなことにはならないよ。
331名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:18:38.29 ID:nZ6tlZKN0
まず最初に聞きたい
野ブタにとって
どういう状態のものが「デフレ」なのか?
どういう状態のものが「円高」なのか?

判って言ってるのか、このクソ野ブタは

332名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:19:08.97 ID:DoGdbCFu0
>>327
今のハイパーデフレで40兆くらいでそんなにならんでしょ。

毎年 様子見ながら3兆円くらいずつ インフレターゲット決めて

金融緩和してけば デフレ 円高 脱却できるっしょ!
333名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:19:32.43 ID:fa1wtY2H0
>野田首相「デフレの認識を持っている。円高、デフレを克服することをめざしており、内閣として危機感を持って対応していく」

だからデフレを克服するための具体案を示してくれないと
「認識を持っている」「やります」だけでは誰も納得できない
それといつまでにやるのか
民間企業では考えられない答弁だな
334名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:19:36.15 ID:Cn4EYGgQ0
>>327
あのなあ。
1ドル100円から今は77円まで高騰してんだぜ。
40兆円くらいじゃとてもインフレなんかにならねえよ。
335名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:20:12.46 ID:qeoIV8AH0
克服するきなんかなく、円高で中小企業を合法的に終わらせる気にしか見えん
仙谷と同じで国民を大量粛清の考えが浮かぶわ
336名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:20:30.09 ID:sszwcByH0
菅「増税することによって景気が良くなる」
野田「増税することによってデフレを克服する」

これってさ、「ストーブをつけると涼しくなる」と同じくらい
むちゃくちゃなこといってんだけど、どうしてマスゴミは突っ込まないの?
337名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:21:33.94 ID:k+lCjHap0
さっさと円を刷れ
338名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:22:21.05 ID:S1uy+Y1q0
政治家の首をすり替えたってどうしようもない
彼らは官僚の台本通りに答弁しているだけなんだから
官僚の都合の良いように洗脳されてしまうお人形さんだ
増税命の財務省と物価安定しか頭にない極度のインフレアレルギーの日銀が癌
339名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:23:30.53 ID:Cn4EYGgQ0
>>336
ストーブつけると涼しくなる

バターを熱したフライパンに載せると凍る

冷凍庫の中に入ったらあったかくなる

以下∞

詭弁にすらなってねえよな。
340名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:23:50.37 ID:8MsPBE3Y0
民主党と白川のタッグでいるかぎり円高デフレ路線は変わらないね
白川もアレ相当なヤツだぞ輸出国日本をマジで崩壊させようとしているわ
341名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:25:14.89 ID:qeoIV8AH0
詭弁は民主の基本性能w
それも使えない豚さん… 財務官僚も豚が使えなくてストレス貯まってるだろ
342名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:25:19.03 ID:rWYOyayw0
なんかわからんけど、インフレタゲトってやつやればいいじゃん。
343名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:26:06.23 ID:VyaxQ1pN0
デフレというより、いらぬ物のバブル価格が収縮しているんじゃないか?
生活に密着した商品は、徐々に上がっているような気がする。
344名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:27:37.30 ID:sFygwJqh0
デフレで財政逼迫なら大量にお札印刷すればいいじゃん
345名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:27:40.06 ID:Dr9vRwsx0
景気が悪い方が潤うからな。
ただ、宿主のことも考えないとそのうち寄生出来なくなる。
ここを考えているかどうかが、自民と民主の違い。
346名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:29:35.64 ID:qeoIV8AH0
官僚と政治家にとったら国民は愚民なんだろう
愚民が税金払ってるから上は税金貴族できるんだが…
合法的に粛清したら貴族できねーのに
347名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:29:57.60 ID:BWKSi1xV0
>>332

毎年すこしづつならね。

自分は初年度 7兆 次年度 5兆 でいいと思う。あとは加減して増刷額ふやせばいい。

増刷こそ、最も合理的で、安全なんだよね。公共投資よりはるかに確実。

円は、7兆増刷で80円回復は保障する。
348名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:30:27.22 ID:Ou+YJOtaO
具体的にどんな対策をしてきてその成果は何なのか聞いてやれよ…何もしてねぇだろデフレ脱却政策なんか…嘘言ってんじゃねぇよナマズ詐欺師は…
349名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:30:41.23 ID:Hqyiq7Cd0
野田は自分では何も考えていないのだから
誰が原稿を書いたか言うべきだね。

普通の人間なら恥ずかしくて発言出来ないよ。

民間でも富士通とか大手の元請け社員は同じだけどね。
350名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:31:29.46 ID:S1uy+Y1q0
デフレ脱却は簡単だよ
白川をクビにしてバーナンキを招聘すれば、嫌というくらい金を刷り捲くってくれるに違いない
351名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:31:43.37 ID:DoGdbCFu0
白川 と 野田 が一緒に乗った飛行機が うまいこと

墜落してくれればなあ、、、日本経済 回復するのに、、、

だれかうまいこと テロお願いします。
352名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:33:51.10 ID:wEfIvXB60
>>1
それなら今謳ってる政策とはチグハグすぎますやん
353名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:34:38.61 ID:DoGdbCFu0
>>351
   もうゴルゴ13 に頼むしかないのか、、、
354名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:35:02.47 ID:w0jUX7GX0
書いてる事はやらないで
書いてない事ばっかやる
355名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:35:11.20 ID:v3p6KhiPO
意訳「なにもしません」
356名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:35:18.51 ID:BWKSi1xV0
しかし
白川って無能。

政治主導で無能が日本経済を左右するって悪夢。

いっそあの斉藤でも総裁にすれば。
357名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:35:44.13 ID:uToVhWIq0
意訳「見てるだけ」
358名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:36:52.07 ID:tCd9DlCC0
まあこの前危機感のない発言をしたばかりだけどね。
359名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:37:18.93 ID:Oxs82YSx0
デフレの認識ぐらいは小学生でもありそうなものだけどな。
360名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:37:39.67 ID:DoGdbCFu0
自殺者増加の要因は白川と野田にある

殺人罪で 逮捕出来ないかな?
361名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:38:15.22 ID:qeoIV8AH0
豚やチンピラの顔が汚くなったw と思う
国民の恨みと怒りを買うとああなるのかねえ…
362名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:40:02.36 ID:41dwOlgX0
言ってることと行動が真逆だろうが。
結局、口で何を言った所で、民主党のドグマは「デフレ容認、経済成長否定、日本弱体化」なんだよな。
363エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/11(土) 11:41:04.91 ID:5I9c0VsW0
詐欺師はその場しのぎの嘘をつく。

基本的に、喫緊の国防と国内治安の維持。この二点を除くすべてのことに協力せず、解散に追い込むのが国益+国民益。
コイツが権限もってTPPの席に出席したら無条件降伏してくるとしか思えない。
364名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:41:29.75 ID:FOyBbZnhi
>>59
あと景気回復して民間が元気になると
公務員給与より民間給与が高くなって
官僚のプライドがうんたらかんたら
365名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:42:32.72 ID:N+x/TcNbO
>>360
マジで白川は破防法で逮捕できんじゃね
366名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:43:19.65 ID:IsSho8nq0
>>359
ちょっと前まで「今のデフレは良いデフレ!」「ゼロ金利は庶民イジメ!」「利息を上げれば景気回復!」「強い円で強い国!」って、
全てにおいて間逆なことがマスコミの主流、というかそれ以外無かったからなぁ。

最近になってやっと「デフレがやばい」って話が徐々に浸透してきた感じ。

下手にあの洗礼を浴びてない分、小学生の方がオッサン達より素直に経済を見れるかもな。
367名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:44:05.97 ID:ZHGDFPUSO BE:1136318472-2BP(0)
>>363
TPPで実際に実務交渉するのは官僚だアホ
368名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:44:08.53 ID:8MsPBE3Y0
菅より非道い総理は今後100年は出ないであろうと思っていたがなんかあっさり菅越えしそうな勢いだぞ
369名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:45:02.78 ID:+a4fPfD00
口先だけ。根拠を説明しろ!
& 前原とか岡田とかw  実力がないのばかり。
370名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:45:05.08 ID:qPkcb/5DO
具体策は無い
371名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:46:22.03 ID:Dr9vRwsx0
民主政権下では白川だけ潰れても意味無いからな。
後任人事で同系統の人になっちゃうだろうし。
まずは政権交代。その後日銀人事でしょ。
372名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:46:50.97 ID:DoGdbCFu0
>>365

毎年 3万人も 自殺してる、、、

その内経済苦で死んでる人は 増刷で助けてあげれるのに、、、

今年はもっと増えるだろ、、、

373名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:47:25.13 ID:hJ2h8mPa0
増税だけだろ

具体策なんて

増税でデフレを克服(キリッ

豚の着ぐるみ着た菅直人だよあいつは
374名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:47:42.44 ID:kKLWrjJYO
財務相の時もまったく同じ事言って今このザマ!
375名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:48:01.38 ID:8MsPBE3Y0
白川は民主党がごり押しで据え付けた総裁だったからな
こういう路線をあのときから描いていたのかも
376名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:51:32.34 ID:KGPVph8Y0
デフレ克服と消費税増税を同時にやる。

問い詰められて行った逃げの答弁ならまだわかるが、まさか本気で言っているんじゃあるまいな?
377名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:54:32.95 ID:8Mv5LWJ9O
目指す
対応していく
しっかりやってゆきたい

言うことはそれだけ
そして何も実現されない
しかし、増税だけは具体的な日程を出す野田豚
378名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:57:09.14 ID:qeoIV8AH0
役人の「検討する」を言い換えてるだけw
何もせずに言葉だけの自白だよ
379名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:02:36.18 ID:HQDauOBz0
デフレ脱却させれば景気回復して税収増えるので消費税率上げる
インセンティブがなくなるので脱却させるわけにはいきません
                    財務省
380エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/11(土) 12:08:22.65 ID:5I9c0VsW0
>>367
野田が無条件降伏するつもりなんだから、官僚が交渉なんかできるわきゃねえだろ。
知的障害!!
381名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:08:38.36 ID:ZzqaVRWf0
それで増税するんだから頭がおかしい
382名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:16:34.57 ID:M6YkTeEa0
>「円高、デフレを克服することをめざしており、内閣として危機感を持って対応していく」

このブタ、ほんの数日前に、円高の中でやっていけるようにするって言ってただろ。
防衛相の人事もそうだけど、改める気ゼロで口先だけ善処するっつてんのがミエミエなんだよ。
何かやる気があって言ってるわけではないから、もし具体的に何をするのか聞いても、絶対答えられない。
383名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:21:29.64 ID:MLJP6Iu9P
具体的には?
384名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:23:49.97 ID:83ws7Ort0
昨日のニュースで、トヨタが欧米向け工場を福岡からアメリカに一部移転すると言ってた。
「一部」だからまだいい・・と解説つきだったが、それでもその分首切られた人もいるはず。
円高は、雪崩式に全国で日本脱出が起こっている。
安住さんが75円云々と言っているが、とんでもない日本つぶし。
失業者がウジャウジャ出てくる。
385名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:36:09.10 ID:qWUd2xEp0
>>383

"前にも増して注視していきます”
386名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:38:38.51 ID:BwXXQtJ50
「対応していく」

まだ何の対応もしてなかったの?
387名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:38:40.35 ID:u6S41j7h0
いつぞやのマニフェスト()と一緒だね・・・
具体性のかけらも無い
388名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:39:15.03 ID:BwXXQtJ50
デフレ克服を目指しているので増税しますキリッ
389名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:39:56.76 ID:qWUd2xEp0
それにしても、テレビマスゴミは野田総理の円高無策を批判しなさ過ぎる。
白川日銀総裁のデフレ推進策を批判しなさすぎる。
テレビマスゴミだって自分らに実害が起きてるだろうに、何でかな?
390名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:43:44.19 ID:6wxcNSsL0
やっとデフレ状況だと認識してくれたからこれからはデフレ対策をやってくれるかも。
391名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:02:00.07 ID:Y0gnKJ7d0
デフレ状態で消費税増税って
火事の家に消防車でガソリン撒いてるようなもんなんだけど…
392名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:03:15.47 ID:9oK+n6Ps0
金融相の時と変わらん。
ブレないし(笑)、成長も見えん w
393名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:08:41.72 ID:IX3NYknB0
>>391
昨日の岡田の答弁だと国民が将来の安心を求めているから、そのために増税が必要。
つまり国民が求めているのは増税だそうだ。
394名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:11:35.26 ID:IX3NYknB0
>>389
不況になっても困ってるのはスポンサーで
広告減ってもテメーの収入が減らなきゃ無問題。
年収一千万以上だし、消費税上がっても屁でもないだろ。
395名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:11:56.56 ID:Y2utD2UL0
「今更…」だな。
もっと早くから円高・デフレを認識していただろうに。

いや、見て見ぬふりを続けてきただけか…。
396エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/11(土) 13:12:59.47 ID:5I9c0VsW0
>>393
ジーク・イオンは、ジャスコの本業に差し支えない限り、なんでもありだよ。
昔から。
397名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:14:21.31 ID:bCs7nBcO0
財務大臣の時に注視するだけのお仕事をしていたよなwww
398名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:35:12.86 ID:JMXU8+90O
札を刷りゃいいじゃんよ。日銀紙幣でも政府紙幣でもどっちでもいいよ。インフレになりそうなことやりゃ中和されて健全化できるだろ。
399名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:39:58.90 ID:oAuh7o1E0
円を刷らずにインフレ政策したらスタグフだよなw
それと税金のインフレは要りませんwww
400名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:41:25.62 ID:IX3NYknB0
>>399
野田豚はスタグフレーションも知らなそう。いやまさかね。
401名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:44:43.54 ID:kemLiDLB0
今までデフレ対策も経済対策も皆無なのに何言ってんのかね無能の極み
402名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:46:20.17 ID:BrslOPxG0
もうゴルゴ13に頼むしかないな、

スイス銀行に口座作らないと、、
403名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:47:57.94 ID:IX3NYknB0
次の総理を予想した

鳩山総理 菅財務大臣(洗脳済み)

菅総理 野田財務大臣(洗脳済み)

野田総理 安住財務大臣(Q.5%で足りなかったら? A.そうなったらそのとき考える) ←今ここ
404 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄:2012/02/11(土) 13:49:20.24 ID:l23hAu2j0
        ..--‐----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /:::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
           ______________∧__
405名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:50:29.24 ID:EnQQNRm00

達成できなかったときのペナルティは?

