【年金】スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」定年退職の年齢を現行の67歳から75歳に引き上げることを示唆★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
高福祉や年金改革の成功で知られるスウェーデンで、ラインフェルト首相が地元紙に対し、
年金財政の維持のため、定年退職の年齢を現行の67歳から75歳に引き上げることを示唆、
国民から反発が巻き起こっている。

同首相は7日付の地元紙のインタビューで「70歳、75歳の人がもっと働くように心理的な変化が必要だ」などと指摘。
高齢化の進行で年金受給者が増え、財政を圧迫するとの問題意識から、福祉の水準を維持するため、
75歳まで働き続けるよう国民に促した。

同国の法定退職年齢は67歳。年金の支給開始は61歳以降であれば自由に決められ、
65歳での退職が一般的とされる。別の地元紙がインターネットで行った世論調査では、
首相の提案に90%の人が反対した。

欧州各国では、長寿化や歳出削減のため退職年齢を引き上げて、年金支給を60歳代後半に遅らせる動きが相次いでいるが、
主要先進国で75歳に引き上げた例はない。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/08/kiji/K20120208002592660.html
http://www.afpbb.com/article/economy/2856250/8425323?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

前スレ(★1:2012/02/08(水) 14:42:59.67)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328679779/
2名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:58:00.77 ID:4awjhMZb0
高齢化社会ですなぁ
3名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:58:12.78 ID:2LAjeyPR0
11分でわかる橋下税制・年金改革

橋下市長の記者会見の動画の
1時間38分30秒のところから1時間49分10秒のところまでを要チェック

大阪市市長記者会見 2012/02/09 14:00
http://www.ustream.tv/recorded/20319672

要点
・年金の積み立て方式への移行は最低ライン
・掛け捨て方式までいけるかどうかが焦点
・資産もちには年金なし、資産なしには年金あり
・資産の有無は問わず、年金は20歳から強制加入
・自由な経済活動は容認するが、所得再分配はかなり厳しくしっかりやる
・アメリカみたいな格差社会では社会は安定しない
・単年度の所得再分配ではなく、数十年単位での所得再分配
・資産課税で貯めてたら税金が取られる
・年金デビットカードで、使い残しは没収
・年金額は月6万円程度ではなく、生活できる金額に
・国民皆確定申告制で、消費した分には税金をかけない
・国民総背番号制で個人の所得と資産を全部管理する
4名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:58:14.26 ID:4w7qhSUx0
仕事が余ってるならいいんじゃない
5名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:58:27.81 ID:2foix1u70
何の為に生まれて来るんだろうね
6名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:58:36.87 ID:vnlVqKem0
     *      *
  *     +  無理です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    
7名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:59:48.30 ID:1/jR73wd0
おいっ!!田嶋陽子!!なんとか言えよ
8名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:59:50.09 ID:crSmCPBV0
一生現役で社会とつながってるのは、いいことだけど。
歳相応の仕事があればな。
9名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:00:15.37 ID:I2+e77Z/0
さすが世界一福祉が行き渡った国だけの事はありますね。
10名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:01:19.01 ID:ft37PTqC0

       ,-~ ̄ ̄ヽ
    /~`'      \
   /  / ̄ ̄ヽ   ヽ
   ヽ  /    (||))ヽ ヽ
   ヽ/ ⌒    ⌒ `、 /
    |  ゚     ゚  ヾ/
    |    (。。)、     |ノ
    ヽ  __     |
     ゝ ヽ┴ノ  ,/   スウェーデンの様な・・えぇ?・・・・
      \__ /
11名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:01:38.56 ID:GS+O50MbO
こんな国の福祉政策なんか反面教師としてしか参考にならない
12名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:01:47.40 ID:Lmed010N0
簡単な行政のお仕事でつ

て行政のお仕事を高齢者に分け与えなされ
13名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:02:17.95 ID:tWE4AFbb0
ウチの親,55で引退して年金暮らし。
自分より確実に生涯賃金高いだろう。

働いてる業界が,70くらいまで働くのが
当たり前のところだけど,さっさとリタイアしたいよ。
14名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:02:35.59 ID:K9lXKsLy0
東京だと通勤の方が体にこたえるな。IT系なら自宅勤務かも。
15名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:03:47.97 ID:YjN9+TKP0
死ぬまでコキ使う気かよハゲwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:03:49.06 ID:7EOb+PGE0
死ぬまで働けと言うのだなw
17名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:04:31.59 ID:7tz1O8AL0
つまり仕事が確保できる奴は75歳まで働けるが、その分就職口が無くなる。

こんなの既得権益側の論理でしかない。
18名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:04:47.14 ID:W1qYKGp10
75とか国によっては平均寿命以下のところが大半でしょ
19名前を与えないで下さい:2012/02/09(木) 23:05:32.43 ID:HfU8bPk60
うちの親父は74歳で普通に死んだ。大した病気もなかったがある日ぽっくり。
15才から40年ぐらい働いて家族に家を残し、10年ぐらいゆっくりして亡くなった。
いい人生だ。俺たちは馬鹿な政治家や貪ることしか知らぬ公務員のために75歳まで
働いてある日死ぬ。
20名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:05:57.12 ID:YjN9+TKP0
北欧信者の馬鹿左翼が泣きながら↓
21名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:06:02.93 ID:fQhb7G2n0
75歳まで働けと言うより、75歳までに死ねって言ってほしかった。
22名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:06:21.31 ID:ThT6NSXd0
スウェーデンで75歳なら日本じゃ90歳だわ

23名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:06:52.05 ID:lCS1jLzq0
理想的な老後国家、のはずがこんなことにw
24名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:07:03.72 ID:230+lIxn0
仕事があるだけ羨ましいわ
25名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:07:34.64 ID:tWE4AFbb0
フランスだっけ,
定年延長は若者の働き口を奪うってデモしてたの。
まぁ日本だと,延長しようがしまいが,
年寄りが抜けた時点で,その分の補充なしで
減員だからなぁ
26名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:07:59.32 ID:cVHzq6tqO
北欧スタイルに憧れて税制とか労働基準法とかまであの辺をモデルにしろって言うのがいるけどさあ、無理だから
27名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:08:08.69 ID:Hsi0boGX0
つまり、生涯働いて収入を自分で得なさい、ということだな。
日本もじきにこうなる。
28名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:09:53.94 ID:06FA1Dkg0
文明が発達するほど忙しくなるなw
40ぐらいが寿命の方がよかったかもな
29名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:10:26.22 ID:rDJ+QnWf0
若い内に遊んで楽しむしかねーな!!
定年後の老後なんて死んだも同然
30名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:10:38.11 ID:rIyHt1Rm0

福祉国家スウェーデン(笑)
31名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:12:02.63 ID:OE758qtD0
年金制度終了のお知らせ
32名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:12:05.41 ID:ARGpOO990
>>27
別に生涯働く必要はないよ
若い時に働いてちゃんと資産を築いておけばいいだけの話だ
33名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:14:04.70 ID:6P4YrZdPP
でも仕事は移民に優先的に与えられるんだろどうせ
34名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:16:12.50 ID:YUZzNQ9N0
75と吹っかけて70で手を打とうという魂胆だろ
35名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:16:54.94 ID:+BrxHkID0
>>33
移民は安い給料で真面目に働くからな。
太平洋戦争前の排日運動みたいなもん。

アラブ系2世、3世誕生でスウェーデン消滅w
36名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:18:00.83 ID:VaHVc6rk0
70歳位だと体中の関節にガタがきて痛いし
眼も老眼やら白内障やらでよく見えないし
まともに働くとか無理だろ。
37名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:24:49.46 ID:fswZX3tt0
日本でもこうなる

今の20代・30代、いやもしかしたら40代も
自分より上の世代を年金払って支えて
でも自分たちが年寄りになったら自力で稼いで生活する被搾取世代w
38名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:24:54.90 ID:VtgvNOcCO
15年ぐらい前に、自称80歳って人が運転してる個人タクシーに乗った。
見るからにヨボヨボで、乗ってる間、ずーっと不安だった。スピード出さない、おだやかな運転で無事に着いたけど。
個タクの定年って今は75歳らしいな。
39名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:26:07.12 ID:mtzrGbuJ0
ワークシェアしか無理だろ。
40名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:27:03.21 ID:6VOfSXmZ0
スウェーデン方式を例に挙げてたアホ政治家ども、これが現実だ。
高福祉・高負担でも破綻するんだよ。
ま、医療技術を30年くらい巻き戻せばそれなりになるだろうけどね。
安楽死制度が認められるまであとどのくらいだろ。
41名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:27:45.75 ID:E653Lik00
定年から10年で寿命、ってのが財政的にも無理がないような。昔はそうだったんだよな。
42名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:29:09.43 ID:U5cUlwJo0
社会保障という名のネズミ講
年金問題なんて、支給開始年齢を毎年一歳ずつ上げていけば万事解決ですよ
国会議員の年金と公務員の共済年金はもちろん別です^p^
43名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:33:21.41 ID:gMEjoiCQ0
中曽根や塩自慰や野中みたいに80過ぎてバリバリ現役で議員やってたのも
いるんだから、定年なんてなくていいんだよ。
44名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:34:29.83 ID:6miu3Aep0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 死ぬまで働けってことだよ>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい   >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
45名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:36:46.97 ID:p9fc5Bqp0
そして10年後…

通称「死ぬまで現役法」が成立

基本、働けない体にならない限り(国が認定)年金はもらえない
まぁ、負傷兵にでもならない限り、最前線からは離れられない歩兵みたいなもんだなw
46名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:38:21.31 ID:E653Lik00
定年を上げるか寿命を下げるか、どちらかやんないといけないと思うが
延命治療は法でなんとか縛れないかな。
現状、倫理面でやらないといけないみたいな風潮あるから。
47名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:38:38.79 ID:6zi1Xnnk0
これはべつにいいんじゃないの
年金で何もしないでだらだら過ごす老人がいなくなるんだからさ。
少子化なら仕方ないじゃん
48名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:41:52.38 ID:B588Dnrd0
日本のメディアや政治家がマンセーし、該当国の国民の素晴らしいコメントだけ紹介する制度は、
大抵本国のメディアでは色々と問題が指摘されてる場合が多い。

スウェーデンの年金制度も褒め称えるスウェーデン人ばっか紹介するけど、
当のスウェーデンのニュースサイトじゃ、もう金無くて駄目ぽな言説だらけだったし。
49名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:42:35.22 ID:f+S0h9MD0
>>47
老人は会社から間違いなく活力を奪う
50名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:42:45.51 ID:XcNYPD9k0
これが福祉の国の現実
51名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:42:51.30 ID:UrwP1fVe0
>1
男だと75歳まで生きること自体が難しいわ!
52名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:43:16.08 ID:6YvLmaSdO
高福祉高負担だから社会保障は整っているんだろ。日本では絶対に無理だけど。それに日本の企業が政治利権が絡んだりインフラ整備されてるところは駄目になっても保護する方向になるし。

















詳しくないがスウェーデンだと稼げない、成長性がない企業は破綻するか外国に会社を売るんだったけか。
53名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:43:56.67 ID:k4qeDT0z0
スウェーデン叩いてるやつは未だに日本がどういう状況かわからないのか…
頭が悪いどころの騒ぎじゃないな
54名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:44:32.49 ID:1l4qWMW+0
高福祉ならいずれこうなるだろうな
実質給料って事になる
55名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:45:22.46 ID:zf38FvsF0
今を楽しんで早く死のうぜ。長生きしたってホームレスで野垂れ死にだ。

やりたいことをやって満足してスパッと俺は死ぬ。
56名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:45:40.49 ID:tTjE0ud90
75歳まで雇用があるのかよ・・・
日本なんか20代でも失業者だらけなのに
57名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:45:42.92 ID:9ugneAAN0
高負担でもこの有様
年金制度なんかやめちまえば?
58名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:46:11.58 ID:wtYX/s9I0
75歳まで働いてほしい ×
年金払えない ○
59名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:47:34.74 ID:0QTzJwDl0
健康なら定年って別になくてもいいとは思う。
経済的に余裕あってリタイヤしたい人は自主的にすればいいし。
60名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:49:07.33 ID:zdiex5MF0
俺は爺になっても働かせてもらえるなら働きたいんだがw
61名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:49:51.75 ID:jOz8736Y0
>>59
本人は健康なつもりでも
70過ぎの人間にできる仕事を用意する周囲が大変なんだよ
62名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:50:02.60 ID:xAE86Qbn0
鬼だなwww
そりゃ9割の人が反対するわ
63名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:51:12.56 ID:PHRyI7OEO
だから人生五十年が一番良いんだよ。
俺は四十路になる前に逝きたいね。
64名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:51:31.70 ID:J2qoU5F00
ていうか75歳まで生きられるのって何%だよ
人口の半分くらいは貰えずに死ぬのか
残りも数年貰ったらぐらいであの世行き
これって詐欺だろ
65名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:51:58.37 ID:zf38FvsF0
しかも退屈な仕事で朝から晩まで働いて10万円とかだぞw
66名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:53:51.93 ID:9CR3Dk0a0
http://www.youtube.com/watch?v=6DD9Wsnrhxw

外国人移民をささえる為に自国民は75歳まで働けとうスウェーデン

国家として終わってるよなスウェーデンは・・・

国家とか自国民の為にあるのであって外国人を養うためにあるのではないのだ。
67名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:57:21.05 ID:Y8j1yH620
はやく国立安楽死施設を
68名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:58:16.46 ID:p9fc5Bqp0
スウェーデンに先越されちゃったね
ていうか、左翼が大好きなスウェーデンが前例作っちゃったから
日本も5年以内に、同じになるよ

そして、10年後は、死ぬまで現役法が施行されているよ
69名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:58:44.24 ID:6zi1Xnnk0
年金の代わりに仕事と報酬を提供しようっていうんだから
別に何も不都合な事無いだろ。
年金もらってだらだら暮らすより仕事と報酬の方がなんぼかマシだよ
70名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:10.40 ID:MSEFMAg80
死ぬまで労働www


でも、労働せずに若者のスネかじるだけの、ジジババってよく考えたらなんなんだ・・

71名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:32.95 ID:p9fc5Bqp0
日本だと、年金も雇用も無くなるパターン
72名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:41.52 ID:f+S0h9MD0
>>65
忙しい仕事で朝らか午前まで働いて15万よりそっちの方が羨ましい
73名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:57.66 ID:2Ng3bQpi0
すげー
年金もらう人は十分もらえるはずなんだけど、
そもそももらえる人が居ないってことか。
74名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:01:22.76 ID:7tz1O8AL0
自分は自営業なんで70までは働くつもり。
初めは65ぐらいでリタイアしようと思ったがもったいない。
75名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:02:35.59 ID:xqCfqO370
家にいても光熱費かかるからな
76名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:02:54.46 ID:VtgvNOcCO
また原始時代に戻るんだな。
原始人に年金は無かった。原始人に健康保険は無かった。
親思いの子供に頼れる原始人は幸せだった。
ヨボヨボになったら餓死するか、サーベルタイガーのエサになった。
77名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:02:55.52 ID:jOz8736Y0
>>70
労働せずに大人のスネかじるだけの、子供ってよく考えたらなんなんだって話だな
78名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:04:54.90 ID:XcNYPD9k0
75まで働いて税金納めてもらうか、低福祉に切り替えるかの
選択をしてもらう流れになるんだろうな…
79名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:05:22.59 ID:zf38FvsF0
昔は姥捨て山だったが、今は路上にほりだされホームレス。これが俺たちの時代。

俺たちは貰えないのに、年金だけは取られる。マ ジ ふ ざ け る な 。
80名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:05:58.57 ID:12z7UVGu0
すくなくともこれでスウェーデンはボケ老人が減るよ
俺は死ぬ事よりボケる事の方が怖い
81名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:44.96 ID:5/8Yxm6X0
まず死にたいときに注射で楽に死ねるシステムを作って欲しい。
82名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:51.35 ID:+6TPbSDl0
ムチャクチャだ
だれでも出来る荷物の仕分けの仕事でさえ 60のジジイは17歳の高校生の
何分の一の量しかできないのに・・・

それで高校生がやる気なくして年寄りと同じ量しかやらなくていいんでしょ
なんて言い出すし・・・
83名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:10:51.62 ID:R79ymDg30
すでに高負担だから余白が少ない分、日本よりやばいんじゃないか北欧。
84名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:15:25.70 ID:Cp/pyVUa0
スウェーデン人の平均寿命って何歳なん?
85名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:18:33.81 ID:MxeNtwf3P
日本とは違う高福祉の素晴らしい北欧諸国www
86名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:34.30 ID:+UA3RR7v0
70歳まで引き上げは、日本でもちらっと話に出てたな。
87名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:56.52 ID:rDNuGcQ30
働くって楽しい。
75歳まで社会が受け入れてくれるなんて、自分にとっては天国だと思う。
88名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:29.02 ID:k05eHwfN0
【雇用】「人間のピークは25歳なんですね」(ユニクロ柳井正社長)--多様化する企業採用 、国籍・新卒問わず [02/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328714636/l50
89名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:31:36.53 ID:TWwoXhSm0
>>81
というより、どう見ても無理なのを周りの人間がスパゲティにするのはもうやめてほしい。
みんな無理だって本当は分かってるのに、もういいでしょうって言い出しっぺが悪者になるなんて馬鹿げてる。
無駄な延命とか医療費もバカなんない。倫理で悪者にされるなら法で制限すべき。
90名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:32:11.72 ID:BZNDYGnr0
つまり働きながら死ねちゅーことか?
91名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:32:54.26 ID:PUB5vNw60
>>1
毎日残業無しで必ず定時退社できる労働環境ならやってもいいかもしれない
92名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:36:38.60 ID:AFR0ZwQ40
日本だけでなく世界的に年金システムは限界かもしれんな
93名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:38:02.70 ID:12z7UVGu0
年金をただ支給するかわりに、
仕事をさせてその報酬として年金相当額を支払おうっていう話だろ
なんで拒否反応が出るのかわからんな。
まあ楽な仕事ほど高齢の老人に独占されるだろうけど。
教師とか老人ばかりになるだろうな。
94名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:40:15.44 ID:PUB5vNw60
>>92
アメリカのように弱者は黙って死になさいっていう厳しい社会になりそうだなぁ
95名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:44:07.88 ID:xZbLD34H0
日本も年齢上げて同じ事する気だけどw
96名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:44:28.32 ID:gk9pIKJZ0
あぁ将来の日本か
97名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:47:03.12 ID:whkVZBwb0
能力主義とか成果主義とか言いながら、75歳まで働けとか
どっちなんだよ
資本主義が完全に壊れてる証拠だな
98名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:59:40.62 ID:eZYsLGlU0
>>94
年金はもともと弱者救済ではないけどな
99名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:07:49.77 ID:p/T0uBG30
75歳まで働けって年金支払う気ないだろw
何歳まで生きる設定か教えて欲しい
100名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:11:01.66 ID:3J/o9aPU0
>>1
そのうち”ゆりかごから墓場まで”のごとく
牛馬のように働くだけで人生が終わっちゃうんだろうな
101名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:13:32.46 ID:i02Qf3s70
スウェーデンがこういってんだから、間違いないだろう
要するに年金で働かずに済むというのは、もはや幻想
死ぬまで働くことになるのは確実だね、日本も。
10000%確信した。
102名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:14:39.95 ID:PUYH+2700
まあ、日本でも、まだバリバリ働ける定年退職の1流技術者が、

韓国の企業で高給で働いているよね

サムソンの技術力が上がってきたのは、日本人の退職技術者のおかでだろ
103名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:17:11.91 ID:12z7UVGu0
定年で首切りっていうのをやめようってことだろ
104名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:20:33.74 ID:zH8HJPHU0
年金生活で20年も家でゴロゴロしてるのが異常だからな
105名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:22:52.78 ID:qIYKqGsp0
毎月1万人も増殖している中国人には本国へお帰りいただき
日本人を雇えばいい。人手不足が将来やってくるなど嘘っぱち
特亜の連中だけで250万は越えている。
106名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:24:06.35 ID:CaRQcvrb0
ついにスウェーデンまでもが・・・

107名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:27:01.03 ID:hJ2Exada0
そうだ! 定年を80歳まで引き上げて、年金支給をそれ以降にすれば(ry
108名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:36:50.54 ID:Mi2SCKDj0
>>76
>ヨボヨボになったら餓死するか、サーベルタイガーのエサになった。

それいいなw
死ぬ間際にはサメと喧嘩して負けて喰われるか
109名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:38:09.69 ID:QnOY9JD0O
ヨーロッパのやる事って次々破綻してくな、左翼どものぐぬぬな顔が見たいぜ〜
110名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:40:34.86 ID:Z78K3TwU0
>>1
彼の国では、そんなに仕事余り、人材不足なのか。
仕事不足、カネ不足の日本から見ると羨ましい。
111名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:52:33.47 ID:lkkO/uLP0
だから老害どもが働けるとか邪魔なんだよ、早く隠居して若者に仕事譲れ!っての!
若者が失業隠居暮らしで社会(経済)が回ってるとか、非効率だろw
112名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:26:50.09 ID:hrAV3RyA0
左巻きの崇める北欧がこれかw

移民問題抱えながらこのざまってw
移民入れるなら社会保障に制限かけないと駄目だろw
113名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:10:13.44 ID:cywKhxmS0
崩壊福祉国家

年収200万くらいでも公租公課で半分くらい持ってかれるんだろ
手厚い福祉で貧困死は無くてもただ生きてるだけの仕組みだな
114名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:17:45.39 ID:AR7tfV9v0
福祉ってのも、定年後10数年でコロッと死ぬってのが前提だったんだろう。
これだけ医療が発達すれば、無駄に大金つぎ込んだ上、その時間が更に伸びるってことだし、
そこまで想定してなかったのは見通しが甘かったな。
115名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 08:13:29.15 ID:qpAsTbxLO
もらう人が激増して払う人は激減する。
『年金は破たんが目に見えているネズミ講だから個人で積み立てた方がいい』って、橋下が正直に言ってたな。
長生きしたかったら若い時から質素に生きてコツコツ金貨をためろってことか。
イソップ童話みたいになってきたな。
116名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 08:58:18.14 ID:TZ0mSeN90
そのまえにちょっと待って欲しいw.
我が国の年金制度改革とともに「医療費の抑制、削減」をしなければいけない。
いまや医療費総額40兆円!ですよ。どう思う?
当然、日本医師会が猛烈に反対するだろうがなwww.
117名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:20:57.65 ID:d1/x+HUY0
>>115
そのコツコツ資産、貯蓄に重税して景気を回すなんて
こと言ってんのがはしもっちゃんでしょ?w
会社の経費で愛人にマンション、宝石プレゼントもおKなんていってんのよ
狂ってるわw
118名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:26:56.52 ID:V9Krhq9g0
末はデンと倒れるスウェーデン人
119名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:33:23.57 ID:8jhED+WT0
スウェーデンって日本ほど高齢化してないし、
役人の透明性が遥かに上なのにこれなんだよね

