【経済】 北欧の「100円ショップ」が関西上陸へ 第2のイケアとなるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 デンマークの人気雑貨チェーン店「タイガー」が関西に上陸する。タイガーは食器や文房具を10クローネ
(1クローネ=15円)から20クローネの低価格で販売する、いわば「100円ショップ」で、6月をめどに
アジア初となる店舗を開業。日本では、若い女性を中心にスウェーデンが発祥の家具大手イケアやカジュアル
衣料チェーンのヘネス&マウリッツ(H&M)が人気で、タイガーも北欧の“100均”として旋風を
巻き起こしそうだ。

 タイガーは、デンマークをはじめ欧州9カ国に計86店舗を展開。グラスやマグカップなどの食器、文房具や
キャンドル、時計、花瓶から食品まで取り扱いアイテムは約7千点。いずれも色鮮やかで、おしゃれなデザイン
が人気だ。

 タイガーの魅力は、何と言っても「価格」。デンマークでは10クローネを中心に20クローネ、
50クローネなどアイテムによって4〜5の価格帯を設定しており、店を訪れる人のほとんどが商品を購入
するという。

 北欧は冬が長く、家で過ごすことが多いため、特にインテリア雑貨はデザイン性が高いことで知られている。
その上、タイガーの雑貨は安いこともあり、若者を中心に人気が高く、今年も新たに約60店の出店を見込む
など勢いもある。

 タイガーを運営するゼブラ社(コペンハーゲン市)は昨年、日本法人「ゼブラ・ジャパン」(大阪市中央区)
を設立。アジア第1号店を、大阪にオープンする予定で、現在は出店場所と日本でのパートナー企業を選定して
いる。6月ごろまでのオープンを目指し、1号店が軌道に乗れば、新たに数店舗を開業する方針。
(>>2-に続く)

▽写真:大阪に進出するデンマークの雑貨チェーン大手、タイガーの色鮮やかな商品
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120204/wec12020418010005-p1.jpg
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120204/wec12020418010005-n1.htm
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/02/04(土) 19:56:13.36 ID:???0
(>>1の続き)

 日本で購入できる北欧の雑貨といえば、これまで高級品が多かった。大阪など日本で11店舗を展開する
コペンハーゲンのインテリア専門店「イルムス・ボリフス」はデンマーク王室御用達だけに、店頭に
1万円以上のロイヤルコペンハーゲンのカップや高級銀製品ブランドのジョージジェンセンのアクセサリー
などが並ぶ。

 日本初進出となるタイガーにとって“見本”となるのはイケアとH&Mだ。イケアはスウェーデン発の
家具専門店で、2006年に日本上陸。低価格でデザイン性の高い家具が人気を集め、各店とも週末は
遠方からの来店客も多く、2020年までに日本での店舗数を最大13店に拡大する計画を打ち出している。

 一方、スウェーデンのカジュアル衣料大手のH&Mは一昨年に大阪・道頓堀に大型店を開業したほか、
大規模ショッピングセンターなどへに相次ぎ出店。日本での店舗数を12年末までに現在の約2・5倍に
あたる30店を目指している。

 タイガーも、日本企業にはない「デザイン」と「低価格」という2社と共通する武器を持ち、生産拠点が
ある中国は日本に近い。日本での成功を足がかりにアジア全土への展開も計画しており、第1弾となる今回の
大阪進出には並々ならぬ力を入れている。

 北欧の「100円ショップ」は、商売にシビアな関西人に受け入れられるのか…。その動向が注目
されている。

−おわり−
3名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:57:45.02 ID:AWMmf2pC0
−おわり−
4名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:58:20.51 ID:1g+Eq3mC0
100禁ノーカット
5尾張光太郎:2012/02/04(土) 19:58:34.67 ID:tWlW44+y0
−おわり−
6名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:58:51.32 ID:Y+P79m0a0
タイガースショップと間違える人はいないだろう
7名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:59:19.75 ID:NUNoHUGq0
ゼブラって文具会社が日本にあったよな
ややこしいな
8名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:59:23.41 ID:1q99L4Qn0
関西は見た目より実用性重視でしょ
9名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:59:34.78 ID:+IvmNWcF0
デンマークはユーロじゃないにか
10名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:59:49.26 ID:2nvHKOys0
北欧というだけでオシャレ感倍増だな。メイド イン チャイナなのかもしれんが
11名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:00:07.47 ID:olJ88ZUe0
タイガー アッパァカッ
12名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:00:26.98 ID:ch32TfxJ0
あ、これは流行るわ

ダイソーとか、安かろう悪かろうダサかろうだけど、
>>1のは安かろう悪かろうダサかろうでも、 「ヨーロッパのもの」というだけで帳消しになると思うスイーツを取り込めるわ
13名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:01:12.67 ID:ay3koOpx0
円高だしな。
日本のカネがどんどんどんどん外に出ていく。
14名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:02:07.93 ID:s8ejJAgF0
大阪で成功すると、全国でも通用するってな戦略か?
15名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:02:22.31 ID:CKyz1u6P0
10クローネなんて高すぎて手が出ンマーク
16名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:02:25.81 ID:csb5JIj50
あるのか知らんが便利グッズではダイソーとかに敵わんと思うけどね

あくまでデザインで勝負するのか
17名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:02:46.51 ID:ch32TfxJ0
>>13
逆にいえば、海外のものがゴミ程度の値段で日本に買い叩かれる、ってことだけどねww

ま、君にはその辺りよく理解できそうにないけど
18名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:03:46.06 ID:DAzJDUuy0
向うじゃ10円くらいなのに
19名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:04:21.84 ID:+1iCDLP10
無印あたりがライバルになりそうな感じか
20名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:05:01.49 ID:4I5l+/no0
フランフランみたいな店に
関西のおばちゃんが押し寄せるということですか?
21名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:05:04.79 ID:Zn2LHlrq0
>>10
北欧製って少ないだろうな

騙されて中国製品買わされる馬鹿が多そうだ
22名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:05:26.94 ID:TWl11xH40
H&Mッテ弁当屋かと思ったわ
23育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/04(土) 20:05:43.53 ID:lKmXT4n70
デザイン次第だが



1のデザインは洒落てるな
24名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:05:43.60 ID:4RjTzHND0
すでに10円ショップがたくさんある状況で
果たして成功できるのかなあ。
25名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:05:45.87 ID:jOLR3fvd0
どこへできるのかな
よそから大阪に進出する店って、意外と梅田には来ないんだよね
バーガーキングもナンバ、心斎橋にしか無いし、
できれば梅田に来て欲しいが、梅田って商売やりにくいのかな
26名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:05:48.21 ID:4b2YdwVn0
これやばい、多分メロメロになってしまう。

この白人コンプがいつ刷り込まれたのかわからん。
ロシアンみたいなツラした母親のせいかもしれんが。
27名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:06:03.47 ID:IUHt6q940
100円とちゃうやんけ
28名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:06:45.45 ID:+IvmNWcF0
>>10
広島というだけでオシャレ感倍増だな。メイド イン チャイナなのかもしれんが
29名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:06:54.95 ID:ch32TfxJ0
陶器製品とかガラス製品、 飾りだけにしとけ、悪いことは言わんから
30名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:06:57.74 ID:Qlt5pe0Z0
IKEAも家具店といいつつ
売り場の半分は激安北欧雑貨だよな
家具買わなくても、いつもあれこれ買ってしまう
31にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/02/04(土) 20:07:12.76 ID:TFbsoDQA0
デンマークはクローネよ
32名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:07:20.63 ID:Skr9eSof0
>>24
>すでに10円ショップがたくさんある状況で
>果たして成功できるのかなあ。

そんなん見た事ねーよ、どこにあるんだ!
33名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:07:54.31 ID:+1iCDLP10
>>30
そーなっちゃってるのが日本のIKEAの悩みらしいけどね
34名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:08:06.63 ID:x8ln+WSG0
>>10
IKEAだってメイドインチャイナばかりだよ
でもメイドインチャイナ物でも日本で売ってるのと欧州で売ってるのってデザインが結構違う。
同じ100均一商品でも、欧州向け商品を日本で売って欲しいなと前々から思ってた。
似たような店にDEPOTがあるので、これも日本進出してくんないかな。
35名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:08:10.81 ID:ifFltivV0
これは行きそう。買いそう。
36名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:08:22.91 ID:JUwH2CFW0
見るからにmade in 支那な商品だなwww
37名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:08:33.29 ID:y3QTZZwd0
MADE IN CHINA
38名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:08:44.82 ID:Z5frf1y70
北欧のイケメンが販売員してくれよ
39名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:08:45.23 ID:xod1r/bI0
ぬこ
40名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:08:45.35 ID:ugf/7/jsP
ダイソーでもニトリでもタイガーでも金が日本から出て行く具合はさほど変わらんだろ
41名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:09:38.39 ID:ZipWUqPQ0
ダイソーの食器類まじでださいよな
あんなの家に置いている人の気が知れない
42名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:10:21.16 ID:UtatmnkD0
デンマークと言えば
ノーカット直輸入
43名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:10:25.61 ID:ch32TfxJ0
http://www.tiger.dk/
バカなお前らには発見できないだろうし、代わりにサイトつきとめてやったぞ


まぁ、あれだ、  100円じゃないだろうね。
ただのデンマークの雑貨屋だ

むしろこれらが100円だったらデンマークの経済は末期
44名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:10:25.36 ID:enV4UgoB0
フランスのスーパー、カルフールは受けなかったな
鶏の丸焼きなんか大量に目の前で焼きながら売ってたが
45名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:11:43.14 ID:oPP83ZXx0
300円ぐらいで四角いコードリール出してくれ。色は
白とか黒、単一色のセットで。

デザイン良くても高すぎるとか、変な3色の組合わせ販売とか
輸入雑貨は気が利かない。
46名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:11:44.02 ID:Z39OZMFJ0
今日ダイソーに行ってレジに並んでたんだが、
レジ前のショーケースの中の飲み物が全部伊藤園だったのには驚いた。

やっぱ層化なのか?
47名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:12:05.41 ID:ifFltivV0
タイガーに行きタイガー


で来ると思うな。関西ならベタだ。
48名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:13:21.69 ID:omDcuveR0
競争出来て消費者にはプラス
49名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:14:09.78 ID:2Mne6n6f0
デンマーク製ならいいな。
でも中国製?
50名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:14:16.32 ID:ch32TfxJ0
http://www.tiger.dk/tigerunger/legetoej/mini_basketball_spil_20010033.html

なにげにこれは楽しそう
100円なら買うわ
51名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:14:36.08 ID:XaumMpoT0
ikeaはmade in pakistanじゃね?
俺らがチャイナとかベトナムで格安で生産するように、ヨーロッパの連中は
パキスタンやインドで格安の差益を得てるよ。
日本で販売してる家具は中国産かもな、輸送コストなどを考慮して。
52名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:15:46.08 ID:zDJAdmzL0
どうせ MADE IN CHINA なんだろ?
53名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:15:47.10 ID:jq/WEFZ3O
どこで作ってるかが問題だ。
54名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:15:48.41 ID:x8ln+WSG0
>>51
チャイナインドマレーシアと、色んなところで作ってるよ。>いけあ
55名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:16:12.80 ID:gmDDjYQc0
もう外資が東京に本部を置いて進出するのは当たり前じゃなくなってきてるんだな
56名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:16:25.23 ID:ch32TfxJ0
>>51
それなら間違いなくインドとかパキスタンのほうを選ぶわ

輸送量で、平均50〜100円上乗せされててもそっち選ぶわ
57名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:16:28.85 ID:l27empd10
セリア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ダイソー になってしまったな

ダイソーは100円以外のものが多すぎ 品質かなり悪くなったな
58名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:17:00.31 ID:Z39OZMFJ0
>>50
これよくね?
http://www.tiger.dk/nyt_i_februar/nye_varer_februar_2012/paraply_2700931.html

みんなイギリス紳士になれるw
59名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:17:59.19 ID:xeU9uWRw0
北欧系の陶器類はボテッと厚くて日本人が持つといやな重みが手首に来るのであまり信仰せんほうが
60名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:18:21.89 ID:sgWxouBp0
>>51
ほとんどチャイナだよ。特に小物、雑貨は。
61名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:18:24.99 ID:S2PhME3h0
海外から見るともう日本の首都は大阪なんだな。
62名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:19:12.08 ID:G62kIH6M0
デンマークはデザインがいいからな。行ってみたい
最近海外では、非中国製の100円ショップが流行ってるのかな?
イタリアにも全商品イタリア製の1ユーロショップがあるよ
ぜひ日本にも来てほしい。
63名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:19:28.31 ID:hppkcN5Z0
イタリアもあるし最終形は
北朝鮮のショップw
64名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:19:31.03 ID:4VQWKhe00
>>43
>>むしろこれらが100円だったらデンマークの経済は末期


今一つ意味がわからない文章なんだが。

そのホームページに全部価格書いてるんだし。
DKKがデンマーククローネのコードというのはわかってるよね。
65名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:19:31.31 ID:ch32TfxJ0
>>57
ダイソーはまだマシになったほうだぞ


ただ、ゴミとマシなものを見分ける目が必要

>>58
意外と便利かもな
風邪が強いと、傘さしてても顔に雨がかかる場合があるからな
ただ、風には向かない形状だと思うし、骨組み的に強度がショボそうだ
66名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:19:34.59 ID:JWC6thoi0
どうせメイド・イン・チャイナだろ?
心躍らせながら初めてイケヤへ行ったときの凹みようを思い出す。
だって家具が全部メイド・イン・チャイナなんだもん。
67名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:19:36.24 ID:NUNoHUGq0
>>61
前に香港のジョルダーノっていう服飾ブランドが日本上陸したときも
京阪神中心の展開だった
68名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:19:50.18 ID:jrIdQ6p90
なんだかしらんが
髭グッズ。
69名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:20:21.86 ID:2Mne6n6f0
H&Mってエッチアンドエムって読むの?
デンマーク語じゃなくて英語読みでいいのかな。
70名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:20:55.19 ID:pAis3Yg70
>>58
恥じらいさえ克服できればw
71名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:21:00.87 ID:zSNEhcFe0
どうせメイドインチャイナだろ
72名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:21:38.04 ID:IZpCb1cJ0
IKEAは小物ばかりが売れて
日本の家に合わない大型家具が全く売れずに大苦戦だから
雑貨の店ならやっていけるのかもな
73名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:22:02.00 ID:ch32TfxJ0
>>64
んなもんもわからないのかよw

たとえば、日本で、そこいらのスーパーの商品が1円〜10円前後で売られるようになったらどうなる? ってことだ
そこから先は自分で考えてくれ
少なくとも国際競争力は0に近くなるだろうね

給料が激安の代わりに商品が激安、 海外のものは買えない ということになる
74名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:22:39.07 ID:+AWy0ZOJ0
>>58
中身が欲しいわぁ
75名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:23:10.31 ID:3cOxNhZi0
>>69
ほっともっと でいいんじゃね?
76名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:23:34.51 ID:43FmkrtE0
>>72
IKEA苦戦してたのか。ニトリは安泰か
77名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:23:42.57 ID:AA+YvqQt0
そのカップはダイソーの灰皿のデザインでは? >>1
78名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:23:47.36 ID:S2PhME3h0
>>59
陶器やガラスの質が上質ではないので、ボーンチャイナのように薄く白くできないのだろうね。
民芸調で温かみがあるとも言うが。
79名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:24:11.96 ID:4VQWKhe00
>>67
ジョルダーノは今考えるとH&Mやユニクロの
モデルになった気もする。

