【産経】串カツの「ソース2度づけ禁止」はよくできたルールだ 「暗黙の了解」が、大阪の豊かな食文化をつくっている★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
大阪で最も順守しなければならない決まりごとの一つに「ソースの2度づけ禁止」がある。
名物の串カツを卓上の容器に入ったソースにつけるのは1回だけという「鉄の掟(おきて)」だ。
無駄をなくす「始末」の精神が息づく大阪文化の象徴として全国的にもよく知られている。
一方で、サッカーの2014年ワールドカップ(W杯)、
16年夏季五輪とビッグイベント開催が続くブラジルでは昨年末、期限切れ食材の発覚が続出しているという。
世界中を見回すと、掟破りの食にかかわる事件が頻発している。(木村成宏)

 先月、出張帰りに立ち寄った東京・新橋の立ち飲み居酒屋。
サラリーマンでにぎわう店内のカウンターの上に置かれたソースの容器には「2度づけお断り」のただし書きが記されていた。
大阪・新世界やミナミの串カツ店ではよく見る表示だが、東京で見たのは初めて。大阪の「食の掟」の広がりに少し驚いた。
大阪の多くの串カツ店では、ソースの容器に、串カツ全体をドボっとつけて食べる。このソースは客ごとに用意されているのではなく、
ずっと据え置かれたままで、客が入れ替わってもそのまま使い続けられる。

「2度づけ禁止」の掟は、多くの客が使うソースの衛生上の問題から、一度口にした串カツをソースに再びひたすことを禁じているのだ。

 数年前に騒ぎとなったミナミの高級料亭での料理の使い回しを思い起こさせなくもないが、実によくできた「食のルール」だと思う。
作り手も、食べる側も衛生上の問題から2度づけがいけないことを承知し、一方で、
多くの串カツが浸ることでソース自体の味に深みが出ることに理解もある。
双方に周知徹底されている「暗黙の了解」が、大阪の豊かな食文化をつくっている。(以下ソースで)

ソース:産経新聞 2月5日(日)11時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120205-00000501-san-soci
画像 串カツをソースにつけるのは1度だけ。2度づけ禁止は大阪の「鉄の掟」だ
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120205/wlf12020507010000-p1.jpg
過去スレ ★1  2012/02/05(日) 12:26:14.48
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328424682/
2名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:27:19.17 ID:pkr4TY740
キャベツをソース皿にするのがプロだろが
3名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:27:29.19 ID:znQ0V3820
水洗トイレの二度プッシュ禁止と同じだな
4名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:28:27.21 ID:/HAzbAw+0
美人女優 綾瀬はるかの写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
5名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:28:55.60 ID:7fzUx2XC0
きたねぇー
6名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:29:09.07 ID:5EF28RWL0
個別に分ければイイだろ!相変わらずケチやな
7名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:29:36.60 ID:xrYHmUTh0
大阪では(韓国では)
東京でも(日本でも)

いやだ、このスレ朝鮮くさい!!
8名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:29:48.23 ID:WH1v83JcP
暗黙の了解っつーか、常識的に考えたらそうなるだろ・・・
9名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:29:57.87 ID:QinElQBv0
どこが暗黙の了解やねん
書いとるやろ!
10名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:30:07.17 ID:JPzzYPyu0
灰皿がある時点で無理
11名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:30:23.62 ID:NeOkWq1P0
暗黙の要塞
12名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:30:27.97 ID:yFIaWktT0
なぜ、かけない?
13名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:30:45.62 ID:y5gymJEl0
でも昔鉄腕ダッシュで長瀬が2度づけ禁止っていわれてるのに無視してつけてたでwww
芸能人さまにはひれふすんだろwwwww
14名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:30:54.20 ID:5tKuezhd0
なんでソースに付ける?
ソースをかけたほうがいいのでは。
15名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:31:26.26 ID:9DdG913O0
これでチョンがいなければ最高なんだけどな
16名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:31:47.03 ID:NpWcFcpO0
二度づけしまくってるけどな
17名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:32:15.92 ID:09vY951n0
ソース差しに入れてかければいいだけ
18名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:32:35.46 ID:98ZSZn2a0
>>12,14
かけると無駄になるソースが出るだろ
付けた方が経済的なの
19名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:32:39.55 ID:v+9paZwL0
間違って二度付けしてしまった
20名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:32:54.70 ID:yScAvFCFP
え、この皿でフタもなく一日中置きっぱなしってこと?やばすぎんだろ。朝鮮人の店かよ。
21!ninjya:2012/02/05(日) 23:33:14.22 ID:RLZUTMN60
どっちにしろ汚い
22名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:33:21.88 ID:wxMdUEq90
食べ物を落としても三秒以内ならセーフとか言うのと同じですよ
いいかげんやめたほうがいいのではないかな
23名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:33:24.05 ID:2VeqDY2V0
>>1の画像は既に2度つけだよね
24名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:33:24.49 ID:O2peVLfR0
こてこて大阪魂の串カツがそんなに珍しいのか★3とか
25名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:33:25.21 ID:Ebd3uflM0
菅直人の息子菅源太郎や
江田五月の近辺が行っている反日ネット工作会社の書き込みはスルーかNGしましょう。

26名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:34:46.69 ID:8EpOv80u0
ツボとかタッパみたいなのに入ってるだろ
1の画像はないわ
27名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:35:11.53 ID:l1WPzCLH0
あんなん、守っている奴がアホ
俺は2度、3度つけるわw
28名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:35:19.57 ID:aW9FoXcq0
虫とか入んねーの
29名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:35:24.38 ID:TyAcxFqS0
キン肉マンスレ
30名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:37:03.27 ID:yFIaWktT0
経済的なはずがない、発想がキムチ食べ放題と同じ
31名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:37:16.18 ID:NK9jY3Gj0
>>10
きょうび床で消す店なんかあらへんで
32名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:37:19.59 ID:RV+92h7M0
そのソースの容器には蓋があるの?
なければ、結局唾液やら埃が入り放題だと思う。
33名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:37:29.91 ID:oMKFHWnB0
どの部分が暗黙の了解なの?
34名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:37:39.42 ID:wfF1MKOj0
>>10
普通、灰皿無いよな

タバコは足下にお願いします、だよな
35名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:38:05.01 ID:lTqdGlgS0
串かつなんか食いにいくの観光客と赤井みたいなおっさんだけやないか。
36名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:38:26.30 ID:f1Me2gL30
ケチなだけ
37名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:38:49.15 ID:zGJCnZGw0
>>27
そう言う人は嫌われてるから、
出世も出来ない。
38名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:38:58.27 ID:ycbdk1dG0

>>27

↑ エセ関西人が必ず現れるなw


まるで、日本人を騙って悪事を働くチョンみたい


39 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/05(日) 23:39:17.40 ID:PqWebYTL0
 
40名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:39:31.42 ID:f3BE1dJH0
>>32
というか、串カツ屋がある地域自体が、色々なもの入り放題だから大丈夫だろ
41名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:39:43.91 ID:PqWebYTL0
>>38
ネトウヨの事か
42名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:40:49.23 ID:l1WPzCLH0
>>38
ワシは、大阪府枚方市の寿町に住んどるぞ
コテコテの関西じゃw
43名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:41:32.27 ID:AkiBAlrw0
二度づけ禁止の鉄の掟を破った人はどうなるの?
44名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:42:13.55 ID:ycbdk1dG0
>>42

はいはいw

市・町名だしたら関西人かw

よくある手口だな

"ワシ"って50以上のおっさんかよw

45名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:43:27.40 ID:gpstaHNh0
>>27
お前みたいな不潔な鮮人は嫌われるw
46名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:43:32.78 ID:zU3AqmL3O
>>42
寿町は寝屋川やアホンダラ
47名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:43:53.87 ID:xd7iij240
ソースが足らんと思たらキャベツで掬うんやで 
48名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:44:25.52 ID:IbEh0c/K0
> 数年前に騒ぎとなったミナミの高級料亭での料理の使い回しを思い起こさせなくもないが、

思い起こさねーよ! バカか?
49名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:44:39.01 ID:oJ+vMsy4P
>>1
東京に串カツ店がかなり昔から上京してきてるのに
何を今更という情弱記事www 恥ずかしすぎるな毎日変態記者
50名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:44:43.84 ID:YphihsMh0
長瀬は死刑
二度づけ禁止の意味が分からん奴は出されたもんだけ大人しく食っとけ
51 【東電 78.1 %】 :2012/02/05(日) 23:44:50.99 ID:xJeoE9Tx0
スプーンでかければいいじゃない
52名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:45:23.14 ID:vf0TCcDuO
なら、つけない
53名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:45:51.96 ID:ycbdk1dG0


↓  やっぱり、大阪・関西を騙るチョンでしたw




42 :名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:40:49.23 ID:l1WPzCLH0
>>38
ワシは、大阪府枚方市の寿町に住んどるぞ
コテコテの関西じゃw
54名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:46:34.37 ID:NK9jY3Gj0
>>51
キャベツをスプーンがわりに使うんやで
55名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:46:43.00 ID:l1WPzCLH0
48や
伊加賀寿町な
枚パーの側やでw
56名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:47:21.65 ID:8ZusOhpr0
大抵の店は小皿に取らせてもくれるみたいよ
57名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:47:33.24 ID:PIFb2Zov0
かければいいだろバカか
58名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:47:56.72 ID:pZvo0ecXP
うちの近所に二度漬け解禁の店があってだな
59名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:48:25.86 ID:ghMujem70
>>54
頭いいな。
60名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:48:29.21 ID:/ZfvqruR0
串カツは食いもんじゃねえだろ
61名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:49:13.88 ID:UjNqnKoT0
「大阪で最も順守しなければならない決まりごとの一つ」
はぁ!?
法律が最優先だろボケ
62名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:49:13.95 ID:SA7qbzkc0
なんでソースを浸さないといけないの
かければいいだけじゃないか

そもそもクドイてまずいソースなんかいらない

焼きそばでもお好み焼き、たこ焼き・トンカツ等々
しょうゆでもレモンや柚子、ポン酢や塩などなどかけるけど
63名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:49:17.38 ID:zU3AqmL3O
串カツにチリソースが合う
64名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:50:01.86 ID:Qjd+IwGtO
はっきり普通にかけて食べればいい話をグダグダと。
嫌なら食わない。実際に関西に行った時は食わなかった。
そこまでして食う気になれんかった。
それより、食い放題の店で水炊きやらしゃぶしゃぶ食べてたな。
65名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:50:13.32 ID:9ouD5AJA0
「暗黙の了解」なのに明示されてる不思議w
66名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:50:35.91 ID:AgwA63Sd0
大阪に来て一番旨いと思ったのが串かつなんだけど
2chとはいえ食ってもない物を否定する人が多いね
67名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:51:31.78 ID:sfahoFyj0
串かつの油がソースに混じってギトギトしてそう
68名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:52:08.22 ID:Hduo7DTVi
無駄を無くすんじゃないだろ?
唾液か入るからやるなというだけ

したり顔で何頓珍漢な事 をほざくな
69名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:52:19.59 ID:cxDgmYzK0
>>66
多くもないと思う
70名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:53:52.04 ID:ycbdk1dG0

ID:l1WPzCLH0 

普段は標準語でしたw 無理して関西弁w

エセ関西弁を突っ込まれたら、前もって調べた適当な大阪や関西の住所
を出すw 

やはりチョンw

 

243 :名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:39:31.41 ID:l1WPzCLH0
>>239
リーマンショック以来、親会社から子会社に転籍させられた連中なんか
掃いて捨てるほどいるぞ
みじめだぞ〜


961 :名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:13:25.15 ID:l1WPzCLH0
日清は200億かけて生産ラインを太麺にしたから、もう後戻りできない
2011年の営業利益は207億円だからな


90 名無しさん@12周年 2012/02/05(日) 21:26:44.96 ID:l1WPzCLH0骨折では、一般に障害者手帳なんてでないぞ
障害者差別禁止法がない先進国なんか、日本ぐらいだろう

71名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:54:19.27 ID:TOe6IYwm0
串カツとかは、ソースなしで食べる俺には、どっちでもいい
72名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:55:13.64 ID:shGpPPXz0
これ一回食べてみたいんだけど、チェーン店無いかな関東で
73 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/05(日) 23:55:35.86 ID:WaC2LAKf0
関東人のお陰で串カツが息を吹き替えしたから良かったでいいんやけど二度付け禁止は高度成長期のなごり(説明省略)で現状では意味がないのは確かにその通りです。
74名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:55:43.76 ID:+b0oJ1yV0
「あれ?ここ韓国スレだっけ」って思うくらいの錯覚を感じる
75名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:56:27.72 ID:YSjHEQmM0
1回でも汚いわ
76名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:56:41.52 ID:89CVnarc0
通天閣の下で酔っ払った爺が3度づけしてるだろ。
世間体や保健所に怒られないためのルールもあるだろ。
77名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:56:45.68 ID:PIFb2Zov0
よく考えたら最初から漬けた串カツ出せば客席にソースいらないな
78名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:57:14.66 ID:wxMdUEq90
何度もつける奴もいるし、オープンになってるから、
そんなものにつける奴は雑菌だらけの
汚溜につけたものを食べてるのと同じ
79名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:57:19.20 ID:HQp4sK8H0
どこがニュースだよこれ
80名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:57:25.65 ID:zvm65Cj0O
>>68
確かに全体を読み返すと無駄を無くすというあたりから
この記者の暴走がはじまってるね。
81名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:57:52.96 ID:VbQcnApC0
おもしろい暗黙の了解だよね。大阪行くたびに店寄る。
初めて入店ぽい客来たら、店員じゃなくて他の客が「二度づけ禁止やで。」と言う。
言われた客で逆ギレした人は、まだ見たことがない。素直に「あ、そうなんですか。」と従ってる。
大阪のいいところは都会なのに横のつながりがまだあるところだなぁ。口は悪くて足やたら速いけど。
82名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:58:56.28 ID:SA7qbzkc0
コテコテw
こってり好きな
ソース臭いスレですね
83名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:59:26.06 ID:/NdRtZQp0
新品のソースを小皿で下さいて言ったら
やっぱり怒られるのかな?
84名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:59:30.35 ID:o9la34ZN0
すごいエロい感じの女とすっごいイケメンには
その掟は破って欲しいんだろうな
なんか美女が二度漬けすると逆に清められそうじゃん
85名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:00:17.32 ID:zI7B3ZWY0
多くの串カツが浸ることでソース自体の味に深みが出る

これさぁ・・野暮なこと聞くけどソースの管理ってどうしてるの?
カツの油入るよね?劣化しないか?定期的に火入れしてるの?
減っては足しだから大丈夫とかいう論理?
86名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:00:33.64 ID:sqZ0+nxv0
大阪の食文化???

たこ焼きは明石焼きのパクリだし
お好み焼きはもんじゃ焼きのパクリだし

パクリ文化だろうがw
87名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:00:47.57 ID:iXOxLiYY0
かければいいとか言うてるやつはマイソースを持ち込むつもりなんか?
88名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:01:17.96 ID:PIFb2Zov0
>>87
店が用意すればいいだけだろ
89名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:01:35.15 ID:SuuLdTWC0
まぁ、ついつけてまうねんけどな。
90名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:01:35.92 ID:tVdF1Ks10
つけるってどんな容器にソース入ってるの?
全体的にほどほどにソースつけたいって思ってもかけるのと違って
できない気がするんだけど
91名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:02:06.53 ID:HJxQNyDa0
ソースに漬けるなんて贅沢な食べ方はお店じゃないと出来ない気がするな
92名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:02:42.11 ID:5HIILmCS0
>>18
衛生を言うなら、かけたほうがいいに決まってるだろ
93名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:02:52.00 ID:5rs8+IoH0
>>85
それはお前ソースとかタレ作りを分かってないわ

ああいったものは、半分くらい無くなるとソースを継ぎ足し、
そしてまた半分無くなると継ぎ足して、という感じで作っていくもので
一年目よりも二年目のほうが、二年目よりも三年目のほうが
と年を追うごとに味に深みが増して行くわけよ

長年に渡る油と唾液の積み重ね。それがソースの深みになるんです
94名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:03:08.70 ID:iUJgWGSci
偉そうに名物ぶって二度付け禁止とかどうでもいいわ
95名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:03:22.98 ID:PZxekDrgO
定食屋みたいに普通にソース置いときゃ良いだろよ。
客の自由度を奪うなよ、まるで成長してないな。
96名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:03:50.17 ID:uQO+zn8G0
何カ月も放置してあるソースのほうが不衛生だわ。
97名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:04:46.06 ID:iXOxLiYY0
>>90
10cm×15cm×深さ10cmぐらいのステンレスの容器
98名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:04:52.68 ID:5HIILmCS0
>>77
それは困る。
俺はソースちょっとで食べる派だから、
最初からどっぷりソース漬けにされたら食えない。
99名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:05:23.62 ID:8RGEUscA0
>>90
容器
ttp://www.fumikatsu.com/img/katsu_24.jpg

>ほどほどに
そういう場合は串カツの先だけとか一部だけソースに浸せばいい
100名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:06:17.76 ID:R81sUM+t0
>>59
いいや、下品だ。
101名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:06:30.85 ID:QhKkyJ8u0
いや、ソースに漬けすぎだろ・・・
102名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:06:31.52 ID:l39Vk5NE0
>>93
最終行で2ちゃん的なネタなんだろうけどさw

鰻屋やラーメン屋の叉焼ダレと根本的に違うよね
使い込んだ油で揚げた唐揚げなんて食えたもんじゃないだろう
断言する、深みは出ない・・痛みはするだろうが
103名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:07:13.40 ID:sSRqsfPT0
間違いなくこういう店には行かない
104名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:07:22.08 ID:wgoqbrGw0
おきっぱなしにしている時点で何を混入されてるかわかったもんじゃない。

やっぱり関西人は馬鹿だな。朝鮮人と同レベルだ。
105名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:07:38.06 ID:5HIILmCS0
>>93
> 長年に渡る油と 唾 液 の積み重ね。それがソースの深みになるんです
それを聞いて食欲なくなった
106名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:07:42.64 ID:uS9X4fRl0
>>89
死にさらせアホんだらw
店教えろや、絶対いかへんぞ。
107名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:08:05.13 ID:dQIyoL8g0
あれってソースにカツの油が混じって
味が深くなるとか コクが出るとか
なんとか そういうこと?
108名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:08:45.30 ID:DzLBu8Vo0
>>98
そこはカレーの辛さみたいに店が調節して対応すればいい
109名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:10:00.22 ID:Ih4OT4+00
お刺身、醤油でやってみると、面白いのに
110名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:10:19.57 ID:5rs8+IoH0
>>105
じゃあお前、
100%仲間由紀恵の二度付けでしか作っていません
っていうソースがあったらどうすんだよ

大事なのは唾液じゃない、誰の唾液かということだろ
111名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:10:26.74 ID:tVdF1Ks10
>>97>>99
おーなるほどね
ソース多くつけた味が濃いのが好きなんだろうなぁ
先だけとか一部だとソースなしで食べる部分も生まれるんじゃない?
112名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:12:40.89 ID:EeW1DeaW0
キャベツは必要なん?
と思ってレスみたら、スプーンと皿の役目かい。
113名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:12:54.36 ID:l39Vk5NE0
>>110
それは、おまえ、表示さえしてあれば
みんな暗黙の了解で2度漬けしないだろw
「おまえ、漬け過ぎだ!大事に使え」とか言われそう
それだけ減りが早かったりして
114名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:13:06.42 ID:R81sUM+t0
>>110
誰かのチンコしゃぶった後かもしれんぞ?
115名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:13:06.67 ID:iXOxLiYY0
>>85
たまに浮いた油や衣のカスは網ですくうてるで
火入れは知らん
116名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:14:01.26 ID:cObs1cn00
それより店員のつばのほうに気を使え
あいつらしゃべりっぱなしやぞ
117名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:14:06.74 ID:7LizW0hy0
いつも思うがソースケチってるだけだろ
文化とか片腹痛いわ
お椀に盛るのを了承できるような店なら入ってやるがな
118名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:14:10.10 ID:OQLMEZe30
誰かかけるよりつける事の優位点を教えてれ

熟成云々は最初から美味いソース出せやハゲっ!て事で
119名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:14:13.58 ID:dQIyoL8g0
関西人はおしゃべりだから
飛んでるよね・・・
120名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:14:20.46 ID:sofNijGt0
不潔だよなあ
二度付け禁止守ったとしても埃やら他人のフケやら入ってくるよね
串カツ好きだけどシステムは変えて欲しい
121名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:15:40.51 ID:5rs8+IoH0
>>113
>>114
分かってねえな
本来、唾液もソースの味の成分、旨み要素の一つなんだよ
それをお前らが汚らしいと思うのは、汚いおっさんの唾液だと思ってるからだろ?
だったら想像力を働かせろということだ

昔はお前、唾液の入ってないソースなんてソースじゃねえって言ってよく客が帰っていったもんよ
122名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:16:15.27 ID:l39Vk5NE0
>>115
ああ、油は軽いから上をさらえば掬えるのか

まあ、よくも悪くも気にはなるんだよ
立ち食い、立ち呑みのこういう店がありゃぁ
入ってみたくはなる
別に大坂文化を叩きたいわけじゃない
123名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:16:55.85 ID:oImOEwb/0
前から疑問なんだけど
皿出さないのか?
124名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:17:09.41 ID:pgLtUOmnO
ちゃんとボトルに入れて置いてある方が客としてはありがたいよね
正直衛生面で汚いし
125名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:17:48.29 ID:FD2UGT+S0
というかさぁ、なんでソースなんだよ。
まぁ、ソースも美味しいけど、なぜソースをどっぷり漬けて食べると決まってるんだ。

醤油とかポッカレモンとか無いのかよ。
食べ方をガチガチに規制して、なにが「豊かな食文化」だ。
126名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:19:01.21 ID:iXOxLiYY0
>>111
ドボ漬け前提やから、わりとアッサリ味のソースやねんで
127名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:19:13.87 ID:J6vexmJD0
かんたんなことだ。ソース飲料を開発して、串カツ食ってソース飲めばいい。
128名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:19:14.42 ID:qYoXk+NP0
不潔な食べ物だ
129名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:19:54.76 ID:GEN/ZRgB0
時には歯形のついた具が、ソースの下に沈んでるのもアリなんだろうなw
130名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:20:09.52 ID:5rs8+IoH0
>>128
仲間由紀恵の小便なら聖水だと言って飲むクセになにが不潔なことがあろうか
131名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:20:38.15 ID:XmFg8TMvi
みんなでルール無視しようぜw
132名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:21:12.98 ID:uaP4aSAX0
>>118
どっぷり浸せる事、かな。

それにしても二度づけ禁止って、要するに食いかけを
共用のソースに入れんなヴォケ!!って事だろ。
そんな事を、他人に言われルール化されないとわからないレベルの
連中がたむろしている空間だったって事だよ、串カツ屋なんてのは。
最近は、やたら裾野が広がっちゃったようだが。
133ほげほげ:2012/02/06(月) 00:22:20.38 ID:QiG9VK6I0



どうみてもすてま


134名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:22:27.74 ID:qYoXk+NP0
からしを付ければ問題ないか
135名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:22:35.40 ID:pwQe4UiS0
>>123
アルミの皿があるよ
136名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:22:53.74 ID:OQLMEZe30
>>132
どっぷりかけるのと違いがわからんw
137名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:23:04.58 ID:hEB3mQnn0
そんな大阪でも串カツのメッカとされる西成区新世界。
旨味の効いたたれにドボッと串カツを浸して頬張れば絶品!
そんな新世界でこんなホットなニュースがありました♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

結核発症全国平均の28倍 重点課題に 
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120204-OYO1T00493.htm?from=main1
138名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:23:19.47 ID:47l6NXhl0
大阪が豊かな食文化だって?w笑わせてくれるねwww
139名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:23:53.51 ID:McufG1cW0
江戸時代の屋台の寿司屋も丼鉢の共有のしょうゆにつけて食べたらしい
2度づけ禁止のルールがあったそうだ
140名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:24:02.85 ID:8RGEUscA0
>>111
どうしても両面つけたいというなら、片面だけさっとソースにつけるのを裏表2度繰り返せばいい
それにたいていは1人1枚とり皿はもらえるんで、キャベツで掬ったソースをとり皿に好きなだけとって
そこで串カツにソースをつけたっていい
141名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:24:24.01 ID:/yDbapRR0
>>85
旨味を閉じ込める料理であるカツだし、焼き鳥でもあるまいそれは無いだろ
ソースに染み出すのは小汚い油だけ

142名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:24:25.22 ID:gccXGTUi0
単にソースをケチっているだけだろ
143名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:24:47.12 ID:XWbTwFxg0
>>1
最近の記者、関西関東の叩き合いでスレ伸ばしたい意図を感じるw
宮根のスレとかなんだよあれ
144名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:25:00.72 ID:ZFN7Ufi/0
注目!

