【鉄道】鉄道ファンの男性「旅の楽しみが減っていく」とシャッターを切る ブルトレ「日本海」惜別…ホームに“カメラ小僧”集結

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
今年3月のダイヤ改正で定期運行を終える寝台特急「日本海」(大阪−青森)の雄姿をカメラに納めるため、
大勢の鉄道ファンが始発駅のJR大阪駅の出発ホームに集まっている。

午後5時47分、通常よりの長めの汽笛が鳴って出発が告げられると、機関車がゆっくりと動き出し、
ガシャン、ガシャンと青い客車をつなぐ連結器がぶつかり合う音を響かせながら消えていった。

東京から駆けつけたという鉄道ファンの男性(43)は「ブルートレインは郷愁が味わえる特別な車両なのに
もう数えられるだけになってしまう。旅の楽しみが減っていく」と寂しそうにシャッターを切っていた。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120209/trd12020911250012-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:10:02.14 ID:zosJTVF80
鉄ヲタって写真撮って何に使うの?
3名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:10:08.15 ID:n+ZtqlN20
駆け込み需要、駆け込み需要はおやめください
4名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:11:18.39 ID:rbSNt0tQ0
新たに「東海」が運行を開始します。
5名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:11:22.71 ID:k8CIVAft0
>>1
>>東京から駆けつけたという鉄道ファンの男性(43)は「ブルートレインは郷愁が味わえる特別な車両なのに
>>もう数えられるだけになってしまう。旅の楽しみが減っていく」と寂しそうにシャッターを切っていた。

なら、頻繁に利用してあげれば良かったんじゃね?
6名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:11:34.28 ID:vo5JKIpG0
乗れよ。
7名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:11:42.38 ID:FYnXf7+e0
悪評轟く鉄ヲタの中でも
最下層いわれる撮り鉄か!
8名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:11:58.07 ID:hRtl4KEqO
葬式鉄乙
9名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:12:33.11 ID:wMPHrSVc0
今年の春も廃止厨は忙しそうだな
10名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:12:44.82 ID:UV3iCVUni
撮り鉄と葬式鉄は最悪
11名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:12:59.42 ID:UfhebdPb0
1950年代くらいの鉄道を見てみたかったなあ。
いやむしろ、1930年代かなあ。
当時に比べたら今の鉄道など面白くもない。
12名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:14:33.85 ID:QmdyjfRl0
今の時点でコレでは
最終日の3月16日は日本全国で恐ろしいことになりそうだな・・・
13名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:16:52.44 ID:ix5uSETP0
カメラ小僧?
キチガイ鉄オタの間違いだろ
14名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:17:05.57 ID:69y/zqS/O
そう言ってるこいつは今まで何回乗ったんだろうな
15名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:18:18.13 ID:YpKTEw8o0
>>12
最終日は大雪の為運休で締めだったりしてw
16名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:18:51.85 ID:srjaJrZ10
バトルロワイアル
残り2名

あけぼの
北斗星
17名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:21:46.04 ID:CGcMkIiH0

20系客車はいい。

異議は認めない。

(´・ω・`)
18名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:24:23.50 ID:qiJtyiRc0
なに言ってるんだかwww>>1

おまえらが乗らないから消えるのにwwwwwwwwwwww
19名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:25:27.47 ID:494+5t/+0
鉄ヲタって、冬でも半ズボンなんでしょ?
20名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:26:40.39 ID:9zIv8A0V0
ブルトレなんてそもそも撮る乗り物であって乗る乗り物じゃないから。

× 旅の楽しみが減っていく」とシャッターを切
○ 撮影の楽しみが減っていく」とシャッターを切
21名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:26:49.52 ID:LUOIKBX/0
>>1
>寂しそうにシャッターを切っていた
実際には一般客ドン引きの罵声と怒号が飛び交います。
22名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:28:55.80 ID:tGXV3kxJ0
団塊ぐらいの年配の撮り鉄は半端無いおぼっちゃん育ちが多いけどな
23名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:29:09.03 ID:PsU0mFob0
撮り鉄って、車で撮影ポイントまで移動するから、鉄道会社にすりゃ迷惑にしかならん。
24名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:29:47.52 ID:Z6rfrugD0
オリエント急行すら廃止される時代ですからね
狭い日本ではなおさら鉄道旅情は味わいづらくなるだろうね
25名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:30:30.94 ID:5WLUOlfg0
鉄道趣味って離れが起きないよなあ飛行機もそうだろうか
その秘密はなんだろう
26名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:31:17.17 ID:qiJtyiRc0
?鈍行で旅すればいいじゃん。
なんかお膳立てされないと駄目なわけ???>>24
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/09(木) 12:31:27.03 ID:l5q+A0oq0
つべやニコに、鉄ちゃんが駅員や住民に罵声を浴びせる動画いっぱいあるよね。
屑だと思います。
28名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:32:06.27 ID:xl1PNgOJ0
「駅員さん、座って!」「座れっつってんだろ!」
29名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:32:38.46 ID:veGw88E30
半ズボソ氏の雄姿は確認されましたか?
30名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:33:05.42 ID:0a2YOAYV0
鉄ヲタって頭おかしい集まりだからな

故宮脇や種村とかもラッシュ、混雑、経営、効率、合理化、経費とか無視して
立ち客数人だけで「増結すべき。しないJRはおかしい」とか「クロスシート車
入れるべき。ロングシートはけしからん。ラッシュ?運用の効率向上?しらん。
通勤客はどーでもいい、旅行客第一に考えるべき。国鉄(JR)は緩慢」と鉄道誌で
批判してるし

種村の「1両増結したって大した金掛からないでしょう」「減速→停車→発車→加速だって
大して燃料使わないし燃費もかからないだろうに」には閉口したぜ
31名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:33:38.39 ID:5WLUOlfg0
しかも国境越えるもんなあ何かあるのは間違いないがー
32名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:37:07.63 ID:Pwc6sIgP0
乗り鉄だけは許す
33名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:38:22.45 ID:IiHIKUpc0
みんなでおんなじ列車撮影したって意味なくねえ?
欲しけりゃあとでネットで拾えばよくね?
34名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:38:29.23 ID:PQTTdkkl0
2 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:10:02.14 ID:zosJTVF80
鉄ヲタって写真撮って何に使うの?



パンチラ撮って何に使うのって変態に聞いてこい。
35名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:41:14.23 ID:9hoVBajF0
鉄ヲタって言うと
例の半ズボンのおっさんを思い出してしまう
36名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:43:25.43 ID:RYqZhzIN0
>>33
>欲しけりゃ

欲しくないんだよ
37名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:48:37.09 ID:CQhRyttb0
鉄ヲタは乗らなくても定期買えよ
38名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:53:34.72 ID:KnIa75+I0
ナロネ20の2人用個室乗ったことあるよ
上りあさかぜ2号(当時まだ上りあさかぜ1号もあった、14系寝台客車もデビューしたばかりの頃)
牽引機はEF65 505
39名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:54:43.29 ID:OuoalEHG0
北斗星も時間の問題だよな…
函館に住んでた頃によく使ってた。無くなる前に乗りに行くわ。
ところで日本海も昔、函館を走ってたよね?いつやめたの?
40名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:55:21.00 ID:e6SkpX8X0
通路にある椅子が座りにくいけど、あれ倒して風景見るのが好きだった
41名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:57:01.16 ID:E703uNz+O
子会社たるJRバスの夜行に駆逐されるとは
なんという皮肉
42名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:58:15.34 ID:4QHuAaG4O
鉄ヲタは一般人がドン引きするような行為が目立つから嫌い
43名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:59:06.65 ID:OVSl5zMY0
地元でSL走ってるから見に行ったことあるけど
駅で写真撮ってるのって家族連れとかにわかばっかりじゃない?

コンデジか携帯ばっかりで、一眼と三脚持っていかにもってのは居なかったなー
44名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:00:10.44 ID:0a2YOAYV0
上り「はやぶさ」(「さくら」「はやぶさ」「富士」でまだ食堂車営業時代)B寝台1両で博多→東京で俺一人だった衝撃は忘れられん
45名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:00:44.59 ID:1FVVI4TD0
>>2
子供の写真を年賀状にプリントする奴のほうが・・・
46名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:03:51.12 ID:0a2YOAYV0
>>45
イタすぎる年賀状ベスト3

・鉄道写真全面プリント
・結婚式の写真使用
・年賀状でまでお説教文面してくる上司の賀状
47名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:04:41.44 ID:Rsu/Pz4m0
またこれもミャンマーかマレーシア送りか?
48名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:06:45.91 ID:damK5UaG0
こいつは東京からどうやって来たのかな?
良くて新幹線・のぞみ、下手すりゃ自家用車や飛行機で来たんだろうな。
49名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:08:39.19 ID:ATLpJMfo0
>>30
それにしても首都圏の車両はひどすぎるだろ
座席の無い電車とか衝撃的だった
いったいどこの途上国かと
あれ旅客列車じゃなくて社畜運搬貨車だろ
あんなもんで通勤して東京は日本一だって信じてるんだから
マスゴミの洗脳は怖いわ
50名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:09:11.89 ID:RFvAimMkO
いろんなタイプの鉄オタが協力して、「乗り鉄の会」みたいなの作れば?
で、絶滅危惧種救出に全力を注ぐとか。
51名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:11:22.14 ID:stkvIrApi
そんなに好きなら乗ってやれよ
口だけ達者な鉄道マニア
日本海乗って青森行くのが冬の楽しみだったのに残念だわ
52名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:14:57.61 ID:PsU0mFob0
>>50
乗り鉄も、基本は青春18きっぷとか、ホリデーパスみたいなもんとか、大回り乗車とか
いかに金使わないかしか考えないから無理。

基本的に大多数の鉄オタは金持ってないから。
53名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:16:23.34 ID:1FVVI4TD0
鉄は何種類かに別れるって聞いたな

撮り鉄
乗り鉄

あとなんか忘れた
54名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:26:59.31 ID:Cetdm36J0
>>1

電源車の画像に萌えたわ
55名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:38:36.38 ID:L8NQ3Zq90
今後、三陸沿岸のJR各線のBRT化が実現すれば、これが「前例」となって、
各地の地方鉄道のバス転換は急速に進むかもしれない。
ブルトレのみならず、各地のローカル線を葬式厨が荒らしまくる時代が
近いうちにやってくるだろう。
そして、夜行列車と地方鉄道の廃止が全国で一通り終わった後、
撮りネタ・乗りネタともに尽きてしまうので、鉄ヲタ人口は激減するかも。
56名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:41:52.97 ID:PsU0mFob0
>>53
盗り鉄
57名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:24:34.02 ID:5BXG4gWE0
いまは

不細工な車両ばかりで写真撮る気にもならないんだが・・


新幹線開業前の上野駅は良かったなぁ・・
国鉄型と呼ばれる車両はカッコいいよねw
58名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:25:20.36 ID:B2Tv7Ma60
写真後で見たりすんの?
59名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:28:30.67 ID:MTc2ellFO
>>1
乗ってやれとかいっている人いるけど、東京の人では「日本海」に乗りようがないから仕方ないだろ。
60名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:29:46.99 ID:BTiZxk+q0
>>2
普通に撮ってニヤニヤするんだお
61名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:30:26.36 ID:8EhGBTwl0
>>53
キセラー
62名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:30:53.42 ID:uks627aV0
>>30
宮脇俊三は鉄道雑誌に寄稿なんかしてたか?
そもそも彼は出版社で役員までやってたんだから経費軽視するなんてことはないよ
63名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:32:20.08 ID:ijkSxdTj0
>>60
写真見ながらオナヌーするkともあるの?
64名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:32:30.54 ID:5BXG4gWE0
ほとんど残ってないが
残ってても見ることは無いなw

ネットで他の人が撮ったいろんなのが見れるせいかも。
65名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:35:51.42 ID:R/YBKWFd0
>>63
最近増えてる女性車掌を狙って撮ってアレして…と思うとキモイ
Youtubeにも女性車掌を見つけて撮りながら駆け寄ってる動画があった
66名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:36:09.38 ID:KR2jMVYcO
だからオタクなら写真撮ってるだけじゃなくて乗れよ
67名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:41:23.76 ID:1bl74Uuz0
撮り鉄の分際で旅の楽しさなんか語るなw
68名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:43:01.14 ID:0VI+uTiD0
「日本海」惜別っていうからてっきりキムチスレだと思ったのにw
69名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:44:45.95 ID:P68ItCat0
名古屋から東京へ遊びに行くときは新幹線じゃなくてわざわざ銀河によく乗った
枕元に電灯があるだけの狭いベッドで寝心地は全然良くなかったけどお菓子と飲み物を買い込んで
少しでも旅行気分が味わえて楽しかった
ただ深夜の1時過ぎに乗り込んで東京到着がかなり早朝だから寝るってより横になってる感覚だったな
70名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:46:32.77 ID:5BXG4gWE0
>>53

葬式鉄
71名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:47:36.34 ID:X8kulY710
楽しみというよりも大阪から青森に朝に着けるって所に意義があったんだが、そういう需要もないということなのか・・・
72名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:47:42.45 ID:9i7o1HwV0
そんなに旅の楽しみガー。ってんなら、もっと乗ってやれよ。
73名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:47:54.91 ID:GqTcPXCd0
>>69
あり? 上り銀河の東京着は九時過ぎだったけど。
74名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:49:30.83 ID:T95RSlR60
臨時列車で残ることは発表済みなんだがな
臨時列車は利用されなければ廃止するってことだから、本当のファンなら臨時になってから利用して列車の存続に協力する
葬式鉄は単なるニワカ
75名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:49:39.09 ID:aSshzIkY0
>>57
上野-西日暮里間の特急の往来とか,壮観だったろうね。
76名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:50:05.25 ID:MuvDRBt5O
(現地への交通費除けば)入場券しか買ってないんだよなぁ…。
77名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:50:18.80 ID:cFp3vhIlQ
入場券だけしか払わない、車で移動して電車にフラッシュ。
撮り鉄はいらないです。
78名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:53:47.35 ID:7sf2R9acO
もうプラットフォームから写真撮る連中からお金取っちゃえよ。
入場料だけだと警備費用とか足出るだろ。
79名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:54:23.08 ID:qtGAtp7/0
>>71
旅費が
寝台特急>航空機利用前日泊ホテルパック
になるので、だれもブルトレなんか利用しなくなるの。
>>73
それって、いつの時代の銀河だよ。
80名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:54:28.41 ID:R/YBKWFd0
>>74
臨時として残すのはポーズ

上野〜青森の八甲田や津軽は学生の夏冬休みに合わせたかたちで臨時化されて、
混雑が酷かったにもかかわらず数年であっという間に消え去った
81名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:55:59.12 ID:oKBSRFqO0
古い鉄道車両が海外に輸出されてたりするから、
それを求めて海外旅行すればいいじゃん。
82名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:59:30.99 ID:uks627aV0
>>79
>それって、いつの時代の銀河だよ
昭和59年の1月までだな
83名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:59:31.52 ID:hd/z8k2u0
>>73
翌日発の「のぞみ」に何本抜かれるんだよ?w
84名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:00:47.99 ID:E4x97aI70
来月乗ってくる
ほんとは先週乗るはずが大雪で運休だった

大体は
俺が乗る=>一年後に廃止
パターンだったけど、今回もやっぱりだった
85名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:01:49.48 ID:qtGAtp7/0
>>80
そうそう。たとえポーズとしてであっても、激変緩和措置をとってまで
臨時化というワンクッションをおくのは、沿線自治体による廃止反対運動が
政治力と結びついて、最悪の場合、それがJR各社の経営に介入する事態を
防ぐために必要なこと。
86名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:08:57.84 ID:rXB6CJ5L0
本当は…

