【社会】清盛のルーツは茨城・・・将門に討たれた命日に法要[12/02/05]
1 :
かじてつ!ρ ★:
2 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:04:45.01 ID:3cavArx40
え?ちょっと強引だろw
3 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:05:02.63 ID:Ebd3uflM0
中国共産党から工作費を貰っているNHKは
歴史番組は断固反日
というより信用できる番組はせいぜい天気予報くらいですよ
4 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:05:16.37 ID:eId3i27e0
>>1 / ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
5 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:06:13.51 ID:SKO6gPPq0
茨wwwww城wwwwwwwwwwwwww
6 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:06:15.69 ID:LmeqgkuA0
強引すぎるぞ茨城。
平家も源氏もルーツは帝。
7 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:06:49.47 ID:DzhbAh+g0
>>茨城 こんじょうが きたない
8 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:07:16.71 ID:8FIf4qHU0
高望にしない理由は何だろう
無茶いうなや
平国香か…
むかし佐野浅夫が演った国香を思い出すなぁ…
平将門ブームが来そうな勢いだなw
12 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:09:12.33 ID:SqJGRyhU0
強引ではないだろう
清盛は国香・さだもりの直系だからね
それはどうでもいいけど、いまやってる大河ドラマは
タイトルを「平忠盛」に改変しろよ。
14 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:09:17.40 ID:DJJUH8n/0
知名度がないから清盛と将門を入れてくるとは
これがステマというやつか・・・
大河の清盛が秀吉の若い時並に汚くてドン引きした
朝日新聞があの時代の武士は身分が低いから
あれで当たり前とかフォローしてたけど
そんな訳あるか
16 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:14:19.75 ID://k0jiXVO
ステマって、POLAのランジェリーか化粧水のネーミングかしら?
>>15 富裕だったから、身なりはよかったと思うな
血で汚れた服なんて、家来にやるとか、
そのあたりにゴロゴロしていた乞食にやっていただろうしな
18 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:16:57.76 ID:+zqLh8D10
あやかってもいいじゃないか。
西宮市の今津商店街なんか、ゲゲゲ人気で沸くと境港の水木ロードが羨ましくて同じように商店街興しをしようと画策したが駄目だった。
今津は水木さんが住んだことがあるし、砂掛け婆あは当地に伝わる妖怪ですから。
>>15 当時の平氏はそれなりに立場があったのだし
貴族ほどではないとしても
そこそこ身なりは整っていたと思うがなあ。
そこを汚くするなら、
天皇周辺と有力貴族以外全ての人物の身なりを汚くしなくちゃいけないな。
皇族でも貧乏なのがいたてのは源氏物語にも書いてある位有名だし。
>>8 平高望(高望王)には歴史に名を残す氏族の祖となる
子供が多くいたから。
平家のルーツは、平国香(高望長男)か、
その長男の貞盛(国香長男)とするのが妥当。
高望三男の良将が平将門の父、
側室の子とされる良文は坂東八平氏の祖である。
国香次男の繁盛は城氏の祖である。
>>18 しかし、あやかるにしても遠すぎるからな
維盛の子どもが六代というんだが、
これは正盛から数えて六代ということだから、
正盛を祖とする一家という意識だったんだろ
それに、貞盛の子孫が茨城におれないくらいだから、
普段はハブっておいて、急にあやかりたくなったら持ち上げるというのもな
基本的に、国香の直系の子孫って、大掾氏ってことになるんじゃないか?
22 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:31:33.48 ID:oca1BFw0O
昔、平家みちよってタレントの親父がうちは平家の末裔ですって言い張ってたな
清盛の6代前の貞盛の従兄弟か
24 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:37:30.08 ID://k0jiXVO
あたしの先祖さまも国香。もとは広島にいたらしい。実家の話
強引にブームを作るつもりなんだろうなw
三重県どうなってるんだ
27 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:42:48.12 ID:LySGLTN60
ちょっと遠すぎるw
まあ、将門を討って、後の武門を確立するきっかけになった、
平貞盛、藤原秀郷、源経基の三人の子孫が清盛、奥州藤原氏、
頼朝ではあるがな。
どんな奴でも先祖を辿ればどこかの県に当たるんじゃないか?
29 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:45:47.13 ID:MSlnYUnf0
東京住みは将門塚に御参りに行けていいな
30 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:46:25.41 ID:aVyPOvvr0
こんなのをねつ造って言うんだ
>>19 身なりだけでなく、顔までも泥なのか垢なのかいつも真っ黒というのはやりすぎで異様。
俺も坂東八平氏の末裔。
清盛とは接点薄いが大河観るとなんか感慨深いものがある
もっと血筋さかのぼると継体天皇まで行き着く
それ以前は神話に近くなるなw
茨城民だけど、これは無いな
35 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:01:47.76 ID:y4En2nnJ0
平家の落人伝説つくればどこでもゆかりの地
36 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:02:58.03 ID:f4nGEb360
ベクレちゃったけどな
37 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:03:03.03 ID:ejXZqBNX0
こんなんなら将門やってやった方が感謝されたな
大昔に一回やってるけど 結構おもしろい
大河ドラマ「風と雲と虹と」で平国香を演った佐野浅夫は
後に水戸黄門を演っている。
これも茨城つながりなのか。
39 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:05:39.37 ID:f4nGEb360
40 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:08:24.26 ID:GKoLxyvZ0
茨城は意外と言ったら失礼だが
鹿島神宮は藤原氏の春日大社のルーツだし
平将門は新皇を名乗るほど領土を拡大したし
水戸学は徳川幕府を滅亡させたしwwwww
日本の歴史に動乱を巻き起こすトップヒール県だわwwwwww
伊勢平氏と関東のをごっちゃにするなよw
42 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:13:03.38 ID:GKoLxyvZ0
>>27 ちょっと待てwwww
藤原秀郷の子孫は奥州藤原氏じゃなくて
佐藤義清(のちの西行)だぞ
43 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:14:08.44 ID:wpo5To0D0
そっか国香の子孫だもんな。
高望王(平高望)→国香→貞盛→維衡→正度→正衡→正盛→忠盛→清盛
良将→将門→(相馬氏は千葉氏出身だが、一説には将門の子孫)
良文→(坂東八平氏。三浦氏・土肥氏・秩父氏・千葉氏…)
高望王が平高望となって上総介に任命されて、当時の上流貴族は現地行かない(遙任)パターンあったのに、
実際に現地に行って任期終了しても現地に留まって息子達に現地の有力者と婚姻させ、(高望王は後に大宰府赴任で死去)
国香の奥さんの親父源護が常陸大掾やってて、それ引き継いて大掾職になってたんで、
常陸国の国府があった今の石岡市に建立した寺がある、と。まぁ、ルーツをどこに置くかは別にしてw、縁あるのは確かだな。
常陸国に残った子孫の常陸平氏(嫡流は大掾氏。鹿島氏真壁氏や、鎮西・越後・信濃・海道の各平氏)の祖先でもあるが、
八幡太郎義家で有名な河内源氏が関東南部から勢力広げて、坂東平氏は源氏の家来になるのも多くいた時に、
逆に反発っぽい感じで伊勢に行って朝廷や中央の貴族に直接仕えたのが伊勢平氏で、後に清盛が出るわけだ。
44 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:15:54.93 ID:oca1BFw0O
源平藤橘の橘って誰か有名なのいる?
45 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:16:56.93 ID:BaXamCDR0
泥棒根性のかたまり。どうしても紳士的にはなれない民族なんだな。
46 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:17:05.33 ID:CG524/n70
>>3 ひやまんしか信じない
>>39 山奥在住乙
かなりばらけて逃げてるらしいからね
「よくもまあこんな山奥に」ってとこは大概平家の落人が作った集落だそうな
47 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:20:12.96 ID:s3zEgZe50
>>40 日本列島も茨城からはじまったという説がw
48 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:22:01.70 ID:GKoLxyvZ0
>>44 橘諸兄でしょう
聖武天皇を補佐した政治家
大伴家持と万葉集の撰者として活躍
49 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:28:12.90 ID:+zqLh8D10
>>13 どうせなら平敦盛を主演でお願いします。
人生17年ですけどね。
50 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:31:37.39 ID:DJJUH8n/0
>>49 マニアックすぐるわw
つうか、ビビって逃げたヘタレだよね?
宮島が混むから競艇の帰りが遅れるんじゃいや。
今年は奥州藤原三代記をやるのが王道じゃろう。
敦盛はメジャーだろw
笛のエピソードくらいしか知らんけど
54 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:47:56.08 ID:+8pzl/Uo0
>>44 橘諸兄(葛城王) 初代橘氏長者。日本史上6人の「生きてる時に正一位」をなった人の一人。藤原仲麻呂に力削がれる。
橘奈良麻呂 藤原仲麻呂(恵美押勝)を排除しようとしたとされる。だが、孫娘が仁明天皇の生母となり太政大臣追贈。
橘逸勢 嵯峨天皇・空海と「三筆」。空海と一緒に唐へ留学。謀反を疑われ姓を「非人」にされ流罪。名誉回復したが怨霊になったとも。
橘広相 陽成・光孝・宇多に仕えた学者。藤原基経へ「阿衡に任ず」との文を起草して失脚。広相の孫を皇位に就かせぬ為とも。
…って感じで、元々は橘諸兄の母であり、光明皇后(藤原光明子)の母でもある県犬養三千代が、
元明天皇から「橘宿禰」の氏姓を賜ったんで、その子である葛城王が「橘諸兄」と受け継いで、その後「橘朝臣」となった家系で、
平安中期までは、代々公卿が出てたんだが、優秀なのが出たり、力持ちそうになったり、外戚とかになりそうになると、
なぜか藤原氏にとって上手い具合にw、乱や謀反が発覚して潰され続けて、平安後期からは中堅貴族っぽくなっちゃったからね。
加藤剛だったな将門
56 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:49:40.19 ID:GKoLxyvZ0
>>50 敏達天皇の五世にヘタレとかw
言うは易し行うは難し
息子は我慢出来ずに謀反を起こして
敗れ去った
場末のならず者じゃあるまいし
我慢して耐え忍ぶも立派な兵法だぞ
>>28 まぁ、大陸から半島という事になるだろうな。
>>37 なんつーか将門は怖いだろ
モチーフ的にも左右両方から突っ込まれそうだし
下手な扱いすると祟りもありそうだしw
59 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:56:29.91 ID:FBxO8fACO
将門の首塚ってまだあるの?昔よく心霊スポットでテレビ出てたけどw
60 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:57:54.54 ID:DJJUH8n/0
>>56 あ、ごめん、ちょっと言い過ぎたかも
でも、熊谷が「武士の癖に背を向けるか」と言わなかったら、そのまま逃げてたわけでしょw
なんか「美少年」とか、後日談が一人歩きしてるような・・・
つうか、それしかエピソードないしw
嫌いじゃないよ!
61 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:08:50.92 ID:DJJUH8n/0
>>59 もちろん
あと、将門さまが好きなら築土神社もね
実際に将門さまの首を京都から運んだと言われる桶もあったそうだが、
残念ながら空襲で損失してしまったのこと
その桶を見たものは目が潰れると言われ、宮司ですら見ることが許されなかったという・・・
ただ、写真は残っていますので、ググるのは自己責任で
>>60 逃げてたっていうか
平家が瀬戸内を渡るときの殿だったんじゃないの?
だから舟じゃなくて馬に乗ったまま渡ろうとしてた
すると息子思いの良いとーちゃん熊谷が
63 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:15:23.40 ID:8Mtqosgf0
>>59 各地に伝承あるようだけど、例の有名なのは、
Googleマップのストリートビューでも道路から見えるよ。
大手町駅のC5出口から登って来た方向のまま東に40メートルだって。
三井物産ビルの脇で、道路挟んで向かい側は三菱東京UFJ銀行がある。
古里てなんだよ
このスレ見て思い出したんだけど、大河で平家方を演じてる役者が節分で成田山来てたけどあれは平家的にはOKなん?
成田山って平将門の討伐を祈願して建てられたから清盛を演じてはいるけど清盛は将門と同じ平家だし。
>>59 いい加減心霊スポット扱いするのはやめてほしいな。
大手町のあそこは普通にお参り来る人多いし、大事にされてる。
オフィス街の中の癒しスポット的存在だよ。
67 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:30:34.88 ID:FBxO8fACO
なんなんだ将門〜オフィス街にまだ首塚あるとかあり得ない観光名所として残してあるのか?まさか祟りあるからってオカルトなわけ…ないよね?w
68 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:36:55.04 ID:FBxO8fACO
>>66行ったことないんで分からないんですが東京のオフィス街に首塚って違和感ないんでしょうか?
69 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:42:40.01 ID:DJJUH8n/0
>>65 >あれは平家的にはOKなん?
将門さまは「平家」という括りではないと思われ・・・
というか、源平合戦の前に、桓武平氏たちによる関東での権力争いがあったわけだね
そんで、このスレの主人公である国香の身内が将門さまを攻撃した
したら将門さまに反撃されてアボーンw
もともと平家は朝廷側だけど、将門さまはブチ切れ→独立したる!→俺が親皇だ
そんで朝廷にやられると・・・
だから、将門さまの首を取ったのは平家でなく、朝廷だから、平家の末裔が成田山をお参りするのは問題ないと思われ?