80名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:24:32.33 ID:lzH1tw+e0
そういえばタイガとかツンデレとか習ったよな
81名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:24:33.31 ID:JWC6thoi0
店員が本国採用の16〜29歳の女子なら行く
82名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:24:35.49 ID:2ZDdl8vAP
大阪の人はタイガーって響きにめっちゃ弱いっていう印象
83名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:24:54.02 ID:G3AhLLRT0
なぜ大阪なの?
こういうのってメインターゲット女だろ。
大阪の女とかオシャレ感覚ゼロじゃないのか?
こんな店がウケるんだろうか
84名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:25:01.97 ID:RInx1H/B0
>>67
シンプルなブランドは難しいけど
派手派手しいブランドは関西の方がいいかも。
関西人は靴まで派手で、驚いたし
おばちゃん達はいわずもがな
85名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:25:52.21 ID:O38kdcHD0
藤川のレプリカユニも売っとるんか?
86名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:26:24.79 ID:ch32TfxJ0
しっかしアホだな

原宿にでも出しとけよ
普段、高級ぶってるババァどもが列を作って買いにくるぞww
87名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:26:30.99 ID:TnZSoqsw0
ダイ(サク)ソー(カ)
88名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:26:36.90 ID:4VQWKhe00
>>73
そうじゃなくて、価格全部書かれてるのに
これが100円だったら末期っていってるのが、
おかしく感じただけ。
DKKの意味もわからない?
あるいは日本円への換算ができない?
89名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:26:58.16 ID:43FmkrtE0
>>83
>>82に答えがw
90名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:27:10.50 ID:0LbrDbUs0
>>76
家具微妙なのが多いからなあ
なんどか確認しに行って実感したこととしては
通販とかで買ったほうがマシ
91名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:27:36.61 ID:5+0RQiFG0
お高いんでしょ?
92名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:28:39.17 ID:G3AhLLRT0
>>89
よくわからんw
ヒョウ柄=トラ柄ってこと?
93名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:28:44.63 ID:ch32TfxJ0
>>88
お前はスレタイも読めんのかよゴミ、  去っていいぞ

というか俺が貼ってやったサイトを必死に読んでんのかよw だっせーなww
94名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:28:46.47 ID:l4eW8cSH0
東京じゃなく大阪で試すのかケチだから
95名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:28:53.93 ID:qzXyFb8E0
>>50
450円じゃん。
96名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:29:29.07 ID:9LkUp7Cg0
>>90
微妙なのか。おかんはニトリやニッセンで買った方がいいとは言っていたが。
97名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:29:39.85 ID:ze+ESgCm0
でも中国製なんでしょう?
98名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:30:01.45 ID:CkyWW25Y0
無印とか死ぬほどダサイの
あんなの有り難がってる奴死ねばいいのに
99名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:30:42.77 ID:/rAvvul90
大阪の貧乏人に売れれば日本全国の貧乏人に売れるということだな。。。
100名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:30:47.80 ID:G3AhLLRT0
大阪の女はみんなヒョウ柄身につけてるイメージ。
スタバみたいなオシャレな店は閑古鳥が鳴いてて、マックと激安ラーメン店に行列ができてる
101名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:31:25.15 ID:s3zp4T2C0
>>61
東電が放射能撒き散らして汚染地の東京は終わったね。
102名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:31:27.05 ID:mgU38sx70
ヨーロッパから来た客を日本の100円ショップ連れてったら喜んだけどなあ
103名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:31:51.86 ID:9LkUp7Cg0
>>100
お前流石にそれは大阪をバカにし過ぎだろw
104名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:32:21.55 ID:IZpCb1cJ0
>>76
サイズが日本の家に合わないのよ。
105名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:32:47.52 ID:nckMIx3yP
>>98
ダサイってどうゆうこと? 無印の服とかあるの?
106名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:32:56.53 ID:y9UNQX/A0
>>7
いっそのことゼブラ鰍ェパートナー企業になったらいいのに
107名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:32:59.37 ID:APUfF/yl0
>>90
でもIKEA信仰ってあるよな
海外在住の人が「日本にはないオシャレで手頃な家具さすがIKEA」とかって
言うの、よく見聞きした
とうとう日本にも出来たってことで、信者は喜んでそう
108名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:32:59.91 ID:RWroL418O
ゼブラがタイガーを展開か
109名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:33:00.26 ID:S2PhME3h0
東日本は震災の記憶が生々しいから、余計な物を持たない主義になった人が多いからな。
物より絆が大事。
110名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:33:58.57 ID:8Nth5Rmi0
北欧と言えばクリームソースの肉団子を思い出す
111名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:34:03.98 ID:sgw43WZ20
最近、百斤も高くなってきたが、ここはどうなるんだろう。
112名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:34:13.60 ID:2nvHKOys0
>>82
阪神百貨店に店舗かまえて「シャレが分かっとるな〜」って言われたら ええねん
113名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:34:14.44 ID:pAis3Yg70
イケア行くと空間感覚が麻痺するよね(´・ω・`)

これいいわーって思って寸法的にも問題ないんだけど、
届いて組み立てたら、あらビックリ!じゃまくせええええ!
みたいなw
114名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:34:42.62 ID:xeU9uWRw0
>>98
しまむらからわしが買い物抱えて出てきても斧で襲い掛かるのはよせよな
115しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2012/02/04(土) 20:34:59.20 ID:V3ytBUJA0
 >タイガーを運営するゼブラ社
116名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:35:06.76 ID:22f4SURx0
>>83
東京と大阪を比べてるの?
大阪の女の子の方が圧倒的におしゃれだよ
117名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:35:15.74 ID:ch32TfxJ0
>>104
IKEAは小物ばかりが売れて
日本の家に合わない大型家具が全く売れずに大苦戦だから
雑貨の店ならやっていけるのかもな
118名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:35:20.75 ID:rGxSWz1+0
>>83
その大阪で当たれば日本進出は成功同然

ってことだろか?
119名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:35:50.53 ID:MKwLhwGb0
写真の食器の品質100均と同レベルに見えるんだが
120名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:36:21.49 ID:1prWYJ4MO
ホットドックとソフトクリームも売ってるのかな
121名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:36:41.44 ID:CG1oUibE0
ダイソーオワタ
122名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:37:01.67 ID:4NNUvuHa0
こういうデザインは、日本の家屋には合わない。
マンションとか、若い人にはいいかもしれないけど。
123名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:37:04.88 ID:NUNoHUGq0
大阪人は物の「値打ち」にシビアだから
大阪で商売できれば他でもやれるとみているのかもしれない
124名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:37:31.67 ID:ch32TfxJ0
というか、100円均一 ってことだからちょっと興味でたが、
100円均一じゃないなら勝負にならんと思うわ

125名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:37:49.60 ID:/LyOw3EV0
北欧も円なんだねヽ(´▽`)ノ
126名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:38:21.99 ID:IZpCb1cJ0
>>98
無印の家具類は実は日本の家のサイズに合わせてあって
他には無かったりする。
幅900×高さ1800が多い基本のサイズも
無印は幅860×高さ1750くらいで作ってる。
127名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:38:47.46 ID:E5j1G7240
いわゆる「100均風」とでも言ってくれ。実際は「150円均」じゃないか。
しかしメイドイン中国の北欧ショップは一体どこの品なんだ?
128名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:39:10.48 ID:G3AhLLRT0
>>116
おいおいwwwww何を言い出すかと思えばw
東京と、お洒落という概念すらない大阪じゃ比べ物にならんだろwww

>>118
大阪は特殊
仮に大阪で成功したとして、それが全国で適用できるのかなぁ
129名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:39:27.72 ID:en5HusWJ0
スウェーデン直輸入でピンと来る奴は35歳以上のオッサン
130名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:39:42.49 ID:2nvHKOys0
ファッションは疎いからよく分からんが、
ユニクロの旗艦店も大阪だし、ファッションやデザイン関係の判断材料として関西が好まれるのだろうか
131名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:39:49.43 ID:SSUcSay40
>>83
東京が放射能でダメなのは正解の常識だからだよ
132名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:39:51.34 ID:jAXh/deE0
100円ショップ感覚の低価格ショップなのか100円ショップとして日本上陸なのか曖昧だな
133名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:39:59.58 ID:oLhZY58z0
>>125
気付かなかった!
134名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:40:24.26 ID:S2PhME3h0
それより北陸の100円ショップきぼんぬ
漬物とか和菓子とか漆製品とか
135名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:40:25.03 ID:ch32TfxJ0
>>126
お前はサイズの話しかしないな

136名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:40:47.27 ID:y9UNQX/A0
2ちゃんてやたら大阪蔑視したがるやつが必ず湧くよな(´・ω・`)
137名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:40:53.50 ID:Xk6Db/j40
>>83
>1の写真を見る限りではカラフルな色を多く使ってる
大阪向きじゃね
138名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:41:06.07 ID:7T9tDG3D0
ttp://www.tigerstores.co.uk/new_for_february.html
ざっと見た感じ、この価格帯で売られるとフランフランあたりが駆逐されそう。
139名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:41:07.47 ID:xkRXBtOwP
北欧製は中国製とは逆のイメージだなw
実際の品質はともかく、価格数倍でも納得してしまいそうだ
140名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:41:20.76 ID:G3AhLLRT0
>>131
それは大阪人の妄想
東京は放射能でだめだから大阪に来ました、なんて観光客がいるのか?
141名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:41:42.61 ID:4yqEev0D0
ID:ch32TfxJ0は何と戦っているの?
142名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:41:49.43 ID:5ZztOlG10
デンマークいったときタイガー行ったことあるけど日本の100均とちがってごちゃごちゃしてないのがよかった
でもそれだけ品物の種類が少ないって事でもあるんだよね

それよりSHAWARMAってファーストフード店が旨かったので日本進出して欲しい
143名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:42:43.04 ID:4VQWKhe00
>>93
必死に見なくても、1秒見てお前がDKKのこと
知らないのはわかったよ。

144名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:42:58.85 ID:XMv+anii0
タイガー=虎。北欧にまで猛虎魂が!ってスポーツ新聞は言うやろな!
145名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:43:07.38 ID:MG4LFUmE0
ポケモンウオーカーの電池が切れたんでちょうど今日百円ショップ行って来たわww
146名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:43:17.97 ID:qNT5GJZUP
>>105
無印に服あるの知らないのか?
服から食い物から全部微妙なのが無印
147名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:43:24.47 ID:APUfF/yl0
大阪ふつうにオシャレだと思ったわ
色使いとかうまい子が目に付いた
つべにあるけど、朝のラッシュアワーの地下鉄乗降客の様子だって
大阪の方がマナー良かったし
148名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:43:47.89 ID:Jy6SilAY0
まぁ「北欧の100円ショップチェーン」つっても
大半はメイドインチャイナなんだけどな
149名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:43:51.79 ID:wr2YkudC0
>>143
まさか日本の店舗でもあのままの値段で売るとは思えないわけですが
150名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:44:29.09 ID:ch32TfxJ0
>>143
いや、100円ショップが上陸、って書いてるから100円のつもりで見てたんだが…

スレタイ読める? アホ?
151名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:45:09.49 ID:153t/cqD0



      でも、どうせ、中国産なんでしょ?







152名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:45:14.23 ID:WTPTneSo0
タイガーから猛虎魂を感じるで!
153名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:45:39.26 ID:jAXh/deE0
>>46
うちの近所のダイソーはサンガリアばっかりだった
高いだろこれってツッコミながら買わない
154名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:45:55.12 ID:G3AhLLRT0
大阪人って感覚が日本人と違うんだよ
市長はキチガイ独裁者のはしした君だしww

>>147
ヒョウ柄がお洒落だって?
155名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:46:14.35 ID:4VQWKhe00
>>むしろこれらが100円だったらデンマークの経済は末期

お前これ書いてたんだけど。
DKKの意味わかってたら、こんな文章書かないだろ。

最初から他人見下したような書き込みをずっとしてたから
突っ込んだだけだ。
156名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:46:15.41 ID:4ACa5Pwu0
>139
いや、デザインは北欧だろうけどほとんどMade in Chinaもしくはその他アジア圏だと思うよ。
実際に北欧旅行して、品物見ると中国製が多くてがっかりする。
157名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:46:41.47 ID:mgU38sx70
>>138
>>1のカップ2ポンド=250円くらいやないか
それなりじゃん
158名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:47:22.55 ID:jILb1dBg0
北欧と言えばフリーセックスだろ
159名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:47:41.13 ID:0LbrDbUs0
>>135
家具のサイズってめちゃくちゃ重要よ
部屋広くてなに置いても余裕あるって人なら別だけども
160名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:48:27.51 ID:ch32TfxJ0
>>155
ん? 円なわけねーだろって意味か?  そういう話してないんで去っていいよ、知的障碍者君
161名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:48:29.47 ID:D1TtXDm50
おしゃれだからルクアあたりに出店してほしい
162名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:48:32.17 ID:MSq9ob910
多少ちゃちでも味があるって済ませられるようなデザイン
163名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:48:45.41 ID:NUNoHUGq0
実際は100円じゃなくて300円ショップみたいな感じじゃない、3coinsみたいな
164名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:49:45.87 ID:iza+tb4S0
おいおいクローネなんて金持ってねえよ
165名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:50:45.51 ID:pAis3Yg70
>>142
>SHAWARMA
そのファーストフード店は知らないけれど、
名前からして中東系の食べ物かしら?

中東にシャワルマっていう食べ物があるんだけど、そういうのかな?
166名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:50:52.96 ID:wr2YkudC0
この記事を見てタイガーの人が慌ててたら面白いんだけどな
「おいおい、100円で出せるわけねえだろ!」とかw
167名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:51:27.89 ID:ch32TfxJ0
>>159
IKEAはサイズのせいで売れなかった、とか勘違いしてそうだから突っ込んだだけだよ

ちょっとでも見てるならわかると思うがシングルベッドやダブルベッドをはじめとするサイズはどこも大差ないぞ
値段の問題がでかいね
168名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:52:07.21 ID:jAXh/deE0
> タイガーも、日本企業にはない「デザイン」と「低価格」という2社と共通する武器を持ち、
> 生産拠点がある中国は日本に近い。

殆ど中国製品なんだろうな
どぎついカラーリングが多いけど発がん性染料とかのチェックは大丈夫かな?
ダイソーとかはプラスチック製品の中には日本製の物も置いてあるけど
169名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:52:24.46 ID:QCfE8oc50
「さーらっしゃい!らっしゃ!」
「北欧バイキング方式だよー!」
「どんなにお買い上げでも一品100円からー!」
「さーらっしゃい!」
170名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:53:14.27 ID:2Mne6n6f0
デンマークよりノルウェー製のほうがいいよな。
ノルウェーの森。
171名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:53:18.53 ID:yS3s73HI0
日本では知らないけど、アメリカのIKEAではこんな感じのオシャレな北欧雑貨が超安値で売ってるけど、それだろ?
172名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:54:18.99 ID:ch32TfxJ0
>>159
あい、一応貼っておいてやるが、
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/living_room/10661/

普通の家具屋のものとなんのサイズの差もないね。

>>171
MADE IN CHINA
173名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:54:28.95 ID:dJExLHIM0
デンマークって北欧のどこなんだぜ?
フィンフィンに登場しないんだが。
174名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:54:38.16 ID:MVZLJZWP0
ダイソーよりセンスありそうだな
175名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:54:47.33 ID:4r/Y9/630
北欧って言っても、ドイツと陸続きで北隣なだけのデンマークに北欧感って、あまりないね。
176名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:55:09.62 ID:Ew4owIOK0
IKEA苦戦で良かった。
安物以外、売れんでしょうね。
177名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:55:20.27 ID:2OxSLKOH0
>>145
 確かにw家具雑貨日用品はなかなかな物もある。
ニトリ・100均で代用可能だろうけど近所にニトリと100均がない自分には助かる。
物によってはドラックストアより安いものも。ウェットティッシュは10%offのとき買いだめしてる。
 服は無理。テロテロユルユルほっこりしかないから選択の余地ない。そっち系の人なら十分なんだろうけど。
選択肢の多いユニクロの方が使い勝手がいい。
シャツの縫製酷いし(アイロンかけるとき非常にイライラする)
仕事に着て行けるものがないし、あったとしても似たようなものがユニクロにたいていある。
178名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:55:59.97 ID:4VQWKhe00
>>160
お前頭悪いな。
>>むしろこれらが100円だったらデンマークの経済は末期
って、そのページ見れば100円(円換算して)でないものたくさんあるって
すぐわかるのにな。

