【航空】全日空機が尻もち=けが人なし、尾部損傷−仙台空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
5日午前9時10分ごろ、エアーニッポンが運航する大阪(伊丹)発仙台行き全日空731便エアバスA320型機
(乗客乗員166人)が仙台空港で着陸をやり直そうとしたところ、機体尾部が滑走路に接触した。けが人はなかった。
国土交通省運輸安全委員会は事故原因を調べるため、航空事故調査官3人を現地に派遣した。

全日空によると、同機は午前8時5分ごろに伊丹空港を離陸。仙台空港到着の際、天候の影響で着陸をやり直そうと
機首を上げた際に尾部が接触した。

同機は約16分遅れで着陸。尾部に長さ約4メートルの傷が見つかり、折り返し便が欠航するなどの影響が出た。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020500107
2名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:06:30.19 ID:KJKne15J0
ANA機尻もち、後部圧力隔壁フレームが損傷 仙台空港
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120205/dst12020517500014-n1.htm
3名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:06:44.61 ID:j7Dt/V+B0
2
4名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:06:46.13 ID:GKLsYSKm0
エアバスはテールスキッドなし?
5名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:07:21.89 ID:ybvr++Tn0
エアバスの墜落事故が起きるに1000000000ジンバブエ・ドル
6名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:07:53.43 ID:XsxTtcjd0
123便の再来クルー
7名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:08:02.65 ID:DhUrUUAt0
NHKで当時の実際動画放映した。
派手にやってるな、おワットる
8名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:08:03.89 ID:Igbhz9Bu0
数年後墜落フラグが立っちゃったのかな?
9名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:08:05.51 ID:tMqxkAtt0
どーんといこうや
10名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:08:23.00 ID:M3d9E/2W0
こわ
11名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:08:29.84 ID:wjHQl0og0
はいじゃないが
12名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:08:30.45 ID:wIz9Jw/f0
  ヽ(・ω・)/
 \(.\ ノ
13名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:08:34.17 ID:lxL+gh8q0
今の日本... 尻餅クラッシュでもなんでも有りだろ? 良かったな。 笑い者にならなくて。
14名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:08:52.32 ID:ROiO7R8C0
そうとうぎりぎりでゴーアラウンドしたんだな。
墜落しなくてよかったわ。
15名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:09:08.18 ID:Tr/WrDi60
ああ、また垂直尾翼を喪失するのか
16名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:09:45.76 ID:jPbDpr9yP

日本史上最高の天才と言われ 話題沸騰

http://3rd.geocities.jp/jyapannews20120205/index.html

日本の誇り
17名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:09:58.66 ID:JpnKFWhJ0
(CAP) これはだめかもわからんね
18名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:10:20.79 ID:MCUTRxt20
これはだめかもわからんね
19名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:10:22.75 ID:DhUrUUAt0
圧力隔壁が損傷。NHK18時ニュースで実際の映像放映した。
久々に大きな事故やったなANA。
19時のニュースでもやるかな?
しかも仙台空港は当時天気良好、風無風って報道してたぞ。
20名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:10:34.59 ID:cu/KVvXB0
また圧力隔壁か
21名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:10:51.06 ID:8TKWIJkC0
ANAは最近たるんでる。そろそろ人が死ぬ大事故起こすんじゃないか。
22名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:10:59.15 ID:g4hfWxiF0
圧力隔壁は全取っ替えしろよ
23名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:11:18.89 ID:wFY0Wkdf0
まーた、御巣鷹山墜落事故の再現来るのか?
24名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:12:02.86 ID:hAhCT2tH0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また、山に入って黒焦げの
  |     (__人__)    |  遺体を回収する仕事が始まるお
  \     ` ⌒´     /
25名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:12:26.12 ID:aCaDEyJz0
パイロットを擁護する気はないけどさ、昔に比べて給料下がって地位も下がって散々だよね。
医者と同じで一度のミスが大ごとになるし。
26名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:12:26.83 ID:fKusp+SE0
ネット独占!完全中継!【将棋】棋王戦第1局 久保利明棋王 vs 郷田真隆九段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv78947897?ref=top
27名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:12:34.67 ID:hE3l30HT0
有名なハインリッヒの法則によると
300回小さな事故を起こした会社は
確実に1回死亡事故を起こす
28名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:12:56.90 ID:TuNI+Cb50
200回くらい飛行機乗ったけど
着陸のやり直しって一度も無い。
うらやましい。
29名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:13:04.53 ID:hJQRKjECO
死人がでなかったのはなにより。それだけで十分だ
30名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:13:28.65 ID:PSvEEavuO
あったまあげろ!
31雲黒斎:2012/02/05(日) 18:14:01.03 ID:OIZ6RKOi0
時々テールを擦る事故があるけど、防止装置つくらないのかね。
A320はFBWなんだから上げ角の制限を簡単にかけられそうなのに。
32名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:14:08.36 ID:RV8QTzca0
何か尻餅ついたぞ
マックパワー!!
頭上げろ!!

あ゛〜もう駄目だ!!!
33名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:14:27.54 ID:GKLsYSKm0
こういう機体をフランスまで修理に出すのに
与圧かけて飛ぶの?
それとも与圧なしで運転手は酸素マスクして飛ぶとか?

与圧かけるとやばいでしょ
34名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:14:56.64 ID:zgk/v7Ed0
機体番号おせーてくらはい
35名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:15:40.62 ID:DhUrUUAt0
JA8384だお
36名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:16:01.98 ID:Pg5fjw840
すべて交換ぐらいの気概でいけよ
123便の二の舞になるぞ
37名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:16:16.16 ID:KJKne15J0
尻もち時の動画
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4945081.html

なんつーかこええ・・・
38名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:16:27.94 ID:85kQyKYa0
乗客が受けた精神的なダメージに対する支払いはされなかったのか?
39名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:16:58.21 ID:zlMofwyHP
東海道新幹線が東北まで直通運転してくれないかしら。
40名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:17:07.12 ID:Eu1pJyvG0
エアバスA320型機731便はドジっ娘
41名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:17:12.88 ID:Igbhz9Bu0
>>33
専門家が来て直すという選択肢は無いのか?
42名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:17:39.75 ID:vs/wgKQv0
何年か後に、後部隔壁がぶっ飛んで墜落だな。
捨てろ。
43名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:17:48.55 ID:VKEmXIJk0
というか擦っても全然不思議の無い構造だろう パイロットが可愛そうだ
44名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:19:12.61 ID:qeNziqzk0
NHKのHPで見てきた。
後部圧力隔壁が損傷・・・。
45名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:20:06.27 ID:PU7/JHfe0
>>37
そのまま着陸しちゃえばよかったんとちゃう?
46名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:20:24.65 ID:vLD8x6co0
朝食の食パン咥えて走って、道の角で誰かにぶつかったんだろ
このあわてんぼめ
47名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:20:33.28 ID:hMCLg0RM0
なんであのタイミングでやり直そうとしたんだろう
48名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:20:38.30 ID:u7KUoDNs0



日本の航空事故史上最悪の事故となった日航123便墜落の原因は、今回と同じ尻もち事故を起こした機体の修理ミス。

「パワー! パワー!」
「アッタマ上げろ!」
「これはもうダメかもわからんね…」
「ドーンといこうや」


49名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:21:39.52 ID:DhUrUUAt0
仙台空港では当時晴れ、風はほとんどなかった、と
NTVニュース。これはPの過失ぽいぞ
50名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:22:26.49 ID:ybvr++Tn0
>>45
動画では、一旦着陸して、
その後急に機首上げ→尻摺り→再離陸→上昇
に見えたぞ。
その後最着陸したそうだが。
着陸後の滑走距離に余地がなかったのか?
51名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:22:43.34 ID:aZWaa2mI0
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
52名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:22:51.48 ID:JpnKFWhJ0
>>33
予圧をかけないで低高度を飛行して修理出来る場所まで
飛行させたってケースは海外ならあるよ。
53名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:22:56.09 ID:t4O+Yxbe0
これはもうだめかもわからんね
54名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:23:22.93 ID:u7KUoDNs0
数年後、この機体に乗る乗客は不幸だなw
55名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:23:22.70 ID:v9wDnFLm0
>>36
あの事故は一応なんかの理由付けが必要なので
しりもち事故の後の圧力隔壁うんたん って話になってるが
実際は未だに全くわかってないんだがね

でもそれじゃ政府にしろ遺族にしろなっとくしないので
まあ隔壁ってことにしとこーやってとこで話つけただけ
56名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:23:26.40 ID:zlMofwyHP
パイロットがスティックに慣れていなかったんじゃね?
57名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:23:47.19 ID:5wtKVA740
これは機体廃棄が正解
58名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:24:01.40 ID:fVEHWyZO0
A320にはテールスキッド無いんかい
59名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:24:10.36 ID:VG9T2DtV0
ドジっ航空機
60名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:24:53.23 ID:aDIpMRNi0
>>50
仙台空港に着陸する際は、
大抵の場合もっと手前に着陸してると思う。
61名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:25:04.93 ID:lx9/fg4r0
あーだめだ、マックパワー!マックパワー!
62名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:25:25.20 ID:M/WE7VYq0
日航の123便の二の舞だけは起こすなよ。
63名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:25:30.19 ID:Q6M8zxWE0
後の123便である
64名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:25:36.20 ID:o4TE8lC3P
ANAって事故多いね
65名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:25:50.64 ID:8TKWIJkC0
この機材はスクラップにするべきだな。

あとちゃんと事故機のマークつけとけ
66名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:26:00.12 ID:OxoZMgAy0
だからNTSBはマダ〜?
67名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:26:24.05 ID:P+v98vfJ0
>>11
はい。
68名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:26:47.40 ID:up3eV4x50
局部損傷に見えた
69名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:27:03.29 ID:j7izuy2XP
>>17
(CAP)ゆでるな
70名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:27:15.92 ID:zlMofwyHP
フライバイワイヤでも電線ぶったぎっちまったらヤバイよな?
71名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:27:41.20 ID:DhUrUUAt0
>>60
俺も同意。仙台空港に何度も観に行ったことあるが、
あそこで着陸って、着地点が通常より遠い気がするな。
 おそらく
p「今日天気いいからお前やれ」コパイ「はい」
コパイ「あわわわわ・・・・・・」
P「おい!着地点遅いぞ!!このままだとオーバーランするぞ!
 タッチアンドゴー!」
コパイ「はい!  」

ガガガガガガガガガッガ
72名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:28:47.21 ID:wjamN99v0
日本人にとって尻餅&圧力隔壁損傷はトラウマだからね。 廃棄した方が良いね。
73名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:28:48.51 ID:EgyGKvfo0
やり直しってオートなのに
これはメーカーの欠陥じゃないのかね
機速が足りないのにアップ引けるのがおかしいね
パイロットがアワテて腕力使ったんか
74名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:29:00.97 ID:Xy1h02u50
テレビ朝日と朝日新聞はスルーしますね
75名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:29:01.62 ID:up3eV4x50
どーんといこうや
76名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:29:13.47 ID:Tr/WrDi60
えー、これから日本語で話していただいて結構ですから
77名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:29:43.88 ID:P+v98vfJ0
>>30
もーーーーーだめだーーーーーーーー
78名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:30:12.38 ID:a7RKNAGs0
動画見ると余裕で着陸出来てたのに
何でやり直したんだろ
79名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:30:29.62 ID:zvm65Cj0O
仙台空港はメジャーな空港の中ではパイロットが嫌がる空港
ワースト1として有名だからね

離島の空港まで含めたらもっと条件悪いとこあるけどね。
八丈島とか。
80名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:30:34.73 ID:YCHZBbSD0
尻もちついて痔もちになった
81名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:30:45.81 ID:JPAbJ7k70

機体NoはJA8384、1991年製造

修理して復帰したら気をつけてね、乗る人
82雲黒斎:2012/02/05(日) 18:30:57.15 ID:OIZ6RKOi0
JAL123がバルクヘッド破裂で落ちたって信じてるのがまだいっぱいいるんだな。
83名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:30:58.36 ID:ZE3e9zIX0
地震でデータと地面の高さ変わってるとか?
84名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:31:01.99 ID:fWtkUF8y0
いまは事故機は修理した後おもに途上国の航空会社に売却される
先進国の航空会社は重大事故で修理した機体はあまり使わない
85名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:31:15.35 ID:t4O+Yxbe0
>>28
2年前の年末、大雪の青森空港着陸寸前。タイヤがもうすぐ滑走路に触れようとした瞬間(タイヤが見えていた訳では無いが、そのくらいだろうな)いきなり機体が急上昇を始めた。
なんでも、携帯電話からと思われる異常を感知電波を感知したとか。