成田山参拝を拒否してるのは将門さまに仕えた武将たちの子孫だね
>>68 別に近くに皇居もあるわけだし、そこまで違和感ないよ。
ここに限らず、オフィス街の中にポツンと神社があったりするでしょ。
そいういうを大事にするのは日本の良い文化だと思う。
特に将門は関東の英雄だからね。大事にされている感じがするよ。
首塚って呼び方が怖いイメージだけど、実際ただのお墓みたいな感じだし。
71 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:50:15.38 ID:dOlFQ7B00
>>69 そして将門公を信仰する人間も行っちゃいけないんだよ
苦しめる、力を弱める事になるから
行くと必ず祟られる、という
平家だからいけないという事はないはず
風と雲と虹とをやってた時は演者は
あそこで豆撒きをやらなかったらしいな
皇室を王家と改竄した、草加大河
あんなに汚い清盛なんて誰が見るか
73 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:08:53.59 ID:syQ92WBn0
千葉氏嫡流では唯一残る武石氏のこれまた嫡流、亘理家のモノが通りますよ。
74 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:08:56.04 ID:FBxO8fACO
>>70神社ならどこでもあるんで違和感ないけど墓は…けど武蔵の英雄を今でも大切に奉っているのなら心霊スポットじゃなく信仰の場ですね
>>52 平家物語は群像劇だから、主人公を絞らない方がおもしろい。
敦盛は青葉の笛と熊谷次郎直実とのエピソードぐらいだろ。
子午線の祀りベースにしてほしいが、無理だろうなぁ。
(藤原秀郷流)
奥州藤原氏 小山氏 比企氏 結城氏 など
(秀郷流でない武家の藤原氏)
藤原道兼流 宇都宮氏
藤原魚名流 安達氏 伊達氏
80 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:45:17.18 ID:Px1UXq2O0
清盛のルーツは茨城
平家のルーツは古代イスラエル
>>65 将門を伐った貞盛も平家だし。
そもそも将門の乱は平家の兄弟争いの様相が濃いし、将門に討たれた人々も
将門を伐った人も双方平家。将門の伯父だったり、将門の従兄弟だったり。
平清盛の直系の先祖にあたる平貞盛(将門の従兄弟)は朝廷から将門追捕を任じられていたわけだから、
清盛の役者が成田山に詣でるのは極自然なこと。
>>27 平清盛、源頼朝、奥州藤原氏の直系の祖先が将門追捕をめぐって関東でミートしてたんだよな。
なんか因縁深いな。
83 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:44:42.82 ID:pID2aLJj0
まぁお前ら無知なんだろうが清盛が納めていたのは下総
ちなみに陰陽師で有名な安倍晴明は茨城で生まれた 二人とも茨城弁訛りで語尾は必ず「だっぺよ」だったよ
84 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:45:16.27 ID:irfswFJ7O
そしてみな滅んだと
85 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:48:09.40 ID:Cxjq3frqO
茨城って なにもないありきたりな漁村じゃあ
86 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:34:46.87 ID:qGOAaywV0
一般にアピールしない国香にまで遡っちゃうのが田舎者だな
貞盛にしとけば無知でも「ホウ」と思うのに
間違いではないが…微妙だな
88 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:43:41.36 ID:zc1k3d3R0
苗字に「平」が付く人は、由緒ある平家の血筋。
わかったか農民ども。
89 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:49:43.09 ID:guHr1j9BO
>>82 逆だよ
将門を討った三氏が武家として認められたんだよ
つか清盛の家系は将門にボコられて関東から逃げ出したっつーイメージなんだがw
良くも悪くも将門に関わり持った関東武士からすれば何で逃げ出した雑魚がデカイツラしてんの?だわな。
91 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:53:39.62 ID:V0To8+rGO
そして源氏のルーツは大阪
しかもダルビッシュと浅田満で有名な羽曳野
なぜか誰も知らんがな
敦盛ラーメンとか売りかねないな
93 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:55:09.51 ID:nAGIxQJxO
95 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:57:39.25 ID:bpNtN35/0
平家のルーツはアフリカ
96 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:58:42.62 ID:vLVvBPYvO
>>92 つけ麺の「あつ盛り」と引っ掛けられるからすでにどこかの店で試作してそうだ
97 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:08:03.34 ID:azXFhQsTO
茨城のヤンキーは普通にちょっと向こうの仲間に話しかけてるだけなのだが、
声がでかくて乱暴に聞こえるので近くの人間は自分が絡まれてるのかと誤解する
将門の乱の真相である
98 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:08:40.48 ID:guHr1j9BO
>>94 平清盛、源頼朝、奥州藤原氏の祖が将門討伐で関東で会ったんじゃなくて、
将門を討った貞盛、経基、秀郷の子孫が武家として認められた、てこと
それに、源経基は将門討伐には向かったけど、着く前にケリがついちゃったから実際は他の二人と関東でミート(笑)なんてしていない
>>98 現実に関東でミートしてるじゃないか?
なにを訳のわからないことをw
100 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:16:46.66 ID:guHr1j9BO
>>99 だから、経基王は他の二人には会ってないんだよ
着く前にケリがついたから、途中で京に帰っちゃったんだから
>>88 平家落人の子孫の平松と平野っていう友達いるわ
うちは平姓じゃないけど
102 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:20:17.75 ID:ZJLa9LVc0
茨木は土浦土民とつくばの公達とで人種が違う。
将門煎餅おいしすぎる
主食にしたいくらい
あんなにうまい煎餅があっていいのか
何で宇多天皇ディスるのか
105 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:28:58.78 ID:IF9rQr0U0
CIA営業中
107 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:31:10.25 ID:XbjRIvHl0
将門は朝敵
ウヨは叩け
108 :
【東電 78.3 %】 :2012/02/06(月) 09:32:21.37 ID:BBb6Eies0
へいけのルーツは天皇
天皇のルーツは朝鮮
みたいな〜
その前のルーツは京都で、そのまた前は奈良(途中ちょっと長岡)で、
結局はアフリカ(南か北かはまだ結論出ず)
まあ、もっと前はユーラシア大陸のどこからしいが。
こんなこと言いだしたら武田信玄も河内源氏の末裔。
河内弁喋ってたかも?って話になるだろ…
112 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:36:56.73 ID:Ya7C9fJ00
群馬ー新田義貞、栃木ー足利尊氏って感じだっぺよ。
茨城は、平清盛って感じでやっぺよ、てな感じかな?
そんなこと言ったら、信長なんて
つうか厳島神社みたくあきらかに目に見えるようなものがねえからなあ
茨城って朝鮮半島だっけ?
116 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:40:59.48 ID:TS9zQUqj0
その将門を討ったのが藤原秀郷。
将門の子孫が鹿児島の東郷平八郎。
コレマジ。
>>1いやなにこれ
石岡の歴史を愛でる会おかしい、いくら町興しでも国香とか父親があやふやな清盛と
結びつけて盛り上げ様とかおかしい
そもそも将門公の本拠地だった葛飾〜常磐でこの町興しは
チョイスがおかしい
と、葛飾の千葉側の住民の俺が言ってる
で、同じく茨城の猿島が平将門関連のイベントを行うというマッチポンプ。
119 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:43:57.68 ID:bpNtN35/0
日本人の家系はは源平どちらかに遡れてしまう
ちなみに俺は清和源氏
平あつ盛(大盛り50円増し)
清盛は桓武平氏だから、ルーツは京都に決まっているだろうが。
伊勢平氏だから伊勢市がそういうならまだしも、茨城って…
んなこといったら南アフリカだって清盛のルーツだとPRすんぞ
123 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:47:00.79 ID:DkAJnxqH0
>>43 じゃ、平氏のはじまり(実働的には)は、千葉ということで。。。。
(´・ω・`)
平氏の子孫だと名乗った信長も上総介だったよね。
はらたいら、に千点
126 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:06:04.63 ID:8tN1yirp0
はいはい、韓国韓国
127 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:06:16.85 ID:cvFQ83MFO
ニダ
将門の頃は平氏も関東に所領を持っていたからな
将門の従兄弟で清盛達の先祖の貞盛の所領も筑波山とかあの辺だ
129 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:09:34.57 ID:lOaNbeOm0
茨城県はいつも新しい市名に頭の悪い命名するけど(つくばみらい、筑西、小美玉・・・
坂東市って名前にもすごく違和感がある。
そもそも箱根の東、つまり関東のことを「坂東」と言ったわけで。
坂東太郎(利根川)も、関東一の川って意味だし、
将門が坂東武士と呼ばれてたのも、単なる「関東側の武士」ってだけだし。
だいたい茨城のあの辺りに坂なんてないだろうに・・・
四国中央市以上におこがましいわ。
石岡って茨城のくせに関東守護神の将門公を恐れないのか
131 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:11:52.76 ID:3naiZjGv0
「ルーツ」って書いてあると反射的に韓国が思い浮かぶ。
2ちゃんのやりすぎだろうか・・・
132 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:13:22.30 ID:zc1k3d3R0
俺の祖先はアトランティス人。
チョンの祖先を滅ぼしておけば良かった。
将門って確か清盛の子孫と仲が悪かったよね
坂東と伊勢だと関係希薄じゃね?
茨城の誇りは「吉原殿中」のみ!
荒俣あたりのラノベでも読んだのかと思った
139 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:46:51.43 ID:Q6+KxjFq0
橘氏では平安時代の初め橘嘉智子が嵯峨天皇の皇后となっている(檀林皇后)
平氏では平安末期に清盛の娘徳子が高倉天皇の中宮になった(建礼門院)
源氏ではようやく江戸時代の初期に徳川秀忠の娘和子が後水尾天皇の中宮になった(東福門院)
あとは昭和まで皇族か藤原氏ばっか
140 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 11:47:52.38 ID:mf1QxQ6D0
うちは平家貞の子孫らしい
ってことは国香の子孫でもあるわけだな。
141 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:44:53.88 ID:tKbJVMpt0
そろそろ将門主役にして大河やれよ
142 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:47:18.07 ID:IUhg4gim0
平忠常がいなきゃ、源氏より東国で興隆してただろうね
143 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:47:24.66 ID:mTnRRunEO
将門神は永遠である。
145 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:51:49.51 ID:IUhg4gim0
源氏も平氏も力つけたのは全部関東だからね
勘違いから西国で力つけたと勘違いする人多いけど
源頼信とか平高望とか東国に本拠構えてから力つけていく
前九年の役や後三年の役なんて、関東からの食料や徴兵があったから征伐できたって言われてるくらいだし
関東平野は昔からすごかったんだよ
あったんだな、これが!
147 :
石井党:2012/02/06(月) 13:07:03.92 ID:mTnRRunEO
石井氏も関係が深い。
石井の営所や将門神が都で御仕えした藤原忠平公は中臣鎌足公の直系。石井氏は中臣鎌足公の末裔を祖として千葉氏や鍋島氏を介して成り立つ。
これに平氏がくっ付いたら何て言うか日本界のサラブレッド。
>>116 薩摩と水戸って、なぜか不思議と因縁がある。
茨城はバカにされてるが、(ひたち=日が立つ)という地名にもあるように
古代ではなかなかのものだったのではないか?
前方後円墳もあちこちにゴロゴロあるし。
中臣鎌足が出身地を鹿島としたのも不思議だし、
鹿島神宮は奈良の春日大社のお兄さん格というのを見ても、
当時は無視できない存在だったのだろう。
>>128 平氏が関東で主導権を失うのは、もう少し後の平忠常の乱以降ですな。
その後も坂東八平氏(平良文流)はじめ勢力は残りますが、
源氏に従属する。
鎌倉幕府の執権北条氏も平氏だし。
>>145 > 勘違いから西国で力つけたと勘違いする人多いけど
伊勢平氏が西国で力をつけたのも事実ですよ。
海賊退治とか源義親討伐とか日宋貿易とか。
> 関東平野は昔からすごかったんだよ
そうね。親王任国の三国(常陸・上総・上野)もすべて関東だからね。
> 前九年の役や後三年の役なんて、関東からの食料や徴兵があったから征伐できたって言われてるくらいだし
> 関東平野は昔からすごかったんだよ
戦役のの舞台が畿内から遠いからなw
関東は、毛野氏の国だったでしょ、古代。
独立してたのではないかな。
防人が関東出身が多いのは、罰として負わされたのではないかな。
152 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:55:19.36 ID:lOaNbeOm0
>>148 日立の地名って江戸時代の水戸黄門からだし
鹿島神宮や鹿島は下総国だし・・
茨城なんていう括りは明治からだけどw
もっと残念な事に、常陸などの野蛮勢力を平定した後
将門が政庁を置いた岩井(坂東市)も、全部下総ですww
153 :
石井党:2012/02/06(月) 14:01:03.20 ID:mTnRRunEO
つまり七世紀頃に呼称が倭国(大和?)が日本と改元されることからも親中派は一掃され防人は外賊を蹴散らす為に置かれたとも言える。
155 :
石井党:2012/02/06(月) 14:04:58.86 ID:mTnRRunEO
将門神が館を置いたのは岩井じゃなくて石井(イワイ)な。
草生やすことよりも勉強したほうが良いよ。
茨城といえばマイク真木だろ。水戸市の観光大使だっけ。
徳川光圀の妹の子孫なんだろ?
158 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:12:56.11 ID:lOaNbeOm0
>>155 うはwどうでもいい必死の反論ありがとうね
古代からずっと日立(笑)も鹿島も勢力下にしてた謎の国、茨城サイコーww
159 :
石井党:2012/02/06(月) 14:17:17.20 ID:mTnRRunEO
だからお前はバカなんだよ。
俺が日立をどうたらこうたら何時言ったんだ?
160 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:23:00.62 ID:lOaNbeOm0
>>159 ああ。そっかお前の言いたいことって
・岩井じゃなくって石井だもん!バカバカ!
・将門神は永遠!(苦笑)
・日本国を名乗ったと同時に親中派は一掃された!(キリ
だっけ、スマンスマンw
正直今回のドラマが将門だったら見てたけどな(+_+)
162 :
石井党:2012/02/06(月) 14:26:50.55 ID:mTnRRunEO
信西ってあんな人だったんだね
頭いいけどヤナヤローってイメージしかなかったわ
>>160 日本国を名乗った天皇ってバリバリの親中派で嫁さんが百済系の渡来氏族で
渡来氏族の秦氏の協力を得て平安京を作った人じゃなかったっけ
164 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:41:57.36 ID:lOaNbeOm0
>>162 いえいえww将門神は永遠ですよね(爆)
さらし首になったお宅の神様の自称「新皇」(爆)の評価は
時代の政略でコロコロ変わるようですがw
165 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:46:53.42 ID:mTnRRunEO
>>164 政略で変わる?武神に祈る家康公も居たけどな
>>152 常陸(ひたち)って江戸時代からなの?
下総とかと同じでそれ以前からの呼び名なじゃいの?
