【教育】 "あなたは数分で解ける?" 灘中学の入試問題に「小学生に解かせるのは酷」の声★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
★灘中の算数の入試問題に「小6に解かせるのは鬼畜」の声

・2月に入り、今年も受験シーズンが到来した。すでに入学試験を終えた学校もあり、
 各予備校や塾では入試問題や解答の公開を行なっているところもあるが、関西の
 “超難関”有名私立中学校として広く知られている灘中学校の算数の入試問題が
 「難しすぎる」と、ネット掲示板で話題になっている。

 同校の算数入試問題は、一日目に設問20問、二日目に15問をそれぞれ50分間で
 解くという形式。

>一辺の長さが1cmの立方体の形をした透明なブロックを、すきまなく並べて直方体を
>作ります。この直方体の1つの頂点から、残り7つの頂点の中で最も遠い頂点に
>向かって光線を発射します。光線はまっすぐ進み、ブロックによって反射したり
>方向が変化したりすることはありません。この光線が貫いているブロックの個数を
>数えます。ただし、光線がブロックの頂点のみを通っている場合や辺のみを通っている
>場合には、光線がブロックを貫いているとは考えられません。
>ブロック202500個をたて75cm、横90cm、高さ30cmの直方体に並べたとき、貫かれた
>ブロックは何個ですか。

 こちらは問題の一例だが、大人でも苦戦する人は多いのではないだろうか?

 ネット掲示板では「こりゃ1問も解けねぇわ」「あれ…ためしに解いてみたけど…これ本当に
 50分で終わるの?」など、予想外の難しさに驚きの声を上げるユーザーが続出した。

 中には「意外と簡単」とコメントするユーザーもいたが、これらの問題を解くのは、
 まだ高等数学を学んでいない“小学6年生”であることから、「小6にやらせるのは
 酷だと思う」「高校生くらいなら結構余裕だが…。さすが灘だ」など、難問に挑む
 受験生へ同情する書き込みが多く寄せられている。
 http://news.livedoor.com/article/detail/6241971/

※前スレ(★1:2012/02/02(木) 10:42:31.93)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328164185/
2名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:34:00.17 ID:4Xbqc1AJ0

灘高出身で世界的に成功した人ってどのくらいいるの?
3名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:34:37.45 ID:QJraPQsY0
>>2
256人
4名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:36:57.51 ID:Hwz+fiLi0



民団 野田 でyoutube検索
5名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:40:10.61 ID:FRnsETuT0
灘は東大入るより難しそうだ。
6名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:41:06.01 ID:y/EXUYjTP
問題文長すぎ、3行にしろよまずそこからだろ
7名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:42:02.98 ID:hxAGfZ8aP
1日目の9番の方がむずい
8名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:42:54.84 ID:K9WT7g5EO
なんだか情けないな。
私立なんだから優秀な生徒欲しいんだろ。
ただそれだけじゃないの?
9猫ジンジャ:2012/02/03(金) 01:43:34.09 ID:M/aLcvPg0
若い時に伸ばさないといけない部分があるんだろうね
将来何やるのか知らないけど
10名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:44:00.91 ID:kRdqb5gCO
>>5
だな
11名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:44:08.63 ID:RL7r5D1A0
文章がややこしくしてるわwww 図と一緒にしてくれたらわかりやすいけど
ようは直方体に対角線に線引いて何センチ=ブロックの数もとめろってことか
12名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:44:16.91 ID:BXwm7bib0
この問題は、国語の読解力の問題として出題したんだろう。
数学(算数)としてはそんなに難しくない。
13名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:44:27.81 ID:cpg1Khk00
簡単だったら差がつかねーじゃねえかアホだな
14名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:44:32.55 ID:OG0og0xk0
本当に高偏差値の大学行きたかったら
お受験は最低限で済ませ
一日も早く高3までの教科書を
自学習得して高2から赤本を攻略すべきやわな

幼〜高までの受験勉強は時間と労力のムダ使い

>>5
うん
15名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:45:08.96 ID:nwhpzcjl0
よそでも書いたが、考え方を一から懇切丁寧にステップ踏んで問題にしてるから、
これで解けないならそりゃ落とされるわ
16名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:46:20.39 ID:TfJ/0PwK0
入学時にはあんなにいるのに、気がついたら研究者として
食っていけてるやつらの割合が低いなぁ。
17名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:46:38.37 ID:9fvVOYTx0
「ゆとり世代」には解けない
18名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:47:31.40 ID:gmJNY8Gr0
いわゆる後回しにしろ系の問題なんだろうか
19名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:47:51.29 ID:o37dPdRyP
>>10
灘だな

逆から読んでも

灘だな
20名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:50:54.33 ID:cyWQna2e0
光線がブロックの頂点のみを通っている
辺のみを通っている

それぞれ何個あったら正解?
21名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:52:05.05 ID:o37dPdRyP
たぶん、比で解くと楽

全部15の倍数なので

縦5個 横6個 高さ2個
の直方体を考えて…

あ、これじゃダメか
15×15×15の中を通る個数が一定じゃない
むずいな
22名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:55:56.39 ID:Lw7rJzfl0
難しい問題は解答方法もろとも丸暗記しろってことだなw
丸暗記得意バカが合格する

官僚というのは暗記力試験に長けているだけなのに
他人より頭がいいと勘違いしてプライドだけは高い、だから間違いを認めず
自分が悪いとは思わないので責任は他人にあると反省もしなければ責任も取らない
官僚が保身にばかりその一切の能力を使うのはむしろ当然のように見える
暗記能力が長けているということは、ほかの脳力を犠牲にしていることに気付いていないのだ。ある種の小規模のサヴァン症候群のようなものだ。
それに比べると低学歴の職人は暗記力に脳力を使わず、有る物手近な物で工夫する能力が開発される。
ググればなんでも過去の知識が得られる現代では暗記能力に長けていることは何の意味もない。
プライドだけ高く、解決能力にも乏しく、保身に精だす無能な官僚なんてのは有害なだけだ

如何に解決能力がないかはエリートと言われる法曹界をみよ
過去例にしがみつき、まるで解決能力がないこと丸出しである
暗記力があるだけの、プチサヴァン症候群が日本を取り仕切っているかぎり問題は何も解決しないw
23名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:56:18.22 ID:ScUo4ZNg0
公約数個のブロックで貫かれた数の15倍だろ
6X5X2の60個で考えればいいんだよ
24名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:56:26.89 ID:o37dPdRyP
やっぱあってるか

5×6×2の直方体を通るのは10ブロック

10×15で150ブロック
25名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:57:50.34 ID:nwhpzcjl0
61 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2012/02/02(木) 22:50:23.57 0
故意に小難しく解くとこうなる

光が次の立方体に移るとき、面をとおるか、辺をとおるか、頂点をとおるかの三通りが考えられる。
すべて面を通ったと仮定すると、次のキューブに移るたびに縦横高さのいずれかに1cm移動するので
75+90+30で195の立方体を通ることになる。

頂点を通った場合、一度の通過で縦横高さほうこうにそれぞれ1cm移動した立方体が異動先である。
つまり、全て面を通った場合よりも2つ通過数が減る。
このような通過をする回数は、75,90,30の最大公約数で15回である

辺を通った場合、一度の通過で二方向にそれぞれ1cm移動することになる。
つまり、全て面を通った場合よりも1つ通過数が減る。
このような通過回数は、75と90の最大公約数で15,90と30の最大公約数で30、75と30の最大公約数で15の
合計60個と計算できるが、この中には「頂点を通過する回数」15が含まれているので
これを引いてそれぞれ0,0,15の合計15回となる

あとは、195-15*2-15で、150が答え
26名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:59:00.86 ID:ScUo4ZNg0
>>21
光線は公約数の直方体でも必ず頂点から頂点を通るだろ
27名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:01:32.11 ID:o37dPdRyP
>>22
官僚は暗記力だけじゃなく、解析力や論理力も優れているよ

官僚がクズなのは、その類まれなる能力を
己の保身と自己顕示欲と我欲のために全力をつぎ込むからだ
28名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:01:39.96 ID:OT8EdEgr0
>>5
それは本当にその通りだと思う。

>>14
赤本やってるようじゃダメ。
あれは回答解説クズ過ぎる。
29名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:02:39.89 ID:OG0og0xk0
>>2>>9>>16
こんなんだから露やアメに負ける

松下村塾やオックスブリッジのように
実践と自学を優先しようよ、と
方向が狂っている
30名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:04:41.82 ID:OT8EdEgr0
つーかさ、問題文が長いとか言ってる奴いるけど、その長い文の中から必要な情報を読み取る力ってのも大事だぜ?
31名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:08:05.00 ID:OG0og0xk0
>>28
おお、確かに青本がいいわ
でもマイナー校には赤本しかないw

>>27
やっぱり公共心と愛国心で採用やね
神社系で採用せんとあかんよ
32名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:09:09.99 ID:EQJPeBwm0
バ化みたいな問題じゃないか
な蛇行なんてバ化のあつまりだろ
ムシムシ
33名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:11:17.28 ID:ce5L1q5i0
受験て問題が難しかろうが相対的なものじゃないの?

それとも灘の入試は合格の該当者なしとかなるの?
34名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:12:20.92 ID:BbstZ5oQ0
いいんじゃね?
クイズ王育成学校としては、こういう問題じゃないとだめなんだろ?
35名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:13:06.04 ID:OT8EdEgr0
>>31
過去問やるなら青か緑だな。
神社系…皇學館しかシラネw
36名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:17:56.82 ID:abqcEz5o0
最小単位の整数倍で解けば良いだけだろ?
最小単位は数えられるし簡単な部類の問題だろ
37名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:18:08.94 ID:OT8EdEgr0
>>34
クイズ王育成力なら東大寺・ラサールの方が上な件w
灘って入試に社会がなくて、中受で山川使う必要もないからな。
入試通る上で暗記力の重要性はやや落ちる。
それでも暗記力とんでもない奴が沢山いるのがまた恐ろしいところだけどw
38名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:18:58.92 ID:N/f9ZuR80
ガチの中学入試は小学校で教えない内容ばかりだから
それを解いてくる受験生とその家庭はかなり本気だぜ
逆に言えば家庭がしっかりしてないとまず合格できない
39名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:21:05.02 ID:o37dPdRyP
>>38
そうなんだよね
高校大学の難関校は独学でどうにでもなるけど
中学の難関校は塾やら何やら手を尽くさないと無理

だから中学お受験は挑める時点で選ばれし者達
40名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:24:42.61 ID:CBoVBe100
>>36
ただそれを素早く解くには、直線の方程式の知識が必要だし、

本来は中学生くらいの範囲の問題を、小6にやらせるのは、
中学入試としては、どうなんだって話だろ

落とす為の試験とはいえ、どこまでって話だと思うよ
41名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:25:56.72 ID:lj/QKnnXO
明らかな釣りだな
ステマの匂いがするぜ
42名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:26:39.56 ID:VfInO/E50
灘中入試の算数と東大入試の数学は
隠れマニアが居る
43名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:26:48.77 ID:VKbup6Y/0
でも、こういう設問でもすんなり解いちゃう受験生がいるからこそ
こういう出題もされるんだろうねw
44名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:27:31.88 ID:aRW6jBjw0
これは、図で書いた方がすぐ解けるんじゃないの?
9×15+1かと思ったが15×10=150だった。

45名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:27:54.11 ID:o37dPdRyP
>>40
直線の方程式なんていらないよ


5×6×2のブロックなら簡単に数えられる

2.5×3×1のブロックを通る数の2倍だから
46名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:28:00.49 ID:tyxoRA2E0
そもそも問題が何を言っているのかが分からない
47名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:28:31.06 ID:ScUo4ZNg0
逆に言うと、解法のパターンを覚えて解けるような問題は
最高の人材を集める学校の入試問題としては失格
社会の歯車になる人はパターンでいいけど、歯車を回す人はそれでは困る。
48名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:28:43.99 ID:jHAHnXif0
欲しい人材をみつけるのに最適な入試をすればいい

「中学入試なら大人は楽に解けなくてはいけない」というのがおかしい
「凡人の大人」が解けない問題であってもいい
やさしい問題を絶対にミスしてはいけないというのも「酷」

受験するのも、しないのも自由


49名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:30:49.15 ID:N8eMVHkxO
>>40
図を書かせるんだよ。
最小単位を上から見た5cm*6cm*2cmの直方体を上から見た、5cm*6cmの長方形の対角線を1本引けば、消防でも解ける。
50名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:31:08.11 ID:tyxoRA2E0
と思ったら

なんじゃ。問題の意味が分かれば簡単じゃねえか
51名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:32:15.42 ID:NGU7hgc50
>>20
58個かな。頂点28個、辺30個。
問いの回答は150個
52名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:33:59.71 ID:o37dPdRyP
>>50
そう。
灘中の問題にしては暗算でもできてしまう簡単な部類だと思う。

補助線3本引く角度問題の方が鬼畜。
あれリアルで解いた奴いんの?
30度50度60度20度のあれ。
53名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:34:38.98 ID:CBoVBe100
>>49
それで素早く解けるなら良いけどね

つか、中学受験するようなのって、
算数に関して、中学レベルの事をやってた記憶がある
54名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:34:57.81 ID:rdkakfxQ0
小さく考えてそれを拡大すればいいって事に思い付ければ簡単だが、初見で試験中に即それに重い至れる自信はないなw
まあこの手の試験は、受験者は過去問対策万全にしてるだろうから対応済み何だろ受けど
55名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:35:01.59 ID:3alSRVzW0
馬鹿には分からないがやってるほうは全然苦痛じゃなく面白くて
やってるんだよ。勉強が苦痛だと思うレベルの人間はエスカレーター式
の私大の付属にでも行って無難なサラリーマン人生送ったほうが吉。
灘とか筑駒とかの理系エリートは人種が違う。
56名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:35:35.03 ID:T2Ncq7Lh0
> 受験するのも、しないのも自由

甘えだな
57名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:35:50.99 ID:N8eMVHkxO
開成も似たようなもんだ。

今年の大問2か大問3の、つるかめとんぼ算問題。あれの方が鬼畜だ。
58名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:36:15.30 ID:PpmPUsk40
余裕だけど素因数分解の概念なしに消防がどうやって解くかは分からん
59名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:38:39.50 ID:N8eMVHkxO
>>58
公約数
60名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:38:53.43 ID:NGU7hgc50
図を書けば出来るだろうけど、それでも2分では厳しいな。
似た問題をやった事があれば別だけど。
61名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:40:25.15 ID:CZ+TTooF0
訓練すれば問題見ただけで解ける罠。
東大も同じ。
東アジアの方法論は楽して方法を朴るだけ。
楽だから頭いいねw
62名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:41:27.17 ID:VfInO/E50
良い問題ってのは思わず解きたくなる問題だ
おまいらがこれだけ夢中になってスレ3まで突入するって事は
これは矢張り良い問題なんだよw
63名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:41:33.04 ID:OT8EdEgr0
>>47
それは実は違う。
定型的な処理を素早くこなせるか、つまり事務処理能力っていうのも人の能力の重要な要素で、
それは解法のパターンとか定石がしっかり身についているかで推し量れる。
そして、そういうのは主に普段の反復練習で一番鍛えられるものだから、
根気があるかどうかという受験生の性格まで推し量れてしまう。
柔軟な発想も必要だけど、それだけでもいけないんだよ。
64名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:43:29.45 ID:N8eMVHkxO
>>47
定石が分かればそれでいい。
中受の頭で、解法なんて全部は覚えられない。自分で図を書いたり、式書いてみて、「あっ、もしかしてこうすれば分かるんじゃね?」って模索できるように育てればいい。
65名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:43:44.63 ID:NGU7hgc50
IQ120で3分、IQ150で1分くらいじゃなかろうか。
66名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:44:37.46 ID:2WK/gOyP0
>>65
おれIQ125だけど15分かかってしまった。
67名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:45:10.49 ID:i+bTZi81O
特殊だなあ 知ってるか知らないかだけの知恵比べとか
知性をはかると云うより絞り込めりゃいいてだけの
やっつけやなww
68名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:46:12.47 ID:N8eMVHkxO
>>66
スピードは、IQもそうだが経験値にも依ると思うんだが
69名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:46:27.22 ID:PNJGzpOH0
知恵熱でそう
70名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:47:15.56 ID:NGU7hgc50
>>66
IQも、いろんな要素から成ってるからね。
71名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:50:24.40 ID:nxPIzRQj0
>>1
ダメだw元エンジニアだけど分からんw
CADで作図させてくれwww
72名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:50:31.06 ID:o37dPdRyP
>>67
でも、過去の類似パターンから今回の問題にはどれが適用できるかを瞬時に判断する能力って
ビジネスでは非常に重要な能力だと思うんだがな
73名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:50:50.72 ID:ScUo4ZNg0
>>58
数学というのは人間の脳が世界や宇宙を認識する仕組みだから
教えられて理解するのではなく、元々本人が持っていた認識の仕方を
数や記号を使って改めて追認するものなんだよ
だから教えられなくても高等数学の裾野くらいには直感的にたどり着けないことはない。
74名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:51:16.33 ID:2WK/gOyP0
>>68
次回似た問題が出たら1分で解けるだろうな。
75名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:54:28.06 ID:OT8EdEgr0
>>58
一応ググったが、最大公約数は小6算数の範囲のはず。
76名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:54:52.62 ID:zGgiZpyZ0
30年前、うちの地元の試験では、小学生で習わない公式を使うと点数をくれなかったけど、今はどうなんだろうか?
77名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:55:11.11 ID:XBbpFpU30
現役塾講師だけど、>>25だと論理的すぎて子供には難しいので、現実には>>23=>>24で教えることになるな。

> 5×6×2の直方体を通るのは10ブロック
これを理解させるのがちょっと大変。数字が変わってもちゃんと求められるように教えないと。
78名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:56:07.51 ID:CZ+TTooF0
>>74
ちなみに何度も出ている問題w
優秀な官僚を育てたい国だとつくづく感じる。
79名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:57:26.54 ID:CBoVBe100
>>77
直線の方程式の傾きの概念教えた方が早いだろ
80名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:57:28.50 ID:FBE0dAa+0
解法はみればわかる。答えが出せるかは知らん。
81名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:57:53.21 ID:+/sMd3yt0
問題文の時点で立方体とレーザーの状況が想像できない。
82名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:58:20.40 ID:Hvg/wE9qO
塾講師している友達が言っていたな。「灘の問題は誰でも解ける。ただし時間があればの話」と
83名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:59:10.39 ID:fRMBtzVe0
俺も塾講師だけど、灘受験生ならほぼ全員正解するよこれ
よくある問題
84名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:00:19.37 ID:i+bTZi81O
>>72
リーダーの資質てごり押しもいいし、協調型もいい
能力に判断力、人間味がプラスされる人間教育が大事だと思うんだが
エリート育成教育の先鞭として確固たる理念が見えないと思う。この問題からは
85名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:00:33.41 ID:NGU7hgc50
>>77
そこを理解出来ないなら、東大に行かなくてもいいとは思う。
86名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:01:38.75 ID:N8eMVHkxO
>>79
一次関数を教える為には、正負の数の概念や、文字式の考え方も教えなきゃならないから非効率だ。
だから、例え消防にグラフを教えても、解き方は図形の相似比を使ったものしか教えられない。相似は縮尺という具体例をもってして習うし、比もしかり。
87名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:02:31.69 ID:QHdvQnvW0
150個か
図書くのめんどくさかったからキーボードの配列見てイメージしてたら135(9×15)個になっちまった
88名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:02:34.61 ID:GZtEwush0
まあこの問題が解けようが解けまいが俺の現在の仕事にはなんら影響を及ぼさないしな
89名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:03:06.54 ID:2WK/gOyP0
>>84
客観性の低い評価基準っていうのは
とかく堕落してただのコミュ力重視とか変な方向へいってしまう。
90名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:03:09.01 ID:1jidYGno0
>>1の問題は灘にしてはやさしい方
91名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:04:55.25 ID:fRMBtzVe0
俺が教えてた、今回四谷偏差値60ちょいの学校に受かった子も多分できる。
中学受験算数の世界では、たいした問題じゃない
92名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:05:30.88 ID:CBoVBe100
>>86
おれの子供の頃の記憶じゃ、中学受験するヤツらは、
普通に文字式使ってた記憶があるけど

つるかめ算なんて、連立方程式のが早いだろうしね
93名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:05:45.02 ID:6UqJn/Hd0
「よし実際に数えてみるので実際に光線を発射してみて下さい」と一休さんが。
94名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:05:48.79 ID:o37dPdRyP
>>84
は?
何でこの問題からリーダーの素質の有無を判断しなければいけないの?

この問題には理科の基本となる考え方のエッセンスが詰まっていると思う。
理系からすればかなりの良問だ。
95名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:06:36.00 ID:N8eMVHkxO
>>88
中受の勉強は、中高の勉強の礎になるだけだから、中学受験の勉強ができなくても大学生以上は困りはしない。
センター試験のTAには、中受の図形の知識を使えば素早く解ける問題がよく出るんだが。
96名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:07:58.93 ID:OT8EdEgr0
>>84
敢えて言うと、灘の合格レベルに達している受験生にとっては事務処理能力=余計な時間を
浪費せずに素早く解けるか、ひいては普段の反復練習をしているか=努力家かを問う問題、
合格レベルに達していない受験生にとっては、自信を喪失しないでね、っていう出題者の
優しさを感じる問題だと思うw
97名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:09:31.69 ID:fRMBtzVe0
>>92
そうかな。


100円のジュースと120円のパンを合わせて10個買って1060円でした。
パンは何個?

連立だと
100x+120y=1060
x+y=10
後は解く

つるかめだと
100*10=1000
(1060-1000)/(120-100)=3

つるかめの方が早くない?
98名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:09:43.21 ID:C1y+iBeE0
掛け算もできない大学生が増えてきたのに灘はやっぱり違うな。
99名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:11:02.75 ID:vY/3MfsG0
東大すら馬鹿にするネラにとっては小学校六年に戻っても余裕だろ?
100名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:12:20.15 ID:5DjCrW2R0
パンピーの成人には解けない

けど灘に受かる子供は普通に解くよ
これ以上難易度を下げると満点連発で差がつかなくなるから
ある程度の難易度に設定してあるだけ
101名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:12:50.70 ID:2WK/gOyP0
>>97
これ見た瞬間に100は何倍しても1060の60は作れないな。
だから120の20を3倍したらいいね。じゃあ3で検算したらOK。
と考えて数秒で答えがでるよ。
102名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:13:04.91 ID:VfInO/E50
何だよ理念て・・・難しく考えるなよw
数学パズルなんだから
考えて答えを出して達成感が感じられれば
それで充分なんだよ
103名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:13:45.85 ID:N8eMVHkxO
>>92
比例式なんかは、まんま一次方程式だよね。
俺はバカだったから、受験までには文字式とか移項は理解できなかった。代わりにグラフの格子点求めたり、図や線分図を書いたりして別の方法で解いてた。

でも、その模索が今の塾講師生活に役立ってる。
104名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:14:11.31 ID:fRMBtzVe0
「小学生に解かせるのは酷」って書いてあるけどさ
偏差値70以上の中学受験生・高校受験生・大学受験生にこの問題やらせたら
間違いなく中学受験生がダントツで正解率高いよ
105名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:15:19.77 ID:MLCEZbWa0
親戚に灘出身の子がいる。順当に東大に入学した。

選民意識にまみれたヤバい性格になるかと思いきや、
嫌味無しの普通の子、ご両親が暖かくて優しい人達で、本当に凄いと思った。
死ぬほどの受験勉強もしてるようには見えなかった。不思議で仕方ない。

その子に対してライバル意識を持って、お受験戦争に突入した一家もいる。
小学生で、朝4時まで勉強させられ、正月の集まりでも片隅で勉強。
結果某御三家に入ったが、「優秀な自分よりも優秀な友人」に耐えられなくなり
そして不登校、いまでは立派なヒキコモリ(ただしイケメン)
106名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:16:00.84 ID:6UqJn/Hd0
まあしかし、こう言う名問題を華麗にクリアした名門中の名門のエリート達が、
政治家・公務員・経営者になって、現代日本を形成している筈なんだがな。。。

科挙制度の限界点って、案外こんなもんだったんだろうなぁ。。。
107名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:16:15.37 ID:v0N0wAYT0
中学予備校で
コメッコのCを取ったら・・・といってた奴が灘中に行った。今はどうしてるか知らん。
親にその謎を聞いて、どやされて、駅のスポーツ新聞禁止させられた俺は、某公立中高の公務員。
30年も昔のことだ。
108名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:17:32.54 ID:BNzClSDI0
>>1
本当の意味での天才を入学させたいんだろ
そんなやつなら50分も割く必要はないだろうな、即答するだろうから。
109名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:17:41.47 ID:fRMBtzVe0
>>101
確かに。例として悪かったな
110円と130円、10個で合計1180円とかにしてくれ

>>105
無理はいかんよね
背伸びしすぎると後で大変だよ
でも全く背伸びしないようでは伸びないわけで
なかなか難しい
まあ4時はやり過ぎ。
110名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:18:34.39 ID:CBoVBe100
>>97
そういう簡単な問題が、中学受験で出ないから、
中学する受験するヤツは、連立方程式を覚えてただと思うけど

まぁ、公文なんか行ってたヤツも、
中学レベルのやってたみたいだし、小学生でも高学年なら、
普通に文字式とは扱えるだろ
111名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:18:59.18 ID:RBZ/oShj0
>>2-
普通の簡単な問題だったらドヤ顔で答えをレスしまくるおまいらが静かってことは
よっぽど難しい問題なんだな(;`・ω・´)
112名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:19:28.55 ID:NGU7hgc50
頂点のみは84個だったか。。
113名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:19:33.87 ID:N8eMVHkxO
>>105
プライドが邪魔するのは分かる。引きこもりの"彼"が、自分の身の丈でまず殻を破って歩めるようになることを祈る。
114名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:19:58.29 ID:o37dPdRyP
>>106
自分自身のためだけに勉強している奴が
社会人になって他人のために働くわけがないだろうよ

子供の将来の生活のために東大目指すようにさせている親が悪い
東大目指すくらいの能力があるなら、もっと広く目を向けさせろと
せっかくの金の卵なのに
親の目線もモラルも低すぎる
115名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:20:17.89 ID:5DjCrW2R0
まあ灘といえども東大理Vには
20人程度しか受からないしな
入試最難関は理V
116名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:21:52.35 ID:dFOILKxV0
難しすぎるとかいっても、受験生は解くんだからしょうがない
117名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:22:46.59 ID:N8eMVHkxO
>>116
まぁ、そうだわな。
118名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:24:58.59 ID:8gx1Xboh0
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
119名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:26:02.69 ID:VfInO/E50
>>111
1スレ目で既に答が出た
ちょっと揉めたけどなw
確かに難しい
120名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:26:21.94 ID:P/zaFnrsO
意味がまず分からないんだが…
121名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:28:34.65 ID:52cxncq80
一辺の長さが1cmって書いてあるじゃん。何で難しいんだ?
122名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:28:45.24 ID:1RPVM6uK0
>>1
わかるわけないだろ。
なめてんのか?
40歳前のお兄さんでも解らんわ。
123名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:30:46.16 ID:Wa7j5qze0
普通の学力の子供は受験しようとすら思わないんだから、いいんじゃね
124名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:31:47.93 ID:N/f9ZuR80
東大目指して霞ヶ関目標にしてるからって「日本のために」などと考えてる受験生はあまりいないのは
俺の友人の例でも証明されてます。
エリートの称号とエスカレーター人生を得るのが第一。
といっても他人を見下す人が多いわけではない。
125名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:32:18.34 ID:6UqJn/Hd0
ま、このパズルがわかったとしても。

現代日本が抱えている慢性的な病を治せる人材が輩出できそうな気が、ここ40年
くらい、まったくしてこない、この不思議。
126名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:32:23.39 ID:OT8EdEgr0
>>105
まー灘卒って言っても色々だけどね。
俺も東大だから灘卒の知り合いは結構いるが、概してガリガリはまずいなくて、逆に遊び人が多いイメージw
一般に、地方の公立卒とか、地元じゃお山の大将かつ東大合格レベルギリギリの連中の方が変なプライドや
選民意識は高くて、名門国私立から余裕で合格した連中はさらに上を知ってるせいか、割と謙虚な常識人が多いねえ…。
御三家卒でも今の武蔵は論外として、開成麻布辺りなら割と常識人が多いと思うが。
127名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:33:52.73 ID:XBbpFpU30
>>120
透明なブロック→粘土で作ったサイコロ
光線→細い針

のほうがいいな。灘にしては設定が悪い。
128名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:35:08.90 ID:uTuHXLehi
2分かからなかったが、小6のオレなら15分かな。
小3くらいから塾通いしないと無理だろ。大変だな、親も子も。
129名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:35:31.30 ID:d1ABn8n90
で、こういう難問勉強してできるようになった奴らが
利権にまみれて国を駄目にするんだな。
今進学校に必要な教育って道徳なんじゃねーの?

