【ネット】 「日本の生活習慣…まるで別の惑星にいるよう」…フランス人が紹介★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★【仏国ブログ】日本の生活習慣「まるで別の惑星にいるよう」

・欧米から日本を訪れると、日本の習慣や生活様式の違いが大きく感じられることがある。
 フランス人のブログ「Le Dernier Exile」では、筆者が日本で感じたフランスとは異なることを
 紹介している。

 まず日本の生活様式についての記述が多く見られる。筆者はフランスに帰国しても、
 玄関口で靴を脱いでしまうとつづるほか、蒸気が立つほどの熱い湯温で入浴する、
 床にふとんを敷いて寝ることなどを挙げている。

 食に関しても日本はフランスと異なる点が多いようだ。ごはんは味付けせずにそのまま食べる、
 牛など赤身の肉は値段が高いので、あまり食べなくなるという一方で、惣菜店で購入できる
 食品が大変おいしいと伝えている。

 またほかに、都市部では便利に利用できる交通網が発達しているため、車を運転しなくなるという。
 さらに地下鉄の清潔さはほかに類がないと指摘、地下鉄の中で眠り、目的の駅に到着する直前に
 目を覚まし、下車するという日本人の光景も紹介している。

 さらに筆者にとっては、日本人の生活が仕事中心に見えることだったようだ。ほとんど
 仕事しているため、普段着がスーツとなり、また休暇は家族と共に過ごすのではなく、
 会社の関係者と過ごすことになると、やや誇張をまじえながら、一般的なフランス人よりも
 仕事に重点をおく日本人の姿を表現している。 

 最後に、日本は別の惑星のようだ、と述べている。一般に考えられている以上に日本と
 フランスを含む欧米文化圏との習慣の違いは多い様子がうかがえる。
 http://news.livedoor.com/article/detail/6247106/

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328251107/
2名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:31:29.04 ID:ijA+Qz9N0
文化違いますし
3名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:31:55.01 ID:FM3zLcY50
あっそ
4名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:32:37.87 ID:nEowVarJP
日本で別の惑星ならアフリカ行ったら別の次元か
5名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:33:20.72 ID:0gV2oy0l0
猿の惑星
6名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:33:26.21 ID:kHu52Zrw0
文化ネタは延びるのうし。
7名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:33:30.93 ID:lkvRJmD90
>普段着がスーツとなり
スーツほどシンプルで洗練された紳士服なんてそうそう無いぞ。
いいスーツの生み出すドレープは本当に美しい。
8名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:33:56.17 ID:I4UXgQMk0
これのどこがニュースなんだ
9名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:33:59.33 ID:SK2eEoOZP
ご飯は何か載せて食うものだからな
10名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:34:10.21 ID:cUn5n0zM0
随分と手際のいいスレ立てだねぇ
必死か
11名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:34:12.11 ID:edlk4sjy0
朝おきて10分で出発できる制服(スーツ)は超優秀。
この部分だけは、OL乙と思う。
12名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:34:24.44 ID:TWX1dY4V0
そりゃそうだろ
13名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:35:08.16 ID:/dFZt28Z0
逆もまた然り。

ドラゴンボールの視聴率が70%なんて別惑星。
14名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:35:21.09 ID:ijA+Qz9N0
向こうでは確かご飯にかけて食う用の醤油とかマヨネーズとか
売ってるんだよな

だからもともとの土台が違うのに。
15名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:35:21.35 ID:Dch+c8x40
宇宙人ジョーンズの新作かと思ったぞ
16名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:35:33.99 ID:6S6vDu8R0
ボンジュール
17名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:36:08.43 ID:Dhe086Tv0
>7
日本の湿度と暑さに向いてないのが欠点だけどな。
18名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:36:13.35 ID:yjTLlySt0
>>11
夏は蒸れるし冬は寒くね?
スーツ辛くて嫌なんだけど
19名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:36:28.93 ID:X6+Jtd/t0
仕事に関しちゃ世界でも対局の組み合わせ
20名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:36:31.69 ID:k6Rs72lXO
ご飯以外の食べ物は基本的にご飯に合うかどうかだからな

お好み焼きとかうどん、焼きそばとかな
21名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:36:42.94 ID:LcrxLmeE0
ニダーランドは?

比べてくれないニカ?

ニカニカニカwwww
22名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:37:11.89 ID:lkvRJmD90
>>4
アフリカはむしろフランスの植民地だったからフランス人にはなじみが強いぞ。
つかむしろ向こうのほうが植民地だっただけに西洋化されてるし。
23名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:37:22.61 ID:CqRFEFLz0
鳩山が居る国ですからね
24名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:37:34.94 ID:3t4quIxV0
道端でうんこ踏んだらどうするん?
25名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:37:47.54 ID:ibASy7hF0
外人さんはもっと風呂入るように
26名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:37:48.25 ID:TXGlmnrd0
犬のうんこだらけのどこかの国よりはだいぶましだと思う
27名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:38:24.32 ID:2JHcUyeh0
別の惑星にいたことないから分かりません。
28名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:38:48.52 ID:RSDUK1hC0
パリでクレープが不味かったのには驚いた。
ケーキも不味いし、マカロンも不味い。
29名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:38:51.02 ID:y9eFUQNk0

フランス人は、便器に座らない。

中腰で用を足すのです。

.
30名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:38:51.23 ID:ruMCw0q+0
だからどうした
31名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:39:08.66 ID:4fzkfDet0
ヨーロッパ旅行すると地下鉄構内がめっちゃ暗くて恐い
32 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/03(金) 17:39:33.87 ID:oARidBX60
サルの惑星とでも言いたいんだろ
豚は勝手に滅べばいい
33名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:39:38.63 ID:lkvRJmD90
>>23
それは反論できない・・・

>>26
アムステルダムとパリの悪口はそこまでだ。
34名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:40:44.78 ID:svMf2nDb0
ところ変われば場所変わる
35名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:41:16.72 ID:4fzkfDet0
と言うか日本がどこもかしこも明るすぎる
36名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:42:25.59 ID:Dd4Yb8qQO
概ね合ってるじゃん。
てか、仕事外の付き合いなんて誇張でも何でもないし。
本当に好きでゴルフやってるリーマンなんて何人いるの?
お好きな割には定年と同時に道具一式売り払う人しか見ないんだけど?
37名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:43:12.05 ID:p38g25iR0
国民 国の奴隷 会社員 社畜 派遣 道具
日本人ってちょっと長めのリードに繋がれてる犬と同じ
しかも犬同士がお互いに監視しあってる
日本人DQN化して投棄ゴミ増えたよ
38名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:43:19.07 ID:VxaXdKZqP
このブログ主、よっぽどの田舎住まいなんだな。
パリに住んでてサラリーマン生活してて、のんべんだらりと仕事して出世できてるとしたら、
そらユーロが破綻しても判る。

ちなみにざっと元ネタブログみたが、初音ミクにプラレールにソニーにキャノン?
フランス語わからんからな。

むしろ、ニューヨークの夜景が載ってるけど、街が案外真っ暗でワロタw
ttp://www.dernier-exile.com/

39名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:44:29.76 ID:WT+UYq3NP
フランスなんか貧乏人と不潔な奴だらけで耐えられないとココシャネルが言ってるくらいなのに、
未だにチンカス芸能人が私のパリ生活みたいな
くだらねえコラムを雑誌に載せたりしやがるよな
40名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:45:08.49 ID:36Y5bCT+O
トミーリージョーンズかっ!
41名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:45:12.87 ID:WEm8Z4iy0
別の惑星見たこと無いからわからん
42名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:45:33.14 ID:XvnHO18O0
フランス人的には日本のフランスパンはどうなんだろ
日本のフランスパンって中がモチモチすぎて好きになれん
43名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:45:36.82 ID:RSDUK1hC0
>>33
いっぺんフィレンツエにいってみなされ
殺意わくぞ
44名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:45:45.25 ID:XTOrvP1M0
むしろフランスが自由すぎておかしな国
45名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:46:26.55 ID:zuTe8CQ90
フランスに渡米したことあるが
夏以外はそれほど賑やかじゃないよ
46名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:46:27.89 ID:am/Ca5l30
スペインのシエスタのほうが別の惑星の出来事だろ
47名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:46:50.03 ID:HWUauWvb0
ケントデリカットだったかな
靴を脱ぐ習慣に慣れたせいか、欧米の家の中はきったないなーとか言ってた
48名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:47:02.64 ID:q+fRb8G+0


 窓から糞尿を撒くフランスの習慣はキムチ半島がオリジナル。


 
49名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:47:22.36 ID:nEowVarJP
>>22
行った事ないくせにネットの聞きかじりの知識で知ったかすんのやめろ
アルジェリアのセティフ言ったことあるが全然西洋化なんてされてねーよ
50名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:47:53.63 ID:2JHcUyeh0
そういえば宇宙刑事ギャバンがフランスで大人気らしいが
映画で復活したギャバンをどう思うんだろ。
51名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:48:01.97 ID:DCG++7xY0
フランスの庶民向けの外食はクッソ不味い
52名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:48:25.16 ID:OCE47VHV0
どうやらこのフランス人はおまいらとは会わなかったようだなw
53名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:48:29.56 ID:VxaXdKZqP
>>18
> 夏は蒸れるし冬は寒くね?
> スーツ辛くて嫌なんだけど

冬は丸首ヒートテック着てセーターかベストでもワイシャツと上着の間に着込めよ。
そもそもスーツの上にコートかダウンジャケットぐらい着るだろ。
夏は制汗シャツと麻の白っぽいスーツだろ。
54名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:48:47.48 ID:sWrOndcnP
社畜とニートの国
55名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:48:50.38 ID:gruqfGXr0
パリの地下鉄の駅の連絡通路は面白いよね。
上手く路線ごとに一方通行の通路で繋がってて、ちょっとRPGのダンジョンみたいで楽しい。
56名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:49:18.29 ID:vHeZ2skAO
57名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:49:28.91 ID:7w0rLx0P0
そりゃ火星と金星じゃーちがうわな
58名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:49:44.84 ID:edlk4sjy0
>>18
慣れちゃえばまあ。
毎朝洋服選ぶ手間にくらべたら。
とりあえずスーツきとけば間違いないし。
59名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:50:35.05 ID:6wlJXkfU0
>>50
フランス人が好きなのはジャン・ギャバン
60名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:50:37.40 ID:Di8+cTryP
ヨーロッパ行ったときは俺も別の惑星だと思ったけどな。
日本で大都市っていうと建物ぎっしりで高層ビル林立しかイメージできないけど、
ベルリンは全然ビル無くだだっ広いけど立派な大都市だった。

パリはヨーロッパでは例外的に高層ビル多いけどね。
最近は西新宿みたいな景色なってきた。
61名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:50:40.12 ID:g7HI5P/40
>筆者はフランスに帰国しても、
>玄関口で靴を脱いでしまうとつづるほか、
>蒸気が立つほどの熱い湯温で入浴する、
>床にふとんを敷いて寝ることなどを挙げている。

なんだ順応してるんじゃないか
62名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:50:44.99 ID:fvcb3L/U0
ユーラシア大陸の西端の国の文化が地球の文化だと考える糞連中
63名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:50:49.61 ID:/zNxzl0m0
来日した欧米人が驚くのが
日本のバター、チーズなどの乳製品の種類の少なさと高価なこと。

結構、日本通の外国人でも実際に来日して驚くのが
街中、住宅街の真ん中に墓地があること。
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 17:50:50.77 ID:AiFTxSBq0
20センチと14センチ
スタミナ、テクニック

夜の性活習慣の違いレポートまだぁ?
65名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:51:00.81 ID:q89wkMIx0
人種も文化も違う国行ったら
違って当然ですよね。惑星とか。
66名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:51:08.54 ID:EDNQ9luj0
グンマーに入国してたら異世界があったとか言いそうだなw
67名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:51:19.26 ID:IvKIv1Z4O
私は フランスに渡米したい…
68名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:51:40.28 ID:CJNjElJP0
パリのめしやで便所に入ったら便器が不潔でその晩悪夢見たよ
69名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:51:58.11 ID:Wc/uGQId0
なに言ってんでい休みの日公園行ったら
家族連れだらけでBBQがくさくてかなわんがや
70名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:52:36.59 ID:1bkzhWoe0
長崎ではお盆にお墓で花火するのをみんながびっくりするようなものか
71名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:52:50.82 ID:OtxmfRoJ0
言ったことあるのかね、別の惑星に
72名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:52:59.44 ID:3b5D9l9+P
土足の床を赤ちゃんがハイハイしているのかと思うと、
日本人よりも免疫力の強い子になるような気がするね。
73名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:53:06.44 ID:m+EXEgqHO
開き直って独自路線を突き進むと、気付くと世界一になっている
74名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:53:20.36 ID:QvyfHl3l0
白メシが無理ならカツ丼や親子丼にすればいいじゃない
75名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:53:32.86 ID:abeJGoZb0
>>60
ツールドフランスを見る限りではそんなに高いビルはなさそうなんだけど
空撮で見るパリは良いね
76名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:53:45.89 ID:95cXEZlG0
>>68
日本人が日本の感覚でヨーロッパで店やったら
それだけで大繁盛する気がするよね
77名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:13.51 ID:7b3GiF4FO
>>68
汚いし臭い。
基本が肉食の奴らのトイレの臭さは異常。
78名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:15.11 ID:7q9NcdA2O


    ∧__∧
    (`・ω・)やるぜよ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"


(´-`).。oO(なんで仕事モードなのだろう…)
79名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:27.41 ID:CJNjElJP0
パリのめしやで便所に入ったら便器が不潔でその晩悪夢見たよ
80名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:28.70 ID:N6Z4eHLp0
なんだ男か
81名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:33.77 ID:QW2SZIwMO
>>45
フランスに渡米・・・・

どっちかにしてくれ
82名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:38.36 ID:t/dWuz7CO
>>70
マジかよw
83名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:42.23 ID:qCS0dXSt0
>>68
めしやなんかに行くからwww
84名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:42.84 ID:fJYdkOuf0
昨日テレビでやってたが、生卵は日本人ぐらいしか食わんらしいな。

生卵+醤油少々+ほかほかごはん=うまー →アメイジングジャパン
生卵+納豆+醤油少々+ほかほかごはん=うまー →アメイジング関東
生卵+納豆+ヌルヌル茎わかめ+醤油少々+ほかほかごはん=うまー →アメイジング俺
85名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:55:24.23 ID:Ujg5EY050
つか、他所の惑星行ったらこの程度の差じゃないだろ
86名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:55:38.61 ID:3b5D9l9+P
フランスに渡米経験のある奴が自慢するスレか
87名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:56:07.78 ID:95cXEZlG0
>>84
それは本当に衛生的に問題があるから仕方ない
日本の生卵が特に衛生的に流通しているというだけ
88名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:56:09.76 ID:edlk4sjy0
>>84
日本人くらいしかってゆうか、日本産、日本加工(パッケージング)の卵ぐらいしか、
生で食える卵が(日常的に)売ってないって話もある。
それでも、たまーに、殻に残ったもんで食中毒あるけど。
89名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:56:17.24 ID:QvyfHl3l0
>>84
海外の卵って生で食えるほど新鮮じゃないってばっちゃが言ってた
90名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:56:24.82 ID:Di8+cTryP
>>51
フランスに限らず欧米は基本的にそうだろう。

日本人旅行者は日本と同じ感覚で、
安い金で高い質を求めるからな。宿にしろ飯にしろ。
それで○○はダメだとかってのは筋違いに思える。

欧米では高い質を求めるなら高い金払わないとダメ。
91名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:56:51.90 ID:OwOtO2ao0
退屈な内容にかけては安心と安定のサーチナ記事ですな。
92名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:56:58.75 ID:y8DOZyD70
>>89
新鮮つーか、洗浄の問題じゃないっけ?
93名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:56:59.69 ID:pzQGoIRE0
玄関で靴を脱ぐ習慣って、もしかして日本だけなの?
94名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:57:33.90 ID:DGiuKLLc0
要するに人間らしくない生活だって警告してくれてるんだろ
95名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:57:34.88 ID:7oDliziC0
フランス正社員の労働時間は年1350時間、月18日勤務なら1日平均6時間ろうどうな。

そりゃ日本人が仕事漬けに見える。
逆にフランスくらい余裕がないと少子化は解消しない。
96名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:57:47.69 ID:edlk4sjy0
>>92
もともと、生で食わすこと考えてないから、新鮮さの問題ももれなくついてくる仕組み。
常温で一週間放置とかざら。

97名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:57:58.61 ID:1bkzhWoe0
>>82
スレチだけど
本当、大人はお酒とちょっとした食べ物持ち込んで
親戚が尋ねてきたらもてなしたり。
ロケット花火とかたまに他所の墓から飛んでくるよ
98名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:58:20.09 ID:2uQ+YlPx0
>>84
日本は生卵の衛生管理が非常にいいから。
海外で食うと腹を壊すから気をつけろ。アメリカであっても。
99名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:58:26.95 ID:QvyfHl3l0
>>92
投稿した後、新鮮じゃなくて衛生面が良くないって記載した方がいいことに気付いた
100名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:59:03.37 ID:IRdlLSGT0
>>93
んなことないよ。半々くらいじゃん?
101名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:59:26.17 ID:q6YQxvVS0
>>89
ばっちゃ、間違ってるぞ!新鮮じゃないじゃなくて、衛生的じゃないの間違いだぞ!
ま、年寄りはナチュラルチーズをナチュラルだから生だといいはるレベルだからな(www
102名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:59:46.57 ID:SnJvvByPO
私は宇宙人ジョーンズ
この惑星の朝は早い
103名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:59:48.57 ID:edlk4sjy0
>>98
中国で、ラーメンつくって生卵おとした直後に「あっ」ってなるのが日本人。
食ったけど・・・旨かったよ・・濃厚で、甘くて・・・熟してたかな・・。
104名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:59:59.26 ID:blOQbxzz0
フランス人は数の数え方がおかしいと石原が言ってたな
105名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:00:18.57 ID:YjiPlVFJO
筆者はマルコポーロ
106名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:00:18.92 ID:4CATxA6G0
>>48
ウリナラでは、糞尿は貴重な薬なので窓から撒いたりしないニダー
107名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:00:19.88 ID:yxzMhhoSO
>>84
海外には生で食べられる玉子が無いって聞いたよ
中国の玉子の賞味期間は1ヶ月くらいだったかな
108名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:00:48.14 ID:SFwzgb5A0
> 蒸気が立つほどの熱い湯温で入浴する

フランスの風呂ってどんなの?
109名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:00:52.08 ID:2uQ+YlPx0
靴を脱ぐのは日本は雨が多いことも影響している。
欧米は乾燥しているから。
110名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:00:53.06 ID:edlk4sjy0
>>101
それもそーなんだけど、鮮度がおかしいのも事実よ。
まあ、加熱して食えって基準で店先に並べるから、鮮度も適当になるのよね。
まず消費期限がありえないことになってる。
111名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:00:56.09 ID:d6J9uLzR0
だれか
>>94
にこたえてやってくれ(´・ω・`)
112名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:01:14.45 ID:CvXMnfdg0
> 地下鉄の中で眠り、目的の駅に到着する直前に目を覚まし、

みんな寝たふりだからなw
113名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:01:18.58 ID:CgJq3scl0
>>110
卵なんて余裕でもつよ
114名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:01:22.08 ID:6D6uSmmC0
>>55
渋谷駅みたいに地上3階みたいのはないの?
115名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:01:38.67 ID:7b3GiF4FO
>>100
どの国があるかな?
116名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:01:39.61 ID:0Xtt8Gf50
靴っていうのは、自立した市民の証なんだよ
靴を脱がすってのはあっちの慣習からすると最大の侮辱
117名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:01:46.84 ID:kNCa/2mO0
因みに俺の妻(欧州産金髪目)は
ホテルより宿が好き
レストランより屋台が好き
洋室より和室が好き
という変人です
*というより近代文化=自分達の文化の劣製コピーとして捕らえている様です
118名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:02:06.63 ID:QR+kRzmA0

ライブドアニュースでスレ立て
 ↓
面白いレスをまとめる
 ↓
ライブドアブログで公開
119名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:02:12.62 ID:Ks21UaBv0
>ごはんは味付けせずにそのまま食べる
所さんの番組でやってたが、フランス人は複数の食べ物の味が混ざるのが嫌なんだってな。
だから必然的にコース料理になるとか。
120名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:02:15.78 ID:oMyhQV3O0
>>93
そんな事はない。
アメリカでも家に入る時は靴脱ぐ家庭が最近は増えてる。
121名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:02:18.63 ID:82G2K/7oP
>>18
日本のスーツは通気性、保温が優れてるよ
122名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:02:40.38 ID:IRdlLSGT0
>>92
古い卵はゆで卵にして売っちゃうんだけど、
生卵と区別するためにゆで卵に着色して売ってたりするんよ。
その色がまたエグくてなあ…w (多分、国による。)
パッケージは殆ど同じで生卵と同じように売ってるんだが。。。。

アメリカでは「液卵」が普通に売ってるらしい。
日本だと液卵は業務用がメインでスーパーではまず見ないんが。
123名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:02:50.22 ID:uN7MHVMn0
欧米人からしたら、米は野菜
日本人でいうと、大豆とかとうもろこしを水で煮て、なんもつけず食べてる感じ
だから信じられないそうだ

大学のカナダ人がいってた
124名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:02:55.33 ID:LRD81nXN0
>>42
フランスでフランスパン食べたけど日本とそんなに変わらなかったよ。
美味しかった。
125名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:03:01.92 ID:p0CF4O5V0
最近はビジネスカジュアルの会社が増えてきて、スーツは
減ってると思う。
126名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:03:03.61 ID:HKVL8MnK0
スーツなあ、これほんと日本の気候にあわねえんだがなあ。
和服にしてくれねえかなデフォを。

てか和服のほうが着こなし難しいんだぞ。
127名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:03:07.67 ID:p+F4/dWjO
>>90
だからフランスの庶民は外食なんてめったにせず、家でごはんを作るらしいね
日本は外食が安くて美味しいのになぜ家でごはんを作る習慣が廃れないのかって中国人留学生に聞かれたことがある
ちなみに中国は家でごはん作る習慣が廃れまくってるらしい
128名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:03:09.28 ID:fJYdkOuf0
>>87-89
速レスに感動。
日本に埋めれて、関東に生まれて、俺に生まれてよかった。
129名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:03:23.35 ID:9ojrv+Xg0
パリは金がなければ小便すらできない街じゃねえかw
汚くて当然だろ
130名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:03:26.04 ID:HzT+bol90
卵自体は、冷蔵庫に入れとけばかなり長く持つ。
海外の卵が生で食べられないのは、中身というより殻がやばいと聞いた気がする。
131名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:03:35.62 ID:edlk4sjy0
>>113
加熱してくうならね。
生で食う前提だと、そこまで長くは持たんよ。
洗浄きっちりでも、殻でいろんなものが繁殖するからってのも含めて。
132名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:03:43.17 ID:/Yr6Im6U0
>>108
フランス人お風呂はいらないw

モンティ・パイソンのドイツ版で、フラン人は5年も風呂に入ってないというネタがあった。

英国人やドイツ人は朝にシャワーを浴びるのが当たり前なんだけど、(英国人の場合はバスタブにつかる人も多し)
フランス人は入らない・・・w

ただ、空気が乾燥しているというのあるみたいで、日本人がフランスに行って毎日お風呂に入っていたら
肌がガサガサになったというのある。
133名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:03:48.46 ID:V0JSozwQ0
Le Dernier Exile 意味が分からん。なんて意味なんだ?翻訳通すと

最後のExileだそうだがExileの意味がわからん
134名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:03:59.07 ID:03jgEhDM0
>>5
あれは原作者が日本軍の捕虜になった体験から小説を書いたんだな
135名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:04:00.07 ID:dQXwqm4o0
文化というより、文明観の違い。

日本人は「文明」という言葉で、科学技術や学問に限定して意識してるが、
実際には、向こうの言葉の意図するところはもっと広汎だ。

言ってしまえば、この世の成り立ちとそこに住まう我ら人間の在り様の根本。
日本人が、「宗教」や「信仰」という言葉で区別する、それらすべてを、
向こうの人間は、「文明」というかその本来の「civilization」という言葉は包含する。
136名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:04:22.80 ID:abeJGoZb0
台湾に行ったら明太子フランスが日式仏蘭西という名で売っていた
少し大きめだったけどうまかった
137名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:04:32.43 ID:3QOeRYEg0
スカートでも、はいとりゃあええのに・・






って、フランス嫌いの父が、
パフォーマンスだけは一人前のフランスがなんかしでかすと
言ってました
138名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:04:40.64 ID:czQPI/Gq0
てかこの記者の文章構成下手すぎだろ
139名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:04:43.05 ID:QR+kRzmA0
>>119
日本人がごはんを味付けせずにそのまま食べてるってことだよ
アフィブロガーに釣られちゃだめだよ
140名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:04:48.68 ID:2uQ+YlPx0
外国へ行って、こんな辺境には現地人しかいないだろうと思える場所にもいるのが日本人。
さらに奥地へ進んで、もう日本人すらいないだろうと思える場所にもいるのがフランス人。
141名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:05:12.04 ID:Di8+cTryP
>>104
70=soixante(60)-dix(10)
71=soixante(60) et onze(11)
80=quatre(4)-vingts(20)
81=quatre(4)-vingt(20)-un(1)
90=quatre(4) vingt(20)-dix(10)