何も生み出してない老人に高福祉なんてありえないんだよ
120名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:05:25.43 ID:Uu6rnJpp0
働かない移民を追い出せばいいのに。
121名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:08:14.57 ID:ZpQK+1Fg0
まあ、少子高齢化だからな
これからはジジイをこき使う時代
122名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:23:45.69 ID:XGXGzDKn0
20歳未満から採った新鮮な血液を褒美にすれば、年寄りもけっこうまじめに働くだろ
123名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:46:11.38 ID:x73FzGI+0
本音は死ねよだろ
124名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:12:51.11 ID:rXFqimPw0
日本も後に続くよw
125名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:16:53.61 ID:WU3bssbQ0
>>120 ここもやっぱり最初は労働力補充のつもりで、移民を入れてたのかな。
126名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:26:47.54 ID:kbcxtDYn0
スウェーデンって、働かなくても暮らしていけるから、怠け者が多いんだろうな。
しかも移民で無茶苦茶になってるらしいし。
127名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:28:42.89 ID:RUGKq6B+0
>>120
移民1世はその国の人が信じられないような低賃金でも必死に働くよ。なんせ元が酷いからな。
問題は2世以降…
昔、家光は「祖父や父はお前達と戦場で苦労を共にしたかもしれないが、余は生まれながらにして将軍である」
って、徳川家の権威確立を宣言したけど、移民3世とかこれの逆版。
その国の人と同じように生まれ育って、なんで低賃金に甘んじる必要があるのか?って話。
ま、雇用する側はそんな事はおくびにも出さずに今の低賃金労働者だけを欲する目先経営だからね。
そりゃ移民推進するに決まってる。
ここは法規制で移民雇用には雇用側に雇用関係の有無に関係なく、
移民が在住する間の一切の社会保険の全額負担を義務付けるべきだと思うけどね。
そうしたら、誰も移民移民言わなくなるよ。
128名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:34:41.73 ID:kbcxtDYn0
スウェーデンを神格化していたブサヨは何処行ったの?
129名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:59:38.84 ID:oVlhXibL0
いいことじゃん
俺の親も退職したけど在職中は尊敬できる人だったよ
在職中はね
130名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:07:40.17 ID:lbKw7UP50
ねぇねぇ、今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン       ↑ブサヨ                      ソ  トントン
                    
131名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:09:50.82 ID:BpGRCQLF0
高齢化社会関係なく、 平均寿命が伸びた分は働かないとダメだろ。
ま、老化にはかなり個人差があるから、一概にはいえんがね。
132名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:10:58.21 ID:tpLOABs8O
殺す気なんだなwww
133名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:12:51.65 ID:calIv/kMO
仕事あんの?
134名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:53:01.29 ID:NXR8pG0K0
日本の場合、年寄りの雇用を維持することで若者の雇用を奪っているのが問題なんだよな。
結果的に結婚できない低所得の若者が増える。
135名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:08:31.49 ID:x5oDYSsY0
>>131
まったくその通り。
70くらいで死んでた時の55歳定年なんだから
90まで生きる現代は75歳くらいまで働かないと。
いまの健康な爺婆は元気すぎる。
あれで働かない方が変な感じがする。
136名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:26:48.02 ID:fhkqxj+m0
日本も今50歳未満な奴はほとんど大損だろ
137名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:28:08.64 ID:+zIaRoH50
ひでぇw
138名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:32:02.98 ID:kL4VPyVj0
オカラが今日の国会で目指すはスウェーデンとのたまったが、コレのことか
139名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:40:26.14 ID:52IhtiNB0
岡田副総理はこの苦労を知らずにスウェーデンガースウェーデンガーって
今日の国会でも頻繁に言い訳してる
140名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:44:14.36 ID:Vdmfeqzx0
スウェーデンって、高齢者は延命治療しないで切り捨てるんじゃなかったっけ?
そのおかげで終末ケアが進んでるっていう。
141名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:46:04.55 ID:LoRVJtbW0
世界中で競争が激化してんなコレ
75って男の平均寿命じゃん
142名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:46:47.27 ID:KNLLoRQ40
福祉国家スウェーデンの現実
143名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:47:29.52 ID:Zxz+d95G0
75歳になるまえに死んだら実質死ぬまで働けって言われてたってことか。
144名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:50:05.61 ID:pBpd9MM7O
スウェーデン政府「国民は死ぬまで働け!年金は出さん!医療費も全額現役自己負担だ!ウェーハッハッハッ」

岡田「スウェーデンだ!日本はスウェーデンを目指せ!いや、俺がスウェーデンだ!いや韓国でした…」



145名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:56:20.72 ID:fhkqxj+m0
チェルノブイリでは既に20歳くらい寿命が縮んでるって
今後更に減るらしいし
日本も同じような数字になっていくかもな
だから老後の心配はあまり必要ないかもよ?
146名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 14:07:10.61 ID:D2kZvRL90
スウェデン食わぬは男の恥
147名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 14:30:38.51 ID:XPFEcuvc0
そんな高齢まで働いたら退職するまでに死ぬ奴続出だろ
148名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 14:33:48.79 ID:cMOH31SWP
日本も状況は同じ。首相が厳しいことをいえるかいえないか。
149名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 14:55:57.59 ID:QyJkDOyA0
見ろこれが現実だ
150名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 15:05:11.88 ID:K8yfuFdE0
日本は高福祉低負担だからスウェーデンより先に逝っちゃう
151名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:43:19.37 ID:SrQOxxm30
ビスマルクみたいに平均寿命41歳、支給開始65歳にすればよい。
152名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:45:17.85 ID:B3uo6s5m0
>>147
本来は庶民は働きながら死ぬもんなんだよ。
これで年金問題解決www
153名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:48:33.12 ID:YBlfHxrl0
スウェーデンを信じた、鹿児島の亀田 40過ぎのフリーター
お前は、今どこで何をしているんだよ〜?
154名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:49:01.35 ID:kveR4TN10
いい加減北欧信仰やめようぜ
155暇人:2012/02/10(金) 16:49:09.65 ID:MZLltUz50
税金や保険料が貯まると役人が自分達の懐に入るように法律を作るんだろう
基本的に人間は盗人根性
156名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:55:39.01 ID:lRv4jbiP0
スウェーデンの平均寿命は75歳
157名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:02:59.33 ID:W1mgWvaq0
出生率が2に近いのに、将来を見越して受給年齢を引き上げる国
出生率が1に近いのに、年金を数パーセント引き下げることすらままならない国
どちらに将来があるかといえば・・・
158名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:08:24.31 ID:y3ykAhnL0
なくせば?定年
159名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:09:13.63 ID:eZytSeZP0
消費税29?%で75歳までw
プゲラw
160名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:12:02.81 ID:y3ykAhnL0
>>100
昔からそうだったじゃないか
何を言っておる
161名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:15:19.05 ID:y3ykAhnL0
>>115
ハシゲは別に賢くないな
わしが20代中盤で行き着いた考えと同じだもん
162名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:22:06.44 ID:/nOslWNM0
北欧はやることがないから働くしかないんだな
163かわぶた大王ninja:2012/02/10(金) 20:32:01.62 ID:HX45WB2E0
怒らないから年金廃止って素直にいいなよ。
164名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:33:37.47 ID:SGtdDGjH0
雇ってくれるなら75でも80でも働きたいが・・・カラダ持つかな
165名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:33:39.68 ID:9Y0ZNQ450
75で働くなんて田舎じゃ普通じゃん。
まあ、農業とかだけど
166名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:36:12.38 ID:SGtdDGjH0
でも雇用が無いのに定年を延長すると
若者の就職難になりそう・・・
167名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:18:54.09 ID:GX0ppozE0
スウェーデン直輸入
168名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:19:40.52 ID:+iYnmTFXO
無年金の人も結局は生活保護をもらう。
非正規や自営は支出を切りつめて国民年金を払ってる。
なんで国民年金と生活保護が『最低保障年金』に統合されないのかな。
それだけで消費税が7パーセントも上がるから?
公務員と大企業の正社員が反対してるのかな。
169名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:36:03.53 ID:5QXmuYuk0
その内平均寿命超えるな、あこぎだなぁ。
170名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:49:10.23 ID:kEj42aSu0
福祉や医療が発達して長生きするんだ、
その分働かなきゃ駄目なんだろ。
働く意思も無く誰かに養ってもらうだけの人間はやはり駄目なんだ。
少子化対策なんてやっても雇用の取り合いの競争倍率を上げるだけだ良い事なんて無い。
真にやるべきは雇用対策であり産業開拓で雇用を作り出す事だ。

障害者でも何かしら自分に出来る仕事を探しているぞ。
老人は若者が支えるもんなんて誰が決めたんだ?

人間が勝手に決めて思い込んでるだけのものってのは時間がたてば自然に否定されるんだよ。
恐らくは生きてる以上は働くものというのが自然に存在する正しいものだな。
つまり働く事を不可能にする事は殺す事と同じなんだよ。
だから失業は悪い事でありどんな国にも地域にも雇用が均質に存在しない事は悪い事なんだ。
社会福祉の観点からそう言う事が出来るはず。
171先ずは政府管掌保険への疑問から:2012/02/10(金) 22:49:10.98 ID:GayTC2Ox0
ねずみ講なんて長く続くわけねー、なんて馬鹿でも
わかる話だよなww
172名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:55:39.78 ID:FJ28Cvc70
>>166
就職出来なければ生活保護で良いじゃないw
173名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:56:09.51 ID:7G5p3Tbs0
糞わろたwww
男なら死ぬまで働けってことかwwwwwwwww
174名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:57:09.06 ID:DpbckJ1u0
田島涙目wwwww
175名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:53:08.30 ID:+iYnmTFXO
職場にいた64歳のヘビースモーカー。仕事中『妙にろれつが回らない』と言ってた。
それが脳こうそくで亡くなる前の日。
エライさん「仕事中に死なれたら労災扱いになって面倒なことになってた。家で死んでくれて正直ありがたいと社長がつぶやいてたよ」だと。
そのぶん花輪は大きかった。
176名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:54:42.88 ID:sB2ScMYB0
日本も見習え
177名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:01:34.99 ID:ozMPZ6Sy0
いつも若いのはだらしない!アダルトの方が女にモテる!
って言ってんだから、働いて自分の食い扶持ぐらい稼ぐべきだ
チョロいもんだろw
178名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:03:01.09 ID:pUAWbZ+u0
>>146
書こうと思ったら・・・orz
179名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:03:01.06 ID:FcDVHNzr0
時給扱いで再雇用で居残る老人がうざい
180名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:08:44.40 ID:cvPXDTvc0
働きたい人が働けたらいいと思うけど。
181名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:11:51.95 ID:IVuPP5ha0
死ぬまで働き続けるわけだな
182先ずは政府管掌保険への疑問から:2012/02/11(土) 00:13:12.22 ID:lUpm5e3F0
http://www.towerswatson.com/japan/press/5371
グローバル - 2011年9月5日(月) – ペンション・アンド・インベストメンツ(P&I)紙と
タワーズワトソンが実施した調査で、世界の上位300年金基金の資産総額が2010年に11%増加(2009年は8%増)したことが明らかになった。金額ベースでは前年に比べ
約1兆2,000億米ドル増加し、過去最高の12兆5,000億米ドルに達した。

これが世界のハゲタカファンドに資金提供していた大本だよ。
ローン証券等に高利が必要なのもこれが一つの原因だ。
そうだ金融バブル形成の犯人の一人だ。
これだけしてもパンとサーカスは維持できないということ。

はやく目覚ませよ、先進国のお馬鹿さん達。

183名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:19:44.59 ID:1evGLuI9O
そんなに働かせるなよ
おれはもう限界だ
184名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:23:03.43 ID:03y44cO90
なんか自殺が増えそう
それが狙いなのかもしれんが
185名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:29:04.57 ID:uIY6inb00
75歳の人にできる仕事って具体的には何?
186名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:32:54.98 ID:9oxOHg0rO
早く辞めさせりゃ年金喰うし
辞めさせなきゃ若者の働き口が減るし
187名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:36:15.70 ID:Oa5npA2DO
100年安心なんだからキニスンナ
188名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:36:43.52 ID:maKWvDqb0
>>185
シモ・ヘイヘは80過ぎても現役猟師をやれたし
中国で90ぐらいまで現役医師をやっていた日本人もいる

何とかなるんじゃねw?
189名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:40:53.76 ID:jxFT/iYM0
献血で鳥インフルがパンデ゛ミック
つか
献血で覚醒剤でエイズや諸々すり抜けのパンデミックが一番怖いね 孤独死も
死因は心臓停止 病名は全部隠蔽が常


190名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:41:51.26 ID:KOZTUNnM0
75歳になってもまだ働き続けなきゃ生きて行けないってのは
既に悲劇だな。何のために生きてるか分からん。
191名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:44:30.97 ID:jsh4KJSk0
そもそも50歳以上は

働かせる方がコスト高です
192名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:44:46.43 ID:I4bkNld40
75歳まで働けで高福祉や年金改革成功と言えるのか?
193名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:44:48.73 ID:RfXepSSA0
移民で国が滅茶苦茶になってんのを左翼をどう見てるんだろ
194名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:46:57.54 ID:bfMm4JeTO
なんだか奴隷みたいだな
195名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:48:31.74 ID:ClOIbwEX0
仕事があるだけましなのか
196名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:49:41.98 ID:KOZTUNnM0
今40以下は払わない方が得なんでしょ?
なら払わない方が良いとは思うけど、急に働けなくなったりしたら怖いしな。
そういう時は払ってた方が障碍者年金みたいなの出るじゃん。
197名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:51:35.63 ID:77QZA4Qw0
年金って国の枠組みでは成立しないものなんだろな
国でやると破綻するシステム

国が繁栄すると少子化するものだし
198名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:51:46.42 ID:CdqUYEhq0
会社に三行半を突きつけて、今日、めでたく退職した人がいるので、
励ましてやって下さい!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1325724025/535
199名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:56:40.82 ID:l7eIwLFu0
スウェーデンって寿命いくつなの
200名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:59:11.53 ID:uIY6inb00
>>199
2009年現在で81.4歳だって
201にょろ〜ん♂:2012/02/11(土) 01:00:43.41 ID:Pv4QARk00
年金の支給開始を遅延=債券のデフォルト=事実上の年金破綻
202名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:00:54.92 ID:efiGSjpU0
>>3
橋本(笑)
203名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:02:09.94 ID:hidaYLLG0
働くとこあるのかね
204名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:02:12.07 ID:l7eIwLFu0
日本でも10何年か前は男で77歳の平均寿命だった
引退後短すぎる気もするね
205名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:02:48.38 ID:woeaT8Cj0
スウェーデンって福祉社会の割には高級ブランドが多いんだよな。
あれって外国人向けなんだろうか。
等しく保障を受ける人達がいる一方で、やたらとゴージャスな人達がいる不思議な国。
206名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:08:15.08 ID:uIY6inb00
>>201
>>3を見ろ
橋下さんは実質的に年金を廃止して
年金保険料をそのまま生活保護特別税に置き換えるつもりだ
先に廃止してしまえば破綻することはない
さすがに日本の救世主たる橋下さんだけあって完璧だな
207名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:09:29.92 ID:b1TzXKyh0
日本も公務員の定年も75歳までにして、民間企業に模範を示すべき。
208〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/02/11(土) 01:09:41.47 ID:gPu5hRnZ0
これを聞いた民主党が
「年金の需給開始年齢を98歳からとする」・・・とか言い出しそうで怖いわ
209名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:13:30.75 ID:uIY6inb00
>>205
不思議でもなんでもない
高福祉高負担をやっている国は貯蓄が不足し、資本不足が経済成長の阻害要因になる
これを回避するために相続税を廃止し、資産格差を固定してるんだよ
だから「やたらとゴージャスな人達」は生まれた時から富裕層に属してる人
庶民とは別世界の住人だから問題ない
210名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:14:09.57 ID:WtjQJZHR0
福祉国家(笑)
211名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:18:48.58 ID:qlMVzHQF0
世界一高い税金を払いながら死ぬまで働く
それもまたよしw
212名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:19:31.40 ID:pvzmcFpB0
>>209  >これを回避するために相続税を廃止し、資産格差を固定してるんだよ
スウェーデンなどは所得に関する累進課税率が、凄かったと思うが、
相続税の方は廃止されてたの?
かつてはその極端な累進課税を嫌って、稼げる人間はスウェーデンから逃げ出して
別の国の国籍取得もあったそうだが。
その相続税なしでやってる制度なら、巨額の資産をもってる者がスウェーデンに移住して
国籍取得なんてパターンも出てきてるのかな。その後利子などの不労所得にどの程度課税されるのか知らないけど。
213名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:20:21.25 ID:W1Z7Wv1U0
あと数年すれば日本もこんなかんじ
214名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:20:37.56 ID:77QZA4Qw0
福祉国家なんか社会主義国家と同じ末路だろ
215名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:24:08.24 ID:ZwtmwDNJ0
日本人って働き過ぎだったんじゃないの?
216名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:24:14.85 ID:qlMVzHQF0
どんな美辞麗句をならべてもな
税金が誰のためにあるのかよくわかる話じゃないか
217名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:26:01.06 ID:k075uBmh0
これからは75歳まで生きられないだろ。
218名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:26:37.23 ID:MJ020XmQ0
高福祉(笑)
219名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:27:25.28 ID:yZJrn0LB0
無理
220名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:29:36.01 ID:ZBVq17b10
段階的に、就業時間を減らしてけばいいんじゃないの?
55歳まではフル
そっから5歳ごとに20%づつ時間を削減
221名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:30:58.26 ID:LLE7bux3O
やはり高福祉を維持しようとすると大変なんだな…
222名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:31:51.34 ID:uIY6inb00
>>212
スウェーデンは累進課税の段階が3段階しかないから凄くはないよ
所得に関係なく社会保険料がサラリーマンなら7%、自営業なら26%かかり
年間所得1万8,700クローナ≒20万円〜40万1,100クローナ≒450万円は住民税31.55%
年間所得40万1,100クローナ≒450万円〜57万4,300クローナ≒600万円弱は所得税20%+住民税31.55%=51.55%
年間所得57万4,300クローナ≒600万円弱以上は所得税25%+住民税31.55%=56.55%が加わる
累進税が凄いんじゃなく全ての人の負担が凄いんだよ
223名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:33:28.48 ID:bqVjLhBp0
死ぬまで働くのは普通じゃね?
そもそも定年って考えがおかしいと思う
224名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:36:08.80 ID:qlMVzHQF0
ならば福祉名目で税金とんなクズ
で終わり
225名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:39:57.76 ID:I4bkNld40
>>224
まあ福祉って高齢者のためだけじゃないから
226名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:42:28.28 ID:qlMVzHQF0
嘘はよくない
227にょろ〜ん♂:2012/02/11(土) 01:43:10.64 ID:Pv4QARk00
>>206
橋下も少しは経済を勉強したっぽいな
これなら支持する
228名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:46:47.50 ID:o+VFzCys0
「後から来る奴が増えないと成立しない」とか完全にネズミ講だから、こうなるのも仕方がない…。
年金は「生きているけど働けなくなった」奴だけに支払われるものになるだろう。生きてて、働けるなら、働く。
229名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:48:38.53 ID:XWnUAxSNO
かあちゃん、わかったよ
私たち人間は長生きしすぎなんだね。
230名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:51:56.41 ID:qlMVzHQF0
年金業務で禄を食む貴族のために年金制度はあるんだよ
わかったか
奴隷は死ぬまで働いてりゃいいんだ

231名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:53:19.19 ID:RmjYsczY0
なぁ、ひょっとして年金って日本だけじゃなくて
世界規模で破たんすんのか?
232名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:53:41.81 ID:qGclo8wj0
75歳まで年金は渡しません。と
体壊すか、飢え死にするな。
233名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:54:35.19 ID:psVN9Qux0
ここの国民の平均寿命って、80歳くらい?
234名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:55:23.01 ID:qlMVzHQF0
永久に破たんしない

支給される人間が減るだけ
支給する人間の数は変わらないが

235名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:58:22.26 ID:tfoncsii0
奴隷は年金だの余生だの贅沢言わず
死ぬまで税金払い続けて働くのじゃ!ほほほ
236名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 01:58:35.63 ID:9Q2FfQWt0
日本も1000兆円の借金だし、どこにも夢のような国はないって割り切ることだ。
237名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:00:11.01 ID:cOqcv52c0
70歳でもチマチマした仕事つーか自給なりして
若者の仕事の負担を減らしたほうが
国全体は豊かになるかもシレンね
今の仕事はノルマが過酷すぎるらしい
238名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:02:31.94 ID:qlMVzHQF0
そんな夢のような仕事はないと割り切ることだ
239名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:06:30.26 ID:uIY6inb00
>>227
橋下さんを支持する若者は嫉妬を正義と言い張ってるだけだからね
生活保護を叩くには自分が受け取れないからで
自分も受け取れるならその瞬間から生活保護マンセーだ
勉強したのは経済じゃなく貧乏人の醜悪な精神構造だろうけど
240名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:07:14.18 ID:psVN9Qux0
年金貰うという申請をした場合、相続税100%なるとかにすると
使い切ってしまうので経済が活性化されるとかはないのかな?
そういう制度の国って余り聞かないよね。やっぱダメなのか。
241名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:10:46.33 ID:1cVYsxVf0
「65歳で死んでほしい」
242名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:10:57.61 ID:jBzriCQX0
昔、ソ連が輝かしかった時代があって、スウェーデンは国民の赤化を恐れて
福祉重視せざるを得なかった事情もあるそうだ。
243名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:12:00.34 ID:1gQnm4lbO
職場で死人がごろごろ出るようになるのかむねあつ
244名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:13:26.82 ID:hSX5uw9M0
行政による福祉偏重社会の末路

つか、今の55〜60間際の奴らが自分達だけ逃げ切る為だけに年金・退職金色々やってるだけだからね
未来なんて知らないって彼らは言う。

今の年金の貰い方考えれば、介護まで子にやってもらおうなんて考えは甘すぎるわな
ちゃんと貯めて、施設に行くこと前提で短期の介護ならいいが、
働かず遊びまくりで貯金ゼロで介護は子供に、ってのはちょっとな。

元気なうちから「介護は当然子供がやれよな」って態度と「私も頑張るけど、助けてもらうことになるかも・・」
って態度じゃ全然受け取り方が違うわな
245名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:15:18.55 ID:uIY6inb00
>>244
行政というか政治だな
民主主義国家は必ず民衆のご機嫌伺いのためにバラマキ合戦に成り下がる
伊藤博文の民主主義評だ
246名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:16:41.10 ID:qlMVzHQF0
不毛な世代間対立をあおる奴は
小役人かそれに感化された馬鹿
247名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:18:41.09 ID:sQXtk4z8P
>>246
逃げ切り世代に感謝できるくらい教育に投資してもらったのにそのザマなのか?あんたは
248名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:19:06.46 ID:1cVYsxVf0
>>246
逃げ切り世代が逃げ切るまで対立はナシでってことですね
249名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:19:17.37 ID:I4bkNld40
>>244
どこを勘違いしたのか知らんが
ほとんどの高齢者はみんな貯金してるだろ
250名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:21:59.71 ID:pGo4wnrn0
日本もそろそろ暴力団潰して
全財産を子育て支援に当てた方がいい
251名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:22:05.39 ID:5roxHXK6O
スウェーデンの福祉社会モデルも完全に破綻したな。
252名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:23:30.70 ID:qlMVzHQF0
本丸は制度の元締め
逃げ切りが許せなきゃ内ゲバでもなんでもご自由に
253名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:23:45.25 ID:e4Q/Jwxv0
うむうむ、高福祉とは働けるやつが働けだからな
死ぬまで働けが正解
254名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:25:07.08 ID:Jz9F7b6u0
年金払うだけ払って、1クローナも受け取らずに他界されてしまわれる
ご年配の方々がどれほど増えるんでしょうね・・・
255名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:27:44.95 ID:qlMVzHQF0
追いつめられた人間は
ただ黙って死ぬ程
高潔でも理性的でもないと思う

