【政治】 郵政改革、「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命保険」の金融2社株の売却可能に…与党譲歩案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★郵政改革、金融2社株の売却可能に…与党譲歩案

 自民、公明両党との修正協議の焦点となっている「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命保険」の
金融2社の株式売却については、持ち株会社の日本郵政が一定期間、3分の1超の株式を保有し続け、
その後は「日本郵政の経営判断にゆだねる」とした。

 政府・与党が取り下げを予定する郵政改革法案は3分の1超の永続的な株式保有を
規定しているが、今回、保有期間を一定期間とすることで野党側に譲歩した。
ただ、与党の修正案は、現行の郵政民営化法で義務づけられた金融2社の完全民営化を
軌道修正する形となるため、自民党の対応が今後の焦点になる。

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120202-OYT1T01008.htm
2名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:58:10.74 ID:M4XzwELD0
亀井止めろ
3名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:58:38.39 ID:7vBYSnJN0
30兆円がどうのこうの
4名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:00:21.52 ID:pedGiO4z0
>>1
完全民営化したら財投は止めるんだろ?
確実に利ザヤを稼げる物しか投資しなさそう・・・
5名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:00:31.78 ID:Hwz+fiLi0
民主党が惨敗した参院選直前の政党支持率(2010年7月11日投票)

FNN 2010年7月4日
民主党 29.9% 自民党 16.3%
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100706/plc1007060530003-n1.htm
ttp://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry100705.html

マスコミに、ダマされるなよ。
6名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:00:44.44 ID:WevGLaAuP
あーあ竹中の思い通りだ。
これでかんぽは弱体化、アメリカの保険会社がやりたい放題だ。
7名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:01:21.62 ID:jW9OripK0
亀井!!!!!!!!
8名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:03:01.67 ID:5Z9WbqRm0
さっさと売却しろよ
9名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:03:55.55 ID:Y/aPc3K8O
またアメリカにご奉仕か

純粋な日本人が集まり反政府軍でも作らないと
この国は終わるな
10名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:06:44.89 ID:SJEeUatX0
湯田ヤクザに貢いでドル防衛
11名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:07:23.18 ID:Dujvk2uy0
ニュージーランドの失敗に学べ

これやって、日本のゆうちょ銀行に相当する銀行が外資に買われて
田舎の店舗引き上げて大問題になった
結局、国営で再度銀行を設置する羽目になったんだぞw


元国営の郵便会社が倒産したのもニュージーランドじゃなかったっけ?
そこにぶら下がってる民間郵便会社(日本で言う発送代行業者)も連鎖的に事業停止になったやつ
12名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:09:39.14 ID:WevGLaAuP
売国自民の置き土産
自民に投票してねじれ国会にしたクズは責任とって死ね
13名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:09:47.08 ID:mjToljQO0
>保有期間を一定期間

民主党の宇宙語を翻訳するとこれは
永続的な株式保有
ということになる
14名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:11:46.64 ID:PIF3/CNAO
TPP参加したら真っ先に狙われるだろうって言われてるよね、ゆうちょ
潰れるなこりゃ
15名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:19:25.79 ID:F/qab+Qi0
まじかぁぁぁぁぁぁぁ
我が家の貯蓄はほとんどゆうちょ×家族名義分と学資保険なんだが
はやく下ろして解約したほうがいい?
16名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:28:33.27 ID:f80FhkO70
>>15それこそ連中の思い通りだってのw 

海外投資してる大きな銀行に預けたら同じじゃんよ。
海外に持っていかれてんだから。w
国民の為に金を使う郵貯になるまで我慢だ。
ペイオフ1000万だか2000万まで守られるんじゃないの
17名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:29:33.38 ID:P0+frXdX0
中国ファンドが買いあさるんじゃね?
餌を前に
アメリカとにらめっこになるのかな
18名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:31:39.82 ID:Dujvk2uy0
>>16
1000万+利息は保護
ただし、ゆうちょの限度額は1000万円であり、それを超えて預けた場合は残高を減らすように警告が出る
それを無視し続けると、1000万円を超えた部分について強制的に日本国債を買わせて残高を減らされる
19名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:38:07.57 ID:waIqzFpH0
財投で全国にばらまいてた方が、金融ギャンブルに巻き上げられるよりましだった
20名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:46:19.73 ID:+ubf6tVH0
国債が…
21名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:46:40.65 ID:BwTX3hmE0
>>18
いや、一千万は定額に、他は無利息なら預けられるだろ
22名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:48:33.18 ID:C6KQgKPr0
>>18
ただし、限度額は有利子貯金のみ。
無利子の振替口座ならそんなことn
あれ、こんな時間に誰かr
23名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:50:46.47 ID:NybfeGRj0
>>11
それでトラブるくらいなら、電気・ガスでトラぶってるわw
さっさと株を売却すれば、そこそこ纏まった金も入るのに、ちんたらやってるから・・・。
24名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:58:23.38 ID:hc6lbDuv0
で、どこの国家に売却する予定で、法案がとおったと同時に解約進むだろう
25名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:08:33.86 ID:3Ul+ASfn0
外資が買いあさるっていうが、あれだけの資本力のある金融機関の
買収額を用意できる外資が今どこにあると思う?
今じゃ逆に外資金融機関を日本企業が買いあさっているというのに
26名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:09:28.77 ID:HlSX6WcY0
ゆうちょの経営権を握ることは日本国債を動かす力を持つことと同義だからな