このイノブタは、森元並みの馬鹿だな
406名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:51:20.07 ID:BrslOPxG0
>>403
日本滅亡コース 前原首相
ありそうなコース 谷垣首相
大穴コース   渡辺首相
407名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:51:55.59 ID:5/J+dvhK0
こいつ、本当に口だけ野郎だな。
408名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:53:08.93 ID:CcyhzG/8O
いいわけ内閣
409エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/11(土) 13:53:45.31 ID:5I9c0VsW0
>>406
おれが書いたのかとオモタwww

ただ、みんなの党は第二民主党+新自由派・移民1000万だから、選ばないほうがいい。
410名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:54:20.17 ID:23DoVqYv0
デフレは物価が安くなって買い物がしやすくなるし
金利が下がって借金も楽になるし、いいことばかりじゃね?
411名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:55:29.69 ID:ahMZxAW10
>1

>「円高、デフレを克服することをめざしており、

関連スレ
>「日本は今の円高を生かして、やれることをやっていくしかない」

どっちなんだよ??
412名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:55:56.33 ID:CcyhzG/8O
100兆円すって貧乏人に配ればデフレも円高もピタッと止まるよ
413名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:57:53.84 ID:BrslOPxG0
>>409
>>みんなの党は第二民主党+新自由派・移民1000万だから、選ばないほうがいい
どういうこと?
みんなの党はだめなの?
414エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/11(土) 13:59:55.38 ID:5I9c0VsW0
>>413
うん。党首からして、日本の外貨準備をアメリカに差し上げる、ってなこと言い出して、
自民党追い出された渡辺よしみだもの。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216299752/
渡辺喜美【金融不安】アメリカ住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上【対米協調】08717
415名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:00:15.96 ID:MAPt2y6SO
>>410
給料も下がるんだけど
416名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:01:11.59 ID:7JcsRsMQ0
>>1 ウザw デフレ推進、円高容認の確信犯がwww 死ねよ
417名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:02:50.73 ID:oH9ZrA+b0
一日中 注視するお仕事です。
418名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:05:24.00 ID:BrslOPxG0
前回の選挙では民主に騙されたからな、ピュアな俺を騙しやがって民主許せん

今度の選挙は慎重に選ばないと、日本の運命がかかってるから、

419名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:06:05.64 ID:4QUpW+8N0
消費税率上げはデフレを加速させる方向に効くのに何言ってんだ、コイツはw
420名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:06:15.95 ID:vZPf4eGK0
議会制民主主義は無責任な政治体制であり
政策が間違って重大な損失を出しても誰も責任を取らず、
退職金を貰って辞職して責任をとったwwとってやったwwと老害がほざくか
衆議院が解散されるだけだと感じていたが
ヒトラーが同じこと言ってて頭痛いわ
なんかヒトラー関連でオススメの本ある?
421名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:06:43.62 ID:UiuL0YiO0
インフレにもしないのにデフレ克服ってどうすんのさ?
毎回適当な事ばっか言ってんじゃねーぞ

日本壊滅してしまったので、1からやり直しますとか言いそう
422名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:07:42.79 ID:Vh+pVkcM0
最初は景気回復が前提だって言ってたのに、民主党って言うことコロコロ変わりすぎ。
423名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:07:46.77 ID:2+hlxtqr0
ちょっと、ちょっと 石原さん!

こんなのがまかり通る国で原発みたいな危険なおもちゃは無理ですから!
424名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:08:12.59 ID:BO8WVVG70
この間口を滑らしちゃったのと一週間たつとこんどは全く間逆のことを言う。

こいつら民主党の首相どもはどいつもこいつも頭がおかしいんじゃないのか。
425名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:10:48.75 ID:fJ6ftqYj0

 あれま、円高大歓迎の基地外が民主党だろ?

 お前らのせいだろ何言ってんだ豚。
426名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:11:35.62 ID:4QUpW+8N0
具体策では失業が増え、給料が下がることしかやらないのに
抽象的な言葉では「デフレ克服」
ウソつきの典型だな
427名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:21:34.32 ID:ICohG3Fs0
お金刷れっていってる人は
どうやってその刷ったお金を市場に供給するつもり?
お金刷ったらゴールじゃないからね?
428名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:21:37.51 ID:oNReqnUy0
つか、民主党2年間何やってたの?
429名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:27:27.19 ID:0cLtC9KR0
日本破壊
430名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:28:49.04 ID:Np/uo+gz0
野田と安住に「デフレとは何か?」と聞いてみろよ。
訳の分からないことを喚くぞw
431名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:30:38.77 ID:44YzuEpP0
>>4
白川のアホは国会答弁で「物価の安定」連呼。

事実上の現状容認ですよ。
432名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:30:59.11 ID:iCgCbB8X0
ラーメンの値段が景気良い時のままなので
デフレという実感がない
433名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:32:52.24 ID:msVM8GP/0
だってこいつデフレなんて発狂しそうなほど嬉しいだろ
何十年も日本人が悶え苦しむ姿だけ想像して生きてきた連中の集まりが民主なんだし
434名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:33:19.91 ID:h29Cg8HH0
口だけー
実際はデフレ助長策しかやってねぇ
435名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:33:22.57 ID:wn8Ll/Ge0
対応していくなんて言葉は聞きあきた
さっさとやれ。今すぐやれ。
436名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:38:39.13 ID:7JcsRsMQ0
>>427 窃盗癖の治らない高橋信者や、ハシゲ信者は、金さえ刷れば民間が何とかしてくれるという政策だね。

そんなもん、自民党政権化なら資金注入は何度でもやってるが、バカどもはゲンナマ配ってもらえると解釈してる。
437名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:39:47.80 ID:Vh+pVkcM0
>>427
そんなもん日銀がやる仕事だよ。
何で俺らがそこまで考えなきゃならん。
438名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:41:23.34 ID:VYIXca1Y0
>>431
そもそもその白川も民主党が人選でゴネた結果仕方無しに選ばれたなんだしな
本当に野党の頃から日本を衰退させるつもりで居たとしか思えん
439名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:45:00.43 ID:HQDauOBz0
通貨管理制度でデフレなんてありえん現象だよ、いかに日銀が糞かがわかる
440名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:45:30.34 ID:5OvXjRZN0
[共通項 = チョンの詐欺師]

松下政経塾出身議員

朝鮮人整形タレント
441名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:46:09.78 ID:UHo4RVxh0
デフレになって何年たつわけ?
あんたら政権とって何年たつわけ?
野豚が総理になって何ヶ月たつわけ?
これから・・・はぁ〜
442名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:46:46.42 ID:7JcsRsMQ0
日銀は経済政策をやったり、国内の需要促進キャンペーンなんて実行する権限ないですがwww

糞ミンスと、貧乏根性でひねたヴァカ共を叩き倒すしか無いだろw
443名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:48:46.14 ID:YNJmZrrX0
日銀は無能ばかり
さっさとインフレターゲット
444名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:48:58.34 ID:fzSQdZFu0
やってることは逆じゃん。
445名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:52:06.67 ID:Eu0GX6Ob0
見てるだけで何もしない宣言
446名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 14:53:07.39 ID:fzSQdZFu0
>>427
国債直接引き受け。
財政出動で直接市場に流しこめば、市中銀行の日銀口座に戻ってきて
流動性の罠にはまる前に、とりあえず世の中を回る。
447名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:01:35.75 ID:qWi4/Cmq0
もはや野田さん、無能浮彫。
448くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/02/11(土) 15:01:36.42 ID:C22RQkOm0
デフレ対策を何もしてない上に、TPPでアメリカと関税無くしてガチの自由競争しようとしてるんだが。

これで「デフレを克服することをめざしてる」って、もう頭が狂ってるとしかいえない。
449名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:02:54.74 ID:BWKSi1xV0
日銀紙幣刷って、とにかく金を使いまくることだよ、
政府が。印刷した紙幣を各県庁に人口割合で送付する。この場合、送金業者も、民間業者を使う。

あとは県庁が、どんどん市役所に金を分配し、どんどん、金を使いまくる。

これで半年で一気に日本経済は再生する。

まず半年で5兆円つぎ込む。そして、あと2兆円を後半半年でつぎこんで様子をみる。
次の年も5兆円。次の年は、様子をみて3兆円。
次の年が1兆。合計15兆円。

それでもデフレギャップがあるなら毎年1兆円だ。
450名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:06:09.36 ID:BWKSi1xV0
野田 

「消費税を増税するほど日本財政が安定し
日本国民は安心して経済活動をするので
消費が伸びる。

消費税5%から消費税10%にすると消費が2倍に膨れる。

TPP実施をすると、外国から安い商品生産物があふれ、日本人はやる気をだしてなにくそと
がんばるので、逆に米国に輸出を増やす。
関税を下げれば下げるほど、輸出が増える。

要するにやる気だ。
元気をだせばなんでもできるのだ。」

451名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:07:12.38 ID:ICohG3Fs0
>>446
それって公共事業につぎこむってことでしょ?
それはどうなんだろうか?
詳しいことはなんとも知らないけど良い感じになりそうか?

>>449
個人的にはそういうの賛成だけど
また「ばら撒きだ」とか言って叩かれないか?
452くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/02/11(土) 15:10:34.95 ID:C22RQkOm0
つか何をもって「デフレを克服することをめざしてる」と言えるのか、
野田自身が一切説明しないんだよな。

そこに言及しなければ発言が無意味なんだけど、
どうもワザとではなくて意識してないっぽいんだよねえ・・
453くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/02/11(土) 15:13:15.58 ID:C22RQkOm0
>>451
いま公共事業が必要な時期だよ。
60,70年前につくった道路や橋なんかが耐久限界を超え始めてるから、
あっちこっちで作り直さなきゃ危険なんだよね。

公共投資しなきゃいけない時期なんだけど、しようとしない。
454名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:13:16.21 ID:9mBHi0kX0
安住は78円でもOKだって言ってたぞ?
455名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:15:54.11 ID:fzSQdZFu0
>>451
今なら東北に待ったなしの巨大需要あり。

復興債に限ること、インフレ率(ただし国際価格でぶれるガソリンなどを
除外したもの)が一定を越えたらストップ、と立法しておけば、
財政規律崩壊の歯止めにもなる。

東北の人には失礼な言い方かもしれんが、今は国債直接引き受けのチャンス。
456名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:19:43.91 ID:BWKSi1xV0
国債なんて借金増やすだけ。

日本紙幣刷りまくってばらまくのがベスト。

大体、日本紙幣増刷だけで海外市場が即反応し、円暴落。
円安効果で、為替差益でまくりになって日本企業は一気に息を吹き返す。
パナソニックも半年で利益でまくりだ。
むずかしい公共政策だの経済政策、経済特区なんかより
格段に効果がある。

20兆くらいまではインフレにならない。せいぜい2%いくくらいだ。
457名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:20:58.24 ID:N2sL2Pu90
お札を刷ればばデフレは止まるのか@

中央銀行が通貨(ベースマネー)供給を増やす最も基本的な手段は、
国債の買い入れ操作で買いオペレーションという
これは、中央銀行が民間の金融機関から国債を買い上げて、その代金として貨幣を渡すというもの
この買いオペを中央銀行が行うと、
確かに民間の保有する通貨の額は増えることになるが、保有国債の額は減ることになり、
民間の資産総額(通貨+国債の額)は変わらず、財産が増えるわけではない
つまり金融政策は等価交換なので、それをどれだけ実施しても、
国民の購買力が増えるわけではない
お札を刷れば不況から脱出できると思ってる人は、ここを勘違いしている人が多い
金融政策によって、民間の保有する資産総額は変化せず、変化するのはその構成だけだ
(続く)
458名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:21:12.17 ID:ICohG3Fs0
>>453
ほんとかぁ?なんか胡散臭いが…

>>455
国債引き受けっていっても法律変えないとダメだわな
と言っても今でも国債引き受けはコソコソ行われてる
国債をおおっぴらに引き受けするよってことになれば
デフレは回復するかもしれんね
459名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:23:28.76 ID:BWKSi1xV0
日本で紙幣刷りまくって大恐慌を切り抜けたのが
高橋是清。

当時金融理論なんてなかった時代。
まさに天才だった。

日本紙幣をすることが、最善にして唯一の方法だ。

>>457
デフレはとまる。
とにかく市場に無理やりにでも紙幣を流通させてしまうことだ。

今は動脈硬化と同じ。市場に紙幣が流通せず、動脈硬化になっている。
金が流通しなければ市場も企業も死ぬ。

だから「輸血=日本紙幣増刷」すればいいだけだ。
460名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:24:05.69 ID:N2sL2Pu90
>>457の続き
お札を刷ればデフレは止まるのかA

金融政策によって、民間の保有する資産総額は変化せず、変化するのはその構成だけだが
金利がプラスの間は、資産構成を変化させることによって金利水準に影響が及ぼせる
通貨の割合を増やせば、金利を低下させられるから、これによって民間の支出意欲を刺激する効果が生じるのだ
景気対策としての量的緩和の意味はここにある

