【グルメ】中華食材「豆苗」が静かなブーム 「安価で栄養価も高い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

厳冬で野菜の高値が続く中、植物工場での生産量が多く
低価格の「豆苗(とうみょう)」=写真=が注目されている。
エンドウの若い葉と茎で、シャキシャキとした食感と、豆特有の甘みが人気だ。

 東京都板橋区のスーパー「マルエツ板橋駅前店」では今冬、豆苗の
売れ行きが好調だ。普段なら1日10パック程度の販売量だが、他の野菜の
高値もあって3倍に伸びた。同店では1パック98円で販売しており、
「手頃な価格で人気です」と青果担当の辰本隆則さん。

 豆苗は、中国料理の食材として知られ、90年代ごろから日本国内で
水耕栽培されるようになったという。大手の「村上農園」(広島市)では、
今冬はスーパーなどからの引き合いが増え、「1月は前月比で出荷量が1.8倍に増えた」(広報)という。

 栄養士の佐藤秀美さんは、「ビタミン類も豊富で栄養価も高い」と勧める。
豆の香りを生かすなら、いため物が向く。みそ汁や鍋物の具にもなる。あらかじめ電子レンジで
少し加熱すると香りが飛んで食べやすくなるという。「カップラーメンに加えるだけでもいい。
積極的に取り入れてほしい野菜です」と佐藤さんは話す。

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20120206-OYT8T00138.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120206-889386-1-N.jpg
2名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:48:40.18 ID:QUOXi5CA0
知らん
3名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:48:52.43 ID:e0fROD+R0
4名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:48:53.41 ID:AnbWKIzX0
このスレ定期的に立つNE
5名無しさん@12倍満:2012/02/06(月) 14:49:02.52 ID:uYeDI/zT0

<東京都板橋区のスーパー「マルエツ板橋駅前店」では今冬、
<豆苗の売れ行きが好調だ。

なんという局地的なブーム!
6名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:49:34.64 ID:iFh7Luyn0
板橋駅ってどこ?
7名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:49:41.11 ID:IL84BXTh0
読売さんのステマ記事ですね
8名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:49:41.17 ID:azFLYbqi0
日に当てたもやし。
またはカイワレ。
9名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:49:54.55 ID:a4+BdRPd0
かいわれの施設がほぼそのまま使えるのでO157の時に普及したんだよな
かいわれと同じで、根を切ると喰うとこがびっくりするほど少ないんでほとんど使わん
10名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:50:20.48 ID:m5JBu1Ey0
まめねこ
11名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:51:54.30 ID:1b+36/+10
乳とか苗とか、次は何だ?
12名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:52:12.75 ID:76aWaknh0
また静かなブームw
素敵ライフを満喫したい30過ぎたスイーツ女子()が食いつくのかな?w
13名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:52:17.16 ID:w8Tr0xkR0
茎から上だけ切り取って調理に使って
下の根っこはトレイで水につけておけば
簡単に自家栽培できるのな
14名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:52:37.44 ID:/x69qsZy0
ベランダで水耕栽培できるらしい
15名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:52:55.56 ID:sLj42oHV0
ちょっとクセがあって俺はだめだ
16名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:53:08.77 ID:zE3u5BeE0
一回刈り取って、
水に浸しておくともう一回くらいは収穫可能なんだよなこれ。

分解してプランターに植えてもOK
17名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:53:19.48 ID:oBmle3ktO
インコの餌
18名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:53:40.01 ID:1iRPC2Bw0
静かなブーム=鳴ってない轟音

つまり全然まったく完璧に売れてないと
19名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:53:40.13 ID:4bkB8aVo0
もやしでいいや
20名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:53:44.92 ID:dS522+8wO
バカ菅のせいで名前を変えたカイワレ大根かぁ。
21名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:53:45.91 ID:JqXVsjo60
これは豆臭くていかんよ
栄養価が高くなければ食べる価値なし
スプラウトや空芯菜の芽の方が美味しい
22名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:54:18.67 ID:QXM2lGtM0
静かなブームwww

似た様な言い回しで密かなブームとか隠れた人気なんてマスゴミのお得意フレーズだからな
23名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:54:50.89 ID:bCDiJsQE0
えんどう豆で作ったかいわれみたいなもんか
24名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:55:07.33 ID:ehiYJZMAO
ステマ禁止な
25名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:55:15.82 ID:R9S7Ael70
もやしなめんなよ
26名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:55:22.67 ID:8tN1yirp0
>>1
> 東京都板橋区のスーパー「マルエツ板橋駅前店」では今冬、豆苗の
>売れ行きが好調だ。普段なら1日10パック程度の販売量だが、他の野菜の
>高値もあって3倍に伸びた。同店では1パック98円で販売しており、
>「手頃な価格で人気です」と青果担当の辰本隆則さん。

どんな田舎だよw
27名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:55:39.48 ID:npE+LYyB0
空心菜はいまバカ高いからキビシイよ。
中華料理店でも、空心菜より豆苗の炒め物とかが多くなってきてる。
28名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:55:41.76 ID:oRpSXZW90
オカメインコ歓喜
29名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:56:08.45 ID:303Y9X9vO
量が多い
30名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:56:36.64 ID:zmPWgi1h0
>>26
田舎だったら売れないんじゃないか?