> 997 :名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:44:10.18 ID:FnGOnMFD0
> 江戸時代の屋台の江戸前ずしも共用の醤油が入った丼鉢が
> あってそれも二度付け禁止という暗黙のルールがあった

今の東京人はほとんど地方出身者の子孫だから江戸の伝統を知らないのも無理は無い
江戸っ子がザルそばのつゆを少ししか付けないのは残ったつゆを使いまわしていたからという話も有名だよな
145名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:25:04.04 ID:mvEP0SQI0
先だけつける キャベツのスプーンとか
このスレ ネイティブの大阪の人多いで
揚げたての串カツは先だけ浸ける
これ 最高
146名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:25:59.14 ID:ssfXwa0J0
二度漬けしたやつを暗に全員で嘲笑って連帯感生み出して帰属意識持たせるものだと分析
147名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:26:04.72 ID:lVZnHgKN0
横の繋がりがある大阪ならではダヨね→アンちゃんタレは一回ズケやで!東京は個々で見てみぬふり… 言われても軽く無視… 衛生的に余り好まないが… 夏場は小虫入るよね。
148名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:26:08.95 ID:J96LdYwe0
いやいや、まず同じ容器で使いまわしってのを何とかしろよ
大阪人はアホか?
149名無しのはず:2012/02/06(月) 00:26:19.64 ID:y44c2+tIO
汚いからじゃねえの?
150名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:26:42.42 ID:gccXGTUi0
もし客がうっかり二度漬けしたらどうなるの?
買取?w


151名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:26:54.78 ID:UiMJUnpi0
一見さんお断りが豊かな文化?産経らしいアホ記事だな。
却下
152名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:27:55.67 ID:FD2UGT+S0
>>136
どっぷりかけたら、余ったソースが勿体ないだろ。
店がそれをケチってるだけ。

それをよくできたルールと考えるかどうかは、ものは考えよう。
153名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:27:58.90 ID:aVyPOvvr0
これのどこができたルールなんだ?
記事書いたのは関西人か
154名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:28:36.42 ID:kJfFNm/SO
>>136
全体に染み渡らせることができる+無駄が少ない

かけるだと全体にやろうとすると無駄がかなり出る。

ま、立ち飲みの串かつ屋のルールであって高級な串かつ屋は
ちゃんと個別で出てくるよ。
155名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:29:27.57 ID:RJ32k7CW0

関西のルールは暗黒のルール
156名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:29:37.45 ID:gccXGTUi0
>>149
衛生面を考えるなら一人ごとに皿を出してソース瓶からかけさせれば良い。


157名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:29:38.32 ID:OQLMEZe30
>>152
皿に落ちたソースに他の串カツつけて食えばいいし、余ったソースが落ちるのは浸しても一緒じゃない?
158名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:30:06.75 ID:5HIILmCS0
>>125
ちゃんとした串揚げ屋の串揚げは塩でも旨い。
串カツは安さが売りの安物だからソースでがっつり味付けないとな。
159名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:30:35.64 ID:XmFg8TMvi
個々にソースをよこせ途上国かよ
160名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:30:52.67 ID:7LizW0hy0
>>152
だから適量を皿に入れて出せといつも思ってる
そんなの他のステーキハウスや、とんかつ屋と条件一緒なのに
なんでケチるんだお前のとこだけだぞってなる
161名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:31:17.24 ID:zcaorZvz0
俺、普通に二度漬けするけどな。
一度だけじゃ足りないよ。
細かいこと気にしすぎ。
162名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:31:33.22 ID:ssfXwa0J0
ちなみに俺揚げ物にはポン酢派
163名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:32:55.69 ID:kJfFNm/SO
>>147
浅草の駒形どぜうにどぜう鍋食べに行ったときは、
隣の地元の人がおいしい食べ方やルールを親切に
教えてくれたよ。

164名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:33:58.19 ID:ThXg1U400
パンツと靴下の2日履き当たり前
165名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:34:28.88 ID:L8xtDxSO0
>東京で見たのは初めて
この記者が見たことないだけで、ずいぶん前(10年以上)に
串揚げ食べ放題の店で、普通に表示されていたし、みんな普通に守ってた
166名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:34:51.26 ID:JhEGY+a7O
大阪人は串かつ食べないよ
外食でも家でも

だいたい、串かつ屋なんて、新世界にしか集中してない

マスコミに躍らされた
お上りさんのあつまり

地元民はまず串かつ屋のある掃きためにはお近づきに
ならないよう暮らしているしな

167名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:34:53.50 ID:LycaGHmn0
無駄がなくて良いのは分かるが、二度漬け云々の前に
多くの客の唾液が飛んでると思うとな…
168名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:34:57.20 ID:dQIyoL8g0
カツの衣のカリカリした感じは好きじゃないのかな?
どっぷりつかるとカリカリ サクサク感は薄れるんじゃないか
169名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:35:23.32 ID:pwQe4UiS0
>>157
ソースのイメージが違うんちゃう?
トンカツソースとか中濃とかと違う

シャバシャバやで
170名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:36:11.33 ID:FD2UGT+S0
>>157
そういう客ばかりじゃないから。
ドレッシングとかもそうだけど、客に選択権を与えるとロスが大きいんだよ。
171名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:36:31.96 ID:FBBMl7d00
3度づけしたら大丈夫。
172名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:36:36.63 ID:OQLMEZe30
>>169
シャバシャバならなおさら浸したソースが余って落ちるんじゃ?
173名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:37:34.82 ID:HWl/nOo0O
>>136

浸す…全体にほぼくまなくソースがつく

かける…具材の間など ソースがついてない部分が多い
174名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:38:26.42 ID:rQ6yb3khO
大阪人がルール守るなんてらしくないじゃないか
175名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:39:19.31 ID:ThXg1U400
>>161
お前関西の串カツ屋知らないだろ?
テーブルにたれの容器があって一口噛んだのをまたそのたれにつけたら今後使う客はどうよ?
全然細かくないだろ
おまえは他人の飲み物平気で間接キス出来るのか?
176放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 00:39:24.91 ID:j+0bustl0














  鼻  く  そ  ほ  じ  っ  た  指  ま  で  ど  っ  ぷ  り












177名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:39:42.10 ID:EFOlR7lYO
>>162
大阪人としては、それが正統派。
大阪の、ポン酢や味ポンの消費量は日本一だもんね。
たこ焼きも、最近じゃネギポンやマヨポンが台頭してきてるし。
178名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:39:45.90 ID:oImOEwb/0
>>135
なら柄杓かなんかでかける様にする方が親切じゃないの?
店側として、かける量が気になるパッキングしたもの出せば良いし
179名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:39:48.51 ID:nHWYEDPj0
どこが豊かなんだよ、貧しい食い物ばかりじゃねーか。
180名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:40:16.51 ID:QdQW1WpJ0
>>172
やから、2本目からは皿に落ちた分と調整してつけたらええやん

他の人も書いてるけどキャベツもあるんやし
181名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:40:46.77 ID:4CGTu77r0
2度づけは仲間内でも注意する
酔ってうっかりでも
182名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:42:58.92 ID:RGFwI7cv0
串カツ屋のソースって得体の知れないものがプカプカ浮いてたりするし、
あまり衛生状態よくないのでは?
183名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:43:06.55 ID:Y9wfmOXO0
俺はサンシャインを信じる
184名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:43:37.90 ID:2XjlZd3q0
>>174
大阪人はルールを守らないんじゃない
上から押し付けられた非合理的な決まりごとを守らないだけ
合理的なものはむしろ積極的に守るよ
185放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 00:43:46.55 ID:j+0bustl0









 頭  を  掻  い  た  指  ま  で  ど  っ  ぷ  り






 味  の  秘  密







186名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:44:08.43 ID:OQLMEZe30
>>180
じゃあかければいいじゃん?ってならない?w
187名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:44:55.48 ID:0Pyi+Mwz0
コップにたれ移して、2度以上つけるけどwwwwww
188名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:45:02.72 ID:FD2UGT+S0
>>184
大阪は信号無視多いけど、信号は非合理的なの?
189名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:45:32.11 ID:LSpgo9Gb0
普通にソースをかけて食べれば良いだけでは?
いつまでも改善しようとしない大阪の串カツ屋が頭悪いだけだろ。
190名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:45:55.49 ID:uS9X4fRl0
東京もん→個人にとって合理的
大阪もん→全体にとって合理的
東京もんはスケール小せえな、店から出されたもんだけ畜舎の豚みたいに大人しく食ってろよw








さあ炎上してください
191名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:46:04.99 ID:nsMeQL9X0
>>178
そこまで嫌だったらそういう店行ったらいいじゃないの
個別ソース、個別盛り、高めの串カツの店だっていくらでもあるからね
2度付け禁止の店は気楽でチープなんだから、そういうスタイルなんだよ
192名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:46:17.86 ID:hLmRFUg10
ただし美女のみ推奨
193名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:46:24.99 ID:t9j+jGsU0
このソースって、交換頻度はどのぐらいなのだろうね。
まさか、何年も交換しないとか???
194名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:46:57.62 ID:kxEHHrdbO
どうして、こんな話題で3スレ目?

上にあったけど、串カツは、大阪名物というより新世界名物というような気がする.新世界界隈の町起こしなんでは?
195名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:47:33.40 ID:EFOlR7lYO
>>169
ソースといっても、ウスターソースをダシやスープで割って煮立てたものだからね。
ソースと言うから誤解があるのかも。
どちらかというと漬けダレだよね。
同じウスターソースがベースの漬けダレを使うのが、北陸〜新潟地方のソースカツ丼。
196名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:47:44.40 ID:Y9wfmOXO0
>>192
口腔内ってのは宇宙なんだぞ
何が潜んでるかわからんのだ
197名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:47:47.76 ID:tSkrcGDA0
>>18
> かけると無駄になるソースが出るだろ

貧乏くせえな
そんな店は辞めちまえ
198名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:48:33.89 ID:BGSTj62BO
暗黙のって・・・張り紙してあるじゃん
199名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:48:37.20 ID:oImOEwb/0
>>191
そういうのは気軽でもチープでもなく
不親切って言うんだよ・・・
200放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 00:48:53.21 ID:j+0bustl0







ゴキブリ : 『 ソースの底に沈めたろか? 』

ハ エ   :   『それだけはご勘弁を・・・』





201名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:49:18.23 ID:k2mVRYb2O
トンキンも、韓流グルメをやめれば、イメージ上がるのに

週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都 3752人(震災後の低民度な行動、東京電力、韓流マスコミ・・・)
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145
202名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:50:27.04 ID:hS0FIqgT0
かけても食べられるように、ビンに入ったソースも用意しといて><
203名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:50:28.26 ID:L0bsToa/0 BE:1434327438-2BP(0)
殺伐としたニュー速+にミルキィスレが
204名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:51:09.36 ID:KJ10AV460
>>201
大阪、京都、兵庫のほうが圧倒的に韓流グルメは多いと思うけどなw
205放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 00:51:10.32 ID:j+0bustl0









 糞 や 毒 物 を 混 入 さ れ て も 決 し て 他 人 の せ い に は し な い 大 阪 人 の 下 痢








206名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:51:18.57 ID:KJ10AV460
つけて出せ
結局任意である時点で、他の客をどうしてそんなに信用できるのかわからない
207名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:51:28.73 ID:YwtSdEuY0
>>194
そうだよね
自分は天王寺行くのに乗り換えなきゃならないし、パスポートセンターぐらいしか行ったことがないわ
208名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:51:33.14 ID:nwgbP1LSO
タレ無しで半分かじったやつをタレに突っ込むのはセーフなのか?
209名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:52:34.76 ID:nBYF80tA0
【大阪】「ひらパー」開業100年、老舗遊園地が健闘[12/02/04]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328363782/
210名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:53:13.12 ID:y+Ya7SD90
客が共通のソース使ってるのが不思議だ
大阪の文化なんだろうけど
211名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:53:38.03 ID:qg2PpCIy0
韓流やめたぐらいで
トンキンのイメージなんて上がらねえよ
wwwwww
212名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:53:54.25 ID:nsMeQL9X0
>>199
チープ(安っぽい)だから不親切なんだよw
親切なのはリーズナブルとかね、そう言うんだよ
しかし大衆向けの安〜い店のローカルルールになんでそこまで噛み付くのかねえ
213名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:54:03.29 ID:+zqLh8D10
>>86
大阪の食文化って言うなら、米でしょ。
江戸時代は全国の米が集まっただし。

粉もんは戦後、全国どこでも焼いていた一銭焼きから広まっただけ。
214名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:54:03.45 ID:57799+4Q0
大阪の通天閣に遊びに行ってみてきたわ
ソースがそのまま置いてあるから大阪人のしゃべったツバが入ってるだろなと思って
食べずに出てきたわ
きたねえ町
215放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 00:54:03.58 ID:j+0bustl0








  今 日 は 競 馬 で 負 け て、 む し ゃ く し ゃ し た か ら チ ン 毛 の サ ー ビ ス






216名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:54:07.58 ID:ZqcpAoPzO
絶対二度づけしてる奴いるだろw
変な人もどうしても来るんだから
217名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:54:09.38 ID:R5W+tWid0
30年位前雑誌で見たが、醤油が無駄になるからと醤油差しの専用バイトを
置いて、そいつが客の小皿にいちいち醤油を投入する寿司屋が紹介されていた。
客からするとうざいから、ダメだったんだろうな。
>>99
自分で掛けるより、漬ける方がソースの消費量が多そうな気がする。
218名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:54:09.63 ID:ku9gPmHf0
新世界の串カツ屋のソースは薄いんだよ。だからどぶ漬けしないと美味しくない。

それから専用のソースは市販されててコレを買えば家で新世界風串カツが食べれる。
http://www.kk-daikokuya.co.jp/h/products/list.php?category_id=47

串カツ以外でもミンチカツなんかにかけても美味しい。
219名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:54:20.60 ID:yBYvtr/m0
ソースかけるちっちゃい柄杓付けりゃいいのになんでやらないの?
220名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:54:36.86 ID:l39Vk5NE0
>>195
ダシやスープで割って煮立てたもの

おー!それなら理解できるわ
まあ、映像で見てかなーりシャバシャバだな
とは思っていた
221 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:55:00.04 ID:co0PVVfHP
単に不衛生な文化なだけだ
222名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:55:06.12 ID:XYUGr5UE0
>>1
その前に、橋下を選ぶような民度の低さと、民主主義理念の希薄さをどうにかした方がいいんじゃないの。
223名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:55:27.18 ID:6bu6DYYR0
人格に問題あるようじゃ日本人とはいえないなぁ
224名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:55:33.47 ID:eIPxUxeQO
そもそも、大阪の食文化が豊かだなんて思ったことないんだけど
225名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:56:01.76 ID:cDs/4pB80
揚げたてでジュ 先っぽだけ
後 正方形のキャベツ 
新世界 おっさんは違和感なし
226放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 00:56:11.50 ID:j+0bustl0
>>218

主客転倒。ドブ付けできるような薄さになってる。
227名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:57:08.35 ID:D+UgMlJv0
ヤバイ、スレ見てたら腹減ってきた。
今頃食ったらメタボのもと、寝るわ
228名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:57:34.48 ID:e5NZ72eX0
>>222
同感w大阪民国の食文化の豊かさは認めるが、民度と政治意識が貧しすぎ。
229名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:57:41.98 ID:FD2UGT+S0
>>217
どう考えてもバイト代のほうが高いと思うんだけど・・・。
寿司屋の醤油ってそんなロス多いのかね。

でも回転寿司チェーンとかになると、無視出来ない量だろうな。
230名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:57:53.25 ID:VxKcGxn80
2度付けOKの店ができればよい
231放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 00:58:20.10 ID:j+0bustl0








 い ち か ば ち か の 衛 生 管 理


 い ち か ば ち か の 運 試 し








232名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:58:40.83 ID:K40ES43v0
馬鹿だな。
お前たち地方の食いっぱぐれ労働者が集まって釜ヶ崎ができた。
その頃から近くの通天閣界隈・ジャンジャン町はこいつらの娯楽だったんだ。
この辺の2度づけ禁止の串カツ屋なんて田舎もん相手にセコかったようで、
昔は犬の肉食わしていたと年寄りから聞いたぞ。
だから大阪生まれは恐ろしくて行かないヤバイところだ。
マズゴミがこのような串カツ店を宣伝したものだから、お登り観光客が列なしている。
これが大阪の文化とは品がない。
ブ−ムに乗り入り込んだ商売人が造った文化だって。


233名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:58:50.59 ID:+sxtZBGR0
きったねぇ文化だな
初めて知ったわ
ソースを他人と使いまわしとかw
234名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:59:10.01 ID:OTqCi9Gy0
あれを汚いと思わないのかなぁ
235名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:59:26.53 ID:jyxGewSS0
気持ち悪い文化だ。
日本の温泉のの大浴場と似てる。
236名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:59:31.12 ID:VsgZOkJI0
>>1
そういうの面白がってるのはお前ら県外の人間だろうが。
立ち呑みでたばこ禁止とか全国にあるものを大阪限定だからって強調してるだけだろうが。
237名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:59:34.51 ID:k2mVRYb2O
トンキンは、関東周辺の県ともっと仲良くすれば、イメージ上がるのに

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン(東京の蔑称)」
1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan

キーワード「民国(大阪の蔑称)」
1. Kyoto, Japan
2. Tokyo, Japan(東京名物・大阪コンプレックス)
3. Nagasaki, Japan
4. Osaka, Japan
5. Nara, Japan
6. Shiga, Japan
7. Hyogo, Japan
8. Fukuoka, Japan
9. Hiroshima, Japan
10. Ibaraki, Japan
238名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:59:40.17 ID:TFttgrIb0
そもそも串カツの串が邪魔なんで串無しで出せよと
239名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:59:47.76 ID:KqeUCeaw0
自分の皿にソースいれときゃいいじゃん
240名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:59:58.26 ID:OQLMEZe30
潰れた串カツ屋のソース調べたら底からGやら髪の毛やらいっぱい出てきたみたいの無かったっけ?
241名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:00:02.90 ID:2XjlZd3q0
>>188
ソースないから本当に多いのか知らんけど、
左右見渡して安全なら問題ないって感じなんじゃない?
242名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:00:48.31 ID:f1rtg2rw0
誰が考えたかしらねえけどすげえ知恵だな
243名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:00:59.36 ID:nsMeQL9X0
>>229
江戸時代の江戸前寿司は丼にしょうゆを入れておいて共用したと
ビーバップハイヒールという番組でやっていたな
もちろん二度付け禁止でw
244名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:01:21.18 ID:OTqCi9Gy0
>>235
九州あたりは支那人が押し掛けるのでおしっこ、ウンチは当たり前にww
245名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:02:07.86 ID:qe8B+ZYJO
ソースの容器で透明のを見た事がない
底はどうなってんのやろ
パン粉はもちろん、ハエやゴキブリの死んだんとか沈んでそうなんやけど
246名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:02:23.53 ID:cHJh5QV00
個人的にはソース入れに入れて欲しい。
新世界の串カツ屋で雰囲気を味わいたいだけならいいけど
247名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:02:47.56 ID:oImOEwb/0
>>212
いや意味なんて知ってる
粗末=不親切って頭おかしいだろお前?
248名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:04:28.90 ID:yF7wrDW+O
ずっと置きっぱなし
掃除中も閉店後も片付ける事無く置きっぱなし

夜中にゴキブリが泳いでるんだよね
あれ見てから二度と行かない
249名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:04:45.89 ID:VFbVLVL1P
カツにかけるソースって中濃だろフツー
250名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:06:31.85 ID:KJ10AV460
いくら張り紙してあっても、粗相をする客は定期的にいると思うんだけど
ちゃんとそのソース捨てるの?
251名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:07:10.81 ID:ku9gPmHf0
>>226
と説明されてる場合が多いのは知ってる。
掛けると無駄が出てもったいないから漬けるようにして、全部漬けても味のバランスが崩れないよう薄くしたと。

でも俺が知る限り昭和30年代に食べていた時はもうあのスタイルだった。
母親に聞くと20年代戦後直ぐからあのスタイルだったらしい。
だからその当時からの店2軒だっけだるまとどっか、以外はソースありきなんじゃないの。
252名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:07:16.21 ID:qe8B+ZYJO
まあ、あのソースが気持ち悪いと言い出したら
コンビニおでんやベーカリーのパンも同じくらい気持ち悪い。
そもそも外食が気持ち悪い。
なので、何も考えないでおこう…
253放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:07:43.26 ID:j+0bustl0







食物屋として体を成していないと指摘すると、『ソース注し』 を出してくるお店もある。


と り あ え ず、 ソ ー ス だ け は 安 全 確 保  www








254名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:09:18.06 ID:v41HEIRC0
たこ焼きのひとつ上行く串カツ、気取って食べるもんではないわな
255名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:09:19.30 ID:ncd8XzFC0
お前達は放射能で汚染されてかなりおつむが逝かれた様やなー
大阪の食文化は素晴らしいよー醤油だけの糞不味いうどんを
小さい時から食わされて舌が麻痺してる連中とは大違いやでー
てっちりって言う料理を食った事有るか。まあーこれ食った
ら、あと何を食うても要らんな。一辺死ぬまでにトラフグの
フルコースを食べてみー考え変わるから。ほんまに
256名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:09:58.00 ID:uS9X4fRl0
>>232
そう言われりゃそうだな
生粋の大阪もんは大店のボンボンみたいな奴らなのかも
地方もんは最低だなwトンキンも大多数は地方もんなんだっけ?
257放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:10:33.31 ID:j+0bustl0





>> と り あ え ず、 ソ ー ス だ け は 安 全 確 保  www



↑ ぜひとも、深読みしてください www



258名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:11:11.27 ID:tcVeKVfK0
>>10はどういう意味?
259名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:11:39.22 ID:nsMeQL9X0
>>247
チープとは不親切であるということを内包する言葉と私は思うんですがね
それよりも、そういう安い店にわざわざあれこれと要求する神経の方が、どうにも良識を疑うがねえ
しかも他の選択肢もあるというのにね
あまつさえ気に入らない意見の他人を頭おかしい呼ばわりと
こりゃたいしたもんだw
260名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:11:50.98 ID:kc5wpjSu0
朝日新聞の社員は捕まった49歳の編集者を含め新聞記事を書く合間に2chを荒らしている程度とみられているが
民主党が用意した反日工作会社は朝8時過ぎから25時半まで工作を行っている
工作範囲は民主党が予め工作費を流している2ch、ニコニコ動画を中心にyoutube、個人のブログなどである。

261名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:12:09.48 ID:kJfFNm/SO
>>248
どんな店行ったんだよ。

京橋駅改札ちかくの串かつ屋はちゃんと管理してたわ
262名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:12:15.01 ID:rgTTF0Ov0


      18 :名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:32:35.46 ID:98ZSZn2a0
      >>12,>>14
      かけると無駄になるソースが出るだろ
      付けた方が経済的なの



うっわあ・・・・そんなくだらない事のために大阪では客が犠牲になってんの?
しかもその貧乏臭くて不潔極まりないスタイルが21世紀になっても改善されずに
放置されたままになっているとはね・・・・呆れた。本当に大阪って日本か?