みたいに数える。まあ慣れれば余裕だが。
142名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:05:22.22 ID:HKVL8MnK0
>>121
それは比較の話であって、
欧米の乾燥した空気に比較して優れていても、
実際に日本の湿気には対応できていない。

Yシャツのしたに下着のシャツきるとかほんとは邪道なんだぞ
143名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:05:31.45 ID:OtA8uEi00
【社会】 「騒いだら殺すぞ」 ロリコン警官、各地で女子中学生十数人に強制わいせつ…愛知県警
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328250553/
愛知県警 豊橋署地域課の元巡査
 森崎港平被告(21)
144名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:05:31.93 ID:gD3IEfXY0
ゲテモノ料理ランク

2位カース・マルツ
1位TAKOのSASHIMI

どう考えてもカース・マルツやシュールストレミングのほうがゲテモノだと思うが?
日本が別の惑星扱いしているが、ヨーロッパの食文化のほうが凄まじいと思う
145名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:05:50.15 ID:ugnuxUNh0
>>4
ジャンボ
146名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:05:51.21 ID:vnF2dPel0
147名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:05:55.73 ID:6y1FNAIu0
>>110
日本だって昔は卵は乾物屋で売ってたんだせ
明かりで透かして腐ってるかどうか確かめてたらしい
148名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:05:58.64 ID:YWwko80p0
で、このフランス人は「別の惑星」に行った事あるの?
149名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:06:00.73 ID:edlk4sjy0
>>130
海外だと常温つみあげがデフォ。
ただまあ、日本でもそこまで冷温保存にこだわる必要があるのかどうかは微妙。
外側でいろんなものが育つのを防ぐためなんだろうけど。
150名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:06:00.86 ID:0KonCd7MO
神楽坂在住のフランス人の多さは異常。
まあチャイナタウン化やコリアンタウン化する街よりずっとマシだが。
151名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:06:04.98 ID:lkvRJmD90
>>98
いまだにロッキーの生卵ごっくんシーンが信じられん。
よくやったなスタローン。
152名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:06:13.11 ID:SFwzgb5A0
>>107
その玉子、偽物じゃね?
153名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:06:14.72 ID:QvyfHl3l0
>>117
ようつべ辺りの日本旅行動画とかだと、
和室で浴衣着てホクホクしてるのが結構ある気がする
154名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:06:20.30 ID:VM2x/Q840
卵の流通は生で食べる習慣がないから生で食べれるようにコストを掛けて流通させる必要がないんだろ、日本マンセー恥ずかしいなw
155名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:06:45.36 ID:3b5D9l9+P
日本で土足のパーティースペースのある家は珍しいだろうけど、
来客スペースは土足が良いな。
靴も含めてのコーディネートだから脱ぎたくないだろうし。
156名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:06:53.85 ID:edlk4sjy0
>>147
流通の問題もあったんだろうね。
そもそも、その時代は卵ってまだ高級品だったような気もするし。
毎日大量に消費するようなもんじゃなかったんじゃないの?
157名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:06:58.67 ID:QW2SZIwMO
俺はアメリカに渡仏したことがある
158名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:07:08.91 ID:IRdlLSGT0
>>147
昔はおがくずの中に入ってたよね。肉屋の店先とかで。
159名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:07:27.61 ID:i+1tTV1yO
昔グレンダイザー
今ギャバン
30年ぐらいズレまくってる
カニカマも定番化してるしよ
次はチーカマだな
160名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:07:32.74 ID:oMyhQV3O0
フランス人は風呂にもあんま入らないし、下着も穿かないのが多いんだってな。
下朝鮮に住むと結構快適じゃねえの?フランス人は。
161名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:07:32.90 ID:0rQ4DYqA0
パンツを毎日とりかえないフランス人
カタツムリを高級レストランで食うフランス人
まるで別の惑星の人のよう
162名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:07:48.63 ID:edlk4sjy0
>>154
なんでこれがマンセーに聞こえるのか。
ただの文化の違いなのに。
163名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:08:13.00 ID:ijA+Qz9N0
>>84
日本に来て「おいおい生卵なんか食ってんのかよwこれだから日本人はw
俺に卵かけご飯を食べてみろって?ふざけんなよ冗談じゃねーぞうるせーな
仕方ないから一口食べてやるよ…なにこれ超うまいマジヤベーサイコーだわ
ちょいおかわり!」となる外国人は結構いる
で、祖国に帰ってからも、高い日本の安全な生卵を買って卵かけご飯を食ってるとかね
164名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:08:15.89 ID:BsLf4kdZ0
フランス人はプライドが高くて意地悪だから、
日本人観光客が店で英語でやり取りしようとしてもシカトされます。
165名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:08:18.22 ID:Ks21UaBv0
>>139
意味が分からない
166名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:08:40.76 ID:kNCa/2mO0
>>154
違うよ
世界では生卵=細菌に汚染されていて過熱しないと食べてはいけないのが常識
だから
日本で生卵を食べるシーンを目撃すると仰天する
167名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:08:49.54 ID:1bRYgnUQ0
「〜星」なんて経験もしたことないのにアホか。
大抵の映画などの創作物は「なんとか惑星人」とかやってるがあれは外国人として描いてるだけだな。
168名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:08:56.97 ID:5oe7MuqC0
>>111
誤爆
すまん
169名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:09:17.58 ID:yxzMhhoSO
>>144
タコの美味しさは知らないままでいてほしい
またいちゃもん付けられて食べられなくなるのは困る
170名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:09:17.57 ID:bmH/kkm80
>>116
靴は上着だから。

靴を脱ぐってのはパンツ一丁になるみたいな感じで恥ずかしいのね。
171名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:09:19.26 ID:SU2ywdPb0
>>142
夏は沖縄のかりゆしを正装にすればいいんだよな。
172名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:09:34.68 ID:nvYt8fAU0
惑星バカチョンボにも行ってみるといい
173名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:09:39.57 ID:lkvRJmD90
>>159
しかしグレンダイザーにしてもギャバンにしてもなんでそれがフランスで流行するのかいまひとつわからんなあ。
174名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:09:42.96 ID:0rQ4DYqA0
とにかくフランス人は不潔だよ
日本では「おフランス」なんてお上品なイメージあるけど
でも別にそういう不潔なフランス人を馬鹿にするつもりはない
175名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:09:50.73 ID:VM2x/Q840
日本も流通段階では卵は常温だよ、冷蔵すると輸送中常温になったときに結露して細菌が繁殖する。
176名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:09:51.17 ID:oOtHPLog0
>>119
テリーヌとか魚介のソースとか、料理には凝った手段を使うけど、バターたっぷり、素材の味ぶち壊してごっちゃにして味付けして物を食うって印象なんだが
177名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:10:13.88 ID:Q0ZjKy760
なんでネトウヨってこんなとこで韓国の話するの?ww

きちがいノイローゼは香山リカに診てもらってこいよw
178名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:10:35.85 ID:p38g25iR0
白人は膀胱が大きいらしい 小便行く回数が少ない 公衆便所が少ない
179名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:10:36.09 ID:ijA+Qz9N0
まあ日本の卵も買ってきてから一月くらいはもつよ
心配だったら賞味期限切れた後は冷蔵庫に入れておけばいい
180名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:10:50.41 ID:SFwzgb5A0
>>130
殻がやばいのは牡蠣と同じようなもんだね
181名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:11:02.59 ID:X1XGjKOMO
外国なんじゃけん当たり前じゃろが!フランスに帰れ!
182名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:11:12.49 ID:Di8+cTryP
生卵じゃないけど、ゆで卵に対するドイツ人の拘りは凄いぞ。
ホテルのビュッフェでは、ゆで時間とかの条件毎に何種類か置かれてる。
1件だけじゃなく複数のホテルでそうだったから民族性なのだろう。
183名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:11:14.36 ID:IRdlLSGT0
>>155
「玄関あけていきなりリビング」方式の家がイヤでイヤで。
そうじゃない家もあるけど。

>>160
やたらTバック率が高い。
あと股の部分でマジックテープとかで固定するタイプのレオタードみたいな上下一体型の下着がやたら多かった。
いいなと思ったのは、大人向けの靴下にも、赤ちゃん靴下みたいなゴムの滑り止めがついている商品がわりとあること。
あれは日本でも普通に売って欲しい。
184名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:11:21.41 ID:q89wkMIx0
欧米人てヘタすると
日本はアジアにあるのに物価が欧米並みに高いの?
ってのだけでビックリするんだよな。まー、舐めてるというか下に見てんだよね。
185名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:11:43.10 ID:9fvVOYTx0
フランスの田舎のかたかな?
日本でも車がないと生活成り立たないとこあるんだけど
都会にでただけで別の惑星っていいきるなよ
186名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:11:45.44 ID:uqwxTXrI0
>>132
そしたら、どうやってきれいにするの?
垢とか汗とか、髪の毛とか
187名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:11:50.14 ID:Gbi5qMPIQ
そんなヨーロッパなんて地球の辺境の一国と日本を比べられてもw
188名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:07.24 ID:lkvRJmD90
>>169
それは誤解。
地中海方面の欧州人は普通にタコ食うから南フランス方面でも食ってるんじゃないかね?
189名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:07.98 ID:edlk4sjy0
>>175
つか、スーパーで常温でつみあがってるとこも今だ普通にある。
悪くなるまえに売り切れるってのもあるんだと思う。
ただ、家庭だと冷蔵庫がデフォだな。


190名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:13.20 ID:A7p4sh3r0
休日まで会社の奴と一緒にいるとかないわw
191名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:22.03 ID:c0FQAUsn0
ウィルスミスは日本に来て、ウォッシュレットに感動して自宅に取り付けたとかいう話があるけど
ウォッシュレットって海外じゃ売れるんじゃないの?
192名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:44.73 ID:gxQ53ooq0
スーツはネクタイが嫌。トックリセーターもそうですが、緩く締めても首の血の巡りが
悪くなって、すぐ肩こり頭痛が始まります。
製造系の会社だから、会社直前でネクタイを締め、出社後工場の人と同じように
作業着に着替えてます。夏のクールビズ期間はノーネク、第一ボタンは外してても
OKだからずいぶん楽ですが。
193名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:51.48 ID:Ph9Hb9CF0
せっかくだから 染まってください
194名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:13:04.99 ID:ijA+Qz9N0
>>191
ハリウッドスターは来日して大喜びでウォシュレット買って帰る
195名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:13:05.30 ID:u9b8rm5GO
朝鮮人が日本に入り込まなかったら
日本の犯罪率は0に近い国になってた
196名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:13:13.44 ID:3b5D9l9+P
苦労して品種改良で糖度の高い果物を作る日本人に対して、
「日本人は砂糖で煮詰める料理を知らないのか?」とか言いそう。
197名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:13:18.71 ID:t+ZoYrxi0
朝鮮人がいなければ黄金の国ジパング
小さい頃は朝鮮人はコソコソと生きていたが、今じゃ我が物顔したりきだ
早くゴキブリ駆除しないと大変な事になるわ
198名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:13:39.57 ID:HT5AS4TE0
でんでん虫は食わん
199名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:14:06.38 ID:zsyhneUS0
>>192
あなたはもしや血圧が高めではないだろうか
塩分とコレステロールの摂り過ぎに注意されたし
200名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:14:15.04 ID:gruqfGXr0
>>182
ドイツ人に限らないと思うよ。
ホテルのレストランで働いてたとき、外国人から朝食でゆで卵のオーダーを取るときは何分か聞くのがマニュアルだった。
201名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:14:15.67 ID:edlk4sjy0
>>194
youtubeとかで、「…ほおうっ!?・・ほおっっ!ほぉおおぁっ!・・ふーすーっ・・ほおっ!?」なってる動画があったなw
あれ、よくもまあUPしたもんだw
202かわぶた大王ninja:2012/02/03(金) 18:14:21.99 ID:OkhxGIQS0
肉食わねぇのは高いからじゃなくて、
そもそもは兎と猪、鹿ぐらいしか食わない文化だからだよ。

牛豚を食い始めたのは明治以後だ。
203名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:14:26.60 ID:IRdlLSGT0
>>191
アメリカは知らんが、欧州は配水管がアレだから、メンテナンス的にどうだろうな。
ウォシュレット部分に十分な水量&水圧の水をひけるかどうか。
204名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:14:52.16 ID:yxygGYoL0
205名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:14:52.67 ID:i+1tTV1yO
ウォシュレットは金持ち連中でバカ売れしてます
206名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:15:04.87 ID:kNCa/2mO0
>>184
アホ
欧州で日本並の物価(値段)を誇るのはノルェーとフィンランド位だぞ
もっともノルェーは消費税20%超えも付加した値段でフィンランドは極一部の製品に限定だが
207名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:15:05.07 ID:ijA+Qz9N0
>>203
金持ち連中が買って帰るんだからその辺は何とかするんじゃね?
208名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:15:20.76 ID:wUwiffI40
>>190
大企業勤めだとやはりゴルフがあるよ
親戚の人は休日といえば
会社の金でゴルフw
209名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:15:38.28 ID:eEhTgbhh0
トミー・リー・ジョーンズも同じように感じてたな。
210名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:15:38.05 ID:SFwzgb5A0
スリッパは日本人が発明したとも言われてるね
211名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:15:48.81 ID:BCyMJmj40
地下鉄の清潔さは外人がよく言ってるな
落書きが無いネズミがいない小便の臭いがしないとか
212名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:15:55.61 ID:7iJH513b0
>>174
緯度と湿度の関係で欧州は疫病が流行りにくいんでない?都会は除いて。

日本は蒸し暑い上に人口密度が高く、農業の基本が水田なんで、
医学が発達してない昔は、清潔を保たないと社会が崩壊しちゃう。

…でも同じ条件の中国やバングラデシュは風呂好きって感じじゃないんだよなあw
213名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:16:01.14 ID:3b5D9l9+P
>>203
粘膜に噴きつける水だから、飲用を使いたい気もするね
214名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:16:02.34 ID:4vDQ+GCSO
>>144
タコの刺身については、動いてる脚をそのまま食べる踊り食いの動画が出回っていて
YouTubeでもかなり低い評価をいただいたりしているから、その影響もあるんじゃないかと思う
あんな食べ方めったに見かけないんだけどねw
215名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:16:20.11 ID:qk0iGOpD0
トイレは和式がいい と言っているやつ。今の販売シェアは、数%未満だぞ。

家長なら、一家に一つは 小便器
216名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:16:37.52 ID:QR+kRzmA0
>>165
リゾットやピラフみたいに調理せずに
白飯で食べるようになったって意味
217名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:17:07.66 ID:IRdlLSGT0
>>196
日本のリンゴ、甘くて苦手だ。それに香りが少ない。
イチゴは断然日本のほうが好き。
218名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:17:27.69 ID:V+U8wAPd0
>>194
アニメのシンプソンズで日本が舞台になった時も、ウォシュレットの高性能ぶりに一家が驚くというネタがあった
ギャグとして誇張されてて、水芸の噴水機能があったり内部にカメラが仕込んであったりしたけどw
ホーマーがしようとしたところを、ホテルのリビングの大画面テレビをふとつけた家族が尻のアップに驚くw
219名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:17:32.24 ID:ijA+Qz9N0
>>209
あのCM好きだ
DVDならんかな
220名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:17:35.55 ID:O3hZuFdh0
E.Tが湯船入ってるイメージが沸いたわ。
221名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:17:56.39 ID:NpO4JLcp0
フランスにはトイレが有りません。便器にしたうんこは、そのまま窓から道にポイです。だからブーツや馬車が作られたんですよ。
222名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:18:00.30 ID:ec5xHOmE0
>>160
乳出し姿が見れないので、そのフランス人がっかりするぞ
日帝はほんと酷いことしたよ、仏人に謝罪と賠償を!
223名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:18:09.14 ID:ijA+Qz9N0
>>215
和式は高齢者になると踏ん張れなくなるからな
224名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:18:30.63 ID:ijA+Qz9N0
>>221
数百年前の話だよ
ちなみにそれの由来が出窓な
225名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:18:42.21 ID:Di8+cTryP
>>211
ニューヨークとか特に地下鉄は汚いからな。
日本に帰ってくると地下鉄がピカピカに感じる。
24時間運転とか、駅数とか、快速あるのは向こうが便利だけど。

ドイツは駅が綺麗。日本に近い。
226名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:18:43.52 ID:H3H1O6e9O
>>181
漢だなwまさにその通り。
227名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:18:47.14 ID:gD3IEfXY0
>>188
イタリアからフランス、スペインではタコ食べる
フランス北部やアメリカでは悪魔と称してTAKOやIKAは絶対に食べない
ワカメも海の雑草と呼ばれ嫌われている
228名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:18:54.64 ID:kNCa/2mO0
>>202
それも間違い
日本はそもそも仏教の教えが浸透しており
獣の肉を食べる=不浄な存在として戒められてきた
猟師が熊や猪の肉を食べていたが彼らはエタ扱いだったのだよ
しかし鯨は魚だと思われていて食べられていた
229名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:18:58.15 ID:s04xvbiU0
>>42
てか、太いよな。日本のフランスパンw
全部バタールかよw
230名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:19:25.92 ID:CtHrYul90
どこ歩いたかわからない靴の裏って汚くて、家で脱がない方が信じられない。
ドイツ人は、家用のスリッパ使ってたり、知り合いの留学生はドイツに帰ってもベッドではなく、
堅いマットレスを昼間は3つ折りにしてソファにしてた。
231名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:20:09.29 ID:juMKpGed0
>>208
小椋佳はリーマン生活の最後が浜松支店長だったんだけど
支店長の仕事は取引先とゴルフをすることだと言ってたよ
232名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:20:25.10 ID:glAaIbg30
仕事している日本人は仕事中心でも、仕事してない日本人は2ちゃん中心
233名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:20:36.17 ID:IRdlLSGT0
>>212
インフルエンザは日本より欧州のほうが毎年流行すごいよ。

>>227
海藻は、英、西、仏の大西洋側のごく一部で食べられる。
乾燥して細かくくだいてパセリみたいにしたりする。
ハーブの一種、って感覚。
でもかなりマイナー。
地中海の人は海藻、うげげげげ、って感じらしい。
234名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:20:56.42 ID:Zn9Fxq3m0
>>1
こういうのって何なの
日本良い国だよ、問題無い国だよ、抗議する必要や社会問題なんか無いよ系の
ヒツジ人間用の溜飲下げ・去勢ステマなの
235名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:21:31.05 ID:FTy3B8rI0
>>221
とんでもねえ豪華な作りのヴェルサイユ宮殿にトイレが無いってのを、
世界史の教師が面白おかしく語っていたなあ。

それ以来、貴婦人と聞くと、脊髄反射的にの具祖を連想するようになった。
236名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:21:41.95 ID:yhlqCDvdP
いやあ昼まで寝てるフランス人ほどかわってないよ
おはようって言葉がなくてボンジュールなんでしょ
237名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:21:48.88 ID:49GLdWI80
食い物と治安は自慢できる
238名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:21:58.37 ID:OtxmfRoJ0
唯登詩樹 「ヨーロッパの印象」
239ロバくん ◆puL.ROBA.. :2012/02/03(金) 18:22:07.19 ID:l7pqZsb10
「恐るべし、平たい顔族!」ってやるのでつね!>(;・∀・)ノ
240名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:22:08.32 ID:W163/xsGO
猿の惑星ってわけだな。
中華圏にある糞の衛星に行けば更に別世界だが、記事にはならんな。
241名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:22:12.96 ID:6D6uSmmC0
>>196
あずきを砂糖で煮るなんておかしいって、アメリカ人が言っていた。
242名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:22:25.35 ID:kNCa/2mO0
>>235
トイレはちゃんとあったぜ?
壷が置いてあるだろ?
243名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:22:30.77 ID:/zNxzl0m0
ドイツから見ると日本は「東南アジア」の一部で
知り合いドイツ人の勤める企業では日本勤務は「熱低地域赴任手当」が支給されるらしい。
あとは来日前にマラリアなどの予防接種も打ったとか。
244名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:22:38.17 ID:Yiezif5g0
>>215
ふんばらないと、最後まででねーんだよ

おまえ、ウォシュレットの便座の上にまたがって
用足してる人たちをディスってんの?
245名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:23:11.28 ID:ijA+Qz9N0
>>235
ここ最近になって確か作られたはず
246名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:23:25.90 ID:8FDGKVhv0
別の惑星という例えはとなりの韓国だろ
通訳を介して話しても議論が成立しないからな
247名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:23:32.38 ID:2Xle5FOU0
とにかく、働く時間が長過ぎるんだよ。有給も取れないとか異常。
248名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:23:33.97 ID:vWmXyBtP0
欧米人は誇張表現多いね
249名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:23:38.66 ID:Io4TkYic0
>>206
>>184は欧米人がアジアバカにしてるって言いたいんだろw
タイなんかでチャラチャラ遊んでるけど日本は高いから絶対行かないって奴がいるじゃん
250名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:23:46.31 ID:eSjuxjcj0
>>35
瞳が黒いからいつもサングラスかけてる状態の日本人って聞いたことがあるが
251名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:23:56.80 ID:HQegQAJz0
いいか!日本じゃ麺ははススルんだ!
ぼそぼそ喰ってんじゃねえ!!
252名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:24:11.23 ID:edlk4sjy0
>>244
それ、日本にきて間もない留学生が寮でやるが、マジ迷惑だからやめれwww
腰の高さくらいの壁いちにウンコとんでるんだぞ。
何事かとおもったわ。
253名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:24:15.36 ID:gaKS8L/uO
スーツの襟を寒いときに立ててスタンドカラーみたいにできたらもっと便利
254名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:25:08.25 ID:RfxFxFbq0
家畜を飼って肉食習慣を維持するには耕作地が狭いからね
理に適ってる
255名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:25:14.63 ID:6D6uSmmC0
>>214
あの食べ方は韓国だよ。
256名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:25:37.12 ID:3b5D9l9+P
フランス生まれのアイテムはウンコ対策グッズだらけだな。
ハイヒールも道端のウンコを突き刺してゴミ箱に捨てるためとか言ってなかったっけ?
257名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:25:43.46 ID:2JHcUyeh0
>>186
寒い気候だから日本ほど汚れないとかw
258名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:26:09.94 ID:IRdlLSGT0
>>243
終戦後、沖縄の石垣島あたりでマラリアが流行ってさ、
あのへんはアメリカだったから、日本のイメージをアメリカが広めまくった時、情報源が沖縄でさ。
予防接種が義務付けられた時機が実際にあったんだよ。
それで古いガイドブックでは日本=マラリア汚染地帯、渡航には予防接種を。って書かれて
アップデートが緩やかな本なんかでは残念ながら今でもその名残がある。
沖縄の年寄りのパスポート(本土に行く時必要だったから)見ると、マラリア予防接種履歴が記載されてたりするよ。
見せてもらったことある。
259名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:26:44.74 ID:l9/xC31D0
>まるで別の惑星にいるよう

黄猿の惑星だもんな
260名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:26:53.27 ID:WhUeW45e0
知り合いのアメリカ人が一番驚いてたのは
真夏のあの糞熱い中、体育やった後シャワーも浴びずに次の授業やったりすることだったな
俺の学生時代はシャワー室なんて無かったが今もそんなもんかね
東京辺りは有りそうな気がするが

261名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:28:33.72 ID:/eSO6Tnb0
目がテンでフランスを特集していたが、
食生活で日本とフランスの一番の違いは食べ方らしい。

日本では複数のおかずを同時に食べるが、
フランスではおかずを順番に食べて、交互に複数のおかずを食べない。

あと、フランス人は熱いものを食べれないが、
日本人は食べれるというのも鍋焼きうどんを例にしてやってた。
262名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:28:48.86 ID:xyDLoMPKO
>玄関口で靴を脱いでしまう

この習慣はヨーロッパにもあるだろw
263名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:29:02.06 ID:msaZ3ss5O
>>163
そのパターン利用して、アメリカの一部の地域だけだけど生で食べられる卵を流通させた日系企業のニュース見た
264名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:29:03.42 ID:kNCa/2mO0
>>258
俺はアメリカ支配下時に沖縄にすんでいた年寄りが近所にいるが
聞いてみたら九州へ行くのにパスポートなんていらなかったし普通に沖縄でも円で
買い物していたと聞いたぞ?
265名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:29:03.50 ID:KAzbp2Yf0
>>194
来日した海外バンドのツイッターには大概ウォシュレットのボタンの写真が載る
266名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:30:05.80 ID:NpO4JLcp0
下水道が発達していたから文明国だなんて言ってる人がいますが、大間違いです。西洋の下水道は無処理でただ川に流すだけの下水道です。ローマ時代から最近までそれは変わらない。
日本には下水道なんていう非文明的なものはありませんでした。全て農家が回収して肥料にしていたからです。綺麗だった日本に、幕末から明治に日本に来た毛唐はみんな驚嘆していましたね。
267名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:30:18.25 ID:vsKwb7n+0
くつはぬいで家へはいれ
どうみても不衛生 何の雑菌がついてるかわからん
268名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:31:08.32 ID:tMLVNQbC0
ヨーロッパの習慣で恐ろしいのは、皿を洗った後
すすぎをしないことだろ

泡だらけの皿を皿立てに立てて、そのまま乾燥。
次の食事はその皿に料理を盛る。

留学した奴らがゲンナリしてるらしい
269名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:31:31.21 ID:nprwWbKP0
トミーリージョーンズスレか
270名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:31:46.62 ID:sA7QTxKFO
確かに、昭和の頃に比べれば近未来SFみたいな感じだ。
だけど、それから先の未来がないような感じだ。
世界はこれからどうなるのだろう?
271名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:32:06.16 ID:edlk4sjy0
>>268
今はどーだかしらんが、その手のあれでひどいのはオーストラリアと聞いた。昔。
しゃんぷーとかしてもちゃんとおとさんらしいし。
繰り返すが、今はどーだかしらない。