携帯電話の電源の切り忘れにはご注意を
86名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:31:16.77 ID:gzrCMDIA0
のちの全日空xxx便墜落事故である
87名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:31:20.10 ID:XhdUYKLQ0
尻もち事故で圧力隔壁のフレーム損傷って
いつぞやの123便・・・
88名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:31:43.47 ID:hFniXKP50
機体尾部に車輪くっつければいいのに、なんでしないの?
馬鹿なの?
89名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:31:46.75 ID:3iBd3Rzo0
もうこの機体は廃棄すべき
90名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:32:29.78 ID:5wtKVA740
とりあえずANAのA320は避けるようにしよう
91名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:33:24.32 ID:84UKVLlt0
こっちみんな(`・ω・´)
はい(´・ω・`)
はいじゃねーが(`・ω・´)
はい(´・ω・`)
92名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:33:34.28 ID:Tr/WrDi60
pull up ! pull up ! pipipipip
93名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:34:08.32 ID:DhUrUUAt0
これは明らかにヒューマンエラーだね。
@着地点が遅すぎた
A離陸しないのに機首上げした
B機首速度が恐らく下限ぎりぎり。
 遅いまま離陸しようもんなら失速し墜落してた
94名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:34:11.59 ID:o9la34ZNO
>>85
まだそんな迷信信じちゃってるの?
95名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:34:40.86 ID:3jleJSS20
飛行機に尻があるならマンコやチンポもあるのかな
96名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:35:25.28 ID:fWtkUF8y0
事故機の主な購入先
・途上国の航空会社
・貨物専門の航空会社

おそらくANAはこういった事故機は外部に売却して自社では使わないと思う
もしくは、貨物専門の輸送部門が自社にあればそこで使用する
97名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:35:34.19 ID:i4U/qcCT0
エアバスは低空での機首上げに何か欠陥が
ある。お披露目のデモ飛行でも滑走路端の
森に突っ込んでるし、運用後も何度か同じ
事故起こってる。
元々一般に難しい操縦なのだろうけど、
コントロールプログラムに欠陥あるんじゃないか。
98名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:35:44.63 ID:qka4KjUy0
123便を思い出すな…
この機は乗りたくない
99名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:36:23.41 ID:dlLw70FPO
おちりいたいね(´・ω・)

つかやっぱり123便思い出しちゃうよな
100坂本九が一言:2012/02/05(日) 18:37:15.05 ID:1kFQ50uX0
お歳暮はニチイでどうぞ
101名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:38:05.71 ID:+N/X+eUu0
>>37
なんだこの躊躇するような動きはw
またパイロットvsコンピュータになったか?
102名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:38:29.31 ID:VS7pJr5M0
>>78
仙台空港は3000mの滑走路
動画とググるを比較すると、尻餅前に最初に接地した地点で
既に滑走路の端から600m地点

距離足らないと判断したんじゃね?
103名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:39:44.51 ID:RVhULVIJ0
>>41
だめ押しすんな
104名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:39:52.17 ID:ybvr++Tn0
>>78

  >>37  >>45  >>50  >>60  >>71



>>85
もうすぐ着陸だから、携帯電話で連絡取ろうと電源入れたんだな。
着陸しても、ベルト解除可のアナウンスがあるまで
携帯の電源入れては駄目なのに。
105名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:40:47.06 ID:safIXfWp0
>>88
テールスキッドの事?

本来は擦る様な角度にならないし
メンテ費用かかるので付けない、擦ったら修理のほうが安く済む
106名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:41:02.32 ID:Igbhz9Bu0
一番後ろにも車輪つければ良くね??
107名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:41:54.99 ID:ByhOzTmj0
これは、JAL123便の再発くるで
108名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:42:17.43 ID:RV8QTzca0
車輪付いてる機種あるよな
何で義務付けねーんだ
一定の確率でコスるんだろ
109名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:43:27.82 ID:4e1s+eqG0
下手糞!
110雲黒斎:2012/02/05(日) 18:44:42.76 ID:OIZ6RKOi0
>>101
尻が接地したからパイロットが一度戻したんでしょ。
まあ、ピッチアップ速度が速くて尻着く前に操縦棹戻してるかも知らんけど。
111名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:44:48.31 ID:DhUrUUAt0
しっかしへたくそなPだよな
112名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:45:07.71 ID:UlRH4HJ5O
北海道新幹線の必要性が裏付けられたわけだな
113名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:45:11.05 ID:ByhOzTmj0
静岡近海を飛行中に、後部圧力隔壁が吹っ飛んで
スコーク77になるんだろ 俺には分かってるんだぜ
114名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:45:37.68 ID:/0yhJdxn0
機首上げすぎw
FSでもこんなミスしないだろう
115名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:46:00.29 ID:yE7MhC6o0
仙台は海側からの離発着だと滑走路が微妙に坂になってる(登ってる)
益城空港ほど難しくないけど着陸し難いのは確か。
これは俺の推測だけど737から320へ移行したばかりのPだと思う。
エアバスは機体制御がボーイングより高いから人間の判断を場合によっては受け入れないところがパイロット泣かせ。
慣れると操縦し易い機体でもある。

以上、現役Pのちら裏でした。
116名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:46:57.29 ID:DhUrUUAt0
7時からのNHKニュースwktk
117名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:47:02.49 ID:Mhp0YGeq0
この修理した機体が123便になるんだろ?

ANAのエアバスにはもう乗らない
118名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:47:06.28 ID:JPAbJ7k70


事故機の機体NoはJA8384、1991年製造

修理して復帰したら気をつけてね、乗る人

119名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:48:00.81 ID:ObLBEzLN0
津波で滑走路が短くなっていたのか?
120名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:48:29.38 ID:DKfjg8ck0
>仙台空港で着陸をやり直そうとしたところ、機体尾部が滑走路に接触した

あっさりと書くなよなw
121名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:49:08.35 ID:DhUrUUAt0
>>115
おお、現役さんの分析信頼できます
この場合、操縦ってコパイですかね?
この便の機長、コパイ、CAは事情聴取で今夜は仙台にでも
泊るんでしょうか?
122名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:49:18.79 ID:8RfFQH0d0
>>37
見るからに速度遅すぎで機首上げても離陸できないから全速力にしてふんばって再度上がった感じだ
ゲームかよ
123名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:49:34.18 ID:safIXfWp0
航空機メーカーも実際に擦らせるテストはしているのだよ

http://www.youtube.com/watch?v=7I6SSE88fF0
124名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:49:48.25 ID:n/Rwe0zC0
>>81
ありがとー
帰省で乗る路線が繁忙期になるとA320使ってるから気をつけるよ

特にお盆は
125名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:49:51.18 ID:oacuV+UJ0
機内を想像すると怖すぎるw

悲鳴とかすごかったんだろうな
126雲黒斎:2012/02/05(日) 18:49:58.98 ID:OIZ6RKOi0
>>115
尻着いたときのピッチアップ速度が速すぎるように見えるんですが、
もしかしてA320 ってゲインが大きく変わるんですかね?
127名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:50:24.14 ID:xF1XMFEN0
今日稚内からANAで羽田に戻ってきた
こんな事が起きてたなんて…
ゾッとするわ
128名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:50:41.54 ID:vMg9+tYs0
JAL123便は尻餅事故は関係無い。
129名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:50:44.24 ID:9eie6Ez2O
管制「緊急事態を宣言しますか?」
130名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:50:47.72 ID:Tr/WrDi60
まったく、このスレ見ると日本人の尻もちアレルギーの凄さを感じるね。
たかが尻もちだよ。どーんといけや。
131名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:50:49.80 ID:A91VQiTM0
>>115
貴重な話をありがとう。
ボーイング737が売れ続けている理由が何となく分かったよ。
132名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:51:46.34 ID:a+AH1NJIO
はいじゃないがフラグ立っちゃったか・・・
133名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:51:53.67 ID:ObLBEzLN0
>>127
真冬でも稚内空港営業?
134名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:52:08.54 ID:26pr5nI/0
圧力隔壁が破れたらプシューって漏れるだけだぞ
爆発なんかしねぇのになんでみんな納得してんだ
135名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:53:08.20 ID:ZsIzlpzX0
新婚旅行でハワイに行った帰り、飛行機降りてから機内にサングラス忘れたのに気付いた。
航空会社はコンチネンタルだった。
困ったことにコンチネンタルのスタッフは経費削減の影響からか、
一人たりとも見当たらない。
そんなときJALの女性クルーに困り果てて相談すると、真剣な表情で、
「ちょっと聞いてもらってきます!」と走り出した。
30分ほど空港で待っていると、そのJALの女性クルーが俺のサングラスを両手で大事そうに持って、
急ぎ足で俺たちの元へ。
自分の航空会社の客でもない俺のうっかりミスの忘れ物なのに、
わざわざ他の航空会社の機内の忘れ物を30分もかけて取って来てくれたJALの女性クルー。
本当に感謝感激した。
次もし飛行機で旅行するときは、絶対ANAにしようと思った俺と妻だった。
136名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:53:25.13 ID:6SyDLM7h0
やっぱ日本は新幹線の国だな。
137名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:53:46.43 ID:Zf6niyyh0
ぐしゃゃゃああああーーの後ピッチンク3回、強引に機首上げ。
大パニックだなw
138名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:53:54.13 ID:Jud2O/1f0
「尻もち」って

あわや大惨事の重大事故に対して、言葉が軽すぎるな…
139名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:54:41.13 ID:xF1XMFEN0
>>133
営業してるよ
ただ吹雪があるとすぐ欠航する
昨日は1便欠航してた
今日は良い天気だったから無事に飛んだ
真冬の発着率は70%らしい
140名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:55:01.78 ID:JPAbJ7k70
>>135
持ってきてくれた人JALなのに
>次もし飛行機で旅行するときは、絶対ANAにしようと思った俺と妻だった。

なぜANAwwww
141名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:55:09.35 ID:zlMofwyHP
悪いことは言わん、新幹線にしとけ。
142名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:55:11.97 ID:DhUrUUAt0
これは単なるしりもちじゃないよ
墜落の危険すらある重大なヒューマンエラー
143名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:56:08.29 ID:+eNoL3D+0
スレタイ見るだけで123便の音声記録だらけなのは予想が付いた
圧力隔壁の破損から墜落まで全部記録されてて、しかも墜落まで30分とやたら長い・・・
日本人にとっては最凶のトラウマだよな
144名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:56:59.51 ID:VH0T2TNE0
この飛行機使うのか
145名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:57:11.09 ID:gXzH9woy0
おすたかやま墜落事故だっけ