東京から駆けつけたという鉄道ファンの男性(43)は
「ブルートレインは郷愁が味わえる特別な車両なのに
もう数えられるだけになってしまう。旅の楽しみが減っていく…
コラテメエエエエエ!フラッシュたくんじゃねえええええええ!!!」と、
他の鉄ヲタを威嚇しながらシャッターを切っていた。
87名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:11:15.82 ID:X8kulY710
>>79
確かに2万以上かかるしな。
臨時になったら青森着が正午過ぎだから余計に・・・
88名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:13:21.56 ID:GVJsSBCcO
「はやぶさ」だっけ?
熊本着の
個室Bで意気投合した女の子とセックスしたなな
19年前だけど
89名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:13:46.83 ID:qtGAtp7/0
鉄ヲタの、それもごく一部の乗り鉄にとっては「旅の楽しみが減っていく」かもしれないが、
大半の日本人にとって「旅の楽しみ」とは、乗り物云々よりも、目的地に着いた後の「楽しみ」のことを指すのが常識。
だから、旅の途中に時間のかかる乗り物は、夜行バスのようによほど廉価なものでなければ選択されないのは当然のこととなる。
90名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:14:26.45 ID:RoUtD6gU0
そうでもないと思うよ
91名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:18:49.45 ID:X8kulY710
>>89
新幹線の防音壁が高すぎて一部を透明にして欲しいって要望が出るくらいだから、
一般人でも観光客は途中も楽しみたいと思ってるよ。
夜行はトワイライトやカシオペアを除けば楽しみになるっていう感じはないだろうけど。
92名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:21:19.41 ID:qtGAtp7/0
>>90
極論を引き合いに出すが、そうでないなら、
羽田→千歳
羽田→福岡
の航空路線が、世界の航空路線の路線別年間総旅客量でベスト5以内を
毎年、記録できるはずがない。
93名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:28:23.73 ID:cj5/Yzbd0
なら普段から乗ってやれと
こう言う時ばっかり都合のいいこと言うなと
94名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:29:35.27 ID:VuCM2kif0
乗り鉄に対抗して、乗り深夜バスの会を作りましたが2回で解散になりました。
95名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:38:39.56 ID:RD4Ipulv0
96名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:41:30.18 ID:QBbbBVCe0
<乗った>
北斗星
富士はやぶさ
さくら
銀河
サンライズ瀬戸出雲
<乗りたい>
カシオペア
97名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:42:18.46 ID:9lMbEzyC0
ほんとのカメラ小僧は河川敷とか走ってるところ撮るからな
これは鉄ヲタじゃん
98名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:46:30.85 ID:hUWWxDl30
痴漢鉄
99名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:47:22.14 ID:qtGAtp7/0
いずれにせよ、鉄道網のリストラが進めば進むほど、
最終的に日本では、鉄ヲタの楽しみの対象は、
撮り鉄・乗り鉄ともに枯渇することになるだろう。
鉄ヲタのうち、鉄道が滅びるのが嫌な人は、この際、
鉄道趣味を卒業したほうが精神衛生によいかも。
100名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:58:07.93 ID:QBbbBVCe0
>>99
滅びるのを見送る「葬式鉄」というのがいてだな、
101名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:01:26.52 ID:qtGAtp7/0
>>100
葬式鉄だって、滅びるネタが一通り終わってしまったら、
葬式のやりようがないじゃん。
102名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:17:41.89 ID:8AJ4+W/oO
昨日今日発は、運休だから撮影できないんだよな。
103名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:23:32.92 ID:gWYu7CQI0
葬式、リストラ再建策で動態保存鉄とかやればいい
104名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:26:17.68 ID:iUC36szV0
>>1
撮り鉄が、被写体が減ることを嘆いてるだけだろ。
嘆くなら、金払って切符取って乗れよ。乗らないから廃止になるんだろ?
105名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:31:00.85 ID:1kFv5R+Y0
>>46
一位の「チビの写真」が抜けてる
106名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:36:12.02 ID:qtGAtp7/0
>>103
動態保存鉄なら、英国で盛んだが、
あちらの鉄ヲタは、カネの出せるセレブ層の比率が半端ないくらい高いから成り立つのであって、
日本の貧乏鉄(かつ一方でセレブ層に鉄好きの比率はめっちゃ低い)じゃどうかな?
107名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:40:08.37 ID:0kuXsXRs0
カシオペア乗ってセクロスしますた
108名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:47:24.61 ID:FY14kzZxO
撮り鉄の人って写真撮るだけで乗らないのか…ここ見て初めて知った。
109名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:47:38.09 ID:R/YBKWFd0
>>99
北東北のローカル線ですら詰め込み思想のロングシート車両ばかりになって
今は乗り鉄受難の時代
110名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:08:26.40 ID:qtGAtp7/0
>>109
今後の地方鉄道の整理の仕方次第では、
いずれ、そのようなロングシート車両にすら乗れなくなる時代も、
わけなく来るだろう。
111名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:13:25.24 ID:85ly9rAS0
>>108
車で移動とかもうね(略
112名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:20:38.67 ID:ilWBZFoqP
>>95

この人が有名な半ズボソ氏?
113名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:25:34.74 ID:PYrbqBWk0
鉄道のような文明開化のハイテクなんぞ旅の醍醐味にかけるよな
ロマンも何もない
旅と言えば松尾芭蕉やお伊勢参りに代表されるように徒歩が日本人の古来からの伝統だろ
まあ百歩譲って籠か人力車だろアナログと言えば
鉄道はハイテクすぎて旅情がない
114名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:26:39.84 ID:nUIu04fl0
東海で復活するよう野田豚が指示だしてるよ。
115名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:27:01.57 ID:BtTRaZEC0
<乗った>
安芸
彗星
日本海
銀河

<乗りたい>
トワイライトエキスプレス

116蜜柑男爵:2012/02/09(木) 17:28:44.97 ID:vPcgUZEy0
大阪到着が朝早すぎるんだよね。
昔の九州ブルトレみたいに寝台たたんで昼頃までまったり旅が楽しめるといいのに。
117名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:41:40.61 ID:vlfBY7WA0
>>17
それもナハネフ22だな。
118名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:48:47.29 ID:GInqK8zpO
>>115
安芸に乗ったことがあるって、お前何歳だよ。
「エキスプレス」ってのも強烈だし。
119名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:53:15.86 ID:acJiTEAqO
>>118 (´・ω・`)もしかしたら中学生のとき「安芸」を「あんげい」と読んだ俺の同級生かも知れない…

カシオペアとサンライズに乗りたい
120名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:56:28.65 ID:UHV6fow10
>ブルートレインは郷愁が味わえる特別な車両

確かに郷愁が味わえる。
んが、車両がボロくて実利用すると洒落にならん。
その金額でこれか??って正直思った。
121名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:00:20.64 ID:cn1cGtkQO
明日から内房線でSL走るんだよな。やっぱ鉄オタ集結するのかな?
122名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:01:37.39 ID:+Myuq5ov0
日本海は通して乗ると15時間もかかるから使えない。
サンライズ日本海として3時間短縮すれば客は戻ると思うが。
123名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:02:52.33 ID:h2H7otNZO
BT学園
124名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:03:53.49 ID:fm8/vPCC0
寝台列車って乗ってみたいんだけど意外と高いんだよな
125名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:05:50.59 ID:+EokThQS0
山陰本線経由の出雲を復活してくれ
強風や雪で余部に長時間缶詰もまたいいものよ
126名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:11:35.61 ID:mK9t9+SS0
>>50
あいつ等は種族間で憎み合ってるから無理
127名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:14:38.63 ID:1ZEhkKzHO
>>115
<乗った>
明星
なは
山陰
かいもん
銀河
北陸
あけぼの
<乗りたかった>
あさかぜ
富士
128名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:16:04.34 ID:0QjHurzt0
こいつらの大半は、旅なんかしなくて、ホーム占拠して駅員や普通の客を威嚇するただのろくでなし
129名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:19:12.82 ID:aSshzIkY0
>>127
> 山陰
↑これはどういう列車??
130名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:19:39.53 ID:a3y72ndFO
銀河は残ってほしかったな
コミケに早くつけたのにな
131名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:20:09.48 ID:hAiEZdByO
たまたま列車と並走してた軽トラックにブチ切れてる人達の動画思い出した。
132名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:20:58.14 ID:10shpuMdi
普段から乗りまくってればよかったのに、何もしなかったんだろ?
散々放置しといて、いざ廃止が決まったら「残念です」とか。
アホか。
133名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:24:33.07 ID:FJIDoVwF0
 
代替え車両として「辛泰特急 東海(トンヘ)」が・・・・
134名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:26:04.64 ID:iKK3HEOy0
1泊3000円台で眠れる小奇麗な宿がゴロゴロある時代に、
揺れるわうるさいわプライバシーは守られないわ風呂はないわのクソ寝台で6000円取るとか、キチガイだろ
135名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:27:30.98 ID:x8UZVn+eO
オリエント急行に乗りたい!!
136名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:28:07.24 ID:HR3UOsg90
3ヶ月前に初めて寝台というものに乗って、それがこの日本海だったんだけど、
めちゃくちゃ気に入って住みたいくらいだと思ったのになくなっちゃうのか…
なんて言うか、食料と漫画とiPod持ち込んでカーテン閉めてっていうのが、
秘密基地みたいで楽しかった。
137名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:31:34.18 ID:6bqjjFES0
乗らないで撮影とかwwww
鉄ヲタなら毎日乗ってやれよ
138名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:32:51.75 ID:qtGAtp7/0
139名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:35:11.04 ID:1ZEhkKzHO
>>129
山陰は、京都・出雲市間の夜行鈍行だよ。
俺はオハネフ12に乗った。
座席車が12系になってたのが残念だった。

>>134
それなんだよな。
高いよ。
ビジネスマンはどうしてもカプセルと比べるだろうし。
140名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:43:10.85 ID:6bqjjFES0

撮り鉄といい↓こういう連中といい、カメラを持つとキチガイになるのかね

【調査】 20代女性の70%が「飲食店で料理の写真撮る」…そんな日本人に「マナー違反だ」の声も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328765699/l50
141名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:47:19.44 ID:5JJFp93uO
俺みたいに、ローテーション組む車掌とさえも顔なじみになるくらい乗れよ。

上野からの帰宅の足に、定期運転時代の急行能登を常用していたが、葬式厨で満員の日にちに乗り合わせたことがある。

検札の際、金沢受け持ちの車掌が、俺の検札だけ、長い間にわたりご乗車有難うございました…と言われ、周りがびっくりしてたよ。
普通の人への検札時の挨拶は、ご乗車有難うございます…だけだったからね。

あとから数えたら、車内発行の730円急行券100枚はあったな。

見ている人は見てくれていたよ。
142名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:52:01.17 ID:6bqjjFES0
>>141
その調子で今回無くなる日本海も毎日帰宅の足に利用しろよな。
143名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:52:37.11 ID:1ZEhkKzHO
>>134
大昔は、東海道・山陽を長距離移動するとき、庶民は急行の座席車を使っていた。
まだ新幹線が出るか出ないかの頃。
急行と言っても旧型客車で、座席は直角。
東京を午前に出て、大阪に夜到着し、その後は夜行、また昼行で西鹿児島まで走る。
その間、直角の座席に座りつづける。苦行だった。

そんな中で三等寝台(のちのB寝台)が登場した。
当初はカーテンすらなかったが、それでも大人気で、どんどん増えた。
144名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:54:38.00 ID:vnslN6E/0
<のりたい>
行きは20系ブルートレイン
帰りは「ヨ5000」1両貸し切りツアー
145名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:55:18.39 ID:HuCAj9/uP
撮鉄キモイ

146名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:56:18.21 ID:a06gcX7L0
実際皆さんろくすっぽ乗らずに廃止が決まってから物好きが駆けつける程度だから廃れる訳で
147名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:56:18.62 ID:rZ2WQLjs0
ブルトレは楽しみじゃなく苦行
148名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:57:03.91 ID:yN9CT4eu0
ビジネス客が乗らないんだから廃止や臨時格下げは止むを得ないねえ、夜行だから観光客も取り込めないし。
149名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:02:38.49 ID:62aTgFyg0
寝台券加えた運賃は高いけど、羽田経由の航空券トータルよりも安かった
高速もまだ新潟県境までだし、ますます裏日本間の帰省移動が不便になるよ
全く、昼行白鳥と夜行日本海2便時代が懐かしい
150名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:07:45.46 ID:W+VGdUCAO
日本は余暇なんてまるでない

これは重大問題
一番重大問題だ
151名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:08:02.37 ID:vUcn0zf60
鉄道会社自体が夜行列車やる気なしだし
152名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:15:22.15 ID:LpAiVJrJ0
鉄ヲタ死ねよ
153名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:17:54.06 ID:aSshzIkY0
利用客を増やしたいだけなら,深夜高速バスなみの料金で,
夜乗って早朝に目的地に着くようじゃないとな。
寝台はもちろんいいもののほうがいいけど,いっそのこと割り切って
カーフェリーなみのザコ寝でもいいくらいかも。
154名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:18:37.40 ID:qtGAtp7/0
>>151
1日で2〜3往復できる新幹線の車両と、足掛け3日で1往復しかできない夜行列車とで、
1編成当りの稼ぎ出せる額をくらべれば、800km帯以上の輸送は航空に任せるとして、
それ以下の都市間輸送は必然的に新幹線に「選択と集中」だろう。JRが夜行の旅客を全滅させたい理由がよくわかる。
155名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:23:52.86 ID:WkDC0R010
タイ国鉄とマレー鉄道が日本海の中古車譲渡の話を心待ちにしています
156名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:26:20.32 ID:qtGAtp7/0
>>152
心配すんな。鉄ヲタにとって魅力のあるネタは、
列車や路線の廃止が今後、大量に進むだろうから、あと数十年もすれば尽きてくるさ。
その時は、鉄ヲタの存在はもはや、死語と化しているだろう。
157名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:26:47.36 ID:B6K8k51T0
最終日だけじゃねーぞ寝台券
この先×印の日が多過ぎ!
多少の空きはあるけど異常だ
158名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:31:14.51 ID:WkDC0R010
お金のある人は飛行機や新幹線に、お金のない人は夜行バスに分かれて
寝台列車はどっちつかずで中途半端な存在になってしまったな
159名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:36:34.69 ID:ZNumArKL0
トワイライトエクスプレスとカシオペアは乗ってみたいな
160名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:37:26.32 ID:BTiZxk+q0
>>63
俺はしないけど、鉄橋みてオナニ−できる奴はいるよ
161名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:38:03.47 ID:WGNxME/T0
日本海など寝台は、ネットで予約できないのが難。
電話予約はできるけど、風邪で声が出ない時に奥さんに電話してもらったら
クレジット払いなら本人の電話じゃないとダメだって断られた。
欲しかったら、駅まで来いと。
セキュリティーを考えると仕方ないだろうけど
ど田舎に住んでるから、駅が遠いんじゃ!
それに、声の出ない障害者や沖縄在住者はどうなるんじゃい。
162名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:42:37.23 ID:qtGAtp7/0
>>159
北海道新幹線の新函館開業に向けての青函トンネルの設備改修工事が本格化する前に、お薦めする。
この工事を口実に廃止になる可能性は極めて高いので。
163名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:43:55.12 ID:/pKcSJAX0
トワイライトエクスプレスは死ぬまでに一度は乗るつもりです
ロイヤル寝台でお願いしてるんだが、常に満室で困っている
164名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:47:23.62 ID:PUzPvl7P0
>>125
山陰本線高速化で、DL牽引はもうダイヤに乗れないんだよ
加速遅いからな
いま残ってるのは新型エンジンのキハ40とキハ120系列だけ
165名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:49:07.06 ID:TEHC0kiw0
鉄ヲタは仕事中の職場でもどこでも自分のオナニーを撒き散らすから大嫌いだわ
慎み深い鉄ヲタなんて見た事がない
166名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:53:50.46 ID:vUcn0zf60
貨物列車に客車くっつけてくれないかな
停車駅が貨物駅になるけど
167名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:58:00.25 ID:nPvC3tB/0
飛行機で5時間、新幹線で7時間で青森に着くからね。
横になりたいとか敢えてゆっくり行きたいとかぐらいしか寝台車を選ぶ理由がない。
レアケースの為に人手や電力を注ぎ込むのは馬鹿らしい。
国鉄時代ならともかく。
168名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:02:28.24 ID:aiNWSMfE0
>>118
44歳の京都市民や、安芸には家族旅行で小5の時に新大阪から小郡まで乗った。
169名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:03:18.11 ID:qtGAtp7/0
>>166
いっそのこと、客室内装の寝台コンテナってのはどうだろう?
自宅から個室コンテナに乗って、トラックに運ばれ貨物駅へ。
コンテナ列車でそのまま目的地最寄の貨物駅に着いたら、現地のトラックにコンテナごと載せられ目的地到着。
ドアツードアでいいかもw
170名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:04:23.45 ID:aSshzIkY0
>>167
大阪←→秋田,青森って,そもそも全体でも
そんなに需要があるのかな?
171名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:09:32.67 ID:aiNWSMfE0
>>139
俺も「山陰」乗ったぞ、高校生の時に。
DD51牽引で客車はまだ旧式客車だったわ、クロスシートで肘掛まくらにして寝てたら
周りが騒がしくなって目を覚ましたんだわ、そしたら通勤通学時間になってて女子高生に囲まれてた。
172名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:16:33.63 ID:1ZEhkKzHO
>>171
ええなあ
当時はロングスカートだよね
173名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:21:21.44 ID:PUzPvl7P0
>>139
客車のモケットを川の字に並べてC寝台とか裏技はあったけどな
もちろん車掌によっては雷くらうので素人にはおすすめできない
174名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:21:59.55 ID:Yjsvk/7y0
シャッターって押すものじゃないの?
175名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:25:40.90 ID:1Dw+Ll430
>>115
<乗った>
ゆうづる
はくつる
十和田
北斗星
あけぼの
銀河