何をもって田舎だと判断してるのか分からんけど。
31名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:57:25.04 ID:lhrF2ZUq0
首都圏で豆苗が大量に余っているステマ


実際最近かなりスーパーで目に付く
32名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:57:28.91 ID:w8Tr0xkR0
>>15
多少くせあるが
オリーブオイルでニンニクとベーコンとで
炒めたら結構美味かったぜ
おすすめ
33名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:57:31.69 ID:rHC5lB7x0
高いくせにちょっと土臭いカイワレだったな

昔カイワレにひどいことしたんだからみんなもっとカイワレ食えよ
安いんだし
34名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:58:37.46 ID:xzJbsavA0
キムチよりはマシ。
35名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:58:38.38 ID:elmG+LR+0
モヤシもそうだけど・・・
豆を袋で買って、自分の家で水につけとけばOKなのに・・・
なんで買うかな・・・

36名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:59:03.39 ID:fAsGRUuO0
カイワレやん
37名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:59:04.49 ID:Tgv6CISX0
なんだこりゃ
何十回目のスプラウトブーム捏造だよ
いいかげん消費者も学べよ
38名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:59:08.44 ID:o719kpWoO
鳥の餌には便利
39名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:59:21.15 ID:8n7M5L6x0
昔からよく買ってるよ(笑)

水耕栽培だから無農薬だし、二度収穫できるんだわ(笑)
40名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:59:27.92 ID:/O4aFuJiO
スプラウトだろ
いつから中華食材になったんだ?
41名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:00:02.20 ID:Qzo5i2Ci0
大正琴はいまでも静かなブームなのだろうか。
42名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:00:09.18 ID:8tN1yirp0
43名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:00:09.24 ID:0Zz+QgDG0
>>21
最近見かけるね、空心菜の芽。
今度買ってみよう。

豆苗は、いくつかレスついてるようにちょっと豆臭い。
中華の炒め物にはいいんだろうけど、
そのまま鍋に入れたりするのはちょっと難しい。
44名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:00:23.00 ID:de+knPcmO
>>1
やめて
売り切れたら困るから
45名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:00:27.92 ID:d0E5cKDrP
行きつけの豆苗と卵のニンニク炒めが絶品すぎる
客がくると困るから、ブームにならないでくれ
46名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:00:51.35 ID:k5MqzALq0
うちのキンカチョウの餌にしてるから、ブームとやらで品薄にはならないでほしい…
47名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:01:07.56 ID:GWixgXsA0
伸びたもやし
48名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:01:40.28 ID:8tN1yirp0
つか、自家栽培でおkだな
49名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:01:45.17 ID:R89EALSJ0
寒さでハウスもピンチらしいからなあ
50名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:02:56.86 ID:8n7M5L6x0
無農薬だからペットも安心だよ

人間が食っても栄養高いしオススメ

51名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:03:05.68 ID:pEqtL2fTO
こいつ根がついてて2週間ぐらい冷蔵庫に突っ込んどいても新鮮だから時々買うわ。
最初は小さくてもしばらく置いとくと成長して可食部が増えてくれる。
52名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:03:07.95 ID:ncGUY5C0P
53名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:03:48.55 ID:PZfX2IqWP

豆から生えた状態で売っているから
包丁入れる場所に悩むよね

根っこのほうを短くしすぎると葉っぱの方に種が混じるし、
種を完璧に避けようとすると食べるとこが半分くらいになっちゃう
54名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:03:54.39 ID:dI/ZAA9+O
ゆでて油炒めにしたり
よく家では食べてたな
55名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:04:03.60 ID:kc5wpjSu0
56名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:04:10.77 ID:aTgfQmzc0
これをステマを言わずに何をステマというのか
57名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:04:22.67 ID:R3WgeJg70
来月値上がり確実
58名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:04:46.43 ID:eYiUd44f0
これは切った後でもう一度 が売りのやつだろ
味じゃなくて楽しいからだな
59名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:05:01.87 ID:R89EALSJ0
もう白菜しゃぶしゃぶは贅沢品なのかなあ・・
60名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:05:02.89 ID:oqxxr58T0
静かなブームって、普通に面白いと同じくらい控えめなステマだよね(´・ω・`)
61名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:05:09.03 ID:bfkyE4prO
中華料理店てなんであんなぼったくり多いの?
豆苗の炒め物1000円↑とか、え?
62名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:05:19.63 ID:1cG3eiMd0
ぬことインコが仲良くムシャムシャしておるよ
63名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:05:36.45 ID:npE+LYyB0
>>53
ハサミで切る
64名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:06:28.27 ID:APB78siL0
鍋に入れてよく食ってるわ
うまいよ
65名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:06:54.39 ID:bq7SWHiRO
もやしくらい安くないとなあ。
66名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:08:36.12 ID:PNHc35CN0
豆苗と空芯菜はもっと食べられるべき。
にんにく・ネギ・豆板醤で香り出しした油で軽く炒めるだけでも最高のつまみになる。
67名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:08:38.23 ID:wNDccndY0
安いときは100円切っているよね。俺も時々鍋に使うよ。
切った後、もう1回芽が生えてくるのは知らなかった。
今度試してみるわ。
68名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:09:37.14 ID:LIzG2dGnO
静かなブームはブームではない
いい加減に学べ
69名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:09:40.60 ID:DLx0ZwGj0
つうか原文にブーム無いじゃんか。
70名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:10:16.83 ID:9V2iZMVr0
ステマw

