【社会】バレエは「日本人に合った芸術」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
菅井円加さんが優勝した今回のローザンヌ国際バレエコンクールでは、1次審査を通過した
19カ国79人中、国籍別では日本人が最多の19人を占めた。なぜ日本人の活躍が目立つのか。

背景として従来指摘されてきたのは、日本国内に仏パリ・オペラ座バレエ学校や
英ロイヤル・バレエ学校のような世界的な教育機関がないという事情だ。同じ理由で
中国、韓国からの出場者も多く、逆に自国に一流学校がある英仏露からの出場者は少ない。

しかし、舞踊評論家の佐々木涼子・東京女子大教授はここ数年、日本のバレエ団の
公演の質、その付属教育機関とも水準が高く、「今や“受け皿不足”には当たらない」と話す。

「バレエは、努力を重ね高い技術を可能にする日本人のまじめな修練癖と、繊細な
表現力が生かせる、実は日本人に合った芸術。これに西洋志向も重なり、
ローザンヌに日本人が多数出場するのは、五輪と同じで日本の文化水準の高さと
豊かさの表れではないか」

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120206/ent12020623220017-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:38:30.15 ID:u4JZIfOe0
2ゲッツ
3名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:38:45.86 ID:s1mvZ1O10
ニュースでみた。
インタビューを受けていた糞ビッチどもが、
痩せたら●●●●に似てるとか失礼な発言していたよな。
4名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:39:27.67 ID:kc5wpjSu0
以下菅直人の息子菅源太郎や
江田五月の近辺が行っている反日ネット工作会社の書き込みはスルーかNGしましょう。

5名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:39:40.34 ID:5PKQmUr50
舞踏
6名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:40:18.24 ID:sQblfDpi0
バレヱ団最強
7 【東北電 74.7 %】 :2012/02/06(月) 23:40:53.01 ID:afR6NJdT0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
8名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:41:37.22 ID:+fL16obi0
キムヨナ(笑)
9名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:41:57.37 ID:UR87iU1hO
まどかぁー(AA略
10名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:42:31.14 ID:y4En2nnJ0
東洋の魔女
11名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:42:36.85 ID:DwxnGbfq0
チビでも出来るのは日本人にあってるよ。
12名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:42:50.41 ID:pble0EbR0
全然合ってねえだろwww
13名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:44:15.00 ID:FzV2ZIJB0
バレエってストイックなんだなニュースで会見みて思った
14名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:45:44.60 ID:pJeUl+dn0
手足の長さとか頭の大きさでかなり不利では
15名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:45:46.17 ID:crHblUP30
>>1
バレエは日々の積み重ねが物をいう芸術だから当然だよw

大抵は故障で終わるけど・・・

16名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:46:18.92 ID:x+7vFqsl0
17名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:46:46.38 ID:IE8J4UyY0
日本には「芸は身を助く」ということわざがあるくらい
芸妓、芸者など、一芸に秀でたるを尊しとしたるは平民女子の出世街道だった
それがサラリーマンやらoLやら、平均化された機械の部分品に成り下がった
18名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:48:23.29 ID:uffEMjhQ0
>>16
これは・・・・
19名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:48:45.37 ID:fHVLyx8w0
産経褒めすぎ。
日本人は見た目で負けてる。 

ローザンヌは、アジアとかバレエ環境に恵まれない人のコンク−ル
みたいなもんじゃん。


20名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:49:10.01 ID:QnHeGRSo0
>>16 先生の姿勢が悪いなw
21名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:49:38.81 ID:e5NlHbDm0
それならなぜ囲碁は中韓に負けるんだ
22名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:50:31.16 ID:kBydwa7R0
バレエAVとかあったよな
日本人はなんでもAVのネタにできるよね
23名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:51:37.41 ID:KNa760HO0
クラシック音楽界とかでも、最初は有色人種差別があるが
日本人が苦労して風穴を開けると
それを見て、中韓がなだれこんでくる
24名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:52:53.61 ID:UgdhJ+yo0
西洋の伝統文化のコンテストに
東洋人がこぞって参加して賞をかっさらっていくのが
ひどく下品に思えるのだが俺だけ?
25名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:53:34.48 ID:714pKfB10
ローザンヌ、口やかましい先生がいなくなってつまらなくなった。
あの先生好きだったのに、なんでおろされちゃったんだろ。
先生いなくなってから見なくなっちゃったよ。
26名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:55:14.51 ID:v0N/uUyfP
決勝に残った21人のうち5人が日本人でした
27名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:56:06.39 ID:6fY1VMda0
日本人には合わないよ

だって金にならないもん
28名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:56:28.73 ID:WMuMWewlO
漫画の昴じゃ真逆なことを言ってたな
29名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:56:32.82 ID:Nz+lEtP40
長い目で見たら、バレーのプリマドンナはルックス良くないと欧米ではスターに
なれないでしょ。日本ですら欧米人ダンサーの演技見たいと思ってるんだし。
中国人はスタイルいい人出てくるけど、あれって新体操やクラッシックバレーと
クラス分かれてるけど中国で選ばれた子が国で支援された芸術学校みたいな所から
出てるんだよ。身体バランス良くない子は技術があっても入れないの。
ジゼルや白鳥の湖を東洋人ダンサーで見たいかと言えがNO!歌舞伎や日本舞踊を
金髪白人がやるようなぐらい違和感
ただ、姿勢が良くなるから日本の子供はした方がいい。スタイルいいロシア人だって
女の子の多くはバレーか新体操少しでも習わせてスタイルよくするらしい
30名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:56:58.74 ID:qUFy2zS20
バレェはなんか見てても動きが情けなくてなんも感動しない
ガニマタにしてカクカクする動きとかきもい
31名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:57:58.99 ID:ucBt0E0g0
まあモンドセレクション金賞よりましじゃねwww
32名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:58:51.96 ID:QnHeGRSo0
レンタル屋で借りた「花とアリス」はめっさ感動した!笑えるし泣けるし感動させてる所に漫才はさむし。
私服のスカートの中が丸見えをものともせずにバレエするシーンもかっこ良かった!

ところで「ブラックスワン」っておもしろかったの?
33名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:58:59.73 ID:lYDQJS6g0
近年の日本人は、
手足が長くてスタイル良くて欧米人と比べても見劣りしないのも多いしな。
漢人には負けるけど。
34名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:59:33.31 ID:XNSm/A090
バレー観ても眠くなっちゃうからなぁ
35名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:00:07.89 ID:SiVp6dtE0
日本人なら日本舞踊をだな…
36名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:00:49.14 ID:vKkXj5O00
37名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:00:52.89 ID:Pp8AX5QC0
バレエと聞くと、トゥシューズに画鋲が入ってるイメージだけど。
38名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:01:21.45 ID:U6JCYciR0
カナダ冬季オリンピックの閉会式見たか?次やるロシアがクラシックバレー披露したけど
同じ人間とは思えない程スタイルも顔も奇麗だったわ。
東洋人って手足長くても胴が平たい人多いよね
39名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:04:13.45 ID:XIvx8hjn0
馬齢なんぞどうでもよい。
毛等にやらせておけ。
そんなものより、お能と文楽をもっと盛んにしてくれ。
40名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:04:33.76 ID:Z8D88S+P0
>>36
エガちゃんが振付師やれば最強ってこと?
41名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:04:37.56 ID:sWWeGoaH0
背が低い方が向いてるんだよ
ニジンスキーも見た目で日本人ってあだ名つけられてたらしいし
42名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:04:54.20 ID:UN9LP6y50
冗談かホントか身長体格差の影響が少ない
サッカーは日本人に合ってるなんてコメント見かけるが苦笑するしかない
10年、5年前にでもそんな事言ったら総袋叩きだ
43名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:10:07.18 ID:BgL4sJH50
舞踏=武闘でもある 男も女も筋肉の塊
44名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:12:11.81 ID:XzhZdFVQ0
45名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:13:08.60 ID:X24g6FO50
>>33
ぶっちゃけ漢人はイモ
芸術的意味で
46名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:14:13.32 ID:CngQncUrO
エラの張った釣り目の例の民族が一言↓
47名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:14:45.56 ID:nsA4U78xO
>>31ちょっとワロタw
48ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/02/07(火) 00:16:21.55 ID:M/LoT67p0
白鳥の湖はOKだな
色白なら
49名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:18:03.66 ID:bAtiq99s0
有名バレエ学校に入る権利を得ただけなのに騒ぎすぎ。
50名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:18:25.21 ID:KdaS8GHB0
バレエなんて生で一度も見たことないわ
日本での需要ってどれくらいあるんだろ
51名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:18:29.08 ID:R4/Ed9Z+0
バレエって、努力だけじゃどうしようもない、天才のみが輝く芸術だろ
東洋人はどう頑張ったって脇役でしかない
52名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:23:27.23 ID:GRkADZH20
習い事に優劣をつけたいわけではないが
基礎を身につけることで必ずどんな子にとっても役に立つのが
ピアノ・水泳・バレエ・書道あたりかなと思うんだわ
53名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:25:10.19 ID:aLgV4eVNP
>>52
ピアノがどんな役に立つんだ?
54名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:25:37.59 ID:QIYb+7hE0
典型的な日本人の体型には向かないだろ、バレエ。
日本人離れした体型に生まれることが前提条件だな。
55名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:26:41.71 ID:upguzcLE0
日本人ってお涙でグジュグジュぷにゅぷにゅした体なんだろ。
西洋人の過剰評価。
おいらはむしろ西欧人のからっからの無意味っぽい肢体がいい。
56名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:27:16.35 ID:arSqdtKxO
努力だよ
屁理屈を上から目線でよく言えるな恥ずかしい
57名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:27:33.92 ID:ag/Wg5o10
>>36
ニュースでみる度に江頭思い出して笑ってたわ
58名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:28:00.84 ID:T6PwU+tIO
>>36
ww
59名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:29:40.33 ID:C1oX+JE80
>>54
一昔前にそういわれていた女子フィギャアが日本と韓国でメダルを争ってる
状態ですよ。
昔はビートたけしが「フィギャアは日本の選手が出て来た瞬間にこりゃダメだっ
てなっちゃう」て言ってたんだぜ。
60名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:30:17.90 ID:ZoyDI1Ra0
> 背景として従来指摘されてきたのは、日本国内に仏パリ・オペラ座バレエ学校や
> 英ロイヤル・バレエ学校のような世界的な教育機関がないという事情だ。同じ理由で
> 中国、韓国からの出場者も多く、逆に自国に一流学校がある英仏露からの出場者は少ない。