これがどういうことかわからんフリをするのがアメポチ新自由主義者
27名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:19:32.54 ID:z6uHoXxn0
国債買ってくれるところを売るとは馬鹿だな。
三菱が買わないっていってるのに
28名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:20:14.85 ID:3Ul+ASfn0
>>26
そんな偏った経営をしてることの方が問題だと思うんだがな…
要するに現状は借金の付け替え、国からゆうちょへの簿外債務のつけかえじゃんか
29名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:21:55.56 ID:4v7oXCzZ0
一番肝心なポイントは、民主(国新)の改正案じゃ
限度額上げて、預金保険機構の1千万を超える部分は
国が保証するとか言ってた部分だろ

国が保証しないんなら、外資が買って潰しても知ったことじゃない
でも国が保証するんなら、株は5割以上持っとけ
30名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:23:46.98 ID:/C/9IJyu0
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははは


必死な郵政寄生虫どもの断末魔でメシがウマいいいいいいいいいいい
31名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:27:57.96 ID:P3lGFv6Q0
三角買収ってなくなったの
32名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:28:20.31 ID:HlSX6WcY0
>>26
だがそれはすでに状況として固定化されてるし、
そのことが日本国債を売り崩しにくい要因となっている訳だ

ある意味JGBのダムみたいなもんだな
洪水を起こす方に賭ける輩に水門の鍵を渡してはならない
33名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:31:02.09 ID:HlSX6WcY0
>>32
>>28へのレスだった

もし亀井らがストップ掛けられず
郵貯の住友ゴールドマンへの売り渡しが順調に進んでいたら
ヨーロッパ危機に連動させて最適なタイミングでJGB売り崩しができただろうな

政権交代のメリットがあったとしたらこの点ぐらいだわw
34名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:34:57.56 ID:PblrU3lg0
連立政権の相手の国民新党はどうしたんだよ民主党w
35名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:36:39.74 ID:WevGLaAuP
>>34
国民新党との連立は参院過半数のためだったからな。
国民新党入れても過半数取れないんだから発展的解消か。
亀井は石原新党と合流するようだし。
36名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:48:15.71 ID:UBQ0qmEf0
いい加減民業圧迫すんのやめろ
国の後ろだてに守ってもらってないでちゃんと市場で競え
37名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:28:46.39 ID:Vebqnl8/0
外国資本になるのは時間の問題
38名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:30:20.39 ID:F/qab+Qi0
>>25
ちうごくが国家ぐるみで買収に走らんかね・・・?
=国家の侵略になるわけだが
39名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:44:31.91 ID:Cf8syekg0
郵政改革:国民新党が譲歩案 金融2社、完全民営化に道
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120203ddm005010180000c.html
>譲歩案は、郵政グループの持ち株会社である日本郵政の政府保有株を3分の2売却した後、
>10年間かけて日本郵政が保有する金融2社の株式の3分の2を売却。
>金融2社の残りの株式売却についても、「日本郵政の経営判断に委ねる」とし、
>将来の完全民営化の可能性を示した。
>金融2社の新規業務は届け出制としている

可能性とかワロスw
認可制から届け出制に緩和の部分も変わってないし、
こんな譲歩されても要らんだろw
40名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:09:12.62 ID:jp0wxAQv0