>>161 加藤剛主演の大河ドラマ「風と雲と虹と」を見るのだ
確かに茨城のやつはすぐにルーツはオラたちだって言うよな
169 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:51:00.55 ID:OjgVn3PB0
>>161 大昔、大河でやった「風と雲と虹と」では平国香って悪どい伯父さんだったな。
真野響子は将門に略奪婚されるし吉永小百合は盗賊にレイプされ売られるし。
170 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:53:51.94 ID:lOaNbeOm0
>>163 親中派一掃したらその後の貿易は何だったと言うんだろうな。
朝鮮人なら、我々は親中派を一掃したが利益の為にだけ貿易続けたニダ
だから我が国の文化はウリジナルのものだ!って言いそうだけどなw
>>166 常陸国はもっと前からだよ。 「日立」は江戸時代。
171 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:56:51.68 ID:mO6ivd3Xi
王朝時代の関東はロマンがあるよな
開拓地だったから、ガンマンが活躍した時代のアメリカ西部みたいな雰囲気だったんだろう
馬に乗った荒くれどもが闊歩し、一騎打ちの勝負なども盛んに行われていたに違いない
平氏のルーツは朝鮮渡来人だからな
日本列島はいろんなところから歩いて来たり船で渡ったりしてきた連中の吹き溜まりだから
174 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:08:20.67 ID:lOaNbeOm0
>>165 だからそれは政略だろうw
武神に祀れるぐらい古い坂東の名ある武士って、将門が適当じゃん。
あと、朝敵の将門を江戸に祀ることで、京都にも暗に意思表示をしてた訳。
その流れで徳川家が代々持ち上げてきたから、過大評価された。
明治には?逆賊扱いですね。その後運動家で持ち上げられたりさ
朝廷に対する便利な挑発道具として、使われただけだろ
竹島問題が再燃すると、お札を刷って祭りを行う韓国で言う安重根みたいなもん。
175 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:10:06.33 ID:xdovf1yI0
>>169 貞盛はクイズタイムショックの司会者だしなw
176 :
石井党:2012/02/06(月) 15:10:34.75 ID:mTnRRunEO
あれ?シナ畜に倭国の王って卑下され逆上したんじゃないの?
その後の日本はゲスな大陸と貿易してこなかったんじゃね?その結末が鎖国だったりしてな(爆)
>>88 うちは姓が平(たいら)だけど家紋が丸に三つ鱗だから違うな。
178 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:14:31.63 ID:mTnRRunEO
>>174 ふーん政略のみで将門神を利用するんだ?カスなお前ともども関東はもう一度滅んだ方がええな(笑)
179 :
石井党:2012/02/06(月) 15:18:24.56 ID:mTnRRunEO
あ!家なんか家紋は茗荷だぜ!当てになんねえな家紋(笑)
180 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:21:48.61 ID:lOaNbeOm0
>>176 遣唐使 日明貿易 日宋貿易 など凄く日本を名乗ってますけど。
相手も日本国と認めてますけどw
第一、あの頃に「ゲスな大陸」とか思ってる奴は居ないだろう。先進国だよ。
平城京、長岡京、平安京・・・ゲスな大陸の都をモデルにしてますよね。あれれ?w
181 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:22:43.85 ID:h+dTVn/s0
平成12年度 大河ドラマ「平清盛」視聴率
1/8 17.3%
1/15 17.8%
1/22 17.2%
1/29 17.5%
2/5 16.0% wwwwwwww
>>170 常陸国って何で上国だったんだろ
常陸国、上総国、上野国とか
183 :
石井党:2012/02/06(月) 15:26:17.47 ID:mTnRRunEO
遣唐使が貿易とか冗談も大概にしたまえ(笑)
下々は貿易をやっておっただろうがな
でその後の日本の皇帝は自身を王を認めたのかね?ん?
認めたなら防人は左遷との見方も出来るがね。
184 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:27:45.94 ID:lOaNbeOm0
>>178 はい?どう読んだらオレが東国側を擁護してるように見えるんだ?
将門が朝廷への逆賊だとも言ってるでしょ。
もうちょっと読解力付けないと、損するよ。
185 :
石井党:2012/02/06(月) 15:32:28.88 ID:mTnRRunEO
シナ畜が先進国とか笑わせるただ単に早く産まれたから早く発明出来たのみだろ
シナ畜が日本と認めたなら日本の天皇は皇帝と認めた訳だね
なら同格じゃねえか
それとシナ畜に偉く肩持つけど金玉でも握られてんの?(笑)
186 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:35:39.40 ID:mTnRRunEO
>>184 ん?シナ畜贔屓のお前がどこの国の出身でも構わんよ
恩赦も出されて免罪されとる将門神を逆賊扱いで一蹴するお前は金玉蹴りでもやってなさいってこったな(笑)
187 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:35:43.38 ID:lOaNbeOm0
>>183 おかしいなぁ。ゲスな大陸派は一掃されたんじゃなかったっけ?w
日唐貿易よりも、遣唐使の方がどう見ても国家レベルでの交流なんだけど
お前はそっちの方がお好みなの?おかしいねw
>倭国の王って卑下され逆上したんじゃないの?
>その後の日本はゲスな大陸と貿易してこなかったんじゃね?
↑このお前の知ったかにはどういう言い訳をしてくれるのかなぁww楽しみ
188 :
石井党:2012/02/06(月) 15:39:56.91 ID:mTnRRunEO
ん?外交と貿易をごっちゃに語られても日本人の俺にはわからんばい。(笑)
それと言い訳ってなんで?推測の物事を断定してない段階でそれについて言い訳しなさいとはこれまた如何に?
189 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:40:09.76 ID:lOaNbeOm0
>>186 なになに、意味ワカンネw
東国は死ねと言うくせに、将門は神だと言うw
そういうお前は多分上方の出身。
ああなるほど、お前は歴史も知らずに「将門かっこえーわぁ!神!」
とかイメージで思っちゃっただけか。
だから親皇で東国嫌いだけど、逆賊の将門が神とか訳わからん矛盾が起きるんだw
190 :
石井党:2012/02/06(月) 15:44:10.31 ID:mTnRRunEO
>>189 だから将門神=逆賊は免罪されとるとあれほど略。
イミフはこっちの話だアホめが。上方ってなになに?おいらは落語家じゃないぜ?(笑)
>>188 馬鹿なお前に解説してあげると、遣唐使は外交どころか朝貢な。
貿易だって国の戦略でやってたの知ってるなら、ゲスな大陸派が一掃されたのに
何でずーーーっと行われてんのって話。
>倭国の王って卑下され逆上したんじゃないの?
>その後の日本はゲスな大陸と貿易してこなかったんじゃね?
↑このお前の知ったかにはどういう言い訳をしてくれるのかなぁww楽しみ
ほれ言い訳は?
192 :
石井党:2012/02/06(月) 15:50:17.56 ID:mTnRRunEO
なに朝貢と断定しちゃってんの?当時の人間?そうかお前はタイムマシンできたシナ畜ちゃんか!偉いんだね!(笑)
だから何度も同じ事を言わせるなよ。お前の浅学なんてバレバレなんだから日本語の勉強から始めたまえ。
193 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:51:36.27 ID:lOaNbeOm0
>>190 上方が落語の話だけだと思ってるお前はやっぱり中学生か、またはその程度の頭か。
ふーん、免罪された時点からお前は天皇と将門を同時に崇めるのか。
で、お前はいつの免罪の話してるの?
やっぱり頭おかしいな。矛盾を隠すのに必死。
将門神(笑)
坂東って当時未開の地だったよね?
195 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:54:49.05 ID:EhqbOTbk0
196 :
石井党:2012/02/06(月) 15:55:52.21 ID:mTnRRunEO
もうレス付けるなよ。お前がアホだと露呈すんのには十分すぎるぜ?
お前菅原道真公にもお参りしたことないだろ。だから劣等感からこんな戯れ言をほざくんだと推察するよ。
あとな日本に昔から馬は居たんだぜ?シナ畜のアホどもはそこら辺歩いたのみで居ないとか断定しちゃっとるがな苦笑
197 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:00:41.78 ID:lOaNbeOm0
>>192 はぁ?遣唐使は朝貢だろうww
そこ認めちゃったら理屈が崩壊しちゃうからって、お前見苦しすぎるよw
違うというなら、朝貢じゃなかった証拠を上げなよ。
浅学ってお前のことだよねぇ。
飛鳥時代に「親中派」(笑)
日本国号以降は「ゲスな大陸」と貿易してこなかった(笑)
政略に関係なく、家康が将門を祀った(笑)
日本はいつの時代も大陸よりも先進国だったwwww
もう頭悪すぎて氏ねばぁww?
199 :
石井党:2012/02/06(月) 16:04:30.04 ID:mTnRRunEO
なにだろうと推量してんだ?お前が先に遣唐使=朝貢=貿易だと断定したんだから証拠上げなよ。まるで厨房並みの頭だな。
大人をからかってると痛い目見るよ?苦笑
200 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:06:25.94 ID:lOaNbeOm0
>>196 日本大好きなボクちゃんが語るファンタジーだけがホントの日本ニダ!
日本の文化は飛鳥時代からずっと大陸の影響受けてない!ウリジナルニダ!
日本は大昔から大陸よりも先進国ニダ!
朝貢してたなんて絶対に絶対に認めたくないニダァァ!
ああなるほど。お前は日本人と言うより、あの国の血が濃いようですねww
いいかい、歴史は都合よくクリエイトするものじゃないんだよ。チョン君。
201 :
石井党:2012/02/06(月) 16:07:55.21 ID:mTnRRunEO
喧嘩ふっかけて真実を知る巧妙なシナ畜の得意技なのかねえ・・・
まあシナ畜君には今後レスしないから
202 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:11:13.67 ID:lOaNbeOm0
>>199 おやおや、ビビってアンカーも付けられないんですか?w
遣唐使は貿易だとどこでオレが言ったのか、スレ番上げてコピペしてみ。
それと遣唐使が朝貢じゃなかったというソースを、ごまかさずに「別の話として」上げてみ。
浅学なオレにメッタ打ちされて言い訳まみれ、たいした大人ですねぇwwwww
203 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:15:46.85 ID:lOaNbeOm0
>>201 ほら、頭悪いのに調子にのるとこうなる。
まるで惨めな見本みたいな捨て台詞ww
あれ、痛い目にはいつ見させてくれるんですか?
もしかしてお前が立ち直れないほどの痛い目を見てますか?w
自称大人さんかっこ悪ううwwwww
市もねぇ
雅楽もねぇ
牛車もそれほど走ってねぇ
琴もねぇ
輿もねぇ
国侍毎日ぐーるぐる
朝起きて牛連れで
二時間ちょっとの散歩道
蹴鞠もねぇ
白拍子もねぇ
役人は一日一度来る
俺らこんな村いやだ
俺らこんな村いやだ
京へ出るだ
京へ出だなら
銭コア貯めで
京で牛飼うだ
あやかる=便乗する
>>177 もちろん、落ち武者なので姓を変えておりますよ。
207 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:23:03.03 ID:f6VHf6/SO
まぁ百済と済州島は日本に朝貢してたけどね
208 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:28:07.15 ID:f492xfwQO
何を争っているんだ
朝鮮も中国も対外戦争は激しく弱い雑魚で良いじゃないか
209 :
石井党:2012/02/06(月) 16:31:58.39 ID:mTnRRunEO
馬鹿やろう!俺はチョンじゃねえ!日本人だ!
将門の父親の所領をどさくさに紛れて自分のものにして、
将門に討ち取られた情けない常陸平氏の棟梁じゃないすか
歴史小説、ドラマとかだとたいて国香はボロクソに書かれてる
212 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:39:43.09 ID:lOaNbeOm0
>>209 でも一番朝鮮半島に近いところにお住みのようでw
・遣唐使が朝貢じゃなかったという、学者もびっくりのソースはいつ出すの?
・先に文明が発展しただけから先進国じゃないなら、今の日本は先進国じゃないとでも?
・飛鳥時代以降は鎖国まで大陸と貿易していないというウソの言い訳はまだですか?
・さっきからからかってますけど、いつ痛い目にあわせてくれるんですか?
教えてよ、大人くんw
なんと強引な町おこし
>>212 遣唐使は朝貢じゃないぞ?日本は当時「化外の国」で中華圏ではない。
人間の側頭部の急所をコメカミという。
これは将門が矢によって落命した時に被弾(?)した箇所で、
射手の名の「俵の藤太」の俵(米を運搬する)と噛み(神)から来ているという。
因みに将門落命の地、つまり矢を受けた辺りは今、筑波大学の
北側の学生寮の辺りで、土地の名から「一の矢」学生寮と名づけられた。
>>27 経基がその三人の中に入っていると、さも将門を討った人間のように見えるが、実際そうでもないだろ。
217 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:47:59.81 ID:lOaNbeOm0
>>214 朝貢ですよ。
中華圏かどうかは冊封だから別の話。
例えば誰が朝貢じゃないと言ってるの?
清盛の起源はアフリカ
>>140 なかーま・・じゃなくて遠ーーーーーーーい親せきみっけ
貞能の子孫らしい。
>>217 ああ冊封に含まれていなかったということをいいたかった。
東インド会社も化外の地として清に朝貢していたからさほど意味ないぜ?
国広富之と渡辺哲が兄弟の役なんて
大河ドラマ酷すぎる
223 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:59:25.42 ID:u0yGDL760
強引かと思ったら
一応つながってたの?
ソースはwikiだけど…
平国香−平貞盛−平維衡−平正度−平正衡−平正盛−平忠盛−平清盛
224 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:59:33.55 ID:lOaNbeOm0
>>221 うんでも、朝貢してたでしょ。
オレは別にどっかの大人さんとは違って、結論から事実をねじ曲げたりはしないつもり。
別に、朝貢の事実があったからって今の日本の価値が変わる訳じゃなし、
そいうのを淡々と認めるのが歴史だろうと。
シナチク糞!だから昔も朝貢なんてしてないハズ!ってID:mTnRRunEOは言ってるけどな。
226 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:01:27.61 ID:U8jNo3s80
>>223 一応じゃなく、思いっきりつながっているだろ。
228 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:11:46.33 ID:Ei+zfkbH0
>>222 当時の御公家さんなんて御妾さんが沢山、おったんやから母親が違う兄弟なんや!
