【話題】 地方公務員の「休暇制度」に怒れ! 公務員は「お休み天国」・・・美味しすぎる実態
1 :
影の大門軍団φ ★:
「夏季休暇」だけでは足りないとばかりに「夏季における休暇」「お盆休暇」まで取得する。
さらに「お祭り休暇」まである自治体も。有給休暇の取得日数も民間に比べ年に4日も多い。「美味しすぎる実態」を暴く!
「公務員の厚遇は、高い給料や退職金だけではありません。その休暇制度を見れば、サラリーマンの方などは驚くはずです。
例えば、運転免許証の更新手続きにかかる時間が、休暇扱いになる。そんな制度が信じられますか?」
こう指摘するのは、公務員問題を追及するジャーナリスト・若林亜紀氏である。
公務員と民間の格差を追及する本特集「公務員天国」シリーズでは、これまで6週にわたって、
給料や手当、退職金、年金など、主におカネの面での公務員優遇を暴いてきた。
第7弾の今回は、「休暇制度」にスポットを当てる。むろん、休暇が労働者の権利であることは言うまでもない。
しかし、公務員、特に地方公務員には、民間に比べて格段に長い休暇を取れる制度が現存しているのだ。
まず、公務員(国家・地方)の休暇制度を見てみよう。公務員法などによれば、完全週休2日制で、
土・日・祝日と年末年始が休みなのは民間と同じだ。そして、いわゆる「有給休暇」と、
忌引休暇など様々な名目が付された「特別休暇」がある。これも民間とほぼ同じなのだが、その内容に大きな差が見られるのだ。
有給休暇はこうだ。公務員は初年度から年20日間取得できる。対して民間(労働基準法)は、
勤務年数が6年半を超えて、ようやく公務員と同じ年20日間の有給休暇が発生する。
民間は、勤務日数によって段階的に有給休暇の日数が増える方式(半年勤務・10日間、
1年半・11日間など)で、公務員のように初年度から20日間貰えるわけではないのだ。
官民格差は制度だけではない。その運用実績、いわゆる消化率でも顕著だ。
総務省が '10年に公表した資料『平成21年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査結果』によると、
民間が年間平均で8.5日しか利用していないのに対して、国家公務員の平均は12・8日。
公務員のほうが4日多く有給を取っている計算なのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31751 >>2以降へ続く
2 :
影の大門軍団φ ★:2012/02/10(金) 09:00:20.89 ID:???0
「それだけではありません。公務員の場合は、20日間を限度として翌年に繰り越せるのです。
つまり、次の年にまとめて取ろうと思えば最大で40日間休める。
そもそも労働基準法に繰り越しの規定はありません。
大企業では労使協定で繰り越しを認めている会社もありますが、
繰り越せるのは10日程度というところが大半です」(前出・若林氏)
注目すべきは「特別休暇」だ。次ページの表をご覧いただこう。
総務省の資料をもとに作成したものだが、そのバラエティの豊かさには感嘆する。
どれも有給休暇扱いなのだ。前出・若林氏が説明する。
「公務員の特別休暇には、民間にはほとんどないような休暇が多数存在します。
様々な理由をつけて、規定の有給休暇20日間に10日間ほど積み増しされます。
国家公務員には勤務時間法という法律があって、『(特別休暇は)選挙権の行使、結婚、出産、
交通機関の事故その他特別の事由により職員が勤務しないことが相当である場合に付与』となっています。
これを人事院が、『職員が夏季における盆等の諸行事、心身の健康の維持及び増進又は
家庭生活の充実のため勤務しないことが相当であると認められる場合』と拡大解釈して、
公務員に優しい規則を定めた。地方公務員の場合は首長の裁量で(新たな特別休暇を)作ったり変更できるので、さらに甘くなっているのです」
私も公務員じゃありませんが
お休み天国です
4 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:03:16.21 ID:Y5SSesxj0
学校の先生は、夏休みや冬休みになると
昼から風俗に行ってるなw
しかも教師やってるってバラしてるしw
聞いた話しだが、女のようにアンアンよがる男が教師に多いってw
セクロス下手も教師に多いから、セックスレスを愚痴っていく人も多いそうだw
6 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:05:03.98 ID:2PI3xdAR0
まあ有給消化率は民間の方が見習うべき。
毎日がエブリデーの俺は、特別休暇ばっかりだぜ
よし民間を地方公務員並に休めるようにしよう
経団連はちょっと黙ってろ
9 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:07:20.18 ID:AA1hqXAKO
でも公務員は有給を買い上げてくれないらしいじゃん
うちは一日5,000円くらいで買ってくれるから用事が無い限りは使おうと思わない
10 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:07:28.41 ID:WLMYeO0d0
これは民間も見習うべき。
もう企業は給料上げるつもりないだろうからせめて休みを増やしてやれよ。
11 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:08:48.45 ID:UEoID2vR0
12 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:09:44.59 ID:O9dPCXjn0
よく、有給消化の国別リストとか出るよね
あれ、公務員/準公務員と民間で別に出してほしいな
正しい数値がしりたいのよ
とうちゃんが地方公務員(消防)だけど
長期休暇なんかないぞ
14 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:10:07.46 ID:rdT886erO
地方公務員はバイトでいいだろ
てか民間の仕事の仕方を考え直すべきだろ
自分の仕事は終わってるのに、ダラダラやってた奴が終わらないと帰れない空気とか
残業しないと悪い奴みたいな空気とか
労働基準監督署はちゃんと働け
16 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:10:39.31 ID:IvHo2PRa0
公務員天国シリーズ続いてるな
17 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:10:41.39 ID:lz/3RsWt0
1人当たりの労働時間を増やす方向にしたら余計に失業率が上がるのだが
18 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:10:48.07 ID:bpu7Gl7I0
公務員ってのは本当にダニだよなあ
このままじゃギリシャと同じになってしまう
19 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:11:03.80 ID:UaS7EFX10
>そもそも労働基準法に繰り越しの規定はありません。
いや年次有給休暇の権利は付与から2年で時効だから繰越の規定自体いらないんだよ
つまり与えてから2年間有効ということなんだよ。
この程度の知識で記事書いてんの?バカじゃないかこいつ
休みがあっても休める雰囲気じゃないからな。民間は。
営業ノルマに追われている営業マンなら、休みの日でも仕事をして
ノルマをこなしたいって気になってる。 他の営業マンが成績を
上げている平日に有給で休もうなんてとても考えられない。
ノルマの無い人間なら、そりゃ制度上の日数をしっかりと
取得できるだろうね。(´・ω・`)
21 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:11:44.18 ID:xxR7QPYTP
うちも正社員なら初年度から20日で繰越も20日だな
公称の有給消化率は90%超えてるはず
実際はタイムカード押さずに働いてる人もいるけど
>公務員は初年度から年20日間取得できる。
これダウト、初年度は15日
年間1800時間労働ベースに年収7、800万 生涯賃金4億というの聞かされると
土建屋なんかは労働意欲を劇的に失くすよな。
土建屋の怪我リスクは警察、自衛隊、保安関係の職業を含めても全職業中一番危険な商売なのは確実だしな。
元土建屋の俺が経験した限りでは93年〜01年頃の年間労働時間は平均して2700時間前後だったけど
その後、凄まじい土建屋叩きで02年以降から年間1500時間くらいまで減ったけど給料も劇的に減ったもんな。
危険で不安定な商売を続けている土建屋さんの胸中や如何に?
24 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:13:09.75 ID:wqlDvkSj0
気兼ねなく有給使いまくれる程度の仕事しか与えられない人の集まり
果たしてうらやましいと言えるのか
田舎の役場が最強
下手に出世しなければ
責任なし、他の民間より休暇あり、給料ありのヘブン状態
26 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:13:41.74 ID:mB2YauVG0
これでも足らずに カエル顔の亀井さんとか
愛知県知事の大村なんてのは 公務員は優秀なんだから
天下りは合法とか バケーション精度に2000億予算と
国会で 質疑答弁してるからね・・気をつけてね〜
民主党よりキチガイだぞ〜こいつ等は
有給消化率が8割か9割以下の企業には経営者を逮捕とか
上場企業は上場廃止とか
そういう罰則作って強制すべき
28 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:14:08.85 ID:dBhyXdrMO
休ませて金使わせたほうがいいだろ
金ある奴ほど忙しくて金使う暇ないんじゃ景気良くならんよ
>>23 北朝鮮じゃあるまいし職業は自由に選べるんだから
恨むならドカタを選んだ自分を恨めよw
役所行くけど、あいつら本当に嘘を教えたりたらいまわしにしたりして平気な顔してる。
どういう職場環境なのか理解できない。
忌引きまでダメな会社あるのか?
32 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:16:37.93 ID:4uyRVnIV0
いや、これに関しては民間がクソなだけだろ
33 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:16:53.23 ID:0IQ5UxhU0
休暇制度は民間が見習えよ
なんで低いほうダメなほうに合わせないと怒るの?
アホなの?
リフレッシュ休暇ってのも教師にはあるんだぜ。
いいだろw
35 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:17:43.16 ID:QMbUo4yk0
公務員になれない糞ニートが嫉妬中
ニートは国が責任を持って処分すべきだろ
知人の女性地方公務員は約1年病気という理由で休暇を取り、趣味のカルチャースクールに通ったり、旅行行ったりしてたなぁ。
いろんな裏ワザがあるのか、そういう制度があるのか知らないけど。
4日もってw
38 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:19:03.52 ID:letE7TxT0
日本最大の富裕世帯層って知ってる?
大企業社長、芸能スポーツ、開業医、マスコミ?それらを合わせても及ばないのが
「公務員夫婦」な。
退職前で世帯年収2000万超、年金月60万、預貯金数億は並。
>>29 は?土建業は一級建築士も含めて年間2700時間前後が労働のベースなんですがw
ベースだったという表現が正解か。
しかし最近のν即はおまえみたいな世間知らずユーザーが増えたなw
公務員がお休み天国って言うか民間に問題があるな
41 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:19:32.76 ID:EUCmHZNp0
これだけ公務員叩きが活発化してきた背景には
民間に公務員優遇を許容するだけの余裕が経済的にも心理的にも
なくなってきてるって事なんだが
一体いつになったら政官・公務員の側はそれに気づくんだか
平松全力で応援してた大阪市役所労組見てたら永遠に気づかなそうだ
ぶっちゃけ本当に景気良くしたらこういう声はかなり沈静化するだろ
マスゴミからして日本の景気や経済政策についてはガン無視だから
公務員叩きという形で不満が爆発しつつある
42 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:19:39.44 ID:37SjTJTD0
暇だから2ちゃんで工作したりできるんだね
うちの奥さん、県立病院で看護師してるけど月の半分休みだわ。それで
給料が民間と変わらないという・・・・
44 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:20:43.95 ID:IWRkc1eJO
役所で昼休み終了のチャイムと同時に女性がお茶を配り出してた…
お茶は休憩中に飲みましょ〜ねw
知り合いの市役所の女も
去年1年間で沖縄2回位行ってたわ
こっちは必死に市民税納めてるってのにあほらしい
46 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:21:34.24 ID:3WZfsybf0
自宅警備員がひとこと
↓
47 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:21:37.24 ID:jiWEzws30
この国
やる気あるの?
49 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:22:40.69 ID:0d1f+QvPO
繰越は普通にどこの企業にもあるんじゃないか?
正規職員大幅に減らして
非正規職員にしろよ
52 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:23:37.98 ID:9UsCRCKHO
公僕は公害
痴呆公務員は自治体の体質と問題によるところが多いからな
本当にこの状況が許せないのなら知事に要望して
改善すると言わなかった場合、リコールをすれば良いわけだが
そんだけのことする活動意欲まではないんだろ?
マスコミと経団連が結託した大々的な反公務員ネガティブキャンペーンに簡単に騙されてるお前らは
反日ネガティブキャンペーンにのせられている半島人や大陸人を笑えないぞ、マジで
>>47 +3日明けがある。明け三連休が月1で入ってるわ。
これは民間が地方公務員にあわせろよ。
残業形態も残業代も公務員にあわせれば民間給与は更に下がるしそれにつれて人事院のベースも下がる。
人事院さえきちんと監視出来てれば理論的にはこれで公務員叩きは終わる。
57 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:25:24.33 ID:TdYWFpiO0
他人が休んでるのが羨ましいから休めなくさせろってどれだけ頭悪いんだよ
他人の休暇減らしてもお前の生活に何のプラスもないだろうに
58 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:25:47.19 ID:6bBnd4c9O
貴族階級公務員終了のお知らせ\(^O^)/
無能な政治家やら官僚やら経団連のスケープゴートなお役目頑張って
待遇としてはいいじゃん。民間が奴隷待遇なだけ。
労働基準監督署は徹底して活動しろよ。
残業等の未払い賃金は罪重くしてほしい。
てか民間が短いんじゃないか?外国の例を出すのは余り好まんが、
あっちは民間でも1ヶ月バカンスとかできる
最初に言っておくけど俺は公務員じゃない
そもそも公務員の休暇だって法律の範囲内で規定されてるだけ
それが「多い!」って文句言ってる奴は
自分の会社がろくに休暇も取らせないブラック企業なだけって事をまず自覚しろよ
案外日本という国は一人の支配者がいて
その人から給与を貰ってるみたいな封建的な社会の方があってるのかもね
>>39 ドカタの常識世間の非常識
一級だか産休だが知らないが選んだのは自分だろ
てめえのケツはテメエでふけや
64 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:27:50.65 ID:q937gux10
>1
おれ、仕事で役所の担当者を訪ねることが多いが、
「今日はお休みされてます」ってのホント多いよ。
岐○県の地方の市役所だけど。
66 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:28:17.33 ID:gcCLH6eA0
うちは休み結構ある方だけど、サビ残、持ち帰り仕事が半端ない。特に今の時期
公務員は全部揃ってるから、せめて給与位は減らせよ。
民間基準ってなんだったの?w
公務員、朝鮮人、部落、このへんの寄生虫はお気楽でいいよね。
公務員という抵抗勢力をでっちあげて、国民を煽って
特定勢力に対する利益誘導と社会改悪を進めようという
小泉改革的なパターン
まず、自分とこの一族経営にメスを入れたら?講談社さん(´・ω・`)
70 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:28:45.94 ID:YObq4g+n0
公務員の労働天国
公務員の給料天国
公務員の手当天国
公務員のお休み天国←
公務員のホーナス天国
公務員の年金天国
ようは、公務員は天界に住む住民なんですね ?
71 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:28:49.23 ID:uNyj8H7M0
こういうのに出る公務員=警察、消防除くでおk?
俺の知り合いの警察、消防は休めてないけど?
72 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:29:18.47 ID:FXNXPn3l0
>>1 公務員の給与はまだまだ下げられる。
地方公務員の給与待遇が民間レベルに下がるまでは、増税の必要は無い。
地方公務員の給与も下げないうちから増税を主張する政党には、絶対に投票してはいけない。
73 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:29:23.92 ID:+0JQkOUNP
じゃあなれば?
試験受かればなれるよ
75 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:29:35.43 ID:AhuAeAeN0
日給月給の日雇い労働者の俺が通りますよ・・・
今書き込んでるヤツって
この公務員と同じように休める立場なんでしょ?
>>71 いや含む
警察と消防はキッチリ休むよ
そうしないと周りが休めないから
日本のカレンダーは、公務員様用だからと
先輩から教わった。
夜勤あけなんで、寝ます。
79 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:30:54.46 ID:DKCs5/pP0
公務員の仕事は、何の役にも立たんので休暇を取って休んでくれた方が
税金の無駄使いにならない。
ウチも中小零細だが有給20日からだったぞ
中途採用だったからかもしれんが
上限40日まで繰越できるのも同じ
ウチもたいがいブラックだがそれ以下って相当だろ
81 :
:2012/02/10(金) 09:31:54.39 ID:lINDEHHp0
こればっかりは逆だ
民間を公務員に合わせられるように政治家は努力しろ
>>64 NTTとか民営になってもいまだにそうだよ。
ちなみに協業したことがあるが、例えば回線敷設立会いで土日出勤したら、代わりに平日代休となる。
もちろんプラスして休日手当も出る。
民間ではありえないが、本来当然の権利ではある。
民間が法律通りに有休消化できるようにするか
公務員に有休買い上げを認めるか
そういう方向で考えろよ
なんでよりブラックなほうに合わせようとすんだよ
何で悪い方に合わせるんだ!?
社畜になれってか?
悪い基準に合わせる、それが日本人の駄目な所だろ、
正直民間の企業は仕事量増やし過ぎだろ!
時間のコスト意識が上の人程無い!
85 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:32:27.77 ID:qS0A550o0
こんな奴らに税金貢ぎたくない
86 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:32:53.52 ID:nh+QcomVO
公務員の娘を見つけたら中田氏して「お前の事を愛してるんだ」とごり押しで結婚して
娘の実家に寄生が楽かな
あのさ・・・
地方公務員の給与については、国が決める仕組みじゃないって知ってるのか?
地方公務員法に基づいて、それぞれの自治体が条例で決めるものなのな・・・
お前ら批判の矛先すらわかってないじゃんw
>>2 >大企業では労使協定で繰り越しを認めている会社もありますが、
ていうか、それやってない企業がブラックなだけだろ。
確かに
この時間に批判してる奴の大半は
明らかに公務員より働いていないねw
育児休暇も1年とって趣味に没頭してるだろその間給料ドロボーし続けてる、国民の血税で。
だから公務員は無能女が多いんだよ。しかも扶養手当もバンバン貰ってるしな。
91 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:34:24.17 ID:bDtvDFlz0
俺が書くと、ま〜た脅迫のレスが続くのかな?w。
てか、他人に厳しく自分に甘い〜って、お前らこそじゃん?俺には散々偉そうに五月蠅いくせに?w。
>>4 うちの学校の教師は授業中生徒が騒いだのに腹を立てて授業を放り出し、
パチンコに行っていたのがバレて「パチンコ○○」ってあだ名になったぜ。
93 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:34:34.59 ID:TS5IgV0cO
親父が国家公務員だが、
聞いたことないな。
病気でも休まないし
民間もこれくらい休めればいいのにね。
そうすれば、一人の人間が仕事を抱え込むことなく
他の人に分散んしたり、伝達したりするだろうし。
>>88 繰り越し認めてるとこがブラックじゃないとは言い切れないよ
使わせてもらってないんだからね
市役所は国民の為に窓口を土日または夜12時まで開けておくべき
民間は、低賃金の世界と製品の価格競争している。
なんの競争もなく鼻くそほじって給料もらっている公務員のように、
休める余裕なんかなくなっている現実があるよね。
特別休暇の制度はうちの会社でもあるけど、ほとんど行使されてないのが現状だなぁ。
冠婚葬祭とか、普通は有給休暇を使うし。
99 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:36:20.20 ID:uHcybHJR0
じゃあ給与は民間の3/5でいいよね
休暇も満足にもらえない民間に怒れよ。
マゾすぎるだろ。
101 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:36:47.92 ID:bDtvDFlz0
この世が筒抜けの世界になったらオモシロそうだな・・・w。(´д`:)タラタラタ。
102 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:36:49.31 ID:v3Me/kte0
いや 休みを多くするのはいいことだろうが
勤労は美徳なりなんて旧世代の考え方だよ
民間も休みを増やす努力をすべき
>>93 出勤してるふりしてんだろ
お前のかーちゃんうるさそうだからなww
朝からスーツ着てソープだろうな
104 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:37:20.42 ID:YObq4g+n0
>>71 市役所職員じゃあねえ ?
知人の知人が大阪市役所だけど、最初の1年だけ仕事した後、20年間一度も市役所に言っていなくても毎月給料が出ているって自慢していた。
どこまで本当の話か知らんけど・・・
105 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:37:42.24 ID:5nmYlKz00
土日も出勤してるぞ。
もちろん新聞読むだけだけど。
無限残業代でるから。。。嫁に残業代を稼いで来いと休日もたたき起こされる。
平日も仕事ないのに・・・労働時間だけで考えると、今、病気で死んだら過労死になるかもW
>例えば、運転免許証の更新手続きにかかる時間が、休暇扱いになる。そんな制度が信じられますか?
運転が必要な業務なら当然だと思うが?
107 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:38:04.95 ID:qVxA9Kb00
>>43 看護師の公務員は最高さ。資格あると凄いいいらしいよ。
むしろ民間が見習うべきだろ
糞ブラック企業を批判しろよ
民間も有給あるんだから、使えばいいのにと思うけど
有給使うとボーナスの査定に響いたり
翌年の給料の査定に響いたりで
ちっとも、有給じゃないんだよな。ただの休暇でしかない。
問題は意味不明な休暇名目があることだろ
何でもいいから国の経済状況からみて公務員のボーナスカットするのが当然だろ。
112 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:38:44.21 ID:N7d3BeVD0
役所って融通きかないよね
時間前に書類もらってこれ書いてくださいねって言われて出しに行ったら30秒くらい過ぎちゃって
機械が止まったから受け付けられませんとか言われた記憶がある
だったらもう時間がないから書いてくれなんていうなよw
>>1 低い方に合わせろとか奴隷同士の足の引っ張り合いかw
なんでこういうとこはグローバルスタンダードに合わせないんだよw
上司から聞いたけど昔ソ連時代にうちの会社に出張で来た
ロシア人が日本人は有休消化しないし休日出勤するのかって
驚いてたらしい
むこうじゃあまり熱心に働くとむしろKGBに疑われたらしいがw
これはいいだろ
有給とれない民間がオカシイ
労働法を整備すべき
欧米みたいにしないと
各人が共通して批判出来るのは国家公務員のみの筈だぞ?
地方公務員だと地方によっては冷遇されているところもある
その辺分けて考えられない奴がいるから混乱するんだと思うけどな
国家公務員と地方公務員は、公務員という名前は一緒でも別物だと考えろ
讃岐うどんとどん兵衛くらいの差がある
116 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:39:19.76 ID:4RZPhSXl0
>>87 どうでもいいが、
人事院勧告を参考に人事委員会がベースを決める、あるいは人事委員会がない自治体は直接的に人事院勧告をベースに給与を決める、な。
117 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:39:28.70 ID:JsadF7jM0
「悔しかったら公務員になりゃいいじゃんw」
て公務員のレスは何度見たか解らないw
118 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:39:58.98 ID:4N/bdIF/0
大手は取得率うるさいから取らされるよ
中小零細は悲惨だよなんせ労働基準法でも特例でいいですよとか
結構抜け道があるからね。
>109
>有給使うとボーナスの査定に響いたり
>翌年の給料の査定に響いたりで
バリバリ違法行為なんだが。それ訴えた方が良いよ
119 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:39:59.46 ID:JoaxP4cL0
これは民間が合わせるべきだろ
121 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:40:34.81 ID:Qi7C2IV3P
ID:NUoEvamG0
はレス乞食
122 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:40:46.55 ID:uNyj8H7M0
>>77 含んでるんだ…
あいつらが言ってた「休んでない」ってなんだったんだろ
夜勤明け有休は休みじゃないって認識か
123 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:41:36.25 ID:W7cewd2v0
(公務員の)社会保障の為の増税です。
>>39 俺は建築だけど民間なら30分で済む打ち合わせが公務員だと半日仕事だもんなぁ…
事前に資料揃えてやっても会議までに読んでこないしw
125 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:41:46.97 ID:AID8y0nL0
副業し放題だな
126 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:41:50.42 ID:WnLIxv6wO
公務員だけじゃわかりにくい
>>1 馬鹿馬鹿しい。有給取らない方を標準にしようというのは。
ヨーロッパ勤務で悟ったが、有給休暇取らないというのは、
会社に金をプレゼントしているのと同じだ。
段階的に20日に、と言うのはともかく、消化率が低いことが良いことのように
書くのは異常として言いようがない。
>>116 国家公務員はね
人事委員会そのものがない地方公共団体というのもあるんだよ
各自治体によって様々なの
これを知らないから素っ頓狂な批判も出る
ああ役場に勤めてる友達休みまくりだわ
ちょっとイライラして仕事したくないなと思ったら「具合悪いです」って言って帰るんだとw
他にも好きなアーティストのライブ泊りがけで行ったりホント自由
それを有給一切使えないヤツの前で自慢げに話すもんだから
いい加減にしろと殴りたくなるw
公務員が休みまくりなのを叩くよりも
民間も有給消化徹底させるようにしろよボケ
繰越ふくめて40日あっても精々使うの3日とかだわw
なんで住民票や印鑑証明を取りに行くのに
会社休んでイカねーとなんねーんだよ!!!!!
公僕は国民様の都合にあわせんかい
法で定まってる休みを取ってるだけなんだが、民間にこういう腐った根性論の連中がいて、マスゴミが煽るから困る。
若いのは休みたいんだよ。趣味とかメンタル面でプライベートを充実させないとたまらんわ。ゴミもスポンサーが儲かってないと困るだろ?
何でわかんないのやら
133 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:42:53.42 ID:qVxA9Kb00
そんな休暇あんの?なんか信用できないけど。
>>177 いや、バリバリ休んでるって言いにくいだろ普通
見栄だよ
警察や消防で重要なのは仕事をこなすことではなく
人がそこにいることが最重要
だから休暇は予定通りとってもらわないと周りが困る
ただ、職務上正月やお盆も出ざるを得ないことは多々ある
135 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:43:08.53 ID:n/z58GVx0
>むろん、休暇が労働者の権利であることは言うまでもない。
普通会社員の休暇を増やす方向に行かないか?
会社員の休暇が足りてて公務員がそれ以上ってなら話は別だけど公務員でも普通程度で会社員の休暇なんて足りてないだろ
136 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:43:13.01 ID:TS5IgV0cO
元手が税金でなければ
民間にも見習ってほしいところだなw
選挙の時は辛そうだが、アルバイトが時給1000円にも満たないのに
職員様は何万も出るんだからいいよな。
>>129 >あるいは人事委員会がない自治体は直接的に人事院勧告をベースに給与を決める、な。
とりあえずレス読んでからかけよ。
139 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:43:38.00 ID:gcCLH6eA0
国の借金なくなるまでは、休日返上無給で働くだろ?