256名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:27:45.56 ID:WQlFRXTb0
できるなら50歳くらいで自殺してほしい
257名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:33:36.32 ID:IeoM1fOC0
疲れるなあ
258名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:34:03.45 ID:7UtmzIm60
一生現役
259名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:34:32.84 ID:E+7A1fgNO
12歳から働く機会与えられたら統合失調症にはならなかった
日本の法律を恨む
260名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:38:41.68 ID:LhES63kPO
働けるだけ働けって、
医療制度のほうが破綻しちゃうんじゃね?
261名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:42:16.70 ID:wq5KLvre0
>>260
先進国の社会保障費って
たいてい年金が一番公費を食っちゃうんだろ。
その次が医療。

262名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:46:19.25 ID:o+VFzCys0
>>260
マジな話で、もう麻薬チックに痛み止めと向精神系の薬剤でどうにかするしかなくなるんじゃないかなぁ。
飲め、飲んで働け。壊れたら死ね。そんな感じにね。まぁその時そういう目に会う老人って俺等のことですけどね。
263名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:48:26.59 ID:yfAkiglYO
自分は今20代ですが、こんな国に生まれたとしたら
即刻亡命するかテロ起こします。
264名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:48:40.28 ID:qlMVzHQF0
そんなポンコツに与える仕事があったら、ね
265名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:50:01.47 ID:DW39YFTaO
俺がジジイになるころは定年自体無くなってるなこりゃ
266名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:50:53.96 ID:uIY6inb00
>>261
スウェーデンの医療制度は症状ごとの治療に年齢制限をつけてるから
ほぼ完璧に制御できてるよ
○の治療は△歳までしか受けられない、という決まりが2万項目くらいうある
267名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:51:08.78 ID:FKgndHOA0
わろた・・・ワロタ
払った税金は移民の生活を守るために使います(キリッ 
268名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:51:35.23 ID:qlMVzHQF0
収入のない高齢者が彷徨うだけだ
269名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:52:28.98 ID:FOg6zU/x0
定年制と年金を廃止すれば消費税は不要になるなw
270名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:52:57.92 ID:J6sIfuX20
だから昔の偉い人は民衆の教育水準上げるなって警告しただろ
最後は世界中でこうなるから
271名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:54:48.02 ID:FKgndHOA0
国が無くなるんじゃないか
将来の日本である
272名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:58:26.07 ID:yfAkiglYO
もしかして、年金制度って
ネズミ講と変わらないの?
273名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 02:59:17.04 ID:o+VFzCys0
>>263
亡命って、世界にはどこか楽園でもあるのか?
274名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:00:05.50 ID:qlMVzHQF0
何を今更かっぱえびせん
275名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:06:48.51 ID:I4bkNld40
>>273
ブルネイは今のとこいいんじゃない?
276名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:11:38.65 ID:UlDqc6xc0
>>275 大人気の国は、なかなか亡命受け入れや帰化はさせないらしいよ。
カタールなんかも、国民が成人して結婚すれば無条件でタダで家をくれるそうなのだが
特殊技能でもなければ、外からやってきて国民にはなれないんだって。
そこのサッカーの国家代表は全部帰化外人なので、そのくらい能力あれば大丈夫かもね。
277名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:16:12.96 ID:6fisZJAN0
漏れがジジイになる頃には定年が100歳になってそうな勢いだなw
278名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:17:16.34 ID:qlMVzHQF0
定年退職が減って高齢者の解雇が増えるだけだ
279名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:17:42.97 ID:auJ6Eo4b0
スウェーデンを見習えとか喚いてたな連中は息してるのかな?
280名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:23:13.28 ID:H0mzOgI20
ギリシャを見習え!!w

ギリシャの場合

 ・国民は基本的に仕事嫌い、余暇を楽しむ国民。55歳から年金生活♪←●www
 ・外国に売れる産業は観光業くらいしかない。慢性的な経常赤字国。
 ・政府の債務の70%が外国に保有されている。
 ・金融政策の自由度は無し。通貨はユーロだから。
 ・国民は脱税し放題、政府は粉飾w
 ・ギリシャの金利は、10〜12%

これくらい日本と真反対の国も、珍しいw

菅直人、橋下、 「消費税を増税しないと、日本もギリシャ化する!」

あほですかーwww
281名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:25:40.97 ID:6fisZJAN0
>>279
スイスを見習え、ドイツを見習え・・・・
都合の悪いことは忘れる都合の良い能力の持ち主の皆様ですw
282名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:27:28.60 ID:8t7xfJpnO
警察官の定年を引き上げるべき。
ネズミ取りのノルマとか警察OBの為にやってるんだろ。
283名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:36:55.80 ID:7PHD5Hvj0
日本でもやれよ。
俺は、寝てるからジジイババアが働けよ。
284名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:40:50.39 ID:fnLC4HQR0
>>11 脱北は、北朝鮮より北欧のほうが先なんだからさ。
将軍様がいないだけで、実態は同じだって。
285名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:43:23.01 ID:Pa3aLTsA0
やる気はあっても、年取ると身体があちこち具合悪くなるからねえ。
足痛かったり、腰痛かったりさ。
だからできる仕事は限られてくるけど、実際はそんなに仕事無いでしょ。
286名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:48:31.32 ID:r8sTI37o0
55歳から給料半額にすればいいじゃん。
子供が大人になったらそんなに金いらんでしょ。
287名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:51:49.57 ID:UlDqc6xc0
一応ドキュメンタリー映画と謳ってるM・ムーア監督の「シッコ」によると
米国では一応薬代は勤め先の保健で出して貰えるということで、78歳で清掃員をしてる人などが出てきたね。
その薬代のために仕事やめられないんだって。保健加入殆ど何もないとか、高齢で加入断られてる状態で
ちょっと薬買うと2〜3万円取られたりとかで悲惨らしい。
それからその映画内では、フランスの例が出てて、病院代などもタダに近く社会福祉も充実してるように
描かれてたが、あんな制度で本当にやっていけてるのだろうか。映画内では英国も医療は殆どタダみたいになってたな。
288名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:52:11.67 ID:qlMVzHQF0
給料半額でも企業は嫌がるさ
役立たずだもの
289名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:55:48.07 ID:+ZiQW0jY0
>>49
死ぬほど同意
290名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 03:59:49.78 ID:I4bkNld40
>>287
フランスはよく知らんけど
イギリスの医療は終わってるってことで有名
291名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:27:50.56 ID:+DrRpIUw0
>>283
アホだけど、何か清々しいものを感じるよ。たまには運動しろよな
292名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:30:01.76 ID:4d0u1HZT0
>>290 その英国だけど、国立の無料の病院を一応今でも確保してるとおうように映画内ではなってたな。
ただし実態は凄い順番待ちで厳しいのかもしれないけど。
映画内でだけど、貧困層にはその無料の国立病院では
来院患者に交通費まで清算されて公費で支給されるとなっていた。
でもムーアは煽り上等な歪めたドキュメンタリー手法なので、どこまで実質的な現実なのかはしらないけど。
293名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:33:07.83 ID:/i6yNE6N0
アメリカだって街中には無料診療所があるじゃないか。
税の軽い金持ちの寄付で成り立っていて、
大病院は順番に医師を送り込む義務がある。

日本の制度(国民健保で超無駄遣い)よりよほどうまくできてる。
294名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 04:39:24.63 ID:RW/ENkve0
○○歳までに死にたいとかいうのって嘘だよねw
毎日1日づつ年をとっているわけで・・・
○○歳も積み重ねでしかない。
今日自殺できない奴が○○歳で死ねるわけない。
こういう奴にかぎって安楽死がほしいという。
しかも、自分や家族がスイッチを押すのではなく医者(本来生かす方の人)に押せというwww
295名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 05:49:22.98 ID:uwUGj4u30

      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      生
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      涯
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     現
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    役
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil        ん
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_  で
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、
296名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:27:11.80 ID:kkGhIUvE0
IKEAの本社はオランダ。豆な
297名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:28:18.82 ID:WNOUiBnS0
スウェーデンって社会保障がめちゃ手厚いんでしょ?
298名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:31:23.31 ID:+PVLECJm0
そのうち、100歳まで働けって言われそうだ。
299名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:32:04.52 ID:D9Nkxk+UO
定年過ぎた貧乏ジジイは集団で農園や林業でもやらせてろ

食料自給率も上がって一石二鳥
300田中晃:2012/02/11(土) 08:34:29.82 ID:7CQsnOL90
>>298
終身雇用
301名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:34:51.13 ID:RMWi3GP20
まぁ日本の20年後だな。
おれもスキルアップをし続けないとな。
302名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:37:12.42 ID:87yNluvr0
あの・・・75才って
もろじいちゃんばぁちゃんって感じだぞ・・・
303名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:40:13.84 ID:E2/6OMeA0
安楽死も認めるべき
304名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:34:44.28 ID:jZcdAEPb0
日本も死ぬまで現役にしよう
それで年金破綻が防げるぞ
305名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:51:48.33 ID:10hcbYS/0
仕事があればな
要は国から自己責任への転嫁
306名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:54:54.08 ID:rQfSfrlB0
冗談じゃねぇよな
60才以降は一切仕事しないからね
307名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:58:01.52 ID:tkDGI30U0
スウェーデンって若者の失業率が高くて移民に仕事を取られたり街を
占拠されて暴動とか起きてるところじゃなかったのか
308名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:59:52.16 ID:IB5FBLRH0
仕事しないで遊んで暮らせるだけの年金なんて
もうスウェーデンでも無理なんだよ
日本なんか元々の年金が安いんだから
ずっと働くしかないよ
だけど、仕事は40過ぎたらほとんどないぞ?
どうするんだろう、この国は…
309名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:01:22.40 ID:ChR1sZSP0
所得税50パーセントだったら年金も上がるんじゃね?
310名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:17:51.44 ID:4diK6eHR0
>>308
本当だよね。
民主って、口当たりのいいことばっかいって、何、寝言いってんの?って感じ。
311名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 15:26:48.16 ID:/oDzD5Zr0
>>308
最低賃金を100円ぐらいにすればいいんじゃないかな
312名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:51:14.59 ID:OBMqrjmp0
>>307
そうでもないよ
北欧は税金高すぎて働くつもりのある移民はやってこない
313名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:59:15.18 ID:aW/KP4fpO
移民が好き勝手に暴れて軽く内戦なんだよな
企業は海外に本社移転するし最近スウェーデンってヤバくないか
314名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:08:29.00 ID:Hl3Svq2Y0
>>309
スゥエーデンの所得税は37%〜55%
累進課税50%はおよそ500万円から
最高税率55%はおよそ800万円から

その国にしてこれ
315名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:13:52.33 ID:PjC4j2iT0
いや、ぜひ実行してみてくれw
成功例より失敗例のほうが良い教訓になるから
316名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:16:10.96 ID:7PHD5Hvj0
消費税UP失敗の巻。
なにかと北欧の福祉対策を褒めちぎっていた民主ざまあ。
317名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:18:03.91 ID:1sra1njt0
日本人は80歳まで働けると思う
318名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:22:30.88 ID:vq98ioaB0
>>309  >>314

 幼稚園児でもわかる嘘を書いてはいかんよ。

 スウエーデンでは、手取りが300万円ぐらいの人間は、国に払う所得税は0だ。

319名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:23:47.61 ID:3JLg/in50
これでホクオウガーが減るかな
320名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:25:07.46 ID:vq98ioaB0
(注1)スウェーデンでは、課税所得が383,000スウェーデン・クローネ超の場合にのみ、国税が課される。

日本の財務省の資料に書いてあるだろ。

勉強していない奴が、以外と多いんだよな
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/itn_comparison/247.htm


こんなことも知らない奴は、政治家になってほしくない
321名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:26:28.47 ID:h/0Twt9g0
労災大国になるな。。。
322名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:27:42.28 ID:vq98ioaB0
スウエーデンが、ミスったのは、オーストラリアの最低保障年金みたいに、

65歳時点での資産形成での二重カットを入れなかったことだ。

北欧は、日本よりはましだ。 日本よりはるかに、汚職政治家が少ない。

日本はいまだに、年金が無い人間は、医療費無料の生活保護に行けと言う馬鹿が多すぎ

323名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:28:38.19 ID:/eZjRHk90
スウェーデンかぶれの馬鹿な評論家がテレビから消える。
324名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:29:26.81 ID:OBMqrjmp0
>>320
それは国税だけの話で
地方税31.55%(累進課税ではない)は2万クローネくらいからかかるよ
別に社会保険料7%(サラリーマンのみ、自営業者は26%)は1クローネからかかる
所得税(国税)だけで議論する事には意味がない
325名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:30:49.95 ID:Itf3a9870
死ぬまで働けってことか
326名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:34:16.94 ID:vq98ioaB0
>>324
 だからさ、貧乏人のレベルなら、日本の高い国保と比較したら、
 北欧とほぼ同じだと言ってやっているんだよ。

 北欧に、日本並みの殺人的な値段の国保ないだろ。

 北欧の人間が、日本人の2倍の負担していると言っている馬鹿評論家いるけど
 あんなの嘘だろ。
 貧乏人のレベルなら、差は、1.2倍ぐらいだろ 
327名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:36:22.25 ID:D83l6/Lu0
というか60過ぎたら年金もらって遊んでて良いとか
ここ数年の幻想でしかないだろ

地域の文化伝承
子供の世話・教育
お見合いの仲介人
ご意見番
公共区域の清掃・管理
etc

別に労働じゃなくても
こういう日本の社会を次の世代に引き継いでいく作業すら
今の高齢者は拒否してる人多過ぎないか??
328名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:36:47.46 ID:4diK6eHR0
左巻きは、福祉国家、大好きだからな。
働かないで暮らせる桃源郷に憧れるやつらなんだから、どういう奴らかわかるってもの。w

その昔は北朝鮮、そして現在は北欧。
怠け者があこがれる国々の実態は、日本より最悪。
329名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:37:43.33 ID:Hl3Svq2Y0
>>318
>>320

必死なのは分かるが払う方からいわせりゃ
国税だろうが、コミューン税だろうが払う事に変わりはない

ttp://www.jetro.go.jp/world/europe/se/invest_04
330名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:37:49.48 ID:vq98ioaB0
スウェーデン並の高負担地獄に、フリーターを追い込んだ、自民党の政治家も消えてほしいな。


生活保護を追い返すのが、日本の実例だからな。
まあ、日本のほうが、教育費も入れると、悲惨だろうな

北欧は大学や、職業業訓練校も無料だろ

331名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:39:08.80 ID:4diK6eHR0
>>327
そうだね。
年寄りに限らず、働かないこと考える奴らが増え過ぎ。
だから、悪徳政治家、官僚に操作される。
332名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:40:00.92 ID:vq98ioaB0
>>329

 少し、自民党に洗脳されすぎだろ。

 日本のほうが北欧よりも、生活リスクは高いだろ
333名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:40:12.91 ID:e/9FmH6H0

もう死んだ方が良いんじゃない?
334名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:41:08.41 ID:Hl3Svq2Y0
>>332
俺はソース出した
君は?
335名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:41:15.64 ID:OSyL1wIo0
やっぱりなw
336名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:41:19.12 ID:OBMqrjmp0
>>330
だからスウェーデンのフリーターは税と社会保険料で57%負担してるってば
イメージだけで変な事言い張るほど短絡的な脳みそしてるから
いつまでたってもフリーターなんだよ
337名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:42:27.47 ID:vq98ioaB0

日本の地域コミュニティを 破壊したのは自民党だろ。

自民党は、バブル景気のときに、地上げ屋とぐるになって、再開発と称して
人間関係を、ずたずたにしただろ
338名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:42:43.97 ID:H9f0NuHp0
何かとスウェーデンを引き合いに社会保障を騙ってきたブサヨはどうすんの?w
339名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:45:02.96 ID:vq98ioaB0
336は、フリーターなのか?

いつまで、自民党の犬やっているんだ

少し冷静さがないな。


社会保険料の直接税が少ない北欧で、低所得者の負担率が50パーセント超えるわけないだろ

嘘書くなって

50パーセント超えるのは高所得者だ
340名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:45:22.79 ID:7u/cmgtGO
未来の日本の姿だな
341名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:48:31.42 ID:vq98ioaB0
http://www.kommuninvest.se/ja/-1.0.109.3.php

>>336

 スウエーデンの役所のページでも見ろ
 地方税は平均30パーセントだから、収入が少なければ、20パーセント台に軽減されるだろ

342名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:48:51.43 ID:WO9KAY3J0
日本だと団塊が逃げ切れるタイミングでやってきそうだな
343名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:50:24.25 ID:I3LN8Tk60
何かあれば北欧!北欧!言ってたアホの社会主義者は知らんふりしてんの?
おまえらの行き過ぎた社会主義が負担増で社会を圧迫してきたんだよ。
責任取れクズ。
344名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:51:03.49 ID:AV2W1MEh0
これ、冗談でも外国の話でもなく、75歳まで働くつもりで生きた方がよさげだな。
仕事があるかどうかは分からないけど。でも、労働人口が減ったら年寄りでもいけるかもな。
とにかく、健康が一番の財産だな。
345名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:53:33.03 ID:G9OeZQgA0
>>14
今でも本気で環境整えれば自宅で仕事出来る人は多いんじゃないかな。
全部じゃなくても何割かとか。でも会社に行く事が目的化してる人はまだまだ多いよ。
「将来、テレビ電話やテレファックスが実現したら通勤はなくなる」
なんて昔の記事を読んだ事あるけど、今はそれ以上に技術革新が進んでる。
でも自宅で仕事が出来る人はまだ一部だもの。
346名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:54:37.79 ID:vq98ioaB0
>>343 北欧が悪いわけではなく

 北欧の情報をきちんと報じなかった人間が悪いだけだ。

 北欧は、公務員が終身雇用でなく、終身契約だぞ。

 利権政治家も少ないしな。
347名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:56:46.68 ID:ZlfrDCrM0

http://www.youtube.com/watch?v=XGSSJLFW_vA&feature=related 竹島の碑・ウトロ問題
在日特権を許さない市民の会・韓国大使館前に竹島の碑を!ウトロに40億?許せない!

http://www.youtube.com/watch?v=KBb_SwDmM6A&feature=g-logo&context=G2df99c8FOAAAAAAAAAA 
在日特権を許さない市民の会・60分音声のみ・最後の方は竹島の碑建立に外務省圧力か?
京都ウトロ問題不法占拠ごね得で40億?朝日関与。45分頃多摩川不法占拠は一世帯3.000万で解決

http://www.youtube.com/watch?v=y72BqCL_BLM&feature=related 日本人差別
在日特権を許さない市民の会・朝鮮学校補助金・スポーツ遠征費等は我々の血税から
348名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:57:01.09 ID:I3LN8Tk60
人口も産業も経済形態も全然違うのに北欧がどうとかこうとか
言ってきた連中は責任を取るべきだな。行き過ぎた社会保障が
日本の財政を圧迫してるのは間違いない。
349名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:00:13.27 ID:3Zt46UwN0
平均寿命が延びすぎた。
平均寿命が60歳代の時代ならともかく、
人生80年なのにその4分の1を仕事せずに
年金暮らしで生活できるほうがおかしい。
350名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:00:39.73 ID:VYF5XS8y0
75歳にならないと
年金もらえなくなるのか
351名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:00:53.77 ID:vq98ioaB0
日本の公務員の収入は国際平均の2倍 北欧諸国の2倍以上
日本の公務員の数と給料が、諸外国と比較して、多いのか少ないのか、高いのか安いのかが議論されることがある。日本には、表の公務員とは別に裏の公務員(裏の公務員のほうが、数が多い)である天下り公務員がいるから、表の公務員だけを取り上げても、意味はないのだが、
それでも、諸外国と比較して、日本の公務員は、平均で約2倍、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド等、北欧諸国の2倍以上の給料をもらっていることがわかる。
http://urayamaneko.seesaa.net/article/104104999.html
ノルウェー、スウェーデン、フィンランド等、北欧諸国は、公務員の大好きな国らしく、よく例として挙げられるが、公務員の給料を安くしないと、高福祉国家など、無理であることがわかる。(高い負担、税金は、福祉として還元されるから、
国民が納得しているのであろうと推測される。公務員の高い給料に消えるのでは、国民は納得しないだろう)

日本の場合、90年代のバブル崩壊以降、民間の給料は減り続けているのに対し、公務員の給料は上昇し続けて来たこともわかる。

大和総研による公務員人件費の国際比較 (ここで取り上げているのは、表の公務員だけである。下のほうのグラフに、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド等、北欧諸国との比較がある)

http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.html

http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
352名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:04:21.76 ID:HYPlMt760
報ステに出てたコメンテーターも
何歳だろうと、働けるなら、
働くのが当たり前の社会にするべきだ。みたいなことを言っていたな。
厳しいといえば厳しいが、
この位の発想の転換というか、覚悟がないと
これからの超高齢社会は乗り越えられないと思う。
老人に限らず、どんな人間であろうと、働く意志と
最低限の能力があるのなら働かせる。
それが当たり前の社会をめざすべき。
353名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:04:43.78 ID:OBMqrjmp0
>>341
スウェーデンの地方税は1万8,700クローナを超える部分に対して31.55%
非サラリーマンの社会保険料は26%
>>329のソースくらい読みなさいよ
354名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:05:07.68 ID:Hl3Svq2Y0
だからその国にしてこれだってw
355名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:06:43.19 ID:vq98ioaB0
348>> 日本の老人で、同じ薬を 複数の病院で大量入手している奴に文句言ってこいよ。


日本の左派のあほなところは、北欧は、ホームドクター制度で、紹介がないと専門医に行けないことを
いわなかった。

デンマークや、フインランドは、ボケ老人が薬を三重取りするのを防ぐために

日本の技術で、電子カルテ共有で、国中の病院をネットワーくでつないで確認している。

「暮らしと富士通」シリーズ:グローバル(医療)篇 - 広告宣伝 : 富士通
jad.fujitsu.com › ... › AD World › 「暮らしと富士通」シリーズ - キャッシュ 富士通は、このフィンランド中の病院や薬局をつなぐ、
電子カルテネットワークを最先端のICTで構築しました。
これにより、フィンランドの人々は健康保険カード(KELAカード)による本人確認ができれば、
過去の診察履歴に基づいた的確な診療を受けることが可能
http://jad.fujitsu.com/adver/life/global-medical/


世界で初めて「インターネットのブロードバンド接続を全国民の基本的権利」としたフィンランド
http://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/07/post-b89e.html
356名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:06:52.53 ID:++KGWJKF0
>>351
そうそう。
日本の公務員が、人数が少ないから給与高いなんていってるのは、なんの説得力もない。

それに、その比較なら、公務員の給与少なくして、人数多い方がまだいい。
実際、他国では、不況になったら公務員で吸収することも多い。
357名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:07:22.60 ID:dg5tW3gz0
60過ぎると脳や循環器系が壊れ始める、地獄の悪魔だね、公務員は長生き。
358名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:09:42.25 ID:PeEeIfUj0
俺の両親も祖父母も70過ぎで亡くなってる。

俺5年は年金が貰えると思ってたけど、貰えずに死ぬんだなw

359名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:11:12.67 ID:vq98ioaB0
>>353 地方税の平均という意味がわからないの?