っていうかさ、外需頼みの経済戦略って素人目から見ても基礎のない豪邸にしか見えないんだが
頭が良くて優秀な連中はその程度の危機感も持ってなかったの?
優秀なら内需で足固めて余った分を輸出するような、地に足つけた戦略組んで
安定した国家を目指すのも容易なんじゃないの?

能力があってやらない様は、働かないニートや生活保護の連中と同じじゃね?
むしろ国をマイナスに導いてること考えればニートや生活保護以下だな。
そんなんでよくプライド保てるよなw
130名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:36:08.08 ID:2WK/gOyP0
>>125
日本を治すのは田中角栄のような中卒だろ。多分。
131名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:36:44.00 ID:UyHa4M1N0
問題用紙3枚で50分みたいだけど、灘受験する小学生は
回答用紙全部埋めるの?正答率はどれくらいなの?
132名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:38:23.39 ID:bC2gAENI0
こんなスレタイだからどんな鬼畜問題が出るかと思ったら5分くらいで解けたじゃねーか
前の角度求める奴とか線分の長さ求める奴の方が数万倍難しいわ
133名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:39:01.36 ID:Dei19UR30
問題を読むのは意外と簡単だった
134名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:40:28.63 ID:u+yftuoR0
>>131
灘中学校 入試資料 (平成20〜24年度)
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/nyuushi_chu24.htm

2.各教科の平均点(受験者の平均と合格者の平均)
3.各科目の最高点
4.合格者の最高点・最低点
135名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:42:28.47 ID:lLg1/VIc0
全国から来るんだろ。
受かったら、かーちゃん連れて引っ越し?
136名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:43:05.58 ID:2WK/gOyP0
答えがある問題は結局有限なんだよな。
子供の無限の可能性を測るにはゴールドバッハ予想に
どんなアプローチするかなどを見た方がいい。
しかしそれを審査できる教官が居ないかもしれないが。
137名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:47:01.01 ID:HVDdXKB50
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親が泣いた。親が泣く姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
   web-n09-251 2012-02-03 02:45
http://xepid.com/src/up-xepid22803.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm47990.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18-
・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
138名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:50:52.91 ID:soaL7MBW0
難しいっていうか、塾に行けば事前に類似問題を解くから一応理解して
解き方覚えればちょっといじって数値代入するだけ。

合格するような奴も事前に似たような問題解いたことなくて現場で
始めてみれば普通時間内には解けない。
139名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:52:22.49 ID:6UqJn/Hd0
>>136
答えがある問題に対して、答えに(できれば早く)辿り着く能力と、
答えがない問題に対して、逃げずに果断に粘り強く慎重に比較善を目指す能力と、

この二つを試せる問題があればいいねぇ。。。
140名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:56:38.59 ID:UyHa4M1N0
>>134
この点数なら、回答欄埋めてくるのが多数派のようだね。
時間厳しいよね。2,3問解いたら、熱出てきた(´・ω・`)
141名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:57:26.48 ID:N8eMVHkxO
>>139
私立は前者、公立中高一貫は後者の傾向がある
142名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:12:18.38 ID:kVRQGy8uO
公務員試験の数的みたいな問題だな
40秒で解けた
143名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:12:30.76 ID:M15cTY9z0
144出太郎:2012/02/03(金) 04:21:43.94 ID:Yx2KQ2150
 
 受験の法則 〜 みんなが不正解なら怖くない 〜
 
 定員が、300人で、受験者数が600人なら、競争率2倍である。
 ただし、上位300人の得点率が、平均60%でなければならない。
 または、合格者の最低得点圏に偏差値が集中してはならない。
 
 つまり、全員が60点取るような設問は、公平な結果をもたらさない。
 さらに、どの設問も、全員正解や全員不正解であってはならない。
 じつは、受験生よりも、出題者の能力が試されているのである。
 
── 数値だけでなく、解き方や、ジョークの手本を求めます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7281391.html
 中学入試 〜 総理候補になりすましてください 〜
 
145名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:22:45.42 ID:2WK/gOyP0
しかし帯分数なんていう悪習を小学校で教えるのはどうかと思うな。
146名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:24:41.04 ID:tNxQK4v80
これが 71×89×29 だったら恐ろしく難しい問題になるんだろうな
147名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:27:02.10 ID:sYL8XUIC0
120個だな 俺の計算によると
148名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:27:07.21 ID:M15cTY9z0
この記事、結構興味深い

読み切りノンフィクション ああ、灘高
日本で一番勉強ができた子たちの「その後」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/545

> 入学試験の難易度は全国ナンバー1、それでいて校風は自由。
> 有名なのに実態はあまり知られていない。灘高とは一体どんな学校なのか。
> 卒業生にしか書けない、リアルなレポートをお届けする。
149名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:28:40.97 ID:j2EVlSCi0
6÷2(1+2)=
150名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:30:51.12 ID:Vqgxl0a/0
中学の頃、灘高の入試問題に10分悩んだ数学教師がいたなぁ
151名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:33:51.48 ID:W6QiWxpE0
>>1
すまん、何いってんのか解らない。ガンダムで例えてくれ。
152名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:39:49.77 ID:ndwyyxuL0
>>61
フランスなんかはもっと丸暗記だけどね。
153名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:39:54.85 ID:7Utq6CTF0
直方体って何?
154名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:42:06.58 ID:e2fLCMhFO
んならもうIQ入試にすりゃいいのに
155名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:42:20.99 ID:ndwyyxuL0
>>82
中学受験の算数で解けない問題があるか?
156名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:44:40.82 ID:q+2rHAEp0
>>149
6÷2(1+2)=9
157名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:45:55.48 ID:/JPtouzA0
あんまり難しい問題は捨ててもいいんじゃないのかな?
158名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:46:25.32 ID:5CnQ7YOP0
同情ってw
運動会で差が出るとかわいそうだから順位を付けるのは無しってのと同じくらいアホじゃ。
だったら、就職希望者は全員雇用するとか公務員に募集すりゃ全員採用とかしてくれよ。
159名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:46:52.50 ID:8dkaYdXd0
>>149
数式ぐらい正しく書けるようになれよ
160名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:47:55.56 ID:sYL8XUIC0
答え150か 解説見ても分からん ごめんよ父ちゃん母ちゃん
161名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:50:42.69 ID:onzjcjeh0
>>160
ちゃんと働いてるなら算数の問題が解けなくたっていいじゃないか
162名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:50:46.43 ID:j2EVlSCi0
>>156
つまらん回答だな。
163名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:51:04.28 ID:zjS9g0Jo0
灘中の算数の入試問題は
数年後に、
私立高校の入試に簡単なったのが
再利用されるのが定番
164名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:52:31.19 ID:UI8pJgLD0
75 90 30 を単位距離で数えるものとして、
75と90との対角線を三角関数を用いて得た解aと、
次に解aと30との対角線を三角関数を用いて得た解との、
単位距離の数が、この光線が貫いているブロックの数かな?

微積分の考え方と三角関数の考え方がわかれば、
解法はそれほど難しい手順にはならないと思うけれども、
「光線」だとか「角」とか「辺」とかまぜると、
あぁ、まぜないと「微積分の考え方を問題に取り込むこと」
ができないか・・・。

問題を高度にするために高校の微積分を中学受験に持ち込んだけど、
この問題が解けたからといって、微積分の意味あいが分かるかというと、
かえって将来に混乱を残しそうという・・・。
165名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:52:54.48 ID:jeOYMcCX0
sin1°は有理数か?
166名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:55:08.54 ID:onzjcjeh0
>>164
人のこと言えないんだけどさ、お前相当暇だろ?
無駄に長文書き込んでないで朝食喰ってこい。
167名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:56:50.29 ID:8dkaYdXd0
>>146
それなら最大公約数1で頂点通らないから70+88+28で良いんじゃないの?
168名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:58:05.49 ID:I4JMfMAD0
残り7つの頂点の中までは読んだ
169出太郎:2012/02/03(金) 04:58:30.82 ID:Yx2KQ2150
 
>>149
 6÷2(1+2)=
 ↓
>>156
 6÷2(1+2)=9
 ↓
6 / (2 * (1 + 2)) = 1
 Google 電卓機能による。
 ↑
>>159
 ?
 
170名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:59:18.80 ID:Kbg2zCQ9Q
塾で似たようなパズル問題をさんざんやりまくってんだから
そりゃできるだろうよ。
171名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:59:55.33 ID:Dpvm013o0
>>143
良い問題だな。思考力が必要な問題多いし
これは公立の高校入試として出しても十分すぎるレベル


ただこ小学生でこれを6割以上も解けるんだから
さすが灘中すごいな
172名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:00:04.87 ID:hawzulqdP
もはやサヴァン症候群なハイパー能力でないと解けないレベル
173名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:00:28.87 ID:oBn+V13q0
>>157
解けない問題にも食いついて中途点もらわないと受からないよ
174名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:06:53.81 ID:UI8pJgLD0
>>151

ビームサーベルがあるだろ?

あのエネルギーのサーベルが、とても小さなエネルギーの粒が集まって、サーベル状になってるとする。
その小さなエネルギーの粒を角砂糖の大きさで何個分か、考えてみろ、ということ。

簡単にまとめると。

問い)サーベルにふくまれているエネルギーの粒の量を、角砂糖の大きさで考えたら、
   敵へのダメージにどのくらいの違いがありますか?

答え)ダメージに違いはありませんが、考え方の違いを知っているかどうか、
   エヴァンゲリオンを例に、質問してみました。え?エヴァは知らない?

くらい?
175名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:08:54.78 ID:c7CXPrbj0
もうちょっと小学生的な発想で考えればいいんだよ
余計な情報ははぶき、立方体も角砂糖として考える
75:90:30の直方体は15で割れば5:6:2になることは誰しもがわかる
さらにわかりやすく高さを1にするために2で割ると2.5:3:1の立方体になる
が、高さが1なので平面として考えることができる

ここで小学生の発想をすると、3:3:1の図形をまず想像するとだ
□□□
□□□
□□□
単純に3マス×3マスに対角線を引くと3個の角砂糖に触れることになる
この対角線の片方だけ角砂糖半分ぶんずらしてみ?元々の3個+隣の2個の角砂糖に触れることになる
すなわち2.5:3:1の立方体では5個(3個+2個)の角砂糖に触れることになる

あとはこれを元の30倍の大きさに並べてやるだけなのに5×30で答えとなる

小学生なんだから数学で考えちゃだめだよ、イメージで考えないと
176名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:12:10.27 ID:jeOYMcCX0
sin1°は有理数か?
177名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:16:20.13 ID:UI8pJgLD0
>>175

やるな。
単純化はピタゴラス以来の伝統的手法だ。

そして、>>1の問題のいらだつ点は、単純化すべき点を、
「余計な情報」をまぜることで、あえて混乱を持ち込んでいるところだ。

はっきり言って、>>1を読んだ時、学ぼうとしている子供より、
学ぶひまと金のある子供のための問題をつくっているのかと感じた。
178名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:16:51.21 ID:9sUz0bSfO
10÷3を確かめ算しても10にならないのは何故?
179名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:24:33.60 ID:XCwQemOX0
つか範囲が限定されるから重箱の隅をつくような問題になりがちだよね
高校入試の難関校とか無駄すぎると思う
180名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:28:58.22 ID:qNENxy+V0
>>35
國學院を忘れるな
181名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:31:38.77 ID:8dkaYdXd0
>>167
おっと70+88+28+1か(´・ω・`)

素数でどの二つの組も最大公約数1だからこれでいけるはず
182名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:39:48.57 ID:XniBTDUB0
>>175
これ、解答だけを書けばいいんだから、
小学生が解くことを考えたら、その考えが一番いいよね。
途中にうだうだ書いてあるから難しく見えがちだけど。
唯一知ってないといけないのは、
最大公約数で最小化してから解いても大丈夫ってことだけだ。
そうすれば、簡単に3×3の図を描いて、
これが縦が2.5になったらちょっと対角線がずれるから
通るブロックが5個になって…って単純な発想と
簡単な掛け算だけで解けるんだけどね。
やっぱり灘受けるくらいの子供はブロックを縮小してっても
最後に掛ければ同じってことは知ってるんだろうか。
それとも、なんとなーく数を見ていて、お?これ15の倍数じゃね?
公約数使って小さくして考えたらいいんじゃね?って気付けるんだろうか。

…算数よりも理科の問題で訳分からんのがあったんだがどうしようwww
183名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:42:29.27 ID:/JPtouzA0
「通る」ってのを式でどう表現したものか
迷ってたんだが、答えだけでよかったんだな。
184名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:47:10.43 ID:2WK/gOyP0
じゃあ応用問題 縦横高さを6,10,15とした場合答えは?
185名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:50:37.16 ID:c7CXPrbj0
直方体って書くべきところを誤って立方体って書いてしまっていたので
小学生がこれ見て混乱しちゃまずいから、くどいけど少し訂正したの貼っておく
--
もうちょっと小学生的な発想で考えればいいんだよ
余計な情報ははぶき、立方体も角砂糖として考える
75:90:30の直方体は15で割れば5:6:2になることは誰しもがわかる
さらにわかりやすく高さを1にするために2で割ると2.5:3:1の直方体になる
でもって、高さが1なので平面として考えることができる

ここで小学生の発想をすると、3:3:1の図形をまず想像するとだ
□□□  ■□□  ■■□
□□□  □■□  □■■
□□□  □□■  □□■
単純に3マス×3マスに対角線を引くと3個の角砂糖に触れることになる
この対角線の片方だけ角砂糖半分ぶんずらしてみ?元々の3個+隣の2個の角砂糖にちょこんと触れることになる
すなわち2.5:3:1の直方体では5個(3個+2個)の角砂糖に触れることになる

あとはこれを元の30倍の大きさに並べてやるだけなので、5個×30で答えとなる

小学生なんだから数学で考えちゃだめだよ、イメージで考えないと
--
186名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:55:17.14 ID:x1aIKesB0
私立なんだし独自カリキュラムでいいだろ
そもそもバカと天才で一緒の授業なんてやったってバカはついていけないし
天才は聞く時間が無駄なだけだ
187名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:01:04.77 ID:Fe0tfUCO0
難しいというか面倒くせーな
188名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:05:09.30 ID:q+2rHAEp0
>>156です
6÷2(1+2)は
6÷2×(1+2)だと思って左から順に計算したんだけど
2(1+2)を
(2 * (1 + 2)) = 6
と計算する理由がわからない、算数苦手なんで教えて下さい
>>169さんお願いします
>>149は模範解答を、>>159は何なの?
189名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:07:01.16 ID:Mk+sgG+RO
>>178
いや、なるよ。
ならないって言うやつは割り算間違っているか、妥協している。
190名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:07:09.80 ID:8dkaYdXd0
>>184
22だな

>>188
乗算記号省略すんな
191名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:09:58.37 ID:8dkaYdXd0
>>178
これ読むと良いよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/0.999...
192名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:11:20.66 ID:2WK/gOyP0
>>184が余裕って人は四次元立方体で各辺の長さが30,42,70,105の場合。
193名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:17:03.66 ID:XniBTDUB0
>>143
これの2日目の2(3)ってどうやって小学生が角度出すんだろ?
194名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:24:13.57 ID:Z5NYwxdQ0
>>185
恋愛の方程式の解き方も教えて下さい。
195名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:26:07.52 ID:CX2vyaQk0
易しい問題だったら灘の受験生なら皆満点で
選抜試験にならない。じゃんけんかくじ引きで
合格決めることになる。
196名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:31:05.80 ID:q+2rHAEp0
>>188
>>156です、もう出掛けるので終わりにします
以前話題になった式だよね
1=2の証明みたいなのも面白いよね
じゃ行ってきます
197名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:31:29.02 ID:j2EVlSCi0
>>188
左のがおっぱい大きいが模範解答
http://getnews.jp/img/archives/0011033.jpg
198名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:33:48.00 ID:lPfEbjcR0
75×30の面は5cmごとに6枚通過するから倍率1.2 15cmで18枚 75cmで90枚
75×90の面で5cmごとに10枚通過するから倍率2 15cmで30枚 75cmで150枚
90×30の面は3cmごとに3枚通過するから倍率1 15cmで15枚 90cmで90枚

最長辺の90cmに倍率をかけて
90×2×1.2×1=216ブロック
199 ◆fmJRnC5rvE :2012/02/03(金) 06:34:02.30 ID:2WK/gOyP0
>>184の答えは◆fmJRnC5rvE
>>192の答えは◆20se9e0976
トリップの付け方は名前欄に#数字
200名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:35:12.01 ID:FiAoTmC80
過保護か!
201名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:35:23.18 ID:/EQYIdkB0
東電の件ではっきりしたと思うが

頭の良さより誠実さが重要なんだと
202名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:35:51.78 ID:OG0og0xk0
>>35
國學院とか歴史長いよ
腐っても幕末維新の根本思想やし
お国のために死ぬ精神

東大では国家安全保障研究会とか
頑張ってそう
ぜひ学内のバカ教授とか糾弾追放してほしいわ
203名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:36:34.13 ID:x1aIKesB0
正直これどこが苦戦する問題なんだ?

もっとムズイの沢山あるだろうに只の速算比べみたいなヌル問題じゃん
204名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:37:09.14 ID:PibepbBSO
小学6年が解くんだもんなあ
灘はすごいわ
205名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:39:08.27 ID:aAse+Ba80
試験中に実際に消しゴムでも並べてみればいいんだよ
問題は光線をどう発射するかだな
206名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:39:28.35 ID:2WK/gOyP0
すまん
>>199の答え間違ってたwwww
207名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:41:04.27 ID:B2ZZz6z7O
難中だけあってテストも灘しいな
208名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:41:22.54 ID:y2ggnxTQ0
コマ大数学科で取り上げてもおかしくはないレベルな気はする
これより簡単な問題でも取り上げてるから

まあ東大生チームはまず正解しそうだが
209名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:44:39.54 ID:hawzulqdP
>>201
東大首席の某党首見てれば分かるだろ?w
210名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:45:38.03 ID:ibyvCAp50
>>208
たしかにコマ大むけだ。

小学生は、代数式なしで解くんだろうけど。
211名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:50:25.91 ID:IA7IsoCU0
そりゃ小学生は難しいだろうな
おまえらみたいなパンピーの大人でさえ難しいと思ってるんだから

でもこれをさっさと解ける子供がいるのも事実だからな?
おまえらの物差しで難しいとか言ってるからいつまで経ってもアホなんだよ

これを解けないならその後の勉強についてこれないからいらねってこった
212名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:51:46.58 ID:2WK/gOyP0
すまん間違ってなかった。
213名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:00:27.45 ID:ZksO3OH40
>>1
>小6に解かせるのは鬼畜

歴史に名を残すような子供だったら、
大して苦にならないかも。
ちなみにノイマンは小5で群論やってたそうです。
214名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:01:21.42 ID:jaSHnw7T0
これを数分って、そんなに難しいかねぇ
うーん
215名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:04:01.85 ID:qD9WGsgc0
>>185
角砂糖は光線が砂糖内で拡散しちゃうんじゃないの?
216名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:08:40.69 ID:suLzNs8V0
中卒の俺にはここの八割のレスが意味わからん

逆に残った二割は中卒の俺と同レベルという事だ
217名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:08:54.27 ID:2WK/gOyP0
四次元立方体って数学用語じゃないな。四次元超直方体もしくは八胞体って言うんだな。知らなかったよ。
218名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:13:31.76 ID:yCfkXD4j0
二つの長方形のいれものがあります
一つはぴったり5リットル
一つはきっちり2リットルです
チョコレートの泉からくみました
これを使ってペロ君は別のバケツに1.5リットルのチョコを入れました
さて、ペロ君の好物はな〜んだ
219名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:18:10.33 ID:hawzulqdP
>>218
おっぱい
220名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:21:43.14 ID:aj8KScbE0
小学校から公務員試験の勉強をした方がいい
何のツテもなく、生活と身分の保障(祭日・有給休暇、労働時間・結婚・家)を手に入れたいのであれば公務員がええ
大学に行っても、ツテがなく民間企業行けば遅かれ早かれ負け組となる
それが日本社会の基本だね
221名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:23:41.20 ID:Z9MhjUKpO
>>214
すごいね〜(棒読み)
222名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:26:51.37 ID:yCfkXD4j0
6リットルの箱と18Lの歪んだポリタンがあります。
「サクラちゃん(8yr)、( TДT)ゴメンヨー。これしかないけど
それでキッチリ2リットル超純水汲んできて。お願い、出来るから。」
223名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:34:45.91 ID:lORgJ+93O
>>220
公務員なんて民間よりコネがもの言う社会だろw
筆記試験はあくまでも一次試験なんよ。
224名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:36:08.97 ID:yCfkXD4j0
>>219
ざんねんでした
ワンカさん印のウンバルンバチョコレートミルクキャンディです
225名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:36:55.36 ID:S72qlaU40
理系の人と中学受験とか公務員試験の勉強してる人は簡単だろうな。
そういう勉強してない人でも時間をかければ解ける。
ま、勉強と書いたが、こういうのは訓練という方が適切かな。
訓練すれば大方の人が短時間で解けるようになる。そういうもの。
難しいなと感じてる人がいるかもしれないけど、大したことないからw
226名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:39:27.87 ID:cXr3gsYl0
灘卒業生の多くは大学卒業後は医者か理系の教授を目指す

227名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:43:51.16 ID:tTltQq+20
>>157
合格するだけなら7割とけば十分なので、面倒な方から
2割放棄して、その分を検算に使うほうが効率的。

計算を間違えそうとか、時間がかかりそうとかいうのは
解き方をイメージした時点ですぐに分かるので、
(解き方をすぐにイメージできない問題はそもそも捨てるしかないw)
あとは時間との戦いで単純作業だね。

じぶんなら
1日目なら10-2と12を放棄かなあ。
2日目はとりあえず2-3を放棄かな。
4-1-2は答えを出すのはともかく、正しいという確信を持つのが面倒なので
検算を省略するかもw

満点を取れと言われると至難の業だけど、解き方のイメージが
出来て、時間配分が正しく出来れば、合格水準の点を取るだけなら
比較的簡単だよ。
228名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:43:52.88 ID:O9V+yHPX0
>>6
ゆとりは4行以上は読めないもんなw
229名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:43:54.96 ID:M34Eg6SJ0
別に解ける人間を取ろうとしてるんだからいいんじゃね?
というか、単純な正解じゃなくて、解き方・考え方を見てる可能性が高いと思うけどな
230名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:44:32.66 ID:qEWvNe0SO
>>14
俺もそう思う

最終的に東大入れりゃいいわけだからな
高校なんて定時制でも通信でも構わん
231名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:46:42.40 ID:IV4aUqwoO
もっとなんぼでも難しい問題あったやろ
三角形並べる奴なんて、加法定理とか使わんとどうやって解くかわからん
昔194点とって合格したのにもうアカンわ
232名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:47:18.92 ID:DUJ07E47O
5センチ 6センチ 2センチのサイズで考えて 15倍する
233名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:49:04.17 ID:d3ER+le+0
灘高ってそこそこの賢い子を受験1年前ぐらいから一気に追い込んで有名大入れるのかと思ってたけど
最初から賢いのしか入れないなら意味ないな
234名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:49:23.07 ID:v7MFYYHV0
(90+75+30)-{(15+30+15)-15}
235名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:55:01.99 ID:OG0og0xk0
>>230
一部の有名塾ではマジで幼小で燃え尽きの奴がいるだろうしな
貴重な少年時代に年月を無駄にしてほしくはない

オレはのんきなローカル塾だったから
そこまで深刻ではなかったが
236名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:57:28.58 ID:M98/DuLCO
高校の担任が学習院卒で
「同期に東大に入ったのがいた」と言ってたが
学習院高等科から現役で東大って受かるものなの?
237名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:58:20.71 ID:Ga3ARaM60
>>1で例に挙げられている問題は灘レベルじゃないんじゃないか?
238名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:00:08.35 ID:ffD+jVhb0
こういう単純な計算問題を数多く解かせてみると
頭の回転の速さを明確に測定できる。
239名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:01:30.46 ID:yCfkXD4j0
>>235
そんなにきついのか?
塾と名の付くものはほとんど行った事がないから
オレは一生幼稚園児だな
たぶん
240名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:02:09.34 ID:oBermPG9O
子供ならやればスラスラ解けちゃうだろ
大人の頭が固すぎ
241名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:05:02.04 ID:dC7+Uikb0
15で割って5×6×2で考えると、(5×6)の平面図と(5×2)の平面図書いて、直感的に6個なのがすぐわかるので
15倍して90個!きっとそう。これであってるなら、むしろいつもより簡単な問題だと思う
242名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:05:44.44 ID:9Tzn606C0
>>236
いるとおもうよ
俺の高校だって500点満点中300点くらいで入れる高校だったが現役国立医学部と京大いたからな
学習院ならいるんじゃね?
243名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:08:22.00 ID:dC7+Uikb0
ごめん、全然間違ってた10×15で150個!きっとそう
244名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:08:34.70 ID:p9YPngODP
>>1
この問題ブロックの数は全然関係なくない?
私バカなオバサンだから無理だけど賢い人式を教えて
245名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:14:58.68 ID:tTltQq+20
>>243
正解だけど、次からは書き込む前にちゃんと図を書けよw
246名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:16:36.99 ID:N7AaflZ9O
普通に解けないな。
研ぎ澄まされた感性が必要だね。
247名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:16:53.89 ID:yYXWnAKp0
ぶっちゃけ、説明文が無駄に長いだけで映像がイメージできれば大して難問でもないだろう


まぁ小学生にはどうかは知らんが
248名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:18:17.15 ID:kOs/q///O
>>1はやさしい方だろ

算数としては良問かなぁ
249名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:20:10.17 ID:/dGpJnKv0
柔軟な発想力が必要
250名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:20:16.80 ID:yCfkXD4j0
もっと多分子供向けで簡単そうに見えて面白いのあるよ
適当に作るけどこんなん

3かける3の9マスのチェス盤みたいなのがあります
左隅の黒の所から始めて順番に隣に一こま王様は動けます
9マス全部歩いたらそこから外に出られるんだけど
隣の白いマスからは絶対出られません
なぜでしょう?
あとどうしても隅からしか出られません
なぜでしょう?