140 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:44:28.69 ID:YObq4g+n0
「仙人生活」って本に書いてあったけど、その仙人は元市役所勤務の公務員
市役所の職場に出ると、10人いるはずのそいつの課の職場は、いつも課長しかいない。
残りの19人は全員休んでいる。
それも、毎日、毎日、ずーと休んでいる。
隣の座席の人は、何年も顔を見たことが無い。
前の座席の人は先週一度見ただけ。
課長は一応出社するけど、椅子に座った後は新聞読んでお茶を飲むだけの毎日。
元々ぐうたらだったその仙人は、これではどんなダメ人間である自分も腐ってしまうと言う恐怖感で、
公務員の地位を維持したまま、インドに旅立ち仙人修行を始めるって話。
そんな市の腐った公務員の生活の話が延々と続く本ww
141 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:44:34.59 ID:9jMRDHGU0
民間がこの水準になるべき。
日本人は勤勉であることが美徳とかいう考えを捨てるべき
どうせ2流国家なんだし。これから落ちる一方だしゆったりすればいい。
あと、役所の窓口はコンビニ並みに開けとけよ。
24時間365日、窓口でいつでも手続きできるようにしろ。
142 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/10(金) 09:44:37.51 ID:4p/IRBv60
俺なんか、週休7日で頑張ってるのに
143 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:45:00.92 ID:Ez2n/rI0O
ふふ、一般庶民どもの嫉妬が心地好いなあ
公務員になってよかった(v^-゚)
労基法は本当厳しくしてもいい
ザル法過ぎる。
罰則も軽すぎる。
日本が今だILOに非協力的な背景には財界の圧力があるからだろうな。
>>139 その理屈だと
お前は会社が赤字だと黒字になるまで休日返上で無給で働く事になるが?
146 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:45:14.00 ID:0aQ1wpKX0
こいつらの給料が国民の血税だってことが
おかしいね。
自分で稼いだ金ならまだしも、国民の税金を
システム化して搾取してるってのが
許せないね。
まさに寄生虫どもの実態。
147 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:45:35.32 ID:h8n61whWO
甘いな。休暇を取らされるんだよ。
実際は勤務してる。
休日に出勤する際もそう。平日に休みを取らされるけど休むなんてムリ。
国家なので地方は知らん。
148 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:45:43.08 ID:tNboB6Rh0
有給の繰越は一般企業にもありますがな
149 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:45:45.89 ID:qVxA9Kb00
150 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:46:01.38 ID:mYFgP5t10
この場合は公務員に怒るんじゃなくてろくに休めない体制に怒るべきだと思うが
>>1 これは怒りどころを間違ってる。
労基署仕事しろ
>>59 残業とかは当然にして、
実体にそぐわない派遣とか請負とか、みなし残業は取り締まれ
152 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:46:25.82 ID:uNyj8H7M0
>>128 ええ!!有休じゃないの?
俺はビル管だけど有休で休んでるOTZ
153 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:46:28.69 ID:TVQYkimnO
154 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:46:50.11 ID:uhEYO2fL0
155 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:47:17.28 ID:nf4vbPRu0
地方の公務員(役所)はほんの少し前まで帰宅時間15分前には自動ドアの前で
帰宅待機してたよ。今はどうか知らないが。
156 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:47:23.03 ID:+jIw/iFPO
さすがヒュンダイw
祭日休暇は法事用
月命日とか周忌法要の時に使う
>>139 GDPベースか国税ベースで人事院勧告に変わる給与指針を出せばいいのにな。
それに国家公務員なら国の借金額、地方公務員ならその地方の借金額からマイナス分を決めるとか。
とりあえず赤字企業が毎年ベースアップはないわな。
>>1 休暇と給料のバランスを取れって話だ
別にお休み天国であろうが構わん
給料が実態に沿えば
ぜんぜんそんな事は無いんだけどね
159 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:47:45.42 ID:s/DfHZHG0
おまえら公務員の給与を先進国並みの平均400万円以下にすれば
20兆円以上浮くって知ってるかw
160 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:47:50.12 ID:S3jsb24i0
もっと休ませろ!と怒るならまだしも・・・
どんだけ社畜なんだこの記者w
これは有給取らせない民間の方がダメだろ。
うちの会社は有給消化率が管理職評価の対象だから、
各々調整しながら全員有給をうまく消化してる。
163 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:48:12.85 ID:0aQ1wpKX0
公務員と言う寄生虫は一旦解雇して
民間並みの待遇に戻して、再雇用すりゃいい。
いつまで使えねえ寄生虫を野放しにしてるのやら。
いい加減、公務員改革やれよ。
まともな政治家なら。
うちの方は雨天外出手当もある。12時から13時の窓口業務も手当があるよ。
>>146 同意。
税金を無くして無政府国家にするべきだね
警察も消防も自衛隊も無くし
各個人が実費負担で警備員を雇う・・・
あ、政府が無いから紙幣も作れないので実費負担も無理だ
北斗の拳みたいな世界にするべきだな、うんうん。
これ公務員も恵まれてるのかもしれんが、民間が異常なんだろ
>>127 前にNHKスペシャルで千代田化工建設がやったカタールの
LNGプラント建設を放送したけど
工程を遅らせる原因を作ったフランスメーカーの担当者は
平然と休暇取ってバカンスに行って
千代田の人はカップ麺すすりながら深夜まで仕事してたな
168 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:49:34.60 ID:5nmYlKz00
明日も明後日も出勤。何しようかな。役人も大変なんだよ。
出世しない限り残業が出るんだけど・・・。 ローンがあるから嫁からの命令。
このごろ課長に目をつけられてるんだけど・・・
新聞読んで、2CHして、暇だな。
課長より手取りいいから頑張るか。
170 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:49:45.45 ID:vzh5Y7Lt0
有給休暇を使用すると労働評価が下がりそれに連れてボーナスが下がる
結局、有給休暇はなかなか使用できないのが会社での現実です。
>>155 俺が知ってる限りの話で言えば、NTT職員を使うとそのパターンだった。
「定時」の基準が仕事を終わる時間ではなく、着替え終わって仕事場を出る時間に設定されていた。
公務員、公営企業の基本なんじゃね?
俺は自営業だから、日曜日でも祝日でも
仕事があればやるけど、
中小零細って、経営者のこういう考えを
社員にも押し付けてるんだよね。で、社員に感謝するどころか
それを当然だと思ってたりで。
>>国家公務員人件費、2割削減明記…行革法案素案
読売新聞 2月10日(金)3時3分配信
民主党が今国会に提出予定の議員立法「行政構造改革実行法案」(仮称)の素案が9日、明らかになった。
野田政権が目指す消費税率引き上げに世論の理解を得るため、2009年衆院選政権公約(マニフェスト)で
掲げた「国家公務員総人件費の2割削減」(1・1兆円)を明記した。行革の具体的な手順を定めるため、
政府に「行政改革実行臨時会議」(仮称)を新設することなども盛り込んだ。
やっと来たなwww公務員死ね
>>18 ギリシャはお前みたいのが全員公務員だからああなったんだよw
>>144 そうそう。
なんというか、有給を圧力とか昇進からめて事実上取得できないようにしている、
公務員は違うからふざけるなみたいなこと、スレで書いている奴が居るが、
それは会社側のあからさまな犯罪行為じゃないか。
本来、そういう犯罪行為を取り締まって、
>>1にあるところの「休暇が労働者の権利であることは言うまでもない」
なのに、休暇をとることが非難すべき事であるように書く。
こういう記事は誰がどういう利益があって書いているんだ?
ブラックな企業を取り締まるべきだろう。
>>15 >労働基準監督署はちゃんと働け
そいつら公務員だろが。
177 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:51:27.03 ID:uosYC8R30
>>137 基本給を日給換算して、さらに10%〜30%の祝日出勤手当てが日中のみの日給。
これは1時間でも出れば出る。
ただ、開票日ともなると夜間出勤手当てとなり上記祝日手当て付き日給に25%〜35%の手当が付く。
しかも、これは非課税所得となる自治体もある。
178 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:52:00.34 ID:gcCLH6eA0
>>145 うるっさい。こんな事書いてる奴は黙っとけ
>>106 バス、タク、運送、免許必須な仕事でも免許更新に休暇なんてありえんわ。
そんだけ休んでも仕事が回っていくんだから
もっと人数を絞ってもいいんじゃないか?
サービスが低下するって恫喝するかもしれないけど
今まで以上に低下するなら、公務員そのものが不必要なんだと思う
180 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:52:18.25 ID:0aQ1wpKX0
公務員改革をやらない限り日本の将来はない。
やれば解決だ。
すべてうまく行く。
世界最高レベルの賃金をもらう公務員700万人と
議員を国と地方一体改革で世界標準に戻すだけ。
全国の不要な天下り法人を無くすだけ。
こんな簡単な作業で、日本は一気に復活する。
消化率は全く違うよな。四日程度とかそんな感覚無いな、その程度か。
イベントでボランティアを見守る休出手当ての職員。
「新しい公共」の鳩山元総理が大っ嫌いな所以。
官の階級の奴隷かよ。労働は民がするものと
>>170 わかってると思うが有休の取得を理由に評価を下げるのは違法だからな
183 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:52:37.96 ID:lj5iNRDe0
税金泥棒公務員
民間だけど去年から月一で有給とらされるようになった
>>172 自営だと仕事した分だけ儲かるし、職種によっては休日料金とれるしね。
サービス残業がデフォの民間だとこれを会社がガメていることになるわな。
公務員の場合は還元されるか代休が取れるわけだけど、これは民間が公務員に合わせてほしいところ。
>>152 夜勤明け連続勤務って、労基法的にまずくないのか?
187 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:53:30.35 ID:SbWh990K0
至れり尽くせりだな。
もう公務員の年収半分にしろよ。
それで嫌ならやめろ。
代わりに俺が働いてやるよ。
>>68 地方公務員って部落出身ばかりじゃないの?俺のとこはそうだけど
189 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:53:47.99 ID:i2ZBmXcgO
>>163 民間と同じにしたら公務員の給料が跳ね上がるだろうが低脳
ブラックや底辺企業を入れないで同じような学歴 同じような規模組織の民間に比べたら公務員はダントツの薄給なんだよ
190 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:54:28.03 ID:EK0XnPMP0
そーいや外国での事故、団体職員のエンカウント率高すぎはそーいうわけか
191 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:54:35.62 ID:uhEYO2fL0
>>130 有給休暇以外の病欠となるんだよね。カゼひきましたでも。
労基法にもあるように、有休付与日数は法に定めている以上を付与すりゃいいんだから、
民間でも初年度から20日付与出来るんだが。
何で民間では出来ないことになってんだろ?
てか、何でどれもこれも「低い数字」を出して民間の代表みたいに言ってんだ?
最低レベルと最高レベルを比較すりゃ格差があるに決まってるじゃねえか。
193 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:54:44.98 ID:S3jsb24i0
社保庁といい、厚労省がきちんと仕事してないのが悪い気がするんだが?
194 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:54:48.50 ID:Zzu0rmgN0
20日もらえても初年度から堂々と有給休暇が取れるわけがない。
ずっと繰り越したまま、結局年度末になって仕事に追われて取れず終い。
しっかり休暇取ってる要領のいい狡いのもいるのはいるだろうが、、
公務員を一括りにして記事書いてるようなジャーナリストはろくなやつじゃない。
>>182 わかってるけど、
実際に会社を訴えても
「有給の取得が理由ではない、能力・成績で判断した」
って言われればそれまでじゃない?
でさらに訴えることによって、会社での居場所もなくなりそうw
196 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:55:08.66 ID:0aQ1wpKX0
>国家公務員総人件費の2割削減
なんで世界最高レベルの公務員と議員の賃金を
世界標準に戻すと言わないのかね?
民間平均以下にするのが筋でしょ?
税金もらって国民が養ってる連中でしょ?
ペット以下が国民より給料もらってどーする。
ブラック企業に勤めてる人が多すぎるのが問題だな・・・
自分が公務員レベルの待遇を要求するのではなく
相手を自分に合わせたがってる
198 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:56:08.77 ID:6/rMcJVs0
日本人は働きすぎ。公務員の給料は下げるべきだが、休暇はそのままでいいよ
民間も、同じように取るべき。ドイツとか、欧州一の国でさえしっかり労働時
間は管理され休暇を取ってますからね。労働時間を少なくして、日本人全員が
仕事が出来るようにした方がいい。
199 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:56:15.57 ID:Ke8hc0kD0
さいきん正規の公務員を見かけない件
だから増税なんて認められないっていってるの
公務員の寄生虫どもリストラしないと日本潰れるよ
201 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:56:57.84 ID:rBROLYJW0
週休7日制なんだけど
>>175 ジャーナリストさんの名前ググると色々事情が分かるよw
まあ特定郵便局の局長も世襲だなんだ叩かれたけど
民営化してからも路頭に迷ったりはしてないよね
カイゼンやらペリカン便やら押し付けられた下っ端は大変みたいだが
203 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:57:13.64 ID:QiZ+y7GF0
日本の寄生虫
・地方公務員
・郵便職員
・農協職員
・在日
ぜんぶ民主党の支持母体w
賃金は徹底的に叩き批判するが
休日は批判しにくい
なぜなら俺たちニートの方が休日が多いからだ
205 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:57:22.56 ID:0aQ1wpKX0
仕事も出来ない脳なしの使えねえ連中ばっかりだろ?
公務員って。
こんな連中に金を恵んでるのは誰だ?
そう我々一般国民なんだよね。
>>197 日本の企業の90%くらいがブラックのような気もするw
そのブラックの度合いが高い低いはあるだろうけど。
207 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:57:37.78 ID:JyJ0vPJt0
要するに暇
z利金のムダ使いについては
インチキ生活保護者より酷いよこいつら
地方公務員は出張名目のカラ休暇もあるぞ
出張日程に休日がはさんであるから実質旅費無料の旅行です
あと昔カラ出張が常態化してたときは、カラ出張してるときに
役場にいるのはおかしいということで、実質休暇になっていた
日給月給の中小企業と違って公務員は月給制だから、
休みがいくら増えても給料はかわらない
休日は仕事を免除されてる日扱いだから給料はでるのよ
209 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:58:14.28 ID:g9e8im9k0
公務員は運転免許証の更新が年休を使って行けるんだよな
だから休日でも免許センターで更新が受けられるのに、わざわざ平日に休んで免許の更新を受ける
その他にも計画年休やらで民間よりも休暇が優遇されてるんだよな
つまりある程度職員の休暇ローテーションでも仕事が賄えるって事
210 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:58:36.11 ID:QmMw4F6O0
有給とか廃止にしてしまえ!
民間なら有給とろうもんなら首だ!
有給や残業代請求するやつは社会のゴミ
>>1 知り合いの市役所勤務は
好きな時に有給したり半休したりしてるな
遊びに使ってるみたいだけど
まあ、当然の権利だからいいんだけど
普通の会社じゃ考えられない
一般企業がわが異常なんだろうけどさ
>>211 逆を言えばそう言うときに取れない休暇のどこが休暇かと
>>203 ウソはよせ
少なくとも特定郵便局長会は自民党支持
何で郵政民営化で郵政三事業なのに4分社化してまで
特定郵便局を生き残らせたと思ってるんだ?
>>199 いずれ内引きやるのがいっぱい出てきて問題になるだろうな
役所は個人情報の宝庫だし
>>182 法律的にはそうなんだろうけど実態は違います
二人の労働者がいたとすると
Aは1年間一日も休まず仕事をしました
Bは1年間に二十日間休んみました
評価者はこの二人を評価しなければなりません
あなたが評価者だったらどうしますか?
実は労基法違反関係のニュースが無いのは財界の圧力です。労働者はもっと怒っていい。
夜の仕事してるが経営者何て労働者がサビ残して休日出勤とかしてる中
繁華街で女遊びしまくってるクソばっかりだ。
その力と金を労働者へ還元してやれよ屑どもが。
だってみんな利用してるんだもん利用しないと損だろ?
お前らだって健康保険3割負担で利用してるだろ
財政が危機なので7割国に寄付しますなんて奴いるのかよ?
悔しかったら制度を変えろよ愚民ども。
218 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:01:57.05 ID:UH0NJpMN0
痴呆公務員=高給ナマポ受給者
>>13 職種によりけりだよねえ。
誰も消防警察なんかには文句言わないだろうし
一番仕事しろよと思うのは、役所でボケーとしてる奴。
市民課の若い兄ちゃんなんか、朝からデスクで寝てたわw
>>211 そもそも使われない有給って何の為にあるんだろうね
221 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:02:28.09 ID:BD9Hqf7UP
あとオリンピックだとか万博とかも順繰りに2〜3日の有給休暇がとれる。
民間の労働環境についてはもっと罰則強化しろよ
サビ残発覚したら法人税率が自動的に最高税率になるとか、
有給の日数や取得率に応じて法人税率下げるとかしないと
改まらないよ
今の労働法規や税法はブラック推奨してるようなもんだからな
223 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:03:09.27 ID:gZD1f6X50
公務員は全員非正規にしろよ
有給とるなんてもってのほか
民間はないし
224 :
名無し:2012/02/10(金) 10:03:17.01 ID:DkffIYUJO
225 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:03:20.73 ID:JyJ0vPJt0
>>217 逆に言えば全然病気してないのにあんだけ保険代取られてることが
世界の非常識なんだがねw
>>206 自分のところはブラック企業でなかったのに、社長が変わってから一気にブラック企業に変わったよ。
ブラック企業からまともになった話を聞かないから、ゾンビウィルスのごとくブラック企業が日本を埋め尽くすだろう。
自分は怖いけど海外へ脱出しますw
>>9 それ、法律違反だから。ばれたら会社に何かしらの罰則がいくぞ。
>>220 求人票に「有休無し」って書いちゃうと誰も応募しないだろうし
一応、あることにしときたいんじゃない?
229 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:04:03.10 ID:oRV10UXN0
>>1 そんなことより、過剰な手当制度に怒れよ
昇給出来なかった手当ってなんだよ、能力があってもなくても同じ、頑張ってもサボっても同じ
労組いわく不公平をなくすため、ふざけるな!
民間の基準をもっと上げてくれ
年収450万くらいにして
232 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:04:57.90 ID:TS+9TkD5O
>>210 あなたの勤務先がブラックだからって、
他の民間もみんなそうだとは思わないほうがいいですよ。
それ以前に働いたことないのかな?
233 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:05:10.25 ID:g9e8im9k0
休暇の優遇プラス厚い福利厚生
施設利用や宿の料金など、共済とかの割引制度もあった気がする
普通の休暇プラス、年休や計画年休、産休、育児休暇など民間よりも手厚いぜ
234 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:05:13.99 ID:6KnCiviKO
民間だけど今年度は有給だけで40日近く休めたから満足
来年度はGWに休暇繋げて2週間ほど休もう
だから公務員はアルバイトにしろって
雇用制度の壁を崩すチャンスなんだからさ
236 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:06:20.94 ID:4ab5JGlo0
公務員の休みに嫉妬してる奴ってなんなの?
まあ公務員の給料や年金はこのまんまだと国の財政を破綻させてしまうんで他の
先進国並みに下げないといけないけど、休みとるのはそれで自分の金で温泉でも
行ってくれれば消費の刺激になるんだからええやん。
むしろ、公務員は給料半分にして週休3日制にしていいぐらいだと思う。
237 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:06:46.09 ID:gZD1f6X50
民間準拠なら有給など与えるな
民間は有給も昇給もボーナスも退職金もでないぞ
年収100万ならずっとそのまま
残業200時間しても0だ
公務員もそうしろ!
238 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:07:02.78 ID:YObq4g+n0
>>206 つまり、公務員、特殊法人以外はみんなブラックw
>>215 就業規則を破っていなければ、実績を上げた方。
239 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:07:22.08 ID:BH8SNVSyO
何でこうなったかというと、公務員は薄給だからせめて休暇は完備しよう、という話だったから。
今は長引く不況とデフレ経済で相対的に公務員給与が高いように見えるが、
バブルの頃は中堅地方公務員より中卒のアンちゃんの方が稼ぎが多かった。
またバブル後も暫くその状態が続いた。
今は逆転現象が起こって、かつていい思いをした連中が公務員を叩いて憂さを晴らしてる状態。
公務員の制度改革は法律上公務員では出来ないことが圧倒的に多いので、文句を言うなら議会だな。
240 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:07:24.23 ID:HMolCMUI0
IMFに言われてデフォルトしちゃえばいいんだよ
そうすれば、公務員全員 ダウト
241 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:07:41.41 ID:OHIeQuLK0
全国で1,700以上もの市町村があるのに、その全部にお祭り休暇だのがあるわけじゃないだろ
そういうのを一緒くたにして恰もどこの自治体にも当てはまるかのように語るなら、
自治体なんて支店1,700カ所以上、従業員280万の超大企業で
大企業並みの給与・待遇でも問題ないってことになってしまう
242 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:07:45.01 ID:tUtknNDi0
>>1 民間中小企業で働いてると有給なんて使えねーよ!
243 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:07:57.14 ID:vx6/LwOP0
税金ニートは勝ち組
>>221 そもそも有休取得に『理由』はいらないよ
法事で有休とったのにパチンコしてたとしても
それはむしろ有休取るのに理由を聞いてる会社側が違法
245 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:08:15.11 ID:Y7+q7wb10
まぁ決めるのも公務員ですから。やりたい放題。
246 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:08:19.89 ID:g9e8im9k0
そして休暇以外にヤミ専従、組合活動などで公然と仕事をサボってる奴がいるからな
俺たち自宅警備員の方が公務員より休暇が多い
金曜日の朝でさえ俺たちは休暇なわけだが
249 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:08:42.63 ID:8eVEhZx50
これは経団連のステマ
有給取れなかった場合はすぐ労基所へ通報するように
>>63 その言葉、総ておまいに返すよw
「XLHRgEzj0」び常識、世界の非常識
土建屋を叩くならまず住宅に住むな。
ガチでテントで暮らせ。
この国の文化的な暮らしを齎したのは間違いなく土建屋なんだしな。
テント暮らししてからその罵倒をお願いするわw
民間だって繰り越せるところはあるし、最初から20日支給のところもあるし
文句を言うならそんなブラックにしか就職できなかった自分の非才に文句いえ
252 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:09:38.03 ID:4ab5JGlo0
>>239 >かつていい思いをした連中
それって今の40台以上だけど。2ちゃんねるっていつの間にそんな高齢者ばっかに
なったのよ?
>>228 全く酷ぇ話だ。日本ならではの現象なんだろうな多分。
米国だと労働者から即巨額訴訟起こされるレベル
平均12.8日を天国扱いとか、ほんと社畜社会だな。
255 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:10:18.51 ID:L6wBA+mG0
>>236 税金を自分の金と考えるその思想が万死に値する
256 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:10:20.73 ID:bFMm4ZvU0
要するに人数が多すぎなんだよ。
257 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:10:23.08 ID:PKVTCpXD0
シロアリは公務員
258 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:10:47.22 ID:GvSfEOxI0
納税課の態度、考え方、応対…
顔では笑って、微笑んで、やさしそう。
でも腹の中では、納税者をなめてる。バカにしてる。
259 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:10:52.51 ID:HzJpV+jl0
自治労公務員は日本のシロアリ
これは民間をもっと休めるようにすべきなんだが、そうすると中小のほとんどが死ぬ
261 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:11:25.06 ID:TeXAkFmg0
労基署が仕事しないからだろ
ここさえきちんとやってりゃ公務員を叩こうとは思わんのだけど、
民間は放置、自分らは好き勝手じゃ敵視されるわ
大阪府の某自治体の定年前のあるおっさんは退職後も
新たに市で雇ってもらうらしいわ。
橋下が改革してそういうの無いと思ったら全然実態は変わっていない。
この国の公務員を改革するのは不可能なんじゃないかな。
完全に特権階級だ。
もう民間=奴隷
公務員=貴族
という風に認識を改めたほうがいいかもしれん。
ヤミ専従は本当にやめた方が良いと思う
行為そのものが労働者の敵だわ
本当に組合員のために活動しているのであれば
専従雇うから組合費を上げますと言っても組合員からは了承される
組合が組合員のために機能しないのであれば解散して組合役員は全員腹を切れ
264 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:11:38.77 ID:opmcrIlx0
>>237 ブラックを基準してどうする。
お前はキムチ臭いキチガイか。
だが待ってほしい
公務員を民間なみにするんじゃなくて、民間を公務員なみにすればみんな幸せになれるんじゃね
266 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:11:52.88 ID:uhEYO2fL0
>>244 かっては有給休暇をとる理由を記入させられたが
いつからか 必要なしとなった。
個人情報保護がらみか?
>>238 学生時代に、飲食店・小売店・工場で10か所くらいでバイトしたけど
どこも社員見てるとブラックばっかりだったし、
社会人になって自分が勤めた会社も、葬式ですら有給使うと文句言ってくるような会社だったし
今、自営で色んな会社の営業さん来てくれるから話聞いてるけど、
どこもブラックばかりだし、
上で俺は90%て書いたけど、ほぼ100%ブラックな会社しか
俺は知らないw
268 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:12:00.28 ID:tmM4H2DuO
バブルの頃は公務員を負け犬呼ばわりしながら、景気が悪くなれば妬む。
ほんとにクズどもだな
>>239 それを言っても昔の事を知らないバカは納得しないだろうよ
今現在、自分が置かれてる立場のみでしか批判してないからな
270 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:12:39.25 ID:IX0v3RxN0
有給消化12日でもダメだろ。
官民共に消化率100%に近づくように指導しろよ。
公務員の方が有休多く取れてずるいってのは甘えだよ。
272 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:13:00.23 ID:/BdEQHK40
>>9 昔、うちの会社はそれ出来たけど違法の判決が出てできなくなったよ。
274 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:13:09.69 ID:HzJpV+jl0
>>256 いや違う。
自治労は派遣を使い捨てして自分は休んでるんだよ。
しかも、若い人の正規採用は激減してる。
自治労を解体して民間賃金と同じにして
派遣を止めて正規を増やすべきなんだよ。
正規と派遣の差を無くしていくのと同時に。
地方公務員の賃金をギリシヤみたいに半分にして
自治労にデモで暴れさせてつぶせばいい。
>>266 本来ならば労働者側の権利であって、
理由云々を報告ってのもおかしなことだと思う。
278 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:14:19.49 ID:g9e8im9k0
確か、地方公務員共済組合で運営してる宿泊施設とかもあったはず
その他に各種施設の利用割引とか年休と合わせるとかなり手厚いぜ
>>250 ドカタらしい馬鹿な意見だなw
無償で働いてから言えやww
金取って仕事して言う台詞じゃない
オマエのオツムはセメントでも詰まってるのか?w
公務員の待遇は景気に左右されないから、
景気が悪くなると美味しすぎることになるし、
景気が良くなると、公務員なってやってられるか
と言われるようになる。
281 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:15:12.12 ID:xD29ovYp0
お祭り休暇は昔のなごりかな。
お祭りは集落総出でやっていて、公務員ともなれば中心になってやるもの→半分公務、だったのだろう。
しかし、今となっては特別有給の便宜を認める合理性は難しいだろう。
これは、半分公務などと言う意識でなく、公務員精神があるならボランティアで参加するような意識に変革していけばよい、まあ自治体は人的振り向けにはノータッチで。
小学校の担任中年女は二年前に糖質で中途休職してクラスを学級崩壊させ、去年も二学期から休職してクラスを混乱させた。
生徒にあなた達に責任があると言い放ったらしい。
こいつにはずっと税金から手当が出てるんだと思うと、もう公立に行かせるのは辞めようと心に決めた。
>>279 社会に付加価値を齎した経験もないゴミクズの分際で神さまにレスするなやw
285 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:16:29.38 ID:Flx5sHIIO
ソース見てみろ
おまえらいいかげん国内の対立煽られてることに気づけよ
>>60 あー、今は日本を見習ってそうでも無くなった。
>>239 その頃って公務員試験受けて市役所勤めなんか
むしろ馬鹿にされてなかったっけ?