再来するのでは???
146名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:57:23.00 ID:ObLBEzLN0
>>139
そうでしたか
ありがとうございます
田舎の母の実家があちらでして
147名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:57:35.65 ID:a+AH1NJIO
>>139
今年の暮れ正月は帰省する時一日、戻ってくる時三日欠航で足止めされたわw
148名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:57:51.26 ID:hXyhze4l0
ばかぁぁ、離陸速度前に操縦桿引くなし
てか、機長が急かしてコパイをパニックに陥れてね?
149名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:58:07.77 ID:tBi1nByN0
一応、ANA株主でAMC会員なんで苦情メール送っといた。
スレが終わる前に返事が来たら貼り付けるよ。
150名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:58:26.03 ID:JPAbJ7k70
>>149
151名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:58:49.13 ID:OknchsRh0
>115
青社のPの方?
坂になってる滑走路って難しいの?
益城空港w 地元だから利用するけど、あそこも難しいんだぁ。
ほとんどの滑走路が中央に向かって勾配がついてるのがデフォだと思ってた。
152名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:59:28.94 ID:A91VQiTM0
>>143
123便の記録を聞き取った人々は今でも当時の記憶が夢に出てくるかも。
あれから25年以上の歳月が流れたのか。繰り返しが無いように。
153名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:59:37.14 ID:yE7MhC6o0
>>121
客室乗務員は関係ないですよ。
CAPかFOか?移行後の機長って可能性もあるのでわかりません。
事故調の係官から聴取を受けるので最低でも2日は仙台でしょうね。
同時に社内の聴取もあるので当事者は大変だと思います。
もっと大変なのはスケジュールチェンジで他のPに迷惑がかかる事です。
154名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:59:42.81 ID:RV8QTzca0
爆発から10秒でスコーク77を出すのは通常ありえない
マニュアルがあり重大インシデントが確定するまで最低1分はかかる
155名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:00:20.79 ID:zgk/v7Ed0
>>35 サンクス めもりました。
156最高に不謹慎なコピペ:2012/02/05(日) 19:00:22.37 ID:DKfjg8ck0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
157名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:00:44.47 ID:84UKVLlt0
158名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:00:45.36 ID:S0MDjX7P0
これも放射能の影響か
159名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:01:55.87 ID:TquYnu9Z0
パワー!パワー!
160名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:02:23.63 ID:gXzH9woy0
94年の中華航空機墜落事故の
中国人は酒飲んで操縦してました
161名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:02:59.19 ID:3PJQoxOdO
123便はたまたまテープの長さの関係で事故発生直前数十秒前から墜落の瞬間までが音声記録されているという奇跡
162名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:03:15.47 ID:yAL7JyjT0
>>160
中華航空は台湾の航空会社ですよw
台湾人ですw
163名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:04:11.52 ID:ZKTLF98fO
放置すると日航機事故の再来
164名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:05:18.45 ID:qBGN/QFNO
この機体はやっぱり修理して使うわけ?
御巣高山の墜落事故を思い出してしまうんだが…
165名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:05:27.96 ID:phrVYdC00
尻もち程度なら大したことなくね?
修理ちゃんとしてねぐらいにしか感じないけど
166名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:05:29.35 ID:A91VQiTM0
>>162
4年に1回の頻度でイベントが起きる有名会社ですね。
台湾の会社なのにスリルを味わえる不思議さw
167名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:06:34.33 ID:ePA4shLr0
これがJA8119の再来になるんだろうな
俺ANA党だがこの機体には乗りたくないな
168名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:06:39.87 ID:yE7MhC6o0
>>126
>>126
エアバスの制御システムの問題だと思いますが緊急回避時の判断が人間と機体で相反することが稀にあります。
うぁ!って思って大きく機体をコントロールしようとしてもコンピューターが
制御したりと厄介ですよ。

169雲黒斎:2012/02/05(日) 19:08:12.03 ID:OIZ6RKOi0
>>134
たとえ隔壁の外が真空と仮定しても、0.7気圧弱の空気が垂直尾翼のでっかい空間の中に漏れるだけなのにな。
翼が空気押しのけるのに何トンもの圧力に耐えながら飛んでるのに0.7気圧で尾翼を骨組みごと吹っ飛ばす威力があるわけが無い。

しかも隔壁が瞬間的に消えたわけでなく、割れ目が開いただけなのだから
オリフィス効果で尾翼内に出て行った空気の圧力は0.7も無い。
170名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:08:14.62 ID:GKLsYSKm0
>>82
で、本当のところはどうなの?
やっぱり米軍に尾翼を撃たれたの?
171にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/02/05(日) 19:08:34.70 ID:7wTwW/4C0
日航123便 リバイバルですね?
172名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:08:50.70 ID:jRebrkTk0
>>154
爆発じゃなくて、客室の与圧に問題が起きたから緊急降下するために
信号を出した。これはチェックリストなんて見ないで行動するもんだ。
173名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:08:52.55 ID:Jud2O/1f0
>>156
なんなの?
そのコピペは…?
174名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:09:52.47 ID:5x/LwyfoO
また一機エアバスが消えるのか。
175名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:10:21.97 ID:hFniXKP50
今回、擦ってから着陸するまでは圧力隔壁破損したままで飛行してるだろ。
その間に市街地に墜落したらどうするんだ?これは人命軽視と批判されても仕方ないね。
機体後部が擦れたら自動的に機体が爆破されるように設計しておけよ。
176名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:10:31.19 ID:ObLBEzLN0
心情的にはこの全日空731便エアバスA320は
今後は操縦練習専用機にして欲しい所ですが
177名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:10:36.75 ID:ikOJy/Ys0
【B787に】全日空スレ NH041便【ANA国内線仕様が】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1328330720/1

こちらでもどぞー
178名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:11:42.21 ID:pIsMlBnH0
直して使うとか浅はかな考えはやめろよな
完全に廃棄しろ
179名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:12:14.62 ID:UlRH4HJ5O
山は駄目だったんだから今後は海に着水しろよ
180名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:13:03.08 ID:GKLsYSKm0
仙台空港って滑走路3000mぐらいなかった?
少々着地地点オーバーしてもA320ぐらいなら十分とまれるだろ
なんでGAしたの?
路面が凍ってたとか?
181名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:13:28.41 ID:rjYS31Jn0
ANA最近ダメダメだな
182名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:14:20.84 ID:yE7MhC6o0
>>151
青じゃないですよ。
益城は霧が酷くて降ろすのが大変です。
風の変化も早いし割と難易度が高い空港だと思います。

滑路の表現がよくなかったですね。
解りやすく表現すると
ーーー〜〜ーー〜ーー
微妙に波を打ってるような感じだと言えばわかりますか?
183名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:15:22.77 ID:6SyDLM7h0
日本は新幹線と高速バスで良いじゃん。
184名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:15:30.27 ID:DhUrUUAt0
NHKきた
185名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:15:32.49 ID:fVEHWyZO0
もうすぐ退役するので心配ない。
186にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/02/05(日) 19:16:08.56 ID:7wTwW/4C0
>>123
試験は大切だよ。 現場の人間が一番良くわかっている。
187名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:17:05.79 ID:GKLsYSKm0
機体番号もさらされたし
これはメーカー修理で骨組みから完璧に治さないと客が減るなこれ
188名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:18:24.55 ID:+eNoL3D+0
これだけ注目されといて期待を裏切らないのが毛唐クオリティ
後々墜落事故起こすくらいなら廃棄処分するがヨロシ

いやまじ修理不十分でデカイ事故起こしたりしたらエアーニッポンなんか賠償金で潰れるぞ
JALのときは遺族会のやつらが縁故入社を要求して企業腐敗を招いた一因になった
189名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:19:55.05 ID:JPAbJ7k70
さて、山崎豊子の次回作だが

JALは「国民航空」、「沈まぬ太陽」だが

ANAは?
190名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:19:55.69 ID:eCP0BBXrO
>>1
さすがピーチの親会社だけはあるぜ!
191名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:20:05.29 ID:hXyhze4l0
>>154
操縦桿・ラダーペダル押し込んで反応しなきゃ操縦不能→即スコーク77 出すだろ
機器計器不具合や火災ならマニュアルとにらめっこだろうが、操縦不能は違う。
192名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:20:30.80 ID:shCkg+yO0
修理する前に、損切りとして格安航空会社にでも
機体を売るのがベストなんじゃないか?
193名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:22:07.67 ID:UjLPViHY0
123便も海側に向かってターンすれば100人くらいは乗客助かったのにね。 機長の操縦ミスで右旋回しちゃったから。。。
194雲黒斎:2012/02/05(日) 19:22:19.90 ID:OIZ6RKOi0
>>168
なるほど。名古屋空港の中華航空の事故がその極端な例ですね。
人間と自動操縦の操作が喧嘩して、人間が手を離して自動操縦にやらせた途端に機首上げが過剰になって失速→墜落でしたな。
一般的にはゴーアラウンドさせるときに自動操縦装置にやらせるのでしょうか?
195名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:22:32.83 ID:0YND6NKF0
>>140
それコピペ
藻舞さんのような突っ込みを期待していると思われる
196名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:23:35.59 ID:Wrw+MsTl0
御巣鷹山の悲劇も確か尻もち事故がキッカケだったように
記憶している。この機体が修理後何処を飛ぶのか知りたい。
197名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:24:04.52 ID:9frNX4110
今度は航空機メーカーの名前で誤魔化さないのか。怪我人出なかったからか。
198名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:25:03.05 ID:0YND6NKF0
>>162
さすがに航空機の飲酒操縦は聞いたことがないが
鉄道では昔の国鉄で寝台特急の飲酒運転があってだな
199名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:25:14.16 ID:/DhZZQuM0
これはもうだめかもわからんね
200名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:25:36.50 ID:vanw7qy10
  ∧_∧
 ( ´∀`) ANA
 /,   つ   おちけつ
(_(_, )
  しし'
201名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:25:38.67 ID:hXyhze4l0
>>165
日本人台湾人なら700余人の死者のために過去事故原因位覚えとこうよ。
202名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:25:46.01 ID:AEgIMuUJ0
年齢層の高さを伺えるレスが多いなw
203名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:26:25.70 ID:A91VQiTM0
>>198
特急紀伊だっけ?
DD51の片方がグシャリとなっていた記憶があるよ。
204名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:27:15.69 ID:JPAbJ7k70
>>202
というか、子供心に強烈だった。御巣鷹
205雲黒斎:2012/02/05(日) 19:27:42.80 ID:OIZ6RKOi0
>>170
しらない。バルクヘッド破けが原因じゃないってことしか言えない。
メインのビームのところに外から何か当たらないと丸ごと脱落にはならないとは思うけど。
206名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:28:29.17 ID:/DhZZQuM0
ボーイング737-800導入してA320はスクラップにした方が良さそうだな
207名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:29:07.53 ID:GKLsYSKm0
>>135
フランクフルト空港で電車の乗り場がわからず迷ってたら
ぞろぞろとかばんをカバンを引きずってやってくるJALのCAの集団がいたので
電車乗り場知りませんかときいたら全員に華麗に無視されたw

クソビッチのJALだけには絶対に乗らん
ちなみにおれはルフトハンザの客

後でわかったが電車乗り場は別のターミナルにあり無料バスで行くのだった
208名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:29:13.76 ID:PPS9eEctO
>>198
数十年前までなら、地下鉄でも飲酒あったよね。大阪では覚醒剤もあったように記憶してるけど
209名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:29:25.10 ID:hXyhze4l0
圧力隔壁損傷修理後事故は御巣鷹山JAL122便が有名だけど、
これも圧力隔壁修理後の修理不完全で堕ちてる。

チャイナエアライン611便空中分解事故
210名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:29:31.64 ID:ECf0BSBVO
>>51
ハーイじゃないが!
211名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:30:13.74 ID:tfmtH2NC0
A320でこの距離ならオーバーランはありえねえだろ。
乗り心地犠牲にして本気で止めれば滑走路の半分もいらねえよw
なんでやり直そうとしたんだか・・・
212名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:30:19.39 ID:fWtkUF8y0
スクラップにするのか修理して売却するのかどっちがお得か算盤はじいて、
お得なほうにするとおもうよ
213名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:30:25.33 ID:ja2kKjVU0
>>207
ナンパだと間違えられたんだよ
214名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:30:29.40 ID:JPAbJ7k70
>>203
富士も
215名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:30:42.18 ID:Mhp0YGeq0
機材はピーチに売り飛ばせばいいよ
216名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:31:17.00 ID:/DhZZQuM0
天候も良かったので副操縦士にやらせたら失敗しちゃったってオチ?
修理したA320、傘下のピーチとかスタフラに…
217名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:31:51.08 ID:DhUrUUAt0
この便の機長、頭大丈夫だったのかね?
映像見る限り、あの着地点なら、じゅうぶん 3000mのSDJなら
着陸滑走止まるはずだが
218名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:32:00.53 ID:hXyhze4l0
>>209
自己レス訂正 JAL123便だったね 失礼。
219名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:32:05.41 ID:A91VQiTM0
>>チャイナエアライン611便空中分解事故

スケールが巨大すぎるぞ。大陸を連想してしまったw
タイワンエアラインに名称変更すると安全になるかもしれんがな。


220名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:32:43.38 ID:nVuXELWB0
これ乗ってる人はズガーンとかいう音を聴くんだろうか
221名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:33:08.97 ID:Hquo8SLgO
圧力隔壁損傷と聞いたら、あの悪夢を思い出すな
ちゃんと修理しておいてよ
222名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:33:46.05 ID:CK9CByCX0
これはもう駄目かもわからんね
223名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:33:55.95 ID:ysyijw640
よしいくぞ
224名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:34:00.46 ID:yE7MhC6o0
>>194
名古屋での事故は第一世代のエアバスなので制御方式はかなり改善されてますが、人間との調和はボーイングに比べるとまだまだですね。
アナログな機体が僕は好きなのでエアバスに4年乗務してましたが慣れるまで2年近くかかりました。