ところが、金利がゼロになってしまうと、
その後はいくら通貨供給量を増やしても民間の支出を刺激する効果は基本的になくなる

これを流動性の罠という

消費者や企業、投資家にとって資金を現金で保有しようが、利付き投資で保有しようがコストに違いのない状態になり、
利子を生まない銀行準備預金が増えるだけで、資金需要がなく
通貨供給による金融緩和が効かなくなる状態だ
(続く)
461名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:24:51.99 ID:6pVVQ8FX0
>>459
それは血が足りなくなったからと水を注ぎ込むのと同じ
デフレの原因は貨幣供給の不足じゃない
まさしく「需要不足供給過剰」によるものだよ
462名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:25:14.61 ID:Vh+pVkcM0
>>458
都なんかは水道管が耐久寿命を迎えるってんで慌てて準備してるよ。

463名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:25:38.50 ID:M3VBeK8v0
デフレの原因はお前だ>野田

民間の2倍以上の公務員賃金なんか放置してたらデフレになる。死ね。シロアリの親玉>野田
464名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:26:16.97 ID:fzSQdZFu0
>>457
買いオペ以外の選択肢を排除すればそうなるな。

日銀の息がかかったエコノミストは直接引き受けにさえ
流動性の罠を持ち出す嘘を平気で垂れ流している。
465名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:26:17.79 ID:laLtEo9j0
>>456
2000年代に入ってから、企業が利益をどれだけ爆上げしても名目GDPが上がってこない世の中になってます。
刷ったカネはちゃんと末端に届くようにばらまかないとダメ。
466名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:26:58.78 ID:BWKSi1xV0
>>461

円高が非常に大きな要素になっている。
紙幣増刷は即、円の暴落になる。

円は最大85円にまで下がる。企業は、完全に息を吹き返し、
企業自身の活動が再開される。
そしてばらまいた紙幣が、企業サービス生産物を購買し、
循環していく。
467名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:27:23.00 ID:OR3NE/Jp0
さっさと金融緩和しろカスが
468名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:27:28.25 ID:N2sL2Pu90
>>457>>460の続き
お札を刷ればデフレは止まるのかB

日本が流動性の罠に入ってると思われる根拠

グラフ 日米欧の政策金利
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20101222/217674/graph01.jpg
日本は10年以上実質ゼロ金利政策をやっている異常事態だ

マネーストックと物価には相関があるが、日本はマネーストックが増え消費者物価指数は上がらない
グラフ マネーストックと消費者物価の変化率(対前年同月比、%)
http://livedoor.blogimg.jp/ikeda_nobuo/imgs/3/9/3990efda-s.jpg

日本銀行にもB/Sがあって、買いオペをするとB/S比が大きくなる=量的緩和が大きいということ
実は、主要国中央銀行では日銀が対GDP比で一番B/Sを膨らませている
http://2.bp.blogspot.com/_d8fvJ8aFgEU/TKHLIVrb0PI/AAAAAAAAAAo/NdmQ7CKZ5Sw/s400/20100920+BOJ.jpg
つまり日本の通貨供給量は大きいのだ
下のようなグラフで日本は欧米に比べ通貨供給量が小さいという話をする人がいる
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120114-11.jpg
これは2007年を基準とした供給量の変化の比率のグラフで
サブプライムからの金融危機の対処のため欧米は供給量を増やしたので2007年と比らべ上昇し、
影響の少なかった日本は増やしてないので2007年との比率があまり変わらないのは当然だ
日本は2007年から増やしてないというだけで、
バブルの処理のため量的緩和をやってきた日本の通貨供給量はもともと大きいのだ
通貨供給量 対GDP比 日米欧
http://blog-imgs-49.fc2.com/n/e/w/newsmami/20120211090047798-0s.jpg
通貨供給量 対GDP比 日米
http://pc.gban.jp/?p=37636.jpg

日本は長期にわたるゼロ金利状態で資金需要が飽和したため、
通貨供給が増えても資金需要が増えない「流動性の罠」にあると考えて間違いない
したがってお札刷っても効果が無いと思われる
469名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:27:45.10 ID:6pVVQ8FX0
>>459
金融政策はあくまで一時的な起爆剤にすぎない
いわば覚醒剤のようなものだ
使いすぎると毒になる
日本が大恐慌を立ち直ったのは、民間に資金需要があり、成長余地があったからだ
高橋是清がやったのはそれのきっかっけとなる起爆剤を与えたにすぎない
結局札をすろうと資金需要がない限り意味がないんだよ
どうしても刷れというのなら、今まで刷っても効果がなかった理由を説明してからだ
470名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:27:50.49 ID:M3VBeK8v0
>>460
デフレ止めるのは簡単だよ。

公務員賃金下げてその分民間に回せばいい。
公務員は可処分所得が多すぎて貯蓄過多。
民間は可処分所得が少なくて貯蓄減少だから。

要するにデフレの原因はシロアリ自治労のシロアリ民主党、シロアリ朝日、シロアリ共産党の
公務員改革への敵対。
471名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:28:28.48 ID:fzSQdZFu0
>>460
どっかで見たぞ、それ。

日銀系の御用エコノミストのブログかなんかだろ。
472名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:30:04.44 ID:76+uIUkr0
>>461
で、どうすんのよ

評論してるだけかよ
473名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:30:05.42 ID:5/J+dvhK0
詐欺師は言葉軽いね、誰も信じてないよ。
マスゴミも紙面と時間無駄にしないように。国民をガセネタで騙さないように。
474名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:31:22.00 ID:OR3NE/Jp0
>>468
金融政策しろってのは一国内で見た時じゃなくて国際的に見た時に円高対策でしろって言われてる訳

円刷れば安くなるんだから「75円だったから介入した(キリッ」とかアホな事せずに素直に円刷ればいい

的外れもいいとこだわ
475名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:31:23.79 ID:YNJmZrrX0
>>470
まー公務員もだけど、日銀やら政府の経済政策をやらんとダメだろうよ
国内だけの問題じゃなく国際的な問題もあるからなー

君もうコテ付けたら?いつも同じことコピペのように書いているよ
476名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:32:29.70 ID:fzSQdZFu0
市中銀行を経由しない日銀による国債直接引き受け−財政出動による
貨幣供給にまで流動性の罠を持ち出すのは、時間軸を無視した
均衡モデルしか頭にない半端エコノミスト。
477名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:32:33.25 ID:BWKSi1xV0
需要なんて簡単に作れる。日本紙幣を国民に送付するだけでいい。
それがそのまま、消費になる。預金になるのを恐れるなら、使用期限つきの金券に
買い替えてもいい。

消費するしかなくなる。需要なんていくらでも作れる。
いったん需要ができて回転し始めれば、さびた歯車に油がそそがれて
まわりだす。後は自動回転していく。
478名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:33:28.21 ID:Vh+pVkcM0
テレビタックルでも民主党の人は突っ込まれても、
だから今やってるんじゃないですか!それは今国会で法案提出します!って言い逃れして後日談は聞かない。
479名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:34:38.68 ID:6pVVQ8FX0
>>477
子供手当・定額給付金って知ってますか
将来の増税につながるとみなされたら効果がない
とりあえず失敗した理由を説明してからじゃないと、
単なる机上の空論でしかないぞ
480くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/02/11(土) 15:34:53.72 ID:C22RQkOm0
>>458
日本建築学会が決めた耐久年数の水準がここに載ってる。
http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/deta24/deta24.htm

一般水準だと、もう大規模補修が必要な時期をすぎてるし、
標準でも大規模補修が必要な65年にどんどん近づいてる。
481名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:34:57.69 ID:N2sL2Pu90
>>457>>460>>468の続き
お札を刷ればデフレは止まるのかC

日銀が量的緩和を嫌がる一番の理由も流動性の罠だ
白川総裁は人口高齢化による低成長が期待インフレ率を押し下げており、
長期にわたる実質ゼロ金利政策で流動性の罠にはまっていると考えている
過去の講演、総裁就任前、先般の国会での発言からも、量的緩和に関しては懐疑的だ
実際に2000年から2006年までの日本の量的緩和期ではCPIは低いまま推移したし、
米国のリーマンショック後のEQ1、EQ2でもCPIは低いままとなっている
白川現総裁の総裁就任前の発言
「私は量的緩和を拡大すべきではないと思います。効果が見込めません」朝日新聞グローブ (GLOBE))
482名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:35:20.94 ID:vZPf4eGK0
復興は一時的とはいえ東京と地方の給与格差の緩和にも繋がりそうなものだったが
現実は被災地の給与が安いままであり、労働者は出ていく一方で残るのは老人と女子供
東京から月給半額になりながらも不便な見知らぬ土地で復興に関わろうという者は少ない

>>461
欲しい物はたくさんあるが、金が無い。
需要不足で、供給過剰?
483名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:35:38.37 ID:laLtEo9j0
ベースマネー増加をもって「刷った」とか「通貨供給量が多い」と称するのはいかがなものか
484名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:35:59.90 ID:BWKSi1xV0
紙幣増刷によってハイパーインフレが起きた時代は
流通紙幣量が今と比較にならないくらい少なくて、影響がすぐにでてインフレに直結した。

今は金融資産が大きすぎて、紙幣増刷ぐらいで影響がでない。
逆にいうと動かない金融資産がデフレ要因だ。

だからこそ、金融資産の一部を人工的に作り出し、市場で消費させるようにするのだ。
485名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:36:05.11 ID:fJ6ftqYj0

 民主政権の存在そのものが俺にものすごい危機感を与える。

 今まで以上の失敗を必ずまた引き起こす、日本の自爆回路。
486名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:36:44.50 ID:qCfWIhzMO
もっと民間の優秀な人間をブレーンに入れろ
487名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:37:45.75 ID:OR3NE/Jp0
毎度毎度思わされるんだけど「危機感を持って対応していく」とか結論が精神論で終わってるんだよなこいつら
488名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:38:17.53 ID:BWKSi1xV0
>>479

はぁ?いつ、子供手当の源資を紙幣増刷にしたんですか?

子供手当を10万円 どーんと紙幣増刷でやってもいいくらいだったよ。
子供手当でなく、消費手当にしてしまうんだよ。国民全員にばらまく。
489名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:38:57.63 ID:kHkAxOHo0
デフレ対策で、消費税増税とTPP?
あたまおかしいんじゃね?
490名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:39:45.71 ID:fzSQdZFu0
>>477
それはダメ。
どっか(国債直接引き受けの場合は日銀)のバランスシートに載せて
ちゃんと償還対象にし、財・サービスの代価の形で市場に入れないと。
その歯止めがないと、日銀の言うとおり通貨への信任が崩壊する。
(日銀は前提を省いて拡大した形でその言い方を濫用してるんだけどな。)
491名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:41:15.42 ID:BWKSi1xV0
紙幣増刷で消費が増え、売上が増加し、円安で為替差益がでるなら
増税しなくても、消費税 所得税 法人税が増加し、
適度なインフレで既存の債務も減っていく。


今はデフレなので、既存債務がなにもしなくてもどんどん増加していく悪循環だが
その反対をやればいいだけだ。
492名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:43:30.14 ID:TXM6PBqk0
>>481> 高齢化による低成長が・・・その考えだと先進国は全てデフレだよ
その辺はどう考える。
493名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:43:37.62 ID:BWKSi1xV0
>>490
> 通貨への信任が崩壊する。


まんまそれって円安のことですよ?
何が悪いんですか?
ドルから円 ユーロから円の流れが一気に逆流するだけで
いいことばっかりでしょうが?

円の信用がある=円買い=円高ですよ!!
494名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:45:12.92 ID:bAxJ+evp0
危機感は持つが具体策は無い
とハッキリ言えよ
495名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:45:39.90 ID:6pVVQ8FX0
>>492
事実他の先進国もそうなりつつある
札をいくら吸っても資金需要が生まれない限り効果はない
もはや日本固有の問題ではなくなりつつある
すでに海外でもそう言われている
496名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:46:51.85 ID:vZPf4eGK0
なら需要があるところに渡せば良いだけではないのか
497名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:47:19.32 ID:BWKSi1xV0
今の日本経済でおかしいのは、さんざんフリードマン流の金融重視、
貨幣供給サイドの重視をいいながら、
さっぱり日本紙幣の供給量を増やす政策をしないこと。

新古典派を気取りながらやってることは、もうわけがわからない
ひたすら節約の19世紀型ドイツ型財政政策。

馬鹿のきわみです。
とにかく、面倒なら、自衛隊が革命をおこし、造幣局を占拠し、
紙幣すりまくって、自衛隊の飛行機で全国にばらまいてもいいくらいだ。
498名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:47:47.95 ID:N2sL2Pu90
>>457>>460>>468>>481の続き
お札を刷ればデフレは止まるのかD

というわけで流動性の罠にある日本はお札を刷ってもデフレを脱却できないと思われるが
ここまでは国債の発行残高は一定とした議論
金融政策は、あくまでも国債の発行残高を所与とした話だ

これに反して、日銀が国債をいくらでも買い上げてくれることを期待して、
国が国債を増発して支出を増やしたり、減税を行ったりすると、話は全く別物となる
これを日銀直接引き受けという
この話は、もはや金融政策ではなく、財政政策の話になり
そんな財政政策をやって大丈夫かということになる
日銀はやらないだろう
ユーロのECBやUSのFEDとか日銀は今「そんな財政政策は取らない方策」をしている
つまりECBがギリシャの債券を買ってあげる事はユーロ通貨の信認を壊す恐れが強いから大反対してるという現状
USがサブプライムで通貨供給量云々ってのは日銀の「非伝統的金融政策」の完全コピー
日本はバブル後既にQEと同じ事をやっている
日本の場合、これまでの不況対策の財政政策で財政はすでに異常な事態にある
債務残高の国際比較(対GDP比)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm
499名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:48:26.58 ID:6pVVQ8FX0
>>491
机上の空論だな
教科書に書いてあることにしたがえば筋は通っているが、
様々な前提が違ってきているがゆえにそれらによって起こる反応が変わってきているんだよ
500名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:49:47.98 ID:fzSQdZFu0
>>493
刷った紙幣を政府債務にもせずただバラまいた場合の信任崩壊の影響は
予想がつかない。為替変動レベルの話で収まるかどうか。
501名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:49:48.27 ID:BWKSi1xV0
>>495
> 事実他の先進国もそうなりつつある
> 札をいくら吸っても資金需要が生まれない限り効果はない

どこが紙幣すりまくってるんですか?