いきなりこんなこと言われても、事情が飲み込めない
61名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:30:53.23 ID:cGj7ONEnO
バレエは今踊れない。4年前に脳溢血で倒れ手術受けてから、右半身は不自由。
言語障害も。でも踊りたい。
62名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:32:06.71 ID:X24g6FO50
>>59
韓国関係ないよ^^
63名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:32:15.86 ID:F1HeNcioO
また某国の嫉妬が紛れてる
64名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:32:41.91 ID:GAmOf79/0
見事な嘘。
バレエ専門雑誌の表紙の大半はワガノワ・バレエ・アカデミー
白人じゃないと表紙が美しくないからだろ。
65名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:33:11.75 ID:UqxpfrH90
金持ちじゃなくてもバレエやるのは日本くらいだからだろ
66名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:33:31.47 ID:bBHIA7Dw0
バレエなんて欧州の伝統芸能じゃん
日本人が入り込む余地なんて殆どない
歌舞伎に外人が入れないようなもんだ
67名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:35:31.00 ID:v0EkVsvY0
毎日練習してもムキムキになりにくいってのはあるんじゃねーの
68名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:35:34.98 ID:KOgCFazT0
>>53
ピアノをやると身体にリズム感が叩きこまれると言われている
楽器ではピアノだけだそうで
69名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:35:43.39 ID:Azl0XlVL0
身体の柔軟性かなあ
70名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:36:42.98 ID:XYfdFqrx0
バレエって萌えるよ
71名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:36:49.01 ID:Z4K3dN9u0
>>32 私服じゃなくね、制服じゃね? ん、私服で踊ってるシーンもあったっけか?
制服でキューピッドをゆったり踊るシーン
http://www.youtube.com/watch?v=k3mSKeJVA5U

あぁ大丈夫です、減るもんじゃないですし・・・って自然体に言ってはるし
72名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:37:09.94 ID:bBHIA7Dw0
>>60
早い話がローザンヌ国際バレエコンクールなんてのは
一流バレスクールに入れないバレエ後進国のバレエダンサーのための敗者復活戦ってことだよ
本物のバレエエリートはこんなコンクール出ない
73名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:38:19.07 ID:Ve2jwWJH0
人口が1億3千万人もいて、世界的には余裕のある生活送ってるからだろ。
74名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:38:33.09 ID:Cyt9o/KH0
バレエって黒人がいないよな
やっぱり白人は
黒人には入ってほしくないって事なんだろーな
まぁ黒人じゃないから関係ないけど(笑)
75名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:38:35.95 ID:EjCqPm6n0
>>68
それが何の役に立つんだってばよ?
76名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:39:39.22 ID:2MuXNnHjO
胴長短足の日本人には生まれ持った体格という才能に恵まれないと無様なだけだと思うの…努力だけじゃどうにもならん(´・ω・`)
77名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:40:09.04 ID:KOgCFazT0
>>75
リズム感はありとあらゆる運動競技に必要
日常生活でもリズム感があると役立つ
78名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:40:32.38 ID:BN4s1ulg0
ピアノは音感がよろしくなる
79名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:41:28.36 ID:Y53ByCYt0
産経もあまりわからない、まで読んだ
80名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:42:04.39 ID:6p4HxbcH0
ほとんどの日本人は死ぬまでに1度もバレエを見たことないと思う

とりあえず見る人を増やさないことにはどうしようもないでしょ
81名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:42:41.62 ID:ZyPVXaMV0
>>60
英仏露の実力派バレエダンサーは既にその国のバレエ学校に入ってしまっているので
わざわざコンクールに出る必要がないんだよ。
このコンクールは有名バレエ学校のスカラシップをとるためのコンクールでもあるから。
82名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:42:45.67 ID:BN4s1ulg0
学校のリコーダーとかも音感があるとすごく楽に吹けるはず
でも別にピアノじゃなくても琴でいんじゃないの。日本人なんだし。
83名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:43:00.03 ID:cGj7ONEnO
アメリカはバスケット・ボールやジョギングがバレエのレッスンに有効との見解もあるよね。
クラッシックだけがバレエじゃない。

もう再起出来ないけど、もし願いが叶うのならアメリカのバレエを見たい。
84名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:43:20.77 ID:iqmGakD30
例によって日本の得意分野を狙ってどこかの国が後追いしてるよな
85名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:43:44.22 ID:X24g6FO50
吉田さんこの賞とってたよな

86名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:43:58.92 ID:QUov8HnIO
>>68
楽譜が読めると音楽の授業で苦戦しなくて済むようになるのもいいよね

子供の頃バレエやってる友達が羨ましかったなあ、
みんな体が柔らかくて、体育の時の物腰がすごく可憐に見えたし。
私は日本舞踊をやってたんだけど、聞こえはいいかもしれないけど、人生そんなに役立ったとも思わないな。
87名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:44:05.93 ID:ZG/7DBMx0
>>75
有名なピアニストになれればそれでメシ喰えるし大いに役立つだろうよチンカス
88名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:44:18.45 ID:e3vxVv+90
バレェは衣装からしてねぇわ
あの横に浮いてるスカートが間抜けすぎるw
89名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:44:36.87 ID:LciE/uB2O
>>75
井森美幸の有名なダンスを見れば
リズム感が大切な事がよく分かる
90名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:45:02.29 ID:BN4s1ulg0
バレエの人ってスタイルが良い上に物凄い筋肉質なんだよね
ムキムキだけど暑苦しくない。
91名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:45:32.73 ID:v0EkVsvY0
子どものうちにやるピアノと大人になってからやるピアノって全然違うからな
バイオリンとかも子どものうちからやってないとプロになれないとかいうし
92名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:45:46.31 ID:lgRS3HcO0
脳科学のおっさんが、ピアノやると、楽譜見て音楽をやり、右手と左手が違う動きをするのが
脳の働きをよくして頭がよくなるって言ってたぞ。
バレエはまじめにやらなきゃ体にいい。
まじめにやると体が壊れる。壊れずに頑張れた人だけがプロで活躍できる
93名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:45:50.43 ID:d++N/Pyf0
>>77
へー、なんだか怪しい健康食品みたいだな
94名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:45:59.06 ID:KOgCFazT0
>>74
現代舞踊系統で活躍している黒人ダンサーはいるんじゃないかな
クラシックだと舞台に立つ機会は少ないかも知れない
似たような白人至上主義伝統芸能でも、オペラの場合は
カルメンやアイーダやオテロなど、黒人が主役を務めるのが可能な
演目があるが、バレエのポピュラー演目はほとんど肌が白くないと
駄目じゃないの? 王子様お姫様のお伽話が多い印象
95名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:47:49.29 ID:kZWewB580
>>76