緊急時は全てマニュアルですよ。
機体もちゃんと認識してくれます。
225名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:34:04.95 ID:C2mZ7C0+0
>>28
20〜30回ぐらいしか飛行機乗ってないけど、集中豪雨の中の着陸で1度経験した
もうほとんど地面に水平ぐらいまで降りてたのにいきなり再上昇で???だった
ああいう時ってあそこまで降りてて何でそのまま着陸出来ないんだろうな
226名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:34:32.30 ID:/DhZZQuM0
1994年4月の花巻空港でJASのDC-9が着陸失敗したのは副操縦士にやらせたんだよな
強風が吹いてたのに
227名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:35:02.97 ID:KxhaqA7t0
これはもうだめかもわからんね
228名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:35:54.55 ID:gpXya2QG0
>>228-1000
えーこれからは日本語で話していただいて結構です
229名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:36:10.17 ID:zlMofwyHP
>>190
機体はピーチに廻される悪寒。
230名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:36:31.51 ID:4vwTRSwE0
後部に、タイヤでも付けていれば、しりもちついても平気でしょ
231名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:38:14.11 ID:GKLsYSKm0
>>213
自意識過剰のクソビッチだから腹が立つ
232名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:40:09.31 ID:Mhp0YGeq0
ピーチなら墜落しても別にいいや
233名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:40:39.52 ID:2uhEQBxn0
これはだめかもわからんね
234名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:40:48.36 ID:BAe4rh8G0
>>224
やはりエアバスなんかダメだよな。
アメリカ製のほうが信用できる。
235名無しさん@12周年 :2012/02/05(日) 19:41:11.38 ID:0DgA3ggR0
この機体、将来はああなるのか
236名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:41:14.08 ID:35Twa8zB0
これヤバイだろ
237名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:41:25.91 ID:g7fmNg/B0
着地状態でのゴーアラウンドモード・・・なのか?
映像見たけど、機首上げがずいぶん急な感じがするな。

まだ出てないようなのでとりあえず↓。
中華航空140便墜落事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%88%AA%E7%A9%BA140%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
238名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:42:05.38 ID:PLPm0MZu0
A320と言えば、導入直後の航空ショーで、同様の操縦に失敗して滑走路端の森に落ちた事故があったね。
滑走路すれすれまで下りてから急上昇するという・・・ドイツの空港だったっけ?
機長はエンジンの反応が遅れたことと、高度計がおかしかったこと、事故後に飛行記録が改ざんされたことなどを裁判で主張したけれど、負けたね。

本当は機長が正しかったのではないかなあ?

この前、YOU TUBEで自動車ショーの際にレクサスが簡単そうなカーブを曲がりきれずにコーンを倒す映像が出ていたけれど、
これもハンドル操作に対してマシンがすぐ反応しなかったのではないかという気がするね。
239名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:42:58.72 ID:fAMA4GZ+0
123! 123!
240名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:43:26.76 ID:RV8QTzca0
     \ 全日空機が車輪故障∧_∧ ANA1603便        / ハイドロクオンティがオールロス
マックパワー\            ( ;´∀`) 緊急着陸を試みる  / してきちゃったですからなあ
 マックパワー \       _____(つ_と)__          /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
 ヽoノ       \    /\        ____\          /  ∧∧     // ∧_∧  ||
(( ノ ))      \. < \※\____.|i\___ヽ       /   (゚Д゚,,)    //_ (´Д`ノ) ||
 <<   スピードが \ ヽ \ ※ ※ |i i|.====B |i.ヽ     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄\.||
      あったま  \ `ー─── |\.|___|__◎_|i 一   /  ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;゚Д゚)< 上げろッ! \   ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /  戻せ  スコーク77
(((φφ))   機首擦るぞォ!人人人人人人人人人人人人 ノーズギアどうやっても出ません これみてくださいよ
 [ ̄ ̄]  ガチャガチャ  ≪ こ れ は も う だ め か も   ≫ これはもうだめかもわからんね
――――――――――≪ わ か ら ん ね の 予 感 !!   ≫――――――――――――
   |i  l |i l| li  | (   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\貴機は現在高知空港の北西4…35マイル…
   |i  l |i l| li  | WHOOP /   \ \はいじゃないが\      最優先で着陸できます.  \_\_\
   |i  l |i l| li  | WHOOP / パワー \ \ _バンクとんなっ\貴機は高知空港 _に最優先で \ \ \
あたま上げろ∩    PULLUP/フラップアップ  γ´┐ `ヽ ディセンド\       /||__|∧   __|___
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つWHOOP/        /  r-    ',       \ANA1603(O´д`)  | |::::::::::::::::::::::|
パワー./ ゚ 3  ヽ )´ .WHOOP/フラップアップ/   `r_l ┐ | ライトターン  \高知コ(つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
フラッフl ゚ ll ∩ ノ PULL UP/ パワー  /         _,,ノ \民家行くぞ  \  / ̄ ̄ ̄≡ . |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
だめだ`'ー--‐'' 〔衝撃音〕./      /        , - '´  \ \気合を入れろ\
241名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:43:50.93 ID:UjLPViHY0
機長やめてください!

242名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:44:10.03 ID:XdN7e+gMO
>>233
御巣鷹惨事も、尻餅事故が遠因だったからな。

平成生まれは知らんだろうて。
243名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:44:16.39 ID:zlMofwyHP
スティックだと戦闘機のように操縦したくなる仮説

とか誰か唱えてないかしら。
244名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:45:57.47 ID:B6CmLxtcP
ここまで降りてからゴーアラウンドって普通無いだろ
245名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:46:06.45 ID:8TKWIJkC0
エアバスは呪われてる。運悪く機材にあたったら家族に電話してる。
246名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:46:14.26 ID:PLPm0MZu0
御巣鷹の事故はボーイングだったね
これもしりもち事故の修理のずさんさが原因だと言われているけれど、電子系統の問題はなかったのかなあ?
247名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:47:14.93 ID:PbCwp/Op0
エアバスなら機首上げ入力しても機体側が受けつけない筈なんだけど?
248雲黒斎:2012/02/05(日) 19:50:21.51 ID:OIZ6RKOi0
>>224
ありがとう。
ボーイングとエアバスの設計思想の違いなんでしょうね。
機械は人間に正しい判断をさせる助力をし、最後は人の判断で、というボーイングの方がパイロットのやりがいはありそうですね。
エアバスの思想だと遠くない未来には完全自動操縦になりそう。
249名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:50:34.19 ID:0MLUP7Xw0
というか、一回降りてるじゃん
奥過ぎて減速には足りないってことか?
250名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:50:41.65 ID:3PJQoxOdO
ドーンと逝こうや
251名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:50:42.88 ID:Dvwq1Ynt0
だれか当該機に乗ってた神乗客いないの?

機内の震動や雰囲気がどういう案配だったか知りたい。
252名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:53:58.02 ID:g7fmNg/B0
御巣鷹は修理のとき間違った位置でリベット止めして強度不足になっていたたという"結論"になっていたような。
(あくまで報道で流れた情報)
253名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:54:05.98 ID:R19qEyrG0
エアーニッポンは重大なトラブル多すぎだろ。
背面飛行はするは山に数百メートルまで接近するは、今度はしりもちかよ!
しばらく避けた方が良さそうだな。でもANAと合併したら見分けがつかなくなるし
どうしようか・・・。
254名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:56:06.10 ID:TuNI+Cb50
>>85
中東の飛行機なんて誰も電源切らないけどね。
滑走路上空あたりで電波が入り始めるんだろけど
機内ではそこらじゅうからローミング開始を通知する
SMSの着信音が鳴り始める。
255名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:57:05.53 ID:WBySZIOKO
ケツモチかと思った
256名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:57:31.37 ID:ET7KerFn0
以外と飛行機乗ってる人でもタッチアンドゴーとかの経験ある人少ないんやな。

俺なんか、飛行機乗ったことなんか20回くらいしかないけど、

・鹿児島発伊丹行き全日空便で、台風の伊丹空港でタッチアンドゴー
(最初から鹿児島引き返しか福岡着陸もあり得ると言われてた)
・伊丹発鹿児島ゆき全日空便で、鹿児島空港着陸時に、車輪に異常があるというサインがでたから、地上から車輪が出てるか確認してもらうということで、
着陸せずに滑走路上を低空飛行→上昇→車輪がちゃんと出ているということで普通に着陸
・シンガポール発名古屋(セントレアではない時代)ゆきシンガポール航空チャーター便で、着陸の1時間くらい前にエアポケットで2000m近く落ちて、名古屋着陸後ストレッチャーが機内に
・まだ旧空港だった香港で、強風の中?機体が左に傾き、機首も左に向いたまま着陸、滑走路上で蛇行
・香港発台北経由名古屋便で、台北離陸のときにギャレーに収納されてる機内食のカートが、ロックが甘かったのか動きだし、離陸中に関わらずCAがジャンプシートを離れてキャレー内で、パンツ丸見えで必死にカートを押さえてた。
なぜか非常口席に座らされていた俺は一部始終を目撃。

これだけトラブルを経験。
ヒコヲタの友人に、今度飛行機乗るときは一緒に乗れと言われたくらい。
257名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:58:02.13 ID:DhUrUUAt0
この便、166人ってことでA320として
満席運航だったはずなのに、ツイッターにも乗客らしい記述もなく、
ネット上でも出てこない。

乗客いないかな ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
258名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:58:04.47 ID:xtvVqFJi0
これ大ニュースだと思うんだけど
259名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:59:00.56 ID:U9JlVkMt0
後ろにもタイヤ付けたら
260名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:00:01.53 ID:vb1ctpfe0
>>254
そんな国では逆に高度な電子支援設備が無いのでは
261にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/02/05(日) 20:01:23.39 ID:7wTwW/4C0
>>256
おれも飛行機なら20回以上乗ってるけど一度もそんな経験ないわw

おまえ、今度から飛行機乗るときは2ちゃんねるに何便に乗るって宣言してくれ
その便に絶対乗らないようにするわw
262名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:02:07.30 ID:A91VQiTM0
山陽〜九州新幹線が稼ぐ大チャンスかも。
だけど西日本が関わっているから心配だ。
263名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:05:19.80 ID:javgTUwZ0
完全に接地してるのにゴーアラって機長の頭が逝ってるんじゃね?
264名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:06:20.12 ID:zlMofwyHP
  Λ△Λ
  ( ´∀`) LCCは安全だよ。俺10回以上乗ってるけど、1回しか墜ちたことないし・・
  / ∪∪
 (  ノ
  )ノ



LCCのスレで見て不覚にもワラタ
265名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:08:30.93 ID:8LW7U4sL0
15年位前の航空ショーでのA320の墜落事故の場合は、地上まで一定の距離に近づいたら知らせるアラームが鳴った高さが低すぎたし、高度計の表示も間違っていたんじゃなかったっけ?
地上まで30メートルだと思ったら10メートルだった、とか(100メートルと30メートルだったかも)、そんな内容だったような気がする。
エンジンをふかそうとしてレバーを引いてもなかなか反応がなかったとも言っていたような。
機長が書いた「パイロットの責任か」という本が邦訳されて出ている。
266名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:08:46.42 ID:A91VQiTM0
>>264
面白いカキコだが寒さを感じたよw
267名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:09:28.96 ID:ElJww8/k0
A320、鳥取や米子にも飛んできてるんだよね
今後気をつけよっと
268名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:10:43.90 ID:8LW7U4sL0
午前九時なら滑走路の周囲は肉眼ではっきり見えていたはずだから、高度の間違いではなく、機体の反応がいつもより遅れたのではないかな。
269名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:11:13.55 ID:zlMofwyHP
>>266
しかしそれが航空機事故の本質。
いくら確率の低さを語った所で一度事故が起こると全員死ぬ。
270名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:13:30.69 ID:5g4/G2E80
この機体は、いつ墜落する?
271名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:14:02.61 ID:pIsMlBnH0
このA320が墜ちるのはあなたの家かもしれない
272名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:15:46.67 ID:MJdE4gMW0
ANAL尻もち
273名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:16:22.23 ID:DhUrUUAt0
ただでさえANKのA320乗員部って、人員少ないと思うんだ
いまはANKはB737−700,737−800だからね。
274名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:16:23.44 ID:6YbotD6Y0
御巣鷹山で坂本九いなくなったし。
円生の妹だったかCAでいなくなったし。
圧力隔壁こわれちゃあ、廃棄処分が妥当だ。
275名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:18:08.30 ID:/j1h+ctp0
動画の衝撃具合見ると乗客全員一瞬浮き上がったんじゃないか?
276名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:18:28.41 ID:A91VQiTM0
JAL123 しりもち事故
http://www.youtube.com/watch?v=CPevs1ezRlw