理系でて証券会社に就職した先輩はどうなったのか
288 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:17:07.99 ID:tE7jJYYQ0
普段は休暇が多くても、何か起これば休日無しの連勤体制になるんだけどね
震災後にも家にロクに帰る事が出来ないのは辛いよ。きっと
289 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:17:48.39 ID:xEw8/a8+0
何だか、せこい競争だな。
民間は全てブラック企業か?
そのうち、どちかが不幸かの競争が始まりそうだわ。
290 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:18:13.58 ID:vBXdwgo1P
>>2 >「労働基準法に繰り越しの規定はありません」
いや、有給休暇の消滅時効は2年と労働基準法に書いてある。
つまり有給休暇は付与されてから2年の間に取れて、
前年使わなかった分がその次の年に使える。
労基法は短いので全部読めって
291 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:18:34.06 ID:hJuGHVXL0
公務員栄えて 国滅ぶ
ギリシャ そして 日本
橋下にお願いするしかない
ソースはヒュンダイ
>>289 ドカタの神発言wwwwwww
貧乏神がイキるなよww
294 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:19:11.07 ID:HzJpV+jl0
>>271 公務員の賃金を民間並みにしてから言え>シロアリ
295 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:19:14.48 ID:C47kFbZg0
>>192 民間でも初年度から20日とかある会社もある
そりゃ経営者にとって労働者に都合が言い事は会社にとって損
労働者に不利益な事は会社の特だからな
296 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:20:09.45 ID:z8YEVvCi0
最低限の保障である労基法と比べても意味がねーよ
公務員より、
こんな駄文を書いて生活ができる
>若林亜紀氏である。
こっちのほうが羨ましい・・・
>>286 マジか。日本が労働者総奴隷化の旗手とか、何とも胸圧だな…
しかし昨今コンプライアンスが云々というのに、労基法が省みられないのはどういうことだ。
298 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:20:46.00 ID:PmC6oqtpO
国民に1千兆借金膨ませ続けるマニフェスト詐欺政権強奪集団(ヤクザょリ悪質!)の民主党の世界1生涯年収の日本公務員は国の癌組織!大阪市職員世界1年収+カラ残金ヤミ年金退職金.育児.介護心のメシウマ仮病休暇(公務員1000人対民間ハ1人)~勤務中裏金血税で巨乳専セックス三昧!但し皆が選ンだ民主自民党!
>>280 バブルの頃も特別手当付けて合わせてたけどねw
300 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:21:33.68 ID:HzJpV+jl0
>>268 死ね>シロアリ
日本の公務員賃金はバブルのころも一貫して民間の2倍程度だ。
そうなったのは70年代後期から。日本の財政が悪化した原因が団塊バカ
の公務員を懐柔した田中角栄の政策。つまり、日本の財政は
田中派=今の民主党が潰したわけ。
301 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:21:50.28 ID:ppuoUn6B0
>>9 世間知らずの公務員乙w
買い上げなんてとっくに禁止されてるっての。
302 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:22:25.87 ID:Ki9pU9rR0
公務員叩いてよろこんでるのは、
売国まっしぐらの米倉体制の経団連やや新自由主義者なんだよ
雇用指針が低くなれば、労働者を安く使えるからな
まぁ、現代かどこかの新自由主義の工作員が跋扈してる感じが
このスレではかんじるけどな
工作員以外の労働者階級は、公務員叩きはやめた方がいいよ
天につばする行為だからね
論文の作成に地方の統計資料を分けてもらいに市役所を
結構な数回ったけど、あいつらマジで糞だぞ
一番酷い所は若い奴に尋ねる→新聞読んでる上司に目線で確認
→上司手で追い返す仕草→「もう資料がないみたいなのでお引取り願えますか(笑)」
別に昼休みに行った訳でもないのになんで新聞読んでんだよと
一番マシな所は資料室通されて、10年分コピー製本までしてくれて
学業頑張って下さいとまで言われたから地区によるんだろうけどなぁ
>>269 ネットライターになるには
市役所に入れるぐらいのコネが必要
バブル崩壊前に会社辞めて(両親・友人にさんざんバカにされた)
公務員になってからバブル崩壊して(親戚・友人にさんざん羨ましがられて)
今度は公務員辞めて(また両親・友人にバカにされ嫁に叱責され)
今は民間に再就職して年収500万円ぐらいの40代の俺は勝ち組ですか?
子供は自立して家のローンも完済してるので
今の仕事を定年まで続けたら悠々自適な老後です
趣味のバイクツーリングで温泉巡りをしてすごす予定です。
ちなみに今日は有休とって休んでます
金土日月と4連休です
306 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:23:42.42 ID:iiabhYdAO
友達が地方公務員だが俺がちょっと風邪をひいた時に「休めばよかったのに」と簡単に言われたわ。民間は簡単に休めないと説明してもポカーんとしてたな。
待遇の差も何度説明しても普通で優遇はされてる認識はないだとさー
307 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:24:07.41 ID:tE7jJYYQ0
>>282 気付くのが遅かったね
元公立の教師だった嫁が自分の子供は公立にはやらせたく無いと言い出すんだからな
嫁の実家は教育者家族、誰も反対はしなかったな
公務員の育児休暇美味いよ
5年以上休んでも給与、ボーナス丸儲けだからな。
お前ら愚民は知らないだろうけどなww
仕事柄市役所の労働組合と付き合いがあるんだが、
あいつらまだ休みが足りないって文句いってるぞ
リフレッシュ休暇よこせとか
310 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:25:08.34 ID:F9lqM2VfO
旦那さまの会社は、年に一週間のリフレッシュ休暇とか家族の誕生日休暇とかあるよ。
普段は血を吐くほどの激務だけどね。
>>9の一日の価値は5000円以下か
北東北や南九州の最低賃金並みだな
中小企業は週休二日も絵に書いた餅なのに、有給?なにそれ美味しいの?だよ
マスコミはこういう問題をもっと徹底的に追求してくれ、これで増税では民間は納得できないよ
313 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:25:54.38 ID:z8YEVvCi0
>「それだけではありません。公務員の場合は、20日間を限度として翌年に繰り越せるのです。
>つまり、次の年にまとめて取ろうと思えば最大で40日間休める。
>そもそも労働基準法に繰り越しの規定はありません。
>大企業では労使協定で繰り越しを認めている会社もありますが、
>繰り越せるのは10日程度というところが大半です」(前出・若林氏)
労基法115条で繰越し認めてるじゃんw
はい、論破ww
これは、筆者ダメすぎるだろ・・・
314 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:25:58.00 ID:Z78K3TwUO
無策・増税の野田政権から目を逸らすためにマスゴミ抱き込んでの公務員叩きが酷いなwww
ちょっとは野田を叩けよ、マスゴミ
315 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:26:21.87 ID:3lQH+SQP0
なんで悪い方に揃えようとしようとするのか分からん
民間も休める方向へ持っていくのが健全な考え方じゃないのか
こういうのって日本人特有の奴隷体質なんだろうな
>>267 本当だよな。ブラックじゃない企業ってどこだろうね。
317 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:27:23.38 ID:HzJpV+jl0
>>302 頭悪いなあ。
新自由主義者かそうじゃないかは国内の分配秩序とはまったく関係がない。
そもそも市場に依存しない公務員賃金が民間の二倍になってる時点で
間違いなんだよ。
公務員をたたくだけ、民間サラリーマンの待遇も悪化する。
お互いを足引っ張りさせて得なのは経営者だけ。
この手の話題は、経営者がお抱えの評論家に定期的に言わせてるだけ。
>>277 うちは理由を記入するところがあるけど全部「私用の為」でOKだから
実質報告無しも同然だぜ。
>>290 そもそも公務員の前年分20日+当年20日ってのが労基法に基づいた話だよな。
あと公務員の時間休って有休と別の話じゃなくて、有休を時間単位で取得出来るって
勘違いしてる上に、労基法でも改正で時間単位でとれるようになったの知らないんだと思う。
こんな記事で金もらえるなんて楽な仕事だなあ、記者って。
ただでさえ日本は祭日が多すぎるのに。
321 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:28:30.68 ID:ieJSxiME0
先日、[大東建託]というアパート管理会社の、いかにも体育会系らしい営業の男が来て、
お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
また騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、遺産相続税逃れをエサにして、
「ねずみ講」まがいで、老人をカモにした、日本でも1〜2位を争う評判の悪い会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。これは人権の侵害です。
現在建築中で、朝から晩まで耳元でガンガン騒音です。
一方的に迷惑をかけているのに、何の謝罪もしません。企業には社会的責任があるはずです。
ちなみにこの営業担当は「大東建託 滋賀支店」の男である。
322 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:29:32.82 ID:HzJpV+jl0
>>315 お前も相当頭悪いな。
国内の総生産をどう分配するかの問題なんだよ。
休暇がおおいってことは労働の単価がそれだけ高いってことだ。
つまり、民間から税でより多く奪い取ってるってこと。
公務員の給料と休日をへらせば、民間を増やせるわけ。
>282
しかし教師の給料は他の公務員に比べて格段に高いんだな。
世の中の不思議法則の一つだ。
324 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:31:03.41 ID:tE7jJYYQ0
>>315 年の1/3も休めるのにこれ以上休みたいのかよ
普通に奴隷体質なんて言葉が出る時点で働く気が無いだろう
生活保護受給者予備軍なんだな
仕事が無くてヒマってのが嬉しいもんなのかね、低級公務員は。
自分の能力が生かせない仕事ってのは嫌だと思うんだけど、無能だから寄生してるしかないんだろうな。
税金ニート公務員
327 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:31:48.38 ID:HzJpV+jl0
>>318 >公務員をたたくだけ、民間サラリーマンの待遇も悪化する
悪化しないよ。民間と公務員を同じにしろって言ってるだけだろ。
両方あげてもいいが違うなら差別だろ。
民間差別だよ。
>>323 教師の給料も下げるべきだよ。もちろん。
328 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:32:02.21 ID:0jc6H5te0
>>277 理由なんて私用で十分だよ
私用だからダメなんてないし
○野○○○院の大隈マジ氏ね!有休はやれんからと得意気に言って来やがる。休みたいなら日曜出勤しろとか・・・
330 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/10(金) 10:32:06.10 ID:4p/IRBv60
今日は2月10日
ニートの日
国民の祝日だお( ^ω^)
331 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:32:11.07 ID:mD5+W2Vg0
公務員の産休はおいしい制度らしいな
まてまて
これは自民党が地方公務員に選挙に行ってもらうために便宜しまくった休暇制度だぞ
文句をいうなら自民党に言ってくれ
ハッピーマンデー廃止しろ。
こいつらが休むためにアホみたいに3連休増やしたんだろ。
>>322 日本は自転車操業でやっていかなきゃいけないから休暇増やしたら国が潰れるからな
公務員の待遇を民間の平均に合わせるだけで増税回避できればそれでなんとか民間は食いつなげる
335 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:33:27.48 ID:qVraDY5p0
コウムインガーは
公務員叩きばかりしてるけど
海外と比べて良質である日本の公務員の質がさがったらどうなると思う?
以下は一部の例
道路はボコボコ、交通渋滞は拡大・慢性化、交通事故多発
河川の氾濫、災害時の二次被害が激増、防潮堤決壊
建物崩壊、慢性的な増収賄で計算できないコスト高
食糧の激しい高騰や下落、無計画すぎる都市計画
ほんのこれは1例
公務員の質をさげたら、発展途上国なみになって
君たちも、悠長にネットできるどころでは無いよ
それも、ネットは一部の金持ちだけのものになる
公務員叩きを煽っているのは、まだ有力なソースがないが
日本を海外勢力臭がするんだよね
特に、サーチナ・現代がそういう記事をだしたしな
336 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:33:41.00 ID:nheIeU1r0
民間に公務員の待遇を義務付けさせろといえばいいのに
どうして公務員の待遇をなくせというんだろう
337 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:34:07.29 ID:HzJpV+jl0
>>331 産休は賛成だけどね。
少子化対策になるし。
公務員の賃金と休日を減らして民間でも産休はとれるようにしたらよい。
とりあえず、ギリシヤを手本にして日本にたかるシロアリ自治労と日教組をぶっつぶせ。
>>277 労働者の権利を民間がとれなくしてるのが、公務員シロアリによる日本搾取なんだよ。
338 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:34:14.29 ID:Z78K3TwUO
>>317 民間の二倍といってもブラック・零細込みだから参考になんかならないよ
はっきり言って民間大企業のがだいぶ高いよ
給与モデルなんて各地方公共団体のHP行けば載ってるからいうけど、例えば都庁の課長クラスなら45で1000万プレーヤー
そりゃ高く見えるが大手民間ならどこもそんなもん
公務員より悪辣な東電なんか30半ばでみんな1000万プレーヤーだよ
だいいち零細と同等レベルじゃなり手が無くなって役所の仕事が破綻するだけ
>>306 念のために言っておくけど病気などの過労状態で運転するのは
道交法では酒気帯び運転と同じ罪だからな
お前が仕事で車を運転するようだったら
それは会社が社員に酒気帯び運転させてるのと同じだぞ
お前自身はもちろん会社も罪に問われる
また、インフルエンザなどの伝染性の高い病気なら
発病した本人はもちろん家族も通勤・通学に規制がかかる
学校・勤め先にも保健所からの指導が入る
風邪ぐらいって安易に考えない方が良い
別に4日くらいで怒る気も起きんが
有給を繰り越せるのはいいな
つーか人間らしい暮らしをするためにはこれぐらいの待遇当然だろ
民間が合わせろよ、日本人は働き過ぎなんだよ
あと影軍は死ね
ここまで4月から地方公務員の勝ち組内定者 無し!
嘘だろ・・・
○野○○病院は有休取るのにネチネチ理由を聞いて来やがる。
あとうちの近くに痴呆公務員が居るけど最近よく昼すぎにはご帰宅だよ。
343 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:35:58.70 ID:0v85OeNQ0
土曜日も出金させたら公務員の数は半分でよい
どれだけの埋蔵金が出るか
増税なんていらん
344 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:36:12.73 ID:vBXdwgo1P
六花亭の有給休暇取得率は21年連続100%って有名だよね。
(六花亭 有給休暇でググって)
マルセイバターサンドは美味い。
給与が税金からじゃなかったら問題無くね?
346 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:36:25.70 ID:HzJpV+jl0
>>335 お前バカだなあ。道路作ってるの公務員か?
民間だろ。
公務員が福島原発爆発させたよな。あいつらの賃金は
公務員で最上級だぞ。品質と賃金は相関がない。
だから、下がっていいんだよ。
それで困ればあげればいい。
。
>>319 >>328 理由欄要らなくね?w 無駄に理由気にして考えてしまう人の手間も省ける。
大した理由も無く有給取ったら罪悪感感じるコンセンサスが間違っていると思うんよ
348 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:37:01.54 ID:TGSQubyo0
これはむしろ民間が見習うべきっていう問題じゃないですかね…
会社の奴隷が当たり前っていうのはおかしいよ
>>332 こんな所でもジミンガーかよ
その理屈なら地方公務員を支持母体にしてる民主党に票を入れるのは
明らかに本末転倒だろ
350 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:37:37.05 ID:cu48Ufey0
ウチの近所の市役所勤めの奥さんなんて20代からベンツー乗ってるからなぁ・・産休もキッチリ取ってたし
旦那は両親が共に教師でツテでウマー転職ゲホゲホ・・コイツはハリアーだったけど
351 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:38:19.95 ID:Z78K3TwUO
>>346 うわぁ・・・
じゃあ道路の整備費用とかどこから出てんの?
まさかご近所さんの募金とか思ってる?
税金を適切に分配してんのは公務員だよ
>>336 >民間に公務員の待遇を義務付けさせろといえばいいのに
中小企業は殆どダメになるだろうな、ただでさえ仕事がどんどん海外へ逃げていっているというのに
353 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:38:37.23 ID:PmC6oqtpO
国民に1千兆借金膨ませ国民を世界1多種税金ト厚生年金延長(しかも改ザン破棄し減額1人1千万を共済年金安定の為流用)で民間は貧困自殺3万孤独死15万(少子化原因!)世界1年収1千万退職金3千万共済年金40万を民間並300万退職金0~300万 年金は国民年金並み月6万でOK!!みんな党ょリ
354 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:38:47.97 ID:HzJpV+jl0
>>341 地方公務員はこれからギリシヤのように改革対象だし。
あと、地方公務員の若年者は給料は低いしあまりいない。
老人公務員=自治労が正規採用を減らさせてるから。
自治労は本当に言葉の真の意味でシロアリなんだよ。
>>332 その自民≒田中派は民主党になったんだよ。
知らなかった?
355 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:38:54.78 ID:3p6IstDV0
>>15 その空気を感じて勝手に残るのも悪いだろ。
率先してお前がその空気を変えてくれよ。
356 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:38:55.94 ID:nZDH+WLe0
10日連休
年休半休
土日祝勤務の出先は職員に連休をとらせるための非常勤
年休半休で風俗パチンコ
誰がどこで休むかの会議
357 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:38:59.37 ID:Xjw2TLnu0
休暇はとってもいいけど、
地方自治体なんて赤字の組織なんだからリストラするなり給料下げるなりしろよ。
>331
給料は出ないんじゃなかったかな?
ただボーナス前の決められた日に復帰していればそれ以前に
どれだけ(規定範囲内だと思うが)産休とっててもボーナスが出るはず。
年次取らせない民間の会社が異常なだけだろう
360 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:39:34.31 ID:ULnKGX0U0
ネトウヨ脱糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>347 うちは特別休なんかの時に理由を入れる必要があるから
申請用紙に事由欄があるようなもんだ(´・ω・`)
まあうちは気兼ねなく有休取れるからいいけど。
休暇なんて労働者として当たり前の権利を行使しただけで
民間の社畜奴隷どもに嫉妬されるんだな。
363 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:41:00.56 ID:HzJpV+jl0
>>351 適切に配分してたら原発壊れてません。
公務員が原発を壊したんだが、それは、公務員叩きが少なすぎたから。
監視がなかったから。
公務員は市場抑制がないので基本シロアリです。
あなたは監視されてます。国民にね。これから無駄がないかチェックするのでよろしく。
盆の正月(三が日)もカレンダー通りの地方公務員なんだが…。
365 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:42:06.26 ID:UtNVmdqp0
公務員がおかしいんじゃない。
民間が異常。
ソースは諸外国。
知り合いの外人は例外なくおかしいっていってるよw
366 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:42:11.34 ID:0TIpiqQr0
出勤したって
殆ど仕事なんてしていないよね。
お茶飲んで雑談してるだけだしね。
給料は1/3でも多いよ。
アメリカの黒人奴隷時代に実際あった事
A農場の待遇の良い奴隷とB農場の待遇の悪い奴隷がいるとする
B農場の奴隷は待遇を良くしてくれと主人に訴えずに
A農場の奴隷にお前らばかりズルイって攻撃するんだよ
368 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:42:37.63 ID:vBXdwgo1P
>>347 理由欄は病気等で事前に書面届出ができなかった、
いわゆる電話届出の時に使ってるな。ポカ休とも言う。
>>359 民間の実態にまったくそぐわない法や規制を作る行政の方がどうかしていると思わないか?
中小は仕事とるために必死に駆けずり回ってコスト削減の努力してやっと食べているんだよ
休んだら飢え死にするよ
370 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:43:07.31 ID:vxGCVQDDO
道路はボコボコ、交通渋滞は拡大・慢性化、交通事故多発
河川の氾濫、災害時の二次被害が激増、防潮堤決壊
建物崩壊、慢性的な増収賄で計算できないコスト高
どれもハードの問題で
公務員が多少アホになろうが関係ないな
食糧の激しい高騰や下落、無計画すぎる都市計画
公務員が食糧仕入れて売ってんの?
いまの乱雑すぎる街並み見て、都市計画が優良だと思ってんの?バカなの?
371 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:43:35.78 ID:HzJpV+jl0
>>359 年次とれないくらいに民間を搾取してる公務員が異常なんだよ。
>>360 まだ絶滅してなかったのか?>ネトアサ
>>362 よく読め>文盲
民間と制度が違うのが問題なんだよ。差別だろ。
>>364 公務員賃金が高いのは平均なので違うところもあるかもね。
ただ、全体として公務員制度改革に敵対するなら日本の敵だが。
372 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:43:56.90 ID:ObswiSCC0
373 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:43:58.03 ID:Z78K3TwUO
>>341 俺はそうだよ
大手民間から転職する
はっきりいって出世競争すごいらしいから大手民間総合職で課長補佐にはみんななれる制度のが甘くていいよ
俺の行くとこなんて主任ですら半分以上なれないんだから
これは公務員の状況が普通であって、民間が酷過ぎる。
休暇をしっかり取ることは、労働者の基本的な権利行使の一つだし
それが保証されていなければ勝ち取らねばならない。
すべての労働者に十分な休暇が与えられて当然。
公務員天国なんかじゃなくて、零細orブラック民間がおかしいだけ。
自称民間人の奴隷自慢は情けないぞ。
っていうかまともな労働環境を望むのなら、公務員になればよかったじゃん。
375 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:44:27.19 ID:gpaBjMGY0
体張る自衛隊警察消防以外は本当になんとか緊縮しないと国や自治体が潰れ民間が地獄絵図化する
じゃあ、公務員になるか?
と言われると、ちょっとね〜。
何が幸せで生きてるのか不思議でさ。
安定かな?
安定ってそんなに幸せか?
登山家に聞いてみたいわ。
副業もできず、ただただ与えられた仕事をこなすだけ。
大学を卒業してすぐに会社を起こしたから、
サラリーマンですらなりたく無いのに、公務員とか。
ありえんな。
377 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:45:34.76 ID:MqsndJ5b0
378 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:45:45.78 ID:HzJpV+jl0
とりあえずこれだけはいえるだろう。
これまで公務員を甘やかしすぎた。
これから給料と休日を民間とあわせる。
税から給料を出してるのに国民が監視しなさすぎたんだ。
日本が腐る前に公務員を叩き直す。
>>266 少なくともバブル以前から理由はいらない
織田裕二主演の弁護士ドラマか何かで
ウソの理由で有休取ってクビになった社員の話があったけど
放送中に「これはドラマ上の演出で実際の法律では有休取得に理由はいりません」
とかいうテロップが流れてたな
380 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:46:10.63 ID:yIeRDg9O0
これに関しては公務員がどうこうじゃなく労働法が全く機能してない
民間企業の違法行為や遵法精神の無さを問うべきだろう
有給の話をすると大抵は嫌な顔されたり即答でOKなんて出ない
381 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:46:11.30 ID:qVxA9Kb00
382 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:46:15.02 ID:VzkjWJYaO
>367
で?
その奴隷は税金から給料もらってたのか?
一見関係ありそうで関係ない例え話して
何が言いたいの?
383 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:46:18.30 ID:gGjqQ7rA0
だったら自分も公務員になればいいじゃん
という思考停止レスが
↓
うちの会社は年間休日が97日だった
日曜は基本休み、祝日は出、土曜はたまに休み
あんまり気にしてなかったが労働基準的にみて問題ない?
385 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:46:51.54 ID:bFMm4ZvU0
>>367 わかってませんね。
この公務員たちが隠れた農場主なんだよ。
386 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:46:52.45 ID:9MG1skbt0
俺なんか、母親が死去した時、忌引き申請したが認められなかったぞ。
親が離婚して、籍が抜けていたってだけでな。
ID:HzJpV+jl0
公務員になれずに、職も見つからない
チンカスが喚いております
>>335 コネ採用廃止して正々堂々とガチンコで採用選考したらかなり高い確率で公務員の質は上がるよ
391 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:47:44.66 ID:w5WuzeEuO
>>341 四月から地方公務員だよ
ちなみに昨日は別の自治体に内定してる子たちと合コン
おまえ等が公務員叩きばっかりするからみんな結構鬱憤たまってるぞw
392 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:47:48.76 ID:xjyqBATd0
公務員の質が低いから財政が逼迫する
会社で言えば社員の質が低いから会社が倒産しかかってるのと同じ
本当に優秀ならV字回復させてみろ公務員
393 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:48:20.58 ID:Do/Y9MyNO
役人に高給や権力を与えた国は歴史上、洋の東西を問わず衰退している。
役人に与えるべきは名誉であって権利や権力ではない。
勲章は与えても報奨は与えないことだし、身分は保証しても俸給は低くすべし。
>>383 でも完全には間違いとは言えないから悪質だ
昔の頃は公務員なんて(相対的に)儲からなかったし馬鹿にされてたのに
395 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:48:32.31 ID:xEzusgRN0
だからなんで公務員って一括りにするのだろう?
警察とかだとそんなに休みとれないだろ?
職種によって違うだろ、民間も公務員も
>>369 道交法を守ってたら運送業なんてやっていけないんだから
速度規制も積載規制も無くすべきだな
って言ってるようなもんだぞ
397 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:48:53.16 ID:HzJpV+jl0
>>389 >民間企業:平均年齢40代前半で勤続20年の正社員
正社員ですよね。今正社員の割合何%か知ってます?
398 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:49:02.90 ID:bFMm4ZvU0
399 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:49:40.78 ID:W6x0/85Q0
公務員の休暇はイオングループとすり合わせるべきですよね?
岡田副総理。
年末・年始も通常営業です。
400 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:49:42.84 ID:nDtRpbd20
役所でたらい回しにされたとか言うけど
なんで最初から違う窓口に行くの?