グリーンピースの味が強くて好きじゃない。
加熱の具合ですぐ溶けたような変な味になる。
71名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:10:45.01 ID:KYc9COLgO
繊維が多く、口に残るのが気になる。
鍋、サラダ、炒めもの、何でも使えて便利だけどね。
72名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:11:57.47 ID:kZciJC9B0
俺は麻婆春雨がマイブーム
73名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:12:04.93 ID:OtkKxZlf0
「静かなブーム」と「じわり」はステマ。地元広島なんで頑張って欲しいが、スーパーでは売れ残って袋の中でパンパンになっているのをよく見かける。
74名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:12:23.21 ID:2MGzHmZH0
八宝菜とかに入ってる、直径3センチくらいの丸くて白いもので、
食べるとシャキシャキする野菜って何ですか?
75名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:12:40.43 ID:LyVL9mlI0
>>66
売れきれちゃうから駄目。
今ぐらいが丁度いい。

豆苗の豆は中国産だったっけ?
もやしの豆は中国産が多いけどさ。
76名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:12:46.85 ID:9Y5/gicSO
ステマ?
77名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:13:18.57 ID:MgaVscxr0
>>74
長いも?
78名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:13:26.57 ID:3B3GdRzJ0
我が家ではトウニョウが静かなブーム
79名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:13:32.70 ID:belXmuff0
>>61
それ露地物じゃないか? 栄養価も違うだろ
80名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:13:54.09 ID:HG9JmHR60
とうみょうはどうでもいいけど
空芯菜は各スーパーに常備してくれ、頼む
81名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:13:56.01 ID:0Zz+QgDG0
>>74
百合根かと思ったけど、「中華くわい」らしい。
82名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:14:16.61 ID:nKcOyxCa0
どんな味?
嫌いな味だったらいやだなと思って買ってない
83名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:14:36.97 ID:OtkKxZlf0
カップ麺食べる人にはオススメ。お湯をいれる前に刻んだものを入れておくだけでいい。

変な栄養剤だの中国野菜の野菜ジュースだのよりはいいと思うよ。
84名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:14:39.48 ID:/0G2Vw6e0
うちのハムスターに食べさせてるがあまりにうまそうに食うから
自分も 食べた 塩味のたまごスープに入れると うます
85名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:15:33.79 ID:MgaVscxr0
水につけておくともう1回収穫できる
86名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:15:37.84 ID:ZyivmwAWP
>>5
確かにそれを書いてるのにビックリ

でもこれが正しいニュースの在り方
何処で静かなブームなのかは重要な情報
87名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:15:38.29 ID:7Omton1m0
もやしの栄養価なめんな
88名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:16:08.20 ID:0Zz+QgDG0
>>80
空心菜って夏じゃないかな。今の季節はあまり見ないね。

>>82
ちょっと青臭い。にんにくや生姜と炒める分には問題ない。
89名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:16:09.37 ID:k5MqzALq0
切った後に再栽培できるけど、それを鳥にやったら全然食べないんだよなあ…
やっぱり水や栽培条件などが微妙に違うのか?
90名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:16:25.88 ID:MkbpkPDo0
91名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:16:50.83 ID:O0BoYx0L0
もやしのことか?
92名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:17:15.75 ID:LWKEOrIN0
豆苗の根っこ豆のもったいない感は異常
93名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:17:18.45 ID:7LZyqgeG0
ふーん
94名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:17:43.47 ID:nKcOyxCa0
>>88
うーむ…
何か似てる味の野菜ある?
95名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:17:43.90 ID:K3xzMWIi0
セキセイインコにあげてたけど、旨いもんじゃないな。
エンドウの芽だもんな。
96名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:17:45.71 ID:LyVL9mlI0
>>92
けどヌルヌルしてるから気持ち悪いぜ?
97名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:18:35.55 ID:HG9JmHR60
>>92
あれ水につけておいたら芽が伸びるんじゃね?
98名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:18:35.87 ID:TIhaW1tj0
栄養価高いのは認めるが、単価が高すぎる
もやしの3〜5倍
99名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:19:14.62 ID:9V2iZMVr0
>>94
グリーンピース。
噛めば噛むほどグリーンピース。
それが繊維質の食感。
100名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:19:35.84 ID:Og38JnNB0
豆もやしのことかと思ったんよ
101名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:19:55.52 ID:LyVL9mlI0
>>88
空芯菜の「芽」は今でも売ってるね。

>>97
伸びるよ。普通に食える。
102名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:20:01.21 ID:va/8niK10
どうせリスクも高いんだろ?
103名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:20:47.61 ID:tFtgP5h70
104名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:20:52.45 ID:DKlyGM7T0
モヤシとどう違うの?
105名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:20:58.17 ID:FrbrBJsO0
はぁ?
何年も前からどこのスーパーでも売ってる食材なのに、何をいまさら。
なんか意図でもあるのかしら。
106名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:21:45.68 ID:8tN1yirp0
>>92
水やれば伸びる
インコにとかにあげている人のページを見てみるといい
107名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:22:13.83 ID:mNf8fA0xO
肉に巻かれて、カイワレみてぇな運命になりそうw
108名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:22:28.77 ID:K3xzMWIi0
>>105
どこでもはないと思うぞ。置いてるのは中国人が多い地域のスーパーじゃないかな。
109名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:23:16.84 ID:0Zz+QgDG0
>>105
この冬は葉物が本当に高いから、
トウミョウで手を打つ人が多いんだろう。たぶん。
110名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:23:30.78 ID:OcZv92WO0
カイワレは、未だに菅直人の所為で風評被害を受けているのかい?
111名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:23:40.29 ID:BqaNQMTM0
これ、炒め物にするとメッチャうまい!20年前くらいから台湾料理やで食ってるお気に入り。
112名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:24:04.27 ID:nKcOyxCa0
>>99
うわああああ絶対買わない
ありがとう、助かった
113名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:24:34.25 ID:bPH/NAST0
これは豆苗な罠だな
114名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:24:38.21 ID:2MGzHmZH0
>>77
長いもなら、きっと気づける・・・はずw
>>81
ぼくも最初は百合根かと思ってたけど、百合根はそんなにシャキシャキしないらしいので、中華くわいってのを探してみます。