<乗りたかった>
富士
はやぶさ
176名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:25:48.18 ID:F+Ul+2owO
寝台車も旅情を演出するためでなく、目的地に早く着くのに当時最も効率のいい技術だったからな…
技術の進歩と共に消えていくのは悲しいけど仕方ないのかもね…
177名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:29:41.86 ID:hNdUL7D20
オタの中でも一二を争うマナーの悪さ
それが鉄オタ

せめて金を落とせば良いが・・・
178名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:29:42.37 ID:1ZEhkKzHO
>>173
C寝台ww
国鉄のカレチ氏はこわそうだw
179名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:29:44.41 ID:viEY5MqK0
遅くて料金が高いから乗らないかというとトワイライトやカシオペアの人気が高いことを考えるとそうでもないようだ
180名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:29:46.16 ID:myZXgndY0
>>129
夜行鈍行
181名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:30:33.62 ID:gPKOPIjg0
葬式鉄の威力を前に一般乗客は次々と撃破されていく。
182名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:31:13.24 ID:1IN3vWCU0
>>115
<乗った>
つるぎ
ちくま
きたぐに
日本海

<乗りたかった>
富士
さくら
山陰

もはや模型だけの世界になってしまうね。
183名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:31:50.00 ID:WFr/7YqO0
また葬式鉄かよ
184名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:33:56.32 ID:1ZEhkKzHO
>>168
ゴーゴートオー改正の前ですかね
俺が小学生のときにまだ「あき」が走ってたのですね
185名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:36:01.79 ID:QWgy5DJr0
>>1
カメラ小僧ってカメラのレンズはピカピカに手入れしているのに、自分のメガネのレンズは手入れしないのは何故?
メガネのレンズに油膜や指紋がべったりこびりついているイメージがある
186名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:36:09.59 ID:K++SjNog0
鉄道オタクのカテゴリから
カメラ小僧(撮り鉄)は分離してほしいな
あいつらは別物
187名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:37:10.77 ID:qtGAtp7/0
>>179
トワイライトやカシオペア?
本当に人気が高ければ、老朽化したトワイライトの後継車がつくられているはずだし、
カシオペアの車両は1編成建造で打ち切りにならなかったはず(当初の予定は2編成建造)。
確かに、観光シーズン中のチケットの入手は極度に困難だが、それ以外の時期はマスゴミが誇張するほどの人気ではない。
188名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:38:25.17 ID:5aAqJfk20
「日本海」は要らんが「きたぐに」は困るな
北アルプス登山や東北旅行のアプローチに何度乗ったことやら
始発が深夜11時過ぎだから帰宅して一服して乗れるしバスのように定員オーバーで
乗れないこともない。せめて季節便で残らんものかな?
189名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:42:48.58 ID:RhFjycy/0
上野―札幌のあれは何だったんだっけ?
名前忘れたな
190名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:44:34.48 ID:aSshzIkY0
移動する人が多そうな駅間で,20時から23時発,
6時から8時着,料金も高速バス並み
ということなら,利用客を掴める路線もあるだろうが,
もうけを出すのはやっぱキビシイか。。。
夜行そのものに対してやる気が自体ないみたいだし。
191名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:44:41.01 ID:QWgy5DJr0
>>189
南十字星
192名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:46:18.22 ID:qtGAtp7/0
>>191
座布団一枚!
193名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:50:41.41 ID:iKK3HEOy0
>>143
はい?時系列がムチャクチャなんだが?

三等寝台車は戦前から存在
1955年に登場した10系寝台は最初からカーテン付き
三等寝台車の名称は1960年に消滅
新幹線開業は1964年
194名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:50:45.63 ID:WkDC0R010
>190 東京行き最終便の飛行機や最終の新幹線接続列車より遅い時間に出て
始発の飛行機や始発の新幹線より早い時間に東京に着く
サンライズ瀬戸って寝台電車があるが、これもこの先安泰とは言えない状況らしい
195名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:56:25.54 ID:PUzPvl7P0
>>188
日本海ときたぐにの臨時は残るらしいって話だがどうなるかわからん
196名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:57:44.44 ID:aSshzIkY0
>>194
四国出身だから乗ってみたいが,やっぱり値段がな。。。
あと,松山・高知・徳島(これは高松経由)を21〜22時発で
坂出で連結とかじゃないと,高松発着なのはすごく不便だと思う。
197名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:58:05.38 ID:BRWpfWH70
鉄ヲタ、いろいろネガティブな書込みがされてるのを必死にスルー中
198名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:01:28.67 ID:QWgy5DJr0
ぶっちゃけ寝台特急って宿泊施設でいうならどんなレベルなの?
何度か太平洋フェリーを利用したころあるが、個室(特等)でもビジネスホテルに毛が生えた程度だったと記憶
寝台特急も同じ感じかな?
199名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:01:45.95 ID:5aAqJfk20
かつては登山の足に「ちくま」「きそ」があったが「きたぐに」まで廃止とは・・・
200名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:06:01.53 ID:WkDC0R010
>196 併結するサンライズ出雲との都合もあるからね
臨時でサンライズ瀬戸が松山まで行くこともあったけど利用客は芳しくなかったのかも
同じく広島発のサンライズゆめってのも臨時であったがこれも似たような状況だったのだろう

深夜停車するわけどもなく通過されるだけなのに人員を配置しなきゃならないJR東海は
うまみもないから寝台は廃止にしたいと思っていると言われている
201名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:06:41.15 ID:iKK3HEOy0
>>198
個室:カギが掛けれて天井が高いカプセル
A寝台:カーテンに囲まれただけで避難所同然の簡易ベッド
B寝台:カーテンに囲まれただけで避難所同然のクソ狭い簡易ベッド
202名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:07:02.82 ID:PUzPvl7P0
>>199
>581/583系
車齢考えたら走ってるだけでも奇跡だよな
とっくに博物館入っててもおかしくないんだから
あとは模型で楽しむとするよ
203名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:08:05.26 ID:RhFjycy/0
>>191
上野駅で撮影する人多いし
ずっと残して欲しいと思う
204名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:08:07.20 ID:qtGAtp7/0
205名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:09:58.56 ID:aSshzIkY0
>>194
196と思ったが,3月末に所用で帰郷するので,
復路にでも利用することを考えてみようかな。
なんかきっかけになった。

>>139>>180
さんくす。
名前つきの夜行鈍行なんて,今残ってるのかな?
206名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:10:27.13 ID:SMsnw8pQ0
日本海に乗るのならA寝台、オロネ24しかないな。
下段は窓を独り占めできるしな。
207名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:11:22.62 ID:HRZzaVpVO
ブルセラだけじゃなくブルトレも消滅の運命に
208名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:11:25.45 ID:PoztHmU7O
>>198
太平洋フェリーの特等にケチが付くようなら
乗り物で夜を明かすことは考えない方がいい
あれは相当良心的にサービスしてる
209名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:11:42.08 ID:9k1eVO+G0
そのうち↓の動画みたいに営業終了した深夜の駅に侵入する鉄道マニアも出てくるんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=uNJaX6S9TdA&feature=channel_video_title
入場券買ってるって、関係者じゃないのに終電終了後の駅のホームにいることが不法侵入だろw
210名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:14:01.40 ID:+jdIcynJ0
鉄ヲタの中で旅を楽しんでるのが一体どの程度居るのか
211名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:14:36.00 ID:aSshzIkY0
>>200>>204
愛媛の南西部よりの地域出身だけど,高速道路が延びたおかげで,
生家まで自動車で10分足らずのところまで,新宿から高速バスで
寝たまま直通できるようになったんだよな。
212名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:14:52.89 ID:MmoWEBt50
高いカメラ買う金があったら
その金で日本海乗れよ
213名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:15:59.23 ID:5aAqJfk20
>>202
多客期は寝台が取れるかヤキモキするほど混んでるけど普段はガラ空きらしいしね
あの中段寝台は閉所恐怖症の人は無理だな。火事でも出たらパニクって
脱出出来ないw でもきつい登山前に寝て行けるというのは本当に大きかった
自分は鉄ヲタってほどでもないけどあの列車には格別に感謝したい
214名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:17:14.51 ID:iKK3HEOy0
>>205
鈍行に名前がついてたのは寝台の予約のためなので、寝台付きの鈍行が無い今は名前付きも原則存在しない
ただ、臨時列車とか観光用列車で名前がついてるのは大量にある
215名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:18:18.44 ID:xTqsvXG2O
葬式(゜∇゜)

まぐらいと
花茶
216名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:20:23.03 ID:WkDC0R010
>211 大洲か八幡浜か西予ってことか 仕事でよく行った
松山自動車道と宇和島道路は最終的につながるんだろうな

しかし愛媛とか高知とかは最寄りの新幹線乗換駅である岡山まで行くのに3時間だからな
南予や幡多地区などは空港へ行くのも一般道と高速使っても2時間以上かかるし
だからこそ街の規模のわりにビジネスホテルが充実しているんだけど
217名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:21:54.88 ID:PUzPvl7P0
>>205
もう10年ぐらい前に廃止されたけど165系使用の夜行はやたまがあったな
寝台はないけどね
クーラーボックス抱えた釣り客が良く利用してたよ
218名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:22:08.62 ID:QWgy5DJr0
>>201
個室でもカプセルホテルレベルに毛が生えた程度なのね


>>208
別にケチってわけじゃない
日付の都合で新しいのにかち合ってないのが残念っていう程度で満足している
まぁ、旅先に自分の車を持って行きたかったというのがメインなので、船や寝台特急は移動手段と考えているだけかもね
移動そのものも旅の一部だと思うくらいじゃないと、旅の本当の楽しさは味わえないかもしれないね・・・
219名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:22:28.80 ID:FmOHyaiW0
てか鉄道マニアってある意味、都会の人間の趣味だと思う
地方なんて車社会状態だから好きになりようがないし
220名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:23:23.06 ID:qtGAtp7/0
>>217
そうだね。最盛期にはこれの臨時バージョンもあって、
「いそつり」という愛称の列車だった。
221名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:24:53.39 ID:Dyu/p2aY0
>>210 ほとんどいない。

鉄ヲタの俺が言うんだから間違いないw
あいつらの迷惑キチガイっぷりはほとんど犯罪レベル。  ('A`)
222名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:25:13.80 ID:mQukLYak0
俺が子どもの頃は、普通列車に青色の他、茶色い車両も連結されてて、
親に「青い車両がいい」って乗ってたけど、大間違いでした。
今なら茶色いのを満喫しますごめんなさい
223名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:26:33.26 ID:g4FajNwsO
北斗星のB寝台は揺れまくりで死にかけた
でも深夜の人がいないホームとか夜明けの景色とか見ることが出来るのは凄く良い
今度はカシオペアに乗ってみたい
224名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:29:36.84 ID:qtGAtp7/0
>>221
御意。
鉄ヲタにまともな良識が少しでもあるなら、
かつての旧国鉄末期の各地赤字ローカル線の沿線自治体・住民ぐるみの「乗って残そう」運動ばりの
夜行列車存続運動ぐらい、とうの昔に組織されていてもおかしくないだろう。
225名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:31:25.08 ID:WkDC0R010
深夜寝付けない時に窓の外に映る田舎の家のかすかな明かり
向こうの日常と列車の中の非日常、それこそ夜汽車の醍醐味

日本海ばかり注目されるが、583系寝台電車はきたぐに廃止後乗ることもできなくなる
ブルトレ用客車はタイやマレーシアに行けば今でも稼動しているから
国内で廃止後は海外に乗り鉄に行くことになるけど
226名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:32:39.53 ID:N9EWpds10
>>223
揺れの酷さは日本>中国>インドだな。これは軌間の関係でどうしようもない。
インドは一晩300円のオンボロ列車だったけど普通に寝られたし。
227名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:33:13.41 ID:aiNWSMfE0
>>222
山陰本線は、青・茶の混成→青→赤(10系?)になった。
部活の試合で丹波方面に行く時によく乗ってた、デッキでドア開けて手摺りにぶら下がって遊んでたら
車掌さんに怒られた。
228名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:33:20.68 ID:5aAqJfk20
弘前の桜の時期なんて予約瞬殺だけどな>「日本海」
仕方なく「きたぐに」と特急2本乗り継いで観に行った思い出
夕方近くヘロヘロになって着いたけど雪を戴いた岩木山を背に咲き誇る
弘前の桜は素晴らしかった。宿もなくてネカフェ泊まりで余計疲れたけど
229名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:36:22.71 ID:WyhJ+ufS0
       ____
      /  ./  /|   こちらスネーク
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 最終日の罵声大会潜入予定。指示を頼む
  /  |____.|/  /
   ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
       し⌒ J
230名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:37:45.69 ID:Dyu/p2aY0
>>224 本当に鉄道が好きならまず乗りにいくよね。
乗務員や一般客の皆さんに迷惑掛けないように楽しむ、そして路線と沿線にカネを落とす。

今の鉄ヲタは普段乗りもしない奴らが暴れまわっているだけにしか見えん ('A`)
231名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:38:46.41 ID:+JYUSS2m0
割とオタは容認派だが、
鉄オタ、おめーらは駄目だ

田舎の裏路地の狭い線路前で車止めて機材下ろしてんじゃねーよ
踏み切りの中入ってウロウロして、カメラ構えてるんじゃねーよ
注意したら睨むか、ヘラヘラ笑って逃げるんじゃねーよ
232名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:40:20.07 ID:mQznmaXT0
今ぐらいの時期に1度だけ能登に乗ったけど 窓から見た景色が忘れられない。
233名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:43:44.29 ID:PUzPvl7P0
>>230
いちばん迷惑なのが撮り鉄
金は落とさない、野次とばす、敷地に無断立ち入り、往来妨害で列車止める
乗客が窓あけたり手を振るとぶちギレる(編成美が損なわれるためらしいがw
234名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:44:39.94 ID:n5TkNztF0
某都道府県職員だが…ここでひとつ。

「いつまでも あると思うな その列車」
235名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:45:16.95 ID:WkDC0R010
哀しみ本線日本海って唄は別に寝台特急日本海のことを歌ったわけではないだろうけど
この列車のテーマ曲って言い切ってもいいんではないかと思う
h ttp://www.youtube.com/watch?v=5Me9oMiHZkE

津軽海峡冬景色はなんだ?はくつる?ゆうづる?八甲田?あおもり?
上野発で青森行きの夜行列車だからなぁ
236名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:46:18.64 ID:S+NYWxrF0
悲しみ本線〜日本海
237名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:47:07.12 ID:aSshzIkY0
>>216
> 愛媛とか高知とかは最寄りの新幹線乗換駅である岡山まで行くのに3時間
それでも,以前に比べたら格段に速くて便利にはなったよ。
もともと飛行機が嫌いだし,個人的にそこは苦にならないレベル。