アジア人の出場者は昔から
この番組の名物辛口解説者に「足が短い」「スタイルが・・・」って言われまくりだよw
時々白人にも居るけど。熊川哲也でさえ「膝下が少し・・・」と言われていた。
それでも英国ロイヤルのプリンシパルだから、凄いよね。
96名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:47:59.72 ID:hC22H32M0
>>83
アメリカもバレエ盛んなの?
97名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:48:26.91 ID:aLgV4eVNP
>>87
どんな子でも有名なピアニストになれるのか!
そりゃすげーなw
98名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:48:47.10 ID:lgRS3HcO0
よく勘違いされてるが、バレエやってるからやせてるわけじゃなくて、
バレエを踊るためにやせるんだよ。
太ってると男性に上げてもらえないし、膝や足を壊すから。
男性と2人で踊るときには、あと何キロ落としてこないと踊れないとか言われることもあるとか。
細く見えるけど筋肉しかないよ。バレエのダンサーは
99名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:49:32.71 ID:cGj7ONEnO
ヒートテックのコマーシャルに出てる人は、フランス・オペラ座のダンサー。

何だかそのての基礎知識も知らない人がいる。
100名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:49:34.02 ID:X24g6FO50
そういや熊川哲也もローザンヌだったね
101名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:50:03.20 ID:mB9EWW760
>>75
音楽と絵画の重要性は老後にわかる
仕事もスポーツもできなくなった老後では音楽と絵画が最高の楽しみになる
ピアノもそのひとつ
若い頃にピアノを覚えとけば老後が楽しい
102名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:50:59.65 ID:ZQ2Bityu0
また不利なように採点ルール変えられそう
103名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:51:13.85 ID:BN4s1ulg0
>>98
あー。ボクサーみたいなものなのか。スタイルのよさはストイックさの表れか。
104名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:51:25.60 ID:IYkxh94f0
足、太かね?
105名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:52:01.47 ID:mN4D046Q0
こういう記事は
どっかの国がムキになって張り合ってくるから
ヤメレ
106名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:52:26.62 ID:cGj7ONEnO
アメリカはアンナ・パブロワの時代からバレエの大国。
107名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:53:13.63 ID:+6qOO0VU0
>>52
わかるわ
どういう方面にいっても応用できる土台が作れるし、
毎日練習する習慣が身につくのもだいじよね
子どもの自我が出てくる前に、それらを身近におく環境を作りたいわよね


108名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:53:15.87 ID:Mnqu46WD0
>>29
あるロシアのバレエダンサーが、記者会見で「日本とロシアのバレエの違いは何か?」と聞かれて
「ロシアでは、バレエを踊らなければならない人が踊る。日本では、バレエを踊りたい人が踊る。」
と答えたそうですな。昔の話ですが。
109名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:54:45.28 ID:lgRS3HcO0
>>103
あと子供のころからの基礎レッスンで体型を変えていくんだよね。
首を長く、肩は下がってなで肩に、足はO脚気味な日本人の足でもまっすぐ見えるように
付く筋肉の位置を調整していってさ。
まじめにやると小学校高学年くらいでもう体型がバレエ体型に。
そうならない子や太りやすいことかは、限界感じてやめてっちゃうんだよ。
110名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:55:29.68 ID:ZyPVXaMV0
>>74
カルロス・アコスタがいるが…。
111名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:56:28.31 ID:KOgCFazT0
日本人がどうこうじゃなく先天的な身体的条件はクラシックの場合は
必須なんだろうと思う
子供時代ずっとクラシックをやっていた友人が、高校受験時にバレエ学校に
行くか普通高校かで進路選択に悩み、バレエに詳しい整形外科の医師に
診て貰ったら、「脊椎の第何個めかが何とかかんとか」で「あなたはクラシックには
向かない、ジャズダンスならOK」と言われ、普通高校に進学した
彼女はすらっとしたクラシックバレエ向きの体形で
技術も巧かったとのことなので、その話をきいて驚いた
そのくらい先天的なものが影響する世界だとのこと
昔ソ連では国立バレエ学校の生徒の入学には
祖父母までさかのぼって体形を調べたという有名な話を思いだした
112名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:56:55.42 ID:Gc+owOc00
熊川とかなんとか都のコメントが出てるのに
なんで草刈民代のコメントが出てこないの?
113名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:57:10.91 ID:8tDa4lXm0
演技指導の先生から
色気がたりない!俺と寝ろ!とか
思い詰めて自殺したりするのがバレエだろ?
ソースはブラックスワン
114名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:57:21.09 ID:93A/4i1J0
>>74
結構居るよね 特にアメリカ
でも彼ら自身がミュージカルダンサーになりたがるのが多いだろうけど
115名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:58:11.17 ID:ZyPVXaMV0
あと黒人いないと言っているやつはここみれ

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xQW7jMKmIvY
116名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:58:43.92 ID:GAmOf79/0
>94 黒人入れるなら部族抗争がメインでは?
そこに米軍が介入。行方不明の小型核を追うため特殊作戦群が投入される
ところが作戦は泥沼化しクリントン政権は焦り始める

ここをどうやってバレエ化するかだな 
117名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:58:56.62 ID:lgRS3HcO0
>>74
トルコとかインドとか、アジアや中東が舞台の作品もあるから、全然出番がないわけじゃないよ。
去年の優勝者はヒスパニック系だったし。今やコンテンポラリー(現代舞踊みたいの)が主流に
なりつつあるから、チュチュ着て白塗りでヒラヒラするだけじゃないんだよね。
ただ、やっぱり手足が長いほうが好まれる
118名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:59:26.58 ID:bBHIA7Dw0
>>112
そりゃローザンヌで入賞したことないからね
海外での実績もないしコメントしようがないでしょ
119名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:01:20.97 ID:Ve2jwWJH0
>>113
音大もそんな感じ
120名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:02:02.59 ID:cGj7ONEnO
ミュージカルから映画、そしてスター。日本にはその道はないからね。邦画は鼻糞。(笑)
121名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:02:57.81 ID:BA4NhUl00
あと数年したら韓国と中国に抜かれるんじゃないかな。囲碁とかみたいに。
122〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/02/07(火) 01:03:05.74 ID:3fgDmnpm0
>>22
パトロンに股を開くのが芸術
股を開く相手がAVのカメラなのか大衆なのか金持ちなのかだけの違い
123名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:05:04.92 ID:hoRI58cj0
方やJKのパンツに手入れて逮捕とか
124名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:05:29.82 ID:VoZscp+g0
シルヴィ・ギエムとかの域にはたどり着けないだろ
125名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:05:41.09 ID:PrceDQi30
>>112 草刈民代スレというのが、どこか芸術系の板にあったと思うよ。
引退直前くらいの時期にちょっと見てたかな。もしかしてもう引退してたかもだけど。
まあかなりさんざんに言われたたわけだ。
126名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:06:23.39 ID:ut3uebsS0
何をEU
127名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:06:26.68 ID:X24g6FO50
パトロンが大衆・・・
128名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:06:26.70 ID:8UOhhDL90
>>106
N.Y.C.B最強。
129名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:06:43.74 ID:lU7nEPEB0
ドガの絵の可哀想なダンサーの話を知ってから、バレリーナの地位って短い間に向上したんだなーと思った
130名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:06:52.42 ID:UjQFMyab0
>>36
ガキ使のハイテンションみたい
131名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:07:20.04 ID:yobkSMAu0
>>112頭デッカイから
132名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:09:48.78 ID:yobkSMAu0
>>36足の動きが円ちゃんのほうが複雑やがな(´・ω・`)
コメント求めるなら神田うのじゃないか?
ローザンヌに黒人いたりするよな?
133名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:10:00.79 ID:1DRUbXg+0
134名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:10:02.25 ID:0p5ydW2o0
こういう話って、韓国人ぽくて嫌だ。
キムヨナ持ち出して、フィギュアスケートは韓国人に合ったスポーツとか普通に言いそう。
135名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:10:05.61 ID:8UOhhDL90
>>131
おっと、熊団長の悪口はそこまでだ。
136名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:10:45.10 ID:jLm8K515O
>>126
龍馬!!
137名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:11:46.83 ID:Sm0N+NOH0
性に奔放な日本人には合っているかもしれない
138名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:12:34.04 ID:fZ2LrVyai
そもそもローザンヌって、アジアとかアフリカのバレエ不毛の地の若者を留学させてあげようって企画じゃないの?
139名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:13:13.18 ID:X24g6FO50
キムヨナ以外の韓国人フィギュアスケーターっているんですか?
140名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:17:56.36 ID:Mnqu46WD0
ローザンヌ出身じゃないけど、森下洋子さんのコメントも聞きたいなあ。
知り合いの伝手で会わせてもらったことがあるんだけど、とてもチャーミングな人だったよ。
141名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:18:26.25 ID:4QTKxHK+O
なんでオリンピックで金メダル取ったみたいに騒いでるの
世界一でも何でもないのに
142名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:20:18.84 ID:X24g6FO50
騒いでんの ?
143名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:21:20.62 ID:lKdy9WVz0
日本人は短足だしだらしないケツしてるから向いてないだろ
ブラジル人の方がいい
144名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:24:07.85 ID:hQ/ppTe3O
快挙だと思うし、これからも頑張ってほしいが
バレエには日本人がむいてる、とか恥ずかしいこと言うのやめろw
145名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:25:41.28 ID:sDR/pd4e0
          ,ィイ从ハ小ヘ从k
       ,ィイ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'k
 .   /.:.:.:.;.ィ-─‐---─-、.:\
   /.:.:.:./          \.:',
    |.:.:.:〈     _,.ィ=    ‐=t、、{.:.l
    |.:.:.:.:.:> j少'´       `ヾ!l:|    
.    |.:.:.:./  _,ィニ9ュ  {:ィニ9ュ、!|    もっこりタイツ
.  f7ハ:.:|     ´   l `     |h    大好きです!!
.   Y戈:f       ,.イ _ _ ) ヽ  |リ    
..   !爿:!     /  __  l   |{    
   しヘ{    { ィ屮┴'┴迅 ! jト′   
      .k、   ヽ`ヽニ二ニシ  〃
.      ヾ;、_      `''"  ,.ィ
.        l ヾk:!t:l.i:.i:.!;i:i:!ij.シ/ !
       ∧   `¨゙"''゙^´ / K
146名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:26:10.82 ID:X24g6FO50
ケツならspaniard最強じゃんね
147名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:27:55.42 ID:kZWewB580
>>134
うん・・・ただ
今回の菅井さんのライモンダの映像を見ると
確かに日本人独特の美しさを感じるんだよね。
日本舞踊的な
148名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:31:07.41 ID:pWiGl8+xO
神楽や能、雅楽とかが好きだと最近気がついた。
幼い頃神楽に関われるチャンスがあったんだけど、
自ら手放した。今はかなり後悔してる。
陰ながら応援したい
149名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:31:32.61 ID:j01lfQKj0
精神的には合ってるのかもしれんが、
やはり四肢の長い人種には見栄え的に完敗しちゃうでしょ。
150名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:31:32.62 ID:Tm2Q79T20
まあ、高校生だから、コメントが調子に乗ってるのは大目にみるべ。