日本ほど一切増刷しない国はないよ。もはや近代経済国家じゃない。
金本位制だ。まるで。
502名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:50:14.88 ID:fJwJI+qM0
震災復興の今こそ円を大量に刷らないと何もなくなった被災地が復活しない訳だが
マジで白川は韓国人としか思えない
503名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:52:13.77 ID:BWKSi1xV0
>>500
たかだか10兆や20兆の国内経済刺激策程度で
崩壊するほど、今の金融市場は小さくない。

どれだけ巨大な金融市場になっているか個人投資をしたことがない日銀職員には理解できないだろう。

湖にドラム缶10個の水を増量するようなものだ。
どんな変化が生まれるというのだ?
504名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:53:49.33 ID:vZPf4eGK0
それで何もせずじわじわと死ぬのを待つのみか
デフレで得をする人間はそれでいいかもしれないが
505名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:54:10.74 ID:UbRAIWNb0
で、なんか対策してるかっていうと何もしてないんだろwww
消えてくれないかな
506名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:54:29.59 ID:PSQmmAXgO
正直に「デフレの意味が判りません。何が悪いのか判りません」と言えよ!
507名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:56:09.84 ID:BWKSi1xV0
20兆円くらいの増刷なら
諸外国との信用なんてなくなったりなんて100%絶対ない。

単に為替投機で、円安に一気に動くだけだ。
為替介入するくらいなら、増刷のほうが、数百倍の経済効果を生み出す。
為替介入は単に財政損失を生み出すだけだが、紙幣増刷は、国民の消費と収入・企業収益
全てをプラス転化させる。

これが近代市場経済だ。
馬鹿は、19世紀の統制経済とか20世紀初頭の金本位制しか頭にない化石だ。
508名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:56:28.65 ID:OR3NE/Jp0
個人的なイメージだがお上は

Q. インフレさせなきゃいけないからこうすればいいんじゃない?
A. そうするとインフレするからダメ

って感じ
痴呆かよ
509名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:56:47.81 ID:fzSQdZFu0
>>503
40兆でもいいんじゃない?(さすがに単年度じゃないが。)
問題は供給の仕方。節度が必要、ということだ。
今の貨幣の実体は「信用」。
510名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:57:41.00 ID:KIHflNLl0
>>501
ちがうよ 土地本位制だよ
ってこれも古いか
511名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:58:16.95 ID:lIunAk5uO
今の政策はデフレ対策に見えるんだが、
どういうことか教えてエロい人!
512名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:59:03.56 ID:Vh+pVkcM0
アメリカだと何らかの対応をマッハで行うんだけどな〜。
震災から間もなく1年、円高が異常に進行してから1年以上たってて、
頑張るとか危機感とかいう場面じゃないから。
513名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:00:34.25 ID:BWKSi1xV0
アメリカもユーロも
増刷できないんだよ。

ユーロの信用はそのまま共同体存続と大きく関係しているので
簡単にできない。
ドルの信用はそのまま、世界市場における米国の支配体制あるいは軍事的支配体制を
大きく損なうから、ドル安になるからといって、輸出だけに目を転じるわけにはいかない。

日本には円の経済圏という明確なものがなくあくまでドル経済圏だ。
だから増刷することがベストになる。

米国に対しては、日本経済が再生することがそのまま米国利益に直結することを
説明すれば足りる。実際、今の日本は米国の足をひっぱっている。
514名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:00:48.24 ID:TERCSKf40
日銀副総裁は長い目で見ていくって言ってたよな。総裁は円高推奨だし。
それに自分で円高でやれる事をやっていくしかないって何もしない宣言してたよね
515名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:02:37.69 ID:Vh+pVkcM0
>>514
長い目で見て20年デフレだよ。。
何を長い目で見てるか、少なくともインフレ誘導でないのは明らかだよね。
516名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:03:44.37 ID:laLtEo9j0
>>501
アメリカはバブル期と変わらないマネサプ増加率を保ってるよ。
でも庶民には全然カネが行き渡ってない。

新自由主義蔓延とバブル崩壊でカネの経路がイカレちゃったんだよね。
それが「資金需要がない」という現象に出てるわけだ。
勿論日本もそういう状況(というか時間が経ってる分アメより酷い)なので、ただマネサプ増加したからといって解決はしないね。
517名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:04:19.51 ID:BWKSi1xV0
円高がいいと思ってるってきちがいだね?

狂ってる。
円の価値が高い=日銀の権威が高い=日本の権威が高い

と思ってる。

まるで日本紙幣をダイヤモンドと勘違いしている。
日本紙幣の価値があがることがそのまま、日本の富を増やすことだと。

GDPはなぜ全然伸びず、どんどん日本経済が落ちていくのか?
市場経済というのは、「市場流通」することこそ絶対であって、
紙幣価値があがることが、日本の富の増加って、
まるで、骨董屋のかんがえみたいだ。

きちがいだな。マジキチ。
518名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:05:45.35 ID:LCZU7Mh10
いくらお金をすってもその金が消費や投資に向かわず預金されたら
デフレのままだ。
つまりいかに消費性向の高い層に金が行きわたるかで決まる。
従来型の公共工事では97%がピンハネされて末端労働者には
金が行き渡らないで逆に貧富の格差を拡大させ
膨大な財政赤字を作り出してしまった。
519名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:06:45.60 ID:E2FMCYdYO
>>1
【政治】 野田首相「デブの認識を持っている。高血圧、デブを克服することをめざしており、人として危機感を持って運動していく」

こっちの方がいいな
520名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:07:34.79 ID:BWKSi1xV0
>>516

当然だろ。富裕層の税率がクリントン時代からはるかに低くなって
投資にたいする税率がはるかに低いから、金融市場から、国民の手元にお金が流通していかない。

富裕層と金融資本に対し、税率をあげて、国民に還元するシステムにするしかない。
オバマははっきりいって、妥協の産物みたいなぐず人間。ヒラリーのがはるかに明確な経済政策をやったのは確実だ。
オバマは無能だ。結局ごたくならべて。妥協だけする調整型の典型だ。
521名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:07:43.72 ID:4mY0e0T10
デフレの克服には、政府はムダな公共事業や支出を止めて
国民も貯蓄に励み無駄遣いを止めることだよ。
ムダや経費を切り詰めて、堅実に暮らす清貧の思想こそ
デフレ不況脱却への近道だよ。
522名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:08:07.67 ID:laLtEo9j0
あと、単純にマネー増加させても、スムースに流れていかない分は商品市場などに行っちゃって、
かえって庶民のサイフを圧迫してたりするんだよね。
523名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:08:10.23 ID:fTW7vxgl0
いのべ〜しょ〜ん
524名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:08:32.29 ID:Z1lagKOm0
>>518
そのとおり。
だからセットで財政出動すべきなんだがほとんど禁じ手扱い。
デフレの処方箋は減税、規制強化、財政出動。
これは常識として知っておくべき。
今は逆の増税、規制緩和、財政緊縮やろうとしてるんだから恐ろしい。
525名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:08:32.08 ID:XPCuXyzg0
すごい安心感
民主党が危機感持ってるってこたぁ確実に円高継続だもんなー
526名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:10:01.50 ID:BWKSi1xV0
>>522

換金禁止の商品券にすれば一発で解決だよ。

金融商品が買えない商品券でしかも期限つきなら、いやでも物を買うしかなくなる。
527名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:10:44.60 ID:laLtEo9j0
>>521
本気で言ってるんだとしたらデフレのことを全く知らずに書いてるな(笑)
528名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:10:45.47 ID:vZPf4eGK0
必要なところへ金を回さない日銀は職務放棄だろ
529名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:11:12.88 ID:6pVVQ8FX0
>>521
最終的にはそうなるんだろうね
明らかに経済の仕組みが大量浪費経済から、その真逆の貯蓄をし消費を切り詰めてつつましい生活を推奨するように切り替わっている
神の見えざる手のような要素によってそうなっているのだろう
なぜって、その方が生産的だから
デフレを認めてその方がいいんだと思った時こそ日本が停滞から目覚めるときだと思うよ
ただそれにはもう少し時間がかかりそうだ
530名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:12:35.71 ID:BWKSi1xV0
>>524
頭の中できちんと整理理解しないで、経済テキストやレポートの中身をそのまま
記憶したとおりに繰り返しているでしょう?
権威あるところがいったことをそのままいうのが正しいと。

頭が悪いだけじゃないのよ。なぜ自分で考えられないの?
それってまるで、自分で作曲しないでカラオケだけやってる素人のど自慢と同じだよ。
531名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:12:50.28 ID:9C1R1rlK0
野田「デブの認識を持っている。デブを克服することをめざしており、内閣として危機感を持って対応していく」に一瞬見えた。
532名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:13:40.36 ID:9llJT48h0
白川の任期があと18ヶ月
長過ぎる
533名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:14:34.56 ID:Z1lagKOm0
>>526
それは生活必需品買いこんで終わりだよ。
20年続いたデフレマインドを甘く見てはいけない。
「お金を使わず置いておけば得する」という感覚が染み付いてしまっている。
人工的にインフレにして「お金をほっておいたら損する」というインフレマインド
に転換させる必要がある。
534名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:14:38.99 ID:0xyr2Oe50
デフレじゃなくてスタグフの気がするんだがな
535名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:15:08.78 ID:WGz8/Mgb0




デフレーションを克服し

物価が上がりまくっているのに

賃金はそのままか更に下がる


絶対にこうするよ
536名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:16:59.10 ID:0xyr2Oe50
アホの政治家は牛丼の値段でデフレかどうかを判断してそう
537名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:17:45.40 ID:fzSQdZFu0
子ども手当って、そう叩かれるほど経済政策として筋は悪くないと思うんだが、
今の状況だと相当部分がすぐ市中銀行の日銀口座に帰ってきちゃいそうな気が
するんだよね。

やっぱ東北復興だろ。
需要不足のところに復興需要が降ってわいたのに、需要があるところには金がない、
という状態が長びくと、長期的にも被災分がまんまマイナスになって終わりだ。
538名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:17:46.74 ID:Z1lagKOm0
>>530
どこの国でもやってる当たり前のことを言ってるだけなんだが。
出来るはずなのに、なぜか当たり前のことをやらないのが今の日本なんだよ。
539名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:18:12.44 ID:BWKSi1xV0
>>533
「お金は回る」って知ってる?
消費市場が60%以上の経済なんだよ。

つまり、賃金もあがるし、関連企業の売上も増える。
関連サービス・保険産業も栄える。

消費市場こそ、現代経済の核だ。それは米国で金融恐慌がおきたことで
再確認もされた。金融商品も、消費市場の指数に連動している。
金融市場が経済の中核にあるのではない。
結局、消費市場にある。
540名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:19:28.04 ID:LCZU7Mh10
予算を決定してるのは政治屋と官僚だ。
こいつらは自分達の利権団体にしか金を分配しない。
ここの層は既にしこたま金を持って消費しない。
病院にも行けない貧困層は453万世帯もいる。

21%の453万世帯滞納/国民健康保険料
2009/01/17 09:36
厚生労働省は16日、自営業者や無職の人が加入し市区町村が運営する国民健康保険で、
保険料(税)を1カ月でも滞納した世帯が2008年6月1日現在、453万世帯
に上ったと発表した。同4月に75歳以上が後期高齢者医療制度に移ったため
世帯数自体は減少したが、加入世帯に占める割合は20・9%で過去最悪となった。

 厚労省は「無所得や低収入の加入者が増え、年々上昇する保険料を支払う余裕がないため」
と分析。09年は景気後退でさらに事態が悪化する可能性が高い。

 都道府県別では、世帯数は東京都の64万世帯が最多、割合は大阪府の
28・5%が最高。これまで滞納数が最も多かったのは06年の
480万5000世帯(加入世帯の19・0%)。
07年は474万6000世帯(同18・6%)だった。香川の滞納世帯は
2万998で割合は14・3%。

 長期滞納者への“ペナルティー”となる「資格証明書」交付が33万9千世帯
と千世帯余り減った一方、有効期間が約3―6カ月の「短期保険証」交付が
8万5000世帯増の124万世帯で過去最高に。資格証は病院窓口などで
医療費全額をいったん支払わなければならず、厳しい運用への批判から
自治体が短期証交付で対応している様子がうかがえる。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090117000077
541名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:19:59.57 ID:e2+SDxWG0
デフレで物価が下がってるんだ

公務員の給料を50%カットしろ
542名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:20:54.24 ID:Z1lagKOm0
>>539
いや、だからその消費へ向かうマインドが低下するのがデフレだろ。
金券くばったとこで生活必需品を買い込んで終わり。
それで浮いた金は貯金へと向かう。
543名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:21:37.98 ID:vZPf4eGK0
民間中小は給与が上がらず賞与が減少あるいは停止
物価も原油高を他国の安い人件費でごまかしている状況だろ
冬の燃料費が高い北国ではスタグフレーションが始まってると見て良いのかね?
544名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:21:49.40 ID:BWKSi1xV0
>>542
期限つきで換金禁止の商品券といったでしょ。

貯金もできなけりゃ使うしかない。
それが経済政策。
545名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:22:28.61 ID:TERCSKf40
金券でも換金率高そうな商品買って捌くだけになりそうだしな。
景気自体をなんとかしないと
546名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:22:38.12 ID:fzSQdZFu0
>>541
公務員の家計支出も経済の一部なんですが。。。
(特殊法人の乱脈をはじめ腹に据えかねることは多いけど。)
547名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:23:25.44 ID:Z1lagKOm0
>>544
だから生活必需品買い込むと書いたやん。
548名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:24:00.70 ID:6pVVQ8FX0
>>544
あとで借金を返さないといけないけどな
だから言っただろ
一時的な起爆剤でしかないと
それが恒常的な高成長につながるか否かは民間の経済活動次第なんだよ
それが政治の力の限界なんだよ
549名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:24:35.77 ID:0oWz6yDaP
円高で喜んでいるのって誰?