ありがとう、あれ好きなんです。
115名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:24:40.36 ID:V5nlIA1W0
もやし?
116名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:25:04.74 ID:FrbrBJsO0
阪神間のスーパーならたいがい置いてるぞ、炒め物とか旨いし。
そんなにレアな食材だったのか?
117名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:25:07.92 ID:2URR6XlFO
かいわれ大根があるからいいです。
118名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:25:29.95 ID:Eyaie796O
>>1
ハイハイ、ステマステマ
119名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:26:10.83 ID:LyVL9mlI0
>>108
ねーよw

>>112
全然違うけどねw
120名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:27:46.07 ID:mTP/e6r5O
モヤシかと思ったらカイワレだった
カイワレじゃ駄目なんですか?豆苗じゃないといけないんですか?
121名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:27:52.80 ID:LyaYGU8mO
>>1
安くはねーよ。
使い方は大体もやしと一緒なんだから。
122名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:29:48.06 ID:iq7HuQdtP
ホウレンソウ250円とかニラ199円とか、消費者を舐めているとしか思えない。
123名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:29:48.06 ID:V5nlIA1W0
>>120
その言い方されると豆苗を支持せざるを得ないw
124名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:30:10.20 ID:8RLEeFrxO
>>108
子供の頃から食べてるし、色んなスーパーで普通に売ってるよ?
イオン系でもヨーカ堂系でも見かける。
茹でて焼き肉のタレかけて食べるとうまい。
125名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:30:14.00 ID:FrbrBJsO0
>>117
かいわれ大根の辛みが無い奴って感じ。青臭さは同じぐらいかな。
シャキシャキした歯ごたえと、ほのかな甘みがおいしいよ。
126名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:30:40.08 ID:2cOYbhOk0
栄養価はあるが、もやしと比べたら高いよな
あんまり買わないわ。

今日の晩飯は、豚肉ともやし、ニンジン、ピーマンで炒め物作るお。
127名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:30:41.51 ID:NGWS0dUK0
水に浸けるともう一度芽が出ることを考えても高い。もの凄く割高
値上がりしたって騒がれてるキャベツと重さ比べれば一目瞭然
128名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:31:04.25 ID:0Zz+QgDG0
>>120
貝割れとは味が全然違うじゃん。トウミョウは生で食べないし(たぶん)。
見た目は似てるけどトウミョウの方が2倍くらい大きい。
129名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:31:10.86 ID:LyVL9mlI0
>>122
寒さの影響とは言われてるが本当なのか判らないな〜。
130名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:31:11.21 ID:4548UHfx0
でました!www静かなブームwww
131名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:31:47.70 ID:3C9cNT6z0
セキセイインコの大好物
132名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:36:33.61 ID:3QFxYvqU0
量が少ないしなあ。
白菜四分の一のほうがいくね。
133名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:36:54.91 ID:6t65jNf80
豆苗 臭い くせがあって無理 
今まで売れてないものは何か理由がある訳よ、絶対リピないわ
134名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:37:49.90 ID:Yan+ZBkA0
もやしとどこが違うのか?
135名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:37:50.53 ID:MgaVscxr0
>>127
大根でも食べとけばいい
136名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:38:03.83 ID:eT8P1hln0
豆苗うまいけど、中華料理屋で食うと意外と高い
137名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:38:57.08 ID:8gtGvxeC0
高い
もう少し足せばキャベツが買える
138名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:39:17.98 ID:JzysoYnV0
ピーコの餌だわ
139名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:39:23.65 ID:wcSMdZGM0
野菜が急騰した時、豆苗だけはいつも安いから買うけど
何にしても美味くならないよなぁ。
140名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:39:55.24 ID:8lIZZ6xW0
うちも買ってるわ
水に付けて置けば、育ってまた食べられるし
バター醤油炒めにしたらうめえ
141名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:40:17.58 ID:2Accvw1tO
豆苗は台湾産が美味しいよ
142名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:41:28.72 ID:nhX1D8/N0
豆もやしうめえww
143名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:43:08.79 ID:mAZ6FcI40
>>1
静かなブームで
後に大きなブームになったものってあるの???
静かなまま終わっていくのばかりのような
野球で言うところの秘密兵器、芸能界で言う秘蔵っ子
144名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:43:24.02 ID:lMqFhZobO
出荷量1.8倍のワケ、それはウチで小鳥を飼い始めたから。
ペット屋さんが豆苗が好きだから食べさせてくださいって言ったんだ。
よく買ってはいるんだがまさかこんなに貢献してるとは。
145名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:43:32.31 ID:lNoAVWp90
この間使ってみたら、案外使いやすくて、なべに入れたら食べやすかった。