>>214>>217
さんくす。
子供のころ読んだ鉄道の本には,夜行急行とかも結構あったのに,
今や,急行そのものも絶滅危惧種だな。
238名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:47:29.14 ID:qtGAtp7/0
>>234
御名答。

カシオペアやサンライズとて例外ではない。
239名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:47:34.87 ID:m3KXM3h20
先日の大雪によるウヤでどれだけの駆け込み需要客が泣いたことだろうか
240名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:47:48.24 ID:Dyu/p2aY0
今の時期、下りのあけぼのもお勧めだぞ。

夜中に目を覚ますと雪深い上越、
明け方に目を覚ますと冬の日本海、
そして東能代から先は山間の豪雪地帯を駆け抜けていく。
弘前や青森に降りた時の気分は何とも言えないくらいいい・・・・

>>231>>233 もっと言ってやれw
>>234 3セク抱えてると大変ですね・・・・
241名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:49:26.27 ID:2aoCbcHO0
>>4
前に「東海」という列車があったんだよw
242名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:49:38.64 ID:5aAqJfk20
釧路湿原で撮り鉄した事あるわ。SL撮ってみたくて
釧路川の蛇行に沿って線路が敷かれていて湿原を見下ろす格好の展望台だった
でもあそこに辿り着くには線路を歩くしかないんだよな。スンマセン。。
ところがJRの観光ポスターはあそこで撮ったものだったという・・・
243名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:50:49.02 ID:BYwFWqsy0
>東京から駆けつけたという鉄道ファンの男性(43)は「ブルートレインは郷愁が味わえる特別な車両なのに

撮り鉄が言ってもな…説得力0
244名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:52:15.08 ID:ecaBFY740
日本海も新幹線に昇格すんのか
245名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:52:50.60 ID:qeyhBlc/0
乗り鉄はいいんだよ。新規の子供とか可愛いしな。

撮りのお前らは邪魔だから。
246名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:53:24.21 ID:2aoCbcHO0
>>115
<乗った>
銀河
鳥海
出羽
あさかぜ
あかつき
みずほ
北斗星
ながさき
大垣夜行
だいせん
トワイライト・エクスプレス

<乗りたい>
なし

<乗りたかった>
高千穂
247名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:55:05.57 ID:1ZEhkKzHO
>>193
ああ、そうかい。
うろ覚えで書いたんだ。すまんね
248名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:59:08.91 ID:oCP3J7gvO
普段は乗りもしないのに、廃止を楽しんでるだけなんだよな
249名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:01:37.87 ID:WGNxME/T0
>>237
さすがに、足摺・大月は遠いけどな・・・・・
高知空港や岡山へ行くのに何時間かかることか。
250名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:02:12.38 ID:Y/QD+5F80
きたぐに
251名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:04:00.42 ID:PUzPvl7P0
>>193
10系寝台の寝台側はカーテンではなく鎧戸じゃないか
252名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:04:47.34 ID:Dyu/p2aY0
>>245 乗り鉄もキチガイ多いぞ・・・・
特に葬式近くなってくると鉄道備品の盗難がよく発生する。
そうでなくても車内や駅構内のあちこちを池沼みたいにやたらと走りまわり、
ウロウロキョロキョロしながらコンデジで取り捲る。

同業なのに普通に客として迷惑や  ('A`)
253名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:04:57.66 ID:n5TkNztF0
>>240
とりあえずうちの三セク鉄道は黒字だから今んとこは大丈夫。
開業当初はマスコミから「空気を運んでる」「見込みが甘い」と誹謗中傷の大合唱だったが、
今や知らぬ者はいないドル箱路線で「編成が短い。長くしろ」と同じマスコミから言われる始末w
254名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:05:24.32 ID:h98r0BqN0
>>17
就職した頃は銀河が20系だったな
西への青い流れ星最終ランナー
255名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:06:49.37 ID:1ZEhkKzHO
大糸線の廃車間近のキハ52に乗りに行って本当に泣きそうになった。
あまり詳しく書くのは自粛しておくが・・
まあ、寝台列車ではもう少しはマシだとは思うが。
256名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:08:56.93 ID:ZWWX591t0
>>115
<乗った>
北斗星
富士ぶさ
北陸
八甲田

サンライズ瀬戸
サンライズ出雲
能登
大垣夜行

<乗りたかった>
はくつる
利尻
さくら


八甲田の車中で国鉄からJRになる瞬間を迎えたっけ
257名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:11:53.71 ID:Dyu/p2aY0
>>253 そりゃすごいw
大都市圏か特急が乗り入れる短絡以外の、普通の3セクじゃなかなか黒字にならんからな・・・・
258名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:12:20.13 ID:JOx/6H5Z0
撮り鉄のせいで、電車に興味のないカメラ好きまで肩身が狭くなる
259名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:12:36.97 ID:qjZwOD/40
仕事で九州内を車でウロウロしてるが、地元民でも
近寄らない一歩間違えば遭難必至で下手したら
マタギに射殺されそうなとこで電車の写真
撮ってる奴をたまに見るな。色々な意味ですげぇわ。
260名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:13:24.02 ID:n5TkNztF0
(乗った)
あさかぜ、富士、富士ぶさ、サンライズ出雲、なは、銀河、北斗星、あけぼの、ムーンライト山陽、
ムーンライト九州、ムーンライト高知、きたぐに、はまなす、職場旅行で貸切の24系25形。
261名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:15:49.58 ID:PUzPvl7P0
>>253
和歌電ですか?たま電車の
262名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:16:26.88 ID:n5TkNztF0
>>257
一応大都市圏でつ。
263名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:18:35.49 ID:n5TkNztF0
>>261
いんや、お台場の某黒字ローカル線。
今さらだが日暮里・舎人ライナーみたいに局の直営事業にしときゃよかったな…
264名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:18:47.11 ID:ofkVhzVf0
古い話をするときりがないけど、昔は東京発大阪行き とか 姫路行きなんて
鈍行の夜行列車があった。
上野なら 新潟行き 秋田行き 青森行き
難行苦行であちこち行ったもんだ。
高校生の思い出。
265名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:20:23.55 ID:5aAqJfk20
天北線の最終日に厚かましくも敏音知駅に泊めていただきました
何度も押しかけてはお茶を御馳走になった末の狼藉です
なんであんな事が出来たんだろう?関係者の方々が見ていらしたら
遅れ馳せながら厚く御礼申し上げます
266名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:21:03.62 ID:Dyu/p2aY0
>>263 Σ('A`)
毎日通勤でお世話になってますwww
267名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:21:04.47 ID:myZXgndY0
18きっぷさえあればいい
268名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:21:18.57 ID:n5TkNztF0
(乗りたい)
カシオペア、トワイライトエクスプレス、サンライズ瀬戸、若くて細くて綺麗な女のコ
269名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:22:45.76 ID:KdYPZ4Yv0
>>263
お盆と暮れには大変お世話になってますorz
270名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:23:52.96 ID:McESKtIV0
今度
九州横断特急に乗りに行くぜ
待ってろ別府人吉
271名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:27:29.95 ID:n5TkNztF0
>>269
ああ、あの何というかコミケかな。
272名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:29:13.08 ID:+JG3ovLL0
ああ、高速バスが悪いのか
273名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:31:30.99 ID:PldXeqnJ0
>>83
昭和60年頃までの銀河は

東京22:45→大阪8:00、大阪23:10→東京9:36だったんだぜ
ちなみにそん時の新大阪から東京行きの新幹線は
新大阪6:00、6:22、6:46→東京9:10、9:32、9:56
274名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:42:58.32 ID:Ef47IwJS0
乗った
なは・サンライズ・北斗星・あけぼの・はくつる
はまなす・夜オホーツク・夜おおぞら・大雪・まりも・利尻・ミッドナイト
大垣夜行・太公望・165ムーンライト・485ムーンライトえちご・ながら
ドリームつばめ・ドリームにちりん・ムーンライト九州
C-1・C-130・U-4・YS-11・T-400・UH-60・CH-47・747政専
275名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:48:01.58 ID:qtGAtp7/0
>>274
自衛隊員の方ですか?
276名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:52:19.32 ID:nYp9rfmc0
>>274
(乗った)90式戦車、軽装甲機動車、高機動車、73式小型トラック、3 1/2tトラック、
C-17、C-130、CH-47、ドーファン、シュペルピューマ、空母ジョージワシントン、駆逐艦ラッセン、護衛艦あしがら、護衛艦はたかぜ
277名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:59:01.67 ID:nYp9rfmc0
25日は日本海に乗るよ。
大阪は西成観光するんだ。
278名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:03:09.65 ID:5aAqJfk20
<乗った>
利尻・大雪・まりも・夜オホーツク・夜おおぞら・ミッドナイト・はまなす
津軽・八甲田・十和田・上越夜行・中央夜行・アルプス・きそ・ちくま・リゾート白馬
大垣夜行・ムーンライトながら・たかやま・きたぐに・はやたま・山陰・だいせん
出雲・ムーンライト八重樫・ムーンライト九州・かいもん
富山地鉄直通のも乗ったが列車名忘れた
279名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:04:20.53 ID:Ef47IwJS0
>>275
元自
C-1とかは移動や機上観測、ヘリは機上観測で
政専は政専要員の訓練の為にエキストラ要員としてのせられた。
機内食も出て完全な遊覧飛行だったw

海外:バヴェル(ベルリン→クラコフ) フランクフルト→ベルリン
280名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:11:50.13 ID:QipWIyzd0
それは単にノスタル爺ぃだろ

1つ消えれば1つ生まれている。
281名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:26:27.89 ID:9L1AMZPi0
豪華客船みたいに日本一周とかすれば需要あんじゃね
282この動画の女も鼻血が出るぞ!:2012/02/09(木) 23:31:06.83 ID:CXx5MN0K0
283名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:32:50.00 ID:Lg233Cnm0
>>281
昔、オリエンタル急行をわざわざヨーロッパから取り寄せて日本一周をやったけどね
284名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:34:24.15 ID:dy/nye1y0
いい歳したおっさんを小僧と呼ぶのに違和感を感じるわ
285名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:35:05.18 ID:YosGCU280
京葉線住まいで、見るだけなら583系の舞浜行きをしょっちゅう見てる。乗ってみたいのー。
286名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:51:50.78 ID:qtGAtp7/0
>>281
日本国内の日本人によるクルージング需要なんて、たかが知れてる。
船ならともかく、列車の場合、定期列車を成立させるほどの潜在需要はない。
だからQは、現在計画中の九州一周豪華寝台列車の主たる標的客層を、
観光で来日する中国人・韓国人の高所得層としている。
287名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:56:38.13 ID:/skIMLcQ0
>>1みたいな事言うやつ毎回わくけど
こいつらが好きなのって列車じゃなくて
無くなる列車だよね
開通する時と無くなる時しか近寄らないのによく言うよって思う
288名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:10.44 ID:WSER7McEO
オレが子供の頃は、青森から東京に出るのにゆうづる、十和田、はくつるなんて夜行が数分おきにバンバン走ってたけど、
それでもどれも満席に近い乗車率だったから、一家6人同じ列車の切符がとれず、
「じゃ東京で逢いましょう」なんて挨拶をしながら3つぐらいの列車に分乗して移動してた。
いい時代だったなぁ。
289名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:18:04.73 ID:dGRyZOE70
>>280
寝台列車は消えて行くばかりだよ。
290名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:24:13.73 ID:40jucFVI0
>>277
ついでに飛田で遊んできたらええ
15分 \11,000也
西成はおすすめしない
新世界や日本橋いったら?
291名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:05.68 ID:7TA0seCy0
また葬式鉄による大罵声大会か?
292名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:38.70 ID:jhS9jZUc0
最後の特急出雲に熱海から横浜まで乗ったよ。
営業してないけど、食堂車オシ24に乗れて後悔は無い。
293名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:46.02 ID:9q94STvl0
>>280
>>289
まぁ、将来的に(この先数十年以内に)鉄道で残るのは、
・人口密集地域の通勤鉄道網
・新幹線
・東京対九州or北海道の貨物コンテナ列車
のみとなるだろう。
294名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:26:13.67 ID:fhS0Tc4w0
写真ネガ持ってる(おもに廃止)
EF65-1000「あさかぜ」「さくら」「富士」「はやぶさ」「みずほ」「出雲」「銀河」「明星」「彗星」「あかつき」「なは」「明星あかつき」
「北星」「あけぼの」
EF66「あさかぜ」「さくら」「富士」「はやぶさ」「みずほ」「さくらはやぶさ」「富士はやぶさ」
ED73「あさかぜ」 ED75「さくら」「みずほ」「あけぼの」「八甲田」 ED76-500「利尻」「大雪」
ED76「さくら」「富士」「はやぶさ」「みずほ」「明星」「彗星」「あかつき」「なは」「明星あかつき」「さくらはやぶさ」
EF30「はやぶさ」「富士」 EF81-300「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」 EF80「ゆうづる」「十和田」 EF70「きたぐに」
EF81「あさかぜ」「富士」「日本海」「つるぎ」「北陸」「鳥海」「あけぼの」「はくつる」「ゆうづる」 EF64-1000「北陸」「鳥海」「出羽」「あけぼの」
EF62「越前」「能登」 EF58「銀河」「きたぐに」「新星」「津軽」「八甲田」「天の川」「鳥海」
DD51「出雲」「あかつき」「だいせん」「利尻」「大雪」「まりも」
20系「あさかぜ」「銀河」「急行」「あおもり」「玄海」「霧島」「雲仙」 14系「北星」「紀伊」
583系「明星」「彗星」「なは」「有明」「にちりん」「雷鳥」「きたぐに」「はくつる」「ゆうづる」「急行」

奥に出したらいくらで売れるかな?
295名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:28:54.19 ID:6vJWZNNQ0
<乗った>
はやぶさ
みずほ
あかつき
さくら
サンライズ

<乗りたい>
ヨ8000
296名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:28:55.26 ID:40jucFVI0
>>291
もはや春の風物詩となりつつあるな
297名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:31:25.66 ID:pGf3Aiqy0
年末に予約とれたけど、18時に出発してからの
食料やアルコールの調達が困難だとわかり諦めた。
http://iup.2ch-library.com/i/i0559396-1328801167.jpg
298名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:32:28.19 ID:9q94STvl0
今から気の早い予想だが、
来年春の大罵声大会で見送る列車は、何になるだろう?
299名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:33:11.27 ID:dGRyZOE70
>>290
連れいるからそーゆーとこで遊ぶのは卒業しますたw

>>292
出雲は廃止1か月前に乗ったな…持ち帰りの駅そばを星空食堂車の中で食ったっけ。
300名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:35:07.65 ID:jhS9jZUc0
<乗った>
北斗星3号・北斗星ニセコスキー・
利尻・大雪・まりも・夜オホーツク・夜おおぞら・ミッドナイト・
41レ(函館発札幌行き)・はまなす・津軽・八甲田・おが・
天の川・ムーンライト仙台・ムーンライトながら・中央夜行・
ムーンライト信州・大垣夜行・ムーンライトながら・きたぐに・はやたま・
出雲・ムーンライト八重樫・ムーンライト九州・ムーンライト高知・
高松発中村行き夜行・高松発高知行き夜行(唯一の50系客車夜行)
・快速大山スキー(米子発熊本行き)・日南
30も夜行列車があったのか・・

(乗りたい)
カシオペア・トワイライトエクスプレス
301名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:39:46.78 ID:40jucFVI0
>>299
駅1Fのとこだな
俺もそこで食ったわ
302名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:40:09.29 ID:jhS9jZUc0
>>299連れが出来て、ムーンライトえちごに乗って午前3時半の小出で降りて
只見線始発を待った時、
連れ「なんで野宿?ご飯食べたい!」
以後、鉄道旅行に代わって船旅(小笠原村父島)になった。
303名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:42:01.54 ID:40jucFVI0
>>302
まあSTBは常人には理解できない感覚だと思うw
俺らは待っている時間でさえわくわくして仕方ないのだが
304名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:51:46.92 ID:L95KSmmR0
>>1
あれ、このところずっと運休していなかったっけ?
一体いつ取材したんだよw
305名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:55:00.24 ID:UFYA/TT80
昔は驚異の木次線夜行「ちどり」もあったな。乗りたかったわ
306名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:57:03.40 ID:JOVJzkHBO
いやあ〜ついつい女性乗務員さんのピッチピチのお尻に亀裸が向いちゃて
307名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:58:47.56 ID:dgRDCuBz0
愛国−幸福
308名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:06:20.71 ID:8pSW4xiK0
>>2
のぞみたん・・・ハァハァ
ひかり・・・・ウッ
こだまちゃん・・・いくよ
あ、ああ〜・・・あ・さ・し・お〜