 もう一度、君のほうが読み直した方が良いな
360名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:11:25.82 ID:++KGWJKF0
基本は、働くのがベストだろうが、日本の場合、大手含め、
労働基準法無視の過酷な環境だから、今のままなら無理。

日本は年収だけじゃなく、実際の労働時間も比較する必要がある。
361にょろ〜ん♂:2012/02/11(土) 19:11:31.17 ID:Pv4QARk00
これは障害者と同じく 従業員の一定割合に達していない場合
一人あたり数万円を税金でとるほうがいいと思う
362名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:14:49.70 ID:A3JRrdCXO
民主党の最低保証年金もスウェーデンがモデル

バカな民主党の妄想につきあうと年金なんかもらわないで死ぬ
税金ばかりとられて買いたいものも我慢して


おまえらそれでいいのか

貧乏人のために生きろというのが民主党社会主義共産主義だ
363名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:16:31.49 ID:I3LN8Tk60
国民総背番号制や共通電子カルテのようなものを導入しようとすると
個人のプライバシーがどうたらこうたら言って反対してきた
クズの社会主義者は責任取れ。
364名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:17:30.10 ID:vq98ioaB0
362>> 君は勘違いしているね。

 日本の公務員の給料を、北欧並に下げると言えば、それが、本当の北欧モデルなんだよ
365名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:17:47.41 ID:OBMqrjmp0
>>359
君がこだわってるのは地方税が30%か31.55%かであって
で、地方税が累進課税でないことと社会保険料負担があることは無視?
366名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:18:32.71 ID:dg5tW3gz0
64で年金生活入ったとたん脳梗塞危なかったです、セ−フ
367名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:19:15.97 ID:Hl3Svq2Y0
vq98ioaB0が絶賛している北欧が直面している現実が>>1である件
368名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:20:50.89 ID:vq98ioaB0
●日本の左翼が言わなかったこと。

●北欧は、電子カルテで、診療記録がすべてオープンになる。
●北欧は、公務員の給料が日本よりも安い
●北欧は、日本よりも脱税が難しい
●北欧は、年金保険料を箱物の建造物に流用しなかった
369名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:22:30.08 ID:1WXyt3M30
>>239
自分も受け取れるならマンセーだから、その制度が正しいとは
限らないし。あなたの文見る限りやっぱり不平等じゃないか。
ほとんどの人から不満が出ないようにしてくれ。
他人が生活保護うけても自分が受けられなくても
制度として納得できるなら文句はいわないよ。
370名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:22:46.45 ID:7PHD5Hvj0
どっかみたいに長に有能なブレーンが付いていて答弁をスラスラ書いてくれるならいいけど
少なくとも日本じゃ公務員が答弁書いてるでしょ。
部長、課長に無視されたら何もできないのが日本。
371名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:24:33.71 ID:I4bkNld40
なんか一人必死な人いるけど
そんなスウェーデンでも福祉制度が破綻しそうだって話なのに
公務員の人件費安い、電子カルテで診療記録がオープンとか誇ってもしょうがないだろ
372名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:25:25.25 ID:LONilguc0
左翼が散々宣伝してきた北欧社会主義モデルが完全に終了しましたね。
スウェーデンのような資源国ですら無理なんですから日本で充実した社会保障制度なんて無理ですよ。
国債、つまり借金に頼らずやれば消費税30%くらいに上げないと無理です。
消費税30%なんて事になるとそもそもの話、支える人が極貧で生活できなくなりますからね。
373名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:26:53.67 ID:A3JRrdCXO
だいたい払い込んだ金さえ回収できない年金制度てなんのためだよ

なくして個人が自己責任で資産作ればいいんだよ

即刻払い込んだ金を返せ

国よりうまく運用できるんだから搾取はうんざりだ
374名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:27:06.84 ID:W/xnsWfs0
左翼脂肪
375名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:27:33.09 ID:vq98ioaB0
http://www.mof.go.jp/pri/research/conference/zk058/zk058c.pdf

スウエーデンには、マイホームに対する固定資産税はないよ。

>>365は、北欧のあら捜しする前に、自民党の失政でも見直したほうが良いよ
376名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:27:55.73 ID:iCh8cTSJ0
スウェーデンの年金制度と日本の年金制度
人口動態、出生率を比べてみろ
日本の方が数倍終わっている
しかもこの首相は「老後も生活水準を維持したければ」
と言っているだけ
377名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:28:34.43 ID:mxfoU9+10
75まで動くなら、そりゃ働きたいけど
そんなやつ稀有だぞ。
378名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:29:43.61 ID:LONilguc0
日本でも定年を廃止して年金制度を廃止して
生きているうちは働けるまで働いてもらう制度に変革しないと持ちませんよ。
そもそもの話、どうして元気な老人の生活を支える為に若者が犠牲になる必要があるんでしょうか?
元気なら社会の為に働くのが憲法で規定された労働義務のはずです。今の年金制度は憲法違反です。
379名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:30:15.17 ID:vq98ioaB0
371は、自民党が核家族化を推進して、医療費を増大させたことには触れないんだね。



過去に、10年間 日本の高齢者の医療費を無料にして、出たら目したのは自民党
380名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:31:13.67 ID:cdTtyxs1O
こっちの年金制度も破綻か。
他人の稼いだ金で楽しようとすること自体間違いなんだよな。
381名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:31:46.12 ID:XUc5gHlx0
死ぬw
382名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:31:54.37 ID:OBMqrjmp0
>>375
スウェーデンには相続税もないぞ
自分で働いた人間は高税率のおかげで豊かになれず
金持ちの子供に生まれれば金持ちのまま過ごす事が出来る格差世襲社会だから
個人の邸宅に固定資産税をかけるなんてありえない
383名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:32:09.11 ID:yKLjEUzQ0
たしか収入の半分以上が税金だったよなスウェーデン
ブサヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:32:16.83 ID:LONilguc0
>>377
働きたい働きたくないと言うのは関係ありません。
労働は憲法で規定された義務なのです。
老人だからと言って憲法違反する事は許されません。
日本は法治国家なのです。今の年金制度は若者を奴隷にした憲法違反です。
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 19:32:32.10 ID:dIqc8agB0
日本でも、あと15年で年金の積立金が無くなるらしい。
つまり50歳以下の人はもらえないということです。
自分で老後の生活考えて貯金とかするしかないですね。
386名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:32:39.45 ID:pnlQZYIQO
75まで働けねーよ
387名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:32:43.44 ID:mxfoU9+10
元気老人が働いたら、若い人の仕事が減るんじゃないの
そもそも仕事がたくさんあるなら、
将来に備えて、貯金しまくるってこともないだろうし
少子高齢化にもならないじゃない?
388名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:34:29.37 ID:OBMqrjmp0
>>384
で、70過ぎた年寄りにできる仕事って具体的に何?
体力が無く、新しい事も覚えられず、5時間もウトウトせずに座ってられる人は稀だけど
全員政治家にでもする?
389名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:34:35.37 ID:iCh8cTSJ0
スウェーデンほどよく誤解に満ちた国はない

いっておくが、スウェーデンはここ10年ほど
ベクトルはネオリベ、小さな政府路線
「自分のケツは自分で拭け」という考え方

クソサヨもバカウヨも何もわかっていない
390名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:34:49.61 ID:LONilguc0
国民の税金を投入した時点で今の年金制度は憲法違反になりました。
日本国民には労働の義務が憲法で規定されていますが、
元気な老人にまで若者が犠牲になってまで支える必要はありません。
何故なら、老人にも労働の義務が憲法の規定で課されているからです。
391名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:34:53.58 ID:vq98ioaB0
 昔は、安い国民年金保険料や厚生年金保険料で、積立方式だったものを、
 高齢者の票ほしさに、賦課方式にして改悪した自民党が、

 昭和61年に、専業主婦1千万人に、年金保険料を0円にして上げます政策で、
 40年保険料払った人と、40年専業主婦を同列にした。

 この時点で、年金の制度は崩壊が決定的になった。

結果的に
 ●専業主婦も負担する 消費税で、税方式の基礎年季にするしかないんだよ。
392名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:36:06.81 ID:mxfoU9+10
いっそのこと安楽死法とか作ってくれよ。
393名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:36:07.74 ID:cJo6+K36P
この何十年、いったい厚労省はどういう試算してきたんだよ
394名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:36:58.61 ID:LONilguc0
>>388
警備員や駐車場整理、マンション管理人、清掃など老人でも出来る仕事は山ほどあります。
元気な老人は憲法で規定された労働の義務を全うすべきです。
義務を全うせず若者から搾取して楽をすると言うのは社会的にも法的にも許されるものではありません。
395名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:37:27.44 ID:yKLjEUzQ0
結局ブサヨって自分が無能なのにギャーギャーわめいて人にたかろうとする人達の事だろ










あれ、となりの国の人達みたいじゃね
396名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:37:31.05 ID:vq98ioaB0

自民党が、専業主婦1千万人に、無料年金権利を与えた時点で、日本の年金制度は崩壊した
397名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:38:29.24 ID:OBMqrjmp0
>>394
「警備員や駐車場整理、マンション管理人、清掃など老人でも出来る仕事」は
2000万人分くらいの雇用があるの?
で、その仕事を老人に取られる2000万人の若者は失業者になればいい?
398名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:39:55.74 ID:vq98ioaB0
>>393
 自民党が、厚生労働省以外は、年金の全体計算をしないように、妨害していたんだよ。



海外では、第三者機関が全体の試算をしているにもかかわらず・・・・
399名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:40:37.92 ID:LONilguc0
>>397
雇用が無ければ政府が公共事業として仕事を作る必要があります。
元気な老人が仕事もせず何もしないのは憲法違反ですから
政府は老人が仕事するようにさせなければなりません。
400名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:41:07.10 ID:I4bkNld40
>>398
ということは第三者機関が試算した国は当然年金破綻しないんだよな?
401名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:42:51.73 ID:LONilguc0
今の年金制度は明らかな憲法違反ですから これ以上税金を投入して若者から搾取して
元気な老人を支える必要はありません。
老人だろうが憲法に規定された労働の義務は課されているのですから。
私達が支えるべきなのは『老人』ではなく、『弱者』なのです。老人と言うだけでは弱者にはならないのです。
402名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:43:06.03 ID:Hl3Svq2Y0
>>399
若者の雇用も創出できない無能には荷が重すぎる件
403名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:44:22.23 ID:X9weODIS0
>>396
至言だな
404名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:44:59.66 ID:w8E7jAZi0
スウェーデンの高福祉は言わば富国強兵による永世中立の維持が当初の目的

左巻き連中がスウェーデンをお手本にするお笑い日本
405名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:45:06.37 ID:LONilguc0
>>402
しかし、今の年金制度は明らかな憲法違反ですから
これ以上若者から搾取して無理して年金制度を支える必要はありません。
元気な老人に働かせる方法を考えるのが憲法に沿った解釈であり
法治国家としての当然の義務なのです。
406名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:45:17.09 ID:vq98ioaB0
>>400

 君はわかってないな

 昭和61年に、厚生労働省と自民党は、出たら目な試算にもとづいて

 日本の専業主婦1千万人に、無料年金券を与えたんだよ。

 理由は、当時の野党の年金提案を潰し、専業主婦を自民党に囲い込むためだ
407名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:45:37.69 ID:mxfoU9+10
もう、ちょっと飽きた
408名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:48:53.32 ID:Hl3Svq2Y0
>>405
元気な若者が無職であるのも憲法違反である件
409名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:49:31.51 ID:G9OeZQgA0
>>352
年寄りになって働く働かないは個人の勝手だけど、若い世代に頼るのは止めてもらいたいね。
自分の子供に面倒見てもらう、それで子供も応じてくれるなら良いけどね。
本当に困ってる貧しい老人も多いだろうけど、別に他人の子供の世話は必要ない老人も多い。

老後は自己責任か子供に頼るって今から決めとかないと。
今、一生結婚しない人が増えてるからね、そういう人たちの医療・介護・年金を、
俺の子供も負担しなきゃいけないなんておかしい。嫌だ。
410名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:49:33.91 ID:LONilguc0
どうして今まで憲法違反と言う解釈がなされず
若者から不当に搾取してまで働く事の出来る元気な老人を支える事が
当然のようになっていたのでしょうか?
これでは不当に若者が搾取されすぎて社会に歪みが生じてしまいます。
411名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:51:13.92 ID:e/9FmH6H0

これもう犯罪おかして牢獄で暮らした方が良くね?
412名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:51:18.42 ID:vq98ioaB0
●日本の主婦年金は、世界一馬鹿な自民党が作った世界一の馬鹿制度



海外の主婦年金は、アメリカは、夫の基礎年金の50パーセント


イギリスの主婦年金は、夫の基礎年金の60パーセントだ。

オーストラリアや、フランスなどは、無料でもらえる主婦年金は無しだ。

主婦年金のせいで、厚生年金保険料はアップして、中小企業は苦しむことに、
厚生労働省は、1千万人無料を加味して、厚生年金の保険料をはじいているからな
413名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:51:43.32 ID:LONilguc0
>>408
その通りですよ。
若者だろうが老人だろうが働かないのは憲法違反ですから
政府は法に沿って彼らを働かせる努力をしなければいけません。
それが法治国家として政府に課された当然の義務なのです。
414名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:52:04.94 ID:pwS2IlZh0
「働く」、リタイアして地域の為や困った人の為に
労力を惜しまないのも働く事では、
もっとストレートに金稼げと言えば好いのに、
他国の事だけどイラッとくる。
415名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:52:23.99 ID:mHMlUX7j0
朝のTVでも、死ぬまで労働しようと言ってた
世界の基準が死ぬまでろうどう
416名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:53:58.97 ID:Hl3Svq2Y0
>>413
努力じゃ困る件
417名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:54:12.59 ID:OBMqrjmp0
>>413
基本的な部分を勘違いしてないか?
労働は国民の義務であって国の義務じゃないぞ
418名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:54:19.48 ID:WfgjCxbQ0
核家族化を推進させたのは勝手気ままに生きるのが自由だとか
何とか勝手なことを言ってきた左翼なのは間違いない。
419名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:55:23.22 ID:LONilguc0
>>416
その通りですね
努力ではなく、実際に老人に仕事を作ることが政府の役割です。
地域社会で何かしらの生産活動を担って貰い、
老人達が年金に頼らず自立して生活出来るようしなければいけません。
420名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:55:47.23 ID:t6djdMyR0
経営者側は定年無くす代わりに首切りし易くしろっていいそうだな。
421名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:55:47.20 ID:I4bkNld40
>>413
年寄りが憲法違反なら主婦も憲法違反だなw
422名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:57:29.94 ID:HdH+75sSO
この国は鬼だな
423名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:57:32.97 ID:GEmyjXii0
早く公務員改革しろよ、おまえら死ぬぞ
424名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:57:33.39 ID:LONilguc0
>>417
労働は国民に課された義務ですからその義務を国民がまっとうできるように
政府が働かなければいけないと言う事です。
年金制度を税金を使って維持しようとしている時点で
政府のやっている事は『憲法違反』の幇助なのです。
425名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:57:49.99 ID:Hl3Svq2Y0
>>419
終身労働ならば当然、社会保障制度と保険料徴収の廃止もSETである件
426名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:58:37.59 ID:3z8cnb520
60歳定年後再雇用制度の今でさえボケ老人が職場を徘徊しているのに
75歳定年って死人が徘徊するレベルだ。バイオハザードの世界だよね
427名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:59:22.89 ID:7vIcJEhSO
もう年金やめて欲しい。
40歳烏賊は事実上もらえない。
支給年令は、90歳からだろう。
428名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:59:37.03 ID:ngs2RWMv0
それだけ仕事があるのはいいことだな。
日本なんか60歳定年で年金70歳とか。
どうやって生活するんだよ。
429名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:59:42.86 ID:LONilguc0
>>421
専業主婦は子育てと言う仕事をしていますから
明らかな憲法違反と言う訳ではありません。
勤労とは社会における生産活動の事ですから子育ても勤労の一部になるからです。
430名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:00:52.43 ID:4DMG9gIs0
スウェーデンと言えばアバ
431名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:01:50.55 ID:LONilguc0
>>425
そう言う形になるでしょうね。
憲法に課された勤労の義務を死ぬまで全うしてもらい
一方では仕事の無い老人には生活保護を配り支援すると言う形が法的には正しいのです。
432名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:03:07.76 ID:ZTRCx9Il0
北欧の寿命は78歳くらいだろうから、75歳って死ぬ間際まで働けってことかよw

失業率もめちゃくちゃ高いスウェーデンで老人が働く場所なんかあるのかね
433名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:03:49.12 ID:Hl3Svq2Y0
>>431
生活保護は残しちゃう件
434名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:04:50.01 ID:LONilguc0
しかし、政府はどうして違法な年金制度を維持しようとしているのでしょうか?
違法な年金制度で不当に搾取される若者被害者の耳を聞かないのはどうしてなのでしょうか?
日本は法治国家のはずです。
法に沿った制度を作るべきなのです。
435名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:04:50.01 ID:I4bkNld40
>>429
専業主婦=子供いるとは限らないんだが
家事にしちゃうと年寄りも家事してるからって突っ込んでやるけどな
436名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:06:10.07 ID:BN5AwLbd0
>>433
収容所だろ。
年金払わない奴は何故か生活保護はもらえると思ってるが
437名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:07:24.31 ID:NYGM8gYo0
今の年収レベルで働けるんだったら、70過ぎ迄働きたいわ。
438名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:08:19.55 ID:AGDr0hV70
実質、年金破たんだろこれ
439名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:08:43.19 ID:4C4JuZIQ0
>>349
全くその通りだね。
元々人間も自然界の生き物に違いは無い。
自然の動物・生物は(子供を除いて)自分で獲物や餌が取れなくなった時点で
淘汰されて行く。
それは世代交代を円滑にスムーズに行う意味でごく当たり前な自然のメカニズムでもある。
何もせずに無用に長生きする事が如何に愚かなことかを今一度考え直す必要があるだろう。
440名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:10:26.99 ID:EIELP6wt0
>>434
金取るための口実だから
皆個々で金貯めればいいことなのにネ
441名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:10:27.63 ID:Hl3Svq2Y0
>>438
制度として残っている限り例え支給総額0円でも破たんとは言わない件
442名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:10:57.95 ID:uoXvPTu+0
老人は若者から金だけでなく雇用までも奪いとります。
443名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:11:38.16 ID:LONilguc0
>>433>>436
憲法に生存権の保証と言うのが規定されてあるのです。
ですから何らかの事情で働けない人への生活支援は国家の義務です。
444名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:13:46.98 ID:LONilguc0
そろそろ私達は違法な年金制度を廃止して
憲法に規定されている通り、働ける老人には働いてもらうと言う
憲法の解釈に沿った適法の新しい制度を作るよう提案していくべきでしょう。
違法に若者が搾取されている状態は良くありません。
445名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:16:20.20 ID:vIaGunrz0
俺は59歳で引退して、あとはゆっくり過ごしたいのに
年金が65歳にならないともらえないというのはひどいと思っていた。

75歳なんてもってのほかだ。
446名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:17:19.51 ID:uy1oerT6O
>434
民主主義と云う名の多数派社会だから、30代以下とそれ以上の人口比率を考えたら少数派の意見は却下だろ
447名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:17:45.76 ID:KC+HO3OG0

 スウェーデン破綻

 社会主義なんて上手くいくはずないんだよ


448名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:17:50.31 ID:LONilguc0
>>445
酷い酷くないの話ではなく勤労は憲法で規定された義務です。
働けるうちは働かなければ憲法違反ですよ。
違法な年金制度で若者から不当に搾取するのは良くありませんよ。
449名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:19:42.54 ID:I4bkNld40
>>440
みんなちゃんと貯めればいいが
絶対貯めずに後で困る奴が出てくるから
国が管理すること自体はおかしくない
450名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:19:58.41 ID:LONilguc0
>>446
多数派、少数派の問題ではなく日本は法治国家ですから
法に沿った適法な制度を作るべきです。
違法な年金制度を維持し若者から不当搾取するのは法治国家として機能していない状態です。
451名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:20:17.14 ID:Hl3Svq2Y0
>>443
それが生活保護でなければならない件
452名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:21:05.91 ID:XE87mb6N0
スウェーデンも人口比で若者が少ないのか
PIIGSのSはスペインだったと思うが、財政
の問題じゃないんだな
453名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:21:20.58 ID:b0mtdWRWI
日本もそうなるかな?