そいつらが画策して、円安を阻止してるんだろ
550名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:24:41.65 ID:Xt7PTJYd0
低金利金貸業を認めたらいいんだよ・・100万年間利子100円で
500万まで無担保  法律で決める 但しバックれは懲役刑
551名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:25:48.73 ID:xgGiPsLB0
こんな政治家のマネしてきただけのブタに何が解るんだ
552名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:26:18.84 ID:6pVVQ8FX0
>>549
俺たち国民だよ
知らないうちにいろいろ得をしているんだよ
例えば資源や食料品だ
これらが安く買えるようになる
ただそれを知らされていない
輸出企業の力が強いゆえに、輸出立国であり輸出が国の命運を握るなどと思い込まされている
553名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:26:51.54 ID:r0z2qJH8O
デフレで物価が下がっていいとほざいてる識者がいたが
物価下落率以上に賃金下落率の方が大きいんだよ
554名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:27:36.71 ID:BWKSi1xV0
>>548

だから紙幣するっていったでしょ。その紙幣で商品券を政府が買うことにすればいいんだよ。
国債は一切発行しない。

単に日本紙幣を刷ってそれからどうするかだけ。

日銀がやらないなら、政府は硬貨は政府権限なので、10万円硬貨とか5万円硬貨をどんどん作って、それを
日銀に紙幣換金させればいい。

できないことなんて何もない。日銀総裁なんてどうでもなる。無視してもいいくらい。
555名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:28:10.18 ID:fTW7vxgl0
しかしまぁ、いよいよ国会のほうは日銀法改正への機は熟しつつある。
556名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:29:10.61 ID:vZPf4eGK0
>>537
子供手当ては火事にコップ一杯の水
刷ると違いその水も後で子供が返さなければいけない
家族を養えるだけの年収が欲しい!
家欲しい!
車欲しい!
などという欲求に対しては無力
将来設計を立てられないから消費に移らない
労働者をないがしろにした民間企業の自業自得と言えるが
企業が死ねば国も労働者も死ぬからな
あほくさいが
557名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:29:14.93 ID:6pVVQ8FX0
>>553
じゃあ実質GDPが上がっているのはなぜだ?
賃金の下落幅よりも物価の下落幅の方が大きい証拠だろ
558名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:30:10.47 ID:LCZU7Mh10
>>542
貧乏人の心理を理解してないね。
貧乏人は貯金できないから貧乏なんだよw
稼いだ金以上に消費する。
あれが欲しいこれもやりたい。際限がないんだな。
パチンコにはまってる奴と同じで借金してまで欲求をみたそうとする。
559名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:31:09.35 ID:BWKSi1xV0
野田が政府貨幣をどんどん作ってばらまいてもいいんだよ。

消費手当 とか 東北復興手当 とか
全部政府貨幣で流通させる。日銀無視。
10万円貨幣 5万円貨幣 1万円貨幣を大量に作って、それを流通させる。
あるいはその貨幣で、商品券を買う。あるいは商品券を売らせる。
560名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:31:56.79 ID:vZPf4eGK0
>>558
税収以上の支出をする
まるで日本だなw
561名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:32:23.83 ID:csxHkvfC0
>>1
財務大臣時代に、進行する円高をただただジッと注視していただけの人が、
いまさら何を言ってもねえ・・・
562名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:32:41.60 ID:r0z2qJH8O
>>546
公務員の消費性向は民間より低い
連中に高い給与を与えても消費に向かわず、銀行に死蔵されるだけ
563名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:33:20.79 ID:Gnd6thoi0
>>1
> 「2%程度の緩やかなインフレを目指す」とした。
労働者の給与は組織の末端に行けばいくほど低い額だが、多分その末端ほど給与の上り方が鈍い・まったく上がらない・ますます下がる・・・となりそう。
つまり、貧困層は8年の間に2%の給与下落を享受する・・・と。
ますます階層の固定化に拍車がかかるな。

インフレを目指すなら、現在の企業に対し税制をきつくし、もっと労働者に金を出させないとダメ。
(税金にとられるくらいなら、労働者に廻した方が得・・・・と判断させろという事。)
564名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:33:32.48 ID:lU9BPSE+0
>>549
韓国が大喜びだからなー、やはり白川はそっちの在日なんじゃねえかって思える
565名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:34:05.81 ID:sszwcByH0
危機感もってるなら、すぐに政権返上しろよ、
バカ民主!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
566名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:35:53.09 ID:fzSQdZFu0
>>420
>なんかヒトラー関連でオススメの本ある?

もしまだ読んでなければ、やっぱまずは『わが闘争』。
ページ数は多いが、論旨はすっきりしてて意外に読みやすい。
(論旨はすっきりしてるが、前提においた決め付けがムチャクチャなので
 やばい結論の連打になるんだけど。)
567名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:36:30.66 ID:BJ06Evxx0
デフレを克服することをめざすのに、消費税とか上げるのか。
本気で算数できないんだな。

小学校からやり直せ!
568名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:36:57.58 ID:LCZU7Mh10
>>559
そうそう天皇陛下御即位記念10万円金貨みたいなのを発行すればいい。
年収300万以下の層を無税にして発行した金貨を財源にすればいい。
http://otakara3.blog108.fc2.com/blog-entry-101.html

569名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:36:57.94 ID:hpgQsDFIO
簡単
「国債は日銀でお金刷って返します」
って言えば良いだけ

実際にそうしても
世界一の対外債権所持国だから
問題なし
570名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:37:25.94 ID:BWKSi1xV0
お金をあげても貯金するとかいってるやつ、馬鹿じゃないの?

今の日本人の貯蓄率の低さ知ってるのか?
それだけ手元に金がない。そこに政府が金をばらまけといってんだよ!

>>561

野田は政治学科だから財務省の役人にグラフとか数式見せられると
理解できないから、わからないといえないので、わかったふりで
「趣旨は理解した。後は頼む。」といって、財務省に踊らされる人形を
演じているだけだ。今の民主党で、自分の頭で全部理解できて
動いて手配できるのは元日銀の経済学博士の大塚と
経済を肌で直観して判断できる東大経済出身の元官僚亀井静香くらいだ。

この2人くらいが、自分の頭で経済を理解し、政策実行できる。
この2人をトップに据えて、全部やらせたら、1年で日本は回復するわ。
571名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:38:58.75 ID:j1MzyjHc0
民主は
危機感なしだな
危機菅ならあるが
572名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:43:51.59 ID:ICohG3Fs0
>>557
気になって計算してみたんだが
賃金の下落のほうがちょっと大きかった
2パーセントくらいかな
2000年と2008年を比べた
573名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:45:34.32 ID:eQSzokYz0
鳩山みたいにアホな宇宙ネタとか言われるよりはマシだが、今更こんな抽象的な方針を語っても仕方ないだろ。
こんなことは誰でも言える。というより、随分前から言われてたことだろ。今更すぎる。

2%程度の緩やかなインフレを達成するなら、その具体的な政策を言ってくれよ。
麻生さんが総理の時は、何時も具体的な政策を1つ1つ説目してくれてたぞ。
574名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:50:54.55 ID:LCZU7Mh10
貧乏人のほとんどはは20〜30代だ。この層が搾取されてる。
ワープアってのは正社員と同じにフルタイム働いてこの給料。

【提言】年収200万円以下の若者世代へ 「脱ニッポン」のススメ--WPB
[08/31]

すでに年収200万円以下の“ワーキングプア”が1000万人もおり、
その半数は20〜30代。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314760828/

年収300万円以下の人口の割合42%
男性は25.1% 4人に1人の割合。

300万円台を境に収入が大きくなるほど(特に男性で)階層の人口が
減少する傾向にあります。
また、日本では男女間での収入格差が大きいのも特徴的です。
平成21年の男性平均年収は500万円だったのに対し、女性平均は263万円。
年収300万円以下の人口割合も男性25.1%に対し、女性が67.7%と男女間
での収入格差が見られます。
http://nensyu-labo.com/heikin_kakusa.htm
575名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:52:34.60 ID:DQr3T3eI0
>>574
脱日本て、日本の負け組が外国行って今以上に稼げる訳無いだろw
576名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:55:06.03 ID:oa5BC0Dn0
日銀が言うこと聞かないなら政府紙幣発行しろ。
二千円札の原板引っ張り出して、10億枚ほど刷れ。
577名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:57:22.64 ID:LCZU7Mh10
>>575
デフレってのは椅子取りゲームで弱い奴から淘汰される。
毎年自殺者3万人。自殺か判らないのを含めるとそれ以上だろ。
日本の負け組は昔のブラジル移民みたいに追い出したいんだろw
578名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:58:07.68 ID:N2sL2Pu90
札刷ったらデフレを克服できるのか

グラフ1 2007年を基準とした通貨供給量の増大
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120114-11.jpg
グラフ2 通貨供給量 対GDP比 日米欧英
http://blog-imgs-49.fc2.com/n/e/w/newsmami/20120211090047798-0s.jpg
グラフ3 通貨供給量 対GDP比 日米
http://pc.gban.jp/?p=37636.jpg
グラフ4 主要中央銀行のB/S 対GDP比
http://2.bp.blogspot.com/_d8fvJ8aFgEU/TKHLIVrb0PI/AAAAAAAAAAo/NdmQ7CKZ5Sw/s400/20100920+BOJ.jpg

グラフ1を見ると日本は欧米に比べ通貨供給量が極端に小さいように思える
しかし2、3のGDP比での通貨供給量は日本は最大だ
日本銀行が買いオペをするとB/S比が大きくなるが
グラフ4をみてもやはり主要国中央銀行では日銀が対GDP比で一番B/Sを膨らませている

つまり、日本はバブル崩壊後の金融危機の対処で元々供給量が多かった
サブプライムからの金融危機の対処のため欧米は供給量を増やしたので2007年と比らべ上昇した
一方影響の少なかった日本は欧米に比べれば増やす必要がなく、
元々供給量が大きかった日本が2007年を基準とした上昇の比率が欧米と比べて小さいのは当然なのだ
上のグラフを見ても2007年以降日銀も供給量を増やしている
(続く)
579名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 16:59:33.34 ID:0oWz6yDaP
二千円札といえば、なんであんな
中途半端なサイズにしてしまったのか

あの無理やり感ありまくるサイズが
普及できなかった理由のひとつだと思う
580名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:00:45.70 ID:N2sL2Pu90
>>578の続き

グラフ5 日米欧の政策金利の推移
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20101222/217674/graph01.jpg
日本は90年代から10数年も実質ゼロ金利政策をやっている

以上のことから、日銀は量的緩和と超低金利を長期にわたり続けているが
にもかかわらずデフレを克服できていないことがわかる
これは流動性の罠だ
金利がゼロになってしまうと、
その後はいくら通貨供給量を増やしても民間の支出を刺激する効果は基本的になくなる
消費者や企業、投資家にとって資金を現金で保有しようが、利付き投資で保有しようがコストに違いのない状態になり、
利子を生まない銀行準備預金が増えるだけで、資金需要がなく
通貨供給による金融緩和が効かなくなる状態だ

グラフ マネーストックと消費者物価の変化率(対前年同月比、%)
http://livedoor.blogimg.jp/ikeda_nobuo/imgs/3/9/3990efda-s.jpg
マネーストックと物価には相関があるが、
日本の場合マネーストックが増えて消費者物価指数は上がらない

日本は長期にわたる金融緩和で流動性の罠に入っており、
<<<<<『札刷ってもデフレは克服できない』>>>>>
581名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:01:21.36 ID:ganXm3Xj0
>>314
インフレ誘導すればそれがそのまま実質の貯蓄税になると思うのだが・・・
582名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:03:12.80 ID:6pVVQ8FX0
>>572
2008年ってwww
ちょうどリーマンショックの年だろ
そんな例外的な時期だけを例に出してもなw
ここ10年間は2008年を除いて実質GDPはプラス成長だよ
2010年は3%ぐらい
2011年はたまたま地震のせいでマイナスだったがそれ以外はおおむね+
583名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:03:50.66 ID:Z1lagKOm0
>>581
違う。
貯金税はタンス預金に移せばかからないが、インフレはタンス預金でも逃れ
られない。
584名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:04:01.71 ID:iRviBTWz0
>>4
うけた
585名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:06:17.32 ID:6pVVQ8FX0
>>583
タンス預金するにはリスクがある
リスクを避けたくば金庫やら警備員やらを雇う
大金であればあるほどそう
よって銀行を金庫代りにする
税金はあくまでその代金
タンス預金など起こらないよ
インフレ誘導などと口ばかりで実現しないこと
デフレに合わせて貯蓄税を導入すべきだと思うね
586名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:07:05.02 ID:iRviBTWz0
>>577
んだな。
白川たちの理想は、昔みたいに日本にいるより海外に出たほうが稼げる状況なんだろ。
587名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:08:07.24 ID:BWKSi1xV0