そもそも串カツをソースにつけるのではなく、スプーンやレンゲなどで
ソースをカツにかければいいじゃないかw 何故カツをソースにつけることに
こだわるんだ? くっっっだらない
貧民の饐えた臭いのする間違った風習はこの際 粉々に打ち砕いて是正すべきだね
263名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:12:17.93 ID:cHJh5QV00
>>258
喫煙可の店で食いたくねえってことだろう
264名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:13:30.60 ID:ku9gPmHf0
>>232
犬じゃない恐らく羊だったと思う。
最近ラムでとんかつ風に揚げたカツに串カツソースを掛けて食べたら記憶にあった味がよみがえったからね。
犬肉はもっと硬くて臭くて不味い。まあ食べたことあるから解かるんだけどね。
265名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:13:50.82 ID:a4jCslwT0
ただし書きがあるなら暗黙の了解じゃないし
266名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:13:52.09 ID:0ZBalm1C0
余所者としては個人用のソースを用意して欲しいかな。
何じゃかんじゃ言っても二度付けしてる奴がいるだろうと勘ぐってしまうから。
まあ、行かないし、そもそも食わないからどうでもいいけど。
267名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:14:04.91 ID:f1rtg2rw0
塩分濃度が濃いから雑菌が繁殖しにくいのかね
268名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:14:32.53 ID:HIoubu/X0
一人でもモラルが欠けた客がいれば破綻するシステムなんだよね。

店側の怠慢だろ。
269名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:14:32.83 ID:uS9X4fRl0
何だか腹減ってきたよ
どいつもこいつも上品で嫌になるねw
もっと野趣あふれる料理が食いたいわ
270放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:14:48.42 ID:j+0bustl0





料理の使いまわしと何らかわりない。

保健所が指導しないのがおかしい。






271名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:14:50.96 ID:BPUGKO6Y0
大阪民国の食べ方
272名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:15:11.68 ID:NQtrDo6J0
2度づけ禁止は「暗黙の了解」ではないだろ
これ見よがしに書いてあるわけだから
273名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:15:13.34 ID:QdQW1WpJ0
>>186
やから、キャベツ使ってかければイイジャン
274名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:15:19.61 ID:ADZnT/LnO
つまらないコテに限って粘着連投
275名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:15:23.77 ID:KJ10AV460
>>267
あんなビシャビシャでそんな塩分濃度ないよ
276名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:15:41.81 ID:rgTTF0Ov0


      252 :名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:07:16.21 ID:qe8B+ZYJO
      まあ、あのソースが気持ち悪いと言い出したら
      コンビニおでんやベーカリーのパンも同じくらい気持ち悪い。


いいや?
俺は全くそう思わない。
「串カツを卓上の容器に入ったソースにつける行為」だけが気持ち悪い。
それだけが間違っている。正すべきだ。
277名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:16:10.37 ID:d3pbkisSP

日本の歴史上最高の天才が登場

http://foodpia.geocities.jp/newjapan0205/index.html

ネットで話題 日本が世界に誇る天才
278名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:16:25.08 ID:CPC1nCS10
2度づけしてなくてもゴミカスがたっぷりたまってそうでキモイ
279放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:17:43.67 ID:j+0bustl0


この話題を店の中ですると、店内が一瞬にして真空状態になる www

280名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:18:04.51 ID:5hZFjGwt0
>>1
死ねよ分断チョンコ
281名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:18:15.22 ID:zbaN8PB/0
ソースかけて食ったほうが無駄が少なくて衛生的
282名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:18:32.51 ID:QdQW1WpJ0
>>263
ソースにタバコの灰が入るからだろ
283名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:18:36.21 ID:VFbVLVL1P
オマイラ的に、京風串揚げとかはどうなんだ?
284名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:18:50.20 ID:nsMeQL9X0
>>264
まともに相手しなくてもいいよ、そんなレスw
犬肉なんか安定供給できないし、大体犬捕まえてどこで処理すんのよw
コストかかってしょうがないよ
一時期流行ったミミズのハンバーガーと同じ部類
犬肉を持ち出した時点で伝聞と想像を適当に混ぜて書いただけと分かる
285名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:18:56.43 ID:yb+mmRFqO
自宅の飯で
小さなプラスチックのパックに入ったキムチとかが出るんだけど、
家族みんなが箸でつまんで食べるから
汚くて食べる気がしない(笑) みんなの唾液がキムチに混じりまくってる気がして
286名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:19:06.62 ID:OQLMEZe30
必要な量だけかけるように小瓶で置いておけば全体浸るほど使う人間の方が少ないだろ

普通の地域では
287名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:19:06.73 ID:kZciJC9B0
2度もつける必要ないじゃん
浸すんでしょ
288名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:19:31.26 ID:khj3jCosP
2度づけ禁止とか守ってるの観光で来たにわかトンキン人くらいだろw
通の大阪人はみんな3,4度づけしてるよw
289名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:19:51.10 ID:Y9wfmOXO0
>>270
ああ
船場吉兆も大阪だったか
290名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:19:57.54 ID:mkZr8HIu0
只たんに今みたいにソースが小分けされていない頃の名残だろ
普通に小分けすれば良いだけなのに文化とか言ってるなよ
291名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:20:31.89 ID:XmFg8TMvi
庶民は自分達でくだらんきめ事作って大変やなこんな世の中に革命を
292名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:20:56.43 ID:8Aj61ClM0
ソースがしみるから

うまいんだけど

食ったことないんかな
293名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:20:58.16 ID:crHblUP30
>>1
はいはい・・・豊かな食文化豊かな食文化・・・

294放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:21:15.60 ID:j+0bustl0
>>287

ドブ付けすると辛いだろうと思って先だけチョコっと付ける素人さんが居るわけ。
で、ふたくち目のために、無意識に二度付けしようとして、店員さんに叱られる。
295名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:22:03.06 ID:kJfFNm/SO
>>256
生粋の大阪人であり浪花の文化の担い手だった船場商人は
いまや芦屋住まいの兵庫県人。

大阪もいまやたいがい地方出身者だよ。

立ち呑みの串かつ屋なんて、
2000円もありゃ十分飲んで食べてできる程度の安い店。

あのソースが嫌ならもっと高い店にいけばいいじゃん
296名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:22:52.43 ID:CUnbJUO20
大阪では不味けりゃつぶれる。
297名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:23:08.89 ID:E7kw00uA0
>>294
俺も素人の時それやったわw
298名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:23:21.80 ID:tL1nhhX10
業務はダブってないのに二重だと言い、仮想敵を作って叩いて見せて票集め。
大阪市は巨大過ぎだと言い、しかも無くすと言い、
二重行政は駄目だと言いながら市は大きすぎてまとまらないから区は残すと言い、、
選挙中は大阪市を守ると言い、当選直後には大阪市をぶっ潰すと言い、
選挙中は区長を選挙で選ぶと言い、当選直後に公募してから独断でイエスマンを選ぶという。
こんなに大騒ぎして大金かけて「都」にしたらどうして大阪がよくなるのかと言われると何も答えられずに話をそらす。
既に大阪府の学校の校長と教師全員にキミガヨ強制の業務命令出しといて、
強制するかは校長の判断と言ったり、区長の判断だと言ったり、
保護者が決めると言ったり、違法な条例にこだわったり、目的は犯罪防止と言ったり。
そういう自分は、闇金や売春組織の顧問弁護士であり、しかも長年脱税してきた。
キミガヨ反対運動てのは、べつに朝鮮人教師だから歌わないって事じゃない。
戦争に向かう原因にもなった戦前のファシズム教育の反省であり、
二度と戦場に子供を送らないためにという、日本人による日本人の為の教育。
このアホ市長は日本の歴史も大阪の現状も知らずに偉そうな事を言ってるアホw
だから喋る度に矛盾や嘘やボロが出る。
現実も知らずに、喋ってる内容があっちに行ったりこっちに行ったりで、
相手が戸惑って付いていけない状態www
こんなアホ相手には、筆談にした方が良いんじゃないか?
実際の放送じゃハシシタがフルボッコされてるのに、
ハシシタは全然かみ合わない事を言ってごまかした気になってる。
それを見てるハシシタ信者は、ハシシタ頑張ってるやんけと言う。
なにこれ?
ハシシタ信者は放送内容をじっくり検証してみろwww
頭が悪過ぎて無理だろうけどな。
299放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:23:35.64 ID:j+0bustl0

>あのソースが嫌ならもっと高い店にいけばいいじゃん

それは、問題のすり替え、臭いものにフタの発想 www
300名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:23:36.21 ID:mkZr8HIu0
もう一つ突っ込みたいけど
2度漬け禁止じゃなくてかじったのを漬けるの禁止だろ
勘違いする言い回しも気に入らねえ
301名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:23:53.13 ID:VsgZOkJI0
2口、3口で食べるような上品な人もいるだろうけど、ああいうところの串かつのカツって安いけど小さいよ。
コロッケみたいにでかけりゃ、流石にみんな困るだろうけど、
302名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:24:00.26 ID:Gk7QYJVW0
>>288
だよね。
大阪人がルールを守るなんて思ってる方がどうかしてる。
303名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:24:36.49 ID:2UyCBUBI0
2度付け以前に他人がくしゃみとか咳して菌撒き散らしたかもしれないソースなんか無理
304名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:24:55.42 ID:fSHz33MU0
うずらの卵だけで生きていける
305名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:24:57.43 ID:5+rDY2160
>>269
>どいつもこいつも上品で嫌になるねw

それは、手の届かないものに対する劣等感だね。
普通の人間なら、向上しようとするものだ。下品なものを無様と嫌い、
より良くなろうと努力、精進する。それが文明人だからだ。

「どいつもこいつも上品で嫌になる」のは、
自分だけ周りから置き去りにされ、疎外されて嘲笑われる事に対する
恐怖心の裏返しだろう。惨めなヤツだなw
306名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:24:58.94 ID:+xvQ1I2XO
電車なんか
降りる人より先に乗り込んでくるのに
串カツマナーだけはきちんとしている
307 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:25:38.54 ID:co0PVVfHP
浸したほうが美味いなら、個別に紙コップにでも入れて出せばいいだろ
唾やホコリや蟲が入るテーブルに置いて、使いまわす必要は無いわ
308名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:25:50.81 ID:1Ok6glyV0
味噌つけると美味しいよ
309名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:26:20.42 ID:VFbVLVL1P
やっぱ塩だな
310名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:26:23.98 ID:KJ10AV460
・基本的にみんなつける
・途中でつけ足さない

なら、なんではじめからつけて出さないんだよ
皿に放置しといてしばらくしてからつけて食うなんてやついるのか?
いたら誤解招いて揉めそうだが
311名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:27:02.49 ID:5hm/xeSG0
だるま屋名物であり
大阪とは関係ないので。
312名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:27:11.08 ID:4W6ILME2P
>>1
この記者アホだろ。

そもそも普通は人に言われなくても、
「共有のソースなのだから、2回つけたらダメだよなあ」って自発的に付けないだろ。
しかし大阪人は、「誰かに言われなきゃ2回付けてしまう」人種なので、
わざわざ張り紙をしてるわけ。

なにが「豊かな食文化だ」なのかわけわからん。アフォ?
313名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:27:17.76 ID:9CSPqlA0O
つける度に油がソースにうつる
314名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:27:24.93 ID:EbO/qn0B0
豊かな食文化???
315名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:27:34.29 ID:Y9wfmOXO0
まぁでも別にいいんじゃねぇかって思うけどね
ヒステリックに騒いでる奴は外食駄目なんだろうな
316名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:27:43.86 ID:1gSdI95v0
俺がこの不毛な争いにピリオドを打ってやる



ソースを小瓶に入れて置いとくと持ってっちゃう人がいるんだよ、大阪のあのへんは
317名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:29:35.58 ID:Y1bYXxon0
揚げなおしも禁止しとけ
318名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:29:58.48 ID:fSHz33MU0
大阪が東京を蔑んでる内容だと荒れるよな
どうでもいい内容なのにスルーできないのか
319名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:29:58.64 ID:h8kWpHB60
>>316
学食から業務用のドレッシングをガメてきた奴を思い出した
そいつの部屋、学食の食器一式あったなぁ
320名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:30:05.10 ID:bn1rKPCx0
あと、ソースの横においてある無料のキャベツだが、
これも衛生的に問題はあるわな。

なんせ、おっさんがチンポ触った手でつまむんだからね。
321名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:30:10.16 ID:QdQW1WpJ0
>>310
皿に置いたらソース付けんな
後でやったら、取らんかったらええやん
322名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:30:37.57 ID:kJfFNm/SO
文句あるなら行かなきゃいいじゃん。

みんながそのスタイルを嫌って行かなくなりゃ
店が潰れるだけだし。

あれに満足してて行きたいやつだけ行けばいい

そもそも立ち呑みの串かつ屋なんておっちゃんが
行くところで誰もかれも行くわけじゃなし




って言ったらうるさいんだろうなぁ
323名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:30:38.32 ID:5+rDY2160
>>295
>あのソースが嫌ならもっと高い店にいけばいいじゃん

どうして自らの駄目なところを素直に改善しようとしないんだろう。
まるで朝鮮人の発想だな。自分達の悪いところを躍起になって周囲に
認めさせようと行動して迷惑をかけまくる。
不潔なんだからさっさと清潔にすりゃあいいんだよ、山猿。
324放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:30:40.97 ID:j+0bustl0
>>312

そもそも、ソースを皆で使いまわしてるということ自体がおかしいの。

325名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:31:25.91 ID:Gj94aCQiO
何が良くできたルールだよ。

あんな「浸しづらい」容器にソースを入れておきながら
「二度付け禁止」って。

ただソースを大量に付けられたくない
「ケチケチ根性」の都合のいい言い訳にしか聞こえない。

「浸ける」ではなく、普通に「かける」でいいだろうに。
326名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:31:27.73 ID:VFbVLVL1P
>>316
大阪でのおしぼりって、手→顔→わき汗→靴ってマジ?
327名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:32:22.67 ID:4W6ILME2P
>>321
関西弁でおk。

「従業員がソースを付けてから出せばいいだろ」と言ってるんだよ。
わかる?
そしたら2度付けの問題も、衛生の問題も、同時に解決できる。
328名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:32:27.45 ID:TMf1Ntuk0
このソースの容器は連日のように注ぎ足すの?
奥底から虫やホコリやカツの衣がでてくることはあるの?
329名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:32:43.30 ID:KJ10AV460
>>321
やっぱ皿に置いてからやる奴いないだろ?
するとなんでソース付けを客にやらせるのだ
330放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:33:11.47 ID:j+0bustl0










  便 所 に 行 っ た 手 で 指 ま で ど っ ぷ り、 大 阪 の 味 










331名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:33:44.45 ID:kJfFNm/SO
>>327
つけずに食べたいやつも小数ながらいてな、
それは無視か?
332名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:34:24.26 ID:gGy8+EUu0
吉野家の紅しょうがを舐め舐めした箸で取り出している奴がいたのには驚いた
333名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:34:53.23 ID:5+rDY2160
>>322
だったらそんな店容赦なく叩き潰せばいいんだよ。
行きたいヤツも、行く場所がなくなれば、新しい決まりに従うよりなくなる。
困るのはこちらではなく下品で愚かな連中だ。ならばそれでいい。
334名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:35:29.06 ID:pJ3KP6j/0
ネトウヨ産経に同意
335名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:35:37.48 ID:QdQW1WpJ0
>>325
浸しづらい???

>>99

336名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:36:01.19 ID:4W6ILME2P
>>331
無視でいいんじゃないかな?

かなりの少数派だと思うので、
注文時に「おっちゃん、ソース付けないでくれる?」って言えばいいだけだし。
337名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:36:13.28 ID:h8kWpHB60
>>331
大多数がソースつけるなら、最初から付けといて、
ソースつけたくない人は「ソース抜き」って注文すればいいだけじゃん。
338名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:36:14.20 ID:KJ10AV460
>>331
たまにいる程度のソースレスを捌けないほど無能なのか
339名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:36:35.31 ID:32t4GBr30
間…間にキャベツを食べるんだ。そうすると、キャベツの成分が胸やけを防いでくれる
340名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:36:38.47 ID:uS9X4fRl0
>>332
それは死刑だろ
何のためのトングかと
341放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:37:15.18 ID:j+0bustl0










少しの改善、方針の正常化で、みんなが安心安全になれるのに、かたくなにそれを請け負わない反社会性人格者。












342名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:37:25.39 ID:cHJh5QV00
>>327
俺のつけるソースの量と、お前のつけるソースの量は違うだろ
343名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:37:49.58 ID:R5+yXajpO
衛生と無関係の天王寺近辺の風習に理屈こねるからおかしくなる

ソース小分けにしたらもったいないからみんなで使ってるだけだろ?
344名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:38:47.96 ID:NJiL/UVi0
串かつみたいな貧乏臭い食い物は大阪人にお似合いだなw
ソースすら自由に使わせない大阪人、ケチにもほどがあるだろwww
345名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:39:00.18 ID:XmFg8TMvi
浸す方法はソースが一部に染みすぎて均等が得れない
346名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:39:12.70 ID:IQd8qNT60
油とか埃とかパン粉のかすとか飛んだ唾なんて入ってません
347名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:39:27.97 ID:jkI2x9jm0
どう考えても、串カツなんて、
豊かじゃねえ階層の食だろうに。

もっとまともな店取り上げろよ。
348名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:39:36.39 ID:kJfFNm/SO
>>323
高いっても、
4000〜5000円もだしゃおまいのお望みの串かつ屋が何軒も
あるよ。

1000〜2000円の安い店に文句つけるなら行かなきゃいいじゃん。
みんな行かなきゃ潰れるだけ。
349名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:40:08.14 ID:YbA/qT4T0
串カツのソース2度づけ禁止で3スレも語れる+民って凄いわ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328458866/

4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/06(月) 01:22:17.99 ID:Afv/SaDJ0
粘着糖質キチガイの巣だからな

5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/06(月) 01:22:51.98 ID:FN+LAAtc0 [1/3]
どうせチョン連呼と愛国コピペしかないんだろ?

12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/02/06(月) 01:25:27.95 ID:uUI4vyDRP
ネトウヨがファビョッテルネトウヨの巣だろ

21 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/06(月) 01:27:43.96 ID:eQx9YdMx0
スレ開いたら案の定チョンがどうたら発狂してる奴がいてそっと閉じた

28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/06(月) 01:30:04.87 ID:ELyIST9H0
あいつら言い争いしてないと死ぬんだろ
350名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:40:14.14 ID:4W6ILME2P
>>343
それがファイナルアンサーだろうな。

でも店員が付けてから出せばいいだけなんだろうけど、
そのちょっとの手間さえも惜しいんだろうね。
351名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:41:17.03 ID:jV4Jy+Q50
じゃあ、おまいらに聞くがポン酢のポンとは何だ?(`д´)
352名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:41:56.70 ID:QdQW1WpJ0
>>336
お前が誤解してんのは、注文してから 揚げるんや無くて
揚がったのが目の前にあって、定期的に足されるの



353名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:42:34.93 ID:BPUGKO6Y0
>>326
大阪人は下品だからみんなやるんじゃないか?
354放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:42:36.21 ID:j+0bustl0




ファイナルアンサーはこれ ↓


>> そもそも、ソースを皆で使いまわしてるということ自体がおかしいの。



355名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:43:31.53 ID:YbA/qT4T0
64 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/06(月) 01:42:17.17 ID:c80ibsQe0
+は大阪が絡むだけでいくらでもスレが伸びる
マック・マクド論争もあほみたいに言い合いしてる

65 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/06(月) 01:42:34.85 ID:ysF2u+H+0
+で串カツのスレを覗いてみた
「韓国」「チョン」「大阪民国」・・・俺は板欄からそっと+のタブを消した
356名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:43:42.57 ID:kJfFNm/SO
>>350
そんな人件費かけられるほどの店は、
ちゃんとソース、醤油、塩、その他と小皿にわけて
出してくれるよ。
357名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:44:34.67 ID:DpN6/F6r0
>>1
>無駄をなくす「始末」の精神が息づく大阪文化の象徴として全国的にもよく知られている

いや……単なる勘違いだと思うけど。
なんか大阪文化と韓国文化って褒めとかないといけないみたいな決まりでもあるのかな。
絶対に劣ってると思うんだけど……やってみたくも取り入れたくもない忌むべき文化だわこれ。
>>1の画像も汚らしいし。なんか嫌悪感が湧くね。
358名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:45:15.95 ID:ThXg1U400
おまえら心配すんな
串カツも前の客の残りの2度揚げだから
359名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:45:50.38 ID:YbA/qT4T0
俺たちのことを馬鹿にしてる嫌儲民がウザいな・・・
あいつら、俺たちに対抗意識燃やしてて痛いんだが
360名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:47:01.53 ID:6NKXd9vn0
このシステム好きになれないんで行ったことなんだけど、
串カツをソースに漬けた拍子に目測誤って
自分の爪や指をソースにつけちゃうとか
そういった<事故>はないの?
361名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:48:12.85 ID:4W6ILME2P
>>352
それでも同じだろw
客に渡すときに、ソースを付ける(または付けない)ればいいのだからw

というか「本場」の串カツって揚げ置きだったのかw
あいりん地区行ったこと無いから知らんわw
揚げたてを食えるんじゃないのかw
362名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:48:24.82 ID:9rzAp3z00
共同でソースを使うならルール以前の話で人間としての常識だろ
誉めるまでもないわ
363名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:49:40.84 ID:87OtPrhS0
意味不明
こんなんが大阪のよいとこなんて褒められてもうれしくないわ
364名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:49:52.36 ID:uS9X4fRl0
まぁあれだ、結局一番は俺の嫁が作った串カツだから
おまいらはここで不毛な議論を一生続けてなさいってこった
365名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:49:54.65 ID:bn1rKPCx0
>>356
人件費っつーか、
すでに雇ってる人間がそれをすればいいだけなのだが?
366名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:50:21.88 ID:ThXg1U400
>>360
子供がソースの中に10円玉落としてました
サーセン
367名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:50:37.91 ID:DpN6/F6r0
橋下さんには日本のためにも大阪を清潔な場所にしてもらいたい
大阪の人がきちんと標準語を話し
串カツを食べる時は小皿にきちんとソースを取って文明人らしく食事を楽しむ
そんな土地に浄化してもらいたい
368名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:51:01.17 ID:XmFg8TMvi
わしら大阪はしょうもないことで優越感に浸ってますのんやー棒
369名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:51:15.22 ID:i7EvUpZ10
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
370名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:51:39.08 ID:c7mfWjQlP
食えればいいって思ってる客向けだから
無理にそんなとこで食わなくてもと思うが
371名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:52:03.92 ID:YbA/qT4T0
74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/06(月) 01:49:20.02 ID:tzrVhRZK0 [2/2]
+民の気持ち悪さは異常
常に見えない敵と戦ってて、はたから見るとただのピエロにしか見えないw
372名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:52:33.95 ID:JjCeKB9K0
嫌儲のスレ見てきたけど
これは+に誘導するアフィの戦略みたいなこと言ってたな
あいつら、病気だろ
373名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:52:46.34 ID:QdQW1WpJ0
>>361
湯豆腐か土手焼きつつきながら揚げたて、待つねん
374名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:52:47.36 ID:R5+yXajpO
>>350
その通りなんだけど、あの辺りには二度付け禁止を見たさに観光客が集まってきているという事実もある

不衛生な「売り」だが、そこに魅力を感じる人が全国から集まるのがビリケンが店頭にあるような串かつ店なんだよな
375名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:52:52.50 ID:h8kWpHB60
>>367
それは、橋下さんに大阪を消滅させて欲しいと言っているのと同義かと…
376名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:53:07.35 ID:VYH45v7s0
>>351
ヒロポン
377名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:53:13.44 ID:ire/hw2V0
>>371
そういうお前は誰と戦っているんだw
378名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:53:13.52 ID:DpN6/F6r0
>>370
君の言う「そんなとこ」をなくしてより良くしようよ
379放 送 局 ロ ゴ は 次 世 代 視 聴 者 の 飼 い な ら し :2012/02/06(月) 01:53:26.88 ID:j+0bustl0




これは、どうみても保健所の怠慢なの。


店員がドブ付けするのは調理の一工程になるけど、不特定多数の人がこれをすると、
料理(食材) の使いまわしになるんだよ。だから


>> そもそも、ソースを皆で使いまわしてるということ自体がおかしいの。




380名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:53:29.20 ID:ThXg1U400
おまえら焼き鳥やのタレなんかよく店主が40年継ぎ足してなんて自慢気だけどどう見ても保健所通報レベルありがとうございました
381名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:53:40.54 ID:qZmA19k80
以前、焼肉食べに行った店 小皿を1皿しかくれなくて
もう一枚下さいとお願いしたら
「何につかうの!!!」と怒られた。
カルビ用と牛タンのレモン汁で使う言うたら しぶしぶ持ってきた
近所の店だけどもう2度と行かない
382名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:54:30.93 ID:YbA/qT4T0
>>372
だなぁ・・・
嫌儲民は本気で気持ち悪い
高校も出てないような幼稚なガキが多そうなイメージ
チョンやK−POPも好きな情弱が多いんだろなw
ああいうやつらが日本を腐らせてる原因なんだと自覚してほしいわ
383名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:56:19.71 ID:jyxGewSS0
基本的に腐りかけの材料を揚げるだけ。
ソース付けりゃ臭いも隠れる。
384名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:56:30.27 ID:2XjlZd3q0
>>374
大阪=新世界、通天閣、道頓堀、というイメージをテレビが押し付けてきたから
新世界の串かつとか今はそういう観光客向けばっかりでしょ
大阪資本じゃないところもめちゃくちゃ多い
そういうところに限って「二度付け禁止」強調してたりする
385名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:58:13.16 ID:L8xtDxSO0
というか、最近ほとんど外食しなくなった
家でゆっくり食いたい
宅配関連をもう少し充実したほうが外食関連は儲かると思う
386名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:59:00.31 ID:FNzM6VfW0
浸したらソースの味しかしなくなるじゃん
387名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:59:30.35 ID:S75Es5EL0
>>1
三度付ければ無罪だな。
388名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:59:56.61 ID:naQvDSE90
東京で関西風のものは食えるけど
大阪じゃ関東風のものはなかなか食べられない


排他的なのにどこが豊かな食文化なの?
389名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:00:42.71 ID:lfjGGseq0
ソースは産経。
390名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:00:44.65 ID:h8kWpHB60
>>386
つまり、そういう食材なんだろ?
391名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:01:13.79 ID:l39Vk5NE0
>>352
えっ、そうだったんだ
俺も注文すんのかと思ってたわ
するってーと揚げ置きを食うんだよな
サイクルが早けりゃいいけどサクサク感とか
残ってるのか?
392名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:02:02.11 ID:YbA/qT4T0
嫌儲民がキモすぎる
このスレ見て馬鹿にしてるのが心底ウザイ

79 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/06(月) 01:53:03.74 ID:DLJzyFlD0 [2/2]
アフィカスの養分になってる時点であいつら+民は俺らより格下
意識が低すぎる

86 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/06(月) 01:56:14.28 ID:tzrVhRZK0 [3/4]
>>79
たしかにw
アフィブログに載せられて「俺たち愛国戦士の勝利!」って歓喜してるような奴らだから気持ち悪いw
金儲けの金づるにしかなってないのに気付いてないキチガイ共だろw

393名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:02:48.25 ID:lSmytjA10
>>7
大阪では(韓国では)
東京でも(中国でも)

日本の話してくれますか?
394名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:03:08.30 ID:4W6ILME2P
「2度付けOK!」の店を出せばいい。
395にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/02/06(月) 02:03:54.84 ID:ICD/jRlW0
ところで、これって大阪の何処に行ったら食えるん?
どっかオススメのとこ教えて
396名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:03:57.94 ID:xiT0ggdE0
>>351
ウィキによると、オランダ語またはポルトガル語発祥で、
「柑橘系」の意味だそうだ。
日本にもデコポンという柑橘類があるね。
397名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:04:06.76 ID:cWB/GbMi0
なるほど。
だから「食い倒れ」って言うんですね

食中毒で腹壊すかもしれんから気つけや
自己責任やでってことですよね
398名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:04:15.05 ID:Kt5ANRTf0
皆でワイワイやるのも良いが、キャンピングストーブと鍋で一人串カツってのも素敵な感じがするな
一人用の焼き鳥コンロを持っているが、少し高級な食材を買ってきてネギマやつくねなどを
自分で仕込んで食べるのが休日のささやかな贅沢になっている
お酒もエビスやプレミアムモルツあたりから始めて、自分で見つけた美味しそうな
日本酒や焼酎をチビチビと呑む…


関西だと一般家庭にたこ焼きプレートは常備されているらしいが、串カツコンロも常備されているのかな?
399名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:04:32.14 ID:c+ML0oQ30
「税金は、俺たちの物、市民の物に非ず。」
大阪市職員労・組
400名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:04:33.01 ID:p7xIl6Lu0
しかし、+での地域煽りネタは今一歩だな。
やはり地域表示がないとつまらん。
401名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:04:40.70 ID:Rp766YZt0
>>1
>「2度づけ禁止」の掟は、多くの客が使うソースの衛生上の問題から、
>一度口にした串カツをソースに再びひたすことを禁じているのだ。

マヨネーズやケチャップなどを入れる容器にソースを入れて、
それをお客さんに利用してもらえばいいのでは?
あと、何年も何十年も継ぎ足されたソースというのはそんなに
美味しいのだろうか
個人的にはカレーもソースも作りたてが好きなんだが……
402名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:05:12.18 ID:R5+yXajpO
>>384 だなぁ
残念だがそんな感じの場所になってるな
呼び込みで釣って儲かった人が勝ちなんだろうけどなんだかね
403名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:06:08.55 ID:J0usEooR0
トンカツみたいにソースをヒシャクですくって上からかけりゃいいのに
404名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:06:21.63 ID:dnbeRFpP0
>401
>マヨネーズやケチャップなどを入れる容器にソースを入れて、
それをお客さんに利用してもらえばいいのでは?