277名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:23:28.98 ID:Mdexh7/S0
ケツを当てるゴーアラウンドって…アプローチミスったの?
278名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:23:40.42 ID:gaTKmEIi0
最初のしりもち事故では人的被害はないんだよ、御巣鷹山でもそうだった

コレが後引いて、機体に限界キた時に運悪く乗り合わせた人達が死ぬんだよ
279名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:24:28.47 ID:bW2cE54A0
山行くぞ。ライトターン
280名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:26:49.48 ID:mvH6+5Ww0
281名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:27:57.67 ID:igSriooQ0
体勢的に「尻もち」ってなんか違うよなぁ
ちんこすり?
282名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:30:08.29 ID:KwmpkMLC0
普通にゆとり世代が整備してる飛行には乗りたくない。
283名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:31:25.54 ID:JB1gUwbN0
↓あのAA
284名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:33:17.95 ID:h7ZeyBCD0
本当に下手な操縦(ANA)
乗り換えも入れれば、年間200回以上飛行機に乗っていますが、
全日空のパイロットはもう一回(2回でも3回でも良いですが)、
着陸訓練をした方が良いのではないかと言える、
下手なパイロットが余りにも多くいます。

機体が壊れるのではないか、と思える程、ひどい着陸をするパイロットもいますが、
同じスターアライアンスグループのアメリカのUAのパイロットには、それは芸術的な着陸をするパイロットがおり、
アテンダントも機内アナウンスで「見事なスムースランディングでした」と称賛する位、うまいパイロットがごろごろいます。

今日、羽田空港発福岡空港着のANA259便(B767-300)が着陸時に機体後部を滑走路に接触させて、滑走路が閉鎖されていますが、
この259便の機長(乃至は副機長)は、かなり下手な部類に入るのだと言えます。

国内線のパイロットのスキルに問題があると言え、このようなパイロットを運航させればいつかは大事故を起こしかねません。

全日空の幹部は密かに自社便に乗り、着陸時の様子を検分する必要があると共に、UAに乗りUAのパイロットが如何に素晴らしいランディングをするのか、
見てくるべきだと言えます。

余りもの格差に驚く筈です。


緻密な日本人は航空業界にも殆んどいなくなったのかも知れません。




nevada_report
285名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:33:20.83 ID:KxhaqA7t0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらプルアップ!しに行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
286名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:35:39.72 ID:8LW7U4sL0
「エールフランス296便事故」で検索すると、詳しい解説がありました。

具体的にエアバス社の航空機は、特定の飛行モードにおいて高度が基準値より低くなった場合に、フライトコントロールシステムが滑走路への着陸アプローチに適した飛行制御を優先処理してしまう。
すなわち、ゆるやかに機体が地面に降りるように制御してしまうのである。
そのため、パイロットがいかなる上昇操作を行っても、フライトコントロールシステムが操作をオーバーライドし、一向に機体が上昇しないと言う状態に陥る。
ちなみにこの特性は機体のフライトマニュアルに記載されており、このような場合は、まず巡航モードに切り替えてから上昇操作を行うこととなっている。

この事故の場合、滑走路の位置を常に把握するために、計器着陸用の電波を常時受信し、着陸あるいはナビゲーションモードでデモフライトを行った。
そして極端に高度を下げた際に、それが滑走路への着陸操作と判断され、いくら上昇操作を行っても高度が回復せずに墜落したものである。

287名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:38:28.26 ID:0pTX26OD0
ぼくは航空管制官2 仙台・FirstFlight,FirstControl
http://www.technobrain.com/20050105/product/atc2/sendai/sendai.htm

パイロット、そして航空管制官のスタート地点。 それが仙台。
航空ファン人気No.1のロングセラー航空ゲームに、東北の空の玄関口・仙台空港編が初登場。
宮城県仙台空港は、国内では珍しいクロス滑走路を持つ東北地方最大の空港。
国内線はもちろん、国際線や貨物機、海上保安庁機や自家用機などの小型機まで、
さまざまな種類の航空機が飛び交う交通の要衝です。

空港施設内には、パイロットや航空管制官の養成校があり、
多くの航空関係者が一度は訪れる航空教育の拠点となっています。

忙しく飛び交う大型航空機。その合間を縫う様に訓練飛行する航空大学校機。
そんな仙台空港の様子を詳細に再現。

シリーズ中で最も判断力の要求されるシリーズ最新作に是非チャレンジしてください。

288名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:40:32.53 ID:coaV8/oE0
ダウン・バーストをヘッド=アゲインストでくらった可能性大
289 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ペロペロ仮面type-R ◆cWtSgbxV4I :2012/02/05(日) 20:41:30.02 ID:K/dLYm360
(@ω@)これは…フラグ?
290名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:42:14.41 ID:RV8QTzca0
本当に今迄は 幸せな人生だった
と感謝している
291名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:42:47.43 ID:0g603Q0S0

これは 今後此の機体に乗りたくねーな
292名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:50:13.46 ID:gTPv6esQO
尻もちと聞いておもち食べたくなってきたの…
293名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:50:44.48 ID:Gjz9xifz0
B777はテールスキッド付いてるのに
294名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:51:37.74 ID:FYBWqDK00
JA8384だす
ttp://flyteam.jp/registration/JA8384

もう20年以上前の機体かぁ…
295名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:51:54.05 ID:8LW7U4sL0
http://fr.video.search.yahoo.com/search/video;_ylt=A0S0uD8nay5PsWAAgFtlAQx.?p=Habsheim+A320&fr=&fr=yfp-t-703&fr2=piv-web

エアバスデビュー直後のデモンストレーション飛行での墜落事故
(地上すれすれまで降りてから上昇しようとしたが、エンジンの出力が上がらず、
そのまま滑走路端の森に突っ込む)
296名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:52:08.02 ID:ria7iISE0
FBWという構造上の違いはあるにせよもうこの機体には乗りたくないな。
297名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:53:03.22 ID:qwLFWwiv0
123便も尻もち事故が発端だよな。エアバス320の初墜落は日本で起きるかなり
298名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:02:01.54 ID:NEd1hgsM0
あんころもちクイテ
299名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:05:11.24 ID:a4JRAwiu0
>>297
A320-100がデモフライトで墜落済み
>>286
現在はA320-200なので改修済みでは?
一部のA300で未改修機があるけど、先進国では旅客運用されてないね。
300名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:05:29.27 ID:p3YRL23q0
関空は強風のときヤバい
前に着陸寸前で大きく傾いてビビった
301名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:06:40.77 ID:4vwTRSwE0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%88%AA%E7%A9%BA140%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
こんなの、見るまで知らんかったよ!!
123便に匹敵する犠牲者じゃんか!!
1994って、ちょっと前だし!!!!
302名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:10:31.60 ID:6FKw4Q0U0
最近はB737に代わり、A320の人気が上昇中らしいから、
修理後に売却すれば桶。何も、ANAで使い倒す必要は無い。
ピ○チかエ○○ジア・ジャパンに売(ry
303名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:13:02.84 ID:DQjKW03M0
>>81
機体番号ってずっと同じなのかな。
書類上国外に移籍してからまた国内に戻すとかするとロンダリング可能?
304名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:16:31.78 ID:8TKWIJkC0
>>301 お前は何をいってるんだ。名古屋で尻から墜落して残骸を撒き散らした有名な事故だぞ。
おそろしくて思い出すのもはばかられるが。
305名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:19:53.32 ID:eR0sUbWZ0
TBSの動画見たけどなんでGAしたのかよく分からない。
ノーズまで接地したのに。
ターミナルと滑走路の位置関係から考えても距離が足りないようにも見えないし。
306名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:19:59.17 ID:8LW7U4sL0
自動操縦は怖いね
307名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:22:41.56 ID:qeNziqzk0
>>284
一部誤解があるな。
スムーズな着陸をしてよい場合とよくない場合がある。
308名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:23:30.66 ID:9j2kl37+0
はいじゃないが
309名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:23:47.17 ID:Qf/4g8VH0
ANAって貨物輸送ってやってるんだっけ?
客席外して貨物専用機にして、貨物輸送しとけばいいんじゃね?
310名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:28:03.52 ID:MW8jnT+KO
ローカルニュースで見た
オーバーランしそうだから、着陸やり直そうとしたんだと。
311名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:36:32.22 ID:Lnd1L1Cf0
>>295
その事故は機体の操縦系による要因というよりも、アホで傲慢な機長が副操縦士が再三
危険だと進言したにも関わらず、超低空を無理矢理フライパスしようとしたのが原因だよね
機長が高度の目安にしていた管制塔の高さが、機長が基準としていた飛行場よりかなり低く
その自分勝手な思い込みによって墜落しちゃった典型的なヒューマンエラーだったと記憶してる
312名無しさん:2012/02/05(日) 21:38:45.55 ID:08hoC4vK0
全日空乗るのやめよっ。
こえーよ。御巣鷹と一緒じゃねーか。
313名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:39:19.35 ID:iXYey/5d0
エアバスじゃなくてボーイングだったらANAでも大丈夫なのかな?
これから1か月で10回近くANAの国内線に乗る予定になってるんだけど
314名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:40:30.97 ID:jg8/gGXQ0
JAL123便も事件発生前に尻餅事故をやってだな・・・
315名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:41:51.87 ID:FYBWqDK00
>311
と、全て機長が悪いとエアバス側が誘導している
と、機長は訴えている。
316名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:43:08.99 ID:GKLsYSKm0
>>81
> 機体NoはJA8384、1991年製造

20年ものならもう償却すんでるだろうし
アフリカの航空会社か中南米とかに売り飛ばすか
317名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:45:23.96 ID:AS6/fMXS0
・・・のちの墜落機である

ボ社の修理スタッフ氏名をよく確認しておくべき
逃げ得を許すなよ
318名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:46:19.94 ID:A91VQiTM0
>>316
途上国へ例の機体は旅立つのか。
現地で事故が起きても日本で報道されない。。
319名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:47:37.40 ID:Uc2rKUSwP
尾てい骨 打っちゃった おーびてー
320名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:50:34.24 ID:6qBBk+rS0
>>317
エアバスの機体にどうしてボ社が絡むんだよ
321名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:51:26.81 ID:jg8/gGXQ0
>>317
エアバスの飛行機ってボーイングが修理するのか?
322名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:53:36.18 ID:GKLsYSKm0

チャイナエアライン611便空中分解事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3611%E4%BE%BF%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%88%86%E8%A7%A3%E4%BA%8B%E6%95%85

事故機のB-18255は、1979年8月2日にチャイナエアラインで新造機として就航(当初の機体記号はB-1866)してから22年8ヶ月が経過しており、
総飛行時間は64000時間を超えた経年機(老朽機)であった。

翌月にタイの航空会社オリエント・タイ航空に145万USドルで売却することが決定しており
323名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:55:15.62 ID:FeZGQZ4+0
スコーク77
324名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:04:13.17 ID:e066WLCZ0
この機体って廃棄しないのかな。
たしか日航墜落事故の機体は墜落の前に尻餅事故起こしてたのが原因だったよな。
325名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:25:39.66 ID:DhUrUUAt0
425 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/02/05(日) 22:02:39.46 ID:zibbEvF90
嘘をついたらしいな。

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20120206k0000m040043000c.html?toprank=onehour
>男性機長(46)は「着陸地点が少し先の方になりそうだったのでやり直した」と話しているが、接触直後には「風向きが急に変わったため、着陸をやり直しました」と機内アナウンスしたという。

ほんと、ヒトの質が最低な会社だな。相変わらず。
326名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:27:40.49 ID:pnkxh0v50
>>276の動画をリアルタイムで見た当時は
「あらららら、やっちゃったよ・・・」と軽く見ていたものだったが、
御巣鷹山に突っ込んだやつがそれと知った時には、
ただただ唖然としてたような・・・
327名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:36:02.22 ID:UlRH4HJ5O
この機体を廃棄できないんなら新幹線に代えるわ
328名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:37:17.75 ID:xXr1vRjp0
今回の事故機は修理後どうするの?
格安航空会社で使うのかな?
329名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:41:49.04 ID:lkmCZpOW0
>>311
このときはまだ自動操縦の恐ろしさが周知されておらず、エンジンをふかすためにレバーを引けばすぐに反応があるものと思っていたようだよ。
会社もそう思っていたので、エンジンの出力が上がるまでの時間を短縮するために飛行記録のタイムコードを改ざんしたとこの本に書いてあったような・・・
飛行ショーの観客たちが事故の様子を撮影していたので、アナウンスの時間を手がかりに改ざんの事実を検証できたらしい。
330名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:42:49.73 ID:zyZbYTZH0
でもSDJって難易度低い空港だろ
あれだけ海に近いのに風はほぼ東西方向しか吹かない
ここらへんはさすが日本軍が作った空港だけある
331名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:43:32.16 ID:BriLKVu00