今後なべの材料として重宝しそうという印象を受けました。
146名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:44:17.80 ID:O5zZN4k4O
カイワレお遍路さんのステマだな。
147名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:44:41.51 ID:UMC51APN0
豆苗やクレソンは青菜としてもっと使われてもいい
148名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:46:04.22 ID:LWKEOrIN0
>>147
ルッコラ追加きぼん
149名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:47:10.66 ID:dcByI/9v0
日光に当てた大豆もやしみたいなもんか?
150名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:47:43.51 ID:sTPGr2kp0
キムチが反感を買ってるから、中華に切り替えたのか?
まぁ、実のある情報なら別に韓でも中華でも、ウェルカムだけどさw
151名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:49:24.19 ID:NGWS0dUK0
セリとか空心菜のが好き
>>135
葉っぱがたくさんついてれば、お得感があっていいんだが。スーパーはちょん切るから
152名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:50:04.87 ID:uaP4aSAX0
豆苗は美味いぞ。
植物性の油(落花生油があればベスト)で手早くサッと炒める。
味付けは塩だけ。
落花生油の香りが豆苗の風味と絶妙に合ってウマー。
ご飯にもビールにも合う。

だからと言って、突然ブームになるような代物とも思えんが。w
153名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:50:50.57 ID:sn0tt9RBO
ステマ
154名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:51:09.74 ID:EQivaPkz0
>>20
馬鹿発見
155名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:51:49.70 ID:JqXVsjo60
豆苗は炒め物以外には向かない
鍋とかに入れると豆の悪いところが全面に出て臭い
156名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:51:56.63 ID:6w5eq6mC0
豆苗は草臭くて不味い
157名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:52:11.00 ID:ygHfL9vO0
安くないよー。結構割高だろ。
158名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:54:37.08 ID:ygHfL9vO0
>>152
白菜とかが寒さで高値になってるから、年中安定してる豆苗が注目されてるってことらしい。
159名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:54:58.58 ID:iq7HuQdtP
>>147
猫草は?
160名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:55:38.35 ID:ZPw0gcnX0
これとニンニクの芽はローテーションで良くいためて食ってた
なんでいまさら
161名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:56:35.07 ID:e0fXD+gCP
どこにいっても98円。売り出しもない。
162名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:58:06.01 ID:wa05zLFFO
豆苗は残った根っこに水やったら、短期間で直ぐにまた生えてくるからな

三回ぐらい使える
163名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:58:06.72 ID:D2yX7yMl0
豆苗は炒めると美味しいよ。
大皿くらい作ってもシャリシャリって食感も結構好き。
でもそれ以外は使い所が無いw
164名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:58:29.87 ID:EUfVCbG70
また、インフルエンザに効くとかステマるの?
165名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:58:40.09 ID:pd416xIW0
ベーコンと炒めあわせるだけでうまいよな
食った気しないほど少なくなるけどさ
166名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:02:12.58 ID:6dapDx8A0
火鍋に入れると絶品!
167名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:03:45.81 ID:0Zz+QgDG0
炒めれば真価を発揮するけど、
鍋野菜の高騰で、代役として鍋に入れる人が多く、パッとしない印象なのか。
168名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:04:42.15 ID:LwXbGWUW0
豆苗の根を水につけて再収穫、って一度やってみたけど
水がとにかく腐りやすくてまいった。すぐヌルヌルになるし。
一週間以上待っても最初の7割ぐらいにしかならないから、
手間かけるなら新しいの買ったほうがいい。どうせ98円だし。
169名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:06:24.80 ID:U6vlyJj3O
>>78
甘いな。
170にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/02/06(月) 16:26:36.73 ID:ICD/jRlW0
1パック98円w ボリすぎにもほどがあるw
171名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:32:53.51 ID:1xg7nT7uO
>>1
モヤシでいいじゃない。
(´・_・`)

172名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:34:39.90 ID:VfuvH8Ho0
文鳥のえさ
173名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:39:37.71 ID:VfuvH8Ho0
なあ 静かなブームってか
鳥えさ需要で増えてるだけじゃね?
と ここ見てると思う
174名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:39:57.80 ID:UMC51APN0
>>159
あれはカラスムギとかエンバクだから雑穀だね
葉っぱは青汁にするくらいじゃないかな


ルッコラはいいかも
175名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:47:06.84 ID:D4P8ka/Z0
>>172
同じこと書きに来たら先越されてたわw

ごま油で炒めて塩で味を付けるとそれなりにウマイ。
あと味噌汁に放り込むとか。
176名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:02:59.62 ID:Q7itTAEv0
>>80
空芯菜は今の季節でもハウス物が出回ってるよ、近所のサミットや九州屋では¥298だった

ウチでは鍋や青椒肉絲に入れて、シャキシャキした歯触りを楽しんでる
177名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:19:07.68 ID:7R+5qkO90