自分と考え、同じような人いるね。

高橋洋一は今度も政府紙幣発行を景気浮揚策として主張しており、
それによれば現状のデフレーション(デフレ)と円高を是正する手段として★25兆円の政府紙幣を発行することで、
物価は1%から2%上昇し、為替は1ドル★120円ほどの円安になるという。
フィリップス曲線の理論からすれば、インフレーションが起きると失業が減るし雇用の確保をすることになり、
インフレーションを起こす(インフレターゲット)ためには、政府紙幣発行が最も簡便な手法であるとの主張である。
高橋はまた国民一人当たり20万円の政府紙幣を配布することも提案している。

政府は★通貨法で記念事業として★1万円までの通貨(記念貨幣)を発行できるので、
記念紙幣であれば法改正は必要ないとしている。
588名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:09:06.60 ID:Gnd6thoi0
>>575
日本を捨てるつもりなら・・・・
給与が日本より低くても、生活水準が十分確保できる国なら、問題ない。

日本がこれ以上暮らしにくくなれば、問題になる可能性は十分ある。
最近は、小学生から「使える形」の英語教育を施すようになったので、垣根は低い。
589名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:09:49.83 ID:nxg5dkAn0
増税してデフレ克服ですか。
さすが、前財務大臣ですね。

ムダを削減して景気回復といっていた前々財務大臣もいましたね。
590名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:10:08.12 ID:vZPf4eGK0
震災から三ヶ月で福島の瓦職人が過労で自殺したニュースが流れた
人手が足りなくても雇う金がない、技術の習得に時間がかかり教育する余裕がない
客の罵倒も含め原因は色々あっただろうが、今日の新聞でも土木技師が足りないと一面に載るほどだ
被災地にも求人はあるが給与が低い
人が集まらず家の修復も追いついていない
その陰で生活保護が200万人を超え過去最高を記録し続ける
わけがわからない
591名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:10:37.08 ID:BWKSi1xV0
>>587

20兆円くらいで一ドル120円なら
マジでバブル景気になるよ。

それこそ、「ジャパンアズNO1」にマジでなる。

政府紙幣だけで、日本が世界一の経済大国に復帰できるなら、
なにがなんでもそうするべきだろうが。

そう思わないか? >ALL
592名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:14:28.51 ID:LCZU7Mh10
>>582
実質成長率=名目成長率−GDPデフレーター
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 デフレの状況の下では、GDPデフレーターはマイナスになり
ます。例えば、名目成長率がマイナス2%とし、GDPデフレー
ターがマイナス4%とすると、実質成長率はプラス2%というこ
とになるのです。
 そうすると、新聞は「日本経済は順調に成長」などと書き、名
目成長率の数値を省いて報道することがあるのです。理屈は物価
が4%下がるということは、一年前に100円だった商品は96
円で買えることになり、実質的にはプラス成長であるということ
なのです。
 しかし、名目成長率はマイナス2%なのですから、現在がデフ
レ下にあるということを考慮しないと実態を間違って認識してし
まうことになります。
 財務省の役人などは、このあたりを巧みに使い分けて実態をよ
く見せようとする場合があるので、注意が肝要です。デフレの場
合は名目値が悪くなるので、国民の目を実質ベースに向けさせよ
うとするのです。
http://www.intecjapan.com/blog/cat39/
593名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:14:34.90 ID:Poun6mkYi
民主に投票して日本を終わらせた奴が責任もってどうにかしてくれ
594名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:14:56.15 ID:ICohG3Fs0
>>582
いやいや待ってくれ
揚げ足をとりたいわけではないが
実質GDPがガクンと落ちたのは2009年のようだ
2008年はちょい落ちくらい
595名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:15:25.85 ID:6pVVQ8FX0
>>592
んな話をしてるんじゃねーよ
実質GDPが+という事実を言っただけだ
596名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:16:03.05 ID:BWKSi1xV0
記念紙幣なんてなんでもいいよ。

明治維新 何年記念とかさ。
誰かの生誕 何年記念でもいい。
毎年、記念紙幣だせるよ。

新藤兼人 生誕100周年記念紙幣
福田恆存 生誕100周年記念紙幣
ミケランジェロ・アントニオーニ 生誕100周年記念紙幣
ドン・シーゲル 生誕100周年記念紙幣

檀一雄  生誕100周年記念紙幣
597名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:19:45.85 ID:BWKSi1xV0
新田次郎  生誕100周年記念 1万円紙幣

がマジで一番いいだろう。

国民作家だしね。

これをとりあえず今年、10兆円印刷するんだ。

円はマジで1ドル 90円くらい、いくんじゃないか?
パナソニックもそれこそV字回復で利益が5000億軽くでるだろうよ。
598名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:21:54.57 ID:JO/dLrVm0
失われた20周年記念で紙幣発行
599名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:21:57.83 ID:9fJfuVUk0
デフレ不況という認識を持っていながら増税を行おうとしてるって
自分が狂ってる事を自分で認めてるようなもんだな
600名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:22:21.57 ID:HQDauOBz0
売国戦隊ニチギンガー!【新帝国循環の変】

ユダ金「白川総裁、徹底的に円高はキープしろ。財務省の介入には円高是正の口実が必要だからな」
白川「わかっております。国債引き受けは最小限に食い止め、庶民には物価の安定・金融政策の限界などと言ってトボけておきます」
白川「財務省の介入でユダ金様がお買い上げになった円は一時的に下落する可能性がありますが、ご了承ください」
ユダ金「そんなことはわかっておる!w」

2011年10月
安住「月末に円売り/ドル買い介入を実施します。8兆円を予定しています」
ユダ金「うむ!しかしその介入額では今回、FXで儲からんかもな…安全資産の円は外人がよく買うし。とにかく安住、頼んだぞ」

2011年10月31日
安住「我々財務省がこれより、日銀砲を発射する!円売り/ドル買いだ。円高是正の口実があるから問題ない」
財務職員「被災地の復興より、介入に円を使うことが大事なんですよね?」
安住「もちろんだ!アメリカ様の年次改革要望書を守り、米国債購入用ドルを確保しないとな。俺にもアメポチとしてのプライドがある!」
財務職員「介入額はいくらにしますか?」
安住「誰がおやじ狩りに遭いそうな財務大臣だと?!(怒)」
財務職員「誰もそのような事は言っていません!ww介入額はいくらにしますか?」
安住「今年は14兆円程度を予定しているが、今回は8兆円だ。ユダ金様には事前に報告してある」
安住「今だ撃て!日銀砲発射w」
財務職員「介入しました!」
安住「どうせすぐレートは元に戻るだろうがなwそれから日銀砲で得た量産型クズドルで米国債を購入しておけ!」
財務職員「了解しました」
アメリカ様「安住、よくやった!これからも米国経済を支えてくれ。くれぐれも米国債を売らせろなどと言わないようにな」


601名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:22:58.80 ID:dcukLBqw0
【経済討論】2012年度予算案と日本経済の行方
http://www.nicovideo.jp/watch/1326466095
http://www.youtube.com/watch?v=AGDF8U5sLWQ&feature=channel_video_title

菊池英博(日本金融財政研究所所長) 宍戸駿太郎(筑波大学名誉教授) 上念司(経済評論家)
田中秀臣(上武大学教授) 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
602名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:23:48.75 ID:LCZU7Mh10
日銀の国内物価に対する実績
日本の暦年GDP(単位:2000暦年連鎖価格、10億円)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe084/jikei1.pdf
     名目  デフレーター 実質
1996/1-12 504,261.9 -0.6 492,340.1
1997/1-12 515,249.1 *0.6 500,072.3
1998/1-12 504,842.9 *0.0 489,824.1
1999/1-12 497,628.6 -1.3 489,130.0
2000/1-12 502,989.9 -1.7 503,119.8
2001/1-12 497,719.7 -1.2 504,047.5
2002/1-12 491,312.2 -1.5 505,369.4
2003/1-12 490,294.0 -1.6 512,513.0
2004/1-12 498,328.4 -1.1 526,577.7
2005/1-12 501,734.4 -1.2 536,762.2
2006/1-12 507,364.8 -0.9 547,709.3
2007/1-12 515,804.9 -0.7 560,816.3
2008/1-12 507,371.3 -0.9 556,710.1
603名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:24:44.06 ID:Gnd6thoi0
>>587
> 国民一人当たり20万円の政府紙幣を配布することも提案している。
1日に額面の1/365ずつ価値が減り、1年たつと価値が「0」になる条件を付ければいいのだ。※
物品を売買するときの現金決済のみに使う(借金返済等は不可)、受け取り拒否は厳禁、日本銀行券との直接交換禁止、にすれば、狂ったように物と金が回る。
これらの付随条件に違反した者は、執行猶予なしの懲役刑とか、最低10000万円の罰金を科す。
また、これに限り密告奨励(密告奨励金を出すくらいにすればいい)。

※最後の1か月位になると死蔵される可能性があるので、この月だけは価値の下落がないことにしてもいい。
この場合、期限が来たら額面の1/12で日本銀行券との交換を認める。
(最初から、この分の資金を予算化しておく。)
この方法は、政府発行紙幣の額面のみハイパーインフレ状態にするという事。
604名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:29:26.13 ID:G9OeZQgA0
>>597
同じようにモノを作り売ってるのに、為替相場しだいで勝手に過去最高益だったり、
赤字に転落して人員整理になったり今さらだけど変動相場制が癌としか思えない。
605名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:34:34.53 ID:6PBREKdM0
ドル安でアメリカの貿易赤字がなおると思ってる馬鹿が多すぎ


米貿易赤字、3年ぶり高水準=対中国は過去最大―11年
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-120210X406.html

12年度、過去2位の高水準、米財政赤字103兆円に
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-120210X406.html
606名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:36:03.09 ID:ZWQ7Tq6n0
口だけですねw
明日には訂正するでしょw
607名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:37:09.78 ID:7OBqbk0P0
さすが元財務大臣
608名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:39:17.12 ID:ganXm3Xj0
>>570
マジで思うんだが
今必要なのは亀井静香かもな
609名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:43:25.55 ID:73RoL6S0O
>>599
世間じゃそれを「意図的」若しくは「確信犯」と言うよね、つまり民主党はわざと日本をデフレにし、内需を崩壊させ、輸出も一人負けにし、意図的に円高にしてるって事だよね

民主党は「貧乏な日本人は死ね」と言ってる様なもんだよ

610名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:43:55.95 ID:6PBREKdM0
韓国勢の台頭(笑)

ウォン安を生かした世界進出(笑)

ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328107397/
【経済】サムスンは15%の減益、LGは赤字に転落 11年通期決算[02/01]


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328074316/
韓国の1月貿易収支、2年ぶりの赤字・・EU向け輸出が4割も減少
611名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:48:30.48 ID:g8o0T35S0
おい、円高デフレになって何年たってると思ってんだよ
今から克服を目指すって危機感がねーんだよ
612名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:50:10.29 ID:ZlfrDCrM0

http://www.youtube.com/watch?v=XGSSJLFW_vA&feature=related 竹島の碑・ウトロ問題
在日特権を許さない市民の会・韓国大使館前に竹島の碑を!ウトロに40億?許せない!

http://www.youtube.com/watch?v=KBb_SwDmM6A&feature=g-logo&context=G2df99c8FOAAAAAAAAAA 
在日特権を許さない市民の会・60分音声のみ・最後の方は竹島の碑建立に外務省圧力か?
京都ウトロ問題不法占拠ごね得で40億?朝日関与。45分頃多摩川不法占拠は一世帯3.000万で解決

http://www.youtube.com/watch?v=y72BqCL_BLM&feature=related 日本人差別
在日特権を許さない市民の会・朝鮮学校補助金・スポーツ遠征費等は我々の血税から
613名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:50:21.25 ID:EPPIMfkJ0
値上げと増税はオマエラじゃなくても出来るw
614名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:55:05.05 ID://BELoLL0
>>605
人民元はドルと連動しているので、ドルが下落したら人民元が下落。
つまり対中貿易赤字は変わらず。
しかし、FRBも分かってやっていて、元が下落すれば中国がインフレで
苦しくなる。苦しくなって通貨を切り上げようとしている。
615名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:59:23.93 ID:7A+mhKNB0
自民党の無能っぷりは腹が立つ程度だが、
民主党の無能は職が無くなる、人が死ぬ、国が滅ぶ。
別世界。
616名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:20:43.61 ID:eQSzokYz0
「クイズみたいな質問でいじめられてる…首相」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120211-OYT1T00463.htm

こいつ調子に乗りすぎ、どこの野党がクイズみたいな質問をしたと言うんだ?