また、圧力隔壁が吹っ飛ぶような修理するなよ
332名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:45:01.52 ID:7GAAs/QG0
ピッチプロテクションが掛かるかと思ったら違うんだな。
333名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:46:03.70 ID:yL15WkdvO
絶対飛行機には乗りたくない
もう北海道から出ないことにする
334名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:50:29.68 ID:HP5mc2YC0
ダッチロールの再来でもう怖くてANAに乗れないな
335名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:52:20.58 ID:+F/X7FFY0
1985年 大阪行きの日航ジャンボ機墜落 阪神優勝
1995年 阪神大震災 地下鉄サリン事件
2005年 大阪の尼崎で列車事故
336名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:53:51.42 ID:pIsMlBnH0
下地島でジャンボ全損させたパイロットがいたのもANAだっけ
337名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:55:09.53 ID:wXkOMQDc0
◎穴機長一同からのお知らせです。

我々はレフトターンを徹底いたします。

快適な空の恐怖をお楽しみください。
338名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:55:54.38 ID:8aP/fAlf0
>>335
85年も、95年もいろいろあった年だったよな。文化・社会ともに
339名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:56:48.51 ID:xJZTJ5Cv0
尻もちとかかくと軽い事故のようだが
大事だろ
340名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:57:09.96 ID:4ZDY3PoZ0
尻餅事故と聞くと、あの事故を思い出さずにはいられないからやめてくれよ・・・。
341名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:02:37.72 ID:b16dKUFq0
>>339
圧力隔壁にダメージがなければ、それほどではないよ。
今回はいっちゃったって話だから、あぼーんすんじゃね?
342名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:03:18.74 ID:91e+nlnBP
JA8119号機で尻餅事故を起こしたパイロットは自殺したんだっけ。
343名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:04:01.78 ID:vZ2qztHR0
>>336
B767でない?
344名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:07:27.20 ID:agT5ZLuS0
航空料金安くなるのは良いことだが、整備費にまでシワ寄せ来てるなら
安くしなくていいわ。機内食はケチっても整備には金掛けてくれ。全航空会社。
345名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:08:37.83 ID:DyO59Vqd0
これからは圧力かけないで飛べば大丈夫じゃろう。
346名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:12:28.18 ID:hXyhze4l0
>>345
つ ヘリオス航空522便墜落事故
347名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:17:27.44 ID:agT5ZLuS0
>>333
フェリーがあるじゃないか
348名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:30:31.57 ID:AkiBAlrw0
全日空機多いね。宙返り近いものや、尻もちか。
尻もちで異常が見当たらなくても実はあとで、とかあるから怖いと思う。
しっかり検査と修理をしてもらいたいもんだ
349名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:32:32.94 ID:Qf/4g8VH0
そもそも与圧するから圧力隔壁に力が加わるんだろ
与圧しなけりゃ圧力隔壁なんてなくても問題ない
350名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:37:47.12 ID:G7DEM5mz0
尼崎は大阪ではない
351名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:45:42.46 ID:lkmCZpOW0
パイロットは何と言っているのかな?
352名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:54:54.14 ID:px+11DYaO
ここきたらみんな同じ事考えててワロタ
とにかくANAに乗るのはもうやめる
ピーチなんとかとか言うANAの格安航空会社は最も危険ランクUP
一機をひたすら使い回して一日中運航で札幌行ったり九州行ったりするんだろ
今回の事故機を修理して運航したらと想像するとしょんべんチビるわ
353名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:55:26.59 ID:jR58ReCC0
>>198 JALの外人機長が飲酒して墜落した事故があった アンカレジに貨物機だが
354名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:58:27.64 ID:hJwpCgc5O
>>342
パイロットと担当整備士が自殺
355名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:58:34.39 ID:QJEuO3kh0
>>346
パーサー1名残して酸欠で死んじゃった奴だっけ?
356名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:59:16.76 ID:euoC4b3L0
123便も圧力隔壁だけのせいじゃないだろ
機体後部に歪みが生じてるだろうからもう廃棄しろ
357名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:00:08.91 ID:s2oa9JFd0
着陸複行なんかしなけりゃよかったのに。
NHKの映像を見たけど、やり直した着陸だって、接地点は大して違わないんだから。
358名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:01:00.41 ID:n6x+p4Ca0
>>354
あー、それもきっついなあ。
特に担当整備士なんて、直接修理してOK出したのはボーイングだったんだよね?
359名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:02:20.93 ID:euoC4b3L0
擦ったというより
結構な勢いで地面にぶつかってるな
360名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:02:23.23 ID:z3tMz/1r0
空港の近くに置いて、ビジネスホテルに改造すればどうかな?
361名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:04:41.16 ID:pez9vixr0
尻もちなら臀部じゃねーの
362名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:04:57.02 ID:z3tMz/1r0
いずれにせよ、飛行機は危険だよ
命の惜しい人は乗らないほうがいいね
363名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:05:20.61 ID:5nyOj0+90
修理して外国の航空会社にうっぱらうのがいちばん合理的だって
364名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:06:01.11 ID:UEWKqpAX0
これはだめかもわからんね
365名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:08:09.30 ID:5nyOj0+90
>>362
自動車より飛行機のほうが事故率・死亡率はるかに少ない
366名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:08:40.07 ID:EPGZ2yaw0
>>355
そう、飛行中外部から確認できた生存者がパーサー1名だった事故
367名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:10:30.37 ID:uaP4aSAX0
368名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:11:51.98 ID:Zx/txCPt0
生きてたパーサーはなにしてたん?
窓でも叩いてたとか?
369名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:14:56.63 ID:rRz5Fl9o0
小学生の時、オナラの音が由来となって「ビブ」ってあだ名の女の子がいた
いまにして思うとなんて可哀想なあだ名を付けたんだろう
370名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:22:36.28 ID:MIKINZWa0
>>346
ぐぐってみたけど怖すぎる
371名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:24:52.31 ID:n6x+p4Ca0
>>366
「メーデー」で見たけど、自分が彼の立場だったらと思うと辛いねえ。

>>368
何とか自分で操縦しようとしていたらしい。
レコーダーには操作の痕跡が残っていた。
パーサー自身にも小型機のフライト経験があった。
それから確かパーサーの恋人もこのフライトに同乗していたんだよ。
どうにかして救いたいと低酸素症と闘いながら必死だったと思う。
372名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:29:47.59 ID:um8WM5w50
接地点が伸びて、オーバーランすると思ってゴーアラウンドしたのかな?
離陸スピード遅いうちに引いたな。
373名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:39:29.54 ID:q/VXm1fe0
プレミアムクラスの人々は浮いたのか?
374名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:46:26.95 ID:r0VTplng0
この飛行機の登録番号は何番なの?
375名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:47:35.78 ID:xVbIHvSx0
>>346
素人がなんとか、飛行を続けていたが、燃料切れで落下か・・・。
心配だな
377名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:01:57.57 ID:Pdv0cx5C0
>>376
でもmobageやGREEの社員達が集団で乗っている飛行機だとしたら…?
378名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:07:17.27 ID:Jset6/tv0
何年後かに、peachの機体として飛んでそうだな。
379名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:08:09.45 ID:mPr7+JHY0
ANAって悪条件化での再着率に例え失敗が含まれても
結果的には支障のない程度で無事に済むって凄いじゃん
さすが空のキングに輝いたANAだけのことあるな
380名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:44:54.66 ID:ZYi1Jtq30
フラップアップ フラップアップ フラップアップ フラップアップ
381名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:20:43.20 ID:sGgqPkdr0
頭あげろーー!!
382名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:34:11.52 ID:gVh+EKna0
最近ANAはこつこつ小さな
事故とか不具合が多いいな。
なんちゃらの法則でそろそろ
デカイ事故やらかすんじゃないか?
383名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:53:02.92 ID:kqGXklg80
>>319
それ加藤茶
384名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:56:10.23 ID:OfIDw3d60
天下の朝日新聞様はベタ記事。
見出しはANK機、全日空は本文中にこっそりと。
運航はANKでも、ANA便名なのにね。

ちなみに、とある百科事典的サイトによれば、
当該機種、A320は全機ANA、全日本空輸(全日空)との共通事業機らしい。

ということは、この機体が今後どう使われるかはわからないけど、
ANA運航ANA便名A320でも、出会う可能性はあるということ?
385名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:34:38.13 ID:NfXlSbKM0
386名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:46:30.52 ID:5iZfJehU0
この機を早く廃番にして!日航機事故の悲劇を繰り返すな!
387名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:05:00.65 ID:RMFbkHIA0
事故機のレジ番はJA8384
テロ朝ニュースだとレジ番ばっちり映ってるね
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220205025.html
388名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:06:57.07 ID:7REzaujC0
尻もち付いてけがなかったのか
389名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:08:26.89 ID:RMFbkHIA0
>>384
ANAが当該機を手放さない限りはありえる
390アニ‐:2012/02/06(月) 05:13:03.70 ID:T3iThNwc0
ストライキしたらストライクしました
391名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:14:53.17 ID:vO1fAouf0
>>358
OK出したのは日本の運輸省。ボーイングの修理の状態について厳しく
審査する立場にあったのにロクに見ないで桶を出した。
392名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:27:47.79 ID:RGFwI7cv0
圧力隔壁取り替えてね!
393名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:27:53.57 ID:N6oEHa730
10年前にも函館で全日空のエアバスが尻餅ついたはずだがあの機体どうなったんだろ
394名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:29:14.68 ID:5uscxoav0
>>391
原発もそうなんだけど、権限持ってる役人が
技術的なこと分かってるとは思えないな。
395名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:33:22.68 ID:5iZfJehU0
>>365
考えてみると、その率の定義自体、曖昧だよな。
何十年も車で一度も事故った事無い人でも
生まれて初めて乗った飛行機が墜落して死ぬ事もあるわけだし。
396名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:44:53.65 ID:XpSGDO+g0
あったまあげろ
397名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:48:01.15 ID:XpSGDO+g0
これはだめかもわからんね
398オスタカヤマノボレ0205:2012/02/06(月) 05:49:14.81 ID:PVlJ1URL0
輸送機に転用するか、他社に売却するしかないだろ?
399名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:54:44.02 ID:vO1fAouf0
事故機はJA8384だな。圧力隔壁のフレームも損傷してるらしい。
これは大がかりな修理が必要な中破だな。機齢21年の老朽機だし
機体は廃棄されるかもな。

>>394
分かってる人間が居ないと仕事にならない。
まあ実際仕事をしてないわけだがなw
400名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:55:37.88 ID:hNu/estXO
アッー
401名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:56:23.24 ID:8+Zd8rvI0
動画で見る限り
着地地点は2回目とほとんど差はなかった
無駄なことをやったもんだ
402名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:56:54.24 ID:5iZfJehU0
圧力隔壁を交換するようなレベルの大修理した機体なんて
怖くて乗れんわ。部位毎に強度と劣化度の差が開き過ぎて
返って事故やトラブルのリスクが増えるだけじゃん。
素直に機体を廃棄処分にしろよ。
403名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:59:31.64 ID:Uvs4wU5g0
焦って操縦桿を引きすぎたのか
404名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:00:27.80 ID:OfIDw3d60
省は違うけど、役人パターンとして厚生省の人がテレビで言ってたよね。
医学部卒業して、ほとんどの人は臨床なりの医者になる。
厚労省の役人として医系技官になるのはどういう人か。
そしてその屈折、劣等感を持った人、現場の知識が皆無の人が逆に権限を握りどういう行動類型になるか。
405名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:03:40.17 ID:ahm+qQkl0
はいじゃないが
406名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:04:16.85 ID:UgqVkiz9O
こっそり機体はピーチ行き
407名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:07:17.28 ID:AnbWKIzX0
順当に考えてピーチ行きだよなwwwww
408名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:12:05.42 ID:sgWKute20
機齢20年以上だからそれはない
ANAで使うかも怪しい
409名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:13:22.61 ID:MNxi3qpP0
>全日空731便エアバスA320型機