70どころか、俺は100歳まで働きたいがw

ま、年金は国民だから、安いし65歳から寄越せよw
454名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:21:56.61 ID:4C4JuZIQ0
そもそも、親が幼い子供を面倒見るのは当たり前だけど
子供が親の面倒を見ることは当たり前では無いと思うが。

子供が親の面倒ばかり見ていて次代の自分の子供を蔑ろにしていたら?
行き着く先はお家断絶・絶滅するだけだ。
それが国単位で現在起こっている少子化なわけだな。
455名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:22:07.87 ID:btfHr2vc0
年金は80歳から支給しますが、制度は破綻してません><
とかなりませんよーに。
456名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:22:09.41 ID:LONilguc0
>>451
別に生活保護でなくとも憲法解釈に沿った救済案なら何でもかまいませんよ。
重要な事は法治国家は法を守る事を最優先させるべきだと言う事です。
457名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:24:21.99 ID:TbWBXO+j0
少子化を解決する方法は年金廃止だから。
458名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:25:46.36 ID:uoXvPTu+0
60代「75歳まで働けるように定年年齢を引き上げるべきだ」
30代「75歳まで働けるように定年年齢を引き上げるべきだ」

何かが違う。
459名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:27:10.20 ID:G9OeZQgA0
>>454
それが最近では結婚しない理由を「親の面倒見てるから」って言う奴がいるんだよ。
もう全く信じられないw 出来ない言い訳なのか、本人は至って真面目なつもりなのか。
自分の子供の将来を奪うような親なんて全く糞だと思うし、
進んで自ら将来を閉ざすような奴は御苦労としか言いようがない。
460名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:27:18.92 ID:OZyUSLtQ0
>>447
違うな。破綻したのは資本主義。資本主義が上手くいく筈がない。

これからは社会主義の時代だ。
461名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:27:20.60 ID:4C4JuZIQ0
歳とって働けなくなり、立てなくなっても生きていたいと思う心情がよく分からんね。
なぜそうまでして生き続けようとするのかな?
それこそ無駄な人生だと思うけど。
462名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:29:43.09 ID:NYGM8gYo0
>>460
人間が本来怠け者な時点で、社会主義は破綻します。
463名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:31:22.93 ID:UcXRutxE0
75歳とかwwww
「年金なんてやらねーよ」って言ったのと同義やん
それで消費税20%で老後も安心wwwとか、詐欺も同然だな
464名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:31:29.24 ID:sHA6ohXo0
75歳まで働ける理想の国(棒
465名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:32:27.39 ID:NEbEShDKO
年金なんか国家規模のマルチ商法なんだから破綻して当たり前
466名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:32:42.34 ID:/aeIk0sM0
ひどい・・・
何の仕事があるんだよ・・・。
60歳過ぎたらガンで死ぬ可能性が大きいのに。
467名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:33:30.99 ID:TbWBXO+j0
核家族でわからんだろうな、死ってことに。
重い想いことなのに、何言ってんのプギャーだらけだもんな。
468名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:35:25.50 ID:OBMqrjmp0
>>460
正解は福祉国家論の破綻だね
もしくは民主主義の破綻
469名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:37:35.64 ID:e/9FmH6H0
通勤も一苦労だろうな
安楽死という選択肢も与えてあげるべき
470名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:38:10.18 ID:Hl3Svq2Y0
>>456
原資が税金である以上、名目が変わるだけで搾取の構造は変わらない件
471名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:38:59.69 ID:CmCBhxXP0
人は老いたら死を受け入れるべきなんだよ。
ホント、しみじみそう思うよ。
472名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:39:17.69 ID:DtdpuKdt0
どうせ2〜3歳くらいしか引き上げられないと思っていて、
首相は最初から値引き分を吹っかけているんだろう。
60になって体にどこも不安なところがないという人は2割いないのでは。
473名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:39:41.03 ID:QzOj5UPN0
糖尿とか白内障とかで働くの無理・・・
責任無いなら働いても構いやしないけれど
474名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:47:18.97 ID:BUa+IWPa0
これだけ機械化、効率化されても尚
人は死ぬまで働かなければならんのか?
475名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:48:36.73 ID:LONilguc0
>>474
勤労は国民の義務ですから。
嫌なら憲法を改正してください。
476名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:50:54.00 ID:QsUzDIAf0
仕事があればな、
477名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:52:21.98 ID:OZyUSLtQ0
>>468
私有財産制度をなくせばうまくいくのさ。
民主主義の破綻は当たりでもあり、はずれでもある。
478名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:52:27.67 ID:mHMlUX7j0
こういう現実的なのが北欧
欧州1競争社会だし、福祉しか見てない連中にはわからない
ノキア、ボルボができた国
479名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:53:10.08 ID:LONilguc0
>>476
仕事を作るのが政府の役目です。
違法な年金制度を維持するのではなく、
老人が働ける社会を構築するのが政府に課された義務なのです。
480名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:53:40.49 ID:aVCvyGWyO
退職金無いし年金も期待できないから、死ぬまで働くのは覚悟してるけどな。
大体年取って遊んで暮らそうって文化自体、いつからできたんだろうと思うんだけど。
481名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:55:34.11 ID:OBMqrjmp0
>>477
貧乏人の僻みを満たすと何が上手くいくの?
482名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:55:42.08 ID:e33QgMWi0
60歳以上の老人は、全員殺処分したらどうかな?
その方が、経済もまわるだろうし
483名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:56:02.05 ID:LONilguc0
>>480
歳取って遊ぼうなどと言うのは明らかな憲法違反ですからね。
国民は法を守らなければなりません。
遊ぶ元気があるなら当然働けるでしょうから、
社会生産活動に従事しなければなりません。
484名無しさん:2012/02/11(土) 20:57:56.65 ID:YxlB5DrP0
日本も勤め人どもを75歳まで働かせて、その間年金を与えないようにして、逆に年金保険料を聴取し、
そして75歳までに働きすぎてシネば年金まるまる払わなくてすむ。
それどころか、その分を他の社会保障費の財源として流用できる。
これは一石三鳥のグッドアイデアだな!
さっそく民主党政府へ  メモメモ
485名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:58:20.93 ID:OZyUSLtQ0
>>481
少なくともお前のようなバカは消える。お前は必要ない人間。それだけ。
486名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:00:03.82 ID:7vIcJEhSO
企業に老人枠を作れって、国は命令しているが、
老人は頭は鈍い、体は動かない、成長しないし、覚えは悪い。
まじ、要らない。若い奴を雇いたいよ。
487名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:02:20.94 ID:rEjZPo4F0
死ぬまで働けってことだろ。
488名無しさん:2012/02/11(土) 21:05:09.05 ID:YxlB5DrP0
はじめから働いていないナマポ大勝利!
489名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:05:22.81 ID:eIuuUvXJO
お前ら老人をいつも叩いてるけどお前らも老人になるんだぜ?
490名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:08:12.36 ID:LONilguc0
>>489
社会を維持する為には法を守る事が何よりも大切な事なのです。
違法状態にある年金制度を批判し
勤労の義務を放棄し憲法違反を犯している老人達を叩くのは当然でしょう。
叩きと言うより法に沿った正当な主張です。
491名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:13:44.43 ID:LONilguc0
誰も私に反論できないようですね。やはり、法的に年金制度には問題があります。
日本は法治国家ですから法を守る努力をすべきです。
違法な年金制度のせいで不当に搾取されている若者達が子供を産まず
社会が壊れているのですから政府は早急に適法の新しい制度を構築すべきです
492名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:15:29.95 ID:AvwuoXeN0
福祉国家と言われるスウェーデン、ノルウェーにも物乞いやホームレスがかなり多いよ。
しかも日本のより積極的に寄ってくるから怖いw
これから年寄りのホームレスとか増えるんだろうな。
493名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:16:52.84 ID:Hl3Svq2Y0
>>479
>>483
労働の義務と雇用創出のSETが君の理屈の前提である以上
“何らかの事情で働けない人への生活支援”が増大するであろう件

そしてその原資が若い人たちが払う税金である事に変わりない件

494年金積立金”管理”運用独立行政法人:2012/02/11(土) 21:17:50.48 ID:T6tEeCGc0
http://www.towerswatson.com/japan/press/5371
カール・ヘスのコメント:
「世界中の大規模年金基金は、ガバナンスやリスク管理の強化を
急いでいる。市場が一段と不安定になり、不透明感が増すなか、
そうした対応を取らないことに伴うリスクを認識しているためだ。
それらの措置を講じている基金は、これまで経験したことのない
極端な市場環境に直面しても、低成長の環境下において
グローバルにリターンを追求しつつ、適切な戦略を取ることができるだろう。

まだ議論してんのかよww
よっぽど工作員が焦っていてしつこいんだなww
年金なんて世界の役人が10兆円から100兆円なんて膨大な
基金維持できているから維持しているだけだよ。
先進国の天下り先、役人や政治家の利権、金融ファンドの
エサ、等々の理由だけで維持しているに過ぎない。
そこに馬鹿丁寧にも先進国の国民はお布施しているわけだ。

日本の福祉予算総額が100兆円、国民年金と厚生年金基金の総額が
110兆円。1年分の福祉予算を役人にくれてやっただけだ。
これは全国家予算の半分前後、GDPの1/4-5だろ。

人殺ししてでも手離さないよ役人と政治家は。
そして強制的パンとサーカスで先進国は衰退する。
495名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:18:20.28 ID:4C4JuZIQ0
まさにゾンビ国家だよ。
一昔前はとっくにあの世に逝っていたような人(老人)がそこらじゅうに歩いてる。
まるで若い生き血を求めてさ迷っているようだ。
子供の頃に見た映画のゾンビが現実の事になるとは・・・恐ろしい世の中だ。
496名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:19:26.75 ID:A/1FhmWJ0

こうなるとだな
不安から消費が冷え込み悪循環に陥るんじゃなかろうか?
497名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:20:28.33 ID:LONilguc0
>>493 働ける老人達が生産活動に従事すれば労働人口が増え、
日本の生産力、つまりGDPは成長し経済成長しますから
雇用創出の為に税金を使っても問題ありません。
生活支援が増大してもトータルでは社会保障費は減るでしょうから問題ありません。
498名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:21:24.88 ID:Hl3Svq2Y0
>>491
だから“努力すべきです”では制度が維持できない件

所詮、絵に描いた餅は食えない件

499名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:22:56.57 ID:aVCvyGWyO
>>479
今の政府は子供手当てに釣られた国民が選んだもののなれの果てだよね
500名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:23:50.85 ID:5KTq76pk0
福祉主義者憧れの国スウェーデンも
実態はこんなもんか
501名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:24:36.24 ID:Hl3Svq2Y0
>>497
再び、若者の雇用創出もできない無能には荷が重い件
502名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:24:44.00 ID:sI19m7sUO
75才を雇ってくれるのか
503名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:24:55.66 ID:LONilguc0
>>498
年金制度を維持する必要はありません。
税金を投入せず徐々に年金支給額を減らしていけばいいのです。
支給額を減らすと生活できませんが裕福な老人は自分の貯蓄で生活し
金の無い老人は働けばいのです。政府は金の無い老人の為に仕事を作ればいいのです。
504名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:25:13.96 ID:uX4ZjHmh0
>>491
日本は法治国家ではありません。
中国と同様に、日本は人治国家です。
日本にパチンコやソープランドが存在できる理由を考えたことがありますか?

法治国家とはインドのような国の事を言います。

505名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:27:04.13 ID:N6CnSHsW0
サヨクの憧れスウェーデン…
スウェーデンスウェーデン言ってるサヨクは実際に暮らしてみればいいよ。
506名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:27:27.39 ID:LONilguc0
>>501
仕事は選ばなければ溢れていますよ。
日本人が3Kを嫌うので中国人が大挙して来日し日本の工事現場や
工場や飲食店で働いているのが実情です。
507名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:28:36.74 ID:Hl3Svq2Y0
>>503
誰も年金制度の維持の話はしていない件

再び、絵に描いた餅は食えない件
508名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:30:04.91 ID:fjFhMNRG0
これで日本は北欧を見習え厨も絶滅か。

南無
509名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:30:38.52 ID:8UHGw7Ir0
中年が病気などでリタイアすると
再就職できないぞ。
年金も支給年齢くるまで貰えないし、死ぬしかない。
510名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:31:03.97 ID:LONilguc0
>>507
絵に描いたモチだろうが無かろうが
法は守らなければいけません。
それが法治国家としての義務です。働ける老人にまで税金をばら撒いて
老人の勤労義務を国家が放棄させる今の年金制度は違法ですから変えなければなりません。
511名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:31:46.51 ID:Hl3Svq2Y0
>>506
仕事を選んでいるのか、雇用側に選ばれているのか不明確な件
512名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:32:16.81 ID:+emd8xbTO
テレ朝が朝の番組で、嬉々としてスウェーデンの福祉制度を紹介してたような気がするが、
この件は全力でスルーするんだろうか?
513名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:32:20.65 ID:I4bkNld40
>>510
まず違法だという根拠を出してもらおうか
514名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:32:37.45 ID:/NYKmuXeO
75歳なんてヨレヨレ、こんな人生嫌だ。生まれたくない。
515名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:34:29.59 ID:LONilguc0
>>543
老人だろうが法の下平等に勤労の義務を負っているにも拘らず
国家が税金を使い老人だけを優遇し
勤労の義務を果たさなくて良い状態にするのは平等に反し憲法に反します。年金制度は違法です。
516名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:36:19.61 ID:Hl3Svq2Y0
LONilguc0 がどんどん必死になってきている件
517名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:37:32.58 ID:tTaCMaee0
75だろうが100だろうが別に構わん。
働けるあいだは働ける環境が整ってればそれが一番だ。
ぶっちゃけ年金も要らん。
518名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:38:08.41 ID:fjFhMNRG0
しかし、あれだけ「福祉・教育が発達し、相互扶助の精神が浸透してる国」と喧伝しておいて
その実態が国民を75歳までコキ使う社会だったって、どんなブラックジョークだよ…
519名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:39:23.04 ID:PaMWb1Tl0
そのうち3Kで働く仕事も無くなるんだけどね。
520名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:39:26.23 ID:qQIhWNXV0
老いたら小遣い程度の年金貰いながら子供に面倒見てもらうのが正しいんだろうな
521名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:41:17.70 ID:LONilguc0
>>518
勤労の義務は年齢に関わらず憲法で規定されていますよ。
522名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:43:16.66 ID:UeC4ZdLM0
45歳定年で、45歳以上は、月20万の年金で
細々と暮らす社会が理想じゃね?

45歳以上の労働と言うか金儲け禁止で。
そうすれば、仕事の席の取り合いもなく、
老害どもの支配もなく、すばらしい社会になるのじゃね?
523名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:43:25.11 ID:G6fcqtQ90
>>1
スウェーデンの高税率、高福祉の「大きな政府」モデルも破綻しかかってるからな。
日本では全くと言っていいほど報じてないが・・・・
日本のマスゴミなんて情弱で何も信用できない。


消費税議論でいまさらスウェーデンを取り上げてる政治家やマスコミなんて
馬鹿すぎて涙が出る。
524名無しさん:2012/02/11(土) 21:44:21.19 ID:YxlB5DrP0
だから何度も言っただろ


はじめから働いていないナマポ大勝利!


525名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:44:50.11 ID:6WGT49nQ0
テレ朝の古舘伊知郎が白髪頭で出てくるのか? 隣にヨボヨボのコメンテータが。
見たくねー。
526名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:47:55.24 ID:fjFhMNRG0
スウェーデンの平均寿命は81.4歳か
残りの6年はベッドの上と言う人も多いだろうに…
527名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:48:57.23 ID:oWAfff5m0
農家なもんで体が動く限りはみんな働いてる。
そうゆうもんだと思うと、辛くも無いんでないかな。

休みばっかりの一年なんて、逆につまらなくないかね?
アルバイト程度でも働き続けた方が張りがあるし、
人とのつながりもあるし、休みが数倍楽しい気もする。

妻のばあちゃんも農家だが、やっぱり元気に働いてる。
80代後半。じいちゃんは93で、流石に体が動かないので、
ぜんぶ一人でやってる。雪深い山奥なので、雪下ろしもやってる。
凄いなぁと思う。
528名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:50:45.69 ID:DtdpuKdt0
サスペンション(足腰)とエンジン(心臓)とドライバー(頭脳)に問題なければ俺も働く。
529名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:56:25.48 ID:oWAfff5m0
サスペンションがやばいっす。
職業病っす。

でもそこから何十年も働くっす。
働いてると、ボケがあまり来ない家系のようです。
よかったです。

心臓も、肉体労働系なのが逆に幸いしてるのか、
みんな大丈夫な家系です。

うむ。めざせ百歳現金収入!
530名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:57:05.59 ID:7PHD5Hvj0
人口で言ったらスウェーデンなど、大阪より少し上の900万人
北欧のほかの国はそれより随分少ない。
日本と比べようもないよ。
531名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:58:01.04 ID:31/pHmau0
日本の北欧幻想は、人口が少ないから成り立つという前提すら無視して楽園としての紹介の
仕方が多いからこそわき上がる。左翼から主婦雑誌まで勘違いを植え付ける。実際高齢出産率
が高くなり、少しは挽回したかもしれないが少子高齢化の国々の一つ。強くなった女性
に対し、タイ人と結婚しているホワイトトラッシュが多いのは事実。武器だった輸出しているし、
げ原発だって廃炉することができずにいる。デスメタルっていう白人の末期的な音楽のメッカでもある。
532名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:58:25.57 ID:sxOOvX9N0
スウェーデンてこんな国だったっけ
福祉国家が落ちたな
533名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:03:11.95 ID:k+W+vZN/0
スウェーデンの現状
産業界の提案で移民を大量に受け入れたせいで、福祉予算が倍増し、増税せざるをえなくなり、結局、社会全体が衰退
凶悪犯罪の発生件数も激増して、都会を離れる金持ちが増えている
534名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:07:32.00 ID:fjFhMNRG0
高負担高福祉の大きな国家モデルが破綻

やはり新自由主義・小さな政府しかないな。
なんだかんだで環境変化への対応力が桁違いだよ。
535名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:09:19.49 ID:k+W+vZN/0
日本がTPPに参加し、外国人労働者を大量に受け入れると、こんな未来が待っています

スウェーデンの現状(ようつべ動画)
http://www.youtube.com/watch?v=qZPGXfngP0w
http://www.youtube.com/watch?v=Wy3ThnAAHPc
536名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:21:08.70 ID:JBomrPff0
イスラム教徒は移民としては最悪だな
全く現地に溶け込もうとしない
日本では朝鮮人が嫌われているが
連中は日本人のフリをするのが上手くて
車や家電も日本製を好む
文句を言いながらも日本を愛しているよな
537名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:27:21.54 ID:kj/L/fTo0
寿命が延びていると言うけど
本当に働ける働ける年齢は延びていないよ。
この辺は誰も何も言わないのが不思議だね。
人間は老化して劣化するから、年金支給開始は
55歳からにするべきだよ。
財源がないと言うけど、何とか工夫するべきだね。
538名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:29:23.86 ID:Um4TPib00
>>15,16
当たり前だろ。死ぬまで働くんだよ。馬鹿。
働かなくなったら、税金を日本に納めなくなるんだから、
日本にとって必要な存在じゃなくなるだろ。
なんで、大学生まで、勉強させるかわかっていないな、
日本のため、日本国家のために役に立ち、税金を納税するためだろ。
憲法に書いたある義務だ。よく読んでおけ。
539名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:31:22.83 ID:wJYRgvuu0
75歳って、日本人でも男は平均寿命に近いじゃねーか
マジで一生労働・・・
人生のための労働じゃなく労働のための人生だ
540名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:32:28.77 ID:cHBKGG3/0
>>538
義務なのになんで違反しても罰則が無いの?
541名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:33:19.33 ID:rRza3rZP0
>>537
細く長く狙うか、先送りでちょっと手厚くかなら今の制度でもあるけどな

http://nenkin.yoyuu.com/200/ent332.html
542名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:38:27.71 ID:UeC4ZdLM0
>>538
大学まで行って勉強したはずなのに、
勤労の義務の近代国家的解釈すら知らないのか?
543名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:48:47.44 ID:kj/L/fTo0
>>541
俺が言いたいのは
55歳から満額支給にするべきだと言っているんだよ。
老人が働いているから
若者の雇用が無くなっているのだと思うよ。
544名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:54:17.22 ID:JYA/vKJt0
やっぱりスエーデンが最初の年金廃止国家になりそうだよねw
545名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:54:58.84 ID:6nrFJlrq0
年寄りが働くのは良いことなんだが人並み以上の給料で人並み以下の仕事量だから困る
こっちだって年寄りに若者並の仕事させたかないけど若者入れる余裕を食ってるんだからさぁ
口ばっか動かさないで頭と手を動かせっつーの
546名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:58:16.72 ID:rRza3rZP0
>>543
だから「満額」を極端に下げることになるんじゃね?
つか年金支給だけじゃなく退職年齢も合わせて考えないとね
547名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:58:49.86 ID:qrZuKMDC0
スエ−デンて3か月でも年金でたと思うけど記録がしつかりしてんだ
然し金が無くなれば終わりか
日本は記録もいい加減で金は無駄使いで無くなりましたか
548名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 22:59:54.80 ID:OMytuFA50
働きたい・働きたくない以前に、働けるの?
549名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:00:27.29 ID:k+W+vZN/0
>>544
そうだよな
75才以上からの支給なんて、鬼畜だわ
スウェーデン男性の平均寿命は78.8才だから、4割以上の男性が年金をもらえずに亡くなる計算
550名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:01:53.66 ID:SbOHOMSx0
高福祉とか結局幻想だろ
人口が増える前提でないと結局成り立たないじゃん
もう先進国はだめだめじゃないか
当然日本も怖いくらい高齢化進んできてるわ
老人マークつけてる車がやたらに多くなってきてるし
平日にショッピングモールみたいなとこいくとほとんど老人
パン屋のカフェテラスとかも老人だけwww
カフェテラスが老人だけって見てて恐怖だわ
でも近くの100円ショップはすこし若目が多い
若いのが100円で節約で老人がカフェテラスwww日本終わり
551名無しさん@12周年    :2012/02/11(土) 23:11:33.37 ID:NkqIOCfw0

だからって、年金精度を支えようと外国人移民を入れたら大変だよw

スウェーデンの現状(ようつべ動画)
http://www.youtube.com/watch?v=qZPGXfngP0w
http://www.youtube.com/watch?v=Wy3ThnAAHPc

552名無しさん@12周年    :2012/02/11(土) 23:15:47.35 ID:NkqIOCfw0

 マスゴミはスェーデンや北欧の良いこと尽くめしか報道しないが、
外国からの借金も多いんだよね。 

資産がどれだけあるかは知らないが、一人当たりの外国からの借金は、
日本人の内国借金以上だよ。

■国民一人当たり対外債務残高

1位  アイルランド    6,800万円
2位  スイス        1,760万円
3位  イギリス       1500万円
4位  オランダ       1500万円
5位  ベルギー      1200万円
6位  ノルウェー     1200万円
7位  デンマーク     1100万円
8位  オーストリア    1000万円
9位  香港          900万円
10位 フランス        800万円
11位 スェーデン      730万円
12位 フィンランド     700万円

★日本 ・・・・・・・・・・・・・・ 33万円
http://www.garbagenews.net/archives/1197716.html

553名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:16:55.32 ID:pAU0BdmB0
>>505
「75歳まで働ける環境が整っているスウェーデンは素晴らしい!」
554名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:20:52.25 ID:U6Y0i5nT0
同僚の葬式ばかりの毎日で仕事にならないだろうな。
555名無しさん@12周年    :2012/02/11(土) 23:21:20.94 ID:NkqIOCfw0
>>553

 それで移民労働者と若者の仕事が無くなって、

スウェーデンの現状(ようつべ動画)
http://www.youtube.com/watch?v=qZPGXfngP0w
http://www.youtube.com/watch?v=Wy3ThnAAHPc

556名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:26:04.78 ID:h0+ML4WQ0
>>552
ギリシャが破綻してるから財政破綻の指標にはならないんじゃないか?
557名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:34:50.82 ID:6wV1YPzE0





ブサヨ涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558名無しさん@12周年    :2012/02/11(土) 23:42:56.25 ID:NkqIOCfw0
>>556

 北欧は韓国と似たような経営状態だよ。

サラ金(外国)から巨額の資金を借りているが、

定職(サーブ、ノキアなど)があるから返済や借り換えができている。

資産もそこそこある。

ただ、世界経済が悪化すればヤバイ綱渡りなのは確かだな。


559名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:45:21.98 ID:BbGnOJSMO
前にTVタックルで大竹まことがスウェーデン絶賛してやがったな。
560名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:48:41.10 ID:ScRb3vlMO
体力的に65が限界だ
561名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:56:14.64 ID:c8l8rUUp0
ことあるごとにスウェーデンスウェーデン叫ぶバカ朝日新聞はシビアゆえの高福祉をすこしは自覚しろ
バカ朝日は高所得者から増税すればそれだけで高福祉社会が実現できると思ってやがる

都合のいいことは深く考えずにすぐ飛びつくバカ左翼遺伝子はいい加減消滅してください
562名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:59:26.85 ID:XE87mb6N0
>>552
どうせコピペ拡散するならこういう情報の方が面白いな
政治家とマスコミの無能っぷりを曝せてw
563名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 00:00:19.34 ID:YcrZXpih0
死ぬまで働けってか・・・?('A`)
564名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 00:01:46.48 ID:XdoDso600
31だが限界だ
虚弱体質どうにもならん
565名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 00:52:17.78 ID:aWIlAvQEO
ネット情報なんて信じられませ〜ん。現地に行ってスウェーデンがフリーセックスの国か体験してきます
566名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 01:16:26.79 ID:BlijsoPz0
PGなんか35過ぎたら使い物にならないって言われてるのに
75歳の年寄りに何をやらす気なんだ
75歳って野球の野村克也や民主党輿石幹事長と同じ年だぞ
567名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 01:20:46.47 ID:O3hqEerU0
生産と消費って、そんなに異なるのか?
経済活動として見た場合、生産過剰気味なレベル以上では
どちらも似たようなものではないのか。消費活動も労働というふうに見なせば済む問題では。
568名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 01:23:06.49 ID:SSUKKQ8k0
30年もしたらiPS細胞技術の発達で若返りできて一生バリバリ働ける。というか死ねない世の中。
569名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 01:29:01.07 ID:0Pxd7oIS0
>>568
その若返りの費用に一生分のローンを組むはめにw
570名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 01:32:26.29 ID:5htFqjFX0
                                   ‖
                                   ‖
  /  | |        / | |: : : |                  ‖
/  /| |      /   | |: : : |   チ          /  ̄ ̄ ̄ \
  /  | |┐  /  / | |: : : |   ュ          /   ─   ─ \
/    | |┘/  /   | | : : :|  ン          |     (;;;;;;;)::(;;;;;;;) |
      | |/  /     |〉==:|              \...::::::  (_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      | |  /       | |: : : |  チ         r "     l;;l⌒´,;/
    /| |/         | |: : : |  ュ          i::: |::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|::\
_//| |________________| |: : : |  ン         ;;;;;;;;;;;;;::::;;::;:;:;:;:;:;:;:;:/::/
_| 「 ̄ ̄||_____rl___|:_:_:_|             |;;;;;;;:::::;:.;:i;ニロ(_)━
 ̄|l___|| *==== r」 [] cx   \           |::;;;;;;;;;;;;.;:;:;:;:;:;:;:;::',.
   ̄ ̄ ̄                \          WWWWWWWi  ポタ
 ̄ ̄ ̄「.「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「「         ポタ ┃  ┃ ┃ ┃ ----------------
     ||               | |              ┃  ┃    .f.f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   []|| []            | |         ポタ            .| |
     ||               | |        ポタ   ┃  ┃   j|
__ チ ______________|_|         _          ―一'"`ー‐- 、-- 、__
   チ ───── 、             /     ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、| 、              ̄
  チ           \        ,. -‐'ー-、___            ヘ、_`ー、
  ・       ×       \  ,. -‐'"´: : : : : : : : : :`^ー'´^`〜'ヽ、 '"    ̄`ヽ
. ・ \             ,.-‐'"´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ        ヽ
571名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 01:42:24.47 ID:JceyZdbH0
企業にはバリアフリーな介護設備、専任の介護福祉士の設置、敬老休暇日の設定
及びおむつの常備も義務付けます!
572名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 01:52:58.27 ID:CMtde7Ey0
>>533
なんだ、未来の日本かw