合ってるのに回されたんなら怒るのも分かるけど
401 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:49:43.36 ID:ypKud2qa0
給料が安かったころの優遇策が
給料がこれだけ高くなっても
なくならないってことさ
組合がうるさいので勤務表上は毎年20日有給消化したことになってたけどな
地方公務員が高給とりだといってる人間は
同じ年の公務員並みの給料も稼げない低額所得者
まともな会社に勤めてたら、同年代の地方公務員に
給料で負けることは少ない。
余程の低能を除いて。
>>397 同一条件で比較しないとね。ちなみに大卒院卒平均は700万以上です。
405 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:50:33.79 ID:UR9rPuOf0
公務員の休暇を減らせ!じゃなくて
民間も公務員並みに休暇増やせよ!って論調には
絶対に成らないのな、さすが社畜
406 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:50:57.97 ID:DuT4y2DOO
暴動を起こすだけの人数の失業者が生まれたら、
間違いないなく狙われるよね
>>396 点数稼ぎだけのつまらない交通取締り止めてくれるだけで警察への好感度は上がると思うよ
408 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:51:16.98 ID:pNcr2mkzO
■世界の公務員平均年収年収■
日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円
思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員の平均退職金が2500〜3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツの高額。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!
日本は、国家公務員の給料よりも高い、地方公務員の給料を削減しなくてはならない
明日にでも。
409 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:51:20.50 ID:oBdqGE66O
正社員がこれほど減って非正規が増えている中
非正規を守る法律はなくて
経団連は搾取し放題でウハウハ
死なない程度に生かされている奴隷かよ
410 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:51:28.95 ID:2s/IP1Ke0
お祭り休暇は事実上公務だろ。
公務員に運営も参加者も頼ってばかりじゃなくて地域だけで祭りやればいいじゃん。
411 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:51:35.57 ID:gpaBjMGY0
>>374 ブラックや脱税議論はおいといて民間は常にリスクを負う。
大事なのはそういった血税で自分達が作った法律をたてにのうのうとしてる肉体労働以外の中〜下級の役人と付随団体等、及び社会保障の不正依存者。
>>384 週や月の労働時間が所定内なら問題ないんじゃね?
413 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:51:49.38 ID:HzJpV+jl0
>>394 間違いだよ。
公務員の賃金を民間並みにしないと無為に有能な人材が浪費され
日本が国際競争に負け全体の生産性が下がる。
そういう話しなんだよ。
>>395 平均の話しだ>馬鹿者
>>403 地方公務員の生涯賃金は50代以上が上がるんだよ。
地方公務員って半分くらい管理職あつかいになる。
その上年金が違うから。
あなたは人がいいんだろうけど騙されてますよ。自治労に。
414 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:51:50.12 ID:xEzusgRN0
>>38 んなはずねーじゃんw
例えば東電社長の給料や退職金考えればそんなことはあり得ない
公務員叩きで視聴率を得ようとしているみのもんたなんて
ギャラ高いしだいぶ既に溜め込んでいるだろ
ダルやイチローに給料が及ぶとでも?
415 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:51:57.80 ID:w5WuzeEuO
正社員にすらなれないようなゴミが公務員どうのこうの言ってんなよ
自分はゴミであることを自覚し公務に励む人間を敬え
>>393 ウソをつくな
鎌倉幕府がなぜ崩壊したと思ってるんだ?
元寇での財政悪化で十分に給料払えなくなったからだぞ
>>391 おめでとう。公務員たたきに負けずにがんばってね。
普通の公務員は優秀で勤勉だし、労働に見合った報酬をもらっている。
もっと胸をはっていい。
ここの過激な書き込みはごく一部の極端な意見なので、あまり真に受けることもないよ。
>>397 いやいや、正社員にもなれないゴミに水準合わせたら日本が終わるぞ
のび太のレベルの合わせるようなもんだろ
てか、そんなとこまで地方公務員のせいにして
あれか、そいつらに所得水準合わせろってか?
どれだけ傲慢なんだよw
419 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:53:43.82 ID:2s/IP1Ke0
>>397 役所の窓口がみんな正職員だと思ってますか?
むしろ有給を取りやすくするように社会を変えるべきだと思うが。
423 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:55:29.89 ID:xjyqBATd0
>>417 だから本当に優秀なら毎年赤字にはならないって
企業として考えればわかるだろ
ダメ社員ばかり雇うから赤字が雪だるま式に増える企業と一緒
それが公務員だよ
でも雇い主が国だから解雇できないし会社と違って倒産しないのが問題
>>413 てか、50代になっても同じ。
普通なら4桁はもらう。
一般企業で普通に仕事できる人間なら
上位の役職者になれる。
年金だ何だ言うけど、普通に厚年で十分だし
要するに、自分の程度が低いからって
隣の芝生を羨んでるようなもんだ
公務員の給料なんて
欧米と同じで300万くらいでいいんだよ
426 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:56:07.71 ID:HzJpV+jl0
>>414 お前が並べてるのは例外中の例外。
公務員は日本に数百万いるんだよ。
日本の国家予算の半分強が公務員賃金に浪費されてる。
>>418 国民をゴミ扱いしたな。おまえどこの公務員?
公務員なら責任追及するので書いて。
正規の労働者はいま20代30代だと半分くらいしかいないが、
それを作り出してるのが自治労等の高給なんだよ。
民間を搾取して公務員がくらしてるわけ。
老人公務員自治労を撲滅して平均化しないとギリシヤになるよ。
待遇が今の半分なら文句言えないわな
問題はあの程度の仕事にしては高給なこと
市役所くらいならほとんど400万程度の仕事だろ
バイトでいいくらいだわ
高卒ばかりだし
428 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:56:43.75 ID:PmC6oqtpO
地方公務員の初任給は暴動起らんょぅに民間並にし30代から世界1年収へ!50代は全員が役職ヘ年収1300万(週3連休多毎日5時帰)+カラ残業ヤミ年金退職金心のメシウマ仮病休暇.勤務中裏金血税で風俗セックス三昧!公務員爺も退職金4千万共済年金で朝から全国デブ専セックス三昧!民間自殺3万~蜜(笑)
429 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:57:12.57 ID:bFMm4ZvU0
>>424 何をバカな事を言ってるのか俺には理解出来ない。
とにかく嘘を書くなと。
>>421 もちろんそれが真っ当な意見だし、そうすべき。
2chでは不思議とその論調にはならず必ず公務員が叩かれる。
有給を取りたいときに取れることは、成熟した社会であれば当然のことなんだけどな。
公務員って、江戸時代の被差別民みたいな存在なんだろうな。
農民の不満のハゲ口的な。
公務員自身もそこらへんを良く承知してるんじゃなかろかw
フフフって笑ってそう。
432 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:57:25.86 ID:uhEYO2fL0
>>391 内定おめでとう。事務職の場合希望部署言わされるらしいけど
最後には「福祉関係でもいいです」と言わされるらしいね。
ケースワーカーにされないことを祈る。
433 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:57:33.06 ID:Zqgw9pnD0
えっ( ̄□ ̄;)!!
有給って休んでいいの
うちの会社有給あるけど
使うことねえよ
だって通常の休みさえ消化できねえし
今まで最高連続360日出勤 361日目に玄関で倒れた
病院で点滴打ってたら会社から何時ごろ出勤できる
って携帯に電話かかってきて 医者が会社に切れた
>>427 民間委託で十分だと思う
コンビニで住民票取れれば便利だし
435 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:58:06.80 ID:lxFWQHUHO
だからみんな行きたがるんだろ
みんな知ってることだろ
公務員なんて民間で差別されてる
女や障がい者がやればいい
男は民間で金稼ぐ
437 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:58:16.99 ID:VBL+6osPO
以下、役場のデスクからのカキコ禁止。
↓
438 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:58:38.07 ID:O3/rHz/7O
バブル期に嬉々としてマスゴミに就職した万年ヒラが
バカにしていた公務員に嫉妬して適当な記事を書いているんだろうな
>>426 公務員じゃないけど、公務員はこういうクズの鬱憤のはけ口になる部分もあるから
休みだとかが優遇されててもいいと思うわ
自治労の高給がーってのを言い訳にするのは、自分の正しいキャリアや人生のビジョンも描けないで
それに見合うステップも踏めなかったバカのすることじゃないわ。
搾取されるのがいやなら、少しでも多く金を稼げる人間になればいい。
それだけのこと。
>>393 役人を武士に置き換えれば、中世のお公家さんと言ってることが同じ
>>426 >正規の労働者はいま20代30代だと半分くらいしかいないが
ソース
うるせえ民間をまともにするのがスジだろうがアホか
443 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:59:31.25 ID:HXRbuyuxi BE:2888838566-2BP(0)
444 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:59:39.90 ID:Wo9ORnUoO
大学の友達の結婚式とかあると公務員は比較的よく参加してるし
遅れることも少ない
民間の奴らは仕事でこれなかったり、遅れたり、
次の日仕事だから2次会来なかったりしてたわ
445 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:59:43.04 ID:bFMm4ZvU0
>>430 あなたが考えてるその成熟した社会って世界のどこにあるの?
夢でも見てるの?
>>331 公務員女は産休1年とって遊んでるよね。なんでこんな奴らに税金使わないといけないんだろ。
しかも扶養手当まで税金から詐取してる
450 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:00:32.43 ID:yFooZu++0
>>1をしっかり読んだけど…。
この記者の労働条件が悪いだけじゃないの?
大体公務員の人件費が50兆円ってギャグだろ
税収が30兆円なのに
>>429 自分の人生には起こりえないことは
全て嘘としてしまうアワレな人間ですね。
うちの会社もそうだけど、キャリアつんで
自分の給料やらなんやらを周りのせいにしたり
居酒屋とかでクズ同士徒党を組んで、
「うちの会社はわかってないんですよ」とか
情けない陰口叩いたりしなければ
普通に50代になったらそれなりの金もらえるわ
>>427 心配しなくても役場でそこら辺の仕事してる職員は全部バイト(パート)だよ。
>>71 消防は知らないけど、警察の特に若手(交番勤務や刑事課)はあり得るよ。
交番勤務の場合「当務(24時間勤務)→非番(翌日朝終わり)→週休(休み)」
のサイクルだけど、実際には「当務(24時間勤務)→非番(前日の書類作成や
前日の事件で呼び出した被疑者・関係者の取り調べや実況見分)→週休
(前々日の書類作成や(ry)」という感じで開いてる時間も『仕事を早く覚えるための
訓練/認められれば交番から◯◯課へ異動できる』という目的で酷使されてる。
刑事課の人は若手もおじさんの区別なく、ほぼ24時間常に呼び出し状態。
書類もたまるし取り調べもたまるので土日は必然的に出てこざるを得なくなる。
しかし全員がそうというわけではなく、1〜2割は「もうガツガツすんのやめた」
という暇そうなおっさんもいる。仕事を若手に押し付けるから暇になる。
増税を許さなければ削減せざるを得ないので
増税を絶対阻止しよう!
労働者団結だ!
456 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:02:31.11 ID:JBQrWhbAO
民間ももっと休みとれるようにしたほうがいいよ。
働きバチから脱皮しようぜ。
>>430 >有給を取りたいときに取れることは、成熟した社会であれば当然のことなんだけどな。
昼間から2chで公務員を叩いている人間に
有給とか意味不明だろw
459 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:03:07.57 ID:HzJpV+jl0
>>422 日本は正規と非正規の差がそのほかの国に比べて大きいからはずしてるんじゃね。
とてもじゃないが正当化出来ない差がある。
そのうえ正規は老人層≒自治労に集中してる。こいつらが民主党を支える癌なわけ。
460 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:03:39.84 ID:QmDGecy7O
公務員の待遇を民間平均に落とすのではなくて
民間の待遇を公務員並に引き上げる事の方が建設的な話だよな
一部上場企業や公務員の待遇が良いから、悪い方へ合わせるべきというのは
もの凄く後ろ向きな議論なんだよな、結果としてみんな更に貧しくなるだけだから
悪い方を、良い方へ近づける議論をすべきなんだけど、人は低い方へ流れるからそうはならないんだよな
461 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:03:42.89 ID:xjyqBATd0
462 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:03:44.28 ID:bFMm4ZvU0
>>452 では自分の会社が発注してる下請けと孫請けの給料と
労働実態をを聞いてみな。
自分の周りしか知らないだけだろ。
嘘じゃなかったら無知って言うんだよ、そう言うのを。
>>445 少なくとも今まで15年近く働いているが、有給を取りたいときに取れなかったことはないな。
これが普通なんだよ。当たり前。
夢物語に感じられるあなたは、自分の置かれた状況が「悪夢」のようなものだね。
給料がやばいことになるけど。そうやって公務員の給料へらす。
少なくとも自分の給与水準とか生活レベルを上げる努力もろくにしないくせに
他人に、やれ給料が高いだの恵まれてるだの、やいのやいの当たり散らす
人間にはなりたくない。
バブルの頃は就職せずにフリーターで夢を追いかける若者が持て囃されたもんだ
ところがちょっと景気が悪くなったら正社員になれないって文句を言い出す
社会の歯車にならず自由に生きるのがカッコイイんじゃなかったのか?
長期海外旅行に来てるのって
公務員か看護師か無職しかいないよ。
公務員は現代の貴族
468 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:05:30.45 ID:HzJpV+jl0
>>431 笑えないようにギリシヤみたいに暴れさせないとね>公務員
大阪の改革を全日本でやればいいと思う。
ま、いざとなれば、
政府と、日銀と、IMFのトロイカが
何とかしてくれるよ。
470 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:06:13.75 ID:JBQrWhbAO
>>461 それは違う
脱皮したら、贅沢な会社員になれるんだよ。
>>460 日本が人口少なくて資源がジャブジャブ沸いてくる国なら末端の民間まで公務員のような待遇の理想郷になれたかもね
472 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:06:34.42 ID:Tor2do590
休暇が多くて仕事がらくでお金がいいなんて
公務員の常識じゃん。
だからこそ
特権を得たくてなり手がおおいんだよ。
それに気付けなかった
負け犬どもが
こんなところで
嫉妬するな
かすどもが。
自分の人生を悔やめ。
ざっまーー。
昭和50年代に会社員やってたけど、当時は土曜も出勤してて、有給など知らずに自営になった。
でそのころは、日本は働き過ぎで、外国は休みが多いということだった。公務員や工場労働者は赤旗を振り回していたが自分は無縁だった。
そしていつのまにか、日本の公務員が世界でもっとも高給取りで休みが多くなってた。
勤勉で世界第二位までなった民間のうえに豊富な税収を資源に世界で最も裕福な理想的社会主義世界を形成していた日本公務員が我が世の春を送っていた。
国民が貧しくむかっているなか、この贅沢に肥大化した公務員をどう処分するかが当分のこの国の課題だろう。
475 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:07:26.45 ID:3jpt5NGp0
国家公務員は日本人しかなれないが
地方公務員は誰でもなれるからなw
しかも地方は借金まみれなのに退職金は60ヶ月あるし
年金も税金で守られて、手当も多いww
国はまだ借金あってもお金刷れるからいいけど
地方は夕張みたいになってもツケは住民にまわってくる
最強市民ランナーの川内さんも埼玉県職員だったな
休みまくって練習してるんだから他の市民ランナーに比べて有利だよな
477 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:08:03.15 ID:HzJpV+jl0
>>465 公務員賃金を下げると公務員以外の可処分所得が増える。
公務員賃金のもとは税だから。
お前、マグナカルタって知ってる?あれこの問題ね。
478 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:08:13.16 ID:tZjNwa390
親が教師だったけど休暇は人それぞれだったな。
やる気の無いクズ教師は何かと理由つけて休んで極楽人生(生徒には嫌われるが)。
半分くらいの真面目にやってる教師は夜までサビ残、帰って答案採点、休日はクラブ活動とか
まともに休めてなさそうだった。
>>467 民間会社員も、長期海外旅行が気兼ねなくできるようにすべきなんだって。
僻んでも羨んでも何も起こらない。そういう社会を目指さないと。
480 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:08:50.40 ID:t7w5bFFMO
平日の真っ昼間から2ちゃんに入り浸ってるような連中が公務員を避難するとか、シュールの極みだな
481 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:09:11.03 ID:p9q0PvPw0
俺が小坊の時の疑問
俺のうちでの夕食は、日曜日以外はいつもお袋と俺と妹の3人で7時頃。
日曜日以外は、夜、俺が寝てしまってから親父が帰ってきたので朝しか顔を見た
ことがなかった。
親父が市役所勤務の友達のうちは毎日親父さんも含めて家族全員で7時頃に夕食。
俺のうちはなんだか変だなと思っていたが、大学に入ってバイトしてから初めて
民間企業と役所との違いが分かったよ。
482 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:09:39.41 ID:bFMm4ZvU0
>>463 だからさ、それはあなたが他人にしわ寄せしてるだけなんだよ。
たとえば役所の検査に合わせるために
他の人がどれだけやりくりしてるか想像出来ない、
企業であれば発注した納期を守るために
下請けがどれだけ残業休出してるか想像出来ない、
そういう人だから成熟した社会が簡単に出来ると思ってるんだよ。
483 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:10:08.92 ID:xEzusgRN0
>>426 >>38をよく読めよ・・
民間よりどうこう言っているんじゃない
>>38が芸能人より高給っていうデマを書いているから指摘しただけ
>389
公務員は手当の部分にマジックがあるんだよ。
給料と給与の定義も微妙に違ったはず。
それに?民間の10人以上の事業所だけが比較対象になっているのも、
実態とデータにズレが出やすい。
本当に民間と比較するんなら、会社単位でなくフルタイムで働いている個人の給料
データを使うべき。
>>462 しらんよ。
下の会社の制度なんてしらんが、
単純に給料上げるために落とす金額上げろって話になるなら
他に仕事が回るだけだろ。
しょうがないよね。パイの取り合いなんだから。
そもそもパイを取れなかった人間が「不平等だから分けろ」っていうのは
おかしい。とれた人間が善意で分けてやるならともかく。
取れなかった人間は、どうすれば次を取れるか、どうすれば取り分が多くなるかを
考えればいいだけ。それをするまえに、よこせよこせ、じゃおかしいわ
486 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:10:57.74 ID:081VQalC0
487 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:10:59.35 ID:Wzfruo3IO
公務員給料維持かアップの為の増税。こんなの詳しい人なら公務員の給料3割位削減すれば増税しなくてすむのがわかる。
年間休日100日以下の環境で働いてる人見てると気の毒だよな。
みんな目が死んでる。
489 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:11:35.60 ID:HzJpV+jl0
>>474 日本は大きな政府じゃないし、問題にしてるのは平均賃金だ。>馬鹿者
>>479 民間は市場競争に晒されてるのでそんなことしたら潰れるわけ。
そしてその市場の価格の一部を構成するのが税つまり公務員の賃金なの。
公務員の賃金をさげれば、民間がそれだけ旅行に行けるんだよ。
ほんと頭悪いな。おまえは。
どうせ休日多くても時間持て余すし金も無いし
会社の経費で出張行って昼仕事して夜観光してる方が楽しい
>>415 あちゃー、内定おめでとうといったものの、この書き込みもキミだったか。
これはさすがに良くない。まだ若いからかもしれないけれど。
現状の公務員たたきは確かに行き過ぎだけれども、
過剰反応してそのような物言いをしてしまうのは大きな間違い。
もっと煽りに対して堂々としていないと。
>>478 親族が教師やってるけど、教師は人それぞれみたいだね。
いい加減なやつが楽してる分のツケを真面目な教師がまわされてる。
それで残業代とかあるわけじゃないし給料とかに差がつかないシステム。
494 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:13:13.09 ID:SWIU3R8cO
それだけ民間よりも仕事がハードってことなのか、優秀な人間じゃないと務まらないってことなのか
そもそもお前ら社畜どもが騙されてるんだよ
日本経済が悪化してるのは
税収減による日本国家の赤字が原因ではなく
企業が社員の給料下げてるのが原因だろ
日本企業は全体で見たら黒字なんだけどね
鶏が先か卵が先じゃねーけど
国が公務員の給料減らして税金安くしても経済は回復しないぞ
企業が社員の給料増やす方がよっぽど景気に影響するだろ
いま日本で一番金を懐に持ってるのが企業なんだから
496 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:13:46.95 ID:HzJpV+jl0
>>483 芸能人より高給は本当だよ。
お前芸能人ってどれだけ所得低いかしらないの?平均所得の話ししてるんだぞ。
ほんと頭悪いな。
死ねばいいじゃない。
結構楽ですよ。
>>477 なんで他人の賃金下げろっていう前に、その可処分所得をあげようとしないの?
てか、公務員賃金下げて税金が安くなると思ってんの?
マグナカルタは知ってるけど、後段がイミフ
499 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:13:57.55 ID:IZl0DScF0
派遣でインフル2週間休んだだけで翌月から配置換えされたのに・・恵まれすぎ
500 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:14:09.98 ID:yFooZu++0
>>489 そういうの、生産効率が悪いって言うんじゃないの?
501 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:14:34.53 ID:f4ziTxem0
長野県の川上村だったかな、収穫時期には公務そっちのけで自分の家の収穫
やってるだろ。
502 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:15:11.80 ID:GmzC1K2R0
今日から5連休
年休うめぇぇぇえぇ
503 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:15:21.12 ID:081VQalC0
>>476 趣味に没頭できるのは公務員と無職と芸能人ぐらいだからな
504 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:16:26.17 ID:DIzFtS1D0
仕方ないよ
民主党は公務員組合の為の政党
しかしこの差別や不条理は国民をばかにしている
公務員ばかりが得をする不公平な日本
なんでこんなに我々はこんなにばかにされてるんだ
公務員になれなかった人間は公務員の為に働いている
もうこんな世の中は厭だ もっと公平な社会を作ろう
高給で休み多いんだったら消費にバンバンまわしてくれりゃちっとは
世の役に立つってもんだが、こいつらときたらパチンコか風俗か貯金
ばっかでまったくロクなもんじゃねえ
506 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:16:29.82 ID:HzJpV+jl0
>>495 バーカ。
企業内の黒字っていうのは投資のためにあるんだよ。
それが無くなったら企業は潰れるっての。
日本は株主分配はもともとすごく低い。
いい加減にしろよ>この糞公務員
>>498>死ねバカ
公務員の賃金を決めるのは国民だから下げてあげてもまったく自由。
公務員のなり手がいなくなったらあげればいい。
お前が文句いう筋合いではない。
>>489 無駄に煽ってどうすんの。顔赤いよ。
公務員の賃金カットが及ぼす景気への影響は?
むしろ賃金は上げるべき。
509 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:16:51.56 ID:vFXdxrcg0
知ってた
公務員になれないオツムの妬み、僻み、ヤッカミにはメシウマ。
さ、食堂行って来るわ。これも仕事だからwww役所サイコー
511 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:17:11.25 ID:4bpTIH/fO
まーたマスゴミの公務員叩きか
こんなこと書いてりゃ給料貰えるんだからいいよな
>>478 あ、オレの両親小学校の教師で親父は校長までいって
兄貴は高校の中堅だけどまさにそんな感じだった。
親父が日教組に入ってる教師を「あのアカが」って言ってたのに
驚いたのはいい思い出。
中学生の時はよくテストのワープロ打ちや採点で
小遣いもらってたな。
NHK職員の親の子が公務員目指してたのは笑ったなぁw
大部分の人間が勤める大手以外の会社は完全週休2日じゃない方が圧倒的
515 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:17:43.32 ID:081VQalC0
516 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:17:55.70 ID:5nmYlKz00
公務員は葬式に絶対参加だから、冬は大変なんです。
なので休日に葬式を上げることは、よっぽど幹部の家族以外はタブーです。
休日の場合は、一回、役所に行って残業したふりをさいないといけないし。
面倒なのです。
管理職になると残業が出ないし、最悪です。
一流企業並みの社長さんなみに、葬式で忙しくて仕方がありません。
葬式がなかったら、普段、何をしたらいいのかわからないぐらい、葬式で忙しいです。
公務員がもっと働くんじゃなくて
民間が公務員に合わせればいいんだよ
518 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:18:21.91 ID:ULnKGX0U0
519 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:18:23.86 ID:DqG05w970
休暇ぐらいは、別に良いよ。それで全体の業務に支障が出なきゃ。
給料はちょっと下げた方が良いとは思うけど
520 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:18:45.85 ID:HzJpV+jl0
>>504 民主党は跡形もなく潰さないとダメだろう。
民主党ほどの反動的売国奴政党は日本にこれまで存在しなかった。
民主党は悪質さでは朝日新聞並みだ。
まあおまえらは毎日休暇だけどな。
つーか、民間少なすぎって方じゃなくて公務員がおかしいって方に行くのかよw
給与のときは外国の公務員云々言ってたのに、休暇は別ですか。
うちの田舎なんか3〜40年昔は、公務員も無試験、口利き、コネだけで高卒DQNが採用されたパストラルでほのぼのした時代だったからね。
今は退職してウハウハ年金生活、贅沢三昧。
523 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:19:27.23 ID:Wnc8DiYA0
7月頃に海外に行くと、出会う日本人は大抵公務員だよねー
>>506 なにこの低額所得者、発狂してんの?
ならテメエが文句言う筋合いでもないだろ
何一つ数字に関するソースも出せずに
ただ単に仕事もない貧乏人のヤッカミでレスするなよw
「公務員の給料下げれば民間が旅行にいける」とかバカな主張する一方で
旅行とかに行くための制度を整えるべきとかレスした人をバカにするなよww
矛盾してんぞ池沼
県職の連れに聞いたけど
公務員は有給休暇をちゃんと消化しないと逆に怒られる組織
底辺の競争だな。
なでも下にあわせりゃいいってもんじゃねーだろ。
527 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:19:56.33 ID:GmzC1K2R0
ニート、ブラック、底辺、無職が自分たちの境遇が民間の標準だと思って
ひたすら公務員を叩くスレはここですか?
公務員、減らしてもいいんじゃね?
そんなに休む余裕があるんならさ
>>488 年間休日108日でも有休楽勝で気楽な職場です。^^
530 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:21:15.51 ID:2s/IP1Ke0
>>523 10月くらいに海外に行くと、出会う日本人は退職老人と看護師と勤続何十年旅行の民間企業社員
だと思う。
決して易しくない試験を受けて入るのだから
ある程度給料高くて良いと思うけどな。
公務員の給料が年300万だったら、誰も公務員試験受けなくなるでしょ。
公務員試験をターゲットにしている大手予備校も潰れる。
公務員叩く前に、自分の会社の役員や社長を叩いたほうが有益だと思うが?
自分の身の回りに居るゴミクズに噛み付く度胸すらない家畜には生きる資格が無いんだよ。
>>526 終わりなき値下げ&サービス競争を強いられている民間企業にそれを言うのはあまりに酷だよ
>>522 その時代は一般企業がもっとウハウハだったんじゃね?
535 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:22:14.88 ID:DqG05w970
休暇に関しては民間の方がちょっと異常なところが多いんだと思う。
536 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:22:30.31 ID:ButqgrcC0
>>531 >公務員の給料が年300万だったら、誰も公務員試験受けなくなるでしょ。
>公務員試験をターゲットにしている大手予備校も潰れる。
それで何か困ることあるの???