しかし、バレエは白人のものだろう。アジア系がやると、悲しいほど絵にならない。

熊川とか短足だし、この高校生も能面でバレエリーナのボディーにしてはムチムチで変だし。
イギリス留学とか言ってたが、イタリアのほうがあってないか?
151名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:31:59.94 ID:BKtdEUH20
>>145
レーパンキモい
152名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:32:30.28 ID:zUAIHkYD0
>>86
日本舞踊やっていたら所作が綺麗にならない? 
茶道を習っていたので、普段の所作が綺麗と褒めれることがあった

ピアノを習ったのは圧倒的に親に感謝だな スコアを読めるっていうのも大きい
とにかく音楽を聴くのが好きになるので末永く人生の愉しみになる 
153名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:32:53.83 ID:OhsIKu6Q0
いつものお隣さんは?w
永遠のライバルは?w
154名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:33:58.32 ID:LadaZ4RE0
昔の方が日本人活躍してるイメージだったなぁ
テレビで「M」観た時は感動した
155名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:38:05.14 ID:X24g6FO50
>>150
ポリーニのエチュードなめんな
156名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:39:46.99 ID:QUVodWq4O
>>150
男はあまり背が高くなくて筋肉質の方がいい。ヌレエフとかバリシニコフとか超一流はそういう体型。
回転が速いとか技がコントロールしやすいとかあるからね。
でも女は背が高くて細くないとなぁ。
157名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:40:08.75 ID:SepiT2nd0
>>150
白人コンプみっともない
158名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:43:02.97 ID:zUAIHkYD0
>>150
上野水香さんを観て見てみ 天才!
この人はもはや西洋人越えの美しさだから 踊りもスタイルも雰囲気も

>>155
なぜポリーニがここに登場するんだwww
今年来日するけど、最後の来日となりませんように 
159名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:46:02.77 ID:opFSm4/v0
日本人は残念ながら容姿が見劣りする
昔テレビでなんとなく海外のバレエ見てたら物語の途中でいきなり場違いな感じの人が
出てきてびっくりしたことがある まぁ吉田都さんなんだけど
160名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:46:32.85 ID:kZWewB580
熊川さんは別格だと思うけれど
http://www.youtube.com/watch?v=UyEbv4VMdn4
そのうち彼を超える逸材が出てきたりしてね。

純粋に素晴らしい芸術って
人種も国籍も性別すらも忘れさせられてしまうものだと思う
161納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/02/07(火) 01:48:42.80 ID:mOn61Sj60
踊る方が バレエで
球技の方が バレーなんだって気がついた34歳の冬
162名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:49:01.94 ID:QqiVe2JO0
なんか記事の文面が隣の半島国家っぽい
163名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:50:22.20 ID:UQD0LPDHO
>>159
テレビw
ホールで実際に見てから言えよwww
164名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:50:58.63 ID:X24g6FO50
>>158
え・・・?

ペトルーシュカバレエと言えばマウリツィオじゃん
165名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:51:27.55 ID:v8UbXuk/0
あってようがなんだろうが、バレエは白人の芸術だよ
ローザンヌに出ないと有色人種は登れない
べつにそういうのがあってもいい、舞妓さんも日本人でいてほしいもの
166名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:52:52.79 ID:XYfdFqrx0
>>163
テレビは露骨に出るよ
167名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:53:14.10 ID:CcpwdnHk0
そういえば月刊マガジンでも、バレエ題材の漫画が始まってたな
168名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:53:36.44 ID:v8UbXuk/0
ちなみに、ちゃんと見たよ
すごく上手かった、都さんより好きな踊り方だった
169名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:54:40.50 ID:92zF7P700
>>160
くまてつのローザンヌリアルで見てたが
「ダンスは全て完璧。ただ・・足がね・・・仕方がないことですが
頭が大きすぎて雰囲気をそこねています」
て言っててコーヒー吹いた
170名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:55:58.13 ID:UZi81nKB0
>>157
バレエそのものが白人の体型を前提にしてるからコンプでもなんでもないんだよ
171名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:55:58.74 ID:bDQbOvgr0
>>150
まあ、2ちゃんだから、何のとりえも一生見いだしえない社会の寄生中の
まんまバカの丸出しのこういう薄っぺらコメントが上から目線で調子に乗ってるのは大目にみるべ。
172名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:56:19.18 ID:v8UbXuk/0
>>169
覚えてるwwww
あの毒舌の人名物だったねw
173名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:56:22.58 ID:JHMw6ebw0
なんで日本人がバレエやるんだよ。フランス人が歌舞伎やらないだろ。
174名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:58:26.94 ID:e3vxVv+90
バレエて本当に日本で空気だな
175名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:00:14.27 ID:bDQbOvgr0
「バレエは、努力を重ね高い技術を可能にする日本人のまじめな修練癖と、繊細な
表現力が生かせる、実は日本人に合った 」

フラメンコは、社交ダンスは、タンゴは、インド舞踊は、
ピアノは、バイオリンは、ギターは、
フィギュアは、体操は、テニスは、サッカーは、…
ほとんど全てのことに言えることに過ぎないんですけど。
176名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:00:15.59 ID:7EU5lgIl0
千花ちゃん・・・
177名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:01:33.66 ID:kZWewB580
>>169 >>172
あの解説の見も蓋もない毒舌聞きたさに
毎年注目してる人も多いだろうねw
178名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:07:11.40 ID:X24g6FO50
>>175
そんなこと言ったら中韓人かわいそう
179名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:08:22.01 ID:O38mrGI10
性格の資質は向いてるのかもしれんが
日本人は体格が絶望的だからな…
180名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:11:55.80 ID:IjEWBEZvP
バレエの起源を辿ってみると朝鮮半島に行き着いた
181名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:12:16.70 ID:wn/o+1PYO
なんの興味もなかったが、スレ除いて見たら面白そうで、めちゃくちゃ見たくなった。スタイルとか無慈悲に批判する所とか興味津々
182名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:12:54.96 ID:zUAIHkYD0
>>164
節子、それちゃう ピアノ用に編曲されたものや バレエ版はオケやろ
183名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:15:26.50 ID:f4oB0DI90
ググって写真見て最初に浮かんだ言葉を発表します

そのとき金が動いた!