ふぅ
309名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:09:50.12 ID:8pSW4xiK0
310 【東北電 80.1 %】 :2012/02/10(金) 01:20:37.83 ID:1Pb0PIx+0
>>17
プルマン個室に乗ってみたかった。(´・ω・`)
311名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:25:12.11 ID:PCTH+TNI0
こいつらが普段から乗ってりゃ廃止にならなかったんじゃねーのw
って以前似たようなニュース見ながら父ちゃんが言ってた

>>293
あと大鐵は残りそう
312名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:05:36.61 ID:9q94STvl0
>>311
大鐵って、大井川鉄道のこと?
そうならば、確かにあそこは鉄ヲタ最後の牙城になるかもしれん。
ただ問題は、この会社の経営が持続できるよう、どれだけヲタがカネを貢げるかだと思うが。
撮るだけ撮ってカネを落とさなければ、この会社もあぼーんになるぞ。
313名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:10:54.42 ID:PCTH+TNI0
>>312
10年だろ?
其れ位なら持つよ
何しろ唯一の観光資源だから公的支援がな?
10年以上経つと住民が居なくなるだろうから判らんが
314名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:13:04.16 ID:Z78K3TwU0
>>71
> 楽しみというよりも大阪から青森に朝に着けるって所に意義があったんだが、そういう需要もないということなのか・・・

飛行機も小型化の影響で旅割・先得が高くなっているし、年々不便になるな。
315名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:14:15.82 ID:9q94STvl0
>>313
よく読んでね。
(この先「数十年」以内に)って書いたんだけど。
316名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:16:06.29 ID:Z78K3TwU0
>>73
記憶では国鉄末期までは9時過ぎのラッシュ後だった。
たしか、国鉄末期にラッシュ前の7時頃着に変更されたはず。
(そうでないと、途中でサンライズやあさかぜに抜かれる。)
317名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:18:44.30 ID:PCTH+TNI0
>>315
あ、わりィ見落とした
318名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:21:40.87 ID:Z78K3TwU0
>>122
使える車両があるならランニングコストは賄えるが、
新しい車両を入れた設備投資の減価償却費までは賄えない、
というのが実情だろうな。

個人的には「サンライズ」化は有難いのだが。

深夜の大阪から、早朝の北東北まで、
新しくて快適な車両で旅を楽しめるのはワクワクするので
「サンライズ」化されたら、温泉巡り、紅葉巡り、新緑巡りなんかで
乗ってみたかったのだが。
319名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:29:15.21 ID:9q94STvl0
>>318
その「サンライズ」化でも止められなかった、夜行列車の退潮ぶり。
当初は「出雲」「瀬戸」だけでなく、「あさかぜ」のサンライズ化構想もあったようだが、
それが取りやめになったほどだからなあ。
320名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:31:05.33 ID:YAFMXiFc0
>>319
「あさかぜ」だと,何時発着の構想だったんだろう?
321名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:43:44.78 ID:9q94STvl0
>>320
申し訳ない。何時発着の構想だったかという情報まではわからないが、
『鉄道ジャーナル』1998年10月号によると、直流専用のサンライズ車両が
交流区間の九州内に乗り入れる試験のため、電源車を併結した上で
同車両を電気機関車に牽引させて関門トンネルを通過したとの記事が、紹介されている。
322名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:21:15.57 ID:cywKhxmS0
高速バスにしても長距離だし雪が多くて定時運行がむつかしい
それなりに固定需要はあるのだが
車両老朽化とめんどくさい事を嫌がる最近の鉄道会社の風潮の結果だな
323名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:24:38.52 ID:YAFMXiFc0
>>321
いやいや謝っていただくほどではw
東京-北九州・福岡だと,20時発・翌8時着
ってのは,在来線じゃ無理だったかな。
欲を言えば21時発・翌7時着。
乗ってすぐ寝て起きたら目的地,っていうのであれば,
需要はあったと思うんだけど。
324名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:08:21.43 ID:40jucFVI0
>>312
本業の交通、観光事業除けば鉄道事業のほうはツアー枠でどうにか持ってる感じだな
でも夏は暑いからクーラー付けろだの、新しい車両入れろだの業者から結構なクレームがあるみたい
大鐵はあくまで国鉄の車にこだわるが、さすがにオハ35の戦前製造車など車齢的にきてるな
325名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:46:39.63 ID:sY67JhT00
撮り鉄は邪魔。
残したいなら金払って乗れ。乗って残すのが鉄道だろ。

コミケでコスプレイヤータダで撮りに来てるだけで、
本も何も買わないカメコ同様邪魔。
326名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:52:52.37 ID:MYAKABhn0
鉄道なんて別にどうでもいいよ。
駅舎にしか興味がわかない俺に死角は無かった
327名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:52:58.10 ID:OLh34kZdO
で、4月からは「東海」が走ります。












売国をありがとうJR
328名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 07:41:00.51 ID:gQ+o2Eu+O
サンライズの切符とれねぇんだけど
329名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 07:42:32.77 ID:GrY0bP730
>>1
撮るな。乗れよ鉄道ファンのくせに乗らないのかよ
330名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 07:43:34.05 ID:dMglnRv6O
なんか一部で早くも罵声合戦が始まってるらしいな
331名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 08:24:15.46 ID:x9jPBGDA0
昔は飛行機は別格としてお金がある人は寝台列車、無い人は座席夜行列車。
元々ビジネスメインだったんだろ寝台列車は。
そりゃ廃れるわ。
332名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 08:38:18.10 ID:E/xoTf8bP
悲しみ本線日本海


酷い歌もあったもんだ。
333名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:15:46.67 ID:gjHro0j00
ここんとこ、雪でずっと全面運休してるだろ。
いつの記事だよ?
334名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:39:39.19 ID:FUnlYKgd0
>>7
最下層のさらにゴミ溜めのような葬式鉄です

>>240
最近は連敗続きでまともに動きません、まさにまけぼのw
25日 81-136 : 64-1031
26日 ウヤ
27日 ウヤ
28日 ウヤ
29日 ウヤ
30日 ウヤ
31日 ウヤ

2012年2月 (2021レ 長岡駅144発 基準日) : (長岡駅2:42発 基準日 2022レ)
1日 ウヤ
2日 ウヤ
3日 ウヤ
4日 ウヤ
5日 81-139 : 64-1030
6日 81-136 : 64-1031
7日 81-137 : 64-1030
8日 ウヤ
9日 ウヤ
335名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:45:05.64 ID:wkI8ZNc/0
来年春の大罵声大会は上野で、見送る列車はまけぼのか?
もしかすると北斗星も?
336名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:32:53.37 ID:FUnlYKgd0
>>335
北斗星は新幹線の新函館開業までは大丈夫じゃないかな
337名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:38:10.35 ID:THQoePhw0
鉄と

鉄と


鉄と



鉄と


鉄と


鉄と
338名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:38:46.05 ID:sI9XlO6j0
葬式鉄ってなに?
339名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 11:40:13.51 ID:Atg7llzRI
まだ海外で走ってたりするんだろ?
世界中の鉄道をターゲットにすればまだまだ旅行も楽しめるんじゃないか?
340名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:15:34.09 ID:wkI8ZNc/0
>>339
海外にはまだたくさんの夜行列車が走っている。
高額ツアー専用の少数の特殊な個室寝台クルージング列車を除けば、
欧米諸国も含めて、大半は寝台車と座席車の混結。
でも、日本の葬式鉄は、そんなものに殆ど興味ない。
341名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:28:14.93 ID:7V2y1Z7a0
サンライズは種村や川島が「寝台列車は全室個室化すべき。すれば快適だからいっぱい乗ってもらえるはず」と
ジャーナルや著書でミニにタコができるぐらい書いてきたくせに瀬戸出雲が2年ぐらいでコケてあさかぜ銀河の
サンライズ化はおろか、よけいに衰退させる原因作ったくせに自分の見る目のなさについていまだに触れていない
342名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:35:18.06 ID:E/xoTf8bP
で青森まで何時間くらいかかるの?

乗ってみたいような。
343名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:40:09.05 ID:7V2y1Z7a0
>>335
「あけぼの」は当面大丈夫じゃね?確か束自身が公式で数年は存続させると表明してた

東京〜庄内の数少ない直通列車だし、バスはこの大雪だと高速道があちこち通行止めだし(その代わり、
あけぼのも同じくらいすぐウヤるけど)、羽田〜庄内も日に2本しかないし割引率低いし、全区間束の管内
だし
344名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:40:36.58 ID:E/xoTf8bP
大阪青森往復で43480円もかかるのかよ。やめたやめた。
345名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:45:59.36 ID:wkI8ZNc/0
>>341
当たり前だろう。
1両当りの定員が減れば運賃収入が減るので、いくら寝台料金を値上げしても、ピーク時の増収効果は少ない。
海外で夜行列車を(高速鉄道と両立させながら)存続できている国では、
定員の多い簡易寝台車(欧州で見られる「クシェット」というやつ)や座席車も連結することで、
ピーク時の収益向上策が図られている。
346名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:50:47.27 ID:wkI8ZNc/0
>>343
束の「公式」表明なんて信用できない。
三陸沿岸の被災線区を最初は「全面復旧」と「公式」で発表しておきながら、
今はBRT化を表明するくらいだから。
まけぼのも同じようなことになるだろう。
347名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:53:10.59 ID:t29MzM38i
どれだけ愛していたか、
どれだけ知識を持っているか、
それを知らしめて羨望の眼差しを得たい。
だからこういう餌場に群がり花が咲く。

キモヲタの行動背景なんて、こんなもん。
348名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:53:18.54 ID:7V2y1Z7a0
>>345
おれに説教するな。
種村と冷蔵庫に説教してくれ。
349名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:54:24.19 ID:ry9pUmBa0
>>75
特急もだが、それに混じって時々やってくる常磐線や上越方面の客車急行がまた渋いんだよ
350名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:56:56.04 ID:wkI8ZNc/0
>>348
怒るな。説教のつもりで書いたわけではない。
普通にレスしただけだ。
341で仰せのことには同意している。
351名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:07:51.86 ID:WHdWLF3R0
>>349

雑客急行、たくさん走ってたな。
八甲田、十和田、津軽、鳥海、能登、越前。。。
20系で、新星、天の川。。。
渋いところで、キハ58 多客期13連の出羽は圧巻。。。

改札頭上の、乗車案内表示、方面別に、薄緑、ピンク、黄色でずら〜っと並んでるのが、なんとも哀愁が漂っていたな。。。

常磐口と高崎線への雑客鈍行が残ってたのは57年くらいまで?
 
352名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:12:36.66 ID:KU04vhvf0
>>341
サンライズってコケたの?
ゴロンとシートだっけ?
あれいいと思うんだけどな
353名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:13:23.97 ID:TF14umK4O
銀河廃止2週間前にライブ遠征で使ったけど
コップだの浴衣だの方向幕だの盗まれてたな…

東京から大阪のとんぼ返りには銀河が一番良かった…
バスだと眠れないし、朝一ののぞみは混みすぎて落ち着かない
354名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:17:29.14 ID:8gT/rZHA0
>>341
バカらしい
個室が無かったらもっと衰退したよ

寝台料金6000円追加して相席なんて誰が乗るかいな
355名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:17:46.58 ID:OrMKkW0nO
今夜も運休(゜∇゜)
356名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:23:16.76 ID:w1bS8QEUO
飛行機よりも高いカシオペアと北斗星なんていらない
357名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:27:44.87 ID:wkI8ZNc/0
>>354
開放B寝台2段化で定員減→定員減をカバーするために寝台料金値上げ→高額の寝台料金で相席はバカバカしい、の悪循環。
寝台列車が個室のみになったら、通常の「普通運賃+特急券+寝台券」のやり方では、ピーク時の稼ぎがなおさら低下。
だから、Qが構想中の新型寝台は、高額ツアー代の一括徴収で収入を賄う一方、コストのかかる夜行運転はしない計画。
358名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 13:29:55.74 ID:iNH419N7O
>>345
そのクシェットとやら、日本円で6300円もするの?
あの仕切りがカーテンだけの寝台に6300円なんて払えん。
359名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 14:10:34.74 ID:maWlfi9Y0
>340 金がないのか、時間がないのか、飛行機が嫌いなのか知らないけれど
海外鉄道の乗り鉄ってやっぱり少数派なんだろうか?
一番近い台湾の鉄道なんて住んでいる地域によっては北海道や九州より安く行けるのに
360名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 15:05:02.73 ID:wkI8ZNc/0
>>358
クシェットは、日本でいえばどちらかといえば、通常の(寝台料金6300円の)開放B寝台というよりは、
サンライズの「のびのび座席」や、まけぼのの「ごろんとシート」のような役割のもの。
6300円のバカ高い寝台料金で客離れ→空気輸送になるよりも、せめて閑散期ぐらい、
現存の開放Bは全部「ごろんと」でもいいんじゃないかと思えることもある。
361名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 15:19:59.81 ID:e9lTJ1FZ0
実は「東海」という列車もあって、こっちの方が何年も前に先に廃止になっているという事実
362名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 15:45:54.07 ID:81AnC6i60
>>361
特急東海を廃止したのは、同名の列車を北陸側に持っていく布石だったりしてw
363名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:21:36.85 ID:RJSOZWPe0
憎しみ本線東海
364名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:22:34.22 ID:c2k5JwXA0
>>346
BRT化は、沿線住人から踏切が邪魔なんて声まで出てきたから、希望に沿ったまでだろ
被災に伴う役場や病院の移転、それ以前の自治体合併に伴うものも含めて、既存の鉄道網では不便だったのもあるし

>>362
急行のままで良いものを、特急に格上げなんかしたから新幹線と比べてメリットが無くなり誰も乗らなくなった
車両もデッキの無い遜色特急の373系にされたし
365名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:27:02.46 ID:kvY5sCiw0
撮り鉄と葬式鉄はヲタの中で最も有害で最悪な部類だよな
366名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:34:58.12 ID:YXYC+aNF0
始発前に扉のシャッターを切つて駅へ侵入して一番いい席をとりにいったのか
とおもった
367名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:39:01.64 ID:oKl6Mf9K0
皇太子殿下はカメラ小僧と有名だけど、鉄ヲタではないよね?
お召し列車の中から、国民にカメラ向けて撮っていたけど。
何を撮るのが好きなんでしょうか?
368名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:43:55.84 ID:kvY5sCiw0
>>367
あっはっは、見ろ人がゴミのようだ!!はっはっはっは・・・
369名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:44:19.82 ID:3Mqr4ya9O
人間の屑集結と聞いて
370名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:54:48.61 ID:kIWpHytG0
鉄オタほど「好きな対象」に迷惑かけてるジャンルはない

ホームに三脚立てて他の利用客の通行を阻害
線路沿いの私有地に無断で侵入
鉄道敷地内に無断で侵入
車内備品盗難
キセル

こんな非常識なマニアは他ジャンルにもなかなかいないぞ
371名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:55:28.96 ID:dt83jCIz0
すっとんできますた
372名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:56:14.59 ID:LneNXtgH0
韓国政府の圧力に屈するJR
373名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:56:27.48 ID:08Qp21nj0
オマエらマニアが乗らないから廃止になるんだよ
撮り鉄は鉄道乗らないでクルマで撮影地回るからな
374名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:56:33.69 ID:Z4l30tQP0
>>364
三陸沿岸に関しては、「全面復旧」の表明も「公式」だったが、「BRT化でバス転換」の表明も「公式」。
だから「公式」発表といえども、それは現状を「公式に」表明したものでって、将来そうなることを保証するほどの拘束力はない。
何が言いたいかって? それは、上の実態を考えれば、あけぼのの当面の存続が「公式」発表であっても、状況次第でいつでも覆るということ。
375 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/10(金) 16:59:15.99 ID:cckqJiax0
鉄ヲタってキチガイとして報道されているな
376名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:03:25.97 ID:d0SmXncZO
>>370
AKBオタと違ってザ〜汁のついた手で駅員の手を握らないし、鉄道写真でオナニーしないがな。
377名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:05:54.42 ID:cERSZi2w0
>>375
まぁ、実際はどのジャンルでも迷惑な連中はいるんだよねぇ。
オタでもオタじゃなくても。
378名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:23:17.12 ID:ze7uXaNb0
>>115
<乗った>
さくら
日本海
あさかぜ
あかつき
きたぐに
大垣夜行