537 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:22:32.33 ID:94negegJ0
25歳のペーペー公務員が430万も貰ってんのは貰いすぎだ
538 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:22:48.66 ID:HzJpV+jl0
>>517 そうしたら潰れるっての。民間は国際競争に晒されてるんだよ。
公務員は民間から税をもらって食ってるんだから
公務員賃金をさげて民間の分配をちょっとあげればいい。
>>519 休日が多いってことは時間あたり平均賃金が高いってことですよ。
>>524 公務員の賃金は民間の賃金のおこぼれなのわかる?
それが高すぎるからさげるってことあ民間の所得が上がることと同義なんだ。
これ単純な足し算引き算の問題だから。
なんかあまりにも馬鹿すぎてかわいそうになった。
539 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:22:54.53 ID:yFooZu++0
>>527 ここで叩いてる連中はまだ軽症。
真に救わなくてはいけない層は、平日のこんな時間に書き込みなんか出来ない。
書き込んでる奴は、
ニート/学生 vs 会社にいるけどネットしてる寄生虫 vs 有給消化させられたけどやること無くて2ch
くらいか?
その他のカテゴリの人いるの?
540 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:23:01.18 ID:9CphkqdEO
民間少なすぎとか言われてもこれくらいやらなきゃ資源のない日本は産業が回らないのが実態だ。
>>408 対人口あたりの総人件費だと日本はむしろ安い方だと何度言ったら
543 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:23:32.95 ID:lDcxdy5xO
公務員叩きでまた票入れちゃうお前らw
544 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:24:25.83 ID:KhUO9FtK0
545 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:24:29.75 ID:DIzFtS1D0
公務員になれなかった
だから公務員の為に働くのは厭だ
頑張って税金のさめたら公務員が楽をする
なんだ これ 公務員制度の根本改革しろ
546 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:24:54.52 ID:081VQalC0
>>525 北朝鮮のショーウィンドウ市民みたいだな
育児休暇も率先してとるのを使命にしてるし
547 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:25:05.02 ID:DkqBIq6Z0
>>537 いまの日本は完全に狂ってる
無能な公務員や正社員たちが学歴や定職があるというだけで
数百万の年収を平然と稼ぐ一方、
連中よりはるかに優秀なオレたちは
日本を守るために売国勢力と休みなく戦っているのに
学歴がなかったり仕事をしていないというだけで
まともな生活が送れないで苦しんでいる
いまこそ国民が一丸となって立ち上がり
売国勢力や既得権者どもを倒さなきゃ駄目なんだ
548 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:25:10.68 ID:yFooZu++0
>>538 民間で働いたこと無いのか?っていうか、
まともに担当とマネージャー(せめてリーダー)の両方を経験したことがあれば、
従業員の休日が会社や組織にとってどういう位置づけかわかると思うんだけどなぁ
549 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:25:11.41 ID:ULnKGX0U0
自治労や日教組が応援してる民主党は今後政権を担うことはないから
自民や維新の会どっちになっても地方公務員はもうオワコンwww
550 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:25:12.81 ID:IJew0Eay0
>>531 年300万でも、いくらでも希望者がいると思うぞ
公務員を叩くんじゃなくてさ、これ一般企業が酷すぎるんだよ・・・
労働基準法なんて遵守してる企業なんて本当に存在するの?
毎年有給を消化できずに自然消滅がデフォってほうが異常なの。
公務員に怒るより自分の不遇な環境に怒れよ
553 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:25:20.99 ID:jW0oULKCO
地方公務員に起こるのはいいが、頼むから地方でやってもらいたい。
それがダメなら地方自治に関する法と憲法をまず改正しろ。
554 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:25:43.35 ID:FzHci9oP0
たしかに、公務員は休みが多い。結果淫乱な女が多い。性癖が異常。
555 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:25:53.94 ID:pjScg0Bc0
日本は1400年前から官僚国家・役人天国、役人が一般人を支配する国だ
戦争に負けても、社会党が政権とっても、変わらなかった、今後も永遠に変わらん
おまえら一般人は、せっせと働いて年貢を納めてろ!
支配して甘い汁吸ってる側は、地縁・血縁・遠縁・天下り で繋がってるんだよ
一般人が、今頃それに気付いても、ビクともせんわ
働け、働け、年貢を納めろ
別に民主党の肩を持つわけじゃねーけど
これだけ派遣や非正規社員が増えたのは
派遣労働法を改正した自民党のせいだろ
そして民主党が公務員を優遇するのは当然
少なくとも公務員は自分達の待遇を良くするために動いてるからな
で、お前ら派遣の底辺どもは自分達の待遇を良くするために
何か行動してるのか?
何もしない奴らに正義の味方が現れて悪の公務員を倒して
自分達を助けてくれるとかいう妄想はしない方が良い
努力しない奴が救われる事はありえない
日本経済に活気をもたせるなら、公務員の給与や優遇性を下げるべきだよね
一見、基本給は安く見えても手当というものがかなり付くし、共済年金とかも庶民とは別格
希望職のNO.1が公務員とかでは、国の経済に活気がなくなり労働意欲がなくなるのも当然だわw
558 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:26:12.63 ID:gOdie3B90
>>539 地方議員とかジジイとかも結構いてる
それだけ休んでも仕事が廻るほど人が多いということの方が問題だろコレ
しかも有給とか週休2日なんか役人がサボる為に法制化したようなモンだろ
>>539 今はサービス業就労で平日休みや、夜勤の人も多い。
560 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:26:24.23 ID:yIeRDg9O0
>>506 言わんとすることは分かるが事実として企業の内部保留は国内と海外の
賃金差や国内の正規非正規の落差をスポイルしているので投資が云々は
言い訳でしかないのよ
まずは企業がそうした差を是正した上でちゃんと労働法を守らせる体制
を作らないといけないと俺は思うよ
それで企業が財政的に苦しくなるなら国が補助金を出すなりすればいい
>>538 救いようのない馬鹿だなお前。
今まで散々公務員の賃金改訂が行われてきて
そのぶん税金安くなったか?所得上がったか?
単純な足し算引き算しかできないから、バカの一つ覚えみたいに
公務員の賃金下げろしか言えないんだろ。
お前の、公務員の賃金を下げれば所得が上がるってのが
そもそもの間違いなんだよ残念だな。
ま、お前は誰の賃金がどれだけ下がっても、多分一生低額所得者のままだ。
これだけ頭悪けりゃ救えんわ
562 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:26:48.71 ID:W93Zpk3PO
面倒くさいからさ、細かいことはガタガタ言わず、自治労と日教組をつぶせばいいよ
563 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:26:52.53 ID:HzJpV+jl0
>>540 税が高すぎるのも原因だからね。
特に消費税を上げようとしてるミンスはそれを悪化させようとしてる。
ここに書いてる自治労は日本の癌だし。ギリシヤみたいに暴れさせて元を絶たないとダメだろうな。
564 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:27:14.79 ID:DkqBIq6Z0
565 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:27:30.60 ID:yFooZu++0
>>552 下を作り、下を叩くのが精神的には最もコストも時間がかからない方法だから、
長期的スパンで物が考えられない人ほど、よくとる方法。
そしてそういう人は、自ら不遇な環境に落ちていき、都度自分を正当化していく。
今まで受けてきた教育や経験が悪いんだよ、許してやれよ。
566 :
人災当日準備注意VER:2012/02/10(金) 11:27:32.76 ID:RXWhImyq0
長期入院がお勧め
>>551 で、無知な識者が「日本人は働き者」とか煽ててるのが本当に痛いよな。
お前ら民間で働いてみろよと・・・。
568 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:27:44.12 ID:DLHTziTD0
世高品質ときめ細かいサービスを低価格で提供してもらうのが当たり前という世界一厳しい消費者が多数派を占めるこの国で
ゆとりある労働環境なんてありえないんだよ
569 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:27:51.61 ID:GmzC1K2R0
>>564 自宅を守るために戦ってる。の間違いだろ
言葉は正確に使え
570 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:28:01.78 ID:Enr+YQA70
>>541 ちなみに、中卒、高卒、大卒すべてを含めた数字(正社員のみの40〜44歳)
平均年収
5909600円(勤続20〜24歳)
>>543 世界や世間の相場より高い以上は叩くよ。
573 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:28:54.59 ID:gZD1f6X50
>>271 有給とれば会社の人に迷惑かけるよね?
お前が休めば他の人がお前の仕事もしないといけない
どんだけ甘えてんだよ
有給なんて普通の会社は取らせんよ
574 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:29:01.60 ID:T0HMjjv90 BE:4548077388-2BP(0)
父親が政令市職員だけど、有給取ってるのなんか見たことないし、口癖が「絶対公務員にはなるな」
俺もなりたくない。
575 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:29:18.41 ID:HzJpV+jl0
>>542 >対人口あたりの総人件費だと日本はむしろ安い方だと何度言ったら
総人件費じゃなくて、平均賃金の話ししてるんだよ。
総人件費=人数×平均賃金
なのはわかるよな。
人数へらして平均賃金あげてるのが今の状況。
平均賃金下げて人数増やすか減らさないか税を減らせといってるわけだが。
人数は世代間にまんべんなくふりまくべき。
そうしないと失業率が若年者で悪化するから。
576 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:29:33.77 ID:081VQalC0
>>530 >退職老人と看護師と
看護師は退職老人に付き添って来てるのか、ピンで来てるのか
577 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:30:00.19 ID:GmzC1K2R0
>>573 有給とられたくらいで迷惑がかかるような組織構造に問題があると気づけ
ブラック社員
>>563 よう!日本のゴミ!書き込みご苦労様ですwww
働かずに食う飯はうまいか?w
俺?俺は今から出張だからwww
579 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:30:13.11 ID:U59Xt9I9O
>>551 中小や零細じゃ有休申請すら出しちゃいけない空気をあえて作ってる会社が多い
580 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:30:16.75 ID:yFooZu++0
このスレの構成
・ニート/学生/主婦
・会社・役所の寄生虫
・有給とれるがやることも無い社畜
・プロ国士
・平日休みの社会人
581 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:30:20.63 ID:DkqBIq6Z0
>>569 お前が生きていられるのも
オレたちネットレジスタンスが命がけで売国ミンスやソーカや特亜、
そして正社員や公務員や自営業者といった売国奴と戦ってるからなんだぞ
もしオレたちが攻撃の手を緩めれば
その瞬間、日本は奴らに占領され
お前やオレたち日本国民は皆殺しにされるんだぞ
公務員の休暇が減っても
俺の給料が上がるわけでも有給が増えるわけでもないし
>>531 ところが地方だと、
世襲や議員や組合コネが多くて、優秀とはいえない輩もいる。
584 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:31:01.43 ID:DqG05w970
日本の企業でも、日本で勤めるのと、欧米の現地法人で勤めるのでは
休暇の取得状況全然違うもんね
>>573 普通に取れるよ。
誰かが休んで仕事が回らなくなるのは上司のマネジメントの問題だろ
自分が休みをとって上司に睨まれるのが怖いとか、
仕事がなくなるか不安、みたいなクズだけだろ、有給取れないのは
586 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:31:43.12 ID:HzJpV+jl0
>>531 >決して易しくない試験を受けて入るのだから
>ある程度給料高くて良いと思うけどな。
批判するのも愚かなくらい馬鹿な意見だけど、
一応批判しておくと。
仕事内容から給料を決めるべきで、人が集まるのはその結果にすぎない。
無意味に給料を高くするのは自分の財布から金を払ってるという意識を忘れてる。
まとめて民間ハーって言えないんだよな。
都市部の大企業に勤めてる人と田舎の同族会社に雇われてる人は全然違う。
昔、役所に勤めてる人が公務員は薄給って言うのを聞くたびに、はぁああ??だった。
田舎の役場の待遇を、世界に進出してる日本企業の社員と同じにしなくてもいいだろ。
588 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:32:21.12 ID:volwm3pG0
というか民間が酷すぎなだけだろ
日本ほど労働状況の酷い先進国は存在しない
アメリカは転職が出来るだけまだマシだし
日本は労組なきコーポラ
589 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:32:26.70 ID:yFooZu++0
>>573 >有給とれば会社の人に迷惑かけるよね
あなたがそういう会社に勤めており、
その境遇に適応するために意識を変えなくてはいけなかったことには同情する。
申し訳ないが、こっちの世界に口を出さないで頂けないだろうか。
われわれの力不足で、あなたをその境遇や意識から救えないことを申し訳なく思う。
590 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:32:51.37 ID:T0HMjjv90 BE:3411057986-2BP(0)
公務員の休暇制度に怒れって本当意味わからない記事だな。
怒るなら民間の休暇制度に怒れだろう
>>571 計算方法はこうね
380000×12+1349600=5909600
これだけ馬車馬のように働いても何故日本はジリ貧なのか?
>>580 お前みたいな、
有給公務員もだな。
ノンキャリは出世出来ないから、余計な休みを取るしか楽しみがないか?
年収300万とか
地方じゃ苦労しないで生活出来る金額だよ
これでも貰い過ぎ
地方の過疎った町役場職員でも400万円の年収あるんだから
新築の一軒家に自家用車と子供数人の家族で
週末には、旅行に行ったりとか
役場でも毎月、地元のホテルで会合と称して飲み食いして
地元の民間業者は、頭が上がらない位の存在
都会の大企業幹部みたいな態度と金使い
こんな連中が普通に存在する
595 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:34:03.20 ID:W5h5uzWT0
むしろ民間は有給をどんどん取らせて暇な時に使わせた方がいい
ドイツもこれで雇用が改善した
公務員を日給制のバイトにしちゃえよ
2号警備とか規制で住民、ドライバーから罵声あびても手当ても出ないんだし
597 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:34:17.66 ID:GmzC1K2R0
>>590 お前らの待遇よくないから怒れ、体制を変えろ。
って記事書くより
あいつらの待遇お前らより良いから怒れ、引きずり降ろせ。
って記事書くほうが売れるから
598 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:34:20.59 ID:dNezd8ZC0
全業種週休3日制にせえやゴルアアアアアアアアアアアアア
599 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:34:37.60 ID:1I5FVQaq0
まぁこれに関しては、別に居ても居なくてもどうでもいい仕事ばかりだからな。
人員が多すぎる、って事に繋がるだけ。人員・給与削減さっさとすれば解決。
600 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:34:40.12 ID:HzJpV+jl0
>>583 地方公務員のコネ採用って給料が高すぎるからなんだよな。
民間と同じにすれば意味が無くなる。
コネ採用、不正採用を犯罪化するのもひとつの手だが、根本的には平均賃金を民間と同じしてしまうのが
筋ですね。
>>582 いやあんたの給料はあがる(さがらない)よ。公務員賃金下げないと消費税あがるよ。
ミンスは自治労のための政党だから消費税を公務員賃金を上げるためにあげようとしてるんだよ。
601 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:34:50.23 ID:cSjWvJji0
どこから仕事もってくる気だ
>>580 >有給とれるがやることも無い社畜
社畜じゃないぞ!やることは無いが。
昼ごはん食べたら出かけるし。
604 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:35:11.83 ID:ybWR6rWg0
彼らの一番の仕事は、休んでいること、怠けていること、楽をしていること
を、いかに市民に悟られないようにすることだ。
605 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:35:20.42 ID:yFooZu++0
>>585 マネジメントの問題っていうか、
自分が休暇取れるように自分で自分の業務進捗くらい管理しなくちゃいかんのだよな。
進捗をきっちり上司に伝えて、
「ここまで進んでますし、この日は打ち合わせもなにもないんで休みますよ」
くらいのスタンスで休めないなら、組織が間違ってる。
そりゃ中には仕事も終わってない上、のっぴきならない事情でもないのに決めた休暇はきっちり取る奴もいるけど。
606 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:35:34.92 ID:WGpQMgfx0
うちの会社なんて有給取ろうとしても拒否される
サービス残業、サービス出勤は当たり前だし
公務員が羨ましい
607 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:36:17.30 ID:O6JN6fz80
消化率低い方が悪いんちゃうの?
消化させるか買いとらせる制度を作れというなら政府議会の責任やけど
608 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:36:35.71 ID:egh8B6tk0
>>538 民間の賃金単価は公務員を基準に決めていることが多い。
つまり公務員の賃金を下げると民間も下がるんだが?
>>596 財政赤字なんだろ。
今の3種なんか、それでも良い感じがするわ。
橋下が何故これほどまでに国民から圧倒的支持を受けるのか?
もうみんな何が悪いのか?「癌」は何処に存在するのか?分かっているんだよ…
611 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:37:02.15 ID:8sv3W4/IO
こればっかりは公務員を叩くんじゃなくて民間を叩けよ…
俺も上からの圧力で有給取れるような職場にできない
部下は本当に申し訳なくて自分が嫌になってくる
公務員の賃金を下げたら、所得が上がる
どこかの詐欺政党がバカ騙した時の文句みたいだな。
613 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:37:25.14 ID:dNezd8ZC0
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
全業種強制週休3日制の法律作れやゴルアアアアアアアアアアアアア
お祭り休暇の日は次の日休みたいほど忙しいはず。
何でもうわべだけで決めつけて文句つけるねこの人。
615 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:37:29.68 ID:EaR6RYTz0
>>589 民間を知らなすぎ
民間は一人でもかけると仕事が回らなくて潰れるんだよ
残業代も出せば経営が悪化して倒産するんだ
だから限られた人数で有給も残業代もなく月12万程度なんだよ
今すぐ労働基準法なんて特権廃止してほしい
616 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:37:40.97 ID:HzJpV+jl0
>>597 逆だ。
公務員は一種の泥棒だから、税を下げろって話しだ。
617 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:37:58.41 ID:XZK2BdSM0
早く国民番号登録制にして役所の仕事システム化すればいいのにな。
地方公務員は、田舎の雇用対策だから、
まあ、ほっとけば犯罪者になる奴らを税金で社会に出さない為にある。
精神病院とかと似たようなもんだな。
619 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:38:02.55 ID:GmzC1K2R0
>>615 ブラックを民間基準にして語るなと何度書いたら理解してくれるのかね?
620 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:38:43.33 ID:2zdlntbFO
夏期休暇くらいあるだろ
621 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:38:59.30 ID:uhEYO2fL0
>>573 迷惑のかからない体制にしなければならない。チームの仕事とするなり。
その人一人の担当としていることは問題あるのでは?
使い込みやらは、ばれないように年休取らないで仕事して。
仕事熱心な人だったなんて…
だから普通に働いてたら
>>571なんだっつうの。公務員批判はおかしくないか?
623 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:39:14.90 ID:WqimtcJD0
こんな休みにだけクローズアップした記事とかアホだな
俺の地元の役場は祭りの時に出店するから休み削れちゃってるし
大きな祭りの時も仕事終わってから作業したりしてるし
そういう休暇くらい与えてやっても別にいいだろ
リーマンは祭りの手伝いとか準備で休み削れるか?
そういうこと
624 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:39:24.29 ID:yFooZu++0
>>602 俺も、そろそろ出かける。
昼から嫁さんと遊びに行く約束してるから。
本当は来週水曜に休む予定だったけど、
出先の担当者がお客さんの大事な情報を前日の夜に出してくるから、動かす必要があった。
やることは昨日終わらせたし、来週に回せるものは来週に回した。
普通のことだよね?
625 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:39:30.55 ID:EiZ+S7yU0
>>606 そりゃ今の時間に書き込みできるような会社じゃな・・・(笑)
仮に公務員を全部クビにして税金をゼロにしてもお前らの待遇は変わらないぞ
フィクションな話になるけど
企業が委託で市町村の業務を請け負って実費請求するようになる
そしてその業務をやらせるのは派遣社員やアルバイト正社員は一部の管理職だけ
結論を言えば今ここで公務員叩きしてる底辺なお前らの待遇は一切変わらない
俺は民間企業だけど今年度は既に14日有給を取ってる。
20日+繰越が20日+あぶれた休暇で積立休暇が+30日。
積立はボランティアとか介護などなどで使える。
最近は休め休めと言われるし、連続休暇も奨励されてる。
つくづくブラック企業じゃないところに勤めてて良かったと思うよ。
628 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:40:18.99 ID:p9q0PvPw0
一時間以上も勤務時間中に2chにカキコしてもいいなんてやっぱり公務員はおいしい>ID:CumzL2hT0
629 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:40:24.18 ID:5s5eG35/0
怒ってる奴らなんで公務員にならないの(目指さなかったの)?
>>605 個人の問題ならそのとおり。
俺は個々の業務の簡単な手順書を作らせておいて
不在時の対応が誰でもできる準備はさせておいてるけど。
てか、休みをとることが罪だと思う上司や会社は死ぬべき。
あと休みをとって居場所がなくなるのが怖いとか、他人に迷惑を・・
って思う社員は今すぐ会社をやめるべき。
どうせいなくなりゃ代わりのやつが仕事するんだし。
631 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:40:30.76 ID:q937gux10
>公務員の場合は、20日間を限度として翌年に繰り越せるのです。
>つまり、次の年にまとめて取ろうと思えば最大で40日間休める。
2年繰り越せるが。最大3年分、60日溜まる。
普通に消化できるから、そんな溜め込む人いないけど。
632 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:41:05.27 ID:HzJpV+jl0
>>615 もう一つ、公務員の税による搾取もその原因だけどね。
消費税を上げさせないために公務員賃金を民間並みにしよう。
>>612 いやそれ恒等式だから。
GDP≡民間所得+資本投入+税
税の半分以上が公務員賃金ね。
633 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:41:25.22 ID:nDtRpbd2O
僕は毎日休みだと言うのに
(´・ω・`)仕事下さい
634 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:41:48.97 ID:Dw8wHMZY0
そんなに公務員が羨ましいならなれば良いじゃん。というか、なぜ民間は休暇を取りづらくしてるの?休暇が取りづらいのって異常だよね。もっと休暇を取れるように環境変えたら?公務員を羨ましいとか思う前に。
635 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:41:59.16 ID:DIzFtS1D0
不公平で理不尽な公務員特権まだまだいろいろたくさんあるよ
有給ばかりじゃない 給料だけじゃない 手当 年金 福利厚生などなど
気がつけば国民は公務員の奴隷 公務員に搾取されていた
636 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:42:39.05 ID:DqG05w970
公務員はある程度消化しなきゃいけない、わけの分からない雰囲気というか
風土があるし、民間の場合は、取り難い雰囲気もあるし、自由に休めちゃうと
本人の存在意義が軽くなるって、本人も控えちゃう側面もある。
とりあえず、休暇に関して、公務員と民間の中間くらいの雰囲気になれば良いのにね
>>624 全然普通なんだけど。
いずれは程度の低い連中がこういうのも恵まれてるとか騒ぎ出すのかもしれない。
638 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:42:56.45 ID:yFooZu++0
>>633 せっかく働かずに最低限の文化的な生活を送れているのに、
貴族階級を捨てたいというのかい?
>>550 300万でもやりたい人は居るだろうが、質が下がりそう。
現状、大卒の合格者は早慶MARCH・上位国立クラスの奴が主体だし。
みんな公務員叩くけど、公務員問題って給料を据え置いて生産性を上げれば問題にならないんだよね。
公務員連中が給料分の仕事をすれば良い。
有能な組織の生産性を上げるのか、生産性そのまま無能な組織に変えるか、って話で。
橋下とかがやってる行政改革が前者で、マスコミ主導の公務員叩きが後者。
逆に、公務員を基準に考えろ。
民間も、休んじゃえばいいんだよ。
それで、だめになったら、国に賠償と保障をもとめちまえばいいんだよ。
これは、当然、国民の権利だよな。
641 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:43:20.05 ID:N9wjmhgC0
ぞろぞろ大勢縁故で雇って仕事がないんじゃ休みになるわな
仕事なくて野球やって給料たっぷり貰うし
>>610 「橋下」ってところを「小泉」に書き換えて
同じような主張が数年前にもやたらと書き込まれたけど
で、郵政民営化して日本経済良くなった?
お前の暮らしは楽になったの?
>>634 地方公務員になるには、コネを持っているか、あるいは、KとかBとか特殊な人でないと
なれないのでね。残念ながら、普通の市民には縁のない職場だよ。
644 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:43:47.97 ID:HzJpV+jl0
>>629>>634 公務員に優秀なやつがなったちゃダメなんだよ。
それが日本の競争力が落ちた理由。
競争には戦闘力のあるやつを出さないとダメなわけ。
だから、無駄に高い公務員の待遇を下げろっていうのが
今の問題なのね。
税を上げない、あるいは下げて、民間の分配をあがるのが
日本にとって対外競争をするための前提条件。
日本の企業に元気がないのはそのせい。
自治労は日本の競争力を下げてるんだよ。
645 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:44:00.46 ID:09Ko8oOl0
奴隷はたいへんだな
他人事に一喜一憂して
悔しいならテメーも官僚になるか独立すればいいじゃん
できないってw
さすが奴隷w
646 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:44:12.16 ID:gOdie3B90
うちは民間だけど、年間130休めるし
それプラス有給がある
さらに5年ごとにリフレッシュ休暇というのがある
やろうと思えば20連休もおk
それで給料も良い
残業地獄や休日少ないところは
無能な社員が多くて教育もクソで仕事に無駄に時間かけすぎなんだよ
地方で現在食べていけるのは、公務員と士師業と生活保護だけ。
中小企業や個人商店はほぼ壊滅状態、貧困。
放置してたら税収も減る一方で、やがては自分達も危うくなるだろうにね。
未来世代なんかどうでも構わないんだろうけど…
649 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:44:49.43 ID:XCjgFfWYO
底辺職だが有給含まず年休140日以上あるぜ。まあ年収360万程度だがな…
650 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:44:54.34 ID:3G5k6Vpn0
若林亜紀って雑な取材で公務員叩いてメシ食ってるおばはんだろ
こんなんでスレたてるなよ……
>>635 ネットの普及で高待遇の実態がバレちゃったからね
最近はマスコミも後追いで報道するようになってきたけど
少しでも日本が良くなってくれれば、と切に願う
652 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:45:19.75 ID:Nxyvg3Sg0
>>615 どんな会社に勤めてんだよw
今は有給を60%以上は消化しろと会社からはうるさいよ。
年度の業績目標に有給休暇の消化率入れられるから休まないとボーナス下がっちゃうよ。
>>632 頭悪いのはわかったから、
今まで散々公務員の賃金改訂が行われてきて
そのぶん税金安くなったか?所得上がったか?
早くこれに答えろ、ソース付きで
655 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:46:12.68 ID:HzJpV+jl0
>>640 頭悪いな。
誰もはたらかなかったら、だれが賠償金払うんだ?