以上です
184名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:17:06.67 ID:X24g6FO50
>>182

ペトルーシュカピアノ編曲てバレエじゃcompulsory
185名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:20:41.38 ID:j01lfQKj0
>>183
キムチの発想だね。

スタイルは見劣りするが、実力はあるでしょ。
186名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:23:22.41 ID:XYfdFqrx0
バレエと聞いて俺が観たいのは、
美しい白人女性の天使のような舞いだからな。
やはり適材適所というものがあると思う。
あとバレエは高いんだよ。
187名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:23:36.47 ID:cD29duHA0
>>169
それ男の司会者が「足が短くありませんか?」って訊いて、毒舌解説者が珍しく
「ええ、でも大した問題じゃありませんね」って言ったと思う。
188名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:23:53.20 ID:RT2dlSNr0
>>61
その気持ちがあれば身体動くようになるかもよ
がんがれ
189名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:23:57.67 ID:Irn2flQDO
バレエって日本で言えば歌舞伎みたいなもんか?
190名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:25:54.79 ID:XYfdFqrx0
>>185
スタイルが見劣りする時点で
美の先天的才能が欠けていることを意味するから困る。
そこがまた悲劇っぽくていいんだけどね。
191名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:25:55.37 ID:8C6Hcw7O0
なんか日本人が優勝したからといってローザンヌは
だめだとか、日本人にはバレエは不向きだとか
あの国の人間もどきが多数、火病ってるなw
192名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:30:32.99 ID:v8UbXuk/0
>>183
上手いよ、まじで上手いよ
ローザンヌ何度も見てるけど、一番安心感があると思ったくらい
193名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:31:04.71 ID:CN0V7BtW0
>日本人に合った芸術

いやーーーそれはないわ
体形とかでハンデある戦いなのにこういう結果になったから凄いんだろうが
194名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:31:25.78 ID:9DC/oiu20
昔NHKでフランスのバレエコンクールかなんかの番組を吹替でやってたけどさ、
解説のババアがバレリーナの容姿を滅茶苦茶に言うよな。
この人は足が短いですとか歯並びが残念とか、容姿が駄目ですとかよ。
日本であんな事テレビで言ったらフルボッコだろ。
195名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:32:39.45 ID:blmuAtoG0
馬鹿か?
女の股開かせて鑑賞してるだけじゃないか
それになりたがる日本人もやっぱ狂ってるわ
いい恥さらしだ
196名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:33:16.19 ID:v8UbXuk/0
>>194
あなたが見たそのコンクール、間違いなくこれですw
197名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:34:16.88 ID:QtetVk3d0
40年くらい前にバレエの漫画はやってたよ
トゥシューズに画鋲を入れるのがバレエのだいご味ですよね
198名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:36:18.37 ID:h+givkOz0
>>149同感
足太いし顔大きく若い頃から筋肉質

トゥのバランス小指寄りでカマ足気味だし
甲より指の付根を曲げててトゥ姿が美しくないし甲も固いね

199名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:37:00.32 ID:tm2UQUwv0
>>192
そう、なら尚更残念
バレエはスポーツじゃないから
200名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:37:47.62 ID:cD29duHA0
>>195
そんなのバレエの常識。
男のタイツの股間も観賞のために強調しているんだよ。
201名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:44:19.11 ID:7EU5lgIl0
漫画バレエこそが至高
202名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:46:22.43 ID:hPRjefid0
「アラベスク」とか、外人の子が読んだらどんな感想持つんだろう
203名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:00:50.68 ID:x6En0bUB0
バレエは日本で言えば能狂言の世界
そこに人外が入ってきたらどうする?

204名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:02:10.58 ID:p7HQeTWN0
>>176
六花ちゃんがノイマイヤーのもとで
がんばてます。(´・ω・`)
205名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:06:43.39 ID:zUAIHkYD0
>>202
現在の日本バレエ界ってもしかすると山岸涼子先生の影の功績大かもね
「アラベスク」読んでいた世代が憧れて娘にバレエ習わせて、
「テレプシコーラ」読んだ世代が娘にバレエ習わせて、ってループが出来てるかも
206名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:09:39.20 ID:We8MFf630
http://youtu.be/AnR1FJ6yQq4

日本人にあってるのはこれだろ。
207名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:14:35.41 ID:5X2l4tsiO
>>167
あれは社交ダンス。
208名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:28:53.74 ID:rbRp8M2+0
最近は日本人でも手足長くて顔が小さい子が増えてきたけど
まだまだ白人と比べると体型がバレエ向きではないと思う
股関節の開き具合や膝の骨のでっぱりとかどうしても気になってしまう
209名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:32:49.33 ID:/dXEFB7y0
手足の長さもだけど
日本人はなぁ 顔が幼くて色気が無いんだよ
210名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:35:42.15 ID:XYfdFqrx0
幼いほうが好きなんですが
俺はどこの板がおすすめですか?
211名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 04:16:47.83 ID:4rpr3hYK0
西洋芸術を幾ら日本人がやっても唯の亜流なのがなあ。
猿真似より日本舞踊だの歌舞伎だので頑張れば良いのに。
212名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 05:05:54.01 ID:gWzGbmb30
動き以前に体のスタイルの良さが重要だから日本人で向いてる人は限られてるだろ
213名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 05:53:58.18 ID:Nw+ljYPZ0
外国人は成長したら体が大きくなりすぎてバレーを辞めて行く,男性が持ち上げ
られんわな。
214名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:00:30.43 ID:kMVbkEbU0
空美ちゃんはツンデレにもほどがあるだろ。
六花と一緒にバレエやりたいってことでいいとこの勧誘蹴って
わざわざ六花と同じスクールにやってくるくらいに六花大好きなのに、
平素のあの態度は酷すぎる。そっけないを通り越して攻撃的だ。
215名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:03:24.06 ID:tvrvdGoyP
「国籍に拘るなんて古いよね。私は国際的な人間だから」
と逆にいかにも日本人的な発想で洋モノを学ぶために外国に行って、
そこで白人至上主義の劣等感に気がつく日本人は多い。
で、遅まきながら「私は日本人なんだ」と回帰するパターン。
216名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:09:17.39 ID:Nw+ljYPZ0
日本人だからバレーなんかより日舞や能やれって言ってる人って何なの,
好きだからやってんでしょ,そんなに言うんならアンタがやんなさいよ,
人からとやかく言われたくないわよwww
217名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:10:17.66 ID:tvrvdGoyP
好きで西洋人の美意識を目に移植して頑張ってるんだから、それはそれでいいよな
218名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:10:31.49 ID:YDO1gre80
ローザンヌ毎年見てるけど成長期にありながら手足が短いとか頭が大きいとかちょっと残念
神田うのは嫌いだけどあの人一度ローザンヌに出てみればよかったのに

219名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:10:40.73 ID:/gOwmo2S0
この国際コンペは世界中に門戸を開いてるんだよな
日本の歌舞伎やら古典家芸能はなんて閉鎖的なんだろうな
220名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:18:08.37 ID:Nw+ljYPZ0
>>219
やってみたら面白いのにね,ポーランドでは狂言が人気だとか。
221名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:19:29.32 ID:bb/UZj0W0
日本人が頑張った分野にはキムチが沸いてくるから
これたらテニスとかバレエにも沸いてくるだろうなw
222名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:25:39.50 ID:b4pB0+lk0
確かに幼女の白タイツのバレエ姿は最高だと思います
223名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:29:16.31 ID:ZtCukNZA0
>>219
一般の日本人でさえ寄せ付けない世襲制が殆どだからじゃ
歌舞伎あたりは一般人募集して養成してるけどメインポジションには付けないみたいだし
224名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:31:09.07 ID:lFgAudv/0
おまえら民謡や舞踊が

金髪女や黒人が似合うと思うか?

