【岡山】海底トンネル落盤事故で5人閉じ込めか…倉敷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所で7日午後、
海底トンネル落盤事故があり、5人が閉じ込められているとみられる。

 水島コンビナートでは、石油精製など4社がパイプラインで相互を結ぶ海底トンネルをつくっている。
岡山県倉敷市の消防から商工課に入った連絡によると、現場は二つの製油施設を結ぶ海底トンネル内。
事故は深さ30メートルの地点から横へ140メートル掘ったトンネル内で起き、県警アクアラング隊が出動している。

毎日新聞 2月7日(火)13時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-00000046-mai-soci
2名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:21:59.37 ID:u+ezbp8K0
酸素は大丈夫なの?
3名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:22:15.80 ID:nrFNGiYN0
どこの業者なら
4名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:22:30.67 ID:0HXUH54p0
人柱か・・・
5名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:22:37.24 ID:C2TrPe24P
閉じ込められているというより水没っぽい
6名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:22:46.38 ID:O4ONuQwF0
日本版チリ
7名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:23:04.66 ID:7rXrZYs10
日本の技術力とはなんだったのか
8名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:23:11.61 ID:1FLnA/fz0
>県警アクアラング隊
あらー
9名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:23:17.81 ID:beQC672n0
本妻vs愛人マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
10名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:23:43.10 ID:CXm3qjqL0
アクアラング隊って完全に水没してるって事か・・・・・
11名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:24:00.75 ID:vHQhXeyK0
12名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:24:04.23 ID:1KkkGEYPI
ニュースを見たが、潜水して探すそうだ
可哀想だけどキツいなー
13名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:24:12.26 ID:ceXlZWpd0
>>8
おかしいよね
アクアラングって商標なのにね
14名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:24:51.80 ID:Kh3Yi0BT0
工作員 【ネトウヨ】連呼厨の正体

■ネット工作会社・最大手「ガーラ」は朝鮮系
株式会社ガーラジャパン
代表取締役 大株主兼役員 菊川曉
取締役 役員 ホウ・ヒョン
取締役 役員 キム・チエ
15名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:25:04.23 ID:sv8Tseq0O
アクアラング隊ってたけしのANNで出てきたフロッグマンみたいなんだろ?
16名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:25:06.63 ID:nrFNGiYN0
海と繋がってしまいました。
遺体は回収するとして。このトンネル作りなおせるんじゃろうか。
17名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:25:14.38 ID:gG1buIEJ0
こりゃ助かる確率低いだろうな
18名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:25:16.74 ID:rHtZd0A+0
【閲覧注意】
これはほんま、グロ。
http://www.nissui.co.jp/frontier/20/p04_02.jpg
19名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:25:25.87 ID:Z1/5SIwO0
美人女優 綾瀬はるかの写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
20名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:25:34.79 ID:FNMTHOfC0
まだ生きてんのか??
21名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:25:42.10 ID:AIgaTSbf0
以下、三菱車のステマ
22名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:25:43.83 ID:dlpQ7kW00
>>1
遅いぜ
23名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:25:56.66 ID:2n7VjsqrO
溺死で全員死亡?
24名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:26:08.56 ID:0yAcqR810
>>11
そもそも深さ30mで足りるのかーって感じだな
25名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:26:20.15 ID:/JjnxIJn0
アクアラング隊で大丈夫?
26名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:26:20.34 ID:3t9rnoNbO
行方不明者が生きてる可能性はあるの?
27名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:26:33.38 ID:MOyUuoswP
>>11
よくわかんねぇ
28名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:26:46.35 ID:4xzL9vh40
海猿の出番じゃないんだ?
29名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:26:59.72 ID:behq2V9c0
>>13
1人だけどバンドみたいな人じゃなくて?
30名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:27:07.35 ID:v2QJcZQi0
>>26
おまいが 心配して どーなる? えええ。
31名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:27:17.96 ID:ojAMlhL0O
無理だろうな、完全に水没してるもん
32名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:27:21.07 ID:5mNPNFkZ0
想定の範囲内 緊急避難ボックスぐらい用意しとかないと
33名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:27:22.34 ID:2hrzynFV0
ご冥福をお祈りします
34名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:27:41.91 ID:1Io+f2tf0
何でも出来る万能な美少女軍団が現れてエロ満載で助ける。
















っつーのは日本のアニメの中だけだ、実際はこれマジご愁傷様っす。
35名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:27:53.98 ID:r7KR3ttGO
ヘリが7機飛んでてうるさいよ!
36名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:27:57.76 ID:nrFNGiYN0
犯人は、ズゴックの赤鼻の班
37名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:28:13.87 ID:VR7WrSMJ0
さっきからヘリコプターの音が頻繁にしてる
38名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:02.87 ID:/HwzjZ60P
今水島おるわ
ヘリが5機とんどる
39名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:10.59 ID:wnfncQRg0
チリの落盤事故は連日中継
自国の事故はスルーのマスゴミ
40名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:17.07 ID:k8mwelJNO
これは会社の責任が問われる予感
41名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:21.93 ID:4A9Itj+R0
大都会キター\(^o^)/
42名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:33.20 ID:Zm9gt8XO0
なんで水没してんのwww
43名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:35.92 ID:SiVHQqoOO
意味がよくわからん
海中トンネルの中にいたら壁が崩落したみたいなことか?
44名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:35.92 ID:5mNPNFkZ0
140m+30mを1人自力で脱出できた事に神に感謝
45名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:39.09 ID:yOAqaH8t0
>>11
完全に水没しているように見えるんだが…
46名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:43.83 ID:PRJmP2oK0
あぁ・・・これはもう絶望的だろうな・・・
彼らにも家族があったろうに不憫だなぁ
47名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:45.50 ID:4P+daSRl0
>>13
こら こら こら

余計なこと 言ったりしないの
48名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:49.20 ID:HXEBFp1pi
大都会岡山港アクアライン
49名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:30:07.48 ID:R2ocScjV0
ジェットモグラで掘ればこんなことには…
50名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:30:21.08 ID:dlpQ7kW00
民主党政権になって、事故と災害増えたよね
51名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:30:21.81 ID:v2QJcZQi0
>>35
>>38
どっちかが うそついてるな・・・・・・・・・・このやろ。
52名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:30:23.07 ID:b5Rz+Ulc0
リアル引田天功か
53名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:30:28.65 ID:/uCK9KhA0
ベクテル社か?
54名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:30:51.30 ID:ttaAql//0
水島〜、出てこい〜
55名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:31:01.63 ID:nrFNGiYN0
>>51
二機撃墜されました。
56名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:31:18.47 ID:sx5V/shF0
>>11
落盤どころか
完全にトンネルいっちゃってるように見えるが

トンネル崩落じゃないの
57名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:31:21.38 ID:/JjnxIJn0
なんで海底トンネルじゃないと駄目なの?
橋じゃ駄目なの?
58名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:31:22.03 ID:omFA1KA/O
警視庁レイバー隊に救援を!
酸素は残り2時間だ
59名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:31:25.19 ID:9ObEoTFs0
山岳トンネルなのか?
60名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:31:40.08 ID:gRSBdrx10
日鉱日石は鹿島の重脱燃やしてるし去年は根岸で潤滑油プラント燃やしてる。
仙台は地震で大打撃で可愛そうなのは判るが、事故が多すぎる。
原発もそうだったが最近ちょっとレベルが低すぎはしないかと心配になってくる。
61名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:32:03.00 ID:TOT3T6rv0
落盤して水没したのか・・・?
62名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:32:14.44 ID:QOeCBtIr0
倉敷市消防局 災害情報発信システム
平成24年 2月 7日 12時35分 ごろ
情報提供:潮通2丁目JXB工場内で救助事故が発生しました。

でも地元の警察や消防じゃ無理なんじゃないの
63名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:32:18.30 ID:R2ocScjV0
>>39
あれは生きたまま閉じこめられてたから
64名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:32:32.99 ID:2EobRen/0
日本版アッーーー!
65名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:32:44.21 ID:/HwzjZ60P
日本有数の石油化学プラント群やな
66名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:32:50.88 ID:2H9JycN/0
こういうニュースダメだ従業員の事考えると窒息しそうになる
ポセイドンアドベンチャーとかデイライト見たいな水系パニック映画見るとホント精神が持たん
67名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:32:56.29 ID:4sJZ1r440
>>11
こんな泥水の中で探せるのかな。 ( ´・ω・)
68名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:33:15.66 ID:QOeCBtIr0
ヘリめっちゃ飛んでる
69名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:33:16.62 ID:dDS7nm6iP
>県警アクアラング隊

大都会岡山にはそんなのがあるのか
70名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:33:18.75 ID:v2QJcZQi0
>>55
なんだ そーだったのかー。ふーん。
71名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:33:31.99 ID:v2fE/C+S0
チリは助かったのに日本は全滅か
72名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:33:36.07 ID:sx5V/shF0
73名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:33:51.08 ID:pri3j4wm0
>>11
潜っても見えないでしょこれじゃ。
74名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:33:52.46 ID:5mNPNFkZ0
港の海水入ったのかな  1人だけ押し出されて入り口まで辿りつけたんだろうな
75名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:33:56.33 ID:0yAcqR810
>>55
やはり国内に携SAMが待ち込まれていたか…
76名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:33:58.45 ID:/JjnxIJn0
つかアクアラング隊が手作業で救出作業って、馬鹿にしてんの?
77名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:34:07.64 ID:ceXlZWpd0
冷たい水で仮死状態で救助、奇跡の蘇生、そして社会復帰みたいな展開キボン
78名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:34:27.41 ID:tYUxz60b0
チャチャかカヤンバに古代のお面被せとけば問題ねえべ。
79名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:34:31.09 ID:2hrzynFV0
>>44
縦穴のトンネル部まで逃げたら
流入した海水で自動的に上昇して助かったのかも
80名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:34:36.82 ID:QPeE6oGwO
水没してるんですね分かります
81名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:34:36.68 ID:Ezbr5L5i0
フェニックス1号の出番か
82名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:34:40.17 ID:9l7EAr2l0
>>69
ズゴックに乗ってるやつだな。
83名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:34:57.63 ID:72Uoi9Yz0
排水しきれない大きな穴があいたんだな
一旦穴塞いでから排水しないと再開できないね
救助も視界ゼロの手探りじゃ難しいね
84名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:35:07.56 ID:lzZBf8ir0
これは、シェルター設置してないなら
生存は厳しい状況だな・・・
85名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:35:20.30 ID:Zm9gt8XO0
>>72
生存者がいるのか・・・奇跡だな
86名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:35:25.04 ID:sNwoVwAbO
水没なんだろ?中に空間なんかあるの?Lの字になってるの?
87名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:35:36.03 ID:necO/HlO0

【画像】海底トンネル落盤事故で5人閉じ込めか…倉敷  事件の詳細まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2132859606259687701
88名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:35:36.27 ID:gG1buIEJ0
もうこれ駄目だな>>11の画像見る限り完全に水没してる
このトンネルをもういちど建設するにしても0どころか-からやりなおしだろうな
そうまでして莫大な資金を使ってまた建てるのだろうか
89名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:35:46.73 ID:sx5V/shF0
パイプラインひくのってこんなでかいトンネル掘るんだなあ
90名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:36:01.68 ID:2EobRen/0
崩落して海水が一気に流れ込んできたら水流に流されて助かると思うんだが
91名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:36:12.13 ID:pri3j4wm0
>>18
お爺ちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ?
92名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:36:31.68 ID:HNAdRHNn0
仙崎を呼べ。
93名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:36:42.06 ID:loguQKKP0
こういう時、日本ではバベルからエスパーが派遣されるんだろ?
94名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:36:59.81 ID:s+2O/12p0
チチチ!レレレ!
95エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/07(火) 15:37:08.20 ID:bDHuPkaa0
港湾側の推定漏出付近に鋼の板おろして、漏水減らせないか?

この濁りぐあいじゃ二重遭難にしかならない。

96名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:38:00.58 ID:dDS7nm6iP
>>72
完全に水没してるじゃん
97名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:38:02.10 ID:hxey+rTd0
>>57
若いの、世の中には「船」って言う乗り物が有るんじゃ
98名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:38:06.69 ID:pri3j4wm0
>>53
俺もそう思ったよ。
もう反射的に掘削船の現在位置を確認しちまった。
99名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:38:31.89 ID:avZl5xJQ0
>>39
チリの会社は広告打ってくれないからな
100名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:38:36.56 ID:Xwt/eSL60
100?
101名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:39:20.56 ID:8c9BbTvn0
常に酸素ボンベ背負って作業すればいいのに
102名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:39:24.53 ID:2EobRen/0
俺がエスパーしよう
竪穴は60メートルは必要だったな
103名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:39:25.51 ID:5mNPNFkZ0
サンダーバードに連絡したのかな

104名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:39:30.46 ID:CXm3qjqL0
直径11メートル深さ30メートルのの縦抗が溢れんばかりじゃないか
逃げ切った1人すげーな
運良く何処にもひっかがらずに流されたって感じか?
105名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:40:04.75 ID:03gO9TJi0
>>57
船の邪魔
106名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:40:10.35 ID:R4+e+3f40
天井が抜けて一気に水が流れ込んだんだろう
閉じ込められているというよりもう溺死しているな残念ながら
107名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:40:14.66 ID:uz/PyJRy0
さースタローン元隊長に救援要請をしようぜ!!
108名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:40:40.89 ID:Cwb3Edtb0
この付近にも別に地下に巨大なガス貯蔵庫を掘ってる最中じゃなかったかな?
109名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:40:41.90 ID:9ObEoTFs0
配管してあるはずだから空気はなんとかなる。
うまく待避してたら助かる。
110名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:40:52.87 ID:V8jde3tQ0
沖縄県教職員組合委員長 石川元平氏
キムジョンウン最高司令官の生誕祝賀の集まりに参加できてうれしい、
1970年代に初めて訪朝したときに地上の楽園を見た思いがした、主体思想をおしすすめ
アメリカを追い出しましょうと力強くあいさつしました。
http://dprkj.v.wol.ne.jp/120115.htm
111名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:40:56.03 ID:gG1buIEJ0
>>101
数t以上の圧力がかかっただけで窒息する前に人は死ぬ
112名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:40:56.97 ID:AhjSjYYx0
もうだめだろ
113名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:41:07.78 ID:e54pfzpD0
救命胴衣とか着てないのか?
114名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:41:43.61 ID:hWwHwDnP0
排水しながら掘削しているから潜水スーツなんて着ていないはず。
115名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:42:13.63 ID:/HwzjZ60P
お前等も政治ばなしみたいなもんにならんともりあがらんな
116名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:42:14.29 ID:T/hc3ia/0
現在の最新はどうなん?
117名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:42:35.63 ID:IIcr1sod0
助かったら映画化できるぞ
118名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:42:36.23 ID:AA/C6I3n0
なんのトンネル?
調べてくるか
119名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:42:37.80 ID:UcQrt3QvO
瀬戸内海の底が抜けた様だな…
120名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:42:46.28 ID:ceXlZWpd0
Q。2本の縦坑、直径11m深さ30mでそれぞれの距離140mの坑内の総水量を求めよ
単位は立方メートル若しくはトンとする

121名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:42:49.23 ID:onCOkAFy0
チリでもあったなこんなの
122名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:43:07.99 ID:6phRWvTY0
都内の地下鉄だって川の下くぐってるのにな
123名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:43:09.21 ID:adpAWarr0
スタローンがやってきて助けてくれる的な展開はないんか?
124名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:43:10.63 ID:RcvWl6ds0
記事が出てからもうじき2時間・・・助からないのかな・・・
一人助かっただけでも奇跡だけど、出来れば全員無事でいてほしい
125名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:43:14.07 ID:1khkz0Sa0
助かりようが無いレベル
126名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:43:25.48 ID:fNMxX1ei0
これはもう駄目か
127名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:43:26.55 ID:YunR9SAh0
労災っていうのは本当に嫌なもんだな・・・・・
128育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/07(火) 15:43:31.32 ID:vA71YVUW0
こんだけの事故おこすと


現場会社のペナルティはいかほどになるん?
129名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:43:55.02 ID:c73Wi/q80
落盤して海底と直結か?
130名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:44:12.49 ID:BbZcLpUxO
>>123
ヴァンダムの方がいいなあ
131名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:44:12.66 ID:03gO9TJi0
132名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:44:28.63 ID:fEienKgyO
在日の俺が替わりに閉じ込められたら良かったのに
133名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:44:43.78 ID:8YBT2lDF0
>>11
絶望的な気分になるな。
なんか日本も色々と駄目だな。
134名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:44:43.93 ID:922jhenXO
鉱山で火災発生したら坑内に水を流し込むみたいな感じになってるのか?
135名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:45:15.01 ID:qV8mIZAN0
工事中に海にブチ抜いたんだか無理だろ
だからコンサルに設計さすなって
法律知らない、現実が見えない
現場知らないバカしかいないんだから
136名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:45:17.61 ID:4Heddz4j0
閉所恐怖症だから暗闇や圧迫、窒息とか考えただけで自殺したくなる
137にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/02/07(火) 15:45:38.39 ID:4xKfZAZI0
>>72
(-人-)
138名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:45:43.07 ID:q4RJ8lOb0
>>11
これは・・・
139名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:45:46.62 ID:adpAWarr0
水中の視界も確保できなさそうだな
140名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:46:27.88 ID:wBI/5wYY0
>>11
トンネル内水位が海面と同じになっちゃってるってこと?絶望か・・・
141名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:46:28.20 ID:tYy9p/qM0
水深30mで装備なしとか、酸素ボンベあっても水圧で無理だろwww
しかも浸水してるし。絶対に空気ないじゃん。

これはご冥福をお祈りするしかない。望みはない。
142名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:46:49.94 ID:vMxFxyQp0
ちょっとシルベスタ・スタローン呼んで来い。

なんて言ってる状況じゃないな・・・・。
143名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:46:53.26 ID:Xwt/eSL60
>>131そのルートではありません。
144名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:47:17.82 ID:V8jde3tQ0
 落盤お祝い申し上げます

沖縄県教職員組合委員長 石川元平
キムジョンウン最高司令官の生誕祝賀の集まりに参加できてうれしい、1970年代に
初めて訪朝したときに地上の楽園を見た思いがした、主体思想をおしすすめアメリカ
を追い出しましょうと力強くあいさつしました。http://dprkj.v.wol.ne.jp/120115.htm
145名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:47:38.04 ID:14BESGj00
>県警アクアラング隊

この人たち普段は何してるの?まさか今回が初出動だったりする?
146名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:47:43.01 ID:922jhenXO
>>128
福島原発なんて作業中に死人が何人出ても、労基とかのおとがめないよね?
147名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:47:47.02 ID:e54pfzpD0
鬱の俺が一人分代わりになってやりたい
148名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:47:50.51 ID:v2QJcZQi0

さてと・・・・・酒でも飲むか。
まずは 風呂に入ってと・・・・・・・。
149名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:48:01.07 ID:r7KR3ttGO
>>51
夕方のニュースに間に合わせる為に次々帰ったに決まってるだろW
いつまでも飛んでるわけないじゃん。
ちなみにまだ一機飛んでよぞWWW
150名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:48:03.47 ID:W80y0wrd0
>>132
生きろ

誰であろうと死んでいい奴なんて1人もいない
151名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:48:21.40 ID:6phRWvTY0
んで設計と施工はどこですか?
152名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:48:48.47 ID:9l7EAr2l0
>>145
港で車が落ちるからよく来るよ。
153名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:48:51.43 ID:sLptIzu20
きついなぁ・・・・

助かって欲しい。
154名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:48:55.34 ID:ceXlZWpd0
>>145
水路に証拠を投げ捨てたような時に捜査するんじゃね?
普段は機動隊所属だと思うよ
155名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:49:03.50 ID:4UY8ATn30
国際救助隊は到着したか?
156名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:49:05.00 ID:pri3j4wm0
>>132
労災に○○が代わりになれば…なんてことはないよ。
あんたも親が悲しむだろ。
157名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:49:08.41 ID:PRJmP2oK0
こう言う痛ましい事故があるたびに、
もし自分がこの被害者だったとしたら・・・って
想像して息苦しくなる。悲しいな。
震災の後からずっとそう言う気持ち引き摺ってる。

1%くらい奇跡が残ってるかもと信じてみる。
158 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/07(火) 15:49:25.94 ID:DNx/O38/0
>>90
それは先端部に穴が開いた場合だな
中央部に開いたなら逆に奥に流されてあぼん
159名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:49:44.58 ID:HH0Rgh4k0
>>145
普通に密漁網とか取り締まってる
160名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:49:45.97 ID:a1iwCowhO
アクアラング隊ってことは…水没したのか
161名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:00.35 ID:GtIZBEoY0
ところでこのトンネル必要なの?
作っても使わん気がするんだが
162名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:02.36 ID:fEienKgyO
>>150
死ぬなんて一言も書いてないぞ
小日本人の癖に日本語も読めないのか?
163名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:10.97 ID:3q7Hpta90
>>16
一度大きな落盤があった所だと土木技術を駆使しても厳しいだろうな…
セメント系の薬剤を海洋上からドリルで打って安定すればいいけど、
片方の土圧が解放されてるからね

遺体の収容も完全な落盤だと海水の流入量がポンプ能力も大きいはずだし
立坑みたら濁り水で視界ゼロ ゴミも多く浮いてる
遺体回収は最低でも一週間近くかかるかも…
可哀想に…
164名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:12.89 ID:hWwHwDnP0
液体窒素吹きかけて凍らせて掘り進んでいく。亀裂が当たって天井抜けた。
165育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/07(火) 15:50:19.60 ID:vA71YVUW0
これ中央部が落盤したんでしょ?