マスコミが詭弁で擁護してくれるからといって、それを利用して調子に乗りすぎだ。ふざけるなよ。
617名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:24:51.04 ID:BWKSi1xV0
>>608

亀井静香と 大塚 この2人はマジで使えた。

この2人を総理と財務大臣にするというのが一番てっとりばやい。

亀井は顔がなぁ。
それだけなんだよ。
大塚は顔は悪くないけど押しが弱いのでカリスマ性がない。

政府紙幣は ビートルズ レコードデビュー50周年 1万円紙幣だすよいいよ。
世界中で欲しがるし。 イギリスと提携して紙幣だしてもいい。
ビートルズ 1万円紙幣 なら世界的信用もできるしね。
618名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:36:04.74 ID:dUhRRhYw0
上島竜ちゃんが首相やった方がマシなレベル
619名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:05:44.33 ID:7xRjKklN0
もう日銀の言い訳は聞き飽きた。
自民党にも民主党にも日銀法改正論者は一杯居るわけだから問答無用でやってしまえよ。
この20年間の失政ですでに日銀に過度の独立性を与えるべきでないことは明らかだ。
620名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:08:11.58 ID:fqpXBJic0
>>野田首相「デフレの認識を持っている
そう認識してれば増税なんてしないはずだ。
621名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:10:38.29 ID:dg5tW3gz0
嘘つけ韓国で買い物させようと言う、民主党の陽動作戦。
622名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:10:57.37 ID:l1qxRlBj0
自民党は日銀法改正でインフレ目標をやると
有効需要を作るために老朽インフラの整備、とくに被災地で改めて復興特需を起こすと
623名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:11:27.50 ID:b3FIQXU+0

口だけ総理
何にも具体策なしだろ
ミンスはこんな奴しかい
624名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:12:50.79 ID:lOUQklc80
こんな言葉がすらすら出てくる時点で『対策案はまだ何もないですよ』と言ってるようなもん。
危機感を持って対応・・・身構えするだけならだれでもできる。
大臣にどれだけの指示をだしているのかも???です、言った言わないで議論するしか能が無い奴なら国家の中心に要らないんですけどね。

今の状況をどのくらい把握してるのかも疑問視ですね、為替介入やウォンスワップをしたのは早いが誰得だったのかと思うしな。
政治が滞ってるのは与党が糞だからというのも自覚してほしい。
625名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:13:51.33 ID:qArKgpJn0
具体策は無いが、デフレの克服を目指してるんだろw
626名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:15:47.04 ID:WNjMh9Hn0
スレタイが「デブの認識を持っている」に見えた
627名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:18:20.99 ID:lOUQklc80
デフレ?・・・あぁ知ってますよデフレ、あれですよね?
まぁ危機感を持ってますよ、デフレですから。






これ仕込みですよねw
628名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:19:57.79 ID:7xRjKklN0
野田首相は今増税で精一杯らしい。デフレを加速する消費増税にだ!
629名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:21:56.13 ID:+emd8xbTO
>>1
【政治】 野田首相「デフレの認識を持っている。円高、デフレを克服することをめざしており、内閣として危機感を持って注視していく」

630名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:23:54.43 ID:7xRjKklN0
民主党の議員もなんでこんなおかしなリーダーを一刻も早く引き摺り下ろさないんだ。
それがあなたがたの『危機感』ですか?
631名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:24:05.78 ID:dT8aV4bSI
いまインフレだろ!
生活必需品、食い物、油みな高くなっただろ。
生活コストは上昇中だ。
金も高い!
資産価値の低下とか100円ショップがあるからデフレと勘違いしてんじゃねえのか?!
632名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:24:19.36 ID:N14xqzlkO
増税(消費を抑える効果)
TPP(供給を増やす効果、雇用を減らす効果)

で、デフレをどう認識してるって?
633名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:27:39.58 ID:a0041jui0
>>1
で、民主のデフレ克服の具体策として何を考えていて、それをいつ実行に移すんだよ。
まさか、また具体策なしで口だけとか。
634名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:33:15.04 ID:8fLoijeH0
>>633
民主党の超絶経済理論によると、増税でデフレが解決する、って事なんだろ。
多分、その内、民主党の経済政策ブレーンの中からノーベル経済学賞を受賞する奴が出てくるよ。
635名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:34:01.22 ID:DQvsoG8I0
>>606
個人的な思いを述べただけです
636名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:34:28.74 ID:FdN9Yr/m0
認識を持ってたら、増税やら円高容認やらしないと思うんですが
637名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:01:00.51 ID:5H8fJF9h0
>>605
ドルは円以外では安くなってないよ
638名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:04:23.49 ID:zuRE8vui0
また、「♪あんな事良いな〜出来たら良いな〜♪」か?
言うだけだったら、鳩でも缶でも言える。
639名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:08:47.37 ID:utktyUSS0
>>1
デフレの認識があるなら、さっさと円を刷れ
日銀法改正して国債買い取り枠撤廃しろ

まさかとは思うが、バカ民主は家計簿と同じ感覚で国家財政を運営する気じゃあるまいな ?
もしそんな素人どもなら、さっさと解散しろ
このままだと日本経済はデフレに殺される
640名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:09:24.25 ID:AO5m2eBB0
消費税増税したらデフレ加速するけどいいの?
それとも国民を舐めているわけ?
641名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:10:06.33 ID:pvooxODU0

増税増税と言えば言うほど景気が悪くなっていくことに気付かない総理って何?
642名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:11:12.10 ID:d88h5I6R0
与党の「検討する」
野党の「そこは議論して」

何も策はありませんw
643名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:15:01.14 ID:5uNr8Xo/0
いま新しく、5万円札、10万円札を発行すれば、
極めてインフレの刺激になる。
但し、隣の国などに偽造されるリスクも、格段に高まる。

日銀が紙幣を刷らないのなら、政府が、千円硬貨、五千円硬貨、
1万円硬貨を大量に発行すれば良いんだよ。もっともこれも
偽造されるリスクが紙幣以上に高いけれどもね。
644名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:15:32.31 ID:4tQPoB810
といいつつ増税って頭おかしいの?
645名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:15:43.18 ID:MzrC11bOO
デフレかどうかなんか、名目GDPと実質GDPの変化率比べてみりゃ一発でわかるだろ。
646竹島は日本の領土by堺のチラシオヤジ☆彡:2012/02/11(土) 20:19:20.30 ID:u0QZuOei0
バカじゃねーの(・ω・`*)ネー
一番金を留保出来ない層が、一番苦しむ消費税増税して
どうやってデフレ脱却するんだよ?
はっきり言って、消費に対するペナルティだろ。
普通に考えて、デフレまっしぐらじゃねーか!!
どんな屁理屈も通用しねーよ!
647名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:23:18.01 ID:t7urjXEB0
インフレ目指すってんならさっさと輪転機廻せボケ
648名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:24:38.36 ID:M9E4O03nO
野田の発言ってバ菅や鳩よりムカつく。後者二人の方がまだ見てて飽きない。
649名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:25:46.66 ID:J6aJk3ImO
日本の危機に嬉々とするノダ
650名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:27:28.76 ID:4tQPoB810
国債おもいっきり発行しまくれボケ
651名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:35:33.64 ID:3ouy1ygk0
海外に雇用と技術を移転させたくて
空洞化で日本人を貧しくする政治しかやってないから
民主は嘘吐き詐欺師
652名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:38:32.80 ID:2Jyi2k4r0
で、具体的に何すんの?
653名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:42:06.32 ID:44YzuEpP0
>>517
良いこと言うなあ。

人が汗水たらして作った物が金より価値が無いって時点で終わってるんだよな。

物が無けりゃ唯の紙くずなのに。
654名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:42:42.21 ID:AnQEEL4g0
結局見守るだけだろ日本の崩壊を
655名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:39:22.42 ID:lOUQklc80
もはやマスコミなんてコミュニケーション障害にしかならん
656名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:48:19.93 ID:HQDauOBz0
これ見れば一目瞭然、日銀はまったくデフレ円高対策してません(まったく札刷ってません
http://www.yamamotokozo.com/news/20120203_1.htm
657名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:50:53.67 ID:BWKSi1xV0
流動性のわな の話簡単にするね。金利が低くなりすぎると、債券を購入するメリットがなくなり、現金で持とうとする傾向が強くなる
ということ。

はっきりいって、今のデフレ状況 つまり全然、お金がまわってこない状態と、関係ない。
金が回らないのは、資金が金融商品に回ってしまってるからであって、金融商品かわず、他の購入にまわればいいだけだ。
金融商品買わなくなってあたふたするのはユダヤ投資金融の強欲だけだ。

紙幣を刷って、どんどん国民にいきわたるようにすれば、そのお金を国民は使う。
そして、いまだに市場経済の中心は消費市場だ。金融市場ではない。GDPの6割は消費市場だ。
これは健全なことだ。金融商品だけにお金が回るなら、金持ちだけがお金を回しているだけで
一般国民=現実の消費者にはお金が回らない。金融市場は脇役でいい。
現実に金融商品を国民がたくさんもつほど裕福じゃない。餓死したり凍死したりする人間がいるのに
金融商品買うやつがそんなにいるもんか。貯金すらない連中がごろごろいるのに、なにが金融市場だ。

お金を刷って、国民に流通させれば、国民は消費し、経済は活性化を100%する。
貯金不能の政府紙幣とし、流通期限を切ってしまうともっといい。たとえば3年とか期限つきなら急いで
消費するしかなくなる。まさに消費紙幣だ。消費市場は一気に拡大する。

なーにが流動性の罠だ。経済本もろくに読めないドシロートが。
658名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:51:31.56 ID:qszIF4qv0
銀行も許せるレベルじゃ無くなったな、法改正しろよ
659名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:57:07.09 ID:BrslOPxG0
日銀ってなんなの?
バブル作ったりデフレつくったり 日本壊して楽しいの?
自殺者増やして楽しいの?
 
660名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:57:41.28 ID:BWKSi1xV0
シカゴ学派の経済学教授やアナリストは信じないほうがいい。
彼らは、ある一定条件の仮説の上で成立している数式やグラフを理解するだけで
精一杯だったんだから。もともと、フリードマン達はシカゴの投資銀行にとって都合の良い
論理を作るための一派であって、そのためにわざわざ難解な数式を使って、微分しまくって
理解しにくいからこそ、そこに、ありがたみを付加し、正しいという正当性を主張してきた。
はっきりいって、詐欺師だ。ノーベル経済学賞も、もともと、ノーベル財団と無関係な
ユダヤの連中が中心のいかさま組織といっていい。ノーベル財団はノーベル賞の呼称をやめてくれと
再三要求してきている。ちょうどアグネスの日本ユニセフみたいなもんだ。

とにかく、大学教授の肩書とかノーベル経済学賞の名前なんかに騙されるなとはっきりいって
おきたい。都合のいい論理をふりまく「円天」みたいな連中がごろごろいるんだから。
まさに太鼓持ちの世界だからね。

稼げるならさっさと大学教授やめて、実業やれといいたい。BNFのウンコにもならないような連中ばっかりだ。
661名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:15:00.85 ID:cJo6+K360
>>660
シカゴ派は総帥のフリードマンを始めみんな日銀批判派だよ。

>>580のバカとは逆に、低い市場金利は金融緩和が不十分だから起きる現象だと喝破してる。
なぜかというと、デフレを放置すればするほど実質金利は高騰するから、
結果として名目金利はより低い水準へと引きずられていくことになる。
金融緩和で予防的にインフレに誘導しておけばそんなことにはならないのだ、とね。
バブル崩壊後の利上げ、デフレ下の利上げなど、日銀はまさにフリードマンの指摘どおりの愚考を行っている。
662名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:22:33.02 ID:KJaqd3y70
インフレターゲットも経済的体力が無くなればそれも出来なくなるんじゃね?
日本の経済力がこのまま衰退していけば、インフレターゲットも選択肢から消える。
よかったね。
663名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:41:31.60 ID:BWKSi1xV0
>>580

は嘘をついてるよね。
> これは流動性の罠だ
> 金利がゼロになってしまうと、
> その後はいくら通貨供給量を増やしても民間の支出を刺激する効果は基本的になくなる

流動性の罠は金利をさげても、貨幣供給量があがらない というならともかく
> 通貨供給量を増やしても民間の支出を刺激する効果は基本的になくなる
 
ないないw
金があるのに、支出が増えない?馬鹿でしょ。ありえないでしょ。

欲しいものがないから消費が増えないんだといってる馬鹿いるけど
それも大嘘。手元にお金がないからだけ。

お金があれば、車も買うし、家も買うし、結婚もするし、子供も作る。
お金があれば需要が急増する。

聞きかじりで、なんでもあるから、欲しいものがなくなったw?
馬鹿じゃないの。金がないから使わなくなっただけだ!!!!
金をじゃぶじゃぶ 市場に注ぎ込んでやれば、みんなきちがいみたいに
金を使いまくって、遊び暮らすわ。

一体いつから、日本はきちがいと、うすのろの痴呆だらけになったんだ?!!!あああ?
664名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:47:13.99 ID:BWKSi1xV0
それからもう「金融緩和」する時期は過ぎた。

そんな時間的余裕はない。
政府自ら政府紙幣を刷って、10兆円をまず2012年にばらまけ。
2013年には5兆円ばらまけ。

これだけで、日本経済は確実に再生する。
保障する。

インフレもせいぜい2%以内でおさまる。
いいことだらけだ。
665名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:49:19.81 ID:9AgNLshM0
はいはい、認識して対応するって口先だけにはもううんざりだよ。
具体的に何やるんだよ亡国奴ども?
666名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:51:22.24 ID:dW7ZRbGc0
財政再建で増税しろといい、為替介入で1兆円以上のカネを無駄に溶かした財務省
このカネは本来、日本のGDPを押し上げるために使われるべきカネだった

667名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:56:51.55 ID:golK6ipsO
デフレ論議は詭弁

インフレになって困る連中の避難所が日本
668名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:01:14.28 ID:dW7ZRbGc0
日本の財政は破綻していると武村が方言を放ち、
以降、継続的にデフレ脱却のための財政出動という手段を封鎖し(させられ?)続けてきた日本

アメリカやヨーロッパが通貨を刷り、日本のようなデフレに陥ることを食い止めようとする中
断固として金融政策をしようとしない、する選択肢があることすら報道しない(させない?)日本
669名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:02:18.34 ID:Gnd6thoi0
>>663
> お金があれば、車も買うし、家も買うし、結婚もするし、子供も作る。
> お金があれば需要が急増する。
今に限るなら、思ったほど増えないぞ。
何故なら、国民皆が将来に対する「不安」を抱えているからだ。
さらに、今の日本は人と人のつながりが薄れ、何をやるにも「金・金・金」の世の中になっている。
終身雇用制も崩れ、平均賃金は低下し、雇用・収入の安定が揺らいでいる。
したがって、少しでも賢い人間は、余分な金は将来に備えて「預金・貯金」に回す。