お前がいいと言ってる
http://www.tiger.dk/nyt_i_februar/nye_varer_februar_2012/paraply_2700931.html

これにしてからが、100円じゃないだろう。
本当に馬鹿な奴だな。



179名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:56:09.08 ID:aOW/TLWJ0
日本が一番難しいんじゃなかろーか
180名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:56:40.83 ID:LQktzSfGP
ダイソーのものもパステル色に塗ったら北欧っぽくなる
181名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:57:01.30 ID:+rtjog3l0
日本の100均はデザインが最悪だからな
182名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:57:08.60 ID:ch32TfxJ0
>>178
だからスレタイ読めよカス

知恵遅れだろうから、まだ意味を理解するのは時間かかりそうだから、もう去っていいよww
183名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:57:21.93 ID:mCMBcdjC0
これで100円じゃなかったら無駄に高く感じるじゃないか
184名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:57:27.69 ID:MNoi2vVy0
>>167
サイズの問題もそうだが、それをクリアしたら次は品質。
日本の高温多湿気候に耐えられる材質じゃないよ。
机の天板が波打って1年しな間に駄目になった。
185名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:57:48.04 ID:weucnM2V0
みんな・・・

自主的に国産のものを買おうぜ・・・

そうしないと景気が回復しないよ。
186名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:58:17.45 ID:umuEmtjz0
IKEAの椅子ぶっ壊れて交換してもらった時の店員の女が多分また壊れますよって言ってから行ってない
187177:2012/02/04(土) 20:58:25.77 ID:2OxSLKOH0
アンカミスった。>>177>>145でなくて>>146ね。
188名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:58:25.54 ID:IZpCb1cJ0
>>172
例えばオープンラックだとIKEAは背が高くて
ニトリは少し背が低い。
部屋に納まるかどうか微妙な人は間違いなくニトリの商品を買う。

IKEAも家具の売れ行きが悪いことを本社に突っ込まれて
日本の家のサイズを再現した企画をやってるけど売り上げが上がっていない。

あと一つ付け加えると
お前は他人を下に見ることでしか自我を保てない病気のようだが
それでは世間では通用しないよ。
IKEAの家具と同じように。
189名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:58:44.35 ID:Ew4owIOK0
>>185
最近は100円ショップも日本製多いよ。
出来るだけ買うようにしてる。
190名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:58:45.04 ID:1Uz3VmnZ0
北欧=虚飾を排したオシャレイメージがあるから
日本の百均だと殺風景に見えるものでもいいように見えるんだろうなw

最近、フランフランで見たオシャレな照明がコーナンでも売ってて安かった。
フランフランでは手が出そうになってたが買う気にならなかったw
191名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:58:56.07 ID:G3AhLLRT0
地元に帰るとき、新大阪通るけどさ
大阪ってほんと何もないよねwww
東京は立派なビルが沢山立ち並んでるのに
大阪は雑居ビルとマンションが延々と立ち並んでるww
192名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:59:30.62 ID:QNrAVKqj0
ID:G3AhLLRT0
193名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:00:11.48 ID:Fq7IUQod0
あのカラフル色が中国製だと重金属とか怖すぎるだろ
194名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:00:25.66 ID:ch32TfxJ0
>>188
>例えばオープンラックだとIKEAは背が高くて
>ニトリは少し背が低い。

はいはい、ソースよろしく

195名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:01:25.14 ID:UGUq/9I30
北欧製品はデザインがずいぶん違うから部屋ごと模様換えしないと浮いちゃう
196名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:02:07.54 ID:Ew4owIOK0
>>191
それはそれでいいんじゃないだろうか。
昔の町並みを壊す事が全てじゃないと思うんだけどね。
無理して電力使いまくって何かが爆発してしまうよりかは。
197名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:02:34.03 ID:ch32TfxJ0
というか、少なくともそのホームページに載ってるラインナップで、その値段で売るとして


どうみても売れないよな
100円均一、とスレタイにあったから、ざっと写真だけ見て「いいんじゃね?成功するかもね」と思ったが、
値段を見たら、 これ、売れねーわw
198名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:03:21.16 ID:2OxSLKOH0
>>184
 いいこと聞いた。確かに湿気への耐久性は重要だね。
IKEAは家具やめて雑貨だけにすればいいんじゃない?
布安いらしくてよく友達が買ってる。
199名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:03:24.48 ID:eCBwwZJz0

しかし made in china なんだろ?
200名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:04:06.57 ID:mgU38sx70
>>189
中国産じゃなくて日本製のピーラー買ったらめっちゃ切れてわろた
201名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:04:31.84 ID:G3AhLLRT0
>>196
そりゃ、京都みたいに伝統的な街並みが残ってるならわかるけどさ
大阪は小汚いマンションと雑居ビルばっかだぜww
大きな、立派なビルなんてただのひとつも建ってないのw
果たしてこんな街並みに価値があるかと言われると疑問だなw
202名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:05:16.96 ID:3RAR2xld0
>>195
意外に和室に合いそうな気がするけどなあ、北欧家具
203名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:05:55.90 ID:tPAxPQ6x0
これは民国スイーツホイホイ
204名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:06:19.05 ID:e3VXlgEF0
マイコン炊飯ジャーか
205名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:06:27.79 ID:bMj4xC4p0
円高だから
100円ショップですら高いはず

この国はおかしい
50円ショップとして売るべきなのに
206名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:07:07.84 ID:QNrAVKqj0
ID:G3AhLLRT0
207名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:07:24.31 ID:Ddk9cn4m0
名前変えた方がイイ、オサレな北欧っぽい名前に
208名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:07:33.87 ID:1Uz3VmnZ0
>>191
大阪と言うより新大阪がそうw
Bの本拠地だもんw
副都心ですらないしw大阪市外の江坂の方がよっぽと副都心と言えるw
209名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:07:52.31 ID:XHE+J6Ct0
フランスの「2ユーロショップ」よかったよ
「Made in Amsterdam」がほとんどで、たまにChina
210名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:08:56.18 ID:8fZpXFpI0
>>202
和室と洋家具は上手く組み合わせないとただただダサくなる。
ベースを和にして洋はピンポイントに留めるのがコツというか原則。
211名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:09:40.41 ID:xjBTgdgz0
色使いがダサい、北欧と言うだけで洗練されていると洗脳されてるバカな関西土人はきっと騙される
212名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:09:46.33 ID:yS3s73HI0
>>191
ヒント 新大阪だもの

でお前の地元は東京と比べる価値のある大都会なのか?
213名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:09:46.14 ID:J+R/VMg+0
放射能汚染された関東には海外もマーケティング的に無いと判断したのね
214名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:09:51.76 ID:EKxHJBj9O
>>147
いとうまい子に見えた。
215名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:10:18.98 ID:2an9zRfF0
面白そうだがたぶん数年で消えるんだろうな
216名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:10:28.88 ID:xTWE7k7t0
近くのH&M閑古鳥が鳴いてるけど
217名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:11:41.04 ID:MqB/KXMw0
>>191
大阪駅に行ってみろよ
218名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:12:22.35 ID:xeU9uWRw0
サイト見たけど欲しいものはなかった 買った後でふと正気にかえるとなんでこんなものをと・・首を捻りそうな製品ばかりだ
219名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:12:27.75 ID:7MnYgCip0
関東だとイケヤってそんなに有名じゃないだろ?
220名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:12:55.64 ID:HNRMXbLp0
1年でジャパンみたいになって3年で消えると予想
221名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:14:18.94 ID:x2/1AN3S0
写真見る限りじゃモノはたいした事ないだろ。
北欧っていうだけで「おしゃれ〜!」って飛びつく椰子が一杯いるんだろうけど。
222名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:16:36.58 ID:QtKxJIpR0
昔の100円ショップは倒産店の払い下げ品とか、100円以上の価値があるものが多くて楽しかったな
今は100円で売ることを前提に製造されたものが大半だから値段相応の物か、それ以下のゴミがほとんど
まぁ今でもホムセンで200円相当のものが100円で売ってたりすることもあるから利用してるけど
223名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:17:01.89 ID:G3AhLLRT0
>>208
そんなところに新幹線を通すのが大阪の民度w
流石Bの街ですねwww

>>212
九州だけど?
東京とはさすがに比べ物にならないが、大阪よりはよっぽどマシだわw

>>217
田舎に寄って何するんだ?
224名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:18:33.47 ID:jAXh/deE0


安かろう悪かろうはもういらない


結局 安いものを 買うってことは だれかを 搾取していること

シナは 元を切り上げろ


世界中の労働者が 大迷惑


シナは日当600円でも 日に200円もあれば いいもんな

225名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:18:34.54 ID:L0SRMzeH0
100円ちゃうやん
226名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:19:31.17 ID:Zn2LHlrq0
>>225
最近は100円ショップに100円じゃない商品を置いている
227名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:19:50.19 ID:lezau4oQ0
俺は家具や木工、雑貨で生活してるけど、今売れるものって本当に手作りの価値のあるものしか売れない感じなんだよね。
仲間内でも、どんどん廃業しているのはただの職人技みたいなものを売りにしている家具とかだよ。
作家性や作品として意味のあるものしか売れなくなってる、人間味や暖かさがあるものがホームセンター家具との線引きかな。
>>1みたいのはその対極にあるから、一時ははやるかもしれないけど飽きられて終わるよ。
結局人が物を買うってのは、それによって自分のアイデンティティのようなものが生まれるからで。
量産品の安物ってのは所有欲を満たせないんだよね。手作りが生き抜く時代だと思ってる。
228名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:20:25.10 ID:1C8eQ9R80
粗雑でないことを祈る
229名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:20:42.05 ID:gbkPB2+N0
おしゃれでいいじゃん
日本のより売れるんじゃね
230名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:20:46.43 ID:qvei7z8h0
ダイソーにおいてあった、白熱灯のソケットに刺すタイプの蛍光灯、
長寿命8000時間ってのは、100円にしてはかなりお得だと思った。
231名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:20:56.86 ID:ch32TfxJ0
ヨーロッパの商品って、雑貨は特に、ぱっと見斬新に見えてよさげに見えるが、
ずっと家に置いてあるとうっとうしくなるデザインだよな

まぁ、アホはそういうの買うんだろうけど。

なんの自己主張もしないようなデザインのほうがまだマシ
232名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:20:59.88 ID:2nvHKOys0
>>224
東京かぶれの九州人が一番大阪を叩く法則があてはまってしまってる。。
もうこれ以上九州人の品位を落とすのやめてあげて!
233名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:21:04.86 ID:JNLRiRl/0
どうせ中国製なんでしょ
234名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:21:07.19 ID:nsgSMeXX0
>>1
その魔法瓶そのまんま中国製では。
235名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:22:19.82 ID:y4U0J9Or0
はやくE26のLED電球が100円にならないかな。
236名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:22:32.25 ID:/rFUOujy0
橋下市長「関西進出を歓迎する、タイガーだけに魔法瓶のように長く温かい目で見守りたい」
松井知事「そっちなん!?」
237名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:22:37.04 ID:Fq7IUQod0
そもそも円高なのに中国製の北欧100円ショップに何故拘るんだ?
普通に北欧のいい品物を円高還元セールで安く売ればいいだけだろ。

北欧じゃないがこの前イギリス製の家具買ったら、全然円高還元されずに
業者がボッタしてるわけだが。これってどーなのよ?
238名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:23:09.84 ID:4enu4yg20
これどっかで見たことあるような気がしたが、3コインズっていう300円均一の店に売ってるやつとよく似てる
239名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:23:20.75 ID:DYyEUmmL0
ブランドか何か、せめてファストファッションかと思ったら海外の100円ショップか・・

大阪は終わってんな


240名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:23:21.93 ID:e8AVCKrC0
なんだ中国製かよ
241名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:24:00.64 ID:Z7u2p2vn0
サイト見たがバウハウス調の時計とか、使えそうなのもあるな

>>231
アホかw
ヨーロッパの雑貨だってシンプルなのがいくらでもあるだろ
242名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:24:05.63 ID:yS3s73HI0
>>223
え、九州(笑)
そんな田舎出身なら恥ずかしいので今すぐ死ねばいいのに
243名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:24:37.66 ID:JNLRiRl/0
>生産拠点がある中国は日本に近い。
>日本での成功を足がかりにアジア全土への展開も計画しており、

いろいろむかつくな
244名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:25:36.82 ID:gXIwNFqf0
50銭パチンコがある時代なのに高いな。
245名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:26:10.70 ID:gbkPB2+N0
ただタイガーって名前だと北欧っぽくないよなぁ 
どっちかというとアジアっぽい
まぁ阪神タイガースとダブって関西で人気出るかも?

そこらへんもマーケティングで調査済みか?
246名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:26:13.99 ID:e8AVCKrC0
>>1
へぇーこれがデンマークの製品なんだ。
中国人がデザインしてんじゃねえだろうなw
247名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:26:48.45 ID:f2iAFvxV0
なんだ、サンタクロースのような髭爺職人が手作りでつくってなくて
大量生産で中国人がつくってんのかw
248名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:26:55.87 ID:4enu4yg20
でもなんで大阪なんだろう?
かわいい雑貨が好きなのは東京で一人暮らししてるOLさんとかじゃ?
249名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:28:17.58 ID:12yXEmh30
>>223
九州(笑)死ねでごわす、土人w
250名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:28:46.30 ID:+bj9JWnqO
いやぁ〜 これは売れないだろ
中国雑貨みたいで安っぽすぎる
4〜5年前にワンズやFrancfrancに並んでたボッタクリ粗悪雑貨を彷彿とさせる
今は長く使えて飽きの来ない、単色白〜きなり系の食器やらが主流ちゃうの?
日本の住居にこの彩りはありえないわ
ちなみに最近は樹脂製品は敬遠されがちで、日本の100均でもあんまり売れない部類になってるね
251名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:28:56.56 ID:yS3s73HI0
東京の一人暮らしOLなんて九州出身で未開部族だからおしゃれに興味などないわ
252名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:29:28.89 ID:e3t431nJ0
どっちもデザインは北欧で作ってるのは中国です
組み立て家具とかめちゃくちゃ雑だからやめとけw
253名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:29:38.20 ID:G3AhLLRT0
>>242
小汚いマンションと雑居ビルと下品なグリコの看板くらいしかないくせに
東京と張り合おうとしてる恥ずかしい大阪人よりはマシwww
いい加減恥を知れよ
大阪人は第二の都市とか言ってるけどな
名古屋のほうがよっぽど立派だぞww
254名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:30:05.23 ID:FcISeYzP0
>>223
さすがに大阪は九州の百倍は都会ですわ。笑かすなw w w
255名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:30:50.05 ID:s3z7esS9P
イケアの組み立て家具がハードでワロタ
まず重い。あと金槌で釘打ちとかあったし。
256名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:31:39.72 ID:qh6IhddF0
こういう人たちの作ったものが日本で販売されるといいんだけど
とにかく中国製はイヤ
http://www.youtube.com/watch?v=jcfYkQrH69I
257名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:31:52.27 ID:DP8/bhMx0
さつまいもか佐賀土人か知らんが田舎もんが暴れてると聞いて
258名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:32:31.54 ID:JNLRiRl/0
中国製というか中の人も中国人じゃないのって思ったら移民には厳しいんだ
見習いたい。

デンマークはデンマーク人による単一民族国家であり、2009年の統計によると
全人口の90.5%を占める。残りの9.5%、526,000人を移民とその子孫が占める。
アジア、中東からの急激な移民増加を受けて社会問題が発生した影響で、
欧州一とも言われる厳格な移民法が成立した。