このあと直せるのか?


166名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:31.58 ID:2xWnacf8O
水島って昔から事故がよく起こるな。
工業地帯にする前は墓でもあったんじゃね?
167名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:38.17 ID:4m3c53Dx0
赤鼻部隊か
168名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:41.52 ID:SUb4c9xPO
もう 溺れて白目向いてるわ
169名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:43.86 ID:Vtcaq3Jm0
凍死するだろ
170名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:49.59 ID:eOMwpwXu0
2chのやりすぎかトンスルに見えた
171名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:51.01 ID:/YTO9B9OP
>>18
逆さ吊りの死体…((((;゚Д゚))))
172名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:51:05.06 ID:922jhenXO
>>145
水中に投げ捨てられた凶器とか探したりとか
173名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:51:13.78 ID:9l7EAr2l0
>>156
ブラックな請負とか、事故を誘発するようなあほうの監督社長は死ねと思うわ。
174名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:51:16.37 ID:pri3j4wm0
>>147
まずは十分休息して鋭気を養えよ。
175名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:51:21.88 ID:UrhD2F6n0
閉じ込めってことは生きてんのか?ちゃんと空気は確保されてんのか?
176名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:51:39.47 ID:ceXlZWpd0
氷温で仮死状態から蘇生しないかなぁ・・・
冬場はチャンスがあるから、あきらめるな
177名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:51:41.94 ID:ic6/KOv70
>>130
大吾じゃダメ?
178名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:52:07.88 ID:ojtNBZFWO
うわぁ…大変だ…
B地区−C地区でも
つなげてたのか。
179名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:52:24.38 ID:7uh2Vc6c0
いのうえで葬儀だな
180名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:52:36.75 ID:tYy9p/qM0
事故の状況

穴の深さは30m、海面からは25m以上の竪穴。
作業員は底から真横に伸びる横穴にいた。

事故で崩落、海水が大量に浸水。
穴は海面と同じ高さまで浸水した。

作業員の取り残された環境は以下のとおり。

・全方位海水でいっぱい
・深さ25m以上の水圧
・水は濁ってまったく見えない
・冬の水温
・酸素ボンベなどない

生きてる要素がありません。マジで。
181名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:52:53.97 ID:HH0Rgh4k0
>>166
ご安全に〜
182名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:53:08.59 ID:v2QJcZQi0
183名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:53:21.16 ID:oKl3ybE20
>>180
酸素ボンベつけとくとか万が一の時のこと考えないのかね
184名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:53:30.51 ID:YunR9SAh0
助かってほしいのう・・・・
185名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:53:54.56 ID:k6uyFQiP0
マッドアングラー隊に見えた
186名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:54:06.86 ID:sKtBTAtq0
なんかいろいろダメダメな気が、
なんで今更こんな前近代的な事故が??
187名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:54:34.23 ID:wBI/5wYY0
これ、穴を完全に塞がないと水を抜くのは不可能だろ
188名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:54:34.55 ID:Cwb3Edtb0
>>166
なんというか・・・ 元々海だからw
県外民か?
189育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/07(火) 15:54:45.39 ID:vA71YVUW0
なんというか昔なら同情したが


今じゃ自分も放射能汚染されてるからなあ
ゆっくりしぬか 突発的にしぬかの違いなだけか

しかし子供がいたら可哀想だな
190名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:54:45.76 ID:e54pfzpD0
>>174
d

作業員無事だといいなあ・・・
191名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:54:52.36 ID:r7KR3ttGO
安全は全てに優先する(゚Д゚)
192名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:54:57.19 ID:uz/PyJRy0
助かった1人は何者なの?
どんな水圧にも耐えられる超人なのか
193名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:55:06.50 ID:dwB7pLOb0
お!お!お!か!か!か!か!
194名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:55:16.84 ID:9tfTIfvU0
>180
家鳴き子じゃ助かるじゃないのさ
195名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:55:19.89 ID:Sq1enTnC0
こんな事故、発展途上国でしか起こり得ないと思ってた。
日本、本当にダメになったわ。
196名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:55:49.94 ID:ceXlZWpd0
>>187
パスカルの原理?
197名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:55:51.49 ID:v2QJcZQi0
198名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:55:53.99 ID:lMIOsOUy0
深部の横穴所か
縦穴の入り口まで全部泥混じり海水に満たされてるのか
こりゃ探しようが無いな
199名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:56:09.09 ID:922jhenXO
なんとなく中央が落盤して浸水なら、水が入って左右の出口方向に押し流されて脱出できそうな感じだけど。
200名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:56:21.12 ID:rZJ7edm50
落盤ってことはシールド工法じゃないって事かね?
201名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:56:26.02 ID:O3jbikfh0
最近、日本国内で

政治家やその側近
日本の軍関連施設
日本の宇宙関連施設

でスパイ行為、サイバーテロが横行してるから
これも単なる事故じゃなくて、スパイがらみの事も考えて捜査しろよ・・・・

もし、これに第三国が絡んでたら
国民には知らされないんじゃね?
202名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:56:27.82 ID:b9VkzK+s0
>>183
何のための縦坑
こういうコンビニートや工場では
溝やトンネルがあるのは普通
そこを移動するのも普通
メットと脚絆と安全帯だけあればOK

福島の原発にもあったろ
203名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:56:33.10 ID:CRO4WSM60
ちょうどパトカーが五台も連なって海岸方面に行くのを見たがこれだったか・・・無事を祈る
204名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:56:33.53 ID:jsPPn0qV0
湾内だとはいえ縦に30mって浅くない?
205名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:56:45.02 ID:9l7EAr2l0
>>186
業者を安く叩いて、派遣とか葱って使い杉。
現場の一番の経験者が渥X組のおっさんとかな。
206名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:56:51.57 ID:og6fAiW30
>>180
よくじぃさん一人助かったの
207名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:56:59.37 ID:hWwHwDnP0
>>192
元シールズ隊員でもあるまいし助かる方が不思議なくらい。
208名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:57:17.96 ID:gG1buIEJ0
誰か助かったのか?
横から浸水したのか上から浸水したのか知らないけど水圧+加速量が加わるから骨ばきばきだと思うのだが
209名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:57:20.93 ID:tYy9p/qM0
>>192
事故直後から横穴が完全水没するまでの数十秒の間に、
横穴140mを走りきって竪穴の底にたどり着き、
あとは海水に浮かびながら竪穴を上まで登り切った猛者。
210名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:57:21.79 ID:yLfFLsCa0
建設屋さんどこですか?
211名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:57:29.26 ID:9tfTIfvU0
>>195
北海道の夕張炭鉱とかでは
1980年代でも起こってたよ
212名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:57:46.50 ID:8x+DZpQE0
また想定外が起こったのか
どんまい作業員
213名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:57:51.69 ID:2uhzjNzi0
>>183
必ず待避所を設けてるはず。
そこに逃げ込めたらなんとかなる。
酸素ボンベというより、風管や圧縮空気の配管がある。
214名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:57:56.26 ID:mjRCKgfM0
これだけのトンネルなら空気を送る配管やら何本もあるだろ、
エアレーションをガンガンやれば生きてる可能性はなくはないだろ。。
215名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:58:28.99 ID:ceXlZWpd0
だいたい助かった奴が何かやらかした張本人って場合が世の中にはある
216名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:58:39.53 ID:/WT2psKc0
経費ケチってぎりぎりなことやってたんじゃねえの
217名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:58:44.42 ID:GgCwEM4V0
>>204
水深を差し引いたらかなり薄いな。
218育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/07(火) 15:58:46.48 ID:vA71YVUW0
>>205
東北の被災地も

去年だけで100件近く事故起きてるみたいだ

現場なんて命懸けすぎるわ
219名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:58:53.03 ID:AhjSjYYx0
このトンネル排水できるの?
220名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:58:53.66 ID:9l7EAr2l0
>>199
マダ。L なんだ。

>>202
ニートのコンビとは、かなしいじゃないか。
221名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:58:54.24 ID:wxX4pjkF0
>>11
あらー
222名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:59:03.06 ID:0lza1Lfn0
>>11
海面の高さと同じになったって事か?
ほぼ絶望じゃないか
223名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:59:35.07 ID:bDaNqYU00
高倉健主演 「海峡」

主題歌 南こうせつ
224名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:59:58.58 ID:rZJ7edm50
>>214
これだけ水没してたら無理
圧気じゃなければエアったって送風してるだけだからね
225名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:00:20.75 ID:VPQiOgba0
一人助かったソースは?
226名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:00:38.06 ID:3909qeEK0
海猿で映画化か?
227名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:00:44.15 ID:2IK44z240
水没じゃさすがに無理だろう・・・
228名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:00:46.74 ID:QOeCBtIr0
また違うヘリが飛んできた
灰色ぽいのが2機並走しててすげー
229名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:00:50.38 ID:ojtNBZFWO
>>211
作業員が炭鉱内に残されてたけど
消火のため、やむなく水を入れた…。
230名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:00:54.92 ID:ttaAql//0
アクアラング隊到着( ・ω・)y─┛〜〜
http://newlife2006.img.jugem.jp/20120131_2181822.jpg
231名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:00:59.94 ID:uTusun2b0
ジャン・レノ呼べ
232名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:01:01.59 ID:GOflmtWG0
落盤事故とか懐かしいな。昭和の匂いがする。
233名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:01:11.22 ID:P46VKbCc0
遺体だけでもはやくみつかりますように(´・ω・`)
234名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:01:11.41 ID:9l7EAr2l0
>>225
テレビのニュース待ってろ。
235名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:01:41.67 ID:hXxWVloZ0
>>6人作業して1人逃げ出し 5人行方不明じゃないのか?
236名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:01:49.70 ID:9tfTIfvU0
生存どころか死体もあがるかどうか・・
南無阿弥陀仏
237名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:01:56.05 ID:sx5V/shF0
238名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:02:08.13 ID:ju3Mn3hH0
助かった一人の話が聞きたい
239名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:02:09.32 ID:iCr3ED1x0
>>225
>>1のソース元
240名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:02:20.67 ID:922jhenXO
浸水って書き方だと水だけが入ってくるイメージだけど、
実際には砂利だの様々な物も流入して、逃げ遅れた人はストーンウォッシュされてる。
241名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:02:28.05 ID:bDaNqYU00
俺の書き込み時間の、後ろ2桁が 生存者が救助される確率
242名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:02:50.42 ID:CcOBhI1f0
か? 
243名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:02:56.40 ID:0lza1Lfn0
244名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:03:20.65 ID:FHXPRZYe0
施工会社わかったっぽい…100%確実ってわけじゃないけど多分K島だよ

まだ100%確証があるわけじゃないけどこんなの見つけた
http://www.secorp.co.jp/domestic_results.html
245名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:03:26.09 ID:bRDz862J0
水中で窒息死していく過程で人は何を思うのか
246名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:03:27.65 ID:3909qeEK0
>>72
生きてるほうがおかしい。
キリコでもやばいレベル
247名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:03:33.45 ID:Z0ouVDoJ0
超技術ありそうな大都会なのに
こんな事故起こるんだな

248名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:03:46.50 ID:gG1buIEJ0
>>235
水が流れ込んできてから逃げ出して30Mの深さから無事出てこれたなら作業員やめてマラソンオリンピック選手になれよ
249名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:03:48.92 ID:u3+pMa1y0
GPSと防水携帯あってもトンネルはダメだな
250名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:04:13.67 ID:T272bl2g0

自己責任だわ!
251名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:04:32.49 ID:wLYq7phh0
潰されてなかったら生還の可能性は高いよね
寒さとかだな
252名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:04:32.91 ID:6f7MnxkR0
(-人-)
253名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:04:38.46 ID:9l7EAr2l0
鹿島か。
254名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:04:42.19 ID:ojtNBZFWO
きっと助かる。生きてる。
255名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:04:56.21 ID:O1lo8FnVi
>>229
生存の見込みもほぼなかった上に、鎮火させなきゃ救助は不可能だったからね
256名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:05:06.68 ID:922jhenXO
>>245
窒息って一番苦しい死に方じゃないか?
257名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:05:10.50 ID:eykGKajI0
また、チョンのテロか・・・
258名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:05:24.05 ID:/WT2psKc0
救助のダイバーもかたちだけだよな
30m潜って横に140mも行けるかよ
それも光もなく濁ってて。
259名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:05:34.57 ID:Sq1enTnC0
>>223
奥さん役・・・賠償知恵子
6人中逃げ切った1人・・・武田鉄也
逃げ切った1人の奥さん・・・桃井かおり
260名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:05:50.01 ID:Z5DQUutB0
>>246
異能生存体を馬鹿にすんな
261名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:05:56.11 ID:hxey+rTd0
>>217
地中にトンネルを掘ると言うより、海底を掘削してコンクリート製のチューブを敷設していくと言う方式を取っているはずなので
TBMの前面と若干の側面が持てば良い。特に海底トンネルの場合は、掘削していく部分を凍結させてから掘るので大丈夫

な、はずだったけど、まぁ、事故って言うのは起きるもんだわ 自然相手だし、手抜きも有るしなぁ
手抜きと言っても金銭的なものじゃ無くて、慣れやサボタージュによる手順の簡略化ね
262名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:06:01.81 ID:ceXlZWpd0
>>256
2分もすれば意識混濁
苦しくないだろ
263名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:06:03.71 ID:VZ+lawJh0
マクレーンだけは助かった
264名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:06:27.13 ID:9tfTIfvU0
こういう労働している人もまだいるんだのう

 「地底にねむる友よ

 君がのぞんでいたもの
 かぞくのみんなが夢みたもの
 それが花ひらく日を われら ここに 誓う
265名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:06:32.17 ID:T272bl2g0
港側から行ってじゃないの?
266名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:06:51.19 ID:amCvpVvc0
ニッポンの技術力(笑)
267名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:06:58.25 ID:9l7EAr2l0
映画化だな。
268名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:07:14.33 ID:pOn+cFxT0
人口減ってるのに若松区と戸畑区つなぐ海底トンネル掘ってる北九州市の
ことかと思った。無駄な公共投資の見本が和歌と海底トンネル。
269名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:07:20.62 ID:T7Y/5T9W0
ミヤネで5人死亡ってテロップ流れてたけどまだ行方不明なんだな
270名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:07:50.62 ID:uCVOqWF40
スタローンの出番だ!
271名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:08:02.83 ID:FHXPRZYe0
http://www.secorp.co.jp/introducing_korean_makers/index.html
あとこれも見つけた…

っと思ったら新聞社から鹿島って情報出てるね

http://www.asahi.com/national/update/0207/OSK201202070060.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-00000562-san-soci

というわけで施工は鹿島で確定
272名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:08:08.43 ID:+Px1rmcQO
そのまま海底人ノンマルトとして生活していけばよい
273育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/07(火) 16:08:14.84 ID:vA71YVUW0
>>263
あーダイハード3あたりであったなたしか

あんな感じか
274名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:08:20.81 ID:ceXlZWpd0
>>269
>ミヤネで5人死亡ってテロップ流れてたけど
悪い番組だな
275名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:08:28.18 ID:qV8mIZAN0
確か施工は鹿島だろ

まぁ元々の地盤からヤバイ地域だから
最初から無理な深度だなこれ
276名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:08:43.45 ID:E35og0ZAP



         *いしのなかにいる*



277名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:08:44.46 ID:gG1buIEJ0
>>262
30Mの水圧が勢いつけて叩きつけてきた瞬間に激痛で意識なんか吹っ飛ぶ
278名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:09:17.23 ID:U/LXTK+v0
北海道のトンネル崩壊を思い出すな
279名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:09:20.30 ID:l9oeBvgX0
■国家レベルで進む 国家プロジェクト「日韓トンネル構想」
建設費10兆円  韓国では、8兆を日本が、2兆が韓国が負担すると報道されているという
http://www.youtube.com/watch?v=pXNa6rIZtGk
http://blogs.yahoo.co.jp/success0965/10549332.html
http://livedoor.blogimg.jp/hurriphoon2010/imgs/a/2/a2e424ea.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/x/i/a/xianxian8181/TUSHIMA.jpg