もちろん、経済規模と無関係に年に数%「以上」のインフレを起こす位紙幣を刷り続ければ、否応なく買いに回るだろう。
しかし、これは日本沈没の序曲になりうる最悪の選択の一つだ。
670名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:05:17.59 ID:dW7ZRbGc0
そして。増税やTPPにより、デフレをさらに悪化させて。

デフレを悪化させることで継続的に財政破綻へと進む(進ませる?)日本

財政再建のためにはデフレを脱却し、名目GDPを高めていくしか方法がないことを
この20年間、隠し(隠され?)続け、着々と(計画通りに?)追い込まれていく日本
671名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:09:35.61 ID:BWKSi1xV0
>>669
だから いったでしょ。
貯金制限をかけるって。
最終的に時間かけて政府紙幣は日銀紙幣と交換して
市場から吸収させる。
672名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:13:08.98 ID:s8fX9Qio0
真冬にも支払いがないと平気でガスを止める道産子
673名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:22:14.81 ID:Gnd6thoi0
>>671
貯蓄制限でもしようものなら、
・タンス預金が増える。
・資産ごと海外に逃げる奴が出てくる。

第一、政府紙幣と日銀紙幣の交換を認めるなら、政府紙幣の意味はなくなる。
事実上日銀が円を刷ることになる。
674名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:23:44.11 ID:/gUFxfKT0
計画的円高デフレだろw
675名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:23:57.33 ID:OPX/VR4V0
>>5
一回聞いてみて欲しいな。
デフレだとどう困って、誰が得してるか
676名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:25:46.35 ID:xs4jU1Z80
しかしまあ、円高やデフレは円を刷れば解決する問題であって、要は政治的な理由から
「やれるけどやらない」だけの話ではある。
それに引換え、「産業の空洞化」の問題は本当に深刻だ。基本的には、発展途上国
と先進国の賃金が同じになるまでは、解決しない問題であるわけだから。
賃金が同じになるまで、どうやって食いつなぐのか?農業と観光しかないと
思っていたが、原発がぶち壊してくれた。

いずれにしても、円は刷れ。
677 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 23:37:07.16 ID:up9QCDL40
消費税増税するなら、税率上げるだけじゃなくて

・消費税引き上げ税率分、個人所得も増やす
・消費活動の向上、少なくとも税率引き上げ後も引き上げ前の消費活動レベルを維持する

がセットじゃないと、意味無い
678名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:42:18.72 ID:yIJihvRX0
誰か国会で野田に「デフレって何ですか?」って質問したら
「わかりません。またクイズですか!」って逆ギレするぞ きっと
679名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:44:53.30 ID:k1A5McP0O
>>1
アン・ジュンサンに言えば?
担当大臣だろ?

680名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:53:41.57 ID:PwMFRaod0
とりあえず、白川日銀総裁が駄目って事か
681名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 00:56:49.57 ID:adJVpeTM0
具体的に何するんだ?そこが問題だろ?
決意やら、意思やらどーでもいい。
思いつかないなら、政策プロポーザルでもやったら?
政治のプロの与党としてめちゃめちゃハズいけど。
682名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 01:01:09.46 ID:h4gvupsF0
物価の上昇率2%でいいから
インフレに持っていけば証券が4%以上上がる
683名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 02:26:27.64 ID:GdIl2VPP0
デフレの認識持ってて増税すんのか
豚ちゃん馬鹿すぎ
684名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 03:21:47.70 ID:DaYM6ESN0
>>1
原因は日銀と財務省なのにマジ馬鹿。
685名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:18:49.64 ID:6p1xj7cd0
【西部邁ゼミナール】

小さな政府は嘘話だった 2012.02
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16937378

村上正泰(山形大学教授)
東谷暁 (ジャーナリスト)
686名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:22:14.25 ID:Wf7Qgqr+0
デフレの認識持ってるのに増税→糖尿病の認識持ってるのにケーキをドカ食いしながらコーラがぶ飲み

病院に強制入院させられるぞw
687名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:25:59.68 ID:zU0mptDW0
何もしないよ
だまされないよ
口だけの政治は
やめろ
688名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:28:43.01 ID:+AUhidq40
TPPやめろよ、首吊りの足に噛み付く野豚
689名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:33:45.66 ID:Wf7Qgqr+0
民主党議員全員はもちろんのこと、財務省の職員と日銀の職員は全員ガス室に送って処分されても仕方ないくらいのことしてるよね。
690名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:34:20.58 ID:JOXZiNc0I
民主党はヤルヤル詐欺しか出来ない政党だわなwww

民主党と国民新党は馬鹿しかいないし、つぎの政権党は、必らず
日銀総裁の罷免権を国会に復活させてちょw
691名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:35:22.13 ID:r372QQIU0
>川方明日銀総裁は「展望できるまでゼロ金利を行っていく」とゼロ金利を継続していく考えを示した
ゼロ金利続けるって言えば、総裁辞めた後で銀行の顧問だの役員だのに天下れるからなw
楽な仕事だぜwww
692名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:35:34.73 ID:O8hyfu0A0
なんか沈みそうな船の中で
「なんか沈没しそうですね、まあ頑張っていきましょう」
とかほざく船長みたい
693名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:40:39.16 ID:YET1XTyh0
野田「デフレの認識を持っている。円高、デフレを克服することをめざしており、内閣として危機感を持って対応していく」フリをします。

694名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:40:54.91 ID:0R5nm30D0
695名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:45:48.15 ID:z5EYkp8NO
デフレはバブル崩壊後に始まったこと
民主党は3年間この件を解決できないでいるが
それ以前に自民党は12年間かけても解決できなかった
696名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:47:27.44 ID:Wf7Qgqr+0
>>695
だからなんだ。

いつまでもジミンガーとか言ってんじゃねえよタコ。

697名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:48:07.89 ID:duXXQRdl0
経済を 語る息子が 今無職
698名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 04:51:19.85 ID:0R5nm30D0
>>697
日本で知性と知識があって失職して再就職できないなら当然の流れ

アイアイとゆっくりの経済講座その9「クラウディングアウト」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11590432
699名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:08:41.93 ID:LRvx+2O10
認識を持ち、目指し、対応する

完璧だ!

結果が出なくても評価すべき!!
700名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:13:56.11 ID:0R5nm30D0
http://livedoor.blogimg.jp/kawase_oh/imgs/5/6/56a7d5d2.gif
2010年度の国債内訳のグラフ
郵貯 23%
銀行 18%
生命保険 10%
簡易保険 9%
年金  15%
日本銀行 9%
海外   7%
家計   5%
その他  4%

総残高は720兆円

この内日銀が9%だから、「インフレ率を予想する際、除外すべき円資産」
は71兆円。
701名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:16:28.12 ID:OmF7l4PY0
12年間かけても解決できなかったというよりも、問題視されてなかったんだろうな。
マスコミもこぞってユニクロを持ち上げてたじゃないか。
やばいなと感じ始めたのは円高が始まってから。
702名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:21:56.82 ID:EyYwhplP0
借金が1000兆円もある。こりゃ大変だ増税しても返さなきゃならない。
国債は買い支えなければならない!
経済を知らない奴を騙してるんだなw
自国通貨建てなんだから最終手段として金刷って返せばいいだけ。
返す相手は金を貯め込んでるジジババだ。

何故、政府も官僚もマスコミも嘘を流布するのか?
本来ならジジババが預金を下ろして消費してくれればデフレも
赤字国債もなくなる。預金を下ろすのは国債を売るのと同じだからな。
つまりジジババが消費しない分政府が代わりに使ってやる。
予算を決めてるのは政治屋と官僚だ。自分達の利権団体に分配する。
利権屋にとっては美味しいわけだw
703名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:16:06.22 ID:G4IDUtil0
そのために、

具体的に、

ちょっとでも、

何をしたの??
704名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:27:34.58 ID:u29Djen80
で、デフレ下で増税すればデフレが加速するのは認識してないのかね
705名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:30:02.42 ID:yXE3+obO0
デフレの認識を持っている。危機感を持って対応していく。(キリッ

でも、見てるだけ〜
706名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:33:01.14 ID:sSVJJ8cP0
僕、極貧乏だから、デフレのほうがいいよ。
安いから、毎日生きていられる・・・・
707名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:33:05.04 ID:8XkFV1iQO
デフレデフレと騒いでるけど、日本の物価が諸外国より高い現実はスルーなんだよな。
デフレじゃなくて、今までがインフレだったんだろ。
708名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:33:08.39 ID:y3uFAGg50
>>703
自民党のせいにした
709名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:40:35.05 ID:6cLum2+q0
デフレで物価が下がりっ放しって言うが安易な商法で過当競争してるだけだ。
そのつけをメーカーに付け回している。日本から量販店を締め出せば経済は回復する。
710名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:46:54.93 ID:adJVpeTM0
パチンコ廃止するだけで、20兆円の新規需要が生じる。
711名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:51:17.42 ID:u6BJgLju0
食べ物の過当競争はマジでやめさせろ
お金が回らなくなる。
712名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:56:05.31 ID:Uxh0S6xwO
デフレ克服で増税ですか?
アホも休み休み言えよ。
713名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:43:40.39 ID:FLjlejcr0
>707
円が不当に高くなっているからだよ。
714名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:18:12.12 ID:e6hoP4690
>>707
>デフレデフレと騒いでるけど、日本の物価が諸外国より高い現実はスルーなんだよな。

日本人の給料が諸外国より高いってことと同義なんだが、
君は日本人の給料を下げたいのか?
それとも高給の日本人を雇うのをやめて、安い外人を雇えってこと?

物価を下げろっていうのは、そういうことだよ
715名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:20:00.42 ID:D0pRZbYd0
デフレスパイラルとは以下の無限ループ
景気が悪化↓商品の売れ行きが悪くなる↓売れないので値下げする
↓値下げした分、企業収益悪化↓給与削減
↓家計が苦しくなり、商品の購入を控える↓さらに景気が悪化

これに消費税が加わるとさらに倍率ドン!
国民は地獄に真っ逆さま
716名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:26:10.93 ID:VVSvWn7z0
>「円高、デフレを克服することをめざしており、内閣として危機感を持って対応していく」
またその場限りのウソを吐く
円高・デフレに対応した、それを強みとした経済・社会を作るしかないとどこかで言ってなかったか?
717名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:27:16.79 ID:p1Gm3v+N0
資金需要がなければ政府自らか公共事業やって金をバラ撒けばいいだけだろうが
需給ギャップだとか古いこと言いまくっているバカ、死ねよ
もちろん財源は日銀引き受けによる国債な
間違ってでも都市銀行に国債を買わせるなよ
718名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:30:32.55 ID:p1Gm3v+N0
>>715
ユニクロ型デフレが日本を滅ぼすって言ったやつがいたけど結果として大当たりだったな
安く仕入れてもいいから、価値を高くして高く売れば国内の金めぐりは良くなるんだよ
安く仕入れて安く売るならバカでもできる
そういう工夫しない商売が日本を滅ぼすわけだ
719名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:32:40.50 ID:ecvzvqWi0
「息を吐くように嘘をつく」よくいったもんだ
720名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:12:01.70 ID:e6hoP4690
>>717
>資金需要がなければ政府自らか公共事業やって金をバラ撒けばいいだけだろうが

同意するが無理。
国民、マスゴミが、ムダ削減の大合唱だから。
721名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:16:19.80 ID:yd0q2QdQ0
デフレの問題点を超簡略化して例えると、

日本人全員が500円の弁当を昼飯に食っていた。

ある日、その弁当が400円に値下がりした。

弁当買っていた人は100円儲かった、で良い事に思うんだけど、俯瞰的に見ると、日本経済全体で消費が減る。
・600億→480億円(日本人1億2千万人で計算。120億円消費が減る)

消費が減れば、当然景気(そして税収も)には悪影響がある。日本人はいつもと同じ弁当を買っているだけなのに。
しかも値下がりのしわ寄せは必ず何処か(作ってる所とか売っている所等)に行く。これは弁当だろうが他の製品だろうが同じ。

緩やかなインフレが(経済にとっては)良い、と言われる所以ですな。
722名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:53:34.93 ID:59jOHynA0
パナソニックBBB- が、2012年3月期の最終損益で7800億円もの赤字を計上することを発表し、

大坪文雄社長と中村邦夫会長に対する辞任圧力が一段と高まっている。

36万人で4兆の資産の5分の1の赤字 

2割の7万人のリストラはしなさい。

まー あと持って3年

大阪湾岸の企業 シャープとパナソニックで1兆円の赤字


723名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:40:14.30 ID:Ixc19U5G0
>>718
ユニクロを例に例えるとわかり易いな。

 海外で生産し労働者を雇う(日本の雇用が悪化、円流出)
     ↓
 安く国内で販売 (税収減少、国内生産のアパレルメーカー倒産、
                国内は空洞化)
     ↓
 消費者は安く買えると錯覚(しかし政府の税収減るので結局消費税値上げしないと
              いけないので結果として値上がる)
     ↓
円高で日本で商売やる意味がない (海外で出店加速、日本の空洞化がますます広がる
     ↓
でも収入が減るので結局はユニクロしか買えない
     ↓
一番上へ戻る
724名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:12:29.70 ID:BvHIGGby0
TPP賛成派が典型だろ
自分さえ良ければそれで不利益を被る人間がどうなってもいい考え
725名無しさん@12周年
そのデフレループを何とかしなきゃならないわけだが、
バカ国民もマスゴミも、ムダ削減、公務員人件費削減など、
状況を悪化させることしか言わない。
ポピュリズムに堕した政党も迎合してるだけ。

絶望的だ。