272名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:32:33.83 ID:WhUeW45e0
>>268
それはさすがにデマだろうw
フランス人の知り合い多いがそんな奴見た事ないし聞いたことも無い
273名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:33:01.93 ID:kNCa/2mO0
>>267
冬に犬のクソを踏みつけて気づかずに家に入る
暖房の効いた室内で凍ったウンコが解凍され…臭いんだよホント
274名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:33:04.72 ID:uqwxTXrI0
>>257
拭いてるんかな?
そういえば、顔を洗わない女優もいるからなあ
275名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:33:17.98 ID:/eSO6Tnb0
>>265
便器を暖めてあるのも驚くらしいね。
で、冬に電気を大量に使う家電のワースト5ぐらいに便器が入ってるのもびっくり。
276名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:33:30.03 ID:Folbsqhb0
日本人なんて仕事してるふりして
みんな2ちゃんやTwitterやってるよ
277名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:33:30.45 ID:yq6SOJiPO
>>18
夏はステテコ、冬は股引きを履けばいいじゃない
278名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:33:53.92 ID:M4rGLEdV0
>>268
電撃ネットワークが海外公演で、食器洗い洗剤を飲むパフォーマンスをやっても、
「だからなに?」って反応らしいな。
279名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:34:04.08 ID:3b5D9l9+P
>>268
すすぎはしないけど、泡のついたまま布で拭くと聞いたことはある。
280名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:34:18.87 ID:lZZZjDhqP
ベッドと家具を置いたら身動きが取れない四畳半のワンルームが、牢屋に見え。
5センチ間隔で人間が寿司詰めにされて運ばれている満員電車が、奴隷船に見えたんだろうね。
281名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:34:30.57 ID:msaZ3ss5O
>>186
シャワーだけ
282名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:34:32.80 ID:/P8ccGGw0
チョソが泣きながら↓
283名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:34:46.28 ID:VmHJbZgr0
このフランス人、まるで終戦直後来日した外国人みたいだ。
284美香 ◆MeEeen9/cc :2012/02/03(金) 18:35:04.00 ID:FraXPinB0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そばを音を立ててすすって食べるのはやめたほうがいいよね。
          こないだも外国人が嫌そうな顔で見てたから。
           「この野蛮人が」って感じで。
285名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:35:14.20 ID:edlk4sjy0
>>280
しかし、海外の反応をみると、あいつらそういうとこもアメージングッ!!とか喜んでるぞ。
まあ観光か短期留学だからなんだろうけど。
286名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:36:00.20 ID:NpO4JLcp0
サルの惑星って映画見て最初に思ったことは、凝った化粧なんかしないでも、地だけで十分サルじゃん ということです。
287名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:36:04.70 ID:LQMfT6jL0
外国の地下鉄は確かに汚いが日本が普通でそっちが汚いだけかと思ってたぜ。
普通が汚いなんて日本人にとって異常
288名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:36:18.72 ID:cfXs3h0W0
あまりにも居心地がいいため
帰れといっても帰らない奴らが沢山いる
289名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:36:22.10 ID:x2SL75U00
>>212
昔ペストとか流行ってヨーロッパの人口が半減したとか・・・
290名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:36:36.27 ID:p9oi3SDV0
風呂も入らないで鼻がひん曲がるような香水つけてるような野蛮人に言われたくねえわなw
291名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:36:44.41 ID:97PeSVyG0

日本は公教育が行き届いてるゆえに、
識字率が高く中程度の知識は高い、

一方、自分の幸福とか、何のために生きるかなんかは全部圧殺されるから、
軍事国家、サラリーマン国家を作るには最適。
292名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:36:53.04 ID:4EV6V9G/0
またサーチナ朝鮮新聞の記事?
293名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:37:03.31 ID:9MimvjOK0
武井咲「生まれ変わったら韓国人になってみたい」(雑誌セブンティーン2010年12月号)
http://kusasoku.com/pic/120113/a120113063410a1.jpg
【韓流(笑)】武井咲「学校では韓国ブーム。友達はみんなK-POP(笑)好き。韓国語の勉強をしてる人も多い。私も行きたい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305538333/
【フジテレビ】月9に武井咲を連想する役名 サブリミナル疑惑浮上
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326639985/
武井咲の韓流ゴリ押しステマがひどい件 「韓国語を勉強中。大好きな韓流スターと・・・」(週刊朝日)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326166896/
武井「イケメンは浮気OK、キモデブは無理嫌だ」(行列のできる法律相談所2011年1月30日放送)
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/b/u/h/buhisoku/103_2_20120112141449.jpg
武井「あまり理想の先生に巡り合えなくて…いい思い出というのがない」(月9制作発表)
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/b/e/a/beautydiet4u/extra_uptv0008461.jpg
武井「女の人が付き合っているのにかかわらず、告白してきて、うっとおしくなったのでほんとマジ無理」(しゃべくり007 2010年11月29日放送)
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/b/u/h/buhisoku/103_3.jpg
武井「撮影でダサいつなぎを着させられているので、制作発表はかわいいものを着たかった」
http://www.sanspo.com/geino/news/110420/gnj1104200504007-n1.htm
「私の周りのいつも見ているスーツの男性(事務所関係者)はおじさんばかりなので…ごめんなさい」
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/11/03/0004592986.shtml
【元ヤンキー】ゴリ推し武井咲【不人気】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cm/1323240179/
294名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:37:31.10 ID:WIcKANji0
日本の気候にスーツは合わない。
夏はTシャツに綿パン、サンダルに限る
295名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:37:32.34 ID:kNCa/2mO0
フランスの食器の洗い方
お湯を溜めた流しに洗剤をぶち込ませかき回します
使用済みの食器をぶち込みます
担当が取り出しスポンジで拭いて重ねます
担当がウェスで拭いて完了!
296名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:37:44.79 ID:nAzd2lDg0
>>262
スイス人とか、割と室内で靴を脱いでる印象があるな。
列車や飛行機の中でも。

>>268
イギリスでそれを見たとき、愕然としたなあ。
ロンドンだと、水が固いので、すぐに拭かないと、水滴の跡が残るというのもある。
(ちなみに紅茶は、幕を張る)
297名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:38:10.04 ID:jfDV87vb0
>>283
シャネルだか何だかの社長が、昭和の中頃に日本に来て
「日本の道路とか通りには名前がない」=住所がない、って
欧州式の地番の付け方とは異なるのを無視して
野蛮な国とか宣ったらしいからな。
基本見下してるんだよ、じゃなきゃ出てこない発想。
298名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:39:06.11 ID:x2SL75U00
>>253
もともとスーツは詰襟の軍服
299名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:39:07.61 ID:M4rGLEdV0
>>280
先進国の住宅面積の平均みたいなグラフ見たことあるけど、アメリカが突出して広いってだけで
日本はそんなに狭くなかったな。
300名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:39:08.43 ID:gaKS8L/uO
>>284
外人がスープすするの見たことないのか?
301名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:40:12.74 ID:0Du8LwkO0
とりあえずこの筆者はヨーロッパ以外に出かけたのは日本が初めてなんだろうな
イスラム圏なんか日本の比じゃないぐらい生活習慣違うし
東南アジアなんか気候が既に異次元
302名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:40:30.38 ID:uXRoSNP70
>>288
その帰らないヤツって日本ラブだよな?

まさか日本が大嫌いなのに帰らないなんて事はないよな?
303名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:40:46.75 ID:sqwpo/GXO
>>271
オーストラリアは今でもすすぎ洗いしないよ。
去年ホームステイに行った妹はそれが嫌だったが、世話になってるので我慢してたら
軽い欝になったらしく一年の予定だったのに二ヶ月で帰ってきた。
304名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:41:34.89 ID:sOANs86WO
フランスの便器は位置が高すぎなんだよ
足が床につかなかったぞくそが

短足なめんな
305名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:41:46.95 ID:jKSQbrIH0
ボンジュール・ボンソワール
これぞルパン三世
怪盗アルセーヌ・ルパンの孫
クールタッチのゲバルト
天才的アクションに生きる男
そのパワースケールが
世のゴキブリ野郎共をダメージする
306名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:42:08.65 ID:edlk4sjy0
>>303
まだそうなのか・・・。
当時で、国が政府CMで、ちゃんと流しましょうって啓蒙してるって聞いてたが。
307名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:43:18.42 ID:48bOO6rB0
なぜすすがない?
洗剤は食えると思ってるのか?
水道代が高いのか?

308美香 ◆MeEeen9/cc :2012/02/03(金) 18:43:20.39 ID:FraXPinB0
>>300
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 え? 西欧のtable manners知らないの?
          食器のかちゃかちゃ音もさせちゃいけないし、
           soupをすする音なんて絶対出しちゃいけないんだけど。

          日本の作法より向こうはよっぽど厳しいからね。
309名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:43:29.01 ID:kNCa/2mO0
欧州人のアジアの地理感
○○○山脈の向こう ← 国によって言い方が違う の辺境の地
欧州人にとって世界の中心はヨーロッパです
310名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:43:33.24 ID:0b7IpdZa0
イギリスに留学した友達が「あいつらすげー不潔だわ」とか言ってたな
具体的には聞いてないけど
311名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:43:48.41 ID:ijA+Qz9N0
>>297
アメリカとかはブロックでカウント形式だからね
道聞くと「2プロック先の○○ストリートを右」とか
312名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:44:14.76 ID:nAzd2lDg0
>>299
欧州では、北の方ほど住居面積が広くなる。
ちなみに、フランスは、日本より狭い。イタリア、スペインも同様。

イギリス人のアッパーミドルは、ちょっと郊外の築200年ぐらいの家に、ホテルみたいなきれいな内装で住んでたりするな。
大学教授だったけど。
313名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:44:28.94 ID:svMf2nDb0
>>297
糸井重里の本で
「外人は無知で『はい』という言葉も知らないので、代わりに『いえー』と変な声を出します」
みたいなのがあったな。
314名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:44:29.65 ID:M4rGLEdV0
>>303
ホームステイに行って食い物があわなくてどうこうみたな話をよく聞くけど、
そんな細かい神経でよく海外に長期滞在しようなんて思うよな。
315名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:44:37.29 ID:/UdVNS8W0
日本人が欧米に行く分には、それほど大きく生活習慣の違いは感じないんだが、
逆はかなりカルチャーショックだろうなぁ。
日本人は普段が和洋ミックスだから、「和風生活ナシの洋風生活」にも対応可能だけど、
欧米人は畳フトン家族風呂に代表される「和風生活」が未経験だからな。
316名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:44:51.43 ID:Mmo+hKXZ0
違うから面白いんだろうが。
317名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:45:02.53 ID:b3O8Kk/FO
>>307
水そのものが貴重
日本みたいにじゃぶじゃぶ使えない
318名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:45:23.96 ID:ijA+Qz9N0
>>315
そしてこの時期、こたつに入って出てこなくなる>欧米人
319名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:45:49.73 ID:b4ddrqnLP
>>308
ここは日本です。
西欧の基準は西欧でのみ。
君は奴隷根性のチョンなの?w
320名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:46:09.98 ID:edlk4sjy0
>>314
つかまあ、そこも含めて「勉強」なんじゃないの?
合わないからかえってきただけ、日本でがんばれって話で。
まあ、学生だからできる贅沢だよな。

赴任だと・・・もう・・・受け入れるしかないわけで・・。
321名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:46:28.12 ID:8a3MJeUY0
日本人の生活が仕事中心に見えることだったようだ。ほとんど
 仕事しているため、普段着がスーツとなり




バカンス状態の地方の役所を覗いてもらいたいもんだ
322名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:46:58.19 ID:ngOnDSR80
外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
http://labaq.com/archives/50779932.html

日本にうっかり慣れすぎるとこんなことになるw
323名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:47:01.40 ID:JVqHn2uB0
帰ってきて、靴ののままベッドにあがっちゃうのは辞めてくれ〜だった
室内履きに履き替えるとかするとおもっていたんだけどねえ
もっとも。。。日本でも地面に座り込んで、バックなんかを直において
かえってそのまま座り込んでるんだから、あんまり言えないか・・・
靴脱いだってたいして変わらん
324名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:47:07.36 ID:Mk+sgG+RO
>>213
先進国の水がの飲めないのは、主に硬水なのが原因だろうから、別にケツの穴やまんこにはいっても問題ないのては?
325名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:47:26.33 ID:kNCa/2mO0
>>312
嘘を語るな!
ノルェーじゃオスロでは全人口の98%は借家暮らしだぞ!
326名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:49:01.24 ID:edlk4sjy0
>>321
まあ、バカンスのためにシゴト、もとい、生きてる人種だしな・・・<フランス

ちなみに、学費は全部国がもってくれると聞いた。
留学生もそうとう援助してくれると。
日本に留学してきたフランス人が、「なんで勉強しにきたのにアルバイトをしなくてはなりませんかっ!」って憤ってたが、
まあ、日本なんで我慢してくれとしか。
それか金が続く短期でやめとけと。
327名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:49:30.15 ID:UZHIrtzE0
日本の女性が海外の部屋で靴を脱いでくつろいでたら、
誘ってると取られても仕方ないらしいな

列車の中で靴を脱ぐのも、人前で下着姿になるのと同じ感覚らしい
328名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:49:42.83 ID:BGQGzgMDO
風呂はハマる人多いみたいね
帰国してから自宅に風呂を作らせた人までいる
329名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:50:16.50 ID:qY9IX+dF0
フランス人は男女とも道路でウンコするんでしょ?知ってます
330名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:50:18.16 ID:USY0w+Tq0
>>324
肌荒れするから水で洗顔しなかったりするじゃん。
331名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:50:25.57 ID:nAzd2lDg0
>>325
北欧といえば、スウェーデンに後輩が留学してたが、寮とかはイギリスより立派な感じだったけどなあ。

ところで、キミの定義だと、借家は、住居面積に含まれないのか?
332名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:50:26.15 ID:/fmPYwTlO
まあ日本には日本人になりすました「朝鮮人」ってのがいるからな
奴らには宇宙人でも呆れるだろう
333名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:50:51.24 ID:uJpxj/at0
フランス人には、特に風呂の文化を取り入れろと。
とにかくキチンと体を洗えと。そして湯船にじっくり浸かって心身リフレッシュしろと。
334名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:51:02.25 ID:uXRoSNP70
>>324
てか殺菌しないんじゃない?
335名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:51:34.94 ID:mjUVFwT30
ネトウヨ大満足
336名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:52:34.24 ID:/eSO6Tnb0
>>328
日本生まれの日本人で海外生活がゼロなのに
湯船に入らない習慣がある人が増えてるらしいね。

シャワーだけだと物足りないと思うのは少数派?
337名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:53:00.73 ID:IE3tt+vY0
ハッキリ言って、
同じヨーロッパのブランド物の専門店も
東京の店の方が品数多くて 良い物置いてる。高いけどな。

料理はともかくケーキなど菓子でも
ヨーロッパで食べるより、東京の店の方が 安い店でも美味い。

でも寿司は、ヨーロッパの店の方が美味く、意外に当たりということもある。
338名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:53:19.61 ID:nAzd2lDg0
>>333
日本じゃ猿でも温泉入ってるのにな。何故か、外人に大ウケなんだけど。
バスタブは、イギリスの習慣で、逆にイギリスだとシャワーなしでバスタブだけってのもあったりする。
339名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:53:22.22 ID:svMf2nDb0
>>325
イギリスは100%だ。
土地はすべて女王様のものであって個人所有はできないからな。
340名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:54:18.09 ID:hrfPmhAs0
フランス人からすれば、日本人はお茶目なドイツ人に見えるだろうな〜
341名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:54:23.92 ID:SU2ywdPb0
>>333
トイレで手を洗う習慣すらないフランス人に何言ってんだよ。
342名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:54:52.45 ID:uJpxj/at0
ご飯は精米された白米そのものよりも、玄米が美味い。病み付きになる。
欧米人はライスに味付けしたがるらしいが、玄米の場合はそのまま食うのが最高であるのを教えてやれ
343名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:54:56.27 ID:AbTBEFer0
フランス人だって相当ヘンだろ
映画コーンヘッズで、宇宙人のコーンヘッズが「どこから来たの?」って聞かれて
「フランスから来た」って答えたらアメ公みんな納得してたじゃん
344名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:55:13.64 ID:M4rGLEdV0
>>336
まあ、めんどくさいからね。
湯船に入って疲れがとれるってプラシーボなんじゃないの?
345名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:55:16.69 ID:a+nDcsNJ0
欧米人で日本の靴脱ぎ、熱い風呂、布団とかに今頃驚いてるやつがいるとしたらちょっと知識足りなすぎだろ
食い物の違いとか地下鉄が清潔とか仕事中心とかで別の惑星にいるみたいだなんて大げさすぎ

今ごろ何言ってんだって感じ
346名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:55:20.08 ID:GDpWrPEJ0
その「別の惑星」の星人の中にエイリアンが紛れ込んでて大変なことになってるからな・・・
連中だけを死滅させるウィルスとかできりゃ世界が救われるのに
347名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:55:54.69 ID:JUwNGL5/0
円高で物価高で有名な英国も今は日本より物価安いんじゃねえか?
いったことないけど
348名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:55:55.25 ID:ijA+Qz9N0
>>344
日本人的には湯船に入って血行をよくした方がいいんだよ。
349名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:56:42.26 ID:edlk4sjy0
>>348
洗うって動作がなきゃ、毎日でも入るけど。
特に一人だとねー。
350名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:56:52.75 ID:kNCa/2mO0
ヨーロッパの進学(標準)
義務教育終了時まで3コースに別れる
1.大学進学の為に進学 2.専門学校に進む為に進学(進学校ではない) 3.就職
本人の希望とテストの成績により振り分けられる(コース変更は実質上不可能)
仮に1に進んでも標準基準テストを突破し大学受験資格検定のテストに受からなければ大学には進めない
(試験は人生で1度だけ受験可)
日本の様に誰でも大学に行けるなんてのはあり得ません
351名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:56:54.62 ID:edlk4sjy0
>>348
ああ、洗うってのは、浴槽を洗うの意。
352名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:57:29.02 ID:Yvv80B3+0
>>336
他人の垢や糞が溶け込んだ湯船に浸かるなんて不潔すぎるだろ
シャワーが一番清潔で衛生的
353名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:57:40.83 ID:M24BFparP
パリは繁華街はもう犬の糞なかったぞ
トイレもキレイだった

まざぁ1週間の観光だったが
パリのフランス料理より東京の方が美味しかったが
354名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:58:09.62 ID:S2Xrz2Wq0
>>344
血行が良くなるから、こりはほぐれる
肩こりという概念すらない毛糖には理解できんかもしれんが

ただし、湯船につかると身体的な疲労はむしろ増す
そのおかげでぐっすり眠れる
355名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:58:10.06 ID:YTBnpDuG0
>>339
それは形式論で、所有ではなく永年使用権が認められていて
実質的には他の国の私有地制と全く同じものだけどな
356名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:58:35.76 ID:nrcFRvHk0
今まで28ヵ国行ったけど、テレビなんかで見慣れてるせいか別に驚くほど生活習慣が違うと感じた事はないよ
まあ、韓国の汚なさと料理の不味さには辟易したが
357名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:58:45.06 ID:sPx+EMvv0
フランス人があんまり風呂に入らないて、多方面から聞く話だけど
実際のところどうなの?
フランスに渡米経験の豊富な方教えて。
358名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:58:52.30 ID:/eSO6Tnb0
>>338
それは昔の話で、
今はシャワーのみの日本人が増えてるみたいよ。
入浴は血行が良くなるしいいと思うんだが。
359名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:58:57.01 ID:nAzd2lDg0
>>339
それはさすがに嘘だろ。
でも、中世あたりから、土地の所有者はほとんど変わってないらしい。

99年賃借契約なんて、新聞の広告に良く見かけたような気がする。
(何か理由があるのかもしれないけど、100年じゃないんだよね。)
360名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:59:22.06 ID:RyM9QUxl0
猿の惑星言いたいだけやろ
361名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:59:44.08 ID:tMLVNQbC0
北欧もいいなあ。
フィンランドには「森林大学」っつのがあるらしいが
そりゃもう森の中にキャンパスがあって・・・

と思ったら、その森は全部大学の物で、森の中に学校
があるんじゃなくて、学校の中が、広大な森なんだと
362名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:00:04.02 ID:1MD0DGF20
一番の違いは原発じゃないか。日本は廃止、フランスは推進。
この違いは将来の国運を左右するだろう。フランスは消滅する。
363名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:00:51.72 ID:YnhSy7Z70
「 使われてる技術は同じでも、明らかに我ら欧州文化圏とは違う。でも、野蛮ではない」

ってのが、魅力なんだろうな。
364名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:00:56.13 ID:ZuYKJtfj0
毛玉だらけの服とかボサボサの頭で街を歩いてる人が多いんだが、なんかおしゃれなんだよな
365名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:01:04.31 ID:jF5foukCO
>>346
チョウセンヒトモドキウィルスのことか?
366名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:01:04.80 ID:bB1Lpzr5O
フランス人の無知ぶりにクソワロタ
367名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:01:28.67 ID:2Y6gwmUVO
>>344
お湯による浮力は、疲労回復効果あるって研究を見たことあるよ。
368名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:02:19.58 ID:lTy4dU6E0
>>114
 地下鉄2号線(パリ北駅付近)か4号線(エッフェル塔の近くとか)は部分的に地上2階を走ってるところはあったけど、駅が3階部分ってのは見たこと無いな。

369名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:02:45.77 ID:Mk+sgG+RO
>>322
8番だけど、オバマが・・・
370名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:02:45.91 ID:k0MrQebr0
フランスで美味いのはパンだな。
最高に美味い! 日本で食べるパリジャン、ブールなど足元にもおよばない

それくらいパンは美味い!!

しかし・・・パン以外に美味いものなど無い。
肉料理、魚料理・・・そのどれも日本で食べるほうがはるかに美味い。
371名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:03:01.38 ID:msaZ3ss5O
>>228
と言うのは建て前で本当は政治的な事で禁止してた
372名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:03:09.13 ID:HkyMuDWs0
以前、豪州の人が、ご飯にゴマのドレッシングをかけて食べているのを観て驚いたことがあったな
ご飯にソースをかけて食べるなんて信じられないなんては言わないけど
和食にもそういう料理があるしね
ただ、欧米人がかけないことを奇異に感じるのは、少々、驚くね
373名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:03:46.23 ID:nWKwA5Yg0
飯は日本が一番だな
374名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:03:57.01 ID:0rQ4DYqA0
>>344
プラシーボではありません。
湯船につかることで疲労回復はもちろん、
浮力の効果で下半身が水圧で圧迫され、血行促進が行われる。
様々な免疫機能が高められ、体の抵抗力が増し、免疫力が亢進。
ホルモンの働きが活発になり、体のバランスが整う。
肝臓や心臓の働きがよくなる。
血栓などの塊を溶かす働きが活発化する。
腰痛や冷え性の予防や解消。
脳にβーエンドルフィンが分泌され、リラックス状態になりストレス緩和とか、
とにかくシャワーでは得られない効能はたくさんあります。

なるべく湯船につかりましょう。
375名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:04:00.92 ID:Yvv80B3+0
>>362
どころが、出生率で見ると
フランスは人口が増えているけど
日本は毎年和歌山県民が消滅するくらいの速さで人口が減っている

残念ながら先に消滅するのは日本だ
376名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:04:07.55 ID:ORXPiROS0
昔から言われてる事ばかり
377名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:04:15.72 ID:eteSSg6/0
猫の額みたいな庭とか、ウサギ小屋に住んでるとか言われてたな
378名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:04:18.03 ID:wsPh3g1e0
シャワーばっかりだと体がきれいになった気がしないんだよな。
特に足の指や爪。
あと冬は寒いので逆におっくうになる。
379名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:04:37.40 ID:kNCa/2mO0
風呂は習慣だよ
今と違いヨーロッパは夜と冬は寒い したがって
湯船につかる → 直ぐにさめて水になり風を引く
だから短時間で済ませられる水浴びになった
380名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:04:42.71 ID:5cJZsuLA0
フランス人とかwww
381名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:04:51.19 ID:vsKwb7n+0
外国でももう高級ホテルなんかは入ってすぐ靴をぬがせ
床暖房のきいたフロアーで素足でもスリッパでも・・くつろぐ
じゅうたんで水洗いできない事情もある
382名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:05:21.45 ID:0lXcfRUk0
ご飯は味付けないけど
おかずとかお味噌汁とか
ご飯とセットで食べる前提の味付けなのだよ
383名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:05:25.85 ID:uJpxj/at0
日本文化といえるかどうかはともかく、トイレのウォシュレットは結構評価が高いらしいな。
これぞ清潔好きの日本が考案した世界に誇れる商品らしい。
384名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:05:39.23 ID:edlk4sjy0
>>374
しかし、その効果と引き換えに浴槽洗浄と貴重な睡眠時間1時間が奪われる…とこのトレードオフで、
最近は朝シャワー。
たぶんこういう人多い。
自堕落ではあるが。
385名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:06:05.04 ID:nToRFASb0
2chを生活の一部として紹介してないので失格
386名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:06:11.34 ID:edlk4sjy0
>>382
塩むすびとか理解できんのかな・・
387名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:06:19.31 ID:/eSO6Tnb0
>>379
冬だとシャワーの方が寒いけどw
388名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:06:21.90 ID:4Q5fsunT0
>>383
観光客的には驚き喜ばれたりはするみたいだが
実際は韓国や台湾でしか売れてないってどっかで見たな
389名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:06:32.73 ID:V3NrOrZhO
>>364
背の高さもあるけど、自分の収入に合った、無理の無いファッションだから格好いいんじゃないか?