…って脳内変換して見たらエエがなw
229 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:49:23.21 ID:umdhl6Kc0
230 :
石井党:2012/02/06(月) 18:15:11.03 ID:mTnRRunEO
俺は日本に朝貢は無いとは一言も言ってはいない。
遡れば容易に理解できる。
どっかのアホが朝貢=貿易などとほざいてるから間違いを指摘したまで。
これはアホへのレスではないから勘違いバカはレスしないように。(笑)
231 :
石井党:2012/02/06(月) 18:17:37.62 ID:mTnRRunEO
外交は外交。朝貢は朝貢。貿易は貿易。
意味が違うことに気付きましょう☆
232 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:23:22.01 ID:lOaNbeOm0
>>230 >朝貢=貿易
これどこの誰が言ってるの?できたらレス元コピペよろーww
さっきから聞いてるのに何でできないんですかぁ?
もしかしてウソツキだからですか?頼むよ大人くぅん 笑
>間違いを指摘したまで(キリリリリ ってw
じゃ、それ以外のお前のやり取りは何だったんだろうね。
あと、オレの指摘した数々の間違いは無視しないよね?大人だもんね。
>>129 すべては合併協議中に行方をくらました当時の筑波町長に文句言えよ。
234 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:28:33.58 ID:lOaNbeOm0
>>231 朝貢って外交じゃないの。ねえねぇ。
また知ったかコイちゃって、何で恥ずかしくないの?
>まあシナ畜君には今後レスしないから
悔しくて欲望に負けてまたレスした挙句、また叩かれて死にたくならない?
朝貢ってのは、外国の君主に貢物を捧げることだもんな。
対中国に限らない。
何処の国でも行われた行為。
236 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:31:36.40 ID:lOaNbeOm0
>>233 それどの名前の話?坂東?
面白そうだな
高卒と理系はレスすんなよ
朝貢しないと貿易しないって言うから形の上だけしてたろ。
中国は他の国の天子を認めてないから、貿易船から日本の元号が出て来てもみ消しに躍起になったとか。
239 :
石井党:2012/02/06(月) 18:42:34.06 ID:mTnRRunEO
>海外情勢や中国の先進的な技術や仏教の経典等の収集が目的とされた。旧唐書には、日本の使節が、中国の皇帝から下賜された数々の宝物を市井で全て売って金に替え、代わりに膨大な書物を買い込んで帰国していったと言う話が残されている
以上は遣唐使のWikipediaからの抜粋な。どこにも貿易の形が出てこない。
240 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:47:16.19 ID:lOaNbeOm0
>>239 見苦しいwwごまかすのに必死www
朝鮮君とはいえ日本語がわかるなら、これに答えてからそのくだらないコピペ貼ってね。
Q. このスレで、誰が「朝貢=貿易」だと言ってるんですか?
見えないならもう一度聞こうか・・・
Q. このスレで、誰が「朝貢=貿易」だと言ってるんですか?
はい、誤魔化さないでね、大人くん。
241 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:50:57.31 ID:91YAlF+k0
形式上は近世の「南蛮人」も朝貢していたことになるんかな
243 :
石井党:2012/02/06(月) 18:54:05.02 ID:mTnRRunEO
俺は
>>176で貿易について書いたがそれについてのアホのレスにははっきりと遣唐使等が書かれておったな。
そこでなんでいきなり朝貢の話が出てくるのかな?アホは日本語を理解出来ないからかわいそうではあるな。
以上独り言。
244 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:56:10.03 ID:DwJEqQW30
将門の間違えだろwwwwwwwwwww
245 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:58:48.87 ID:D7/2is9W0
NHK大河じゃ、将門(加藤剛・越前)、国香(佐野浅夫・孫兵衛)、貞盛(山口崇・吉宗)
この頃は大岡一家同士で血みどろの抗争繰り広げてたな〜
未だに「平将門」と聞くと、加藤剛の顔が浮かんできて困るw
「友よ 風のように 駆けたくないか?」
247 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:00:04.64 ID:lOaNbeOm0
248 :
活躍は平家:2012/02/06(月) 19:02:44.59 ID:p+cMyGHDO
平家⇒平宏二、平幹二郎、はらたいら、石平
源氏⇒みなもと太郎
(゚.゚) マジですか?
249 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:05:42.25 ID:lOaNbeOm0
>>243 えーっとさぁ。どっちみちお前の負けだからやんわり書いてあげるけど
>あれ?シナ畜に倭国の王って卑下され逆上したんじゃないの?
逆上したのは朝廷、国ですよね。 その影響で民間による貿易すらストップしたと。
なるほど。 じゃ、なんで国が外交で行う遣唐使はOKなわけ?ww
ごめん、頭大丈夫?
250 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:06:54.05 ID:1n8Qt8QtO
清盛のファンと関係者は神田明神には来るなよな。
成田山の関係者の海老蔵もな。
251 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:07:46.31 ID:XfavXVFlO
>>152 鹿島神宮は常陸一之宮
香取神宮は下総一之宮
どんだけ、千葉北部に神社欲しいんだよ
血は繋がってても、このクニカってのがしょっぱすぎるのよ
平氏は将門、清盛以外はダメダメだ
忠盛はやり手だったけど、華がないし、
敦盛に至っちゃ死に際のエピソードだけだし
253 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:09:36.74 ID:f01dg7IIO
コテハンがクソなんじゃなくて
>>243みたいなクソコテがいるから
コテハンが叩かれるんだよなぁ。
いい迷惑。
自分で盛大に矛盾発言してて気づかないもんかね?
まぁ気づいてて無視してゴリ押ししてるのはバレバレだけどさ。
254 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:10:04.19 ID:mO6ivd3Xi
>>239 しかし、日本人てのは昔から勉強熱心な民族だったんやね
宝物全部うっぱらって本に変えるとかw
255 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:13:46.62 ID:YpgQuAghO
だから王家にこだわるなってのw
唐末から外交関係を絶ち、まして中華王朝から冊封された王でもなく、さらに正朔も奉じず独自の年号を用いる以上、当時の日本が皇帝を君主とする大陸より下との解釈が出る自体不可解なんだから。
誰の主張だか知らんが、俺に言わせればこれは逆に日本を貶めてるとしか思えん。中華王朝の威光など我が国には不要と言ってるようなものなのに、それをわざわざ格下だの不敬だの抜かす輩の方がよほど不敬だわ。
256 :
石井党:2012/02/06(月) 19:14:16.66 ID:mTnRRunEO
しょうがないからレスしてやるよ。
>>じゃ、なんで国が外交で行う遣唐使はOKなわけ?ww
遣唐使=外交≠貿易と認めたんですね?(笑)
先に書いた貿易をやめたんじゃね?ってはてなマークだから断定して居ませんね。
詰んだ?(笑)
257 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:16:39.47 ID:f01dg7IIO
258 :
石井党:2012/02/06(月) 19:16:49.37 ID:mTnRRunEO
>>253 何が矛盾してるのかな?説明してくれるか?
千葉一族だろ
260 :
石井党:2012/02/06(月) 19:19:54.02 ID:mTnRRunEO
>>157 俺はお前より頭良いがな。苦笑
バカなお前は黙っとけよ。
261 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:22:16.09 ID:qWnvBArm0
ルーツとか言い始めたら伊勢平氏はおろか北条氏や三浦、土肥、梶原、足利の血が入る前の
畠山氏だって坂東平氏だろう。
262 :
石井党:2012/02/06(月) 19:22:30.87 ID:mTnRRunEO
清盛より将門の方が何倍もおもしろいのに
264 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:27:11.25 ID:I+R48tWp0
>>15 だよなあ。鳥羽上皇が建てた、今の京都の三十三間堂とそっくりのお堂の中に、
平忠盛が「千体仏」を寄進出来たのも、平忠盛にカナーリの財力があったから。
その平忠盛の長男の清盛が、あんなに汚い身なりをしていた筈がないよな。
265 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:27:28.33 ID:lOaNbeOm0
>>256 >あれ?シナ畜に倭国の王って卑下され逆上したんじゃないの?
>その後の日本はゲスな大陸と貿易してこなかったんじゃね?
↑のボクちゃん妄想は渋々ながら引っ込めざるを得ないということね。
>どっかのアホが朝貢=貿易などとほざいてるから間違いを指摘したまで。
んーと・・・どう見てもお前は、朝貢は貿易ではない!と言ってるように見えますがww
遣唐使=外交=朝貢=貿易を認めたら、お前が詰みじゃねえの?
それとも気が狂ったの??wwねえねえ、まじで頭大丈夫??
266 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:28:39.59 ID:rOiUZAIC0
ということは
坂東武者が北面の武士になって
さらに安芸の海で海賊退治したのか?
3行目はフィクションだろうが。
将門は首が飛んだ話と呪いのイメージが強すぎるなあ。
267 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:30:27.30 ID:lOaNbeOm0
>>256 しかも引っ込め方がまた卑怯の極みで、これもチョンの血なのかしらw
>はてなマークだから断定して居ませんね。
>はてなマークだから断定して居ませんね。
ガキかよw 自称大人ならもっとしっかりしろ。
268 :
石井党:2012/02/06(月) 19:32:25.98 ID:mTnRRunEO
駄目だ。やっぱアホなシナ畜に説教垂れても無駄だの。
寝る。
269 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:33:06.83 ID:1n8Qt8QtO
>>266 NHKの大河は「風と雲と虹と」が最高。
古いけどな。
270 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:33:45.47 ID:KpIqewQR0
ルーツって弥生系渡来人か百済系渡来人じゃないの?
>>77 >奥州藤原氏は藤原秀郷流だぞ。
えっ、そうだっけ?
と思ったら、自称してんのね。
一時的に先祖が地方出向してただけでルーツになるのか?
その息子は早々に帰京してるんだが
>>264 清盛パパはバイの白川にケツ差し出して寵愛されてたからな
それが平氏復興の切っ掛けになったしそれなりに裕福だったはず
274 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:40:15.54 ID:lOaNbeOm0
>>268 バカすぎワロタ!wwwww
お前の言うとおり遣唐使=貿易と認めたら勝手に死んでやんのwww
自爆ってこれの事か。お前すげえな!
>詰んだ?(笑) 詰んだ?(笑) 詰んだ?(笑)
>>1 茨城っていいイメージが全くない。
粗野でデリカシーがなくて、そのまんまチョンな県民性
頼朝は千葉氏の支援があったから平家を倒せた
>>264 貧乏人の息子が綺麗な格好してるのはおかしいけど
金持ちの息子がプライベートで汚い格好するのは別におかしくないんじゃないか?
今の清盛って反抗期だろw
現代を舞台にしたドラマが後世つくられたとして、
どこかの富豪の息子にダメージデニム穿かせたら
「金持ちがこんな汚い格好するわけないだろ」
と叩かれるかもねw
中央からのハケンだからルーツとはいわんだろ。
280 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:57:42.89 ID:qWnvBArm0
>>264 平氏と血の繋がらない拾われてきた子で本人もそれを知っているというのが
ドラマの設定だから野良犬っぷりを強調してのことだろう。
うろおぼえだけど
たしか、将門はバレンタインの日に死んだんだっけw
282 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:00:19.71 ID:Y5yL6da00
結論
歴オタに関わってはいけない。
ID:lOaNbeOm0 [29/29]
なにこれ
284 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:10:27.98 ID:lGOtNqkK0
これって・・・寒い
JR東日本の新幹線に乗ったら無料の旅雑誌が置いてあるんだけど、
将門特集の号があったな。
坂東での将門の乱の第一報は「信濃国飛駅奏す」って、どんだけ田舎やねん
と思ったw
>>236 そもそもつくば市は合併したら「筑波市」になるはずだったの。
新市庁舎をどこに置くかって話になって、旧谷田部町、旧桜村、旧筑波町がそれぞれ
「うちが中心だ!」って言い始めて合併が頓挫しそうになった。
らちがあかなくなり旧大穂町と旧谷田部町だけが合併しようとしたので、
国と茨城県はそれを阻止。
新市庁舎の建設はせずに谷田部町に議会をもってくることで決着。
旧筑波町長はそれに折れず、合併協議中に失踪。
仕方ないので、旧谷田部町、旧大穂町、旧桜村で合併した。
「筑波町」があり、かつ市内には筑波山がないので漢字の筑波を名乗ることを諦め「つくば市」になった。
これから、名前で揉めればひらがなにすればよいという悪しき前例が生まれた。
大河の3大オープニング
・風と雲と虹と
・花神
桜村のままで居れば良いものを。
289 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:29:29.24 ID:2OUSyncg0
大河に平(藤原)景清って出る?
290 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:33:30.58 ID:W1XnH0Ei0
NHKの清盛は何であんなに汚いんんだ?ちょっとおかしいと思うんだけど。
>>289 伊藤なんとかってのが出てるから出るんじゃない?
その子供って設定とかで
292 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:34:44.03 ID:gah0RZa80
スレタイ、「清盛のルーツは韓国」じゃないのか
>>290 ぐれてパンクな恰好をしているって設定なんじゃないか?
考えてみたら、貧乏人ができない格好をしてるんじゃないか?
法皇や摂関家には反抗的なファッションだが、全くの庶民と同列というわけでもないという、
勝れたファッションセンスということなんじゃないかな、多分
295 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:41:30.78 ID:lOaNbeOm0
>>286 そんな歴史でひらがなになったとはw
てっきり未来っぽい雰囲気で付けたのかと思った。
しかし町長が逃亡かよ・・・
でも困ったらあの辺の人間が取りそうな行動ではあるね。
>>288 東海村もなあ。
筑波大学とか研究所とか、村のままであの都市っぷりなら凄いけど、
何かと市の方が有利なのかね
296 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:41:53.09 ID:azXFhQsTO
じゃあ顔が真っ黒なのもシャネルズとか山姥ギャル的な何かと
>>12 それはない
清盛は伊勢平氏で
国香は坂東平氏
江戸幕府の執権を務めた北条は坂東平氏だが
298 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:49:20.10 ID:GCrdSZLa0
>>297 さだもりが京の都で藤原氏の犬になって
その末裔が伊勢平氏だよw
300 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:00:30.57 ID:GCrdSZLa0
>>40 茨城て今はカッペ県だけど
太古の時代は肥沃な大地で何でも農作物、海産物が取れて
豊穣な大地なんだよな
織田信長が自称していた常陸介(今の茨城あたりの国守)
て格が他の国守より上だったからな
301 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:04:36.60 ID:/at9btA80
平「の」清盛とか焼津「の」半次という一方で
徳川の家康とは言わないのはなぜだろう。
うじうじ
>>300 万葉の時代は、筑波山では盛大な合コンパーティが開催されてたもんな。
303 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:09:48.42 ID:GCrdSZLa0
>>300 織田信長が自称していたのて
上総介だったかな?