現在、デンマークへの新規移住は不可能ではないが難易度が高いとされる。
婚姻による移住も厳しい審査が実施され、居住許可が下りないことも多い。
また、24歳以下、60歳以上の国際結婚カップルには居住ビザが原則として
発給されない。

永住権の申請はデンマーク在住7年後から可能だが、7年間の間に1回でも
移民統合省が設定する基準や条件を満たさなかった場合はノーカウントとなり、
1年目からのやり直しとなる。今後変わる可能性があるが、現時点では仕事や
デンマーク社会への参加度により3年または5年で永住権を申請できる。
デンマーク人と結婚する場合、婚姻ビザを申請する前にデンマークの首都・
コペンハーゲン郊外のブロンビューにある「Vestegnens Sprog- og Kompetencecenter」で
デンマークに関するテストを受けて、合格しなければ配偶者ビザ発給自体を
認めない法律が2010年から施行された。

また、2010年5月から結婚等でデンマークに居住する者への永住権発給も、
通算滞在期間の半分の就労期間、1年間の社会奉仕活動、最高度のデンマーク語
試験への合格が義務付けられた。

デンマーク在住の日本人は2009年10月現在、約1343人。日本在住のデンマーク人は
約499人となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
259名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:33:04.51 ID:yS3s73HI0
>>253
そのお前の嫌いな大阪に住み着いた九州人の集落が、いわゆる「被差別部落」としていろいろ問題になっている訳だが。
260名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:33:12.34 ID:4enu4yg20
アジアン雑貨もグラスとか好きだけどな
大中とかむげん堂とかで売ってるやつ見てるだけで楽しい
261名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:33:21.19 ID:G3AhLLRT0
ハシシタを市長に選出し、B地区に新幹線の駅を作るのが大阪の民度w
そりゃあ列に割り込むわなwww

>>254
お前、福岡の天神とか中洲知らないだろwww
262名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:33:50.58 ID:2nMPNK0f0
あら〜、こりゃ勝てんな
263名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:34:20.46 ID:EKxHJBj9O
店員と話をしたくないからIKEAで家具を買う。
インパクトドライバーのおかげで組立もうまくなった
264名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:34:25.25 ID:J6/4c5Qv0
イケヤとかタイガーとかいかにも大阪らしいな。
265名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:34:51.90 ID:pQYxUWKa0
>>223
九州w w w狭いくせに北からミナミいくのにどえらい時間かかるド田舎島か?
水俣の太刀魚だけはうまかったわ。
福岡でも繁華街狭すぎて大阪とは比べもんにならないよ。
266名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:35:54.28 ID:wESfGpRrO
H&Mでだいたい見切った訳だが。
値段が安いだけで欲しくなるような物が無い。
267名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:36:07.19 ID:4enu4yg20
コストコ→イケア→H&M 次も東京郊外に来ると思ってたのにガッカリだ
268名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:36:17.28 ID:jVWoKmM50
>>261
九州はまだ竪穴式住居か?
269名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:36:21.42 ID:ch32TfxJ0
なんか、聞いてもないのに大阪がどうとかやってるアホが居るな


地域分断工作でもやってるつもりか知らんがよそでやれよ。
270名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:36:29.15 ID:/iFxiY4TO
日本の100均にもありそうだな
271名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:36:36.11 ID:1JwrnBay0
日本の100円ショップが繁盛してるのは何の変哲もない身近な
生活雑貨が買えるからでしょ
272名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:37:12.76 ID:Hz1Vr2eK0
また安かろう悪かろうか
もうそういうのは要らんのや
273名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:37:38.47 ID:pQYxUWKa0
>>261
福岡は市域が狭すぎる。天神も一部だけで歩いたらすぐ田舎
274名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:38:18.39 ID:/rzAa4RP0
なんでそんなに安いのかよーく考えよう
275名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:38:21.73 ID:7G0JtiNBO
アイガー
アイガー

アイガーアパカッ
276名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:38:25.02 ID:yS3s73HI0
いつもそうだが、2chで大阪に切り込んでくる奴に出身地を聞けば全てが解決してしまいます。
277名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:38:45.26 ID:NC6jj81+0
こういうのもやっぱり中国産なんかな
278名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:39:29.55 ID:wESfGpRrO
残念ながら、どう見ても九州より大阪の方が都会だよ。

都会が偉いとは思わないが。
279名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:39:41.23 ID:ch32TfxJ0
>>276
どうでもいいから去れよ


大阪がーとか福岡がーとかトンキンがー とか面白くないしどうでもいいんだよゴミ
280名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:40:13.68 ID:f2iAFvxV0
>>271
そうそう
はさみとかホッチキスとか付箋紙とか、フリースの小物入れとかな
壊れてもいいもので一時的にどうしても必要なもので品質はとくにいらないもの
281名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:41:09.99 ID:K6EenDAg0
>>1
写真奥の中国風の水筒、去年渋谷のPLAZAで売ってた。
282名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:41:18.14 ID:4enu4yg20
>>277
インドネシア産かもよ
この前H&Mで買ったブラウスはメイドインバングラデッシュだった
283名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:41:22.45 ID:2nvHKOys0
大阪の中心部は京阪神や奈良・河内から仕事で来る人で構成されてる街なので、意外と郷土愛が薄い街なんよ。
それがキー局ならず在阪メディアからもステレオタイプに扱われやすい理由でもあるが
284名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:41:50.63 ID:0mLG6U6l0
欧州製ならともかく、中国製なら日本の100均の方が商品もこなれてるだろ
285名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:41:59.97 ID:JNLRiRl/0
>>270
日本の100均はもっと色出しとか品がいいよ
画像みた限りでは北欧っていうより趣味の悪いアジアンな色使いだもの
いまは100均でも日本製が結構あって選んで買ってる人が多いから
これはちょっと難しいなw
286名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:42:00.83 ID:yS3s73HI0
>>279
中年が100円ショップに付いて語ってんじゃねえ。
お前が死ねハゲ
287名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:44:22.71 ID:kBnPDKCr0
写真なつかし ずばりシナグッズやん 特にポット(温水瓶) 
288名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:45:11.85 ID:ch32TfxJ0
>>286
どうでもいいから去れよ

少なくとも2chの9割以上は、大阪がどうとか言い出すカスをウザがってるよ
その対立構造を作るのが面白い、戦争ごっこ、とか思ってんのか知らんがVIPにでも行っとけよ
289名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:46:34.16 ID:JgMKqggZO
なんで関西なんだろうねぇ?
まさか関東の放射能測定の結果で決めたんじゃないかねぇ〜?
290名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:46:44.69 ID:yS3s73HI0
>>288
大阪がどうと言い出したのはお前だろうが

死ねカス
291名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:48:47.14 ID:ch32TfxJ0
>>290
は?日本語不自由なのか知らんが去れよゴミ
292名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:48:53.08 ID:lnoNQt0cO
値段が2種類以上ある時点でセリア未満だな
293名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:49:17.52 ID:yS3s73HI0
↑お前が去れば全て解決
294名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:49:41.86 ID:CD1u6fIv0
メイドイン・北欧かな?
中華の100円のよりずっと良さそうだ
295名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:49:53.35 ID:+JCVlO9l0
>>261
部落福岡は全域西成よりやばいだろ
底辺の街
そのへんに手榴弾が転がってるし
296名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:49:56.47 ID:WG1dM+EK0
>>269
ID真っ赤にしてアホ発言してる奴が言う台詞じゃないなw
297名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:51:59.19 ID:QNrAVKqj0
298名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:52:28.65 ID:ch32TfxJ0
>>296
ID真っ赤にして、とかいうやつって新参に多いよね

普通に、○県がどうとか聞いてもないのに言い出す奴ってそろそろ、誰も興味ないことに気づかないのかねぇ
本人、面白いつもりで書き込んでるんだろうけどw
299名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:54:16.98 ID:+JCVlO9l0
福岡なんて産業が風俗しかないらしいやんw
福岡の女子高生とか殆ど援交してるとか聞いてびびった
さすが部落と思ったわ
300名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:54:34.48 ID:yS3s73HI0
>298
じじいよ、もう静かに100円ショップに付いて語ってろ。
301名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:55:17.88 ID:WG1dM+EK0
>>298
大阪がどうこう言う意見には俺は同意だけど

このスレでの君の姿勢は馬鹿馬鹿しくて話にならんよ
302名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:56:08.73 ID:APUfF/yl0
自分も福岡だけど大阪ディスってる福岡人は滅んで!
南海ホークスの生誕地ディスるとかもう史上最悪としか言いようがない!!
303名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:56:34.42 ID:ch32TfxJ0
>>300
煽りスキルねーなお前は。

ボキャブラリーとか0だろ?

ところで、いつになったら誰も興味ない、地域間戦争ごっこのつまらなさに気づくの?

それ、面白い?
304名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:58:23.81 ID:9hKUmhDT0
どう見てもただの中国製雑貨ですw

>>294
>>2
 タイガーも、日本企業にはない「デザイン」と「低価格」という2社と共通する武器を持ち、生産拠点が
ある中国は日本に近い。日本での成功を足がかりにアジア全土への展開も計画しており、第1弾となる今回の
大阪進出には並々ならぬ力を入れている。
305名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:58:43.08 ID:ch32TfxJ0
>>301
少なくともスレに沿ったレスだからね、俺は


都道府県がどうたら言ってる知的障害者って2chから去ってくれねーかな、とつくずく思うわ
306名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:59:13.01 ID:yS3s73HI0
>>303

ひつこいねん
はやく100円ショップの仕事に戻れや
307名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:59:18.49 ID:MBeymDMu0
僕はタイガ〜♪
308名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:59:19.05 ID:4ACa5Pwu0
購買意欲自体が減退している日本で、今さら輸入品なんて流行らないと思うが。
日用雑貨なんて日本ほどバリエーションも品質も良い国なんてそんなにないよ。
クローネもユーロ安にともなって落ちてきたけど、それにしても北欧の物価は高い。
309名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:00:09.32 ID:G3AhLLRT0
>>297
それ大阪じゃねえだろw
どこ見渡してもそんなにビル立ち並んでなかったんだがww
310名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:00:17.69 ID:ronRz0c30
でもどうせ大半が中国製なんでしょ
311名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:00:32.61 ID:gsZmr6Od0
made in China ですけどねw
312名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:02:05.17 ID:oY5WtDGo0
>生産拠点がある中国


中国製を日本に輸出する100円ショップかよ。
なんだ。ガッカリした。
313名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:02:43.26 ID:WG1dM+EK0
>>305
いらん煽りをするのに熱心なようにしか見えないけど、自覚ないのか
314名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:03:21.47 ID:BmFNjqsAP
なんばマルイ店長浅田恭平氏――若者の買い物、大阪独特  2007/04/27, 日本経済新聞

 ▽…「大阪の若者は買い物が合理的。はっきりとした価値観を持ち、衝動買いをしない」と話すの
は昨年九月に開業したなんばマルイ(大阪市)の浅田恭平店長。「雑誌と連動し、トレンドを仕掛け
るという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」という。
 ▽…ただ、ファッションへの支出を惜しむ傾向はない。「バーゲンセールではかなり高単価、高品
質の商品が最初に売れていった」と分析する。見る目の肥えた大阪の若者を相手にすることで「首都
圏にもフィードバックできる売り方のヒントが見つかるのでは」と期待する 。

>雑誌と連動し、トレンドを仕掛けるという首都圏では定番の売り方

ステマ都市東京で成功しても参考にならんのだろう
315名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:03:22.65 ID:+JCVlO9l0
ビルwwww
カッペの都会基準笑えるなw
しかも新幹線から見た風景で判断とかさすが部落福岡と笑うしかないわ
316名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:03:57.50 ID:BJMqbSdn0
タイガーって名前でもうダメw
つかタイガーは魔法瓶と炊飯ジャーの会社だけでいい
タイガーでも大阪だと豹柄おばちゃんたちが集まりそうだしw
317名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:04:23.86 ID:oY5WtDGo0
私の愛用しているマグカップはドラキュラの国の生産品なんだけど
凄く安かったぞ。円高なんだから自国で生産しろよデンマーク。
318名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:05:01.58 ID:G3AhLLRT0
>>259
それって差別してるのは大阪人のほうじゃねーの?
差別される側を悪者にする大阪人www

>>273
まぁ、東京と比べたら、な。

>>295
手榴弾とかステレオタイプに毒される大阪人乙w
実際はそんなに治安悪くねえからな
大阪はひったくり、殺人、虐待、レイプ日本一さっさとなんとかしとけよ?
319名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:05:31.86 ID:UkXTz2AY0
>>304 だよね。
320名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:06:39.19 ID:oY5WtDGo0
>>316
タイガーって言ったらまず魔法瓶だもんな。名前がマズイ。二番煎じ的にマズイ。
321名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:07:10.58 ID:fI48scep0
大阪で成功したいなら豹柄を取り入れないと
322名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:07:11.90 ID:AzT76qOc0
>日本での成功を足がかりにアジア全土への展開も計画

これまたあのパターンじゃない?さほど売れてなくても
「日本で大人気!!!」
っていうアレ
323名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:07:14.24 ID:0BnwWuEc0
北欧デザインだろうが中国製なのは変わらない

324名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:07:50.20 ID:ch32TfxJ0
>>313
いらん煽りをするのに熱心なようにしか見えないけど、自覚ないのか
325名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:08:53.96 ID:WcrMLkK00
どうせ中国製なんだろ
326名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:08:56.29 ID:yS3s73HI0
>>318
その調子でよろしく
327名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:08:58.68 ID:4enu4yg20
中国製かよwwwというおまえが今着ているユニクロも中国製だったりして
328名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:09:32.14 ID:AzT76qOc0
>>323
画像みた?
ぜんぜん北欧じゃないよ
悪趣味な中華デザインだよ
329名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:10:31.57 ID:oY5WtDGo0
>>328
ほんとだ・・・
これじゃーほんとにただの100円ショップじゃねーかw
330名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:10:47.44 ID:qAlGl71J0
made in China & made in Korea はイラネ
331名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:10:52.42 ID:ek57KpGJ0
確か日本のIKEAって売上が低いんだよな。
以前ガイアの夜明けでやってたな。
332名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:11:24.54 ID:+JCVlO9l0
>>318
町長が爆殺されるとか福岡しか知らないんだが
長崎でも市長殺されたり九州全域ヤバそうだが
レイプ日本一は毎年福岡でっせw
福岡の町って何処行ってもハングル書いてあるからな
きった無い屋台密集してるし。発展途上国そのままだったわ
333名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:12:44.00 ID:zRSF2pA90
どっかの店でストレスレスチェアってノルウェーの椅子に座ったんだが、
無茶苦茶良かった。まあ、貧乏人なので上等なチェアに座ったことないから
驚いたんだけどさ。
334名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:12:49.64 ID:4enu4yg20
>>331
京都の寺で3畳間ディスプレイ展開するおばさんのことか
あれは売り方がダメすぎるでしょう
335名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:12:52.25 ID:ch32TfxJ0
誰も興味のない煽りあいをしてるやつってなんなん?