8兆を日本が、2兆が韓国が
8兆を日本が、2兆が韓国が
280名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:09:54.58 ID:KFaHuQ9p0
>>262
ダイバーが窒息死する動画見たことあるけど30秒もかかってなかった
超苦しそうだったけど
281名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:10:13.46 ID:MOyUuoswP
>>271
よくわからんけどそこは韓国系なのか?
282名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:10:18.73 ID:tVdFMHW+0
遠浅の河口に
埋立地作ってその間の川砂にトンネルを掘ろうとする
浜辺でトンネル遊びをしているようなもの
283名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:10:26.58 ID:tVl6liXk0
落盤事故と言えばチリの縦穴のやつだろ
284名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:10:30.25 ID:6ipSRwVZ0
よく考えてみりゃ海底トンネルって怖いな
必要とはいえあんなもんよく作る気になるよ
285名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:10:57.56 ID:0gg8TK280
いつも犠牲になるのは
お前らがいつもバカにしてるブルーカラーの人達
もっと感謝するべき
286名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:11:00.81 ID:NRzHsqKG0
水没かぁ、きっついね
287名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:11:04.20 ID:kptINzj80
>>258
瓦礫あるし、海と繋がったから潮の引き戻しもあるだろうし、
横穴捜索は漏れも無理だと思う。
288名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:11:57.15 ID:UcQrt3QvO
>>219
その昔、青函トンネルの工事中に異常出水事故が起きた。津軽海峡の底抜けだった訳だな
この時は世界最高水準を誇る排水量の荏原ポンプを多数投入して入水を食い止めながら穴の補修をして漏水を食い止めるという離れ業をやって退けた
高倉健主演「海峡」を参照してくれ
289名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:12:12.00 ID:v2QJcZQi0
隣に ラーメン屋 開店したよ。
可愛いこ 二人いる。姉妹かなー。
これから
いってみる。
290名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:12:16.33 ID:EIzJFqOU0
KIZUNA
291名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:12:29.27 ID:O3jbikfh0
>271
で、現場や使ってる資材は何処の業者なんだろうな・・・・

292名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:12:42.13 ID:6f7MnxkR0
行方が分からなくなっている5人は、トンネル工事を鹿島建設から受注していた愛知県知多市の
建設会社「弘新建設」の従業員、渕原義信さん(61)、宮本光輝さん(38)、小荒勝仁さん(46)、

そして、弘新建設の関連会社で東京に本社がある建設会社「弘栄建技」の従業員、眞鳥晴次さん(43)、南坪昭弘さん(57)だということです。
また、JXによりますと、自力で脱出したのは弘新建設の従業員、角井健次さん(61)で、大きなけがはないということです。
293名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:12:47.95 ID:wJlcENgpO
水島ってなんかいわくつきの土地なの?
ググったら水害があったことはわかったけど
294名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:12:52.05 ID:t8x7aDqU0
鹿島…殺っちまったか
295名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:12:55.52 ID:2BGRmuLy0
海の底が抜けてトンネルと海がツーツーになってるのか
296名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:12:55.99 ID:Xa8zD/Fm0
パパ、サンダーバード4号を呼んでよ
297名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:12:59.99 ID:HG+0QQCz0
>>262
一度食べ物が喉に詰まって窒息死しそうになったが、急な場合は深呼吸なんてしねないから
30秒ほどで凄く苦しくなり意識が遠のく。

意識が遠のくまでの間は何とかしなくちゃ!って焦るがどうにも出来ず、最後のほうは
「もういいや…これで終わりだ…死ぬんだ…」
ってな感じになる。

オレはそう感じた直後に詰まった物が取れたから助かったけど。
298育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/07(火) 16:13:03.29 ID:vA71YVUW0
>>285
いや仕事をバカにはしてないだろ

ただドカタには前科ものや犯罪者が多いから話題になるだけ
299名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:13:03.60 ID:sx5V/shF0
>>269
> ミヤネで5人死亡ってテロップ流れてたけどまだ行方不明なんだな

マジで?
それは大問題だろ
300名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:13:36.29 ID:p0nzCc5I0
俺の家に灯油を入れるポンプが4つあるあら
3つは貸してやるよ
それで水を外に出せばいいよ
3時間もあればできるだろ
301名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:13:41.87 ID:eykGKajI0
>>276
テレポーターかよ
302名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:14:16.83 ID:T7Y/5T9W0
責任は何処にあるかはまだ分からないが、海洋土木は結構色々な知識必要で大変なのに事故起こした設計士か管理職の奴はこれからは悲惨だな
303名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:14:25.73 ID:9l7EAr2l0
>>237
のリンクにあるぞ
弘新建設
弘栄建技
304名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:14:55.87 ID:ceXlZWpd0
>>300
残念ながら海と直結の大穴が開いてるらしい
305名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:15:02.55 ID:O6fCYIRG0
あららら、鹿島の所長は左遷かな。
306名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:15:09.43 ID:e54pfzpD0
>>292
脱出した人すごいな。
残る五人はどうなったのか・・・
307名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:15:12.59 ID:sx5V/shF0
>>285
ネタになるのは犯罪起こす左官工とか配管工とかそんなやつらだろ
308名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:15:14.83 ID:hWwHwDnP0
KOREAN

やっぱりか
309名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:15:39.65 ID:ju3Mn3hH0
助ける以前に発見できるのかこれ
どうやって水抜くんだ?
310名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:15:52.32 ID:82rLAnKl0
まず助からないんじゃないか・・・(´・ω・`)ご冥福
311名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:15:59.27 ID:MOyUuoswP
事故の原因ってやっぱり信頼していた資材の耐久度が全然期待値と違ったってとこかな?
312名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:16:05.23 ID:sxxdu83n0 BE:221573243-2BP(4445)
ブラジルから5人無事生還
映画化決定
313名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:16:16.06 ID:UWTeG9f/O
アクアラング隊って田舎丸出しだよな。
装備じゃなくて職務で名前を付けろよ。
314名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:16:20.45 ID:499NFIFt0
これだけの大工事で5〜6人しか作業員が居なかったのか?
いずれにせよ行方不明者の生存は絶望的だね。
315名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:16:22.37 ID:mjRCKgfM0
数十秒で横穴が満水になる勢いの穴が空いてるなら意外と海からトンネル内に侵入出来るんじゃね?

あと、引き潮ならその穴から排水されるだろうから遺体が流されない様に注意しないと
316名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:16:30.44 ID:zrhxg3ny0
>>11
駄目じゃん><
317名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:16:34.55 ID:9l7EAr2l0
>>293
土地じゃねぇ。元々海じゃ。

>>
鳶と塗装工は
318名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:16:58.76 ID:6phRWvTY0
K島か
ふくいちが大変なのはわかるが
319名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:17:10.34 ID:vxqlk6oh0
>>293
二次大戦時の空襲と源平合戦の水島の戦いぐらいかな
320名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:17:20.12 ID:yLfFLsCa0
これどうするんだろな
321名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:17:29.21 ID:2X4TCsKs0
>>11
閉じ込めっていうか完全に水没してんじゃん・・・
322名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:17:29.39 ID:gG1buIEJ0
自力で脱出したやつすごいな
入口のほうにいたのかな?
323名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:17:52.16 ID:vzftiFHlO
助かってほしい
324名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:17:55.34 ID:ceXlZWpd0
>>313
しかもアクアラングは商標だし
白バイ隊もダメ?自動二輪交通取締隊とか?
325名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:17:55.97 ID:zkYNcLlu0
>>314
機械化、効率化が進んで雇用を奪ってます
326名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:18:07.66 ID:3q7Hpta90
水を貯めた状態なら静水圧だから時間が経てば遺体の収容は可能

ただ、切羽を解放して(土砂剥き出しの状態で)掘ってる工法なら当分濁りが消えることはない
そして、抗道の奥にはたくさんの台車と機材と道具があって、水と土砂の圧力で散乱状況になってる筈だ
電気系統の配線と油圧ホース(油漏れあり)もグチャグチャだろう
もし、濁った状態で抗内に不案内なレスキューが無理して入れば2次災害の恐れもあるだろう

でも家族の気持ちを考えればつらいわな…
327名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:18:16.32 ID:TGXpe3a+0
こういう仕事ってなんでやるんだろう
ニート最強すぎだろ
年収5千万でも5年後に確実に同じ事故で死ぬとしてもやらねーわ
328名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:18:22.05 ID:Cvc0Of6Z0
>>11
うわあ、これは助からないだろ、大惨事…
329名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:18:22.78 ID:82rLAnKl0
なんの倉敷!
330名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:18:26.99 ID:Xa8zD/Fm0
>>309
アルキメデスの原理を応用してだな
331名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:18:28.52 ID:ofM7As3IO
>>11
絶望すぎる
332名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:18:33.80 ID:Z0wUh97L0
>>209
命懸けのサスケ完走者か、すげーな>生存者の一人
333名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:19:03.79 ID:ycFrXDNB0
>>87
この中の、
http://matome.naver.jp/odai/2132859606259687701/2132859651059707303
って写真は間違ってると思う。
NHKニュースの航空写真から見ると、
http://g.co/maps/4vcs3
この緑矢印のところっぽい。
334名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:19:30.80 ID:F+swMizf0
今はアクアラインみたいに泥の中のトンネルも掘れるようになったみたいだけど
やっぱ危険なんだな
335名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:19:39.76 ID:2X4TCsKs0
>>322
運良く水に流されて出口に浮き上がってこれたんだろう
人力でどうにかなるレベルじゃなかっただろうし
336名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:19:41.03 ID:jUl/rrYSP
>>11
完全にトンネル崩壊してるじゃん
海から潜った方が早いんじゃない?
337名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:19:41.47 ID:87HiVOz70
>>332
五人は答えが分からなかったのかな。
338名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:20:51.73 ID:ZUEWvymQO
鹿〇か
社員がメンヘラで子ども殺しかけたり大変な会社だぜ本当に
339名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:20:58.59 ID:/WT2psKc0
おい待て、事故は午後0時半昼休みだろ、本当はどこかの食堂に
行ってて、まだ打ち合わせでコーヒー飲んでたりして。
340名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:21:07.34 ID:Q7kFgDIS0
これつくったの自民な
341名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:21:13.86 ID:3PiUT/0e0
うわあ・・・
342名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:21:24.29 ID:hO9KZkVn0
たまにこういう夢見る((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
343名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:21:50.26 ID:87HiVOz70
>>339
中でメシ食ってたと思う。
344名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:22:00.27 ID:7787tqk30
>>11
水死は苦しいというが、
泥に埋もれて死ぬとかそういう死に方はしたくねぇー
345名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:22:06.25 ID:922jhenXO
俺なら葉巻型の酸素発生装置で30分は耐えられる!
346名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:22:08.85 ID:PpLXcfAe0

県警アクアラング隊
347名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:22:25.09 ID:QNcM7a+E0
天罰だこれ
348名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:22:25.85 ID:Z0wUh97L0
>>11 >>180
ご冥福をお祈りするしかないな…

>>337
攻略法を少しでも考えてるとタイムアップ
素早く反射で動いて上目指した人だけが、地上へのルートを完走できたっぽい
349名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:22:50.80 ID:oKl3ybE20
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120207/t10015840061000.html
落雪で下敷き 5歳女児が死亡
警察によりますと、子どもたちは千葉県柏市から遊びに来ていて、7日は祖父と3人で雪遊びをしていたということです。


こんなニュースも
350名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:22:52.66 ID:mXMQcPmEO
>>298
ヒキニートらしい思考回路だねw
351名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:22:55.08 ID:ceXlZWpd0
生存者「やっべ、天井抜いちゃった」
352名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:23:17.04 ID:gG1buIEJ0
>>335
水に流されたとしても骨くらいは砕けるぞ水深30M大量の水を頭からかぶったら
それも61ならまずまちがいなく無事じゃすまない
入口にいたならあとは少し上って水に浮いてくればいいけど他の作業員と一緒にいたら
化け物だぞこいつ
353名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:23:18.21 ID:ngR6JxzJ0
海の事故って、たいていノーチラス号の仕業なんだよな。
354名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:23:37.20 ID:T7Y/5T9W0
入って来た水の勢いで意識飛んだんじゃないか?
355名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:24:00.83 ID:v9xLWqoY0
>>18
でか
356名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:24:02.62 ID:bDaNqYU00
焼き場に運ばれて、焼却炉の中で燃え始めたときに意識が回復するよりは

はるかにマシな死に方。
357名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:24:05.40 ID:gS1TJsz+0
十年ぐらい昔に起こった、北海道のトンネル崩落事故を思い出した。
358名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:25:19.59 ID:ceXlZWpd0
>>357
北炭夕張はもっと昔だったな・・・
359名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:25:21.69 ID:87HiVOz70
岡山の政治経済7の広報紙、山陽新聞の書き方と、
他県のバス対白バイ事件にまで突っ込むKSBの報道がどうなるかな。
360名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:25:39.41 ID:EcxFFSut0
シールドマシンで自動で掘り進んでくれたりはしねえの?
361名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:25:55.49 ID:vxqlk6oh0
アホの政治屋が空気を読まずにスピーカーで喚いてるんだが
362名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:25:56.56 ID:be7urLde0
日本の技術神話さすがです
363名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:26:39.49 ID:mjRCKgfM0
>>348
てか、水の侵入口より奥にいたか、手前にいたかじゃね?
364名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:26:41.85 ID:pPoEeUqW0
「家族に乾杯」で訪れた場所は重大事が起きるフラグ
365名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:26:46.04 ID:NRzHsqKG0
>>352
亀裂の正面から直接流れ込む水に当たったなら即死レベルだけど
流れ込んだ後、横穴に広がる形で浸水してくる水の勢いはそんな致命傷にはならんでよ
366名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:27:07.68 ID:FNzFWXdH0
だから俺はバケツリレーの方がいい、って言ったのに・・・
367名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:35:11.44 ID:BmwniM+eO
>>1
>アクアラング

響きは格好良いw

それでこのトンネルは使い物になるの?
水没で破棄?
368名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:36:17.06 ID:ONeH4udr0

世界に迷惑掛けるから小日本は
メタンハイドレートに手を出すな!www
369名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:37:04.77 ID:zQBW4g6I0
>>273
俺も一人助かったと聞いてあの場面を思い出した
370名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:37:21.46 ID:51bCHGDZ0
>>357
ちょうど今の、この雪まつりの時期でな
371名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:37:54.29 ID:2pXsc4oW0
屋根裏に水流しこんでみた動画
http://www.youtube.com/watch?v=YJTqg5NlHFI
372名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:39:59.37 ID:g+kl4ev80
>>134
日本ではそんな感じでですが、
中国の鉱山では50年燃え続けたとか、いなかったとか
373名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:40:10.50 ID:pSa8fkwq0
>>365
横穴なんてあるのか?
目的は工場から工場までの移送で長さ800Mだろ
海底トンネルだろ空気穴とかあるのかな?
>>11の画像見る限りでは一本道だと思うんだけどな
374名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:41:10.35 ID:PK+ZiWvb0
>>警察によりますと、自力で脱出した61歳の作業員の男性は深さ30メートルほどの縦穴の中ほどにいたときに、「危ない、逃げろ」という声を聞き、縦穴に設けられている階段を上がって脱出したということです。

助かった人はまだ縦穴にいたからよかったんだね
もしも横穴へ入っていたら無理だった可能性もあるって事かな
まあ、こわいな〜
375名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:41:17.83 ID:Ivaiw90a0
埋立地にトンネルって掘れるもんなの?
376名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:42:29.32 ID:/TxdPYEk0
>>375
これはだめだったみたいね。


通せたのもあるけど。
377名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:42:56.78 ID:+5/bV6/e0
>>375
海底の様な軟弱地盤に掘れるんだから、埋立地なんて楽勝だわさ

事故は起きるけどねw
378名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:42:59.72 ID:wjKLHCy2P
379名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:43:04.00 ID:aSn9ddmB0
穴が空く直前ってピキピキピキみたいな音するんかな
だとしたら怖すぎ
てゆうかどんだけ壁薄いんよ
380名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:43:18.70 ID:hoFeNNF0O
コアラさんて変わった苗字だな
381名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:43:28.50 ID:7cljqNPM0
>>371見て胸が苦しくなった
今回の件は、これよりもものすごい水と土砂が一気に流れ込んできたってことだよね

もう絶望的かもしれないけど、それでも助かって欲しいよ
382名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:43:52.24 ID:9ycG6vpf0
>>368
ついに話題にしたか。
シナ・チョウセンとも日本のメタンハイドレート開発実行のニュースは悔しくて悔しくて
報道して来なかったが、ついに嫉妬に狂って話題にし出したな。
383名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:44:21.20 ID:weYh9GH00
>>378
せめて日没終了まで粘れないのかね?
パフォーマンス的に
384名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:44:25.89 ID:gNn9j7PI0
>>378
諦めが早いな
385名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:45:01.12 ID:05boivaq0
合掌
386名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:45:01.68 ID:atueCelD0
そらそうだろう
あれじゃ10mも潜れない
387名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:45:18.39 ID:b2TMWlRO0
>>57
そうだよな
たぶん瀬戸内の景観重視して配慮したか船の往来の邪魔になるからじゃね?
388名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:45:31.36 ID:/TxdPYEk0
KSB ニュースキタ
389名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:45:47.02 ID:g+kl4ev80
>>378
今日の捜査ってことか?
390名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:45:56.41 ID:mekDzTmS0
>>18なんだよこれ・・・
パンパンに膨れ上がってるじゃん・・・
391名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:46:02.18 ID:+5/bV6/e0
>>379
TBM回ってるから聞こえないと思うが・・・
392名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:46:35.81 ID:imWhR7x70
流石にこれは無理くせーな
393名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:46:46.52 ID:Qaw7TH3K0
ただちに
394名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:47:07.98 ID:9LgXr0m30
>>34
現実には女は非常時にまるで役に立たないからな。
395名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:47:28.90 ID:69/3/tJp0
子供の頃こういうのが怖くて水族館行くの嫌がってた
396名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:47:40.11 ID:/TxdPYEk0
名前が余所者
先端から水
このあと会見の用意
397名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:49:19.71 ID:j7E44X+w0
>>373
縦穴しかないなら、800m先とどうやって接続するのよ
398名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:50:27.80 ID:qxDpJacK0
野村佑香という奴にソックリ
399名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:51:33.89 ID:jfYo5GUO0
楽観的に考えたら、遺体が既に水島港内に漂ってるんじゃないのか?
400名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:51:53.92 ID:E2rXq23e0
・水没だけなのか、同時に大規模な落盤&崩壊が起こって埋まってしまったのか?
・漏水→水没だけなら単純に流れに身を任せても竪穴に行けないような構造なのか?
・エアポケットになるような場所があるのか?
疑問が付きない

でも早々に捜索打ち切りってことはほぼ絶望なんだろうなぁ・・・
401名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:52:30.39 ID:1zeklVPC0
>>374
これって「逃げろ」って言った人は巻き込まれてしまったということなのだろうか・・・
仕事中の人が犠牲になる事故はほんとに悲しい
朝仕事に出かけるときはこんなの想像してなかっただろうにさ
402名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:52:53.71 ID:ZFt1f9G70
同様のシーンがあるダイ・ハード3は当分の間TVで放映出来なくなったな
403名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:53:25.80 ID:USSkBymv0
胸が痛む事故だ

404名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:53:49.19 ID:BmwniM+eO
もう助からないのか
助かって欲しいが

それでこのトンネルは今後どうするんだよ
崩落の原因は何だよ
手抜きの糞壁か?
405名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:53:51.40 ID:weYh9GH00
トンネル断面を所々凸にしておけば空気溜りができて生存の可能性が広がったかもね
406名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:54:17.77 ID:gNn9j7PI0
ニュースきた@日テレ
407名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:55:08.36 ID:kepbh0geO
三時で捜査打ち切りだったのか・・・
「危ない!逃げろ!」と叫んだ人は亡くなったのか。
三十代も居たんだな。
408名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:56:02.93 ID:7mX/ADzo0
>>357
重さ27,000トンの岩盤が路線バスを直撃…

ぺしゃんこだったろうな。
409名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:56:15.14 ID:IpYfTVGV0
地震国に海底トンネルってアホかよ
410名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:56:15.84 ID:Phw2XYuG0
測量のミスだろ。手抜きだろうな。
411名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:56:28.49 ID:BmwniM+eO
海土で埋まって奥まで行けないとか?

