【山口】「高さ20メートルほどの畑にあるほこらが被害逃れ今も残っている」 江戸期の津波被害 児童調査 周防大島

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:43:34.69 ID:00T8Be910
江戸時代後期の南海地震といえば,1854年の安政南海地震か。
歴代の南海自身の中じゃ,中規模クラスとされてるはずだが。
それでもそこそこ被害が出てたのか。

さすがに周防大島で標高20mに被害が出るような津波なら,
太平洋沿岸は文字通り壊滅だが。
9名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:48:01.00 ID:5FMWBsEX0
いくら大津波でも瀬戸内海がそんなに浸かるわけないよ
10名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:48:20.96 ID:4/u2hnDt0
瀬戸内海は壊滅だな
11名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:49:05.25 ID:9faOQslm0
カーネーションか
12名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:01:55.03 ID:l0Suo4lE0
人間の寿命はせいぜい100年。
津波のスパンは2000年〜3000年以上にも及ぶ。

各地で発見されてる2000年前のビッグ津波が来たら、全部アボンヌ
13名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:10:48.96 ID:qPxhymOh0
温故知新か
良いことだ
14名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:12:04.89 ID:bS3l+EO30
うちは九州の周防灘だから、心配して周防大島町の位置を確認したが、
ちょうど南海からくる波に対して堤防のように瀬戸内海を横断して四国まで続く島々なんだな。
ま、九州は大丈夫そうだ…
15名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:31:35.07 ID:/+jvuqmO0
第二次長州征討の12年前か
昭和のは親の世代から聞いたことあるけど津波は知らなんだ
というか、瀬戸内海でそのレベルの津波って聞いたこともなかったな
16名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:36:00.88 ID:B7FTnbFWO
周防大島の対岸の出身だけど津波が来るイメージが全く無いんだが。
17名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:53:43.32 ID:6yLLAW0s0
周防大島のとこの瀬戸内海って狭いから津波がもち上がるほどの距離無いように見えるが
18名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:06:55.60 ID:/+jvuqmO0
記事読み直したら別に20メートルの津波ってことじゃないのね
(祠が残っているだけでそこに津波の痕跡があるわけでない)
そりゃ、瀬戸内でも海岸近くの家が流されることはあるということね
19名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:17:47.69 ID:966+7m7bO
でも少なくとも数メートルの津波が来たってことだろ
瀬戸内海は津波が来ないって安心している自治体が多いから警鐘になるわ
東広島市なんかは沿岸部の安芸津町にある防災放送システムを廃止するらしいからな
20名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:21:12.29 ID:Lnv53hVv0
周防大島だったらそりゃそこまでクソでかい津波こないだろ。
20mもありゃ残るに決まってる
21名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:21:28.86 ID:RC58XlFt0
そもそも、太平洋側に平野が有るのは津波と大地震の影響で形成されたと言うのに、何で住むのだ?
22名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:24:10.05 ID:U5RaZIKNO
原発は20メートルクラスの津波に耐える設備が無いとオーケー出さないようにしなければな
23名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:28:38.48 ID:nG0Ln8Ek0
山口ではないか
24名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:33:12.08 ID:D5J79PKMO
>>21
太平洋側の平野部は危険。
その他の海岸地域も危険。
では日本人1億3千万人はどこに住んで
どんな産業で食っていくのかな?
25名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:40:47.34 ID:jrYlu6u60
松山だけどこの小学生グループを招いて
簡単でもいいから講演してほしいわ。
周りの認識は内海で津波なんかありえんというのが大勢。
今のうちに津波の驚異は海岸周辺ではどこでもありえるという風に
考え直さないと。
26名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:46:26.76 ID:Lnv53hVv0
>>25
瀬戸内なら三陸みたいに逃げた先も飲み込まれる、なんてことはそうはないから
ちょっとした高台に逃げるだけでもおkなんだからちょっとくらい気にしようぜ、ってとこだな
27名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:48:30.40 ID:EC7KgMgN0
日向灘まで震源域がのびたら、普通にヤバいだろ。
28名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:03:28.44 ID:BuBfOIzd0
瀬戸内海でも津波くるのかぁ。
29名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:27:35.60 ID:6gvINs6n0
さぞ誇らしげに結果を披露することだろうな
30名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:33:21.76 ID:fvcb3L/U0
>>8
地形によっては
31名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:36:53.77 ID:DCzPSAZt0
>>29
やはり飯を読みながらN速を食うんではなかった…不覚
32名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:40:19.95 ID:1bRAKAaD0
高さ20mもあるとか祠っていうより超古代文明の遺跡だろ
33名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:42:31.77 ID:v7yrRaMJ0
わがまち阿東は問題なかろう。
34名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:43:55.08 ID:H2d6nXrj0
>>29
ほこらだけにってか?やかましいわw
35名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:52:58.86 ID:3Z2XpDjS0
東大地震研と気象庁職員呼んで