個人同士で、自分のすぐれてる箇所で勝負すりゃいいのに、自信がないのかねぇ
336名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:13:04.23 ID:G3AhLLRT0
>>332
で?なんで大阪人は汚ねえ発展途上国そのままの街のくせに東京と張り合ってんの?w
337名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:13:04.65 ID:0BnwWuEc0
>>328
画像見て飛んだw

北欧もすごいサイケデリックでネオモダンな感じになったのな
338名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:14:02.16 ID:BmFNjqsAP
>>318
【強姦事件ワースト1の推移】

    件数1位  発生率1位
平成
17年 東京都   福岡県
18年 東京都   福岡県
19年 東京都   福岡県
20年 東京都   福岡県
21年 東京都   東京都
339名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:14:31.52 ID:x8ln+WSG0
>>331
やっぱ配送に力入れんとダメだと思うわ。
日曜大工にじっくり時間をかけられる人なんて今時の都会にはいないもんよ。
340名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:15:23.28 ID:G3AhLLRT0
>>338
ソース無し乙w
お前の妄想か願望か知らないけど、そんなのどうでもいいからw
341名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:16:20.60 ID:+JCVlO9l0
平成22年度強姦発生率で東京がまた福岡に負ける
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/livejupiter/1322791529/
なお発生件数は東京が何連覇してるかわからんくらい連覇してる模様

わかりやすい図(件数)
http://210.165.9.184/datamap/datamap.php?map_id=889

生データ
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000009070789
 
 
福岡は性犯罪発生率が全国ワースト1位 県警調べ
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/youth/1234679684/
342名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:17:04.23 ID:ogOIEuIl0
いいなーこっちにも出来ないかなーとかwktkしたのに>>1の画像を見てがっかりした
近所のシルクのがマシ
343名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:17:04.30 ID:0BnwWuEc0
しかし>>1の画像も北欧デザインだと思えばアバンギャルドな感じに見えてくるから不思議だ
344名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:17:33.48 ID:A70utKlM0
>>312
それを言い出すと、100円ショップ全部が駄目になるぞ
345名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:18:21.16 ID:ch32TfxJ0
強姦がどうかとか語る以前に、掲示板で誰も興味ない荒らしやってるお前をなんとかしろよ、
大阪がどうとか福岡がどうとか以前の問題。


池沼が、地球温暖化を嘆いてヒステリー起こしてるようなものを感じる
346名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:18:26.15 ID:yS3s73HI0
G3AhLLRT0
九州人って言ってるこいつって、福岡出身ですら無いと思う。
九州代表を出してみただけじゃね?
347名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:18:42.46 ID:+JCVlO9l0
福岡とか住んでるやつ居るんだなあ
平均所得も北海道レベルの低さだし
女は全員売春婦で男は全員ヤクザなんだろ?
手榴弾と銃弾が毎日飛び交ってるとか戦場みたいなとこだな
348名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:19:17.47 ID:4enu4yg20
>>339
配送や組み立て設置関連の問題というより、外資ならではの感覚のズレを感じたよ
日本で小物は売れて家具が売れない原因がどこにあるのか、そこをもっと掘り下げるべきでしょう
349名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:19:41.50 ID:DkExXwbc0
日本の会社が中国から仕入れた輸入品とどう違うの?
北欧の会社が売る中国製品はハクがつくの?
350名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:19:52.08 ID:QNrAVKqj0
>>309
このビル(梅田スカイビル)が全景の真ん中ぐらいに見えるだろ?
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/a/n/tansinawaji/20100829132038a87.jpg
351名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:20:11.37 ID:SSPgkWk+0
>>20
フランフランってスイーツ御用達?
どこがいいのかわからん
女だけど
352名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:20:28.09 ID:APUfF/yl0
>>348
ズレって例えばどんな感じ?
353名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:21:40.91 ID:XHE+J6Ct0
北欧の配色って、水色や黄緑がグレーがかってて
紅や茶との取り合わせが渋いってイメージだったんだが
東欧っぽくなってるな
354名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:21:45.63 ID:WWIH5Xnn0
>>346
確かに福岡出身なら九州出身なんて言わずに福岡出身って言うよな
355名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:22:05.65 ID:DkExXwbc0
要するに安物の中国製品
356名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:22:28.17 ID:QzLKc8bk0
食器だったら国産の居酒屋用とかを合羽橋で買う方が100倍マシ
357名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:22:30.27 ID:E8tubq3i0
Made in Japan でも工場で働いてるの中国人って事がよくある。
それは海外でも同じ。イギリス製でも、フランス製でもね。
358名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:23:13.64 ID:0BnwWuEc0
中国での商品セレクトの時点できっと北欧デザインの感性が入り込むんだろ

と信じたいw
359名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:23:21.91 ID:qc4AIXkO0
100円じゃないんじゃん
360名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:23:46.29 ID:ch32TfxJ0
地域分断工作とか、2chで5年以上前から言われてたことだしな

まだやってんだ、という印象。
正直、福岡がどんだけすぐれてようと東京がどんだけ優れてようとどうでもいいんだよ、

というかそろそろ水遁しとくかな
361名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:24:10.62 ID:BmFNjqsAP
>>340
知らなかったのか
まあこういう報道って東京とかやりたがらないからな


当時の報道も「福岡目線」
つまり東京のマスコミはこれを一切報じなかった


福岡県の人口10万人当たりの強姦(ごうかん)事件(未遂を含む)の認知件数は、昨年1・64件となり、
4年連続だった全国ワースト1を返上したことが、県警の調べで分かった。

性犯罪全体の認知件数も昨年は10年ぶりに500件を割る439件に減少した。
性犯罪の特別捜査係や、子供と女性を保護する部署を設け、「検挙と予防」に努めた効果が表れた形だが、
依然として性犯罪の発生率は高く、県警はさらに取り締まりを強化する。

同県の強姦事件の認知件数は▽2005年(143件)▽06年(142件)▽07年(140件)▽08年(122件)で、
全国で3〜5番目に多かった。

これを人口10万人当たりに換算すると、2・83〜2・41件になり、人口の多い東京都や大阪府を上回り、
4年連続で全国ワースト1だった。

しかし、昨年の認知件数は83件に減少し、10万人当たりの件数は1・64件。
東京は1・66件で、僅差(きんさ)ながら、ワースト2となっている。(続く)

(2010年3月11日15時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100311-OYT1T00611.htm
前スレ 1=2010/03/11(木) 15:53:42
362名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:24:44.40 ID:5WQ93gQn0
>>1の左上の水筒ダセエw なんで梅?
ナチュラルキッチンとかセリアとかの方がまし
363名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:25:10.51 ID:6zrbAaPw0
単なる百均のスレで暴れてるやつがいるがなんなんだ
最近2ちゃんの地域ネタ仕入れた中学生かなんかか
364名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:25:27.45 ID:WWIH5Xnn0
中国製中国製言ってるけど、今時100均に限らずどこも中国製で溢れかえってるけどな。
パソコンやiPhoneですら中国製。
365名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:25:30.37 ID:DkExXwbc0
>>358
>北欧デザインの感性が入り込む

だとしても中国の食器や雑貨なんかいらなくない?
366名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:26:29.86 ID:DwlcrmKP0
名前貸しみたいなもんか。
いくら安くても、チャイナのガラクタを抱えるリスクを取るなんて。
こうゆうのを考えると、欧州の放漫経営は治ってないことを感じさせる。
367名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:27:11.97 ID:yYf5GLka0
イケアみたいなのを想像して、>>1の画像見て南方風なカラフルさにぶっ飛んだ。
日本と中国とを勘違いしてないだろうか。
368名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:27:42.95 ID:4enu4yg20
>>352
たとえば、日本人の居住空間に対する好み
これってよく狭さばかり問題視するけど、いまどきの日本の家屋はそんなに狭くない
居間にごろんと寝そべることができる(実際やるかどうかは別として)空間を
なぜか求める傾向があると思う

家ってもの自体が高価すぎるからかな
35年ローン組んでせっかく家買ったのに、いきなり家具が主役みたいな部屋を好んで作らないよね
369名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:28:41.70 ID:bqCX3CQWI
タイガーか。髭のデザイン可愛いな。
370名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:29:08.55 ID:APUfF/yl0
>>368
>家具が主役

あーなんかちょっと分かる気がしてきた
d
371名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:30:14.29 ID:0BnwWuEc0
君たちはデザインセンスあまいなぁ

感性が一段上がった人のセンスは時に一周回って遅れたもののように感じる時がある
だがわかっているやつが見ればそこにアバンギャルドなものがあるのは必ずわかる

君たちはまだそれが理解できないだけ
372名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:30:33.00 ID:RWroL418O
虎だから阪神ってか
373名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:32:12.93 ID:oY5WtDGo0
>371
北欧雑貨のイメージってナチュラルであることなのに
こんなテカテカビカビカの配色じゃちょっと。
374名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:33:47.73 ID:oXyqcM5B0
写真には中国のホテルで見かける魔法瓶が写ってるんだが?w
北欧雑貨???
375名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:34:09.00 ID:F9BoRXiZ0
【100均】ダイソー製品に高濃度の「鉛」〜『中国製と韓国製の5製品』[07/08]
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news4plus/1278591855/

1 : ちょーはにはにちゃんwφ ★ : 2010/07/08(木) 21:24:15 ID:??? [1/1回発言]
【5万個販売、注意喚起】

消費者庁は8日、100円ショップ「ザ・ダイソー」が国内の店舗で販売した中国製と
韓国製のコインケースとアクセサリーの計5製品、5万個に高濃度の鉛が含まれて
いる可能性があるとして、子どもが誤飲しないよう注意を呼び掛けた。

消費者庁によると、商品名はコインケースが「カラフルボーダーモバイルケース」で、
ピアス2種とネックレス2種が「カラフルドロップアクセサリー」。ダイソーの米国の
現地法人が、一部に高濃度の鉛が含まれていたとして米国内の店頭から回収する
ことを決めた。

ダイソーは、日本国内の店舗に残っていた分については6日に店頭から撤去した。

米消費者製品安全委員会(CPSC)は1日、ダイソーの現地法人が店頭から製品
を回収すると発表していた。

ソース:47NEWS/共同通信
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070801000973.html
376名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:34:28.59 ID:4enu4yg20
>>373
超熟パンのCMに出てきそうな雑貨を求めて行ったのに、テラテラした配色ばっかだったら
確かにガッカリする
377名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:34:57.06 ID:0BnwWuEc0
>>373
その古くなった殻に閉じ込められた北欧デザインを打破したのが>>1だろう

そこに気付けないとダメだよ
378名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:35:25.95 ID:S2PhME3h0
タイガースってより、タイガーバームを連想するよ
大阪を一号店に選んだのも、大阪人の感性がアジア的だってことだろうし。
アジア進出の玄関口にしたいんだろうね。
379名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:36:25.04 ID:oY5WtDGo0
>>377
それって北欧デザインだと銘打つ意味無いとおもう・・・
てか、打破した結果が>1なら、打破しない方がいいんじゃないですかw
380名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:36:32.70 ID:B9Z0HwgH0
だっせーーー
北欧カブれはなぜみなメンヘラちっくなやつだらけなんだろ
381名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:38:18.77 ID:ch32TfxJ0
そもそも、原色系の下地に、 木の絵、 ってのが昭和のイメージ

どっかの納屋においてあった古い炊飯器がそんなデザインだった印象
公民館においてある炊飯器とかな
382名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:38:19.25 ID:4enu4yg20
ガッカリするかもだけど、車で片道1時間圏内の場所にあったら一度は行ってみるかなと思わせる
コストコみたいなものかなと
383名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:38:32.75 ID:0BnwWuEc0
あ〜ダメだダメだ

君たちはさっぱりアバンギャルドがわかってないよ
384名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:41:45.55 ID:QNrAVKqj0
>>383
大阪市のゴミ焼却施設、舞洲工場
http://image.mapple.net/ospot/photol/27/01/08/27010887_1186_1.jpg
385名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:42:12.17 ID:MUAiXoeQ0
>>25
南船場あたりじゃないの?
ナチュラルキッチンとかああいうちょい洒落た100円ショップの文化が意外と大阪にはあるよね
386名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:42:22.93 ID:oY5WtDGo0
>>383
おじさん、そんなこと言ってもあれじゃ、大阪某所にあるラブホテルみたいなごみ処理施設のようなもので
誰も「なんでここにそれがあるのか分からない」状態になるのがオチだよ。
387名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:42:39.55 ID:6t6DEa4Y0
☆中国製「圧力鍋」で顔に火傷!☆
http://mimizun.com/log/2ch/ms/1235141693/

【買ってはいけない】中国製の化粧品 4【毒偽注意】
http://mimizun.com/log/2ch/female/1190940812/
388名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:43:11.97 ID:oVAEOjqL0
>>129
そうか、最近の子はそこにエロを感じないんだなw
389名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:44:34.58 ID:oY5WtDGo0
>>384
ぬおww やっぱりそれ思い出すよねwwwwww
390名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:46:28.51 ID:x00pTsDA0
100円ショップの類規制すりゃいいのに。
日本経済ぶっ壊すしゴミも増えるし中国に金がいくしでいいことない。
391名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:46:32.64 ID:Svfx506s0
>>50
お前さぁ
ホントにこれが必要なの?
今買わなければ死んじゃうの?
よく考えてみな
392名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:46:51.98 ID:wHzEcwqd0
>>1
キャニスター100円やすいほしい
393名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:47:19.44 ID:MUAiXoeQ0
>>128
東京にいる人は大半、田舎から出てきてるからw
大阪から東京に来たけど野暮ったい子多いよ
394名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:47:39.34 ID:0BnwWuEc0
>>384
す、すげぇ

それこそが古い固定概念を打破するデザインだよ
アバンギャルドのなにかを君はよくわかっているね
395名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:48:25.38 ID:gy1puymuP
世界の100均特集

http://1st.geocities.jp/news20120205best/index.html

面白い店もあるww
396名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:48:42.02 ID:u0dcGNef0
>>384
高速に乗っていてこれを初めて見た時は、USJと間違えたよ。
わー、あれUSJやね〜と言ったら、
ちがうな、あれゴミのとこな。ガイジンわたし知ってる
日本人あなた知らない。ダメなー。と同僚のタイ人に嗤われた。
一度見学に行きたいものである。
397名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:48:57.82 ID:QNrAVKqj0
>>389
他府県から来る人がたまにUSJと間違えていってしまうらしい
398名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:49:11.84 ID://cVWLUl0
>>24
10円ショップなんてどこにあんだよ
399名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:49:54.33 ID:Zn2LHlrq0
>>398
パチンコ屋だろ
400名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:50:26.48 ID:6fpW3bb/0
なんかこう・・・手作りっていうか・・・木目調というか・・・こう・・・わかんねーかな・・・
俺たちが求めてる北欧風っていうのは>>1じゃないんだよ
401名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:50:30.57 ID:N8hbgMZI0
中国はバクハツだ\(^o^)/
402名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:53:02.09 ID:oY5WtDGo0
>>397
なんと傍迷惑なww
そうそう、あれ高速に乗ってると現れるんだよね。インパクトあるけどあんなインパクトいらんw
403名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:53:41.28 ID:4enu4yg20
あ〜違う
もっとほっこりしてぇ!!
壁にしても何にしても、日本の家ってとにかく事務所っぽい
結論:サッシと真白い壁紙と蛍光灯が悪い
404名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:01:46.49 ID:CG1oUibE0
北欧がナチュラルとか木目調とか・・そうなのか?
むしろ先端的なイメージあるけどな
405名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:01:50.88 ID:1P7UClzN0
>>400
ですよね

なんか全然北欧って雰囲気がないというか癒されないデザイン
ていうかまんま中国って感じでしかも中国製
マスコミのゴリ押しがすごそう、NHKとか
406名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:03:17.26 ID:ecl/YcxO0
>>403
つか、原因は間接照明だろ?
407名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:05:31.68 ID:ctoWqp650
大阪は大阪市中心部以外は結構田舎だよ…
408名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:10:36.77 ID:4l9xXmbLP
>>191>>223
せっかくだから、新横浜にも寄ってみてくれないか?
409名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:11:19.95 ID:QNrAVKqj0
>>407
大阪市の都心ど真ん中も田舎だよ
http://www.youtube.com/watch?v=nkAi4nwzMSM
410名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:12:56.96 ID:0BnwWuEc0
>>404
バング&オルフセンとかな