公務員の日本搾取が日本を破壊してるわけ。
>>645 奴隷じゃなくて主権者ね。公務員は公僕。つまり召使いなわけ。
給料は民間とあわせるのは当然だよね。
>>642 中曽根だけど、国鉄と電電民営化は良くなった。
小泉郵政は、良くなっていないな。
土光と竹中.西川の違いか?
657 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:46:46.67 ID:081VQalC0
>>589 ちくしょう!!!!!
どうしてもっと早く助けてるきうくおkldfldしうあお;f!!!!!!
658 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:46:55.55 ID:uUeOh/41O
諸手当て年金と退職金どうにかすりゃ
休暇が多くてもなんとも思わん
659 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:47:19.05 ID:i+EBF2FA0
休みたければ休めば良いよ。
個人的にはデフォルトさせさせなくて消費税20%までならおk
所得税は現状維持。
でもはっきり言って普通の民間はリアルに怒っているよw
俺だったら胃に穴が空くw お疲れ様です^^;
頑張ってください^^;
>>644 アホか?
普通は民間の待遇を良くして民間に優秀な奴が集まるようにするんだよ
民間の待遇が低いから公務員の待遇はもっと下げるとかしたら
本当に優秀な奴は海外に流出するって
661 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:47:50.11 ID:yFooZu++0
>>647 まあ、有給や休暇の取りにくさは上司の質が大きいからな。
同じ会社でも、部署によってまったく違うから。
部下を信じない上司は、休暇を取らせない傾向が強い。
自分の目の見えるところに存在していないと、仕事してると実感できないから。
そこそこ大きい会社だと、社会の目や法が通用するので、もっと大人な人たちから圧力がかかるけど、
小さい会社だと、トップも各部署まで目が届かないし、組合もないし、そもそもトップが駄目だったりとするからな。
662 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:47:54.58 ID:DIzFtS1D0
基本 楽して既得権益にしがみつくのが公務員
仕事できなくても権利はあるのよ
だからなったら働かない 楽してだらだらして権利を主張
守ってくれる組合のオス民主党を支持すろ
当たり前だな 庶民は かわいそうだね
663 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:48:27.00 ID:HzJpV+jl0
>>653 GDP≡民間所得+資本投入+税
↑これソースだから。
よく読め。
税金の半分は公務員賃金だ。
公務員賃金下げなかったらその分所得は減ったよ。
おまえみたいな頭悪い公務員の賃金は下げないとな。あらゆる意味で正当化できない。
若林亜紀 がんばれ
公務員の給料を半減しろ
>>654 半分基地外みたいに、公務員の賃金下げれば所得がーとか言ってる奴なんか
お察しくださいって感じだな
>>2 うちの会社だって全部繰り越せるわ
ただ休めないけど
668 :
名無しさん:2012/02/10(金) 11:49:16.97 ID:LyI6V3zi0
・仕事簡単だから誰でも休みをとれる
・向上心ゼロで何も苦労せずに安定した給与と、血税による謎の特別賞与がある
・一方的な仕事なので苦労もなければ残業もしないでいい
・基本コネ
まぁ消費税上げたら、いよいよギリシャ化して、最初にやられるのは役場の屑どもからだろうね。
>>629 どりょくしなかったから公務員にもなれないし
ろくな民間企業にすらいけなかったと思うよ
670 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:49:29.75 ID:081VQalC0
>>647 なに正解言ってるんだよ
まだ600台だぞ
671 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:49:38.42 ID:ftUkDrM2O
>>643 俺なんのコネも身分もないけど、役所と県職普通に受かったぞ。
国家行ったけど。
あんなもん、本気で勉強して落ちる奴なんかよっぽどな馬鹿だけだろ。
一種以外な。
>>655 公務員基準が、誰も働かなくなることなの?
公務員がかわいそうだなw
馬鹿なの?
>>663 >税金の半分は公務員賃金
このソースは?
674 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:50:34.77 ID:DqG05w970
自分の無能さを隠すために、部下を休ませない上司もいるしな。
これは公務員、民間両方かな
大企業は今日は振替休日
公務員も年休消化推進日
>>647 それは組合がしっかりした企業。
現実は、組合がないか、あっても、社員監視用の御用組合の型が多い。
>>656 郵政は民営化以降サービスが格段に良くなったよ
国営時代はタメ口は当たり前だったし客に対して偉そうに説教垂れたり
まるっきりお役人体質だったから
678 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:51:15.71 ID:jW0oULKCO
>>508 やりだまにあげられてるこの時期に上げても蓄財に回るだけだろ
アホかと
>>655 貧乏人が召使雇うのっておかしくね?
召使を雇うのならそれなりに稼がないと
681 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:51:17.21 ID:HzJpV+jl0
>>660 民間の待遇をあげるために税を上げない、あるいは下げる必要があるわけ。
そのために公務員賃金という無駄な部分を削る必要があるわけ。
そもそも日本は法人税が高いんだよ。
おまえほんと頭悪いな。
こればかりは工作下手をうったなw w
民間の有給休暇取得を徹底し違反企業に罰則を!
683 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:52:21.51 ID:6r2s5iIV0
末端の事務作業は、よっぽどの基地外以外は誰でもできるからな。
1000兆円の借金があるって意識が皆無だからな。
普通は収支見て休み調整する。赤字だったら泣いてもらう。
685 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:52:32.33 ID:OP8M0UfP0
経営者達に媚びるスレはもう飽いた
686 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:52:52.16 ID:MzwBJzlT0
なんだかんだ言って、国家公務員より地方公務員の方が美味しいんだよ。
報酬カットの話がいまでているけれど、
国家公務員のカットの話であって、実は地方公務員はカットされない。
対象外なんだ。
・・・といっても、カットの話自体が2年限定の時限立法だから、
公務員の長い人生の中では一瞬蚊に刺されたようなものなんだけどね。
それで増税に納得している国民がバカすぎ。
民主党が与党やってるのもしかたがないよ。
選挙で落とせない国民がバカなんだから。
687 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:53:15.99 ID:1IBfzZiOO
役所へ数日前にアポとって行っても、
「ああ、その人なら今日有給消化中」
と言われた時の虚しいさったら無い。
下準備を含めて数万円の経費が一気に吹き飛んで自腹になるんだけど。
しかも業務を誰も引き継いて無い誰も知らない。
民間も有給休暇取得を徹底すればいい。
消化しないなら買取で。
689 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:53:46.65 ID:wp2iJ3IT0
問題なのは休暇制度ではなく休職制度でしょうが。
相変わらずゲンダイの記事はずれてんな。
690 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:54:04.46 ID:DIzFtS1D0
努力して公務員になったらそこからは天国
もう努力の必要なし 働いたふり
楽して税金食いつぶせばいいのよ
年金も庶民とは違ってとってもお得 一生楽できます
休みはちゃんとやればいいよ
給料が高すぎなんだよ
692 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:54:39.01 ID:G3rgmy9i0
「怒れ」ではなく「見習え」のほうが逆に良いんじゃね?
693 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:55:02.73 ID:jW0oULKCO
694 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:55:18.68 ID:yFooZu++0
>>688 買取は、消化率が減る。
本人が休みたいのか稼ぎたいのかは難しい線引きだけど。
695 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:55:26.04 ID:HzJpV+jl0
>>666 ギリシヤという実例がありながらまだそんなこと言ってるお前はなにもんだ?
地方公務員ならその地方から改革するから書け。
>>672 年間10日休暇が増えるってことは、30人に1人が働いてないのと同じ。
それくらいわかると思ったんだが。バカだったか。
>>677 サービスがよくなるのと経済が良くなるのはまったく意味が違うんだが?
JRは国鉄時代の赤字を毎年返済してる
一方、黒字だった郵政は民営化して赤字
まあ赤字は小泉だけの責任じゃないけど
少なくとも民営化を急ぎすぎて失敗したのは事実だよ
うちの会社でも余程切羽詰って無かったら運転免許証の更新は普通に休み貰えるけど?
>>663 要するに答えられないってことか。
そりゃそうだ、さんざん改訂してきて今に至るわけだが
平均給与なんて上がっちゃいないしなw
てか、誰が公務員なの?意味不明。頭おかしいんじゃないの
699 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:56:00.90 ID:iaLUDomE0
公務員にマスゴミに正社員憎しの影の軍団
てめえはパートか派遣かニートか?ニュー速で恨み節スレ立てる前にネットやめて働け
700 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:56:27.18 ID:1I5FVQaq0
休まず・遅れず・働かず…最近だと、更に高給、優遇だと気づかせず、かw
こんな腐った体制を、間違った前例に従い、未だに維持してるのが糞役所。
民間が異常なんじゃないのか
702 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:56:50.53 ID:vBXdwgo1P
国際会計基準導入で有給休暇未取得分の引当金計上とかしなきゃいけないんだよね。
親戚が地方公務員やってるが忙しそうにしてるぞ
帰宅は毎日遅いな、それに給料だって高くない
福祉課だからってのもあるがね
ナマポ対応は精神的負担が大きい
それと比べちゃ俺のような民間はまだ仕事が楽だぜ?
公務員が楽で、民間は地獄のように忙しいと言う諸君、
君の妄想で一括りにして決めないでくれるか?
どんなブラック企業なのか知らんが、お前らが言う民間は日本の平均ではなく
極めて極端な例だ
しかもネットにありふれた、典型ブラック
お前らが働いてないってことは、そのレス一つでよく分かる
まあ、それ以前にこんな時間帯から賑わえるから、
定職なんざ就てないんだろうがね
と、某民間大手IT勤の俺は思うわけです
昼休み最高よね、新橋で飯食うwwwwww
>>678 派遣法改正で、
非正規労働が増えたから。
あなたの役所も、安い賃金の若い派遣や契約バイトがいるでしょう?
705 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:57:27.89 ID:yFooZu++0
>>692 無条件の公務員叩きは感心しないよね。
有給はしっかりとれるように民間の方を変えていくべきだし、
俸給や給与を景気連動させる必要は無い。それは消費の調整弁だから。
そもそもが高い給料と、多すぎる人員、不可思議な手当てや制度などを見直すべきだよね
706 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:57:30.40 ID:vKg5evjf0
どうりで不良外国人が公務員リストを欲しがるわけだ。
そもそも、地方公務員は田舎の雇用対策なんだから、
民間であるていど雇用を吸収できるようになってきたら、順次、削減していくのが当たり前だろう。
公共事業は、間接的な雇用対策、公務員採用は直接的な雇用対策なのだ。
課長級昇格試験で、そう勉強しなかったのか?おまえら。
>>575 なんで平均賃金の話になるんだ?
行政サービスを支えるのにはそれなりのコスト(公務員の人件費)が必要で、
総人件費では日本も海外も大して変わらない。
平均賃金下げて人数そのままだったら、行政サービスは大幅に縮小せざるを得ない。
平均賃金下げて人数増やしたら、赤字は減らない。
>>82 うちの会社、労基署から残業時間が多すぎる(一部で36協定超えが恒常化している)って文句言われた時は
暫くは休日出勤したら強制的に代休取らされたよ
710 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:58:53.31 ID:94negegJ0
民間は一部の独占インフラ企業は別として、基本的に自分で稼いだ金の範疇でやってんだから
株主以外誰からも文句言われる筋合いがない
たが公務員オメーラはダメだ
711 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:58:59.18 ID:Nxyvg3Sg0
民間は休めない、組合がしっかりしてない、無い中小は、なんて言ってる人って
どうして一部上場企業とか、会社の休暇に対する取り組みとか調べなかったの?
そういう会社に行かなければ良かったのに、不思議。
712 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:59:09.49 ID:bm9uE9VC0
>>1 だから平日に休暇とって遠方から家族連れでディズニーランドに来てるのは
ほとんど公務員の一家だってw
俺はホテルに居たからよーく分かるけどいいお客さん達だよw
役所で延々証明書発行してるだけの無能が大半だからな
そのくせ休みは取りまくって平日の昼から映画みたり早退してフットサルやってたりな
どんだけ暇なんだか
なんかさー、公務員叩きって、
ブラック企業寄りの方に労働者環境を合わせたいという裏の思惑がある気がして怖い。
有給取れない方が偉い、みたいなのは本当におかしい。
ていうか、これをたたいている奴が、あれだな、経営者になったら、
労働者をこき使うタイプになるんだな。もしくは、そういう経営をして、
日本を変にしていくんだろうな。
>>701 国際競争というものがありましてな、
製造業などは非正規労働に頼らざる得ない場合もありますからね。
阿久根市など地方の役所は給料は高過ぎだな。
717 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:00:05.80 ID:bLje1Nc70
この先流れとして公務員を常時監視する必要があるって事?
718 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:01:23.36 ID:OTBkQ17O0
719 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:01:23.88 ID:ADREubIeO
俺の知り合い水道局勤務だけど休みを取らないと怒られるらしいよ
おまけに五時で帰らないといけないらしく楽してるわ
720 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:01:25.14 ID:Jm9Eia+ZP
・神戸市環境局北事務所(神戸市北区)のごみ収集担当職員らが勤務時間中、
事務所敷地内でキャッチボールやノックをしていたことがわかった。
24人が関与を認め、同事務所の前田実男所長も黙認していた。
市は他の環境局事務所でも調査するとともに関係した職員を処分する方針。
市によると、今月11日、環境局に男性から「職員がキャッチボールやゴルフの
素振りなどをしている」と通報があり、同局が聞き取り調査を実施。
132人中24人が週に数回、午前8時〜午後4時45分の勤務時間中に
5分〜1時間程度、キャッチボールなどをしていたことを認めた。
職員がごみ収集作業を終えた後から退庁時間までは、急な出動に備える
「待機時間」となっている。
前田所長は「体力作りになると思い、注意できなかった」と説明。
職員らは「待機時間にキャッチボールをしても、すぐに対応できるので問題ないと
思っていた」などと話している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111122-OYT1T01238.htm ※以下はスクープしたMBSの報道特集より。
・3mのフェンスで中が見えない駐車場で野球。
・現場を知る男性「朝のゴミ収集が終わると終業まですることがないので、時間潰し」。
・午後2時ごろから4時頃まで、ゴルフの素振り、サッカーのリフティング、ノックしての
フライキャッチ練習、ピッチング練習などで楽しむ職員たちの姿。
・4時半すぎに職員たちは車に乗り門の前に待ち構える。4時45分の終業チャイムと同時に発車、帰宅。
※神戸市職員の平均年収は800万円。
※関連スレ
・【兵庫】神戸市環境局の職員50人、ゴミの回収量水増しで不正受給
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314444689/
721 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:02:14.84 ID:HzJpV+jl0
>>698 答えてる。>バカ
経済学の基本的な教科書読め。
とりあえず自分の給料が税から出てることくらいは知っておけ>白痴
>>551 てか公務員が労基法守ってないだろ
見かけ上、守ってるかのようにみせかけて
法定残業時間超えたり、超えた分はサビ残とかやってるから
あほな民間が真似すんのさ
うちは幸いにして全額貰える
そのお陰で額面27万行ってる
>>579 空気、だからねぇ
申請すれば支払われるかもしれんな
それは出さない従業員が悪い
嫌ならその会社辞めれば良い訳だしな
それか自らが動いて状況を打破するか
そういう努力をしないで怠けてるから好き放題にされる
あ、うちのことか
御用組合市ねよ
某市で、夫婦で公務員は禁止したい、と言っていた首長が居たけれども、
それは、まったくそのとおりで、雇用対策で雇っているんだから、世帯で2人も公務員というのは
暗黙のルール違反なわけだ。早くお辞めになって、他の待っている人に席を譲らないといかんな。
>>717 マニュフェスト違反の政党が与党である限りは、監視が必要だ。
>>686 大阪市なんか六年以上前から給料削減が続いてるけど?
民間はアルバイトパート含んだ給料だから
同級生の皆よりより手取り月10万以上低くて驚いた
底辺DQNの友達いないから全ての同級生ではないが
726 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:03:43.98 ID:QEotki3A0
はっきりいって日本は全体的に休み多いヨ。
世界的に生産性上がってるんだからG20とかで隔週週休3日とか
議論すべき。
ベトナムとか祝日がほとんどないうえに土曜出勤。
生産性で勝てるわけがない。
727 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:03:43.95 ID:gcCLH6eA0
そもそも、公務員の仕事って今の人数いらないんだよな。
仕事量は激減しているのに、リストラもないし新規採用しているから
一人当たりの仕事量は多い時の半分位になってる。
なのに、給与は残業分しか減ってないし。
>>710 公務員に文句言って良いのは納税者だけ
それも平均以上の納税額の奴だけな
高額納税者様はBIP待遇のファーストクラス
お前ら低額納税者はエコノミークラスなのに
ファーストクラスと同じサービスを求めるなよ
もちろんニートや生保は乗客ですらないからな
生活保護の窓口の休暇が目立つね
いつも臨時職員がいるね
>>695 お前って、ほんと馬鹿だな。
労働時間と仕事量って、比例すると思っているのw
むしろ適正時間ってのが、あってだな、、、もういいや。
それに、上司が帰らないから、帰れない奴とかいるだろw
731 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:05:12.29 ID:3kvZ5v1w0
税収の70%が公務員の人件費と天下り費用に使われている。
バカバカしくて納税する気になれない
732 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:05:35.85 ID:HzJpV+jl0
>>717 いや監視だけじゃたりない。
公務員賃金は民間賃金と同じにするべき。
公務員賃金が高いのって独裁国家や社会主義独裁の特徴なんだよね。
日本は民主化がまだできてないって事だと思う。
>>725 その底辺と併せて平均にする必要がある。
公務員は誰でも人材が必要なんじゃないので。
あなたがそれがいやなら民間に転職してください。
能力がないならそのままでいい。
>>723 地方なんか教員や警官が世襲コネだから、
本人、妻、息子、娘が教員や警官をやっている。
734 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:06:03.85 ID:DIzFtS1D0
不公平すぎる公務員優遇
庶民の苦しみなどせせら笑うだろう
パンがないならケーキをの発想か
休暇が取れないなら仕事を変えろとでもいうのか
公務員の思い上がり
所詮特権を手に入れて腐りきってる
公僕どころか庶民が公務員を楽させるために働かされている
735 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:06:08.29 ID:cZ0SbVzD0
確かにな
税金なぞ碌に納めていない
ニートが朝から公務員叩きとか笑えるなw
736 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:06:20.37 ID:maz1beVH0
>>719 大企業も、ちゃんとしたとこだと休みを取らないと注意されるよ。
他の民間もちゃんと法律守るように変えていくのが本当だよなぁ。
有給に関しては取れないほうが絶対的におかしいってのにさぁ。
公務員の優遇されすぎてるとことは訂正しなきゃいけないけどね。
>>716 阿久根市か、あの市民の平均所得が200万とか算定したあほな所?
製造業はお前が言う派遣頼りの工場だけじゃないんだぞ
むしろ技術開発頼みだった、それを全面に出して売ってたからな
派遣ではなく、正社員が製造業引っ張ってたし
競争に負けたのは彼らの努力不足だろうな
もといマーケティング下手くそすぎた
天国です(笑)
>>731 印象操作するな税収の半分以上が天下りに使われているのは事実
ID:HzJpV+jl0
みたいに低学歴でかつ低額所得者が
自分の生活苦の鬱憤のはけ口に公務員に当たり散らしてるのを見ると
こうはなりたくないと思う。
かれはこう言うソースも出せずに
自分の勝手な思い込みで叩くバカだからな
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html 国家公務員の給与が一般歳出割合に占める比率は1割
※地方公務員は市によって違うから不明
※出典は国会答弁
どこかの基地外がいう、5割は公務員給与は全くのガセ
池沼まじ吉
一般行政職員だと給料はそんなに高くはないよ
ただ、休暇とか福利厚生とかは充実してる
>>728 おっと
そこはVIPと間違えちゃ駄目だろw
744 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:07:55.06 ID:FWvC0xwJO
特休は別だが
有休は消化するのが正しいだろ
745 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:08:09.03 ID:py2/Z6vJ0
だって、座ってぐうたらしてるだけじゃん、公務員。
746 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:08:14.34 ID:rUa/wp5Y0
とんでもばかりだが「お祭り休暇」だけは地域によってはありだと思うよ。
地域によっては都心部における祭りとは意味が違って、全員参加の本気イベントだからな、
民間でもそういう地域にある工場などは祭り期間は非操業にしたりしてる。
民間の場合は他の時期に振り替えて操業するから実質有給休暇では無いのだが…
747 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:08:17.32 ID:EDsZX0Tc0
公務員がおかしいんじゃなくて民間がおかしいことに気づかずに
労働者が経営者ではなく公務員叩きに一生懸命なのが理解に苦しむ
民間では現在進行形で犯罪が行われ、経営者が不法に搾取してるというのに
>>714 まさにその通りだよ
橋下の周りに集まってるお友達連中とか見たら一目瞭然
小泉の周りに集まってた連中と同じ臭いがプンプンする
749 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:09:14.90 ID:6UciuKzl0
>>735 いや税金ぐらい払ってるだろ!
酒飲んだり、酒飲んだり、酒飲んだり(www
750 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:09:18.49 ID:FCoHY6VoO
育児休暇三年間
つわり休暇とかあるのもすごい
指定病院なら出産代ほぼ無料だし 公務員
751 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:10:07.31 ID:AA1hqXAKO
課で一人くらい休んでも全く支障が無いくらいじゃないと組織としてダメ
って言うけど理想論なんだよね
頑張って働く人ほど自分にしかできない仕事を抱えちゃうから
>>721 一般企業に勤めてる俺の給料が税金で出てるとは知りませんでした
寡聞にしてwwww
結局発狂して、読め読め言ってなにも答えられない知的障害者さん
下手するとあなたの生活保護費や、求職者給付が減らされますよ。
お前もお前が蛇蝎の如く憎んでいる公務員と同じように税金に依存してるゴミだろ
サービスの提供もなにもしないだけ更に立ちが悪い
>>732 給料は既に民間並みかそれ以下だろ
お前働いてて身内に公務員いてみろ、民間の俺より給料低いぞ
お前の言う民間平均とは何だ、派遣の平均か?
>>734 その前にお前働けよ
書き込み抽出したら早い時間から必死なんじゃないの
労働のあとの定食は美味しいぞ?ほれ喰うか?
754 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:10:46.51 ID:i+EBF2FA0
公務員は別にしても奴隷とかいっているけど日本はそれほどもう労働条件悪くないはずなんだけどな。
休み過ぎなので働けよという感じのはずだけどな今はw
>>747 その理屈だと
皆公務員な世の中になっちゃうだろ?
756 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:11:20.66 ID:HzJpV+jl0
>>741 >※地方公務員は市によって違うから不明
お前これをソースって言うのか。
すごいな。キチガイとは議論できん。
757 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:11:46.34 ID:O6JN6fz80
>>751 「自分にしかできない」じゃなくて「他人に引き継げるようにしてない」じゃないの?
そこまで特別な仕事ってそんなにないだろ
758 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:11:47.67 ID:i+EBF2FA0
>>747 民間がおかしいっていうけど昔ほど民間は劣悪な労働環境じゃ無いはずだけどな。
世界的に見ると。
>>750 育児休暇もつわり休暇(産休のことか?)も労基法で認められてるんだが?
761 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:12:28.82 ID:DnxUZusn0
>>1 それでも、何もおこらな〜〜〜い何もかわらな〜〜〜い日本でつ
夫婦で役所勤めなんかけっこういますよ
普通ですよ
>>732 とっくに含められてるから
普通の正社員同級生より手取り低いのだが、
それと何故嫌なら民間行かなければならないのか論理的に
764 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:13:01.93 ID:eYD0FhsrO
有給の日数は労基法では最低限が定められてるだけだろ
うちの会社では上乗せがあるわ
まあまず取れないけど
765 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:13:06.80 ID:Zqgw9pnD0
>>499 さんありがとう
今は書き込み時間とかで
わかるように
通常の休み貰えます
他の人間が労働基準局に
助けてくださいって訴えたんで
しかし会社が力あると三回労基が入っても新聞に載らないのね
でもうちの会社地方だけど三回目は東京に呼び出されて注意されんだね
四回目は新聞掲載だってさ
>>749 それ、韓国産脱税ビールですか?ww
サッポロビールうまし
黒ラベルは毎日飲んでる
地方公務員は雇用対策なのだ、とはいえ、その原資は民間からの徴税で成り立っているわけだ。
だから、民間からの税収が低下すれば、いずれ雇用対策も維持できなくなる。
まぁ、このままだと、ハシゲを待たなくても、分限処分の基準の見直しも含めて、
大幅な歳出カットに踏み切らなざるを得なくなるだろう。
そして、意外に見落とされがちだけれども、地方公務員の財政のガンである教職員、これは、
ここ10年でバッサリ斬られる可能性大。大学のように、独法化もあるんじゃないか?
769 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:13:47.41 ID:DIzFtS1D0
企業をすべて国営にして国民すべて公務員にしたらいい
頼むぞ民主党 みんなで楽して権利を主張できる
770 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:13:53.60 ID:uUeOh/41O
771 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:14:00.30 ID:HzJpV+jl0
>>753 >お前働いてて身内に公務員いてみろ、民間の俺より給料低いぞ
民間にもいろいろあるのは当然。平均って意味わかる?
わからないなら小学校からもう一回やってくれ。
772 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:14:14.11 ID:BH8SNVSyO
国民やマスコミが公務員叩きをやって一番喜んでるのは、国会、地方に関係なく議員様達じゃないの?
公務員自身が出来る制度改革なんて、法律上ほとんど無いから、やっても徒労だろうね(コピー用紙を安くするとか)。
そんなことする暇があれば仕事に精を出して欲しいわ。
抜本的な公務員制度改革が出来るのは議会なんだから。
>>755 みんな公務員でもいいと思うけどね
給料を今の2割か3割位にして3倍雇えば良い
失業問題なんか一気に解決
774 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:14:34.85 ID:1hOA3Mil0
ID:q+vUEbLG0の必死さが笑えるw
775 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:14:43.48 ID:081VQalC0
776 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:15:03.17 ID:t9ij5TdZ0
内乱罪 抵触の記事?