251名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:28:45.84 ID:8dkaYdXd0
>>250
黒白交互に移動することになるからな
252名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:29:14.43 ID:qAx//FiF0
中学受験生の多くは>>234の解き方を知っている。
なので、灘受験生にとってはこの問題は計算問題でしかない。
灘がすごいのはこの問題じゃないと思う。
253名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:31:29.49 ID:gS7je7O70
150 だと思うな。
15 で割ると 2 * 5 * 6 のブロックの直方体で、
5 * 6 の面から眺めると、10 個のブロックに貫通してみえる。
このうち中央の 2 ブロックは、片側が手前、もう半分が奥側にあるので、
貫通は合計 2 個。
残りの 8 個は半分が手前、もう半分が奥側だから、貫通しているのは 8 合計個。
なので、(8 + 2) * 15 = 150。
もう少し手っ取り早くいうと、全体的に見て、手前半分、奥半分で良い。

…という感じがするけど。
254名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:33:42.72 ID:qAx//FiF0
>>250の問題は畳を敷き詰める問題とともに中学受験生は知っている。
知ってるから解けるなんてのを入学させてたら灘や開成はあのレベルを維持できないだろう。
上位校は、よくちゃんと選抜できる問題を作るもんだなあと感心する。
数学五輪レベルになっちゃったらいくら灘受験生でも解けるやつが少なすぎてまだダメだろうし。
255名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:35:17.30 ID:yCfkXD4j0
わすれてた
1は150
基本2次元の問題で、直線がクロスする点の数はタイルの数と関連する
10×15
一般解考えるべき
256名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:35:46.95 ID:/OyNdex50
そんなに難しくないと思うけど
ただ、X,Y,Zって空間の概念を中学? 高校? あたりで習うはずだから、それ以降の話だわな。
257名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:37:31.34 ID:yCfkXD4j0
>>254
いや
お母さんといっしょを見ながら書いてるから
あの子達に面白く教えるならどうするかなって
オレ受験って好きじゃないし、赤本も読んだことないんだ
258名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:38:24.73 ID:OG0og0xk0
>>239
ブラック企業とほぼ同等みたいな授業
遊ぶゆとりさえ無い空間
ブラックからジョブズやゲイツが誕生しますかという問題
259名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:42:59.13 ID:TCVbPLpe0
ポイントは時間だなw
1問2分30秒だとハマれば終わりだな

で、何割くらいが合格ラインなんだ?
260名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:43:40.77 ID:N7AaflZ9O
>>251
戻れば白から出れるんじゃない。
261名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:44:06.33 ID:IDIHQvusP
数分で解けた。三面図を思い浮かべる→6x5x2の繰り返しに気づく→終了。
通勤時の日能研で鍛えてるのが効いたな。
262名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:46:12.42 ID:qAx//FiF0
>>257
その問題を批判しているわけじゃないんだ。
どうやって>>251を気づかせるかなんだが、
これが中学受験だと、いきなり種明かしして覚えさせるなんてことをやっちゃってるんだよ。
量が莫大で、そうしないととてもじゃないけど間に合わない子のほうが多いから。
中学受験はそういうところで実は芽を摘んじゃってる場合もあるんじゃないかな。
灘レベルの子たちはどうやって気づかせようかなあって考えてる間に自分で気づくんだろうけど。
263名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:52:16.75 ID:zoE4poeoO
>>229
解答用紙は最後の答えだけしか書く欄ないよ。
だから、どういう解き方しようが正解じゃなきゃ意味ないし、
捨て問と計算ミスしやすい問題を見極めて、
合格点に辿り着くのが大事
264名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:57:20.08 ID:yCfkXD4j0
>>262
覚えても良いけど
公式から初めてはいけないと言う決まりを作れば?
オレが灘の子達とか比べて全然才能ないと思うけど
受験も公式の導出から書いたよ
あとは別の解き方で解いた子はボーナス点でそれ含めて順位付けするとか
100点が満点だってのがおかしい
でも採点する先生が大変だから出来ないんだろうな〜
265名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:58:04.78 ID:yYXWnAKp0
>>262 知識とその応用って違うよね

 知識は過去に出会ったかどうかが問題なだけで、頭の良し悪しとは関係がない


これではなぁ・・
266名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:59:47.60 ID:0l/9bdwKO
今年はこれでも簡単になったんだぞ<灘中入試
267名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:01:29.86 ID:EWTgyNRJ0
三角関数使っちゃだめなのか
268名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:04:28.51 ID:yCfkXD4j0
>>265
基本パターンを知ってるかどうかだけで良いんじゃないの
頭の回転のよしあしなら
純粋に空間処理能力を見るか
連想能力を見るほうがいいような気がするし
それならIQとか(例えばだが)、作文能力とかそっち見たほうがよかないか
後は数式見せて図形を書かせるとか
断面図とかさ
269名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:05:15.65 ID:0l/9bdwKO
>>5
・女子は入れない
・東大より枠が少ない
・チャンスは12歳のときだけ

そりゃ当たり前だろ
270名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:06:15.48 ID:KH7NKDnU0
>>264
そうすると、公式の導出を覚えさせるとかって馬鹿なループになるんだよ。
少しでも上位の学校へってことになると結局そうなるのは止められない。
トップ校は、そうやって解いているのか本当にいわゆる地頭がよいのかを
どうにかして判別してるんだろうけど。
その意味で>>1は記事に取り上げる問題を間違えている気がする。
この問題では判別できないんじゃないだろうか。
灘受験生のレベルでは、ミスしないかどうかしか見ることが出来ない。
そういう意図の出題なのかも知れないが、記事の意図とは違ってしまう。
271名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:06:25.25 ID:RvEMGzHF0
(縦の数)+(横の数)+(高さの数)−(最大公約数*3)=立方の数
で150と思うが・・・

レーザーが太かったらというレスがあるが、太かったら貫かないよ
272名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:11:21.80 ID:YGjzlfGN0
思うんだけど、これって1×3×2.5のブロックを貫く光線が何故5個のブロックを貫くのかを
数学的な表現で説明出来ないと算数としては正解にならないだろ?
273名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:12:46.29 ID:gB1Eqkq6O
>>250
問題の意味がわからない
274名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:14:28.96 ID:hxAGfZ8aP
>>262
思考訓練は塾に入る前からやってると思うよ
275名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:16:26.87 ID:yCfkXD4j0
>>270
地頭のいい人のことは俺が違うから判らないがw
TVで見て東京の人ってスゲーやる気でやってんだなあと
高3まで掛け持ち部活やってた人間だから
地頭ってなんだろ
初歩的には、本質が基本パターンへの還元と異なるパターン間の積を取る操作なら
複合的なカオスの中から共通パターンを見出す力を見るのが手っ取り早いような
具体的には判りませんw

276名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:18:26.49 ID:OG0og0xk0
人物像見たかったらペーパテストより
面接や合宿っすよ
ヒューマンスキル
277名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:24:39.53 ID:l9H8SQky0
馬鹿げた意見。灘中合格以前に、灘中を受験する段階で、ほんの一部の例外を
除けば、小学校の算数では満点の連続。こんな意見を言う人間が好む「ゆとり
教育」の公立中学の数学程度でも満点の連続。よって、非常に高度な問題にし
ないと合否の判定ができない。もっと重要なことは、灘中を受験する子供達は
灘中合格という目的の為に、苦しみながらも勉強を楽しんでいる。
278名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:24:48.89 ID:Ho8CPFEQ0
俺がその昔、中学受験したとき、
漢字の問題は、小学校で習う漢字しか出題されないと聴いてたのに、
中学レベルの漢字が出題されて、おいおい話しが違うじゃないかと思った。
279名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:27:21.32 ID:n4zc1nc60
つうか、小学生のときやっとかないと伸びないだろ
頭いい人はどんどん使ってね。
280名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:28:08.15 ID:0l/9bdwKO
>>276
そんなのは大学入試で要求されないから(推薦とかAOとかくらいか)
そこをポイントに中学入試するわけにはいかないということなんだろうな。
そこが問題といえば問題なんだろうけど、それは今とは違う別の話。
281名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:28:31.07 ID:GZRNVR7v0
ひねくれた問題解かせても意味無いから中学英語先取りとか中学数学先取りとかしたほうがいいんだけどな。
盆栽みたいに上を押さえつけると横に伸びて体積一緒みたいな話になるからな。
東大入るだけなら高校出て試験二回適当な点数取るだけの話。
中高の友達がレベル高くなるのはうらやましいけど。
282名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:36:51.65 ID:sDHWGlrx0
解答:そのようなブロックを形成する材質は、地球上には存在しない。また、反射、偏光を
全く無視することは現在私たちの生息している領域では考えられない。
ビームを発射する事に意義が見いだせない。頭のおかしい出題者の作り出した難問奇問と
判断したので、この設問にはポリシーを持って解答しない事とする。以上。
283名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:37:01.85 ID:PSbmFQ3v0
受験する側からすると合格することという目先の目標があるからな。
小手先のやり方でもその目標がかなう可能性が高くなるならやっちゃうわな。
採る側からするとそんなのはいらんのだろうけど。
そんなんせんでも楽々合格って天才は小手先のやり方もやるかも知れんけど、
それが小手先のやり方であるということもわかるだろうから心配いらんか。
定員の全てが天才なんてことにはどうせなるわけないんだし。
284名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:37:23.99 ID:8/18kixG0
難しいなw
91?
285名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:37:55.33 ID:dD6sM0UFP
俺の友達で灘行ったやつは、いつも遊んでたよ。でも参考書とか読み出すと
話しかけても聞こえない。一度本を読むと、あとから聞いても本の内容を全て
覚えていた。学校の試験レベルではミスがないかぎりほとんど満点。遊んでない
ところではいつも本を読んでた。読むのが楽しいとも言ってたな。まさに天才。
286名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:38:50.71 ID:vdBP31wX0
>>282
採点官「小柴先生があの話をしてから毎年こういうのがいるなあw 零点」
287名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:39:12.21 ID:OG0og0xk0
>>280
まあ、そうなんだが
結局大学入試が元凶だわな
進学校は良くも悪くも現役予備校として
努力しているだけ

>>281
解決策は飛び級やね
288名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:39:19.15 ID:tTQnzY6f0
こんなもんより公務員試験の方が訳わからんわ
289名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:40:07.34 ID:hxAGfZ8aP
>>281
たぶん灘受ける資格のある子は中学ぐらいの先取り終わってると思う
4年で灘1日目 5年で灘二日目 6年で時間内に合格点
って訓練するから
290名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:44:06.23 ID:5YzOLUAp0
解き方を知っているか知らないかで難易度が大きく変わる
291名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:45:44.56 ID:O2WIXbNg0
上から見て数える
次に横から見たのと前から見たのとでかすっているのを除外
でおkでしょ

かなり簡単な問題だよ
292名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:48:43.45 ID:ZjVW5YTb0
この問題は難しくないだろ?90*75*30だし.
3*2.5*1のマス描いて、5個通ることがわかれば30倍しておわり.
三分だわ.
293名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:48:49.78 ID:0l/9bdwKO
>>165
テイラー展開しろ
294名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:52:32.13 ID:r1ZboN+z0
公約数をとって平面として考えるまでは分かるが5個貫くってところが分からない
誰か図で解説してくれよ
295名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:53:19.08 ID:ElbgMmUI0
>>1
答えは165だろjk
296名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:53:42.95 ID:N+yPxlTu0
>>292
文一受かった俺は原点から(90 75 30)の
座標に対して整数であるものを数えそれを除外するとか
変な方針たててたわw
297名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:57:36.05 ID:TCVbPLpe0
簡単に決まってるだろw
50分で20問だぞ? 1問あたり3分も掛けられないんだしな
問題読むだけで1分近く消費し後は反射的に解くかスルーするかの選択する能力が求められる
何割取れば合格ラインか知らないけどなw

これは算数のテストなんだろうけど、実はIQテスト的な頭の回転と柔軟性を見る感じだよ
298名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:58:24.81 ID:0l/9bdwKO
>>294
図を書けよ。
頭の中だけで処理したらダメ。
299名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:02:27.09 ID:r1ZboN+z0
>>298
実際に書いてみたらすぐ分かった
300名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:05:45.33 ID:8/18kixG0
図を書いたら分かったわ。ものさしが必要だった。
イメージ力がなかった。
301名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:14:20.81 ID:1duzoIus0
>>297
> 問題読むだけで1分近く消費し後は反射的に解くかスルーするかの選択する能力が求められる
問題を読むのにそんなにかけていてはイカンだろ。

国語なんて、読む速度が人の一般人の3倍あれば、
解く時間がまるで違ってくるんだぞ?

読む速度と、要点を掴んで判断する速度は、
相当に高いことが望ましいし要求される。
他でフォローは可能だから、絶対に必要というわけでは
ないけど。
302名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:19:36.63 ID:jGs9UxZB0
>>272
算数としては正解になるだろ.
303名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:34:19.03 ID:a4GhDlqZ0



バカチョンは知的レベルでも日本人よか6学年以上も劣るからなー

チョンの大学1年生が、せいぜい日本人の中学1年生レベルw



日本の小学校入試問題が 「 難しすぎる 」 と韓国で話題に … 韓国なら直ちに中学校に入れるレベル

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82747&servcode=400§code=410



304名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:42:53.65 ID:8DaRw1IP0
     __.. -―─ 、__
    /`       三ミー ヘ、_
  ゝ' ;; ,, , ,,     ミミ  , il ゙Z,
  _〉,..    ////, ,彡ffッィ彡从j彡
  〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
 \.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
  く:.:.:.:lムjイ  rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
   〕:.:.|,Y!:!、   ニ '、 ; |`ニ イj'  逆に考えるんだ
   {:.:.:j {: :} `   、_{__}  /ノ
    〉イ 、゙!   ,ィ__三ー、 j′  「世の中のオトナは、小学生未満の知性しかない」
  ,{ \ ミ \  ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\  彡 イ-、    と考えるんだ
     \ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
      \  ヽ- 、.// j!:.}    ` ー 、
       ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
          ´ / ! ヽ
305名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:47:30.25 ID:5H7RxiID0
選抜試験なんてぇのは、何出したっていいんだよ、
できるやつを見つけるためのものなんだから、
306名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:53:17.22 ID:N+yPxlTu0
これ論理でやると相当ムズいなw
常人には無理w
307名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:01:09.52 ID:ZjVW5YTb0
>>294
交点の数を考えてもわかるよ
交点は6点だから間は5つw
308名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:11:05.60 ID:N+yPxlTu0
(90 75 30)のベクトルにおいてどれかの成分が1を超えた時に
一つ通過したと考えることができる
ただし条件に辺や頂点の通過は除外するので
この3つのベクトルのうち同じ成分が同時に1を超えた時は例外にあて
はまる。よってそれらの例外を処理にしにいくわけだが
制限時間内に正確に処理するのは非常に難しい。
309名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:13:41.40 ID:S2GAcbDQ0
>>292

天才現る。15分の1スケールじゃなく30分の1スケールで考えるべきなんだ!
ありがとう。すっきりした。
310名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:15:46.12 ID:rcRw+lcb0
でもさ結局さぁ、頭の良さと試験って無関係だし、
学歴と商才ってもっと無関係。

役人養成所は不要。
311名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:18:06.33 ID:q0LR9wuq0
算数の文章題の日本語って、何か変で読みづらかった
公式とかも覚えられなかったから、文章で答えてたw
先生によっては、「考え方はよろしい△」で、おまけの1点とかつけてもらえた
312名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:24:36.53 ID:NEhApUtE0
大人が全力になるなよ
これ小学生の時に解いてなきゃ…
313名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:24:43.25 ID:43ccPXdQ0
全然解けなかったけど、
普通に典型問題だな

サピや浜の演習量って段ボール何箱分ってレベルだろ
その中の上澄みの連中なんだから
普通にごっちゃん問題だろ
314名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:29:04.88 ID:yARa3sFl0
こんな長い問題文
問題作る側に文章表現能力が無いという事か
315名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:36:24.34 ID:1duzoIus0
算数の問題としての良し悪しはともかく、日本語はマズイわな。

「透明なブロックに光を」とかいう設定にするから、屈折とか
反射に関する余計な注釈が必要になるw
316名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:37:18.62 ID:1RPVM6uK0
こんなに難しい問題、現実世界では使わないから安心しろ。
分数の足し算も方程式も使わない。
やるだけ無駄。
黄金比だけ覚えておけば、全ては解決する。
317名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:52:41.09 ID:N+yPxlTu0
195-15*3+15か
まあこんなの3分で本当に解ける小学生がいるわけねえw
318名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:56:07.97 ID:N+yPxlTu0
いや俺までミスってるしw オワタw
319名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:59:56.38 ID:1Scl2Ko70
都内の中堅私立高校だったんだけど
エスカレーターで中学から上がってきた奴の中には勉強についていけなくて
大学にエスカレーターで上がれない奴が何人もいた
高校から入ってきた奴はほとんど100%上がれるんだけど。

でも、開成とかだと中学から上がってきた奴の方が勉強ができるんだって。
驚きだったわ
この問題とか小学生で短時間で解くとかやはりトップ進学校はレベルがちがうなww
320名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:14:51.42 ID:DLwKZlHpO
これが解ける奴がいるから凄い学校だねってなるんじゃないの?
321名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:17:20.60 ID:6UOE7i+dP
資格試験なら酷と言えるが、定員がある試験なんだから難易は無関係だろーが、アホカ
322名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:20:01.40 ID:N+yPxlTu0
>>320
線引いたらそうなってましたよかったねっていうレベルではね

数学で解くとしたら立体を通過することの意味
例外の処理、集合の概念
全部使いこなせないと無理w
323名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:27:13.27 ID:I7OV2deP0
定規がないと解けないのか
よしママに買ってもらおう
オレ28だけど、再来年あたり灘行くことにした
324名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:27:58.09 ID:anUMl4HgP
問題文を理解するだけで5分くらいかかったけど、まぁ問題文は理解できた。
問題は、さらに解かなければならないことだな。
325名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:34:38.01 ID:Q/V3e2R20
>>177
それは違うね

数学の問題にも、文章の読解力が必要なように作ってあるだけだ。

読解力のない人はどんな分野でも使えない人ということ。
326名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:51:32.46 ID:IDIHQvusP
この問題は30x60x75じゃなくて、20000x40000x50000の直方体で出題したら
出来る子はより速く出来るし、出来ない子はますます出来ないだろうね。
327名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:57:10.47 ID:p9YPngODP
>>326
馬鹿には75が曲者なんだよ後者は0削って考えればいいだけだからかえって簡単
328名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:00:51.18 ID:dC7+Uikb0
よく考えるとこの問題はおかしい。数学的な線分なら太さは限りなくゼロだけど
光線には太さがあるだろ。光線の太さが直径0.00000001mmしかなくても、
真ん中のところを通るときに数学的には両方貫いてしまうのではなかろうか
329名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:01:34.88 ID:N8eMVHkxO
>>272
>>302
算数では一応正解だが、これを解くような消防は、どの辺や格子点と交わるかは考えてる。本番では定規使えない中学入試も多いし、何より単純なミスが怖いから。

ヒントは三角形の相似比。
330名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:06:39.44 ID:Zn1RhiY30
解ける問題にしろってことかww
何の為の試験だよ
331名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:09:34.19 ID:anUMl4HgP
これくらいの個数だと、図を書いて数える事もできるだろうけど
出題者としては、問題を解く公式を編み出して欲しいのが本来の目的なんだろ。
2946×6149×7634cmの立方体だったら、公式を考えるしかないな
332名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:10:15.04 ID:fi1ZP3mc0
大きいサイズを5×6×2に分けて考える。
あとから15倍するだけ。
150だね。
333名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:10:39.01 ID:v7MFYYHV0
>>322

中学受験レベルで解くとすると…

(1)交点云々無視 75+90+30

(2)平面ベースで交点を考える
75*90の平面 15
90*30の平面 30
30*75の平面 15

(3)立体ベースで交点を考える
15

(1)-{(2)-(3)}=150 

みたいな感じかな
334名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:11:02.49 ID:N8eMVHkxO
>>278
漢字は、小学校で習う学習漢字1006個から出ているはずだ。
語彙力は小学生以上のレベルが必要な入試も多い。流布や魚介類、相乗効果は小学生でも書ける。
335名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:17:23.83 ID:sxsPgrt4O
酷だと思うなら関学や同志社に行け
336名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:18:32.76 ID:vY/3MfsG0
図を書いて許されるのは胎児まで。

日本は数式による解の導出しか認めていない。
337名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:20:04.64 ID:N8eMVHkxO
>>336
だから相似比だって
338名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:22:57.30 ID:cT9Gf+Hm0
何でこんなどうでもいいことが記事になるの?
問題が鬼畜でも受験するガキ共みんな受けるんだから
条件一緒だろ?
339名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:25:54.70 ID:NMP61SW10
嫌なら受けるなで済む話だろ
340名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:46:58.08 ID:S9f0ftzAP
>>209
福島さんは首席でもなんでもないよ
東大在学中に司法試験に合格した事実婚の夫(灘高→東大)の方がはるかに秀才
341名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:54:53.94 ID:MBMxGgkU0
素頭いいやつが羨ましいなぁ
アホは苦労することばかりだ
342名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:55:21.32 ID:KyqckVMD0
>>193
90×2/3+90×3/4=127.5°
343名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:09:08.29 ID:k7f8AxEx0
数学のセンスがあるかないか小学生くらいでハッキリわかるしね。
センス無い奴は何時間かかっても閃けないもんな。
計算スピードは訓練できるだろうけど。
灘レベルはどっちもパーフェクトだろうな。
344名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:09:36.36 ID:hxAGfZ8aP
2/3 と 3/4を詳しく
345名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:17:14.47 ID:GZRNVR7v0
パズル解くのに人生費やすのは時間の無駄だ。
その労力を有意義なことに費やしたほうがよい。
346名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:20:48.30 ID:KyqckVMD0
>>344
嘘です
347名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:20:53.20 ID:sxsPgrt4O
パズルといえば、HOMESとかAQUOがクイズやってたけど、
あぁいぅのって解釈1つでいくらでも答えをこじつけられるんだよな。
それをIQガー言われても…
348名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:28:51.23 ID:anUMl4HgP
開成とか灘とかは、大学教授や医者の子息が行く学校だろ。
親譲りの頭脳と教育熱で、頭を存分に磨けばいい。
パンピーとはスタートから違うんだ。
349名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:37:52.04 ID:N+yPxlTu0
俺がすごい不思議だと思ったのはさ
実はみんな教科書すらマスターせず高校卒業してるんだよな
教科書をきちんとマスターすることすらしてない

本当はさ、勉強できるようになりたいと思ってる奴って極少数なんじゃないかって
思うんだよな 教科書ぐらいやれと。
350名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:45:12.16 ID:rOUi5Fib0
試験で人を選ぶを極端にまで突き詰めるとそうなる。結果はカスが選ばれるだけだ。

そんなことはもう、結論が出ているはずだがいつまでそれを続ける気だろう。
教育学と言うのは実用の学問ではないのかな。要するにせいぜい早熟者を選ぶだけ。

成績のものすごく良いものが何をしたか。追跡して調査すればすぐわかるが、「勝ち逃げあるのみ」
なんて言ってまるで鈍感だ。
351名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:53:50.26 ID:k7f8AxEx0
高校の微積分が物理をとってなかったせいか解法は理解しても
なんのためにその計算をするのか目的がいまいちわからなくてもやもやしたまま卒業した。
世界史も大変だからという理由で取らなかったが一般常識として必要だし
今考えてみると理科も社会も全教科必修にしてもらった方が有り難かったな。
352名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:00:13.46 ID:1Scl2Ko70
小学校の教師でこの試験やって合格点取れる人ってあんまりいない気がする
353名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:07:55.93 ID:IDIHQvusP
>>193
135度。これは難しかったわ。
354名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:14:39.05 ID:hxAGfZ8aP
>>353
詳しく!
355名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:15:32.43 ID:shxFmI670
すまん、教えてくれ
直方体を正面から見た場合

□←高さ30cm

横90cm

で合ってるのか?
356名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:19:32.45 ID:RZZNrPtG0
この問題は定形がある、暗記するんだよ
こんなのをその場で考えたら、時間が足りるわけがない
1万以上の定形を暗記する、何が出ても即計算にはいる
357名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:23:22.10 ID:VK2QBrwxO
単に遺伝で親がそういうレベルの頭脳エリートってだけのことだからな
俺が解けなくてもなんら悔しがることはない(^_^)v
358名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:26:50.61 ID:acSDmmts0
   2
70 ─  
   3   って、70+2/3のことだっけ・・・ 70×(2/3)のことだっけ・・・

なんか関数とか習った後だとこの書き方に違和感がある
359名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:27:03.47 ID:KyqckVMD0
>>353
sinα=2/√5
sinβ=3/√10

Arcsin(2/√5)
Arcsin(3/√10)

エクセルで計算
=DEGREES(ASIN(3/SQRT(10)
=DEGREES(ASIN(2SQRT(5

足すと135°
360名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:27:58.62 ID:nk6lJC0y0
>直方体の1つの頂点から、残り7つの頂点の中で最も遠い頂点に向かって光線を発射します。

これだけで瞬殺だろ、感のいい小学生なら数秒だ。
361名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:32:56.72 ID:5lnqL9eN0
「慣れ」だけで簡単に解ける問題。
これじゃあ、ほんとに頭いい奴選別出来ないわなぁ。
俺、元中学受験塾講師だが
試験直後に回答試みた開成の引っ掛け問題、解けたの同僚の中で俺だけ。
子供達もあの程度の頭で「俺、頭いい」って勘違いする
奴ばっかで馬鹿らしくて講師やめたっけ。
362名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:34:12.59 ID:F238cRsT0
>>359
三角を使うならせめて余弦定理でやれw
363名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:34:58.02 ID:N+yPxlTu0
これあれだろ
まず引き算で面積を出して、次に体積から高さを出すと
最後その高さを使ってなんかするのか?
計算してみようかなw
364名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:35:23.22 ID:tlqlVlZK0
家庭教師に行って、最初に灘の問題教えさせられたこと、あったなあ
さすがに初見では解けなかったですよ、ええ
でもなぜかクビにならずに6年間続いた
次の回からは予習必至になってしまったけどなw
中一から6年間教えて国立の医学部に入学させた
感謝されたけど、俺が教えなくても自分で勉強して伸びてくタイプの子だったな
365名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:37:35.76 ID:IDIHQvusP
>>354
ヒントだけね。
グリッド上にふたつの三角を合わせて底辺5cmのひとつの三角形として描いてみる。
で、斜辺を程よく延長して延長した側の頂点と結ぶと、直角二等辺三角形ができる。
で、180-45で135度が出る。
わかっちゃうと超簡単な問題に見える不思議。
366名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:37:46.81 ID:9Tzn606C0
>>361
その本当の頭がいいとはどのようなものなのですか?
367名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:40:58.18 ID:VfInO/E50
http://www.wolframalpha.com/

に行って入力欄に

x=30, y=75, z=90, x+y+z-(gcd y,z)-(gcd z,x)-(gcd x,y)+(gcd x,y,z)

をコピペして右の等号マークをクリックすれば答が出るよ
368名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:43:50.61 ID:QwKHKqN60
>>367
天才とお見受けしました。尊敬!
369名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:44:25.82 ID:KyqckVMD0
>>353
@ (1)の方眼紙に三角形ANMとANEを書く
A MNを方眼2個延長し交点をIすると三角形ENIができる
B EIは√5、INは√5、ENは√10
C 三角形ENIは1対1対√2の三角形なので角ENIは45°
D 180°−45°=135°

小学生はルート計算やるんだっけ
370名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:46:48.81 ID:k7f8AxEx0
>>365
自分もこれで解けたよ。
小学生は代数もルートも使っちゃ駄目なはず。
371名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:51:01.17 ID:KyqckVMD0
>>365>>370
45°はどうしてわかったの
372名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:53:30.55 ID:KyqckVMD0
あっ、直角二等辺三角形は45°なのか
アホだな俺は
373名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:53:37.62 ID:5lnqL9eN0
>>366
ほんとに頭いい奴→
塾にも行かず家庭教師も付けないでこの問題解ける奴、
天井の模様から座標を思いつく奴、
盲目の数学者に「だから神は存在する!!」と言われても
「あんたの言う事は出鱈目だ」と看破できる奴。
かな?
374名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:03:29.73 ID:WFwxYzss0
おう、旧帝大出てドクターまで行ったが全く解けないw
気力の問題かw
ところで昔の彼女が進学校の教師をやっていたときにその学校の入試問題を作るのを手伝ったことがあったのを思い出した。
375名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:03:34.82 ID:jGs9UxZB0
>>373
最後の三行は意味不明
376名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:03:40.76 ID:F238cRsT0
ええと、マジな解を書くと。

方眼紙上に座標 O(0,0) P(0,1) Q(1,3) R(2,0) S(0,3) T(2,3) を書く。
△PQS、△OPRは直角を挟む二辺が1と2でANMと合同、
△PQTは直角を挟む二辺が1と3でANEと合同、
△PQRは直角二等辺三角形
x+yは∠PQS+∠RQTに等しいので、180-∠PQR=180-45=135

AAで図解できればいいのだが、そのスキルが無いので
座標系で表示しました。方眼に描けば一目瞭然なんだけどね。
気がつくかどうかだけの勝負ですな。正直ちょっときついかと。
377名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:11:59.96 ID:rOUi5Fib0
この問題が解けても頭なんかよくない。

頭いいのが偉いとすると、それは生まれつきで勉強しても無駄です。勉強は悪いことではないが、勉強で偉くなる、は絶対に間違いだ。

偉い人は、生まれつきなんだ。勉強したから偉くないものが偉くなった。

これが最大の間違い。
378名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:12:13.62 ID:N+yPxlTu0
まあ何だろうなw
少なくとも東大入試には役に立たんレベルだなw
東大は論理構成能力の方が問われるからなw
379名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:16:22.64 ID:kYuVnD+pO
>>378
中学受験で論理構成力wを求めるとでもいいたいのか?