最近逆に古臭いという感じもするがw
411名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:15:09.52 ID:QNrAVKqj0
412名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:15:26.09 ID:B9Z0HwgH0
ほっこりの押し売りは和めん
窮屈にこだわりすぎるアラ40とかナニあれ
413名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:17:19.90 ID:/SZdAvHN0
こんなのがデザインとか
安っぽさ全開じゃん
北欧とつくだけでスイーツ寄ってくるのだろ
414名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:18:29.20 ID:4enu4yg20
そうか、北欧にほっこりを求める我が間違っていたのか
なら、ベルギーあたりに期待してみるか
415名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:19:56.48 ID:HRoTJPoM0
1回は行ってみたいな
416名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:20:59.54 ID:r6jOUJlR0
100えんショップぢゃねーぢゃん!
417名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:21:36.09 ID:VMaI70mK0
>>1

被曝がトレンドとして定着してるトンキンと
大阪を比べればそうなるわなw
418名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:21:37.89 ID:T8I71VAO0
ちゃっかり105円以外の品とかもあんのかな
419名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:23:36.84 ID:cLX4rHjQO
IKEAはオランダに本社を移しちゃったよ。
420名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:23:52.77 ID:m17hZ7fP0
北欧の国は北朝鮮みたいなものだろ。
421名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:25:23.30 ID:SEYPF2Rl0
ゴミばっかり作りやがって、資源の無駄。
422名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:26:02.52 ID:3FMFmJpp0
いやいや北欧は木目調だけじゃなくて、ハデ色も多いよ。
キャンディカラーというか。
太陽光が少ない分、色やデザインでテンション上げよう
という感じのものも多い。
423名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:26:55.41 ID:D0T3sLg9O
ロシアとかは関税やらなんやらでダイソーの100円価格帯のものは日本円換算で250円〜350円だから
424名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:26:56.45 ID:ayLf/7040
100円(105円)じゃないものが売ってる100円ショップなんて消えてしまえばいいのに
425名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:33:02.59 ID:pWSfb+Tz0
タイガーだから大阪なのか
デザインは大したことないが目新しさで売れるんじゃね
426名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:46:33.24 ID:0V7wNM7x0
>>413
スイーツは100%寄ってくるだろうね。
427名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:55:42.20 ID:G3AhLLRT0
100均ショップごときで喜ぶ大阪土人w
さすが田舎者だな
428名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:56:30.42 ID:yS3s73HI0
>>409
中の島公園か、実に素晴らしい。
429名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:58:34.32 ID:P4uy4oUW0
なんだ支那の北欧なりすましじゃん
430名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:58:47.11 ID:bNAhAPin0
KARAのマネージャーが朝鮮総連所属

「総連の反社会勢力が同行するKARAって…」
431名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:01:36.38 ID:xiXlkIrDO
>>381
今はそういうのが「どこか懐かしい」って人気らしいぞ
432名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:05:46.15 ID:ALUX6pHw0
北欧といえばフリーセックス!
いつでも、どこでも、だれとでも!
433名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:10:43.42 ID:YDdxdPb80
地震で唯一壊れた家具がIKEAの本棚

って話をあちこちでしてると
同じ!って人をちらほらみかける。
434名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:11:52.03 ID:OpbXf5Sp0
☆中国製「圧力鍋」で顔に火傷!☆
http://mimizun.com/log/2ch/ms/1235141693/

【買ってはいけない】中国製の化粧品 4【毒偽注意】
http://mimizun.com/log/2ch/female/1190940812/

【社会】中国製のぬいぐるみから針、自主回収 「チョコ付きクマのぬいぐるみ」1万個…ジェイ・インターナショナル
http://logsoku.com/thread/news24.2ch.net/newsplus/1197470016/

【国際】 “ぬいぐるみに注意” 産業廃棄物が詰まった、触るとかゆくなる?ぬいぐるみ販売…中国★2
http://logsoku.com/thread/news22.2ch.net/newsplus/1180485685/
435名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:14:47.79 ID:Ibnjsp1g0
>>422
田舎の家は基本赤か黄色だもんね
そうでもしないと雪で見えないw

スカンセンで1本150円くらいで売ってた木製のバターナイフ(どうみてもお土産用)が
4本2000円以上でオサレ雑貨屋に売ってたのは失笑した、失笑しすぎて変な人と思われた
イケアとかこれとかでそんなんぼったくりショップが駆逐されるのは良いこと
436名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:20:01.29 ID:fA6wxSc/0
中国に「偽IKEA」がオープン   ← 本家も中国製がほとんどやろが
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/poverty/1312197052/
437名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:35:38.33 ID:HQF0epfn0
デンマークの工業デザインの良さは異常でしょ

日本の工業デザインのダサさも結構異常だが
438名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:38:59.69 ID:tSs95lXj0
ていうか既にダイソーにユーロ安のせいで4個100円のワイングラスとか
イタリア製の製菓用品とか並んでる罠
それと和風の家のトーンにはカラフルは似合わないんだよなあ
439名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:40:56.26 ID:hRAy+86U0
>>436
そんなこと言ったら偽iPadだって本家もほとんど中国製
440名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:42:11.49 ID:Tb9OGBnx0
IKEAの品質悪すぎ
何なのあれ
441名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:42:43.26 ID:QUXUKObs0
レゴのブロックを100円分ずつ売ってほしい
442名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:43:36.65 ID:vK6WC1xc0
行きたいめっちゃかわいい
443名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:45:10.30 ID:tSs95lXj0
>>25
梅田は地代が馬鹿高い上に似た様なショップがひしめいてて大きな土地の確保もしづらいし
何よりも若医学とかが多い分万引きとかロス率が半端無いんだよ
南や船場あたりは周りが金もも居るしブランドショップもある上に
元々心斎橋に中国人観光客なんかも増えてるからそういう意味で美味しい
ハンズが心斎橋にあるのもでかい

>>118
ユニクロも最初は関西から始めた罠
444名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:45:22.36 ID:HiiBow6w0
【国内】堂々と偽物ブランドを販売するネットショップが人気「中国工場から直接仕入れた材料を使用」[02/08]
http://unkar.org/r/news4plus/1265596097

「A級品やS級品と呼ばれているレプリカと、スーパーコピーの最大の違いは、その再現力
です。当店のスーパーコピーは、ルイヴィトンの中国工場から特別なルートを使って直接仕入れた皮やビス、
金具などの材料を使い、元正規のレストア(修復人)や退職した職人と専属的な契約を結んで、限りなく近い
ブランドの再現に努めています」
445名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:45:22.46 ID:AL82KSSNO
イメージ的にIKEAの家具とかって震度5弱くらいでぶっ倒れて破壊されそう
446名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:49:58.07 ID:+e51/31c0
関西かよ。どうせ埼玉には来ないんだろうなあ・・・。
IKEAとか頻繁に行きたいけど、県内にあるとはいえ車で片道2時間とか遠すぎるし。
結局、大型店舗になると国内にいくつも出来ないから、
いくら商品が気に入っても普段は買いにいけないんだよな。
IKEAなんて通販もないみたいだし。
447名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:52:33.57 ID:tSs95lXj0
でも100円ショップで実際に買ってるものって
実はインテリアとかじゃなくて極度に実用品だったりするんだよなあ
ナイロンたわし、ビニール袋、洗濯ばさみ、文具、工具、ネジとか隙間テープとかタッパー

食器とかはやっぱり微妙に使い心地が悪いのが殆んどだし
(でかい、重い、分厚い、割れ易い)

キャンドル、時計、花瓶なんか実際買うか?
震災で物の価値が揺らいでる後にこれ受けるかなあ?
448名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:56:32.35 ID:izyH91Ok0
大阪のキーワードは「安い」
安けりゃ少々品質が悪かろーが使い捨て感覚で売れるのが大阪
高いのは値切り倒してなら買って行く

大阪で売れないのは 安いが不味い食い物 これは売れない
449 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/05(日) 00:58:50.90 ID:7Ac94AU/0
IKEAは失敗例じゃないの。
関西で成功してるとは思わないけど。
450名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:02:39.09 ID:pmW0qGHT0
おまえらは、
デザインとかわからんのだろうな。

すぐ品質とか言い出す。
451名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:02:54.88 ID:ENn4shfVP
>>446
大物買ったことないんか。
あそこが通販なんてやったら、大変なことになるぞ。
452名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:05:03.76 ID:6aJhMr4A0
デザインだってシナチク臭いじゃんw
453名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:06:12.75 ID:9TZwQ7RRO
大阪も上野も本当によく似てる
454名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:07:48.66 ID:0Z/JXr0r0
ttp://www.tiger-stores.com/inspiration.html

HPみてたらORIGAMI PAPERって千代紙売ってた
鶴の折り方も書いてあった
455名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:09:04.50 ID:ENn4shfVP
>>450
品質重視でニトリだのカリモクだのしか言わないやつにはウンザリしてる。
456名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:18:26.56 ID:NQCEf9WV0
>>450
H&Mってデザインも品質もダメダメだけどな
457名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:21:22.38 ID:fL38uxoG0
しかし北欧に含まれるノルウェーの家具は安物で有名だったらしいぞ。
ハルキ小説「ノルウェーの森」読んでも、そこらは特に分かるというわけでもないが。
でも安易に女がベッドインしそうな安っぽい寝具という意味では、その小説を読めば分かるのではないかと思うよ。
458名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:22:03.02 ID:tFxUleFG0
>>1
>生産拠点がある中国は日本に近い

なんだ 中国製か・・・
最近、100均は日本製が多くなってきてイメージ良くなったってのに
なんで、わざわざ中国製買わにゃならんのw
459名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:27:27.55 ID:+e51/31c0
>>451
小さいものだけでも通販でお願いしたいよ。
雑貨とか食品とかさ。
460名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:28:29.18 ID:wN71I9Q+0
ここまでえっちな北欧娘の画像が一枚も無いとは...
461名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:34:51.70 ID:wMkSPrsnO
>>458
うん、たまたまかなーと思ってたけど
最近日本製多くなったよね。
台湾、タイ、ベトナム、韓国とかも結構見かける
この間行ったら、糊か何かがドイツ製だったなぁ
462名無しさん@12周年    :2012/02/05(日) 01:35:40.03 ID:9x2cdT2W0

 ヨーロッパの100円ショップの商品は

なるべく欧州内で生産したものを使ってるらしいよ。

日本のように、中国産品じゃないらしい。
463名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:37:38.90 ID:tFxUleFG0
>>461
あー ニダー製もあるね。すぐ棚に戻すけどw

海外企業の進出の条件に、日本で生産ってのを入れれば良いのにな
野田内閣で、そーゆー法案作ればちったあ人気回復するんじゃないの?
464名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:39:51.27 ID:qMXcKtsXP
>>12
>>>1のは安かろう悪かろうダサかろうでも、 「ヨーロッパのもの」というだけで帳消しになると思うスイーツを取り込めるわ

やめてくれ!またうちの嫁が家の中を支那ゴミで一杯にしてしまう!
465名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:48:13.24 ID:zJjyvExT0
>>462
日本で生産できるわけねーだろ。

工員の時給200円でいいのか?
466名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:48:50.15 ID:DcI+i+5h0
ほぅ
467名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:51:12.49 ID:ewxxsyiC0
さっきスマステで紹介してた3コインズにときどき行くけど、
かわいいなぁとは思うけど、あんまり欲しいの無いんだよね。
468名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:51:17.25 ID:qrksCNZG0
>>1
>タイガーを運営するゼブラ社
だと?
469名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:52:49.76 ID:tmSPbjdjO
かわいい
これは欲しいな
職場用マグカップとか人に割られたりするから安い方が楽でいいんだよね
470名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:55:14.56 ID:5cZpdNPT0
>>12
どうかねえ
日本も中東に見せだしてるようだが、日本と同じ価格では売れずに250円とかで売ってるわ
今は円高だからいいが、円安になったらすぐに撤退しそう
471名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:56:16.30 ID:pNjytWBH0
ttp://www.tigerstores.co.uk/new_for_february.html
なんかやたらとチョビひげグッズがあるな
472名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:57:27.46 ID:5cZpdNPT0
>>465
最近は日本製も増えてる
スプーンとか本数減るが、多少は見栄えがいい
473名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:58:32.59 ID:9mkd5FX80
輸送代どれくらいかかるんだろうか?
474名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:59:35.85 ID:G1s6Kj0t0
>>1
貧乏一人暮らしの欧米かぶれとしては、IKEAやこういう店は有り難いw
中国以外の東南アジアや南米製なら迷わず買う

台湾10元ショップやアメリカ99¢ショップも、本国と同じ品揃えで上陸して欲しい
475名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:00:01.49 ID:5cZpdNPT0
>>471
デザインは悪くないな
やっぱヨーロッパの人間のほうがセンスあるわ
低価格の製品はデザインとかに金まわせないだろうし
地元の文化レベルがもろに出るよなあ
476名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:01:09.74 ID:ENn4shfVP
>>459
あーじゃあ、不良品あたったことないのか。
あそこは苦情対応と配送ダメダメなんだよ〜。
477名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:04:59.35 ID:et8Cner10
これ、売れるな!
478名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:06:27.84 ID:pNjytWBH0
479名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:07:28.93 ID:fykYKr4b0
>>1

ポットのイラストに日本の梅があるね。
植物の梅って北欧にあるのか?
産業革命時代の西洋人にとって、
日本のウメは幾何学的な枝振りの異国情緒の植物で、
今は北欧で身近なのかしら?

知ってたら教えて。
480名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:13:25.61 ID:XN4Rc4VG0
オカンがはまりそうで心配
481名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:14:59.24 ID:hLllNH1d0
482名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:15:57.30 ID:D+vkvQ3y0
100円という縛りありでは
毛唐企業がダイソーに太刀打ちできるとはとても思えん
どうせオシャレブランドイメージ(笑)で付加価値を付けて売ることしか出来ないんだろうよ
483名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:17:22.02 ID:3cavArx40
北欧がデザイン→中国が生産→バカが買う→安物買いの銭失い
ダイソーと一緒じゃん
イメージにやられちゃうおまえら馬鹿w
484名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:18:50.17 ID:IvFiP+oHP
ザ・北欧
485名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:19:21.01 ID:eRBwrAZh0
EUに住んでると
日本で IKEA〜 とか H&M〜 とかありがたがってる感じなの見ると残念だよ。
ただ安い大量製造品だってば。
食器とか、譲ってもらった物が IKEA ばっかりで嫌になったから
自分では蚤の市で古めかしい味のある食器とか買うのが一番楽しい。

こっちで売ってる日本的な雑貨もお洒落だよ。高級品だけどちょいちょい買ってる。
せっかく日本にいるんだからみんな良いもの使えば良いのにって思う。
486名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:21:15.23 ID:WDo8Nps70
>>10
H&Mとかは最近はインドネシアとかフィリピンが多いかな
487名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:21:50.60 ID:WDo8Nps70
>>485
自分のところにないものが目新しくていいんだよw
488名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:23:49.17 ID:eVwoELst0
IKEAは本当に素晴らしい店舗だ。
真近くに住んでいるが、自宅の家具は
殆どここから購入し自分で組み立てた。
安いし頑丈なのが気に入っている。
中で簡単な食事もできるし、何と言っても
駐車場がでかく一台分の大きさが広い。
489名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:25:23.98 ID:3cavArx40
イケアとか貧乏人が必死に背伸びしてる感じ
しょせん安っぽいんだよ
学生の一人暮らしレベルならいいけど、あれを夫婦とかでやっちゃうと痛いw
490名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:29:06.96 ID:Sy5hyBuH0
>>485
IKEAをありがたがってるのはおのぼりさんじゃないかなぁ。
港北のIKEAの平日夕方、フードコートの半額の肉団子に群がる連中はダイエーとかとかわらん。
491名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:31:09.79 ID:WDo8Nps70
>>490
都市部のマンション暮らしの人はイケアの基本であるDIYができないから
郊外や田舎の一軒家持ってる人が多いだろうね
492名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:35:11.71 ID:VqlqF0Rs0
大型で重厚な家具を受け継ぐ下地の無い、若い核家族向けなんだろう。
新しいマンションにはイケアみたいなさっぱりしたモダンな(安っぽいとも言う)デザインが似合うんだろうし、
若い人のお財布事情にも即している。
そもそもそんな高価高性能のものなんか求めちゃいない人向け。
家具は家具屋ではなくホムセンで買う人向け。
でもホムセン家具よりはオシャレ。
493名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:38:28.46 ID:NYA1fwwI0
デザイン性はすぐ見抜けるから、目の肥えた人は見向きもしないだろうね。