講義してあげればいい

36名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:02:41.54 ID:MmtzwLC70
明治時代大正時代まではしっくりくる
昭和時代、平成時代はちょっと違和感がある
慣れの問題なんだろうなぁ
37名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:08:23.81 ID:nT+PQq3n0
山口ではないか
38名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:08:52.92 ID:GUiCpP+a0
コンビニで立ち読みしたミステリーかなんかの本で、今回の311の津波で海岸近くにあった祠が全く津波被害受けずに
残ってて近所の人も頭をひねっているってのがあったな。周りは全部津波で流されているのに祠と鳥居だけは
高台にもなってないのに全く被害受けてないというか水に使った形跡すら無いとか・・・・
39名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:12:07.40 ID:0nmhQFXU0
正直やまぐち
40名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:12:08.93 ID:l4H8h9Jt0
畑の単位が高さって言うのも珍しいな
41名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:12:46.33 ID:EoE99jboO
大分の別府湾にはかつて地震により一晩で消えた島があったという
42名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:17:15.19 ID:2NaNm/720
やはり標高100m以下は居住禁止にするべきだな。
建築制限を掛けろ。
43名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:27:34.56 ID:Udo62dXLO
>>38 信じるのか?
44名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:33:36.46 ID:d58N9RoM0
むしろ、いますぐ来て、上関の原発計画をぶっ潰して欲しいんだが。
45名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:37:12.46 ID:00T8Be910
>>44
周防大島に20mが来るような巨大地震が今すぐにおきるようなら,
対岸の伊方のほうがかなりやばめかも。
46名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:41:46.00 ID:4ZMwLZPT0
ちょうど四国の陰になってるようなところにこんな巨大津波が来る日本はおしまいだなw
47名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:28:07.79 ID:bnfW+00J0
周防大島にそれだけの巨大津波がきてるなら
豊後水道の沿岸部も全滅してるだろうに。
48名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:35:25.77 ID:PHlsFMj10
南海地震で佐多岬半島は壁にはならないんだろうか
これって別府湾か周防灘の地震じゃないのか?
49名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:46:55.53 ID:5cBoa/1W0
1854年というと、ペリー来航の翌年か。

尊皇攘夷だな。
50名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:00:02.32 ID:00T8Be910
>>48
1854年(グレゴリオ暦)
12月23日 安政東海地震(M8.4-)
12月24日 安政南海地震(M8.4-)
12月26日 豊予海峡地震(M7.4)

この数日の被害は,どの地震によるものか,
今となっては明確には区別できないらしい。
南海地震の津波であっても,豊予海峡を通過後,
そこから広がる(小さくなるが)ので,周防大島まで
伝わることは伝わるはず。

豊予海峡地震の震源と震度分布
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04feb_hyuganada/f09-04.htm
51名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:03:19.75 ID:00T8Be910
>>49

1853年07月08日 黒船来航
1854年03月31日 日米和親条約締結
1854年07月09日 伊賀上野地震 M7.2-7.6 伊賀・伊勢・大和および隣国 死者約1,800人。
1854年12月23日 安政東海地震 M8.4- 死者2,000〜3,000人。房総半島から四国に津波。
1854年12月24日 安政南海地震 M8.4- 死者1,000〜3,000人。紀伊・土佐など津波で大被害。
1854年12月26日 豊予海峡地震 M7.3-7.5 伊予西部・豊後 潰家多数。上記と被害区別できず。
1855年03月18日 飛騨地震 M6.5 死者少なくとも203人。金沢などでも被害。
1855年09月13日 陸前・仙台 M7+1/4 灯篭、堂塔、石垣など崩れる。
1855年11月11日 安政江戸大地震 M6.9 震央は現荒川河口付近? 死者4700〜1万1000人。
1856年08月23日 安政三陸地震 M7.5- 北海道・津軽・南部 十勝沖地震? 死者29人以上。
1856年09月23日 大型台風江戸直撃(安政東京湾台風) 大高潮などで死者10万人超。
1857年10月12日 伊予・安芸 M7+1/4 今治で城内破損。伊予郡中などで死者5人。
1858年04月09日 飛越地震 M7.0-7.1 飛騨・越中・加賀・越前 死者数百人+常願寺川が
            せき止められ後日決壊、それによる死者140人。鳶山崩れ(日本3大崩れ)発生。
1858年07月08日 八戸・三戸など M7.0-7.5 土蔵・堤水門など破損。
1858年07月29日 日米修好通商条約調印
1858〜1859年  安政の大獄
1858〜1860年  コレラが全国で大流行 死者江戸だけでも数万人説も(おそらく誇張)。
1859年       国外への金流出対策として小判改鋳も、米領事ハリスの反発により頓挫。
1860年03月24日 桜田門外の変
52名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:36:22.77 ID:7nQ8mnsz0
>>44
もう見てないと思うけど20メートルは祠の位置
別にそこに津波の痕跡があるわけでは無い
あと、さらりと書いてる人いるけど第二次長州征伐の戦地で知られてるな
(高杉晋作が幕府艦隊に夜討ちしたやつ)
53名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:57:34.30 ID:hakdmPXx0
上関原発はもちろんやばいけど、光から周南あたりも直撃?
さすがに広島は大丈夫っぽいけど。

54名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:10:40.84 ID:UGdECdDg0
>>51
台風ごときで10万人死亡はいくらなんでもありえねえ
55名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:16:13.41 ID:S+VJoyxF0
>>1
高知大学・岡村土研「南海地震に備える」
ttp://sc1.cc.kochi-u.ac.jp/~mako-ok/nankai/nankai.html
56名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:18:00.32 ID:40ZqzET30
ほこら、って聞くと
なんかドラクエ的RPG世界の出来事っぽいよな
571-56以外
20世紀のバングラデシュでは、サイクロンで大量に死亡するのが普通
「1970年のボーラ・サイクロン:20万5000人〜50万人の死者・行方不明者
1991年のサイクロン:約14万人の死者・行方不明者
2007年のサイクロン・シドル:約4200人の死者・行方不明者」
江戸時代の日本で、台風で10万人が死亡しても不思議ではない