文化というものはその国の民族しか似合わんよ
225名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:36:28.14 ID:kMVbkEbU0
柔道、空手なんて世界中の人間がやってるよ
226名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:43:36.87 ID:4SVwYtWw0
マドカさん、健康そうだし、可愛いじゃないか。
ガンバレー
227名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:56:52.71 ID:ZVRb0VyZ0
たしかに海外と比べると貧乳の方が絵になるからな
228名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:00:45.22 ID:pIiHTV610
昔は『東洋の魔女』と恐れられたものだった。
229名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:00:57.92 ID:K7tLSWz6P
怪我をしたとか太りやすい体質だとかで
少女たちが死を選ぶ、というイメージ

>テレプシコーラ
230名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:24:20.97 ID:HmgNKxPO0
白鳥の湖のイメージしかない俺が見たら
現代バレーという感じだな
231名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:27:25.00 ID:8xS4wYXx0
>>1
資金力や容姿まで含めた個々の才能と努力が全ての世界で
国とか人種がどうこうって話じゃないと思うが
232名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:29:46.44 ID:bT5DaVLl0
暗黒舞踏の創始者も日本人だからね。
233名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:35:45.10 ID:lxCtAJGx0
すばるの影響もあるんじゃない
234名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 08:39:56.59 ID:uSgTI9WJ0
>>36
イメージしてたのとチョット違う
いや全然違う
235名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 08:44:33.43 ID:uH4n0qPI0
>>1
彼女のモダンバレエもYoutubeで見たけど、そちらの方がのびのびしていて
菅井さんらしさが、炸裂していてよかったな。
コーチじゃねーや、彼女の先生がインタビューで言ってたように、
男子並の身体能力とサッパリした性格ってのはよく分かる。

つーか、菅井さんなんか見ていると、草刈民なんとかが、「日本ではバレエが遅れているから」アピールしたかったのが、
裸で踊った写真集を出した動機だって言っていたのが、アホみたいに思えるな。
236名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 08:54:20.30 ID:YiXC/qiZ0
バレエで劇場がいっぱいになるの日本ぐらいなんだよ。
海外の舞台はどこも人気なくて席ガラガラだから。名門団体でも給料遅れたり出てなくてつぶれそうな状態。
バレエそのものを存続させるためにも日本は期待されているんだと思う。


237名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 08:56:27.97 ID:uH4n0qPI0
そりゃそうだろ、欧州は特に経済危機だから。
238名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 08:59:03.14 ID:f9cWxiOt0
澤さんもそうだけど西日本の人間にとってトンキン人の顔は怖いw
239名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:00:38.18 ID:Q+S3L02H0
バレエの知識はテレプシコーラしかないが
あれ読んで生まれ変わってもバレエだけはないと確信した
金かかりすぎ厳しすぎ
240名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:01:13.57 ID:AHHAJ2Lk0
体格からして頭がでかく脚が短く太いので日本人というか、ほとんどの東洋人に合ってないから。
バカも休み休みに言えよw
241名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:04:14.84 ID:FgGQiOoBO
お金 かかるんやろなぁ。

今回のお嬢さんのように 国内制覇→ローザンヌってどれくらい かかるんやろ?


下々発言でスマソ
242名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:09:33.62 ID:fJXoJiwW0
日本人が世界で評価されると、朝鮮人は苦しみ悶える。
243名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:10:59.84 ID:H3fmgXYV0
去年の水害でダイナマイト流出してたけど回収されたのかな。
244名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:13:01.27 ID:lgRS3HcO0
>>239
菅井さんはチャコットで衣装作ってるから、一着15万くらいはするし、コンクールで着る衣装だけで
3着は使う。ローザンヌに出るのは自分の分のほかに指導者のぶんもエア代、2週間分のホテル代
食事代を出して、大舞台だから先生数人にお礼が10万×?人分。
教室のHP見たら今月は札幌、来月は神戸みたいに全国をコンクール行脚してるし、小学校から
私立に通ってたみたいだし、お金はあるお家だろうね。
スタミナがあって、柔軟性があって、音感が良くて、センスがあって、運動神経がよくて、
故障しない体の強さがあって、舞台度胸があって、さらに、ちょっと無理すればバレエに
年間100万以上かけられるお金が毎年捻出できて、家族に理解があって、良い指導者と
出会えて、大切な舞台で失敗しない運があって。
まあ、奇跡のような積み重ねだよね。すごいよほんと。応援します。
245名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:13:22.80 ID:ZGEHYHHJ0
>>228
女子バレーの参加は6ヶ国だけだったってマジすか?
246名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:15:36.86 ID:Mtdvr9BH0
>>40
彼の振り付けについてける人間が何人いるんだよ。
247名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:19:18.98 ID:Hj3PWi+x0
えらい! すげえカッコイイよ人として。
素直におめでとうと祝福する。
248名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:25:27.28 ID:7Wa7oMQ30
>>1
もうちょっと線がほそいと、あまりに肉感的で驚いた。
でも頑張れ、バレエはいい!!!
249名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:27:08.24 ID:cgLWswo30
バレリーナってめっちゃケンカ強いんだよ?
あんまり怒らせない方がいい

250名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:27:41.22 ID:pbaQcqnO0
結局ヒロインがかわいいければ特集すんだよな
卓球の愛ちゃん見てみろよ。ぶっさいくだからまったく特集なくなっちゃったしな
251名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:33:03.71 ID:sLAiWPL+0
>>245
予選があるからね。
252名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:34:01.24 ID:h/rW5CcD0
>>236
出演者がチケット買わされて配るからじゃない?
小さい頃に親の知り合いの娘さんが出るからバレエ見に行ったことあるけど、
やっぱりチケット買ってってお願いされたみたいだった。
253名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:34:34.17 ID:HmlFS08zO
関係無いがこのニュースが出てからさっそく

菅井さんは国籍の問題を乗り越えてよく頑張った

頑張った韓国人を日本人って言ってて悲しくならないの?

って言われてて吹いたw
日本のパスポート持って帰国したのにね
254名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:34:55.63 ID:vzU8g4hl0
日本の文化はサムライの文化
ハラキリかいしゃく是定番
255名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:40:15.99 ID:djjrujXa0
認められたんだから大したもんだとは思う
しかし、もしロシアの妖精のようなバレリーナと並んだら、
見た目的に厳しいのでは
白人並の頭身と手足の長さがあれば、まあ悪くないかも知れんが
256名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:44:44.58 ID:o4aPraxg0
>>1
バレエ漫画の影響で、子供でも「表現」の何たるかがわかりやすくなっているおかげなのはあると思う
ただレッスン場に通ったりいい演技を見たりするだけでは、決して教えられないものがあるから
257名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:49:41.83 ID:XKRFbqwH0
バレエで世界トップクラスの日本人って何人いるの?

熊川哲也は文句なしだよね?
身長が低すぎるってバッシングもあるみたいだが・・・

吉田都、中村祥子くらいなら俺でも名前を知ってるが
おそらく世界的なバレエダンサーになれる日本人って
ここ20〜30年くらいでも5人とか多くても10人くらいなんじゃねーの?
さすがに欧米のスタイルの良さには、全く敵わないだろ

ローザンヌはアジア人専用のコンテストみたいなもんなんでしょ・・・
258名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:49:58.90 ID:lt1vOMswP
でもバレエって足先がボロボロになるのがな・・・。
もはや苦行の一種だろ、あれは。
259名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:51:50.53 ID:XKRFbqwH0
>>258
友達の女の子でバレエ歴20年くらいの子がいるけど
足酷かった・・・ 
毎日ヒール履くOLでも凄い曲がってしまう子が多いけど
バレエダンサーに比べれば全然マシだわ
260名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:52:54.88 ID:o4aPraxg0
>>207
名香智子の「パートナー」と比べたらどんな感じ?
まともにポーズ描けてた?
261名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:54:36.47 ID:R9BuPyi10
ソフトバレエ再結成マダー?
262名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:55:12.10 ID:o4aPraxg0
>>257
上野水香
顔以外は完璧
263名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:56:36.80 ID:bwdxn1z/0
>>36
音楽との相乗効果で笑えるw
264名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:10:11.81 ID:gDQIerEy0
アメリカのモンテ何とかって男性陣のバレエ団あるじゃん
あれは面白くて好きだなあ
265名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:26:58.12 ID:j70SiJR20
カナダ人の振付家(元ボストンバレエの団長?みたいな人、もうおばあちゃん)で、
あちこちのバレエ団で演出したりしてる人と話したことがあるが
(東京も何度か来てる。熊川哲也をテディと呼んでた)
今時はどこのバレエ団に行っても日本人がいると言っていたなー。
266名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:28:01.68 ID:AIob+UYjP
子供にバレーをやらせると姿勢がよくなるって言うよね。
姿勢の良い女の子は綺麗だ。

でも、中学くらいでやめさせるのが吉。足に負担がかかるからな。
267名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:29:27.23 ID:uJHCwTJD0
バレエといえば由美かおる
乳がでかすぎてダメだったみたい
268名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:35:28.23 ID:X0eYDEKb0
>>24
そう思わない向こうの人は上品で、
そう思うこと自体が下品だな。
269名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:41:19.89 ID:Q0ozXA+70
高校生の癖にピアスしてかまわんの?
バレエしてるから例外?
270名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:42:41.61 ID:/vPNl9iO0
>>31
岩本初恵ェ・・・
271名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:59:13.98 ID:cMicEgJR0
ここ数年見てないけど、ローザンヌでは毎年日本人は複数入賞してるよなぁ。
なんで今回ここまで大騒ぎしてるんだろ。
272名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:19:43.06 ID:zG7uKY9g0
>>36
日本人らしい丸太みたいな太もも(*´д`*)ハァハァ
273名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:23:21.30 ID:9DDr2xJy0
これはこれで頑張ってる日本人は応援したいけど
日本の文化であるものに西洋人がなだれ込んできたら鬱陶しいだろなとは思う
274名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:24:23.78 ID:Pwxy0vwm0
でもお高いんでしょ
275名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:25:14.64 ID:XW/A14Lj0