お馬鹿さんはすぐにメッキが剥がれますなぁ
380名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:17:42.04 ID:N+yPxlTu0
>>379
個人的に見てて寂しいだけw
パラメータを含んだ直線の通過領域とかやりTEEEE みたいなw
381名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:18:49.31 ID:p/hH+qPb0
>>5
なにを今更
東大は努力でなんとかなる人間はいるが、灘は要求される地頭のラベルが違う
382名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:20:35.44 ID:kYuVnD+pO
>>380
あえてファクシミリの原理使うのが東大生w
383名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:23:55.78 ID:dugCucvNO
頭が良い人間がさらに努力して受かる学校なんだから、頭の良し悪し関係なく努力すらしてないお前らが難癖つけてもしゃーないだろ
384名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:24:26.77 ID:+tdp7F1I0
義務教育の範囲で、小学校で教わるレベルで問題作れよ。
385名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:24:31.78 ID:aEI01AZQ0
普通の小学生全員に解かせるのは酷だろうが
天才少年達にやらせるんだから構わないだろう。

おしむらくはこういう天才少年の多くが医学部に行ってしまう事。
医学はあんまり産業経済に貢献しないからな。まぁ巡り巡って貢献してるのかも知れんけど。

物理工学化学に進んで日本の産業支えてくれ。
386名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:27:22.05 ID:jGs9UxZB0
本当に頭が良い奴が欲しければ、空間把握の問題を多く出せばいい。
IQが高い奴は得意で解ける奴と解けない奴に結構分かれる。
国家1種などの公務員試験等にも多数出ている。
387名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:28:29.92 ID:VfInO/E50
おまいら心配すんな
灘中を受けるような奴はこういう問題が好きなんだw
きっと大喜びで解いただろう
388名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:31:31.25 ID:kYuVnD+pO
>>386
国家一種って今年からなくなるんじゃなかったっけ?
389名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:32:20.71 ID:F238cRsT0
>>385
医学研究は産業経済に貢献するだろうけど。

大半の臨床医には天才的な情報処理能力よりも
職人的熟練の方が重要といえば重要だろうからな。
まあ、なんとも言いがたい問題ではある。

>>384
> 義務教育の範囲で、小学校で教わるレベルで問題作れよ。
義務教育の範囲で、教わっているはずのないことは
含まれていないぞ。

最近の受験で、倍数変化算とか称して、連立方程式を解かせるのは
いかがなものかと思うが。
流石に知人の子供の塾の教材見た時、あんな事するぐらいなら、
方程式を普通に教えろよと思った。
その手の悪問がないのはさすがだよね<灘
390名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:34:41.15 ID:TC0CzRBA0
>>384
基礎知識の範囲なら、そういうレベルだと思うけど
391名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:37:17.49 ID:hxAGfZ8aP
>>365
おまwww天才だなwww
2(1)が伏線になってるのかぁ

受験算数の図形が超苦手なんだけど
どうやって勉強したらいい?
392名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:38:03.89 ID:hUrvJ5vY0
大人がやれば簡単だが、小6がやってるのは驚きだ。
小6のころやってたのは、毎日近所の餓鬼と釣りに行ってた。
面白いことに18歳時点(大学入試時点)ではほぼ差がなかった、
東大入試の形式に沿った学力ではね。
でも平均するとすごい差だよ。中学の友達が平均で京大生位にはなるんだろ?
俺の友達平均だと、高卒だ。
393名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:38:59.76 ID:AVzEwwGt0
優秀な子はこのレベルの問題は解けるよ。この難度でないと、点数がバラケないから
選別が出来んだろ?
394名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:40:15.79 ID:oSp/597bP
この問題は中学入試では定番の問題です。
中学入試権経験者なら必ず一度は見たことがあるはずです。
この問題には公式があります。
「縦A個、横B個、高さC個の同じ大きさの立方体で作った直方体に、
点αから一番遠い点βまで直方体の中を通る対角線を引く。
このとき、A,B,Cが1以外に公約数をもたない数ならば、

直線αβが通る
立方体の個数 = A+B+C−2(個)

になります。
395名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:41:09.15 ID:GkESNlsx0
75x90x30は5x6x2が15個連なる。

5x6x2の2を上段と下段として考えると、下段で光が入るブロックは下の5つ。

□■■□□
■■□□□
■□□□□

上段もこの対称なので5つ。合わせて10個。これが15個あるので計150個。

面白い問題だねぇ。他にないの??
396名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:41:23.11 ID:Mk+sgG+RO
全部特必要ないのでは?
あまり満点が出ても困るしさ
397名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:41:23.47 ID:rOUi5Fib0
追跡調査をすればこれらのお利口さんが何をしたか、がわかる。せいぜい学校に受かるくらいで、受からないよりはマシでしょうが

こういうひとは手持ちのカードをみんな使って、後は同じことの繰り返しなんだ。
早熟者、とそうでない人の区別がこういう試験ではつかない。

何度も同じことを言うが試験で偉い人を選ぶことは不可能です。偉くない人はどこまでも偉くない。天下の一高生が熱海の海岸を散歩して、お宮を蹴飛ばすなどは偉くない証拠です。つまらないことするな。
398名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:42:20.62 ID:DjKvB8WDO
微分積分なんかできなくても生きていけるって小6に教えてやれ
399名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:42:36.55 ID:hxAGfZ8aP
開成のつるかめとんぼ算なんて
方程式無しでどうやって解くんだ?
400名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:43:18.26 ID:GkESNlsx0
結局いかに簡単化するかが重要なんだな。

5x6x2であきらめずに、対称だから5x6x1
つまり5x6の平面で光が通過する個数を考えればいいだけってのがミソだねぇ。

高等数学はよく分からんが、楽しかったよ。
401名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:43:33.66 ID:4uFLnRo90
その受験用の公式って将来に生かせるの?
無駄な脳のキャパ使わせてるだけじゃない?
頭の良い子に遠回りさせるのはどうかなあと思う。
402名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:45:38.03 ID:7dT4g+Kw0
落とすための試験をやってる真っ当な学校じゃないか。大学のFランが正しいのかね
403名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:45:59.08 ID:DjKvB8WDO
>>399
平均と組み合わせで考えてた
404名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:47:08.82 ID:3wNGcPqH0
物心ついた頃から考える習慣を教えられ
他の子供たちが携帯ゲームに興じている間、塾に通い
必死で毎日勉強している者に、この程度の問題を解くことはたやすい。

既に小学生時点でオマエ達クズはクズになるべくしてクズになったということだ。
適度に遊び、適度に勉強しただけで、バランスだ、健全だと適当な言い訳をして
何一つ命懸けで向き合ったことがない。

その適当なポジションから同じクズにはかわりのない更に下のクズを見て安心し、
命懸けの競争を勝ち上がった者が得る果実を
奈落の底から、底辺から理不尽だ、不公平だと叫ぶ。

一生、喚き続け負け続けろ。それが嫌なら渡れ!命を懸けてな。

405名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:47:55.18 ID:v7mDQYFP0
東京藝大の美校の方出た俺には関係の無い事だ
406名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:48:04.36 ID:QwKHKqN60
>その受験用の公式って将来に生かせるの?
生かせない。
「一生に一度しか出会わない問題」に
落ち着いて対応できる能力こそ天才。

「過去の繰り返し」が得意なだけだと秀才。
407名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:48:18.36 ID:VfInO/E50
>>394
有名な問題だったのか・・・

>A,B,Cが1以外に公約数をもたない数ならば

正確には
「A,B,Cのどの2つも1以外に公約数をもたない数ならば」
408名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:48:45.57 ID:F238cRsT0
>>401
「一つの問題を、解決可能な複数の小さな問題に分解して
それぞれを解決する」
というプロセスは、あらゆる問題解決に共通だけどね。

このプロセスをしっかり教えずに、小手先の点数稼ぎしか
教えることのできない教師が多いのは嘆かわしい。
ということに関してなら同意する。

まあ、この辺の理解なしに、受験勉強は役に立たないと主張する
バカが、どうしようもない役立たずであることは間違いないw
409名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:49:54.46 ID:hxAGfZ8aP
デカルトの困難を分割せよって言葉だな
410名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:49:55.18 ID:MYL081TD0
>>185
2chはこういう頭が良い奴が出てくるから
見てて面白いなあ。

説明を見てもFランクの俺にはさっぱりだが。
日本の大学はもっと減らさないと。
411名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:51:11.18 ID:9SMM3neP0
5*6の長方形の対角線を引いたときに、貫く数は6個だろ?
それが2段になると、なんで10個になるんだ?
412名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:51:45.81 ID:TC0CzRBA0
>>407
2コというか、平面バージョンはいくらなんでも見たことあると思う
それの軽い応用
413名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:51:58.03 ID:iHrhuiYL0
これ√使わないでやると時間めっちゃかかるな普通LVの高校生ならこの問題解ける奴は少ないだろうな
414名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:53:08.40 ID:4uFLnRo90
>>408
飛び級あれば良いのにね
415名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:02.13 ID:QwKHKqN60
>>411
6x6だと6個
5x6だと10個
416名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:04.22 ID:F238cRsT0
>>406
「答えの明確な問題を、解決可能な問題にきちんと分解するスキル」
さえない人間が、一生に一度しか出会わない問題を、解決可能な問題に
分解して、それぞれにきちんと筋道だった解を出せるわけがなかろう。

まあ、問題というものには、自分一人で解決可能なものと、
人を動かして初めて解決可能になるものがあるので、
「他人に動いてもらうという事がどういうことか」を教育されないと
問題の解法を見つけ出す能力だけでは、行き詰まるのも確かだけどな。

でも、それは問題を分解して解決する能力の重要性とは別の事象で、
問題を理論的に分解、再構成する能力の重要性を損なうものではない。
417名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:54:59.49 ID:lORgJ+93O
>>402
どっちの試験が正しいってのはない。
一つ言えることは、Fランになるってのは、
Fランになるような理由があるってこと。
どうせ、短大を4大にすれば2倍儲かるとか
安易にやってるんでしょ?
418名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:56:11.83 ID:TC0CzRBA0
まあ、入試問題は「適度な時間で(たぶん)解答可能」というのが最大のヒントw
419名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:56:21.80 ID:tlqlVlZK0
>>292
このスレでお前がいちばん頭がいいと認定します
420394:2012/02/03(金) 17:56:31.08 ID:oSp/597bP
この問題を公式に当てはめると
75、90、30を15で割って5、6、2となり対角線上に5、6、2の直方体が15個並ぶ。
(5、6)は公約数を1しか持たない。
(5、2)も公約数を1しか持たない。
(6、2)は公約数が2なので(5、6、2)の直方体は(6、2)の面で対角線がその頂点を1つ通過する。

対角線が通る
立方体の個数は = 5+6+2−2−1=10(個)

これが15個並ぶので 10×15=150
で答えは150個
421名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:56:59.81 ID:QwKHKqN60
>「答えの明確な問題を、解決可能な問題にきちんと分解するスキル」 さえない人間
いま、そういう人達ばかりが、日本を動かす立場にいるから
原発は爆発し、有名な日本企業が軒並み赤字に転落している

「過去の蓄積だけが頼りの秀才型」は、こういう非常時には無力
422名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:57:55.47 ID:zaoGdTQ60
こいつら偉そうにとんちみたいな算数は解けるけど、
広島でノーヒット・完全試合3回の投手とか、江夏の21球のキャッチャー名は知らんやろうな。


    まあ俺の勝ちかな。
423名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:58:09.31 ID:2O/0NyLd0
優秀な頭脳を社会正義のために使って欲しい。

424名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:58:09.21 ID:lORgJ+93O
>>393
優秀な子でもおそらく3割しか無理だろうね。
いや、最初の1、2問目ぐらいか。
ただ、そういう子が塾で3年ぐらいトレーニングを積んで、
7割ぐらいは取れるようになるって話。
425名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:59:03.38 ID:jGs9UxZB0
>>7
こちらの方が遥かに簡単。
2 x (4/3 + 1/4)
1分かからないだろ。
426394:2012/02/03(金) 17:59:41.33 ID:oSp/597bP
>>407
すいません。
その通りです。書き間違えました。
427名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:01:06.74 ID:lORgJ+93O
>>422
そりゃ、何かを極めるには、それ以上に捨てなきゃならんからね。
一般人は、そんなリスクを取れんから、やらないだけで。
428名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:04:50.71 ID:F238cRsT0
>>421
だから、「目の前の未知の問題を、分解整理して、解決可能な問題にして、
一つづつ解決する能力」は、過去の問題を、分解整理する練習でしか
身につかないんだってば。

「未知の問題だから、無計画にとりあえずやってみればなんとかなるかも」
では、破綻するのがオチ。
それがすべてではないけれど、それができないのでは話にもならない。
429名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:05:03.42 ID:lORgJ+93O
まあ、ここまで苦労して灘に行きゃ、
早慶をクズ扱い(=東大以外は低学歴)するのもわかるけど、
灘からマーチとか関関同立もちらほらいるみたいだけど、
そういう人って死にたくならんのだろうか?
幼〜大までオール公立or国立の俺には理解しがたい話だがね。
430394:2012/02/03(金) 18:05:20.84 ID:oSp/597bP
ちなみに立体ではなく平面図形では、
「同じ大きさの正方形を、縦にA個、横にB個しきつめた長方形に
一本の対角線を引く。
このとき、AとBが1以外に公約数をもたない数ならば、

対角線が通る
正方形の個数 = A+B−1(個)

という定番公式があります。
431名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:06:32.78 ID:VfInO/E50
っていうか・・・男子校なんだろ
行きたいか?
432名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:07:50.02 ID:9BjURBCaO
数学苦手で学年底辺のまま中高6年間を過ごし、
一浪してなんとか理2に入っけど同じクラスに理3現役合格したリア充の後輩がいて
俺は一生落ちこぼれなのかと凹んでいたが



おまえらを見てちょっとだけ自信が付いたわ。
433名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:10:36.30 ID:43ccPXdQ0
>>428
>過去の問題を、分解整理する練習
けど貴重な若い時代をこんなことに費やしてようじゃ、
ザッカーバーグもジョブズも日本では生まれようがないわなw

434名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:11:21.29 ID:WcPlX3tu0
>>429
高校デビューしちゃう人はいるだろ。
俺の親戚は最も難しかった頃の桐朋だけど、
遊びに目覚めちまって高校時代遊びまくって、1浪亜細亜だぜw
435名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:11:26.00 ID:ZUXF3v860
おまえらに、衝撃的な事実を教えてやる。俺の部下で灘高出身がいるが全然使えねえ。仕事全然出来ないです。社会に出たら学歴一切関係ナシ!ちなみに俺は都内ではそこそこ頭のいい大学って言われてる立正大学卒です。
436名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:13.87 ID:3wNGcPqH0
クズは小学生には酷では?というニュースの中の問題を小学生でもないのに
時間制限も、失敗した時のリスクというプレッシャーもない状態で解いてみせて
得意になる。

状況が違う、条件が違う。という大前提を考えない。
常に自ら先んじることなく、極力勝負を避け、安全な状況で
後だしジャンケンに勝利し、なにも得られない現状には目をつぶり
勝利したという瞬間的な事象に酔う。

そうやって生きてきた結果がクズ、無為な現状。
437名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:16.38 ID:tlqlVlZK0
>>394
やっぱり同傾向の過去問があるんだ
パターン化に成功すれば、難問ではないよな

でも受験対策もなにもしてこなかった小学校の秀才がわずか数分でこの問題を解く発想しろ、というのは無理だろう
そもそも光線が直進してマスを横切る数を数える、頂点に当たったらそれは数えないという題意をくみ取ることが困難では?
438名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:42.37 ID:lORgJ+93O
>>431
本人が行きたいのでなく、親が行かせたいんだよ。
灘にではなく、男子校に。
要するに、女を孕ませたとか、そういうリスクが少なくなるからな。
だからこそ男子校って残ってるわけ。
439名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:12:55.87 ID:w3cBRLqU0
5分で解けた俺。
「えっへん」と快感を感じたが、直後に、
「これ小学生の問題なんだよな」「俺が小6の時解けたかな?」
でちょっと凹んだ。複雑な気分。
440名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:13:26.82 ID:Dhe086Tv0
こういう問題、どうしてもパターンが似通ってくるから
面白い問題募集してみたらいいんじゃね?
441名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:14:32.62 ID:FVHuZobJ0

頭の良さを
単に「記憶力」や「頭の回転の速さ」というモノサシだけで全部決めましょう
と、遣った結果が
今の日本の体たらく、苦境に陥った遠因なのでは?

鳩山が首相の座追われて今なお日本を要らなく不利にするような発言して
世界を飛び回ってる現状を見て、いい加減気付けよ。
442名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:14:35.13 ID:34bu2kUU0
>>432
開成?
443名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:14:37.76 ID:VfInO/E50
>>436
そんなに怒るな
同じ条件で勝負したら負けるのは認めるよw
444名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:14:58.01 ID:vDXfYq780
中居「これ本当に小学生の問題かよ・・・」
445名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:15:47.31 ID:34bu2kUU0
>>437
対策してこなかった子が落ちるのは当たり前だろう。
受かりたかったら勉強しないとね。
それを酷と言われても。
446名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:16:17.36 ID:BcfgKW420
>>5
灘は全体の9割が理系
そのうち9割が東大or他大学の医学部に進学する。
東大文一なら平均以下。
447名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:16:48.98 ID:jGs9UxZB0
>>404
利根川みたいな奴だな。
448名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:17:14.11 ID:pR+GJ9Rq0
灘高校って、国鉄職員の息子と朝鮮人の息子のイメージしかない
449名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:17:19.44 ID:lORgJ+93O
>>434
灘なら、高校で遊びまくっても、近大とかにはいけるんじゃないの?
灘って高1で高校の教科書のほとんどを終わらせるという都市伝説を聞いたことあるんだが、
やはり、しょせんは口裂け女やミミズバーガーのような伝説に過ぎんかったかw
450名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:17:30.37 ID:9BjURBCaO
>442
Nだ
451名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:17:43.45 ID:3wNGcPqH0
>>443
いや、最近になってカイジにはまっててさ
こういうこと言ってみたくてしかたないんだよね。
俺なんか問題の意味すらわからないから気にしなくていいよ。
452名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:18:48.22 ID:VfInO/E50
>>447
最下行の「・・・渡れ!」が利根川だなw
453名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:19:08.70 ID:N+yPxlTu0
>>446
フッw プライドを持ってる時点で甘いなw
真の東大生は「こんなとこ来るのにマジになっちゃってどーするの?」
って域に達するのだw
454名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:19:16.94 ID:LCXrw6OH0
答えを見ても分からん
公約数でどっかを1にして、単純に平面化したときに割った数だけ
倍かけすれば元の大きさにしたときの答えが出る
理屈は分かるんだけど、立体にどうして正しく反映されるんだろ・・・

計算できても疑ってしまうオレは数学まったく向いてないな
455名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:19:17.35 ID:rulgm8Lf0
酷も糞もあるか
この程度の問題でなければ選抜試験として機能しないというだけだ
456名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:19:26.77 ID:tlqlVlZK0
>>445
結局受験環境に恵まれたお金持ちの子息しか、灘っていうエリート集団には入れないわけだ

貧乏な家に生まれても才能持ってるやつを国がなんとか拾い上げて英才教育していくってなふうにはできんのかね
457名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:22:20.04 ID:BcfgKW420
>>449
数年前はなぜか甲南大学に進学したのも1人いたけど、
今は最低で神戸大の工学部かな。多分病気でもしたんだと思う。
458名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:23:49.39 ID:43ccPXdQ0
けど天下の灘中の数学入試でもこうゆう事務処理重視の入試をしてるというのは
意外だったな

試験時間8時間で難問5題に挑戦させ、1題でもできれば合格
みたいな入試だと面白いと思うけど、ダメかな?
東大の合格率は当然落ちると思うけどね
459名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:23:57.27 ID:jGs9UxZB0
昔見た開成か灘の問題を思い出した。
確かここんな感じだった。


六角形ABCDEFが円に内接していて、
AB=CD=EF=1cm、
BC=DE=FA=3cm
であるとするとき、六角形ABCDEFの面積は
1辺が1cmの正三角形の面積の何倍か?

有名問題かも。頭が良い奴なら答えを出すだけなら
簡単だが、大学受験問題としてみたら、厳密な回答を
書くのは結構大変。
460名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:24:07.07 ID:lORgJ+93O
>>454
トップ校の問題なんてのは、
オリンピックの体操競技みたいなもんで、
一般人ができるシロモノじゃなぁいのよ。
変人(褒め言葉)が長年隔絶された場所でトレーニングして、
やっと、できるできないの五分の勝負ができるってやつ。

で、ムーンサルトとかできないからって、
スポーツに向いてないって言ったら、そうでもないよね。
そういうこった。
461名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:24:20.23 ID:nZ14a9bH0
150だよ
462名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:24:40.55 ID:dugCucvNO
>>456
別にお金が無くても、今の時代なら対策本や参考書、過去問なんていくらでも落ちてると思うが

灘なんて塾やカテキョーで対策打てるレベルじゃないんだから、本人次第だろ
463名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:24:46.30 ID:xZfkAcC80
こんな問題1分で解けるけどな
むしろ解けない奴は灘に入る資格ないだろ
464名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:25:11.11 ID:oSp/597bP
ちょっと調べてみたら>>1のような問題は東京都調布市にある女子校の晃華学園中学校の
受験にも出ていた。偏差値62らしいけど。
465名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:25:43.64 ID:JPNADunQ0
こんな問題出してさ、それに対応できる生徒を集められるって凄いよなあ
466名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:27:06.71 ID:BcfgKW420
難関校の入試問題作るのも大変だからな。
467459:2012/02/03(金) 18:27:12.87 ID:jGs9UxZB0
ごめん間違えた。


六角形ABCDEFが円に内接していて、
AB=BC=CD=1cm、
DE=EF=FA=3cm
であるとするとき、六角形ABCDEFの面積は
1辺が1cmの正三角形の面積の何倍か?

だった。

無駄にヒントを与えてしまった...おrz
468名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:27:18.12 ID:xZfkAcC80
まさかお前らこの程度の問題も解けないのか?
頭悪いのか?
469名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:29:06.43 ID:KGfUMj84O
できない奴を落とす為の試験だろ
何も問題はない
470名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:29:13.78 ID:t46oB7yS0
正方形が1cmだから解けないこともないけど時間はかかるね
471名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:29:17.64 ID:YNiMSc0KO
俺が小6の頃は、「入試」という単語の意味さえ知らんかったわw
472名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:30:18.70 ID:oSp/597bP
>>459
単純に12倍じゃないの?
473名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:30:39.10 ID:lORgJ+93O
>>458
いや、難問5題でも8時間も与えてしまったら、みんな満点になるのが灘クオリティーなんだと思う。
だから、50分とか(問題からするば)ムチャな設定せざるをえないってやつじゃね?
ハナから問題読む気すらないから、想像で答えるけどw
474名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:32:25.03 ID:U5ZO6UwL0
こうやって試験バカロボットになったあげく
ゴマすり能無し官僚になるんだからどうしようもないよな
少し夢を追ってJaxaとかにはいったとしても所詮やってること自体は大したことじゃない

まあ従順な血統書つきといってもいいくらいの立派な奴隷家畜になるんだから貴重と言えば貴重
必要な人達ではある

少なくともダウソしまくってたり仕事をサボりまくってたりニートになってるような人よりかは確実に社会貢献してるだろう
475472:2012/02/03(金) 18:32:37.80 ID:oSp/597bP
間違えた、違うか
476名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:33:34.61 ID:MYL081TD0
>>471
俺も俺も。
将来の夢は日本の総理大臣だった。

もっと日本は子供に現実を見せるところから始めるべき。
ホームレスやアフガニスタンや北朝鮮を修学旅行させて
「一歩間違うとお前らもこうなるぞ」
と言うことを教えるべき。
477名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:34:14.58 ID:lORgJ+93O
>>471
郡部ならそれが普通。
名ばかり政令市・札幌でも、
中学入試ってのは、金持ち子弟の世界で、
一般人には無関係の話。
しかも高校は公立上位だから、
公立には難問は出ないから、
いかに点数を落とさないかというチキンレース。
478名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:35:19.70 ID:OdaPgYqdO
これを酷だっていう親は子供に灘中受験させなきゃ
いいだけの話。

逆にこの問題解けるような子は
普通の中学行っても周囲と
話あわなくて辛いだろ。
479名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:36:53.99 ID:TYtYB+GdO
Yahoo!知恵袋駆使して正答するヤツが社会的には有能
480名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:38:43.08 ID:hxAGfZ8aP
>>424
進学塾の灘の選抜クラスで
5年終わりぐらいの灘レベルの問題のテストの
平均点が3割らしいから
当たってそう
481名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:39:23.60 ID:7JFpncYdO
何かムカつくからこういうのは廃止して欲しい
482名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:40:20.87 ID:34bu2kUU0
>>456
結果(試験の点数)が出てないのに
才能あるから入学させろ、と言われても困る。
才能あるかどうかどうやって判定するんだ?