聞いたことねーな。ステマか?
178名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:20:13.75 ID:A91Hrdpr0
>>13
トイレで水につけておけばに見えて驚愕したwww
179名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:21:49.44 ID:cZ2NzyQ80
静かなブームにはもれなく【グルメ】じゃな【ステマ】にしろ。
180名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:23:58.17 ID:cuj8hCd+0
>>177
最近テレビがいきなり「豆苗!豆苗!」と大騒ぎし始めた。
あまりに不自然すぎて萎える
181名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:25:10.35 ID:qSLoM4OTP
もやしで十分
182名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:28:47.86 ID:D4P8ka/Z0
>>180
R−1ブームも胡散臭いと思ってしまう。
放射能の問題から牛乳を拒否するお母さんが多くて、店舗での牛乳も落ちてるだろうに
牛乳が主原料のヨーグルトが全国的に品切れになるほど大人気になるものなのか?
183名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:32:18.73 ID:/SX3hRdq0
関西のイオンに置いてあったわ。
もともとカイワレや水菜みたいな青くて細長い植物は苦手だから
買わなかったけど。
184名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:52:51.80 ID:OeLKrlHnP
もやしカイワレで充分。
単にもやしの一種だな。
185名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:21:09.10 ID:4wFeDM4q0
高い もやし並みにしろ
186名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:22:45.76 ID:K3R8px3B0
ひと束78円で買ってきて、今2回目の伐採が終了。
タッパに入れて適当に水を与えてりゃ勝手にモサモサ生えてくるから、ラクチンこのうえない。
187名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:25:10.16 ID:5AR43sryO
飼ってる文鳥の好物
188名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:26:42.47 ID:YPo67/gE0
>>186
そうなんだー、モロヘイヤとか豆苗とかシソは自分で作るのが楽しそうだね。
189名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:29:19.96 ID:K3R8px3B0
>>188
別に楽しくはない。
青菜が高いから仕方なくやってる。
190名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:35:09.53 ID:YPo67/gE0
>>189
青菜は高いよね。ちなみに今日買ったもの、モロヘイヤ、アシタバ、菜ばなが
みんな298円…。ほうれん草は398円だったので見送った。
自分で作ろうかと本気で思ってる。
191名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:35:56.92 ID:URLxcvZC0
静かなブーム → ほぼステマ
192名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:42:18.15 ID:K3R8px3B0
>>190
ダイコンの葉っぱを切り落とさずに売ってほしいと切に思う今日この頃
193しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2012/02/06(月) 18:44:38.17 ID:R6Vpz0qq0
 去年から何回か買ってる。
194名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:45:04.40 ID:8H1kF+eL0
>>15
グリンピースの芽だからな。苦手な人にはキツイ。
195名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:46:49.30 ID:iq7HuQdtP
クジラの竜田揚げの付け合せにしたら暴れそうだな。
196名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:53:48.50 ID:stvfgDx+0
一時期インコとハムスターの餌にしてたな。
197名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:53:55.78 ID:IObIbS590
にんにくと炒めると最高に美味しい。
198名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:59:18.02 ID:SWRGfEtV0
>>186
一週間育てると情が移ってかわいそうで食べられなくなる>_<

まあ炒めて喰うけど
199名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:02:21.01 ID:wUZevh2r0
豆苗が売れたのは
露地もの(畑)は放射能汚染が怖いからだと思うよ

豆苗はちょっと硬いんだよなー
まだカイワレの方が好きだわ
200名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:05:11.75 ID:t+iK0vxv0
>>1
去年買って食べたそれなりにおいしかった
袋に、切った茎からまた再生して食べられるって書いてあったから、毎日水替えて育ててたら10日くらいでまた生え揃ったんで刈り取って食べた
もう一度いけるかなと思ってよく見たら水の中とスポンジに2ミリくらいの虫がうようよいたんでやめた(´・ω・`)
201名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:09:13.46 ID:K3R8px3B0
>>200
スポンジ?
それ、カイワレじゃないの?
202名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:13:23.57 ID:t+iK0vxv0
>>201
ううん豆苗ってちゃんと書いてあった
スポンジに植わっててカイワレとおんなじ感じで売ってた
203名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:14:42.71 ID:YPo67/gE0
>>192
そうだよね。100円なら迷わず買うなあ。みそ汁の具にしたりいためたり漬け物も…。
農家に頼んでみようかな。
204名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:15:07.60 ID:D24vMDWl0
うちのインコのえさだわ、これ
205名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:21:11.86 ID:pJE+EpK30
うちの文鳥は大好き
バクバク食うよ
206屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 19:48:49.08 ID:h5fhRYZh0
まぁあれだな
1日2日で使いきるなら
モヤシ3袋買った方がお得だな
見切り品ならその倍の量も買えるしな
207名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:53:23.85 ID:dpj0bGrL0
208名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:59:51.53 ID:K3R8px3B0
>>202
マジか
スポンジ有りと無しと、いろいろあるんだ
知らんかった…
209名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:04:18.85 ID:/M+r8JxM0
10年前に一時流行った
210名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:56:04.88 ID:V+SD3N0L0
これ、大震災後から良く買ってる。
日持ちが良いし、安いんだな。
サラダでも美味いよ。

鰹節とマヨネーズと醤油をかけて、軽くあえながら食べたりする。
カレーライスのサラダとしても簡単にすぐに出来るし、
手でちぎれば包丁もいらんレベル。
211名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:57:45.58 ID:XMLLfl/Q0
豆苗おいしいよね。
食べた後の水耕で子供が大喜びで2度おいしい。
一晩でビックリする位伸びるんで、大人でも楽しいよ。
212名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:00:37.67 ID:2G9H5kdp0
宣伝かよ、金もらってるだろこれ
213名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:03:06.59 ID:V+SD3N0L0
いやいや、まじでこれ良いよ