日本の女子高生やオバサンがブランドバック持ってたり、貧乏な奴がローン組んで高級腕時計したり、高級車乗ってたら格好悪いもんな。
390名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:06:51.49 ID:gaKS8L/uO
>>308
普通に音立ててすすってるから

しらねぇのに反論すんなよおっさん
391名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:06:55.57 ID:Dq9+U6jA0
フランス人にとっては日本より大統領制で同じの韓国のほうが親しみを感じてるね。
もっといえば、キリスト教の盛んな精神的により進んだ西欧国家の仲間と思ってるらしい。
でも男尊女卑の儒教的文化の差はやはり感じると言ってたな、
愛子様が即位できないのも儒教だよね?日本と韓国は同じだとも言ってたな〜
392名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:07:10.42 ID:3VmxK7hgP
昔 NAVER掲示板でうっかり「韓国人は二週間に1回風呂に入るから清潔だ」
って書いちゃった韓国人が居たな

勿論、日本側からキッタネーの連呼になってた


393名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:07:16.96 ID:kNCa/2mO0
>>387
甘いな
北欧だと湯船が凍って凍死するぞ
394名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:07:41.23 ID:lTy4dU6E0
>>188
 うん。南仏モンペリエに去年いたけど、蛸は食べられたよ。
 ただ、みんなが好んで食うかは知らんけど。

 地中海沿い繋がりだと、アルジェリアの港町の市場で蛸は売ってたのでちょくちょく買ってたぞ。
395名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:07:48.29 ID:aTXw+qiV0
>>386
日本のコメは甘みがあるからね。
それを感じる舌が日本人以外には無いか、分からないだけかもしれない。
396名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:07:53.06 ID:8a5JwCsL0
フランスは大西洋の沿岸ではあるが、自然災害とはほぼ無縁な地域。
日本とは比較にはならない
397名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:08:00.42 ID:gmJNY8Gr0
コーヒーのCMを思い出した
398名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:08:02.77 ID:sJjcB5lE0
明治初期にフランスのワイン工場の御曹司が書いた「ボンジュール・ジャポネ」っていう日本旅行記によると、
「日本の庶民は中国の皇帝よりもずっと清潔な宿屋に泊っている」らしい。
それほど、当時から日本人の清潔さはフランス人にとって驚きだった。
この本は写真もふんだんにあり、記述も興味深くおすすめ。
399名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:08:12.99 ID:Nsw23vAG0
>>308
朝鮮人のお前には関係の無い話↓
58 美香 ◆MeEeen9/cc じょうだんだもっ♪ 2010/8/10(日) 10:30:08.12 ID:dscztvgv
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 私のお父さんも韓国人だけど、韓国人は世界一優秀なんだよ
400名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:08:46.52 ID:tMLVNQbC0
>>382
きゃつらは、口中調味というのが、できないんだよ。

ごはんを口に運んで、それからしょっぱいおかずを
食べて、口の中で混ぜるという、食い方ができない。

だから肉は肉だけ食べて、パンはパンだけ食べる。
それぞれが、適度な塩分になっているので、あれを
ごはんのおかずにはできないんだな w
401名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:08:51.79 ID:/eSO6Tnb0
>>382
上の方で書いたけど、
フランスは一般家庭でもコース料理。

実験でワンプレートランチを日本人とフランス人に食べてもらったら、
フランス人にはかなり不評だった。

おかずとおかずがくっついているのも嫌らしい。
味が混ざるから。
402名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:09:58.09 ID:yYWHiGKhO
都市部の交通はフランスの方が良いだろ
メトロ使えば車要らない、まぁ少しでも郊外に出るなら車必須だけどそれは日本も一緒だしな

地下鉄自体にビックリするのはわかる
向こうは電車で寝るとかご法度だから
403名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:10:03.39 ID:uJpxj/at0
>>352
湯船の外で体を洗うし、風呂から出る直前は「上がり湯」でキチンと洗い流すだろ。
ユニットバスでも浴槽内で体を洗った後は上がり湯のシャワーで仕上げる。
全く問題ない.

>>388
一般的ではないが、あのマドンナと他に誰だったか忘れたが米の芸能人が、
ウォシュレットをエラく気に入ったようで、わざわざ購入したんだとさ。
404名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:10:09.98 ID:Z13xP06G0
家の中でも土足ってのはともかく、その靴履いたままでベッドに乗ったり
机に足乗せたりが理解できないんだよなぁ
汚いだろ
405名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:10:24.10 ID:kak6rm81O
悪く言われてる訳じゃないならなんでもいい
406名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:10:35.15 ID:789wCj6L0
>>5
それは海を隔てた半島のこと
407名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:10:40.43 ID:z+9CFkDi0

中野剛志氏 電力自由化は無能無策の極地
http://www.youtube.com/watch?v=RD5q1ZjH9lA

田母神俊雄 山本太郎に反論 放射能解説 22分35秒辺りから
http://www.youtube.com/watch?v=WuZ2-2gXIts
408名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:11:00.58 ID:V3NrOrZhO
>>392
マジか!?


うわー…ひくわ…。食い方も汚いが、韓国人って丸々汚いんだな…。
409名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:11:02.91 ID:kNCa/2mO0
>>401
アッハハハハ
俺の知り合いのフランス人の叔父はミシュランの三ツ星のチーフ
嘘の話はやめな
410名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:11:30.53 ID:7U+XM4aT0
フランスはヨーロッパの韓国と言われてる
411名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:11:32.16 ID:edlk4sjy0
>>404
一応ベットは足のせマットが引いてあったりする場合もある、上掛けのさらに上に。<ホテル
つか、一般家庭だと、ねっころがる時はさすがに靴ぽいぽいするんじゃないの?
それか、足はおろしたまんまか、ベットの外だろ。
412名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:11:45.64 ID:rmDmrXlo0
外国人に何言われても
ああこの日本という国に生まれて良かったと思う
413名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:12:14.80 ID:7ap+SDzh0
放射能はばらまかれているは、仕事中心の奴が多いはで、
早くこんな国からは出て行きたいわ。
414名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:12:27.33 ID:edlk4sjy0
>>412
何食べてもとりあえず食いもんが旨いだけで、幸せかと。
415名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:12:27.52 ID:cQ5ujXex0
>228
獣というより四つ足じゃないか?
416名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:12:30.06 ID:Afn0crhVO
>>357
まず年間降水量が少ないため必然的に使える水量が限られる。
だからあまりシャワーも浴びないので体臭をごまかすために香水が発達し
飲み水の代わりにワインが発達した。
417名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:12:34.25 ID:JFKI/nCZ0
>>412
同意。
この安心感と連帯感がいい。
418名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:13:01.56 ID:JwJcmxNf0
>>375
出生率が上がってるのって移民が増えて、移民が生んでるってことない?
419名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:13:09.87 ID:Nsw23vAG0
>>413
どうぞどーぞ
何処へでも今すぐに出て行ってくれたまえ
420名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:13:10.04 ID:wsPh3g1e0
>>372
プレーンな物を食って口をさっぱりさせるという発想自体が日本独特なのかもな。
白米とか緑茶とか。
421名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:13:11.93 ID:mKlK/CjI0
>>277
兄が昨夏ステテコデビューした
恥ずかしいと今まで履かなかったことを後悔したくらい快適らしい
422名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:13:25.50 ID:tMLVNQbC0
>>401
それじゃあ、カナダの奴らがやってる、ベーコンと
パンケーキにメープルシロップかけるのも
http://tastefood.info/wp-content/uploads/2010/07/351-300x225.jpg
http://d37xeixy3leayx.cloudfront.net/images/recipes/3945/3945_1_296.jpg
http://simpledailyrecipes.com/wp-content/uploads/wholewheatpancakes_bacon.jpg
フランス人には無理だなや
423名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:13:30.56 ID:Yvv80B3+0
>>403
>湯船の外で体を洗うし、風呂から出る直前は「上がり湯」でキチンと洗い流すだろ。

キチンと流すなら他人の糞や垢が溶けこんだ湯に浸かってもいいってか?
俺は嫌だね、汚らしいよ
自分専用のシャワーが一番清潔
424名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:13:52.03 ID:+sVmmbVAO
夏に出会う外国人旅行者の臭いはえげつない。
汗かいたらシャワーしろ毎日風呂入れ
425名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:13:57.39 ID:5G9cUXD3O
>>383
ウォシュレットはヨーロッパ等の硬水では石灰分でノズルがすぐ詰まるそうだ
426名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:13:57.88 ID:k6KdxY+f0
>>7
実際は安っぽくてサイズも適当なスーツ着ただらしないオッサンばかりだがな
欧米のビジネス街歩くとスーツ着てる人が日本と比べて圧倒的に少ない事に驚く
427名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:14:06.98 ID:TIJNTazn0
.1
どちらが優れてるとか正しいとか言う感覚でなく書かれてるのが好感が持てる。
ヨーロッパ文化と日本は本当に東西に分かれる極点かも知れない。ヨーロッパ文化は言うまでも無く
世界に広がって行ったが、日本文化は逆にヨーロッパから多くを取り入れ、自国文化は自国に
閉じ込めているような歴史です。だから日本文化のほうがマイノリティーであり、珍しがられるが、
日本人は逆に”ガイジン”として珍しがり、その習慣を奇異なこととして受け取らせることが多かった。
実際は日本的な生活スタイルは日本固有で珍しいものばかりなんだよね。
428名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:14:09.04 ID:2RsEetk9O
日本の文化はウリたち惑星キムーチからもたらされたものニダ
429名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:14:13.76 ID:Dq9+U6jA0
ほんの少し前まで日本では電車のウンコは線路に垂れ流しだったからね〜
「黄害」っていって、おかげで線路脇のアパートの家賃が軒並み安かったww
昭和も後期でそれなら大正明治そして江戸時代の日本人がどんなに不潔だったか想像に難くないね・・・
430名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:14:18.81 ID:V3NrOrZhO
>>400
え?俺はご飯はご飯を味わって食べるし、食べ終わったら味噌汁を飲むぞ。流し込む事もあるが。

「食べ物が口にある間に、他の食べ物を口に入れるのは恥ずかしい行為」って習わなかったか?
431名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:14:20.52 ID:65b+C5GI0
>>413
早く国に帰りなよ
432名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:14:37.06 ID:Ucf8LxqW0
禁断の地に足を踏み入れると砂に埋まったエッフェル塔が
433名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:15:14.33 ID:S3LRwnUz0
434名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:15:15.13 ID:439bumIC0
>>7
お前のちんぽの皮のドレープでもみてろ
435名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:15:21.21 ID:VtthNmdC0
欧州人はとりあえずもっと働いて債務解消しろ
436名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:15:25.93 ID:msaZ3ss5O
>>303
昔ホームステイした先の一人暮らしの婆ちゃんがそうだった。
でも入院して居なくなった期間、俺やタスマニアから来て下宿してたオージー学生達は
普通に水ジャージャー流してすすいでたw
437名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:15:46.19 ID:UMQ0/RsG0
20年前も同じような文章見た
438名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:15:51.38 ID:+rBSALKt0
>>308
犬の食器みたいな金属のお椀に箸を使ってる韓国人は大変だなwww
439名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:16:00.60 ID:/eSO6Tnb0
>>409
目がテンでフランス国内で実験してたっていってるでしょw
おかずがくっつくのはおかしいという意見多数。
440名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:16:42.49 ID:elmifOpe0
>>163
すき焼きも、そうだね
441名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:17:09.72 ID:CszPdCjA0
炊き立ての白米はホント美味しい
442名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:17:31.38 ID:RZZNrPtG0
>  まず日本の生活様式についての記述が多く見られる。筆者はフランスに帰国しても、
>  玄関口で靴を脱いでしまうとつづるほか、蒸気が立つほどの熱い湯温で入浴する、
>  床にふとんを敷いて寝ることなどを挙げている。

メチャ馴染んでるやんかw
443名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:17:38.33 ID:edlk4sjy0
>>440
生卵くえん中国人もなぜか、すきやきの時の生卵は普通にちゃかちゃか混ぜてる。
じゃあ卵ご飯も食えといったら、それはごめんだと頑なに食わない。
その差がわからん。
444名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:17:42.07 ID:kNCa/2mO0
>>439
大変だな
ソースは別に容器で運んで他の食品と触れないように気をつけなきゃw
445名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:17:50.55 ID:ZuGVEQjB0
>>1
そりゃフランス人だって俺たちからすれば異世界の人間だからな。

赤白のボーダーのシャツを着て、アコーディオンを奏でながら
バラを咥えた口で恋を囁くなんて真似は俺にはとても無理だわ。
446名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:18:00.67 ID:UMQ0/RsG0
>>435
そうだよなー、ギリシャとか頭おかしいもんな

先代の偉人達が現状をみたら嘆くで
447名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:18:20.59 ID:7crBS36x0
あーはいはい猿の惑星ですねw
448名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:18:24.54 ID:uJpxj/at0
>>423
そんな心配するようでは、おまいは、もうスパや温泉地に行くことも不可能だな。
449名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:18:49.09 ID:V3NrOrZhO
>>427
日本は、世界でも独特な文化だからね。島国だし。

それを自覚しても、まあ良い国な方だと思う。色々問題あるけどね。
450名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:18:51.85 ID:lTy4dU6E0
>>347
円高になってもやっぱりロンドンの物価は高いよ。
地下鉄やバスはSUICAのようなオイスターカードという奴が普及しててそんなに高いと感じなかったけどな。
451名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:18:59.47 ID:k7TuG+J1O
>>429
梅毒なんて病気が猛威を振るってたしね。
しかし一方で、中世ヨーロッパは糞尿を2階から投棄していた。
これもすげーよな、そりゃペストで3分の1死ぬわ。
452名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:19:04.73 ID:FBbNn9mj0
そういや大学生だったころ、夏休みにフランス人の留学生を実家に招待したら
親父が毎朝、日の丸を掲揚したあと神棚の安倍さん・麻生さん・天皇陛下の御三家の肖像に手を合わせ
朝食の前には家族そろって君が代を歌うのを見て驚いてたな
「日本人は日本国を建国された万世一代の御三家に忠誠を誓ってるんだ」って教えてやったら
「世界の誰もが日本人にあこがれる理由がわかった」って納得してた
453名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:19:06.43 ID:/eSO6Tnb0
>>444
フランスの料理って、一皿で一品になってるでしょ。
だからそういう風には絶対にならない。
要は食習慣が違うので食べ方も違ってる。
454名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:19:12.51 ID:/n1PFTL80
>>70青森でもしますよ
455名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:19:12.95 ID:GM6hujEp0
欧米人からしたら日本の家はでっかいベッド
456名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:19:22.21 ID:Ky9E4FpZ0
>>439
2までしか知らんが最近のメガテンはそんなを実験するシナリオがあるんだ
457名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:19:24.01 ID:FRCf0sDN0
今こそ墾田永年私財法
458名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:19:24.17 ID:IRdlLSGT0
>>268
皿洗った後すすがないのはイギリスドイツ、オーストラリア、オーストリアあたりの水ドケチ国だな。
中性洗剤は口に入っても大丈夫なのよ!てな人たち。
459名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:19:33.72 ID:JwJcmxNf0
交番があるのって日本だけ?
460名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:20:10.46 ID:edlk4sjy0
>>446
つかあいつら、そもそも「後払い」って向いてない人種なんだと思うぞ。
売るほうも買うほうも、ずっと同じ場所にいるって生活してなかったわけで。
現代経済にまきこまれた可愛そうな人達なのかもしんない。上からだが。
461名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:20:23.82 ID:FhCOd1Wy0
フランス人にもコンな人がいたのか
見下す奴しか 知らない私にとって
疑っていいのか信じていいのか...

本当だったら嬉しい

其れとも 残業が49時間の事を文句言ってそれで
見下してたのか? 俺の誤解か?
462名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:21:52.31 ID:9S4QCk5hO
何年か前に焼酎のCMで

仕事の時にゴルフの話。
ゴルフの時に仕事の話。
本当に日本人は不思議だ。

ってCMがあったなあ。
463名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:22:07.15 ID:IRdlLSGT0
>>325
広いか狭いかって話で、借家か持ち家か、ってのとは別の話だろ。
464名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:22:34.83 ID:V3NrOrZhO
>>452
そんな奴いないだろw
465名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:22:36.82 ID:3b5D9l9+P
>>459
日直住み込み勤務っていうのは珍しいかもな。
466名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:22:36.93 ID:YAwhzhsn0
>>459
元々そうらしい
467名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:22:40.27 ID:kNCa/2mO0
>>453
あのな
フランスの食は素材を最大限に生かすなんだと
単品で出すのは高級レストランだけで
一般レストランや家庭では全部一緒だよw
ちなみに母親の愛情料理が一番旨いんだとよ
468名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:22:43.05 ID:Z15rtutU0
日本の生活習慣の起源はウリたちの生活習慣ニダ
469名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:23:25.63 ID:9gQQzOR90
このぐらいで驚いてちゃ・・・・
世の中にはうんこを酒に混ぜて飲んだり
堆肥で挟んで発酵させたエイを食ったりする国があるのに・・・・
470名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:23:45.84 ID:C83HjlVk0
倭猿の体臭がきつくてかなわない
471名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:24:16.83 ID:r8I2d14L0
漫画見てりゃ日本の生活習慣ぐらい分かるだろ。
472名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:24:17.51 ID:5a+zs1vI0
>>468
【ネット】香辛料のきいたキムチ鍋は寒い日本の冬に最適だ-米国人女性、鍋料理の良さを紹介
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328264476/
473名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:24:25.28 ID:Nsw23vAG0
>>470
レス乞食丸出し
失せろ
474名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:24:47.57 ID:Mdm1qfJh0
知り合いのアメリカ人は自国に帰っても
玄関で靴ぬぐ生活にしたらしいです
475名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:25:15.89 ID:PFANCA0r0
カタツムリも食用じゃないと食えないらしいぞ
476名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:25:44.42 ID:edlk4sjy0
>>474
普通に考えて掃除楽だし・・。足の負担軽いし・・。
合理的に考えても脱いだほうが楽よね。
477名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:25:54.58 ID:iMGu+iAA0
>>145
エアトンさん?
478名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:25:54.73 ID:mM6GNxSa0
俺らがフランスに行っても似たような感じにきっと思うさー
479名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:26:06.98 ID:JwJcmxNf0
>>465
>>466
やっぱそうなのか
駐在さんって呼び方が親しみがあって好きだなあ
480名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:26:07.80 ID:mocpFKCl0
向こうじゃ熱い料理が無い?
そりゃ当たり前、ついこの前まで手づかみで食ってたんだから。
料理も大皿で持ってきて、各人の取り皿によそうからごっちゃになる。
風呂もほとんどはいらないし、糞は道端やその辺でしてた。

481名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:26:22.95 ID:cgJ4Tj/R0
>>401
ワンプレートはオレも嫌だな。
482名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:26:49.07 ID:EfLG2ZGN0
フランスにはタタミゼと呼ばれる人々がいることは
フランス人にもおなじみのはずだが
483名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:26:49.55 ID:/eSO6Tnb0
>>467
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/11/07/0723.html

↑これはウソということ?
一般家庭や小学校でもコースで料理が運ばれてくると言ってる。
484名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:26:56.62 ID:c0FQAUsn0
日本じゃ囲炉裏のある家は趣や風情があるように思われるが、
外国人からしたら貧乏臭いだけに見えるのだろうか
485名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:27:09.16 ID:r8I2d14L0
つーか、家で靴を脱がない文化圏の人は水虫にならないのかな?
外でも家でも靴履きっぱなしだろ?
486名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:27:25.07 ID:tMLVNQbC0
だいたいこのへんで、ごはんをフォークの背に乗せて
食べるのは、おフランスのマナーですかって話が・・
487名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:27:44.51 ID:cz0LEXx50
俺らが子供の頃は、フランス人はみんなイヤミみたいな変人だと信じてたよな・・・
488名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:28:01.84 ID:+rBSALKt0
>>470
チョンは臭いもんばっかり食べて風呂にも入らない。
うんこしても拭きもしないから臭いのは当たり前

( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
489名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:28:18.64 ID:edlk4sjy0
>>483
普通に考えてありえんと思うぞ。
別皿にもられてるって話なら理解できるけど、
そんな習慣一般主婦が耐えられるもんか。
だいたい、食ってる途中で、だれが運ぶんだよ。
メイドさんがデフォな家じゃなきゃ無理。
490名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:28:22.45 ID:9XADs6KP0
>目的の駅に到着する直前に目を覚まし、下車するという日本人の光景も紹介している。

まぁ、確かにあの目覚ましは自分でも驚く。
身体が覚えてるのかってくらいに。
491名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:28:32.81 ID:FhCOd1Wy0
>>476
自衛隊が災害派遣の際
海外で作った仮設住宅って..畳引くのか?
仮設住宅は規格は日本仕様だろうか 

 あなたの書き込み見て気になってしまったありがとうwww
492名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:28:46.51 ID:HcNZ+XpT0
フランスには旅番組が無いのか
この人が見ないだけか
それにしても無知すぎやいないか
ヨーロッパが世界の中心とでも
思ってるかね
493名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:29:11.24 ID:IRdlLSGT0
ドイツにいた時、アルザスが近かったからよく行ったんだけど
肉料理ドカンと盛って、同じ皿に煮た豆とか芋とか手打ちパスタが乗ってるのなんてザラ中のザラだったなあ。
494名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:29:25.34 ID:Nsw23vAG0
こいつはお国のおフランスではティーポットの南部鉄瓶が売れまくってるのを知らないのか
495名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:29:44.05 ID:tLEgyoQyI
韓国人なら、

「慰安婦問題を知ってる日本人が少ないニダ」

とかだからな。
本当に来ないで欲しい。
496名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:30:00.61 ID:QvyfHl3l0
フランス人が自己中なのは今に始まったことじゃないですし
497名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:30:14.06 ID:++MIDtjc0
別の惑星に行った事があるのかよw
498名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:31:02.39 ID:edlk4sjy0
>>491
海外仕様っていうか、野営仕様だから畳はひかんとおもうぞ。
その質問は、日本のキャンパーは「テントにたたみひくんですか?」って話と同じかと。
ただ、日本人テントにも靴脱いではいるけどなw
まあ、床が板であろうと、畳であろうと、絨毯であろうと、靴ぬぐほうが楽なのは確か。

ただし、床が土とかの場合はその限りじゃないけど、
先進国だとなかなかめずらしい地区になるかと思う。
499名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:31:16.15 ID:tMLVNQbC0
>>493
ドイツ人って、ソーセージとビールばっかだと
思ってたけど、キャベツとジャガイモを大量に
食ってるよね
500名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:31:53.31 ID:Mdm1qfJh0
>>476
ただ家具の角に小指ぶつける苦しみを
味わうようになったと文句言ってるw
501名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:31:58.10 ID:Nsw23vAG0
>>499
ドイツの主食はジャガイモといっても過言ではない
502名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:32:29.41 ID:9bNQGLgN0
外人が日本に来てみるとこれまでの自分の生活が不潔で合理的じゃなかったって
カルチャーショック受けるらしいな

カナダの友達は日本のアニメも大好きだけど「火垂るの墓」見ると
アメリカに憎しみ抱くって言ってた
503名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:32:30.49 ID:/eSO6Tnb0
>>489
いや、食事は夫婦で共同で作ってたよ。
夫婦だけでも普通にできる。
レンジで加熱するだけのも食ってたし。

要は同時に食べないだけだから。
504名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:33:11.92 ID:IRdlLSGT0
>>499
ドイツ人の知り合いにお袋の味を聞くと
芋料理ってよりも、レンズ豆の煮込み、って言う人のほうが自分の周りには多いよ。
うちも良く作る。美味しいよ。
505名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:33:31.41 ID:q7D/oAwF0
>>84
ええ?鰹節入れないの???
506名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:33:39.89 ID:1nYmqTHO0
>>467
お前らフランス料理って聞くと逆に笑うけどさ
フランスの家庭料理って凄い素朴で美味しくていいよ
日本の家庭料理にも劣らないと思う
507名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:33:42.76 ID:tMmXCL2nO
>>459
どっかの国が、日本の交番制度が素晴らしいって視察にきてたのが、前にニュースになってた
508名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:33:50.51 ID:38tC2IT50
お洒落なパリジェンヌがカフェでお茶を飲む姿がフランス人の基本的なイメージ。
509名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:33:53.96 ID:pIXUGFSm0
>>3
に共感
510名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:34:10.41 ID:b6gAnOSi0
今さら驚くようなことじゃねーだろ
革命時代から来たのか?このフランス人
21世紀にこんなもん読んで誰がへ〜って思うよ
511名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:34:28.45 ID:3VmxK7hgP
韓国人は二週間に1回しか風呂に入らないと言う事実は
衝撃だったな



512名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:34:42.03 ID:cO4qHsVs0
>>499
ザワークラウトを知らないのか?
キャベツの酢漬け
513名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:34:54.79 ID:fQPsXi+E0
半島に行ったら、もっと別の異常な惑星だぞな。
514名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:35:12.23 ID:soCcAGhb0
>>474
土足って汚いもんな
515名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:35:17.54 ID:9gQQzOR90
>>499
ポルトガル人のソウルフードなんか干しタラだぞ
516名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:35:35.60 ID:TIJNTazn0
>>452
外国人が日本の伝統的な風習を守る家庭を描くとこんな文章になるのかなとw
517名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:35:58.63 ID:uqwxTXrI0
>>281
そういうことか〜
日本人で良かったw
518名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:36:01.05 ID:n+KSzoX70
パンと酒とチーズは旨い。

それだけの印象。
美術?哲学?芸術?