廃止してくれないと全日空には乗れなくなる
410名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:14:46.32 ID:PVlJ1URL0
座席を取っ払って貨物輸送機に転用するしかない。
411名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:15:27.92 ID:07VZJtKZ0
エアバスA320「ころんじゃった・・・てへペロ♪」
412名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:16:35.85 ID:AnbWKIzX0
そのまま使うと123だからな・・・
413名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:17:13.03 ID:vO1fAouf0
やっぱりピーチかw
414名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:22:46.57 ID:BUmg81OLO
123を思い出した
415名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:26:35.92 ID:2pQM2zSN0
>>24
黒こげよりバラバラの遺体が多かった

123便を予約して羽田に早めに着いたので、1便早いのに変更して家に帰ったら
大騒ぎになっていた、あの時は喜んでくれたのに、その後は死んでいてくれたら
保証金と生命保険で大もうけだったのにと言われてる
416名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:31:43.17 ID:X1U/qowD0
417名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:36:38.25 ID:X1U/qowD0
ヘタすぎw
418名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 07:03:31.26 ID:zc1k3d3R0
もう、二度と飛行機には乗らないからな。
そう言えば、年に往復で10回以上飛行機に乗っていたよ。
20回のフライトのうち、危ないことはなかった。
ただ、4回は空港内でバスに乗せられて、
怠かった。
バスに乗り遅れて普通常用車で飛行機まで送って貰った事もある。
JRの駅でチェックインして、惚けてたら空港行きの電車に乗り遅れて、20分くらい遅れたのに離陸を待っていてくれた。
マジで飛行機ってストレスだよ。
419名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 07:25:21.32 ID:rGNWZWnBP
>>418
いるな お前みたいに遅刻してきてみんなに迷惑掛けまくってるやつ。
無線持ってるねえちゃん達もそんな馬鹿相手しないでさっさと飛行機飛ばせばいいのに。
荷物入れにでもぶち込んどけばいいのに。
420名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 07:36:32.02 ID:Q+NBYEa30
機体番号覚えておかないと。
421名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 07:37:58.02 ID:TY26baFRP
>>287
それ、リアルタイムパズルゲーム。
それに飛行機を操縦することは出来ないぞ。
422名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 07:43:19.06 ID:o1FVDwMg0
修理して使うなら、メーデー・スペシャルリポートで取り上げてもらえ。
423名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:02:18.10 ID:IGPw9cub0
何度の機種上げで尻餅つくの?
424名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:36:33.12 ID:o9dXYrcw0
JA849Aの例もあるし (07年3月、高知でノーズギアが降りなくて胴体着陸したQ400)
あと同世代の僚機で退役して部品取り→スクラップになるのも出てるし (JA8387)
多分このまま退役になるんじゃないかな。四年前に一度乗った事があるだけに、ちょっと切ないけど orz
425名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:04:30.87 ID:EPmhBLWJ0
>>375
全くの素人ではなかったはず。酸素欠乏で、意識もうろう状態だった。
426名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:15:28.57 ID:oqu5kbLB0
A320っておもちゃみたいなスティックが横についてるやつ?
あんなもん、軽すぎて力加減ができないからちょっと引っ張っただけで
引きすぎて頭上がりすぎたということでは?
427名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:24:37.48 ID:pJE+EpK30
>>426
リミッターがついてるんじゃなかった
428名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:28:20.89 ID:YuSp0Fja0
この機体墜ちるな
429名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:38:34.09 ID:kxa0+4gV0
JALと合併してANALにしてくれたらいろいろ許す
430名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:42:32.82 ID:5oskw8tg0
>>399
A300ってもう20年以上飛んでるのか
431名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:19:12.48 ID:FYhCBGFd0
>>430
A300は30年以上だな
A320もそろそろ25年だ
432名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:26:31.21 ID:o9dXYrcw0
>>430
初号機JA8381から8391までの11機が二十歳越え
日本で今一番古いジェット旅客機は767-300かな (JA8256が87年生まれで24歳)
まぁそれをいったら、主力の777も一番古いのは16歳だったりするが
433名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:58:01.76 ID:wGUsBc6e0
製造後10年とかなら、修理して外国の航空会社に転売だろうけど、
製造後20年近くなるから、部品取りしてスクラップだろ

いくら外国の航空会社でも、製造後20年とかは引き取らないだろ
かりに引き取っても二束三文で修理代も回収できない
434名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:27:32.59 ID:KeGN3Mc/0
なんか最近はANAの事故がJALより遥かに多い気がする。
大丈夫なのか?
435名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:28:36.68 ID:bJ0mtt5V0
3ヶ月後に圧力隔壁がドーン
436名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:28:53.62 ID:qdImb8YT0
123の表向きなトラブルに近いって事かね
437名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:31:25.01 ID:OmuK5En/0
>>6
きません
438名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:38:36.09 ID:mKUxAra30
08年2月の土曜日、羽田発宮崎行のJALの始発便に乗った。前日、福岡空港で強風で何かの事故があって
不安だったが、何とか宮崎空港の滑走路が見えて着陸態勢に入った。
ランディングしたか、と思った瞬間、機首は上に向けて離陸。「後ほど、機長からご説明します」のアナウンスで
ハイジャックでは無さそうだと確信したが、鹿児島か大分に行かされるかと不安に。
機長からは「強風で着陸は危険と判断し、再離陸しました」とのアナウンス。その間、宮崎市上空を2周旋回し、
再着陸を試み、成功。
その後、青島神宮に行き、巨人−西武の練習試合を見たが、砂嵐がひどく何度も試合が中断した。
機長は命の恩人だけど、JALの経営改善でどうしてるんだろうか。
439名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:52:13.68 ID:5EjpiZH+0
>>59
【お昼寝中】

         , -∧,,∧-- 、, -∧,,∧--、, --∧,,∧--、, -∧,,∧--、,--∧,,∧--、, -∧,,∧─-、
          / (-ω-` ) / (-ω-` ) / (-ω-` ) / (-ω-` ) / (-ω-` ) / (ω-`; )  /
          r-<,ぅ⌒cソ、 r-<,ぅ⌒cソ、./r-<,ぅ⌒cソ、r-<,ぅ⌒cソ、.r-<,ぅ⌒cソ、r-<,ぅ⌒cソ、 /
       ノ '、 , 、 _, ' /ノ '、 , 、 _, ' //ノ '、 , 、 _, ' ,ノ '、 , 、 _, ' /ノ '、 , 、 _, ' /ノ '、 , 、 _, ' //
       (_,.       .(_,.       /.(_,.      (_,.       .(_,.       .(_,.       //
        (.,_ `'ー-、_,,..ノ(. 'ー-、_,,..ノ/(.,_ `'ー-、_,,..ノ/ `'ー-、_,,..ノ/ `'ー-、_,,..ノ(.,_ `'ー-、_,,.ノ/
         ~`''ー--‐'` `''ー---‐'   ~`''ー--‐'`~`''ー---‐'~`'ー---一'   ~`ー---‐'
440名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:20:20.26 ID:Lv2c8tvR0
>>394
飛行機の車検に当たる年一回の耐空検査も、ほとんど書類審査だけだし、航空局の検査官は素人だし、話にならないよ。
441名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:33:23.04 ID:XLpsEFKy0
>>55
www
またアメリカの陰謀とか言い出すの?www
442名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:33:45.55 ID:3tHXobH30
>>434
この前の背面飛行なんて、あとちょっと状況が違ったら(高度が低かったり、立て直しが遅れたり)墜落、乗員乗客全員死亡でも全然おかしくなかったしな。
443名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:35:03.57 ID:hfpiI1Am0
今度乗る羽田〜釧路便にJA8384入ってたらどうすれば・・・
444名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:06:45.48 ID:YPGtA1cY0
この前乗ったA320のレジの記録みたらJA8388だった。惜しいw
445名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:38:06.81 ID:2xzMD5c/O
JA104Aはまだ現役?

フレーム、フロアビームに圧力隔壁も壊れてたはずだが。
446名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:49:37.90 ID:YPGtA1cY0
とっくに退役してるよw
修理後に乗ってるわ多分w
447名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:53:51.09 ID:sTzedZCPO
飛行機死亡事故の確率はどんな乗り物よりも低いって本当?
どういう計算の仕方?
448名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:59:10.65 ID:y7eGTy/G0
津波が押し寄せたあの空港だとは思えない
復興って凄いんだな
449名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:16:22.08 ID:U1IYJ3mi0
このご時勢に、しょっちゅうストをチラつかせて恫喝する組合員が
操縦してたら事故も起こるわな。
450名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:21:45.42 ID:SuOeJT6X0
実はもっとヤバい事態だったんだけど、スーパーマンが来て持ち上げてくれたんだよ
だから尻もちぐらいは仕方が無いと思うべき
451名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:27:42.26 ID:MYrnAYaN0
あんな急激な機首上げできちゃうんだ〜すげー
452名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:29:57.69 ID:LyVL9mlI0
また全身挫滅すんのん?
453名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:03:08.04 ID:SzqpB6iT0
ランキング的に
☆旭川での高度低下(山に衝突寸前)
☆コーパイのドア開錠ボタン間違えの背面飛行
☆仙台空港尻持ち
の順かね?
454名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:10:01.65 ID:3efy6Iw/0
これ機番何?
この機体の時は乗らない
455名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:09:06.94 ID:XpSGDO+g0
これは駄目かもわからんね
456名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:09:20.78 ID:cRD8eyHLi
>>454
空港のエアサイドで当該機を確認してその場でキャンセル?
頑張ってな。
457名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:11:13.22 ID:SK5/GeS40
放射能の影響で計器が狂ったんじゃないか。
458名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:12:57.06 ID:Dkx1rYOH0
電車でいうオーバーランみたいなもんか。
着陸したら思いっきりバックに入れればいいんじゃないの?
459名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:13:24.30 ID:XpSGDO+g0
どーんといこうや
460名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:24:41.05 ID:+5sxYS+J0
>>459

行け、早く行け!
461名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:26:38.14 ID:49C599+40
(荒い呼吸音)ハー

この頃からパイロット達の声に緊張感が走る
462名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:33:03.60 ID:+amc/nRY0
着地→機首上げ→しりもち→機首下げ→再度離陸って感じの、
ためらってる感ありありの映像が怖いな。
463名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:06:04.17 ID:/eZWNHal0
正直、心情的にもこの機体は引退させて欲しいね。やな予感しかしないし。

とくに最近はANAは障害が目立つ。
464名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:45:05.93 ID:Lmraaj3r0
ボルターか
465名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:00:35.19 ID:HxHPNe+10
>>415
あれは、米軍の誤射だよ。
何時の間にか、圧力隔壁が原因になってるんだな。
466名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:03:41.12 ID:Lv2c8tvR0
最初の接地ポイントは多少伸びすぎてたけど、安全には問題のない位置にみえたけどね。たぶん150mくらいオーバーしてた。

なのに慌ててゴーアラウンド。なぜか機首起こしすぎて尻をこする。
ヤバイと思って一瞬操縦桿を緩めたがが、滑走路の残りが少ない。で、フルパワーにして急激な機首上げ。もしかしてこの時にもこすってるかもね。

ベテランだったらしいけど、誰でもミスはするから。
467名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:11:56.09 ID:0fGwbB7n0
>>433
2002年に、中華航空で22年飛んだ747型機をタイ航空が買い取る契約してるよ

機体引渡しの一月前、
中華航空で最後の運用となる日に金属疲労で圧力隔壁が吹き飛んで墜落したけどね
468名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:26:06.94 ID:X1U/qowD0
チャイナエアラインはPが駄目すぎw
469名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:28:13.98 ID:TY26baFRP
事故った機体は機内の与圧やめればいいじゃん。
常に酸素マスク使用。
470名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:32:03.95 ID:X1U/qowD0
471名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:33:27.69 ID:lnnrOIXV0
もう穴には乗れない。
隔壁を修理した機が落ちるかも知れない。
472名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:45:17.82 ID:/k/6i/nV0
エアバスは問題有り過ぎ
絶対乗らない
473名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:48:41.24 ID:49C599+40
尻餅は事故につながりまくる
ピトー管は原理上装置として欠陥だらけ
結論として飛行機に乗らないのが一番!
474名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:20:58.64 ID:/EG0e2lE0
尻餅ついて、ANAL貫通ってこと?
475名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:45:34.44 ID:IGPw9cub0
離陸時の尻餅ってあんまり聞かないような気もした
476名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:57:44.26 ID:CVBxJBRw0
>>475
 そりゃ離陸時に急激に機首上げしたら失速して墜落しちゃうよ。
477名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:19:12.88 ID:7sDK4nQ10
あったま上げるな!!
478名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:40:31.28 ID:HS5KVvGi0
>>475
普通はそこまで急激に離陸しなきゃいけない事態になりそうだったら離陸中止しちゃうし
479名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:53:51.29 ID:yIB8Dg7Q0
>>433
機齢70年のDC3がいまだにどこかの国で飛んでいる事実をどうみる?
480名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:40:00.52 ID:BqnJJel+0
何で今回も「尻餅」なんていう馬鹿げた比喩を使うマスコミがあるの?
こんな事故で笑いを取るような表現は相応しくないだろjk