都会を離れる金持ちってのは日本でもいるよ。
固定資産税が、家買えるような額取られる場所がある。
573名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 01:58:26.43 ID:ZzAZAD5H0

などと働かぬクズどもがほざいておりますwww
574名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 02:02:28.45 ID:D6X4XHQD0
まあいろいろお国事情は異なるが大変なのはどこも同じだ
575名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 02:48:23.22 ID:x2oPT0RSO
サヨクが都合いいもの飛びついてふっかけるだけで終わりなんだからいい迷惑。
欧州なら北欧、フランスにアジアなら中韓マンセー。
576名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 03:15:41.18 ID:KIW9KUs90
>>345
そのIT系こそ昔は下請け持ち帰りが主だったのにいまや派遣ばかり。
情報漏洩云々が建前だけど次から次へと新技術が出てくるので現場を管理できる人がいなくなった。
仕事を丸投げしてそいつらがちゃんと仕事してるか見張るのが管理。
いちゃもんつけるのが仕事なんで若くて目の前で働いてくれる方が都合がいい。
ベテランは口答えするので排除。
577名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 05:21:06.77 ID:41/rRyit0
菓子屋やっているが
60歳になればほとんどの従業員には退職してもらっているところ
3人の70歳オーバー職人だけはお願いして居てもらっている。

なんせ若い職人が良い物を作れないからなんだよな・・・
「そろそろいいだろ・・・?もうゆっくりしたい」
と言いつつしっかりイイ物を作ってくれるけど。
578社会保障費100兆円:2012/02/12(日) 05:54:33.03 ID:5BAQnOsp0
確かに無駄だらけだなww100兆円だぜwww
10年で1000兆円だよ。国の借金返せるよ。
1億人が毎年100万円払っている計算。
40年間働いたとして4000万円払っているわけだ一人平均。

住宅買った方がいいんじゃねの?
579名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:00:18.84 ID:KtAaEHLU0








ここでブサヨが一言
580名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:04:49.72 ID:5qUss+1E0
俺の祖父の時代は55歳定年で、あとは数千万円の退職金+年金で
優雅な暮らししてたんだよな〜
一応財閥系大企業の部長だったけどね
581 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/12(日) 09:08:24.83 ID:Y4WqTU9J0
裏技
582名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:43:26.00 ID:9BauCcdY0
>>580
いま、人口の半分以上がおっさんおばさんで
老人を60歳以上とすると三分の一を超える勢い。
これが人口の半分がジーさんバーさんになるのに20年も猶予がない。

昔を羨んだり懐かしむよりも生活そのものを変えていくしかないんだ。
日本の官僚や、北欧の馬鹿みたいに今の生活を続ける前提の案は全て妄想。
だから定年70歳なんて実現不可能な話になる。
結局は昔の老人が少数で恵まれた時代と同じ待遇を享受したいっていう
定年ちかい老人の妄執が原因。
583名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:45:47.38 ID:4iLrP2CoP
日本の首相も見習うがいいんだ
大体政治家は75歳まで余裕で働いてるだろ 庶民にもその権利を
584名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:56:04.58 ID:+A7foEdC0
そりゃ各家庭が無償で行ってた福祉を国家に丸投げすればこうなるよ。
家族共同体主義から個人主義へと変遷するに当たっての当然の帰結。
高福祉っつっても福祉の質が高いわけじゃない。
国家負担が大きいってだけの話。

グローバル自由民主主義はネオリベ方面でも先が見えてるし
福祉国家方面でもどうやらオワコンっぽい。
欧米主導の世界支配もそろそろ終わりを告げそうだね。
585名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 10:59:10.19 ID:lhK1EiiA0
日本の年寄りに必要なのは労働ではなく消費
586名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:01:01.20 ID:1Oxm6xdT0
日本は高福祉低負担で破綻
587名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:01:07.96 ID:Zzi+5n1m0
人間って何の為に生まれて来るんだろうなぁ・・・
588名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:02:16.00 ID:WFV4vE1a0
じゃあ
年寄りにも可能な仕事を作って与えてやれよ

一般企業のリーマンとか年寄りには無理だから
589名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:03:12.27 ID:NRnPJHkE0
平均寿命が女より短い男は死ぬまで働いてくれってことか
年金払ういみないwww
590名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:04:16.16 ID:9WbRZdf90
>>587
神に成るためだ
人類史上、今まで空白の神の座だが
今、一番近いのが鳩山元首相だと思う
591名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:04:42.10 ID:AhpmufDz0
畑耕せる農地くれよ
21世紀型の農地改革待ってるよ
592名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:04:50.29 ID:MieWIYcCO
年金制度なんてそもそもいらないんだよ。
他人の稼ぎで喰わせてもらおうってのがそもそもの間違い。
心配なら自分で預金しとけ。
年金制度というのは老人が若い世代から金を巻き上げる劣悪な制度。
593名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:05:44.02 ID:uxTpwucQ0
 >>577

若者を育成しないからだろ。それは経営者であるお前の都合だ馬鹿垂れ。
 若い世代の連中の技能を伸ばすのも俺等爺の世代の責任なんだぞ?
594名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:06:10.52 ID:yVyvsJ9I0
>>585
だよな
現金は3万ぐらい小遣い程度にして
期限付きのクーポン制にして強制的にでも消費させないと
現状の制度では無駄に貯めさせて国は相続でガッポリ回収って魂胆なのか
595名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:06:48.52 ID:m7RAM0/D0
>>592
人類が求めるべきものは共存なんだよ
それが嫌なら裏山にでも行って野生化してろ!
596名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:07:00.18 ID:MV0M6Qsz0
>>583
日本の場合は逆。
待遇が年功だからリーダーは早く引退させなきゃいかん。
社長、会長、政治家、議員は待遇が良くて仕事がないから
ステータス化しとる。
待遇に見合った激務なら本来は50代が限界だ。

597名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:07:59.69 ID:9VWyBXpe0
スウェーデンはタイから移民をたくさん入れてて
その大半が女性なんだよね。
男女共同参画社会の裏の顔。
598名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:19:19.89 ID:9BauCcdY0
>>587
SEXして子孫を残すため
ほかにあるか?
599名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:16:55.32 ID:wXOebkUP0
卵生んだ瞬間死ぬ動物も多いしな
受粉して種作ったら枯れる植物も多い
直ぐに死なない動物も、子を育てる親としての役割のために生きている
遺伝子の乗り物って奴だな
600名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:06:57.17 ID:WFV4vE1a0
子孫を残すため って言い切っちゃうと
レイプは生物として正しいんだよな
601名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:07:38.48 ID:GoTvYmYb0
福祉大国wwwwww
602名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:14:11.19 ID:yAX2VIOi0
人間は生物の中でも特殊だよ
(別に優れてるといいたいわけじゃない)
自然に還元する発想は素朴すぎる
603名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:54:10.47 ID:9BauCcdY0
>>600
レイプして出来た子供を引きとって育てられればな
哺乳類、特に人類は育児をしないと子供が育たない。
レイプってのは唯の性欲処理にすぎない。
604名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:52:12.94 ID:yAX2VIOi0
人間の問題は行いが何らかの正しさに基づいているかどうかだと思うが、
正しい教育って何だね
605名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:31:38.15 ID:V1Mg2U8r0
606名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:07:40.18 ID:Iu6hr7Rj0
いい教訓だなww
607名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:37:13.75 ID:6hCjG9un0
人類は老人(ゾンビ)達に滅ぼされる
608名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:00:59.62 ID:k68F4RJ90
>>590
ネ申かw
609名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:17:15.37 ID:Cv7NVhjT0
>>1
これが福祉国家の末路。
610名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:19:25.85 ID:OpsV9kAe0
さすがスウェーデン。
611名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:21:24.84 ID:B/VgooJy0
年寄りいじめ
612名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:22:20.66 ID:722N/aXHO
思い切って死ぬまで働く事が幸福の象徴にすればいいんじゃね
俺は死ぬまで働いてたいな
613名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:26:21.56 ID:BawHJt/x0
先のこと考えずに今さえ良ければとテキトーにやってたのが
日本だけじゃなくて安心した☆
614名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:28:43.18 ID:mydRIueiO
サヨクはそもそもスウェーデンの定年が67歳という事実を隠していたよね?
で、やたらめったら喧伝して日本と同じ定年時期かのような印象を持たせていたよね?

これこそ、典型的なミスリードってやつじゃないの?
615名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:30:53.18 ID:pWh9e3VNO
人の寿命は40ぐらいがちょうどいい
下手に長いといろいろ問題も出てくるし・・・
616名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:31:52.76 ID:OpsV9kAe0
市の所有なんだろ?なに言っておるのか。
617名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:34:37.55 ID:7stHs2qu0
福祉国家って耳障りいいけど、結局税金が高すぎて若い奴らが
外国へいっちゃって老人国だから、労働力がほしいだけ。
618 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 08:38:12.69 ID:WOECMQnA0
日本の年金の積立金は近年取り崩しが多くて、
このまま何もしなければ、あと15年で枯渇すると言われてます。
つまり50歳以下の人は年金掛けてもほとんどもらえないということです。
だから、そうならないようにするためには、
消費税増税か公務員給料2割削減かなにかでお金を作るしかありません。
何もできなければ、スウェーデンのように75歳まで行かないまでも、
段階的に支給開始年齢を70歳とか75歳に変更して、
積立金を温存するしか他に手は無いでしょう。
つまり掛け金掛けてもほとんどの人はもらえないということです。
619名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:40:06.77 ID:Aq1Tyttg0
減っていくとはいえ若年層の雇用確保出来るのかよ
620名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:41:34.30 ID:IcHRfA+Y0
欧米の福祉国家をとかほざいてる連中が如何に馬鹿なこと言ってるかわかるよね

621名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:52:56.67 ID:EBOEtzQw0
>>617
実際スウェーデンに来てみて住んでいるが、そんなことはない。
まあ賛否両論あって当然だと思うが、アメリカのような自己責任論をえげつなくしたような
セイフティーネットのない社会よりもよっぽど住みやすいと個人的には思うわ。
税金は高いが、確かに福祉がしっかりしているので困ることもない。
まあ高い服とか車とか宝石とか持ちたい人には向かない世界かもしれない。

他方でアメリカにも一時期住んでたけど、あそこはえぐい社会だと思った。
日本くらい社会主義に寄った資本主義くらいの中道がいいんだけどな。

>>620
「欧米の」福祉国家を、というやつがいたら間違いなく馬鹿だなw
ヨーロッパも北欧限定だし、米はあきらかに間違いだろ。
622名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:53:50.25 ID:jdpvZeqt0
詰まり死ぬまで働けって事だろ
じゃないと生活苦で死ぬぞって事だろ
働いても働かないでも死ぬってこった
623名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:57:45.96 ID:EBOEtzQw0
>>617
そういやお前の書き込みを見て思い出したが、
ここへ来たたいていのアメリカ人は>>617のような反応をするわ。
「社会主義」という実態に相当のアレルギーがあるらしい。
(スウェーデンくらい高福祉高負担で格差を小さくしようとすると、
素人目にはほとんど社会主義に見える。
実際スウェーデン人も社会主義のようなものだと言う。)
いかにそれがよくないか、資本主義社会が素晴らしいか、税金が悪か、
騙されるな!あなたたちは社会主義国に住んでるんだぞ!
みたいな言い方をするひとも結構いるわ。

まあ米国式資本主義・新自由主義がいいという人もいていいとは思うが。
624名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:59:36.66 ID:kI8zhsNZO
まあ自営業なんて大抵死ぬまで働くのが普通
625名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:01:37.36 ID:MFeRwbl80
>>622
まー社会福祉充実させてもさせなくても死ぬときゃ死ぬがw
626名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:02:37.84 ID:nJGoa5cr0
年金を当てにしなければ、好きなときに引退できるのだから、文句がある奴はがんばればいい。
627名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:04:08.72 ID:EBOEtzQw0
あとここ見てるとひとつ大きな誤解があるような気がするんだが、
スウェーデンで働くって、はっきりいって日本と比べて相当ゆるいぞ。
休憩だらけだし休暇だらけだしパーティとかイベントだらけだし
定時でもちろんみんなさっさと帰る。
このニュースも興味深いことは確かだが、
もし同じことを日本でやったら相当意味合いが変わるだろうな。

日本人は働き者だよ、本当に。
海外(アメリカ以外)にくるとしみじみ思うわ。
米国はちょっとでもトロイやつはすぐに捨てていく厳しい社会だが。
628名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:05:21.01 ID:M2mo8f0R0
日本だってすぐに年金支給開始年齢70歳になるよ
629名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:08:20.53 ID:WSWQjVlK0
失業者が溢れてる世の中、労働力云々ではなく年金を支払いを遅らせたいだけなんだろ
630名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:09:40.65 ID:fO9JtPJ6O
スウェーデンの人って痴呆症ならないの?
631名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:09:52.99 ID:2/QP7OCU0
この国生活保護層のために所得税40%ぐらい取ってるんでしょ?
若い路上生活者カップルが子供と一緒に笑いながら金もらって
働きもせず公園散歩していた
632名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:13:29.38 ID:MFeRwbl80
>>630
2002年には、人口の約18%が65歳以上の高齢者で、2025年には25%を超えるであろうと予測されている。
高齢者の病気の中で痴呆症は4人に1人の割合を示し、2000年には全国で
11万人から18万人といわれている。この数字は痴呆症の種類と程度により計算がことなる。
新規に痴呆症の数字は、25 000人から30 000人と予測され、2030年には20万人を軽く超えると予測されている国民病である。
1970年代には、高齢障害者で病院介護を受けていた者の1/3が何らかの痴呆障害者であったが、現在では2/3の割合となっている。

痴呆症介護福祉の経費のみで、2000年に約384億クローネの経費がかかり、
コミューンの負担は毎年大きくなっている。このまま状況が続く場合、2010年には約403億から436億クローネの経費がかかると予測されている。
ストックホルム・コミューンでは、2002年の高齢者介護に関する経費は、高齢者福祉住宅の場合、
一日一人当たりSkr 1 165:−。シュークヘムは、一日一人当たり Skr 1 486:−そしてグループホームの場合、一日一人当たり Skr 1 368:−である。

痴呆症高齢者のみの経費を計算した場合一人当たりの年間費用は:

初期障害の痴呆症の介護費用は、 Skr 183.000:−
中度の痴呆症介護費用は、      Skr 294.000:−
中度以上の痴呆症介護費用は、   Skr 334.000:−
重度の痴呆症介護費用は、      Skr 429.000:−
( Dr A.W Bergsjo 資料参照 )
http://fukushi-sweden.net/welfare/korei.fukusi/fukushi.kakegoe.04.html

だとか。
633名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:18:25.75 ID:EBOEtzQw0
>>631
そういう意見もあってしかるべきだな。
この国で路上生活してたら今みたいな冬は死にかねないので
お前がみたのが本当かどうかはしらんが。
で、特に米国なんかはそれで「貧乏人に金をまわすな!」ということで
小さい社会、新自由主義が台頭して加速中というわけだ。
ティーパーティなんかが象徴的だ。
こちらはこちらでこうして貧困層を救済せず、
格差を広げていけば近いうちに社会は崩壊するだろう。
まあ他国と違ってそこはアメリカだから、戦争して他国をひきずりこんでくるんだろうが。

日本をどんな方向に持っていけばいいかは微妙なところだが、
すくなくとも米国式はむいてねえよ、多分な。
かといってスウェーデンのような医療費全額無料もちょっと・・・
うまい落としどころを見つけていくしかない、が、
個人的には高福祉高負担の方向は十分考える価値がある。
634名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:19:29.26 ID:ddGDkfgL0
法定退職年齢は67歳
ということは企業で取締役であっても雇用されてる人は67歳で退職しないと罰せられると言うことだな。
経営者としては有能な人に辞められては困る場合は退職後にコンサルティング契約でもするのかな。
経営者にならなければ定年をクリアーできないと言うことは自営業が多いかもしれないな。
635名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:20:33.60 ID:EBOEtzQw0
>>633
すまん訂正
× 小さい社会
○ 小さい政府
636名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:20:50.10 ID:mQiho4Pv0
長寿は良い事から長寿は迷惑という観念に変えなきゃダメだな。
世界中みんな気付いてるけど口に出せない。これを変えなきゃあかんで。
先進国の中で一番その素地があるのは日本だと思う。
637名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:21:36.33 ID:ehpkNLSN0
後の死ぬまで社畜法である。
638名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:22:13.62 ID:XoaoUPwH0
売春婦「ニーズがあるなら・・・」
639名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:26:21.69 ID:ku26m5Gu0
スウェーデンの平均寿命
平均寿命:男性79,36歳、女性83,37歳(2009年)

無茶やるなぁ
640名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:34:07.59 ID:vt/Gz+l70
>>627
日本人が働き者ってのは最近実は違うんじゃないのかなと思っている
働き者じゃなくて、責任逃れの塊で、それが積もり積もって仕事量を多くし
で、責任から逃れるために、期限内に収めるために、仕方なくやってるだけ

期限に対して、もうちょっとルーズになれば、ずっと暮らしやすくなるだろうけど
無理だろうなあ
641名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:38:05.03 ID:EBOEtzQw0
>>640
>期限に対して、もうちょっとルーズになれば、ずっと暮らしやすくなるだろうけど
全力で同意。
仕事の納期なんかではっきりしないといけない期限もあるだろうが、
どうでもよいことですごく人生を生きにくくしていることも多い。
日本で働こうと思った時に一番不便でしんどいのが無職期間を作れないことだった。
私はいまの契約が終わったら、数か月くらいは旅行しつつ遊びたいのだが、
これは欧州では一般的な一方日本ではほとんど受け入れられない。
4月始まりじゃないと駄目なことがほとんどで、かといって一年無職を満喫すると
それはそれで次の就職に不便が出てくるからな。

個人的には定年退職が伸びるのは別に構わんのだが、
もうすこし仕事をゆったりできる社会になれば理想。
642名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:42:05.53 ID:dRDtmJfNO
70歳までなら気力で頑張ろうと思えるんだけどなぁ……
70歳を過ぎても働き続けなければいけない空気に国がなったら嫌だよね
643名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:44:35.73 ID:Jk27vHtW0
福祉国家スエ−デンでも危機離脱にはこの位の事するんだぞ

野田!いつまでもバラマキやってるな
民主党!若い頃働きもしなかった輩どもに、最低年金なんてバラマキをするな

民主党のバラマキ議員どもに”喝っつ!”
644名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:44:45.57 ID:C2chfUR50
その上底辺のお前らでも所得税30%、普通のやつで所得税50%だからな、スウェーデンはw
マジで北欧厨は反省したほうがいい。
645名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:45:25.16 ID:jdpvZeqt0
70て…
世知辛い世の中になってきたな
老体に鞭打つか?
646名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:46:53.61 ID:DDSlXJYMO
>>627
日本でも緩いところはとことん緩いぞ。
俺役場の臨時で働いた事あるけどごみ処理場で田舎過ぎて誰も来なくて休憩室に9時間いて終わった事がある。
楽過ぎてダメになると思って辞めたけど日給7000円であれはおいしすぎ。
粗大ごみの担当だから20s位は一人で運ばないといけないから人によってはきついかも。
647名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:47:20.36 ID:WSWQjVlK0
仕事にルーズって日本じゃ無理だろ
期限内に終わるなら終わらせて、前倒しで次の仕事を放り込むのが日本式
常に100%全力疾走でないといけない
648名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:47:58.11 ID:EBOEtzQw0
>>644
そうなの?私の所得税30%もないわ。
調べてみたところどっちかというとスウェーデンでは高所得に分類されるみたいだけど。
それでも来たときはやっぱり税金高いなーと思ったけどなw
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 09:48:38.11 ID:WOECMQnA0
今の20代の若い人が年金をもらう頃には、
支給開始年齢は80歳とか90歳になってるから、もうほとんどもらえない。

掛け捨ての税金みたいなもんですよ。
だから、何らかの対策を立てないと若い人は掛ける人は居なくなるでしょうね。
掛けてももらえない、ばからしいじゃないですか。
会社員とかだと、自動的に引かれるから、拒否もできんけど、
国民年金の掛け金は、最近若い人の間で払わない人が増えてるらしい。
気持ちは分かる。自分達が貰うころには、破たんしてもらえないから、
払うのはばかばかしいという感じだろう。
650名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:48:44.76 ID:yh1aXfD30

キサマらは国家の奴隷だ!! 病気でも働け、死ぬまで働け 

で、生産効率は落ちてますます弱体化するスウェーデン

そして小学校から労働を義務化

もう気狂い沙汰になるしかない
651名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:50:53.38 ID:EBOEtzQw0
>>647
>常に100%全力疾走
嫌だよそんなんw若いうちしかできんわ。
30前だけどもう無理w
もちろんできる人は尊敬する。
が、持続性は考えたほうがいいよ。
そんな無茶な人材の使い方、するべきもんじゃない。
652名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:51:21.97 ID:rjC1yDV30
民主党が絶賛していたスウェーデン方式
653 ◆4dC.EVXCOA :2012/02/13(月) 09:53:57.77 ID:mUFL2Qk90
これはいいことだな。日本人は特に、伝統工芸の職人なんかは、動けなくなるまでは現役、
これからは給料は少なくとも、一生現役で居られる場を社会が提供するべき。
654名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:06:38.89 ID:fO9JtPJ6O
>>632
深刻すぎwww
70過ぎの現役だと立場も上の方だし色んな決定権持つことになるし痴呆症だと周りが気付いても本人に自覚あるわけないし大変だね
655名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:10:38.73 ID:ky+5ZafD0
定年延長したら、ただでさえ少ない就職口がさらに減る。
65以上はボランティアか、なり手が少ない介護方面の仕事だけにすべき。
656名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:13:06.96 ID:WrvnUfjt0
>>654
いや、70過ぎの爺にまだ某かの職を与えるのと
そいつを決定権を持つような重職におくのは別だは。
この政策がいいかどうかは置いても
そのコメントはむしろお前の頭が深刻すぎ。
657名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:26:42.66 ID:4kjtcIO70
福祉大国も陥落か
658名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:33:41.86 ID:EBOEtzQw0
「隣の芝生は青い」で無知な他国マンセーする奴もどうかと思うが、
かといって「スウェーデンの所得税は一般人でも50%!恐ろしい!」とかまで
無知なまま信じ込んで日本が唯一絶対で動かない奴もそれはそれであほだと思うわ。
日本は十分すごいと思うが、過剰に他国をけなさないといけないほど
そもそも落ちぶれてない。
学べるものは何でも学ぶ。失敗からもな。