比べようがありませんがな。
519名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:36:18.80 ID:wsPh3g1e0
>>499
なんかドイツの晩飯って質素なんだよな。
マッシュドポテトとハムだけとか。
520名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:36:36.49 ID:IRdlLSGT0
>>511
韓国の友達の家に行ったら、水周りの貧相なのにはびびったな。
結構リッチな人なんだけど。
バスタブなんてベランダに置いてあったし。
シャワーとトイレは同じ(欧州のと似てる)…んだけど、コンクリ打ちっぱなしで陰気でキムチ置き場と同部屋。
正直、ショックだった。
521名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:36:46.98 ID:mocpFKCl0
道路が犬の糞だらけなのに土足で家の中までって、ありえんで。

522名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:36:57.93 ID:urTGW93LP
あんな硬いパンとケーキだけなんてw
523名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:36:59.90 ID:Afn0crhVO
冷蔵庫のないベトナムの田舎では数ヶ月も常温保存した卵を食う。
524名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:37:12.87 ID:xaLgooiu0
基本的に南方系の文化なんで暖かい土地向けな習慣なんです
525名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:37:16.11 ID:1nYmqTHO0
>>84
それは単に衛生の問題
たとえばベトナムの高所得者はすき焼きを食べたりするけど、
卵を鍋にそのまま投入しちゃう
なんでかっていうと、生で食べると危ないから
世界中で卵生で食べても平気なのは実は日本だけ
526名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:37:33.63 ID:RR0EwBQ4O
>>352 おまいの皮膚にいる「皮膚常在菌」は、大挙して飛来してきた大腸菌群を、ものの一時間で全滅させる。
細胞内の共生準細胞や、腸内細菌叢と同じく皮膚常在菌もまた、人間に生きてもらうために応分の働きをする細菌だ。
527名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:38:24.91 ID:V3NrOrZhO
>>517
一人暮らしの俺は、ユニットバスでシャワーだけだわ…。湯船あるけど面倒くせぇ。
528名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:38:29.18 ID:Nsw23vAG0
>>525
そんなに遡ってレスしないでいいぞ
どうせ相手はとっくの昔に他所いってるんだし
529名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:38:31.90 ID:pJQiLBWqO
海外勤務に慣れると日本で仕事したくなくなる
みんな働き過ぎ、残業しすぎ、打ち合わせ多すぎ
それでも日本に帰ると安心するし飯がうまい
ただビールは圧倒的にドイツがうまい!
530名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:38:37.62 ID:tMLVNQbC0
しかし mika は、こういうスレに敏感に反応するな
531名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:38:38.31 ID:edlk4sjy0
>>503
いや、そういうことでなく、一品ずつテーブルに運ぶってのが、
生活習慣としてありえんって話。
そんな非効率なもんは、一般の生活の中には残らん。
よっぽど宗教的な理由とかあるなら別。

つか、映像見てないからなんともだけども、
たぶん、日本語で言うところの「ディナー」なんだと思うよ。晩飯ではなく。
ちょっとしたお客様が今日はいらしてますから・・・の。要は、テレビ用。
532名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:38:48.72 ID:JDH8B9lzO
韓国は街中が本当に臭かったな
人とすれ違う時もニンニクのような匂いがする
533名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:39:13.90 ID:9kj9yA4v0
異文化ってだけじゃん。インドとか行っても同じ感想だろうよ。
ヨーロッパの連中は似たような生活してるから他国に行っても異文化感じないんだろうな。
534名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:39:32.37 ID:S72qlaU40
日本はペドの巣窟です
普通の人は危険どす
535名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:39:36.95 ID:mocpFKCl0
産みたての卵は鶏の糞まみれ。
日本では特殊な洗剤でそれ落としてるが、外国では水でふくだけ。
536名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:39:40.67 ID:q7D/oAwF0
>>487
あいつチョンじゃね?
537名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:40:21.12 ID:AvdX9WFQO
>84
昔、中国人は日本人スパイかどうか調べるのに生卵を与えて食べるかどうかで…みたいな話を聞いたな。

幕末、維新政府に追われる幕府の役人に生卵と醤油を出したら喜ばれたなんて話もあるし、日本人はいつ頃から生卵食べていたんだろ?
538名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:40:24.49 ID:3b5D9l9+P
>>352
銭湯で服着てる時に、となりに来た爺さんが紙オムツ装備だった。
ちょっとゾッとした。
539名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:40:43.51 ID:edlk4sjy0
>>500
wwwwwwwwwwwww
540名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:40:46.59 ID:1FGVichu0
日本人は清潔好きだからな
541名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:40:56.66 ID:gh6Z/TNp0
日本人もパリに長くいると発狂するらしいから、関わんない方がいいんじゃないの。
542名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:41:17.38 ID:soCcAGhb0
>>520
えー!!
韓国ってトイレにキムチ置き場があるの?
543名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:41:17.82 ID:1nYmqTHO0
>>499
ジャガイモは馬鹿にならない
あの痩せた大地でも育つ食物が旧大陸に齎されたことで救われた命は数知れず
とくに恩を受けたのはドイツやアイルランドを始めとする慣例な土地の住人たち
544名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:41:38.20 ID:3qoBmt0U0
>地下鉄の中で眠り、目的の駅に到着する直前に
 目を覚まし、下車するという日本人の光景も紹介している。

これは本当に器用だなーと思うよ。
人間の適応能力というのはすさまじい。
545名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:41:46.72 ID:pUsux3TC0
理解出来ない・・・文化が違う・・・
546名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:41:49.66 ID:mSM2Jela0
親日の外国人がいるからコイツらは調子に乗るんだよ
親日の外国人全員サメの生簀に放り込め
547名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:41:55.90 ID:IRdlLSGT0
>>531
けっこうあちこちの国の人の家に招かれたけど、
欧州(伊独英仏多数)の場合、大皿料理ドンドンドンって出してきて、色々食べてるうちに
「お肉焼けたわよーーー」てこれまた大皿の肉料理ドンって出してくる感じだったな。
専用のメイドやシェフがいる家、なんてゴージャスな貴族ハウスじゃ無かったし。
548名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:41:56.01 ID:fdZyLdDP0
ほとんど仕事中心っていうのはあるよな。
大体の人にとっては「人生=仕事」だもんな。
フランス人はイメージとして、「仕事=人生の数ある項目のうちのひとつ」って感じがする。
日本は近代化の過程で、欧米に追いつくために
猛烈に仕事をしなければならなくなったという影響が、まだ残っているのだろうな。
仕事なんて、一日五時間で限界だろ。
549名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:41:59.72 ID:xaLgooiu0
もともとジャガイモって花を鑑賞するものだったと聞いた
550名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:42:08.05 ID:cO4qHsVs0
>>533
異文化っていうか、ヨーロッパの国は他国を襲って自国に組み入れてた訳だしw
インドはイギリスの統治下だったんじゃないか?
そりゃ文化は似てくるよ
551名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:42:27.53 ID:DgKktg6GO
>>427
難しい日本語を使うねアンタw

「〜でなく書かれているのが好感もてる」より、
「〜で書かれていないのが好感もてる」のが読みやすいだろ
552名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:42:40.13 ID:BUdXQHiI0
家で靴脱ぐのだけはマジでおすすめ。
大半の欧米人はこの快感を知らぬまま死んでゆくのだなぁ。
553名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:42:54.64 ID:d30h+Fw50
>>541
芸術は爆発ですねw
554名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:42:55.83 ID:/eSO6Tnb0
>>531
テレビ観てたけど、そんなおおげさなもんじゃないよ。
一品食べたら、次の料理をレンジで解凍して持ってくるとか。
簡単な料理をフライパンで作って持ってくるとか。

日本だと、おかずはまとめて作って持ってくるでしょ。
それはやっていないということ。

日本
まとめて作る→全部食べる

フランス
1品作る→食べる→1品作る→食べる・・・
555名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:43:25.76 ID:GV5NRYFqO
>>527
たまにはゆっくりと風呂に入るのもいいぞ。ちょっとした気分転換になる。
556名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:43:29.94 ID:YAwhzhsn0
>>541
昔、一目見て発狂するって書かれていたぜ
理想(綺麗な所〜)と現実(余りにも汚い)のギャップでどーとか
557名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:43:37.87 ID:WoOSdLgB0
つい最近「シェルブールの雨傘」を初めて見たが街が貧相なのに驚いた
昔とんでもなく賞賛された作品なので、どんなお洒落な街が舞台なのかと
思って騙されていた
558名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:43:40.31 ID:BOh9FGtw0
>>523
卵は常温保存普通ですぞ
スーパーでも冷蔵棚に置いてないだろ?
それに賞味期限の烙印は生での賞味期限な
559名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:43:43.51 ID:V3NrOrZhO
>>546
世界中の店で「韓国人、お断り!」って書かれてるらしいな。
560名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:43:45.64 ID:IOxFQZUc0
>>499
イギリス人はドイツ人のことバカにして
キャベツ野郎と呼ぶぞ
561名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:44:12.78 ID:A0lbTMQR0
日本ってすばらしい。

男女とも徴兵がない。
自動販売機が壊されない。
大災害が起きても暴動は起きない。
公園の水が飲める。
銀行の前にショットガンを持った警備員がいない。
深夜のコンビニにピストル持った警備員がいない。
深夜に若い女性が一人歩きしても何も起きない。
7歳の女の子が一人で下校できる。
ホームレスでも新聞が読める。
生卵を食べてもおなかを壊さない。
財布を落としても、中の現金付きで帰ってくる。
ホテルに入る前にボディチェックされない。
街の中で爆弾が炸裂しない。
どんな単語でネット検索しても、公安がやってこない。
ホームレスが突然居なくなったりしない。
外国人移民が何十年も住みたがる。
救急車呼んでも無料
562名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:44:20.56 ID:cgJ4Tj/R0
オレらがリゾートに行っても、少しでも楽しもうといろいろやっちゃうけど。
連中は、ただ寝てるだけ。なーんにもしない。

563名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:44:36.94 ID:S3LRwnUz0
>>544
地下鉄が直通運転しているところだと、寝過ごすと酷いことになることもあるけどなw
564名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:44:40.89 ID:cyWQna2e0
>>523 ほびろん! (ほんとうに びっくりするほど ろんがい)
565名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:44:41.61 ID:xaLgooiu0
フランスで料理を一品ずつ出すようになったのはタレーランの頃からじゃなかったかしら?
566名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:45:25.31 ID:/KBD3jzG0
>>1
> 蒸気が立つほどの熱い湯温で入浴する、

これ、つまり100℃の熱湯だろ?
無理。
567名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:45:31.22 ID:MoNDy/I50
>>546
お前は何国人だ
568名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:45:41.82 ID:gbV2cNTYP
>>548
仕事してるふりがうまいだけだろ。
作業効率はたいして高くないのだし。
569名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:45:43.52 ID:DgKktg6GO
>>417
いまの日本のどこに安心感や連帯感があるんだよ
570名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:46:13.13 ID:mh0hpL1L0
>>567
いつも日本に嫉妬する民族の可能性99%
571名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:46:13.51 ID:pUsux3TC0
>>560
イギリス人は世界中の他国人を見下すしそれぞれに蔑称つけてるよw
その他にフランス人はカエル野郎だしオーストラリアはカンガルー、日本人は乳首w

さすが紳士と皮肉の国www
572名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:46:16.77 ID:8xPR1Ys+0
>>272
イギリスはまじでそうらしい
ちなみに、奴らは食器だけでなく自分の身体も石鹸で洗った後流さないw
573名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:46:24.50 ID:/eSO6Tnb0
>>560
今はわからんが、昔、会社の先輩がイギリスに留学して
飯があまりにもまずくてびっくりしたと言ってた。

確か、調味料は塩と胡椒がメインで入れ方が適当と言ってた気がする。
本当はどうなんだろう。
574名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:46:26.60 ID:GWP6B621O
日本のトイレは世界一!!
575名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:46:38.76 ID:edlk4sjy0
>>554
だからありえないって。テレビ用だよ。
生活なんて合理な塊なんだから、
そんな非効率なこと、理由がないかぎりするもんか。
だいたい、食事にどんだけ時間かけんだよ。

あくまで、家庭でのなんでもない日の食事の話ね。
お店とか外食なら、コースがデフォとかありうるとは思うよ。
あと、一品ごとに全部別盛になってるとかって話なら、あると思う。
576名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:46:44.36 ID:IRdlLSGT0
>>542
多分、「土間」なんだと思う。
台所も食品貯蔵庫もトイレも皆「土間」に集約されてる。
マンションだと、コンクリ打ちっぱなしの寒々とした北がわにそういう部屋が作られる。
日本人の感覚ではしょうじきありえねーだった。

>>560
呼ぶね。クラウト野郎、みたいな言い方する。
577名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:46:53.67 ID:mSM2Jela0
お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww

お前らがフランスの話ばっかするから俺さみしい俺にもかまってwwww
578名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:47:05.89 ID:FhCOd1Wy0
>>560
え〜本当に言ってたのか...
俺の耳が悪いか語学力がないと
思ってたのに 

ありがとうちょっと自信がつきました
579名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:47:16.38 ID:my3YuJOSO
>>500
その発想はなかったwwwww
580名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:47:20.26 ID:Afn0crhVO
>>191
来日したアラブの大金持ちが自宅用、別荘用、親戚や友人のお土産用に大量購入するんだぜ
581名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:47:29.47 ID:yLBjpUTo0
>>126
お前ちゃんと着物着た事無いだろ?
着物は暑いんだよ
かっつーて長襦袢じゃ外を出歩けないし

ちなみに着物と浴衣は本質的に一緒な
582名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:47:38.36 ID:z71SSszP0
俺は湯船の存在より座って体を洗う習慣とナイロンタオルが、
風呂の習慣として日本で良かったと思うわ。
583名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:47:55.41 ID:9S4QCk5hO
フランスの数の数えかたってスゲーよな
584名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:48:02.08 ID:jRojT8/C0
こっちからみればフランスがやべえ
585名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:48:05.81 ID:GM6hujEp0
>>500
アメリカ人らしいジョークだな
586名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:48:18.60 ID:7B0aiBjR0
卵かけご飯を食べる日本人の同僚を見て卒倒した米IBMの技術者を知ってるw
587名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:48:31.78 ID:PVK0Kp9v0
フランスと言えば大学の頃にフランス人留学生の知り合いが出来て家に遊びにいった事がある
あちらの文化に合わせて…と気を遣って土足で家に入ったらめっちゃキレられた
それ以降、フランス人の事は一切信用していない
どうせ>>1もスポニチ並みの飛ばし記事だろ?
フランス人は家の中じゃスリッパ、間違った知識与えて日本人を馬鹿にするのもいい加減にしろ
588名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:48:33.48 ID:lh6mWznM0
>>571
乳首wwwどうしてこうなったwww

589名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:48:36.11 ID:z22466wC0
>>582
> ナイロンタオル
これって日本だけらしいな
590名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:48:44.37 ID:V3NrOrZhO
>>548
江戸時代の日本人は、かなりノンビリした生活してたらしいな。

仕事人間が増えたのも、大戦以降と言うし、日本の歴史からしたら、仕事人間は、かなり新しい方なんだよな。
591名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:48:44.64 ID:9gQQzOR90
そもそもヨーロッパにだって風呂入ったりする習慣はあったけど、
あの世界で一番有名な悪の宗教が退廃的とか異教徒の真似するなんて
とんでもないとか忌み嫌って衰退していくんだよな
しかも皮膚の常在細菌が洗い流されて逆に病気になるなんて
間違った考えのもとシャツを頻繁に変えるとか香水でごまかす
とかばっかでむしろ街が不潔になっていく悪循環・・・・
592名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:49:15.34 ID:8RgnVNv60
>>561
おまえ日本に寄生するゴキブリチョンか?
救急車タクシーがわりに使ってんじゃねーぞコラ
593名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:49:20.35 ID:edlk4sjy0
>>547
それならわかる。
日本でも、料理によっては、そういう風な感じの食事になることはある。
焼ながらとかね。

ただ、私が話している人がいってるのは、
「一品ずつ」食卓に出す、「コース形式で」毎日日常の食事してるって話だから。

作る→出す→食べる→作る→出す→食べる→作る→(一つずつ終わらして次にいく)

は、ありえんでしょう。
594名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:49:27.08 ID:cgJ4Tj/R0
>>268
合理的じゃないか?
595名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:49:30.03 ID:nhd1OuLu0
>>561
EUの衛生・流通の基準なら、卵は生で食ってもまったく問題ないって、
ドイツ在住のやつがニコ動でタマゴかけご飯食ってたぞ。
ほかの国は知らんが。
596名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:49:33.95 ID:IRdlLSGT0
そういえば在日ドイツ人の友達がいるんだが
バスタブに入らない理由を
「超絶面倒くさい、時間の無駄だから」
って言ってた。
597名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:49:45.23 ID:zGgiZpyZ0
ニートなのが近所にバレバレなのに毎日スーツ着てウロウロしてた
よしおちゃんは元気にしてるんだろうか?
598名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:50:21.08 ID:pUsux3TC0
>>588
日本=ニッポン=二プルス=乳首みたいな流れみたいw

日本人の蔑称はニップス。そんなんで呼ばれてもあざーっすwwwくらいにしか思わないけどな〜。
まあ古い呼び方みたいだから最近は使われてないっぽい。
599名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:50:21.52 ID:iMGu+iAA0
>>561
宣伝するなよ、寄生虫が増えるだろ。
600名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:50:48.32 ID:2Y6gwmUVO
湯船洗うのめんどくさがる人が多いね
自分はルンバすらあっても使わないめんどくさがりだが
湯船を洗うのは苦にならないな

トイレやエアコンは自動で洗浄できるんだから
お風呂も自動洗浄できるようになるといいね
601名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:50:50.74 ID:d30h+Fw50
フランス人でビックリしたのは、
フランス人友達の家にびに行った時にそいつがほぼ毎日同じ服を着てたこと。
何で同じ服ばっかり着てるの?着替えないの?って聞いたら、
これが気に入ってるから7着あるよだってさ。
お洒落ってそういう事なんだと理解して、それ以降、ロディアを使うようになってみたw
602名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:51:15.56 ID:mocpFKCl0
卵仮に生で大丈夫でも、生で食うレシピがないだろ。
603名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:51:24.79 ID:mSM2Jela0
おれはここいに居るぞ   おれはここに居るぞ おれはここに居るぞ
   おれはここに居るぞ おれはここいに居るぞ   おれはここに居るぞ おれはここに居るぞ
 おれはここに居るぞ おれはここいに居るぞ おれはここに居るぞ  おれはここに居るぞ
   おれはここに居るぞ       おれはここに居るぞ   おれはここに居るぞ
おれはここに居るぞ おれはここいに居るぞ   おれはここに居るぞ おれはここに居るぞ
   おれはここに居るぞ         おれはここに居るぞ
604名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:52:07.75 ID:V3NrOrZhO
>>562
そういう事を幼いと思うんだよ。

何もせず、風景や空気感を味わうのを至福な時間と認識するんだろうな。

「何かをしなきゃ!」って言うのも、「休みに来てるんだから、なんで休まないのか?」って思うんだよ。
605名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:52:26.23 ID:7B0aiBjR0
>>591
パスツールはそんな汚い国から生まれたんだよなぁ。
606名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:52:39.02 ID:cO4qHsVs0
>>561
>街の中で爆弾が炸裂しない。
これは無しな
福岡では街中で銃弾が発砲されるからwww
607名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:53:04.06 ID:PWCpRPg/0
国籍がないのに、生活保護がもらえる
608名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:53:04.70 ID:/eSO6Tnb0
>>593
>日本でも、料理によっては、そういう風な感じの食事になることはある。

日本料理はほぼそんな感じだよ。
下処理はしているが食べる客と平行して作る作業もしてる。
必ずコース料理になってるし。
609名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:53:06.11 ID:xaLgooiu0
江戸時代にのんびりできたのは江戸みたいな大都市の住民だけだよ
計画都市でずーっと建設してて、住んでるのは政治家と現場作業員と職人と商人と
政治家や商人に雇われる雇い人と売春婦
610名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:53:25.48 ID:Nsw23vAG0
ID:mSM2Jela0 ←お前はここに行けレス貰えるハズ→http://hayabusa.2ch.net/news4vip/
611名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:53:46.53 ID:o/jaCHNN0
まあ、普通の日本人はフランスで連想するものはフランス料理、エッフェル塔、ルーブル美術館ぐらいしかないだろ
612名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:53:48.20 ID:pUsux3TC0
>>601
あとフランス人は特にお風呂入らないからシャワー浴びた後に濡れた野良犬の匂い
する奴いるよね。犬の匂いと言えば皆ペットも不潔なんだろうなあ。外人が買ってる犬
をなでると手が雑巾の匂いになる・・・。
613名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:53:48.61 ID:5J2Grc480
湯船に浸からないと、体を洗ったきがしない
614名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:53:58.73 ID:IRdlLSGT0
>>588
最近はJAPじゃなくてNIPって言うんだわ。

>>593
少なくとも自分が暮らした経験から言えば
家庭でそんなレストランみたいな食い方してるのは「ありえねー」だわな。
第一、そんなにメニュー豊富じゃねえわ。逆に自分が毎日何品も作るもんだから
夕食時になると「今晩のメニュー何?」って携帯メール来るんだよ。
うちのおかずのおすそ分け狙ってんだわなw

615名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:54:01.38 ID:XaPRvYft0
>>日本とフランスを含む欧米文化圏との習慣の違いは多い
当たり前だろ、欧米なんて元々何の関わりも無い文化圏なんだから。
616名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:54:06.05 ID:soCcAGhb0
>>576
時代遅れの衛生観念なんだと思えば納得できた
617名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:54:28.00 ID:sPx+EMvv0
>>590
江戸時代の日本人て、かなりグルメだったらしいな
昨日のビーバップハイスクールでやってた。
618名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:54:33.97 ID:S3LRwnUz0
619名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:54:41.89 ID:3hQXv7nJ0
ご飯はバターライスとか
ガーリックライスにするのが
常識
そのまま炊くなんて昔の話

620名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:54:59.91 ID:vsKwb7n+0
日本の一般庶民の生活水準は世界トップ水準
パソコン、薄型テレビ、スマホ携帯、先進機能便座、おいしい炊飯器、トップレベルの
水道水、安全食品管理、犯罪治安などなどトップ水準
ただすべて金の負担はかなり大きい


621名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:55:03.36 ID:8Gipe42P0
昼休みにワインを飲む文化の人は相入れないだろうなぁ
622名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:56:01.12 ID:edlk4sjy0
>>608
それは、日本料理の話で、
一般家庭料理ではないでしょう?