<乗りたかった>
銀河
はやたま
379名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:24:37.51 ID:jf5Xbf+80
北陸てあったよね?
380名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:24:55.78 ID:OEhCrNQp0
>>372
みんなで新日本海フェリーを応援しようぜ
381名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:26:06.94 ID:KQZJGE/9O
>>379
去年か一昨年かに無くなったはず
382名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:34:41.40 ID:jf5Xbf+80
北陸もなくなったのか
昔見に行ったな
北陸
日本海
しらさぎ
白鳥
北越
383名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:35:34.32 ID:Re7OM4U30
>>382
新幹線で東京経由で行った方が早いからな
384名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:37:32.06 ID:KK9KM75M0
写真撮るだけで乗らないからだろ
こいつらがいるから鉄オタはオタの最底辺扱いされる
385 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/10(金) 17:41:00.24 ID:KWPu/TD10
>>376
じゃあ俺は?w
386名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:52:43.69 ID:m1SHn1TI0
東京行く仕事のときに何度かさくらはやぶさを使ったが
いつも一両に3人とか5人とかでオレ以外は老人ばかりだった
あのこじる栓抜きってのはまだどこかの車両にあるのだろうか・・
387名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:04:57.88 ID:ZQ5dOXDC0
>>386
あるけど盗り鉄も見てる掲示板じゃ言えない
388名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:46:11.23 ID:S3nO80cj0
ブルトレもいいが、フレートライナーとか貨物電車にも乗ってみたい
389名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:50:23.11 ID:vFWEmZQp0
正直、おれも鉄道マニアにいい印象はない
公私、出会ったやつはいるが
毎度毎度、飲み会を理由つけてドタキャンするやつとか・・・
仕事場の机に模型飾ってるとか・・・
周り、結構疎ましく思ってるんだよね・・・本人気づいてないみたいだけど
390名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:51:39.59 ID:x0kkaalG0
>>386
廃止が間近になると車内は鉄ヲタで埋めつくされる。
夜行は家族連れがくるからまだいいんだ。
昼行列車だと、見回す限り鉄だらけ。
391名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:53:00.02 ID:tNl7UIjX0
俺も大学受験の時に博多から東京まで寝台車で行ったのが忘れられんわ、
何に乗ったかすっかり忘れちゃったけど
392名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 20:55:13.13 ID:lWPkMt5vO
富士ぶさのラストランの最終アナウンスをどこかで聞いたが
なぜだか泣けたなぁ。それからまさか自分が鉄の道へ踏み込むとは…
393名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:00:19.77 ID:iDZcy5/WO
来月の大阪はすごい騒ぎだろうな。 300系も引退するし。
またニュースで葬式鉄が流れるのか
394名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:04:23.88 ID:YhQwh8DYO
【鉄道】韓流寝台列車"東海"。女性に人気(画像有)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236/
395名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:15:45.81 ID:HxqZnzFb0
小学生の頃に乗った急行銀河では 本日の寝台券は全て売り切れです と車内放送
してたのにな 20年くらい前だが
396名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:24:45.80 ID:WdYDYoNr0
>>394
こっちが本物だぜ。もうちょっとうまく釣ったほうがいいぞ。
http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_5.jsp?cid=827125
http://www.sanshin-travel.com/specialsite/herangou/index.html
397名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:42:03.95 ID:VTnyFizF0
★★春(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 2月発売前版。
発売期間 2012年2月20日から2012年3月31日
利用期間 2012年3月1日から2012年4月10日
◎3/1〜3/16 比較的すいている
★3/17⇒JRグループダイヤ改正
★3/17〜  春休みシーズンの始まり。学校なども休みへ(混雑の始まり)
●3/26〜4/1 転勤・就職などで移動の多い時期です。
●3/30-4/1 は年度末・週末で各ターミナル大混雑します。
◎4/2〜    新年度の始まり・社会人は休めない。少し混雑緩和。
●4/7.8は青春18きっぷの使える土曜・休日です。
天候により人出が多く予想されています。 消化旅行などで大混雑が予想されます。
(快速列車の指定席などはお早めに。)
◎4/9-10の平日は比較的すいています。通勤ラッシュあります。
◆春の高校選抜野球は3/21から12日間の予定で開催されます。(雨天順延)
◆JR3月号(ダイヤ改正号)の時刻表発売は2/25を予定しています。

【★★桜シーズンのJR京都駅構内&バス交通は大混雑します★★】
在来線同士の乗り換えは山科寄りの降りる階段から東地下通路及び
地下鉄乗り換えなどは地下東口の利用をお勧めします。
◎青春18きっぷでの京都市内観光は
嵯峨野線二条駅・東海道線山科駅(京都市営地下鉄東西線方面)
奈良線東福寺駅・(京阪電車祇園四条⇔阪急河原町・修学院・けいおん方面)
からの乗換もお勧めします。
398名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:56:18.92 ID:+X95iUxU0
>>393
小田急も同時に3形式引退+あさぎり関連があるからな
平日でも撮り鉄を沿線で見掛ける
399名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:04:42.02 ID:pKCHzcuK0
中学の時の写真クラブの顧問が筋金入りのSL世代で色の付いた今の列車を
熱帯魚って馬鹿にして撮らないのを思い出した、ブルトレ世代の鉄ヲタも
そうなるのかな
400名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:09:27.94 ID:WdYDYoNr0
被写体の列車を運行している鉄道会社に撮影料を支払わなければ
シャッターを押してもおりない、あるいはシャッターがおりても画像が写らない仕組みの
カメラって、できないものかなあ。
401名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:11:02.83 ID:sac8HR6o0
>>397
どんだけ素人予測だよw
休日は混む、平日は空いている。が一番あてになる。
あと、時期に関わらず、大勢押しかける路線は混む、そうでない路線は混まない。
これが鉄則。
402名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:49:12.29 ID:xLJOeWiN0
>>302
おが丸もいいよな〜5年前の3月に父島のコぺぺビーチで泳いだよ。
森のいかめしTシャツ着てたら地元の小学生の人気者になったのはいい思い出w
内地に帰るおが丸で海が恐ろしいほど荒れたけどね。
403名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:08:52.68 ID:ez57nVNj0
去年の3月11日に廃止された雷鳥の撮影の時は、人が少なくて楽だった。

大阪駅の人は「こんな時に撮影って鉄オタは・・」と冷たい視線。
家に帰っても「津波警報出てても雷鳥かよ!」とつっこまれるし。
404名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:15:03.28 ID:RTUYAos30
鉄ヲタはキチガイだらけ
405名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:18:01.84 ID:Hjqq4i+F0
おい、撮り鉄
てめーらが写真ばっか撮って乗らないから廃止になるんだぜ
406名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:25:11.37 ID:xQ+jvyut0
カーテンコール ステージライト ざわめき...
今でも 火照る体
ギター抱えて 夜汽車に揺られ
次の街まで ただ眠るだけさ...
何処へ行くのか 何をしてるのか
時々 分からなくなるよ...

飛び去ってゆく レールの上で
時は過ぎてく 瞬く間に
描いた夢と 叶った夢が 
まるで違うのに やり直せもしない
もう帰ろう みんな投げ捨てて 
でも何処へ 一体何処へ.....


Midnight blue train 連れ去って
どこへでも行く 思いのまま
走り続けることだけが 生きることだと 迷わずに答えて...


人を傷つけ 嘘もついたよ
弱音を吐きながら ここまで来た
愛する人を 引き止めようと 時には自分を裏切りもしたよ
何を失くし 何を手にしたか
分からない もう分からない...

Midnight blue train 連れ去って
どこへでも行く 思いのまま
走り続けることだけが 生きることだと 迷わずに答えて...

407名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:26:23.33 ID:WPiPy1H60
いやあああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
408名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:26:41.61 ID:sac8HR6o0
>>405
廃止になれば撮り鉄も居なくなるから一石二鳥では?

ひょっとして乗り鉄さんですか?
409名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:31:58.83 ID:DBeVFvMci
あぼしの髪ってもう真っ白ジャネ?
410名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:32:46.67 ID:i163btuI0
こういうニュースってテレビで見ていると、
群がっている奴の多くが携帯で撮っているんだが、
そいつらって鉄ヲタじゃないよね?
携帯の普及で野次馬が輪をかけて迷惑かけている気がする。
411釈明する安住財務省大臣の股間が勃起してた流出動画がこれだ!:2012/02/10(金) 23:32:48.50 ID:tXlXRjGY0
412名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:33:26.79 ID:eNklbGwr0
つか開放A寝台連結かよw
413名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:34:49.90 ID:AbefMfl8O
鉄ヲタ
航空ヲタ
アイドルヲタ
アニメヲタ
ゲームヲタ
AVヲタ
オカルトヲタ
ミリヲタ

キモい順に教えてくれ。
414名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:31:19.27 ID:npdKS11M0
>>115
<乗った>
あけぼの
能登
きたぐに
あさかぜ
アルプス
銀河
さくら
瀬戸
シュプール号
大雪
津軽
十和田
八甲田
富士
まりも
利尻

<もう一度乗りたい>
八甲田
415名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:50:42.33 ID:bEcFRkYU0
<乗った>
北斗星・トワイライトエクスプレス・あけぼの・
日本海・きたぐに・さくら・はやぶさ・富士・
あさかぜ・瀬戸・銀河・サンライズ出雲・
サンライズ瀬戸・あかつき・彗星・かいもん・日南

<乗りたかった>
利尻・はくつる・ゆうづる・北陸・紀伊・だいせん
416名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 00:52:24.77 ID:B3FwyMSY0
そろそろあけぼのに乗っておかないと・・・
417まるまる盛モリ:2012/02/11(土) 04:53:57.84 ID:zSrIcnB00
<(昔)乗った>

月山 こまくさ もがみ 千秋 急行あさひ べにばな 急行出羽 ざおう まつしま
いわて もりおか いいで 只見 ねずがせきかっぱ号 面白山スキー号 仙山
やまばと つばさ ひばり はつかり やまびこ ひたち いなほ 白鳥
北海 日本海 白鳥 雷鳥 あけぼの 津軽 やまばと銀嶺 白山 はくたか
急行白山 しらゆき 羽越 とき 佐渡 きたぐに 立山 アルペン 加賀
旧客能登 旧客越前 北越 こしじ ひだ のりくら 北アルプス うなづき
418名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 05:12:35.70 ID:ugMXItxX0
深夜の駅に侵入して動画を撮ってる撮り鉄
有人駅の終電発着後の券売機は「発売中止」で関係者以外ホームに立ち入ることはできないはず
http://www.youtube.com/watch?v=uNJaX6S9TdA&feature=channel_video_title
419名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 05:13:52.19 ID:CiDfu45K0
「痰壷小僧」ってのが昔あったな・・w
420名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 05:40:44.81 ID:KLI47Wos0
少年が取り出したのは一本のストローであった。

「ずずずるるるっっっ」
421名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 05:45:40.55 ID:CiDfu45K0
懐かしすw
422名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 06:36:13.49 ID:DNdm//fy0
誰にも喜ばれない乗り鉄自慢が行われていると聞いて

<乗った>
北陸 北斗星 あけぼの トワイライトエクスプレス 富士 出雲 ゆうづる
出羽 サンライズ出雲 天の川 急行鳥海 14系能登 14系妙高 いわて 津軽 八甲田
きたぐに はまなす 利尻 ちくま だいせん 山陰 はやたま MLながら MLえちご
ML九州 ML高知 ミッドナイト 大垣夜行 中央夜行 上越夜行 土讃夜行 41レ

<乗りたかった>
青函連絡船の寝台
423名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 07:49:25.04 ID:F8ng7pBB0
写真撮るだけのヤツが何をいっているんだか。
撮ってないで乗れよ。だから廃止になるんだろうが。
424名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:24:06.09 ID:nV6SzMtE0
鉄オタって電車の写真見ながらオナニーすんだろ?
425名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:27:34.98 ID:Oqty8QFIO
運休(゜∇゜)
426名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:28:37.58 ID:jr6rUVzRO
>>1
おまえらが写真撮るだけで乗らないから廃止になったんだろうが。
427名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:42:51.40 ID:cHp75ZfJ0
>>426
残念ながら乗っても無理です
どうあがいても今の寝台列車は普通に運行すれば赤字になります

724 :名無し野電車区 [sage] :2012/02/08(水) 23:06:40.89 ID:uT9kzNhe0
>>721
実は、そのB寝台2段化こそが、1両当たり定員減→運賃収入減を通じて、
寝台特急の収益力低下を生み、今日の衰弱ぶりに至ったという皮肉。
「個室化を進めれば寝台特急は活性化できる」というお花畑な鉄ヲタもいまだに少なくないが、
1両当たり定員の少ない個室寝台は、通常の「普通運賃+特急券+寝台券」のやり方では
寝台料金の値上げをもってしても運賃収入減をカバーできないから、なおさら悪循環。
だから、新しい寝台列車の運営は、Qのようにクルージング目的に限定し、
高額のツアー代を一括して徴収の上、コストのかかる夜間は駅に滞泊という方法で
採算を合わせる形を取るんだろうなあ。
428名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:49:27.40 ID:RMdgtZyK0
ダイヤ改正まで1ヶ月だから、これから葬式鉄がもっと増えるんだろうなw
日本海やきたぐにはこの時期運休も多いから、余計人が増えそうだw
429名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:56:37.11 ID:JPzmwxgfO
いまでも「カメラ小僧」っていうんだ?
430名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 10:34:26.47 ID:yLbUBHkk0
最近はカメラ小僧を略して「カメコ」って言うらしい
431名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:26:28.62 ID:ufUhbXMA0
「カメラ女子」と特集を組んでたテレビ番組見た彼女が
「その歳でカメラ女子?カメババの間違いでしょw」とツッコんだのはいい思い出w
432名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:39:06.65 ID:ScJwDnNh0
オタじゃないけど一回乗ってみたかったな
433名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 11:51:12.87 ID:UlxKP9ZK0
何でサンライズ瀬戸や出雲は健在なのかな?
じゃあブルートレインを全部サンライズにしたらと思うのだが
そういうことをしないという事は、瀬戸や出雲だけは
そういう風に走らせる利益・価値があるということか。
434名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 12:21:55.81 ID:NP/zkyQV0
>>433
デビュー当時は、最終便の飛行機より遅い時間に出て、始発の飛行機より早い時間に目的地に到着できるという、
夜行列車の集客効果を発揮できる時間帯が設定可能な区間だったから。
しかし、航空便の設定時間帯(=空港の使用可能時間帯)が当時よりも柔軟になった現在、
列車としてのメリットも生かすことが困難になり、加えてもう一つのライバル、夜行バスもその間にさらに発達したので、
サンライズは実は、いつ臨時格下げ、あるいは廃止になってもおかしくない。
435名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 13:45:44.70 ID:MRO5o2Wo0
近くに住んでいるのでJR西日本の吹田工場一般公開は毎回行くが鉄ヲタは一体何が楽しいのか
分からなかったけどブラタモ見てるうちに何となく分かってきたよ
436名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 17:46:51.09 ID:ufUhbXMA0
2月25日に続いて3月10日の大阪発青森行の日本海とれたよ。
全部乗って最後は3月16日のを取るか。
437名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:28:51.27 ID:LN8zj/TW0
>434 地方発東京行きの夜行バスはバス会社にとっても重要な路線だから
当然サンライズのライバルである山陰発や四国発もいろんな会社が参入している
自ずとサービス向上や低価格化が起きるから、夜行列車は正直しんどいだろう