記憶が曖昧だなw
んなこというなら、うちも平家の末裔だろうな
三重県四日市市の西脇姓で脇の力は本当は刀3つ
武士の家系だったということはわかっているが、それ以外知らん
家紋は梅なんだが
でも、失踪した町長さんって、平沢官衙遺跡の保存運動に
尽力した人なんだな。いい人じゃん。
308 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:27:09.41 ID:GCrdSZLa0
>>144 俺が小房の時の放送だよな
学校の壁新聞に記事が載っていたけど
わけわかなかったな
太平洋戦争のミッドウェイ海戦は知っていたけどw
309 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:36:25.72 ID:lOaNbeOm0
>>305 30年失踪してたら、今頃つくばねの陰で白骨化してるな。
>>307 暖かい日にあの遺跡で寝転んでるとホント気持ちいいよ
見晴らしもいいし、最高。 なるほど役人が陣取るわけだ。
起源なら韓国ニダ
311 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:42:38.17 ID:YNAMDo6K0
>>15 秀吉なら解らなくも無いが、生まれた時から平家のプリンスだしなぁ…
NHKはなーんで乞食設定にしてしまったんだろうか?
>>309 画像をぐぐったら、たしかに気持ちよさそうなとこだな。
広々とした草っぱらが、なんとなく騎馬武者の国のっぽい。
313 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:45:42.10 ID:l/E8Gyrs0
おまえら、茨城なめんなよ。ルーズソックスの起源も茨城にあり。
314 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:46:57.31 ID:dRNpsHJGO
お前茨城なめんなよ
水戸将軍家があったんだぞ
315 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:47:25.89 ID:wluJqbXu0
将門の妻の桔梗って確か国香の娘だよなあ。
自分の父を殺した男が夫なんてどんな心境だったんだろ。
将門って美化されているけど、その部下は
勝ち戦のたびに略奪強姦やりたい放題。
どうも強姦した後殺したと読める史料もあるしな。
317 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:48:40.28 ID:YNAMDo6K0
318 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:52:20.57 ID:PVylblli0
高望王(平高望)┬国香┬貞盛┬維衡「伊勢平氏」─正度┬正衡─正盛(中村敦夫)─忠盛(中井貴一)─清盛(松ケン)
...... │....... │....... │.. │
...... │....... │....... │.. └季衡→(伊勢氏。伊勢新九郎・早雲が末裔と称し後北条氏に)
...... │....... │....... │
...... │....... │....... └維将─維時─直方→(鎌倉執権の北条氏が末裔と称した)
...... │....... │
...... │....... └繁盛→「常陸平氏」(大掾氏・鹿島氏・真壁氏…)「鎮西平氏」「越後平氏」「信濃平氏」「海道平氏」
...... │
...... ├良兼─公雅→(長田氏・永井氏…)
...... │
...... ├良将─将門→(千葉氏出身の相馬氏が将門の末裔という説あり)
...... │
...... └良文→「坂東八平氏」(三浦氏・土肥氏・秩父氏・千葉氏・長尾氏・梶原氏・大庭氏…)
平安時代には現地に赴任しない遥任があったが、高望王は上総介に任命されると、息子の国香・良兼・良将を連れて赴任し、
地元東国の在庁官人など有力者と結び桓武平氏の東国での基盤を固め、任期終了後も現地に留まった。
国香は常陸国前大掾の源護の娘と婚姻し、良兼も源護の娘を側室とし、良将は下総国相馬の犬養春枝の娘と婚姻。
高望王の側室との子である良文も後に関東へ行き、坂東八平氏の祖となる。
大雑把には、長男国香は常陸国、次男良兼は上総国、三男良将は下総国を地盤にしてて、
貞盛や将門などは京で朝廷や貴族に仕えていた。将門は摂関家藤原忠平に仕えてたらしい。
都に失望したのか将門が帰郷すると、伯父の国香と言うか源護らに所領を侵食されて、争いとなり国香の館を焼き討ち。
貞盛は帰郷し母と妻を救出し経緯を聞き将門と和解しようとしたが、叔父で将門の義父でもある良兼が強硬論を主張し戦に。
すると将門が強い。貞盛は諸国逃亡するハメになるが、俵藤太こと藤原秀郷などと結んで、5年後のバレンタインデーに将門戦死。
319 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:54:07.57 ID:lOaNbeOm0
某国かよw
梶原景時とかは平氏なのかな?
どうしても平氏といえば西国というイメージが強かったんだけどな
323 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:00:20.31 ID:vTEUvOVS0
なんかスレタイ見ると
清盛が将門に討たれたのかと思うな
デマは勘弁してくれよ
>>322 元々は平氏は関東で、源氏は畿内で勢力を伸ばしていたが
保元の乱、平治の乱で源氏が畿内で衰退し、
変わって平氏が畿内から西で一気に台頭だったと思う
あまり詳しくないので間違いかもしれんが
>>324 西国の国衙領や荘園の方が実入りがよかっただろうな
当時としては、西国を抑えていた方が絶対有利だったと思う
東国なんて、乏しい実入りを、ちんけな豪族ども(ほとんど身内同士)が、
力ずくで争っているって、穏やかな人間は、そんな所と関わりたくないわな
326 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:38:26.84 ID:eiiQJOpl0
>>1 清盛は白河上皇の子だと言う設定の大河ドラマなので、
平国香まで遡る必要はありませんw
327 :
名無しさん@12周年 :2012/02/06(月) 22:54:09.77 ID:ZX6ffR4x0
源氏も平氏も勢力を大きくしたのは関東だよ。日本史やってりゃ馬鹿でも分かる。
>>325 >>145読め
328 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:55:03.26 ID:XfavXVFlO
お前らあんま茨城を馬鹿にすんなよ結構凄い歴史が有るんだぞ。
神話では原住民を策略をもって虐殺し征服する。この故事が茨城の由来
平安時代に血みどろの相続争いから将門の乱へ発展
室町時代、古河公方を中心に結城合戦など争乱が多発
戦国時代に佐竹氏が国人領主を酒宴に誘い出し皆殺しにする
幕末、諸生党と天狗党の対立からシナ、朝鮮の政争のように政敵の家族親戚まで殺し尽くすと言う
血で血を洗う内紛により人材枯渇
日露戦争で旅順攻略戦で犠牲者多数、遺族が水戸の連隊長の実家を襲撃する
太平洋戦争では、ペリリュー島の戦いで補給を絶たれ玉砕を禁じゲリラ戦を展開、
玉砕の方がまだ楽に死ねるだけマシだったと言う程の惨戦になる
生存者は1割程度
先祖は韓国から来た可能性もあると思うよ
>>327 暴力団としては、騒乱のある地で男を上げる必要があったかもしれんが、
日本を支配するのに、富裕な地を支配してなければ、どうにもならなかったんじゃないか?
国香、良兼、良将、良文。
長男の国香だけ名前の傾向が異なるのはなぜなん?
>>327 経済力で関東が畿内を抜くのは約800年後だぞ
>>331 西国の方が豊かだったのは確かだが、豊かなだけに摂家をはじめとした上級公家の既得権で
がんじがらめになっていて、新参が入り込む余地はなかったんだよ。
335 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:08:04.01 ID:eiiQJOpl0
>>333 だよな
平安時代にはまだ関東は開拓地みたいなもんだった
その分、既存勢力がいないから源氏や平氏などの新興勢力が力を蓄えることができた
国香ちゃんか…
なんか萌えのかをりがするな…
338 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:11:36.47 ID:sZ+L5Xci0
>>334 そのとおり、鎌倉幕府ができたときにはあの土地は何々さんの土地だが
そのご何々さんが国司として派遣されみたいなので土地に関する二重三重利権が
存在していたみたいだね。
関東平野が豊かになったのはもっと後の事ではないかね。
またその当時はすでに源氏の勢力よりもどちらかというと三浦氏や北条氏といった
地場豪族が権力者として君臨してみたいだね。
339 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:13:51.92 ID:lOaNbeOm0
>>327 鎌倉って関東平野に入るのか?
徳川が江戸幕府を興す前の関東平野ですごい所なんてあったっけ。
340 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:17:34.90 ID:jRzdQHLf0
茨城県南部、昔の新治郡周辺には、
様々な僧侶が訪れて、寺院の勧請をしてもらった。
この地域が、実は鎌倉に対しても強大な影響力を持っていた。
日蓮が鎌倉には入れなかったのも、戦略を知らなかったから。
342 :
名無しさん@12周年 :2012/02/06(月) 23:23:46.44 ID:ZX6ffR4x0
>>331 その富裕な地とか言うところの関西を関東から支配できた鎌倉時代は
一体なんだったんだよw
>>342 だから、鎌倉が武家政権としてやっていけるようになったのは、
西国の領地を支配できるようになったからじゃないのか?
まずは、平家からの没収領、本格的には、承久の乱の没収領
征夷大将軍なんてものより、よっぽど本質的なものだったんじゃないか
344 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:35:34.13 ID:N5pNrb+C0
イバラギなんか全く何の関係もないから。
盗むな!
345 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:37:41.92 ID:jRzdQHLf0
鎌倉幕府も、ほとんど平氏政権でしたからね。
鎌倉の武士は、全国に影響力はありましたけど、
どちらかというと関東武士団の独立志向ですからね。
>>342 軍事的優位と経済的優位が別なのは世界史を見れば分かると思うけど
>>343 明らかに鎌倉が優位になるの承久の乱以降だしな
まぁそれでも公家が没落するには南北朝の動乱を待たないといけないが
>>336 そいや常陸国風土記に、開拓農民が夜刀の神(=ヤチの神)と争って、
「ここまでは人の領域だから入って来んな。そのかわり盛大に祭ってやるから」
と宣言した話があるよね。これは奈良時代の話だけど、平安時代もフロンティア
気質は残ってたんだろな。アメリカ西部開拓時代みたいな感じ。
348 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:42:48.67 ID:Y83wjR6G0
武士に馬は欠かせないもの
馬を育てるには広い平野が必要
関東が武士の本場になるのは必然だった
>>346 >軍事的優位と経済的優位が別なのは世界史を見れば分かると思うけど
北方遊牧民と中華の関係だわな
>>348 平野と言うより、農業生産に使用されてない土地だわね
つまり荒れ地
351 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:50:59.64 ID:Y83wjR6G0
>>350 まあ、関東も開発されたら馬産地は東北に移っていったからね
今では日本の主要馬産地は北海道だw
>>347 >アメリカ西部開拓時代みたいな感じ。
この頃の関東に対する俺のイメージもそんな感じ
都でうだつの上がらない源氏や平氏が新天地を求めてやって来た、と
>>351 北海道で寒くないかな、ってモンゴル高原にもワラワラいるから大丈夫か
清盛は三重県津市産品生まれ説が有る
355 :
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:58:11.77 ID:jRzdQHLf0
「東下り」ってありますけど、あれは関東地方から東北にかけてで、
関東地方には、東下りの伝説や地名が残っている。
それに、東国の開発は、明確に朝廷の経済政策が反映していて、
そのため平将門が皇族の血を引くように、結構な身分の人が来ていた。
その頃関東にどれくらいの人口だったんだろう。
数十万?
将門が関東で力つけて
朝廷に戦争しかけるけど
朝廷の隠しだまの陰陽師の魔術使うやつに
全滅させられる話あるよね
358 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:07:57.84 ID:33ZnuC+m0
>>355 たとえ天皇の子であっても藤原氏にゆかりが薄ければ
中央では絶対に出世できない時代だったからね
京で冷や飯食うか、未開地へ行ってひと花咲かせるかの二択だった
359 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:09:58.94 ID:3YSHFFSO0
奥州藤原氏はその当時から
朝鮮半島、ロシアと貿易していたみたいだね。そしてものすごく裕福。京都までの貢物
凄かったという。
もともと皇族だけどもう食っていいけない、じゃあ都の警護でもやりましょうというのが当時の平、源性を名乗るものであって。
360 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:14:38.73 ID:k6NFXAtu0
「平家ルーツのまち」ねぇ。まぁ、「ゆかり」の地と言うべきだろうなぁ。ルーツってのはちょっと。。
いわゆる「平家」は清盛の爺様の正盛が出世して、正盛、清盛で六波羅家(六波羅流)って感じになって以降だろうし。
まっ、直系の先祖である平国香の地盤である常陸国の国府だったからな。「ゆかり」の地なのは確かだと思う。
国香の次男?の家系が大掾氏を嫡流とする「常陸平氏」として残ってたしな。
長男の貞盛の系統が後に「伊勢平氏」となるわけで。
>>318 その「常陸平氏」の家系に鹿島氏とか居て、分家の剣豪塚原卜伝とかもそうだな。
新羅三郎義光系源氏の佐竹の子分で戦国時代に活躍した鬼真壁なんかもか。
山岡鉄舟の母親は塚原卜伝の子孫だとか言ってたな。
新選組の芹沢鴨なんかも確か鹿島氏の系統だったような。
行方あたりから、軍資金を得る為に府中(石岡市)の商家にカネせびりに来てたそうだし。w
その芹沢鴨の実家の子孫の方は石岡で病院やってるな。
清盛は後白河の子だろ、坂東武者の平氏とは関係なくねか?
362 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:19:47.40 ID:KVUu16AiO
「風と雲と虹と」では、
国香は、将門を苛める酷い伯父さん扱いだったぞ
当時小学生だったが、将門役の加藤剛が可哀想で泣けたわ
大河ドラマの時代って
めちゃくちゃ大昔みたいだけど
たかが1000年前なんだよね
諸葛孔明とかいたころは
それより1000年まえだからなあ
そう考えるとここ100年の発展は奇跡的なんだな
>>361 忠盛「とりあえずお疲れ」
こうですか?