福島産とか茨城産のレタスとか買うより、全然安心だしな
214名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:18:50.96 ID:ZXxsSuC10
どこが安価なんだろう・・。
白菜が1玉 400円として、豆苗4パックなんて茹でたら白菜の1/10くらいになりそうなんだけど。
この話誰が垂れ流してるんだろうな・・
215名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:30:22.82 ID:npE+LYyB0
>>214
白菜をひと株買って、豆苗炒めと同じ程度の総菜を作ったら、
えらく余るぞ。それ捨てちゃうの? 次に食えっていわれても、
そんな何回も食いたくないしw 葉物はいま高いんだから、
1食あたりに換算すれば安いだろ。切ってもまた生えてくるしさ。
216名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:40:04.81 ID:ZXxsSuC10
>>215
こういう本気の奴には何て言えばいいんだろうな・・

100円分、1/4の白菜と1パックの豆苗、量として釣り合ってねーだろ。
切ってもまた生えてくる?何だよそれw
そんなものを加味しての話にするつもりかよww
217名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:43:16.96 ID:H3sC7BNZO
食べた後に育ててたら枯れてしまう。
水をあげすぎた?
218名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:50:52.18 ID:UUoYhfoy0
>>2
もやしと合わせて炒めると旨いよ。
219名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:52:07.28 ID:yFLk0/Wq0
うちの野菜嫌いなヨウムも食べてくれるありがたい野菜。
沢山は食べないから、ある程度伸びてきたら人間が炒め物で頂いております(-人-)
220名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:53:33.99 ID:kg2ESnTLP
文鳥さんのごはん
221名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:14:51.00 ID:V+SD3N0L0
日持ちするから、まとめ買いとかできて便利なんよ
葉物やモヤシはすぐダメになっちゃうだろ
これは、1週間とか余裕だから
222名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:43:00.19 ID:2IbvNe0F0
トウミョウを食べるとトウミョウ病が治ります。
って言って、昔バイト先で俺が売ってたよ。
223名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:44:30.00 ID:ZXxsSuC10
>>221
論点は安いかどうかじゃないの?
1週間くらいならそれこそ白菜やキャベツなんて余裕なわけで、そこで豆苗推しになる理由がわからない。
224名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:52:06.67 ID:c8I1OVIDO
懐かしいなぁw
スープだの炒めものだのやたら食わされた覚えがあるわ。
225名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:53:18.59 ID:3bQjZgV5O
安いか?

もやしよりかはマシだが
226名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:55:17.58 ID:infsLEjq0
>>13
可食部分を刈り取って食った後、残りの部分を水を張った容器に入れておけば元通りに近いくらいまでになる。
2回くらいは再生可能つか、あまりの健気さに2回目の再生はそのまま栽培している。
227名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:56:02.81 ID:o75nKQwc0
これよく買うよ
皿にいれて水いれればまたニョキニョキ生えてきてまた食べれる
鍋に入れると美味しいよー
228名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:59:56.50 ID:gMF2T86EO
これ食っても2週間くらいでまた育つよね
229名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:02:22.67 ID:DJJUH8n/0
シンプルにガーリック炒めが美味しいね
火を通すと目減りするので二袋は必要だから、そんなに安くはないw
230名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:03:08.57 ID:V+SD3N0L0
>>223
安いというのは、野菜が高騰してるときに他と比較して安いってことじゃね
キャベツレタスが200円以上してる時は安く感じるかもな
231名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:03:33.67 ID:wC8y7IKvO
文鳥が好きなんだよ。

232名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:07:03.56 ID:6bu6DYYR0
豆苗すきだよ
中華料理で食うとニンニクと一緒に炒めるからニンニクの香りしかしないけど
233名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:09:44.11 ID:c+lIe8XzO
んなもんより
納豆食え納豆
234名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:10:28.20 ID:J/yzjidh0
ちょっと筋っぽいかな…
炒め物に使うけど、噛むと口のなかに残る感じがする
235名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:12:05.57 ID:cI/9lZLb0
モヤシでも思うことだが
グラム当たりだとはたして本当に安いのかね
236名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:13:07.94 ID:eB4T9PYK0
うん、まあ確かに美味い
現在刈り取った後に水に付け再生育中
237名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:14:41.48 ID:nwgbP1LSO
これくらいならステまでも許せるレベル
豆苗キムチとか言い出したらアウト
238名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:20:21.41 ID:WHD3zl3u0
一回切ったやつをまた水に浸けておくと再生するけど
2回目のやつはなんだか美味しくない気がする
239名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:27:05.34 ID:o5MBOV3aP
インコの餌というイメージしかない
240名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:29:12.17 ID:I0lejovNO
大分前からスーパーに並んでいるがな
241名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:29:21.63 ID:78b/ql1k0
俺も一回切ったやつを育ててみることにした。











ねずみに荒らされた(つД`)
242名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:34:38.67 ID:CydyJy0/0
ネギも青い上の部分のほうが栄養が数倍もある、
絶対に捨てない。
セロリの葉も栄養がすごいので、捨てては駄目だ、
人参の葉も同じく、
243名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:43:01.43 ID:o/1UYZbx0
>>9
知人がカイワレ農家だったが、例の騒ぎの時に失業した。
数年後新聞配達中に事故死したって新聞で見かけて切なくなった。
244名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:52:27.13 ID:Pp8AX5QC0
>>238
栄養が足りないんじゃね。
液体肥料とか入れたら。