才能ある子がそれを伸ばす機会に恵まれないのは中学校のせいじゃない。
中学受験よりもっと前の段階で解決しておくべき問題だ。
483名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:40:25.27 ID:kIiq3zAb0
10*15=150
484名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:42:28.77 ID:wz6Vp1F+0
全部解いて後から答え合わせしようと思うんだけど、
解答のPDFないの?
485名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:45:16.49 ID:aEI01AZQ0
>>474
灘の子は文系になんか行かないよ。
国家1種も空間図形・数的処理とか頭が良くないと出来ない問題ばかりだよ。
官僚=ガリ勉秀才の成れの果て とかステレオタイプの勘違いしてる人多し。
486名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:45:53.45 ID:34bu2kUU0
>>458
基本が大事なんだよ。

灘では1日目は簡単な問題を短時間で解かせて
「やるべきこと(受験算数のお約束)」が修得できてるかどうかを見る。

2日目は難問を長い時間で解かせて
発展的な数理能力を見る。

まあ2日目もそこまで難しいってわけじゃないけど。
487名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:49:23.85 ID:N+yPxlTu0
基本的に東大に対するテンションの高い奴は中の人間じゃないw
488名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:50:24.50 ID:ec5xHOmE0
1 日目の算数を解いてみたが、50 分でギリギリ終わる分量だったよ。
といっても 2 問ほど解けなかったが。(最後の展開図の問題はムズイ)

俺も中学受験経験者だが、あの頃が一番計算スピードがあったかも。
大学受験では三角比やベクトルなんかの知識は増えるけれども、
根本的な能力としては、あんまし小学生と変わらんと思うよ。
489名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:50:59.31 ID:l4vYs2yBO
>>456
金持ちでも医者や大学教授夫妻とかの
血統書つきのインテリしか灘には入れない
血が腐ってる成金は慶應に入れる

だから灘に入ってる連中は自分達こそ真のエリートだと思ってる

選民意識とかじゃなく事実として実感してるし
親が異常に賢いから自分達もまだまだってのも認識しつつ
その偉大な親を越えるのを目標にしている連中だ
490名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:51:52.92 ID:wz6Vp1F+0
>>485
>官僚=ガリ勉秀才の成れの果て とかステレオタイプの勘違いしてる人多し。

ってことはさ、
頭がいい官僚でもこの不景気を変えられないんなら
官僚になれる人って頭の良し悪し関係なくね?ww
491名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:53:30.00 ID:MoNDy/I50
>>458
大人が考えた問題でそれやると
連中は全問こなしてくるぞ
算盤一級クラスの演算は標準装備だからな

親が教授や医者ばっかりだから理数系の教育は直伝の超効率的学習方法の英才教育だし
492名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:53:47.90 ID:hxAGfZ8aP
去年の文Tトップが灘の子みたいね
東大模試偏差値80オーバー
センター0点でも合格してるような点数で
おしっこちびりそうになったわ
493名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:54:12.60 ID:q+nKY+3PO
「給料を増やす努力&面倒な仕事を回避する努力」のベクトルと
「政府のコスパ向上&国の繁栄させる努力」のベクトルが一致しないとき、
前者を優先してしまうからな。

仕事の評価と昇給が不合理なんだろう。
494名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:56:09.02 ID:l4vYs2yBO
>>474
灘卒の大半は医者になって親が経営してる病院の院長を継ぐ訳だが…

官僚はかなり少ないぞ

ゴマスリ官僚は開成だろ
495名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:57:54.81 ID:wz6Vp1F+0
ぶっちゃけさあ、バカとハサミは使いようとか、
バカと天才は紙一重っちゅうじゃん。
これと同じことが、エリートとニートでもいえるんだよ。

エリートなの?
え?ニートなの?
496名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:58:26.04 ID:Gr85eaPC0
>>456
>貧乏な家に生まれても才能持ってるやつを国がなんとか拾い上げて
>英才教育していくってなふうにはできんのかね

どんなに有能かつ唯一無二の才能を持つ天才でも、とりあえず万人向けの試験を受けて良い点とらなければ、
才能を持ってることを証明できないから、多分そういうのは無理だよ。

余談だけどかなり早い時期から、科挙が似たようなことやって失敗してる。正規の科挙試だと暗記バカしか集まらないから、
有能な隠者(三国志で言えば孔明とか徐庶みたいな人物)を探し出そうとして、科挙に「制科」ってのを作って
「既存の試験で測れない能力をもってる隠者集まれーー」ってやった。結果は言わずもがな。

自称「有能な隠者」が殺到して、「ホントに隠者なら試験受けにこねーよ」って世人の嘲笑の的になったし
正規の試験を通ってきた官人からチートだと白眼視されて使い物にならず。
497名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:58:27.96 ID:MoNDy/I50
>>490
憲法と法律改正して三菱がはやぶさ並の精度の宇宙核作ったらいい
498名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:02:08.36 ID:wz6Vp1F+0
>>495

エリートなの?
え?ニートなの?

を見て気づいた人もいるだろう。
「リ」は立っている。
「ニ」は寝ている。
これが
エリートなの?

え?ニートなの?
の違いだ。
499名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:03:58.97 ID:jb2iba8Z0
>>491
>>458は、
そのような演算能力重視の試験問題で合否をはかるのは止めたらどうか?
と言っているのではないかな。
500名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:06:18.99 ID:IDIHQvusP
38倍かな。
501名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:08:53.14 ID:cqqcDcuZ0
立体ってのはやや曲者だが、30cmがのがミソで
やり方にさえ気づけば小学生でも5分で余裕で解けるようになってる
そういう生徒が欲しいんならいいんじゃないの
502名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:10:51.06 ID:43ccPXdQ0
>>499
よく考えたら灘は天才の養成校でもリーダーの養成校でもないからな
基本は医師の養成校でしょ
そう考えればよくできた入試問題だね
503名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:10:54.06 ID:LCXrw6OH0
>>460
いや、この問題だけなら別にオリンピック級ではないと思うぞ
50分で競争するのはオリンピック級だと思うけど
実際の受験生にしても過去の類似問題でパターンとして
解き方を覚えてるだけじゃないだろうか?
理屈の理屈まで分かってる奴はごくごく小数だと思う

理屈の理屈まで気にしてイライラする時点で
オレは数学には向いてないなって、そういう意味で呟いてみたんだ
受験はもっと向いてないだろうな
504名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:11:08.30 ID:W449lgbF0
>>250
奇数歩だと白で偶数歩だと黒で9マス通るのは8マス進んだ時だから必ず黒いとこ。黒いとこはまん中除くと四隅だけ。かな?
505名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:12:50.69 ID:CPABqkoJ0
美浜ちよは10歳で高校行って、12歳で海外の大学行ったけどな。
できる奴は小学校だろうと高校数学とか平気で解くからな。
むしろこれぐらいの難易度にしないと振り落とせないだろ。
506名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:16:01.02 ID:jb2iba8Z0
>>502
将来、優秀な駒なるべく人物を選別すると考えるなら、
よく出来た問題だと思う。
507名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:25:08.56 ID:l4vYs2yBO
>>506
橋本龍太郎の地盤が日本医師会=灘OB学閥
能力も金も名誉も地位もある支配者養成学校ですが何か
508名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:30:06.67 ID:Q4i26f1N0
ひとついえるのは

偶数×偶数のスクウェアの対角線はどまんなかを通る。

つまり4ブロックに分割してしまっていい。
509名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:32:15.85 ID:W449lgbF0
>>449
高二で終わらせるよ。
だから高校から入ると大変。
510名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:32:58.72 ID:cqqcDcuZ0
>>508
lいや、分割するのはいいがもっと効率よくやれよw
511名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:36:45.77 ID:Q4i26f1N0
>>510
んーと

これをいきなり三次元で把握しようとしてできるのは特化された受験マシーン

市井の人間は簡単な例題から敷延して類推したほうがいい。
512名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:36:51.02 ID:jGs9UxZB0
>>472
違う

>>500
>>467の答だとしたら違う
513名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:38:54.54 ID:Q4i26f1N0
ちなみに3×2だと4ブロック通って4×3だと6ブロックのようだぞ。
514名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:41:10.64 ID:cqqcDcuZ0
>>511
上のほうで模範解答出てるでしょ
「2段」という立体として最低限のところまで分割できるんだよ
そこまでいけば演算能力も立体把握能力も優れている必要はない
515名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:41:57.11 ID:LUcFL/Px0
>>492
理Vトップも灘で
二次の数学・物理・化学が満点だw
ちなみに中学卒業の時は文系トップだった奴が首席だったとか
516名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:42:28.72 ID:pCpUtkaD0
まず問題の意味が理解出来ない
517名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:43:46.13 ID:Q4i26f1N0
>>514
ああわかった

比の最小ブロックを相似的に求めるんだる。
518名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:45:07.76 ID:LCXrw6OH0
>ただし、光線がブロックの頂点のみを通っている場合や辺のみを通っている
>場合には、光線がブロックを貫いているとは考えられません

この文言は何を防ぎ何を引き出す為にあるんだ?
もうおれにはむりだ
519名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:45:17.70 ID:XniBTDUB0
>>353
>>193で訊いたんだけど、出来たら解説お願いできないですか?
小学生だったら2日目2(3)はどうやって解くんだろう?
520名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:45:47.10 ID:cqqcDcuZ0
>>517
そういうこと
さすがに実直にやるべき問題じゃないとは小学生でも気づくだろうからね
521名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:46:13.56 ID:Q4i26f1N0
>>518
ブロックの中を通んないとカウントしないよってこと。頂点や辺を通ることがありうる。
522名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:46:46.92 ID:W6jXaGr/0
今なら解けるけど
当時友達と遊ぶ時間が無くなるから塾も公文も嫌と
いってた小学生の俺には無理
灘じゃなくても無理
523名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:48:22.19 ID:Q4i26f1N0
公文はヒエログラフを読ませてくれるそうで

あれ、アルファベットなんよ。
524名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:55:22.46 ID:hxAGfZ8aP
>>515
理系数学が満点とか
どんな脳みそしてんだよ・・・・
525名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:56:25.72 ID:jb2iba8Z0
>>507
話の流れがザッカーバーグもジョブズもってことだったからさ。
例えばだけど、灘からはノーベル賞受賞者ってでていないんじゃないか?
そういった社会を変革するタイプの人間は出てこないんじゃないかなと。
526名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:57:32.08 ID:CBoVBe100
この問題が難しいのは、問題の日本語

理解しにくい様に書いてるとしか思えない
527名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:58:54.78 ID:l4vYs2yBO
>>525
命を救う方がノーベル賞より尊いって人達だから…
でも医学賞はそのうち出るんじゃね
528名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:02:52.88 ID:34mMvMVf0
遅刻理系殉教だが、正直解くのに30分なやんだw
529名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:12:10.77 ID:oSp/597bP
>>467
18倍ですか?
530名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:14:48.37 ID:brO/8Vxq0
A君B君C君D君の四人でハイキングにでかけました。
その内の3人は全くおんなじオニギリを、A君は四個、B君は五個、C君は七個持ってきましたが、D君だけ持ってきませんでした。
そこで、三人のオニギリを一緒にして、四人で平等に分けて食べ、後でD君が三人にオニギリ代を320円支払いました。
さて、A君、B君、C君はこの320円をどのように分けたら良いでしょうか?
531名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:15:38.01 ID:cqqcDcuZ0
>>519
図で書くと簡単なんだが・・・口で説明するのは難しいな
おれならまずNを固定したまま、AMNをADHE平面に持っていってA'M'Nを作る
A'はNから見てAの反対側、だからM'は中途半端な位置に来る

で、M'からEHに垂線を下ろして交点をLとする
EM'LはMNAは二辺挟角で合同、だからMN=M'N=E'M (1)
∠AMN+∠EM'L(=∠MNA)=90度
従ってEM'Nは直角二等辺三角形で、∠ENM'は45度
180度からそれを引けば問いの答え

多少端折ったがこんなんでいいか
532名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:17:55.66 ID:TCVbPLpe0
>>525
ノーベル化学賞の野依良治は灘卒な
3行目は完全に君の主観だなw
533名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:19:43.05 ID:b6a+varD0
DQN小学生なら解答欄に「AKB48」と書くレベルの難しさ
534名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:20:15.94 ID:Q4i26f1N0
遠藤周作、中島らもが灘。

灘としては例外的人生。
535名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:26:49.17 ID:cVV/P1ABO
誰かこれの計算式を書いてくれw
考えんのも('A`)マンドクセ
536名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:28:59.71 ID:o5KUHFLZ0
酷てなんだよw
受かる層はサクサク解けるんだから良いだろw
537名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:29:38.76 ID:Q4i26f1N0
マンドクサがるのは文系テク。まあいいけど。
538名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:34:32.50 ID:vVmONnZO0
易問千本ノックな問題よりましだろ
優「あー、982問目で時間切れだったわ」
良「536問目で数秒鉛筆が止まって…」
可「ただ、手が疲れました」
不可「問題冊子重いです><」
んな感じになるぞw
539名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:35:37.20 ID:43ccPXdQ0
全然酷くはないよな
似たような問題の経験があれば、30秒ぐらいで解いた人もいたはず。
540名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:13.81 ID:cVV/P1ABO
>>537
まぁ、『頭が良い』のと『賢い』とは違うからねw
ただ、オイラが('A`)マンドクセっつったのは、歳で頭使うのが本当に('A`)マンドクセになってるからさwww
541名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:38:53.04 ID:oSp/597bP
>>467
せこいようですけど>>467>>459として解いてもいいですか?
>>467の六角形を交互にならすと>>459となるとして考えて。
6角形に外接する円の中心をOとして、
∠AOB,∠COD,∠EOF=30°
∠BOC,∠DOE,∠FOA=90°
円の半径をrとすると
△AOB,△COD,△EOFの面積=r×r÷4
△BOC,△DOE,△FOAの面積=r×r÷2
円周角の定理より
△AOB,△COD,△EOFの面積は一辺1cmの三角形の2倍
よって
△BOC,△DOE,△FOAの面積は一辺1cmの三角形の4倍
2倍の面積の三角形が3個と、4倍の面積の三角形が3個なので
2×3+4×3=18
で答え18倍
合ってますか?
542名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:48:42.78 ID:Gr85eaPC0
  
   [問題]A〜Fの6人はそれぞれの自宅の位置関係について次のように述べたが、これらの
    発言から確実にいえるのはどれか。

     A:私の家から900m真北にFの家がある。
     B:Aの家は私の家の南西にあり、Dの家は私の家に最も近い。
     C:私の家はBの家の北東にある。
     D:私の家はFの家の真東に、Eの家の真西にある。
     E:私の家はCの家から450m真南にある。
     F:私の家はBの家の北西にある。

    1 Aの家からCの家までの距離は1350mである。
    2 Bの家は、A、E、Fのそれぞれの家から等距離にある。
    3 Cの家からDの家までの距離と、Bの家からEの家までの距離は同じである。
    4 Dの家は、Bの家の真北にある。
    5 Eの家からFの家までの距離は、Cの家からEの家までの距離の3倍である。

>>1よりこういう問題の方がつらい
543名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:48:49.36 ID:fL1Ijko60
うちの子も途中まで灘目指したけど、算数は特に難しかった。
結局灘は諦めて九州の学校進学したけど、灘特訓で鍛えられたおかげか
算数がとても簡単に思えたそうな。
関西では男子の最優秀な男の子は皆灘を目指してるから、ある程度
いろんな学校に分散する関東とはそこが大きく違うところ。
544名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:49:07.30 ID:Q4i26f1N0
┌┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┘

この場合で11個。
545名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:49:56.58 ID:KCTMrCywO
分野を問わず、算数・数学・物理などが得意な人間は必要だ。
数学や物理が全くできず、私立文系とかに逃げる奴は
社会でも役立たずの比率が高い。

あくまで経験的な仮説だけど。
546名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:51:15.64 ID:Q4i26f1N0
んー

みんな相互補完でいきまっしょい。

なかなか むつかしいようだが。
547名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:53:48.03 ID:Q4i26f1N0
まてよ 3×2で4個 4×3で6個?

m×nの長方形でm+n−1個じゃね?

するってえと直方体のときはm+n+o−1個か。
548名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:55:25.06 ID:F238cRsT0
>>541
一辺5cmの正三角形を描いて、それぞれの頂点を含む一辺1cmの
正三角形を3つ切り落とした形が、交互に並べ変えた形になるのでは。

切り落とされる前の面積は、5x5=25倍、3つ切り落としたので
25-3=22倍が正解じゃないかな。
549名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:55:38.50 ID:yIqbbDgd0
v
550名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:58:55.05 ID:WVghk2rhO
これで鬼畜呼ばわりとは。
昭和40年代前半の生まれまでは、もっと難解な入試試験だった。
それを灘側がもっと基本に帰るべきと改めた。
今、アラフィフまでの灘卒はその難しい問題を解いて合格した人間。
↑のレスで文系が…と例のごとく文系叩きするバカがいたが、
後の文系でもその難解な問題を解いて入ってるっつーの。
旧帝の文系は理系より優秀だったりする。
理系が苦手で理系に進まないのではなく、
将来の目標が定まっているから文系に行くだけのこと。
551名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:00:06.10 ID:oSp/597bP
>>543
関西には進学塾の浜学園があるのが大きいと思う。
黒板の上に大きく「常在戦場」と書かれた標語が貼ってあって
先生も厳しい。
552名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:00:19.26 ID:wz6Vp1F+0
こんな問題より、しっかりと掛け算ができるように教育すべきだ。

例えば、
自民党:マニフェスト=70、 実行力=90%
民主党:マニフェスト=100、実行力=−10%
とした場合、
自民党は63、民主党は−10となる。
掛け算ができない人が多かった為に、
約3347万人もの人が2009年の衆院選に民主党に投票してしまった。
553名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:02:01.10 ID:UJ8r0vQx0
202500個のブロックって、1秒に1個並べても2日半近くかかるんだが。
554名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:04:10.73 ID:cqqcDcuZ0
>>547
平面の場合はmとnが互いに素であればそれで正解、
直方体の場合m,n,oが全ての2数間で互いに素ならm+n+o-2になる
この問題の場合、30と90が15で割っても互いに素じゃないから不正解になる
555名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:04:42.96 ID:vNYCzTgm0
>>12
算数の能力を計る算数のテストとして、それはどうなんだ
556名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:05:03.50 ID:Q4i26f1N0
おっ

m+n+o−3か?

まあ このあたり。>>420が精査してる。
557名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:05:05.02 ID:oSp/597bP
>>548
あっそうか!
それが正解だわ。
558名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:07:13.13 ID:Q4i26f1N0
>>554
了解々々。頂点のときはいいが辺のときが一寸心配、三次元だと。
559名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:13:07.31 ID:Bm+0ZWsS0
666 :名無しさん@12周年 :2011/12/08(木) 10:40:51.71 ID:rLdmFPPh0

官僚 諸君へ

わが国の官僚である諸君は、実際「絵に描いたような軽薄才子の人生」の顛末を
自らの人生行路において辿っているかに見える。

傲慢で際限のない虚栄心に満ち、自分以外の人間は脳細胞を持っていないかの如き
言動をせずには済ますことができない諸君は、いたるところで国民の憤激を買い、
たとえ一抹であれ才能と貢献を評価してくれる人物すらも傷つけ、不快にさせずには
済まさなかった。

国民は、官僚とは「狂気と紙一重の人格破綻者」ではないかと疑っているのだ。

国民の目から見た諸君は、才能を浪費した一生を送っている人物というよりも
わが身に備わった才能で我が身を歪めたあげく、自滅した人物に見えるのだ。



デートリッヒ・フォン・ビューロー (プロイセン)


560名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:15:14.89 ID:Q4i26f1N0
てんまつは眞頁がいいんだがなあ。ひとつたのむよUNICODE。
561名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:21:14.47 ID:YNiMSc0KO
うちの娘には縁のない話だな
中1になっても分数がよくわかっていないw
子供の頃から扱いてきた薙刀と麻雀が上手いのが救いだ
562名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:21:41.55 ID:LUcFL/Px0
>>550
鬼畜でもなんでもない
今年の算数は(灘受験生にとっては)超簡単
合格者の平均点は8割超えてる
鬼畜だったのは去年の2日目の算数で大乱戦になった
その反動もあったんじゃないか
入試問題は難しくすればいい、ってもんでもないらしい
563名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:23:21.35 ID:Q4i26f1N0
ゆとりを生んだのもいくばくかはインテリ層の責任

全力でお支えいたします。代行者の意味で。
564名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:27:24.11 ID:0qeshi5K0
>>562
あなたの回答用紙キボンヌ
もちろん結果だけではなく回答に至る過程を書くこと
565名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:31:08.79 ID:43ccPXdQ0
>>562
そうなんだよね
問題の難易度と入試の難易度は全く別

このレベルの問題だと3分程度の制限時間で
8割越えか・・・
やっぱりすごいね
566名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:31:49.70 ID:Q4i26f1N0
なんとさわやかなキボンヌであろう。
567名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:34:48.23 ID:jGs9UxZB0
>>548
正解です.
568名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:48:46.93 ID:hxAGfZ8aP
今年は馬渕教室の躍進が凄かった
569名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:56:19.80 ID:TA1fIUfhO
そもそも問題の意味が分からないし
算数の問題に使ってもいいのは
みかん、りんご、たろうくん、ひろしくん、おかあさん・・とかだろ?
570名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:58:34.06 ID:pHTzNnJO0
凡人は15倍まで、天才は30倍まで、後は絵心の問題だな。
凡人以下は15倍も気付かない。
初出題で解けた小学生は天才だと思うよ。
571名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:01:24.94 ID:cqqcDcuZ0
>>570
小学生の学習塾は何かと比で表したがるから、
反射的に公約数を探すのは結構自然な行動なんだよ
572名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:02:40.27 ID:Q4i26f1N0
どうなんだる

中学オール1で20歳で建設会社社長で19の奥さんて居るでそ

ま 彼はウケ狙いでとったのだろうがそういう人生もある。
573名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:03:12.00 ID:0qeshi5K0
私には全く理解不能です^^;
574名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:07:47.68 ID:IDIHQvusP
あ、いつの間にか脳内では八角形で考えてた。
5^2-3で22倍かな。
575名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:12:05.24 ID:pHTzNnJO0
>>571

逆に1以下もOKな発想が初出題で思考出来る小学生が凄いと思うよ。
詰め込みとか暗記だと、1以下の公約数の発想は大人でも出てこない。
今後はパターン化するから、暗記になって、良問にはならないだろうが。
576名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:13:30.53 ID:Q4i26f1N0
結局あれです

PCモニターでLINE引いたときどういうピクセルの軌線を通るか、それの3D。
577名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:14:57.98 ID:cu8l8+s60
灘か
従兄弟が灘卒
現役で東大不合格、早稲田に仮面浪人で入学し、翌年も東大不合格。
ふて腐れて大学に行かず、バイトと遊び三昧で8年で卒業できず大学除籍。

現在フリーターだが「灘卒」という高いプライドがあるみたいだ。
世間的には大学中退の高卒なのだが、コレを言うと異常に怒る。
親族一同あきれてほったらかしの状態。

こんな灘卒もいる
578名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:16:42.03 ID:jGs9UxZB0
>>542
平面の話だから図を書いたら簡単だと思う。
5では?

ていうか、これは公務員試験の問題(地方上級レベル?)で中学入試では出ない。
579名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:18:01.78 ID:aGxH7AaF0
>>530
D君脅して3万円巻き上げる。
580名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:20:29.88 ID:Q4i26f1N0
>>530に応えようとしたら親父が怒ってさ。
581名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:20:52.30 ID:IDIHQvusP
この手の問題、ニュートンとかガウスなら瞬殺なんだろうか。
582名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:21:31.10 ID:hxAGfZ8aP
20円×持ってたおにぎりの個数でいいんじゃね?
583名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:22:12.05 ID:TtqQW3UB0
ぜんぜん意味わからん文系だが
mとかnとかって小学校でやったか?
584名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:22:45.34 ID:x1aIKesB0
>>577
というか灘行ってる奴を早稲田なんてバカ大学にいかせりゃ腐るにきまってるだろ、親に理解が無さ過ぎるわ
585名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:22:53.90 ID:AoWG7YM40
2日目、2の2の問題。
2X3÷2=3 3X1÷3=1
1×3=3
√5×√10=√50  √50÷2=√50/2
3÷(√50/2)=6/√50
586名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:22:54.73 ID:jGs9UxZB0
>>530
B君に80円、C君に240円
587名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:23:10.22 ID:Q4i26f1N0
ガロアが16で死んだというのが結構信じられない。あいつガルマのモデルでそ。器用な香具師は16で決闘しない。
588名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:23:11.80 ID:W449lgbF0
>>530
問題文の解釈でもめそうな問題だ
589名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:23:12.21 ID:ecCuPkSMO
>>577
こう言っては何だが、親御さんも酷なことしたね
その人には公立中から公立の進学高校行って成績上位で東大狙いの方が合ってたかも
公立進学校は個性的な奴ばかりだし考え方の幅が広がったと思うよ
590名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:24:03.85 ID:V+WKCGdc0
おいらの小学生時代は
算数の計算大会なるものがあって
それでいつも一位で優越感だったわけだがw
なんなんだよ今のガキどもは
591名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:26:03.97 ID:I64yzA5w0
こういうとこを出た人が官僚になるんだろ?