おっぱいバレエ キター
276名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:26:40.55 ID:yobkSMAu0
バレーとバレエは区別しろよ
中森明菜の影響だろう
>>269外人は赤子でもしてるし…
277名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:26:50.44 ID:Dy0TlPNYO
バレエは芸術なの?競技なの? なんにしろ中流以上の金持ちしかできないだろうね
金がかかりすぎる
278名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:28:12.00 ID:AA/P+BaS0
胴長短足で、その短足でバランスがくずれにくく、
長い胴体で演技もダイナミックに表現できるから?
279名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:28:43.94 ID:Uii5qiCK0
すぐに調子乗るんだなw
280名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:30:18.72 ID:inCkC7ho0
コンテンポラリーで優勝ってのがすごいね。
281名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:32:33.79 ID:6GY0EPI50
>>24
いや、誰かも書いてたけど、自国に一流バレエ学校があるところは、ローザンヌに出なくても
道が付いてる。

だから実質ローザンヌは、バレエ文化圏じゃない不利な国の為のコンテストみたいなもん。
これに受かるとハクが付く上、プロバレエダンサーへの「道」が開ける。
それぐらい、もともとアジア人には不利な芸術。
282名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:34:42.74 ID:zG7uKY9g0
>>255
妖精より幼女のほうがふつくしい
283名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:38:57.33 ID:O38mrGI10
>>249
気が強くないと生き残れないのと
身体能力スゲーからな
284名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:39:50.64 ID:piIuRRJQ0
>>145
台詞がリアルすぎて実写にしか見えないんだわ。
285名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:40:18.01 ID:QilEXXrtO
菅井さんは大変な努力家らしいので尊敬するけど
日本人はもっと自国の文化大事にした方が良いと思う。
286名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:41:08.20 ID:yobkSMAu0
身体能力が高いんだから別の舞踊の道でも上に行っただろうね
でも日本舞踊だったら夕方のニュースには出ない…
287名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:43:19.58 ID:kRgCh+6F0
ションベンみたいな色の肌の出っ歯民族がバレエに向いてるなんてちゃんちゃらおかしいわ
欧州人は汚らしい日本人なんかに入ってきて欲しくないと思ってるよ
288名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:44:50.17 ID:ZkINpfwH0
>>257
Shall we danceの監督の奥さんはー?
289名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:46:59.94 ID:ZkINpfwH0
>>286
外国人が日本舞踊の名取になったらニュースになるんじゃね
290名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:52:14.98 ID:Kwxvs/OS0
全然関係ないけど、2年半前ぐらいに犬HK教育でやってた芸術劇場
バレエでベジャールとかいう振付師の追悼企画か?たまたま見てたら春祭りの振り付けでフイタんだが
実況が100レスオーバー/分になってたな
291名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:58:35.20 ID:pitj46gV0
受賞の時、周りが長身長足の外国人ばかりで6.5等身くらいのこの子はすげー浮いてたなw
金の力で受賞したんじゃ無いと信じたい
身体能力でカバーしたんだと信じたい
292名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:00:10.31 ID:v2C0FeJT0
おっぱいが小さいのはたしかにバレエ向きだな
293名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:02:05.73 ID:P2i5FR2g0
>>288
タミーは誰か周りに正直に「あんたバレエにむいてないよ」って
言ってくれる人がいなかったのが不幸。
札束もって海外に行って「躍らせてください」っておながいして
躍らせてもらってたんだから。
294名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:05:25.22 ID:dy52IlqFO
ただ、日本にはバレエを鑑賞するのを楽しむ習慣がないんだよね
小さい頃の習い事を続けて、極めて一流ダンサーになる人はいてもね
295名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:09:29.26 ID:lt1vOMswP
>>291
いや、周りは殆ど日本人と中国人だから。
296名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:10:08.94 ID:Qk/Wsw640
草刈民代はめちゃ家柄良いらしいね。
バレエやってる人が言ってたけど藤原?鎌足の子孫だとか・・
297名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:10:17.97 ID:rNZhuqNHO
他と体格が違うな(笑)バレエとか審査基準が全く分からんから凄いのかイマイチ分からん
298名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:11:24.81 ID:NjIm+r1jO
次世代浅田のネタ仕込み乙
299名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:11:43.34 ID:nhYHtnj20
ロシアとか東欧のちっちゃいバレリーナの卵たちは
なんであんなに美しいんだろう。
300名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:16:57.33 ID:OkNls2hwO
バレエや中国雑技団、サーカス団とかで混じって何かやれよ
301名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:17:06.85 ID:bT5DaVLl0
留学先を決められるんだっけ?無料で
302名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:22:01.83 ID:9OpiLh6q0
>>294
自分でバレエやってるorやってた人がバレエを観る側にもなる。
もともと、多少の知識がないと観て面白くないしね
303名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:25:00.35 ID:DhYfTS5e0
女子は体育の授業でバレエを必修にするべきだ
運動不足でゆるまんの女が減るだろう
304名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:28:18.86 ID:9OpiLh6q0
>>299
ロシアは知らんが、>>1にもあるパリオペラ座バレエ学校は、入試の面接で
両親だけでなく祖父母まで呼ばれる。
親子3代家族全員スタイル良くないと不合格。
まさにエリート遺伝子の持ち主だけが入学できる
305名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:34:42.42 ID:AIob+UYjP
欧米と違って、日本ではバレエとクラシックは金にならん。

ただ、バレエ教室は今ものすごい人気があると読売に書いてあったぞ。

とにかく、姿勢が良くなるからだとか。

姿勢の良さは見た目の美しさだけでなく、心肺機能にも良い影響を与えるからな。
子供のうちだけでもやらせとくのは良いと思う。
306名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:46:59.54 ID:70LJ8MAr0
どじょう掬いにしかみえんかったけど・・・
307名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:49:08.14 ID:IImXdMdDO
プロのバレリーナの生の足先の画像を見たけど、すごく汚い
指が曲がって爪がつぶれて、夏でもサンダル履けないな
308名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 13:27:50.08 ID:KOgCFazT0
昭和三十年代〜四十年代頃少女雑誌にバレエ漫画がよく連載され、
森下洋子や清水洋子など、当時の日本バレエ界の若手スターの
人達がグラビアにひんぱんに登場していた。
あれは何だったんだろうな?
戦前もクラシックバレエは日本に存在したし少女雑誌もあったが、
少女雑誌のクラシックバレエ熱は昭和三十年代が最高だったと思う。
クラシックバレエを日本で流行させようという仕掛けでもあったんかと。
309名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 13:33:32.67 ID:kZWewB580
>>290
(「・(ェ)・)「
310名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 13:35:47.11 ID://ZI1iyv0
なんかこのてのスレタイって韓国人が言いそうで、いやだな
311名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 13:58:43.71 ID:lgRS3HcO0
>>308
ロシア革命のあと、国を追われたバレリーナたちが大勢日本にも亡命してきたそうだ。
そこで日本は彼らを手厚く保護し、お礼にバレエを教えてもらったんだという話をどこかで見た。
だから少し前までの日本の指導者が教えているのはロシアのワガノワメソッドだったけど、
最近はロイヤルに留学する日本人が増えてるので、イギリス式のメソッドを使っている
指導者が多いらしい。
312名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:31:37.40 ID:S5p6VtVP0
>>205テレプシコーラはアラベスクと違ってリアルな日本のバレエ少女の世界だからな
アラベスクは恋愛要素が強く、外国が遠かった時代の白人少女の話しで
憧れ度合いがかなり違うよね
テレプシコーラは物語としては面白ろく大人向けだよね
313名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:55:24.73 ID:TWTVoQAs0
>>98
失礼だけど菅井さんてあんまし痩せてないね
314名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:33:55.69 ID:ZkINpfwH0
>>304
スタイル関係あるの?
315名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:16:54.87 ID:lgRS3HcO0
>>314
成長期前に入学試験するから、親や祖父母のスタイルを見て、今後バレエに向かないスタイルに
なるかどうか、太りやすくないか(結局は本人が苦しむ)などを見るらしい。
316名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:10:31.70 ID:14j9A3bH0
で、有名な森下洋子ってもう60過ぎだよね?
まだ股間ぴろ〜〜んてお客さんに見せ付けてるんだよね?
そろそろ逮捕されないかな?
317名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:13:59.98 ID:xcKmHgUBO
>>314
あるだろー
美を追求する舞踊だぞ
318 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/02/07(火) 17:32:28.67 ID:aHSEYC+U0
なんで批判的な意見多いんだ?まぁいいけどさ