自分も前にそれ大阪人に聞いたけど
とんかつならまだしも串揚げのようなもんにいちいちかけるのはめんどくさい
ドボンと漬けるほうが楽 って理由らしい…
405名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:08:43.62 ID:oIiQpVTk0
いくら2度づけ禁止にしたところで、使いまわし汚いってしか思わない
ウナギのタレじゃあるまいし
406名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:08:43.94 ID:7rXD381J0
★3て
407名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:08:56.64 ID:QdQW1WpJ0
>>391
さっきも書いてるけど土手焼き食って待つのw

でも今無いものは揚げてくれるわ

残ってるやつでも
言ったら、揚げ直してくれるけど
408名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:09:35.12 ID:Rp766YZt0
>>403-404
カツをソースにつけるのではなく
ソースをカツにかけるシステムにすればいいだけなのになあ
もしかして他所から指図されて変えるのが気に食わないのかしら?
409名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:12:32.77 ID:p7xIl6Lu0
>>408
君は馬鹿なのかね。ドボンと漬けた方がソースがコテコテに付いて良いだろう?
410名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:12:33.29 ID:J0usEooR0
二度づけしなくても初回の客以外はカスだらけのソースにつけることになると思うんだが・・・w
411名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:13:05.01 ID:qIZCeH2D0
二度浸け禁止にしたって近くでぺちゃくちゃ話して唾が飛んでるかもしれないから汚いね
412名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:14:20.32 ID:Kt5ANRTf0
自分でドボンと漬けるのも食べる楽しみなんじゃない?
トンカツ屋でゴマを擂らせるのや、ラーメン屋でニンニクを潰させる感じでさ
敢えて客にひと手間をかけさせるのも、その料理の特色なのかなと思う


まぁ、串カツの場合は単に店側の怠惰や横着が理由も含まれていそうだけどさw
413名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:14:37.23 ID:1gSdI95v0
日常系アニメを大阪弁にすると下品になるのはなぜなんや?
414屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 02:16:11.48 ID:h5fhRYZh0
ボッチ呑みする時よく串カツ屋は利用してるけど
二度づけは駄目だよ
野菜串の場合だとトマトの汁とか入っちゃうからね
415名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:16:35.11 ID:1g9ejuBF0
>>405
ソースどころか、三宮の串カツ屋は串を使い回してる店がある。
安いけどな。
416名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:16:39.70 ID:Rp766YZt0
>>409
せっかく揚がった串カツをソースにドボンと漬けてしまうことを
良いと思ったことは一度もない。これから先もないだろう
ソースの染みた部分、全くソースのかかっていない部分、その中間の部分、
色々な食感と味わいを楽しめたほうが「良い」と思っているから
417名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:16:52.93 ID:4W6ILME2P
土手焼き前提で話されてもな。
418名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:17:21.00 ID:5pqJ0OJeO
>>413
良くも悪くも大阪が下品だから
アニメと関西弁は会わない
419名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:18:26.86 ID:0MA0GAcK0
食ったこと無いけど写真とか見ると
ソースあんなに一杯付けてしょっぱくないのか?
というかソースの味しかしなさそうに見える・・・
420名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:18:29.47 ID:+sxtZBGR0
>>381
普通の店だと調味料が置かれてる横に平積みされてるよな
421名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:19:00.84 ID:Rp766YZt0
>>418
下品ならば「良い」ということにはないでしょう。絶対に
第一それは慰めの言葉にもならない
422名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:20:06.63 ID:14Q2GizC0
一口目何も付けないで食べて唾液の付いた串カツを1度付けってまかり通る?
423名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:20:32.73 ID:MJxkWa8c0
セルフの串カツ屋に行ったこと有るんだが、
揚げるの面倒くさくなってきて飲むほうがメインになっちまった
424名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:20:57.07 ID:BPUGKO6Y0
>>418
大阪人て下品なことして笑い取ろうとするくせに、下品というとなぜか怒るよなw
425名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:21:45.71 ID:MJxkWa8c0
>>422
>唾液の付いた串カツを
それを浸けないための2度づけ禁止なんだが・・・
426名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:21:51.16 ID:l39Vk5NE0
そういや阿部サダヲの「なくもんか」で
秘伝のソース云々のくだりがあったな

腹減った・・が、寝るか
ID:QdQW1WpJ0
いろいろ教えてくれてありがとう
427名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:21:57.34 ID:AtWpequh0
>>415
串なんぞ洗う手間と時間をコスト換算すれば使い捨てたほうが安いのは明らかなのにアホな店だな
428名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:22:23.38 ID:jXCffzgx0


国会議事堂に「売国禁止」の立て札たてろ。

 特に民主党には「売国禁止」を徹底させろ、まあ、半分が日本人じゃないから

  無理だけど、首相からして無理か
429名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:22:53.46 ID:p7xIl6Lu0
>>416
嫌ならキャベツを使えばいいだけの話なんだがねえ。野暮な野郎だな。
430名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:23:32.73 ID:1Rt1cqFI0
生まれてから20ウン年間、一度も串カツ食べたことないわ。
だってキモチ悪いじゃん。金払ってあんな不潔そうなソースに
揚げ物つけて食べる気しねーーわwwww馬鹿だろwwwwww
あのシステムの何がいいの? 大阪人は汚いものが好きなの?
431名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:24:26.73 ID:cWB/GbMi0
インキンとか水虫掻いたあとの手垢とか
耳クソ掃除したあとの粉とか唾とかほこりとか
色々入ってますもんね
432名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:24:30.15 ID:Kt5ANRTf0
目の前にコンロがあって自分で揚げる店は少ないのかな?
5年くらい前に自分で揚げる店に行ったけど、服に臭いが染み付いてた
家に帰ったら
元カノ「油臭い!」
俺「(くんくん)そんな臭いかな?」
元カノ「臭い!」
次の日に起きたら部屋が油臭かったw
433名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:24:36.74 ID:1G2REjmEI
凄い馬鹿現る>>422
434名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:25:00.42 ID:HsLjckF/0
良く出来たルールっていうか、あのシステムを見る限り
逆に一回口にしたもんを、共通のソースに突っ込む奴は逆に池沼だろ
つまり、わざわざルールとか言ってる関西人の頭の方が心配。
435名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:25:10.62 ID:BIaNrD8j0
昔、どこかの回転寿司が醤油入れを廃止して
箱に醤油入れてハケでネタに塗るようにしたそうな。
そうしたら何割も醤油代が減ったとか。

たぶんそういうことだろう。
436名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:26:25.88 ID:1Rt1cqFI0
>>429
いやいや、それなら素直にカツをソースにつけるシステムを廃止しろよwwwww
何が野暮だ下衆がwwwwwwwwwwwwww
437名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:26:35.15 ID:5pqJ0OJeO
>>421
人間は下品さを欲するんだと思う
たまにジャンクフード食べたくなるしさ
誉め言葉にもなるんじゃない?
438名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:27:22.63 ID:BIaNrD8j0
>>434
関西人がこの記事書いたと思っている君の頭のほうが心配

飽きたんだよ、どうでもいい関西叩きとか大阪叩きとか。
面白いと思ってやってんのかね。
東京の人間だけどレス読んでつまらないんだけど。
439名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:28:26.74 ID:Kt5ANRTf0
>>427
洗わなければ良い
440名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:28:58.23 ID:D/LEI77ZO
ソースってかけるものじゃないの?
441名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:29:35.50 ID:1Rt1cqFI0
>>435
でも、今現在どの回転寿司店も
そのシステムにしていないってことは
醤油代が何割も浮いた以上の損益が出たって事でしょ
そこをなぜ明らかにしないのかなとwwwwww
442名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:29:38.85 ID:qq3oK7lZ0
地域叩きする奴は基本的にチョン
443名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:29:55.50 ID:oiQ9PuEd0
一方、2chでは
「ソース出せゴルァ!!」

こんな感じ
444名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:30:01.46 ID:BPUGKO6Y0
>>437
下品さを追求するのは大阪特有の文化じゃないか?

445名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:30:32.38 ID:MJxkWa8c0
>>443
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ・・・・・
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
446名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:31:03.68 ID:HsLjckF/0
>>438
はぁ?何言ってんの?

テレビで関西人のタレントが得意気に、二度づけは禁止ですとか言ってんの
何回も見た事あるけどw
447名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:31:53.97 ID:rVVRkbiE0
>>428
他人にいうな

串カツ、不衛生なんやな。おいしそうやけどいくのやめとくわ
ほんま大阪良さそうなところやな
448名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:32:23.88 ID:3/MQujPI0
どんな記事であれ、産経はプッシュする視点が大いにずれておるので
そこを楽しむしかない宿命
449名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:32:55.41 ID:es8pJvqgO
…このソースってまさか創業から継ぎ足しとかじゃないよね?

揚げたての串カツをソースの海に浸して食ってみたいが、やっぱ他人と同じソースを使うのは抵抗があるなぁ。


450名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:33:22.27 ID:MJxkWa8c0
この手の串カツ屋は新世界とかの大阪でも底辺の地域のスタイルだろ
451名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:34:13.93 ID:1Rt1cqFI0
>>437
>誉め言葉にもなるんじゃない?

なるわけねーーーだろタコwwwww
なぜならば、下品という言葉は、優位が劣位に対して使う言葉だから
対等な関係の成人ならば相手に対して「下(ゲ)」は用いない

下品がどう褒め言葉になるのか具体的な用例を書いてみてよ
物を知らない馬鹿な人w
452名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:35:36.70 ID:6GIjpX9Y0
初めからつけて出せば良いのにね
453422:2012/02/06(月) 02:35:56.15 ID:14Q2GizC0
>>425 >>433 わざと言ってるんですよw
二度漬けより適切な表現、ネーミングがあるんじゃないかと思って
454名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:36:31.30 ID:S5d7ZWeo0
何が豊かな食文化だよ
カツにつけるならウスターソースより
中濃ソースのほうがうまいだろjk

「いや、ウスターのほうがうまい!」っていうチョイスじゃない
中濃ソースの存在を素で知らないんだぞ
455名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:36:34.49 ID:5pqJ0OJeO
>>435
それの発展?で小皿を廃止してネタに直接醤油をかけて下さいと謡っている店もあるね
醤油さしも直接掛けるのに適した形状になっていた


>>444
そういう感じもするね
受け付けるか受け付けないかが分かれそう
456名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:37:29.12 ID:j2BbjK1D0
よくできたルールってw
衛生上考えたら当たり前だろ
457名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:37:49.38 ID:f7GaInGB0
き、汚ねぇ・・・

こういうのって食品衛生法みたいなヤツに
引っかからないの?

濃縮されたオヤジの唾液や劣化した油が混ざっている上に
中で虫が死んでたりするんだろ。
便所の水に浸して食ってるのと変わらんぞ。
458名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:38:22.21 ID:6GIjpX9Y0
とおもったら、足したい場合はキャベツですくってかけるんだそうだ。
一応逃げ道はあるようだな。
459名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:38:39.01 ID:1alCWUDm0
凄いな、この執拗な叩きっぷり
460名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:38:58.04 ID:rVVRkbiE0
中で虫か。虫も沈むんやろな。たまに底に沈んだもんを引き上げてるんとちがうやろかな
461名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:40:14.17 ID:4W6ILME2P
>>458
キャベツも不潔。

ソースの箱の横に同じように放置されてるだけだし、
みんな素手で取るので、他のキャベツに細菌が付いてる。
462名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:40:16.83 ID:V3zs1j2q0
ソースをどうしても皿にとりたい場合、キャベツと言う手があってだな
463名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:41:05.19 ID:1G2REjmEI
豊かな食文化を持つアメリカやイギリスもダブルディップ(2度漬け)禁止だもんな。
464名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:41:06.12 ID:9iq1OZeF0
どうしてソースが共用なのか理解できない
回転寿司の寿司の醤油注しみたいにして
客がソースを小皿にとって好きに使えるようにしたらいい
店にしかメリットのないルールは即刻廃止すべき
465名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:41:20.97 ID:i9q5mxEX0
>>437

下品がいいなら二度付け禁止とかこまいことぬかすなよ
466名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:41:22.66 ID:LzLLKhVx0
>>462
置きっぱなしのキャベツがキタネーじゃん
467名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:41:28.91 ID:ChNpvaGo0
おかれたままなのか、ずいぶんとまた不衛生な事で
468名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:42:35.88 ID:V3zs1j2q0
>>466
頼んで初めて出てくる店もある@大阪
469名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:43:41.58 ID:5pqJ0OJeO
>>451
お前の言葉遊び(というか言葉狩り)は下品極まりないんだけど
そもそも、ソースを小分けにするか、普通の容器に入れて出してる店もあるんだから
串カツでひとくくりにしてしまうのも考えが狭すぎる
470名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:43:46.70 ID:geVHpju50
当たり前のことを褒めちゃう(誇っちゃう)ところが、
元々の大阪のモラルの低さを表してるよね。
中国人が列を作って並ぶようになった。とかそんなレベル。
471名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:44:42.24 ID:p7xIl6Lu0
どうもソースを共有する事自体に嫌悪感を感じている輩が多いようだが、
これからの世界は個の追及という方向ではないぞ。気を付けておけ。
472名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:45:14.05 ID:V3zs1j2q0
>>454
大阪人やけど、中濃ソースってピンと来ないわ。どういうやつかな

俺が知ってるソースは、ウスターソースととんかつソースだけだ
どろソースってのもあるけど、家では使わん
473名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:45:25.35 ID:YexbaHuO0
いい加減店側も個別の容器にするか
かけさせるかしたいんだけど
変更すると常連ぶった客がうるさいから
474名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:45:33.99 ID:kxEHHrdbO
串カツ=新世界名物だったけど、最近、新世界近くにいったら、串カツ屋さんが派手になっててびっくり.
串カツ=大阪名物は、悪く言えばステマ.普通に言うと、「町おこし」.北関東の餃子とか焼きそばと同じ.

新世界の商店街の人達が頑張ってるって事じゃないかな?
475名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:46:16.50 ID:BPUGKO6Y0
>>サラリーマンでにぎわう店内のカウンターの上に置かれたソースの容器には「2度づけお断り」のただし書きが記されていた。
大阪・新世界やミナミの串カツ店ではよく見る表示だが、東京で見たのは初めて。

わざわざ二度付け禁止と注意書きが書かれているということはそういうことするやつが後を絶たないってことだなw


476名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:47:37.20 ID:K6Eyl+g30
タレの中にドボンって入れるんじゃなくて タレを串にかけるスタイルじゃダメなの
477名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:48:15.35 ID:nv3j6HH10
>>1
関西人は、自分が食べるものを共通のソースにつけることの、何が楽しいの?
不衛生だから廃止しろ! と、今まで問題にはならなかったのだろうか。
関西には自浄作用がないのかな?
478名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:49:12.03 ID:1hbePIr00
よそでは当たり前の事を但し書きしないと成り立たないのが大阪
479名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:49:32.93 ID:wv1nyeFr0
普通にソースを個別に分ければ問題ないんじゃね?
480名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:49:38.84 ID:k977Cecu0
普通に最初からソースつけて出せばよくないか?
481名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:50:02.51 ID:1gSdI95v0
  ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ・・・・・
  |::::(ノ ウスター ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
482名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:52:45.97 ID:rVVRkbiE0
みんな汚いいうて繰り返しとるんか。
そんなに汚いのに食べに行くんやろ?マゾかいな
いやなら食べにいかんかてええやん

大阪の食べもんにケチつけるんやったら大阪に来んかったらええんちゃうの?
大阪を馬鹿にしとったらあかんで
483名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:53:25.03 ID:BPUGKO6Y0
こういうものって普通は容器に入ってるものを必要に応じて上から取る(かける)のが一般的じゃないか?

大阪ではラーメンのスープでも使い回ししたりしてるのかな?w
484名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:53:44.02 ID:1gSdI95v0
 ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ・・・・・
  |::::(ノ ウスター||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
485名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:54:48.48 ID:vO1fAouf0
歓迎会で結構高い串カツ屋使ったことあるけどツケ皿が人数分なくて
ソースもちょこっと。何を考えてるんだろうと思った。
日本の飲食店はどこも瀬古杉だと思う。ボトルでソース用意して
1人一枚の漬け皿に豪快に注いで食わせればいいのに。
ソースの一斗缶なんて個人の感覚からしたらびっくりするくらい安い。
486名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:55:11.31 ID:nv3j6HH10
>>1
>双方に周知徹底されている「暗黙の了解」が、大阪の豊かな食文化をつくっている

間違っていると思う。大阪の食文化が豊かなのは、港町だったからだろう。
空港が出来る前は、良いもの、珍しいものはすべて港に集まったから。
487名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:55:43.52 ID:Kgt+xFug0
通は塩
488名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:55:50.29 ID:MJxkWa8c0
新世界の串かつは元々赤井英和のステマ
串カツ屋の店長が後輩でテレビのぶらり旅みたいなので毎回その店に行く
489名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:56:00.15 ID:cc0h50XQ0
前の客の汚い油ギトギトのソースなんて2度つか、一度でもつけたくないわな?
つか、ウスターソース?を容器に入れてテーブルに用意しとけばいい。

こんなもん大阪では当たり前だぞ?
2度づけお断りなんて30年以上も前の掟を、マスコミが流行らせてるだけだぞ?

あんな汚いソースなんぞお断り!
490名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:56:15.74 ID:cWB/GbMi0
排水溝なみの雑菌率
491名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:56:25.28 ID:a9ygolyx0
二度づけ禁止は江戸の屋台寿司の醤油が最初
492名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:57:20.86 ID:nv3j6HH10
>>491
だから何なんです? 結論がない。
493名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:57:26.06 ID:SJVYPalm0
>>23
大阪の本物の串カツ屋行った事ないだろ?

クシは一度付けで食べやすいように、
限りなく一口サイズ、またはできるだけ先端に寄せてあるんだよっ!
この写真は一度付け時のカットだ。

でもそもそもこの写真の店はダメだな。
なんだよこのソースの皿!
広口すぎて、
鉄の掟の前に客の唾だの埃だのを受けやすいだろ。
この店はわかってない。

ソースの入れ物は角ステンレス製で、簡素だけど清潔な印象な物、
東京でいうところのラーメン屋の紅ショウガの器のサイズの店が好ましい。

ソースは主役にして脇役、器を豪華にしたら美味しさが半減しちゃうんだよ。
494名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:57:36.45 ID:Y0SopXeA0
暗黙でも何でもないじゃないか
495名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:57:53.90 ID:5cpHUSFk0
当たり前の話なんだけど、
二度付けするカスがいるってことかwww

うんkしても平気で手を洗わずに出るやつが
その辺にごろごろしてるからな

まあ良く考えれば日本の民度なんてそんなもんだわw
496名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:57:56.76 ID:P+RglKIt0
で、大阪以上に食文化が豊富な所っはどこで、名物は何?w
497名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:58:32.92 ID:oIiQpVTk0
>>494
テレビでもよく芸人が「二度づけ禁止!」ってドヤ顔で連呼してるしな
498名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:58:56.19 ID:S0CBqSDq0
えーと大阪人でも2度ずけ禁止の串カツは食わない人多いよ
自分も絶対食べちゃダメって親に言われて育った
あの手の店はガラの悪いホームレスが客層に含まれるような地帯に多い
コストの問題でタレが共有で値段が安いけど
高くてもちゃんとした串カツ店で一人ずつお皿に新しいタレで出してくれる所のほうがいいって
499名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:59:18.59 ID:Kt5ANRTf0
カツは食材のうま味を衣の中に閉じ込める料理法だから、ソースが熟成されるってのも変な話だと思う
継ぎ足されたソースと入れたての新しいソースで食べ比べしたことがある人って居るのかな?
鰻、焼き鳥、穴子ほど差が出ないと思うが・・・
差があったとしても劣化としての差になりそう
500名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:59:31.46 ID:K3xzMWIi0
まあ実際は
一口かじって

もう一回つけてるんだけどな

暗黙の2度付けといわれている
501名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:00:29.97 ID:cc0h50XQ0
別に二度でも三度でもつけさせろやw
どうせ汚い不潔なソースなんだから同じことじゃん。

俺は2度付けに挑戦する。別に店側から文句を言われたら、
そもそも汚いソースなんだからどうせ同じだろ!と反論するつもり。
502名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:01:05.51 ID:O2wAGWdP0
>>495
いや、それはさすがに少ないだろう。でなければハンカチを持たずに
外をうろついている人間がごろごろ存在するということになる。
503名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:01:08.04 ID:dOlFQ7B00
>>491
なんでいつものように、昔の寿司はそうだったんだから
寿司も大阪発祥や!その証拠なんや!!って言わないの?なんで?
これだけ東京から来てる事にして、くやしくないの?
504名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:01:33.59 ID:zJzNnwYT0
美女のみ2度付けOKだよ
テメーはダメだ、帰れ
505名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:01:41.73 ID:vO1fAouf0
良く行くたこ焼き屋で、持ち帰りは大丈夫なんだけど店舗内で
食べるとしょっちゅう下痢をしてた。今思えば自分でかけるソースが
不衛生で大腸菌ウヨウヨだったのではないかと。
持ち帰りの奴は余熱で殺菌されてたんだろうなあw
506名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:02:18.79 ID:kg2ESnTLP
>>495
>二度付けするカスがいるってことかwww

支那朝鮮には唾のタブーがないから、食べかけを戻しても自分の箸で取ってもいい。
こういう民族がいるから二度付け禁止と書くようになった。
507名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:02:46.03 ID:+sxtZBGR0
>>485
付け皿とソース足りねーよ禿!!って言葉を
オブラートに包んで言えば良い
508名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:02:47.38 ID:ZyivmwAWP
>>500
慣れてくると最初持つ方をつける

これが暗黙の4度付け
509名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:04:24.75 ID:qEtGX2/nO
こら、チョン系新聞!
大阪語るなや。
510名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:04:44.53 ID:O2wAGWdP0
>>1
要するに外食は不衛生でヤバいと・・・・wwwwwww
511名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:05:09.90 ID:p7xIl6Lu0
>>501
下品にも程があるぞ。
512名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:05:15.94 ID:vO1fAouf0
>>507
課長が店員に文句言ったんだけっど漬け皿がもうないとか言いやがったw
513名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:05:33.16 ID:hEp0kyj30
こんなの衛生上当然のことでは?
いちいちいわなあかんのは民度が低いからだろ
514名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:06:43.04 ID:rVVRkbiE0
>>501
おまえ、そんなこというたら、外でろや、いわれるで。
こわないんかいな?店もうくんなやぼけぇ言われたらいややろ
515名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:07:00.81 ID:MCP8kTpK0
まだやってんのかよwww
516名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:09:43.22 ID:wv1nyeFr0
>>481
いや、お前は好き!