365 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:22:01.67 ID:3YSHFFSO0
そしてもう未開の地はなかった。
書類上はあなたの土地ですと朝廷から言われたところでそこには
もう以前に赴任して土着してしまった有力者の子孫がいたりするから
もうどうしようもない。
実際源頼朝も北条市には逆らえない。軍事も台所事情もすべて握っているのは
この地元有力者。弟義経は建前上、頼朝の代理人として大将として
扱われているが実際の軍事権は梶原氏がもってたりして二人の仲がわるい。
また義経は戦に行けば手柄を立てるので恩賞をあたえなければいけないが
これも北条氏の許可がいる。都は都で義経に位打ちしちゃう(お公家さんにしちゃうんだね)。
地元有力者の許可もなしにかってに公家になっちゃうから有力者に立つ瀬がなくなり
殺しちゃうんだね。
366 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:22:43.89 ID:k6NFXAtu0
>>361 白河院な。
まぁ、それも昔からの噂だしな。
白河院のお下がり貰っただとか、いや寵愛受けてた祇園女御の子だとか、
いやいや、祇園女御じゃ歳取り過ぎてるから、祇園女御の縁者の子じゃないか、とか、
清盛が出家した後に、白河院を見た事ある人が、清盛の後ろ姿を見て、白河院とそっくりで驚いたとか。
それに実際そうだったとしても、血統は白河院でも、家系は桓武平氏って事になってたし。
>>355 東国経営の政策というか、災害の復興と旧勢力の排除狙いだったんじゃない。
貞観地震とその前の富士山噴火で関東は相当疲弊していたはず
朝廷からしてみれば、関東直轄への千載一遇の好機と捉えたかと。
だからこそかなりの「血族」を送って、権威面でも見劣らないようにしたかったんでは
368 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:27:12.87 ID:rwRWqr9U0
ふと思った。
平将門→馬好き
千葉周作→馬医者
相馬恵胤→日本馬主協会連合会長
千葉さなは、坂本竜馬の 馬 つう字に惚れたんだよw
馬好き一族w
369 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:28:17.70 ID:lmDhBeHP0
関東武士団が男系で言えば平氏かもしれないが
その平氏に娘を献上した母体の地方豪族が主体なんで
同じ平氏同士で争うことは不思議な事ではないと思うな
>>365 平家を討ちに行ってんのに
ホント、びっくりするぐらい義経は直下の部下しか動かせなかったな
371 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:30:37.87 ID:DrzQGn7j0
>>367 朝廷が、金を出して投資を行うということは、
ほとんど成功を約束されているも同然ですからね。
もともと、常陸国風土記に田を作れば巨万の富が、
とかいう報告を朝廷にしているし。
これが、後の平将門の反乱の遠因にもなりますが。
>>15 まったく同意。最近の大河は史実を無視し演出に名を借りた嘘っぱちに慣れ過ぎている。
これが水戸黄門や大岡越前なら何も言わんさ。
各世帯から直接金とってまでやることじゃないね。
茨城県人って韓国人にすごく似てね???
言葉も似てるし、性格も瓜二つ。
374 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:33:53.89 ID:JAfv9S1e0
大岡越前に討たれた吉宗公の子孫か
そういや、茨城県の知事って誰も望んでないのに韓国への直行便専用空港を茨城に作ったんだっけ??ww
土建屋帝国だな茨城はww
376 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:35:07.45 ID:DrzQGn7j0
>>373 印象に過ぎないと思いますが、
これは、近代化の過程で標準語になってしまったからなんですよ。
もともとの日本語の語感を失って、たとえば関西弁なり茨城弁でも、
失われてしまった感覚がある。
ああそうか、最初はそういう目的じゃなかったんだなw
福島に空港があるのに茨城にないってことで作ったら、利用者が誰もいなくて結局韓日空港になったんだっけ?
あれ、元取れてるのか??
>>376 性格も言葉もリアルで半島系だろ
その国香の息子が将門討ったんだからイーブンだろ
379 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:39:52.47 ID:DrzQGn7j0
>>377 自分の「印象」が正しいんだ、
正しいものとして「性格も言葉もリアルで半島系」を共有しろ、
という「あなた」のレスは、どうも「いわゆる半島系」の印象なんですが。
茨城空港もどうかと思いますが、他の採算割れの地方空港もありますね。
380 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:49:12.81 ID:f5OMzkWG0
>>379 言葉は知らんが、性格はリアルで半島系を彷彿だわ
閉鎖的。自己中。自分さえ良ければモラルは二の次。割と男尊女卑。
他人を下に見るか上に見るかでしか関係が保てない。責任を人のせいにする。
これが茨城県で仕事してきた、標準的県民気質の感想。
いいとこもあるがね。エロい。おだてると操りやすい。とかw
382 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:53:25.10 ID:a1ssxGc70
>>375 あれ、維持整備とか国の負担だからなぁ。w
首都圏では唯一と言っても良い戦闘機飛ばせられる首都防衛航空基地の
百里基地の整備と言えなくもない拡張工事で、それも国が大幅負担して、
その拡張部分を、軍民共用空港として使うって話で。
元々、基地反対運動が激しくて、滑走路は当然まっすぐだけど、誘導路が「く」の字に曲がってて、
非常用の滑走路とかに使えないから、「軍民共用化」って事で、もう一つ滑走路と誘導路を綺麗に作った感じ。
個人的には、さっさと赤字になって、「真・百里基地」となるべきだと思うが、
まぁ、知事が変に頑張って韓国や中国との路線引っ張って来て、神戸線もあって増便するそうだけど、
中国機が来るのに自衛隊は嫌がったりしてたのに、結局、『黒字』になっちゃった。
確か駐車場も無料なんだよな。w 空港見学では百里の様子が見え難く細工してるそうだけど。
基本、軍用基地なもんだから、大震災の時の輸送中継基地としても役立っちゃったりして。
緊急とかチャーター便とか、民間機も使える程度で、基本的に百里基地にして良いと思ってたんだが、
なかなか、なりそうもない状況みたいだな。今年度の収支がどうなるか、、震災の影響だとか言い訳できるしなぁ。w
383 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:55:22.32 ID:DrzQGn7j0
>>380 何だか、茨城県人以外にも当てはまりそうな気がしますね。
結構、日本企業の上意下達で説明できるような気がしますが。
ただ、男尊女卑は伝統的な感覚からいうと、ちょっと違いますね。
もともとの日本の古代の風習で、長女の相続もありますから。
エロ、おだてるは知りませんがw
384 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:56:19.25 ID:rVtV2m+l0
類は友を呼ぶ
クズにはクズがお似合い
385 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:58:39.29 ID:f5OMzkWG0
>>382 >さっさと赤字になって、「真・百里基地」となるべきだと思うが、
もともとそれが目的だとかないとか。。
話のつけやすい「新規民間空港の共用の為」とのお題目で基地の拡幅を図ったってね
386 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:04:59.48 ID:DrzQGn7j0
>>382 もともと、百里基地は使いにくい空港らしいですけどね。
軍用空港として。新しい滑走路も、あまり意味がないので、
あっても自衛隊はいらないようですが。
387 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:05:42.30 ID:f5OMzkWG0
>>383 そりゃ何処でもいろいろな人がいますが、これがね。
具体的に話すと割れそうなので控えるけど、
多々巡って来た他の地方では感じられない程に茨城人には強いわけ。
人間の好き嫌いの問題ではない気質の違いが、単なる感想として絶対的にあるんです。
けなしてるんではないよ。
また、生粋の茨城県民にこそ否定される筋合いのない事実なんです。
388 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:09:10.55 ID:DrzQGn7j0
>>387 >これがね
「これ」ですか。「絶対」ですか。
なにかクオリア的な何かなんですか。
一応「これ」だと何を指し示しているか分かりませんが。
茨城県人のクオリアとか、茂木さんに聞いてみる必要があるようですw
茨城とか栃木いくと、リチャードギアみたいな見た目の農家のおっさん多く無い?
もちろん、失礼ながら清潔感とかは皆無だが
不思議な事にソレより北だとそうでもないし、まして南でもそうでもない
あの辺だけ、コレが昔から不思議だった
茨城通の皆さんは何か理由とか知ってる?
390 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:12:41.74 ID:f5OMzkWG0
>>388 はい。公平に感じた、一個人の中での絶対評価です。
ところであなたの信じる素敵な茨城気質を具体的に示してもらえませんかね。
否定するだけで何がどう違うとか、一切示しない香山リカみたいな立場はいいんで。
391 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:15:24.56 ID:f5OMzkWG0
>>388 >これがね。 に気色悪い位拘ってるようですが、
この「これ」がお前の中でどう重要なの?
あの、お前にとって「これ」がどう解釈されると不利で、どう解釈されると有利なの?
教えてくださいね。
392 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:18:30.01 ID:rVtV2m+l0
このスレに居てわからないなんて本当にマヌケ
何で祟りがあるとされてきたのか
祟りがあるとされてきた土地が中央からどう扱われてきたのか
393 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:22:28.35 ID:DrzQGn7j0
>>390 >>391 「これ」って、示しえないんですかw
ならあなたは、「沈黙」せざるを得ないですよね。わかるかな?
茨城気質って、特に感じたことはないな。
はやり病 = 将門公の呪い ってわけか
わかりにくいわ
395 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:29:11.88 ID:f5OMzkWG0
>>393 はぁ。
「これ」が指す答えは8割がたの人間が理解できる程度に厳然として存在していて、
俺もお答えを用意しておりますんでね。
まずはお前が「これ」をどう解釈して重要だと勘違いしたのか、
それともまるっきり何を指すのか見当もつかないからオレに助け舟を求めてるのか、
その辺をお前の日本語読解能力のテストを兼ねて、答えてもらいましょうか。
396 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:31:47.79 ID:DrzQGn7j0
>>395 >8割がたの人間が理解できる程度に厳然として存在していて
「これ」は妄想じゃなくて、答えなのか。
普通に、問いではなくて、あなたの主張だと思っていたが。
何か、「真理」を主張したいわけだ。お伺いしよう。
397 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:32:57.66 ID:rVtV2m+l0
不正解
398 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:33:18.74 ID:f5OMzkWG0
>>393 茨城気質について感じるものが一切ないようなトンマなあなたに、
私の下してみた大衆人物評について否定される能力に欠けてると思うんですが。
違いますか?ねえ。
何にも感じないんなら何で否定してんの?ねえ。
399 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:36:05.50 ID:f5OMzkWG0
>>396 私の吐いた言葉なので、意図も私にあります。
なので、正解のヒントをあげましょう。
「これ」とは、過去の自分のレスに含まれている文章を指します。
さて、何を指したのか理解できているのでしょうか?答えてくださいねw
400 :
jygrdwa98mh:2012/02/07(火) 01:36:37.98 ID:sUlm9Or70
ホントに血縁あるの?
全然別系統のものを系図書き換えしたとかじゃないの?
402 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:40:24.98 ID:DrzQGn7j0
>>398 その「トンマ」とか「感じ」って、
「あなた」の「心の傷」「トラウマ」を共有してくださいってことでしょ。
別に、こっちが「癒し」てあげる必要はないと思うんだよな。
お可哀想に、世の中悪い人ばかりじゃないですよ。おやすみなさい。
別に国香貞盛の直系なんだからおかしくはないと思うがな
「風よ雲よ虹よ」をやってほしいな
幼子だったので加藤剛が矢をくらって落馬するとこと
将頼が「あにじゃー」つって死んでくとこしか覚えていない
404 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:41:06.32 ID:s8Bq9mA20
確かに貞盛の子孫だけどさ、これはちょっと強引なんじゃないかと。
>>15 源平という2大軍事貴族の次期親分たる存在がこきたねえはず無いんだがねえ。
信長じゃねえんだから
405 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:48:17.51 ID:f5OMzkWG0
>>402 ふうん、都合の悪い指摘だけをお茶を濁して誤魔化すのも県民性として言えるのかも。
例えば、お前は県民性について俺がさ、
「協調性がある。礼儀正しい。優しくて思いやりがある。」
こう言えば、お前は間違いなく反論はしなかった訳だ。
県民性について何にも感じてないお前なら、褒めても貶しても否定するはずだろ?
これは単に、お前が「指摘されて不快である、だから否定したい。」
それだけの理屈で文句言ってるという根拠でもあるわけだ。
どう。言い返せるならやってみ。
406 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:55:08.42 ID:rVtV2m+l0
また30レスくらいいきそうだな
人格障害って奴かw
407 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:00:03.83 ID:f5OMzkWG0
>>406 いやいや。
アホ見ると弄りたくなるだけで、いつもは普通の話してますw
>>324 ニワカ乙
関東で平氏が主導権を失った、河内源氏に従属するようになったのは、
平忠常の乱以降である。
409 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:03:04.27 ID:sNwoVwAbO
将門公の命日は2月14日なんだぜ。チョコに浮かれる日じゃないぞ。
410 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:04:14.54 ID:QUVodWq4O
>>404 貞盛ってのは評判の悪い男で、自分の矢傷を治すのに胎児の胆がいいと聞いて、
家来に「お前の女房が身籠ってたな?連れてこい」と言ったとかの伝説がある。
茨城は将門の方が人気だしな。ただ将門が貞盛を急襲したときに、
将門の家来に貞盛の女房が輪姦されたという話もあって、要するにどっちもDQNなんだが。
>>333 >>336 親王任国(826〜)は実入りのいい大国であった常陸・上総・上野の三国が選ばれており、
しかもすべて坂東だ。
> この3国が選定された理由について不明であるが、時野谷滋は常陸については、
> 同国が田積(田の面積)4万町を誇り(『和名類聚抄』)、なおかつ正税・公廨稲が
> それぞれ50万束(『延喜式』)と大国中で屈指の国であったこと、
> この天長3年に常陸守甘南備高直が前任者との交替の際の失態が明らかにされて
> 更迭された(『続日本後紀』承和3年4月18日条)結果、
> 常陸守が空席であった事を指摘して、同国選定の背景としている。
412 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:11:19.96 ID:rwRWqr9U0
つまりは、平国香 貞盛 清盛系列より、
平将門の方が人気あるって事。
茨城より相馬小次郎(平将門)の福島相馬の復興キャンペーンしろ!