格安ツアーバスから高級路線まで東京大阪間の夜行バスはものすごく便数多いな
438名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:30:37.03 ID:CGfL0WWbO
寝台列車の時代じゃないかもしれないな
国鉄の置き土産なのかもしれない
439名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:36:31.64 ID:a2jOHL0V0
プルトレは廃止になるけどSL臨時運行とか大人気なんだよな
機関車に寝台車引かせたら大入りになるんじゃないの?
もちろんドレードマークは999だよ。
440名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:40:36.80 ID:aaowMs490
鉄ヲタは生理的にムリ。
気持ち悪すぎる。
441名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:43:03.53 ID:LN8zj/TW0
法律の縛りだと思うが、日本には中国みたいに寝台バスがないからまだマシなんだろうが
規制緩和で寝台バスとか出てきたら寝台列車は壊滅だな

半個室で物凄くリクライニングする座席はあるようだが
水平まで倒れる座席のは聞いたことがない
442名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 18:46:58.00 ID:2q5XsDDE0
>>439
鈍足なので空けられる枠ないし無理にダイヤ手配すると赤字出る
おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=RI0yTRnNL3s
443名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:20:56.50 ID:LUEXWIVI0
2月下旬大阪-青森A寝台で往復確保。
岩木山が拝めるよう貴重な晴れ日でありますように。
444名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 19:37:59.19 ID:VdjMmo/40
>>434
それに加えて格安ビジネスホテルの台頭も原因の一つ。
445名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:37:41.94 ID:lwBT5B070
>>433
サンライズだって、電車寝台だから辛うじて行き残っているレベルで、収支の上では青色吐息
対四国は、遠回りな本四備讃線ルートより、距離も所要時間でも有利な神戸淡路鳴門道経由の高速バスが台頭
おまけに、狭小トンネルの多さが災いして電車特急の愛媛乗り入れが実質不可能、高知はそもそも非電化
JR四国ですら、鉄道ルートは諦めて、ドリーム号に東京エリアのフリー乗車券タイアップを行っているような状態
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/bus/news/busplan/dream_tokyo/

出雲方面も、陰陽連絡は中国JRバスのドル箱で、高規格路線の智頭急行以外は勝負になっていない
285系自体の車両寿命はまだまだあるが、東京側の日中滞泊などを理由に季節化のリスクは常に存在する
446名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 21:51:39.12 ID:UKt86IRJ0
北東北は高速バスに乗りづらいだから、夜行列車あったら便利なのに…
447名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 06:54:11.46 ID:IeZLtLlR0
>>446

バス料金5000円だからなぁ
せめて寝台で1万円だったら使いたいけど・・・
448名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:26:32.97 ID:744MAUoi0
>>446
青森とか、バスの方が便利じゃね?
予約に応じて増発もしてくれるし、車両も改良されたし。
449名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 11:28:02.49 ID:Ldp7daMm0
そういえば、285系は法定減価償却の年数を経過しているんだよなあ。
だからサンライズは、今のところ老朽化がひどくないからなんとか走っているのであって、
実は、廃止にしようと思えばいつでもできるわけだ。
もしサンライズも廃止になったら、JRの夜行旅客列車はその時点で全廃ということか。
450名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:06:41.78 ID:Ldp7daMm0
>>438
実は国鉄時代、1979年に当時の森山欽司運輸大臣が「夜行列車全廃論」を提唱している。
今、寝台特急で起きていることは、30年余りの年月が費やされているにしても、
その実現の一環であると考えて差し支えないだろう。
451名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:11:48.76 ID:CM+uFUa80
鉄ヲタとしてはあと3,40年ほど早く生まれたかったな
夜行列車の全廃とともに寿命がつきるぐらいがよかった
452名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:03:56.35 ID:onZF3eqd0
>>451
気持ちはわかるが寿命と一緒というのは悲しいからやめてくれ。イキロ。
453名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:17:30.41 ID:YhagtTXW0
>>439
終着駅でネジにされるのかよ
454名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:23:46.26 ID:v8ORL1610
最終日は政治家で撮り鉄の前原がホームを貸し切って撮影に没頭して
ブルトレ鉄の石破は最終列車の日本海に乗り込み・・・
455名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:24:50.46 ID:Ldp7daMm0
>>451
>>452
何のことはない。
鉄ヲタを卒業すればいいだけの話。
自分も鉄ヲタだが、今後の精神衛生のことを考えれば、
鉄道以外にのめり込むことのできる、他の趣味を開拓したほうが
はるかに健全とさえ思えることがある。
456名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:25:33.35 ID:CkbQuPSm0
撮り鉄ほどひどい種族はない
457名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:35:43.66 ID:YhagtTXW0
貨物列車も見なくなった。
石油だか液体を積んでたであろう車両や
車を積んでた赤茶けた橋みたいな車両ナマモノの白い貨車とか。
夜間に走ってるのかな?
458名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:54:39.99 ID:fzyKRdWc0
珍しい列車の撮影ポイント行って列車が通る瞬間に視界に入ってやるのが楽しい
459名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 13:56:45.79 ID:v8ORL1610
>>455
ほぼ同感。
鉄道で遠出すれば、グルメ・温泉・景勝地・・・他のことも発見できる。
鉄道は多くの中の一つの関心程度でいられることが一番健全だと思う。

鉄道だけというのは視野が狭すぎ。
まあアニメ・アイドルを伴っていたら、当然ながら世間ではヲタ扱い
だが・・・
460名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:50:36.16 ID:cbtHN7nK0
>>450
まぁ今のJRは「夜行は全部バスに任せたらいい」というのが本音だからな。

サンライズも酉は廃止したがってるらしいし、カシオペアも北海道新幹線函館開業後は、
定期的な運行がなくなって、束管内だけで団体臨時用として細々と走らせるような感じになる。
461名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 14:56:01.30 ID:ZSQnlHC5O
インディーズバンド全国おっかけ始めて
鉄道のおもしろさ気づいた
そんな女でごめんなさい…
462名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:30:17.90 ID:1oZG4m8E0
18きっぷはJRの良心
463名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:33:49.28 ID:IbmoOOPJ0
>>457
車扱貨物はほぼ根絶で高速タンカーぐらい
タンク車も積極的にコンテナ化している
お陰でコンテナヲタが増えてきだした
コンテナの世界は嵌ると地獄だぞw
http://container.pro.tok2.com/con3_c.html
464名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:05:57.49 ID:hmjqsJjs0
@Mito_Tarou
しばらく前に鉄道マニアが線路に侵入したり、他人の土地の木を切って問題になっていたけど、そういうやつらは列車じゃなくて車に轢かれたり、切った木が刺さって死ねばいい。
けど最近は、鉄道マニアが30分前からセッティングしているにも関わらず、1分前に来て場所横取りする一般人の存在がクソ過ぎ。
http://twitter.com/#!/Mito_Tarou

一般の人がそんなの分かるわけないだろw
465名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:08:05.64 ID:AB8WT12t0
レストランで料理の写真を撮るのはマナー違反でも、
駅で電車の写真撮りまくるのはマナー違反じゃないんだな
466名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:12:50.69 ID:pvV1r9xC0
サンライズ廃止にしてきたぐにに使えば良い
467名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:15:38.96 ID:esU+pSCX0
別に鉄オタでも構わないよ

でも今お前が三脚立ててるところは本当に立てていいところなのかどうかを判断できる能力を持てよ
468名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:24:39.52 ID:yVyvsJ9I0
>>461
じぇんじぇんオッケーだったりする。
469名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:29:30.72 ID:0TbsKVkh0
半ズボン氏ってもう引退したのか?
470名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:41:10.18 ID:yVyvsJ9I0
キム豚もいい年して足出すのやめろよ
471名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:51:14.03 ID:zTGFDvSQ0
廃止が決まってしまうと葬式厨がしゃしゃり出てきて、旅情も何もあったもんじゃない。
ということで、今度あけぼのに乗ってくる。雪で影響を受けない4月になったら。
472名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:52:53.75 ID:zDto5jmY0
これ、朝方青森に着くみたいけど、代替の交通手段はあるの?
473名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 16:56:42.30 ID:rFN5wNji0
>>469
鉄道事故で死んだって聞いた
474名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:18:28.87 ID:q3ODxg9x0
>>457
生鮮食品はコンテナで運んでる
コンテナの箱に燃料タンクと発電機と冷凍装置が付いてて、1個ずつが冷蔵庫になってる

自動車は運ばなくなった
昔ながらのスタイルで残ってるのはタンク車だけ
475名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:20:40.48 ID:q3ODxg9x0
>>472
夜行バス、または前の日に飛行機か新幹線で行ってビジホに泊まる
476名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:30:04.35 ID:zDto5jmY0
>>475
一泊するなら寝台車で車中泊は十分にアドバンテイジあると思うんだが。
JRが商売ヘタなだけじゃね?
477名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:42:05.23 ID:ZIJ8d94h0
>>473
おいおいおいおい
478名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 17:56:55.88 ID:1oZG4m8E0
479名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:24:11.16 ID:eG3jUFIG0
半ズボン氏のビッグな松茸を
気が済むまでしゃぶり続けたい
480名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:59:11.62 ID:3xXxTzoRO
サンライズ廃止廃止て
おまいらそんなにサンライズが邪魔か?嫌いか?
481名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:18:58.83 ID:NQMJ6P3SO
>>476
寝台車は、走行音がうるさすぎて眠れなかった。
482名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:26:02.38 ID:+/OPwtf90
寝台列車ってバスに比べてエネルギー効率ってどうなんだろ。
車体の老朽化が廃止の理由なら、補助すべきじゃないか?
483名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 19:45:17.99 ID:Ldp7daMm0
>>480
邪魔でも嫌いでもないが、
この国の夜行列車の将来は、>>450で結論が出ている。
いずれにせよ、乗りたければ今のうちということ。
484名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:07:55.81 ID:us1HdrC20
サンライズ出雲の「のびのびシート」は格安で吉。
いちばん端がいい。
485名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:12:54.59 ID:7pp+mcUe0
今では老いも若きも夜出発といえば夜行バスだけど、あんな座席で一夜明かすのつらくないん?

途中腹減ったら最後、終点まで飯食えないし、途中でサービスエリア止まっても5分で出発するから
そばも食えないらしいし、何より腰痛持ちにとって座りっぱなしは地獄(列車は途中で席立ったりデッキで
タバコ吸ったり(今はどの列車も無理らしいが)気分転換できるし)
486名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:41:52.85 ID:vQbx+BWWO
>>485
オレも始めはそう思ったけど、電気も消えるし、案外寝れたよ。
487名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:42:35.38 ID:hG8RwGyx0
鉄ヲタは全員、他人に迷惑をかけることしか考えていないゴミばっかり。
出入り禁止にしろ
488名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:43:12.90 ID:KbM2TQbr0
そういうのを、飼いならされる、と言う
489名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:48:12.99 ID:bY104GWv0
経済効率優先
利益追求
実用性重視
糞資本主義が社会をつまらん物にして行く
490名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 20:57:02.92 ID:LFChJMz40
>>485
鉄ヲタの気分転換ってのは、車内を徘徊して他の乗客に迷惑をかけることかい?
491名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:01:04.26 ID:us8OmIL50
もういちど、機関車が引くスハ43に乗って旅がしたい・・・
味気ないロングレールじゃなくガタゴト音を聞きながら流れる車窓を楽しみたい・・・
駅で「ベーントォ」と叫ぶおじさんから車窓越しに弁当を買いたい・・・
嗚呼、あの頃の鉄道よ、今いずこ・・・
492名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:02:34.33 ID:Ldp7daMm0
欧州の夜行列車「ELIPSOS TRENHOTEL」
http://www.elipsos.com/flash/paseo/popup.htm?lang=3
493名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:09:17.45 ID:959GoDAXO
下がれー

焚くなー

おれのVが台無しに
494名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:12:29.39 ID:LrqP54vq0
>>491
大井川鐵道逝け
495名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:12:41.13 ID:gZRy7PA90
>>1
>ブルートレインは郷愁が味わえる特別な車両

あほかw
まず廃線間近のローカル線に乗ってこい。
496名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:13:30.99 ID:/LwoqZlR0
ローカル線に文字通り人生を捧げて再興に尽力するロートル鉄オタもいれば
ただ糞邪魔に写真だけ撮っていて勝手な事を喚いている鉄オタもいる
497名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:21:39.44 ID:Ldp7daMm0
>>496
ローカル線程度なら距離的にも短く、カネと労力さえ集まるならば、
鉄ヲタには英国型保存鉄道の真似はできる「かも」しれないが、
距離の長いブルトレでそれは無理だろう。
結局、ブルトレはカメラ小僧の餌食になっておしまいということか。
498名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:21:40.34 ID:8ebbI06p0
鉄道は鉄ヲタを喜ばすために存在するのではない。
499名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:22:17.25 ID:us8OmIL50
>>493
行ってきたよ。凄く良かった。
関東だと小湊鉄道とかいい感じだね。
常磐線のいわき以北とかも凄く良かった(455の頃ね。701はないわー)
早く復旧できると良いですね。
500名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:26:06.19 ID:9MRX4rag0
寝台列車「東海」と聞いて153系高運転台車のサンライズ化&大垣夜行ダイヤでの運行を
夢見てしまった
てかムーンライトながらのサンライズ化でもいいわけだが
501名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:26:51.67 ID:/LwoqZlR0
>>497
乗車もせずに郷愁が味わえる特別な車両とかほざいてシャッター切ってる輩への嫌味だよ
そんなに好きなら利用するとか些細な支援でもやればいいのにっていう
現実的に救えるかどうかはともかく
502名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:40:10.26 ID:Ldp7daMm0
>>500
マジレスする。
1972年に乗った急行「東海」。
グリーン車2両を含む13両プラス郵便荷物車2両の壮観な編成だった。
あの頃は、客車じゃない電車急行にも、郵便荷物車を併結していたんだよなあ。
郵便・荷物輸送も盛んだった頃の、まさに「生きた列車」という感じ。懐かしい。
503名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:40:56.77 ID:hTB4RCtf0
@関西の写真屋。
今日はトワイライトエクスプレスの写真が多かった。
何かレアモノなのかな?
504名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:51:40.73 ID:fk6FHZNz0
>>499
小湊鉄道沿線が、昔の自分の本籍地(本家があるため)
今撮影するとなれば、その足で親戚に挨拶参りするなぁ
(去年夏も、実際にそうした&クルマだったんで、野菜のお土産もいただいた)
505名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:31:17.91 ID:KbM2TQbr0
>>502
長大編成の急行いいよなー
大きなヘッドマークを付けたサロ2・サハシ1を組み込んだ急行「佐渡」が、俺にとっての急行列車だわ
506名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:39:47.22 ID:kkwDlgn10
>>503
宮崎行きのやつだね。
偶然にも大阪駅で本来のと並んだらしい。
507名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 00:01:13.44 ID:YS+j0vZ/0
>>502
クモユニ74とか懐かしいね
あとEF58の荷物列車
508名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 02:06:05.96 ID:aGILOCob0
>>476
いっぺん乗ってみたらわかるよ
めっちゃ狭いぞ
広さはカプセルホテル以下なのに値段は普通のビジネスホテル
テレビもシャワーもなんにもないしネットもつながらない
車内販売も自販機もない
小腹が空いても、のどが渇いても終点に着くまで飲食物が何も手に入らない
知ってる人は色々買って乗るけど、知らずに乗ったら大変な目に遭う
509名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:17:22.56 ID:p9R/JiKpO
確かに
寝台じゃないが特急3時間半乗車で地獄を見た
汽車なんて乗るもんじゃないと思いましたわ
510名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:28:29.39 ID:yech8ohJ0
半ズボン氏〜
511名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:30:38.38 ID:b9EygLAw0
>>507
そのクモユニがKATOから模型化されるなんて夢のようだ
これて有井の「ようなもの」を窓から投げ捨てられる
512名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:36:20.76 ID:KfprZclj0
>>11
スピードはともかく、当時の鉄道のアメニティは絶望的だろ。
つい最近まで走ってた狭苦しい113系はもっと早く淘汰されるべきだった。
513名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:37:11.12 ID:b9EygLAw0
>>491
大鐵行けば毎日走ってるよ
今行けば閑散期だから補機ないし蒸気暖房も体験できるぞ
514名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:43:54.54 ID:MV0blQXEO
この板としては
ダイヤ改正で北陸本線に「東海」誕生
の方が盛り上がるな。
515名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:46:55.05 ID:nPAdJYFoO
需要のないものが淘汰されるのは当たり前。日頃あれこれ無駄と気勢を上げてるくせに浸ってるんじゃねえよクズども。