ただ、あっちの人が昔から日常使っている安い雑貨(マッチとかハブラシ)なら
輸入して欲しい。
494名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:38:43.73 ID:0eNDYa8H0
最近は日本の100均もおしゃれな感じにしようとしてるね。
ダイソーなんかも新しい店は見た目から全然違うよ。
495名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:47:18.55 ID:gDLHMNQi0
でも中国製
496名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:56:42.12 ID:l0hhEsXf0
ダイソーは創価だからなあ
それだけでこっちの方がいい
497名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:04:39.44 ID:YgoaYp540
フランフラン逝ったなw
498名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:08:33.77 ID:Z16oe/txP
でもダイソーとかもタイとかでかなり頑張ってんだよな。
現地では結構良いイメージで受け入れられてるし。
499名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:11:56.74 ID:11LCA+0hP
>>496
つか、それを未だに言ってる奴ってw
500名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:19:25.29 ID:Sy5hyBuH0
>>491
IKEAだと港北NTあたりのちっこい一戸建てと世田谷大田あたりのマンション群の住民かなぁ
でもIKEAでDIYって言うようなレベルか? ねじ締めるだけじゃね?
501名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:24:05.78 ID:NB4i+veK0
タイガースショップと間違えて入店するのを狙っての関西進出か
ヨーロッパ人のマーケティング力侮れん
502名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:41:03.96 ID:zRXyxgRl0
ダイソーが日に日に貧相になってるような
赤字転落してんのかな?
503名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:44:00.24 ID:be1Yu2bZ0
日本ブランドは一見品質重視してるようだけど
実際は中国製だし高いだけで客のニーズ考えてないよね
504名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:46:51.44 ID:AHh3muJB0
chinaだろうけどね
505名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:00:31.95 ID:+z9oxS+KO
>タイガーを運営するゼブラ社(コペンハーゲン市)は昨年、日本法人「ゼブラ・ジャパン」(大阪市中央区)
を設立。

将来を見据えると東京の時代はもう終わったね
506名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:04:20.69 ID:8oLFgE8V0
>>483
つーかダイソー最近日本製品がかなり増えてるんだけどな
507名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:13:34.80 ID:0ckcr/hX0
>>505
東京を避けてあえて大阪に法人設立したのは
原発問題をかなり意識してのことじゃないの

チェルノブイリを経験した周辺国の企業ならなおさら
508名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:33:58.91 ID:dvOQ/gIp0
デンマークといいいつつ支那のゴミを売り捌く
509名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:51:11.24 ID:0la8LHIj0
アイヤイヤー
510名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:52:57.42 ID:gmfs68Aq0
IKEAはホットドッグ屋って認識
511名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:07:17.73 ID:RNhUMQcT0
>>506
日本製なんてねーよ
512名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:11:13.39 ID:kmo3a9yZ0
レーヴァテインも売ってんの?
513名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:23:17.20 ID:hMUGjaZW0
>>506
日本でパッケージングしてるだけだろ
514名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:28:18.73 ID:bxDzH1Pz0
欧州からの輸送費
40フィートコンテナ(長さ約12M物)
欧州の港 → 日本の港 相場5万円程

国内配送費 半日以内なら 14000円程 1時間以内なら数千円
515名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:30:09.95 ID:GMdALovT0
イケアは日本では雑貨店
516名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:34:28.96 ID:zWVNT0/90
IKEAもけっこう苦戦してると聞いてるぞ
運送料も
高いらしいな
コーナンだとトラック借りたら無料だからな
517名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:38:28.10 ID:XS27/wV+0
コンテナ配送、トレーラの運ちゃん1日目いっぱい働いて 日当1万〜1万5000円程
518名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:52:36.54 ID:wi0WN2Cf0
イケアは物の質は本当に対した事無い。

ただ、それでも十分って人がこれだけ居るから売れてる。
デザインは良いしな。、
519名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:56:48.29 ID:/h7L1otO0
左下のカップ以外中国製に見えるなあ
デザインはIKEA以下だね
IKEAで買った照明は2年しかもたなかった
520名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:58:21.01 ID:rog4HsKc0
この店かな 前テレビの旅番組みたいので出てたけど
100円ショップでもメイドインChinaは置いてないっていってたよ
日本の100均と違ってなるべく自国の洗練された物を置くのが特徴とかいってたよ

521名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:03:19.95 ID:w7k6r3GJ0
エジプトの2.5LEショップはメイドインチャイナだらけ
522名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:06:24.73 ID:0rkfKrV90
>>128 大阪も東京も変わらんよ。
出身者見てみ。
523名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:19:42.80 ID:eRBwrAZh0
IKEA 製品の説明書に何十ヶ国語も書いてあるの見て
あーこれ日本でも売ってるし世界中に売ってるんだと思ったら
つまんね〜て思ってマジでお金出す気無くして二度と行かないと思う。

IKEAの家具は不良品だらけで組み立てするとけんかになって離婚しそうなくらい大変だというのが
有名な話だとスウェーデンに留学してた人も言ってたけど
私もソファーのねじが一個入らないまま仕方無く完成させて
逆にテーブルの部品が致命的にダメで工作が得意な同僚にいろいろ頑張ってもらって
最終的にソファーで余ったねじを使ってなんとか完成させてもらった。
あんな不良品を世界中で売ってる神経が分からん。
どれもこれも組み立てるの大変だった。。。。1年の海外生活だから仕方無く買ったけど。

あと、H&Mなんてこっちでは地方都市でも何軒もあるただの安い店です。。。。
早く目を醒して下さい。ヒートテックとか定番品が使えるユニクロの方がマシ。
MUJI もロンドンやらパリやらで大人気ですわ。
メンズだったら SUPERDRY 極度乾燥(しなさい)が日本上陸すれば良いのに。
変な日本語とかで面白いしヨーロッパで大人気みたいよ。
SUPERDRY JAPAN とかバックにでっかく書いてあって
無駄に変な日本語の説明書きが書かれててウケる。
女性物はスペイン辺りのデザインの方が楽しくて好きだけどな。

ただのつまんないグローバル企業の製品をこれ以上日本で溢れさせないで欲しい。


524名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:23:31.68 ID:dvOQ/gIp0
日本にはKARIMOKUとかいい家具一杯あんのに貧乏人の乞食がIKEAだのニトリだのfrinfrancだの買いやがる
525名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:24:35.61 ID:/ShmLq9y0
>>520
>>1に生産拠点は中国って書いてあるがな
526名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:25:48.83 ID:ZNjLpDqM0
関西人は金ないからね そりゃ100円ショップ


世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円  ← これがカルト政治家ハシゲの成果wwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
527名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:27:57.70 ID:LrlEfXIl0
南の島のクローネ
528名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:28:08.47 ID:/ShmLq9y0
あっ
>>1じゃない
>>2に書いてある
529名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:29:06.46 ID:O96tbo/80
>>505 >>507  大阪のライバルは東京じゃなくて、名古屋な。
●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm

●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html

●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007

●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円  >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
530名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:31:04.62 ID:LrlEfXIl0
悪いけど北欧は大阪に似合わない
金髪の髪の長い妖精のような美少女が
アンダーソンの人魚姫が
100円ショップで「コレもうちょいやすうなりまへんの?」
耐えられない
531名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:31:47.10 ID:iNNXAGyy0
本当は東京に出店したかったけど原発のせいで大阪に
532名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:32:45.50 ID:eRBwrAZh0
ヴェネチアに行ったら
ヴェネチアングラス売ってる店員さんからこれは中国製じゃないです。ムラーノ島産です、
って一生懸命説明された。
既に安い中国製が大勢を占めてて
MURANO って書いてないやつは中国製なんだと思う。酷い話だよ。
本場ヴェネチアでそんな状態だからローマとか余所で売ってるのは中国産ばっかりなんだと思う。
533名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:33:19.03 ID:3Q9/Gf3r0
コンテナノンストップ船、途中燃料補給だけで欧州から日本直行で25〜30日ほど、但し料金は2倍。
途中寄港しながら、積み下ろし、積み込みながらだと43〜48日。

534名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:33:41.61 ID:ENOc0J4+0
在日朝鮮人が、デンマーク資本の中国製品を買う構図か もう何でもありだなw
535名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:33:51.57 ID:Sy5hyBuH0
>>524
高いからじゃね? カリモク
IKEAも妙に安い特価品意外は高いし、質も良くないな
ニトリとかコーナンのほうがいいと思う。
536名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:37:45.33 ID:nbpr2cOX0
北欧つっても色々だしな。

デンマーク=クラシック
スウェーデン=モダン
フィンランド=シンプル

ノルウェーだけがよく分からない。
537名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:43:05.62 ID:VHZeim2A0
アッパッカ禁止
538名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:43:49.89 ID:cyBqPcbY0
>タイガーも、日本企業にはない「デザイン」と「低価格」という2社と共通する武器を持ち、
>生産拠点がある中国は日本に近い。

既存の100円ショップとどう違うのか
539名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:46:27.55 ID:x/b9BwSe0
未だに尺貫法ベースの日本家屋に
イケアは合わない。
カーペット買いに行ってそう思った。
540名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:46:48.83 ID:dJViBHDm0
イケアは使い捨てと考えたらある程度見栄えするしちょうどいい
541名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:47:18.31 ID:0n3L+Tos0
近くにダイソーしか無い
542名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:47:36.50 ID:nbpr2cOX0
>>485
家具に限って言えば日本には無駄に高いか安いかの物しかないんだよ。
それに例えば白い家具を探そうと思ったら大変だ。
作り手が皆、自然素材の家具が最高というスタンスで物を売っているから木目調のものばかりで
買う側も物さえ良ければいいという発想でインテリアのことを考えない人が大半だし。

そこにIKEAが来て色付きのシンプルな家具を安価で売りだした。
しかも売り場ではちゃんとコーディネートして、まとめ買いできるようになっている。
人気が出るわけだよ。

雑貨に関しては日本製が質もデザインも一番だろうね。
543名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:49:38.23 ID:Sy5hyBuH0
>>542
イケアの家具ってでも、材質はカラーボックスと同じスカスカのMDFだよ。
コーナンで980円で売ってる奴とかわんね。
544名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:53:11.27 ID:nbpr2cOX0
>>543
MDFなのは分かってる。ただ色で見た場合、町の家具屋とIKEAとでは比較にならないっていう意味。
545名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:55:43.78 ID:dJViBHDm0
>>543
イケアの客は品質よりデザイン重視だと思うよ
546名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:01:51.77 ID:eRBwrAZh0
無印辺りがそこそこいい品質でシンプルなデザインの家具事業を初めてくれたらお洒落なんじゃない?
家具屋は回転が良くないと経営キツいだろうからある程度規模を大きく展開しないと厳しそう。
547名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:07:06.35 ID:Sy5hyBuH0
>>544
どっちも同じ白い塩ビかなにかのシートじゃね? 白いカラーボックスってなかったっけ?
548名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:25:35.70 ID:B9lDrzbd0
北欧じゃチランジアは扱いそうにねえな


ダイソーの1280円パイプカッターってみんなどこいったんだ?
549名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:41:04.10 ID:/YuJ1lqk0
また、プラスチックの西洋とお面を被った
中国物が増えそう
550名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:17:46.28 ID:yAzRi5uh0
IKEAなんて中国製のやっすい家具にブランドロゴくっつけてるだけなのになぁ。
551名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:58:54.94 ID:Sy5hyBuH0
七色くらいある樹脂で出来た小皿、小鉢、スプーン、フォークがIKEAにあるでしょ
あれとおんなじのが八幡山のドンキに山積みになってたことがある
横流しなのかなんなのかは知らん、
552名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:34:58.53 ID:+918qGOS0
>>265
地域分断工作員乙。国へ帰れ。
俺ら日本人の結束は堅い。
553名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 11:33:31.83 ID:a7/LFWCe0
チャンコロ製だろ、ハイ終わり
554名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 12:12:46.23 ID:AX4nSRWf0
安物の中国製っていちばんキケンな商品じゃんw
555名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 12:20:10.26 ID:aot+7ZHc0
556名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 12:21:28.52 ID:uGO1pcZb0
みた感じ色がどぎつくていかにも中国製っぽいものが多いな。
日本の100円ショップのナチュラルキッチンとかのほうが
ニーズをくんでると思うけど
557名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 12:27:32.45 ID:4cGamWHH0
日本の商品価格構成のほとんどは人件費だから。
倍の値付けしないと採算取れないよ。
558名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 12:33:50.08 ID:XV/Fzy8O0
>>557
みんながちょっとづつ損して(チョー激安の海外製品を求めない)お買い物をする事で
自分や家族や日本人の雇用に役にたつのにね
価格崩壊=日本崩壊だわ
559名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 12:39:36.25 ID:4cGamWHH0
>>558
安物買いの銭失いとはよくいったモンだね。
安物は品質が悪いのですぐに壊れてしまったり対価分の仕事をしない
ってのが本来の意味だが、

皆が安いものばかりを買い求める社会は回りまわって自分の所得を下げる、
ってな意味に使うベキだね。この時代。
560名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 12:58:40.76 ID:ENn4shfVP
家具の話でカラーボックスが出てくるのが悲しい・・・。
カリモクの茶色いタンス、角丸のダイニングテーブル、TV台、こたつ。安いカラーボックスに品質・・・。
その中でみかん食べるおばちゃん。
そんなの嫌だわ。
561名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 13:08:01.11 ID:yPGivKey0
>>552
223の方が最初から差別的発言だとおもうけどね
562名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 13:58:06.86 ID:PMZT5VpRO
食器は直接口に触れるし、熱い食べ物飲み物に、何が溶けて体内に入って来るかわからん恐ろしいチャイナ商品なんて、買うわけない。
563名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:03:25.32 ID:gaxIi4410
デンマークは東欧だろ
564名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:05:49.46 ID:zuueQsUfO
>>43
ヒゲかわゆす
565名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:17:34.35 ID:XmfpUwPF0
これ欲しいな
http://www.tiger.dk/tigers_kontorhus/elektronik/kaempe_fjernbetjening_1900454.html

12p×28pのリモコン(w
デンマークでも大きいものをJUMBOっていうんだな
566名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:19:15.43 ID:V6QBLn7R0
アンテナするなら渋谷とかがいいのに
賃貸料高いからかな
567名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:19:51.66 ID:XmfpUwPF0
虎をシマウマが運営するってのは一種の洒落なんだろうか?
568名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:22:12.10 ID:XmfpUwPF0
>>566
大阪には阪神があるからじゃねぇ?
569名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:23:54.13 ID:V6QBLn7R0
>>568
なるほど!
570名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:25:19.22 ID:+fSb5znw0
>>191
それ品川見て東京大したことないなって言うようなもんだよ
571名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:26:11.16 ID:RBTuS+p90
車にしたってちょっと使うポットとかの日用品にしたって
ソファとかの家具も
国産でいいデザインで機能的なの探そうとするとなかなか見つからない
デザイナーと技術者が組んで仕事したらいいのかな
572名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:29:08.11 ID:/j1h+ctp0
シナ製なんて軽いだけでなんでもすぐ割れる印象
573名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:29:50.39 ID:+fSb5znw0
すげえw
新大阪しか見たことないやつが大阪語ってるのかww
574名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:31:38.78 ID:sVpA/mqW0
ビバホームにお洒落な100均入ってるな
あれ増えたらお洒落雑貨屋は消えるよ
575名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:20:47.26 ID:icIf0RbY0
>>191
新大阪は何もなくて当たり前w
ビジネス街なら江坂か梅田だろjk
576名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:27:09.77 ID:8FIgT3BN0
IKEAの家具は確かに心材はパーティクルボードだったりするが、重量はかなりあるよ
スリムなちょっとした整理棚で(カラーボックスと同じとか煽られてるが)13kgとか。
組み立ては金槌で釘打ちが必要のもあるし、硬いし、そもそも重いしで大変。
地震対策は背板の上の方に穴があいていて金具つけて壁に直にネジ止め。
頑丈に固定し過ぎで、後のレイアウト変更とか考えるとためらってしまうw
引っ越しを頻繁にするような人には向かないと思うね
577名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:33:49.22 ID:jg9YPmGZI
>>576
IKEAってヨーロッパでは金がない学生御用達だから。
ニトリと同じ。
578名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:39:41.86 ID:MIF7GBkg0
やばい羨ましい
はやくダイソーとまで行かなくてもセリア並みに広まってくれ
579名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:40:35.04 ID:/2SGwumN0
>>12
面白いデザインだな
でも中国産炸裂商品ばかりだろうな
この値段に期待しすぎないように
580名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:49:22.83 ID:FlQWARmF0
円高だから?
581名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:50:48.58 ID:h8NRsRB/0



ダイソーって創価学会がやってるってホント?