>>498
梅田三番街はそんなことないな

517名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:10:15.15 ID:kg2ESnTLP
「大阪は右やで!」もありがち。
518名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:10:56.85 ID:5pqJ0OJeO
>>501
「別料金払うから新しいソースを持ってこい」
これで良いだろ
どう考えても500円以下だろうしさ
もしくはマイ調味料を持ち込む
519名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:11:21.51 ID:O2wAGWdP0
>>514
ちょっと何言ってるかわかんないwwwwwwwwwwwww
520名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:11:29.97 ID:s2myELPH0
串カツって後半以降が食べにくくね?
521名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:13:16.61 ID:EmvdhRwd0
中身の肉などが異常に小さくて、コロモで増量してるのが多いので
カロリー過多となりやすく、もうあまり食べないようにしてるよ。くしかつ。
522名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:14:47.29 ID:7G9NnvC30
「串カツ」って豚肉?牛肉? ネギ?タマネギ? 
523名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:15:17.17 ID:FBxO8fACO
あんなソース2回も付ける必要ないでしょ。くどいわ
524名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:15:59.18 ID:bSF7L8R70
こんなのお皿やもろもろの手間を抜いてるだけだろ
豊かな食文化とか言われると違和感ありまくり
暗黙の了解もなにもおのおの漬ける事に問題意識がないのか
だったら店員が最初から一回漬けてから出せよ
そもそもこのルールは自慢するものじゃないと思う
大阪のこんな店がある風のネタを持ち上げすぎだろ
525名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:16:14.86 ID:nVLEOuB10
書かなくても共用なんだから口つけたの漬けていいかどうかくらいわかるわな
韓国ではスープにみんなでスプーン突っ込んで飲むけど、大阪民国にもそういう習慣があるんですかw
526名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:16:20.74 ID:1G2REjmEI
串カツは思ったほど安くなかったのにビックリした。
安い安い言ってた奴が東京基準だったとあとでわかった。
527名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:16:46.73 ID:cc0h50XQ0
>>511 そもそも下品な店なんだよw
今じゃ一大観光地になってるけど、誰が悲しくて大阪の新世界で汚い飯食わなアカンねん。

観光客相手に、大阪を知らない人間に対して、無知を利用して、
調子に乗ってるだけやん。あいつら。

ソース何ざ2度づけ、3度づけしたったらええねん。

基本あいつらアホやからな。
528名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:18:08.22 ID:qPb1OXmt0
大阪で串カツ又は不特定多数の人が箸をつけるようなバイキングにはいかないようにしろって事だわな
529名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:18:24.82 ID:K3xzMWIi0
通は
入れ物のソースを全部

くしかつにぶちまける

これ通な
530名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:19:15.72 ID:cc0h50XQ0
>>522 基本関西では「牛」です。
すき焼きも、肉じゃがも、カレーも、他人丼も、すべて「牛肉」です。
531名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:19:27.45 ID:J0usEooR0
マイソース持込はOK?
汚い店のソースじゃなくて自分のお気に入りのソースで食べたい
532名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:19:48.96 ID:f7GaInGB0
肝炎とか伝染りそう・・・。
533名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:21:35.91 ID:6nsQpainO
そうだな
我が物顔の大阪人でさえ喜んで受け入れてるルールだもんな
珍しいや
534名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:23:11.55 ID:FrbrBJsO0
関西の食文化って汚らしいよね、まるでチョンw
535名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:24:51.66 ID:o8n4EDm20
通天閣の近くのだるま総本店で串かつ食べたけど、ほんとうに美味しかった。
食では、関東は関西には勝てんね。
536名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:25:23.33 ID:itxXEit5O
>>525
大阪のやつらは2度づけ禁止と書かれてなくても2度づけなんてしない
2度づけ禁止の貼紙は観光客などのよそもののためにある
537名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:25:32.56 ID:FBxO8fACO
>>531持ち込みは困りますわぁお客さん…とがめつい大阪商人がのたまう確率99%w
538名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:25:39.49 ID:cc0h50XQ0
値段もそうやけど、串カツ一本120円?2本一人前で240円よこせ?
アホか。死ね。新世界の分際で。
調子に乗って便乗値上げしてるからな。

なんでこうなったんだ?

串カツなんざ一本どう頑張っても80円やろ。

なんか調子の乗りすぎ。これもすべてテレビのせい。
539名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:26:23.24 ID:5pqJ0OJeO
串カツ屋はマイ調味料の持ち込みに寛容なのかな?
ラーメン屋にマイ調味料を持ち込むと店員が煩いときがある
俺はラーメンには酢と昆布粉を必ず入れる派なんだが、店によっては店員に注意されてしまう
最近のラーメン屋では何様なのか知らんけど、卓上調味料が置いてない場合がある
「胡椒はラーメンの味を殺す」とかいう漫画の戯れ言を真に受けているバカが多くて悲しくなる
基本は酢と昆布粉で、胡椒・ラー油・醤油・おろしニンニクなどで自分仕様にカスタマイズ
540名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:27:24.59 ID:tOkgPxAq0
串活って小皿でソースを少しつけるか少しソースかけて食べるもんじゃないのか・・・・
ソース漬けのようで串カツの必要もないんじゃないかこれ
541名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:27:25.03 ID:LSpgo9Gb0
串カツの串は使いまわしなの?ねーねー教えてエロい人!!
542名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:27:27.52 ID:pt/XcUkf0
阪神電車からJRに抜ける階段のところにある串カツ屋に一度行ってみたいのだが、
未だにあそこの暖簾をくぐる勇気が出せないw
543名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:27:52.11 ID:ntk80tBt0
生肉と同じで雑菌ウヨウヨ
544名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:28:22.72 ID:O2wAGWdP0
>>539
>基本は酢と昆布粉で、胡椒・ラー油・醤油・おろしニンニクなどで自分仕様にカスタマイズ

なんかブタのエサみたいだねw
545屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 03:28:32.23 ID:h5fhRYZh0
そもそも二度づけする必要もないしな
一回ドボンと、串を突っ込めば
たっぷりソースが染みるし
染み過ぎたらクルクルっと回してソースを切る
ソースが足りないならキャベツをスプーンがわりにしてかければ良いだけ
これで話しは完結したな。
546名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:28:43.20 ID:BmwDovD50
>>534
東京の食文化の下劣っぷりに気付いてないのか、田舎もん乙 
もんじゃとかいう、嘔吐物みたいなあれなんだよwwwww
547名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:29:03.08 ID:nmzredsE0
あのソース、ゴキブリの墓場なのも暗黙の了解なw
548名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:29:14.85 ID:5pqJ0OJeO
>>537
ソースの持ち込みだから問題無いんじゃない?
ソースが減らなくなるので店にとってはプラスだしさ
549名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:29:53.37 ID:3QFxYvqU0
性善説に基づいてのシステムなんだろうが大阪でそれが成り立つわけもなく壺のそこにはありとあらゆる汚物がry
550名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:29:59.21 ID:CWInx7fR0
二度付け禁止で衛生的!とか言ってる人は思慮が足りない

こんなもん、唾入れられたりハナクソ入れられたりしてるよ
”信じる心”って強いねー
551名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:30:10.13 ID:wv1nyeFr0
>>519
ワロタw
ニセカンサイジンってことでおk

>>522
今は何でもあるよ
アスパラとか旨いぞ
552名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:30:31.70 ID:luMRfPQc0
大阪人だがわざわざ串かつなんぞ金払って食いたくもないわ
新世界なんぞ汚い店ばっかだぞw

TVの捏造おつかれだ
553名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:30:45.05 ID:DJJUH8n/0
>>546
慢性的な痔に悩んでいる東京出身の俺だけど、ちょっと言わしてもらっていいかな?
昭和の東京の駄菓子屋を知っている人なら分かると思うけど、あんなもんはなかったんだよ
そもそも、もんじゃ(文字焼き)というのはだよ、小麦粉を水で溶いた薄いやつを鉄板で焼いてそのまま食ってただけなのよ
キャベツとか具なんて、そもそも、そんなもんは入ってないw
月島で作ってるようなもんじゃは、後から作った「創作料理」であり、あんなもん東京名物でもなんでもないの
埼玉でも一緒、神奈川でも一緒だよ
しょせん観光客向けに作った創作料理なのね
あ、ごめんなさい、ちょっと偉そうなこと書きましたが、ちなみにイボ痔です、かなり痛いです
半ケツ浮かしてこの文章書いてます

ま、しょせん駄菓子の延長みたいな食べもんに偉そうに能書き垂れんなってことでさあね、東も西も
554名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:30:54.23 ID:oImOEwb/0
一口食ってからソースにつけるのはセーフか?
555名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:31:03.76 ID:cc0h50XQ0
京橋の串カツ屋も高くなったよな?

よく考えてみ?たまねぎ(なんぼ淡路産や言われたかて)、しいたけを油で揚げるだけ。

一本30円が相場やろ。

串カツ人気冷めてくれ。俺ら地元民が迷惑しとんねん。便乗値上げ。
556名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:31:37.46 ID:ntk80tBt0
正直ウンコ混ぜたってわからない
557名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:31:45.84 ID:Vdy98sGz0
子供の頃は肉のうまみが出て良いシステムだとか思ってたけど今では衛生面が気になるお年頃
558名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:32:07.17 ID:5pqJ0OJeO
>>544
(スレ違いだけど)ラーメンの話だから仕方ない
559名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:32:14.48 ID:MJxkWa8c0
>>555
椎茸の値段をスーパー行って見てこい
560名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:33:17.02 ID:jyxGewSS0
コンビニのおでん並みの集塵効果。
561名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:33:42.69 ID:itxXEit5O
>>542
大阪駅の立ち食いのところだろ?
奇遇だな自分もだ
562屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 03:34:17.17 ID:h5fhRYZh0
しかし串カツと白ホッピーの相性は異常だな
ビールも合うけど、ちんたら食って呑むにはホッピーのが向いてるしね
563名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:35:27.91 ID:ntk80tBt0
チョンとほぼ同じ不衛生なジャンクフードだらけ>大阪
564名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:35:58.94 ID:cc0h50XQ0
>>559 だからおまいらは進歩しない。文句を言うのは恥ずかしいのか?
しいたけが高いのは知ってるよ。それであえて言ってる。

しいたけ高いわな?近くのスーパーでは400円前後する。

なんで?マツタケとちゃうのに。たかがしいたけやで?

それなら自分で栽培するわな?店としては。

そういう自助努力を全然せーへんねん。アホな店は。
それも含めて「高い」って言うてんねん。


565名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:36:05.25 ID:9yHc7WXX0
不衛生と言えば大阪
566名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:36:32.55 ID:m617NKkK0
>>561
薄暗い昭和の雰囲気の店かな?
昼間から常連のオジサン達が居る。
567名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:36:53.96 ID:BbONsaNb0
卓上のソース瓶を置けばいいのでは
物のない戦後じゃないのだから
それにソースをたっぷりつけたら串カツの味が判らなくなるのでは
これも物のない戦後で肉の質をごまかしていたのでは
568名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:37:01.19 ID:pDzdGKnlO
東京で安くてうまい串カツ屋ありますか?
やたらとおしゃれでちっこいのが一番安くて一本250円からとかそんなんしか知らんから誰か教えて
569名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:37:43.45 ID:DJJUH8n/0
東京では串カツとは言いません、串アゲな
これ豆
570名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:37:50.01 ID:xA1Hu8xk0
自分が二度漬けを守っても、他の人が守ってない可能性が高い。
かじった部分にソースを二度つけてたら、歯周病菌も混ざっててもおかしくはない。
大阪なら普通にそんなことする奴はいるだろうに。

そもそも、ソースの中に各自が串カツを勝手に漬けるという行為が間違い。
こんな風習が全国で広がる筈がない。w
普通に汚いだろ?

なんか発想が朝鮮っぽいよな?
571名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:37:59.94 ID:ntk80tBt0
>>568
東京はおでん屋
572名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:38:18.05 ID:CWInx7fR0
>>564
マツタケより
シイタケ、マイタケの方が実力は上なんだ
希少価値のみに胡坐かいてるマツタケはそろそろ乙るだろうな
573名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:38:36.28 ID:MJxkWa8c0
>>568
東京にはそんなもん無いだろ
あるのは安くて不味い店、高くて不味い店、糞高くて旨い店だ
574名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:38:42.79 ID:dOlFQ7B00
>>567
たぶんたっぷりつけてちょうどいいように
薄くてゆるいソースにしてあるんじゃないか、と
575保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/06(月) 03:39:11.04 ID:HSH2iBcV0
576名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:39:15.07 ID:m617NKkK0
>>563
鶴橋みたいな、それが東京を始め全国に拡がった。
ホルモン焼、付けだれ焼き肉、チリトリ鍋など。
577名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:39:48.19 ID:H2D16Cjn0
大阪いって食った
何食っても全部ソース味だった
塩で食いたかった
578名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:39:51.04 ID:uQdjYAGM0
>>560
おでんは熱で雑菌死んでるけど、
ソースはソース自体自体に殺菌効果がある。
その理由はphですね。

箸やフォークを使う文化も衛生管理文化の一環です。
手に雑菌がついてるから、手を使うと「穢れる」のです。
中国文化圏がハシを使うのは、学問が発達しているから。
残念ながら、インドは発達しているとは言い難い。

死体は穢れているという発想は正しいんですね。
古典宗教では必ず穢れた存在として死体は登場します。グールとかね。
579名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:40:07.65 ID:7G9NnvC30
>>575
マヨネーズはダメだよね。
580名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:40:16.04 ID:xA1Hu8xk0
そんなに旨いもんじゃないよ?くしかつなんて・・・

体に悪いしさ。
581名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:40:32.24 ID:ntk80tBt0
>>574
大阪チョンはドケチでせこいからそんなとこだろ
582名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:41:08.06 ID:CWInx7fR0
何でソース差し置かないか解るか?

余計にソース掛けられてモッタイナイってこともあるだろうが、

ヤツラは「他人が突っ込んだ串から出汁が出て旨みうp!!」とかマジで思ってるんだぜ信じられるか?
583名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:41:21.10 ID:BmwDovD50
>>573
東京って名物料理ないよね。大阪から東京来た人間は必ず大阪の食べ物、味が恋しくくなる 
だが逆は一切ないと思う、東京の味付けにオリジナリティなんて一切ない
584名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:42:26.29 ID:xA1Hu8xk0
>>578
でも、中国人の不衛生さは有名だよ?ウンコしても尻拭かない奴もいるじゃん。
あんなのが学問が発達してる文化圏なの?
585名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:42:30.45 ID:m617NKkK0
>>568
北千住駅西口の店が東京での新世界スタイルの元祖かな?(日曜日は定休)

赤羽の飲み屋街にも串カツ屋があり、行ったことがないが、安い感じだった。
586名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:42:39.89 ID:rJGY9DyQ0
もうずい分前から数分程度で届ける出前ですらラップで
蓋をして持ってくるのが当たり前だと言うのに一日中
蓋も無しで置きっぱなしのソースを使えだと?
587屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 03:42:59.64 ID:h5fhRYZh0
>>568
新宿のゴールデン街入口に旨い串カツ屋があったね
なんせあの辺店の入れ替えが早いから確実にあるとは言いづらいが、安くて、店内も綺麗でメニューも豊富だったな
名前はちょっと忘れたけどw
588名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:43:27.21 ID:J0usEooR0
>>583
東京の味の特徴は「洗練」って事だと思うよ
大阪行ったら東京の洗練された味が懐かしくなるはず
589名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:44:33.36 ID:ntk80tBt0
>>588
東京の味の特徴は「濃い味」
590名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:44:35.83 ID:xA1Hu8xk0
>>583
それは言えてるな。
俺はお好み焼きのねぎ焼きが無性に食いたくなった。
一面緑のやつな?
あれが食いたくて食いたくて・・・

あと、東京行ったら「から揚げ定食」とか「焼きそば定食」ない店多くね?
591名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:44:55.39 ID:l8pMI2xn0
サウナで、”汗を流してから水風呂入れ”
って注意書きがあるのに、守らない奴多いよな。

大阪の串カツ屋に行ったことないけど、
二度禁止はそれと同じイメージ。
592名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:45:27.44 ID:DJJUH8n/0
>>583
全国から人が集まるからねえ、そりゃ流行りも廃りも早いよ
昨日ホルモンが流行ってると思ったら、明日にはジンギスカンだ
えー?明後日には博多の水炊き、明々後日にはキムチだとよ、しゃらくせえな
まあ、地方出身者には分からない悩みだろうよ
593名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:45:28.85 ID:XCQ50wen0
串カツやってる店でマトモな料理人は見た事無いけどどうして?
594名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:45:52.01 ID:dOlFQ7B00
>>583
でもさー、二度付けは東京発祥らしいよ?
オリジナリティがないはずの東京の
そんな野蛮な土地のマネして恥ずかしくない?
ねぇ、なんで?
595名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:46:32.38 ID:ZNj53yPr0
記者さんよ、ソースよりお前の駄文の方が無駄だろw
596名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:46:51.04 ID:FBxO8fACO
>>583東京名物ヒヨコピヨピヨ
597名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:47:41.75 ID:xA1Hu8xk0
仮に、間違えて二回漬けたとしてもだぜ?
店側はそのソースを処分すると思うか?しないだろ?
じゃあ、そこにあるソースは前の客の唾液が入ってると判断するべきだ。

普通に考えて汚いと思うものを食べようとは思わないわな。
好んでそんな店に入る奴の気が知れないよ。
598名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:47:44.73 ID:m617NKkK0
>>583
東京の料理は、基本は濃い口醤油を煮込んだ物だからな。
それはそれで上手いのだけどな。
もりそばの汁、関東煮(煮込んだおでん)、佃煮など。
599名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:48:24.43 ID:O2wAGWdP0
>>594
でもいまだに残ってるのは大阪なんでしょ?
話逸らさずに現実見て駄目な部分を改めなきゃwwwwwww
600名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:48:57.62 ID:rJGY9DyQ0
なんだか最近じゃ大阪でも江戸前寿司の店が増えてるらしいじゃないか?
大人しくバッテラ食ってろよwww
601名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:48:59.36 ID:luMRfPQc0
ただ うどんは大阪のほうがうまい
602名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:49:44.72 ID:ntk80tBt0
>>601
東京はそば文化だからうどんはおまけ
603名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:49:56.09 ID:xA1Hu8xk0
食べるものは、まず衛生的であることが最低条件だ!
大阪の「旨いもんは旨い」という理屈は危険だと思うぜ。
604名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:50:00.60 ID:cc0h50XQ0
>>591 そんなの女々しいから。

いちいち飯食うのに、細々したルールうるせーよ。

好きなように食べさせろや!が大阪ルール。

別に2度付けなんざいくらでもすればいい。
店側がゴタゴタ言いくさったら、ソースごと買い上げたらええねん。

大阪はいちいちそんな細かいこと言わないのが基本なのに。
605名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:50:53.06 ID:m617NKkK0
>>596
残念、
実は福岡県飯塚発祥。
福岡県でも銘菓の二重戸籍名物。
606名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:50:54.66 ID:D6Hb4eQa0
かつて、こぶ平(今の林家正蔵)が番組で2度づけをやっていた。
「やりたいんだからいいじゃん」とか。
呆れ返った。
店はソース交換するしか無いじゃないか。500ccぐらい入ってるのに。
607名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:51:12.58 ID:J0usEooR0
>>596
福岡に引っ越したので東京土産のひよこを持っていったんだが・・・
福岡でも有名みたいで皆喜んでたよ
608名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:51:19.31 ID:luMRfPQc0
なんでも勝ちたい東京人おつかれさま
ただ うどんは大阪のほうがうまい
609名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:51:31.93 ID:DJJUH8n/0
>>601
>うどんは大阪のほうがうまい

数年前の東京人はそれを信じていたけど
讃岐うどんが東京に進出して、そんなことないってバレたよねw
讃岐の方がうまいよ
「ダシ」だけが、大阪うどんの拠り所なんだろうけどw
610名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:51:46.36 ID:l8pMI2xn0
>>583
関西に行くと東京の蕎麦を食いたくなる。
あとラーメンかな。
611名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:51:49.28 ID:wv1nyeFr0
>>583
名物はたくさんあるけど、
たまに無性にモダン焼き食いたくて、新宿の店に行くな。
612名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:51:53.22 ID:FYz0+BnV0
>>590
焼きそば定食ってw
なんで炭水化物に炭水化物を合わせたがるんだ
613名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:52:00.29 ID:RDq2ZvaF0
チキンマクドナゲットはソース二度づけ禁止やで。
614名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:52:06.43 ID:xA1Hu8xk0
>>604
お前アホか?ルールを守れんカスがルールを口にすんな!ぼけ。
一回しんどけ
615名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:52:26.78 ID:7G9NnvC30
なんで串カツなんだろうな?
フライやカツなら箸で食べるからソースは其の度に着ける。
醤油、ポン酢、など色々な味で食べられるのに・・・・・・
616名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:53:17.84 ID:1g9ejuBF0
>>593
基本、在日が多いわな
617屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 03:53:46.45 ID:h5fhRYZh0
一発でソースにドボンは油も落とせるし一石二鳥なんだよなぁ
ギッタギッタな油もんには酒は合わないし
ほどいい感じにする為にはドボンしか選択肢は無い
異論は認めない。
618名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:54:58.21 ID:luMRfPQc0
なぜ讃岐をだすのかわからない
東京と比べてるんです
619名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:55:11.08 ID:cc0h50XQ0
>>614 ルール、ルールうるせーんだよ。
誰が作ったルールなんだよ?

どうせ汚いソースに2度付け禁止もクソもあるかよ。

いいか。新世界みたいな汚れた街ではルールもクソもねーんだよ。
お坊ちゃまがいくらルールと吼えても、新世界みたいな街では通用しない。
620名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:55:37.94 ID:tXZbshHq0
クズの巣窟
621名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:55:41.99 ID:xA1Hu8xk0
こんな、きったない食い方するんは朝鮮人か中国人だけ。
大阪でも俺みたいに品のある奴は串カツなんか食べない。
食べてもテイクアウトで買って家で食う。

お前らと俺は違う。一緒にスンナ。
622名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:56:02.26 ID:DJJUH8n/0
>>618
串カツスレでうどんを出したおまえが何を言うw
623名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:56:02.69 ID:m617NKkK0
>>610
関西のそばつゆは昆布だしが強いからな。
そばつゆは鰹だしが合う。
※うどんに関しては昆布だしが合う。
624名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:56:05.64 ID:p1Qy6fkv0
きたねーな
625名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:56:21.03 ID:u1o4pa3W0
そんなソースの容器があるほうが衛生上問題がある気がするがな。
626名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:56:47.03 ID:FYz0+BnV0
>>618
それ以前になんで東京と比べてんのw
コンプレックス?
627名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:56:52.96 ID:J0usEooR0
>>617
最初の奴はいいが二人目からは他の奴のギトギトの油ソースに漬けて食べる事になるな
628名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:56:53.19 ID:ntk80tBt0
>>618
さぬきのチェーンが最近進出してくるまでは東京に「うどん屋」なんてほとんどなかったからだろ
ほとんど「蕎麦屋」がついでにうどんもやってますって感じだった
629名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:57:14.44 ID:Cq6AdPpQ0
まあこれ見てもちつけ

http://www.nicovideo.jp/watch/1328162703
630保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/06(月) 03:57:43.34 ID:HSH2iBcV0
631名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:58:12.29 ID:xA1Hu8xk0
>>619

新世界なんか大阪にあるか馬鹿ww
死んどけって
632名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:58:28.99 ID:x1tIQiLn0
関東から関西に行って

にゅうめん  は びっくりしたなあ あの薄口

そうめんを ただお湯で ゆがいた 程度の薄口


あれだけ 薄口なら 長生きできそうだが そうでもないようだな

一体 何を食っている??