此の期に及んで、国香で町おこしだと? 笑わせるな茨城の町
413 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:20:41.67 ID:sNwoVwAbO
そういや今年の神田祭には相馬の騎馬隊来るの?
今まで来てた中には、亡くなった人や馬もいるんだろうな。
>>343 承久の乱で勝利するまで鎌倉幕府は西国に手を出せなかったが、
組織としてはすでに十分すぎるほど確立していた。
寿永二年十月の宣旨(東海道・東山道の支配権公認)と
文治の勅許(守護・地頭の設置の許可)
>>404 織田信長というのは、金持ちの息子のボンボン3代目で、
教養もある男だ。
連歌師が出入りし、茶道や囲碁のパトロンになって発展・飛躍の基礎を作った男。
勝幡城
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E5%B9%A1%E5%9F%8E > 天文2年(1533年)、公卿の山科言継は信秀から勝幡城に招かれ、
> その際に城の規模と出来栄えに驚いたと日記に記している(『言継卿記』)。
> このことから商業地の津島を支配下に置いた「織田弾正忠家」の経済力が窺える。
織田信秀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E7%A7%80 > 天文12年には、朝廷に内裏修理料として4000貫文を献上するなど、
> 朝廷との友好関係を重視していた。単純比較はできないものの、17年後に
> 毛利元就が正親町天皇の即位の際に2000貫文を寄進しており、信秀の代から
> すでに織田家の財力がかなりのものだったことがうかがえる。
> 前述の功績も合わせて、後の信長飛躍の土台を作った。
(いくら日本屈指の豊かな国、生産力の高い国とはいえ)
尾張1国も支配しきれていないのに、
津島と熱田という2つの交易港を抑えていたので↑の経済力だからな。
415 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:22:55.02 ID:HhcvG4du0
>>356 昭和初期に澤田吾一という数学者が、税金として納められた出挙稲数から、
奈良朝の日本の総人口を580万〜640万人と推定した。
その後、石岡市の鹿ノ子C遺跡から出土した漆紙文書に、795年の常陸国の
官戸人口が19万1660人(これに神封戸人口を加算すると22万4千〜24万4千人ぐらいになる)
と記載されていたことから(澤田推定だと常陸国の推定人口21万6900人)、
租税からの推定方法に信頼が増した。
800年頃の日本の推定人口は約551万人、関東は約45万人
(『弘仁式』、『延喜式』の出挙稲数に基づく推定)
900年頃の日本の推定人口は約644万人、関東は約73万人
(『和名類聚抄』記載の田積数に基づく推定)
1100年頃の日本の推定人口は約684万人、関東は約71万人
(『拾芥抄』記載の田積数に基づく推定)
>>441 上総、下総、武蔵とかなら何となくそんなもんかと思うが
常陸、上野は何か意外だな
417 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:28:05.11 ID:JfNIVr8O0
>>401 息子だ、いや孫だ、いや兄弟だ、ってのはあるとしても、基本的には>318のような系図でしょ。
その>318の中にある北条早雲・・・まぁ、早雲の後に北条を名乗ったそうだが、
伊勢氏出身の早雲とかの後北条氏、鎌倉幕府で初代執権になった北条時政の北条氏だとか、
将門の末裔という話もある相馬氏とかは、実際の所は分からない所があって、
「自称」の部分もあるかも知れないけど、
桓武天皇→…→高望王→国香→貞盛→「伊勢平氏」→正盛→忠盛→清盛ってのは、
桓武平氏高望王流の、そのまた国香流の嫡流とされて続いてたから、
例のドラマじゃないが血統としては別にしても、家系としては正しいと言うか、ずっと公認されてきたもの。
>>417 血統は、特に重んじないのが日本文化だからな
家系は重んじるけど
ヒトラーユーゲントが日本に表敬訪問したとき、日本の外務省のレポートが
彼らは、確かに優秀な青年達でドイツ人は優秀だが、いかんせん血統と言うものに重きを置き過ぎて具合だから
419 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:33:49.24 ID:HhcvG4du0
『和名類聚抄』記載の田積数だと、常陸は全国2番目に田の面積が多い土地
というか、平安時代は意外と関東が豊か
5万1440町 陸奥
4万0092町 常陸
3万5574町 武蔵
3万3402町 近江
3万0937町 上野
3万0908町 信濃
3万0155町 下野
2万6432町 下総
2万6109町 出羽
2万3500町 肥後
2万2846町 上総
2万1414町 播磨
1万8647町 讃岐
1万8500町 筑前
1万8130町 伊勢
>>416 常陸は引用したとおり。とくに山野を開墾せずとも、
広い平野が広がっている土地だから、これは想像ができる。
上野が意外だというのは同感。
盆地だし、時代が下った新田義貞も貧乏だったイメージがあるからな。
(新田氏が貧乏だっただけか?w)
ただ国力による分類で最上位に位置する大国である以上、
水田もたくさんあって、税もたっぷり取られることになるので、
それなりの実体はあったのだと思う。
馬(勅旨牧)との合わせ技で大国かもね。
大国13カ国
大和国 河内国 伊勢国 武蔵国 上総国 下総国 常陸国
近江国 上野国 陸奥国 越前国 播磨国 肥後国
生産力は平安時代の時点で、すでに東国の方が高かったのは明らか。
>>420 もちろん疑ってる訳じゃなく
常陸ってどうしても、下総に比べて寒そうって印象があるから
近代の品種だと全然問題ないんだろうけど
423 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:44:02.23 ID:HhcvG4du0
てか江戸時代でも常陸は何だかんだで豊かな土地
1834年の天保石高だと5位だけど、上位陣はどれも面積が広い。
287万4239石 陸奥
129万5324石 出羽
128万1431石 武蔵
114万2556石 越後
100万5707石 常陸 ←
85万3095石 近江
80万8008石 越中
76万9905石 下野
76万7788石 信濃
71万6451石 伊勢
70万6471石 肥前
69万9764石 美濃
68万9305石 越前
68万1063石 下総
65万1965石 播磨
65万1782石 筑前
63万7332石 上野
425 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:52:34.84 ID:HhcvG4du0
>>422 下総国の総面積 3185 km2
常陸国の総面積 5165 km2
常陸の方が広いので、田の面積、米の収穫高もトータルでは上になる
426 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:54:27.37 ID:2c0FigI/0
高望とその息子達が「任期を過ぎても」京に帰らなかったのが、その答えでしょう
あれ?意外に住み心地いいぞ?みたいなw
余談だけど、家康も江戸に居城してから僅か10年ぐらいで関が原で勝利したわけだが
結局、江戸に留まったよね
427 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:55:49.82 ID:5JV7ukCz0
平国香、貞盛って小悪党ってイメージのほうが強いんだが
>>425 そうかもしれないが、当時の稲の品種は常陸で大丈夫なの?って疑問が有る
常陸って、今で言う茨城の北と福島の南でしょ?なにげに他に比べて平地は少ないし
もちろん何度も言うけど、疑っている訳ではないよ
特産品による石高ブーストが有るのかもしれないが、特にに思いつかない(結城紬くらい?)
単に意外なだけ
429 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:58:57.91 ID:HhcvG4du0
>>426 家康は関東よりも東海地方を好んだ。
関東転封後の人生では、結局江戸よりも駿府の滞在期間の方が長いはず
430 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:00:26.77 ID:2c0FigI/0
>>429 まあ、そりゃ地元だからでしょw
天下取ったなら、京に入るか、秀吉の大阪城に移るのが普通じゃね?という意味で
>>428 陸奥国設置後の常陸国は、常陸国=茨城県と考えてよい。
>>430 江戸は、秀吉の勧めもあり、鎌倉・小田原の代替地として開発された。
鎌倉幕府の先例にならうなら、江戸を本拠地にするのは妥当。
室町幕府は南朝から目を離せなかったので、
鎌倉に幕府を開けなかっただけだし。
冷害はたしかに気になることは気になるが、
天然の広い平野が広がっていて、水回りも非常にいいのだから、
水田の耕作には適していただろう。
434 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:28:46.53 ID:6Qu0zMJY0
>>318 高望王(平高望)の
長男が国香→清盛
で
三男が良将→将門
なんだから、将門は清盛のルーツでもなんでもないな
まあ、江戸時代後半の常陸は天明・天保の大飢饉でばっちり被害を蒙っていて、
冷害に弱い土地なのは確か。
1721年の時点では領民人口約71万2387人で全国6位だったのが、
その後ひたすら人口が減り続け、1834年には全国20位の45万7321人にまで人口が減少した。
原因は江戸への人口の流出、
飢饉への無策
水戸藩の重税
とか色々ありそうだけど
キリストの墓があるという青森人並のメンタリティだな・・・
437 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:48:34.02 ID:2c0FigI/0
>>432 そうだね
室町は、余りにも力をつけた鎌倉幕府を後醍醐天皇が討幕したわけだからね
なんか、余りにも力をつけた清盛を討幕しようとした後白河天皇と通じるものがあるw
幕末から明治の大政奉還も似たようなものだし
日本の歴史って繰り返すw
山梨のほうとうは埼玉県がルーツって話と同じ匂いがする
439 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 03:53:31.03 ID:vc8xvmS60
>>434 うん。
その将門に「討たれた(焼かれた)」国香の直系子孫(少なくとも系図上)が清盛で、
その平国香が常陸国を地盤にしてたんで、常陸国の当時の国府があった現在の茨城県石岡市に、
国香が建立したという寺があって、そこで国香が亡くなったとされる2月4日に法要があった
という事だからね。そもそもルーツと言えば桓武平氏だから皇室なわけで、
清盛の先祖で常陸国を地盤に力持ってたのが居たという話で、「ルーツ」と言うより「ゆかりがある」って話だと思う。
440 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 04:38:33.74 ID:EKPwe9/d0
441 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 04:54:41.90 ID:uG1NmFW+0
>>435昔って今みたいに簡単に引っ越せないと思うけどどうなん?
茨城には将門煎餅ってのがあるんだぜ
>>432 鎌倉は頼朝の権力基盤が坂東の武士団であり
その坂東が都の公家の力が及ばない場所だったから政庁を置いたんでしょ
444 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:52:16.13 ID:45Jb0i+s0
>>433 土が赤土で稲作にはむかないのが玉に傷らしいんだよね。千年前は知らないw
だから今は国内有数の白菜の生産地。
445 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:52:36.63 ID:9D6ZOYU4O
千葉県には将門公由来の奈良の大仏がある
>>442 水〇の梅より絶対美味しいと思うんだけど、どうしてマイナーなんだろうね。
東京には将門塚ってのがある。
本当に将門に関係あるのかは知らんがな…
449 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:57:07.48 ID:yGeWOL+kO
450 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:05:54.35 ID:aJOBBO8nO
茨城県民だけど
肛門さまだけで充分
あれもこれも欲張るのはよくない
451 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:09:24.37 ID:BpyoJswp0
清盛のルーツは糞チョンニダー
賠償請求するニダー
>>450 欲張るというより、地元としては観光資源として大河に便乗したいだけ。
本気でルーツとか主張してないと思う。
だいたい、大河の清盛は喚くばかりで優れたところのない凡庸な男に見える
秀吉なら知恵、信長ならうつけぶり、義経なら牛若時代と、
ヒーローはどっか突き抜けたところがあるもんだが、大河に見る清盛はそういった部分が全くない
血筋は物の怪らしいが、武芸馬術も義朝にかなわず、
知識も西行に及ぶべくもなく、
これでどうやって天下を取れるんだろうね
主役に魅力を感じないってのは大きなマイナスだわ
454 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:23:57.36 ID:E7/7n81+0
>>453 シエみたいな8歳児が秀吉に土下座させたり家康伴って馬で山越えする主人公マンセードラマより
ずっと見れるけどな。
『大河ドラマ平忠盛』とか言われてるけどw
455 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:27:37.42 ID:6OVFC26Y0
>>435 江戸時代後半て気象学的に言うと
小氷河期なんだよw
アイルランドなんかもジャガイモ(アイルランドの主食)が不作で
アメリカに移住して後世ケネディ-大統領が誕生した遠因。
将門や国香の当たりの時代はそういう気象ではなかったのではないかね。
ちなみに東北地方も今ほど寒冷ではなかったらしいよ
456 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:29:53.18 ID:6OVFC26Y0
>>444 関東ローム層て富士山の噴火でできたもんだよな
>>453 小沢のいっちゃんみたいなもんじゃね?
頭もそこそこ、しゃべっても中身が無いさえない売国奴だし、窮地におちいると
逃げ出し隠れちまう小心者。
それでも人集めはうまい、議員の歴史には残りそうな認知度みたいな立ち位置。
一応、商業(海運)を重視する清盛と農業を重視する頼朝って対比で描きたいらしいね。
そのために無駄に海賊とか出てくるんだろうし。
そういう意味じゃ去年の作品よりもやりたいことははっきりしてる。
あと清盛が凡庸とは思えないな、曲がりなりにも武士が政権をとった最初の例だし。
清盛死後に平家は滅んだじゃないかって言われるかもしれないけど、秀吉も死んだ後に政権は瓦解したしな。
じゃあ秀吉は凡庸かと言われたら間違いなく違う。
459 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:32:09.35 ID:6OVFC26Y0
>>454 あれはさすがに引いたなw
子役くらい使えよwww
>>453 日本人の好む物語のパターンとして、貴種流離譚というのがある
貴種が、なんかの間違いで本来あるべき環境に育たず、
下賤で苦労するというのが、日本人の情感に訴えるらしい
で、そのパターンに従って物語を構成しようと考えてるんじゃないか?
だから、今は、みにくいアヒルの子状態でいいんだよ
461 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:40:40.01 ID:jf6JoiNY0
たいらのまさカードはよかった
>>449 きっちり赴任してるんですけどその発言は何なの
>>458 徳川家康だって源頼朝だって足利尊氏だって大久保利通や西郷隆盛だって、
新政権を打ち立てた人々だが、別に幼少期から才気にあふれていたってわけではないよ。
>>646 幼少期が凡庸じゃなかったことを知ってる人にも年齢を聞いてみたら?
動揺しちゃった?