行くには掘る必要があったりしたらもう何か絶望的過ぎて絶望した
原因なんなんだよ何で耐えれなかったのか
412名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:56:30.43 ID:pSa8fkwq0
>>397
いやそういうことではないだろ
横穴って他にも複数蟻の巣状に広がっていて他の横穴にも流れていくから緩和されるという意味だと認識したのだが
413名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:56:44.24 ID:0MyCdoZZ0
俺に不快な思いをさせた会社て必ず事故ってるw
414名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:56:48.68 ID:M5LSCfIf0
生き埋めか・・・めちゃくちゃ苦しそうだな
415名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:56:59.49 ID:HtUtX4PC0
自力脱出の1人すげーー

ほかの方は・・・ご冥福をお祈りします
416名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:58:06.80 ID:YF6s3DKDP
竪坑まで隔壁も何も無しか。そこらへんの下水道のノリで作業でもしてたのか。
417名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:58:56.89 ID:bhuW2tDu0
>>145
在日朝鮮人が、殺人のナイフを海に捨てたと言えば、行ってヘドロまみれで探し。
中国マフィアが覚せい剤を船底に隠して持ち込んだと言えば、船底に潜って見つける。
救助より物証。 自己陶酔型アリバイ作り
418名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:58:59.41 ID:EYKgsCUf0
>>405
つ コストがー
419名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:59:03.59 ID:WyKP+WERO
>>11
これは絶望的…
なんかすごく悲しい気持ちになった
420名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:59:13.35 ID:GLeXvH4p0
映像見たら完全に水没してるじゃんか…
これはもう…
421名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:59:17.47 ID:M5LSCfIf0
なんだかんだいってこういう作業場で働く人って危険なんだなー思う亜
422名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:59:17.84 ID:k5np72ee0
施工会社どこだよ
423名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:59:30.16 ID:gzvh4p4w0
昔岡山にいたころ、営業でよく近くを通ってた。胸が痛む。
424名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:59:32.00 ID:sEb5ZRqo0
これはトンネルそのものも終了になる
425名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:59:42.12 ID:zIAAkk3s0
>>408
バスの車高3m→1mに・・・
中は想像を絶する
426名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:59:55.09 ID:Vhw/eE/N0

悪魔崇拝者のチャネラーが
感情移入してんじゃねぇーよ!www

427名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:59:57.58 ID:XRVakZ8x0
>>413
他には?
428名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:00:22.24 ID:SQdi8h3O0
こういう危険作業、全部ロボットにやらせるようには出来ないんだろうか?

不謹慎かもしれないけど、単純にコストの事だけ考えても、遺族への賠償や
企業のイメージダウンまで考慮したらかえって安くつくような気がする。
429名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:01:00.35 ID:uqxjYMxz0
>>58
特車隊の出動は移動に時間かかりすぎてだめでしょう。
県警の救難レイバー隊に出動要請かけなさいよ。
430名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:01:10.36 ID:weYh9GH00
>>428
シールドマシーンだってオペレーターが要るしな
431名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:01:22.07 ID:IY3XCspMP
海底でトンネルと海が繋がっちゃたんだから
救助とかそういう次元じゃないわな
遺体がもし浮いてくるならトンネル縦穴か湾かどっちかだろうが
機器や工事設備も含めて中は相当な現場だろうから形ある遺体が浮く事はまず無いだろうな
逃げ場の無いまっ暗闇でまっ茶色の海水で窒息死とか気の毒過ぎるわ
432名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:01:40.58 ID:YF6s3DKDP
>>425
首の骨折って即死できた人はむしろ幸せだったろう。
433名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:01:58.76 ID:j7E44X+w0
>>412
?そういうことだろ
>海底トンネル事故 "横穴"から海水、瞬く間に冠水
>http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120207/dst12020715580012-n1.htm

これでも分からなきゃ>>180>>209あたりの文面も呼んでみるよろし
434名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:02:12.12 ID:u+Qu8vs20
435名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:02:59.60 ID:YoOonJp80
救出どころか永遠に遺体回収すら困難だな
436名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:03:21.27 ID:Ivaiw90a0
>>405酸素分圧高すぎる気が
437名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:03:32.52 ID:b2TMWlRO0
>>421
なんだかんだ言ってもホワイトカラーは勝ち組なんだよな
どんなにきつくても死ぬことはないからな、過労死を除いては
438名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:03:36.09 ID:p/OwGXCu0
>>428

まだそこまで技術は進んでないんじゃね?
439名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:03:44.64 ID:GLeXvH4p0
これ、水を抜こうにも穴を塞がなきゃ水は流れ込み続けるよね
でも穴を塞ぎようが…
440名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:03:55.66 ID:kepbh0geO
この人達も、震災募金箱にお金入れたり被災地支援してたんだろうなぁ。
441名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:03:59.19 ID:mdGnr/DO0
海から水が流れ込んでいるし30mってのが浅すぎたんだろうな。
建設屋が全額賠償だろうな。数十億〜数百億は下らないだろうな。
442名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:04:02.71 ID:X+km8VPv0
犠牲になるのは、いつも最前線の作業員・・・・・・・
元請の建設会社の怠慢だな
JRの事故と同じだよ
社長以下社員1万人逮捕だ
443名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:04:14.36 ID:BmwniM+eO
原因は何かを突き止めろよ


アネハのような手抜き糞野郎が係わっているの?
444名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:04:57.55 ID:atueCelD0
建設現場ってのはニュースにならないってだけで
やばい事故は毎日のように起きてます
どうやっても一定数は亡くなります
445名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:05:02.19 ID:9p+LnsdTP
入浴剤で水漏れ場所を特定して、新聞紙やおがくずで穴をふさいでバケツで排水だな。
446名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:05:19.27 ID:YF6s3DKDP
>>439
水が澄んでからダイバーが調査だろう。
穴を塞ぐのはこのトンネルを完成まで持っていく決定にしない限り無理。
447名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:05:39.30 ID:j+pPDT++0
>>72
「危ない、逃げろ」と言った人はえらいな。
448名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:05:46.96 ID:RhTsSdW/0
海底面の地盤厚が足りなかったか?
449名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:06:28.09 ID:JQ5ohnMGO
アクアラング隊って何者?
450名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:06:44.31 ID:ZofLJTBz0
>>448
もしくは断層があったとかかな
451名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:07:08.52 ID:yQosIG5K0
日本のトンネル技術って高いんじゃないのか…
452名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:07:45.28 ID:Fmus2VmK0
>>449
名前通りだろ、アクアラング背負って海中の捜索する隊
453名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:08:01.23 ID:VtQGfIsG0
>>445
その手のスペシャリストが居たな、わが国には
454名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:08:11.35 ID:k5np72ee0
国際競争力上げるルネッサンス計画だとかなんとかと喧伝してたのに
その核になる工事でとんでもない災害起こしちゃったな、一体どうするんだろう
455名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:08:36.40 ID:alQ+xrmA0
>県警アクアラング隊

海猿の県警版?
456名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:08:50.75 ID:IY3XCspMP
見つからない5人は鹿島の下請け社員みたいだけど
この規模のプロジェクトだと鹿島1社じゃなくてたぶんJVでのプロジェクトだよな
これこのトンネル自体がアウトだろうし計画頓挫だろうけど
補償とかどうなるんだろうな
この規模の大事業での大事故って人身も含めた事故補償ってどうなるんだろう
457名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:08:55.18 ID:1SmeEbxE0
さっきから壁とかいっってるやつは何いってんの。海底トンネルの落盤だから天井から崩れてくるんでしょ。
あと、そういう危ない工事ではちゃんと人が逃げる場所を作るのが普通。水が来ないような設計の避難所がなければ。
458名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:08:58.04 ID:jDOXthVX0
>>437
自殺じゃ労災でモメるから遺された家族としてはどちらがいいかと言うとねえ・・・
459名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:09:01.41 ID:fYSL8Od00
完全に浸水してたように見えたしもう絶望的なのでは…
460名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:09:31.56 ID:GLeXvH4p0
せめて遺体だけは早く見つけてあげてほしい
461名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:09:49.31 ID:mdGnr/DO0
>>451
日本の技術は全分野に渡ってリストラなどで劣化が著しいからな。
462名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:09:59.67 ID:41pQrUpE0
トンネル作業員てめちゃくちゃお給料良いんだよね。
絶対やりたくないけど。
463名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:10:04.69 ID:kepbh0geO
せめて一番若い人が生き延びて欲しかった。
464名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:10:55.90 ID:5OkLZyQ/O
>>462
それほど変わらない
465名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:11:05.97 ID:A0oryJpw0
【サッカー/NFL】スーパーボウルを観戦したマンUのルーニーが問題発言「どこがフットボールなんだ?」「とにかく退屈で仕方がない」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328599643/
466名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:11:15.14 ID:Yuz8jYpl0
>>51
今はヘリが12機飛んでいるw
467名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:11:16.17 ID:S7RWDcob0
落盤って
密閉シールドじゃー無いのか?
468名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:11:20.54 ID:ooEdKLSh0
さすがは大都会岡山

密かに海底都市を建設していたとは・・・・
469名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:11:58.92 ID:mdGnr/DO0
>>462
多重派遣の底辺労働者だろどうせ。
470名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:12:45.23 ID:PXiEUs7YO
リア充会社員ざまあ
471名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:12:51.92 ID:YF6s3DKDP
>>444
昔から思うんだけど、建築後の建物はともかく
建築現場って耐震性無いよな?足場とか。
472名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:13:01.85 ID:JQ5ohnMGO
>>452
ありがとうございます
スキューバの機材をアクアラングと言うことを初めて知りました
473名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:13:03.32 ID:ynJxJpwKO
視界は悪いし排水はできんし残念ですが手詰まりです。
474名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:13:24.87 ID:gwqWWCUAi
>>255
一時無線が繋がって、生存か?とか言ってたけど、
その直後にお命を頂戴したいとか言って注水始めたような。。
475名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:13:27.24 ID:atueCelD0
安く上げようとすると高くつく
悲しいけど上野で道路に大穴開いた頃からあんまり変わってないのよ
476名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:13:28.64 ID:jDOXthVX0
>>469
大手ゼネコンの二次下請けぐらいまでなら、額面は平均年収にギリ届いてる
477名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:13:46.08 ID:p/7eYrs4O
昔から長期プロジェクトの大規模工事現場では怪我人・死者は当たり前。

あちこちのトンネル・高層ビルで事故は起きている。

長期プロジェクトでは、死者が出なかったということは、アピールポイントになったりする。

計画は中止にならないし、粛々と計画修正しながら進められる。


478名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:13:55.66 ID:rLt5TorQO
海と繋がっちゃったならもう水も抜けないしダイバーが探すのかな
479名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:14:37.93 ID:swI4BQIO0
普通に安全対策の不備だろ
480名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:14:40.09 ID:gwqWWCUAi
>>471
足場組むのは日雇い労働者だから、死んでも問題にならない。
481名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:15:16.59 ID:YF6s3DKDP
>>475
大江戸線の工事で御徒町駅の真ん前に穴開けた奴だっけか。
あれタクシーかなんかが食らってたっけな。
482名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:15:36.54 ID:+2kNHt7E0
>>13
俺はapeksとsea quest使ってる。
483名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:15:43.78 ID:JU+etNz80
ククク!レレレ!
484名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:15:46.87 ID:Qx9NFMsM0
アクアラング隊



うわあああああああああああああああ
485名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:16:08.18 ID:F6yVUUwiO
>>471
スカイツリーなんかはこないだの地震に耐えたな
486名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:16:17.24 ID:nhIiyzQr0





水島は広大な干拓地で事故現場も昔は完全に海の中です
この海域は亡霊が柄杓を求めて船を沈める船幽霊の伝説がある




487名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:16:30.09 ID:D+oY+CP00
捜索打ち切り@ラジオのニュース
488名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:16:32.33 ID:x41Oe8qz0
人柱…
489名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:16:41.10 ID:Y0U3pvyX0
落盤と言うよりは海と普通に繋がっちゃった感じがあるんだが・・・
水抜けるのか?

しかし、こんなレベルの低い事故が起こるとは驚いた。
事前調査してないのか?
490名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:16:55.87 ID:jDOXthVX0
建設業の事故発生率は全業種(医療従事農業飲食業etc)の中で最も低い、マジで。
しかし事故発生時の死亡率は恐ろしく高い、他業種に比べ10倍ぐらい。
491名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:17:48.75 ID:BentzpXK0
低燃費やらエコやら道路工事叩きやらするから整理縮小統廃合しなきゃいけない羽目になってこんな事故に
国民の生命を守るには無駄遣いした方がいいってことだ
492名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:17:56.21 ID:4cwkxDjI0
早くフェニックスを!!
493名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:18:21.33 ID:gwqWWCUAi
>>485
スカイツリーも建設中に10人以上死んでると聞いたが。
494名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:18:35.97 ID:IY3XCspMP
海水面と同レベルになるまで水入っちゃったし
もう絶対ムリ
水抜くとかそういう次元じゃないよね
495名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:19:07.77 ID:Rsy7Vv240
 
ニュースの空撮で見た限り、縦の坑道まで海水が満杯じゃん。
どうやって救出するんだ?
 
496名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:19:20.39 ID:IBh4aNmd0
陸地側の穴を塞いで空気を送り込めば水面を下げられるな
意味ないか
497名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:19:29.52 ID:WyKP+WERO
>>466
飛びすぎだろ。
そんでヘリが無理して墜落、二次災害とかになるんだよ。
もうマスコミのヘリは代表取材にしろよ
498名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:19:39.71 ID:/TxdPYEk0
>>486

底を抜いた柄杓を用意してなかったんじゃ。
499名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:20:08.47 ID:JQ5ohnMGO
>>487
生息の可能性無しってこと?
ご遺体回収は…
500名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:20:29.15 ID:YF6s3DKDP
>>480
組んだ足場を使って建設作業する訳だろ?

>>486
水島工業地帯は干拓地ではなくて遠浅の海の埋め立て。
501名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:20:47.37 ID:1FLtxOxd0
>>493
そりゃないだろ。報道もないし。
鳶の手作業でこしらえた東京タワーですら1人亡くなっただけだったはず。
502名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:21:23.81 ID:gmis3lnf0
>>428
原発と同じで、事故を起こせばコスト高になるが、事故を起こさなければ丸儲けだからね
503名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:21:38.40 ID:A0oryJpw0
生きてる確率なんぱーせんと?
504名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:21:49.51 ID:/TxdPYEk0
>>499
生息。魚か。
505名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:23:45.72 ID:LMPvfZKw0
>>503流石に0%でしょ
遺体回収も無理っぽいだろ
506名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:23:51.37 ID:4dzg16nQ0
穴塞いで水抜いたらいいんちゃうの?
507名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:24:07.03 ID:q9/gfhVB0
岡山経済の癌は地方公務員と在日
508名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:25:07.25 ID:0D8Mn3nA0

もう、おえりゃせんがなWWWWWWWW
509名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:25:16.77 ID:ac3jPDhP0
>>493
10人も死んでたら現場止められるわ
福島第一ですら3人しか死んでないのに
510名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:26:09.58 ID:8dLjwd8G0
原因が気になるよね。
写真から構造みるに、生存は絶望的だろうな。。
511名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:26:22.60 ID:r7wxWKRz0
         *いてっ*
512名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:26:30.03 ID:n1YLTb4j0
海中トンネルに海水、5人不明 倉敷のJXエネ水島製油所

7日午後0時35分ごろ、倉敷市潮通のJX日鉱日石エネルギー水島製油所の工場の
海中トンネル内部に海水があふれたと119番があった。
倉敷市消防によると、作業員5人が行方不明で、県警が救助を急いでいる。

同消防によると、トンネルは地上の入り口が直径約11メートル、深さ約30メートルで
奥行き約140メートル。当時作業員は6人おり、1人は自力で脱出した。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202070119.html
513名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:26:41.42 ID:BmwniM+eO
プロジェクト開始してまだ初期の方?
なら取り戻せそうな気がするけど

激しく手抜き臭いし、原因は確り調査しろよ
犠牲者も放置せず見付けてあげて
514名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:26:46.15 ID:ZN9n6WmcO
おい、大都会の一大事にどこもライブ中継やってねーよ
また情報操作かよ
515名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:26:49.80 ID:A0oryJpw0
海猿みたいなことはおこらんのですか
潜水ダイバー本気だせよ
516名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:27:10.92 ID:JQ5ohnMGO
>>504
×生息
○生存
変換機能にこわい 気付かなかった自分がもっとこわいw
517名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:27:10.94 ID:4dzg16nQ0
>>509
クロヨンダムは1メートルにつき1人死んだって書いてた

518名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:27:53.59 ID:AJBTDDEWO
捜索打ち切りですか…
「いってきます」「ただいま」の声は
ありがたいことなんだな。
519名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:28:18.72 ID:j+pPDT++0
>>505
生存は絶望的な状況だが
なんとか遺体は見つけて家族のもとに帰してあげて欲しいな。
520名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:28:59.52 ID:YF6s3DKDP
>>508
こりゃあぼっけーことになっとるな。
521名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:29:47.40 ID:lEr8gUy40
どうも採掘ドリルが誤って天井突貫した模様
522名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:30:00.30 ID:51bCHGDZ0
青函トンネルも何人か死んでるしなぁ
523名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:30:11.69 ID:+5/bV6/e0
>>501
派手な事故でも無い限り報道なんてされないよ。地方版の片隅にちょこっと出る位で終わったりする
土方なんてそんな仕事だわ
524名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:30:35.23 ID:PQjdPOjNO
友達の家のすぐ近くだなw
525名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:30:51.81 ID:Evw3p/vi0
>>57
物流は空間的浪費だってじっちゃの愛人が言ってた
526名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:31:30.93 ID:Y0U3pvyX0
これどうするんだろ?
封印して別の箇所で掘るのか?
527名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:32:45.56 ID:5gg4QkF50
12時半って事は昼飯食って帰ってきたところだろ
生き残った人はなんか用事があって遅れてきたんだな
528名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:32:52.50 ID:V+Ty8fVuO
復旧工どうやるんだろ?
抜いても抜いても海水は出てくるだろうし。
墓標にするのか?
529名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:32:52.84 ID:mrr9abzX0
嫌な事故や・・
530名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:33:02.92 ID:Fmus2VmK0
>>526
新規の方が安上がりならそうする、復旧した方が安上がりなら復旧する
531名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:33:13.42 ID:E85ITngM0
>>437
旦那が製造業だけど、マジでそう思う
ホワイトカラーはいいよね
でも世間知らず
532名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:33:58.57 ID:u+PZNnpW0
>>480
日雇いに足場組みやらせるって・・・ねえよwww
533名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:34:04.94 ID:/TxdPYEk0
>>520
どねぇしてしょーったんなら。
534名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:34:34.89 ID:Y0U3pvyX0
>>530
コストというより技術的に水を抜くことが可能なのか?
535名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:34:43.22 ID:qKUXxIf3P
>>531
でも夜は下の掘削機がうなりをあげてるんだろ?
536名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:35:02.55 ID:h0TgVCX10
気の毒だな・・・(−人−)
537名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:35:08.57 ID:mrr9abzX0
不幸はいらんのぉ。無事に救出されるのを切に願う。
538名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:35:40.49 ID:Vp9VL5Fh0
日本の土木技術も落ちたもんだな
ゼネコンどこよ
539名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:35:57.90 ID:dWvg2b9N0
仕方ない。四国との連絡橋をすべて閉鎖しよう
540名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:36:13.63 ID:/TxdPYEk0
>>530
大手は体面があるから、マイナスになっても補修で済ませることがある。
工事を頓挫したってのは、会社にとって致命的なんです。
541名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:37:07.19 ID:Evw3p/vi0
ブルーカラーのプロパーは会社教信者だけどな
542名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:37:40.44 ID:mlbnlcVa0
断面図見た
絶望的じゃん・・・
543名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:37:53.73 ID:+2kNHt7E0
>>515
無茶言うなw
544名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:38:21.74 ID:u+PZNnpW0
>>493
それどこの平行世界?
545名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:38:22.91 ID:/TxdPYEk0
>>532
あるよ。俺の居た会社で日雇い使ってやってた。
>>538
鹿島
546名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:38:37.53 ID:2bpvg0QWP
トンネルぶちぬきといえばアメリカで岩塩採掘場に穴あいて湖消えた事故あったな
547名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:38:56.05 ID:h0Ppfox+O
ここ掘り始めたばかりだろ?
がんばって水抜くより新たに縦坑掘って進んでった方が楽なんじゃね?
548名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:39:37.10 ID:Fmus2VmK0
>>545
鹿島かw
549名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:40:47.34 ID:hJRY3FG/O
>>540
水抜けるのかな
550名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:40:54.93 ID:k5np72ee0
まだ原因は分からないけど参考にセグメントの製造会社