1000兆円の借金を無視して民間と比較しても無意味。
>>756 なら出してみろよ
何一つ出さないくせに
俺は国家公務員の割合のソースを出したの。
地方公務員はいちいち調べてらんない
5割を超えるって自治体が一つでもあるなら
出してみりゃいいだろ
779 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:15:23.36 ID:EsoTG+4uO
>>741 庶民レベルの人だけ公務員叩いてると思ってるのか
会社経営者も公務員の美味し過ぎる実態にブチ切れとるわアホ
世間知らずも大概にせえよ
民間の有給休暇取得徹底すれば
失業率が下がって内需も拡大する
>>758 昔ってどの時代を指すのかわかんないが
バブル期を頂点に今は蟹工船時代に近づいてるけどなw
>>758 ネット上の民間がおかしい
過酷な労働条件でみんな毎日死にそうで…って、俺はどうなるんだよ
語られるのは殆どがブラック企業か、非正規目線
ああ、そう言う人多いんだなと
ネットだけですけどね
784 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:16:29.47 ID:G1nSgeg+O
むしろ企業が公務員並みに休みや給料くれればいいじゃん
まぁ現実的には無理か
公務員は来年も絶対に税収があるからな
かたや企業は来年も売上があるかどうかは分からないもの
785 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:16:47.05 ID:juTTco+GO
>「夏季における休暇」「お盆休暇」まで取得する。
さらに「お祭り休暇」
マジかよ?初耳だぜ
786 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:17:10.18 ID:0NK+vkVe0
小沢元代表公判:東京地検が地裁の資料照会を拒否
議決文に件の虚偽調査報告書を引用しながら、裁判所からの照会を拒否する検察、
それを追いかけない裁判所…恥を曝してでも守らにゃならない権威って、一体何なんだ?
再び小沢裁判。検察審査会に嘘の捜査報告書を提出し、審査をゆがめた東京地検が、東京地裁に提出を求められた、
捜査報告書等の文書の提出を拒否。嘘の文書を出すと小沢を殺せないからだが、東京地検そのものが虚構の存在だ。
陸山会 東京地検が地裁の捜査資料照会を拒否:この問題、報道がほとんどされていない。
小沢バッシングを続けるマスゴミにとって、不利になることは見ざる聞かざるで黙殺。
検察ファッショを象徴する隠蔽であり、弁護団の苛烈な糾弾が待たれる。
東京地裁は、東京地検が検察審査会へ提出した資料の照会を行ったが、東京地検が提出を拒否。
検察審査会の仕組みはいよいよ怪しい。というか東京地裁も同じ穴の狢なのか。照会拒否の出来レースで照会したとか。
<小沢元代表公判>東京地検が地裁の資料照会を拒否
裁判所「捜査資料を提出して下さい」
検察「そ、それだけはご勘弁を!それを提出したら、小沢さんの完全無罪が証明されてしまいます」
さて、実は悪徳勢力の総本山である裁判所はどう悪知恵を絞ってくるか?
>>770 議員じゃなくて経済界の連中な
「過労死は自己責任」発言で有名なあの悪名高いザ・アールの奥田玲子なんか
郵政の取締役に就任して自分の会社と随意契約させて700億円稼いだ
民間と比べるなら巨額の赤字がある企業と比べてね。
789 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:17:29.68 ID:HzJpV+jl0
790 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:17:58.98 ID:JmvMUnlx0
公務員てよっぽどレベルの低いがっこ出てもなれる仕事だよね。
うちの近所にいるのそういうのばっかだもん。
だいたい地方公務員の給料ってほとんどが国から出ている地方交付税だよ。
なに自分の地域で稼いだようなカオして公務員に配ってんだか。
貧乏地方が。納税トップの東京と愛知の人に感謝するんだな
791 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:18:11.00 ID:QS88euTu0
>>779 そりゃそうだろ
向上心もない糞社員が、「公務員より待遇が悪い」とか抜かして、他の社員の士気を下げたりするんだから
アタマが悪いな君は
スレの大半がニートでは休暇は問題にならないだろ
794 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:18:24.42 ID:SnAjos400
地元の役所は15分刻みで有給取れるんだよな。
遅刻とか在庁組合活動も有給扱いしてるのかもって思う。
795 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:18:34.84 ID:WI4LWv8W0
職業選択の自由あははーん
職業選択の自由あははーん
796 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:18:46.71 ID:k21yTw4xO
>>779 会社経営者w
中小DQNの間違いじゃないのかw
797 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:18:56.01 ID:eLsmduJ9P BE:3885343496-2BP(0)
まーでも公務員がこのままウマーしようが
国が衰退して行くんだから 結局のとこは同じじゃね? 自分で首絞めてるようなもん 資本主義経済が行き詰まった縮図
798 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:18:59.92 ID:AA1hqXAKO
つーか一般会計の大半が設備資と人件費に消えるのは当たり前
普通のサラリーマンなら感覚で分かるだろw
予算に占める人件費の割合で批判するのはおかしい
そんなんだから財務省の思うままなんだよ
俺公務員だけど年末年始は29日〜3日
夏期休暇は臨時休暇と言う名前で7月1日〜9月末までに5日間
年休は20日支給の繰越20日だわ
後指摘されてた夏休みや祭りなんかはもちろんないよ
啓発もかなり前にまず取れないように制度改められてるし
800 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:19:24.08 ID:pbktGs7n0
一流会社なら此れくらいの休みはある。
>>779 むしろ経営者が公務員問題にすり替えてるのだろう
サブプライム問題までの間バブル期を超える好景気だったのに
休暇を削減し続けたのだから
802 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:20:00.91 ID:K6CXwjxg0
当方、国家公務員ですが、年休なんて年平均で5日もとっていません。
それも、風邪か、子供の都合か、免許の更新などの手続き関係のみです。
夏休みも3日ありますが休めませんでした。庶務の担当がうるさいので、休んだことにして出てきて仕事をしています。
いい加減な与太記事を書いて12百万円も13百万円ももらって、帰りのお迎えはハイヤーなんていうのは
マスゴミのウジ虫だけです。
803 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:20:03.93 ID:woNN/Cvc0
804 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:20:20.73 ID:pVFylNh00
公務員よどんどん休め
たいした仕事しなくても銭がもらえるということが
よくわかる
今後人員削減給料ボーナスカットとすばらしい日々が待っている
805 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:20:24.07 ID:i+EBF2FA0
>>781 いや賃金体系は別にしてねw
週休2日とかは普通に海外でも難しいらしいからな。
日本の生産性は確実に落ちているまぁ為替の関係もあるんだろうけど。
>>741 個人的にはどうでもいいけど高所得者層リーマンや富裕層でも怒っている人は多いよ。
色々な会に出ていても必ず今は批判出てくるよ。個人的には聞いているのは嫌だけどね。
俺だったら身が持たないwww
806 :
787:2012/02/10(金) 12:20:33.01 ID:YTXHJ/3O0
間違えた「奥谷禮子」「7億円」だ
>>789 なんでお前はそれしか出せないの?
>税金の半分は公務員賃金だ。
このソースを出せって言ってんのに
なにが「平均賃金なら」だよ池沼か?
すごいな。キチガイとは議論できん。
君たちは奴隷なのか?
これを否定するのはそう言うことだが
809 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:21:22.84 ID:NPV2O5mSO
>>714 そらまぁお前が別に行かなくても人生的にどうでもいい遊びのために他の社員にしわ寄せが行くのは避けられないので、それは仕方ない
810 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:21:38.94 ID:3E+LNKriO
教員は 超お気楽だってな
タヒね!
>>771 色々あるよねぇ
1000万貰ってるところから平均まで
平均って言うけどさ、その平均の内訳はどうなのか知ってんの?
国税庁のHPとか見たこと無いんだな、きっと
週1からシフト入ってるバイトから正社員まで
自営業者を除く全ての民間労働者が対象
統計の全体の33%が非正規で、それが民間平均を押し下げてる
採用体系別に平均取るべきだろうな、本来は
正社員ベースと派遣ベースを一緒に見てるとか公正な統計とは言えないが
民間は希釈されたデータ、公務員は希釈されにくいデータ
違いわからないからお前は底辺なんだよ
民間バカにすんな、ここで語られる以上の給料貰ってるわボケカス
公務員は、土日に休ませるな!
814 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:22:13.52 ID:1hOA3Mil0
公務員って一括りが納得いかない。
部署によって全然違うのに。
あと、同じ部署内でも、できる人間に仕事が集中するシステムもおかしい。
パソコンもろくに使えない爺が朝から晩まで暇そうに新聞読んで、それで給料貰ってるとか
殺意沸くぞ。
815 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:22:26.05 ID:ZYmpDswmO
こんだけマシンが進化しても人間は働き続けなきゃならないんだな
漫画の未来じゃ人間は働かずロボットが働いてたいたのに
やはり夢物語だったか
つうか公務員って職種も膨大で全国にいるのにひとまとめに語りすぎな気が…。
公務員でも、残業代が出ずにサービス残業してるとこもあるよ。
817 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:23:08.44 ID:zsBzAH/R0
サラリーマン時代、有給はとても消化できなかったな。
休むと自分の仕事が滞る。
有給休暇はチケットになってて休暇を上司に願い出る際に差し出すと
こわい上司がしかめっ面でハンコを押してくれる。
「3日連続有給とりま〜す」なんて、とてもとても言えなかったな。
今は脱サラして自営業。
さらに休めなくなった。1日休むと1日分の収益を失うから。
公務員は雇用が完全に安定してるから
その辺のリスク背負ってる民間と給与が一緒だとチョットな
一緒どころか多分公務員の方が多いだろ
>>802 心配すんな
敵は地方公務員だ
>>811 平均で語ることで水準を下げて
自分の程度の低さをごまかしてるんだろう。
つか、毎年20日+繰り越し20日で計40日の有給がありながら、
消化日数12日って・・・
システム上は優遇されているように見えても、実際には全然
有給取れてないじゃないか
民間の毎年20日+繰り越し10日で計40日中消化8日ってのも
ちょっと酷すぎ
有給は正当な権利なのだから、休むことに罪悪感を感じる今の
日本の現状の方を突っ込むべきなんじゃないか?
821 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:24:05.47 ID:QmDGecy7O
有給消化については、おかしいのは民間と労基所だからな
民間が取れないから、公務員も取るなは大間違い
真に叩くべきは、民間を指導出来ないどころか、経営者とグルになって民間労働者を守らない労基所だ
更新手続きが仕事扱いの方が優遇だと思うが…
最初の方でとんちんかんだと読む気なくすな
民間の有給消化率8.5日っての一部の大手企業だけじゃないか?
中小じゃ有給なんてあってないようなもんだろうよ。
法律盾に取っても、取りづらい・取れない(取らせない)空気が存在する。
嫌なら辞めれば?で終了だ。
825 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:24:34.54 ID:BgZsCN5kO
休暇は欧州を見習え
有給は民間も取ればいいだけだろ
意味不明な休暇はどこの自治体か教えろ
信用できない
827 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:24:54.20 ID:oJUGvrFaO
有給を20日繰り越せない民間企業って多いか?
828 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:25:02.30 ID:uUeOh/41O
>>815 イギリスのある会社役員がメールに目を通すだけで午前が終わると言ってたのを見てワロタw
829 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:25:05.83 ID:NPV2O5mSO
>>755 しかし会長や社長のことを「あの方こそ真の英雄」と評してる人未だかつて見たことないですからな、ボロクソに貶してるのは腐るほど見かけますが
830 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:25:12.68 ID:NgnRQIwj0
>>730 仕事が出来ない奴や能力のない人間に限って叩く対象にするのが
公務員。
法律やら制度をつくっているのは結局(国家)公務員だし・・・
831 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:25:22.06 ID:DIzFtS1D0
>>789 よく解りました
この国の未来の為にも政治家になってほしい
832 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:25:37.12 ID:Lpm1yTrZ0
入院なりしないと40日なんて使い切れないし
地元の市役所が有給消化平均日数が4日だったかな
プラス特別休暇でも年10日も休んでない
833 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:25:49.45 ID:6uZQVmMH0
アホか
休みとらせない民間に怒れよw
834 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:25:55.30 ID:LYXBOt+qO
>>802 努力して国家公務員になった方々はもっと優遇されるべきだと思う
が
コネコネ地方公務員にはいい加減にしろと云いたい
バカで仕事もろくにしない癖に国家公務員も真っ青な年収
日本を潰してるのは地方公務員
835 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:25:58.41 ID:i+EBF2FA0
昼休みになると公務員の意見が見ることが出来るからなw
>>821 おかしいか?民間
年次有給使わないのは社員だろ
有給拒否したら社長は捕まるわけだし
役所で臨職のバイトしたことあるけど、職員の休み多いな。
午後休とか午前休とか、午後から帰ったり、また午後から出勤したり。半分休むのもあったな。
地方公務員を叩いたら、もっと景気が悪くなるだけ。
少なくとも、俺の財布にお金は増えない。
>>836 何を戯けたことを・・・
この記事のように、有給を使えば白い目で見られるのが今の日本だ
スマホに味噌汁ぶっかけたちくしょうが
>>814 楽なところは民間にもあるよ
全ての事象に対応していたら何も進まない
悪いのは公務員じゃなくて、公務員並みの休暇を与えない企業だよね?
叩く対象が間違ってるよ
社長に言ったら有給なんてあるわけないだろ
って言われた
厚生年金も入れない
死ね馬鹿社長
843 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:27:34.23 ID:1hOA3Mil0
繁忙期ならともかく
「有給つかうと他人に迷惑がかかる」
って、どんだけ小さい会社に勤めてるのやら。
総勢5名の町工場か?
>>814 とにかく今の公務員制度に必要なのは、仕事ができない・仕事をしない奴を
リストラすることだね。
>>824 一部ではないと思うよ。大手なら、バイトの身分でさえ有給を消化できるしなー。
845 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:27:58.54 ID:U9tUl2wT0
15年会社勤めして有休とったのは二日かな、
取引先からの見合い話で断れなかった時だけ
846 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:28:06.57 ID:HzJpV+jl0
>>834>>802 努力してなったから国家公務員は優遇されるべきなんではなく、
ひとつには人員が少なすぎるから忙しいわけ。
なぜ人員が少ないかというと給料が高すぎるから。
特に年金や独立行政法人などの税から出てる部分が高すぎる。
だから、給料下げて人員を増やすべきなの。
847 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:28:08.53 ID:+YXg9uu2O
休み以外はちゃんと働いてるんだから大丈夫
848 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:28:22.54 ID:P9ois0540
>>840 新橋で一人で飯食ってんのかw
必死過ぎんだろ
850 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:28:25.97 ID:i+EBF2FA0
>>836 >年次有給使わないのは社員だろ
>有給拒否したら社長は捕まるわけだし
個人的には未だかつて聞いたことが無いね。
851 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:28:40.95 ID:bm9uE9VC0
>>728 おまえ池沼か。国民から巻き上げた税金を山分けしてる連中が
高額納税者って脳に虫が湧いてんのかw
852 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:28:46.26 ID:GmzC1K2R0
>>824 俺の消化率は20日だから中小まぜた平均だな
853 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:28:50.68 ID:JmvMUnlx0
以前大手企業に勤めていたが、有休消化月間とかいうのがあって
超迷惑だった。社員は一年の間に20日間の連続休暇を取らなければならない、
という事で、みんなやってたが逆にストレスだった。
北欧とか行って帰ってこない奴とかもいた。
今そんなアホーな決まりなど消滅していると思うわ
やはりこんななかでがんばった竹原阿久根市長は神だったな。
彼のしたように、全公務員の指名、役職、給与の一覧表をズラーーーッと廊下に貼り出し、またHPに載せて全公開すればいいのに。
公務員の給与のもとは税金なんだから。 それに秘密にする理由はないしな。税金出す一般人にとって、知る権利の範疇だよ。
856 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:29:30.35 ID:egh8B6tk0
適度に有給を使うのは組織のためにもいいことであるんだがな。
これは公務員民間関係ない。
組織にとっては休んだときの体制を整えておくことで不測の事態にも対応できるようになるメリットになるじゃないか。
つまり「この人でなければ分からない」業務を減らすことになる。
これにより業務の定型化を図ることができ非定型的な業務に注力できる時間が拡大するわけで、
それに気づかず有給消化をむやみやたらに批判する人間は組織の何たるかが分かっていない。
>>837 吝嗇楽しいよな
学生の頃やった
税務署と市役所、手伝いだがあれも雇用維持と
予算節約のための臨職なんだろうね
ネットで検索するだけの仕事とか、ハロワにあるし
それも全て雇用維持のためか
858 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:30:12.21 ID:hs5YjZ4o0
地方公務員なんて縁故採用がほとんどだし、そういう縁があるのは羨ましいわあ。
>>837 時間休っていって有休を一時間単位で取得する制度
休みが欲しいけど一日中用事があるって場合じゃなければ
その方が職場にかける負担も少なくなるだろ
860 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:30:47.05 ID:uUeOh/41O
861 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:30:56.45 ID:FTLZkKMu0
今年度、普通の民間会社に大卒で入社したけど
初年度から有給20日
翌年度に有給20日繰り越し可能
だった
一年目は現場に実習に行くから、自分の判断で有給使いにくいけど
862 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:30:56.40 ID:FCoHY6VoO
教師は週一日研究日で休めるから週休三日
擁護するヤツは財政赤字をガン無視だからな。赤字で増税になるから批判してるんで
赤字なら有給も取れないだろってだけ。
864 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:31:15.54 ID:1dwZBunK0
自民党が読売を利用した地方公務員バッシングの
民主党バージョンは、やはりヒュンダイ利用ですか。
問題としては、国家公務員の格安官舎問題などの方が大きいんですけど。
実際、民間家賃との差額で、1年で数十万〜100万円以上の
税金が無駄にされてるんだよ!
865 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:31:24.06 ID:HzJpV+jl0
>>854 竹原阿久根市長は正しいよ。
橋下の改革もその流だと思う。
次の選挙で民主党を全部落として地方公務員改革をして
給料をギリシヤとおなじように他の先進国と同じく
民間平均にあわせよう。
そしたら有為な人材が公務員に浪費されることもないし
失業問題も解決する。
自治労と民主党は日本の癌。
866 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:31:31.47 ID:zBADyngh0
単に民間が奴隷すぎるだけだろ。
ハシゲの言う、仕事のできない奴云々というのにも、これは、、難しい部分があってだな、
地方公務員は基本的に雇用対策なので、変に仕事に対してやる気を出してもらうと、
逆に民間が迷惑する、ということもあるわけ。
役所は、何もしないのが、民間にとっては一番良い状態であるわけでね、ヤル気を出して
民間の仕事のじゃまをしてもらうと、それはそれで困るわけさ。特に、地方公務員の8割くらいは、
そもそも民間じゃ箸にも棒にもかからないヤツを隔離して雇用してるような状態だから。
俺も公務員になるわ
869 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:32:42.13 ID:bm9uE9VC0
税収が年間40兆円。なのに公務員の人件費が29兆円。
国民が払った税金の73%を公務員が食い潰してる。
>>855 5人がフル活動しないと潰れてしまうような会社ならさっさと潰せ
休み取るくらいなら、仕事して金が欲しいレベルの民間人のい方が多いんだろう。格差は給与が作り出す。
>>849 お兄さんいつも一人
色んなところ周って美味しい店探してる
新橋に限らず色んな所に出没する
民間がひどいだけのような
875 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:33:43.51 ID:i+EBF2FA0
公務員も今は逆に気の毒だわ。
どの層からも批判がすごいからなぁ。
俺だったら無理だわ。まぁ頑張ってください。
これでデフォルト危機なんて万一起きればもう大変だろうしな。
経済的だけじゃ無くて。
876 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:33:51.79 ID:HzJpV+jl0
>>864 民主は国家公務員の給料を下げるのにも反対してるよ>ネトアサ
877 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:34:13.37 ID:Fy4+6hrgO
平日休む時は大抵代休の奴(・∀・)ノ
>>853 その手の大手の馬鹿さ加減のシワ寄せを全て中小が被ってるのが現実で
それを見て見ぬふりしてるのが日本の構造不況の元凶。
879 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:34:26.51 ID:jW0oULKCO
有給とるの義務にすればいい
880 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:34:33.67 ID:1hOA3Mil0
>>867 バブル期入庁組なんかその典型だな。
あの時期に民間に行かずに公務員になっているというのは
察して知るべし。ほんとに池沼レベルのおっさんがいて笑える。
それでも肩書きは参事だの課長だの。死んでしまえw
881 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:34:48.10 ID:DIzFtS1D0
中小企業が苦しい中で社員んがみんな権利ばかり主張していたら
経営者は自殺か廃業 倒産を選ぶ こんな就職難の時代社員の生活を守ろうと
必死に経営に打ち込んでいる経営者も多い 何にも解っていないな
昔5人で歌ってただろ
公務員天国って
884 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:36:14.35 ID:IgYGifAM0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
大阪市職員 仮病で1年間は8割支給、残り2年間は満額給与を与える、平松のデタラメぶり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓
約500人が仮病で休職 平松応援で選挙活動?
【政治】 橋下市長 「税の詐取だ!悪用者はクビに」何年も休んで給料もらえる病気休職制度、全面見直しを指示。特別休暇も廃止へ★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1327662273/171- 年間約500人の市職員が病気休職制度を使用し、1年間は8割支給、残り2年間は満額
支給される給与制度を見直す方針を決めた。病名が違えば、繰り返し休職できる制度にな
っている。現在この制度で長期に約500人の市職員が病気休職しているという。給与は各
種手当も当然ながら、夏冬のボーナスも満額支給される。
885 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:36:54.31 ID:MfxBy3Qy0
有給天国か。アイドルのコンサートとかバンバン行くんだろーな。
886 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:36:57.37 ID:i+EBF2FA0
>>873 自分の所はいいけど色々な階層にあっても現実的には厳しいらしいよ。
特に今は特にね。
かなり現実と法律が乖離しちゃっているんだよ。
最低賃金にしても何にしても。運用をしっかりすれば良いと思うんだけどなぁ。
法律守りました会社潰れました雇用失いましたじゃ話にならないしね。
887 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:37:14.98 ID:JmvMUnlx0
>>850 >
>>836 >年次有給使わないのは社員だろ
>有給拒否したら社長は捕まるわけだし
ただの世間知らずなんじゃないの
勘違いしてる奴がいるといけないから一応言っておくよ
公務員をクビにしてもお前らが正社員になれるわけじゃない
>>869 OECD調査とか知らないのか
日本の政府支出に占める公務員人件費は
OECD調査国で一番低い
よく北欧やドイツ、イギリス見習えと言うけど
あっちの方が支出は大きいし、特に北欧式にしたら予算激増
あとは基本的に副業許されている
職務中に投資したり副業に余念がないのがドイツの公務員
日本の公務員人件費は確か6兆円じゃないのか?消費税5%で10兆円だしな
>>882 ストックオプションあるなら五人で苦労しても耐えられるけどなw
891 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:38:32.78 ID:m7T4yB44O
これは民間が悪い
働かせすぎなんだよ
892 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:38:48.33 ID:NPV2O5mSO
>>873 だからノーと言わずに無視する、もしくは気当たりを用いて発言させない
警官も昇進して現場離れると
休みはめちゃくちゃあるが
叩き上げからだとデスクワークの方が
とんでもなく退屈で嫌になると親族が言ってた
>>880 公務員は、バブル世代と、就職氷河期世代で、天と地ほどレベルが違いそうだね。
なんかもう職場内で全く話がかみ合わなさそうだけど大丈夫なんだろうか。
895 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:39:45.89 ID:4ab5JGlo0
>>335 民間委託、民営化にすればもっとサービス良くなって税金もかからんけど。
例 国鉄→JR 郵便局→日本郵便
896 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:39:47.85 ID:UmqGLAnS0
tesuto
897 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:39:48.65 ID:bm9uE9VC0
>>889 必死に火消し乙w
>日本の公務員人件費は確か6兆円じゃないのか?
おまえデタラメにも程があるぞ。
898 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:40:24.68 ID:FY13u9kwO
>>1-2 こんな駄文を書いてる暇があるなら、違法悪徳企業を正面から叩けよ。
年休未消化こそ、まずは問題だろ。
その上で公務員の馬鹿制度を叩けよ、売文屋はさぁ。
899 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:40:39.19 ID:ZxFumkVi0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
★国が大赤字なのに公務員の冬ボーナスアップ76万円 不況の民間人は37万円と3年連続減少だ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓
民主党が公務員に「ボーナス4.1%アップ」支給〜
↓
【民主党】 民主党政権が増額 「冬のボーナス4.1%アップ」 国家公務員に
http://unkar.org/r/newsplus/1323532763/37-500 2011年12月9日、国家公務員の冬のボーナスを 4.1%アップ に増額を決め
12月9日に支給した。今回の、冬のボーナス4.1%増額は民主党野田政権が
、自治労の要求に沿って増額支給を決定した。
一方で不況で苦しむ民間人は平均37万円と3年連続ダウンなのに、公務員
は平均76万円だ。
900 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:41:15.55 ID:Xjw2TLnu0
赤字が巨額なんだからリストラしろや。
中小だけど有休の取得を進められるよ。
取ろうかなぁ、でも用もないのに休むのもなぁなんてボヤボヤしてると
あっという間に仕事の予定で埋まってしまう。
取りさえすればその日に仕事が入ってくることはないからいいんだがね。
902 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:41:29.05 ID:axm8I0TX0
これは労働者の敵意を経営者から逸らそうとする陰謀だな。
民間の有給取得が少ないのは、与えられてる日数が少ないからではなく、
与えられた日数分取れないからだし、それは公務員も同じ。
繰り越しで40日あるのは事実だが、実際は一年分の20日取ってる奴すらほぼいない。
つまりは公務員も民間と同様の理由で休めないわけで、休みを取れない真の原因は労働者の社畜意識にある。
>>887 雰囲気で取れないてこと?
君たちみたいなのが、年休取れなくしてんじゃね?自業自得
会社は年休拒否できないから
>>876 君さ、質問に答えてあげたから
>>811のレスに何か気になることとか無い?
よく見て統計の数字のカラクリとかお勉強してね
どうせ時間を持て余しているんだからさ
>>897 国家公務員は確か34万人くらいじゃないのか?
それで国家予算の半分以上の人件費はありえないだろ
真水分の税収だけでもおよそ40兆円なんだからよ
905 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:41:56.66 ID:JmvMUnlx0
>>889 北欧なんて1000万以下の人口の国と比べる時点で意味が無い。
日本の場合、むしろ公務員の給与を半分にして数を倍に増やすのが良いと思うよ
消化率は別にいいんじゃね?
本来の権利を使えるってだけなんだし。
>>892 戦わない奴に利益なんて無いよ
無視されたら無視すんな!って言ってやれ
嫌なら辞めろとか言われたら脅迫されたと訴えろ
結果会社が潰れるかも知れんが・・
>>895 郵政は1000億円の大赤字じゃねーかよ
株式は100%政府保有だから
国の資産が1000億円減ったのと同じだぞ
公務員は批判されてるけど、現実世界では権力権限もってるし、世界一の厚遇受け続けている。
地方公務員なんか休んで怠けるのが仕事みたいなもん。
上にあったけど祭りなんかでも住民総出の準備なんかでも公務員は威張ってる。怒らせて役をほっぽり投げないよう気を遣う。
出自分が物知りとばかり住民を批判しまくる。
現実はネットと逆。公務員が天下をとってる
とりあえず公務員叩いて批判逸らしって経団連の方針は分かるんだが
流石にこれはどうよ
911 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:42:54.66 ID:cZ0SbVzD0
昔住んでいた四国の某市じゃ
当時、お祭りの日は役所・民間関係なく休んでたぞ。
いや住友発祥の地のお話。
田舎の祭りは地元民にしか理解できんなw
公務員だけど質問ある?