582名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:03:56.21 ID:SOyyz2jv0
>>24
お前どこから北w
583名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:24:14.27 ID:iXv6kO8V0
>>191
新大阪は、色々あって
普通の大阪の人間はあまり足を踏み入れない
584名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:37:31.33 ID:B9lDrzbd0
>>566
都心部の100均はしょぼい 一方で郊外のは10倍ぐらい品おいてる
585名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:37:54.93 ID:T68gtyYf0
大創価ピ〜〜〜ンチ!w
586名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:40:05.79 ID:VeyYiVdg0
IKEAすらない地元には、このショップも来ないんだろうなあ
587名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:49:01.42 ID:sQBJuxWi0
1店舗だけじゃ、割に合わないから100店舗くらい出す予定なんだろうな。
日本は荷揚げ通関陸送費用がバカ高いから
いっぺんにまとめて輸入しなくては割にあわない。
588名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:49:02.47 ID:N9FSBV0R0
なんばは100均ごろごろあるけど、
梅田はダイコクくらいしか見かけない
589名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:58:01.51 ID:BKXkPPrbO
>>588
泉の広場にダイソーあるよ。ホワイティにはナチュラルキッチンも。
590 :2012/02/05(日) 17:30:20.11 ID:VlNoFbmV0
シナが作ったものを好んで買う日本政府。関税上げろよ。最低八十パーセントぐらいにさ。
591名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:52:55.33 ID:TuNI+Cb50
本国の三倍くらいの値段
しかし白人コンプレックスの日本人が行列。

現時点で、客層や店内イメージ、そして撤退までもが
明瞭に浮かぶわ。
592名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:53:54.31 ID:37VzxOA4O
さすがに名古屋や福岡が大阪より都会てのはネタで言ってんだろ
593名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:55:05.96 ID:I+Cj4Lex0
>>1
右手前、なんか文化祭を思い出した。
594名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:55:41.88 ID:y2byL5eSO
輸入業者ウハウハだろうなぁ
595名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:56:25.11 ID:1V/Scl750
>>530
別に美少女じゃないけど、イーデス・ハンソンの立場はどうなるw
596名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:00:38.21 ID:lx9/fg4r0
引越しを機に池屋の家具を何点か買ったけど、2年でもう半分以上にガタが来てる
やっぱ組み立て式家具はアカン
そこらのホームセンターで売ってるカラーボックスと大して耐久性が変わらんのなら
高い分だけ損した
597名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:03:15.21 ID:ybvr++Tn0
>>592
文化的には都会だよ。
大阪土民、いや、大阪民国の民度は
とてつもなく洗練されていない田舎。

いやいや、積雪2m超える土地よりも、
大阪民国は田舎だな。
598名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:04:17.62 ID:TuNI+Cb50
イケア一度行ったけど、
あれ外国ブランドだから保ってるようなもんで
日本資本で日本ブランドだったら一年保たないわね。

買い物する奴の気が知れない。
オサレなつもりなんだろうか。

一周回ってあまりにも品質の悪さ、値段の高さに驚いて
さっさと帰ったわ。
599名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:11:14.81 ID:37VzxOA4O
>>597
ないない
俺名古屋だけど
600名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:24:35.55 ID:tN0/vTRp0
つうか、第2のイケアって、、、
ガイアでやってたが、イケアは苦戦中だってじゃん。
来店は多いが、持ち帰って組み立てる主商品はあんまし売れてない
小物しか売れないって。
だから100円ショップの方がいいってことですかな
601名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:25:07.67 ID:X3DK6FLdO
>>598
イケアは百円のホットドック食いに行く所ですよ。
602名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:27:32.00 ID:UtyZ5g/K0
ダイソーと同じ商品が売ってるかもね
603名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:30:42.12 ID:IAF9Hfx+0
イケアのデトルフは311でも無事だった
中のエロフィギュア壊滅だったけどww
604名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:27:48.03 ID:5NRHoDtG0
ダイソーは珍しいお菓子が売ってるから行く
605名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:30:54.31 ID:ZXR3FH8h0
文具を買うのに主に利用してるけど、ローソンとダイソーのデザインや
ラインナップに若干飽きたので、近くにあれば利用するかもなぁ
606名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:48:56.66 ID:4JUmYq9/0
>>496
まじで!?
ブックオフとかジャンカラも層化系だよね?
日本支配されすぎだろ・・
607名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:55:32.16 ID:ZXR3FH8h0
まともに商売して取引先に金払ってるなら草化系でも別にいいんだけどな
近くに他に無いからってローソンダイソー使ってるオレがいうのもなんだが
だがブックオフ、お前はダメだ
608名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:05:39.04 ID:1VUtvX1G0
>>597
そういうネットの情報を真に受けるやつを田舎者っていうんだよ
609名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:42:52.52 ID:hMPmKgsd0
>>607
なんかやらかしてるの?ブクオフ。
最近支店閉鎖が多いみたいだけど。一冊10円で閉店セールとかやってるね。
でもなくなると結構困ったりもする。
610名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:48:45.56 ID:YbA7N3Zb0
どこにでもいけあ()
611名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:54:52.34 ID:Amp/Zn5M0
>>601
再撤退してくれって言ってるようなもんだ、それ。
612名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:56:42.52 ID:zuOW7+1J0
創価ダイソーやめて、タイガーだ
613名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:39:39.88 ID:drvaCa1X0
>>571
プラスマイナス0の深沢はもっとちゃんとした
メーカーと組むべき
614名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:08:18.61 ID:2tQCUJSL0
>>601
イケアは娯楽施設として楽しむ所。
ちょっと外国に行った気分になって、ホットドック食べてお菓子買って。
1000円位で半日楽しめる。本棚の本とかスウェーデン語だよ。
家具は、大きさとデザインがウチに合ってないし、造りが悪いから買わない。
615名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:43:16.83 ID:FRnfxxST0
物珍しい最初だけだろ
何年も持たんよ
616名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:45:32.64 ID:9rzAp3z00
デザインが北欧で作ってるとこは中国?
617名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:47:36.65 ID:0+q3kFWF0
デフレ商法で潰しあいといえばそうだが
給与絞って消費者細らせている糞企業どもへの答えは徹底した倹約だからな

新手のデフレブランドも結構結構、もっと倹約しようぜ
618名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:49:30.19 ID:XQsYSgLc0
>>24
まんじゅう屋なら知ってるけど
619名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 02:05:01.85 ID:Wq3QMWnE0
髭グッズのどこが可愛いのかさっぱり理解できないんだが
620名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:34:08.12 ID:1RGlEzf60
セリアって意外と良いのか?
621名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:38:38.52 ID:zySjVb0t0
IKEAのアイアンベッド可愛いのに日本のシングル規格と違って大きすぎる…
622名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:48:29.88 ID:BVEmj/ccO
>>620
百均の中では一番いいな。勿論全部「百円」だし
623名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:53:45.68 ID:YxKtTgoT0
行ってみたい気がする
624名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:02:49.92 ID:BPUGKO6Y0
>>595 昔は美しかった記憶があるが、今見たら普通だな。
まあ、綺麗な方だろう。ようつべでマグマ大使を検索すれば
スペイン語で観れる。
625名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:04:56.13 ID:1RGlEzf60
>>622
そうかさんきゅ
626名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:11:24.35 ID:uQU5VHjK0
>>432
そのセックスじゃないよ。
性別って意味のセックスだよ。

オッサンとかよくそういう勘違いしてるよね
627名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:16:18.21 ID:RVz+RXFr0
セリアに勝てると思うなよボケが
628名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:17:01.25 ID:Z1yz1efF0
>>626
外国の書類の「SEX」という項目に「大好き」と書いた男性芸能人は誰だったっけな
629名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:19:28.33 ID:5Vdpc1OC0
hoaderの血が騒ぐぜ
630名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:39:28.05 ID:1RGlEzf60
100金で有名は
ダイソーがだんとつ
次はセリア?
631名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:42:35.04 ID:XKPssKUt0
なぜ大阪?って感じ。
オシャレ系なら東京じゃないの?
632名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:45:43.55 ID:irOu7KL3O
レイプ系ならトンキンだろうなw
633名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:48:28.89 ID:oSw3da3h0
634名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:00:40.73 ID:OhwF5rk70
中国製か
635名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 06:38:55.26 ID:EQivaPkz0
>>150
日本で百円で売るとは一言も書いてないな、>>1 には
636名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 07:15:44.14 ID:zc1k3d3R0
ゼブラって、なんと言う意味だっけ?
コブラの仲間かな?
アブラ?
カブラ?
手ブラ?
637名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 07:30:15.22 ID:EQivaPkz0
>>606
ふーん、ソースは?
638名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:37:49.94 ID:oCBeSrjp0
>>637
他は知らんが、ブックオフはマジ草化
でもって営業が民団の人で実にヒャッハーな企業
639名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:39:11.89 ID:EQivaPkz0
>>638
で、ソースは?
640名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:45:18.81 ID:oCBeSrjp0
>>639
オレ。
実際営業の人がそうだったから
ちなみに関連企業の営業は草化の人でした
別にそれを君は信じても信じなくても良い
641名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:46:12.90 ID:EQivaPkz0
一人いれば「マジ草加」ねw
いや、二人かw
642名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:49:19.47 ID:oCBeSrjp0
別にそれを君は信じても信じなくても良い
643名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:52:12.71 ID:EQivaPkz0
いやいや、俺の書き込みのどこから信じてないって結論になるのかなあ?
644名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:54:44.17 ID:o/1UYZbx0
>>640
まあ、ブックオフは看板が創価色してるからなあ。
645名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:57:12.31 ID:EQivaPkz0
「色」w
646名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:03:05.55 ID:EQivaPkz0
で、会社を指して「○○系」って言うことは資本関係があるとでも?
それともヤオハンみたいに社長がモロ信者?
お前らの言ってる意味が分からん
647名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:08:31.64 ID:EQivaPkz0
>>642
で、「関連企業」ってどれ?

ブックオフメディア(株)
ブックオフオンライン(株)
ブックオフロジスティクス(株)
青山ブックセンター(株)
(株)ビー・オー・エム
ビーアシスト(株)
648名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:10:41.96 ID:EQivaPkz0
あとなんで「草化の人」と分かったのか詳しく
「民団」も
649名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 11:03:15.31 ID:a8oIGkMa0
北欧北欧って、カモメ食堂からのブーム?
ダサいニッセンとかディノスの家具にもかならず北欧って使われててワロスw

あと創価ネタもういい加減ウザイよ
650名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:57:59.37 ID:eIVaoWSO0
>>631
有名デザイナーの出身しらべてみ?
651名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:36:17.59 ID:YKxfUdNd0
IKEAで買うべきもの
カラフルなペーパーナプキン
洗濯バサミ、冷凍用ビニールバッグ、食品袋用のクリップ、コーヒー豆、キッチンペーパー、シンプルなグラス類
布(シーツやカーテン、テーブルクロス)
以上はカフェなんかやってる人には仕入れに良いと思う
あと子供用のおもちゃとかかな
家具はうまく住める人向け、DIY文化のない賃貸日本ではむずかしい
台所シンクとかお風呂いじれたら楽しいけど
652名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 05:40:58.21 ID:P+Xc/aOH0
北欧風だろうが何だろうが中国製は中国製
653名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:23:45.41 ID:JIT5ktsX0
オークっぽい木肌のシンプル家具なら全部、北欧!って感じ
だよな。
そんなもん飛騨家具でずーーっと作ってるっちゅうねん!
654名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:07:15.32 ID:WR8MvO5F0
エセ洋風とかなら100均でも我慢できるんだけど
純和風の雑貨や家具って下手に安い外国産だと
耐え難い出来に見えるんだよな・・・何でだろ
おかげで和風の雑貨家具だけは、自分には不釣り合いな良い物使ってる
655名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:41:07.72 ID:Yx2DO6a00
>>7
登記は、ゼブーラになったりしてw
656名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 23:40:03.79 ID:lwdz8pYf0
657名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 05:29:17.85 ID:pagZZBV00
>>651
イケアのジップロックは接着不良が多いからビミョー
658名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:05:46.71 ID:3ASRB9jg0
イケアは中国製ばかりで、買うものなかったなあ。
デザインはよいと思ったけど。
イケア×日本メーカーのコラボの方がうれると思う。
659名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:18:20.64 ID:h9Qn1tL60
何でも100円なら何処の国でもいいぞ。
ただしMade in Chinaは要らない。あの国のものは全部ダメ!
直ぐ壊れる、故障する使いものにならない、パンツ靴下のゴムは
一回洗えば直ぐ伸びる、下着は横に広く寸足らず、体型違いだ。
660名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:20:01.75 ID:fdEmT/8C0
それよりも、ヒゲデザインの雑貨なんか、欲しいか…?
661名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:25:16.84 ID:3ASRB9jg0
>>523
そうだよな。イケアの家具は一見しただけで、よがんでる と分かったわ。
あんなものをありがたがって買う人の気がしれない。

ただデザインはいいと思う。衝撃受けた。
662名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:31:31.88 ID:aVFD8Ggx0
だからダザイン重視で買うんだろうに
家具なんて使い捨てなんだよ
663名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:37:09.25 ID:fdEmT/8C0
よがんでる、って方言?

歪んでる、だろ?
664名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:40:50.49 ID:l8nHeuwc0
>>12
見た目がそれなりなら、安かろう悪かろうでも「安カワ」とカテゴライズされて売れる。
その消費行動がデフレを加速させるとも気づかず。
665名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:42:51.56 ID:HdwSIQnz0
俺にはおしゃれすぎて場違いな感じ
666名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:44:12.35 ID:H6sRxE1b0
期待したい。
667名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:50:06.67 ID:9lMbEzyC0
今、ある店が○周年キャンペーンやってるけど、100均で意味あるの?
668名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:52:05.10 ID:Snz2OwVm0
北欧と聞くとオープンな性を連想する。
長い冬は屋内に居る事が多いからセックスライフが発展してきたんだろうか?
今回の製品もお洒落且つ性欲の高まるようなデザインなんだろうか?
669名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:55:22.42 ID:l8nHeuwc0
>>651
確かにDIY文化の無い日本じゃ難しいね。
IKEAの家具がオサレに見えるのは、あの壁の色のせい。
薄紫とかグリーンとか、卵色とかピンクなんかの配色に騙される。
カタログ見ればニトリと大差ない。空間全てをコーディネートできる人向けだな。
670名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:58:22.76 ID:QsRg+P9M0
どちらにせよ中国製なのか
671名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:11:41.24 ID:IEpBZh6l0
デザイン良いならいけるんじゃね
672名無しさん@12周年
>>649
オマエが無知なだけで60年代から北欧家具は日本に入って来てる