> ● 海外製RCセグメント⇒泰明実業株式会社(韓国のRCセグメント・PC枕木メーカー)

> 水島港海底シールド工事用(鹿島建設株式会社施工)セグメントφ4,950X1,200X225
> を供給----------------331Rings (商社:株式会社鈴木エンタープライズ)

http://www.secorp.co.jp/introducing_korean_makers/index.html
551名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:40:56.41 ID:u+PZNnpW0
>>545
少なくともスーゼネ、中堅クラスじゃないお。てか鳶がやらせねえだろ
552名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:41:00.97 ID:xZbQQu3W0
>>213
そんな設備があったら、ふつう電話があるだろ。
なくても、水没しているかどうか送風圧でわかりそう。
553名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:42:24.74 ID:bCT3wZ4o0
もう無理っぽいな
554名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:43:19.20 ID:YuWSCyezO
昔使っていた従業員部屋へ避難していると予想。

今は出口を探してるけど明日にはそこを爆破して出て来るはず
555名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:44:40.62 ID:bTVPeKMT0

折角、正午に事故が起きたのに
何やってたんだよマヌケ作業員わよwww
556名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:45:10.62 ID:PQjdPOjNO
水島のフラミンゴ知ってやついる?
557名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:45:45.37 ID:J3cTHYp7O
>>545
日雇いに組ませるってのは、日雇いだけで作業させるって意味だと思うが。
町の工務店なら知らんが、中堅までいかなくても建設会社以上なら、
日雇いには組ませんよ。
使うことはあっても、それは鳶が受けなりで頭にいる状態。
558名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:46:05.22 ID:A0oryJpw0
捜索打ち切りとか鬼畜やな
避難所に逃げてたらどうするんや
559名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:46:33.12 ID:RN18Gqjv0
1人だけ自力脱出してるのがすげえ。おまえはゴルゴか!
560名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:46:53.73 ID:kp/zxfgF0
いずれ海ほたるの海底トンネル側でこういうこと起きそうだな。
561名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:47:35.54 ID:Fmus2VmK0
>>558
鉱山ならともかく海底トンネルは水圧があるからなぁ
562名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:48:10.36 ID:vqVBHSa5i
>>474
事故は二段階あったのよ
最初がガス噴出で、このときは生存者がいたことが確認されてる
そんで救助隊送り込んだら爆発

火は注水までに一週間燃え続けたし、そもそも注水しなくちゃ坑道にはいることも出来なかった。
要するに何をどうやっても助からなかったんだわ、あれは。
563名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:49:36.64 ID:pjOob2XH0
>>461
職人も使い捨てで若い人も皆無だからな
土方はもう後継者いなくなるかもな
564名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:49:38.42 ID:u+PZNnpW0
>>557
普通そうだろうね。
鳶はプロ意識すごいからね。
565名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:50:01.80 ID:8rV5rQuQ0
おえおえw、むげえのお。ちょっと安全管理責任者でてけえやあ。
ええかげんにせえよ。
566名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:51:23.41 ID:Vp9VL5Fh0
同業者だがありえんわ
鹿島には冷や飯食ってもらおう
567名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:51:40.12 ID:X+km8VPv0
ちょっとした漏水が前兆としてあったと思う
初めはチョロチョロだけど、急にくるから
甘く見てたんだろ
って老衰で大往生したじっちゃんがゆってた
568名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:52:32.76 ID:NF03t3kO0
海ざるの 伊藤英明を呼べ 

あいつなら何とかするでよ!

腰巾着の? 誰だっけ?  アイツも呼べ
569名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:52:33.04 ID:EfnZMF7E0
>>531
肉体労働者の世間って競馬とかパチンコだろ
そういう意味ではオレも世間知らずだ
570名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:52:59.21 ID:xZbQQu3W0
青函トンネルに新幹線通すとか言ってるけど、
今回みたいな事故起きないの?
開通して20年以上経ってない?

札幌までつながる頃には、青函トンネル老朽化しないの?

関門トンネルは、開通して何年だっけ?
571名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:53:21.40 ID:/TxdPYEk0
>>557
世の中には安けりゃ黒くてもいいとか、何も知らん会社とかあるんだよ。
鳶とかって書いてるけど、鳶は高いから使いたくないといういいかげんなところが
いいかげんな金でやらせてるわけ。
572名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:53:25.32 ID:atVCh+ab0
コアラだのハルヒだの
573名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:53:31.05 ID:RN18Gqjv0
サバイバルのプロのおまえらに聞くが
このケースでまだ生存してる可能性はあるかね?
574名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:54:07.87 ID:k9cDsO2T0
この中には薩摩次郎がいるんだ
575名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:54:17.30 ID:RMuDz0MO0
これだけの大工事をわずか6人でやってたのか
576名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:54:33.52 ID:g+kl4ev80
21世紀だというのに
577名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:54:57.17 ID:j+pPDT++0
>>559
助かった一人は縦坑にいた。中から「危ない!逃げろ!!」と声があったらしい。
578名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:55:41.60 ID:gU9PzRBN0
>>573
99%ないな
そもそも待避所も落石や火災は想定しても水没まではしてないだろうし
579名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:55:49.22 ID:uhttEk/Y0
>>573
半魚人でも無理w
580名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:55:54.20 ID:cl2/Iw190
なんて映画?  デイライト
581名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:56:03.67 ID:vqVBHSa5i
>>570
いったん作ってしまえばそうそうこういうことにはならない。
でかい豆腐の中掘って空いた穴にストロー通すようなもんだから。
582名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:56:37.25 ID:8rV5rQuQ0
どこか気密性のある安全地帯とか作ってなかったのかな?(´・ω・`)
583名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:57:38.29 ID:/TxdPYEk0
横穴の径が5メートルぐらいのはずだから、待避所もなんもねぇわな。
584名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:57:43.82 ID:Ft9bTTLP0
でっけーあぶくの中にみんなで仲良く頭突っ込んで生きながらえてるとか。
585名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:57:47.63 ID:9QS+IP8v0
>>581
お、わかりやすい
586名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:57:57.97 ID:cfhy9szA0
死んでるだろうなぁ、溺死は嫌な死に方としてはトップクラスだよな
587名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:58:05.16 ID:RWCv6bQb0
落盤事故って日本でもあるんだな。しないように改良してるのかとおもった。
トンネル掘るのって意外と難しいの?教えて!エロイ人!!の
588名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:58:08.71 ID:B/ajq+2eO
昭和初期でもないのに怖いな
589名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:58:50.42 ID:xZbQQu3W0
>>581
コンクリートの隙間から漏水したりしないのかな。
高速で新幹線が走ると振動がすごいんじゃないの?
590名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:58:56.64 ID:8EfirGx+0
ダイハードみたいに途中のマンホールから吹き出さないの?
591名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:58:58.47 ID:ahHWbSEV0
>>550
え?これシールドトンネルなの?
シールドで落盤って聞いたことないぞ
592名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:59:14.38 ID:Ivaiw90a0
>>570
関門トンネルは補修しながら運用だったかな
青函トンネルは地盤が悪くて出水するからポンプで抜いてる
青函トンネルはそろそろ地盤自体の強化を考えるべき
593名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:59:19.42 ID:QUVIAXRn0
底をぶち抜いちゃったの?
594名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:59:25.88 ID:MS+7aYb70
絶望的すぎる…
595名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:59:32.65 ID:Tx1jXYaj0
捜索を打ち切らなくても明かりを
照らして捜索できないのか?
596名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:00:09.02 ID:rBbnfYZI0
海底の栓を抜いた状態だから
流れ込んだのは海水っていうより泥だな
横穴はほとんど埋まってると思うわ
597名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:00:35.28 ID:AHOAjHuEO
>>581
理解した。なるほどな。
598名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:00:55.78 ID:u+PZNnpW0
>>571
だから小さい仕事したくないんだよな。
599名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:02:55.76 ID:SMqaHHW7O
>>132
ばかやろう!
在日だろうが日本人だろうが、親を心配さすようなことやっちゃだめだ
600名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:03:25.45 ID:A0oryJpw0
誰か泳いで助けにいけよ
601名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:03:39.09 ID:/TxdPYEk0
>>598
うん。怪我したし。辞めて実況してる。
602名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:05:05.93 ID:u7DjfG4x0
ガム噛んでりゃしばらく息もつだろ
603名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:05:56.52 ID:GmycW3rg0
こういう事故の場合、現場の担当者や管理者は数週間〜数か月ずっと事情聴取だろう

綿密に安全書類を調べられ、事故に至るまでの作業状況から過去の作業工程、作業内容、
作業員や監督の配置状況、売上内容などすべて細かく書類をみせて説明しなきゃならないだろう
そこで管理に矛盾があるようだと徹底して絞られるだろうね

何が事故に直接繋がったかは知らないけど、設計(工法選定)自体に大きな問題を抱えてると思うね
どこが設計を請け負ったか知らないけど、担当者は今頃ブルブル震えてる頃だろうな…
604名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:05:59.22 ID:6Ia6F3q40
>>589
漏水など当然している
コンクリートって水密じゃないだろ
605名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:06:00.88 ID:A0oryJpw0
マジレスしてほしいんだけど、
海底トンネルの作業員は酸素ボンベ装備で工事にあたるべき。
606名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:06:25.98 ID:hPg4HNoQ0
彼らは人柱に選ばれたんだろう
だが、7人ミサキには後2人足りない・・
607名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:07:23.85 ID:NjOT5pVv0
何が起きたんだ
608名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:07:27.56 ID:LfjoMfZ0P
>>605
酸素ボンベなんて意味があるとは思えない。
609名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:07:29.56 ID:k5np72ee0
>>591
行方不明者もシールド工
稀な例になるだろうな、原因が究明できればいいけど
610名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:07:40.30 ID:vqVBHSa5i
>>589
もちろんメンテなしだと崩れるよ。
でも、メンテができるのはすごく大きい。
まだ安全なうちに万全のメンテができてればかなり長期間保つ。

自然の地層はある程度までは性質はわかるけど
最終的には掘ってみないとわからんとこはある。
それに比べてコンクリは物理的性質もはっきり分かってるから、
手抜き工事で予定通りの強度が出てないとかメンテをサボったとかでないかぎり
崩れる前になんらかの手が打てる。
611名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:07:46.11 ID:YF6s3DKDP
>>589
これから掘る場所にミルクセメントを直径の数倍注入して
わざわざ固めてから掘ったりした。

漏水は無くはないけど強力な排水ポンプも稼働している。
大規模湧水でも組み上げるスピードの方が早いようなポンプ。
612名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:07:47.05 ID:zeKnd2l90
海底トンネル工事とか死と隣合わせだろう
613名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:08:26.41 ID:1QBGIiIO0
こういうニュース見る度に、つくづく底辺奴隷の労働者になりたくないって思う。
こういう犠牲者っていつも低学歴の奴隷民なんだよな・・・
助かってる事を祈ります。
614名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:08:46.60 ID:6Fy9F8h70
アクアラング隊
もう生きてないじゃない・・・

過酷な仕事だよね。
ご冥福をお祈りします。
615名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:08:49.59 ID:peBlz3/80
今、水島工場地帯から帰って来た
凄い事になってるの?
616名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:09:22.65 ID:/TxdPYEk0
>>602
若者どころか、見ていた人も記憶が薄れてわからんぞ。
617名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:09:36.49 ID:O3jDdLGk0
>>288
1976/05/05か。。
618名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:10:13.75 ID:/uUGaXEh0
鹿島は建設業許可取り消しだな
619名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:10:30.42 ID:ehCSfjB60
>>11
満潮になったら穴から海水が吹き出して辺り一帯水没なんてことにはならないの?
620名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:10:32.24 ID:CM/WSLBS0
>>374
逃げろっていってくれた人に救われたなあ
縦穴にいなければ助かるのはムリだろう
621名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:11:03.63 ID:ieVEVdks0
>>605
耐水圧の避難カプセルじゃなきゃ駄目だ
622名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:11:21.91 ID:hKCVdydv0
圧力調整室みたいなのがあってそこまで逃げてればあるいは・・・。
623名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:11:33.23 ID:g+kl4ev80
>>613
働いてない、お前よりはマシじゃね?
624名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:11:36.15 ID:nNg3sH+F0
>>611
地震で大規模崩壊する危険性はないのけ?
625名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:11:44.09 ID:peBlz3/80
ボトムズOVAでこんなんなかったけ?
626名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:12:26.14 ID:+YSJplJD0
コアラさん生きて
627名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:12:38.73 ID:Ho3lyCR10
陸猿が突入しているのか?
まあ落盤に備えて逃げ込む空間があると思いたいが
628名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:12:56.25 ID:q6qCLU/H0
死亡確定か
629名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:13:18.99 ID:NjOT5pVv0
>>550
こういう会社でも青函の断層破砕帯克服したような技術は
部分的にでもフィードバックされてるんじゃないのか。よくわからない
630名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:14:01.60 ID:6Ia6F3q40
>>591
ググったら速攻で出てきたんだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/飛騨トンネル
素人のかたでしょうか
631名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:14:23.01 ID:ehCSfjB60
>>611
そういえば東京の地下鉄も湧き水が常に漏水していて、それをポンプで汲み出し続けているらしい。
ポンプが止まれば、地下鉄は1日で水没するとか。
632名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:14:50.70 ID:1QBGIiIO0
>>623
悪い。俺は役所勤めだからw
その言葉そっくりそのまま返すよ。
633名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:16:19.03 ID:8jcmX4zm0
たぶんもうダメなんだろうね。
気の毒だなぁ…
634名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:16:27.93 ID:NjOT5pVv0
原因は何?
635名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:16:28.01 ID:/TxdPYEk0
>>632
働いてないじゃないか
636名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:16:48.79 ID:GyrUAJyJ0
>>632
役所なら底辺じゃん
637名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:16:56.90 ID:k5np72ee0
役職次第だけど役所勤めよりシールド工のが上の気がする
638名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:17:05.30 ID:mSUxzG2c0
不謹慎かもしれんが、
こんな漫画みたいな事故って本当に起きるんだな。

そういえば、鹿島は首都高品川線でも、
シールドマシンがぶっこわれて立ち往生してたな。
639名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:17:13.32 ID:g+kl4ev80
>>632
マジレス気持ち悪いんですけど
融通がきかね〜^^;
640名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:18:22.76 ID:O3jDdLGk0
>>408
広島の橋脚落下もなかなか。
641名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:18:29.59 ID:WW/RegLm0
チチチ!レレレ!!
大都会岡山!
642名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:18:56.50 ID:XbJtTORg0
>>572
ハルヒさんなんて人はいない
643名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:19:07.99 ID:ahHWbSEV0
>>630
まぁ素人ではあるんだけど
これはシールドの崩落事故では無いぞ
あと最近中国で崩落したのは知ってるけど
644名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:19:55.28 ID:Zy+Nt5Nf0
>>630
これ落盤じゃなくて地圧そのものが高すぎて続行不能に陥った例
645名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:20:33.43 ID:EcatUFP80

薬液注入するカネ抜いて 事故起こしちゃ元も子もないよな。
原因究明で、事故ゼネコン消滅!
646名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:21:01.44 ID:h75TUWTW0
>>640
あったね、新交通システムの路線を建設中の話だっけ?
647名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:21:36.73 ID:r5+VSf8h0
工事を請け負ってたのは鹿島建設
648名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:21:38.30 ID:1QBGIiIO0
>>635
その通りwマジ働いてないw
>>636
そうだな。底辺だから年収もたった700万ちょっとしかないし、
今の時期は毎日定時で帰れるが、給料安いのに副業できないのがきつい。
649名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:23:03.97 ID:KmHppaRW0
泥に埋まって遺体の回収は無理だな
650名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:23:04.30 ID:7cljqNPM0
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/544937/

横穴から漏れた海水は瞬く間にトンネル内を満たし、午後0時53分ごろには縦穴を抜け、工場敷地内の道路に流れ出したという。

↑ってことは、かなりの勢いだったんだよね
この勢いで泥なんかに飲まれたら・・・もう助からない確率の方がはるかに高いよね・・・
悲しい事故だよ
651名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:23:10.35 ID:nNg3sH+F0
ID:1QBGIiIO0
空気読めないやつって嫌われるよな
652名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:24:35.94 ID:XbJtTORg0
ちゃんと原因究明しろよ
653名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:24:43.31 ID:NjOT5pVv0
おそろしい(-人-)...
654名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:24:54.10 ID:FtCuCbs70
>>11
これは見つかるかな・・・泥水で視界ゼロだろ
655名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:25:21.86 ID:1QBGIiIO0
本当に底辺の人にはマジ同情する。
こういう現場仕事を俺はしたことないからよく分からんが、せめて生きててもらいたいね。
656名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:26:24.97 ID:/9gWz6SQ0
30mじゃ海上通した方がいいんじゃないか?
657名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:27:34.17 ID:/TxdPYEk0
>>656
船が通れんよんなるが
658名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:28:34.18 ID:4aRtI7w8O
縦穴の途中にいた人は運が良かったな
聞き耳に失敗してたら危うかっただろう
659名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:29:11.46 ID:lLkenVpC0
なんかミスがあったんだろうねぇ
660名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:29:15.79 ID:aUDUVKQT0
ID:1QBGIiIO0