913 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:43:28.88 ID:Zqgw9pnD0
>>433 の元奴隷だけど
休みは無理やりでも休んだほうがいいよ
倒れると色々金掛かる
自分の身は自分で守るしかねえよ
俺が倒れたのは保険2割負担の時だけど
MRIやらCTやらで検査だけで10万近く払ったぞ
914 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:43:50.78 ID:UmqGLAnS0
公務員の傷病休暇は有給とは別に有給で休める。
公務員の年金は民間とは違い、税金での上乗せ分がある。
公務員の年金は孫も遺族年金の対象者。
915 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:43:54.39 ID:m4FGJSwOO
怒るべき相手はブラック会社だろ
数年後にIFRSの導入で
有給休暇の取得率が低いほど、会社のコストが大きくなる会計制度になるんだよな。
NHKが公務員と民間人の収入格差について報道することはない。
オリンパス問題や大王製紙等、民間の不祥事はNHKスペシャルや
クローズアップ現代で取り上げて大げさに騒ぐくせに、公務員の
異常な厚遇や官民の格差問題がNHKの番組で論じられることは一切ない。
NHKしか見ない人は日本に官民格差が存在するという事実をまったく
知らずに生きていることだろう。
こんなことを言うと、「NHKが格差問題を報道しようがしまいが大した
影響はない」と思う人がいるかもしれない。
だが、低俗バラエティや韓流を垂れ流す民放や、芸能人ゴシップ記事が
大半を占める週刊誌が格差問題を論じるのと、国営放送であるNHKが
同じ事を言うのとでは信憑性や信頼度に格段の違いがあるのだ。
それだけに、既得権益を死守したい役人どもにとってNHKはメディア
における最後の砦となっている。
NHKが格差問題を報じないのは、中国や北朝鮮が体制にとって都合の悪い
情報を制限する情報統制とまったく同じ構図であると言っても過言ではない。
918 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:44:23.70 ID:D+AO8mlkO
>>888 風が吹けば桶屋が儲かる、とか、バタフライ効果でググれ低能。
ワタスは優しいから教えてやるが、世の中はもっと冷たいから覚悟してハロワに行きなさい。
919 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:44:24.79 ID:FCoHY6VoO
民間が有休取れないのは労働基準監督署が仕事サボっているから
つまり公務員の職務怠慢が原因
>>1 特筆して優遇といえるのは特別休暇と初年度から20日ってヤツだけだな
それ以外はそれなりの会社なら制度として存在する…ハズw
921 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:44:28.89 ID:4ab5JGlo0
>>889 だから、どんどん民営化・民間委託でいいんだよ。
OECDのどこ探しても、公務員の平均年収が700万で退職金が3000万なんて国は
無い。休みとるのはそりゃあ労働者の権利だからどうぞどうぞだけど、平均給与は
OECD並みに下げないと日本が破綻してしまう。
>>905 ネットやマスコミに人気で、見習えという声もあるので例に出してみただけw
基本的に海外もとい日本国外の公務員は副業が認められるケースが多いから
待遇削るのと同時進行で副業についての議論も必要になってきます
それすらせず、待遇削るのは本来はおかしな話
フランスは副業認めてないけど公務員にはめちゃめちゃ良い待遇与えてる
老後は現役時代の7割の給料貰えたりね
まあグランゼコールとかエリートだし仕方ないかな
国家に忠誠を誓わせて、ヘッドハンティングされないようにしてるとか
923 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:46:02.08 ID:bm9uE9VC0
>>904 国家公務員って何の話してんだおまえ。。。。
公務員と言ったら当然すべての公務員のことだ。
924 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:46:07.01 ID:nh+QcomVO
公務員が勘違いしているが
今日本は長い不景気でかなりピンチなんだよ
だから日本全員で我慢しないと公平性に欠けるって言っているんだよ
公務員給与を落としたら経済に悪影響なんて言うが
散々公共投資しても短期効果も無く駄目なんだから
給与カットしても同じく変化はないよ
お父さんのコズカイが減るだけ
>>908 民主党になって民営化路線が途中でおなざりになってしまったからだよ。また、公務員
に戻ろうとしてるし。小泉路線で、三井から経営者よんでリストラと社員教育徹底して
れば黒字化してた。
926 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:46:47.85 ID:tJBhoX0S0
日本を繁栄させた公務員を叩く奴は、知能が低い貧困層。
OECD調査とか知らないのか
日本の政府支出に占める公務員人件費は
OECD調査国で一番低い
公務員の給与を2倍にしても、まだ安過ぎるだぞ!
公務員はそのままでもいいから民間を厳しく取り締まってくれ
928 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:47:36.97 ID:axm8I0TX0
有給あっても使えない社畜意識が問題なんだって。
これは公務員にも同じようにある問題。
おそらく日本人の組織はどこもそう。
日本人が群れるとろくなことにならないんだよ。
>>921 その他の国の公務員は、税金で支払われる給料こそ安いが
基本的に副業が許される
アメリカとかは二大政党制で、公務員は政党の仕事も兼務するので
収入が二つの所から得られたりする
そういうの知ってて、そんなレスしたんだろうな?
>>926 ODCDで公務員に3000万なんて退職金払ってる国あるの?
931 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:48:13.45 ID:ybWR6rWg0
公務員は現代の貴族階級だ。労組に守られた労働貴族特権階級だ。
左翼?労働者?一般庶民の暮らし?国民の目線?・・・笑わせるな。
ある調査機関によると、主要国家の民間給与と公務員給与の格差は民間給与を1
として、公務員給与は平均1.37であるらしい、日本は2.1倍となって世界第二位の
公務員天国となっている。
バブル崩壊後、国は借金を重ね、自民党時代は地方の建設会社を潤していたが、
小泉改革からそれも無くなった。しかし、現在に至るまでその恩恵にずっと
浴しているのが公務員給与だ。
国民は自分の預貯金を勝手に国債として吸い上げられ、公務員の給与を
支払い続けている。そして、これ以上の借金はできないので消費税を上げてくれ
と言うことは、公務員の高給を維持するために消費税を上げろ言うことに等しい。
とんでもない話だ。
932 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:48:14.04 ID:uhEYO2fL0
>>911 たいていの市町村には観光振興がらみの部署があるから
動員されるのでは。休暇の扱いは知らないが。
933 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:48:23.74 ID:JmvMUnlx0
>>919 労働基準監督署は労働者の味方ではないもんね。
むしろ雇用側を擁護する。訴えるだけ無駄。
934 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:49:08.94 ID:G5y1ZYSfO
年休はあっても実際休むのはせいぜい10日だろ
935 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:49:11.47 ID:ptHtUyi10
俺は有給を使いきるようにしているよ。
>>895 そういうのはどんどん民営化すればいいと思うけど、
災害地震対策とか、都市整備とかの儲けが得られない全体的な事業に関してはある程度の
頭脳の人たちにやってもらいたいなー。
うちの嫁は田舎の役所で働いてる公務員だけど
市長と議会がしっかりしてるから、かなりまともな市区町村の一つだと思う
市長の年収ですら5-600万
議員や幹部職員でも他と比べて圧倒的に少ない
来年度から上の一部や議員はさらに2割弱のカット
全職員残業代が出るのは選挙の時のみで、他では残業代はなし
定時は5時だがほぼ毎日6-7時まで仕事
手取り12万
隣の町は県で1-2を争うほどの借金の市
町1つで見てもこんなに差があるんだから
誰かがしっかり火事とって精度作り直さないとね
初年度は15日だろ
公務員の友達は休暇を取らないと上司に怒られるって言ってた。
俺たちまで次の年に減らされるからって。
でも本当に休みたい日に休むと怒られるって言ってた。
生意気だって。
940 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:50:21.91 ID:axm8I0TX0
有給が取れないのは日本人の気質が原因。
みんなが苦労してるんだから自分も苦労しなきゃみたいな。
国民病ともいうべきもの。
941 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:50:24.21 ID:4ab5JGlo0
>>929 いや、俺の案は公務員の給料を民間平均の半分にしてその代わり週休3日制、
旅行行くのも、副業やるのも自由、って案。あなたの言うことと全く矛盾しない。
だって副業やってそこで高収入稼いでくれればそこから税金がとれるでしょ。むしろ
どんどんやって税金を払ってほしい。
942 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:50:26.93 ID:ybWR6rWg0
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位:国 国民所得 公務員給与 公務員給与/国民所得
一人当り(j) 一人当たり(j) (倍数)
1:日本 30,075 64,661 2.15
2:カナダ 20,140 29,807 1.48
3:アメリカ 31,920 44,688 1.40
4:イギリス 23,590 32,082 1.36
5:イタリア 20,170 27,229 1.35
6:フランス 24,170 24,895 1.03
7:ドイツ 25,630 24,348 0.95
国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日 39,731 64,661(162.7%)※
2 米 46,380 44,688(96.3%)
3 英 35,334 32,082(90.7%)
4 伊 35,435 29,807(84.1%)
5 加 39,668 29,807(75.1%)
6 独 40,874 24,348(59.5%)
7 仏 42,747 24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
【年金受給額(平均年額)】
国民年金 :71万円
厚生年金 :205万円
地方公務員共済 :280万円
943 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:50:28.64 ID:UmqGLAnS0
消費税で公務員の優遇を維持します。
>運転免許証の更新手続きにかかる時間が、休暇扱いになる
休暇と有給は違うのか?
>>924 お前みたいなニートに「公平性欠ける」って言われても
賛成するのは同じくニートか派遣ぐらいだろ
正社員の俺にとってはお前ら底辺を基準に公平にされても困るぞ
>>930 うちは退職金無いけど、公務員は退職金貰って
やっと生涯賃金で並ぶんじゃないのか
キングオブ中流の世界だぞ
親戚は3700万のマンション無理して買ったが
頭金コツコツ貯めてて財形利用したりして2000万工面してたな
947 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:50:59.23 ID:SeQvNVpw0
日本の企業を世界一にしてやった公務員を叩く奴は、知能が低い貧困層だけ。
公務員が民間企業を大企業にしてやったんだぞ。感謝しろ。
日本の公務員給与を2倍にしても、まだ安過ぎるほどだ!
OECD調査とか知らないのか
日本の政府支出に占める公務員人件費は
OECD調査国で一番低い、安すぎる!
>>426 自治労含む連合は非正規職員の待遇改善を訴えてた気がするけど
950 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:51:46.18 ID:i+EBF2FA0
>>933 最終的に雇用を守らなければ行けないからな。
だからだよ。
【裁判員制度では、国民の司法への関心は得られない】
・裁判に携わるのは選ばれた本人のみで、裁判員への負担が大きい。
・そもそも知識のない素人に裁けるのか。
・すでに過去廃止された制度。
・殺人など悲惨な現場死体写真を見せつけられる。(血みどろ顔、切られ肉隗とした体。トラウマに確実なる)
・容疑者に顔を覚えられ、後日仕返しされる。
まるで意味なし!!!
【それより裁判のテレビ中継を提案する!】
・国民負担がない。
・家に居ながらにして誰でも司法制度に触れられ、国民の広い関心がえられる。
・子供と見る事により、『悪いことをすると罰せられる』という教育効果が得られ、将来の少年犯罪防止が期待できる。
・犯罪者予備軍に対しても、自分の裁判が全国中継されるという恐怖から、犯行を思い止まらせる犯罪抑止効果がえられる。
・犯罪者は裁判で醜態をテレビに晒すことによって、類似事件が起こるのを防げる。
・法律に興味のある子供たちにとって、実際の裁判の勉強になる。
・どの裁判官がどんな判決を下すかチェックできる。(衆院選時の国民審査の際の参考、偏向裁判官・不良裁判官のチェック)
・放映権を民放へ売ることにより国の独自収入の確保・TVカメラ入れる法廷の改装費も放映権売ることで実質ただで出来る(裁判中継は興味引くので安定収入が期待できる)
・・・等々のメリットがある。
●但しレイプ事件など被害者の人権に触れる部分は音声・映像の修正は認める。少年事件は顔モザイクは認める。音声修正は認めない。
裁判テレビ公開により犯罪者の人権を言うバカがいるが、既に人権大国米国でもなされている。
また本来裁判は公開されるものであり(密室での裁判は許されない)、現在でも希望者は傍聴できる。 今回はこれをテレビで中継し、司法への国民的関心を高めるものである。
また裁判官を国民が客観的にチェックでき、最高裁は国民審査時の参考になる。 さらに、テレビ局に中継料を請求できれば国の独自財源もできる。
こんなにも裁判テレビ中継はメリットがある。 よってデメリットだらけの裁判員制度には反対!!
コピペよろ
952 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:52:36.66 ID:FCoHY6VoO
>>922 フランスの官僚は、国のために最優秀な人材に働いてもらう
だから高待遇を国も用意するシステムだからな
民間給料に官僚の給料合わせろとかフランスで言ったらキチガイだと思われるわ
庶民とは全然違う世界の人
>>2 >「それだけではありません。公務員の場合は、20日間を限度として翌年に繰り越せるのです。
>つまり、次の年にまとめて取ろうと思えば最大で40日間休める。
繰り越せるけど最大は決まってる
最大40日までと決まってて、それ以上になると切り捨て
するならこっちも問題にしろよ
公務員はどうなんだか気になるな
まさか無制限に繰り越せるのか?
954 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:53:12.98 ID:1uv13Bct0
昔は絶対につぶれない代わりに給料は安いからね
ってみんな言ってたのに
>>948 要は陪審員制度のことですね。あれも民間委託の一つだね。当然、裁判官の仕事の
半分を民間に委託してるわけだから給料は半分にして税金を浮かせナイト。
956 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:53:25.31 ID:i+EBF2FA0
>>947 本気で言っているとしたらどん引きだわw
個人的には公務員批判はしないほうだがw
957 :
何だ?コイツ:2012/02/10(金) 12:53:46.95 ID:AIEvJsWA0
889 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 12:37:26.84 ID:q+vUEbLG0 [12/16]
>>869 OECD調査とか知らないのか
日本の政府支出に占める公務員人件費は
OECD調査国で一番低い
よく北欧やドイツ、イギリス見習えと言うけど
あっちの方が支出は大きいし、特に北欧式にしたら予算激増
あとは基本的に副業許されている
職務中に投資したり副業に余念がないのがドイツの公務員
日本の公務員人件費は確か6兆円じゃないのか?消費税5%で10兆円だしな
926 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/10(金) 12:46:47.85 ID:tJBhoX0S0
日本を繁栄させた公務員を叩く奴は、知能が低い貧困層。
OECD調査とか知らないのか
日本の政府支出に占める公務員人件費は
OECD調査国で一番低い
公務員の給与を2倍にしても、まだ安過ぎるだぞ!
947 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/10(金) 12:50:59.23 ID:SeQvNVpw0
日本の企業を世界一にしてやった公務員を叩く奴は、知能が低い貧困層だけ。
公務員が民間企業を大企業にしてやったんだぞ。感謝しろ。
日本の公務員給与を2倍にしても、まだ安過ぎるほどだ!
OECD調査とか知らないのか
日本の政府支出に占める公務員人件費は
OECD調査国で一番低い、安すぎる!
>>921 >だから、どんどん民営化・民間委託
日本は一番「小さな政府」なのになにいってんだ?
>>941 公務員の世界の民間平均の半分だとワープアだぞ…
それで週休3日はいかんな…
投資は種が必要だから一律3000万配って
それで運用させたほうがいい
それから給料半分なら分かるかも
配当で食える
960 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:54:16.13 ID:uhEYO2fL0
>>934 10日でもかなり頑張って休んだかんじ。
>>935 今になっては それが正解と思います。
961 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:54:19.38 ID:i+EBF2FA0
>>954 今は潰れる危機も全くないとは言えないからなw
>>850 労基署に通報してごらん
労基署の元署長で
悪徳事業主を逮捕した人を知っている
警察の留置所に預けて
毎日パトカーで労基署に通わせたって
有給じゃなくて賃金未払か何かだけど
竹原阿久根市長を国政に担ごうぜ
964 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:54:51.87 ID:ptHtUyi10
>>953 公務員も最大で40日だよ。それ以上余ったなら切り捨て。
毎年、俺も3〜4日分は切り捨てているな。有給を使いたくても
使えないよ、現実。
965 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:55:42.64 ID:2/oDXhMT0
公務員を叩く奴は、知能が低い貧困層だけ。
公務員が日本の企業を世界一にしてやった功労者。
公務員が一生懸命、民間企業を大企業にしてやった。
民間企業が今あるのは全部公務員のお陰です。
OECD調査とか知らないのか
日本の政府支出に占める公務員人件費は
OECD調査国で一番低い、安すぎる!
日本公務員は給与を2倍にしても、まだ安過ぎるほどだ!
まだまだ安い!
OECD調査国で世界一給与が安い
>>921 総務省調べでは公務員退職金平均は1500万なんだが
Xデーが来たら永遠にお休みになるよw
968 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:56:33.26 ID:UmqGLAnS0
早く経常赤字になって
立派な試験も良い点数の公務員様に
国民が養ってもらえる国になりますように
969 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:56:52.20 ID:rSayX9q00
>>965 ソース出せよ妄想癖wwwwwwwwww
大手は休日多いですよ
お仕事に戻ります
お前らも体に気をつけて働けよな
973 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:58:25.22 ID:i+EBF2FA0
>>962 よっぽど悪質だったんだろうね。
会社の事情と労働者の事情が普通は考慮されると思うけど。
>>942 まだ大和総研はるひといるのか・・とっくに論破されてるのに
975 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:59:32.04 ID:ndvaM1WP0
公務員を叩く奴は、知能が低い貧困層だけ。
公務員が一生懸命働き、民間企業を世界一にしてやった功労者。
民間企業が今あるのは全て公務員のお陰です。
OECD調査を知らないのか
日本の政府支出に占める公務員人件費は
OECD調査国で一番低い、安すぎる!
日本公務員は給与を2倍にしても、まだまだ安過ぎるほどだ!
日本公務員はOECD調査国で、世界一給与が安い!
>>959 それじゃあ、民間平均の3分の2で週休3日制でいいよ。民間じゃ週6日働いてる
とこ多いんだから週に4日だけ働くならそんなもんでいい。
投資に種ってなによ?肉体労働やったり、サービス業でバイトするのに資本が
必要かい?副業で事業起こしたいなら金融機関から借金して始めなよ。民間じゃ
それが当たり前。
官僚はどれほど優遇されているのか、給与・手当について見てみよう。
人事院が公表している国家公務員(行政職)の今年度の平均年収は637万円。それに対して
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、民間サラリーマンの平均給与は平均412万円だ。
単純比較でも役人は民間の1.5倍の給料というわけだが、この数字にはさらにカラクリがある。
『公務員の異常な世界』(幻冬舎新書)などの著書がある、ジャーナリストの若林亜紀氏が実態を語る。
「人事院が公表する国家公務員の平均年収には、指定職と呼ばれる各省の審議官以上の
“高給官僚”の給与と、全公務員の残業代が算入されていない」指定職は全省庁で約1200人いて、
局長なら1724万円、次官なら2265万円と年収がハネ上がる。
では、役人の本当の給料はどのくらいなのか。
2010年度の国の予算書にある人件費を、国家公務員の人数で割ると、平均809万円。これが
人事院の公表より実態に近いといえる。民間サラリーマンの2倍である。この給料には
“お手盛り手当”がふんだんに盛り込まれている。
http://www.news-postseven.com/archives/20111018_65281.html
休暇制度あっても使えなきゃ意味ない
去年は7日とった
それ以上無理
>>966 それはフルタイム努めてない公務員を含めてるね。中途入社じゃ退職金安くなって
当たり前。
>>219 消防と警察を一緒にするな
警察はクソ集団!
下げて当然
981 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:01:10.37 ID:iELssYgpP
>>964 まったくだな
決める方は気軽に残業時間とか「最大」決めてくれる
しかもそれが「本人の為」とか思ってるのか知らんが、とても迷惑
そんなのの為にサービス残業になるとか本末転倒だわw
休みだって「休ませる」でなく、買い取る様会社に義務付けるだけで良いんだよ
この若林ってライター、ひがみ根性のカタマリだな。
フリーライターは休みがない(売れてればだけど、
売れてなければ毎日が休み、つまり収入ゼロ)から
有給がある世界がうらやましくて仕方がないんだろ。
まずは民間の休んだら悪みたいな状態をどうにかしてくれ
984 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:02:17.69 ID:UmqGLAnS0
国の形を、完全な共産にするしかない
みな公務員と同じ身分に
発展?知ったこっちゃ無い。平等へ進むべき。
>>976 投資と言ったろう
投資資金の事さ
民間は積み立てあるぞ、うちなんて401k(笑)だからな
それに週6が当たり前なんて嘘はやめてください
休みくらい貰ってます民間バカにしないで
まじで仕事に戻る
986 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:03:04.96 ID:bLje1Nc70
俺的には育児休暇ってのが一番ピンッと来ないわけだがな
988 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:03:34.85 ID:hEZBgFdJ0
>>1 だーかーらー
地方自治体全部がさも、こんな休みがあるかのような報道の仕方はマジでやめれ!
公務員の、特に若手のやる気がこれで削がれる。
なんでそんな休暇、取得してもないし、そもそも存在しないのに叩かれなきゃならないの?ってさ。
自治体名を晒せよ!自治体名をさ!!
※参考資料※(為替レート1ドル≒120円、1ユーロ≒150円)2006年
国民平均年収 公務員平均年収 年収倍率(公務員/国民)
日本 430万円 743万円(地方公務員) 1.73 ← 他国を大きく上回り、
日本 同上 663万円(国家公務員) 1.54 ← 圧倒的高給取りと分かる
フランス 350万円 310万円 0.89
アメリカ 495万円 340万円 0.69
ドイツ 355万円 350万円? 1.0?
イギリス 410万円 410万円 1.0
公務員の年収が、民間人を圧倒的に上回るのが日本。
年収倍率が主要各国が1以下なのに対し、日本は1を大きく上回る。
国家公務員だけでなく、あの阿久根市を例に出すまでもなく、地方公務員でさえ、地方の民間人給与を圧倒的に上回る。
また他国は、公務員の年収のほうが民間人より少ないところに注目。
日本だけだよ、公務員のほうが民間より年収の多い国って。
民間430万に対し、国家公務員743万円、地方公務員663万円。おまけに仕事は楽チン。が許認可権限を持つから、威張り散らし、民間活動の邪魔しかせず。
990 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:04:54.79 ID:FCoHY6VoO
公務員は育児休暇三年間ある つわり休暇なんてのもある
991 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:05:25.63 ID:HECqeccg0
★ ヒント・・・・ 公務員議員様がずらり当選
“まるでヤクザ”公務員の組織的選挙活動「集票ノルマ20票・ビラ配り・ポスティング・立会い演説会盛り上げ・・・」
2009衆議院選挙 民主党比例区の上位全員当選、公務員は有力議員様です
民主党比例区の上位に・・・・ 公務員自治労幹部がずらり当選
民主党比例区の上位に・・・・ 連合労組幹部もずらり当選
民主党比例区の上位に・・・・ 日教組幹部もずらり当選
↓
民主党の公務員議員が言い放つ・・・ 公務員の為の公務員天国政治
↓
/ 「公務員の給与を下げるだと! 金が無いなら税金を上げろや!」
<丶`∀´> <
\「適当に理由を付けろ!庶民の税金を上げれば済む話しだ!」
これは民間が官公庁を見習わなきゃいけない問題だろうに・・・
993 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:06:09.15 ID:ptHtUyi10
>>981 昔は残った有給を買い取ってくれていたんだけど、休みが取れなくなるからと
廃止されたんだよな。これは非常に難しい問題だよな。
今でも、パワハラを受けたと会社を訴えても、結局は金の力で和解させられる。
休みも金次第で変えられるのか? 結局は雇用主の都合のよいように利用される。
バランスのとり方をもっと研究してほしいな。
994 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:06:29.48 ID:i+EBF2FA0
ID:3jThRSbn0
随分と頑張っているねw ^^;
正しくないとはいわないけど無理だよw
・公務員でいう夏季・期末手当はあくまで「給与の一部」であって、「本来正当に規定されてる支払われるべき年額から入り用の期間に分割して支給されてるだけ」、賞与ではない、と。
だから税収赤字でも出ておかしくない、と。 「賞与はボーナスじゃないから貰って当たり前なんですぅ〜」て言うならその様に言え。
だったら例えば「自称」月額25万しか貰ってません、なら25×(12+4)÷12、で34万だろ?誤魔化すなや詐欺師ゴキブリ。
・「公務員は給料安いよ〜」等と吹聴する割に「号俸」は絶対答えない(俸給表で定められてるからバレてしまう)
・月収の「基本給」は答えても絶対に「年収」は言わない、言ったとしても勝手な脳内ルール作り、低くした上での申告
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引き、低くして申告(持ち家手当て、窓口で市民と対応する手当て・・・)
・正確な数字は絶対言わない、5乃至10刻みで低く印象操作して申告、例えば期末手当65万なら「60万あるかないか」等
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要
年収500万あっても年に500万以上使えば「そりゃ生活苦しいだろ(笑)」だよね?「薄給低待遇」に演出したいんだろうけどさ?
コイツ等の申告方法ならワープア正社員とか派遣は「手取り6万」とか言えるよな?
でも「生活できない!賃上げを!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
996 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:06:42.71 ID:hEZBgFdJ0
>>982 若林の心底汚いところは、自治体名を晒さないところ。
高給で休暇が充実してて、とんでもない自治体はどこなのか?
その名前をきちんと晒して事実として記事を書くべき。
「〜いう自治体もある」レベルの話が「地方公務員全体がそう」
と置き換わってるのが最大の癌。
民間の会社は全部同レベルでおかしいと、一つの会社の不始末を全部の民間会社が、
やってるかのように報道するのと一緒。本当に汚い!
997 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:06:44.32 ID:qDHejBc90
公務員はマジで優遇されすぎだな
さっさと賃金さげろ
うちの空き地を駐車場として公務員の親戚にかせてたんだけど、ほんとに休みおおいんだなって実感できた
公務員の中でも役所と田舎の警官や消防と先生だけは糞
1000 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:08:05.32 ID:bLje1Nc70
民間とすり合わせもせずに都合よく制度に盛り込んだんだろ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。