相当 お好み焼をおかずにご飯を食っているとか イカレタ食生活をしているのだろうなwww

関西土人どもめ
633名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:58:40.98 ID:P+RglKIt0
ていうか、懐石や割烹という日本料理自体が大阪発だからな。
出汁の取り方までパクっといて今更大阪文化が浸透していて驚いたとかアホじゃないの?w
634名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:59:27.24 ID:DJJUH8n/0
>>628
そうそう
んで、うどんにもソバのつゆを応用したわけだよ、あれがね・・・
そりゃうまくないよ、だって、もともとソバ用のつゆなんだもんw

ま、讃岐うどんが進出してくれたお陰で変わるだしょ
635名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:59:45.65 ID:ntk80tBt0
>>633
懐石は京都じゃないのか?
636名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:59:46.71 ID:U7/uUUps0
これって要するに風呂入る時にチンコをよく洗いましょう的な話だろ
637名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:00:25.87 ID:xA1Hu8xk0
>>632
にゅうめんは普通食べないよ。
お好み焼きとご飯は普通にいける。
文句ある?
638名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:00:50.15 ID:luMRfPQc0
要するに串かつはそんなたいそうな食べ物じゃない
BY大阪人 でもうどんはおいしいよ
639名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:00:56.42 ID:FBxO8fACO
>>615ソースの味で素材の味消しちゃお作戦。んでソース消費量衛生上のこともあり2度付け禁止なんてセコくがめつい商売しとるんですわ関西人はw
640名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:01:08.99 ID:7G9NnvC30
>>630
御飯と味噌汁を置く位置が反対!
>>633
関ヶ原の後に関東に移住したよ。今の大阪に居るのは外人だよ。
641名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:01:10.17 ID:J0usEooR0
>>636
むしろデリヘル嬢へ二度入れ禁止的な話だな
642名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:01:20.32 ID:b+uIAncC0
>>630
どうみても辛子不足です
643屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 04:02:19.09 ID:h5fhRYZh0
>>627
油はウスター表面に浮きずらいんだけどな
更に色んな肉やら野菜やらの旨味が足っていって、その店独特のウスターが完成される
売ってるウスターぶっかけるのとは訳が違うんだよ
チェリーボーイ君
644名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:02:27.90 ID:cc0h50XQ0
>>631 新世界が大阪にはないかw
じゃ、通天閣はどこにあるのかな?

マスコミにおだてられ、無知な観光客相手にぼったくりをし、
調子こいてる街が現在の新世界ではないのか?

ソース2度づけお断り!今じゃこの魔法の言葉で、みんな言うこと聞くからなw
甘いねん。クソ住民のクセに。何調子乗ってんねん。
645名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:03:44.11 ID:P+RglKIt0
>>635
堺の千利休が茶道でもてなしの軽食を出したのが懐石のはじまり。
646名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:04:11.28 ID:FYz0+BnV0
>>637
ご飯と食べるお好み焼きは
味付け濃くしたり肉多めに入れたり工夫されてるの?
そてとも普通に単品で食べるお好み焼き?
647名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:04:31.31 ID:z/QTIQ6DP
普通に汚いよな・・・
ホコリ・ツバ・フケ・小虫・たばこの灰・古い油・衣カスが入ってるわ、常温だわで。
せっかくの揚げたて串かつをわざわざ汚物ソースに突っ込むのはないわw
648名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:05:03.66 ID:jNjojgY70
>>639
昔は牛肉が高かったからね、安い肉を美味しく食べる知恵だよ。
関東人もアジフライにソースをたっぷりかけるやろ。
649名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:05:18.94 ID:luMRfPQc0
マヨとご飯あうよな?
それと一緒 飯とお好み焼き最高にうまいよ
650名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:05:24.33 ID:zHrFySoB0
先細のソース容器から少しずつ垂らすべきだろキタネェな
651名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:05:30.77 ID:ntk80tBt0
>>645
へえそうなんだ
堺だと戦国期か
京都はもっと全然古そうだけど、宮廷料理はそれ以前は懐石じゃなかったのか?
652名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:05:59.93 ID:J0usEooR0
酸化した油の味が好きな人も居るのだろう
653名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:06:21.15 ID:b+uIAncC0
>>648
趣旨としてはそうだが、醤油派も多いよw
654名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:06:45.79 ID:JpTN1bw+0
そもそも宮廷料理という位置づけでのものは和食にはないだろ
茶道または華道で発展してきたはずじゃね?
655名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:06:48.95 ID:xvHQ0xxx0
ソースを店内の空気中にさらし続けていることが気持ち悪いんだけど
不特定多数のフケとかツバとかその他もろもろの不潔な粒子がブレンドされて・・・
656名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:08:07.28 ID:DJJUH8n/0
>>633
>>635
ひどいな、もう少し勉強してくれw
懐石は精進料理が始まりですよ
「始まり」という言葉はおかしいけど、本流を作ったのは精進料理です
んで、精進料理は鎌倉の曹洞宗と臨済宗の禅寺が発祥です
それをさらに昇華させたのが室町の京都なわけです
平安の京都料理なんてほとんど味がなく、食べる人が勝手に調味料を足す、というのが主流だったそうですえw
657名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:08:15.55 ID:jNjojgY70
>>652
袋入りの
ポテトチップスが好きな人などは酸化油派だな。
658名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:08:27.67 ID:cc0h50XQ0
2度付け禁止なら、出す際に厨房側でソースつけてだしたらええやん。
ほんで、ソース嫌いな人間もいるわけやろ?
じゃあさー、その他の選択肢あるわけ?

例えば、塩とか。からしとか。ないわけやん?新世界は。

ソースを客側に置いといて、自由に使えると思わせといて、
2度付け禁止とか、まったくのアホやん。

じゃ、最初からソース厨房内に置いとけよ。
659名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:08:32.67 ID:J0usEooR0
>>655
なあにかえって免疫がつく
キムチが食べられるなら大丈夫
660名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:08:37.60 ID:ntk80tBt0
名古屋だと当然味噌が正道だろうな

>>654
宮廷料理というか朝廷が食ってたご馳走はあっただろw
661名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:08:39.80 ID:7G9NnvC30
やっぱり、大阪の串カツは牛肉だからレアなの?
串カツで神戸ビーフ出す所ある?
662名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:09:22.82 ID:qQbrYr340
>>1
衛生上の問題なのかこれ?
少なくとも、あんな放りっぱなしの
ソース壷なんて、衛生上は悪いと思うけどな
663名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:09:37.90 ID:luMRfPQc0
串カツのレアwwくそわろたww
664屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 04:09:46.75 ID:h5fhRYZh0
>>648
生粋の江戸っ子のオレは醤油と和カラシとマヨネーズをぶっかけるけどね
魚とソースの組合せは、なんか苦手だわ
665名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:10:07.26 ID:JpTN1bw+0
>>660
質のいいもの並べただろうけど体形として聞いたことがない
666名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:10:23.50 ID:dOlFQ7B00
>>655
まあ、虫とか入ったりするよね
小バエみたいの
667名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:10:42.02 ID:D6Hb4eQa0
>>651
京都人は古い都というけど、
大阪のほうが古い都なんだよなぁ。
京都は一番新しい都。(京都人は天皇陛下は旅の途中みたいに思ってるww)
668名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:10:50.97 ID:P+RglKIt0
>>651
昔は偉い人でも粗食だったからな。鮭の切り身だけで超ご馳走とかそのレベル。
宮廷料理もあったかもしれんが、味や豪華さを追求する類じゃなく、縁起などを担ぐもんだったんじゃないかな。精進料理みたいな。
669名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:11:01.30 ID:wv1nyeFr0
東京の立ち食い蕎麦はマジで美味いと思う
特に富士そば。
阪急そばも捨てがたいが・・・
670名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:11:38.91 ID:CWInx7fR0
>>656
懐に石を忍ばせて空腹を紛らわせた、って話だな
千利休が始まりとか、ウソもいいとこだ
671名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:11:46.74 ID:FBxO8fACO
>>648なら関東も関西もやってること同じってことで御開きにしませんか?w
672名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:11:56.43 ID:ADZnT/LnO
「2度付けしたら衛生的に問題があるからや!」とかドヤ顔の関西人が言ってるけどさ
結局2度付けしちゃった客がいても廃棄しないで流用すんでしょ?w
そもそも衛生的な問題が起こらないよう、最初から小瓶で出せばいいのにw
673名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:11:57.05 ID:1IKFglOD0
ソースも個々人の好みでつけ具合があるだろうからな
下々の庶民の文化なんだから今のままでいいと思うよ
674名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:11:58.44 ID:UVUVGpxR0
>>13
あれ長瀬だったのか
あのバカの名前がやっと分かったわ
一瞬の出来事で止める暇なかったからな
店長すごい嫌な顔してたじゃねーか
後でソース捨てて容器をきれいに洗って新しいソース入れたんだろうなあ
675名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:12:27.07 ID:ntk80tBt0
>>656
勉強になるなw
676名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:12:52.34 ID:ep0ifivW0
>>大阪文化の象徴として全国的にもよく知られている。
そんな汚い風習にまつわることなんて知らねぇよ。

全国ほぼ大阪なんか興味ねぇから、こっちみるな!
677名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:13:22.15 ID:+L0F83OD0
>>662
そうそう
見た目ちゃんとしてそうでもずっと空気に触れっぱなしだから
衛生上問題ないなんて言えないよね
678名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:13:31.86 ID:b+uIAncC0
>>669
富士そばだけはないってw
カツ丼はそこそこ
679名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:13:43.25 ID:uQdjYAGM0
秘伝のタレって、大体この手の類のものだからな。
残り汁に具材を入れて煮込む仮定を繰り返して完成する。
油も同じ。甲殻類のダシがたっぷりしみこんだ油を使って揚げると
本当にうまいよ。あれは、一般家庭だと無理だけどね。

関西の刺身醤油、あれは厳密には再仕込み醤油を使ってます。
関東のみなちゃんは、勉強ちてねー。だから駄目なんでちゅよ、関東の食は。
680名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:13:49.45 ID:P+RglKIt0
>>656
精進料理と懐石料理は別物でしょw
なんで精進料理が懐石料理のルーツになってんの?
681名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:14:29.03 ID:xPHqtFWs0
タレ入れの前でペチャクチャおしゃべりしてたら、結局唾入って汚いよね
682名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:14:44.09 ID:qQbrYr340
>>672
あれを衛生上の問題だと思ってる関西人なんか
いないと思うけどな・・・
683名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:15:46.60 ID:dOlFQ7B00
>>670
ウソというか、茶の思想に禅を取り入れたともいうしね
あの時代、貴人だけではなく他の層も文化を楽しむほどに
発展したのも事実なので、そこで再構築されたというのが
正しい所だろう

でも大阪ちゃん達のルーツ至上主義から言うと
大阪が産み出した物は何一つないねw
684名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:16:51.16 ID:jNjojgY70
>>669
小諸そばのほうが、
安くて旨いな。
685名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:17:27.97 ID:ntk80tBt0
>>683
>大阪が産み出した物は何一つないねw


チョンのウリナラ起源とそっくりだな大阪w
686名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:17:40.27 ID:BCNArm600
レバカツみたいに、ひたひたに付けたのが良いんだが、一回だけだとなあ
687名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:19:20.24 ID:1EmtiBR10
.
688名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:19:56.88 ID:z/QTIQ6DP
>>679
関西人だけど、共用ソースはないわ
秘伝のタレとか鰻タレとかはあくまでプロが管理してるからな
素人客がドボドボ突っ込んで、ゴミも入って共用使いまわしと
同じレベルで語るとかないわ・・・
689名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:20:01.18 ID:uQdjYAGM0
刺身で刺身醤油使わないとか、本当にアンビリーバブルです、関東は。
アメリカでもヨーロッパでも常識だというのに。

関東の食の遅れは尋常じゃない。
というか、あそこまで行くと、日本じゃない。
牛丼食いすぎて脳みそが麻痺したとしか思えない。

日本人は刺身を食べる時は、刺身醤油。欧米の人も勉強になったね。
690名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:21:14.78 ID:jNjojgY70
>>685
あなたが嫌いなのはわかるが、
インスタントラーメン
有線放送
たこ焼き
大阪が発祥だな。
691名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:21:50.19 ID:ntk80tBt0
>>689
寿司屋のたまり醤油知らないのかw
692名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:22:04.20 ID:luMRfPQc0
関東は味が辛いのばっかだからから素材の旨みがぜんぜんたのしめない
693名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:22:11.39 ID:FYz0+BnV0
大阪の豊かな食文化って
お好み焼き、たこ焼き、串カツのほかになにかあるの?
694屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 04:22:28.24 ID:h5fhRYZh0
東京にも屋台で串カツモドキみたいのがあったなぁ
フライだっけ?
具材は未だにわからないけどww
盆踊りの出店で必ずあったね
695名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:22:34.04 ID:P+RglKIt0
>>683
わびさびという思想でしょ。無学過ぎる。ひび割れた茶碗にも美しさがある。趣がある。そういう思想ですよ。
禅の思想とは違う。
そもそも精進料理は殺生を禁じ、自然に感謝して必要最低限の粗食を食べる事が美学。
懐石料理は客をもてなし、心遣いを楽しんでいただく事が美学。
着想がまったく違う。
696名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:22:40.24 ID:b+uIAncC0
たまりは関東でも使うよ。
697名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:22:57.30 ID:J0usEooR0
間違った知識を得意げに語る自称食通の関西人が居るなw
698パパラス♂:2012/02/06(月) 04:23:06.44 ID:rE5FiJZP0

2度づけ禁止は江戸時代の屋台の江戸前寿司の醤油でもそうだったでしょ。
どこが発祥っていうより日本独特のもったいない思想の賜物だろ(*^ー^)ノ~~☆
699名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:23:15.49 ID:nmemqroF0
>>679
油はねぇわ
海老揚げたって蟹揚げたって、一度使った油は酸化すんだろ
700名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:23:46.26 ID:DJJUH8n/0
>>692
マヨーラーのくせにw
ソースぶっかけてマヨネーズぶっかけて青のりぶっかけて紅しょうがぶっかけて
んで、素材の味?

ナイスジョーク
701名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:24:11.08 ID:ntk80tBt0
>>690
たこ焼きは違うらしいよw
702名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:24:21.52 ID:wv1nyeFr0
>>678
うそ!?
いっつも、カツ丼セットがうめぇって食ってるけど??
703名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:24:47.52 ID:dOlFQ7B00
>>685
大阪ちゃん達は関東が産み出した物があるとなると
徹底的に貶めたいが為に、ルーツを中国まで
無理やり引っ張っていく事もあるからw
その理論で行くと、日本が産み出した物は一つもない事になるのだが
それでも「中国と昔から付き合いがあった、関西最強や!!」って
言うからww
他者を貶めてるつもりが、自分を貶めてる事に気づかない愚か者なのよね
704名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:24:53.47 ID:luMRfPQc0
マヨネーズをばかにするなwwだって味噌汁辛いんだもん関東w
705名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:25:12.61 ID:FBxO8fACO
>>689ドヤ顔の関西人君よ〜イシルは知って物ゆうとんのか?
706名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:25:12.68 ID:D6Hb4eQa0
>>682
他人の唾は嫌だ!
に尽きるだろうね。
707名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:25:54.96 ID:de5bKyxr0
二度漬け禁止でもカツ自体の衣や油が移っちゃうじゃん
708名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:26:18.53 ID:DJJUH8n/0
>>695
うーん、そのワビサビが禅宗なんだけどねえ・・・
禅寺さえも関西発祥にしたいの?w
なんか、どっかの半島の人と似てる
709名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:26:23.59 ID:P+RglKIt0
でもぶっちゃけ関東が生み出した物って納豆ぐらいだよね・・・食文化不毛の地か
710名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:27:02.19 ID:J0usEooR0
その共用ソースはどのくらいの頻度で交換するんだ?
数時間か一日か?
711名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:28:50.97 ID:b+uIAncC0
肉団子汁の自慢ここまでなし
712名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:29:02.55 ID:uQdjYAGM0
>>691
すし屋は別。関東もすし屋はしっかりしてるw
>>699
すし屋やてんぷら屋ではやってる事だよ。
油が違うから、出来が違うんだよ。
713名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:29:37.87 ID:zHrFySoB0
納豆はブータン発祥じゃなかったか?
関東は野蛮人の土地だったんだからなんにも無くて当たり前だろ。
家康が江戸を建設した際には関西からいろんなものが流れてきたのだし。
714名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:29:49.63 ID:P+RglKIt0
>>708
わびさびが禅ルーツとは初耳ww
よければソースを提示してもらえるとありがたい
715名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:30:19.43 ID:qQbrYr340
>>712
関東も・・・つーか、関西圏に行っても
寿司屋は何故か江戸前ばっかりじゃね?
716名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:30:53.29 ID:wv1nyeFr0
>>684
はじめて聞く名だ。
717屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 04:31:17.72 ID:h5fhRYZh0
関西の出汁は鯖節や煮干をケチってその変わりに昆布だし大量投入という貧乏臭い出汁が多いからな
出汁に関しては関西が圧倒的に負けてるよ
冷静に見てるオレから言わせるとな
718名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:31:27.17 ID:1G2REjmEI
>>698
海外でも共用ソースは2度漬け禁止だよ。衛生的観念からね。
日本ももったいないの考えじゃないと思うぜ。
719名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:31:33.25 ID:TChbByqI0
大阪マクド土民はきちがいだなw
ソースくらい個別にかけさせろww
720名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:31:37.71 ID:ntk80tBt0
寿司も天ぷらも江戸の食文化だろうにw
721名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:31:48.50 ID:DJJUH8n/0
>>714
曹洞宗でも臨済宗でもググったら?禅宗でもいいよ
「座禅」という言葉知ってる?
まあ、日本の歴史が大好きなら、誰でも知ってる常識だと思うんだけどねえw
722名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:32:39.51 ID:7mWJbWynO
禁止の意味は解ったけど、普通の容器からかけた方が食いやすいよ。
ちょろがけができないんだもん。
723名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:33:07.44 ID:J0usEooR0
串カツとか貧乏臭い物を食べなければ問題ない
724名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:33:16.37 ID:FBxO8fACO
>>714永平寺行ってこい。そうすれば自ずとから見えくるであろうw
725名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:33:26.95 ID:SZg4MivH0
kakikometa
726名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:33:42.74 ID:TChbByqI0
ソースに浮いた油が酸化しても換えてなさそうだな
727名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:34:20.19 ID:nmemqroF0
>>712
関西の寿司屋や天ぷら屋は、一度甲殻類を揚げた油で調理してるのか?

いい油も何もお前、酸化って知ってるの?
728名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:34:54.18 ID:ntk80tBt0
>>713
>家康が江戸を建設した際には

いや、江戸以前から鎌倉には頼朝が幕府を開いているし、北条氏の小田原とかも江戸以前から栄えた文化を持ってただろw
729名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:34:54.90 ID:qQbrYr340
>>723
駄菓子みたいなもんだと思え
730名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:35:04.05 ID:uQdjYAGM0
>>720
ごめんねぇ〜、関西は、新鮮でおいしいお刺身をたらふく食えるから、
お寿司なんて発達しなかったのですよ〜。
いや、お寿司やてんぷらには敬意を払っているのだけどね。

お寿司って、元々保存技術だからね。スで絞めるとか、ヅケとかもろにそうだし。
731名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:35:25.73 ID:M47qIUv0O
蓋もせず外気に一日中さらされてる汚ないウスターソース
客の面の下にあるからツバも入る

何が衛生的だ
732名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:35:35.34 ID:+kWwKDBsO
ダークダックスルールも誰か説明してやれよ!
733名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:35:51.41 ID:iq3piFsv0
おっさんの書く記事はおっさん臭くてイヤ
734名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:36:01.05 ID:P+RglKIt0
>>721
知ってるけど、座禅がわびさびのルーツだというのは知らない。
信頼性の高そうな情報も出てこないな。ソース出してくれよw
735名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:36:23.82 ID:FhRsv9wR0
>>9
736名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:36:40.52 ID:luMRfPQc0
串カツスレで宗教だすなw
737名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:37:34.89 ID:DJJUH8n/0
>>730
>ごめんねぇ〜、関西は、新鮮でおいしいお刺身をたらふく食えるから、
>お寿司なんて発達しなかったのですよ〜。

おいおい、棒寿司とか、ちらし寿司を否定するのかよw
つうか恵方巻きディスってんの?
738名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:38:07.95 ID:gdJgGvkX0
「ルールを守ってるから綺麗」っていう妙な信仰みたいなのがあるよな
実際はフタがないからホコリが入って不衛生なのに
739名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:38:16.55 ID:0zGPWfPt0
>>722
うーん、だしを加えた甘口の薄手のソースだからドボッと浸すような
感じの味になってる。

普通のウースターだとチョロがけしたいのは分かるけど。
串かつ自体一口タイプで小さいし。

キャベツと串カツをうまく食べるために特化した専用の出汁ソースみたいな
感じ。店によっては醤油も入ってるんじゃないかな?
740名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:39:15.68 ID:qQbrYr340
>>730
え?関西圏でも寿司文化はあるぞ?
オマイどこの人?
741名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:39:54.70 ID:z/QTIQ6DP
>>730
大阪有名店の共用ソース使ってる店が、高級串カツ店出したけどそこは個別ソース。
同系列高級店が安い店よりまずい物出すわけない、価格も比較にならんぞ。

ってことで汚らしい共用ソースに幻想の旨み求めず
高級店で個別ソースで食えるようにいろいろ頑張れよ、お前・・・
742名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:40:08.30 ID:q2DzGQfv0
とりあえず、店のルールを守れってことだな。
743名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:40:25.67 ID:ntk80tBt0
>>740
関西は茶巾や巻きや押し寿司系だね
握りは江戸前起源
744名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:40:43.14 ID:InSdh64u0
何でたこ焼きみたいにソースかけないのかナゾ
>>1は単なるバカで終了
745名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:41:10.40 ID:P+RglKIt0
で、わびさびのルーツが鎌倉の禅宗にあるっていうソースはまだですか?二度づけ禁止ですよw
746名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:42:12.00 ID:FBxO8fACO
>>730京都の麿どもは琵琶湖の鮒の腐って酸っぱくなったなれ寿司食うてたんちゃうんか?クッサイの〜
747名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:42:17.28 ID:oSw3da3h0
「説明せずとも、口で言わなくても分かるべき」とか
甘ったれた事言ってんのは日本人だけ、
というありがちな批判に、串カツのタレ付けにおける
「暗黙のルール」をダシにして反発でもしてんじゃねーのかこの記者w

と勘繰ってしまった。実際何が言いたいのかよくわかんねーしw
748名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:42:25.94 ID:luMRfPQc0
たこ焼きのソースを串カツでくったらくどくて
すぐ飽きることもわからんのかw
一回串カツくってからいえw
749名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:42:59.98 ID:dOlFQ7B00
>>730
酢を利かせすぎて魚の味を殺してる
押し寿司だのしかしなかったり、骨きりなんてめんどくさい事をしなきゃ
魚が食えなかった、関西がなんだって?
750名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:43:00.36 ID:FYz0+BnV0
>>745
笑いのセンスない関西人もいるんだな。
751名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:43:23.23 ID:DJJUH8n/0
>>734
なんか、おまいさんの話は飛ぶなw

>座禅がわびさびのルーツだというのは知らない。

こんなことは俺は書いてないけど
曹洞宗と臨済宗の禅寺に精進料理があり、それが懐石のルーツだよ
そんなもんググるまでもないけど
Wiki(笑)にも載ってるよw
もう少し頑張ろう
752名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:43:43.51 ID:FhRsv9wR0
>大阪・新世界やミナミの串カツ店ではよく見る表示だが、東京で見たのは初めて。大阪の「食の掟」の広がりに少し驚いた。

東京では表示の必要がなかった。
東京の大阪化だな。


>大阪の多くの串カツ店では、ソースの容器に、串カツ全体をドボっとつけて食べる。このソースは客ごとに用意されているのではなく、
>ずっと据え置かれたままで、客が入れ替わってもそのまま使い続けられる。

ルールにしなきゃいけない店って信用ならないよな。
753名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:44:09.58 ID:Ya6EcAPm0
え、ソースを他の客と共有するとかいう気持ち悪い店があるのか
754名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:44:31.69 ID:SMNmt/7i0
汚いのも味の内だろこんなもんwラーメンを音を立てるのが下品とか、
金持ちになったビートたけしが「並んでまで食うな」とか言ってたけど、
ワイワイガヤガヤやってる下町の暮らしに口出しする金持ちほど野暮なものない
755名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:44:57.70 ID:1g9ejuBF0
俺が纏める。
串カツ、食う奴と商売してる奴らは大したもんやない。
ごちゃごちゃ余計な事考えるなや。
756名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:45:04.00 ID:Ux+CYxRV0
もともとは
みんな2度付けするから
生まれた張り紙だと想像するが…

暗黙ちゃうねん
ダメなものはダメとピシッと言わなアカン時代やねん、今は
「汚染米出荷禁止」とかな…

暗黙ちゃうで、串カツ屋でさえ「ダメ」とルール明言してる。
757名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:45:11.22 ID:uQdjYAGM0
>>740
関西圏の寿司文化はどちらかというと、彩りを求めるだろ?
”スシ”という一般的な想像だと、江戸前寿司だよなあ。

大体、スシなくても刺身食えればいいよ。サバを刺身で食うのは関西だけ。
新鮮な食材に勝るものなし、最近はそういう思想の店が多いシナ。
厳密には、大型魚には熟成とか牛肉文化と似たようなもんがあるらしいがそれは知らん。
758名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:45:56.53 ID:dG4o3dyo0
>>17
衛生的にはそうね
759名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:46:05.60 ID:qnfEPBI+0
衣カスが落ちたりするだろうし、油って酸化するから共用ソースに漬ける事自体衛生上まずそうな気が・・・
個人でソースを適量かける方が衛星上は良いんじゃね?
760名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:46:14.58 ID:SU7JxD8jO
>>740
きっとゴマ油がをたっぷり使った巻き寿司の本場の人ニダ

>>1
き、きたねぇー
761名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:47:00.13 ID:qQbrYr340
>>757
何を必死に言い訳してんだかww
762名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:47:08.49 ID:zzR5Tv6d0
江戸前寿司なんて典型的なファーストフード。
二度付け禁止の醤油共用。冷凍技術が無かった当時の生物は
非常にデリケートな食材。それを素手で握って客に出してた訳でw
江戸前寿司がお高く止まりだしてから、日本は東京主導で変な方向に
向かって行くことが多いんだw
763名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:47:41.77 ID:luMRfPQc0
なんかふな寿司ディスってるやつおるな
酒にあうんだよ くさくてもなw
764名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:47:54.54 ID:ntk80tBt0
>>757
>サバを刺身で食うのは関西だけ。

これは自慢になるのか?w
無知なだけじゃないのか?
サバは生だと当たるよw
765名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:48:23.99 ID:0zGPWfPt0
>>743
実は明治時代あたりに江戸前寿司は関西の割烹の影響を
だいぶ受けたらしい。

本来の江戸前寿司はヅケに代表されるように「仕事」をして
最初から味のついた寿司で細長かった。
一竿というのはその名残で、細長いのを二つに切って出してたので
二つで1セット=一竿だった。

それが明治に入り氷の製造ができるようになると鮮魚の寿司が
入るようになった。その時、地紙の型などの製作に
関西の割烹や手毬寿司の影響を受けたらしい。
握りが江戸前起源なのは間違いないけどね。
最初期はオニギリみたいな大きさだったらしいが・・
766名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:48:41.03 ID:wv1nyeFr0
菩提寺が曹洞宗だが、実はよく分かってない俺が居たりするw
767名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:48:46.34 ID:P+RglKIt0
>>751
>うーん、そのワビサビが禅宗なんだけどねえ・・・
>うーん、そのワビサビが禅宗なんだけどねえ・・・
>うーん、そのワビサビが禅宗なんだけどねえ・・・
768名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:50:46.40 ID:DJJUH8n/0
>>757
>関西圏の寿司文化はどちらかというと、彩りを求めるだろ?