冗談も大概にしろ。
ポスト、労組、決算が真っ赤の三赤郵便事業しか残らないじゃないか。
日通から文字通りのお荷物部門まで高値で掴まされて。。。事業の不法投棄だよこりゃ。
41名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:12:16.96 ID:HlSX6WcY0
>>40
あれは宅配事業を二束三文で外資(UPSかFedex)に切り売りするための布石
赤字事業は価値なしとするかんぽの宿方式なら日本中の配送設備を格安でゲットできた
42名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:17:01.63 ID:WevGLaAuP
自民党って真の売国奴だったな。
二度と政権につかせてはいけない。
43名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:17:45.72 ID:PHazfa7VO
郵便貯金を民業圧迫とかいまどき発言しているバカがまだいるんだ。日本は護送船団方式と言って民間金融機関だろうが、
郵便貯金だろうが、大蔵省の強い統制下で動いていたんだから、郵便貯金の民業圧迫なんて意見は実態をみないで米国資金セクター勢力に洗脳させるための、おまじないなんだよ。
44名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:21:52.27 ID:AVzEwwGt0
アメリカへの貢物
45名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:36:00.93 ID:jp0wxAQv0
>>41
今以上の大幅なスリム化が前提になるから「売られる」ことはないだろ。
労組の柄の悪さは半端ないからな。旧日逓もアレなのがいる。
あれだけ切られた国鉄だっていざとなりゃ●るような連中がまだJRにいるし。枝野もぺこぺこしてるw
おそらく慢性赤字垂れ流しで国税投入状況のまま、捨て値で委託を受ける形になる可能性はある。
要するに国が堂々と特権企業に事業運営費を給付するような感じで。
46名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:39:27.21 ID:GSrdcu++0
.

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      / ・ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /   ゴールドマン  :::::::::::::::\
  | |       /ヽ、_    __∠二、__,ィ ::::::::::::::|
  | |      |  ̄`ミl==r'´     / u::::::::::::::| ... 
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'   u:::::::::::::|  
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/  ありがとうございます
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<  
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|   
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

47名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:41:24.57 ID:+WQqGpMi0
郵便局行くと、郵便窓口はいつも行列してて、ゆうちょ銀行窓口はいつも暇そうなのななんで?
48名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:42:23.32 ID:3LOcF2RKO

民主党なら何が起きても驚かない。
国体瓦解政党だから
49名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:43:53.98 ID:mznW518B0
創価学会 自民党で検索してください。
自民党と創価学会のつながりは強いです。
ヤフーニュース 創価学会 暴力団で検索してください。
ついに、ヤフーニュースが創価学会のマイナスイメージのニュースを扱うよう
になりました。大快挙です。
50名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:46:07.36 ID:q/Hy/IVw0
日本の大企業や銀行も筆頭株主が外国人が多いみたいね。
日本が劣化した理由はここにもあるよ。
51名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:08.61 ID:C6KQgKPr0
>>47
番号呼び出し機の有無
52名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:29:44.20 ID:waIqzFpH0
あの手この手で国民資産を国内に循環させる仕組みを
ちゃんと守っておかないとな。

毛唐の云う綺麗事を信じ込んで、国民が貧しくなってちゃ意味がない。
53名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:31:15.59 ID:57YABAWP0
共済年金か
厚生年金か

って話は、
どうなるの?
54名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:34:11.93 ID:FVHuZobJ0

「既得権憎し」で民営化してみたら権益が外資に移っただけ
なんてことにならないようにな。
55名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:24:39.73 ID:N4kJBjlB0
郵政改革:国民新党が譲歩案 金融2社、完全民営化に道
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120203ddm005010180000c.html
国民新党 郵政見直しで独自案
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/t10015748991000.html
56名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:41:10.66 ID:hloTuoHM0
小泉ケケ中構造改革の売国ぶり

今の日本の経済状態を作りあげたのは間違いなく自民公明在日カルト宗教連合政党ですか

そうかそうか
57名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:41:48.69 ID:SEIRoY6k0
震災前と事情が変わったからな。

あのころは「大事な国の資産を外資に売るな」という考えもありだったけど
今の政府に買い手を選んでいたり、売り時を考えている余裕はないだろ。
さっさと売却して震災復興、原発事故対策に充てるべき。
58名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:47:50.30 ID:N6helRDL0
アメリカの保険会社の組合がTPPに参加したいのなら、かんぽの生命保険を廃止しろって要求してただろ?
民主党はかんぽ生命を潰す予定で株を手放させられるように法改正を行おうとしているだけでしょ。
59名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:55:46.72 ID:f+OaxCQGP
米国は郵政事業民営化して無いんだよね
60名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:38:26.37 ID:Q6g3A8eo0
>>18
オートスイングを0に設定で、定期性貯金を1000万まで詰める、それを越える金額は振替口座にはいることになる。これは他銀行でいうとこの当座
この振替口座には何千万、何億とお金をいれておける
しかもペイオフしても、振替口座に入っている金額は全額保護される
61名無しさん@12周年
株売ってまた市場から金吸い上げて何すんの
バカだろ
早く札刷ってばら撒けよ