きっと日本は素晴らしい国なんだろうな。(絶望)
592名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:26:26.60 ID:Q4i26f1N0
テイヤール・ド・シャルダンというエクソシスト(悪魔祓い が、「人間が獲得しなければならない知識をみな獲得し終えた
瞬間」を オメガポイント と設定した。

もう通過した説がある。
593名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:27:27.48 ID:x1aIKesB0
>>590
数学オリンピックとか珠算とかの上位は昔からド変態ばっかりだろ
594名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:28:47.58 ID:cqqcDcuZ0
>>590
そらあんた、単純な計算なんてもう100円ショップの電卓にも勝てないんだし、
どんなに早くて正確でもあまり必要とされないんだよ
そういうのは大問1でとっとと済ませて、
こういう計算は最低限しかしないタイプが増えてる、別に灘じゃなくても
595名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:29:08.95 ID:Q4i26f1N0
x,y,zでもそりゃいいんだよ。ただ、大学まで理系でゆくと、m,nを気取るのが普通かと思います。
596名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:29:40.29 ID:PPiU2UuHO
5 6 2の直方体で考えるんだと思うが
浜の地獄の日々が思い出されるので考えたくないは
597名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:29:47.14 ID:qu86AFXK0
スーパーマリオも小学生には酷だよな。
598名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:30:26.60 ID:hxAGfZ8aP
算数オリンピックの下の
キッズBEEって奴
参加者少なすぎて拍子抜けした
599名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:31:01.11 ID:lY99Q0WP0
>>595
そのB2病をこじらせると…
600名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:31:18.02 ID:hUrvJ5vY0
>>577

らもみたいでおもしろい
601名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:31:27.32 ID:Q4i26f1N0
スーパールイジブラザーズ期待発起age
602名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:32:43.66 ID:ecCuPkSMO
>>584
おまえ恥ずかしい奴だなw
それ早稲田をバカ大学と言いたいだけじゃん
何も知らないなら黙ってろ
603名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:33:45.58 ID:Q4i26f1N0
東大もそれほど大天才の集結する園ではない かも。とにかく上には上が。
604名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:35:54.45 ID:Q4i26f1N0
やっとペーパーバックを通しで読めるようになった、20年かかりますた。まあこれは下位なせいですけど。
605名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:36:32.77 ID:gR971RTQ0
お前らいい歳だろ?
お前ら子供いないだろ?
606名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:36:36.82 ID:GPyw0QVw0
>>1
こういう問題が解ける奴が、保身ばかり考えて国民の税金を無駄遣いし
建前でせこい事しまくってあげく国が大変な時に女社員にセクハラしたりするんだ。
よくわかったよw
607名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:38:08.78 ID:Q4i26f1N0
いい男というものは女の因業につきあえる香具師らしい。まあどうなんすかねというところ。理系には荷が重いが
そうとばかりも。
608名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:38:22.98 ID:3wNGcPqH0
>>530
理屈で考えたらBに80円、Cに240円。

だがこれはハイキング…
ガキのピクニックとは違うんだ、遭難だってあるかも知れねえ。
そうなったらハイキングにおいてのオニギリは謂わば寿命。
これから何が始まるかもわからねぇのにオニギリ持ってこないなんてあり得ねえ。

だから!!
俺は!
Dが左右のポケットに2個ずつ、全部で4個のオニギリを隠してると思ったのさ!
609名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:39:49.88 ID:jGs9UxZB0
>>585
三角形EMNは直角三角形ではないので
その計算は間違い
610名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:39:51.12 ID:izkL74MRO
>>551
とある先生にげんこつ食らわされたり乳首つねられたりしたのはいい思い出w
611名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:40:37.81 ID:Q4i26f1N0
おにぎり4個って

だいぶ食べるチーム。
612名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:41:38.32 ID:swvUAnix0
東大京大って西の灘中東の開成中落ちた奴が行くんでしょ?
613名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:43:40.12 ID:Q4i26f1N0
あ うん 学芸大付属高落ちたよ。
614名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:43:45.56 ID:TEHm/Iwz0
東京都立高校偏差値 2012年度
http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/
74 日比谷
73 都立西 都立国立
72
71
70 戸山 八王子東
69 青山 立川 都立武蔵
68 新宿 国分寺
67 両国 都立国際
66 都立駒場 小山台 白鴎
65 三田 大泉 都立富士 竹早 南多摩 武蔵野北
64 小松川 町田
63 都立城東 北園 小金井北 三鷹
615名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:44:56.71 ID:6GFhQ0Tu0
>>1
算数出来ない大人が多いからな
毛嫌いして大学行ったりするし
社会にでても計算ろくにできずだまされまくる低級が多い
616名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:46:01.16 ID:Q4i26f1N0
うっ日比谷大復活。しゅごいの。

韓国人に、+と=の意味がわかってない香具師が2ちゃんやってたぞ。教えてあげた。そして余計なことすんなと。
617名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:46:13.97 ID:TEHm/Iwz0
東京都内の私立高校偏差値ランキング 2012年度入試用 【男子】
http://matome.naver.jp/odai/2130591181519478601
77 筑波大学附属駒場
76
75 開成
74 東京学芸大学附属
73 早稲田実業 筑波大学附属
72 早稲田大学高等学院
71
70
69 青山学院 明治大学附属明治
68 桐朋 国際基督教大学 中央大学
67 巣鴨 明治大学付属中野八王子
66 国学院久我山 立教池袋 城北 中央大学附属 中央大学杉並
65 攻玉社 創価 学習院 明治大学付属中野 東工大学附属
64 本郷 法政大学
63 帝京大学
618名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:49:28.01 ID:7zFHeu+a0
なんつーか、算数的にはそれほど難しくないのに、文章が問題を難しくしてるよな。
個人的にはそういう問題は国語でやれ、と思うんだけど。国語と算数を同時にやってどうするのよ。
619名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:50:02.85 ID:FbcPX6XB0
んーなことより75*90*30=202500が驚きw
620名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:51:25.94 ID:F13QO4UK0
だがまってほしい。

この問題においては、光線の太さ次第で通過するブロックの数は当然変化するのではないだろうか?

極論を言えば、光線の太さが半径45cmの場合、通過するブロックの数は
全部のブロック数である202500個である。
621名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:52:29.83 ID:YNiMSc0KO
>>594
加減算なら電卓よりも珠算式暗算のほうが早いし正確
622名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:53:02.07 ID:7zFHeu+a0
>>619
まあ202500個、なんて具体的な数字を出されたら、
「ああ、202500cm^3ってことか」とピンと来るのが普通だけどさぁ、
そういう単純な「問題を読み取る力」以上の読解力を要求する問題は国語で出すべきだと思うんだよな。
623名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:03:21.74 ID:l4vYs2yBO
>>617
80 灘
624名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:05:07.54 ID:pHTzNnJO0
お前らが散々、無能無能と言ってるこんな問題を解ける人間が公務員になるわけだよ。
なんか、矛盾を感じる。
625名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:09:47.29 ID:Q4i26f1N0
保険証再発行、五分足らずで。

もんくつけようない。
626名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:10:00.19 ID:34bu2kUU0
>>619
おおざっぱに計算すると
75×90はだいたい100×100=1万に近いから、
75×90×30は1万×30=30万に近いスケールだろう、と感覚で分かる。

何が驚きなんだ?
627名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:10:19.24 ID:anUMl4HgP
>>617
筑波大附属と学芸大附属って私立高校じゃないだろ?
中央大附属卒のAV女優がいたな
628名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:11:48.88 ID:cqqcDcuZ0
>>621
進学校がどれだけ加減算求めてると思うんだ・・・
それに電卓も仕事で使ってる人なら珠算より早いと思うぞ
629名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:12:17.30 ID:34bu2kUU0
>>570
>凡人は15倍まで、天才は30倍まで

小さくすればするほどいいとかアホか。
30なんかで割ったら小数が出てくるからスマートじゃない。
最大公約数で割るのが自然な数覚というもの。
630名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:16:17.25 ID:ClF2/80m0
その問題はもう充分話し合った
だから13問目の解説を頼む
631名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:18:08.85 ID:Y1+RRE4r0
まともにやれば数分は無理だな
パターン覚えてないと時間内には解けないわ

こうして暗記脳が作られていくのか・・・
632名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:19:23.66 ID:YNiMSc0KO
>>628
まあ珠算や暗算はやり込みスポーツみたいなもんだからなw
仕事に役に立つかどうか度外視しても趣味としては面白いと思う
633名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:20:37.73 ID:C3jRfeMn0
こんな問題、現役じゃないと解き方を忘れてしまう。
634名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:22:18.59 ID:Y1+RRE4r0
>>628
人がやる上では珠算が最速
特に珠算暗算(頭の中でソロバン思い浮かべる)の速さは
一々手で作業する他の計算方法の比じゃない。

ただ、珠算計算の難点として、マイナス・代数・虚数 といった近代数学が全くカバー出来ない。
635名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:30:16.81 ID:hdgxFTGo0
こんなの1分で溶けたわ
636名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:33:22.97 ID:YNiMSc0KO
>>634
まあフラッシュ暗算の名人とか見ていると凄いよな
4桁を1秒で5口捌く人とかいるし。
俺は4桁は1秒で2口しか処理できない。

だがおっしゃるとおり珠算ではできる計算は限られる。
マイナス計算は一応そろばんでもできるが分数対数虚数とか無理だな
平方根や立方根を求めることもできなくはないがやり方が原始的過ぎてさすがに電卓使ったほうが速い。
637名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:34:05.77 ID:Y1+RRE4r0
>>624
だから問題なんだよ。
本来この問題を解く思考ルーチンとしてはこう

 1 文章を解析し問題文を把握する
 2 直方体の頂点から対極の頂点にレーザーを通すから、断面図を考えればいい事がわかる
 3 具体的にどういった直方体か、各辺の比と個数から割り出す。その際、最小単位モデルを考える。
 4 それぞれの比から最小単位の図面を作る。(三角関数は中学入試から外れる)
 5 図に従って通った数を数え、それを全体に合わせる。
 6 答えを出す

ここまでやるのに早くても10数分は掛かるだろう。検算含めると20分。
それを5分程度に短縮するのに何が必要か? つまり暗記、パターン化。
論理的な思考、当たり前に起きる疑問を全てカットして、ただパターンに割り当てる。
そんな人間が頭がいいと言われて国の要職に付く。結果が今。
638名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:35:58.52 ID:cqqcDcuZ0
>>634
そんなもんなのか
俺は暗算と言いつつ空で指動いてるイメージしかないや
まあそんな超絶的能力ですら、使い道少ないわけで
639名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:36:01.53 ID:6rsSlUSj0
問題文が変にカッコつけてるけど
座標(0、0、0)と(75、90、30)を結ぶ直線は
いくつの直方体を通るかってことだろ?

この直線の方向は(5、6、2)だから格子点(5、6、2)を通って、ここでふりだしにもどる
要は、5×6×2センチの直方体だけで考えて、あとで15倍すりゃいいだけ
640名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:39:52.16 ID:YNiMSc0KO
>>638
まあスポーツみたいなもんだと思ってくれ
ある程度のレベルになると空で指を動かすことも無駄だから省く
641名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:41:02.96 ID:Y1+RRE4r0
>>636
そうなんだよね。
珠算がもともと商業計算だからしょうがないけど、代数が使えないのが痛い

>>638
頭の中で妄想でおんにゃのこにあれこれした経験ぐらいあるだろ
暗算の達人は、それと同じ感覚・処理速度で頭の中でそろばんを動かしている。
手を仲介するほかの計算方法じゃ仲介しない分絶対的に勝てない。

ちなみに手を空で弾くのは俺みたいな未熟なレベルの人間w
珠算1〜3級ぐらいのレベルかな
642名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:46:10.36 ID:OldCxnBb0
この問題を理解するのは国語能力もいるな
算数だけできる子じゃ手こずりそう
643名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:48:00.25 ID:ClF2/80m0
皆さんていへん賢くていらっしゃるので
問13の解き方を馬鹿にわからせてくだせい
644名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:48:53.89 ID:0l/9bdwKO
>>596
詳しく
645名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:48:54.31 ID:YNiMSc0KO
>>641
まあそろばんを仕事で使うかどうかはともかくとして、子供の教育にあたっては良い刺激になると思う。
右脳ガンガン使うし、段級制の実力社会だから競争心や勝負勘が養われるし、競技大会などで他の選手と接することで社交性も生まれる。
惜しむらくは、大人になっても続ける人間が殆どいないということ。
そのへんも受験勉強に似ているな。
646名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:49:29.05 ID:Y1+RRE4r0
問題文何処にあるの?
あと想定される時間内に説く方法と聞かれれば、パターンを覚えろとしか言えないよ
647名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:49:36.30 ID:cqqcDcuZ0
>>641
まあ現実には、今や問題の読み取りも大抵自動だからねえ
表計算ソフトでctrl+dしたら、見えない場所まで一気にって時代だぜ?
648名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:49:51.39 ID:7zFHeu+a0
>>637
>ここまでやるのに早くても10数分は掛かるだろう
それはお前さんだろ?
649名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:56:23.29 ID:0l/9bdwKO
>>581
ガウスは問題見たらやる前から答えがわかってたというレベル。ほんまもんの天才。
ニュートンは才能というよりは努力と政治力の人。というわけでちょっとあやしい。
650名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:58:47.46 ID:6rsSlUSj0
□□□
□□□
□□□←
□□□
□□□

上の図は5×3×1の直方体を上から見たところ
上面の左上から、底辺の矢印が指してるところまで串を刺したら
いくつのサイコロ通るかってだけ
651名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:59:36.28 ID:0l/9bdwKO
>>467
一辺4cmの正三角形の頂点から一辺1cmの正三角形を3つ切り取るんだ。
ここまで入力するのにかかった時間の方が長いわけだが。
652名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:02:44.20 ID:WrE2eDpa0
ttp://www.yotsuyaotsuka.com/kaitou-sokuhou/detail3.html
このページから見れる 答えも 解説は無し
1日目の13問目 わからん
どこまでの数学を使っていいのだろうか
何か素敵なパターンがあるのでしょうか
653名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:03:59.77 ID:HTIFUbNk0
>>648
文章 およそ200文字 1秒3文字として1分ちょい
特に理解すべき話 立方体の数 直方体の形 頂点から対極へのレーザーの形
ここまででおよそ2分

比率計算 まず比の75:90:30 を公約数15で 5:6:2 にする。
この 5*6*2=60 の立方体が最小モデル。 このプロセスに1分
次に断面図。三角関数を使えば20秒で出るが、それは使えないから図面を作成するしかない。
図面作成とそこから断面図作成に3,4分かかる
断面図から数数えて、それを15倍にすれば完成 で1分

よどみなく進んで10分。少しブロックの数から解法を導こうとしたり迷えばすぐ20分30分だな。(立方体の体積=直方体の数だから数を考える必要が無い)

これを5分に短縮するには、パターン化+本来初等教育では使えないはずの三角方程式の利用
が必須になる。
654名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:07:29.58 ID:UPY1ZOim0
>>653
細かい話にいちいち突っ込むのも面倒だからしないけど、
仮にパターン化してるとしてだ、「何故その解法が導き出せるのか」が分かってれば
パターン化しても問題ないんじゃないのかね?原理が分かってるわけだから。
655名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:08:31.06 ID:GXDSoKRc0
>>653
5×6×2で3、4分はかからないだろう
むしろ三角関数なんて知ってても使うところなのかこれ?
656名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:10:14.63 ID:HTIFUbNk0
>>654
結果として、パターンの暗記のみが問われる試験形式になるわけじゃん
パターンを覚えていなければ時間が掛かる = 得点が失われる からね

現実社会はパターンに無い難問に答えを出す必要がある訳で、どうやって解法を導き出すか
の訓練のがよほど大事。
その為には、パターン化出来ないタイプの問題を、十分な時間を与えて解かせ
答え以上に解法に得点を与える形式にしなければいけない。
657名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:12:44.32 ID:UPY1ZOim0
>>656
だからさぁ、試験はパターンで解いたとして、それが問題になるのは
「この手の問題はこのパターンで解けばいい」と「しか」覚えてないときだろ?
原理を知った上でパターンを知っているのなら何ら問題ないだろ。
原理「も」パターン「も」知ってるわけだから。
658名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:18:38.09 ID:7NAHyWhY0
>>643
Aは正三角形10個で構成される
Bは同じく8個

よって10÷8=1.25 以上w
659名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:18:57.24 ID:HTIFUbNk0
>>657
そのパターンは何通りあるの?
パターンを知らなければまず時間内に解けない問題を出題するという事は
当然入試対策もパターンを覚える事に集中するよな。人が使える時間も有限なんだから。
学問としての数学の道から、はるか離れた文系じみた暗記物語になり、暗記人間が量産される訳だ。

>>652
空間認識力が問われる問題だなw
試験用紙折りたたんで実際に作ったほうが早いw
660名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:19:12.83 ID:s69l4r820
>>643
Aは1辺が20cmの正四面体の3角から、1辺が10cmの正四面体を3個
取り除いたもの。
Bは1辺が20cmの正四面体の4角から、1辺が10cmの正四面体を4個
取り除いたもの。

661名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:19:44.44 ID:UPY1ZOim0
例えば、公式ってのはパターン化の最たるモノじゃん。
例えば、平行四辺形の面積は「底辺×高さ」で、それを当てはめれば
数値が違ってても、正しく計算しさえすれば答えは導き出せる。
でも、何故その公式になるのかを分かってれば、平行四辺形の公式の考え方を元にして
三角形の面積だって出せるし、台形の面積だって出せる。

試験問題がパターンへの適応力を必要とするモノになったとしても、
「何故そうなるのか」をそれより前に把握していれば「パターン化」の弊害はなくなるでしょ。
662名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:23:01.30 ID:HTIFUbNk0
>>661
最低限の公式は仕方ないよ
あれの一つ一つが無数の天才とそれに届かなかった人間が一生を費やして生み出した
結晶だから、まともに公式を編み出そうとするとそれこそ一生あっても足らんw

問題は、試験問題の為のパターン化に勉強が終始している事。本末転倒だろ。
いっそ 1+1はなぜ2になるのか って問題でも出せばいい
663名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:23:13.53 ID:UPY1ZOim0
それにね、現状では「パターンにとらわれない」問題だとしても、
いずれその手の問題への対策が練られて「その問題を解くためのパターン」が出来上がるだけなんだよね。
664名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:24:59.26 ID:ZkOxTDHS0
なんで残り7つの頂点なの?
665名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:26:00.10 ID:UPY1ZOim0
>>664
直方体って頂点いくつあったっけ
666名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:27:34.72 ID:GXDSoKRc0
>>662
それはもう国語か何かの分野だ
算数ではそういう定義なんだから
667名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:27:39.98 ID:HTIFUbNk0
>>663
だから答えの出ない問題を出せばいい。
つまり、当たり前に使っているが詳しく検証すると未だに学会で議論されているような問題を
出して、君はこれをどう考えるか という出題にすればいい。

それに対する解法を見れば、論文を作る基礎となる能力や物や数学概念に対する理解などが
すぐに分かるだろう。
まあそれを採点出来る教師は中々いないがw
668名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:28:29.49 ID:UPY1ZOim0
>>667
えーと、これ誰に出す問題だっけ
669名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:29:31.98 ID:WoTc2n3G0
>>665
普通に勘違いしてたwwww
670名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:30:00.56 ID:GXDSoKRc0
>>667
だからそれは算数で聞くことじゃない
国語や社会なら、明確な答えのないことを聞いたりもするよ
671名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:31:01.20 ID:s69l4r820
『当たり前に使っているが詳しく検証すると未だに学会で議論されているような問題』
なんてないだろ。
672名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:31:07.07 ID:WrE2eDpa0
>>660すげえや よく眠れそうだ ありがとう
>>658あなたはエスパーかもしれん
673名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:33:15.23 ID:HTIFUbNk0
>>668
小学6年生だろ
そして、本来数学で計るべき能力というのは、そういう答えが出ない難問に
如何にして論理的ににじり寄って行くか そういう能力で、それが高度に出来る人間こそが
将来国の要職に着くべきだろう

パターンの暗記が得意な官僚なんかお呼びじゃない。

>>671
たとえば3.14の先はいつまで続くのか 理由を添えて
なんて物でもいいぞw
当たり前に使っている基本的な事こそ全く分かってない物だ
674名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:34:13.31 ID:s9Fi+6NBO
小学生相手にえらく高いハードルを要求するんだなw
俺、小6の今頃は雪合戦やってたわw
675名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:34:55.50 ID:UPY1ZOim0
>>673
>小学6年生だろ
>そして、本来数学で計るべき能力というのは、そういう答えが出ない難問に
>如何にして論理的ににじり寄って行くか そういう能力で、それが高度に出来る人間こそが
>将来国の要職に着くべきだろう

1行目とそれ以降が全くかみ合ってない件について
2行目以降を求めるのは少なくとも小学校卒業レベルではない。
676名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:36:38.04 ID:s69l4r820
>>673
円周率の無理数性の証明は高校数学+αで可能だよ.
学会で議論するようなシロモノではない。
677名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:37:22.50 ID:GXDSoKRc0
>>673
国の要職に就く人間をなんでいきなり数学で判断しようとするのか
お前ポーカーで犯人当てようとしたことないか?
678名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:37:42.38 ID:UPY1ZOim0
>>676
逆に言えば、高校数学レベルの知識が必要であって、小学校6年生に問うような代物ではない、
という話だな。
679名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:42:06.29 ID:HTIFUbNk0
>>675
答えの出ないような難問に
 ・正確な答えを出す
というのは求める必要は無い
 ・論理的な文章で意見を述べる
というのが初等部で求められる能力

3.14の先が100桁で終わる という書いた受験生でも
その結論に至る道筋が一定の水準(もちろん小学生という事を考慮)であれば
合格にすればいい。
そういった論理思考を磨き上げた先に学者、官僚としての必要な能力がある。

>>676
それでもどういった無理数か という問題は残るしw
突き詰めればいくらでも 「誰でも当たり前に使っているけど答えの出ない難問」
なんてものはある

>>677
なら国語ならどう?
あんなテスト形式じゃなくて、題材を与えて自由論文にした方が本当の意味での能力は図れるだろう
680名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:43:31.13 ID:UPY1ZOim0
>>679
えーと、算数・数学ってどんな学問だっけ
681名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:45:44.68 ID:UPY1ZOim0
ID:HTIFUbNk0
っつーかさぁ「ぼくのかんがえたさいこうのがっこうきょういく」丸出しだよね。お前さんのレスって。
682名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:46:30.53 ID:s69l4r820
>>679
だから『当たり前に使っているが詳しく検証すると未だに学会で議論されているような問題』
なんてないだろ?

あと、円周率が超越数であることも証明されているよ。
683名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:47:05.30 ID:s9Fi+6NBO
>>679
採点者の考え方次第でどうにでもなっちまうぞ
公平な採点なんて不可能じゃないか?
684名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:48:23.77 ID:GXDSoKRc0
>>679
当たり前だろう
答えのない問題じゃ、もう観念的な話しかできないぞ?
数学的な意味での「論理的」にすらならない

そもそも円周率が100ケタで終わるなんて書いて、
一定の水準にあるわけがないだろう
途中まで正しくて、急にとんでもない暴論にでもしないとそうはならん
で、それこそ慣れたら楽なパターンだよ

なんか少しでもいい感じのことを言ってみるくらいしかないが、
それは何度も言ったように国語か社会で出るもの

>>679
どう?というか国語社会には普通にあるってば
685名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:50:34.88 ID:UPY1ZOim0
>>684
PISA型学力PISA型学力と何年も前から言われてることも知らないのかね。あいつは。
そもそもPISA型学力とは何かってことも知らないのかもな。
686名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:54:34.38 ID:ViJBlcv60
202500÷2=101250
101250÷(75x90)=15
15x10=150
687名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:57:19.60 ID:GXDSoKRc0
>>686
2はまだ許すとして、10はどっから持ってきたw
688名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:48:39.31 ID:GUg18G+dP
幼少時の知能検査でIQ180と推定された俺が来ましたよ。
ちなみに全問正解で時間が余ったそうだ。
大きくなるまで大学病院?に連れて行かれてテストを受けさせられた。
測るたびに169→150→136と下がっていってやがて呼ばれなくなりますた。

それでもこの程度の問題ならほぼ瞬殺。
689名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:00:06.74 ID:DrxEs9bo0
ブロックを光線が貫くということは、ブロックの面を光線が貫くということになる。
ブロックの面は、直方体のたて、横、幅方向の3つの面に投影すると、これらの面における線分となる。
690689:2012/02/04(土) 02:06:55.16 ID:DrxEs9bo0
そこで、まず、光線が貫くブロックの数は、直方体の最初の頂点から最も遠い頂点までの光線の経路を、直方体のたて、横、幅方向の3つの面に投影し、3つの面における1センチ刻みの線分を何本通ったかの合計を考えてみる。
691689:2012/02/04(土) 02:10:29.79 ID:DrxEs9bo0
たて、横、幅方向の3つの面において、それぞれ通過する線分については、それぞれの面の長さ−1が基本となるが、
ブロックの頂点、辺を通る場合は除くこととなっており、頂点、辺については、
3つの面における縦横1センチ刻みの直線と光線の経路を投影した直線との交差点となる。
692689:2012/02/04(土) 02:15:58.49 ID:DrxEs9bo0
そして、3つの面における交差点は、3つの面における2辺の最大公約数−1となる。
なお、頂点についても、3つの面における交差点に投影されることとなるが、直方体全体における頂点の数は、直方体のたて、横、幅の最大公約数−1となる。
693名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:18:52.24 ID:ojtXu4yn0
>>688
きっとバカになっていく薬をもられたに違いない。
694名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:23:35.50 ID:ojtXu4yn0
瞬殺で思ったんだ。
俺、乳首いじられるとすぐにちんこたっちゃうんだ。

【変態】 "あなたは数分でいっちゃう?" 乳首舐の舌技テクに「ロングなのにすぐにいかせるのは酷」の声★3
695名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:24:02.49 ID:oKpg2zVI0
>光線はまっすぐ進み、ブロックによって反射したり方向が変化したりすることはありません

何故事実でないことを書くのか?
696名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:24:47.16 ID:RgyXuwqBO
バナー止めてくれ
697名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:25:47.20 ID:uf6L6BMt0
ニートて説明下手なんだよね
日本語能力鍛える場面で言えにこもっちゃうからw
698名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:27:04.55 ID:oKpg2zVI0
ニートて説明下手なんだよね
日本語能力鍛える場面で言えにこもっちゃうからw
                 ↑
699名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:28:41.08 ID:kSL2BFLl0
名前からして難しそうな校名ね
700689:2012/02/04(土) 02:30:06.70 ID:DrxEs9bo0
そして、ここがポイントであるが、3つの面における交差点の合計は、
要するに、たて、横、幅の3要素のうちの2つの組み合わせの合計であり、
3要素の組み合わせについて2重に含んでいる。
701名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:32:27.57 ID:sULHw5JnO
大学時代の友人に灘出身と筑駒出身がいるが、やはり頭脳明晰という感じだな
702689:2012/02/04(土) 02:33:36.08 ID:DrxEs9bo0
したがって、頂点および辺を通る箇所の数として除くべき数字は、
(たて、横の最大公約数−1)+(横、幅の最大公約数−1)+(たて、幅の最大公約数−1)
−(たて、横、幅の最大公約数−1)となる。
703689:2012/02/04(土) 02:36:31.83 ID:DrxEs9bo0
以上を踏まえると、貫くブロックの数は、
(75−1)+(90−1)+(30−1)
−((15−1)+(30−1)+(15−1)−(15−1))
+1となり、150となる。
704名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:37:34.75 ID:0Bu7yCTf0
灘に入っていいコネクションできるならこの労力もいいと思うけど
進研ゼミ、独学だけで東大理科2類入ったやつが同級生に二人いるので
もったいない気がする。時間と金が。
上記の奴らはもう素から頭が良くて遅くまで学校で遊んでた。
生徒会とかめんどくさいこともめちゃくちゃやってた。
705689:2012/02/04(土) 02:41:56.39 ID:DrxEs9bo0
直方体の15分の1の相似形として、たて5センチ、横6センチ、幅2センチに
着目する考え方もあるが、この場合、この小さな直方体において通過するブロック数についても、
(5−1)+(6−1)+(2−1)−((1−1)+(2−1)+(1−1))+1
として計算することができる。おしまい(
706名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:43:36.40 ID:okQcfhCHO
>>662
つ「tan1゜は有理数か。」
707名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:46:32.88 ID:WGpVWo4U0
>>457
戸田恵梨香の兄ちゃんが
確か灘高校卒⇒神戸大工学部
だったな。
708名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:56:55.41 ID:vkTtRxVF0
灘とかの超難関中学の受験勉強が
通常の小学生レベルですむわけがないし、
大人でもそれなりの訓練を受けていなければ
解けない問題が多い。
今さら始まったことじゃないのにね。
709名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:09:56.25 ID:uPOTtTxl0
>何故事実でないことを書くのか?
同じく単純にそう思った。事実と異なる問題を作成する意図が意味不明。
日本が応用に長けても基礎で海外におよばないといわれる一因はここか。
710名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:57:38.38 ID:G/2VlbnD0
そんなところに入れる奴は キチガイ   


度を越していると思うよ 試験問題


多分、いずれ 官僚や 大企業で 悪いやつほどよく眠る と言われるんだろうなああ
711名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:12:26.10 ID:dYlB64AB0
>>551
浜学園って一刻落ち目(希学園と分断?)になってたけど、また盛り返してきたみたいね。
浜と希と日能研の塾で灘中合格者の8割を占めるって記事があったよ。
712 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/04(土) 04:15:18.28 ID:hMt9FAub0
結構どうでもいい
713名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:17:47.41 ID:vfABVYWX0
その昔、算数だけは灘よりも難しい問題を出す事だけで有名な中学があった。
奈良学園といったな。
714名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:19:09.60 ID:UI9MaZRj0
もっとゆとりが必要だよな〜
715名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:21:38.73 ID:+RgnLJss0
解けるやつが実際にいるんだからいいじゃない。
酷とかそういう問題じゃないだろ。
716名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:21:49.12 ID:Oct5afu/0
>>699
あれ?まん中のとこ草かんむりじゃなくて廿だったような...
717名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:25:18.13 ID:vxhLmrkm0
パッと見てびびるけど
落ち着いて考えると意外と何とかなる
しかも面白い

そんな感じの問題だとおもう
718金神弁天:2012/02/04(土) 04:25:18.59 ID:Hzf+LFaq0
哲学は必須科目です。
719名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:26:08.64 ID:YbMqHDLe0
その難しさに何らかの現実的意味合いがあるのならいいが
「難しい問題である事が目的化」しては、
「クイズ番組における意味の無い難題」と何ら変わらないw
この問題で、一体どんな「現実の問題を解く上で必要な能力」
を計ろうというのか、計れると思ったのか、まずそこをハッキリさせろw
720名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:28:55.17 ID:WRmjnGB+0
アホが多いなw

入学試験とは別名落とす為の試験なんだよ
酷じゃない試験問題出してどうすんだよw
受験生に差がつかなきゃやる意味ないだろアホw
721名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:30:43.70 ID:UI9MaZRj0
アホじゃなくて他人の足を引っ張って人生を潰したい屑が多いのさ。
722名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:33:56.74 ID:9SDodEk90
ただの雑学王のようなもんか

普通の小学生は>>1こういう訓練してない
こういうクイズの準備した人だけ解けるという

別に頭が良い訳じゃないんだね
723名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:34:58.88 ID:LOV743OA0
>>722
アホは訓練にさえついていけないだろ
724名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:37:29.97 ID:jUZkwQY50
ブロックと光線の持込はOKですか?
725名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:38:18.79 ID:ezqATqzrO
光線の太さによって、答えが変わる。
って、書いて、キレる教師は悪い教師。感心する教師はアホな教師。何も考えず×つける教師は正常。
726名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:45:37.20 ID:sULHw5JnO
関東だけど、私立はわりと傾向が分かりやすく対策も練りやすいんだけど
公立高校の附属中学は学力教養の他ひらめきや独創的個性的な考え方から人間性まで求められ対策が大変
難関私立は難問出題で子供には酷だが、学力を鍛えれば合格に近付くと分かってるぶん、ある意味親切
727名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:46:39.58 ID:vxhLmrkm0
>>724
いいけど20万個のブロックを数える根性あるか?
728名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:08:37.62 ID:5MVlDvyh0
筑波大学附属駒場中学校(筑駒)の今年の入試問題

算数(40分)
 問題 http://www.yotsuyaotsuka.com/kaitou-sokuhou/pdf/2012_tsukukoma_arithmetic_q.pdf
 解答 http://www.yotsuyaotsuka.com/kaitou-sokuhou/pdf/2012_tsukukoma_arithmetic_a.pdf

社会(40分)
 問題 http://www.yotsuyaotsuka.com/kaitou-sokuhou/pdf/2012_tsukukoma_social_q.pdf
 解答 http://www.yotsuyaotsuka.com/kaitou-sokuhou/pdf/2012_tsukukoma_social_a.pdf

※国語・理科は登録すると見られる

四谷大塚|中学入試解答速報
http://www.yotsuyaotsuka.com/kaitou-sokuhou/detail4.html
729名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:24:47.49 ID:ivyg2vWDO
これは捨て問題じゃないの?