お前ら邪魔くさいから日本海廃止とともに首くくって死ね。本気でうっとうしいわ。
516名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:47:01.58 ID:KfprZclj0
<乗った>
あさかぜ
中国桂林-長沙二等

<乗ってみたい>
カシオペア
バルセロナ-ミラノの寝台
南アフリカの豪華寝台


世界的にも、寝台列車がマイノリティになりつつあるのを痛感する。
俺が生きてる間に、釜山-ハルピンの寝台が復活しないかなあ。
517名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:51:46.65 ID:kx0ZKDDvi
そもそも鉄ヲタどもがこれで旅をしないのも廃止原因の1つじゃん。
何を他人事のように言ってのけてんの?
見送りして愛していたアピールしたいから今になって騒いで。
ホント鉄ヲタってどうしようもない馬鹿。
518名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:01:38.48 ID:KfprZclj0
>>485
乗車前に飲酒して睡眠に徹するしか選択肢はないな。安いから仕方ないが。

大して快適ではなかったが、中国に寝台バスがあった。
安全基準の問題もあるが、あれ日本でも認可されないかなあ。
519名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:01:37.86 ID:STKP6udmO
<乗った寝台列車>
さくら、はやぶさ、富士(西鹿児島行き時代)、あさかぜ、出雲、瀬戸、あかつき、明星、
ゆうづる、はくつる、あけぼの、北斗星、サンライズ出雲
<乗った夜行列車>
銀河、大垣夜行、中央夜行、八甲田、津軽、十和田、天の川、能登、妙高、利尻、大雪、
狩勝、41列車、はまなす、山陰、ながさき、かいもん、日南

こう考えると、昔は色々走ってたんだなぁ。
今は鉄も引退してるし、鉄道で長距離を移動しようとは、全く思わないけど・・・。

520名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:09:49.46 ID:hXLdIqLk0
うち線路わきだから見とけばよかったな
っつーか場所提供すれば金とれたかもしれんな
521名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:11:21.42 ID:7WfcqoepO
>>518
あれは寝台というより、出荷に近いものがある
522名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:16:06.10 ID:pUJDN48s0
>>515
こういうアホって何のために、スレに湧いてくるの??
消えればよいのに
523名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:16:55.92 ID:5by822b20
日本海という列車名はなんらかの形で残して
通勤快速とかでもいいから
524名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:19:42.97 ID:ef85JPdSO
ぶるとれっ!
525名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:23:17.17 ID:AGpbdj+D0
特急おおぞらの通路に新聞紙を敷いて地べたに座ったまま北海道を横断した
幼少期の記憶
526名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:31:55.22 ID:FRXCpKlF0
【乗った寝台】
利尻(ディーセル+14系急行、特急)、オホーツク9号、まりも(急行)、はまなす、北斗星、はくつる(電車、24系)、ゆうづる(電車)、あけぼの(陸羽東線経由以降)、
おが(20系、北上線経由の臨時)、北陸、能登(14系)、銀河(24系)、あさかぜ1,2号、さくら、はやぶさ、富士、出雲1号、瀬戸、彗星(14系15形)、あかつき、
だいせん(14系)、サンライズ瀬戸、サンライズ出雲、かいもん(24系)、日南(24系)

【乗りたかった】
九州ブルトレの食堂車(食った事あるにはあるが、末期で料理らしい料理はカレーぐらいしかなかった)、20系、10系寝台、山陰
527名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:37:19.67 ID:UHYKxWyF0
>>521
中国の寝台バス、ずーっと反日戦争映画を上映しててうんざりしたわ
528名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 09:44:43.00 ID:NiKY4FsI0
横浜⇄下関間で
さくら、富士、あさかぜによく乗った。
A個室は洗面台もついてたなぁ。
さくらにはコインシャワーもあったよね。
最後の方はホントにガラガラだったな。
529名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:18:26.77 ID:KfprZclj0
>>527
へー、映画上映するのもあるんだ。

広州から桂林行くときに乗ったが、途中土砂崩れかなんかで、到着8時間遅れた。
すれ違いのバスで、明らかに60人以上の定員オーバーで、児童が乗車しているのがあった。
みんな顔が土色でやつれているいるのに、すれ違いの車両に異様に関心示していた。
あれは何だったんだろう。彼らは今20代前半くらいだよな。
530名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:21:01.14 ID:O588xYmB0
小さい子どもって、鉄道大好きだよね。
うちの子も電車に乗るときも、踏切で電車を観るときも
目がキラキラして嬉しそうにしてる。

この子が大人になると鉄オタクになるんだろうか。
ちょっとヤダナ・・
531名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:34:27.05 ID:PrNiVXPF0
駅で鉄オタを観察する機会があった
あいつらの顔付きや仕草に共通するものがある
知的障害とか発達障害だよ
532名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:42:41.23 ID:KfprZclj0
>>530
特に男の子は、規則的に速く動くモノに異常に関心を示す。

普通電車乗車の子供の兄妹で、追い越す特急電車に兄の方は関心示すが、妹はしらんぷり。
よくある日常風景。
子供によっては、鉄道に関して大人顔負けの知識と記憶力を披露したりもする。
533名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:47:09.06 ID:bprt1dle0
JRよりANAの方が好きだからANAもっとがんばれ
534名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:47:56.88 ID:VbyNSkRQ0
>シャッターを切る
キモイ鉄ヲタが抗議のために駅のシャッターを切断したのかと思ってしまったw
535名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:48:56.21 ID:MZ1dlp6L0
>>531
特にこういう段階になるとあきらかにおかしい人が増えるよね・・・
536名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:53:25.13 ID:O588xYmB0
>>532
なるほど。女の子ってそんな感じなのか。
うちは男の子しかいないから、わからないけど
鉄道以外にも、車も大好きだし、おもちゃの車とか与えても
目がキラキラして、すっげー嬉しそうにしてるw

鉄道オタクってこういう子どものころの純粋さが残ってる人達なのかなぁ。
537名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:54:25.62 ID:H5ThX55wP
>>535
この前の夕方、池袋の山手線ホームで撮り鉄がフレームに入ったとか言って仕事帰りのOLにマジギレしてたな
538名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 10:56:53.47 ID:+PiYWEvl0
>>1
廃止後、毎日貸し切り運行すれば?
1年間分の全席分の運賃と料金を支払えば、JRも嫌とは言えないでしょ。
539名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:00:37.50 ID:YIDi40Mo0
橿原神宮にカメラ小僧集結
http://gigazine.net/news/20120211-kashiharajingu/
540名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:18:11.03 ID:KfprZclj0
>>536
マニアというか、あの人たちは中毒。
多数の人にとっては単なる移動手段でしかない鉄道に、ヲタは過剰なロマンを投影する。

鉄道に限らず、ヲタはそんなもんだ。
>>413以外にも、韓流ヲタとか、ジャニヲタ、グルメカルトなど、社会との摩擦寸前までヲタは突っ込む。
541名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:20:50.36 ID:gK5++sVsO
飛行機新幹線の時代やわあ
542名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:25:23.67 ID:+YPEiit4O
車も鉄道も興味なかったなぁ
ガンダムマニアだったけど
543名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 11:35:07.54 ID:9v8vLO8q0
高1で家出した時にブルートレインでっていうのか知らないが夜行列車で東京から大阪に行ったな。
大阪着いてパチンコ屋かスナックの住み込みでバイト使用と思ったら、おじさんに声掛けられて
マンションに寝泊まりさせてくれて、寝てる時にちんちんしゃぶられてて恐ろしくなってそのマンションから
翌日逃げたな。
それから水商売の女性のマンションに寝泊まりさせてもらって、3ヶ月後に実家に戻って、春まで高校休学して
復学した。
あの水商売の女性には感謝してる。
やりたい盛りだったから毎日やったな。
あれだけ女が好きだったのに、最近は男に興味が出てきたんだが、あのおじさんにしゃぶられたことが全てだな。
今は俺がしゃぶる側だけど。
544名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 12:11:24.77 ID:fHTtu5n60
とり鉄は邪魔なだけで役に立たんからな
乗り鉄は鉄道存続の役にたつが
545名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:38:35.68 ID:fRDtzl+s0
>>508
自販機も無いの?
あと途中で駅に止まったときに何か買えたりしないの?

一度寝台列車って乗ってみたいんだよなぁ
バスは3列のリクライニングシートとやらをわざわざ予約して
一度乗ったけど一睡もできんかった
546名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 14:48:23.85 ID:vkXc0Kql0
> 旅の楽しみが減っていく」と寂しそうにシャッターを切っていた。
”最後”をシャッターにおさめるというのを楽しんでいるだけだろぅに。
547名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:00:32.84 ID:F9Wn7dCU0
>>545
ブルトレは北斗星以外は快適じゃないから止めとけ
548名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:02:09.35 ID:JMyDrLpN0
>鉄道ファンの男性(43)は

え?あれ?小僧は?
549名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:03:13.19 ID:wEYj7khSQ
>>391
「さくら」「みずほ」「はやぶさ」「あさかぜ」の
どれかだろうね。


>>545
現時点で比較的手軽に乗れる寝台列車は「あけぼの」「北斗星」か・・・。

昔、単独運用時代の下り「さくら」に乗った事があるんだが、
広島を出て、岩国に着こうとする際に車窓から見た瀬戸内海から昇る朝日は
まさに絵にも描けない美しさだったなぁ・・・(遠い目)
550名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:11:07.77 ID:o9xEpDiFi
>>54
どこに電源車が写ってるんだ?
551名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:16:08.75 ID:fRDtzl+s0
>>549
電車から立ち上る朝日を見るなんて素晴らしいだろうな

だいたい電車の車窓ってのは夕日しか見たことないものなぁ
真冬の始発に乗るなんてこともないし

そういう経験を一度してみたい
552名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:19:19.29 ID:rDu0oBKG0
>>549
俺も長崎一人旅でさくら乗って、厳島の鳥居にかかる朝日を見ながら歯磨いたw
553名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 15:34:58.22 ID:MZ1dlp6L0
>>551
自分は今年の初日の出をサンダーバードの中から琵琶湖を挟んで見た。
天気的に無理だと諦めてたから特に印象に残ってる。
回りの客も携帯カメラで撮りまくってた。
554名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 18:50:42.08 ID:vh/BhUDki
ここで乗ったことある列車自慢を始めるとか、鉄ヲタはマジでどうしようもない。
555名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 18:58:26.12 ID:xTASkr7zO
ブッチャケ、列車よりパンチラ撮ってる方が楽しいけどな
一応鉄のふりしてるけど
556名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 18:59:57.14 ID:D14YmGqN0
>>555
通報
557名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 19:23:49.40 ID:wxjG2aq50
鉄ヲタはコンビニのおつりの金額やとか、2ちゃんのレス番号見ただけで形式名を連想してニヤニヤする人種だからな
558名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 20:59:56.42 ID:8ZpDRlXI0
栄光の寝台特急でさえガチ無人駅に止まるこのご時世じゃあ・・・
559名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 21:35:27.44 ID:RktbNLk70
>>557
何いってんだ?
スポーツジムとかのロッカーの番号で
103だとか115や165だったら嬉しいに決まってるだろ
560名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 21:52:00.22 ID:YS+j0vZ/0
ブルトレもいいんだが、80系とか153系の低運転台をまた見たい
561名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 21:54:16.16 ID:Xcz8wrH/0
駅にいる撮り鉄って
ドサクサにまぎれてJKやきれいな女の人の写真も撮ってるんだってな。
鉄道板で見た。
562名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 21:57:53.56 ID:i6FMDgOa0
ホームの鉄オタのせいで嫌な思い出ができた旅行者もいるよな
563名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 22:14:06.89 ID:MJozabk/0
>>530

> この子が大人になると鉄オタクになるんだろうか。

この子たちが大人になる頃の鉄道で、まともに残っているものは、
新幹線と、大都市圏の通勤電車ぐらいじゃないかな。
大鐵とて、英国の保存鉄道のように、よほどのパトロンに恵まれなければ、経営は無理だろう。
以上の条件で、鉄道が現状程度の趣味人口をひきつける存在になれるかどうかは、怪しいんじゃないかな。
564名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 22:21:06.88 ID:d5LF4LO+0
銀河、みずほ、富士、あかつき、トワイライトエクスプレス
カシオペア、サンライズ、なは

乗ったことあるのは、これくらいか
565名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 22:30:15.36 ID:MJozabk/0
>>538
1年間分の全席分の運賃と料金を貰ってもやりたがらないのが、夜行列車に関するJRの本音。
Qが構想中の豪華寝台列車が夜行運転しない計画になっているのはなぜなのかを考えてみればわかる。
566名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 22:34:40.36 ID:G1RKdCAi0
自分では「旅行好き」だと思ってたんだけど、
人に旅程を話すと「乗り鉄なの?」とか言われる。
ツアーバスだと乗り物酔いするし、車の運転好きじゃないし、
飛行機は空港まで行くのと手続きがめんどくさい、
って消去法で鉄道で移動するのが好きなんだよなぁ。
まぁ新幹線+ビジホもいいんだけど、
個室寝台の秘密基地みたいなワクワク感が特別なんだよなぁ。
写真だけ撮るんじゃなくて、みんな乗ろうぜ、まずは。なぁ。

あ、JRのサイトでもうちょっと寝台の料金体系がわかりやすく
ならないもんだろうか、とは思う。
「で、結局東京から○○までシングルでいくらなのよ!?」
とか最初イライラしたわ。
旅行商品として、温かい食事とセットにしたり、もうちょっといい売り方
あると思うんだけどなぁ。
567名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:30:30.61 ID:ZpoLPglV0
列車ノ進行ヲ 妨害シタル者ハ 理由ノ如何ヲ問ワズ 死刑
ってやってるどっかの鉄道会社みたいにJRも毅然とオタに対応すればいいのに
568名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 01:14:06.23 ID:F564iOtY0
>>545
買い物のチャンスは2〜3回あるけど、事前に到着時間と発車時間をしっかり調査しておかないと
最悪、買い物してる間に発車しちゃうことも
思いつきで何か買うのはほぼ不可能だよ
569名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:45:53.57 ID:1rApRwzgO
東海道線の113系の晩年、京浜東北の某駅で電車待ちしてたら、撮影の邪魔になってたらしく、
5人位の中学生らしき集団に、
「そこの一般人!邪魔なんだよ!どけ!どかないとぶっ殺すぞ!!」
と怒鳴られた事がある。
570名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:06:05.18 ID:fAIrRYc50
写真は撮るけど実際に乗らない奴らなんて鉄道ファンなんかじゃない!
571名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:09:31.85 ID:qN103yD/O
ここ二、三年かな?鉄道のイベントとかで駅員とかに罵声浴びせたり、罵声大会やって悪い印象が凄く目立つ
マスコミが鉄道取り上げてブームになったんだっけな
アニオタもタチが悪いやつがここ数年増えてるけど
一体どうなってんだ?
572名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:44:35.22 ID:4SarCql60
>>101
通常の路線でxx型みたいなのが廃止されるってときにも現れるから大丈夫じゃね
573名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:48:46.15 ID:4SarCql60
>>571
ここ2〜3年??
昔から迷惑行為は変わらないだろ
撮影のために線路内立ち入りや置き石、備品窃盗なんて昭和からずっとあるじゃん
574名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:03:13.21 ID:f96nkWk40
京浜東北線のホームから東海道線の通過線狙ってて
目当てのやつと京浜東北線が見事重なって撮れなくなって
京浜東北線に向かって文句言ってる奴なら見たことあるw
575名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:06:34.69 ID:njkVa95F0
>>23
わろたw
576名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:06:53.62 ID:hqC3HCCu0
ネットのせいで鉄道よりもそれを撮ってうpして褒められる自分自身が好きな奴が増えた
577名無しさん@12周年
>>10
最悪は盗り鉄だろ