ブロッコリースプラウト好きなんだけど、コイツもまた生えてくるのかな。
245名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:01:37.62 ID:mjsnukW/0
>>230
そのとおり。ほとんど値段が動かん。家の近所じゃいつも98円だわ。
結構重宝してる。
246名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:02:27.66 ID:pNQWMlb/O
静かなブーム(笑)
247名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:06:36.64 ID:qd3AeixFP
加熱すると超ぺっしゃんこなんだよね
俺は豆苗よりも、断然もやし派。
ミャンマー産のブラックマッペ。
248名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:10:55.31 ID:xerFxd4z0
せっかく静かなんだったら報道せずにそっとしといてやれよ
249名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:14:41.07 ID:dtO8YWr50
静かなブームw
それブームじゃないんじゃ
250名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:16:45.43 ID:3iK6eWbu0
上板橋最強伝説。
251名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:22:25.00 ID:WeoT1/n40
蕎麦の新芽もまた生えて来るよ
252名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:46:45.83 ID:1ejCRed5O
文鳥の餌
253名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:51:17.40 ID:e6jQ9fpL0
もやしっぽい味だった
254名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:09:56.25 ID:UPCkfXRH0
納豆、モヤシも値段が安いから非正規社員や年金生活者の間で
静かなブーム。

最近夜8時過ぎてスーパーの惣菜半額シール貼ってあるのを買いに来る客多すぎ。
常連の顔は覚えてしまった。
255名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:18:58.52 ID:Mxv6ynen0
この手のスプラウトは前からあるだろ
この名前で出たのは初めてかもしれんけど
256名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 05:21:16.96 ID:byw6N1ln0
うまくはない、安い.....だけだな
257名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 05:34:39.64 ID:ePsBYZDB0
とう‐みょう【豆苗】‥メウ
中国野菜。葉を採るために品種改良されたエンドウの若芽。炒めものスープに用いる。

広辞苑第六版
258名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 05:49:09.88 ID:ta1odYjJ0
震災直後に訪中して、中国様に日本の技術と被災地の失業者提供を提案する
日本の国会議員様
http://www.youtube.com/watch?v=5KIIHGIhMto#t=5m33
復興プロジェクトと銘打った「栄成市プロジェクト」では、HP上でなぜか中華食品を販売中。。。。
259名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:38:06.74 ID:GifZjRC20
静かなブーム
隠れた名曲
当店のオススメ
260名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 13:10:11.70 ID:cOA23WtP0
水につけて1週間たつけど、いまだに生えてこない
セリも、切り落とした根から芽が出るはずなのにダメ。寒すぎるのかな
261名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:28:34.73 ID:q6qCLU/H0
インコの餌というイメージが強い
262名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:45:24.49 ID:CUWH2ECs0
緑豆もやしと豆苗は買わないようにしている
263名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:51:08.55 ID:UCX0nuGC0
文鳥さんの大好物ですねー
264名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:25:36.78 ID:R9jLVGl+0
炒めものにすると
大量に入れても出来上がりは極僅かになる
265名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:29:55.74 ID:r6hWF+FJO
キヌアの方がいい。
痩せ地でもよく育ち栄養豊富。
穀物として食べても良いし、製粉して小麦粉と混ぜればコシのある生地になる。
266名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:36:40.46 ID:GfBUqYOK0
>>210
うちもだ。
やっぱ似たようなこと考える人はいるのなw
267名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:38:31.34 ID:0TvyxxZaO
うちのイグアナの好物じゃないかw
268名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:41:39.27 ID:ZHvxrsOj0
だが青臭い
269名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:52:49.95 ID:65qs1kBm0
ブームも何も昔からスーパーで売ってるじゃん…
あれでブームなら、キャベツでも人参でもブームだよ。
270名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:26:12.15 ID:vy8O5HbF0
青菜野菜は値動きが激しいからな。
小松菜、ほうれん草が高い時に代替案があるのはありがたい。
今度試してみよう。
271名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:31:05.81 ID:uHXPsMy2O
これ臭いが苦手。
セキセイインコ達が喜んで食べるからたまに買うけど、冷蔵庫には入れられない凄い臭い。
272名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:32:17.00 ID:O0Hy0T3z0
爆発はしないのか?
273名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:32:38.43 ID:AkvduHgk0
豆苗はたしかに美味しい
でも大して安くない
274名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:35:24.24 ID:+xSMtAFq0

カイワレより根元が凄いな
本当にそのまんま豆だったわw

やっぱり生で添えるのは臭いがきつくて無理
炒めて食べる食材だねー
275名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:35:35.71 ID:sRLrFVrT0
豆苗、アルファルファはサラダに入れるとおいしい。ツナや豆との相性もいい。
276名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:41:29.45 ID:a02tpw4C0
もやしが安いというのが定着してボッタクリできないからちょっと趣向を買えてみました的な
277名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 10:19:28.09 ID:UjFQosmL0
国内の工場栽培の野菜なら、重金属が大量に入っていることはない……、
と思いたいね。種子には少しは入っていそうだが。

ところで、ウチは読売だけど、新聞を解約して、
年間4万円以上を節約するのが、静かなブームなんだってね。
278名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 13:04:39.23 ID:T8RDhx240
豆苗って牧草食ってるみたい
279名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:03:10.35 ID:UuBnvLWF0
このスレだと
人間よりペットの需要のほうが多そうだなw
280名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:46:34.83 ID:tUtknNDi0
一般的に鳥の餌だと思う
281名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 09:50:42.50 ID:Clqi1ZMe0
ピーピー豆の味がする
282名無しさん@12周年
>>277
アンチ新聞ステマ乙。
上杉隆あたりにかぶれましたか?