しかし私20代の特権階級でもなんでもないスウェーデンの労働者だが
いま計算してみたところ、給料日本円に直すと38万額面で、
もろもろ税金引かれて手取りが大体30万てとこだったぞ。
所得税20%くらいか。
まあ十分高いことは間違いないがw

定年の引き上げ自体はうれしいこともあるんだよな。
業界によってはまだ十分働けるし、本人も働きたくてもやめさせられることも多いから。
しかし「70過ぎても働かない人間はクズ」みたいな認識に社会がなってはいけない。
だから運用の問われるところだろうな。
659名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:35:19.89 ID:0GxNq2+f0
日本も年功賃金体系改めて定年延長だろう?
そうしないと社会保障費を抑制できないわ。

660名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:38:28.29 ID:xarP3utjO
元気な老人が寝たきり老人介護すればいい
661名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:38:58.75 ID:fr66D9370
662名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:40:50.95 ID:OJZHcqu80
田嶋陽子あたりがなんと言うか聞きたい
663名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:42:22.11 ID:7a2MwZc/O
日本も二十年後には70才が定年になり、年金も75才からになるだろうな。
さらに二十年後には75才が定年になり、年金も80才からになるだろうな。
664名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:46:06.99 ID:/PLfmuBL0
20歳から働き始めて、40歳に最高年俸、少しづつ責任がなくなって、年俸も落ちて、
60過ぎたら、最低賃金で責任が少なく、適当に働ける環境を作ってくれ
60過ぎても働きたいと思ってる30代
665名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:46:44.40 ID:xarP3utjO
先進国はどこも高齢化に悩んでいる
オランダ、ベルギーは安楽死制度
フランスは移民推進と子育て優遇
スウェーデンは受給年齢引き上げ
それぞれに対策していて偉いよ
日本は最悪の高齢化国なのに全然対策できていない
666名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:48:30.44 ID:+ASdwCX+0
一度政治家やってたジジイどもの全財産没収して、
時給750円のバイトを75歳までやらせてあげてほしい
667名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:48:38.60 ID:EBOEtzQw0
>>664
そうだよなーわたしもそんなの希望だわ。
60過ぎても別に高給でも重職でもなくていいからのんびり働きたい。
あとところどころで仕事離れて長期休暇とっても
戻ってこれるようにしてほしい。
大学・院卒業からずっと働いてるとかしんどすぎる。
668名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:49:13.57 ID:iti/LaUT0
仕事さえあれば
今の70歳なんて元気過ぎて体をもてあましているぞ!
役場の道路清掃とかビルの管理要員、駐車違反取締員などに使ってほしいよ、
669名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:49:31.19 ID:LYvGps1q0
ジジイははたらなかなkなったら
だんだんコミュ障ニートみたいになってくだろうから
多少は外にだしたほうが面倒がなくていい
670名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:51:07.65 ID:zz3CeRA10
医療費の抑制→抑制分を少子化対策
これだけでも出来たらなぁ…
でも、焼け石に水かな
671名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:51:54.37 ID:LYvGps1q0
働きジジイどもが働いて俺等を支える社会がいいな
672名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:52:19.45 ID:uzd6sONj0
>>665
ドイツは人口減ってるよ
フランスは元々ヨーロッパで最大の人口大国だったのが特殊な要因で人口増加率が鈍り、
近年において特殊な要因で再び増加しているだけでは
国によっていろんな事情や運のような要素があるし、真似しようと思ってできるものではないと思うよ
人口の変化は政策でどうにかできるものじゃない
673 ◆4dC.EVXCOA :2012/02/13(月) 10:55:39.50 ID:mUFL2Qk90
少子化で就業人国も減っていくから、移民入れるより老人に頑張ってもらうほうがいいだろう
働いた方が健康で医療費も減る。
674名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:57:02.81 ID:/PLfmuBL0
>>671
一応、今、そんな状況だろ
ジジイが築いた残りで暮らしてる感じ

ジジイが元気すぎて、うるさすぎて、
捨てたくても捨てられないものがたくさんあるんだけどなw
675名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:57:12.21 ID:WSWQjVlK0
ブルーカラーはホームレスになれってことですか?
676名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:57:26.59 ID:chpf8wegO
スゲェーでんな
677名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:57:56.55 ID:xarP3utjO
>>672
日本ほど高齢化したまま人口減少していく国も無いんでは
日本は何も対策しないままがいいのか?
678名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:58:47.73 ID:UTyKrQe80
北欧が75になれば、日本もやるだろう
日本はむしろ義務化されるだろう、賃金は60よりかなり減らし
パートレベルで使えたら企業もうれしい
679名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:00:20.16 ID:9GLyvRve0
平均寿命80歳ぐらいの国だから…
5〜6年ぐらいしか年金出せないってことか
680名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:00:34.87 ID:zDf+gcNr0
>>664
>>667
あのなあ、オマイら。
現在ほとんどの企業では55歳で役職定年
(肩書きがなくなりヒラ同様になって給与が何割か減る)。
60までこんな状況。
60で定年になると再雇用されても給与がさらに減って半分以下になる。
3分の1になることもある。

この年代になると体調に個人差が出てくる。持病のある人、
目がだめになって以前と同じ仕事は出来ない等々。
不況になると「明日から来なくていい」といわれる場合も。
681名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:00:37.87 ID:LbCAzHni0
昼間っから2ちゃんやってる人って無職なんですかね?
682名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:01:16.37 ID:jdpvZeqt0
>>681
そうでもない
サボリーマンもいる

683名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:01:50.03 ID:EBOEtzQw0
>>680
父親がちょうど定年で低賃金で関連会社に再雇用されてるから知ってるつもりだけど、
で、何を言われてるの?
684名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:01:59.78 ID:9VIN4KEs0
定年の引き上げには賛成
いやならやめればいいだけの話
年金の需給開始年齢は65な
685名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:02:44.87 ID:+cJlSNHE0
いつのまにか兵役義務もやめてるし
なんだか大変だなスウェーデン。
で、次はどこの国を真似ると良いの?
686名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:03:00.34 ID:KGm+Khyk0
>>664
同意
40歳を給料と責任のピークに、その後はだんだんと、給与は安くても
責任のない立場でのんびり働いていきたい
40歳以降は長期休暇をとったりしながら、人生の質を高めたい
それが可能なら定年が75歳でも構わない
687名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:03:28.89 ID:SfDrOoJeO
福祉国家とはなんだったのか
688名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:03:45.00 ID:pxGCTV+z0
私が就職したころ、国は確か56歳から年金支給と言っていたはずだし、
せっせとこちらも掛け金を支払ってきたわけだが。いつのまにか支給
年齢は65歳、実際にはもっと引き上げられそう。
これって、国民との契約不履行、いわば国家的詐欺と思えてならん!
まあ、アホな国会議員を選んでしまったのはお前だと言われれば、それまで
だが。せめて掛け金返してほしいもんだ。
689名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:04:09.30 ID:7aEz5s560
スエーデンも公務員天国なのけ
690名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:05:30.20 ID:6Hye2qGJ0
サヨクが北欧を賞賛してたが現実はこんなもの
691名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:05:42.06 ID:zDf+gcNr0
>>672
中国がヤバイ。一人っ子政策が祟って
あと十数年たつとすさまじい高齢社会になる。
夫婦2人で双方の両親と祖父母を食わせなければならない。
中国経済の停滞は不可避。
692名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:07:42.88 ID:EBOEtzQw0
>>688
>せめて掛け金返してほしいもんだ
いやwさすがにそんな都合の良い話は世界中のどこにもないだろww
まあ上の世代に比べて損をした気になるのは確かだろうが。
でもこれに関しては実際お前がもうちょっと賢かったとして
どうにかなったもんだろうかねえ。
693名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:07:42.99 ID:R92GNHlm0
日本も同じ道を行くしかない。
本当は年金を止めるのが一番いいんだけどw
今まで払った人のこともあるから、いきなり止めるわけにもいかない。
支給額を下げるのもやりづらい。
残された道は支給年齢を上げて事実上ほとんどの人が貰えなくすること。
支給開始年齢90歳なら今の年金額を払える。
その一方、老人には働けるうちは働いてもらって働けなくなったら資産を食い潰してもらう。
何もなくなったらナマポ落ち。
これしかない。
694名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:09:29.04 ID:v8YNhilH0
為替介入で何兆円も無駄にするくらいなら、
その金で年金60歳から出せるだろうに。
日本ってなんかズレてるよな。
695名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:09:46.93 ID:/PLfmuBL0
>>686
まあ、現実には無理なんだけどな

人間には無駄に感情があるし、プライドもあるからなあ
みんなが謙虚ならいいけど、向上心が大事って思っちゃう人もいるわけで

戦争で働き盛りがいなくなった時代の若い世代って楽だったと思うわ
696名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:10:38.20 ID:Nu0IhvkK0
だから、言ったとおり、こうなるしかないんだよ。高福祉高負担なんて
無理なの。昔のように、というか、太古の昔からやってるように、基本は
家族なんだよ。子供は親が育てる。老人は子供が面倒みる、それを行政が
手伝う、この基本に戻るしかない。高福祉高負担なんてのは常に経済が
拡大するという前提でしかなりたたない。
697名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:10:45.48 ID:xarP3utjO
>>691
中国は思い切った政策するから安楽死制度でもやるんではないか
今でも若い夫婦の家の家事育児をやるのは婆さんで、遠方からでも近くに引っ越す。
日本みたいに老人を高い年金与えて遊ばせているわけではない。
698名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:11:04.51 ID:EBOEtzQw0
まああれも嫌これも嫌といっても現実問題
年金制度は立ち行かなくなるのは変わらないしな。
せっかくいままで納めてきたのにもらえなくなるのも嫌、
外から労働人口を増やすべく移民を入れるのも嫌となれば
まあ定年を引き上げるのはこの中ではわりと妥当な気がするが。
運用には難しい点も多いだろうが、その年齢では業種によっては
まだまだ働きたい人もいるのも確か。
699名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:12:27.61 ID:/PLfmuBL0
>>696
もうひとつ前提条件が

上手に死なせてくれw

医療の向上が最大の無駄
700名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:13:36.45 ID:R92GNHlm0
マクロで見たら老人は金を持っているんだから
年金(=半分税金)なんて必要ないんだよ。
年金が必要ない人に払っているから破綻する。
簡単な話。
701名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:16:25.75 ID:R92GNHlm0
医療・介護を止めるわけにはいかないけど年金は止められる。
年金からナマポへ!
これでだいぶ安くつく。
ナマポ落ちしたくない老人は頑張って働くから強制しなくてもいいし。
いよいよ働けなくなった人にだけ最低限のお金を支給する。
702名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:17:11.51 ID:kOAUiTwv0
65くらいまでならそれなりにみんな体動かせるとは思うけど、
それ以降は個人差が大きいからな
働ける職種の制限とかもしないとダメだろうけど、個人差があるから
運用は難しそうだ
703名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:18:00.75 ID:u5iOaepp0
高福祉・高負担のいい例だな
必ずしも失敗ってことではないが、一つのモデルケースとして大いに参考になる
704名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:18:06.04 ID:7zjJIXyR0
スウェーデンモデル完全崩壊ですな。
705名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:18:13.37 ID:v8YNhilH0
高福祉高負担は日本では絶対無理。
仮に日本で税金を高くしても、役人や政治家が好き勝手に使うのは目に見えてる。
706名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:19:03.77 ID:EBOEtzQw0
>>701
とても現実的で魅力的な案だと思うが、
暴動が起こってもおかしくない案でもあるなw
いままで納めてきた人間には納得できるもんでもないだろう。
その件に関しては既得権益層が大きすぎる。
707名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:22:41.20 ID:bxGrUCMn0
働かせてくれるなら何歳でも働くよ
でも、定年制や高齢者の働き口は少ないとか
社会が拒否してるじゃない
女性なんかは職種によっては40代になると厳しいところもあるし
708名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:25:30.36 ID:R92GNHlm0
>>706
東電が社員に茄子を出しても、東電社員誰一人刺されない国だぞw
暴動なんて起こらないよ。
それに年金を払う原資が無くなるんだから支給年齢引き上げはしょうがない。
納得できなくても無いものしょうがないじゃない。
税金を投入しないで年金が払えているなら別だけど。
税金を入れている=掛け金以上に貰う 時点で半ナマポ状態だし。
資産があるのに半ナマというのが無茶な話。
709名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:26:02.53 ID:zDf+gcNr0
>>697
ちゃんと数えてみたかな?
夫婦2人で、それぞれの両親、さらに祖父母だよ。合計何人になる?
これだけの人数を介護するのは悲惨だよ。

中国では若年労働力がガタ減りして賃金コストは上がる。
日本企業はこうした未来が分かっているから脱中国へ動いている。
新聞紙面ではインド、ミャンマーなどの経済記事が目立って増えた。

>>696
将来が不安だから子供を作らないというバカ妻が結構いるね。
でもそれは結局のところ、次世代、つまり他人様の子供に面倒見てもらう
ってことなんだよね。

老後のための金を残すとかほざいてるようだけど、
それは既存の社会システムに乗っかってるから
ちょいと貯めたカネでもできるわけ。
すべて自前でやるなら何億あっても足りないだろ。
710名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:26:48.17 ID:K/femdqN0
左翼の楽園幻想は、またも崩壊
左翼的楽園など存在しないという事にいつになったら気付くのか
711名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:27:18.97 ID:YRatI45+0
高齢者が有り余る金を使って第一次産業をやるのなら何の問題も無いが
若者の雇用の場を奪うのは止めてくれ
712名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:27:41.66 ID:EBOEtzQw0
>>707
>女性なんかは職種によっては40代になると厳しいところもある
それは大変だな。どういう職種?
しかしそんな状況なら40過ぎても働きたい女性はふつう選ばないだろうな。

>>708
東電のケースは逆だ。東電が既得権益層で、力を持ちすぎている。
そのため政治もそれに引きずられ、そこから金をとってくることができなかった。
年金廃止はそれらを含むさらに大きな既得権益層であるため、
それらの利益を損なう決断など政治にできそうはずもない。ということだ。
713名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:29:23.92 ID:R92GNHlm0
>>711
老人は食えるだけの金を稼げばいい。
貯めるほど稼ぐ必要はないし、稼がせる意味もない。
若者の雇用を奪うという側面はあるだろうけど・・・
そんじゃ、若者が働いて老人を支える?というと、それは無理だ。
▽こんな人口構成で若者が老人を支えられるわけがない。
どう見ても老人が老人を支えないと持たない状態。
714名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:30:09.08 ID:7zjJIXyR0
こう言うのを見てると数十年後の我が身だよな・・・・
おいら達の時には67でもらえるのか? やはり75wとなるのか?w
715名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:31:16.86 ID:AyjeZYYpO
定年は50からでいい
老人になっても働くなんて拷問でしかない
716名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:31:33.65 ID:R92GNHlm0
>>712
だから支給額引き下げは難しいけど、支給年齢引き上げならできるといこと。
しなければデフォルトするだけだけどw
そうなったら年金・ナマポどころの話しじゃない。
日本の老人にも、そうなる前に妥協するくらいの民度はあるだろう。
717名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:31:43.44 ID:EBOEtzQw0
>>714
基本は少子高齢化の社会構造ゆえの問題だから、
さらなる少子化がつづくかぎりもちろん私たちの明日でもあるわな。
718名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:34:32.59 ID:EBOEtzQw0
>>716
それなら最初から私の言っていることと同じだが何がいいたいんだ?
制度廃止も無理、移民も嫌、なのだから
定年引き上げは妥当な策だといっているんだが?
719名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:35:01.74 ID:F6NCxoX80
国が職を確実に斡旋してくれるなら大歓迎だわ
実際問題並のジジババに職などない
720名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:35:14.82 ID:hazkapEu0
死ぬまで働いて、税金納めろって事ですねw
出来れば、貰えるはずの年金も、辞退してくれって事だろうね
721名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:36:04.54 ID:sloW4U4+O
早い話、年金払いたくないから75歳まで働いてね。
75歳過ぎたら早く死んでね
だろ本音は
722名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:39:59.63 ID:R92GNHlm0
>>718
お前は馬鹿かw
そもそも俺は>>693で支給年齢上げを言ってるし。
その後にお前がレスしてきたんじゃない。
意見が同じで話す意味がないなら、お前は俺にレスをつけるなよwww
723名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:44:02.60 ID:EBOEtzQw0
>>722
まあ落ち着け。別にお前と喧嘩しても意味はない。
私がレスをつけたお前の>>701での
「年金廃止→代わりにナマポへ」案と、
支給年齢の引き上げは根本的に別の話だ。
それがお前にわからなかったからと言って別にお前を煽ったわけでもないよ。
基本意見は一緒だが>>701はちょっと調子に乗って言い過ぎたらしい、
それでいいだろうがw
724名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:47:25.10 ID:R92GNHlm0
>>723
ドアホだなw
支給年齢を上げれば資産を食い潰してナマポ落ち
する老人が増えるに決まってるだろ。
それでいいと言っているのだ。
年金の支給年齢を上げる話しでナマポを語らなければ
片手落ちだってのw
725名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:51:39.49 ID:EBOEtzQw0
>>724
わかった、大丈夫だからいちいちそうカッカするなよ。
支給年齢を引き上げるのは妥当な策だよな。
で、お前はアホじゃない。これでおkだろ。
726名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:53:23.98 ID:R92GNHlm0
>>725
駄目だ。
お前が大馬鹿という項目が抜けているw
レスするのに相手の過去の発言すらチェックしない頓珍漢。
ゆとりか?
レスするときは相手の過去発言もチェックしなさい。
727名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:54:13.90 ID:EBOEtzQw0
>>726
了解、私が大馬鹿ね。おk?
728名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:01:18.95 ID:WrvnUfjt0
こんなとこで何あほらしい争いしてんだよw
どっちもあほだろwww
729名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:06:59.59 ID:tUsEcukP0
スウェーデンなどの北欧諸国は高福祉国家なんだけど高福祉を実現するために高い所得税だけではなく高い雇用税も取っている。
例えば月収30万円で一人を雇用すると様々な名目で雇用主は国に50万円近い税金を徴収される。
また、一旦雇った人を犯罪行為以外の理由で解雇すると雇用主は国に解雇した人の一年分の年収に近い税金を支払うことになる。

このような法制のため中小企業の雇用主は必要最低限の人数しか雇わないし店舗では営業時間を短くして給与を下げようとする。
そのため若者の失業率は高く国から支給される生活保護の大半は現物や食料品交換券であるため現金を持てず
貧者の犯罪と呼ばれる置き引きや引ったくりや寸借詐欺などの人口1万人あたりの発生件数が日本の数十倍から百倍となっている。
730名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:10:41.34 ID:tUsEcukP0
基本的なことだけどスウェーデンなどの北欧の高福祉国家では医療費や老人ホームや自宅介護(食費光熱費込み)の費用が無料だから年金支給年齢を引き上げようとすることができるんだよ。
当然のことながら医療費や老人ホームや自宅介護の費用は国民の税金で賄われているってことも忘れないでね。
731名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:21:02.17 ID:OUv/o92T0

俺も「年金廃止→代わりにナマポへ」案に賛成

ついでに年齢支給年齢に達した老人の私有財産は
国庫に没収して財源にしたらいい
ナマポなんだから資産を持ってるほうがおかしいよな
732名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:22:20.98 ID:EBOEtzQw0
>>729
>国から支給される生活保護の大半は現物や食料品交換券である
これいいな。日本でもやってほしい。
医療費無料も根本は同じ考えなんだろうが、
こちらは日本では全面採用はやめてほしいところ。
スウェーデンみたいのだとすぐ死ぬので社会全体としては却ってよいのかもしれないが。
733名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:31:58.85 ID:WrvnUfjt0
>>729
雇用税は外国人を雇っても自国民を雇っても同じか?
734名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:45:47.90 ID:LYvGps1q0
フクイチ爆発させる国に何ができるん
735名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:45:53.88 ID:gP4fbcI70
うちの親は60歳から一ヶ月65万円くらい年金貰ってるよ。良いな〜
736名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:47:41.18 ID:jL/cMG4c0
日本の主婦の三号年金をなんとかしろ
全額支給じゃなく3分の一ぐらいでもやり過ぎだ
737名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:53:00.93 ID:T9cvPI0X0
年金は女のためのものだ。 仮に支給開始年齢が70歳になったとすると
平均寿命から言ったら男は9年、女は16年受給出来る。 つまり女は同じ
掛け金で男の倍の期間金がもらえるわけだ。 馬鹿馬鹿しいから男は
年金を払うのをボイコットしよう。
738名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:56:10.16 ID:Jb032dMVO
またバカ男
739名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:56:37.13 ID:Gu0M2wrnO
民主党「日本人は雑草を食い泥水を啜り死ぬまで休まず働け」
740名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:01:11.67 ID:7DEy9ySx0
周りので年金もらえる歳のほとんどは仕事をまだしたいって言ってるな。
仕事してるはりがないと一気に老け込んで病気してる。
741名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:01:54.83 ID:zDf+gcNr0
>>735
それは企業年金込みだろ。
企業年金は退職金の分割払い。
国民年金と厚生年金を合わせても
二十数万円が上限(それ以上はもらえない)。

それ以上にもらっている分は
退職金を月割りにして受け取っているわけ。
もちろん定職金を一括でもらうこともできた。
親父さんは一括受け取りではなく月払いをえらんだのだろう。

親父さんにちゃんときいてごらん。
世の中にはこうした誤解勘違いが流布してるね。
742名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:07:40.38 ID:xarP3utjO
フランスでは外国人雇ったら企業は雇用税払うけど
743名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:12:12.43 ID:PRd0eynM0
たっぷり稼いで税金もたっぷり納めて
年金需給開始直前くらいで死んでくれるのが国の理想だろうなあ
744名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:15:35.83 ID:Y8qeS4JK0
便利に楽して生きるために文明を発展させてきた地球人類だけど、
それによって人類が得られたものは、「死ぬまで働く」の期間が延びたという事実だけ。
745名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:19:27.13 ID:/cK5uHKc0
 法廷定年年齢が67歳て、公務員は67歳まで勤めてるの?
746名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:19:29.70 ID:dMYDti+i0
>744
やりきれないねえ
747名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:35:48.49 ID:vt/Gz+l70
>>744
ん?? 文明発展前は、それこそ死ぬまで働けだけど??

働く=食料確保 なんだから、働けなくなったら餓死じゃん
748名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:36:18.86 ID:/cK5uHKc0
 743 パナソニックやソニーなどの家電メーカーの大赤字見てると、退職金の分割払いも
怖くてしょうがないよな。企業が潰れれば貰えないんだもん。
749ほげほげ:2012/02/13(月) 13:40:30.43 ID:B4Qwyu6L0

国民年金を払わない奴はクズだ!!

国民年金を払ってる奴は良く訓練されたクズだ!!