だから、フランスでも、外食や、ホストをやってる時に、
デフォがコース料理はあるだろねと同意してるが、
私がいってるのは、一般的な家庭の日常の晩飯で、常にそれはありえんって話。
623名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:56:17.52 ID:A0lbTMQR0
欧州でびっくりするのは、米の扱いが軽いこと。
まるで、トウモロコシ扱い。

米をマヨネーズで和えて、「サラダ」と称したりしてる。
「ひどい」と思ったのは、サンドイッチの具を自分で選べる
店があったのだが、牛肉、ポテトフライ、ゆでトウモロコシ
と並んだなかに、炊いた米が・・・。
624名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:56:45.59 ID:9HC/q7l30
地下鉄は日本以外が汚すぎるんだよ
625名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:56:48.55 ID:fU6ZiDec0
>>459 >>465-466 >>507

去年の、エジプト革命で、
エジプト版交番のようなモノが、
反政府デモ隊に焼き討ちされて
転がされていた。
交番というか、警官がたっているらしい、カプセル状のモノ。

皇居や要人の家の周りにある、
警官一人分のスペースの建造物と似たモノ。
626名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:56:59.49 ID:IRdlLSGT0
>>621
社員食堂にビールがないから日本では働けない。って言われたわ。
627名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:57:08.04 ID:XcFi8LZvO
フランス人って毎日フランス料理食ってるんでしょ?
うらやましい
628名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:57:11.72 ID:ibSeojIR0
自宅警備の仕事忙しいです
629名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:57:22.11 ID:/UdVNS8W0
>>527
バスタブあるなら、

湯をはる → 泡風呂にどっぷりつかって温まる → 泡風呂で体洗う 
→ 栓抜く → 髪をあらいつつ体もシャワーで流す

で、つかることもできるだろ。
カナダ暮らしで和風フロっぽくつかりたくなったらそうしてた。
でも各々栓抜きして溜め直しフロしてたら、
帰国して、家族で1日同じお湯につかることはできても、
2日目風呂の沸かしなおしは(不潔感で)出来なくなった。 

  
630名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:58:21.03 ID:3hQXv7nJ0
>>620
トップ水準の訳ない
もう中国韓国の方が相当上
だいたい街並に美しさがないし
生活に優雅さ、余裕もない

631名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:58:24.11 ID:q7D/oAwF0
>>614
なら
NIPPON
NIP 乳首 PONポンッ か

632名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:58:25.89 ID:3b5D9l9+P
>>617
屋台で食い終わったら、湯のみのお茶に指突っ込んで洗って、
のれんで指を拭くという習慣には呆れたけどな。
633名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:58:38.33 ID:d30h+Fw50
>>612
そいつには日本に居る時に、「日本人は何で夜に風呂に入るんだ?」って聞かれたから、
「日本ではどこにでも神様が居るから、寝床すら神聖な場所なんだよ、
そこに小汚い格好で入るのかい?まぁ、一日の1/3程度過ごす場所でもあるんだぜい?
そんな場所に外の汚れを持ち込むのかい?」
って言ったら、数週間後から臭くなくなってたw
これは俺の親父がアメリカ留学時代に同部屋の友達に言ったことの受け売りだけどねw
634名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:58:58.03 ID:A0lbTMQR0
>>626
フランスの社員食堂で、ワインはデフォ。
みんな、車通勤の田舎の会社でも。
635名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:58:59.77 ID:o/jaCHNN0
>>630
TVの見すぎですね
636名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:59:12.47 ID:/eSO6Tnb0
>>622
フランスでワンプレートってあるの?
日本だと社員食堂でワンプレートは普通にやってるよね。
637名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:59:28.89 ID:xaLgooiu0
一品ずつ出すのは盛りつけた料理があっというまに冷めるロシアの風習だって聞いた
フランスはもともと全部皿に盛って手づかみで食う文化だったとか
ローマ人が手づかみだったからかな
638名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:59:47.82 ID:EtvuUtbIO
世界仰天ニュースを見てたら
フランス人は40歳で仕事を引退して、本人が希望すれば
40歳から年金生活に入ることも選択できると知って、まじで仰天したわ
639名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:00:12.07 ID:4JBqcspS0
食に関して、欧米とくくるのは間違い。

アメリカは食べ物がなんでもおいしかったけどな。
たまたま行ったお店がよかったのかな。
全部在住者任せで「ここは絶対おいしい」ってとこばかりに連れていってもらったから
というのもあるかも。
アジアン系のお総菜も本格的でおいしかった。
日本より全然売ってる食材の種類も多いし、そりゃあこんだけおいしい物がたくさんあったら
デブばっかりになるわと思った。
640名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:00:18.21 ID:5ycbaR680
>>359
香港租借もそうじゃなかったけ?
641名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:00:21.67 ID:edlk4sjy0
>>614
日本人の普通の晩飯が狙われるのは海外でデフォみたいですよw
あと、持込お菓子も食べていいよって言うと争奪戦が始まるとか。
まあ、食いものにかける情熱はすさまじいものがあるよね。日本人。
日本の一般家庭の主婦とか、何カ国、何通りの料理ができるんだって話もあるし。
※今は一昔前の主婦は・・・かもしれんが。
料理番組と料理本がここまで充実してる国も珍しいし。

642名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:00:21.80 ID:t3BftdKdO
>>633
ワロタ。機会があったら俺も使おう
643名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:00:30.55 ID:6Wz0QFHI0
>>623
>米をマヨネーズで和えて、「サラダ」と称したりしてる

まあ、コメは「野菜売り場」で売ってるしな。

「野菜をマヨネーズで和えて、『サラダ』と称したりしてる」
と読み換えれば、特に不自然というものでもあるまい。
644名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:00:36.43 ID:tMLVNQbC0
乳首の好きな男性は、アメリカなんかでは
NIP うんぬんじゃなくて

TITMAN  ティットマン になります

別に普通の趣味ですよ
645名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:00:40.49 ID:mocpFKCl0
>>627
食べたいフランス料理って有るの?
俺はない。
646名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:00:42.43 ID:fU6ZiDec0
>>606 >>618
地球ひろしとはいえ、
都市圏の警察が

「手投げ弾に、注意しましょう」

「手投げ弾を見つけたときの対処法」

なんて、チラシを配布するのは、
福岡県だけ
647名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:00:53.26 ID:ibSeojIR0
外国だとウンコ踏んだ靴で家ん中うろつくこともあるんだろ?
648名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:00:54.58 ID:7iJH513b0
風呂の効用を云々してる奴いるけどさ、本音は「湯船って気持ちいい」だろ。それで充分じゃん。
649名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:01:29.45 ID:s+h3i1W00
平日はスーツ
休日は作業着

私服は着なくなった…
650名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:01:33.14 ID:rmDmrXlo0
水虫かどうかは知らないが
初めてアメリカ人を自宅に招いた時は
その足の臭さに驚いた

たぶん乾燥した地域なら
靴を履きっぱでも問題なかったんだろうけどね

彼が胡座をかいた時
自爆したんだろうな
上の方をキョロキョロしながら
「オォ〜ウ・・・」と唸ってた
651名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:01:43.13 ID:yhlqCDvdP
>>322
これ面白いね
というかこれ全員日本人だろう
652名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:01:56.95 ID:FhCOd1Wy0
>>621
ちなみにセックスレス大国日本にとって
労働時間短縮法(Reduction du temps de travail)という法律を2000年以降適用しています。
は受け入れられません

 49時間の残業を許さないなんて...
産婦人科の先生に言わせると 49時間の残業をする夫婦のセックスレスは確率が跳ね上がるそうで..

SEXが夫婦間関係で重要とされてる国おフランス 近年ギリシャにその大座を奪われたらしいですけどww

 相容れない確かに 納得です
653名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:02:04.94 ID:XcFi8LZvO
フランスの家庭料理うまそう
654名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:02:26.11 ID:gruqfGXr0
フランス料理だと米はリゾットにしてガロニで使われたりするよね。
655名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:02:27.05 ID:l8nfycMA0
まー別に批判してるわけでもなさそうだし
656名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:02:31.29 ID:IRdlLSGT0
>>636
マジレスすると、カジュアルな店ならそんなのはザラにある。
657名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:02:42.52 ID:jbv5qDyN0
欧州が別の惑星まで読んだ
あとは労働者を極限まで働かせる日本
ってだけじゃねえの
658名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:03:08.01 ID:YAwhzhsn0
>>625
ポリスボックスって言うらしいね
交番とは扱いが違うそうだ
659名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:03:11.41 ID:8nmFgD7j0
一日中靴はいて、気が休まる時あんのかな、水虫はどう
660名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:03:17.68 ID:DQ7teKWW0
スーツが普段着になってると
いつも働いてる偉い人に見られるからやってるだけ
実際の仕事内容は能率効率共に欧米圏に負けてる
661名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:03:25.05 ID:JUwNGL5/0
庶民的なフランス料理がなんなのか全くわからない
日本に普及してる欧米食はイタリアとファストフードのアメリカだし
662名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:03:34.56 ID:cO4qHsVs0
>>646
その通り
ついでにローカルTVで「飲酒運転禁止」って言ってるのも福岡だけwww
663名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:03:39.71 ID:edlk4sjy0
>>636
まてまて、おまいがずっと言ってるってるのは
「常にコース料理みたいに一品ずつでてくる」って話で、
それは「ありえん」と言った。

が、一品ずつ別盛(つまりワンプレートではない)で一気に出して
一気に頂きますは、あるだろうねと言ったじゃないか。
つか、日本でもわりと普通な光景だぞ。

日本の家庭料理って一品料理もあるけど、
いわゆる「ありあわせ」とか「適当に」ってなると、
海外に比べてかなり一食あたりのおかずの数(種類)多いと思うよ。
で、それらは全部別盛でしょ。
664名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:03:52.47 ID:kPk8b8yU0
湯船につかるって、特にこんな季節には超絶快感なのに
あの至福を知らないなんて可哀想な気がする。
665名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:04:14.20 ID:vsKwb7n+0
平均水準はまだまだトップレベル
中国人が10個も炊飯器買っていくw
666名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:04:30.93 ID:A0lbTMQR0
>>651
逆パターン

日本のタクシーに乗るとき、
扉を自分で開けようとしてしまう。
667名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:04:54.62 ID:mocpFKCl0
>>664
脳溢血の危険性と隣り合わせなんだよなあ。
668名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:05:12.51 ID:D8qDoQkH0
>「まるで別の惑星にいるよう」
別の惑星に行ったことあるのか?
669名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:05:20.77 ID:V3NrOrZhO
>>619
お前だけだろ。
670名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:05:26.43 ID:XcFi8LZvO
料理名はわからないけどテレビに出てくるコースみたいなのが食べたいw
671名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:05:47.18 ID:1dT6M7Vs0
>>659
男はどうでもいいが、ベッドの上でエナメルのパンプス履いてる全裸の女とかムラっとくるがな
672名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:05:55.19 ID:7iJH513b0
>>637
フランスが「ロシア風晩餐」として欧州に流行らせたらしいね。
給仕の洒落たお仕着せや優雅な動作もウケた理由の一つ。

今ならメイド喫茶が正当な後継といえるでしょうw
673名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:05:57.76 ID:s+h3i1W00
>>664
フィンランドのサウナもいいよね
混浴w
674名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:06:00.64 ID:/KBD3jzG0
>>567
んじゃ、蒸気があがるような風呂に入れるのか?
湯気じゃなくて、蒸気だぞ?
675名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:06:48.65 ID:jbv5qDyN0
>>674湯気を蒸気と言ってんじゃないの
676名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:06:51.20 ID:e9bhmOxH0
犬(Dog)を食う韓国人に比べれば日本の食なんて普通ニダ!
677名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:06:53.53 ID:dGjy/z6y0
生卵食えるの日本だけっていうのは嘘だよ
ドイツの生卵食ってる動画見たことある
678名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:06:57.72 ID:bVAhCKqn0
>>1都市部の交通網が発達してて車いらないってドイツもそうじゃなかったっけ?
679名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:07:09.38 ID:9gQQzOR90
>>630
はぁ?
上海や香港の一握りだけだろ
で、話は変わるが
http://image.asiatoday.co.kr/file/475746(0)-550362_95899.jpg
これどこの仮設住宅だと思う?
680名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:07:16.59 ID:mocpFKCl0
>>630
釣りにしてもお粗末すぎる。
681名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:07:20.87 ID:oc0M+nF60
大した内容でもないのに、なんでニュースなんだろ
682名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:07:21.18 ID:fqlO2kqO0
>>18
一年中肌寒いイギリスの物を亜熱帯化してる日本に持ってきても不合理なだけだよな
まあしばらく現行のままだろうが
683名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:07:56.91 ID:V3NrOrZhO
>>623
向こうは、米は主食じゃなくて野菜だからね。
684名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:08:07.30 ID:vsKwb7n+0
外人もくつろぐという感覚はわかってるんだよな
靴ぬいで靴下ぬいでシャワー浴びたあとは素足でリラックスかスリッパでいる
685名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:08:30.32 ID:A0lbTMQR0
>>669
フィリピン:ガーリックライスが普通
インドネシア:サンバル(唐辛子ソース)を白飯にかけるのが普通
インド:なんでもカレー

食べ物が傷みやすい南国では、普通でしょ。
686名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:08:54.13 ID:UIG7J/wO0
チョンと違って日本の一部でも誉めてくれる。
687名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:08:57.01 ID:/KBD3jzG0
ああ、間違えました。<(_ _)>
688名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:08:58.10 ID:Fx9jCMGt0
>>1
>玄関口で靴を脱いでしまう
ヨーロッパでは戦争になると民家は兵隊に略奪されるため、すぐに逃げられるよう
常に靴を履いている習慣になりました。

>蒸気が立つほどの熱い湯温で入浴する
ヨーロッパ人がシャワーはもちろん、行水ですら、習慣的に行うようになるのは
20世紀に入ってからです。それまでは一生風呂に入らなくても普通でした。

>床にふとんを敷いて寝る
靴の都合と、あとキリスト教徒は横たわって寝ると魂が抜けると信じていました。
だからベッドの頭の所にある板にもたれて、頭を上げた状態で眠っていました。
689名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:08:58.72 ID:4ae/DPBr0
>>677
ロッキーだって、生卵食べている
690名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:09:05.42 ID:/eSO6Tnb0
>>663
出だしは、おかず同士がくっつくのが苦手という話だよ。
日本ではおかずは大皿で別盛りでも取り皿はひとつだからおかず同士はくっつくし。
わざわざ、おかずごとで皿を変えたりしないよね。
691名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:09:08.77 ID:XIVYCrrj0
>>4
アフリカは暗黒大陸時代からフランスの植民地だったとこが多いので
フランス人にとっては案外地続き感覚なのでは
692名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:09:09.90 ID:kPk8b8yU0
>>673
フィンランドには行ったことないけど
サウナと湯は違う。
サウナに入っても、湯に入った瞬間の快感は得られないんだよ。

って混浴の話かいw
693名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:09:25.10 ID:li87wFpx0
外人って靴はいたまま寝るの
694名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:10:19.63 ID:jbv5qDyN0
>>480そういやそういう感じかも
それと貴族の給仕も料理人もいるディナーとは別
日本も茶道の飯は随時だよな
695名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:10:29.31 ID:FhCOd1Wy0
しかし 歳をとっても驚きがあるって フランス人が羨ましい
696名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:10:38.99 ID:dGjy/z6y0
>>689
あれはそういうことしちゃうくらいすごい訓練してるって描写だからあんまり参考にならないw
697名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:10:43.34 ID:q89wkMIx0
>>665
中国の炊飯器、素朴だもんなぁ
つか、日本の機能付け過ぎ。おかゆくらい鍋で炊くっつうの。
698名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:11:05.09 ID:jeuuueqv0
奴隷のように働いて特権階級白人に貢ぐ民族です
699名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:11:11.73 ID:yLBjpUTo0
>>543
何より素晴らしいのは小麦の連作障害防止に使えること
700名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:11:30.66 ID:13Su9fLg0
みんな好きで仕事ばかりしてるわけじゃないよ
701名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:11:30.59 ID:GRPP92z00
文化の違いでは秘境の少数民族とか他に多くあるのに、
違う惑星に着たみたいという感覚は、他の欧米の著書
でも多くみられる。

これは良くも悪くも彼らの理解を超える部分があり、
その不安感がさまざまなステレオを作っている。
良い方が多くてあまり喧伝されてないが、ロシア人の
日本漂流記などはそういう部分があり、戦後教育と
マスメディアの影響を受けた人間にとっても新鮮な驚きがある。
702名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:12:02.69 ID:PEV7AD6bO
友人なんかは毎日シャワー浴びてるけど浴びない人が日本より多いんだよね?
じゃあ風呂入らない日は横になるまで履き替えたとしても靴をはきっぱなしか?
703名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:13:04.70 ID:kSVzhEHt0
>>698
いま豚みたいに肥え太ってるのは国内の奴隷商だろ
麻生グループとか
704名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:13:10.15 ID:XYYsEG/nO
自販機、24時間営業の店舗がここまで多いのも日本が断トツだろ。

便利でいいやん。ヨーロッパとかコンビニなさそうだから、絶対住むには不便だわ。
705名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:13:20.92 ID:V+U8wAPd0
>>696
ロッキーの時は8個くらい一気に食べてたのに、ロッキー6の時は2個に減っててワロタw
年取ったから無茶できなくなったんだな
706名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:13:33.50 ID:rMQKsCJx0
半島で生活してみてくれ
俺はゴメンだがw
707名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:13:34.76 ID:bVAhCKqn0
>>665韓国人の留学生も帰る時漏れなく象印とかタイガーの炊飯器と湯沸かし器買って帰ってたな。
708名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:13:43.55 ID:Rcji17DX0
家に入るときに靴を脱ぐ瞬間の、あぁ、帰ってきた、っていう
ホっとした気持ち。
寝るまでずっと靴を履いてるなんて信じられない。
別の惑星の話か?
709カビえもん@2ちゃんねる初心者:2012/02/03(金) 20:14:28.75 ID:zEymInn+0
オーストラリアバスタブあるのにシャワーしか浴びないんだよ。
水が貴重なのは聞いてたけど何のためなのかバスタブか聞こうか思ってたけど
なんだかんだホストファミリーとの団らんがなかった
710名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:14:36.83 ID:Rm+2xIDlP
別の惑星と言いつつも随分染まってるじゃない
711名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:14:39.72 ID:edlk4sjy0
>>690
そこまでならわかるが、コース料理みたいに一品ずつでてくるとか、
作る→出す→食べるで、一品ずつ進行するとか言うから、
「それはありえん」ってつっこみ。
なんかおかしいかいな?
712名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:15:03.45 ID:QPzhjFIBO
>>413
> 放射能はばらまかれているは、仕事中心の奴が多いはで、

政治や経済も混乱してるし確かに問題は山積みの国かもしれないけど、じゃあどこの国に行けば幸せになれるの?って聞かれたらやっぱり日本なんだけどね
自分が出ていくより寄生してるのを追い出せれば問題はかなり解決すると思うな
713名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:15:20.62 ID:A0lbTMQR0
>>704
>24時間営業の店舗がここまで多いのも日本が断トツだろ。

マニラのコンビニも24時間営業してる(拳銃持ったガードマン付き)。
アラブの個人商店も深夜営業やっている(お祈りの時間は別)。
714名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:15:32.61 ID:tMLVNQbC0
>>708
洋画とか見ると、主人公が「あ゛あ゛もぅーっ」
ってベッドに転がるシーンは、靴はいてるね w
715名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:16:14.86 ID:2US/OjrYP
>ごはんは味付けせずにそのまま食べる

まあこれは誰にも理解出来ないだろうな。
白米を食べるために、わざわざ濃く味付けした肉や魚、惣菜を食べるんだから。
珍しい文化だよ。
716名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:16:36.78 ID:bVAhCKqn0
>>709あの国の人達って国土広すぎてPC文化キツイっていうか、意外に引きこもり多いって本当?
717名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:16:46.66 ID:HP0E/Iw30
>>696
欧米人はすき焼き嫌いなのか?生卵駄目なら。
718名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:16:56.09 ID:CU25AwZv0
日本といえば猿の惑星
719名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:17:01.15 ID:B6U0h8090
朝鮮人の使ってるあの、ステンレスの皿とか箸の元ネタってなに
720名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:17:01.18 ID:edlk4sjy0
>>714
そして多くは仰向け。
日本人の場合同じシチュでベット(布団)に飛び込むと
うつ伏せで、意味無くごろごろ転がる。
そして枕にあたる。
721カビえもん@2ちゃんねる初心者:2012/02/03(金) 20:17:08.05 ID:zEymInn+0
オーストラリアは室内裸足だった。
まぁフィリピン人の家だったけど
722名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:17:14.81 ID:jXM/0NCt0
中韓は絶対に入れるな。いくら人手不足でも、中韓だけは絶対に入れるな!

 中韓さえ入れなければ、日本は欧米人で溢れるんだ。キャベツの収穫も、ロシア人や
ウクライナ人が喜んでやってくれるんだ。決して、容姿だけで白人を有り難がっている訳ではない。
彼らはクリスチャンだ、正直だ。日本人以上に正直なんだよ。おまけに、誇るに足る文化も持っている。
黄色い顔した野蛮人とは、雲泥の差なんだ。

 もちろん、生活保護なんて、考えられない! あり得ない!
723名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:17:22.98 ID:ByxZS/+A0
>>1
フランスの文化は一応人類一だからな。
そう言う余裕が感じられる。
724名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:17:33.87 ID:xaLgooiu0
でも、ふりかけはおいしいよね
725名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:17:57.76 ID:m7XUSoAU0
日本社畜会のみなさん、大いに語って下さい
726名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:18:12.50 ID:mRXsBdtG0
家に帰りたい(´・ω・`)
仕事おわんねー
727名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:18:21.50 ID:/eSO6Tnb0
>>715
それ西日本と東日本で意見が割れると思う。
東は濃い味付け、西はそんなに味付けは濃くない。

塩辛ひとつにしても、西と東では塩加減が全然違う。
東北の塩辛がしょっぱすぎて食えなかった。
728名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:18:36.96 ID:ahSfOjT30
>>715
そうかなぁ。西洋(フランス、イタリア等)のパンも同じだと思うけど。
729名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:18:55.20 ID:A9pt+qP20
寝てるわけねえじゃん

カックンカックンしてたって半分起きているんだぜ
目線に困って目を瞑ることもあるからな
730名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:19:01.38 ID:bVAhCKqn0
>>715ちょっと良いところの旅館とか行ったら桶で馬鹿みたいに白飯食べてしまうのにはビックリしたわ。
普段おかず食いだから。
731名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:19:02.49 ID:lnGHkP/m0
>>63
そのぶんタバコが安いって喜んでるよ
732名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:19:26.25 ID:ev47NH9H0
>>719
銀製食器は
高貴な身分の人は必ず使ったと聞くな。
毒が最も反応するのが
銀であり、一発で毒入りか否かを見破れたと。
733名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:19:27.63 ID:agl/wlbF0
>>713
アラブ系の個人商店ってどこにでもあるね。
働き者だよねー。
734名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:19:50.97 ID:IRdlLSGT0
>>728
えー、イタリアのパンとフランスのパン、ついでにドイツのパンって味も食べ方もぜんぜん違うぞい
735名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:19:51.26 ID:fU6ZiDec0
>>678
地下鉄が、ここまで緻密に張り巡らされているのは
東京、ニューヨーク、ロンドンあたりくらいか。

ニューヨークの地下鉄は、
座席が布じゃなく、
冷たい金属だった、かんしゃく起こる。
736カビえもん@2ちゃんねる初心者:2012/02/03(金) 20:20:08.05 ID:zEymInn+0
>>716
人種によるんじゃない?
俺行ったとこはフィリピン人でサイドビジネス的な感じでよくホームステイ受け入れてるみたいだし。
いろいろ遊びに行ってるかと。
737名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:20:17.93 ID:Rcji17DX0
電車で横に乗った可愛い女の子がコックリし始めて俺にもたれかかってくるのは
やっぱ外人からしてみたら変なんだろうね。
738名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:20:35.48 ID:mnueIBpY0
まぁ日本は土人国家だから仕方がない
土人だからまさに
739名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:21:06.69 ID:yq6SOJiPO
>>507
中南米辺りのどこかの国が交番やってみようか、っぽい記事なら読んだな
その国では賄賂とかそういうので警察官があまり信用されてなくて、
交番の警察官が、地域住民に信用されているのが素晴らしい、みたいな
740名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:21:08.63 ID:AsZkmP5G0
>>715
ヨーロッパでも内陸部は塩が貴重だったこともあって日本ほど味付けがしょっぱくないって聞いた
741名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:21:21.65 ID:2US/OjrYP
>目的の駅に到着する直前に目を覚まし、

ワラタw よく見てるなあ。
なぜかみんな自分の駅で起きるんだよねw 眠ってるようで、実際はほとんど起きてるはず。
ようは「ウトウト」のさらに「前段階」という感じだろうね。
ほんとに眠ってしまったら、寝過ごして駅を過ぎてしまうので。
742名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:21:28.20 ID:gruqfGXr0
>>735
パリの地下鉄も14路線くらいあったよ。
743名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:21:37.24 ID:Nsw23vAG0
>>738
何度もID変えまくって大変だなクズ!
744名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:21:39.74 ID:86htCO+/0
テレビで見たけどご飯に醤油かけて食べてたよ。
フランスじゃなかったかな?
745名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:21:40.32 ID:D5J79PKMO
まあ確かに日本労働教の信者は多いけど、
さすがに最近は休日まで会社の人といることは少ないんじゃないの?
746名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:21:51.74 ID:V3NrOrZhO
>>738
レスをくれてやるぞ 。嬉しいか?
747名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:21:54.06 ID:mMeNwM9h0
不思議の国日本ぽーるぼね
748名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:21:56.06 ID:bVAhCKqn0
>>735ああ地下鉄の事ね。
ドイツはバスかなんかが充実してるって聞いた事がある。
749名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:22:09.36 ID:edlk4sjy0
>>739
しかし海外だと、駐在所形式は、ジャンキーとか逆恨みとかの
格好の標的になって、命の危険が危ないんじゃないかと。
750名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:22:09.72 ID:IRdlLSGT0
>>740
ヨーロッパの内陸って、岩塩が豊富だってイメージあるんだけども。
ドイツ料理もハンガリー料理もしょっぱいぞ。
751名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:22:19.19 ID:sPx+EMvv0
>>714
洋物の映画だとYシャツ脱ぐと必ず素肌だし
ベッドでは必ず上半身裸なんだけど、あの辺もどうなんだろう?
752名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:22:20.34 ID:ev47NH9H0
おれは緑茶に砂糖を入れて飲む欧州の人間を
信頼しない
全員死ねばいいと思う。
753名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:22:32.38 ID:Xo519Jix0
ホームステイって基本貧乏な人達がやってるんだよね
754名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:23:36.55 ID:6uKVFsaV0


中国にいったら地獄のようだったとか!?
どっかの西洋人が言っていたな!