超絶きもちわるいぃ
661名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:29:16.23 ID:2pXsc4oW0
>>550
製作工場の横断幕にハングル…
662名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:29:29.22 ID:GmycW3rg0
>>591
セグメントの実績をみるとφ4,950x1,200x225か…
こういうタイプを使用してるんだな 大きいわ
http://www.secorp.co.jp/introducing_korean_makers/index.html

しかし海底から5mって土被りがあまりにも浅いな…
土質調査とか柱状図だけじゃ読み取れん事が多すぎて危険すぎ
どういう本体マシンで掘ってたのかも興味あるわ
663名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:30:36.15 ID:WW/RegLm0
設計士は遺族に土下座して回れよ
664名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:30:39.37 ID:1QBGIiIO0
>>660
現場仕事の底辺さんですか?
665名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:31:00.12 ID:dlbdyt1C0
また民主党か
666名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:31:25.82 ID:aUDUVKQT0
私あなたと同じ市役所のしがない女だよwww

口を慎め
667名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:31:41.88 ID:MkOum43c0
>>655
はっきり言ってこんな作業して生きるなら死んだほうがいいね
668名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:32:03.24 ID:2pXsc4oW0
ID:1QBGIiIO0の無知と無能ぶりにみんな驚いてるよ。日本人?
669名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:32:08.08 ID:6Ia6F3q40
>>643
つか、この事故だってシールドの崩落事故だとはまだ決まってないだろ
勝手に決めつけて「聞いたことがない(キリッ」の方がありえないっつーの

じゃあ御徒町
670名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:34:03.24 ID:s79LLZ8F0
>>58
最強のレイパー隊なら、みんすに沢山いるだろ。
民主党特定アジア鳩レイパー中退、略して、「特者ニダ隊」
671名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:34:31.94 ID:1QBGIiIO0
>>667
そういう言葉は作業員に対してあまりにも失礼と思うよ。
がんばってる現場作業員を冒涜してるよ君は。。。
672名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:34:33.07 ID:NjOT5pVv0
>>655
端的な例だけど佐野眞一が書いた「メタルカラーの時代」という本の一読をお薦めする
それから、確かな事実として現場に序列はあるけど、最も大変な危険を冒す請負業者は
一目置かれたり現場を指揮する監督自身が危険に直面することもあるからね
673名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:36:01.63 ID:x0Lnyopm0
県警マッドアングラー隊とは。まさかあれが実用化されてるとは。
674名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:36:04.82 ID:mwprT++v0
モグラの巣にホースで30分ぐらい水流したこと思い出した
675名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:36:09.89 ID:MBNbkNMA0
くだらないレス乞食は相手するなよ。
676名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:36:19.73 ID:6SO/Zc030
>>661
ポスコとか、法則発動篇
677名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:36:21.63 ID:Rsy7Vv240
 
でかいドリルで掘りながら、周囲をコンクリで固めていくのは分かるんだけど、
コンクリってのは水分が多いと材料が分離しちゃうんじゃないの?
しかも海水が混ざったりすれば、悪影響だと思ったりする。
 
そう考えると、シールド工法の技術って凄いんだな。
 
 

678名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:37:56.68 ID:yOADg1V50
ローカルのNHKで行方不明なのは
愛知県知多の建設会社の人3人と東京の建設会社の人2人
一番若い人で38歳
助かった人は61歳であの黄色い螺旋階段の真ん中にいたら下から「危ない逃げろ!」って声がして
走って上へ登ったらしい。
679名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:37:56.62 ID:uuzMiR530
>>672
山根一眞じゃねーの。
680名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:38:15.26 ID:EcatUFP80

アメリカの海底油田の事故といい ココでの事故といい
姦国企業は 疫病神だろ!

つこうた鹿島が悪いのね。
681名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:38:50.95 ID:MkOum43c0
>>668
正論だろ
粋がるなよ
682名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:39:02.96 ID:GyrUAJyJ0
>>648
可哀想に・・700万しか貰ってないんだ・・・
683名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:39:31.47 ID:A0oryJpw0
下請けを廃止しろや!
684名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:39:41.06 ID:BmwniM+eO
>>550>>661
今回の事故まで朝鮮人が係わっているとは思いたくない
朝鮮人がそこまで食い込んでいるとか
685名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:40:10.60 ID:NjOT5pVv0
>>679
ごめん間違えたかもしれない。なにしろ20年近く前の本なので
686名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:40:19.69 ID:6F9vOnWp0
また太田の馬鹿が乱射したのか
687名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:40:28.46 ID:rjb5Dc2r0
脱出に成功するためには、横に130m戻って上昇が30mを無呼吸でか・・・・
フリーダイビングの世界記録保持者レベルでも生還できるか微妙だろ
688名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:40:48.52 ID:uafLRYMu0
作業員って腰に道具ぶら下げてる場合多いよな。

作業服を着てるわ、腰に錘付いてるわ、どんどん水位が上がって空気無くなっていくわ
絶対助からないと思う。
689名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:40:52.96 ID:eqZoj+W90
QMKか。これはむごい
690名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:42:44.88 ID:1QBGIiIO0
>>682
うむ。30前なのにこの低年収はマジでキツイ。家のローンもあるってのに。
691名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:43:04.71 ID:Q2wdoOjg0
>>486
本当だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E7%81%98
水島灘と船幽霊の伝説

水島灘は海が荒れやすく、瀬戸内海有数の船の難所として知られており、昔から難破が跡を絶たなかった。
そのため、一帯には船乗りの亡霊が柄杓を求めて相手の船を沈めるという、船幽霊の伝説が残っている。
大柄杓島、小柄杓島といった地名はこの伝説に基づく。
692名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:43:19.78 ID:CXxmRK2R0
ユーリ・リプスキーの水没ビデオ観てから海に近づけなくなった
693名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:44:29.96 ID:6Ia6F3q40
>>672
あれ底辺の労働者じゃないだろw
694名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:45:17.81 ID:wjKLHCy2P
695名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:45:34.07 ID:dhXpi3k70
縦坑がこの水位って、完全に海と繋がっちゃってるだろこれ
どーすんの?
696名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:45:40.70 ID:xZbQQu3W0
>>650
流れ込んだ勢いで地面に吹き出すってすごいな。
竪坑の面積も半端ないのに…。どんだけ大きいんだよ。
697名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:45:48.46 ID:GyrUAJyJ0
>>690
よくそんな底年収でローン組めたね
源泉徴収偽造したの?
698名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:46:08.90 ID:uuzMiR530
>  工事を請け負った鹿島建設の1次下請け・弘新建設の渕原義信さん(61)、
> 宮本光輝さん(38)、小荒勝仁さん(46)と、2次下請け・弘栄建技の真鳥晴次さん(43)、
> 南坪昭弘さん(57)で、いずれもシールド工。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120207-OYT1T00881.htm
699672訂正:2012/02/07(火) 18:46:13.55 ID:NjOT5pVv0
>>655
すまんこ。>>672の佐野眞一は山根一眞な。ちなみに文庫化されてる
700名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:46:36.30 ID:xCWgBR1k0
>>667

お前みたいな職業で差別する奴ほど世間知らずか底辺な奴だと思うよ
それより外に出て働きなよw

701名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:49:10.10 ID:rMZ+kWLDO
(-人-)
なむ。
702名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:49:24.05 ID:KfpXybqh0
この状況だと、あまりに一瞬のことで、誰も何が起きたのか正確には分からないという感じだな。
703名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:50:34.69 ID:zrLWBkXw0
>>408
遺体はいずれも原形をとどめていなかったらしいな…
704名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:50:36.90 ID:6SO/Zc030
調査船が来ると。海から海底でも見るんじゃろうかのー。
705名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:50:54.38 ID:MkOum43c0
>>700
おまえこそ外に出て働けよwww
外の世界を知らないからそういうことが書けるんだよwww
706名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:51:22.14 ID:NjOT5pVv0
>>693
「底辺だから危険に直面する」と言ってたので
ちょっとそれに応えたの。竣工を目指す人間同士の意識に
上下もへったくれも無くなる瞬間は何回かあるけど、そんな
ことは言っても無駄そうなのは判ってるし
707名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:51:28.22 ID:dxgg/E+70
>同社によると、事故は午後0時半前に発生。

>横穴から漏れた海水は瞬く間にトンネル内を満たし、
午後0時53分ごろには縦穴を抜け、工場敷地内の道路に流れ出したという。

立坑φi=11.0m、L=25m
トンネルφ=5.0m、L=130mが30分で冠水として

単純計算160m3/minオーバー。。。
漏水って次元じゃねえなこりゃ



708名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:51:58.05 ID:c5U6Fm+80
人が死んでんねんで!
709名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:52:37.24 ID:A0oryJpw0
役所が定時に変えれるわけなさ
710名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:53:43.23 ID:phYsTpGo0
>>690
お気の毒に。
711名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:54:16.24 ID:Iq5USU390
タンカーと貨物船が衝突したらしいね。行方不明者もいるとか。

なんだか海辺で続くね。
712名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:54:37.53 ID:SrFX9BOa0
>>166
千人塚、藤戸の戦い、水島水軍とかか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-00000881-yom-soci
シールド工って出てるけどどうなんかな
713名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:55:32.99 ID:5PhfEKCm0
一般的な名称はいわゆるスキューバで
アクアラングは登録商標だからやたらめったら使えないって聞いてたんだがな
714名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:55:58.53 ID:vGew6nEq0
>>11
二次災害が心配
715名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:56:19.24 ID:xZbQQu3W0
陸迂回やアーチ橋は出来んかったんかね??
716名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:01.12 ID:fdk3pQao0
   _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反.日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
717名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:05.19 ID:QQ0jy+2x0
8時くらいから海保が来てダイバーが潜るとかいってたよ
まあ水がはいtってんなら
無理ぽいけどね
718名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:08.39 ID:5AMTOM3W0
海底に既に完成したトンネルみたいな奴をパーツごとに落として海中で組み立てる海底トンネルって無かったっけ?
719名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:58:02.37 ID:Q2wdoOjg0
ID:1QBGIiIO0
30前で役所づとめで、700万?
でもって、6時に帰れる?
嘘付けよw
有り得ません。
720名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:58:40.78 ID:KQJkU+580
避難BOXとか作ってなかったのか?そこに避難してるだろう
721名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:58:51.64 ID:6SO/Zc030
>>712
源氏平家の昔より〜今も変わらぬ 風味伝える 藤戸まんぢゅう♪
722名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:59:31.41 ID:Me+ZrW7N0
聞けば聞くほど絶望的すなぁ
723名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:00:24.04 ID:b0cV4oje0
マスゴミはなぜ発表しない下請けが韓国企業か
724名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:02:00.04 ID:GmycW3rg0
>>694
シールドでもタイプが色々あって、密閉型とか開放型とか半密閉とかあるし特徴も全然違う
一般土木の大学教授に聞いても意味がないw
施工企業や製造メーカーに聞かないと詳細は一切わからない
725名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:02:35.69 ID:hUkUEf6z0
>>425
朝の信号待ち車列に工事中の高速道路の橋桁丸ごと落とした事故なかったっけ
726名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:03:21.44 ID:QQ0jy+2x0
あと鹿島が会見開いてたけど
10年前地質調査した時は問題なかったてよ・・・・
岡山県民だけどお気の毒に
727名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:03:53.59 ID:dhXpi3k70
>>718
沈埋工法ってやつだな
728名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:04:07.12 ID:ulATIW/F0
これ、復旧してトンネルを作るとしたら、もう横坑を全部掘り起こして
沈埋工法(沈函工法)しかないね・・・
729名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:04:24.02 ID:Ts12Tjeg0
>>371
なんというバイオショック
730名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:04:33.99 ID:6X1friIi0
この弘新建設ってとこピンハネばっかやってるらしい。
まぁこの業界では珍しくも何ともないが。
731名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:04:38.87 ID:Ru3omppa0
”鹿島”が起こした事故。情けないねこの会社。海底トンネルをやる技術ないね。
732名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:04:50.93 ID:CM/WSLBS0
>>487
打切りも仕方がないよ
ただでさえ濁ってるのに夜になったら危険すぎる
733名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:05:05.21 ID:Zg18uO2zO
浅いなら半分ずつ開削する工法もあろうに、
極限までコスト削りまくってたんだろうか
734名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:06:07.52 ID:yOADg1V50
>>732
20時から海保が来て探索再開するらしい
735名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:06:11.83 ID:ABXU5AGo0
>>18
きさまあああああああああ
736名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:06:34.29 ID:QemmprBBO
>>66
分かる!
俺は狭い通気孔を通って出口を探すとか
向こう側が分からないのに水中をくぐるとか
気絶しそうな気分になります。
潜水艦のことを考えただけで息苦しい
737名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:07:07.77 ID:2pXsc4oW0
>>718
沈埋トンネル工法のこと?
738名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:07:31.99 ID:rlEC9ED60
ご安全に
739名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:08:09.07 ID:VMZLku190
完全に水没だわな
トンネル内に空気の残る場所なんてなかろう
740名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:09:49.17 ID:g86YqNhHO
NHKきた 怖いな
741名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:09:59.07 ID:tF1QknZi0
原発より火力発電のほうが死者多いな
742名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:10:38.59 ID:B17t/6YyO
>>66
オレは「出口のない海」というタイトルだけで逝ける。
743名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:11:50.17 ID:LGXZ7Snd0
小荒さん。コアラさん?
744名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:12:48.64 ID:mkjAfm6g0
シールド工事の現場って湿度高くて不快指数100%の作業場らしいな。
そんなとこで働いて、こんな目にあって可哀想すぎる。
745名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:13:16.15 ID:a4cCXXAc0
可哀想に
746名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:14:34.51 ID:ADnLzXAE0
>>734
まじか・・これは勝つる!
わけないな、もう遺体回収になるのか
747名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:14:57.98 ID:2YR23WmgO
渕原
小荒
真鳥
南坪

貴重な珍名さんたちが…

しかし日本は自殺、災害死、事故死と先進国の中ではダントツの凄まじいペースで人が死んでるだろ
自殺者はこれからも減る見込みは全く無いし、こりゃ間違いなく詰むわ
748名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:15:21.11 ID:MpDh1UBD0
ん?シールドマシンなら密閉空間が多数あるから
今ならまだ生きてる可能性激高いぞ。
まあ、明日じゃムリっぽいが。
749名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:15:27.29 ID:QemmprBBO
素朴な疑問ですが、これはトンネルを作っていて事故が起きたの?
完成したトンネルを利用していて落盤したの?
750名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:16:05.86 ID:PQjdPOjNO
オダギリジョーと鉄拳で対戦したことあるけどぼっけぇ〜強かったなアイツ
751名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:16:48.74 ID:nHTSuNbXO
>>726
と言うよりその10年前に
一本トンネルを通していて
今回のは二本目だそうだ
752名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:17:03.87 ID:qgyBe+TO0
避難所とか非常口とか作ってないのか
753名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:17:25.25 ID:HKyUYp8Z0
兄貴に布団蒸しされてから
閉所かつ暗所恐怖症の俺には最悪な地獄に感じる
754名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:18:38.74 ID:mHWkB4X20
>>655
底辺っても閉じ込められているのはシールドマシンのオペレータだろう
土木工事に関わる人達はいろんな職種の人が居るからね
君のイメージは雑工とかばかりなんだろうけど、それだけじゃないよ
755名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:18:39.04 ID:MpDh1UBD0
ん?シールドマシンなら密閉空間が多数あるから
今ならまだ生きてる可能性激高いぞ。
まあ、明日じゃムリっぽいが。
756名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:19:48.98 ID:Nog1ZipR0
トンネルの復旧も難しそうだけど
被害者はどうやって救出するんだろ?
757名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:20:06.77 ID:pbyYGqco0
作業監督者書類送検でオシマイ
758名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:20:17.22 ID:OMI3aPoA0
ベアさん曰く水があれば30日は生きられるらしいけどな

水がないと3日と持たないらしい
759名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:20:42.05 ID:KZzVul8L0
>>725
広島の橋桁落下事故だろ、車ぺしゃんこになったみたいだな
760名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:21:17.82 ID:mdGnr/DO0
>>756
人柱だろ。911だってあのビルの崩壊現場にまだ何人も生き埋めだしな。
761名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:21:33.54 ID:KfpXybqh0
>>755
2.5bar+土砂の流入に耐えられそうなくらい?
762名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:21:55.67 ID:NvfH5LCO0
腐らん内に遺体見つけてやれ
763名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:21:56.01 ID:YH8RPuZd0
シールド工法で落盤事故って、どんだけ技術劣化したんだ? 普通ありえない。
これ工事してるゼネコンの名前晒せや
764名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:22:10.27 ID:+2kNHt7E0
>>713
マウンテンバイクみたいなもので、記者が知らないだけだと思うよ。
765名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:22:32.91 ID:Nog1ZipR0
>>760
うはー
親族たまらんな・・・
766名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:23:51.79 ID:NjOT5pVv0
>>763
息巻く前にスレくらい嫁
767名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:24:09.60 ID:QemmprBBO
>>751
あ、やっぱりそうだよね>二本目

自己解決しました
768名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:29:20.77 ID:55mlZMHF0
>>180
この状況下でよく脱出者がいたな
769名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:32:54.49 ID:OMI3aPoA0
溺死ってそんな苦しまないし
ガハァ、・・ゴボボ・・って感じであっというまに死んだろうからよかったね
770名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:32:58.66 ID:Q0d9RMFr0
>>742
洞窟探検とか地底湖探検とか頭おかしすぎだよな。
771名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:33:31.55 ID:51bCHGDZ0
>>736
ロシアで沈みっぱなしになった潜水艦あったよな・・・
772名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:33:34.59 ID:MngIel6k0
瀬戸内海って暖かいんでしょ?
773名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:33:35.48 ID:dImytDeE0
だからこんなバラマキ公共事業はやめるべきだ。
税金の無駄遣いだけでなく人命も奪ってしまった。
774名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:35:44.76 ID:UJe99oeW0
数十年前の重油大流出を思い出した人は
「ここのコンビナートは、全く・・・」
ニュースでは、海底から5〜6メートルの深さだが浅すぎて危険な深さ
あまりにも危険なので、関門海底トンネルは強化工事をした
775名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:36:26.35 ID:en4p8z/P0
>>11
これは…

いや、助かるだろう
776名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:37:55.00 ID:mQnTn0130
大惨事でおきた負債も、しれーっと重油やガソリンに添加されるお
777名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:38:06.90 ID:lMUs1fnU0
>>769
溺死は一番苦しい死に方の一つらしいぞ。
そして一番恐怖を感じる死に方は、焼死らしい。
778名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:38:15.17 ID:LfjoMfZ0P
>>773
ん?
公共事業なのか?
779名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:38:50.53 ID:GrLxHQpP0
仙台でオッサン転落骨折
根岸で杭打ち機ひっくり返す
水島で落盤事故