「簡単で落としてはいけない問題」と「難しいが、時間をかけて解くべき問題」をしっかり解く、
「時間がかかりすぎるので後回しにする問題」を途中まで解く、方針を示すまではやるっていう判断能力を見たいのでは?

X、Y、A等が〇、□、△マークに代用されるだけで、中身は2次方程式だったり数列の公式だったり
ベクトルの思考や微積分を使わせるのはちょっとした私立ならもはや普通だからな〜
730名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:34:06.64 ID:Io8iICAp0
>>22
おまえ、上級国家公務員試験を見た事一度もないだろ?
その場で解析力や論理的思索力を試される問題ばかりだぞ?
知ったかでものを話すなや。
731名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:40:11.23 ID:dDQy55lN0
ここ出て年収20億のメジャーリーガーに勝ってる奴はどれぐらいいるの?
732名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:47:36.47 ID:moW0STID0
>>730
専門はかなりゆるいよ
専攻によるだろうけど
733名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:49:27.57 ID:MS34Mx3L0
>>730
科挙と比べりゃ子供の遊びだろ

難関試験や資格を突破すると勘違いする奴は後を絶たんね
734名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:51:43.46 ID:ktqTmBlRO
>>729
それは知識馬鹿がする事
センスがある奴は比率でほとんど代用出来る
鶴亀算なんて比率だけだよ
735名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:53:41.33 ID:RZkO9hfo0
痴呆公務員1年目の俺
IQ140だけど解けんかったww

まあいいやw
736ほげほげ:2012/02/04(土) 05:53:59.93 ID:sR3PniOn0
三角比を使って近似計算しようとしてしまったわw
737名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:55:47.44 ID:moW0STID0
>>729
落としたら絶望級とまでは言わないが、捨てレベルとは到底思えない。
738名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:59:59.69 ID:MS5zkMSj0
>>729
これとけないと落ちると思う
739名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:00:58.43 ID:eQyM4PikO
大阪の偏差値引き下げてるのって灘中・灘高じゃね?
740名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:02:36.23 ID:ktqTmBlRO
>>735
高校以上でネット以外で調べたIQなら問題数が足りなくて困っただろ?
741名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:06:49.31 ID:k5MFqJf9O
>>731
少なくとも年収一千万くらいは確定じゃないか?

医者とか官僚とかになるんだから。
742名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:08:04.57 ID:MS5zkMSj0
>>739
えっと神戸…
743名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:09:33.78 ID:jyTh4eY50
こんなもんも解けないバカがいるのかw
744金神弁天:2012/02/04(土) 06:09:55.19 ID:Hzf+LFaq0
ブラックホールでも作ればすごいと思う。
745名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:11:01.88 ID:UeupQPS90
これは力づくでも計算でも解ける良問だと思うよ
746名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:11:05.62 ID:vxhLmrkm0
>>731
「勝ち」の定義によるだろ
妻の美人度で決めるならお前らにもチャンスはあるw
747名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:17:17.11 ID:/bxxwZhI0
>>674
俺は仮面ライダーのカードコンプリートするのに夢中になってたわ
40年前も大学はすでに受験戦争って言われてたけどね
中学・高校はそれほどでもなかった
748名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:20:03.01 ID:FUHSTJav0
時間かければ解けるけど、結局解き方を
知ってるかどうかを見てるだけなんだよなぁ
この手の入試問題は・・・
749名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:26:21.49 ID:JVAvcWOn0
>>747
俺はピンクレディーの振り付けに夢中、今でも踊れるぞw
灘というものを知ったのも中学に入ってから、公立の強い田舎だとそんなもんだったよ
750名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:28:07.83 ID:+pY/970u0
5x2x6まではすぐにたどり着いたが、そこから先は手作業で数えてしまった。
こういうのは果たして解けたと言えるのかどうか。
751名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:30:52.79 ID:/bxxwZhI0
>>749
あと夏はもっぱら裏山にカブトムシとクワガタ取りに行って、プラモデルの箱でスイカをエサに飼ってたよ
夏休みの午前中は勉強しなきゃならないことにはなってたけど、クラスの誰もそんなやつはいなかったw
752名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:34:52.55 ID:/bxxwZhI0
>>750
パターン覚えてないと、その方法だと、15分以上かかるよね
展開図もきれいに書かないとわかりにくくなるし
これもパターンを知ってるかどうかのふるい落とし問題なんだよな
753名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:40:59.68 ID:gg41LMuI0
いつのまにか4科目が当然になってるが
中学入試に理科社会はいらないと思うんだ
国語の読解力と語彙力
算数の計算力と柔軟な発想力
これだけで十分なのに余計な金銭的時間的負担をかけさせるのは罪
754名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:44:18.22 ID:/bxxwZhI0
超エリートを選ぶんじゃなくて、普通に優秀な奴を選ぶためには
努力コツコツタイプが有利になる理科社会を入れたほうがいいと思うけどね
755名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:44:32.45 ID:JVAvcWOn0
長方形なら簡単だから、単にその延長じゃないの?
むしろ、(消防時代を思うと)数値が大きくて計算めんどーな問題かと
756名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:45:37.26 ID:viW2zsMB0
>>731

江崎グリコ社長 年間純利益70億

大関社長 年間純利益18億

神戸電鉄会長 年間純利益15億

大阪ガス 年間純利益 580億

ロート製薬 年間純利益 320億

野依 良治(ノーベル賞) バイナップその他の特許収入で年間10億以上

遠藤周作(作家) 総印税収入有名な奴だけで450億超

坂井 秀至(棋士) 年数千万+医者経営としての収入数億

三井 淳平(レゴプロビルダー) 名誉が与えられる

正直企業経営してる奴なら大半の奴が単年じゃなくて生涯収入勝ってしまうよ、死ぬまでできるんだから
757名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:50:06.61 ID:Csn8hHzi0
正直こんなもん解けても社会に出たとき役に立つとは思えない
技術職でも目指すのか
758名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:51:26.27 ID:20mF03+k0
直方体の図を描いて線引張って数えれば一発ジャンwwwwwwwww
759名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:09:02.91 ID:MS5zkMSj0
>>752
6x5から3x2.5に行くとこが勝負だと思う。そしたら書いて数えれるから5分かからない。
760名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:14:45.44 ID:IErm6wQx0
大学入試だったらどんな難しい問題出してもこんなニュースにならないのに
中学だとなるのか?
761名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:16:30.44 ID:vYgiM4C70
>>757
これは数学力試験、社会に役立つ人試験等でなくて、灘中入試だよ
762名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:19:56.06 ID:viW2zsMB0
>>760
ほらアホな子の親が子供にこんな問題あった言われて解けなくて涙目になってるんだよ

灘に欠片も関わりを持たないような人生なのに何を言ってるのかわかんないよね
日本はたるおけ算といって本来寺子屋で13までに積分まで終わらせてたのを
現在バカが混ざる現状で江戸より数学レベル下がってるのもバカが原因なんだから

勉強もスポーツも出来る奴にブレーキをかけちゃだめなんよ
763名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:26:24.45 ID:Fj2g98tK0
こうしてまた少しずつ日本の教育レベルが下がっていくんですね
764名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:29:14.57 ID:s9Fi+6NBO
そもそも絶対評価(〇点以上で合格)ではなくて相対評価(上位〇人が合格)なんだから、問題が難しいかろうがそうでなかろうが、合格する難しさは変わらないと思うがね。
それにしても小学生の頃から随分と勉強熱心だな。
ちゃんと子供らしく運動や遊びもこなしているのか気になる。
765名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:29:17.13 ID:VyIKg2ov0
小さい頃から進学塾サピックスの
きらめき算数脳とかやってれば楽勝。

小一で取り組むきらめき算数脳の動画
766名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:36:03.02 ID:6mrtSNHl0
式いらないなら、何か書けば 1/202500の確率で解ける
767名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:36:03.07 ID:vTDTP5sy0
えっと。中学を受験するのは小学生だよね
現実を知っとくのはいいことじゃないかな
768名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:36:04.38 ID:3Ui0R7aS0
社会に出た時とか言ってるやつはなんなんだろうな
賢い奴はどこにいっても賢いというのに
769名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:40:36.51 ID:viW2zsMB0
>>764
その子供らしく、って感覚がそもそも間違いなんじゃないかな
今の成人式でまともな5歳児より阿呆なまんまの奴が映し出されるじゃないか
世代で分けず個人で能力別に仕分けるというのが大事だよ

運動や音楽や芸術といったものをわざわざ学校の授業に取り込んでるけど
音階わからんまま、逆上がりもできないまま、ピカソの絵を下手だと思ったままの
才能の無い奴には無駄な時間だったわけだろう、勉強も一緒よ、バカにやらせても無駄
770名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:43:04.42 ID:e6c5AMt00
難しい問題はスルーすることも大事
受験テクニックの基本中の基本だ
771名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:44:38.03 ID:S50e3oEjO
>>764
こういうとこほど文武両道とか好きなもんだよ。灘は中高1年で柔道必須。
定期的に他校と部活ごとの対抗戦を開いて勝ち星を競ってるようだし。
772名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:44:49.05 ID:j0kOEEazO
>>753
お前は何を言ってるのか
773名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:47:12.84 ID:bTUeNPkq0
俺、東京学芸大付属出身なんだけどさ
俺の周囲の人間って恐ろしい程当たり前のように東大入ってたわ
ちなみに俺も東大
774名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:49:03.26 ID:s9Fi+6NBO
>>769
音階がわからないとか、ピカソの絵を下手だと思うとかは本人の資質の問題だが、触れさせないと資質があるかどうかもわからんぞ。
仮に才能が開花しなくちゃんと学べばそれなりに人生の肥やしになりそうだけどな。
ただ、学校の体育がお遊び程度なのが良くないと思う。
ある程度できないと卒業させないようにしたほうがいい。
775名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:51:10.22 ID:bTUeNPkq0
今から考えるとちょっと尋常じゃなかったよなあってだけ
776名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:55:39.59 ID:s9Fi+6NBO
>>771
いいねえ
ソツのない人材が出来そうだ
777名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:57:01.37 ID:VyIKg2ov0

おい大人ども
鎌倉幕府って何年か知らんだろ
778名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:01:20.56 ID:s9Fi+6NBO
>>777
文章読解力を試しているのか?
何年から始まったのかを聞きたいのか、何年間続いたかを聞きたいのか、それとももっと別のことを聞きたいのか、わかりま千円
779名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:03:52.75 ID:bTUeNPkq0
こういう名門校みたいなとこいくとね
自分が頭いいとかそういう感覚が無くなる
まったくの常人または落ちこぼれ

それでも気がついたら東大とか受かってるんだよな
780名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:09:55.44 ID:kBCtKQnF0
>>778
何年から始まったのか?にしても、定義が難しいよな。

室町幕府以降は、征夷大将軍に任命された年でいいけど。
781名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:12:34.06 ID:s9Fi+6NBO
>>779
自分が頭良いという感覚を失った灘の生徒が俺(凡人)と接した時どう思うか考えると胸が熱くなってくるなw
「自分は頭良くないと思っていたが、こんな問題すら解けないくらい頭悪い人がいたなんて」と心の中で叫ばれていたりしてw
782名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:13:08.38 ID:2inR4xaq0
文武両道はもう古い表現だけど、最近の研究では
脳を鍛えるには全身運動するしかないということが分かってきた
脳トレとか勉強だけでは、容量というか記憶力のスペックが増えないそうだ
783名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:16:54.96 ID:bTUeNPkq0
>>781
勉強の話しなきゃわかんないでしょw

ただ、あまりにトンでもな事を言ってる人が多いなと感じることはあるww
784名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:22:28.64 ID:jznJjr590
>>766
じゃ、おいらゼロって答える(ノ∀`)
785名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:24:00.39 ID:vFH21Co50
俺クラスになると、東大の周りもバカにしか見えないから、選民意識なんてまるでない。
日本ごときでエリートであっても、国際的にはたいしたことないのがほとんどだぞ。
お山の大将に過ぎないんだよ。
喩えるとすると、日本でゴールドカードなんかでラウンジに入って悦に入ってるやつらの
みすぼらしい服装を見て感じる違和感のようなものだな。

海外に招待されたりすると少し選民的な気持ちにもなるが、日本で言う選民意識と、
なんか違うんだよな。調子に乗ってる感じよりも、むしろ責任感とか連帯感というか。

786名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:24:06.98 ID:s9Fi+6NBO
気になるのは知育ばかりに目が言っていることだな
「体大丈夫?」
と言われると
「ありがとう、心配かけてすまないね」
と返せるが
「頭大丈夫?」
と言われると腹が立つ人は多いのではなかろうか。
知育が過度に重んじられているひとつの現れだと思う。
787名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:24:29.86 ID:LXoNE7eN0
>>742
だから合ってるんじゃね?
788名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:30:55.46 ID:vxhLmrkm0
>>784
ヤマ張るなら
とりあえず90以上にしとけw
789名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:40:49.88 ID:9hSRjob90
>>788
対角線の距離約121だから135辺りからの方が確率高いぞw
790名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:42:24.54 ID:CcH0kcLy0
出来ない問題は出来ないと判断し次に行く
その判断力が求められてるんだろ
791名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:46:13.18 ID:MS5zkMSj0
>>787
あ、そっか!
792名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:51:36.09 ID:hmaXWn+x0
灘スレ見てきたけど
今年は去年の反動で数学大幅易化だってね。
そしてこの問題はその中でも簡単な方だってさw。
793名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:57:00.10 ID:8N+nPPMfP
ここにも出てきてる塾に子ども行かせてるけど
2年で既に特殊算でてるんだけど なんなのコレ・・・・
解いてる息子にも驚くんだけどさ
794名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:00:04.82 ID:bTUeNPkq0
俺の周りはSEGいってる奴がやたら多かったな
あと鉄緑会いってる友達はやたらと数学ができて理1から数学科いったわ
795名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:00:29.13 ID:s9Fi+6NBO
>>790
そして全問飛ばす俺・・・
796名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:01:24.50 ID:FiXwuZY00
実を言うと、いらない情報をいかに無視出来るかなんだって、この問題で息子が言っていた。
まあ、たしかにそうだなと関心してしまう問題。
797名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:03:12.28 ID:8N+nPPMfP
塾で灘の説明会行ったけど
この問題は捨て問どころか
ラッキー問題だってよ
798名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:06:54.32 ID:x+D5W0a30
>>797
この問題は単独で出ているわけじゃなくて、大問の最後の問題。
3*5のブロックの図も出てるし、大問の最初から解いていれば、自然と解けるようになってる。
799名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:08:40.58 ID:LXoNE7eN0
公約数で縮小させるってのは、普通は気づきとかひらめきなんだけど
進学塾だと図形で相似を使うのは日常化されてるからなぁ
TAP進学教室で鬼のように叩き込まれた思い出
800名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:09:15.72 ID:8N+nPPMfP
そう
普通は灘二日目は
大問一つで10分ペースだが
この問題がラッキー問題だから
受かってる奴は大問5を瞬殺で他に時間を回した
801名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:09:57.40 ID:Rzu9zFq00
灘の算数は力技で正面から挑んでも解けることは解けるが
着眼点ひとつで瞬殺できる問題が揃ってるらしい
センスを見てるんだろうね
去年は超難解で受験生も苦しかったようだが(解くか捨てるかの選択とか)
今年はケアレスミス一つでも命取りになったろうから、それはそれで酷な戦いだったかも
802名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:18:02.24 ID:GPGnR0g/0
中高なんてそこそこのところに行けばいいよ。
学友のレベルは変わるかもしれないがな。
たかが東大入るのに何年も苦労する必要なんか無い。
高校の数年だけまじめにやれば。中高一貫なら最終学年受験に専念できるのだし。
803名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:23:53.02 ID:aH5miLrWO
いやね、スレタイに酷ってあるけども、大人になっても解けない俺の頭のほうが酷だっての。
804名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:24:21.03 ID:bTUeNPkq0
なんか弱体化したみたいだけど学付はいいぞw
隣のクラスで談笑してた女の子が二人とも慶応医学部とか
とんでもねえ世界だったw
805名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:25:42.59 ID:GPGnR0g/0
慶応幼稚舎とかなら入ってみたい気持ちもわかるけどね。
人脈はともかくお勉強なんてそんなに力入れてやるもんでもない。
806名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:28:19.69 ID:GPGnR0g/0
学附は共学の最高峰だよー
受験対策何もしないけど楽しい高校生活送りたいやつにはおすすめ。
807名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:30:32.84 ID:bTUeNPkq0
>>806
獅子が我が子を谷底に突き落とすみたいな感じだよなw(使えなさが)
それでも周囲が異常にできるから恐ろしい
808名無しさん:2012/02/04(土) 09:30:58.85 ID:ucMFvm0d0
今年の灘は、灘らしくなく易しかったって話し。
809名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:33:29.19 ID:GPGnR0g/0
受験の話なら英語力はやりだめが効くからどんどん鍛えようず。
将来確実に役立つしな。東大レベルの英語はほとんど全て解答が書けるからね。
810名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:37:01.05 ID:GPGnR0g/0
学附の受験偏差値落ちてないらしいぞ。
合格実績公表しないから墜落したのかと思ったが。
やっぱしおすすめ。
811名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:41:13.83 ID:x+D5W0a30
中3のころ都立しか考えてなかったが、担任に学附受けてみたら?と言われて受けてみたら、問題が異常に難しかった記憶がある
ありゃ進学塾行ってないと無理だなーと思った
812名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:42:45.39 ID:8zl5IZx80
>>65
マジレスするとIQ150を測定する方法はないんだが・・・
813名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:50:10.91 ID:s9Fi+6NBO
男の子なら畑を耕し、女の子なら料理を手伝う傍ら猛勉強しているのか、大したもんだな
814名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:55:31.65 ID:vcxt3a/S0
>>779
でもここでトップということは東大行ってもトップってことだからな
日本国内での勝負付けは済んじゃうんだよな

俺も地方の県でナンバー1の公立から医学部の旧帝でないちょっといいとこへ進んだけど
大学入ったら頭脳でもスポーツでも人格でも家柄でもとてもかなわないスーパーエリートがクラスに10人くらいはいて
今までゴーマンかましてすみませんでしたあぁ、って気になったよ
高校までは自頭がちょっと良かったのとガリ勉でずっとトップだったんだけど、アイデンティティが崩れた

815名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:02:18.24 ID:s9Fi+6NBO
>>814
俺も含めて、人間というものは周りと比べて自分に対する評価がコロコロ変わるよな
俺の高校は国立大学に進学できたら英雄レベルの環境だったからあまりコンプレックスは感じなかった
ただ、酒や煙草、賭博、不純異性交遊といったありふれたものだけではなく、シャブ漬けまでいたからそれはそれでしんどかった
816名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:14:27.11 ID:GUg18G+dP
>>812
時間内全問正解者に対する高知能者用知能検査っつーのがあった。
IQ170前後が対象で時間無制限、正解なしとかのシュールな世界。

採点方法は謎だが過去の天才達と発想が似ている程高得点になるらしい。
つまりただの目安。
817名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:57:44.08 ID:BjF96QD30
【理系の天才達】
岡田康志 ■医学者。灘→東大理?。中3で理3A判定。高1で東大模試2位。高2で同模試1位。高3で同模試2位&全国模試全教科1位。灘史上最高の天才
久野慎司 ■開業医(!?)。高2の時に高3の岡田を抑え東大模試1位。灘首席卒→東大理3と京大医に合格→京大医首席入学。灘史上最高の天才。
副島真  ■東大生。筑駒→東大理?。3年連続数オリ金賞。2009年は最高得点で金。筑駒史上最高の天才。
長尾健太郎■数学者。開成→東大理?→京大院理研。3年連続数オリ金賞。開成史上最高の天才。
望月新一 ■数学者。19歳でプリンストン大卒。京大数理解析研教授。専門は数論幾何学、遠アーベル幾何学。

【枯渇気味の文系の天才達】
鳩山邦夫 ■政治家。学習院→筑附→東大文?。毎年3回の代々木全国模試は全て1位。東大も首席。参考書は立ち読みだけで丸暗記した○○○○
雨宮健  ■経済学者。国際基督教大卒→アメリカン院+JHU院博士。経済で最も有名な日本人。その論文は世界を駆け巡る。ノーベル賞最有力。
青木昌彦 ■経済学者。東大経→東大院経→ミネソタ院卒PhD。IEA会長、スタンフォード大と京大の名誉教授。
818名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:04:45.37 ID:ULEFugeE0
灘中の教師ってどのくらいのレベルなの?
灘OBの東大京大卒ばっか?
819名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:07:17.52 ID:BjF96QD30
天才はいるんだけど
それを生かせる領域が数学、理論物理、情報科学の一部とか極めて抽象度の高い
学問分野で研究者になった場合だけ生かせるのであり
世のほとんどの分野では残りの凡人たちがやってる仕事にすぎない
820名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:17:12.55 ID:hmaXWn+x0
>望月新一 ■数学者。19歳でプリンストン大卒。京大数理解析研教授。専門は数論幾何学、遠アーベル幾何学。
理系の社会的な成功者は留学したこの人だけじゃん。
やはり文科省の指導要綱でがんじがらめの日本の教育じゃ天才は育たないんだね。
821名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:30:24.24 ID:maPE1tz70
地方の無名校から東大理三に現役で入ったやつの経歴の方が知りたい
822名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:33:19.93 ID:s9Fi+6NBO
>>819
そりゃそうだろ
世の中の殆どの人間は凡人なんだから
823名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:35:50.28 ID:jykphVLOO
一生かけても解けんわ
824名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:43:49.38 ID:eB+950Ax0
>>150
英語の出来ない英語教師より遙かにマシ
825名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:47:26.53 ID:isZcdoTz0
最小まで分解して、そこで計ってから分解したぶん
倍加したらいいことまでは何となく分かったが
そこから面倒になった
826名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:54:17.75 ID:s69l4r820
>>821
そういう奴の地頭は最強だからなぁ
827名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:08:29.04 ID:isZcdoTz0
生まれ持った脳みその出来は、確実にこの世に存在してるからな
828名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:28:22.00 ID:yJXtdPG00
>>809
東大の英語の問題だけ見て、簡単だなという人は多いが
2日間やってきた試験の最終科目、途中のリスニング含めて120分という時間制限があることを
まったく考えてない
東大の英語で問われるのは英語力ではなくて、体力と事務処理能力、あとは国語力
829名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:37:39.33 ID:bTUeNPkq0
東大の柴田って奴がね
何か英語をツールとして駆使させるとかいう思想の持ち主なんだな
830名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:43:17.73 ID:ChNpc6I70
>>686
もうちょっと深く教えてみて
831名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:10:21.95 ID:Ce6N30Bv0
>>541
おにぎりの角を延長した3点
でできた5/5/5の△の中に
1/1/1の△は(1+3+5+7+9)個
そこから角の3つをひけばいいんじゃないの
832名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:46:26.65 ID:Lvxqp0Xn0
日本文学が疲弊してるんで

海外文学を原書で読む訓練したほういいかも。
833名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:54:09.91 ID:JrdAU6s6P
よし、小学生にでも解ける問題を俺からひとつ。

正直、嘘つき、あまのじゃくの性格を次のように定義します。
【正直】常に本当のことを言う
【嘘つき】常にうそを言う
【あまのじゃく】ランダムに答える

正直、嘘つき、あまのじゃくを一人ずつ、計3人集めました。
YesかNoで答えられる質問を3回して、それぞれの性格を当てなさい。
ただし、ひとつの質問で答えられるのは1人です。
834名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:42:06.69 ID:aE5xrX1M0
単純な比例の問題。それぞれの辺は15を基準に2:5:6になる。
直方対角だから、1方向で2:5 それ掛ける 別方向に5:6
結局 60x15で 900個 とかなーり適当に推論。
835名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:49:50.52 ID:q4tLtlVP0
この問題、
この直方体の面のXY面かYZ面か、XZ面の長方形の対角線を引いたときに、
1cmの正四角形の升目を貫く本数を上記3面の数を数えて、
座標が一致するのを除いて、個数を数えればできるんじゃない?
836名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:55:10.86 ID:aE5xrX1M0
やっぱ数学のセンス無いなおれw でもこれ変な問題だ。
作るのが立方体なら辺の数と同じなんだよな。
837名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:56:59.89 ID:BjF96QD30
受験で天才といわれるのは数学の天才だけだよね
文章力とか本当の国語力の天才は受験という制度では見抜けないし
ぜんぜん目立たない
838名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:02:00.78 ID:QOJ1H+Lo0
>>193 >>519
>>143の2日目の(3)ってこれじゃダメかい?簡単じゃないの?
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/26181.jpg
839名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:08:43.02 ID:8N+nPPMfP
>>838
ちょwww 天才だなwww
どうしたらこう言う能力が身につくのか教えて欲しい マジで
840名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:10:49.77 ID:DFY6BGq60
こんなことよりアプリの作り方でも教えれ
841名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:11:03.92 ID:JrdAU6s6P
全ての辺の長さが100より短い直方体について>>1の問題を考えるとする。

この際、>>1を解いた答えが最大になるような、辺の長さを求めなさい。
842名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:13:00.33 ID:vYgiM4C70
>>838
何が凄いって、ファミマのレシートの裏というのが凄いなw
843名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:15:13.48 ID:6tLWZnd40

酷も何も毎年満点とる奴がいるじゃん

これ以上、難易度を下げろという方が酷
844名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:17:35.19 ID:QOJ1H+Lo0
標題の問題も、頭の中だけで解ける簡単な問題だよね
最小単位5,6,2の線を引くと10個通ってるから15倍に戻して150個
845名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:27:04.25 ID:hmaXWn+x0
10秒問題だね
灘しくったねw
846名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:32:12.03 ID:20mF03+k0
【教育】 "あなたは数分で解ける?" 灘中学の入試問題に「小学生に解かせるのは酷」の声★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328200363/
847名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:33:06.77 ID:JrdAU6s6P
まあでも、答えだけ記入でいいなら、
たぶん150って感じで書く人も多そうだな。

定規で、2.5 x 3のマスを書いて対角線引いて交点を数えれば5。
それを2倍して10。
それを10倍して150ってあっという間に求まりそう。
848名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:36:36.64 ID:JrdAU6s6P
ああ、すまん。10を15倍して150だな。
849名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:38:22.78 ID:8N+nPPMfP
>>844
頭の中で立体図に線を引けるの?
850名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:47:27.25 ID:hmaXWn+x0
別にこの問題がとりわけ難しいとかそうゆうわけではなく、
大人でも興味が持てる問題ということでニュースとして取り上げたって
だけだろ
この問題なら公務員試験やSPIで出てもおかしくないし。

他の食塩水だの角度だのの問題は難しいのかもしれないが、
はっきり言って大人の興味を引く問題ではないわな。
851名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:50:16.47 ID:QOJ1H+Lo0
>>839
自分の道具が何かをよく理解することだよね。組み合わせることで色々使える。それが数学の面白さでもあるよね。
とういうのは冗談で、耳をすませてると、全部答えを押してくれるよ。耳を澄ませてごらん。
852名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:51:37.89 ID:mQB4Gq130
灘の平均は
理1や京府医まではいかないんだろ?
853名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:52:17.21 ID:8N+nPPMfP
>>851
エアコンとパソコンの音しか聞こえません><
854名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:53:32.00 ID:ULEFugeE0
今なら数分で解けるけど、小6の時なら絶対解けなかったわw
こいつらは小学生の時からこんなの解いてるのかw
855名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:53:57.91 ID:JrdAU6s6P
>>849
いや引かなくても良いんじゃね?
(2.5 x 3 x 1)で通る立方体の数の2倍が、(5 x 6 x 2)で通る数でしょ。
んで、(2.5 x 3 x 1)で通る立方体の数は、(2.5 x 3)の平面で考えれば良いのでは。

前スレでN次元空間の直方体について、>>1の一般解を出している人がいたけど、
そうなると、>>25のような理解が必要かもね。

856名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:54:04.80 ID:mQB4Gq130
小学6年生が解けるのがすごいわ。
よっぽどトレーニング詰まないとミリ。
分からんけど小学4年位からトレーニングつむ感じかな。
857名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:56:52.05 ID:QOJ1H+Lo0
>>849あんまり大量はできないけど引けるますよ〜
大学時代塾のバイトしてたとき、4次元が見える子がいたけど、色がついてるような感じなのかな
858名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:01:38.16 ID:8N+nPPMfP
>>857
すげー それは訓練によるもの?
生まれもってのものなのかな?

