【広島】清盛の甥・通盛の落人伝説 「平家谷」横倉 町おこし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
福山・沼隈 解説看板や案内標柱一新

 平安時代末期、平清盛の甥・通盛(みちもり)が落ち延びたと伝わる福山市沼隈町中山南の横倉地区。
先月始まったNHKの大河ドラマ「平清盛」の放映を機に、住民は平家ゆかりの
史跡の看板を建て替え、観光客を呼び込もうと取り組んでいる。(佐藤行彦)

 同市中山南の「沼隈ぶどう団地」をさらに約1キロ南下すると、ひっそりした山あいに集落が現れる。
平家谷とも呼ばれる東西約3キロの横倉地区で、46世帯約110人が通盛を氏神として暮らしている。

 通盛は、平家物語などでは源氏に一ノ谷(神戸市)で敗れて討たれたとされるが、横倉地区では、
追っ手から逃れて来た通盛が、妻の小宰相とともに暮らしたとする伝承が残る。

 地区内には通盛を祀(まつ)る通盛神社、平家の軍旗を納めた赤幡(あかはた)神社などの史跡が約30か所ある。
神社のしめ縄に付ける紙垂(しで)や、神職がお祓(はら)いで使う御幣(ごへい)は平家を象徴する赤色。
落人たちが平家の再興を願って武芸を鍛錬したとされる「弓場」、通盛が植えたという「一本松」などの地名も残る。

 地区では1985年、通盛が落ち延びて800年を記念し、神社の由緒や、地名などの由来を解説する木製の看板を建てた。
しかし長年風雨にさらされ、看板は支柱が腐って倒れたり、文字部分に苔(こけ)が生え読みづらくなったりと劣化。また、
伝承を知る人の高齢化が進んでいることも課題となっていた。現在、地区の住民の大半が50歳代以上で、小中高校生は1人もいない。

 そこで、ドラマの放映に合わせて地区を活気づけようと、住民でつくる「平家谷ふるさと振興会」(橋本栄次郎会長)は
市の助成金で、昨年夏から看板の付け替えを開始、先月17日に完了した。史跡の由来を説明する
大看板(高さ約2メートル、幅約1・6メートル)が8枚、史跡の場所を示す標柱や案内板(高さ約1・8メートル)が23本で、
頑丈なアルミ製。支柱は赤く塗った。説明文も、歴史に詳しい高齢者に話を聞くなどして調べ直した。

>>2へ続く

(2012年2月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120205-OYT8T00814.htm
2再チャレンジホテルφ ★:2012/02/06(月) 23:46:21.16 ID:???0
>>1の続き

 今後は寄付金などを募って琵琶を購入し、通盛神社に奉納する計画も進める。

 同会の理事の1人で、通盛神社の宮守(みやもり)を24年務める門田武士さん(75)は
「平清盛ブームをきっかけに平家谷の歴史を多くの人に知ってもらい、
若い人が(地区に)戻ってきてくれるきっかけになればうれしい」と話している。

 <ゆかりの地 全国340か所>

 Q 平通盛とは?

 A 平清盛の弟・教盛(のりもり)の長男で、越前国(福井県)の国司などを務めた。
平家物語では源義仲軍との激しい戦いや、小宰相との夫婦愛が描かれている。
1184年に、一ノ谷の戦いで討たれ、一門の者たちと京で獄門にかけられたとされている。

 Q 平家の落人とは?

 A 源平合戦(治承・寿永の乱、1180〜85年)で源氏に敗北し、各地に落ち延びた平家方の武将などのこと。
全国の平家子孫や、ゆかりの寺社などでつくる全国平家会(山口県下関市)によると、
落人伝説の残る土地は、青森県から鹿児島県まで約340か所ある。

 Q 大河ドラマ「平清盛」の影響は?