逆に普段キライな新聞でも、しりもちと書いてなかった新聞に
好感持った・・
481名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:41:39.67 ID:dPR2acy40
持ち上げたお尻は魅力的
うさぎもねこも子じかも
抱えてみたい
単に
482名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:42:27.34 ID:BqnJJel+0
「後傾して接触」でいいだろうよ。尻餅ちなんて言わずとも
483名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 06:56:57.01 ID:LuY6HQqq0
ちなみに英語だとtail strike

そういや、俺もフライトシミュレーター始めたばかりの頃はよくやったな。
特に少しの操作で大きく動く戦闘機なんかで。
484保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/07(火) 07:00:20.79 ID:sTKfdHxr0
485名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:21:59.20 ID:a2ftqEA20
>>22
> 圧力隔壁は全取っ替えしろよ
圧力膣壁に見えた 終わっている
486名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:33:13.78 ID:GUc4g24RP
>>483
Falcon4.0でよくエアブレーキ壊したもんだ。
487名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:44:59.64 ID:9PylBm5N0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
488名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 08:16:01.73 ID:iVroJnLni
>>466
CAの報告で接地を知ったと明らかになってるから「ヤバイと思って」は無いよ。
489名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 08:28:23.26 ID:InD7pmoy0
よくストールしなかったね

低速でケツ擦るような状況で上昇させたら、まずいんじゃないの?

490名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:27:53.18 ID:f9cWxiOt0
>>489
A320はそんなことでは墜ちないよ。
デモフライトでは墜ちたけどなw
491名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:28:37.48 ID:SPnrUs4F0
>>479
DC3は与圧してないから長持ちする
492名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:54:54.90 ID:cbRyHBqY0
これを修理して使い続けることは
今の全日空でもしないよな・・・
493名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:36:40.60 ID:yu80Umhg0
乗るときって
機種はわかっても
固有の番号 JA・・・・ までわからないんだっけ?
494名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:02:33.91 ID:OlnUmCVn0
んなもんターミナルから飛行機見りゃわかるわ
495名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:07:27.03 ID:+shkktPb0
尻に致命的な重要システムを組み込んでる飛行機の構造もどうかと思う
496名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:08:26.01 ID:YF6s3DKDP
>>494
翼の上面にラベリングしてあるけど、
それ以外に書いてある場所って何処?
497名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:17:45.77 ID:EYxWlAdR0
飛行場まで行かないと
「やばい機体」ってわからないんだ
498名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:36:46.02 ID:uhttEk/Y0
>>496
ラベリングってアホ化おまえ。。。。
登録番号は塗装してあるんだぞ。マーキングだ。
499名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:31.81 ID:0o0zvatV0
>>496
普通に飛行機のおしりの所に書いてあるかと
500名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:35:11.20 ID:YkTqzOB50
あげ
501名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:46:05.21 ID:zrLWBkXw0
バカの一つ覚えのように御巣鷹御巣鷹123便言う輩が沸いてるが
尻餅事故は過去にもあの機体以外だって起こってるだろうがちゃんと修理してたのであんな事故は起こらなかった。
御巣鷹御巣鷹言ってる人はエアバス社があの時のボーイングのようにずさんな修理を行うと思ってるのだろうか。
502名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:49:09.20 ID:zrLWBkXw0
>>242
原因は尻餅ではなくてそのあとの不完全修理。
503名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:21:39.11 ID:6kJ9RDpa0
何でシリモチなんて間抜けな表現使うの?
504名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:25:01.98 ID:KyoZUa5i0
まぁ >>37 見た感じマヌケだけどな
505名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:30:19.82 ID:y/np8xZ70
2ちゃんスゲーな。
この前の大回転のスレで着陸の話になってて、全日空機の着陸のやり方だと
尻餅事故になる可能性が指摘されてたからね。
乗客がほとんどショックを感じないような着陸は、素人目には上手く見えるが
実は危険らしいね。
506名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:55:55.96 ID:flKrsbn1i
らしい
らしい

すごいネガキャン
JAL必死
507伊東しんいちらう:2012/02/08(水) 11:38:09.05 ID:6U6EAC5C0
この事故機に乗ってて死にかけた者ですが、ANAは嘘ばっかり。
実際は3回目の着陸で着陸成功。2回着陸失敗。理由はご存知の通り強風の為
風向きが変わったなど 実際その時の外の様子は木は揺れず煙突みたいなところから
あがる煙も真っ直ぐ。
508名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:41:49.45 ID:M7bLddzc0
局部損傷に見えた
509伊東しんいちらう:2012/02/08(水) 11:50:31.80 ID:6U6EAC5C0
とにかく尻が当ったときの衝撃は席の真下から尋常じゃない
衝撃だった。周りの客もみんな機体後部が当っていると騒いでいた。
でも強風の為のアナウンスしかしなかった。飛行機が止まって降機の際、CAに
「絶対にケツが当っているだろう」と詰め寄っていた客に対して「タイヤが
地面に接地した衝撃です」と答えていた。このCAは初フライトだったのか?
510伊東しんいちらう:2012/02/08(水) 12:00:36.86 ID:6U6EAC5C0
ANAから事故の詳細報告も一切無し。当日夕方のニュースを見て初めて事故だったことを知る。
事故後に乗客の体の状態を確認することも無く「166名にけが人なし」
もちろん今でもANAからの謝罪・事故の説明は一切無し。穴はどうなってんの
511名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:22:03.30 ID:vxlHucwq0
>>506
ANAの中の奴か?
こんなとこでサボってないで、ちゃんと仕事しろよ。
最近ANAはたるみ過ぎ。
512名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:40:04.32 ID:IJArFPNl0
>>506
末尾iってホント馬鹿しかいないな
513名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:58:45.24 ID:QNIVUWati
外回り中に見てたら仕事してないと言われましたよ
514名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:13:05.06 ID:KyoZUa5i0
>>510
うわー・・・ ひどいな・・・
515名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:21:40.21 ID:g/R+pAoM0
>>67
はいじゃないが
516名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:27:44.84 ID:GUmbe8EM0
>>510
乗ってなかったでしょ。
517名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:28:59.95 ID:lh8zpDES0
あったまあげろー(ガリガリ)
518名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:38:34.86 ID:MzG9PChq0
A320ってアレスティング・フックついてないんだ
519伊東しんいちらう:2012/02/08(水) 14:04:41.61 ID:6U6EAC5C0
>>516
乗ってましたよ。
ANAカスタマーセンターへ私が書き込んだ内容の苦情を
言っておきましたので、問い合わせてみてください。
520名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:10:20.26 ID:0bEUHUkr0
着陸する前に尻もちしたなんてアナウンスしたら客がこわがって騒ぎ出したり暴れだしたり、パニックになる可能性だってある
客にしりもち報告なんてしないのが当然
521伊東しんいちらう:2012/02/08(水) 17:46:34.99 ID:d4HUN1oD0
>>520
おっしゃるとおりです。でも、無事着陸後に簡単な説明と謝罪が
あってもいいんじゃないですか?いままで何回も飛行機に乗っていますが
着陸時のタイヤの接地の衝撃と今回の衝撃は天と地の差がありました
それでも、CAはタイヤの接地した衝撃と言い張っていた。
522名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:43:43.36 ID:6SYP88mLi
それを悪意のある嘘と捉えるか否かでは。
着陸直後なんて詳細わかってないのになにをどこまでどのレベルまで説明させろって?
で、その説明は乗客全員が知りたいのか?
523伊東しんいちらう:2012/02/08(水) 23:17:14.47 ID:d4HUN1oD0
>>522 ANAの方ですか?
なにをどこまでどのレベルまで説明させろって?
  →簡単な説明と書いていますが
その説明は乗客全員が知りたいのか?
  →乗客全員の気持ちはわかりません。少なくとも私と
   部下は知りたいです。あなたにこの事故の強烈な衝撃がわかるのですか?   
524名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 02:30:06.89 ID:uJ52grxn0
>>523
全てが全て冷静で善良な顧客じゃないからね。

黙ったままだったことへの後からの批判と
その時点でわかっているあやふやな説明をした時の
乗客の反応とを秤にかけた時に、黙ったままを選ぶというのも
まったく間違っているとは言い切れないなぁ。
525名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 05:25:22.58 ID:jimiNJrb0
【お詫び】
----------------------------------------------------------------------
 2月5日のANA731便(伊丹⇒仙台)が仙台空港への着陸の際、
 機体後部を滑走路に接触させ、一部損傷した件につきましては、
 ご利用のお客様ならびに日頃よりご愛顧いただいております皆様に
 ご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
----------------------------------------------------------------------

 【2012年1月31日時点】の実績をご案内いたします。

    マイル口座残高合計   : 9,070 マイル
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    プレミアムポイント   : 0 ポイント
526名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 05:28:05.19 ID:C/sojtAV0
何年かしたら、この機体は
飛行中に圧力隔壁が壊れて
操縦不能になって墜落しそうだな

しりもち事故って、そんなもの
527名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 05:31:47.76 ID:QV8g67Us0
全日空は東北で事故に出会う運命…とか?
528名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 05:34:14.49 ID:zdU/5R90O
ケガがあったらその場で申し出あるだろう

しりもちがわかってからケガがわかるなんてないでしょ

それにしりもちがわかるのは着陸して確認してからだから後から説明になるのは当たり前だとおもうぞ
529名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 05:37:31.54 ID:jimiNJrb0
こういうミスは許せるが、高知空港ボンバルディアはなあ
新品納機の最初から着陸装置のボルトが取れてたのをずっと見過ごしていたわけで
航空法で離陸前に機長が機体の点検する義務があるのに
それまで飛行した機長全員が見てなかったってどんだけ

早い話が、運航前点検など建前だけで実際は点検しているようなフリをして
機体の周りを散歩しているだけ

そういうのはやめてほしい
530名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 05:41:25.97 ID:+CQ1aNIy0
>>529
うっすらの記憶だけど、外部からの目視できないとこだったような。
531名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:19:46.13 ID:au4zYgqo0
>>507
じゃあ着陸失敗と尻餅は 強風以外の何か によるわけか・・・

いったい何が原因だろうなぁ、人為的な何かだろうけど・・・
532名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:39:11.90 ID:K8ebyC9W0
>>509
航空大学校の訓練機なんか、教官の「アッ!」という声で学生が外を見ると、山肌が見えて、直後に墜落炎上
三度の火傷を負ったうえ、ヒグマのでる山を1時間かけて林道まで下山 捜索隊により発見保護される
これもすごい
533名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:56:26.94 ID:x/DQAbnJP
すらないようにお尻あがったデザインにすりゃいいじょん
534名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:21:25.17 ID:hS8l0hmI0
アライメント狂ってオートパイロット切ると癖がでたり
トリム大きくずれたりするものですか?
535名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:51:50.53 ID:P72mhPBx0
>>525
1マイルもよこさないのかよ
さすが全日空
536名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 10:38:33.50 ID:jimiNJrb0
>>534
古い機体はそうなるみたい
車でも古くなるとアライメントが狂うし
537名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:28:06.15 ID:10shpuMdi
>>523
だからそれを便所の落書きにしたためる意味があるのかと。
お前が感じた恐怖など他人は知ったこっちゃねぇっての。
その時点で言える範囲のアナウンスがあった、それが全て。
538名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:42:34.03 ID:PvEdTfrt0
便所の書き込みで言い合いすな。便所虫。
539名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:38:30.54 ID:fBrcaYN10
「少なくとも私と部下は知りたい」


個人的な要望か。
アナウンスされた以上を求めるなら、
自分で問い合わせりゃいいだけの話。
540名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:57:22.91 ID:00juPJ3x0
飛行機のケツって構造上、一番弱いんじゃなかったけ?
541名無しさん@12周年
タイヤの位置後ろにずらせばいい