 
755名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:23:39.18 ID:jbv5qDyN0
>>752東南アジアや中国もそうじゃなかったっけ?
756名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:23:54.39 ID:w6rnfa6d0
>>714
外履きでベットとか考えられないけどね
ホテルでも入り口で履き変えてるわ
757名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:23:56.23 ID:cz0LEXx50
>>752
麦茶に砂糖入れる人も、なんか胡散臭いよな。
758名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:24:06.07 ID:tMLVNQbC0
>>750
岩塩いっぱいあるよねー
ヨーロッパの料理番組で「じゃ、塩いきまーす」
っていうと、ザラメみたいの出してくるし
759名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:24:39.86 ID:kPk8b8yU0
>>745
休日はプライベートってなってきたよね。

日本労働教はうまいねw
でも、仕事面白いもん。しがない事務パートでも仕事面白いんだから、
もっと面白い仕事の人はたまらんだろうと思う
760名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:24:39.90 ID:j+1R3v+r0
>>429
江戸の町は衛生的だったよ
ソースはJIN
761名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:25:01.13 ID:s3xeMdXSO
>>630ちょ、おまいw
韓国とか中国行ったことないだろ?
韓国の普通の道端なんかゴミだらけだし、さらにゴミ捨て場なんか異臭放って
ぐちゃぐちゃしてて、見ただけで気分わるいでしょ。
道歩いてるオッサンもナゼか、みんな腕組んで歩いて道譲らないし、危ないよ
中国は広すぎて、一概には言えないが、金持ち雰囲気は、めっちゃ少ないよ
住宅街のちょっと裏なんかひどいつーか、チョイ怖い
料理屋の箸だって、よく洗ってない?上に、汚い箸立てに戻して使い回すぞ。
清潔感や治安は間違いなく日本が上。
まあ、各国の生活の違いや文化を知るのが旅行の楽しみだから、okなんだけど。
全世界同じなら、旅行も、つまらないでしょ。
762名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:25:13.65 ID:z8K8Yk4U0
それよりこういう偏見に満ちた日本紹介記事、いい加減なんとかなんねえのかな?
コリアンポップバーとかいうのをうろつく日本人のサラリーマンとかいんの?w
それとも新宿勤めのサラリーマンはまじでパチンコとコリアンポップバーとやらをはしごしてんのか?

http://www.guardian.co.uk/travel/2012/feb/01/salarymans-guide-to-tokyo-city
763名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:25:16.23 ID:AsZkmP5G0
>>750
またお兄ちゃんにだまされたのか…
764名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:25:19.24 ID:bVAhCKqn0
どこの国もご飯中あんまり飲み物飲まないのが日本人にはツライ所だよな。
大概食後に紅茶飲むとかでしょ。
日本の水道事業の賜物だ。あと唾液の量が違うのかな。
765名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:25:19.38 ID:JUwNGL5/0
24時間コンビニが珍しくないのは
東南アジアの上位と東アジアだけのようだね
766名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:25:52.86 ID:IRdlLSGT0
これを緻密な鉄道網と言うかどうかわからんが、参考まで。

ミュンヘンの地下鉄網
http://swissletter.up.seesaa.net/map/schnellbahnnetz_2010.jpg

モスクワ
http://www.geocities.jp/dianaura/MoscowMetro.GIF

パリ
http://www.3etoiles.jp/goods_image/A8072_I1.jpg

ミラノ
http://www.nbts.it/mappa_metropolitana_milano.jpg
767名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:26:04.44 ID:M3gEV1/c0
>地下鉄の中で眠り、目的の駅に到着する直前に
目を覚まし、下車するという日本人の光景も紹介している。

ほぼ条件反射の域に達してるとおもう。
768名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:26:12.68 ID:hNQH+TQm0
むしろフランスで別の惑星を体験してみたい。
769名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:26:13.52 ID:tMmXCL2nO
>>739
多分、関連ニュースじゃないかな
防犯対策の他に、地域との交流や信頼感なんかを強調してたから
770名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:26:39.49 ID:39YygUew0
日本が世界と違う程に俺が世界に旅行に行った時に楽しめるからいいよ
771名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:26:45.20 ID:A0lbTMQR0
>>740
世界的には、塩は山で取る物。

海でしか塩がとれない日本の方が、珍しい。
772名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:26:49.82 ID:jbv5qDyN0
>>751Yシャツは下着
>>758オシャレイメージあるけど岩塩って掘れば良いだけだから安いんじゃないか
大袋は手袋とか入ってるらしいし
773名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:26:53.03 ID:/UdVNS8W0
>>741
周囲の音は常に耳が聞いていて、
反応すべきことには動物的に反応してしまうそうだ。
でないと就寝中の危険回避ができなくて死んでしまう。
いわゆる「深い眠り」でなければ、起きれるらしい。
774名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:26:54.43 ID:Oy0o1/Yy0
食器を洗剤で洗ったあと、すすがずそのまま乾燥させるのがどうしてもわからん
しかも海外ではほとんどの国がそうらしい

習慣うんぬん以前に、普通に気持ち悪くないのだろうか?
洗い流したい衝動にかられないんだろうか?
775名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:26:55.36 ID:V3NrOrZhO
>>759
大半はワープアで、「仕事辞めてぇー…。でも自分の存在理由だし、生活が…。」って事だと思う。
776名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:27:08.12 ID:agl/wlbF0
>>764
よく頼んでるのは炭酸入りの水だね。

あれは日本人の口にはあわないけど。
777名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:27:14.87 ID:NIOO2GDW0
ジョーンズも言ってた
778名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:27:32.17 ID:fU6ZiDec0
>>742 >>748
総合的に見て、
地下鉄、鉄道、バスなど、
公共交通網が、
異様なほど充実してるのは、
やっぱ、

ダントツ1位 東京

2位 ニューヨーク
3位 パリ
4位 ベルリン

こんな感じかな。
779名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:27:46.92 ID:Jn0aK4J50
地べたで生活するフランス人よりも

日本の生活の方が文化的だなw
780名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:27:57.86 ID:edlk4sjy0
>>773
そして危険回避機能が正しくはたらかないと、
千葉から都内を抜けて鎌倉にいってしまうのです。
781名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:28:09.56 ID:ahSfOjT30
>>764
ヨーロッパでは食中に大抵ワインおよび/または水を飲みます。
紅茶かコーヒーは食後だが。日本で茶を食中に飲むのは、機能がちょっと
違うのよね。
782名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:28:15.06 ID:7q9NcdA2O
(´-`).。oO(なんで韓国人は欧米崇拝するんだろう…)


    ∧__∧
    (`・ω・) そのくせ日本の真似ばかりするんだからな
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
 
783名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:28:45.50 ID:Nsw23vAG0
>>778
東京は地下鉄網を張りすぎて地下街が少ない
784名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:29:02.23 ID:IRdlLSGT0
>>765
欧州の場合、小売店の24時間営業なんてたいがい法律で禁止されてるからね。
日本風のコンビニなんてオープンさせても逮捕されるだけ。

>>774
水がとにかくもったいない。
中性洗剤は体に入っても化学変化おこさないのよ、中性だから。<ってそういう問題じゃねえだろう。
785名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:29:06.58 ID:hNQH+TQm0

>>766パリwwwwww
なんかガイジンじゃ辿りつけそうにないwww

フランスは給食がフランス料理のフルコースで、1時間半くらい時間かけるって
ほんと?
786名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:29:10.60 ID:vDB0hEQRO
新しい珍発明品が紹介されると毎回「なんだメイドインジャパンか、それなら納得」と言われてるよな。あとレベル、アジア人とか。アジア人なら納得だとかバカにしてやがる。
787名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:29:33.44 ID:9e743y4J0
お前ら相変わらずこういう話好きだなw
一体いつになったら白人コンプから脱却できるんだ
788名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:29:46.44 ID:z8K8Yk4U0
>>床にふとんを敷いて寝ることなどを挙げている。

これはやめとけよwww
直床に布団は体に悪いだろ…
789名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:29:48.32 ID:4YZ2q0yW0
スーパーでバイト長らしきjkに
ブリーチーズ アンキロって頼んだら(土産用)
jk舞い上がって大騒ぎー   @パリ
790名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:29:52.67 ID:BP8ACeQMO
Yシャツの下は素肌
これが基本

Yシャツは下着だぞw
791名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:29:59.57 ID:86htCO+/0
四角いフライパンで焼いた卵焼きに驚くらしい。
792名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:30:29.79 ID:edlk4sjy0
>>766
なんかモスクワは、山手線的な都内路線図ににとるな・・。
793名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:30:34.09 ID:nhGg5ZzsO
>>630
ソウルに美しい町並みなんか、あった?川向こうに少しあったぐらいじゃねえ
794名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:30:46.15 ID:edlk4sjy0
>>790
乳首すけちゃうじゃないですか。
795名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:30:58.93 ID:JuMdNh7p0
平たい顔族のことは2000年経ってもわからないか
796名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:31:05.99 ID:AsZkmP5G0
>>764
欧米人の方が唾液の量が多いらしいよ
797名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:31:07.12 ID:JUwNGL5/0
>>787 n速移民っぽい発言すねw郷に入っては郷にしたがえにしたほうがいいyo
外国にいってもそうさ
798名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:31:32.49 ID:qCS0dXSt0
>>774
欧米はよく皿洗い機使ってるけどあれはちゃんと濯ぐよね
799名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:31:37.55 ID:c7rw+cj90
フランス人やイギリス人が他文化を認める訳がない。
800名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:31:39.31 ID:scqOEtLt0
どこのフランス人だ???
フランスってこんなに遅れてるんか???
いったい何十年前の記事だ???
今時風呂や温泉、畳文化に驚くやつがいるんか???


801名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:31:51.39 ID:F1b2JtWn0
あ〜、フランスに生まれたかった。
到底かなわんわヨーロッパには。アメリカはクソ社会だけど。
バカンスもあるし、人生を謳歌するってのが基本思想だからなぁ。
社畜で終わる日本なんて地獄だろ。
802名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:31:54.93 ID:V3NrOrZhO
>>787
フランス人が勝手に日本の事を話してるだけ。

韓国人の白人コンプと一緒にすんな。
803名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:31:55.39 ID:RR0EwBQ4O
>>537 うーん何時ぐらいだろう。江戸の落語に、刀傷と聞いて飛び出す町医者が、使いの者に鶏卵ふたつを買って現場に来るよう指図するくだりがあるね。
医療に使うって事は食用でもありそうだ。
804名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:32:02.29 ID:ClsqSxRS0
>>1
日本でよかったなw 斜め上の半島を体験してたら地獄だったろうに
飯はグチャグチャ混ぜて食うし、味は唐辛子の辛さしかないし
排泄物を有り難く食すようだし、ほんと日本で良かったよw
805名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:32:07.01 ID:gruqfGXr0
>>790
夏の汗でYシャツべっとりや乳首透けは嫌われるよ。
806名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:32:06.91 ID:PEV7AD6bO
>>739
横レス失礼、交番が日本のシステムって知らなかったw
KOBANw
807名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:32:20.48 ID:hNQH+TQm0
>>787
白豚がいるのは知ってるけど、
この記事は別にネガティブな記事じゃないじゃんW
808名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:32:29.39 ID:PFANCA0r0
赤ワインとチーズとフランスパンの食事は合理的でいいと思うな
809名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:32:29.60 ID:lEBXxSzh0
ごはんはおかずだよ
主食?ごはんに決まってるじゃん
810名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:32:42.35 ID:A0lbTMQR0
>>764
フランスの場合、

朝:取っ手のない、どんぶりみたいな器に入れたミルクコーヒーを飲む
昼:食後に、エスプレッソを飲む。とーぜん、角砂糖をスプーンでガジガジする。
夜:やっぱり、酒。
811名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:32:54.14 ID:YqD7SQ/q0
フランス人なんかに褒められてスレ伸ばしてる日本人ワラスワロスwwwwww
床に寝るとか家の中とはいえ裸足であるくとか原人のやること
フランス人は日本なんかに騙されてないでちゃんとした文化のある国に取材に来るべきwww
812名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:32:58.47 ID:edlk4sjy0
>>809
ごはん定食か・・・。
813名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:33:00.94 ID:nKN0Gwt50
へぇ。フランスの生活ってどんなのかな?記事の逆を考えればいいのか?
814名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:33:01.83 ID:Oy0o1/Yy0
食器洗った後の「キュッキュッ」って感じが気持ちよくないのか?
815名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:33:03.37 ID:fU6ZiDec0
>>792
日本は、実は、
地球で最も成功した、
共産国であるw。

ソビエト・日本万歳w。
816名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:33:18.75 ID:9UZ8+H2W0
日本人の生活が仕事中心に見える

確かに他の先進国以外の国と比べたら異常かもね〜都内は24時まで店開いてるし
塾帰りの子供も少なくはない…
817名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:33:35.27 ID:03jgEhDM0
>>614
TV映画「ザ・パシフィック」で初めて聞いたな>NIP
818名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:33:42.43 ID:I+f8egJG0
人間扱いされてないのか…酷い差別だな。
819名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:33:47.12 ID:rs+zArXfO
>>752
緑茶に砂糖は・・・

まぁ抹茶に砂糖ミルク入れた加工品あるからおかしくはないの・・・カモ?
820名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:33:49.87 ID:qCS0dXSt0
>>789
なんぼやった?ブリ1キロパリで
821名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:33:50.82 ID:AsZkmP5G0
>>783
東京は地下道に店なさすぎで迷いそうになる
大阪は店と人多すぎで迷いそうになる
822名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:34:05.61 ID:fW0wTl2K0
外人はせめて1週間に1回は風呂に入ってくれ
823名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:34:27.13 ID:agl/wlbF0
>>814
洗剤でラッピングと知り合いは言ってた。
身体の石鹸も残ってるくらいがよいらしい。
824名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:34:29.93 ID:SxNByprK0
東京バカップル☆AVANT

「あはははw たしかにフラ人は厳しい」
「ソフィーのことですか?♪」
「昔は超可愛かったんだけどねw これ以上言うと暗殺されるw」

http://www.youtube.com/watch?v=C0WTmFnHcME

バカップル「アバンってなんですか? 俺の好きな言葉w」
825名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:34:57.77 ID:6Qsd1igt0
>>61
>筆者はフランスに帰国しても、
>玄関口で靴を脱いでしまうとつづるほか、
>蒸気が立つほどの熱い湯温で入浴する、
>床にふとんを敷いて寝ることなどを挙げている。

なんだ順応してるんじゃないか

藤原先生だったか?
米国の教授夫婦が来て、布団に寝かせたら、次の日昼間で起きてこなくて心配して起こしにいったら、
「こんなにグッスリ睡眠したのは初めてだ!」。

柔らかいベットと柔らかいクッションは本当にいいのかね??
826名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:35:07.12 ID:2US/OjrYP
>>812
貧乏だと、炭水化物中心になって太るらしい。

大家族モノとか見ると太ってるでしょ。
827名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:35:33.97 ID:scqOEtLt0
風呂にもめったに入らないで、
家ん中でも靴はいて暮らす国のほうが嫌だよ、ふつうに。


828名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:35:38.68 ID:wLwtdNNvO
フランスへ旅行に行ったことはあるけど映画の世界そのものだったよ。
服に金をかけずおしゃれするという点ではフランス人、流石。(^ω^)
829名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:35:49.76 ID:IFVJpz+90
おフランスのヴァカンスの習慣だけは羨ましいはw
おフランス人はヴァカンスのためだけに生きていると言っても過言ではない
830名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:35:50.76 ID:PEV7AD6bO
つうか「一般的に」フランス人は京都人みたいな感じで
あまり好かれないと聞く
いや京都人もいい人たくさんいるが
831名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:35:55.23 ID:9WxHEqUp0
>>16
ぼてじゅう
832名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:35:56.97 ID:hNQH+TQm0
>>801
フランスは良くわからんけど、イギリスは公共事業がサイテーらしいぞ。
電車の10両が5両できたり、医者がごねないと薬もださないウンコだったり、
ダンベル式ドライヤーが爆発したりするらしいww
日記がなんか戦争のようだった。

でも、誰にでもガツガツ言える姿勢は、とても羨ましい。
833名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:36:00.24 ID:aq3D9EOX0
>>735
パリとモスクワを忘れてるよ。
834名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:36:06.94 ID:AsZkmP5G0
>>819
海外だと水質の問題もあるらしい
835名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:36:07.09 ID:edlk4sjy0
>>826
さらに外食中心の独り者だとテキメン。
外で食うと、野菜たけーよ。特に生野菜。
836名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:36:20.20 ID:qCS0dXSt0
>>752
オレお土産に緑茶もって行ったら
砂糖入れるのかと言うから入れんと言ったら
ハーブティーみたいじゃのーって言われた
837名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:36:46.84 ID:fXVs6iE80
そりゃ人さえ増えればやり逃げ歓迎してる国家でヨーロッパの中国と言われる嫌われ者と同じじゃ困る
838名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:37:21.21 ID:wAQX655v0
>>801
会社の仕事を謳歌できるのもいいもんだよ
839名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:37:31.36 ID:sGmsQQNT0
町中にウンコ落ちてる国の連中に「別の惑星」のようだとか言われてもなぁ
840名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:37:47.33 ID:5KHuTcF30
>>826
さらに脂物が多くなるからな

コロッケに唐揚げに飯とか
パスタにハンバーグにポテトフライとか

世界共通だな
841名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:04.16 ID:GOWcLihP0
>>825
ベッドは表面が硬くてその下側がふわふわってのが定番だったかな?
表面までふわふわにしちゃうと眠れないと聞いたけど

それを聞くと全部固めにした方が良いかもしれんw
842名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:10.19 ID:WmHLLlTo0
外国映画でよく見る、靴はいたままベッドに寝っころがる感覚がまったく分からん
布団汚れるじゃん…
843名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:11.53 ID:IFVJpz+90
日本人は会社のためだけに生きていると言っても過言ではない
会社と心中する覚悟じゃないと日本では生きてはいけない
844名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:16.87 ID:mkSGCCTmO
日本人は蛙、両生類は食さんわな。
逆に両生類を食すフランス人の方が別惑星の生き物。
845名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:25.58 ID:ZNapyO3Z0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
846名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:30.45 ID:4xHco2wC0
日本は社畜だからな
ヨーロッパで2年働いたら二度と日本で働きたくなくなるぞ
なんたって残業なし、昼休憩2時間、すぐ休んでも怒られない、一ヶ月のバカンス、有給使い放題、いい加減な仕事内容、だからな
日本の公務員が社畜と思えるほど向こうは労働環境が良い

日本で正社員が務まるなら世界のどこに行っても働けるレベル
847名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:36.81 ID:XrZo38JX0
この仕事に生きる日本人の民族性どうにかしてくれよ
やはりベーシックインカムしかないだろ
848名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:37.81 ID:2tLISLQN0
今時布団の奴なんて殆どいないだろ
貧乏人ぐらいだよ
849名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:41.55 ID:edlk4sjy0
>>840
コンビニ弁当とか、揚げ物と、ご飯と、紫の漬物のような何かしかなかったりするからな・・・。
850名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:43.01 ID:diEFk0/bO
>>827
汚ならしいよなw
851名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:39:01.60 ID:agl/wlbF0
>>801
だが、毎日奥さんに愛してる言わないと捨てられるんだよー。
852名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:39:25.94 ID:IiBEuQlG0
白米に味付けしないって聞いただけで品の良さがでるよな。
ごはんの上に乗せて食うとか言ってる奴は、丼のこと言ってるのは?
それは日本の文化じゃねーから・・・

炊きたてのごはんの香りを楽しみむのは、米の品質が素晴らしい
日本ぐらいだろ。
でも原発が・・・
853名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:39:47.41 ID:hNQH+TQm0
>>828
いいなあー。そうだね。欧州は景色が半端なく綺麗だ。
日本も、昔のものを大事に取っておけたら、綺麗だったんだろうけど。
854名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:40:21.11 ID:5KHuTcF30
>>852
でも最近は日本でも貧民を中心に
飯にラー油をブッかけて食うとか下賎極まりないことが流行したけどな
855名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:40:23.02 ID:qCS0dXSt0
>>829
イギリス人とフランス人がお互いに相手を非難してた
「おまえ食べるために生きてるだろ」
「おまえは生きるために食べてるじゃないか」
お互いをバカにし合って納得してた
856名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:40:26.48 ID:Twp/1YecO
>>60

>ベルリンは全然ビル無くだだっ広いけど立派な大都市だった。

それは壁の東側
857名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:40:27.40 ID:yY/0YF6D0
他の惑星でもこんな生活してるのか
宇宙への夢が冷めてくるな
858もっこす:2012/02/03(金) 20:40:29.30 ID:EouGEKfp0
>>842
よく見てね。
靴の上から室内履物はいてるよ。
名称忘れた。
859名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:40:30.62 ID:JibZh4Vl0
外人でも日本式風呂に目覚める人多いよ
860名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:40:36.90 ID:wAQX655v0
>>752
納豆も醤油で食べるのかと思ってたら、西の方では甘辛で食べるらしい。
今ではおれも甘辛で食べてる。

食べ方も飲み方もいろいろ。
861名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:40:42.30 ID:PNJGzpOH0
フランス人のお昼寝の習慣の方が
驚くだろ、幼稚園児じゃないんだから
我慢しなさい
862名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:40:50.00 ID:VF1KPcwM0
日本ではお風呂屋さんに行くと女の子が上の口と下の口でおちんちんを綺麗に洗ってくれるよ
863名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:41:13.93 ID:jbv5qDyN0
白米
でもフリカケは好きだよね…
フランス人はオシャレとかいうけど、そうでもないって記事なら読んだことあるな
地味らしい
石造りの建物が珍しいからそれで映画のように見えるんじゃナイカ|∀・)
864名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:41:34.90 ID:scqOEtLt0
>>848
逆じゃね?
金持ちは平屋で布団だろ。
865名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:41:47.77 ID:HwE/ysaq0
欧米のヨイショ記事ってなんでこんな盛り上がるんだ?w
866名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:41:59.56 ID:nm78lL380
なんだこいつなめてんのか
韓国行って見ろよ
まるで地獄にいるようだぞ
867名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:42:00.56 ID:KuQzb5s40
>>1
この仕事>>>家庭・子供の考え方が、少子化の一番の原因なんだよな。
フランスの公的支援云々の問題じゃない。
子供が二人いるよりも、金を持ってるほうが幸せなんて人間じゃない。
868名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:42:09.35 ID:5J/UiTC3O
869名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:42:14.02 ID:A0lbTMQR0
>>852
稲は、熱帯の作物で高温と多雨が必要。
熱帯では、食物が傷みやすいので、スパイス中心の食事。

この両者の狭間の絶妙なバランス上にあるのが、日本。
870名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:42:15.47 ID:6Wz0QFHI0
>>790
>Yシャツは下着だぞ

女が着用する女性物のシャツを仏語でシュミーズ(男性名詞)と呼ぶ。
反対に
男が着用する紳士物のシャツをシュミーゼ(女性名詞)という。
名詞の性がヤらしいと思わないか?男物のシャツを、何故男性名詞扱いにしない?
871名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:42:15.84 ID:OE2jEznL0
かなり前だけど、あちらの調査が報道されてたんだけど、フランス人の女の
パンツを取り替える頻度が2,3日にいっぺんとか…
まあ、今は違うのかもしれないが、女はまずかろうよ。男はリバーシブルパンツ(笑)
とかあるけど。
872名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:42:22.10 ID:1u8IdL070
>>778
禿同!
東京がダントツ過ぎて、パリ、N.Y.すらボロく感じる。
ていうか日本人には理解不能なレベルにボロイ。
まぁ東京がセリエA上位で
パリとかは万年Bって感じ。

パリは路線は多いけど意外に使いにくいし、乗り継ぎの面倒さが半端ない。
N.Y.も同様。しかも市内のラッシュもひどいし、あそこはどうにもならんね。
873名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:42:25.67 ID:U/lo7nW40
カルチャーショックって凄いよねぇ
まさに「別の惑星にいるよう」と言いたくなるのも分かるわ
(特に隣国民見てると)




で、どこがニュース速報?
874名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:42:37.84 ID:agl/wlbF0
>>853
日本の風景も綺麗だよ。
アジアテイストだけど。
875名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:42:57.81 ID:JwJcmxNf0
>>859
テルマエ何とかっていう風呂まんがって古代ローマだっけ?
あの頃は湯に浸かる習慣が向こうでもあったってこと?
876名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:43:01.85 ID:MpWepTEa0
猿の惑星とでもいいたいのかフレンチトーストども
877名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:43:08.23 ID:5KHuTcF30
>>870
1週間に1度ぐらいしかシャワーを浴びないんだから
別にいいんじゃねえの?
878名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:43:18.24 ID:a000E5I70
>蒸気が立つほどの熱い湯温で入浴する
ヨーロッパ人は伝統的に不潔だからな。昔は風呂は体に悪いと考えて入らなかったとか。
かつてのパリなんて壮絶だ。トイレの中身は道にぶちまけるもので
下水が出来てもセーヌ川に垂れ流しで、生活用水はそのセーヌ川からくみ上げてたそうだ。
879名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:43:20.21 ID:A3aGB9KA0
白人の欧州って国が違っても同じ文化圏だが
他の異文化を受け入れる事って殆ど無かっただろ