 A ドラマ放映をきっかけに平家落人伝説を町の魅力としてPRしている自治体が増えている。
那須与一の弟・大八郎と平家落人が和解して一緒に暮らしたとされる宮崎県椎葉村では、
村内にある椎葉厳島神社の参道に桜木を植えるなどの整備を進め、通盛の弟・教経(国盛)が
落ち延びたと伝わる徳島県三好市の東祖谷地区では、地区の歴史民俗資料館の展示物を
平家にまつわる史料に入れ替える計画が進行中だという。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:47:07.12 ID:jQEQpLDj0
ヘイケガー
4名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:48:44.18 ID:DJJUH8n/0
落人伝説ありすぎワロタw
5名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:50:29.18 ID:pble0EbR0
あずさ2号
6名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:52:13.56 ID:I+R48tWp0
>>1-2
「平家谷」なんて、伝承だけで地名として残って無い所も含めれば、
西日本のほとんどの県に在るし、何十か所・何百か所も在るワケだが…?

わざわざこの「平家谷」だけを、特別に記事にする意味があるの?
7名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:52:23.15 ID:oTBldugF0
清盛の姪の義理の子が源範頼
清盛の嫁の弟の孫が土御門天皇
8名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:55:09.23 ID:goDViFMa0
墓は神戸市兵庫区にあるぞ
9名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:10:32.87 ID:Ut8eeMcL0
今日厳島神社いってきたわ〜 平日なのに結構人いて女性の一人旅っぽいのが多くて
ちょっとはブームきてるのかおもた
10名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:11:00.51 ID:gnWEwE8I0
広島の山奥には平家の落人の村が結構ある。今は廃村になってるところも多いがな。
そして同じく部○も都市部だけでなく、山奥にもポツポツと存在する。
11名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:12:30.36 ID:MQTmyK7+0
> 現在、地区の住民の大半が50歳代以上で、小中高校生は1人もいない。

終わってるな
12名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:11:32.56 ID:lI+5ZtSB0
こんなも、このへんで男にならんと、もう舞台は廻ってこんぞ。
13名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:12:15.29 ID:yCwdsq/10
小学校の頃地元の地名の由来を調べて
平家の落人のことを知ったが
まさか母方の先祖がその当事者だとは思わなかった
惟盛の部下だったそうな
14名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:15:15.69 ID:qJ9fnvcu0
わしに いかせてつかーさい。
15名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:52:04.78 ID:u4J/cQ6J0
 「平家の落人」ってのはよく聞くけれど、当時、源氏はただの「軍団」、
平家の方は、「家族連れ」で戦っていたのが大きな違い。
その為、奇襲などには非常に弱かった。
でも、「妻」がいるので、落人の集落が出来ても「増える」事が出来た・・・
四国には沢山そんな場所がある。
16名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:35:11.44 ID:aZX+1fFP0
平家の落人伝説の村というと
徳島の祖谷山と宮崎の椎葉はほぼ本物といっていい?
17名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:38:37.89 ID:Np62V9yd0
うちの集落も平家の落人伝説があったわ。
どこでもあるんだろうな。
18名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:43:03.81 ID:sTZKRKr00
そんなマイナーキャラが落ち延びたからどうだってんだ
19名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 08:11:29.87 ID:wv4rs4U40
平家物語を、ひらやものがたり。と読むととたんにサザエさんみたいな日常劇になりそうだな
20名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 13:58:53.44 ID:ta1odYjJ0
平家も、リアル落人達も、没落自体が延々と各地で飯の種にされるなんて
思ってなかったろうな。http://www.youtube.com/watch?v=5KIIHGIhMto
21名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:50:35.03 ID:3OBz1iZW0
おおーっと人権の話はうちら通してもらわんと困りますなぁ
デリケートな話でっさかいに、なぁ
取り敢えずうちの事務所で話しましょうや
22名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:58:59.63 ID:SKV35Ruh0
>>16
そういや宮崎の椎葉村は平家祭りというでっかい祭りをやってたな
本物かは知らんが
23名無しさん@12周年
通盛のエチュード を作曲してPVに。