467 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:17:23.22 ID:N/ConXgoO
国香や清盛より将門の呪いのほうがきつそう
市民団体に偽装したテロリスト集団や復讐の呪術集団が気軽に清盛追悼にあやかろうとしたら逆凪ぎで滅びそう
悪の組織の人も一応生きてる人間の範疇なら将門関係には関わらないが吉
>>468そんな事書いたことも匂わしたこともないんですけどなんで俺に聞くの?
動揺しちゃった?
>>465 そもそも類まれな事績を残した以上、清盛が凡庸なわけはないと書いたけど、
清盛と秀吉の幼少期云々なんてはなから書いてないんだけど。
で、それに対して的外れなレスをした上に、
一部の人物の幼少期が不詳だと自覚してそうなのに何で「別に幼少期から才気にあふれていたってわけではない」って断定しちゃったの?
471 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:34:17.08 ID:N/ConXgoO
水戸の天狗党ってなんなんだろうな。古い時代の日本にも鼻の高い外人がいたんかな
将門は騎馬民族の子孫かね
平家の先祖は海賊で源氏は農民かね
472 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:41:52.22 ID:N/ConXgoO
漁師&農民 海賊&山賊 船&騎馬
473 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:44:28.50 ID:N/ConXgoO
こいつらの先祖も遡れば大陸から渡って来たんだろうな
>>460 >だから、今は、みにくいアヒルの子状態でいいんだよ
ちりとてちんでは最後までみにくいアヒルの子だったなw
ここぞとばかりに捻じ込んでくるな
>>471 >平家の先祖は海賊で源氏は農民かね
ば〜かw
>>470 ドラマでは今は清盛はガキなんだから、マガキ時代が凡庸か否かを言っているのは自明だろ。
見苦しい言い逃れはするな。
478 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 13:50:39.39 ID:3YSHFFSO0
>>458 確たる信念があったかどうかわからんが、清盛の優れているところは
貿易によってお金儲けしようというところだと思うな。
それが幕府ができてしまって、また米と土地という事になってしまう。
そしてまた足利さんが貿易でお金持っちゃう。
織田信長も堺の商人となかよくするし、
秀吉なんかはもう中国銭と日本の銀何枚、金何枚という風に商売しちゃう。
そして徳川幕府になってまたお米を重視するようになってしまうんだな。
「日本人のルーツは…」<ヽ`∀´>ニッコリ
480 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:01:39.95 ID:IJ4eAof2O
>>145 入植したスケさん達が増殖して関東武士団となり、東北にイチャモンつけて侵略してきやがった。
昔から朝鮮人のやっているコトは一緒だと思う。ただ、日本のスケさん達はカドが取れて丸くなっていったのに対し、半島の連中はそれがない。
>>317 美女を全員秋田につれてっちゃったから好かれてないだろ
482 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:19:55.22 ID:oWBvl0N10
>>19 武士は土豪が多かったし、身分が低いのは中央貴族に比べてであるのに浮浪者のように汚い身なりというのは
ありえない。
未来人は現代の地方企業オーナーや議員の姿を浮浪者然として描くのだろうか?
483 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:45:07.84 ID:HhrhYH7r0
律令時代の大国
<関東> 武蔵国、上総国、下総国、常陸国、上野国
<畿内> 大和国、河内国、近江国、伊勢国
<その他>陸奥国、越前国、播磨国、肥後国
その内、親王任国は常陸国、上総国、上野国すべて関東
室町幕府も公方を置くくらい重要だったし
484 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:50:42.05 ID:sNwoVwAbO
イラン・イラク戦争の時だっけ?日本人がいっぱい人質になったの。
あの時、首塚に「人質が救出されますように 丸の内OL一同」って祈願書あった
石碑の名刺入れに挟まってた。
>>328 東京は茨城訛りが多いよ。
商店街の中年以上なんてみんなそうだ。
イントネーションが加藤茶なんだな。
486 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:01:47.44 ID:eKFZ5d/e0
スレタイが一瞬「特盛フルーツは茨城…」に見えてしまった
多分俺は今フルーツ食いたいのかもしれん…
487 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:02:41.22 ID:f5OMzkWG0
>>484 首塚に祈願したお陰で、無事に首だけ帰って来ましたw
488 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:07:07.35 ID:6E+FuZQCO
強引すぎるw1000年近く前の茨城なんか、山しかなかったろw朝廷が存在した関西圏が平家のルーツなのは至極当然の事だ
>>488 山しかなかったこととルーツとの関係が知りたい。
常陸国には霞ヶ浦もあるだろ、いいかげんにしろ!
491 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:43:21.09 ID:Yh7vB2IP0
>>486 道の駅でメロンカレーを見た。一度買っとけばよかった。
>>485 取手や守谷ですらもう訛りもないってのに?
東京で茨城訛りなんて全くもって聞かないな。どこの商店街ですか
>>471 よくもまあここまで頭の悪い書き込みができるな
ここまで低能だと逆に感心するw
493 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:05:20.30 ID:rWNd/MbL0
ルーツ、、、そりゃま親戚だけどさぁ。
名字が一緒だからって、ご先祖様の親戚を、日本では祖先というのか?
そもそも将門と争ったのは平氏一門だし。。。。
平安時代は母方女系の家の格で後継者が決まるんだが。。。。
なんだかなぁ。
日本人が日本の事知らないのも怖くなってきた。。。。
>>493 ちゃんと1を読んでかいてるのか?
平国香が清盛の祖先じゃなかったら、誰が祖先なんだ?
日本の心配をする前に自分の心配をした方がいい。
495 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:11:42.16 ID:6vCHZS990
>>471 面白い阿呆だな。
ちなみに源氏の平氏も同じ皇族の血統を継いでるな。
女系の格によって細分化したんだが。
外国人は黙ってろ。
496 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:14:02.23 ID:2aPH/gS8O
将門が清盛と一騎打ちして清盛が打ち取られたみたいな書き方のめちゃくちゃなスレタイだな
497 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:14:39.81 ID:6vCHZS990
>>494 おいおい、冗談だろ?
お前こそきちんと系譜を知っとけよ。
平国香の甥が伊勢平氏の先祖にはならねぇよ。馬鹿。
>>497 国香の甥が1の法要と何の関係が?
国香は清盛の直系の祖先だろ?
>>297 皇孫だが都に居場所がなくて茨城の田舎に飛ばされたのが坂東平氏の祖高望王。
高望王の子供と孫が遺産を巡って争ったのが将門の乱。単なる御家騒動だったが国司を襲ったものだから朝廷に対する反乱にされてしまった。
勝った方の子孫がこんな田舎嫌だと伊勢にも所領を貰って分家したのが伊勢平氏、田舎に残った本家は坂東平氏。
分家の伊勢平氏から清盛がでる。
500 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:34:00.82 ID:aFPjtp/B0
まぁ、千年前の常陸国の中では一番栄えてた所だからな。今の茨城県石岡市ってのは。今では見る影もないが。w
古来より歌にうたわれた筑波山には筑波山神社ってのがあって、・・・恐ろしい事に「ここが例のオノコロ島だ」として、
筑波の西峯男体山をイザナギ(筑波男大神)、東峯女体山をイザナミ(筑波女大神)という事で祀ってたりする。
そして昔の霞ヶ浦は海と繋がってたが、天照大御神が紫の筑(琴)をひいて水波の曲となった時、
波が山まで来たという事から「(紫峰)筑波」となったとも言われる、、、んだそうだ。ダイダラボッチの座った跡とも言うが。w
近所の小田城に居た事がある北畠親房も「ここはヤケにイザナギ・イザナミと天照大御神を尊崇してんだよね」と。
そして、鹿島神宮も神武天皇即位の年が創建とされ、高天原の武神タケミカヅチ(鹿島神。雷神?)を祀っている。
奈良の春日大社は藤原氏の氏神祀る神社だが、常陸平氏の鹿島氏が実権握るまで中臣氏が鹿島神宮守ってたんで、
藤原氏は鹿島神を守護神とし、昔、香取で物部氏がフツヌシ祀ってたが仏教導入で蘇我氏と戦った時に、
中臣氏は物部氏と神道側だったよしみでフツヌシと、祖先神の天児屋根命と妻の四神を氏神として春日大社を建てたため、
春日大社の鹿は元々は鹿島に居たタケミカヅチの神鹿と言われ、鹿島の鹿は絶えたが今のは春日大社から持って来た鹿。
そういった日向国高千穂峰への天孫降臨の前の時代の話があるのは、、
余りにも古いのと、人が入れ替わった事もあって忘れられたかも知れないが、「常陸」=「日立ち」で
「日向」=「日向い」と地名に残っていて、天孫降臨の「高天原→日向」とは「常陸(日立ち)→日向」であり、一旦、
西へ西へ行って、出雲の国譲りの原型のようなのもありつつ、葦原中国を平定して南九州の日向まで行き着いた事であり、
だから神武天皇は近畿へ十年もかからず東征、つまり帰還できたわけで、そして橿原で即位して今の日本が始まったのだぁぁ…
・・・なんて事を、江戸時代の学者で宰相格だった新井白石とかが言ってたとか。w (白石説は正確には常陸国多賀郡)
そんな事より、東国支配の為の拠点として常陸国が重要だったと言う事の方が、現実的必然性あるけどね。
501 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:35:56.05 ID:Yh7vB2IP0
502 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:49:12.72 ID:gFDdX828O
今も鹿島立ちっていいますね
石岡はヤクザが多くて柄の悪いイメージがある。
504 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:52:41.15 ID:TI/SQaOVO
>>500 古代の「石」信仰に関連する土地なんだろうな。
505 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:54:04.53 ID:89wGUEyEO
つまんね
>>503 常陸平氏の末裔かどうかは知らんが、
精神は受け継いでいるようだな
>>500 常陸は、東北の日高見川(今の北上川)なんかと同じ気がするな。
ヒタ(蝦夷)がいるカ(処)、あるいはチ(土地)。
それはさておき、鹿島と香取はその征服地の前線基地みたいに言われてるけど、
俺はヤマセに対する守りだった気がする。
>>500も書いているように
霞ヶ浦は鹿島灘に湾口を広げていて、寒流である親潮をもろに
受け止めていた。当然、霞ヶ浦に面する内陸部も低水温の影響を
受けていて、震から巽(東から南東)の風で冷害が起こっていたはずだ。
そこでその湾口の左右に、鹿島・香取両神社を配して守ろうとしたと。
おれは将門を打った側の子孫だけど、國香は外道だと思う。
>>508 そいや埼玉の比企あたりに、旧暦6月1日に麦わらを燃やして
尻をあぶる風習があるらしいんだが、その由来が二種類あって、
・6/1に雪が降って、アテルイを討ちに来た坂之上の田村麻呂の軍勢が
寒そうだったので暖めてあげた。
・6/1に雪が降って、平将門を討ちに来た田原藤太の軍勢が
寒そうだったので暖めてあげた。
なんだよな。後者だとしたら、同じ坂東の人らもあんまり将門を
支持してなかったってことだよな。
>>285で書いたように、信濃の向こうは
京政権が掌握できない事態になっていた、てな具合でもなさそうな…。
>>500 > 天孫降臨の「高天原→日向」とは「常陸(日立ち)→日向」
ΩΩΩ<なんだってー!?
いや、新井白石の時代にも「我々の総本家である皇室ってどこから来たの?」
って議論あったんだよな。
新井白石は「(基本的に日本神話でいう)神とは人である」の立場で、
正確ではないにしても、何らかのそれらしいイベントや、
原型となるイベントがあって記憶や記録に残ったんだろうって立場でな。
当時から、「神代」は観念上の話で考えるのは無駄って立場も居たし、
同様に、この世には無い、としても無駄でなく天上界であると宗教的に言ったり、
そして当時から国内説と海外説があってな。
新井白石が「常陸国」説を言うまでは、朝廷では近畿の「大和国葛城」としてたそうで、
他の国内には「高千穂」「阿蘇」「蒜山」「壱岐」…とか、まぁ一杯ある。
朝廷が「大和葛城→葦原中国平定→日向→神武東征→大和橿原」って雰囲気で、
白石はそれを否定はせずスタート地点を大和葛城から更に東の常陸にした感じだな。
そして白石は、当時からあった海外説を馬鹿にしてたからな。w
大陸や半島からなら「だったら逆に誇るだろ。古代において隠す意味無い」とし、
特に半島説は「はぁ?日本や各国の史書とか読んだ事無いのか?あり得んわ」と一刀両断。
肛門さまの代わりにはなりそうもないな
崇徳と並ぶ、日本史上トップクラスの大怨霊だしね。
513 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:23:04.14 ID:LXVOLoog0
大河ドラマで将門が藤原秀郷にこめかみ射抜かれるシーンは衝撃
実写ならではの生々しさがあったなあ。後の「義経」における屋島の合戦でCGアローで扇の的を射落とした
ガッカリ感とは雲泥の差があったよ。しかも「義経」じゃ、平氏の翁までもが敵味方の彼我を越え、感極まって
舞ったとされる展開も完璧スルー、平氏勢ドン引きの描写だったもんなw
514 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:40:01.82 ID:nxSB9+udO
>>513 確か、空気読まない奴が舞ってる人を射殺して両軍ドン引き、だったっけ
515 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 00:04:39.55 ID:YkzPg9NR0
いや、でも松ケンのあの顔にパンチパーマあてると
見事な北関東顔になるんだ
だいたい、過去にさかのぼうろうと思うときってのは、
さかのぼりたいと思った今だったりするんだわな。
古代だったら、むしろ誇っただろう、
ってのは同感だわ。
基本的に古代の現日本地域は、
嫁入りとか婿入り以前から続いてると思うんで、
通い婚で、必然的に母系部族社会だったろうと。
そこから婿入りになれば女性氏族になるけど、
婿入りで男系氏族の方向に向かったんであれば、
しばらく時代を下ってから、男系の祖を求める、
という流れになったんじゃないかと。
だからまず基本となった母系部族社会があって、
そこから男系氏族社会に向かう流れになったとか、
そんな感じじゃないの。
訂正:婿入りで男系氏族→嫁入りで男系氏族
世界的に見て、だいたいほとんど、
嫁入りが主流になってるのは人類の癖かね。