日舞は別だけど、西洋の踊りは大体バレエの動きと姿勢が
基礎になってると聞いたな
319名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:37:05.78 ID:h3tY1rYw0
四肢の短さは克服されつつあるよなあ
若い子見ると自分がみっともなく感じる
320名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:38:09.38 ID:Z8jGkho50
日本人が注目されると
どこから徒もなく朝鮮人がやってきて日本の文句を並べ出す
世界のお決まりパターンの一つ
321名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:38:43.44 ID:+gs5ozKM0
中国雑技団?にバレエやらせたらもっとすごいと思う
322名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:39:57.11 ID:FD4dNq6EO
>>1
つかさ。
こういう芸術やスポーツ分野の人って、いざ稼ぐとなると
何で自国日本でしかやろうとしないんだ?
バレーだのバレエだの、日本は一体、何十種類の分野に金を落とさないといけないんだよ。
国際的に認められるようになったら、積極的に海外で外貨稼いでくれよ。
323名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:40:23.44 ID:/rPFTj030
しかし、くだらない記事だ
なんとでも言える
324名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:48:08.36 ID:t2T/LDz80
日本人の優勝で良かった。

韓国人で優勝だったら凹むとこだった。
325名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:05:53.40 ID:6KO362b00
手足の長さが優雅さ表現するのにどうしてもハンディになるんだから向いてはないだろうな。
純粋に優勝した子が凄いんだろ。
326名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:20:41.32 ID:Eg+l+Cg50
>>325
ローザンヌは最近ではアジア人のための大会になってる

プロや入団が決まっている若手には出場資格がない
年齢制限は15歳〜18歳まで

初めから才能のある白人の子供はプロの方向に行ってしまうし・・・
日本国内やアジアだと芽が出ない子供達のための賞と言っても過言じゃない

予選を勝ち抜いた21人中の5人が日本人だからなw
327名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:24:00.20 ID:ac3jPDhP0
クラシックバレエは体型のハンデは如実にあると思う
逆に舞踏なんかは外人の体型では違和感がある
日本人のためのものって感じ
328名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:56:00.36 ID:Yy4REsUN0
賞金があった時は、ロシア勢も多かったんだっけ。あの頃はヨーロッパからの出場者も多かった気が
329名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:08:22.61 ID:/AIop6Hk0
>>328
ヴィシニョーワのカルメンは衝撃だった。
330名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:09:41.94 ID:Yy4REsUN0
あのスワニルダも異常だった
331名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:17:03.91 ID:CQjdvIIX0
>>23
日本人に悪気はなくても、西洋人が中韓も日本人みたいに無害だと誤解して中韓の厚かましさの被害を受けるという・・・
黄禍論ってのはある意味あたり。
332名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:25:50.68 ID:XYYj0Y+D0
日本はむっつりスケベが多いもんな
333名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:28:25.50 ID:bDh8q/4L0
>>326
バレエは懐が深いよね
才能と個性があれば非白人でも受け入れてくれる
それが100人に1人2人の非白人でも
アジア人のプリマって向こうの人から見てどう感じるのだろう
334名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:38:08.38 ID:XZqX631d0
>>89
これかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=vE4iUnamFAo


なんのダンスするにも
バレエの基礎がマイナスになることはないみたいだし
子どもの習い事としては優良な部類だと思うけど
日本人は体型の時点でハンデがあるから
プロのレベルで人種的に合ってるってのはないよなあ
335名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:40:52.74 ID:/R41IpDT0
チョソが泣きながら↓
336名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:41:33.64 ID:Qaet9Xb10
空美ちゃんエラの張った朝鮮顔だしどう考えてもローラにはならないだろ。
ブラックジャック並みの超絶手術受けたのか。
337名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:41:39.38 ID:eaYD5+hS0
ちょっと盛りすぎ
338 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 20:45:35.80 ID:Ms7UrCiCO
正直見た目がちょっと・・・・・
339名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:54:04.78 ID:Vnl74gsy0
825:可愛い奥様:2012/02/04(土) 09:37:00.50 ID:dvRzali50

申し訳ないんだけど、朝鮮系の人の容貌だけは生理的に無理。

朝鮮人だけは初見でなんとなく妙な違和感がというか、生理的嫌悪感というか
自分自身の体の細胞が拒絶してる感じを覚える。

あとで朝鮮系だと知って「やはり」といった印象。
他の外国人については特に思わないのになぜ朝鮮系だけ。

それもネットでの嫌韓の潮流を知るずっと以前からそう。


340名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:56:43.04 ID:Vnl74gsy0




朝鮮人を見ると気持ち悪い印象を受けるのには訳がある。

朝鮮は中国の属国だったから毎年美女を献上して女が不足した。
だから朝鮮人は代々母親と結婚したり、実の姉妹や娘を犯す歴史が続いた。
加えて中国の歴代王朝は朝鮮半島に中国の障害者や犯罪者を捨て続けた。

そういう人類の負の遺伝子を凝縮した奇形民族が朝鮮人だ。


341名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:57:52.64 ID:CQjdvIIX0
>>289
相撲って日本の国技だよねw
342名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:59:03.72 ID:Vt31arTO0

日本人の女が韓国のホテルに泊まったら、
知らない韓国男が30分くらいドアを叩いて喚いてたそうだ。

人間というより遺伝子異常の奇形民族だよね、韓国人は。

343名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:01:07.90 ID:aCbdrYGz0

バレエを見たことのない人は、これを見て萌えろ
オペ座バレエ団の生徒たちだ
http://www.youtube.com/watch?v=78HFCpOb6IE

344名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:18:30.84 ID:NG11bxyjP
>>343
生徒さんたちも素晴らしいが、
年取った教官も、身のこなしが並みじゃないな…
345名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:39:44.93 ID:4jdLu8Pu0
貧乏人にゃ眩しい世界だと思ってたけど、見てみると心が洗われていいなあ
美しい人々がこの世のものとは思えない洗練されたダンスをしてくれるなんて夢のようじゃないか
346名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:22:14.99 ID:PrvWBw++0
>>257
森下洋子さんを忘れたらあかんで。

あと、ローザンヌって、ヨーロッパの小国からも参加してるよ。
347名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:24:35.51 ID:lTPkK6cI0
>>322
あんまり稼ぎすぎると円高になる
348名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:09:45.56 ID:vHMLf27l0
>>344
知ったかすんな
349名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:24:14.69 ID:1O3eC7nb0
>>328
私もあれは衝撃だった。
コンテンポラリーでくるみ割り人形を踊ったフランスの子も可愛かったな。
350349:2012/02/08(水) 01:26:32.35 ID:1O3eC7nb0
訂正 >>349>>329
351名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:16:05.34 ID:ec27yxPB0
ローザンヌ、カルメンといえば、2002年のカルメンもある意味忘れられない。
352名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:25:27.04 ID:2xe5RUy40
カルメンの笛吹き男
353名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 22:07:06.35 ID:Uh9anKlL0
>>315
加えて、オペラ座ではレントゲン写真も撮る
それで将来どのぐらい身長が伸びるか見定めるそうな
354名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 23:35:00.38 ID:mqcKKBoR0
何回見ても菅井きんと読んでしまう
355名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 23:38:10.36 ID:mqcKKBoR0
>>249
32回転のフェッテで周りの敵を一撃で粉砕だよな
356名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 00:14:14.28 ID:8B27IEJf0
マス大山異種格闘戦で絶対あたりたくないのはダンサー
と答えてたそうな
ダイ・ハードのカール君(元ボリショイのソリスト)の
ハイキックはすごかったなー。
357名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:15:20.51 ID:2fPomCLHP
角田だったかも、ダンサーと喧嘩して負けたと言っていたな。
思わぬところから手や足が飛んでくるんだそうだ。
358名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 10:11:26.62 ID:9nFmSHh3O
手足短いな。
359名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:38:47.37 ID:IYmrwDPp0

m
書v
きbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb逃lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllげ



























( ^ω^)
360名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:13:39.96 ID:sJEX31f80
体型合ってないのはよく言われることで、教室によっては断られる。
ほんの僅か、体型がいい人がトップを目指せる。

着物姿が日本人を美しく魅せるために進化してきたの見ればわかるだろw
361名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:44:27.85 ID:sCXf1FXC0
>>88
本番の衣装はな。ちみっ子の練習時におけるレオタード&タイツの破壊力は凄いぞ。
362名無しさん@12周年
ちびバレリーナちゃんのレオタードのクロッチになって、お稽古の最中もしっかりフィットして支えてあげたい