今度は「彩り」できたかw
さすが関西人、夜中でも笑わしてくれる、ありがと
769名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:51:24.76 ID:tNzJ6W9kO
懐石は禅の習慣で懐石を料理と結びつけて確立したのが堺の町衆なんだよな
三菱自体は大阪で誕生したがそもそもは長崎とかにルーツがあるみたいな
770名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:51:29.15 ID:uQdjYAGM0
>>761
言い訳じゃなくて、スシって外人が想像するのは、江戸前寿司だよw
子供が想像するのも江戸前寿司www

すし屋の天カスをおすそワケしてもらって、うどんに入れてみ?
もう全然違うから。バイトしてた時よくもらったけど、あれはうまかったなあ。
771名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:51:58.28 ID:k2mVRYb2O
403 : 名無しさん@涙目です。(石川県) : 2011/08/05(金) 17:19:39.45 ID:EFDsg0j00
トンキン土人醜すぎwwww
405 : 名無しさん@涙目です。(福島県) : 2011/08/05(金) 17:19:57.99 ID:D2P+fUfq0
トンキンしーね!しーね!
407 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) : 2011/08/05(金) 17:20:12.57 ID:r0uOgwek0
トンキンいったぁぁぁぁぁぁぁぁ
410 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/05(金) 17:22:24.68 ID:2MjLBIV+0
さすがトンキンテレビ脳
411 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) : 2011/08/05(金) 17:22:52.56 ID:/sKJfOPJ0
トンキンはマジでバカが多い
ていうかバカしかいない
419 : 名無しさん@涙目です。(栃木県) : 2011/08/05(金) 17:25:58.59 ID:NozA/Kvf0
トンキン土人民度低すぎワロタ
431 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/08/05(金) 17:30:02.54 ID:xYtBZDiw0
罰というならトンキンに起こらないとおかしい
432 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(愛知県) : 2011/08/05(金) 17:30:36.81 ID:bpZrnc7p0
トンキン土人の民度は本当にブレないなー
441 : 名無しさん@涙目です。(宮城県) : 2011/08/05(金) 17:37:47.32 ID:P/eNHkou0
まだ無駄な足掻きしてんのかよ
見苦しいなトンキン
451 : 名無しさん@涙目です。(茨城県) : 2011/08/05(金) 17:46:48.47 ID:EdKdLHhy0
トンキンクオリティ
458 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) : 2011/08/05(金) 17:58:08.17 ID:sHiA6wme0
トンキンはとっくに韓国に征服されてるやんw
459 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/05(金) 17:58:33.85 ID:4QNepd3B0
さすがトンキン、自分が一番大事www
463 : 名無しさん@涙目です。(岩手県) : 2011/08/05(金) 18:00:07.76 ID:G1DQyJE90
またトンキンか 無類の民度だな
772名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:52:39.20 ID:qQbrYr340
>>768
いやー関西人じゃないと思うよ。
親戚が大阪だけど、やっぱ寿司
って言うと、押し寿司出てくるもんな
大阪住んでるにしても、流れもんだろw
773名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:53:23.71 ID:vvCAlB9w0
そんなルール、大阪人が真面目に守ってるとでも
774名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:53:24.59 ID:ZRz+NQwDi
いや個別に分けて出せよ
どこの土人文化だよキモいな
775名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:53:37.15 ID:wc0qh4Kj0
大阪の文化って所詮は京都文化の「一部」。
暗幕の了解てか諒解率は京都が本場だ。

関西つうとすぐに大阪ってことになるけど、
関西文化の中心はあくまでも京都。
ここんとこが非京都文化圏の人たちにはわかってもらえない。
776名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:54:16.64 ID:DJJUH8n/0
>>775
落ち着けよ京都人、分かってるさ(チュ
777名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:54:19.85 ID:naAeNhiv0
無駄をなくすためじゃなくたんにせこいだけだろ
大阪にたこ焼きやお好み焼きなんかの粉モノが多いのは
原価率が低く利益が出やすいからなんだよ
778名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:54:58.17 ID:luMRfPQc0
でたよ関西の嫌われ京都人ww
なんでも京都が一番とおもっとるあほがわいてきた
779名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:55:00.07 ID:ntk80tBt0
>>775
奈良だろw
780名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:55:53.02 ID:P+RglKIt0
しかし禅はまるで鎌倉から発祥したかのような関東人が多いなw
もっと納豆とかで勝負して笑わせてくれよw
781名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:57:17.29 ID:ntk80tBt0
>>780
納豆は実は水戸より九州の方がはるかに歴史が古いらしいがw
782名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:58:12.57 ID:uQdjYAGM0
>>772
それはチミの親戚が彩りを求めないだけ。

風流、ワビサビの文化がないから、日本の労働文化はおかしいんだよ。
昔の日本人は、生活の彩りを求めた。今の日本人は労働が人生のキチガイ。
だから日本は駄目になったのさw
783名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:58:26.37 ID:J0usEooR0
どこが発祥とかかなりどうでもいいよ
起源を主張しなきゃ気がすまないのかねw
そんな昔の人間じゃないんだから現状が全てだよ
784名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:58:32.26 ID:DJJUH8n/0
>>780
禅宗をググったらアホでも分かるよ
君は曹洞宗、臨済宗、天台宗、真言宗などなど
これらの宗派が日本の文化に、いつの時代にどのように影響を与えたか知らないんだろう
知らないどころか、自分で調べもしないんだろうよ
少なくとも調べないで能書き垂れちゃいけないよ
785名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:58:44.13 ID:3d2QGELc0
大阪の旨い串カツ屋はどこか知っている方がいれば教えていただきたい
786名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:58:51.94 ID:Ux+CYxRV0
「暗黙のルール」じゃないだろ
ちゃんと明言してポスターに貼ってる事が重要

これぞウルサイヘンな奴らが集まる
西成の知恵
貧すれば「※※は禁止」ってハッキリ言わんと

橋下なんか実は「2度づけ禁止」のノリに近いと思うがな
「生活保障でパチンコ禁止」とか「労働運動と言いながら、仕事さぼり禁止」とか

暗黙と違う。店がはっきり言ったから、2度づけ少なくなったんや。

787名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:58:54.70 ID:P+RglKIt0
>>781
マジで?はははw
関東って何一つ生み出してないから、発祥言われるのが嫌いなのかな?
蕎麦はどうなの?関東人の誇りである蕎麦は。あれはさすがに関東発でしょ?
788名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:59:13.91 ID:LWgPbb0V0
殆どの普通の大阪人は、そういう串カツ屋に行ったことが
すらない件。
行くヤツは極ひと握りの層なんだよ。
789名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:59:23.19 ID:0zGPWfPt0
>>770
江戸前って厳密には東京湾で取れた魚を使った寿司のことなんだよな。
だからコハダとか穴子が重要になってくる。
マグロとかシャケとかイクラとかウニは本来の江戸前じゃないんだわ。

その東京湾がずいぶん汚染されてしまったからなあ。
最近、少しそれども汚染が緩和されて嬉しい限り。
仕事してある昔からの江戸前寿司なんてもう天然記念物レベル。
東京でもそういう特別のこだわりのある店でしか食べれない。
790名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:59:37.43 ID:FBxO8fACO
>>778関西と言えば大阪おすぇwww
791名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:00:54.16 ID:TChbByqI0
もったいないから浸けさせてるってことは
捨てて取り替えるなんて絶対にしないんだろうな
半永久的に継ぎ足しかよ、まじきめぇ
792名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:01:46.51 ID:76NL7kFO0
二度漬けしたら、どうなるの?
793名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:02:42.36 ID:J0usEooR0
>>792
隣の奴が3度漬ける
794名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:03:25.32 ID:ntk80tBt0
>>791
ヘドロソースだなw
795名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:03:38.72 ID:P+RglKIt0
納豆は俺が唯一認める関東の名物だったのに、まさか九州からのパクリだったなんて・・・ガッカリだわ
796名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:05:01.20 ID:tNzJ6W9kO
仮に堺が無かったら懐石は存在するが現代の懐石料理と言われている物は存在しない
発祥に固執する人間以外は普通に堺で生まれたと思うだろ
797名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:05:21.22 ID:DJJUH8n/0
>>789
>江戸前って厳密には東京湾で取れた魚を使った寿司のことなんだよな。

その他に、「手を加える」という要素も「江戸前」なのよね
アナゴやハマグリを煮たり、コハダやイワシを酢で〆たり、マグロを漬けにしたり
貝を半湯でにしたり、タマゴを飾りにしたり・・・
地方でも「江戸前寿司」という看板を出してるお店があるけど、
おいおい、江戸前じゃねえだろ!とツッコミたくなるが、それは「手を加えてまっせ」という意味
798名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:05:23.02 ID:zzR5Tv6d0
>>775
それは一つの真理だ。
大阪はあくま古都であり、歴史的な副都としての経済都市。

バッテラや押し寿司も上で書かれてるように衛生管理され
作りこまれた保存食で、京都に運ぶ為の料理とも言える。

手で握った下品な寿司を京になんて持っていけないw
799名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:05:44.71 ID:luMRfPQc0
二度漬けしたら串カツがレアになる
800名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:07:39.57 ID:ntk80tBt0
>>787
蕎麦も日本酒も九州が最古
てかほとんどの食文化は実は調べると九州発祥
801名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:08:49.95 ID:P+RglKIt0
蕎麦は小麦が手に入らなかった人々が食べた貧民食でしょ?粉もんがB級食品なら、蕎麦もんはC級D級ぐらい?
802名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:09:05.95 ID:3F3apOP/O
>>757
鯖を刺身で食べるのは鮮度が良い関サバを食える九州だけじゃね
803名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:09:12.65 ID:0zGPWfPt0
>>792
大抵、慣れてなさそうな人には最初に説明する。
もししたら普通にやんわりと怒られる。まあ客商売だしな。
この20年ぐらいは観光客の人多いし。
さっと1000円から1500円ぐらい食って飲んでサッと出る軽食感覚
だな。

>>791
結構無くなるスピード早いんで、2-3時間に一度ぐらい
継ぎ足すんじゃないかな。タップリはいってないと串持ってつけにくいし。
デミグラスソース風のところのある。
804名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:09:59.02 ID:zzR5Tv6d0
>>800
近畿VS首都圏との争いに九州が出てくるべきじゃないw

中国文化を自分達の起源にしてるような某半島と同じような論調に
なるだけだ。
805名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:10:58.77 ID:J0usEooR0
別にどの料理が関西起源でも構わんが東京の方が旨いぞw
806名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:11:30.91 ID:uQdjYAGM0
>>802
関サバ、うまいよねえ。もうね、あれはマグロのトロとか、目じゃない。
なんでマグロのトロにあんな値段がつくのか理解できんよ。
実は九州が食文化は一番うるさかった説とか出したら、
みんな詠みそうだなw いろいろな所から批判も殺到しそうだがw
807名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:11:45.11 ID:wv1nyeFr0
>>757
失礼を承知で申し上げると、関西でもサバは生では食べませんよ。
〆サバならありますけど。
808名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:12:25.48 ID:LWgPbb0V0
>>800
語尾に「ニダ!!」が抜けてるぞ。
809名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:12:26.82 ID:P+RglKIt0
>>800
おお。九州はやるな。さすが西日本。禅が関東発祥とか言ってるアホとは違うなw
810名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:12:39.98 ID:ntk80tBt0
>>806
>実は九州が食文化は一番うるさかった説

いや、実際そうだよこれはw
811名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:12:50.45 ID:dOlFQ7B00
>>796
だから、そこを理解しない方が野蛮人なんだよな
元がどこでも、そこで手を加えて作り上げたものが文化なんだ
時代の発展に伴っていろいろな物が生まれる
関東に自分達で作り上げた物はなにもないって言ったら
大阪はもちろん、京都にも日本人が作り上げたものは
何一つない事になる
812屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 05:13:04.89 ID:h5fhRYZh0
串カツはKARAも認めた料理だしな
813名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:13:20.00 ID:0zGPWfPt0
>>797
それが「仕事してある江戸前」の意味だわな。
コハダ然り、蛸の桜煮しかり。
814名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:14:56.70 ID:ntk80tBt0
>>813
コハダは江戸前しかありえないネタだからね
アナゴもほとんどが東京湾の千葉沿岸が産地のネタだし
815名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:15:07.06 ID:nmemqroF0
>>801
小麦って・・・
お前ID:P+RglKIt0 レス見たけど、本当馬鹿なのな
816名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:15:19.54 ID:zg1h/6eg0
大阪が食文化が豊かなのは水都で流通に恵まれてたんだよ
九州から一日もせず新鮮な物が届いた
あと水が軟水だからだしが硬水より取れて関西は薄味なんだってよ
自分関東だけど関西のうどんのがおいしいよ
うどんだけじゃなくて全体的においしい。
817名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:17:05.71 ID:S/8Z016DO
くだらねえw
破綻してる街の食か
818名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:17:32.41 ID:luMRfPQc0
うどんって言ってるのに蕎麦をだすあほとは違ういい関東人だ
819名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:17:36.29 ID:uLIoBk2c0
おぉぉぉ、

 〆さば!!!!!!!!
      
     関東でもあの握り寿司、好きなヤツ多いなー

820名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:18:06.58 ID:ntjEEBPD0
>>203
・・・って、なんでですかぁ〜
821名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:18:13.80 ID:rhDxZDbj0
使い終わったソースは、捨てればムダ、
かといってカウンターの上で客の使いまわしは衛生的でないし。
822屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 05:18:17.86 ID:h5fhRYZh0
コハダは韓国人あいだで一番人気の寿司ネタなんだよな
これマジで
823名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:18:34.25 ID:nmemqroF0
>>812
小林友也うるせーよ、朝鮮人が。
早く職、見つけろ。
824名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:18:57.84 ID:LWgPbb0V0
串カツの話をしろよ。
825名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:19:12.26 ID:DJJUH8n/0
>>813
うむ
酢メシに刺身を乗っけて、「どうだ?新鮮だろ!」という地方の寿司とは違うのよねw
だいたい地方の寿司屋は、新鮮=美味いと勘違いしてる店が多すぎる
釣れたての魚なんか、ほんとは美味くはねえんだw
歯ごたえだけかな
ウマミもアミノ酸もへったくれもねえ、みたいなw
その点は、江戸の職人は分かっていたと思うよ、冷蔵庫もない時代にね
826名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:21:20.42 ID:zg1h/6eg0
>>816書いたのだけど、
でもやっぱり蕎麦が好きなんだよなあ。
お好み焼きよりもんじゃがすき。
でも確かに大阪は色々おいしいと思う。全体的においしい。
827名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:22:04.21 ID:5LQquefA0
>>599
関西は出汁に味醂や酒、薄口醤油を足すのが基本だからね。
だから東京(関東)の料理は醤油の味しかしない、味に深みが無いと感じる。
いくら良い出汁使っていてもあれだけ濃い醤油をどばっと入れられたら
出汁の味殺してるようなもんだし。
828名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:22:36.76 ID:NBOz8cJDO
>>792
隣のドカタのおっさんにシバかれるw
少なくとも20年くらい前の新世界はそうだった…
829名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:23:07.03 ID:LWgPbb0V0
>>825
うんうん、そんなテンションで持論展開する酔っぱらいは多いよね。中盤から刺身否定し出してね。
830名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:23:44.74 ID:wv1nyeFr0
>>813
アナゴは美味いと思う
831名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:23:54.53 ID:ntk80tBt0
>>828
リアルな話が出ましたw
832名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:23:57.45 ID:zg1h/6eg0
>>827
だからそれはしょーがねーんだよ。
水の質が違うんだから。
土地に感謝しろよ。
833名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:24:26.72 ID:P+RglKIt0
以前どこかのスレで読んだけど、関東の水じゃ良い出汁が取れないらしいね。関西の水と違うんだとか。
東京に出店してる京都の料理屋も、わざわざ関西から水を運んでいるんだとかw
834名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:25:06.41 ID:naAeNhiv0
ほんとに大阪人がムダが嫌いなら大阪市民18人に1人が生活保護受給者
ってどーゆうことだよ、不正受給者がそうとういるはずだよな
ムダが嫌いじゃなくたんにセコイだけだろwww
835名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:25:19.87 ID:DJJUH8n/0
>>824
おk

とりあえず、ソースとマヨネーズが大好きなのに
関東の味は濃いとか、素材の味を殺してるとか
そういうことを言う関西人の矛盾点を教えてくれ
836名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:25:26.64 ID:56d0eEvl0
ソースってずっとつかってたら不衛生だよな
毎朝沸騰させてるのか?ww
837名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:25:36.44 ID:luMRfPQc0
ということは琵琶湖はすごいということか
なら ふな寿司ばかにするなよ
838名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:26:13.75 ID:dOlFQ7B00
>>833
それよく言うけど、眉唾っぽいね
定説になってるだけで、根拠が薄い
839名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:28:16.08 ID:zzR5Tv6d0
>>832
本当に感謝するべきだ。
昨今の富士山が噴火しそうな状況で、首都圏民が生魚を手で握っていた頃や
痩せた土地の雑穀(蕎麦など)を食べていた頃の謙虚さが戻ってきてる点を
踏まえれば、近畿が日本を支えていかなきゃ話にならない事態に成りかねない…
840名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:28:56.08 ID:zg1h/6eg0
>>838
大丈夫、君が無知なだけだから
841名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:28:56.78 ID:uLIoBk2c0


それにしてもまぁ。なんて美味そうな話題や、ここは。

 腹すいて、すいて・・・・・

842屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 05:29:32.33 ID:h5fhRYZh0
水が違うと、料理が出来ないとかほざいてる関西人の料理人は今すぐ東京から出て行ってくれよ!
その土地に合わせられないならマジいらないから
843名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:29:52.76 ID:LWgPbb0V0
>>833
阿武隈山地は六甲山地に匹敵するぞ。
甘く磯臭でしつこい関西だしよりもシンプルでシャープな関東風の方がいいと思えるときもあるぞ。
844名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:29:57.90 ID:P+RglKIt0
関西人からすると、名古屋って東京より旨い物多そうなイメージがある。
845名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:31:00.68 ID:ZNj53yPr0
>>787
でお前は何を生み出したの?
846名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:31:14.05 ID:ntk80tBt0
>>844
名古屋は実際旨いもの多いよ
847名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:31:40.96 ID:tNzJ6W9kO
>>842
まぁ現代では関係無いがな
848名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:31:41.33 ID:zg1h/6eg0
>>839
さらにおいしいのが博多なんだと。

849名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:32:09.80 ID:DJJUH8n/0
>>844
え?w
名古屋は異質だろjk
関西から見て、「東日本のメシはまずい」というイメージは名古屋のせいだと思ってるんだがw
ごめんよ、悪気はない、ただ、ほんとにまずいんだって、うどんとか味噌カツとか・・・
あ、トーストはうまいw
850名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:32:11.34 ID:luMRfPQc0
835の人はなんの料理にもソースマヨぶっかけると
おもっとるんかな なんでそうなるのかまじで意味わかんね
851名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:32:50.32 ID:BRvjNoQU0
二度づけしない代わりに小バエやゴキ、ホコリ、
大声て話して飛ぶ唾、タバコの灰は入りまくり
さすが食文化の街ですね
852名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:32:57.05 ID:P+RglKIt0
>>845
このスレの混沌を生んだ(キリ
853名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:33:29.78 ID:sCB6y0yP0
>>844

「料理」は無いぞ、名古屋は。
大阪は大阪料理とか、京都から流れてきたのあるけど。

でもな、味噌とかソース味とかのB級ぽいのはウマいの多いぞ、
名古屋コーチンとか、ひつまぶしもウマいしな。
854名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:33:45.57 ID:ntk80tBt0
>>849
名古屋はとりあえずラーメン以外はレベル高いのでは?
855名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:34:14.00 ID:uQdjYAGM0
>>834
京都・大阪は、無駄や珍しいものが大好きだよ。だから景気が良かったんじゃない。

九州も無駄は好きな方。コストカッターは日本人じゃないね。
というか無駄が嫌いな思想の人は社長やるべきじゃない。
必要なもの、楽しいもの、ありがたいものってのは
全て無駄と付き合ってるからでてくる。日本の大企業の多くは関西発症だからね。

コストカッターは、あれは労働文化に洗脳されたロボット。
ロボットと日本人は仲良くはなれない。多分米国人も仲良くなれない。
856屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 05:34:46.36 ID:h5fhRYZh0
名古屋は味覚障害

これだけは間違いない。
857名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:35:34.11 ID:oM1pO+JJ0
>>835

江戸料理と京料理の違いくらい理解して書き込めよ
カス
858名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:35:37.78 ID:P+RglKIt0
>>849
いやいや。味噌カツとか手羽先とか、あんま食べない物が多いんで断然興味ある。
以前知り合いに頂いたういろうもなかなかお茶に合ったし。
パクリばかりの関東より断然名古屋に行きたい。新しい発見があるはず。
859名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:36:46.14 ID:ntk80tBt0
あんかけパスタとかあんトーストとかジャンク変態系が名古屋の真骨頂
あとはなんでも八丁味噌が基本w
860名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:37:30.86 ID:du/+QAVH0
ソースをカツに付ければいいだけ
カツをソースにつけようとするから
こんなへんてこりんなルールが必要になるんだろう
861名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:37:39.17 ID:luMRfPQc0
これだけはいえる名古屋のどて丼だっけ
こてっちゃんみたいな茶色のやつ 
くそまずかったw
862名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:38:26.91 ID:ZL4arpCm0
飯屋の格の違いは感じるな
上野のオムライスはおそらく大阪では生き残れない
863名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:39:33.08 ID:pUoBVkj/0
俺は串カツなんて食わないからどうでも良いけどな。
上野と高田馬場のとんかつやが閉めたら困るけどさ。
衛生とか気にするよりも旨いかどうかを気にしないのかね?
酒がメインならアリとも思うけど、食がメインなら所詮B級としか思えんけどね〜。
864名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:41:25.72 ID:zg1h/6eg0
>>862
でもスシローはまずい。
他の回転寿司と比べても飯がありえないくらいまずい。
関西はごはんがまずい。
それ以外はおいしいと思う。
865名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:42:13.72 ID:LWgPbb0V0
>>844
名古屋メシの問題点を整理しよう。
・ミソカツのミソは、みたらし団子のミソより糖度の高いミソ味。
・砂糖の代わりに粒あんが沈んでいる小倉コーヒー。
・メロンクリームをふんだんにあんかけにしたメロンスパゲッティ。
・刻んだウナギとネギとワサビとを入れてお茶漬けにした非ツマ節。まるで韓国?

説明してくれ。
866名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:42:38.19 ID:sCB6y0yP0
名古屋はビックリするほどウマいものは無いけど、
味も量も中身もインパクト重視だから、面白い食べ物多いよね。

東京はカネ出せばウマいもの食えるけど、
基本高いし、これってもの見つけるの難しい。
でも一番食が集まってるとこなのも確かだな。

大阪はどうなんだろうなあ。
子供の頃に通ってたお好み焼き屋とか最高にウマいし、
法善寺横丁とかにウマい店あるけどね。
最近はチェーン店多すぎて。
867名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:43:22.07 ID:0zGPWfPt0
>>842
六白って言って逆に水などの清冽さにに一番こだわったのが
江戸の料亭文化なのに。
「寛天見聞録」の八百善の一杯一両二分の茶漬けの話も知らんの?