ホント年金は地獄だぜ!フゥハハハハハァ
750名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:40:52.39 ID:7V2T8nsz0
日本だと年寄りを働かせると若者達の仕事を奪うことになるし、かといって
年寄りを今まで通り遊ばせておく余裕もなくなってきてるし難しいね
751名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:46:02.74 ID:EBOEtzQw0
すまん、いまさらだがかなり前の書き込みを訂正させてくれ。
スウェーデンで働いてるが所得税は20%ちょいしか払っていないと書いたが、
いまさらながら税制をきちんと調べてみたところ
どうやら「外国人専門家」枠で大幅な減税が適用されているからのようだ。
この国は科学技術研究にはかなり力を入れているので、
そのへん外国から人を呼ぶべく雇用主にも労働者にも減税システムがあるらしい。
そのような枠でないスウェーデン国民は所得税は33%からだった。
無知ですまんかった。
752名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:47:13.70 ID:VwbvkPSA0
>>1
注意 労働環境が違います

・毎年一ヶ月以上の夏休みが取れます。
・残業がありません。
・サビ残?なにそれ?
753名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:58:42.32 ID:JhLNtlCk0
スウェーデンにソープがあれば日本を捨てて移住したい・・・
754名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:48:43.86 ID:JWRNjO5J0
スウェーデンモデルは崩壊したと言えるのではなかろうか
つか評論家風情が北欧諸国を比較に出して論ずるのには飽き飽き
755名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:49:39.24 ID:Kw75vJPv0
ゆりかごから墓場まで働け!
さすがサヨご推薦の国だけあるww
756名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:52:53.48 ID:GjaY3U1x0
つか、日本の老人は何年年金もらってニートやるつもりなの?
60歳で貰い始めたら90歳寿命で30年。40年働いて30年ニート?
常識的に考えておかしいでしょ。

誰だよ、老後の悠々自適とか馬鹿なこと言い始めたの。
あんなの糞団塊が若者を搾取する方便じゃないか。
早く死んどけ。
757名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:55:10.05 ID:18AKEkMU0
馬鹿サヨ涙目wwwwwwwwww
758名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:55:14.19 ID:MQ1jCQy40
てsw
759名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:07:31.23 ID:B+6W6Qa00
ウチの爺ちゃんは55歳で定年だった。
その後公的な所で簡単なバイトしたりしていたようだが
80代で亡くなるまで医療費もかからずで晩年楽して幸せだったと思う
55歳で定年最強・・
760名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:12:19.19 ID:vt/Gz+l70
50歳アーリーリタイア最強 (´・∀・`)
761名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:12:52.81 ID:xXLcwU990
仕事あるなら働いた方がいいわな。
暇そうな爺が用もないのにウロウロ出歩いて因縁つけたりゴネたり
邪魔くさくてたまらんもんなあ。
762名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:16:58.36 ID:gCGU3uQ00
アメリカみたいな格差社会のほうが正しいんだよ
高福祉国家なんてただの頭お花畑の幻想
763名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:27:53.21 ID:nJGoa5cr0
年寄りが仕事をしなくても、モノもサービスも余っているのは事実だな。
問題はモノやサービスを買う金が足りないだけ。

問題は貨幣経済なのか。
764名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:33:42.52 ID:Tmo71iLO0
もともと1人が1人働いて、生きていくってのを基準とすれば
たった1%のボンクラが一生かかっても使い切れない金もって、
ドバイあたりで、見ろ!まるで人がゴミの様だwwwww
って選民意識で消費にも繋がらない無駄金使って
福祉国家はアーリーリタイアして、っつえば
どっかにしわ寄せがいくんだけど、
今までは次世代に借金してて遊んでだのが、もう破綻してきた。
今の金融工学っていう詐欺をなんとかしないと
最後は戦争しか残ってないよ。
765名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:33:47.73 ID:u5iOaepp0
>>730
日本で導入すると魔改造されて
企業定年は 65 歳、再雇用だと嘱託で月給15万、でも年金開始は75歳でそれまで住むところは
自分でなんとかしろ、医療費は従来通り3割負担という素晴らしい制度になってたりしてなww
766名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:52:48.41 ID:fsJngH2o0
>>1

75歳まで働く政策をやるのは良いけど、人間の心理ってキチ外でも若いのが欲しい、

若い身体が所望ってのが常にあるからね。

なんでもかんでも個人情報を管理するんじゃなく、昔みたいに年齢誤魔化しても、ばれないような社会じゃないと

実際問題、誰も75歳なんて雇わないよ。。

767名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:57:28.95 ID:/dV7v1QU0
一部の人間に大金が集まり過ぎってのもそうなんだが、
日本人の場合、病気の早期発見って考え方が浸透すれば、医療費がだいぶ違う
未だに「病気かどうかなど知らん・根性でどうにかなる・治る治らないは運任せ」、
という人間多いけど、あれ相当な負担なんだよね
1万円で済むところが数百万円になったりする
768名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 16:05:45.52 ID:zXO72mGD0
年金とか医療負担ってさ。
金持ちには必要ないんじゃないだろうか?
769名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 16:28:15.95 ID:oBxDqL1i0
>>768
じゃあ当てはまらない金持ちは日本国籍捨てちゃってもいいよね
アメリカ国籍日本住みとか普通に可能なんだし
どこから年金や医療保険沸いてくんの?
770名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 16:36:15.67 ID:/dV7v1QU0
ウチみたいな上位1.数%に入ってるギリギリ金持ちすら、
海外移住も視野に入れている
役人天国に腹立たしいのでね
もっと持ってる連中は更にそうじゃないかな
771名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 16:51:31.62 ID:zATbiqHP0
だからね、所詮無理なんだな。
何もしない、働かない者の絶対数が多すぎるんだよ。
皆が皆、働かないで暮らせて行けるなんてどう考えてもありえないだろ。
772名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 18:58:55.14 ID:w4zgCq4s0
>>770
海外でも稼げる自称富裕層って何してる人?
企業経営とかなら本社からある程度以上遠くに住むわけにはいかないよね?
773名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 19:20:59.82 ID:vZdo7RT10
ちょうどうちの親が75歳なんだが、もう、いつあの世に行くのか?
ってぐらいヨボヨボだぞ。
働け!とか無理すぎ。
774名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 19:21:16.98 ID:EBOEtzQw0
>>770
お怒りはごもっともだとは思うが、「海外」って実際どこを考えてるの?
おそらくその場合その外国籍も取得することを考えると欧米ではなさそうだね。
私なんかはしがない研究職だから欧米にしか居住&仕事をしたことないけど
やっぱ実際やってみると、死ぬのはつくづく日本がいいなあ。
>>769
日本国籍を捨てちゃって他国籍をとってももちろんいいと思うが、
お前はそうすると何が起きるか実態をよくわかっていない気はするわw
775名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 20:05:27.88 ID:kbhKFVZS0
>>750
年寄り働いても若者の仕事はなくならない。
年寄りが仕事がなくなるよ。
そもそも年寄りの仕事は若者の仕事とは違う。

つーか、年寄りに仕事なんか殆どないよww
年寄りや中年が会社や国にしがみつくための方便か
そうさせたい連中のプロパガンダ。

そもそも高齢者には基本的に仕事はない。
776名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 21:16:29.28 ID:kbhKFVZS0
>>684
おいwwなに呑気なこと言ってんだよww
開始年齢はとっくに65からだよ。
今の過渡期で60でもらえる連中がいるだけ。
おそらく70にしても過渡的に65からもらえる
ようになり先伸ばしは無意味だろ。
そしてだな、寿命が延び次第では先延ばしの効果はゼロだよ。
高齢化が長寿が原因している点忘れている。

現在3000万人の老人に月14万円平均で給付して30年間
給付しているとして、支給年齢5年上げて年間500万人の老人が減ると言う
と言う事は年間8兆円減るだけだ。
これは消費税4パーセント分にしかならない。
現状維持程度のものなんだよ。

つまり年齢の引き上げはなんの意味もないよ、先延ばし以外はな。
半減なり廃止なりする決断の先送りでしかない。

先送りが無意味な理由はだな、過渡的な施策がどうしても必要になり
その間にデフレや人口減や少子化や長寿化等が進行すれば形骸化する
からだ。単なる役人のプロパガンダだよ。これは多少の減額でも同じこと。

減額や給付年齢引き上げと言うのは急激な改革を忌避する故の
段階的な施策。その分給付額や期間の急変を回避している。
そして経済的社会的変化に先行されると対応できない。

それこそ現在まで改革先送りしてきた発想の元凶なんだよ。
つまり所謂「先送り」だなww
777名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 21:28:23.78 ID:kbhKFVZS0
1961年の国民年金施行時は経済は2桁成長し、国民の半数近くが20代以下だよ。
高齢者は1割以内だろ。当時は労働力が余っていて1970年代まで
移民政策してたんだよ。小泉政権のドミニカ移民訴訟への対応は
その時代の詐欺的な移民政策への損賠訴訟だ。
現在はデフレ経済で国民の3割り近くが高齢者で10-20代は2割程度だろ。
移民をむしろ受け入れるかどうかと言う論争している時代だ。

劇的な変化しているのに単なる段階的な施策で対応しようと言う
のが論理的根源的な矛盾。ベースを変えないと無理だよ。
極論、日本は当時と正反対の社会になったと思えばいい。
778名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 21:31:11.16 ID:ca9K1nnf0



働きながら…デスレースしろってことですねw




素晴らしい余興ですなw
779名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 21:37:40.68 ID:cGM1lyyJ0
>>777
思えつったって、有権者の相当数が
高齢者とその予備群で、大抵インフレ成長しか経験してないんだぞw
780名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 21:47:32.35 ID:iufQiLnh0
ほんとヴァカが多いな。
日本の労働条件をそのまま当てはめてどうするw。
強制ボランティア(子供の通学監視とか)タダでさせられる
より、孫の学校の送り迎えなんかじゃ無くて、ちゃんとした仕事、
ちゃんとした待遇で働けるんだぞ。
つまり年金掛け金を払えって事だけど。
休暇は有給で年3ヶ月は確保されてる。
働けなければ当然手厚く保護してもらえる。雇用保険適用
月に制限は無い。
身障もどきが増えるだろうけどな。
781名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 22:11:25.20 ID:To6nUKY50
日本の長寿化って本当に90までいくかなあ?
親や上司を見ていると、もう70ぐらいに戻っていく気がする
782名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 22:19:12.07 ID:BnhUClgj0
しわ寄せはどの国も若者にか
783名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 22:53:57.58 ID:Pa5SsSW90
>>782
いいこと思いついた
若者だけで独立国作ろうぜ
784名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 22:59:21.19 ID:CMhn9kXe0
B民とか在日朝鮮人韓国人に頭抱えてる日本政府と同じようなもん。
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 23:08:34.87 ID:QU5bUSlz0
さっきもテレビで言ってたけど、年金積立金、昔はたくさんあったんだけど
高度成長期の田中角栄さんのときに大判振る舞いして、
親を大切にとかで大幅に支給額を増やしたらしい。
なおかつグリンピアみたいな赤字垂れ流しの
まったく儲からん保養施設みたいなのを全国にたくさん建てまくって、
役人の天下りの費用にまで使って、800兆円使いまくったらしい。
だから、残りはごくわずかに。
だから結論としては、
賦課方式はどこかで1回止めて、積み立て方式に変える必要があるらしい。
786名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:11:21.54 ID:rgOPi6TN0
30年後日本はアームスーツと補助電脳により定年が90最まで延びていたのであった・・・・
だれか冗談だと言ってくれないかなあ。
787名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:12:49.81 ID:GDQSlms50
>>772>>774
ウチは労働に関しては何にもしてないに等しいよ
移住するなら東南アジア〜南国島国系かなぁ、もう財産食いつぶすだけの人生でいいわ
子孫残すことにも全く興味が無いし
(ウチはDNA的にも文化的にも少々特殊でね(芸術系重視)、平均や効率性を好む日本人にはとにかくいじめられるのよ)
英語の勉強はやってるけど、甘く見すぎかな?
788名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:20:21.18 ID:uGRzKdltO
今の若者とか、将来どうすんの?

明るい未来が無いね。
789名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:24:33.07 ID:h8BZddhh0
働くからメシが食えるわけで、定年になれば働かずメシが食えるって異常
790名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:26:48.07 ID:iDKIk3MfO
死ぬまで働けって事か…
791名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:30:37.35 ID:VU7tAYab0
75歳じゃなぁ…。まあ元気な人もいるけど、相当のヨボヨボじゃねーか。
792名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:36:22.73 ID:tQ6dnj4U0
「ユルユル仕事を」
「日本はあくせくしすぎ」

こういう主張をする奴に限って、交通機関の遅れとか
締め切りとかにはやたら厳しいんだよな、実際は。
単に海外旅行だから許せただけなんじゃねーのかと。
793名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:43:44.44 ID:Ek1/j592O
平均年収1000万以上を全員50歳定年制にすれば、
年金格差は無くなる
794名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:44:33.23 ID:KLxgPgAY0
>>787
ああ、それなら「余生を東南アジアで」はありだと思うよ。
言語なんてどうとでもなるから心配しなくても大丈夫。
例えば英語でいいならどんな馬鹿でも半年も暮せば
だいたいみんな話せるようになるから。
仕事しなくてもいいならそもそも話せなくても大した障害もないしね。
>平均や効率性を好む日本人にはとにかくいじめられる
これは日本で生きているとそう思ってしまうのも心底よくわかる。
日本にはいいところはたくさんあるけど、
異端児にはかなり生きにくい社会であることは間違いない。
私もそれで結局勉強かねて米国や欧州で働いてきたけど、
それでもやっぱねー、日本はいいよ。日本で死にたい。
思い切って全部捨ててしまう前に、
数年たってやっぱりそう思う可能性も考えておいたほうがいいとは思う。
また、芸術好きならむしろ日本ほど特殊で美しい文化の国もない。

てか私は米国&欧州しか行ったことないんでいつも謎なんだけど
私の場合職業上世界中どこでもだいたいビザはフリーパスだけど、
東南アジアってそんな簡単に永住許可でるもんなの?
795名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:46:15.60 ID:20Rmqf7XP
誰も反対しなかったのか?
796名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:51:16.45 ID:v+XkdIMW0
リタイア世代の自殺が多いからあんがいうまく回るのかもしれんなあ
797名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:53:21.28 ID:Io/xvSPo0
>>785
角栄も功罪有るからね。
地方のにライフラインを引いたまでは良かったが
その維持費で地方が破滅に向かっている。

赤字国債も角栄の時代に派手にやって
取り返しが付かなくなったが高度経済成長の腰折れは防げた。

晩年は中曽根を使って小さな政府に舵を切ろうとしたら
それじゃ地方が潰れるとクーデーターを食らって消えた。
798名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:55:45.07 ID:A0GidTNP0
資産持ちで年金を受け取らない層には代わりに叙勲とかの名誉でいいんじゃね?
799名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:55:55.74 ID:GDQSlms50
>>794
あなたの意見も本当によくわかる、ありがたい意見だ
ちゃんと日本で良い人にめぐり合えれば(個人的には哲学の1ジャンルである「美学」)、日本ほど寛容で自由な国も無いとも思わされる
今もまさに、海外永住と日本に墓をうずめる両極にに悩ませれてもいる(しょっちゅう夢に見るほどだ)
永住許可については勉強しなければいけない…のんきなもんだなw
まぁ、バランス的には、3.11以来日本(人)嫌いになったということが大きく、急遽考えてるって具合です
家族は語学まるでダメなんで、自分が率先してやるしかないかと…
でも、最近ホームステイを初めて受け入れて、ジェスチャーや(受験英語とは別種の)生きた英語がいかに大切かわかった次第
英語もホームステイにあたって短期間で結構覚えたし、人間〜人生いかようにもなるもんだなと実感
800名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:56:34.55 ID:yOeeLV1s0
>>780
まぁ日本人は、ほんと最低賃金程度でも真剣に働くからな。
昔のレジのおばちゃんとか神業クラスw
身体的にも対人関係含め精神的にもボロボロになるまでやる。
そういうのが労働のイメージだからなぁ。
801名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:58:06.09 ID:CMhn9kXe0
>>785>>797
まあ所詮は中卒の土方あがりの男だからね。
自分の地位名誉を獲得したいだけの政治家だったからね。
その為にかたわの資産家の一人娘にうまく取り入った男だからね。
802名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:06:37.50 ID:1VjgZdwx0
>>799
私は日本を愛してるから
本当は貴方みたいな人には出て行ってほしくはないんだけどねw

永住許可はだいたい諸義務ともセットになるので
きっちり調べたほうがいいとおもう。
例えば米国の永住許可は兵役義務ともセットになってくる。
もし母国と米国が戦争した場合には、
アメリカ側の兵士として母国を攻撃しないといけないことにもなるかもしれない。
日本の社会だってもちろんユートピアじゃないから不満も憤りもあるだろうことはよくわかる。
わたしも一度研究者として政府のあまりの仕打ちに本当に悔しくて腹も立ったから。
でも、スウェーデンのこの記事を見てもわかると思うけど、
どこの社会もそれぞれに問題を抱えて、その中で苦労してやってて、
ユートピアなんてどこにもない。
ただ知らなければときどき隣の芝生は青く見える。
貴方のがそうかどうかはわからないし考えるのはいいことだと思うので、
これから慎重に調べてみたらいいとは思うよ。
803名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:10:51.41 ID:NfZxcKZ70
>>640
うちの会社は、マゾのオナニー的な仕事のやり方が多すぎ。
とにかく、会議で無意味に悩んで議論することが重要で、
その会議のために建前をがっちりと固めたプレゼンの準備が大事みたいな。
TQCやらTQMやらといろんな道具を使うけど、
道具を使うこと自体が目的化してしまっている。

海外の子会社に出向したとき、同じグループでも仕事の仕方の違いに驚いた。
オナニー会議に全く生産性が無いわけではないが、もっとスマートにできるのは事実。
それに対して同意してくれる人も多いけど、なかなか変わっていかない。

804名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:42:23.26 ID:cNmOrfcg0
>>802
ありがとう
深夜に泣かせてもらったよ
貴重な提言ありがたく受け止めさせていただいた、感謝の念に耐えません
ともあれ、日本人は新たに始まったと言って良い
近代の人間として生まれたからには前に進むしか…
貴君の人生にも幸あれかし!
805名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:42:56.48 ID:1VjgZdwx0
>>803
根が日本人だからか私はむしろそのへんの日本人的考えはよくわかるw
会議には時間と労力はかかるけどお金はかからないからなw
貧乏で資源もなく使えるものは頭だけだった日本には実に適切なやり方だったと思うわ。
極端なところで英国式の開発なんか見てて面白いしあれもいいところあるとは思うんだが、
実際自分のところでやられたら多分自分は嫌だな。
あいつらの実験開発見ててもいつも「やる前にそのくらいもっと検討しとけよ!」
「実験する兵士の身ももうちょっと大事に思ってやれよ!」とか思ってしまうもんww

まあ>>803も全否定しているわけでもないし、
実際きっと>>803のように改良のしようはあるんだと思うよ。
でも日本でも日本でなくても
>うちの会社は、マゾのオナニー的な仕事のやり方が多すぎ。
こんな風に思ってるとなかなかうまくいくものもいかないんだぜ。
806名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:47:40.53 ID:1VjgZdwx0
>>804
おや、こちらこそありがとう。私も頑張るよ。
何はともあれ一度海外に出て暮して見るのはいい経験になると思うよ。
807名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:23:21.27 ID:6TuzrHKw0
>>785
800兆円を12ヶ月で割れば67兆円、25年で割れば2.7兆円。
これ1億人で割っても2.7万円、5000万人で割ると5.4万円。

25年毎月平均してそんなに払っているはずない。
国民年金は当然そんなに高額ではない。
厚生年金料率5-10パーセントとしたら、会社と折半だから
25年間平均して国民平均27-100万円の月収があったということ。

当時の年収はそんなにないから、テレビの説明はおかしい。
1960-1980年代の話だよね?

年金基金の多くは老齢福祉年金でばらまいたんだよ。
これは当時既に高齢或いは満期払いが適わない中年
労働者への特例。1-3万円ばら撒いていたはずだ。
毎月2万円平均として24万円/年、年平均1000万人の老人として
2.4兆円/年を25年間で60兆円、同時期の厚生年金10万円/月
平均としても300兆円。
月6万円平均は5人分以上の勤労世帯と考えるとおかしな数字ではない。

高度経済成長時代は貧弱な経済力と若年労働者の余剰、高齢者の少なさから
年金は問題にはならなかった。ただし当時既に少子化は始まり、長寿化は
戦前の衛生状態の改善以来始まっていた。
問題は25年満期と40年満期と言う国民年金の支払い時期が到来する
前後だ。単なる福祉年金受給者とは違う、積み立てと騙されていた
堂々たる被害者の請求が来たからだ。
厚生年金にしても55歳支給を60歳にして国民年金とあわせたが
その分当然により高額な給付の請求がくる。

パンとサーカスの終焉の始まりだよ。
それを回避しているが故の社会経済衰退の始まりかな。
808名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:27:53.64 ID:6TuzrHKw0
積み立て式パンとサーカスが継続できるかは
政府管掌保険の経済的合理性と効率性が担保されていないと
無理だろうな。それがあてにならないから賦課方式なんだけどねww

現在の年金基金の運用は10年平均で年率1パーセントくらいだ。
110兆円として40年でも1.5倍にしかならない。税金の余剰
金みたいなものだから呑気なもんなんだよwwしかしバブルの
リスクとる覚悟があるのなら別の運用もある。
もちろん最悪ゼロになるリスクだけどな。

ローリスクハイリターンの積み立てパンは、無い。
つまり年間60万円40年で2400万円の支払いで4800万円も
返ってくる手品は、それなりの金融バブルやリスクとる投資、
例えばグリーンピアつくるとか、リーマンブラザーズに
投資するとか、そういうことしないと無理なんだよww

http://www.towerswatson.com/japan/press/5371
カール・ヘスのコメント:
「世界中の大規模年金基金は、ガバナンスやリスク管理の強化を
急いでいる。市場が一段と不安定になり、不透明感が増すなか、
そうした対応を取らないことに伴うリスクを認識しているためだ。
それらの措置を講じている基金は、これまで経験したことのない
極端な市場環境に直面しても、低成長の環境下において
グローバルにリターンを追求しつつ、適切な戦略を取ることができるだろう。」

すごいね、低成長なのにグローバルにリターンできてリスク管理できる
らしい。アジア市場とかなんとか言うやつだなw

昔ね、リーマンブラザーズとか言う会社も似たようなこと言ってたよ。
今は市場から引退して安息しています。
809名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:41:23.10 ID:Ri9Wy1O50
>>807
ネタにマジレスすんなよ
田中角栄の頃の800兆円は
インフレ率考えると今の2500兆円を超える
当時の世界の総資金を上回る金額だぞ
810名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:47:39.07 ID:M/3BHTH90
年を取ったら、毎日PCに張り付いてデイトレで生活費を稼ぐかなw
811名無しさん@12周年
スエーデンは医療費たタダみたいだから老人医療費大変だろうな。

まあちゃんとした仕事と賃金は保証するから、働ける範囲で働いてって
事なんだと思うけど、うらやましいよな。

変な延命治療されて生き恥さらす事も無いらしいし。

あと海外移住するには、労働ビザ取れない場合は現金1億以上無いと結構きつい。
アパート借りて、3ヶ月くらいごとに日本に一時帰国ってのが簡単だろうな。

ロングステイ簡単なのは断トツでマレーシア。あとはフィリピンかな。タイもまあまあ。

永住する場合、アマリカなんかでは遺産の処理が日本と違って複雑だから注意。