役満レベルだな
780名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:39:02.60 ID:GmycW3rg0
NHK見たら密閉型のシールドだった 
調整弁があるからマシンから直接大量の水が入ったとは考えにくいだろう
つまり途中のトンネル壁のセグメントに何かの異常があって破壊された可能性が高くなったとも言える
作業員のボルトの締め忘れ、ボルトの強度、セグメント強度、セグメント(ボルトの緩め)への接触、マシンの回転(岩盤摩擦)でボルトが破断、
など色々な要因が考えられる しかし現在それを直接確かめる術は何もないだろう
生き残った作業員も立坑内で土砂を搬出してただけで、100m近く離れた先の状況は何もわからないはずだ
すべて憶測の領域でしか話せないのが歯がゆいところだ
ちなみに、もしトンネルの途中で土砂が入り込んだとしたら、遺体収容は非常に困難を極めることになるだろう
781名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:39:16.07 ID:WXofjPXT0
地質調査に問題あったとなるのかな?
782名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:39:49.54 ID:9ha+aifVO
>>778 情弱は、スルーしろ
783名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:41:01.26 ID:V+Ty8fVuO
シールドの構造体が韓国製らしいな。
784名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:42:17.29 ID:8I8F34qj0
トンネルの入り口が泥水たっぷりなのは
トンネルの中間が落盤してそこから海水が入って満タンになっちゃってるってことじゃないの?
それとも奇跡的に両サイドが落盤して真ん中に空気ごと閉じ込められたまま生存してるの?
785名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:42:36.67 ID:AgZtxpHM0
落盤の可能性は想定内に入れてるんだろ?逃げる場所って無いの?
786名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:43:49.79 ID:YF6s3DKDP
>>783
セグメントって強度不足とかクラックとかあったりするん?
787名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:44:03.76 ID:Nog1ZipR0
富士急ハイランドのドドンパみたいな緊急脱出装置つけないとだめだな
788名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:44:22.15 ID:RJbYez2n0
789名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:45:00.10 ID:I+aNsre+0
片側400m
水流に押し流されてってのは無理だったのかな、合掌
790名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:45:01.59 ID:F42P9Ly7O
「仙崎!応答しろー仙崎ー!!」
「ダイスケくん…」
791名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:47:40.33 ID:37LowqJx0
事故の解明と再発防止徹底まで水島コンビナート全体が創業停止だな。
倉敷経済オワタ・・
792名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:47:42.79 ID:KZzVul8L0
底辺とか言ってる奴いるけどこういう人等は別に「俺達底辺は大変だよな」とか別に思ってないぞ、むしろ「スーツ着たり堅苦しい仕事しなくてラッキー、オフィス仕事なんてやってられねぇわ」とか思ってるぞ
793名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:48:47.86 ID:ch44634tO
助かってほしいなぁ…
しかしこれは無理かな
奇跡起こらないかな
794名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:50:40.81 ID:6Ia6F3q40
>>780
>つまり途中のトンネル壁のセグメントに何かの異常があって破壊された可能性が高くなったとも言える
それなら確かにレアケースだな…
795名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:51:56.34 ID:Lmy00mEg0
これは浅すぎたんか〜?
796名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:52:56.21 ID:YF6s3DKDP
>>791
プラントの事故じゃないので当該工場の操業すら止まらない悪寒。
トンネル直上の水路の行き来が制限されるぐらいだろう。
797名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:53:13.20 ID:6zyR97cNO
ニュース見たけど、完全に水没してた感じだぞ
だって穴のかなりのとこまで水はってたし
生き延びた一人がまじぱない
798名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:54:14.51 ID:Olwblsqf0
>>788
日雇いの契約って奴とあんまり変わらん。
799名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:54:46.23 ID:kzvdb5RO0
リサッサマンガン
800名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:55:30.92 ID:QZ+sW+nJ0
現場にいるけど
何か質問ある?
801名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:58:26.46 ID:YF6s3DKDP
>>800
海保の捜索は始まりました?
802名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:58:35.88 ID:6zyR97cNO
>>800
俺の代わりにも手を合わせてやってください
803名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:59:47.50 ID:mHWkB4X20
>>800
工事関係者の方ですか?
804名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:00:36.49 ID:QZ+sW+nJ0
>>803
いいえ、御近所の人
たまたま現場付近を通りかかってるだけ

なんか騒然としてるなあ
805名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:02:21.50 ID:6HlkG3Ja0
万が一を考えれば空気くらい準備してあるんじゃないの?
806名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:02:22.38 ID:txYYQaJh0
これでは救助する人が死ぬわ
泥を沈殿させてからロボットで捜索だろうね
807名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:03:40.57 ID:t22oTp/e0
昔、下関の関門トンネルに船が突き刺さってトンネルが破れたことがあった。
808名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:03:51.26 ID:/Vi0kGTn0
海底下5mって海をなめ過ぎじゃないか。
809名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:04:55.34 ID:mHWkB4X20
>>804
レスどうもw
810名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:06:22.07 ID:6r9XtDNB0
>>11見る限り、閉じ込めっていうかもう死んでるだろ
811名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:09:53.63 ID:a8IAaQyb0
>>800
俺の代わりに手を…
812名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:10:32.44 ID:GmycW3rg0
>>781
土質調査のポイントも立坑付近1か所づつ、路線も100〜200mごとなんじゃないかな…
深さや土質含めて詳細に調べることは難しいからね…

マシンは前面の土(水)と圧力バランスを取りながら進むからね(相撲の4つを組んだ力関係と一緒)
マシンの土圧バランスが一挙に崩れたら油圧から排土弁含めてすべてダウンして非常に危険な状態に陥る
もし、前面に土砂が少なくなったり、岩盤があったりすれば、尚更
海底からの土被りが浅い分何が起きてもおかしくない状況だろう

シールドマシン製造メーカー、セグメント会社、ボルト設計会社、
コンサルタント、現場技術担当(会社設計部も)、
現場工事監理責任者(会社上層部も)、発注者、下請け会社、…
事故調査、刑事事件含めて、かなり大がかりな案件になってしまったな…
813名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:10:48.59 ID:0o0cu1PX0
ご冥福をおいなり申し上げます
814名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:12:48.04 ID:UlL+MmYJ0
30m+140m=170m

たった170mすら今の技術で救出に行けんのかよw
別に放射能があるわけでもないのに。
815名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:13:31.59 ID:qz8D7FLt0
この手の現場、最近事故多すぎじゃないかなあ

いや、昔はあんまり騒ぎにならなかったって言うのもあるけどさ
816名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:14:25.09 ID:LGXZ7Snd0
鹿島だよね
817名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:15:25.21 ID:GN1DVPBp0
終わったな工事は遺体を回収するまでストップだし回収不可能だろ多分
まあなんていうか日本は早急にアホ学者を排除しろ机上の空論ばかりで役立たずだわ
818名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:15:39.16 ID:KXGJkfJf0
上に蓋して圧をかければ
水面が下がって、底にあいた穴から空気ぽこぽこって出るから
そのスキに鉄板とかでふさいで再利用しようたぶん無理だな
819名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:16:23.90 ID:6zyR97cNO
>>814
泥とデブリと暗闇
いくひともいろいろ危険が伴うんじゃないの
レギュレーターとかデブりに絡まったり破損させられたりして二次被害ががが
820名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:16:55.59 ID:E2ZJcQhj0
>>800
なんか進展ある?ざっくり概況を
821名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:17:43.47 ID:ZSv++dg+0
こういう時にロボが必要だといわれ続けて3万年くらいたつよな
822名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:18:04.68 ID:5eJZvgFT0
>>807
映画とかじゃなく?
823名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:18:55.23 ID:z4iSSDTk0
あれは閉じ込めっていうのか?
残念だけどあれはもうむりだろ…
824名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:13.40 ID:4JJr3bqm0
これどうやって探すんだよ可哀想に
825名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:20.60 ID:LiOdpqM80
>>812
シールドで切歯前面が上から崩壊したとして、人が逃げれないほどの速度で
水が流入するもんかなあ?
一気にセグメントが飛んだとかじゃないかとも思うが。
826名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:21:36.69 ID:SYTYaEHn0
断面図とかないの?
827名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:24:32.76 ID:GN1DVPBp0
>>825
もの凄くシンプルに広範囲で崩落したんだろ
828名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:25:30.99 ID:fzYgZDrs0
ちちち
れれれ
ちりちりちり
829名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:26:18.91 ID:7cljqNPM0
こんな状況でも助かって欲しいと願わずにはいられないよ
絶望的でも、僅かな望みがあるなら、どうか助かって欲しい
830名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:26:36.34 ID:5VIbrIk40
>>814
海水大量だし、直接救助するのは人間だからな
SFのような強化スーツとかあるなら別だろうが
あるいは救助ロボ
どちらもまだ実現段階じゃない
30年後くらいの技術なら救出できたかもな
831名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:27:55.34 ID:QZ+sW+nJ0
>>829
無理無理 画像見ても分からないの?
832名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:28:00.89 ID:6SO/Zc030
穴が広がりながら浸水したとか。
833名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:30:13.65 ID:fHh++Ycu0
埋立地にトンネル掘るとか正気じゃねえわ
古い埋立地は沈降しないように砂利や岩石で埋め立ててるから転圧には強くても
掘ったら一気に崩落する
834名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:30:28.68 ID:D2bBwkPn0
>>18
しむらー!
URLにニッスイって入ってるー!!
835名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:30:35.51 ID:S8WKlqWH0
>>817もう埋め戻すか放置しか方法はないよ。
836名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:31:33.06 ID:k5np72ee0
>>833
埋立地がどうとかじゃなく海底なんだが
837名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:31:50.84 ID:rLwrNT0f0
この5人の代わりに

おざわいちろう
のだよしひこ
はとやまゆきお
かんなおと
せんごくよしと

が犠牲になれば良かったのに
838名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:32:41.40 ID:fHh++Ycu0
>>836
海底を嵩上げしないと思ってんのかよ
839名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:32:54.40 ID:6vrigvsC0
地下で太田が発砲したのか
840名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:33:37.20 ID:LiOdpqM80
>>827
うむ。
この立坑の規模からして径は3m以内かな。
セグメントが1カ所飛んで連鎖的に崩壊なんかな。
まあ続報を待とう。
これから夜間工事ですわ。
シールドなんだけどねw
なんか坑内に入るの怖くなってくるわ。
841名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:33:38.84 ID:nv3vi91C0
これ、2003年頃に作られたやつだよな?
もう事故が起きるほどなのか。
842名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:33:49.56 ID:3n9kSh770
手抜き工事か?
843名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:33:55.31 ID:k5np72ee0
>>838
港湾だからむしろ掘ってるけど?
844名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:35:06.99 ID:QZ+sW+nJ0
こういう事故が起きた場合
誰が責任取ることになるんだろう
845名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:35:07.27 ID:p8y7DzacO
そのトンネルのソバに居た俺がきましたよと
846名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:35:54.80 ID:RzAhm//l0
でも日韓トンネルは、計画続行ニダ 
847名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:36:04.88 ID:k5np72ee0
>>841
それより径の大きいのを新たに掘ってた途中の事故
848名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:37:20.75 ID:nv3vi91C0
>>847
なるほど、それなら納得だ。
849名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:39:56.34 ID:RFbf1D150
JX水島の海底トンネルは 2本目だよ
1本目は完成済み、入った事があるが、降りるときの竪穴が半端なくシンドかった
850名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:40:37.94 ID:W1EBrVfv0
851名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:41:02.48 ID:2pXsc4oW0
>>839
パトレイバーネタ分かる奴なんて希少なんだから、他所様に判る様しる。
852名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:41:20.85 ID:5cauyLg90

いつも公共事業はベクテルから
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/6/6f/Bechtel_logo.png
853名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:45:30.73 ID:L83KjExu0
>>851
上のほうにもレイバー隊とか言う書き込みがあったぞ。
854名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:45:35.36 ID:S/MIvgvL0
公共事業で常に土木工事してないと技術が衰えるな
855名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:53:54.50 ID:mQkoxAKX0
海底が抜けたんなら、流れ込んだのは海水と言うより海底の汚泥だな。
内径4.5mじゃ泥が詰まってる状態だろ。どっかに逃げ込めててもどうにもならん。
856名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:55:14.74 ID:8D+TF7sa0
>>850
140mなら底が抜けたって事はないだろ!
857名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:57:11.86 ID:46mtAXz60
>>841
児島湾とかあの辺は元干潟だし
相当の軟弱地盤なんじゃないかな
858名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:57:21.80 ID:27LhffIpO
>>790
Open Arms流してやるからどうぞ全員無事でと…
859名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:57:51.94 ID:UbPXEt6g0
>>475
ベンツが落っこちてたな。
あれから、JR対熊谷組の社会人野球が変に盛り上がったらしいね。
860名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:58:37.25 ID:WSGzpruqO
世の中は危ない仕事が沢山あるんだな
861名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:01:17.81 ID:6SO/Zc030
>>857
水島が児島湾じゃありゃーすまーが。知らんのに書くな。
862名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:01:27.67 ID:d/9UJWbi0
なんか記者会見からユッケと同じ臭いがする
863名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:02:00.41 ID:B74AiSkj0
予算絞られてるので
安全設計基準もギリギリ
工事の安全確保もギリギリ
平成10年以降
労務単価が下がってきているので
それのしわ寄せだよ
864名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:02:20.04 ID:GmycW3rg0
こういう大きい事故が起きると、直接かかわった人は(噂によると)大半が会社辞めていくんだよね…

>>812
マシンの前に直径数十cm前後の土砂を取り込むためのあるけど、ここはマシン運転席から制御できる構造、
たとえ水が入ってきても160m3/minになるほどの流量になるとも考えにくい
何か予想のつかないことが中であったとしか考えにくいね
865名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:03:06.87 ID:NXEEntsQO
閉所&暗所恐怖症の自分には無理
866名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:03:07.31 ID:PxhJEUG00
現実にナディアのフェイトさんとか勘弁
867名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:03:07.91 ID:vYWlv5Os0
入り口に近いほどトンネルの位置を高くすれば高いほうに逃げれば助かるのに
なんでまっすぐに作るんだろ
868名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:04:43.42 ID:eyJnB1Hu0
>>867
長くなるから
869名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:04:45.90 ID:xwfSOZMJ0
これ要するにトンネルと海が繋がっちゃったんだよね
この先復旧ってこういう状態から出来るんだろうか
水くみ出したって仕方ないし
870名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:04:55.23 ID:46mtAXz60
>>861
でも似たようなもんだろ
水島も元は干潟なんだし
871名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:05:06.67 ID:4bY4oL/zP
これ構造どうなってるのかな。
なんとか逃れられてる可能性無いのだろうか
872名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:05:15.06 ID:B74AiSkj0
トロッコを逆さにして
何とか自力で
助かったそうな

未来少年コナンより
873名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:06:52.29 ID:vvylHeSZ0
何億もの仕事なのにジャストポイントで事前調査(ボーリング調査)をしない元請けの非

人命を軽視して、ボーリング調査くらいけちるなよ
874名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:03.74 ID:LgC3EUHy0
ざまあかっぺはしね
875名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:38.38 ID:4bY4oL/zP
NHKやってるの見てると絶望的か…
876名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:08:21.39 ID:46mtAXz60
素人考えじゃこんな軟弱地質じゃ沈埋トンネルにすると思うが
それができなかったのはやっぱり航路の関係なんでしょうな
877名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:08:28.20 ID:bpsczPkM0
>>10
マッドアングラー隊出動!
878名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:08:49.47 ID:7EEv2ApU0
水島と聞けば三菱自動車水島や川崎製鉄水島の社会人野球を思い出す
阪神の八木とか巨人の宮本な
879名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:09:13.28 ID:Jdc77Bk/0
中国の事件かと思った。
公共事業減らされて土木工事のレベル下がっちゃったのかな。
880名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:10:45.12 ID:6SO/Zc030
トラフグ潜水艦の攻撃かな
881名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:11:17.14 ID:yeEG1w9wO
海底のボーリング調査してなかった
犬HKより
882名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:11:43.00 ID:9N5CnAp50
海猿は行ってるの?
883名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:03.57 ID:iceB6OMG0
子供のころから砂遊びしてどんな土だったら
より深くより長く掘れるかってのを学んどくべき
今のガキが大人になったころにはもっと悲惨な事故が増える
884名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:20.50 ID:U/mwwicd0
凄い事故が起きたんだな
てか何気に倉敷って西日本二位の工業都市なんだな
北九州とか堺じゃないんだね
885名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:43.69 ID:6SO/Zc030
>>870
大ハズレ。
児島は海を干拓。
水島は海を埋立。 干潟というほどのものはどっちも無し。
886名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:59.01 ID:FL97cF020
>>868
直角三角形は斜辺の方が短くなるよ
887名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:14:05.82 ID:LfjoMfZ0P
>>870
干拓じゃーねかろーが。
水島は埋め立てじゃろーが!
えー加減なことをいよーたら、こらやーせんぞ!
888名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:14:11.89 ID:QZ+sW+nJ0
もの凄い勢いで泥水が流れてきたなら
トンネル入り口まで押し出されるような気がするんだけどなあ
889名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:14:48.63 ID:MsnWY9YC0
地元の業者に頼まなかったのが間違い。

水島の土壌、水質、水流、地層など地元が一番分かっている
のは明白だろうが!!
それをなぜ名古屋の業者で・・・・

890名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:23.47 ID:8wKk4X/FO
すまん。湖の底が抜けた事故の名前を教えてください
891名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:54.40 ID:OIA3XsWJ0
濁流に飲み込まれたら、潜水の選手だろうが水泳の選手だろうが、ほとんど無力らしいからなぁ…
892名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:17:02.34 ID:JQO1KnOv0
長生炭鉱跡の近所かな
893名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:18:48.85 ID:qqauaUvG0
また鹿島がやらかしたかw
社員が強姦事件やったり子供をマンションから投げ捨てたり
水増し請求したり
滅茶苦茶な企業だなwww
894名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:19:26.13 ID:GClbd6h20
こういう事故って現場請負の鹿島が責任取るの?それとも工場保有のJXエネルギーが責任取るの?
895名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:19:33.18 ID:46mtAXz60
>>885
>>887
そうなんか
でもあの辺海岸地区は平たんな地形が続くから沖積地には変わりないでしょ
896名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:21:08.95 ID:QZ+sW+nJ0
泥水ならただの水に比べて浮力が大きいから
溺れたりしないはずなんだけどなあ
897名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:21:28.41 ID:WlbHmZKU0
>>894
うちの会社の例で言えば元請だな。
大体どこもそうだろうが
898名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:21:30.97 ID:2aPH/gS8O
金がかかるからな地質の調べ
青函トンネルも地質調査に何年もかけてた
899名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:21:56.65 ID:CCDkIoyq0
>>894
家を持っていたとする。
エアコン取り付けを業者に依頼して、工事中に業者がミスって壁を破壊、さらに作業員が死んだとする。