関西人だが東京の擁護するんなら自分の地の文化をまず知っとけ。
868名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:43:28.54 ID:naAeNhiv0
大阪は味噌汁にしろうどんにしろ味がうすくて食えたもんじゃなかった
食い物の味までケチるなよチョンサカ人
869名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:43:58.44 ID:hNu/estXO
ソース持参
870名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:44:05.23 ID:luMRfPQc0
やすいうまいに越したことない
そういう点では関西が一番だとおもう
871名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:44:39.64 ID:nmemqroF0
>>855
もうさ「○○発祥だから!」とか、本当やめてくれる?
考えが朝鮮丸出しで、例え貴方が日本人だろうと気持ち悪いわ。
てゆーか、本当にあなた気持ち悪い
872名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:44:44.26 ID:DJJUH8n/0
>>858
名古屋の味噌カツは甘くて食えない、途中で必ず飽きる
うどんは硬い(アルデンテどころじゃねえぞw)、さらに汁が甘いから、やっぱり途中で飽きる
手羽は、まあ、化学調味料をぶっかけましたという一般的な味
おまけに、おでんにも八丁味噌かよ!とぶち切れ
そんな名古屋出張だったな俺はw
正直、唯一の楽しみはモーニングのトーストぐらい
873名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:45:07.48 ID:zzR5Tv6d0
今やスーパーでピュアウォーターがタダで手に入る時代だ。
水どうこうなんて大した問題じゃないよ。

軟水と硬水の違いを認識するには、コーヒーが一番分かりやすい。
ピュアウォーターで入れるのと硬水で入れるのとでは、まったく抽出感が
違う。
874名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:45:13.97 ID:Sr94YWX4i
マヨネーズ持参。
875名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:45:32.83 ID:shCr9iJS0
あのソースって他人の唾液とか入りまくりなの?
絶対に無理。
876名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:46:22.67 ID:v5nAp6bE0
こんなのは大阪古来の日本人のルールだと感じるね。
大阪民国じゃない、温かみがある。

877名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:46:51.27 ID:ntk80tBt0
最近はシロノワールが全国進出してきたなw>名古屋フーズ
878屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 05:47:00.53 ID:h5fhRYZh0
>>867
郷に行っては、郷に従えよ
それが出来ないなら関西から出て来るな!
879名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:47:22.97 ID:vA4RsoP2O
使い回し文化の朝鮮人に失礼
880名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:47:45.62 ID:FHVBYpYF0
暗黙なのか?
881名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:47:54.72 ID:ExbE0Uz50
>>258
写真の上に、灰皿置いてあるから
ソースに灰が絶対飛んでる
882名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:47:56.70 ID:sCB6y0yP0
>>872

名古屋はB級しか無いんだから、それを楽しめよ…
883名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:48:39.75 ID:vO1fAouf0
まあ家でも会社でも蓋の無い缶のような容器を放置しておくと中が
悲惨な状態になってるよなw
埃みたいなのからどこから飛んできたのか分からない謎の粉末まで
色々入ってる罠www
884名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:48:43.16 ID:RvsCfy6/0
ホコリとか唾液まみれで不衛生だから、ボトルにしてかけるようにするべき。
垂れて勿体ないというが、皿に垂らしとけばそれにつけてたべられるだろうが
885名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:48:58.96 ID:0F5yiqOk0
大阪には一度出張で行っただけだが串カツは美味かった
お好み焼きやたこ焼きはどこでも上等なものが食えるが串カツだけは大阪で食べたもの以上の店を知らない
886名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:49:47.42 ID:c+ML0oQ30
大阪市の公務員だったら、ソース事奪う。
「憲法で定められた、俺たちの権利だ。」と何時もの様に叫んで。
もちろん、支払いは、道頓堀川で拾った財布の中身でw。
887名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:50:01.69 ID:Ke/DxX/w0
串かつって家で作れないの?
ソースは?
レシピは?
教えてちょんまげ
888名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:50:21.60 ID:luMRfPQc0
つけタレに文句いってるやつ
ちょい綺麗な串カツ屋さんいってみろよ
ほんまいってないのにディスるやつおおすぎるわ
889名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:50:23.29 ID:dOlFQ7B00
>>873
ピュアウォーターだぁ?この野郎


俺もそれでコーヒー淹れてるよ、バカヤロウ
890屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 05:50:28.72 ID:h5fhRYZh0
そういえば二郎の麺と名古屋のうどんて、似てるよなぁ
まぁ二郎と言うより富士丸だけどね
891名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:51:29.51 ID:5LQquefA0
>>835
確かに関西の人はソースやマヨネーズが好きだけどそればっかりじゃないんだよ。
出汁や素材を味わう薄味とこってりソース味の両方を楽しむし、「おかんの味」も健在だ。
この辺が食が豊かと言えると思う。
東京の人はメディアに振り回されすぎだし、出来合い調味料多用している感じがする。
892名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:51:48.41 ID:yYma2i8p0
大阪でも二度付け禁止って書いてあるから暗黙の了解とかじゃないよね。
893名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:52:09.71 ID:shCr9iJS0
>>888
お前こんな事言ってんじゃねーかよ>>552
894名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:52:11.91 ID:RvsCfy6/0
串かつのソースなんてどうせ安物なんだからボトルでかけて食べさせろよな
こぼれたら今度はそれにつけて食べればいいだろうが
895名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:52:53.47 ID:Q/CDnHhC0
家で浸けはできんだろ。
もったいない。
896名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:53:39.34 ID:luMRfPQc0
だから綺麗なといってるだろw通天閣限定じゃないんだよ
あほかwちょっとは外にでろよ
897名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:53:50.81 ID:tNzJ6W9kO
まぁ大阪の食が豊かなのは単純に全国から集まったからなんだろうけど
暗黙の了解がと言っても串カツだけの話であって
898名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:54:59.67 ID:zg1h/6eg0
ばかやろーこのスレがおいしそうだからとっくに「串カツ レシピ」で検索したわ
腐るほどあるわ 今度作ろう
串カツレパートリーにしちゃおっと
899名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:55:52.29 ID:N9bA5Owe0
900名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:55:54.77 ID:nmemqroF0
>>873
ピュアウォーター、おしっこ近くなる。喉乾く。
毎日飲んでると、ミネラルウォーターとの違いがよくわかる。

ピュアウォーター使うのは料理の時だけ。
普段の飲み物には使わなくなったわ。
901屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 05:55:55.76 ID:h5fhRYZh0
大阪人は天ぷらにソースかけるキチガイが居る時点で味覚を語る資格は無いな
902名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:56:31.90 ID:ntk80tBt0
>>898
ヘドロ雑菌培養ソースが家では出せないなw
903名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:57:29.42 ID:vA4RsoP2O
大阪の串カツが美味い?www
普段、どんな所で飯食ってんの?てか串カツだろ?
904名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:57:32.12 ID:zxaKvfM2P
串かつ屋のような小商いと、大量生産する食品工場とを比較しちゃいかんだろ。
産経はうまいこと日本文化擁護、他国文化批判しているようで、その実、
スポンサーの大企業批判になっていることに気がついていない。
905名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:57:50.09 ID:Ke/DxX/w0
腹減った(二度目)
串かつって家で作れないの?
ソースは?
レシピは?
教えてちょんまげ
906名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:58:24.88 ID:uQdjYAGM0
>>890
二郎はね、麺類の正等な進化の一つだと思うなあ。
並んで、胃袋にかき込んで食った気になるってのが麺類だし。
猛烈な批判勢力もある事は確かだなあ。
あれだけを食い続けたら間違いなく早死にするしw
化学調味料をドバドバ入れてるらしいがw

関西や九州で流行るか実験してみてもらいたいよw
家系や地元の老舗の有名なラーメン屋の方がどう考えても、
スープや味という意味ではではうまいからなあ。
907名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:58:47.49 ID:luMRfPQc0
あえていうけど串カツは飯屋てきな感覚はないw
どちらかといえば居酒屋よりだわ
908名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:58:49.64 ID:shCr9iJS0
>>905
カツを串に刺せばいいだろうが
909名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:59:07.06 ID:5iZfJehU0
つか、ソースの入った器を蓋もせず出しっぱなしってのが信じられん。
唾や埃がどんだけ入ると思ってんだよ。二度付けよりもよっぽど不潔だわ。
910名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:00:34.44 ID:bsVto7IK0
相変わらず産経は糞みたいな記事しかかけないんだな
911名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:01:41.12 ID:5LQquefA0
既に何人もが書いているが、新世界って観光客以外まともな人間が行く所じゃないだろ
番組で宣伝してる芸人だって元々ヤンキーだったり問題ありそうな奴等ばかりだし
そんな所の店を「THE大阪」みたいに言われてもなあ
まあメディアに踊らされるのが大好きな東京人をカモってる店側にも問題があるがな
912名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:01:57.88 ID:zg1h/6eg0
博多の出店に行ってみたい
安くておいしいらしい

913名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:02:55.28 ID:N9bA5Owe0
揚げ物をソースに浸すという発想はなかなか凄い
共有で
914名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:03:38.30 ID:eAI8wlQ30
通天閣の串カツ屋なんて 日雇い労働者用のファストフードだったのに
最近行ったら串カツ屋だらけでビックリしたわ。
915名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:04:32.05 ID:QMWPE16e0
ここまでサンシャインなしとは…
916名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:05:05.03 ID:sCB6y0yP0
>>911

大阪に帰った時に適当に出来た新しい店に入ったけど、
関西の串かつじゃないのが出てきたよ
普通に東京で食うような串揚げだな

なんかレシピに違いがあるのかなと思ったら、
あの少しもったりした感じは山芋だったのか

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312779848
917屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/02/06(月) 06:05:05.65 ID:h5fhRYZh0
>>906
つーか関西や九州に二郎系の店あるし
潰れてないけどな
それなりに支持されてるよ
918名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:05:14.83 ID:DJJUH8n/0
そうね、まず、そもそも東京には「串カツ屋」なんてものはない、あるのは「串アゲ屋」
カウンターに座ると、串を揚げてくれる
寿司屋や天ぷら屋と同じスタイル
テーブルの上にはお客さん一人づつにソースや塩などの小鉢
ソースを他の客、しかも赤の他人とシェアするなんてありえないw

ま、これが大阪の豊かな食文化なんでおまっせ
919名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:05:15.29 ID:naAeNhiv0
つかいまわしはソースだけじゃなく串もだろ
カツに串を刺すのは皿と箸を出さなくてすむから
920名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:05:50.52 ID:zg1h/6eg0
>>911
「どこから来たの?「東京からです」
っていうやつの8割8分地方出身の東京住まい(埼玉、川崎含む)
豆な。
921名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:06:09.89 ID:zzR5Tv6d0
>>900
>毎日飲んでると

あまり飲まない方がいいぞw
体からもダシが出るからなw
922名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:08:38.14 ID:rtjk9cLAO
なんで伸びてるの
923名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:09:01.46 ID:vO1fAouf0
>>872
俺も名古屋出張の時、どんなものかと思って味噌カツ食べたんだが
途中で味噌味にたえられなくなってソースを掛けてしまったわw
924名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:09:05.25 ID:uQdjYAGM0
>>911
この国の教育自体に問題があったんだから、その人たちだけが問題じゃないよ。
そんな事言ってもねえ。真面目な人は凄く真面目だし。
ある意味、まともだからあんな日教組の授業に反発したんだろ。
やり方はまずかっただろうが。

マオイストに加担して暴動した人たちと同じで、
キチガイの作り出す雰囲気に流されたんだよ。
少なくない人が、「馬鹿だったなあ」とか、
「自分のやりたい勉強をすればよかった」って言ってるしね。

原始人も少なくないけどね。
925名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:09:23.39 ID:nmemqroF0
>>911
むしろそこは大阪人が怒んなきゃダメだろ。関東の人が大阪に持つイメージなんて、メディアの印象操作が大きいんだろ?
全国の人が、大阪に悪い印象を持って、一番気分悪いのは大阪だろうに。
926名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:09:25.20 ID:zg1h/6eg0
>>916ありがとう
927名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:10:39.82 ID:tNzJ6W9kO
>>918
東京で二度漬け禁止を見て記者は記事を書いたんだぜ
928名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:12:07.12 ID:tecgZVwq0
なんでや
929名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:14:21.99 ID:5nX23LhmO
ねー、
ソースは使い回し、串も使い回し。
これのどこが「豊かな食習慣」になるわけ?

930名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:14:46.09 ID:luMRfPQc0
大阪のことしらん関東のひとは道頓堀で飯くったほうがいい
通天閣周辺はやめておくようにw
931名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:15:45.65 ID:7G9NnvC30
串カツ、串フライ、は商標登録されてる?

揚げ物はレモンジュースを霧吹きがさっぱりして良い気がする。
932名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:16:40.80 ID:Ke/DxX/w0
いやいや・・・>>909さん
それを言うならコンビニのおでんとかも食えなくなるよ
933名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:19:04.17 ID:DJJUH8n/0
>>927
ま、正直、俺は潔癖症ではないし、ほんとはどうでもいいんだけどねw
昭和の東京の駄菓子屋育ちだし
きったねえ糞ガキがスモモや酢イカの瓶に手を突っ込んで食ってた世代だし
むしろ親近感があるぐらいだw
無知なくせにグルメ気取りしてる馬鹿や、
てめえの歴史も知らず郷土愛を爆発させちゃってる馬鹿をからかってただけねw

さ、月曜の朝だ、生ゴミを捨てにいこう
934名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:19:34.01 ID:XJCyLbJr0
ソースは使いまわしなのか
935名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:20:08.54 ID:nmemqroF0
>>932
今はコンビニおでん、ちゃんと蓋してるし、毎日洗ってるから。串カツのソースと一緒にしたらダメだよw
936名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:21:05.76 ID:cnu/5fNU0
わざわざ書かないとわからない大阪の民度は低すぎる
937名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:21:34.58 ID:+a4iZi1n0
>>86
明石焼きは否定せんが、
お好み焼きの方は、安土桃山時代の堺が起源。
938名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:22:02.77 ID:N9bA5Owe0
味的にはそれなりに旨いんだろうが汚いというのはもったいない事だよな
アルミの容器にソース入れて皆で使い回すというのは、なんというか、
全体的に日本ぽくないというか
939名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:22:21.71 ID:6507DCFA0
国が違うからしょうがない
940名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:23:44.54 ID:luMRfPQc0
まああれだ二度漬け禁止というキャッチフレーズ的なのが
ないとさ ただの串あげ屋さんになるから
まあそういうことよ
941名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:24:13.02 ID:XJCyLbJr0
向こうはソースかけるものじゃないのか
小皿に分けるとかもないのだな
942名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:24:28.23 ID:07VZJtKZ0
>>931が妙なことを書いたせいで新たな火種が生まれてしまった
943名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:25:14.54 ID:tNzJ6W9kO
創業以来継ぎ足しの鰻屋のタレ壺も汚くなるな
そもそも気にしだしたら手のひらや顔面も雑菌・汚れだらけだ
944名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:25:28.18 ID:mW2lNgcZ0
ソースをあんなにドップリ付けるとか味覚障碍者かよ
945名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:25:51.85 ID:+a4iZi1n0
>>938
>皆で使い回すというのは、なんというか、
>全体的に日本ぽくないというか

茶道の飲みまわしってをしらないの?
どうやら君は違う日本に生きてるようだ
946名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:26:00.83 ID:LWgPbb0V0
生粋の大阪人でも串カツ屋に行くヤツは限られている件。
947名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:26:01.22 ID:wv1nyeFr0
>>924
キミなんか色々おかしい・・・

>>929
串はないと思うぞ
まともな串かつ屋は、もういいですって言うまで
延々と揚げつづけられる
寿司屋みたくw
948名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:26:26.19 ID:CsRzO1120
容器に入れてかければいいじゃん
普通の人は口付けた物を共有のソースに付けたりなんかしないけど
禁止されてもする人はするから気持ち悪いよ
949名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:26:41.10 ID:ntk80tBt0
大阪はラーメンもレベル低いので出汁文化が高度とはいえない
950名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:26:41.59 ID:N9bA5Owe0
>>945
揚げ物だぜ
951名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:26:53.78 ID:nmemqroF0
>>942
お前の中でなw
952名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:27:04.81 ID:TVl4Z5g50
きもいわ

2度つけ 以前に でかぃタライに入れたソースに、つっこむとこだけで食いたくなくなる
953名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:27:09.90 ID:XJCyLbJr0
関西て薄味のイメージだったがこってりに変わったんだな
954名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:28:55.41 ID:luMRfPQc0
薄いソースと濃いソースの違いもわからないのか関東方面は・・
955名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:29:12.19 ID:N9bA5Owe0
禁止云々言う前に、出来ないようにというか、普通にシステムを変えれば済む話だよな
956名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:29:22.83 ID:dOlFQ7B00
>>945
ああ言えばこう言うなぁw
大阪の話で、茶の湯を引き合いに出すのも見事なもんだ
957名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:30:13.38 ID:shCr9iJS0
全国的にメジャーにならないのは不潔感が拭えないからだな。
958名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:30:58.17 ID:cnu/5fNU0
だから、半島に侵略されたんだな
959名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:31:07.70 ID:wv1nyeFr0
>>937
お・・オマイ・・・
どっかのスレにおったやろw

ヒデヨシトヨトミもお好み焼き食ってたんやな?
960名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:31:16.67 ID:CsRzO1120
焼き鳥みたいに店側が味付けするんじゃダメなのかな
961名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:31:51.14 ID:nmemqroF0
>>953
大阪の食文化はこってり濃い味。
大阪意外の関西はあっさり薄口なんだろ。

おんなじ関西でも、そこはちゃんと分けないと、・・・京都がw
962名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:31:59.51 ID:/mTH7gaK0
関東人ですが、まったく食べたくありません。
963名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:32:02.73 ID:Ke/DxX/w0
唾液交じりの鍋に箸を突っ込んで
しゃぶしゃぶ食べるのは平気なトンキンがよく言うわな
964名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:33:05.65 ID:zc1k3d3R0
俺思うんだけど、食べ物食う時にルールを決めんなよな。
2回でも、付けながら食べても、それはそれで良いと思う。
客が来なくなったら潰れることを考えていない。
何様のつもりだよ。
965名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:33:17.75 ID:tNzJ6W9kO
個人別にソースがある店でも二度漬け禁止と書いてある
今は経済的と言うよりキャッチフレーズ的な意味合いが大きいな
966名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:33:28.68 ID:TVl4Z5g50

オレは醤油派なんだよ

ソースしか選択肢がない店になど、いかんわ!
967名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:34:28.65 ID:XJCyLbJr0
フライ物は全部ソースに付けるのかよエビフライ食えない
968名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:34:35.49 ID:luMRfPQc0
結局 愚痴っとる関東人は串カツがきになってしゃあないんだろうよ
素直にくっとけよwww
969名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:35:07.27 ID:N9bA5Owe0
とにかく見た目がまずい
何故にあえてそうするのか
印象は大事だと思うが
まったく解せない
970名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:35:51.60 ID:uQdjYAGM0
>>947
おかしくない。僕ちゃんは正しい。
少なくても、実績的に99%正しいのです。わかりまちゅか?

教育の被害者も一部いるのに、
その人たちを過剰に引き合いに出すのはヨクナイ。スレ違いだが。
割烹や料亭、すし屋の板前さんなんか、食の知識はかなりある人もいるからね。
まるで、低学歴は死ねと言ってるみたいで気味が悪い。関わりたくない人が多いのは事実だが。
971名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:36:12.17 ID:tNzJ6W9kO
>>961
イメージがあるだけで京都は内陸だから料理の味は濃い
ラーメンも外の人間が京風ラーメンとか作り出したが本来の京都ラーメンはこってり
972名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:36:13.52 ID:nmemqroF0
>>963
出た〜
いまだにトンキンとか言っちゃってる人w
リアルでも「トンキン」って言ってるのか、気になりますw
973名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:36:41.32 ID:Dk5Uom1f0
お好み焼きとかたこ焼きもあんなにソースべったりつけたらソースの味しかしないだろ
バカ舌なのか?
俺はまずはソースなしで食って最後のほうにちょっとソースつけて二度味わうだけだな
974名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:36:43.57 ID:Q/CDnHhC0
こういう串カツ屋はご近所さんと通勤ルートの人と観光客だけだよ。
大阪住んでても行かないよ。
975名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:37:11.41 ID:TVl4Z5g50
オレ
大阪住みだけど

新世界なぞ 近づきたくもないわw
976名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:37:28.08 ID:Ke/DxX/w0
>>964
んなん、採算がとれへんちゅう話や
一人の客にソースを出して全部捨てろ言うたらどないなんねん
毎日赤字になるで?
大阪の食文化は受け継がなあかんねん
そやから、ルールを守れる人だけ来なさい言うことや
わからんか?
977名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:37:36.87 ID:bhh5Y51h0
瓶に入ったソース使えばいいじゃん
978名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:38:01.53 ID:xYo6ar680
つか、ルールで決めないと二度付けしちゃうってのがどうなんだろ
979名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:38:18.94 ID:N9bA5Owe0
油やほこりが浮いてるソース見ただけで食欲が失せるだろ普通
慣れてる人間はさほど気にしないんだろうけど
980名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:38:58.88 ID:luMRfPQc0
だな新世界なんぞ柄悪すぎて近ずきたくもないのが大阪人の本音w
981名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:39:24.23 ID:XJCyLbJr0
どうせ全部ソースに付けるなら店員がやればいいだろ
俺はいらないが
982名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:41:37.63 ID:+a4iZi1n0
>>959
お好み焼きの元になる食べ物は、千利休が茶会で秀吉に出すために考案した
と言われてるから、食べてるだろうね。
983名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:41:38.26 ID:TVl4Z5g50
解説しよう

新世界は ドヤ街w

200m進めば、そこは、あの悪名高き あいりん地区だ

2度つけ禁止 に しないと 

結核 や 淋病 ライ病 を わずらってる おっさんの唾液まじりの ソース に なっちまうんだよw
984名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:42:24.19 ID:AKxtJJNi0
きたねえ
985名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:42:42.77 ID:nmemqroF0
>>980
おかげで観光客が新世界見て「これが大阪か〜」と思ってしまう事実。
986名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:43:17.78 ID:nnBiI/jZ0
>>976
普通のとんかつ屋みたいに小皿でソースを取り分ければいいだけ
987名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:44:55.37 ID:Ke/DxX/w0
>>972
リアルでもトンキン言うてる奴おるよw
めっちゃ語感おもろいやんw
面白ネタやでトンキンはw
本来の語句以外の意味でも中学生とか流行ってんねんw
「わ〜きたな〜w トンキンや〜ん」とか「トンキンちゃうわ!」とかww
988名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:45:18.70 ID:XnVi4P930
江戸時代の露天のすし屋でも、醤油の二度つけは禁止してたってテレビでやってたな。
989名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:46:18.44 ID:zc1k3d3R0
こう言うのって、おかしいと思う。
2度付けても3度付けても良いってしないと、ケチだと思われる。
それに、味が付いてない部分をどうしろと言うんだ。
何度でも付けてもいいじゃないか!
俺は付けながら食べることを宣言する。
嫌ならブルドックソースを置け。
990名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:46:19.98 ID:tNzJ6W9kO
つか観光客は最初から新世界や道頓堀目当てだろw
そこに行くまでに梅田のビル街とか見えるから
991名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:47:49.95 ID:Ke/DxX/w0
>>986
それ串カツちゃうねん
浸すのが串カツやねん
つけたりかけてしまったら串使う意味あらへんがなw

>>989
ブルドッグのソースと串カツのソースは味が全然違うでw
992名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:48:02.96 ID:Q/CDnHhC0
浸けなら取り皿に数適のソースが残るだけで、
あとは全部無駄無く食す事ができる。
経済的だ。
小皿に分けてたらこうはいかん。
不衛生だと言う人は行かなきゃ良いだけ。
993名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:48:35.78 ID:LWgPbb0V0
>>961
無知。京都の方が濃い味。
994名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:48:49.47 ID:zzR5Tv6d0
>>990
中之島界隈は、河川敷の公園でサックス吹いてる人や絵画書いてる人が
居るが、そういう絵は、大阪に求められてないんだろうなw
995名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:49:13.00 ID:luMRfPQc0
昼間はまだいいけど深夜あいりん地区はやばいww
若いとき初めてタクシー呼んで帰った経験がある・・
996名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:50:21.40 ID:jdMJH2Yi0
倍プッシュ禁止か。
997名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:50:34.17 ID:k/9pBCZ60
>>995
ヘタレすぎワロタ
998名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:50:41.73 ID:N9bA5Owe0
平成時代の食い方ではない
999名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:51:10.50 ID:wv1nyeFr0
>>970
いや、うん、俺が悪かった。
教育の話が気になるけど…

>>982
それは興味深いなあ
利休なら、こう・・あっさりとしたような茶に合うようなもん出してたんやろな
1000名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:51:49.14 ID:Ke/DxX/w0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。