自分達の文化を押し付けて
多文化圏と戦って来たのが欧州
880名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:43:30.52 ID:jbv5qDyN0
ウォシュレットのよさって、やっぱ脱臭機能じゃね?
>>870名詞の男尊女卑らしいじゃんあれ
8818月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/03(金) 20:43:31.65 ID:iTGdn7Bz0
書けるのか
882名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:43:41.95 ID:/UdVNS8W0
>>853
「遠目で眺めてる分には」ね。
足元見るとうん子、壁見ればラクガキ、
歩道には歳入不足で手薄になったゴミ収集のせいでゴミが散乱、
人が集まるところでは2週間は風呂にはいってないヤツラのかぐわしい香りが漂う。
欧州ってそんなとこ。
883名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:43:44.28 ID:unnO9iI10
傲慢だぬ
欧州が世界のすべてかよ
884名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:43:50.86 ID:LQMfT6jL0
実際別の惑星なんだけど日本のテクノロジーで地球の一国かのように
見せかけて存在しているんだけどね
885名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:44:42.46 ID:hNQH+TQm0
でもフランスって、観光客はフランス語しか使っちゃいけないんじゃなかったっけ。
そうだったらしんどいな・・・・
886名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:44:59.00 ID:+WCSKI5k0
>>218
日本及び日本国民統合の象徴を投げ飛ばす辺りはやばいw
887名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:45:02.35 ID:+7coHMpZ0
これが本当の猿の惑星ってやかましいわ
888名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:45:09.48 ID:teB+Ra35O
草食男子と子育ては自己責任という時点で異世界だろうね。
>>827皆めったに風呂に入らない国のほうが楽でいい。
889名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:45:10.07 ID:M3gEV1/c0
日本の水道局を褒めてやれよ、ほんと
890名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:45:14.42 ID:DoLcFM5v0
>>884
おまえばらすなよ
暗殺されるぞ
891名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:45:24.18 ID:IRdlLSGT0
>>875
ローマ人はお風呂大好き。
イタリア人は今でも欧州の中では風呂好きな部類だよ。
温泉地や健康ランドもあちこちにあるし。
892名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:45:32.39 ID:ACuXqCqK0
日本から出たことが無いくせに「日本マンセー」みたいなネトウヨが最悪
まだ在日の方が許せる
893名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:45:46.87 ID:Z9nerg0f0
だから?
894名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:45:51.74 ID:jTI+JEZD0
>>562
俺は逆に白人にどっか行かないのかって良く聞かれる
895名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:46:04.25 ID:F1xaXkkz0
酔っ払って中央線の棚に財布と携帯入ったかばん忘れたら
終点の取手駅で保管されてたな、運がよかったんだろうけど
896名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:46:16.07 ID:xSxh4c2z0
西洋人がいかに日本のことを知らないかがよく表れてる
897名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:46:40.78 ID:lHpjiwmKP
室内に外履きでふつうにうろつく文化のほうがいやだわ
どろついてたりトイレはいった靴でそのまんまはいってるわけだろ。
898名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:46:44.34 ID:Q/cDtIG9O
>>4
アフリカは植民地だし、イメージ的に親近感が強いんじゃないかと
日本が委任統治してたパラオに親近感抱くのと同じで

多分トンガとかならそうなんじゃない?
899名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:46:55.40 ID:PEV7AD6bO
母国以外の外国人との会話から対母国との戦争絡み以外で不人気とよく感じられるのは
・アメリカ
・イギリス
・中国←ルームシェアで嫌われる
・フランス
900名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:47:19.08 ID:o8o2u3mG0
日本は、スペースがせまいから、「フトン文化」が流行るんですね。
欧米のような、豪勢な大豪邸を立てるコストも桁違いです。
欧米ではベットが主流ですが、せまい日本ではふとんなんです。

宇宙文明では、ベットやふとんなんか見たこともありませんね。
その場で寝ます。携帯用フィルターで快適です。この星は遅れすぎ。
その名残もない。気が遠くなるような昔、そのようなものがあったのでしょう。
宇宙船ではあなた方の感覚では、「立ったまま浮いて」ねます。
このような辺境星でも、無重力くらいは理解できますね。
901名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:47:20.12 ID:AbEeB76V0
またポール骨(藤島泰輔)かwww
902名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:47:23.84 ID:hNQH+TQm0
>>874
うん、綺麗な所は綺麗だよね。
でもなんか、ほんとフツーのとこだと、電線と看板とコンクリートまみれで、
なんかなwwwwwwっていう感じになる。
903名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:47:24.03 ID:Slb+0TOt0
>>847
仕事に生きるってのはちょっと違うと思う。
単純に、他人が楽になるのが許せないから、皆でなかよく苦しんでいるって感じ。
一人で定時に帰れない雰囲気とかさ。仕事を無理に作ったり、わざと遅らせたり、バカバカしい。
904名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:47:36.69 ID:CRyA3pLLO
電車や他人が運転する車の中で寝ていて、目的地直前で目が覚めるのは、日本人特有のスキルだったとは……。
905名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:47:52.23 ID:2US/OjrYP
>ヨーロッパ人は伝統的に不潔だからな。昔は風呂は体に悪いと考えて入らなかったとか

日本も最近その手の「洗脳」がテレビで喧伝されてきてる。
「頭は3日洗わなくて良い」とか「体は流すだけでいい」とか。
906名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:48:02.77 ID:7q9NcdA2O
(´-`).。oO(なんで洋間は広くても落ち着かないのだろう…)



    ∧__∧
    (`・ω・) LDKに畳を敷いたら気楽になれるな
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
 
907名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:48:12.46 ID:6Wz0QFHI0
>>875
>あの頃は湯に浸かる習慣が向こうでもあったってこと?

日本で、湯船に浸かる習慣が出来上がったのは室町より下ってから。
それ以前はずっと蒸し風呂だよ。
小野小町も紫式部もみんな、焼け石に水をかけて蒸気を発生させる蒸し風呂。
908名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:48:29.26 ID:KBgGSCyi0
生まれてこのかたずっと日本なんで、オレもフランスへ行ったら
カルチャーショック受けるんだろうな。

でもフランスって自由かつ右翼の国って聞いてるからちょっと恐い。
909名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:48:29.59 ID:0JQGY/pq0
>>336
俺のことか
体質的に湯船につかるのは結構キツイ。ぬるーいお湯なら大丈夫だけどちょっと熱めだと5分も持たない
のぼせて気持ち悪くなるんだよなぁ…んで、あがろうと思ったら立ちくらみでブラックアウト寸前っすよw
910名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:48:33.92 ID:mocpFKCl0
>>866
まあ落ち着け。
朝鮮人みたいに優劣論でいってないから。
911名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:49:35.52 ID:5hFaXx+f0
>>825
犬HKのクールジャパンでやってたけど、日本で長年生活すると、帰国しても汚くて土足のまま部屋に入れなくなると言っている外人が結構いた。
単に玄関口で靴を脱ぐ習慣がすぐに抜けないというだけではないらしい。
912名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:50:22.78 ID:4JBqcspS0
>>905
スレチだけど、ホームレスで禿げてる人を見たことがないのだけど、
毛根の毛穴に詰まった皮脂が抜け毛の原因という説に疑問を感じ始めている。
913名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:50:26.83 ID:tMIXCYotO
さて風呂入ってくるか
914名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:50:27.40 ID:unnO9iI10
>>907
大量の湯を沸かすには大量の薪がいりそうだ
斧とか道具が発達しないとできない希ガス
915名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:50:44.23 ID:kmXmXKkh0
ごはんはおかず
916名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:51:12.73 ID:qCS0dXSt0
>>870
シュミジエ(un chemisier) 女物ブラウス
シュミーズ(une chemise) 男物ワイシャツ
917名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:51:36.54 ID:GOWcLihP0
外国人が旅行をするのにとんでもない国日本

・外国旅行だからと細心の注意を払っていたが、全く周りで犯罪が起きなかった
・夜地下鉄に乗った瞬間、酔っ払った外国人がいびきをかいて寝ていた
・地下鉄の中で銀座で買ったブランド品をいじっていても何もされなかった
・タクシーの中に荷物を忘れて電話したら会社に届いていた、というか次の日ホテルに送ってくれた
・タクシーで空港からホテルまでの10kmの間に居眠りをしていたが、正規料金で到着した
・「そんな安全なわけがない」といって出て行った旅行者が5日後遊び疲れて帰ってきた
・「現金を殆ど持っていかなければ使わない」と手ぶらで出て行った金持ちが、カード限度額一杯まで買い物をして戻ってきた
・最近流行っている街は「西成」 日本の中では数少ないスリリングな街だから
・日本で強盗にあわない確率は15000%。150回訪日して1回強盗に会うか会わないかの意味
・日本における殺人事件による死亡者は1年平均800人、うち犯人は90%以上が検挙済み
・一万円札が入る自販機が道端にいっぱいある
・そこらへんに普通に24時間営業の雑貨屋がある、しかも深夜だというのにねーちゃんが店番してても滅多に何かが起こらない
・マンガなんか子供が読むもんだと思ったら大人が電車内で読んでるていうか元首相までオタクが存在しやがる
・同じご町内に寺と神社と教会がしれっと共存してる
・最新技術の粋を集めた工場を建てるときに必須の行事は「地鎮祭」、土地神様にご報告しないと何か嫌だから
918名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:51:36.66 ID:ucli0l4w0
フランス人でも米の味が分からない人もいれば、分からない人もいる
アメリカ人でも背の高い人もいれば、背の低い人もいる
インド人でも手足の伸びる人もいれば、伸びない人もいる
朝鮮人でもキチガイもいれば犯罪者もいるし火病もいる

919名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:51:42.13 ID:y1fg0xqlO
蕎麦うどんやラーメンなどの汁系麺類は法律で禁止するべきだろうな。
未開人の食べ物だし、マナー違反にも程がある。
カロリーベースで効率の悪い米食の廃止はコンセンサスが得られている。
潰すべきは麺類だ。
920名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:51:44.14 ID:OE2jEznL0
>>911
旅館で泊まる醍醐味は広々した畳部屋でごろ寝することだな(笑)
いかに気を配って清純に保つか、脚で触れるものは皆汚い床とか考えてる
人間にはわからないよねえ。

でも、一度経験するときっとこれは良いと思う。どこに寝転がっても良いんだもん。
921名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:51:46.47 ID:jbv5qDyN0
>>889漏水率が低く、あと再生利用水を農地でなく、便所とかだったか
そういう利用も珍しいらしーな
922名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:52:11.24 ID:hNQH+TQm0
外国人の家ってあんな広いのに、土足だったら、掃除が大変そうだ。
特にアメリカ
923名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:52:35.46 ID:F1xaXkkz0
まだやってる奴がいるのかは知らんが
土禁の車とかやる人間が居るのも日本だけだろうな
924名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:52:43.06 ID:SxNByprK0
東京バカップル☆AVANT

「ところでまたネタ暴露して♪」
「なんだよw」
「バカ2と馬鹿野郎の関係だ♪」
「いいよw」

バカップル「大学の同期でソフィーは共通の知り合い。 超つまんねー♪」
9258月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/03(金) 20:52:45.09 ID:iTGdn7Bz0
>>895
拾ったのが日本人で助かっただけだと思うけどなっ…(^∇^)
(何パーセントかで馬鹿な日本人もいるけどな…)

日本の生活が長い外国人も真面な人が多いけど、長く居ても全く犯罪性がなくなら無い
先住民族も日本に居るがw…半島に帰ってくれ無いかな_φ(・_・
926名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:53:19.65 ID:IRdlLSGT0
>>922
土足でなおかつ毛足の長いじゅうたんだったりするんだぜ。
アメリカ人と結婚した友人が、旦那の実家に帰省するたびにブチ切れて、
掃除ばかりしているらしい。
927フランス人にも教えたいな:2012/02/03(金) 20:53:24.98 ID:7q9NcdA2O
●渡部昇一先生「低線量の被曝は体にいい」【月刊『致知』(2012年1月号)】
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11119422449.html
●史上最大の公共事業「除染」は税金を浪費する「霊感商法」だ【池田信夫】
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11101917120.html
●『放射能のタブー』副島隆彦編著 チェルノブイリ原発事故での死者が驚くほど少なかった
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11102896559.html
●日本の「被曝限度」は厳しすぎる
(日経ビジネス記事 オックスフォード大学 名誉教授)
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11056091010.html
●【産経・社説】
インドでは自然放射線で生涯の被曝線量が500ミリシーベルトに達する地域もある
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11061387665.html
●「福島の汚染牛の牛肉を毎日200グラム食べても問題ない」
(北海道がんセンター院長)
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-10988272018.html
●「低レベル放射能の危険ははるかに低いかも」米有力シンクタンク
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-10931307287.html
●【藤原正彦】「脱原発」は諸外国は大喜びです。
 日本が工業先進国から脱落してくれるのですから
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11004288514.html
●ダライ・ラマ14世 「原子力以上に効率的な代替エネルギー源は今はない」
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11072541488.html
928名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:53:28.31 ID:TgnC5RQlO
>>904
今では完璧だがそのスキルが身に付くまで何回乗り越した事やらw
929名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:53:59.76 ID:jbv5qDyN0
>>888教育費親負担ってのが日米くらいかな
930名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:54:00.69 ID:lnGHkP/m0
>>905
ローマ人は風呂好きだったけどな
931名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:54:07.08 ID:tMmXCL2nO
>>911
靴とか以前に、日本人と一緒にいる事で清潔性が日本人並みになってしまって帰国して潔癖症扱いされてしまっていると言っていた
932名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:54:17.08 ID:yq6SOJiPO
>>909
同士よ
933名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:54:19.66 ID:cz0LEXx50
>>920
すげーわかるwww
温泉旅館で、ベッドのお部屋だと何かガッカリくるよな。
934名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:54:49.27 ID:F1xaXkkz0
>>922
だからダイソンができるんだぜ?石ころとか余裕で拾うらしい
935名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:54:58.78 ID:qCS0dXSt0
>>885
英語できますかーってすぐ言われるよ
936名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:54:59.68 ID:q89wkMIx0
>>882
初めて万里の長城に行った時の感想と同じ!!
937名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:55:05.77 ID:ktPQo+vI0
>>923
デフォはサンダル
駐車場で忘れていったサンダルを何度見たことか
938名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:55:49.55 ID:hNQH+TQm0
>>917
あー、日本のタクシーは乗ると幸せになれる。
旅行にいったとき乗ったら、すごく気持ちが良かった。
応対も運転も丁寧で、座席がふかふか。

まあ都会じゃ、変なタクシーもおるだろうけど。
939名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:56:11.89 ID:MDED4CE80
>地下鉄の中で眠り、目的の駅に到着する直前に目を覚まし、下車するという日本人の光景

あれ寝てないからw そういう意味不明に自信のない国民性も、違う惑星ジョーンズな光景なんだろうけど
940名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:56:14.00 ID:0LQCbCIzO
外人の住みやすい街とか一時期やってたけど、あれはおかしな話だな。
日本は日本で勝手にやってるからいいのであって、おんなじでは詰まらないことこの上なし。
真の国際化は日本が日本であることと似たようなもんだ
941名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:56:55.02 ID:Twp/1YecO
>>155

昔の日本家屋にも土間と言うのがあってだな(ry
942名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:56:56.20 ID:GOWcLihP0
>>923
ランエボ買った直後はやってたな>土禁

ただ単にペダルの感触が靴履いてると判らなかったからなんだけど
943名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:57:21.93 ID:Nix05md70
定時で帰りたいとか、休日出勤イヤとかいう奴多すぎ。
日本人はもっと働くべきだろうなあ。

正月休みも出てこいと命令したらイヤな顔するな。
笑顔でハイ!だろうが

944名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:57:27.79 ID:qCS0dXSt0
>>908
日本は欧米のことよく知ってるからどうってことないよ
オレはパリへ行くより東京へ行く方が怖い
945名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:58:09.11 ID:z8K8Yk4U0
>>853
向こうの掲示板とか行くと、
日本に来たヨーロッパ人の旅行者なんかが、
人生で見た最高の景色とか言って日本の風景をちょくちょくアップしてるよ。
都市の風景も観光地や田舎の風景もどっちも。
基本的にどの国の人間にとっても、隣の芝はつねに青いんだと思う。
946名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:58:48.24 ID:hNQH+TQm0
>>926
アメリカ人って、「料理作る時間は無駄!」とかよく言ってるから、
掃除する時間+土足+広い家はどうなんだろうと、気になってしまうwww
奧さんたいへんだ。

イギリスも、何故か風呂場の出る所に、カーペットひくらしいwww
わけがわからんず
947名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:58:53.17 ID:TSFpKGu20
マジレスすると地球人が生きていける環境の惑星は見つかってないw
948名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:58:57.43 ID:FTy3B8rI0
>>911
確かに土足文化は一番日本人の感性と相容れない部分だなあ。
949名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:59:04.64 ID:OE2jEznL0
>>933
同志よ(笑)でも、ほんと畳部屋でごろ寝は良いよねえ〜風呂上がり、飯を食った後w
旅館は最高だよww
950名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:59:05.33 ID:GOWcLihP0
>>938
最近の都会のタクシーは下手なのが多いよ
加減速がむちゃくちゃ
ペースが作れないのかな?
951名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:59:13.34 ID:scqOEtLt0
アメリカ人には日本人以上に仕事ばっかりしてるやついるよな。
952名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:59:37.30 ID:BGXAcJit0
>>939
慣れると、意識が飛んでる。
953名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:59:39.24 ID:Oy0o1/Yy0
おかずだけみたいな食事とか、よく満足できると思う
954名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:00:15.31 ID:Twp/1YecO
>>173

デューク フリードじゃね?
955名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:00:16.90 ID:tdasD3BN0
余り趣味も作らず仕事に没頭するいわゆる仕事人間はアメリカにも多いけどな
956名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:00:33.06 ID:gruqfGXr0
>>953
酒があれば普通に大丈夫だな。
957名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:00:40.98 ID:9xtjWoY10
日本人は寝て起きて働くだけ。
世界的に見ても人生の負け組み。
958名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:01:30.20 ID:OE2jEznL0
>>950
個人タクシーが良いかも。高い印象があって敬遠してたけど、案外そうでもないし。
実は安全運転するんだよ、自分の車だし個タクの営業許可はタクシーの運転手を
何年も無事故無違反でやらないとダメだから、とか普通のタクシーの運ちゃんが言ってた。

実際、個タクは良いよね。
959名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:02:09.59 ID:XcFi8LZvO
変わった香草を使った料理とかムニエルとかムースとか田舎料理を食べたいw
イタリアも美味しかったけど日本でも馴染みのある美味しさで新鮮ではなかった
960名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:02:21.56 ID:Pe4fosVo0
>>885
そんなことはなかったよ。
タクシーもレストランも英語が通じたよ。
服を買うために店へ入ったが、ここも英語で全部通じたよ。
961名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:02:29.62 ID:q6SO8oNp0
>>938
東京行った時に乗ったタクシーは最悪だったよ

俺「○○までお願いします」
運転手「はい!?(怒鳴り声に近い大声)」
俺「○○までお願いします」
運転手「あっそぉ!!(怒鳴り声に近い大声)」
俺「○○から歩いていける範囲に飲み屋さんあります?」
運転手「はぁ!?(怒鳴り声に近い大声)」
俺「・・・」
運転手「なに!?(怒鳴り声に近い大声)」
俺「いや、いいです」
運転手「なんなの!?(怒鳴り声に近い大声)」
俺「いや、いいですってば」
運転手「ちょっとねぇ!運転中はねぇ!危ないからぁ!(怒鳴り声に近い大声)」
俺「はぁ」
運転手「はぁじゃないよぉ!!!!(怒鳴り声に近い大声)」
俺「・・・」
運転手「あーもう!!(怒鳴り声に近い大声)」

こんなだったよ
962名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:03:01.11 ID:dG/1Sj3z0
日本は下校途中コンビニでエロ本読める\(^o^)/
963名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:03:45.90 ID:GOWcLihP0
>>958
個人タクシーはタクシードライバーのエリートだもん
でも、なかなか拾えなくてね
964名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:03:51.92 ID:hNQH+TQm0
でも、外国の変な所って、なんだかんだいって愛せる所でもある。ww
>>950
ああほんとお・・・残念だ・・・
自分は免許とったばっかりだったから、タクシーの運転手さんって
運転うまいなーと感動した。スーッと発進して、近道選んでくれて、薬屋さんまで
スルスル連れてってもらった。気持ちよかった
965名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:04:15.55 ID:q89wkMIx0
>>939
いや、寝てるって。
自分の場合は一駅ごとに目が覚める。
違う駅だと分かった途端、吸いこまれるように寝る。
966名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:04:23.72 ID:zfzdGWdV0
外人の旅行者とかデイパックを前に抱えて、必死に抱きしめて列車に乗ってるの見ると
そこまでしなくても大丈夫ですよって言ってやりたくなる
967名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:04:25.47 ID:IRdlLSGT0
>>958
毎晩のようにタクシーを使っているTV局勤務の友人曰く
「絶対個人タクシーじゃないとダメ」なんだと。座席の質が違うらしい。
金曜の夜にタクシー帰りするときも、どんなに時間がかかっても個人タクシーを捕まえてた。
いい身分だよなw 一緒に飲んだ時なんかは相乗りさせてもらうけど。
968名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:04:33.98 ID:scqOEtLt0
>>961
それハズレだね
969名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:04:51.06 ID:bjkKVMDY0
それでも随分好意的に書かれてるよね、案外この人もモエ・スシ・ナルトとか言ってそう。
そんな俺はフランス人大好き。会話力がイマイチだから日本語が多少できるフランス人は大歓迎
970名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:05:00.55 ID:PEV7AD6bO
>>945
>基本的にどの国の人間にとっても、隣の芝はつねに青いんだと思う。

確かにそうなんだけど、
他国の人は基本的に母国に誇り?を持ってるような気がする、自信がある
一方日本人には誇りどころか自国に興味すらない、
謙遜ではなく良いところを良いと認めない人が他国より多い気がする
島国ならではなのかね
971名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:05:19.64 ID:YAwhzhsn0
>>939
馴れれば駅名のアナウンスで睡眠が浅くなり、到着するとぱっと目が覚める
972名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:05:40.33 ID:ACuXqCqK0
>>957
会社にしか居場所の無い人が多い。日本人はかわいそうな人たち
973名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:05:59.08 ID:A0lbTMQR0
>>948
伝統的な日本家屋では、家のほとんどの面積が土間で、
寝る部屋だけが板の間だった。
畳があるのは、さらにその一部だけで、庶民には買えなかった。

時代とともに、板の間や畳の面積割合が増えていき、
いまでは、土間は玄関のみ。
974名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:06:15.05 ID:/kF1Vtwe0
ウンコは窓の外へ放り投げてたお国柄
おかげで、道端は糞まみれ
ウンコを踏まないようにするために
ハイヒールができたんだとさ
975名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:06:29.59 ID:lnGHkP/m0
>>945
厳島神社はよくFacebookにあがってるなら
976名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:06:46.45 ID:VIwywySgO
とうもろこしを人が噛み砕いてそれを発酵させて作った酒で客人をもてなす国もあるし
別に他国がどうあろうと結局はどうでもいい事
977名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:06:54.46 ID:BdB5mTQKO
>>961
地方じゃもう働き口がないリストラされたオッサンがこの4〜5年で大増殖したからな
馴染みの運ちゃんを呼び出すか、その仲間を回してもらわないと、ハズレる率高い

地方に帰れ
978名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:06:58.85 ID:Jlik+fhw0
噴火より地震フラグ…
979名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:07:04.13 ID:sBV5cLSl0
スーツはたしか大元は英国軍の軍装なんだよな
980名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:07:13.30 ID:B930dtRE0
よく思うんだけど、家の中で土足で暮らすメリットって何?
981名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:07:40.31 ID:hNQH+TQm0
>>961
金払うのにそれはしんどすぎるwww
そういえば、広島で乗ったタクシーは、なんていうか、江戸っ子のようだったのを
思い出したw
982名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:08:31.98 ID:xaLgooiu0
>>980
寒くない
983名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:09:28.21 ID:ucli0l4w0
>>980
常に移民に対して銃を向けられる
984名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:09:33.90 ID:FTy3B8rI0
>>973
なるほど。アメリカのベットに入るときは、靴を脱ぐみたいな感じだったんだな、昔の日本も。
985名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:09:47.36 ID:04/p/vcf0
>>980
直ぐ逃げられる。
986名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:10:03.74 ID:rQH8j2BIO
現代日本の象徴は創価学会だろ
987名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:10:22.43 ID:JwJcmxNf0
皇族方は御所内では土足と聞いたが
明治に入ってきた西欧文化をそのまま使ってるのか
伊勢神宮に参拝するのも洋装ロングドレスだし
あれ、おかしい
公家らしい伝統装束で参拝すればいいのに
988名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:10:43.77 ID:rs7IZLp40
>>980
地震のときガラスを足を切らない
989名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:10:51.85 ID:qCS0dXSt0
>>981
広島駅から市民球場まで乗ったタクシーはカミカゼだった
990名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:11:07.70 ID:scqOEtLt0
>>973
ほとんどが土間の家てなんだよwww
991名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:11:29.49 ID:2US/OjrYP
土足の場合、衛生問題は気になるな。

駅とか歩いた靴でそのまま自宅とか…。
考えられん。
992名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:12:06.05 ID:q6SO8oNp0
>>973
お前の言う伝統的というのは弥生時代まで遡るの?
993名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:12:17.37 ID:l1j2tihS0
test
994名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:12:37.90 ID:teB+Ra35O
>>929アメリカ人の独立心と日本人の自己責任論、似ているようで微妙にちがう気も。
独身としては、日本で良かった!
995名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:12:39.37 ID:xaLgooiu0
>>990
ほとんどっちゅうか、戸口を入ったら土間でそこにカマドがあった
戦中戦後くらいはカマドで煮炊きしてたので火を使うのに土間は必須
996名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:12:52.70 ID:S6TyNw/f0
褒めているのかけなしているのか、ヨーロッパ経済が危ないのは仕事しないからじゃないの?
997名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:13:13.85 ID:ACuXqCqK0
日本は朝鮮の文化を猿真似してできた文化
998もっこす:2012/02/03(金) 21:13:30.51 ID:EouGEKfp0
>>990
昔の農家の間取りがそんな感じだよ。
999名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:13:36.93 ID:Xx+BHbzh0
でもまあ普通に順応出来てたようだし、別の惑星は言い過ぎでは
1000名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:14:09.28 ID:NCQzRtG40
ちょんまげして脇に刀さしてる印象とは違ったかもなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。