これで家主に責任負わされたらかなわんんわ(´・ω・`)
900名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:22:23.10 ID:HTHGReRK0
>>895
もう黙っとれ。
901名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:22:40.29 ID:8f74OARx0
>>18
なんてもん見せやがった・・・クソッ
釣ってくる
902名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:23:33.03 ID:LfjoMfZ0P
>>895
水島のどこが平坦なんじゃ?
すぐ後ろは山じゃろーが。
大平山、種松山から鷲羽山にかけて山に囲まれとろーがな。
903名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:23:57.68 ID:1Oqc4tujO
鹿島の監督は基地外勢揃い
無理な仕事作業員に平気でやらすからな
逆らうと怒鳴りつけるしな
904名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:23:59.89 ID:qqauaUvG0
大阪市内を中心に相次いだ連続強姦(ごうかん)事件で、強姦と強盗容疑で逮捕された
大手ゼネコン「鹿島」の営業所課長代理、桑田秀延容疑者(36)が大阪府警捜査1課の
調べに「ほかにも100件以上やった」と犯行を認める供述をしていることが21日、分かった。
同課は自宅や勤務先を家宅捜索し、裏付けを進める。
調べでは、01年5月以降、淀川区や北区など大阪市北部を中心にマンションの1人暮らし
の女性が襲われる事件が連続して発生。暴力団組員や覚せい剤中毒者を装って部屋に
押し入る手口が似ていることから捜査1課は、70件以上が桑田容疑者の犯行とみて調べていた。
桑田容疑者は今年3月、同市北区のマンションで女性(21)に乱暴したとして19日に
逮捕された。当初「身に覚えがない」と否認していたが、22件の事件現場に残された指紋が
同容疑者のものと一致した。
(共同通信 2004/6/21/13:03)
905名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:24:36.85 ID:U/mwwicd0
平野部の大部分は近世以降に干拓された新田地帯であり、中央から南部にあたる水島新開地は近代における開発である。
連島山塊や児島山塊は、古くは島嶼であった。高梁川等の沖積作用により海が浅くなり、中世末期より順次干拓されていき、ついには陸続きとなった。現在の水島平野は、近世において陸続きとなった以降に徐々に干拓された新田地帯である。
戦後になると昭和22年に現高梁川(旧西高梁川)河口両岸を干拓し高梁川新開、福田の王島山南側・呼松西沖を干拓し福田新開が完成した。
高度経済成長政策のもとで岡山県の工業振興の中核となる新産業都市が画策され、当時の先端技術を集約した全国を代表する製鉄・石油化学コンビナートである水島コンビナートが造成された。
906名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:24:44.82 ID:k5np72ee0
工業地帯はほとんどが埋立てだがそれより北は干拓による新田だったとこがあるよ
連島から亀島あたりまで新田、その東を旧東高梁川、福田のあたりは児島から伸ばした新田
その名残の地名が中畝北畝南畝
東鐵のエリアは南畝で江戸末期の干拓地に含まれるだろうな
907名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:24:57.41 ID:CCDkIoyq0
>>896
ヒント:内径4.5mのトンネル。作業員は縦穴から140m奥で作業。
908名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:25:00.17 ID:2aPH/gS8O
鹿島ってトンネル掘りは定評あるはずだよな黒4のトンネルも鹿島じゃなかったっけ?
西松とかも
909名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:25:20.21 ID:LS32jkGmO
>>7
残念ながら、それは夢、幻でした。
3.11から現実世界に戻りました。
910名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:25:41.21 ID:GmycW3rg0
>>894
事故原因がわからない限りどうしようもない
ちなみに責任取るのは末端の職員で、役員は役職を変えるだけだと思うよ
911名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:26:10.41 ID:qqauaUvG0
強姦(ごうかん)と強盗の疑いで大阪府警捜査1課に逮捕されたスーパーゼネコン「鹿島」大阪営業所課長代理、
桑田秀延容疑者(36)。逮捕のきっかけとなったのは自らのSM趣味だった。
家賃約4万円の3LDKの社宅で、妻子と3人暮らしだった桑田容疑者。1級建築施工管理技士の資格を持ち、
主に京阪神のオフィスビルや学校などの建築現場で監督を務めていた。
鹿島広報担当者は「勤務態度はまじめで、業務上で問題行動はなかった」とショックを隠せない。
しかし、桑田容疑者には「SMレイプ魔」という、もうひとつの顔があった。
「若い女性ばかり狙い、衣類で手足を緊縛し、自由を奪ったうえで犯行におよんでいた。
中には4時間もかけて異物を挿入するなど、SM嗜好の強い手口があった」(捜査関係者)
平成13年から3年間にわたって犯行を繰り返しながらも、逮捕を免れていた桑田容疑者だが、
府警が被害女性のマンションの防犯カメラに写った男の映像を、被害が30件と最多発していた淀川区内の
SMクラブに配布したことから、捜査が動いた。
同区内のあるSMクラブの従業員は「今月上旬に刑事が2人来て、『この男が来たら、通報してほしい』と、
カラーコピーの手配写真を置いていきました。同業者に聞くと、周辺のあらゆるSMクラブを回っていたようです」
と説明する。
そして18日夜、桑田容疑者が、同区内のSMクラブに来店。写真を見ていた店員が通報し、駆け付けた捜査員に
逮捕された。文字通り、自身の異常極まるSM嗜好が身の破滅につながった。
(ZAKZAK 2004/06/22)
912名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:27:39.58 ID:bjApX25v0
青函トンネルやアクアライン通るのは止めた
913名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:28:19.30 ID:qqauaUvG0
鬼畜にも劣る所業」と無期求刑…鹿島元社員の強姦魔◆

大阪市を中心に相次いだ連続強姦(ごうかん)事件で、強盗強姦罪などに問われた
ゼネコン大手「鹿島」の元社員の男 桑田秀延(37)の論告求刑公判が23日、
大阪地裁(川合昌幸裁判長)で開かれ、検察側は無期懲役を求刑した。

論告で検察側は「被害者の恐怖心をあおって屈辱を与えた非人間的な犯行で、
鬼畜にも劣る所業。自己のゆがんだ欲望を満足させるためという、被害者の人格を
一顧だにしない動機には強い怒りを禁じ得ない」と厳しく指摘。
被告が「150件以上繰り返した」と供述していることなどから「本件は
継続的犯行の一部にすぎず、常習性が顕著で矯正はもはや不可能だ」と述べた。

論告によると、被告は昨年5月、大阪市内のマンションに侵入し、20代の女性を
暴行して現金16万円を奪い、約1週間のけがを負わせるなど、2002年3月から
昨年6月にかけ、暴力団組員を装うなどして女性計24人を暴行、現金を奪うなどした。
(ZAKZAK 2005/06/23)
914名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:28:20.88 ID:HTHGReRK0
>>896
なんでこう馬鹿が湧くかの。
915名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:29:04.34 ID:I7lVQan50
これ、埋め戻すのも難しいよね。この穴どうすんだろ?
916名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:30:46.71 ID:cIGZalqF0
これは伊藤英明の出番だろ
917名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:30:54.93 ID:mSUxzG2c0
土かぶりが5メートルとはいえ、
水深35メートルといったら、人間が素潜りできる深さでしょう。
ふつうに考えたらシールドがぶっこわれる圧力じゃない気がする。
918名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:31:35.29 ID:QZ+sW+nJ0
>>907
泥水の勢いで入口付近まで流されたりしたら生還できるよね
たぶん
919名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:31:48.56 ID:CCDkIoyq0
>>915
崩落した部分を塞ぐ工事が相当金かかるだろうから、
数年は放置だろうなぁ

取り残された作業員はなんとか回収するだろうが
920名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:31:50.20 ID:HTHGReRK0
>>917
と、中の人も、上の人も思ってました。
921名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:35:42.41 ID:4hZHdoFE0
大江戸線みならってもっと深くしろよ。
ハンパないだろ、大江戸線の深さは。
922名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:35:54.60 ID:13EliR0C0
水の事故で行方不明って溺死の別名でしかねえよ
923名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:37:34.49 ID:HTHGReRK0
>>922
どざえもん。
924名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:37:47.71 ID:CCDkIoyq0
>>918
トンネル奥から「逃げろ」との声が聞こえた、と証言があるから
あっという間に水が入ってきたわけではなさそうだ
逃げる隙がないが、声をかけるくらいの速度での浸水
鉄砲水みたいな速度ではなかったはず

ところでこのトンネルって掘削中でまだ貫通してなかったんだよな?
それなら縦穴の捜索で見つからない時点で浸水速度は想像できる
925名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:40:10.57 ID:mHWkB4X20
>>921
横から
大江戸線でも築地あたりで水が出たんだよ
926名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:40:18.87 ID:2aPH/gS8O
事前の地質調査の不徹底と測量ミスなんだろなあ。トンネルの測量精度は日本は世界一なんだがなあ
927名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:43:27.02 ID:CWUf36tj0
10年前に海底の深度を調査したって上の方にあったけど、
ここって結構な通行量のある航路だから、
航路維持のために、ここ数年の間に浚渫工事で深く掘っちゃってたって事はないだろうね?
928名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:44:06.75 ID:iNhpEDew0
トンネル内の空間に避難して生きてる可能性はないの?
929名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:44:26.42 ID:d6RatV3b0
>>780
>100m近く離れた先の状況は何もわからない

生き残った人も「逃げろ」という声を聞いて縦穴の階段を昇ったみたいだね。
930名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:45:08.54 ID:27LhffIpO
2・5・2が聞こえますように
931名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:45:29.63 ID:am7jG1/YO
>>18
釣り乙!!
932名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:45:51.39 ID:A3jVlSGDO
>>213

そんなもん有るわけねぇ〜だろ

書類にはしっかり有るように書かれてるだけだ
933名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:46:59.03 ID:9aOjIHmw0
反対側から掘ればいいよ。
934名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:49:16.41 ID:abV+trps0
百萬両ととらやに30年ぶりに行ってみるか
935名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:49:57.17 ID:B/Z8P9lF0
>>845
工事関係者?
936名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:49:59.09 ID:LS32jkGmO
>>912
大地震で未だに日本が動いているのに海底トンネルが無事である保証もないしな。
937名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:51:25.11 ID:ydnAxtMz0
まだ、5人が死んだと確定するのは早い。
下手に動くと生きているところに水を流入させ兼ねない。
938名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:53:30.03 ID:9aOjIHmw0
脱出した作業員は縦穴にいただけじゃないか。
939名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:54:43.00 ID:cxkRwkah0
>>462
トンネル工事は保険も一番高いんだよな
940名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:55:34.48 ID:lEOl5UDu0
昼は富貴でうどんでも食おう。
941名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:56:55.64 ID:YZZ+myPn0
「ハヤクニケロ」「ワタクシモヲシニソヲデス」
と言う声が聞こえた
942名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:57:27.87 ID:+KQNS35w0
航路ふさいで囲むように50mの鋼矢板打って、
中の海水水替して上から掘り出す位しか
解決方法浮かばないんだけど。
943名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:02.25 ID:5+lnB0DV0
よりによって岡山の海に・・・・

岡山って政令指定都市なのにウンコとか垂れ流しのところなんだろ
海底トンネル事故ってだけでも災難なのに更にウンコまみれとか・・・・
救助隊も大変だろうな
944名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:00:43.67 ID:omSRounI0
そうね
穴から吸い出されて浮かんで居るところを 捜索応援の漁船のスクリューに巻き込まれて
ミンチって ヤバくねえ!
945名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:03:30.23 ID:AVJcnYNu0
助かったやつはもう地上寸前のとこにいたんだろうな
そうじゃなきゃ絶対たすからん
946名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:04:14.74 ID:lEOl5UDu0
>>943
どこのことを言よんな。あんごう。
947名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:04:32.01 ID:cxkRwkah0
>>570
水抜き対策と日頃のメンテが行われてる完成済みのトンネルと
今まさに工事中のトンネルでは比べようがないよ
948名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:05:41.58 ID:FHXOKaw40
工事中ならではの事故だなあ
949名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:05:45.78 ID:bvkkhu9y0
>>825

広範囲にって・・
シールドトンネルだよ。
950名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:06:23.11 ID:JEnlAUin0
ケーソン作って穴に被せるか・・・・・・
951名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:06:59.73 ID:cxkRwkah0
>>589
漏水は常にあるからポンプ何台も使って抜いてるのよ
揚げた水は養殖とかに色々再利用されてる

あとコンクリの隙間から微生物が海水と一緒にしみ出してくるから
掃除用に特注のYKKファスナーがついてますw
952名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:08:55.58 ID:CmcQ17pH0
もう生きていないだろ。日本の土木技術も地におちた。
施工会社は腹を切れよ
953名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:09:19.04 ID:cxkRwkah0
>>629
青函は国鉄がかんでたんでお金使い放題だったからねえ
難工事になるのなんて戦前からわかりきってたから
地質調査から斜坑の掘削からなにから
もう天文学的な時間と金をかけて作ってるわけさ
954名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:09:48.12 ID:hDhBwHr1O
シールドや土木詳しい人に聞きたいんだけど
予想以上に土被りなくてマシンorトンネルごと浮き上がってポッキリって考えられる?
955名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:09:58.79 ID:0WEQTEPY0
ちょっとした空気溜りがあってそこで生きてる可能性もあるよな
待ってる間に発狂しそうだけど
956名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:12:40.23 ID:HF8BgiGu0
頭下げていたのは鹿島の人か
案外下請けに対して人情味ある対応するんだな
957名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:03.93 ID:UXtJ2Iqi0
炭鉱が下火になってこういう事故はもう日本では起きないと思ってたけど。
坑内火災→注水

今回は落盤→即満水

もっと悲惨
958名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:32.33 ID:Ds5QH97M0
開口部にフタをしておいたら
どうなっていたのだろう。
逆さまのコップを水に沈めるように
空気が保てたのだろうか。
959名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:16:20.42 ID:cYGV3akKO
先ほど報ステを見たが、演技をしても五人の命は帰って来ない。恥を知れ
960名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:17:11.57 ID:bjIT9B4m0
>>955
あれ、なんか数年前に船の転覆事故でそんな生存者がいたような気が…
なんかあったっけ?
961名無し:2012/02/07(火) 22:17:36.65 ID:t5+TFk5R0
マクレーンのときは両穴開通してたから
この場合は掘削中なんで行き止まり
962名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:18:04.21 ID:nZor8d4v0
>>960
潜水艦クルスクじゃね?
遺言書を書くくらいの時間はあった。
963名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:18:29.92 ID:NjOT5pVv0
>>953
ドーバー海峡工事にも参加する技術力は得たけどね
964名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:18:44.67 ID:jtde8ManO
演技下手だったな
965名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:20:47.71 ID:nZor8d4v0
>>964
頭下げながらしっかりマイクをテーブルに置いてたシーンには笑ってしまったwww
966名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:21:04.40 ID:MixCI8650
>>11
再うpして
967名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:22:32.25 ID:cxkRwkah0
>>963
そうそう

要するにこの岡山のトンネルはそこまでコストかけてないからこうなる
っていう単純で悲しいお話だ…
968名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:23:26.56 ID:nWOfdREy0
>>796
イラン以外の油を探すので忙しいしな
969名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:24:01.75 ID:Te/+bJyyO
明日の捜索は周辺都市からも応援来るかな
970名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:24:37.36 ID:nZor8d4v0
>>963
ナショジオ?か何かで見たけど、
反対側から掘ってたヨーロッパチームはグダグダだったよね。
それでもちゃんと目的を果たしたから良かったけど。
971名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:24:51.19 ID:s4EiAx/G0
反対側に押し出されてないのか、と思ったがまだ作ってる途中でL字の状態かー
972名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:24:55.95 ID:NjOT5pVv0
>>967
上の方に熊谷がやっちゃった御徒町の話が出てたけど
あれを海底でやったとしたらたまらんね
973名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:25:22.80 ID:78ZlDbww0
>>955
真っ暗で寒いから発狂だなw
てかそうなったら脳が死を選ぶんだろうね。
974名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:26:27.67 ID:KQJkU+580
しかし深さ30メートルの横穴って
素人が考えてもとてつもなく浅いな
975名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:27:10.80 ID:TuHnQZV10
こりゃ無理だろ流石に。
陸地なら運よく隙間にとかあるが
海底=海水だからな。
空間あっても溺死だろう。
鹿島どうするよ?これ。
976名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:27:40.37 ID:nZor8d4v0
緊急待避所とか無いの?
977名無し:2012/02/07(火) 22:27:43.21 ID:t5+TFk5R0
>>928
海面と同じ水位・・・・・わかるよね?
978名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:27:53.98 ID:qnI8qjXu0
即死だな
979名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:27:59.45 ID:78ZlDbww0
まず遺体の発見も無理っぽい
980名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:29:22.41 ID:WtSI2TFv0
これはまずい
韓国が謝罪と賠償を(ry
981名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:29:30.60 ID:cxkRwkah0
地面に漏れだしてきた水があれだけドロドロに濁ってるってことは
内部は相当…だよなあ
982名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:31:24.90 ID:qnI8qjXu0
>>974
港とかは水深5mくらいだから土被は25mそこそこだな
まぁ水圧で落盤はありえるわな
983名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:32:23.07 ID:NDtiWbn/0
どうみても人災だよなぁ。
ちゃんと調査して後3mでも深く掘ってれば…。
せめて遺体は回収してあげてほしいわ。
984名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:32:30.03 ID:78ZlDbww0
>>977
え?馬鹿ですか?w
985名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:32:34.98 ID:Ds5QH97M0
>>928
捜索打ち切りを決断する
内部構造だったのかな…。
986名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:34:21.18 ID:sW+QXhwL0
>>4
この5人のおかげでもう安泰だな
987名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:36:18.12 ID:qnI8qjXu0
>>983
深さというよりもシールドマシンの操作を誤ったか・・・
もしくは内壁パネルの接合をミスったか・・・
988名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:37:34.86 ID:WtSI2TFv0
細野モナ夫大臣の出番?
989名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:37:43.25 ID:e3na+g5c0
【岡山】海中トンネル事故 行方不明者の捜索打ち切り 二次被害のおそれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328603372/
990名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:38:15.03 ID:shYuRZxx0
思いっきり水没してたけど・・・
991名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:38:36.23 ID:KQJkU+580
>>982
そんな浅いのか
タンカーとか横付けする場所かとおもた
992名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:38:40.29 ID:9HycBkB+0
トヨタの工場で派遣が死ぬ事故があってもトヨタは謝罪しないね。何で?
993名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:40:20.88 ID:ilZiDSyf0
悲惨だわ
994名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:42:02.22 ID:nZor8d4v0
>>992
製造業で労災って珍しくないし、
作業員の手順無視が原因だからね。
むしろ工場止めた分、死んだ作業員の家族に請求しても良い位。
今回の鹿島の人もそんな考えだと思うよ。
それが資本主義。
995名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:43:41.96 ID:Zj6EZE5F0
>>982
その奥に東鉄の工場があるけど?
996名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:45:28.70 ID:LiOdpqM80
>>949
だけどよ、マシン前面もしくは排土のチャンバーから水が吹き出てもたかがしれてるだろ?
しかもマシン側からの流入だと作業員逃げれるだろし。
セグメントの座屈は何度か経験したけどさ。あんな鉄板とボルトの塊がドガーンと落ちるとはか考えにくいし

はやく原因知りたいわ。
997名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:07.49 ID:qnI8qjXu0
>>996
セグメントのボルトの締め忘れでもあったんじゃない?
もしくはセグメントを装着するジャッキが外れちゃったとか・・・
998名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:49:50.05 ID:LfjoMfZ0P
>>991
20万トンタンカーが横付けできるはずなんだが?
999名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:50:34.54 ID:9JeUynRW0
さあうめるか?
1000名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:51:29.54 ID:w/8f+w4vO
さわほまれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。