これが3段積みでも頭の中で線引ける?

灘が要求してるラインはどこまでなんだろう・・・
これは平面に置き換えて>>855でも行けるけど
それ以上要求されるとキツイなぁ
859名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:03:16.14 ID:tWXbtwRT0
この程度で難しいとか・・・
ほんとゆとりばっかになったんだな〜
860名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:04:09.90 ID:bxuD7oaMO
まず図形問題が苦手。
因数分解ならまぁまぁ好き(^O^)
861名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:04:43.43 ID:Ss1s7ENl0
ひどいひどくないなんて他人に指摘されるようなことじゃないよな
受かる奴が選ばれたやつなんだから
862名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:07:03.40 ID:zojzTfQW0
彼らはこういうのばっかり勉強してるからねぇ
863名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:08:06.18 ID:2QVTS9DIO
日本で1番優秀な中学校なんだから当たり前だろ
864名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:10:38.21 ID:8v4EFsBE0
中島らものエッセイで独学でタガロク語を夏休みにマスターしようとしてた同級生とかいたからな
物凄い天才も日本にいるとは思うけど、社会に出たら潰れるだろね。なんだろうねあの幼稚な嫉妬は
俺は面白いガキがいたら育てたくなるが
865名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:13:37.56 ID:E4Zwelt3O
昔、灘高と日大の入試はどっちが難しいかという話になって
同じくらいって結論になってたと思うが
逆にいうと勉強内容が3年間進んでるだけで誰でも灘高に入れるんだな
866名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:13:47.13 ID:Lvxqp0Xn0
このスレも、だいぶBOTが書き込んでると思う。なんか…語彙が機械くさい。
867名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:16:06.21 ID:91qb7sTc0
勉強ってのは慣れだからね。
学生の頃は普通に解いてた単純な微積分も今やれといわれたら一門も解けないと思う。

だから逆に、受験勉強をやってる小学生なら大人が解けない問題も楽に解いたりするんじゃないか?
868名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:19:05.94 ID:9dHIunpu0
うちの小学校、おそらく灘中進学者が日本一多い小学校だったわ

みんな賢かったなあ
ちなみに国立
869名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:20:10.61 ID:JrdAU6s6P
4次元空間を頭で描けるとかスゴイなぁ。

まあ、本当の天才は一部だろうしね。
努力でどうにかなる部分も多いんだろうね。
ただ、論理的な思考力と発想力についてはやっぱり才能ってあると思う。
んで、そういう才能が高い子は、あまり努力しないでも受かってしまう。

870名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:22:45.65 ID:QOJ1H+Lo0
>>858
2段は上下対称的になってるから1段できれば終わりだよね
通過距離でを考えれば何段でも行けるし、面倒だね〜
まぁ頭の中でっていっても自分は10×10×10ぐらいしかできないな。

ラマヌジャンとかじゃなければ、頭の良さなんて関係ないんじゃないかな
興味と努力で十分カバー可能だと思う
871名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:23:57.68 ID:vxhLmrkm0
>>860
これでも食らえw

(x+y+z)^5 - x^5 - y^5 - z^5

答はココ↓
http://www.wolframalpha.com/input/?i=factor+%28x%2By%2Bz%29^5-x^5-y^5-z^5
872名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:24:07.31 ID:6pch+JkF0
http://www.youtube.com/watch?v=2hpaYeVdeXE
の動画見れば分かるけど、これってメジャーな出題ジャンルなんよ。
見たことない人には「???一生解けない…さすがナダ」だろうけど、
一回見てて解き方を教えてもらってれば「おラッキー、これから解こう」ぐらいの。

まあ受験勉強が試験技術に陥りつつあるって指摘にはやや同意する。
873名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:26:05.65 ID:20mF03+k0
Paint : http://chadan.org/test/view.cgi/talk/00945
これみるとわかるとおり18個通るべ
つまり60個アレば18個
10:3=202500:x
x=20250*3=60750個通るわけだべさ
874名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:32:23.99 ID:vSnjqfsC0
x^x : xのx乗の微分と積分
875名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:35:20.33 ID:1gVDAN+d0
4050個?
3分20秒ほど掛かった
876名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:35:51.08 ID:BgGt2ihb0
落とすための数学の問題は、数分で解けたら意味ないもんな。
877名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:37:38.47 ID:1gVDAN+d0
間違えた1/35してなかった135個かな
878名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:39:27.70 ID:iZMsINX60
エリート候補に一般人が解ける様な問題出すと思うほうが間違い。
879名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:45:15.96 ID:Ce6N30Bv0
>>872
勉強になりました。
昨日と比較してレスのレベル低下が面白いw
880名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:48:36.89 ID:vSnjqfsC0
積分は不可能です
すみません
881名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:53:09.66 ID:Lvxqp0Xn0
積分って

曲線グラフの面積出すための式に次元をあげることで、概念はそんなに難しくないです。
882名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:54:51.06 ID:vSnjqfsC0
ちがいます
x^xの積分は不可能で数値積分しか出来ません
(x^x)'=x^x hoge で出来ますが
883名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:55:24.69 ID:Lvxqp0Xn0
微分は、曲線グラフのある点の接線(極限的にはさみこんだときの角度が重要
を求めるための式で

全微分というやつを三次元以上ではするらしいですよ。このあたりになると大学では親切には教えないでぶっきらぼう。
884名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:59:35.81 ID:w27x7KRk0
受験するのは訓練された小学生でしょ。
受験勉強してない大人は黙ってればいいのにw
885名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:00:11.88 ID:vW7SfJmH0
>>872
数学大嫌いな俺でもわかりやすい解説で楽しく見れましたw
このくらい噛み砕いた説明で授業出来てたらなぁ・・・・
886名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:02:54.93 ID:hmaXWn+x0
事務処理能力高いね>開成番長
887名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:05:39.53 ID:vxhLmrkm0
>>880
∫_[0,1] 1/x^x dx = 1/1^1 + 1/2^2 + 1/3^3 + 1/4^4 + ・・・ を示せ

という問題は有名
888名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:11:08.14 ID:vSnjqfsC0
よく判らんけど
変数変換して幅1のヒストグラムの無限和だから同じで良いのかなと
889名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:29:03.29 ID:vSnjqfsC0
ところで0の0乗ってどう定義すんの?
それで定義されてるのか
890名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:29:12.11 ID:Lvxqp0Xn0

あなたがあまのじゃくならあなたはあまのじゃくですかと聞かれたらはいと答えますか

これに正直者とうそつきはこたえられない。
891名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:33:27.76 ID:rpNtS8jU0
実際小学生に出す問題なんだから、小学校で習う範囲の知識で解けるレベルの
筈なんだよね。もっと上で習う公式とか使わなくても。
むしろそこが難しく思えちゃうんだよね、大人になっちゃうと。
892名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:34:15.08 ID:E+N83D/fO
関東の中学受験組(一応成績良かった方)だけど、これくらい普通に解いてるぞ

筑駒に行った連中とか数学オリンピックの問題解いてるやつもいたし。
一癖ある連中が多かったけど。
893名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:35:14.05 ID:vSnjqfsC0
私は日本人でクレタ人ではないので〜
正直に、無意識に付く嘘に保証はできないと答えとく〜
人は自分のことを知らないのだ
894名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:36:16.20 ID:1yJu3M4X0
>>891
文科省や教育委員会が勝手に決めた内容に従えというのはただの馬鹿だろ
895名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:37:00.84 ID:mQB4Gq130
チョンを叩きのめすのは正義か否か

といふ論述を書かせればよい。
896名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:39:40.49 ID:czDE8o2p0
あほかと。灘や御三家群は、数学オリンピックとか中学から出てるのだから当たり前だわ。
ズラズラ海外の研究所に就職してるわ。庶民の妬みをぶつけるなっちゅうに。
897名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:40:28.67 ID:W471yCuo0
>>1が簡単と思う元東大理Tが通りますよ
898名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:40:35.01 ID:JrdAU6s6P
>>890
>>833の問題の趣旨が、
「YesかNoで答えられる質問をして性格を見抜く」だからなぁ。
899名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:40:57.55 ID:XdzbLour0
>>5
日清戦争と日露戦争のどちらが先に起こったかさえわからない東大生がいる
「私は 数年前まで 教養学部で 教官を して いたが
学生の中に 日清戦争と 日露戦争のどちらが先に起きたことか分からない人が いて
愕然とした ことが ある」←『東大2003』の東京大学大学院の文学部助教授 鈴木淳氏の談話
でも、灘中学の入試に社会はないから
日清戦争と日露戦争のどちらが先に起こったかわからなくても灘中学に合格できる
そう考えると、どうなのだろうとは思う
900名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:41:07.55 ID:Lvxqp0Xn0
頭のいい香具師は高い給料というのにちょっと異論がある。

理由はわかった。黙示が難しい。
901名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:41:23.72 ID:nGQHpXQT0
大学の同期で灘の奴いたけど東大おちてすごく落ち込んでたなぁ
彼は元気だろうか・・・
ちなみに慶應ね
902名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:41:32.84 ID:K2CLqa510
小学生って難しい問題に挑戦するとき、ワクワクするものだろ

あなたはまだ子供なんだから、〜〜しちゃいけませんってか?
903名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:41:55.69 ID:+m8rullI0
★1か2で150って答えを間違っているって言ってた奴、げんきしてる?
904名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:43:48.48 ID:Lvxqp0Xn0
そんなの

ちくちくしなくてもいいこと。知恵を寄せ合って集団で解にたどりつくことがたいせつ。なぜなら

ひとりでは頭脳活動もさびしいものなので。もっとも非常に高い次元だと孤独はつきものらしい。
905名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:44:38.07 ID:vxhLmrkm0
>>902
だから受験した子達が文句言ってるわけじゃない
それこそ「ワクワク」だろう

>>889
0^0 = lim_[x→+0] x^x = 1
906名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:44:55.85 ID:NO6KjJaa0
>1
設問がややこしいけど
やってみたら意外と簡単
小6の賢い子向けには
ちょうどいいかも。
907名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:46:20.77 ID:hLT6xqDiO
小学校6年でこの問題がスラスラと解けて灘に入ったからといって、だから何なんだ?

こううう奴が末は官僚になってクダラナイ仕事ばかりダラダラダラダラやって天下って金まみれになって、哀れな一生を過ごすだけだろ。
908名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:47:31.35 ID:Lvxqp0Xn0
>>907
問題解決能力ってことかなあと。出題されたらとにかく解く癖。
909名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:47:32.44 ID:JrdAU6s6P
0の0乗って定義されないでしょ?
910名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:50:32.78 ID:vxhLmrkm0
>>907
官僚に悪いイメージ持ってるようだが
「がっちりマンデー」見ろw
たまーに○○省の特集やってる
意外とイイ奴が多い
911名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:50:54.93 ID:s69l4r820
>>881
高校ではそれでいいけど、大学以降はそうはいかない。
面積って菜によ?ってことになると、面積は定積分で定義せざるを得ない。
912名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:51:00.24 ID:fJb19+qQ0
1の問題、まず平面での誘導があるんだな
灘受けるような奴なら余裕だろ
913名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:52:20.57 ID:Lvxqp0Xn0
>>911
体積以上の積分に意味はないと持論。
914名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:52:34.19 ID:mQB4Gq130

空集合^空集合 の状態は1つであるから1
915名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:53:14.66 ID:KV8g17260
あいかわらず問題のネタを大学入試の問題から取って来てるんんだ。

灘中の教師ってそこまで想像力のない自分では何一つ生み出せない連中なのか?

少し骨のある問題のほとんどはどこかの大学入試問題のパクリだろここの問題。
916名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:54:41.69 ID:Lvxqp0Xn0
いってみれば高次元の数学や物理学は、ハムスターのあれだったかと思う。それで終わりなき日常。

で、その仕掛けに誰かが気づいてしまったので歴史に巻きが入るかもしれない。
917名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:56:04.41 ID:mQB4Gq130
インスタンスが入っていない箱
or
統計値の入ってない統計量

を、
何も入ってない箱
or
統計値の入ってない統計量
で ^ した状態は

1つに定まるので1だ。

そして朝鮮人をぶち殺したほうがいいというのは、直感だけでなく数学的にも
論述は可能だ。間違いない。灘に入学する生徒なら、アート(戦略)とサイエンス(戦術)
の違いを将来理解して立ち振る舞う職に就く人間も少数出るだろうから、早いうちに敵国
を完全に殲滅する思想を醸成しなければならない。
918名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:56:56.02 ID:Lvxqp0Xn0
フランシス・フクシマが1986年あたりに「歴史の終わり」を著していて

このままつつがなくだといささか無責任。歴史の終わりであって人類や地球の終わりではない。
919名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:59:03.59 ID:oHabowDv0
>>1
続出って、偏向というか嘘じゃねーか。
920名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:59:21.35 ID:s69l4r820
>>909
一般的には未定義。
便宜上形式的に1とかにする事はある。
921名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:01:17.95 ID:Lvxqp0Xn0
実は、Xのマイナス乗の積分とXのプラス乗の微分は0乗で一致しないのを放置したまま高校数学しているようだ。
922名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:04:06.77 ID:Lvxqp0Xn0
つまり 厳密には1/xはx^−1と書いてはいけないはず。でもまあいいか的に。
923名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:07:38.79 ID:UeupQPS90
>>907
灘中はそもそも社会に出て役立つかどうかなんて考えて出題してないから
924名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:08:04.82 ID:Ibh9ZX6H0
だから?
酷だから何よ?
925名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:08:33.73 ID:s69l4r820
>>922
書いていいよ。それが定義だから。
926名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:08:44.49 ID:Lvxqp0Xn0
灘ってジャングルジム的”結構”機関ではないかと思います。
927名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:09:41.91 ID:0pOrTkbz0
四角いカステラをイメージしてみよう
まず横とたての斜辺を求めてみよう。
カステラを斜辺でカットする。
そうすると新たな断面が現れる。
そこで高さの登場だ。
横とたての斜辺が新たな断面の横とたてが出てくるはずだ。

まあいろいろな事があったけどそんなこんなで斜辺とか出してみよう。

概ね86個くらいかなぁ。
928名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:10:20.43 ID:GCLBcqC10
こんなくだらん学校は必要ない。
普通に飛び級認めればいいだけ。
海外で笑われるだけ。
929名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:11:50.69 ID:yR8I/59GO
行きたい人が行くんだから、関係ないのにとやかく言うのも変ね。
930名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:12:55.08 ID:Lvxqp0Xn0
非・ノイマン型コンピューターを着想したウィーナーは飛び級で少年期に大学に通ってさまざまな苦労をあじわった。

能力がいかにあろうと同世代との疎通第一で。
931名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:15:09.43 ID:hmaXWn+x0
>>928
灘って伸び盛りの時期に5年も掛けて高校の勉強やるんだっけ。
それじゃどんなに才能のある奴でもスポイルされちゃうね。
東大には受かるのかもしれないけど。
932名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:15:28.79 ID:Lvxqp0Xn0
まあ一応

並列(分散 コンピューティングはノイマン型とウィーナー型のハイブリッドといえなくもないかも。

ノイマン信奉者にはノイマン型の一形態にみえるだろうけれども。インテルだいすきっこ。
933名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:15:37.65 ID:JrdAU6s6P
その点、頭が良いと思われる生徒を集めるのは間違っていないな。
アメリカでもギフテッドっていう子供たちのクラスがあるよね。
934名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:17:37.90 ID:Lvxqp0Xn0
あのねえ

世間にはいろんなひとがいる ということを知るのが幼少期でしょう。同質友達ばかりではろくなことにならない。
935名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:18:06.70 ID:Bn3ORGnx0
俺には、>>907の人生の方が哀れに見えて仕方がない。
936名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:18:47.68 ID:AQCJbzup0
某有名私立出て東大理I入って理物出たけど普通のメーカーPGですよ。
所詮こんなのできた所で将来は普通の人が多いと思う。

あと灘は東大の講義についていけないのか馬鹿にしすぎて落ちるのかしらんけど
意外と留年多い。単純に早熟だっただけの人も多いんだよ。
937名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:19:05.23 ID:yZbIo9cz0
東大京大国立医いく連中に
難しい問題解かせて何の問題があるんだw
自分が馬鹿だから灘いく連中に馬鹿なことやらせてどうする世w
938名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:19:12.19 ID:JrdAU6s6P
それは小学校で十分理解するかと。
939名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:20:33.43 ID:Lvxqp0Xn0
んー

「大学は遊ぶところ」って

そうじゃない現代。受験で死ぬ思いした後更に苦痛はこれしんどい。
940名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:21:14.20 ID:SSGhJ8ItO
>>934
慶應幼稚舎の前でそれ言ってみなよ
941名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:22:55.32 ID:Lvxqp0Xn0
>>940
うーん 自分の子は絶対にやりたくないあそこ。ただ未来の妻はなんというかわからない。
942名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:22:59.32 ID:mi8YVXFn0
>>939
一生の苦痛と若いうちだけの苦痛なら若いうちだけの苦痛を普通は選ぶよな
943名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:23:32.10 ID:pnI/SWXw0
いくら灘中の入試でも満点はいらんだろ。
つまり、簡単な問題を先に見つけて確実に解いて
難しい問題を見極めて捨てるかが重要なんだよ。
944名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:25:11.14 ID:AQCJbzup0
まあ個人的には東大に行くなら東京の高校行ったほうがいいと思うね。
地方の進学校は手の抜き方を知らないからノートの貸し借りだの過去問共有だのの
ネットワークに乗り遅れる人が多い。地頭はいいんだが要領が悪いんだよな・・・

クラスではだいたい数名の女子を中心とした最大派閥に入っておかないと情報面で
苦労するみたいなそういう学業以外の知識がかけてるせいで成績が下振れしてる
気がするよ灘とか地方進学校は。
945名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:25:18.88 ID:JrdAU6s6P
>>939
まともな理系の大学生なら、いつの時代だって
教養課程はまだしも、実験始まったら大変だったんじゃないかなぁ。
946名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:25:27.40 ID:Lvxqp0Xn0
>>942
世界を知ってゆくのは茨の苦痛で

最終的解放があるのかしいらという茫漠とした予感を伴ってのもの。しかも個人的能力の問題があるので
半可通を完遂する予定らしい。半可通の中の半可通。
947名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:25:40.85 ID:pnI/SWXw0
>>934
公立校の荒れ具合を知れば
そんな戯言、簡単に吹っ飛ぶから。
いろんな奴がいると言っても限度がある。
948名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:27:33.11 ID:mQB4Gq130
>>944

心配しなくても、大学の成績は、企業も、教育機関もほとんど見てないw
成績下振れしようが、心配なし。
949名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:27:38.76 ID:0pOrTkbz0
>>943
国家試験でもそういう設問あるね。
どう考えても一部の人にしか解けないだろって奴。
950名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:28:31.55 ID:bjdPW8gt0

偏差値オバケを養成する。
 
951名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:28:34.40 ID:AQCJbzup0
>>948
別に優が可になる程度ならいいんだが灘は留年多いんだよ。
大学の成績はともかく下振れしすぎて留年はさすがに企業はみるぞ。
952名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:31:11.28 ID:mQB4Gq130
>>951

留年は灘がTOPだったか、とりあえず上位数校常連だな。

言い方悪いかもしれんが、大学が意味ないんなら、留年しようがどうでもよく、
外で学ぶのでOK。
953名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:32:37.46 ID:yZbIo9cz0
灘にとどまらず受験制度、ひいては教育制度のあり方とか
の視点から問題提起するならいいけど
この問題難しいですう〜ってwww
そりゃ世の中の99%の普通人には難しいだろうっつうのw
954名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:32:49.25 ID:9km4lKmm0
めっちゃ簡単じゃん

細分化した同じ形の塊で数えて何倍かするだけだろこれ
955名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:33:41.04 ID:hmaXWn+x0
平面だったら超頻出問題なんだな

(渋谷教育学園幕張中学 2012年)
2)正方形のマスをたてに39個、よこに51個並べた長方形を作るとき、
この長方形の対角線は、何個のマスを通過しますか。
http://jukensansu.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-725b.html
956名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:33:52.15 ID:mQB4Gq130
>>954

大人には簡単
小6には入試スポーツにそったトレーニングが必要。
957名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:35:44.72 ID:GPbQ+Pa80
今日の朝日に開成中学の入試テストが載ってたけど、同じような感じだったなあ
解いてみようという気も起こらなかった
958名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:36:29.12 ID:AQCJbzup0
灘卒等の偏差値エリートにありがちなパターンとして初年度の履修で
難しい大鬼判定の講義ばかりとりまくってしかも第2はドイ語とかとって
ついていけず引きこもりになって留年だよな。
そんなに難しい講義聞きたきゃ専門課程でいくらでも聞けるから教養なんて
適当なものでお茶にごしておけばいいのに。

とりあえず大学入ったら最小の努力で最大の成果というのを頭に入れておかないと
痛い目みるんだよな。日本の大学の最も悪い点だと思うけど。
959名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:36:33.27 ID:s69l4r820
>>955
大学生相手でも4次元以上だったら極端に正答率は下がるだろうね。
960名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:37:07.65 ID:lGZocsXT0
こんなに頭のいい子たちの、上位半分は、

(大学病院のただの医者)

になるんだよな。で、下位半分が、東大レベルの、法、理、工に行く。
なんという能力の無駄遣いかと思う。
961名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:42:43.09 ID:9km4lKmm0
どっちかっつーと問題文の日本語で聞かれてることをすばやく理解できる能力の方が重要だな

仕事しててもこういうの読んで題意すら???でキレはじめそうなおっさん多いだろ
そういう阻害要因を排除するための道具としては役に立つ
962名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:46:19.09 ID:lq+dUdSw0
うちの前の家の息子が東大に行ったんだけど中学は普通の市立で高校はまあ県内ではトップだと思うけど
よくカーテン越しに覗きされて気持ち悪かった
変態でも行けるんだ
963名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:50:07.42 ID:YodAm8QCi
> ブロック202500個

そんなたくさん積むな。
964名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:50:14.97 ID:7y+lEPJ/0
灘ってカツアゲされるのか?
965名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:51:44.31 ID:MUAkzohB0
tan1°は有理数か
にかなう問題はそうは無いかw
966名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:53:54.42 ID:0pOrTkbz0
>>964
ジャンプする暇があったら大声で叫ぶなり携帯で110番通報しとけ。
殴られたのなら更に賠償額UP。
次の日から首にコルセットなり、数日入院するなりしとけ。
967名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:55:16.82 ID:yZbIo9cz0
>>962
おばちゃん何歳でつかハァハァ
968名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:59:53.79 ID:s69l4r820
>>965
そうでもない。
有名問題
969名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:59:58.02 ID:SSGhJ8ItO
>>941
自分がそうだっからだけど変な公立で勉強が得意なだけだと悲惨だよ
平等思考の教師にいじめられる
勉強嫌いなのにガリ勉扱いで事ある毎に勉強ばっかやってるからだと言われてさ

勉強嫌いだったけど得意だったんでそこそこの私立行って
似たような友達ができて楽しく過ごせた

ただ小学校の成績が中くらいの人レベルの私立行く人の気持ちは全くわかんない
指定校推薦狙い?
970名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:02:34.65 ID:bTUeNPkq0
>>969
それは根性が足りんだけだなw
学付は午前中は遊びで勉強は夜からなんだよww
971名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:03:36.19 ID:hJ5XMv/j0
自分の場合、小学校から国立だったんだけど
同級生で灘行く奴いっぱいいた
972名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:03:40.94 ID:hJ5XMv/j0
自分の場合、小学校から国立だったんだけど
同級生で灘行く奴いっぱいいた
973名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:05:02.90 ID:bQ22VisSO
>>954 俺にはそれすらわからんorz
2:5:6の図形に置き換えて考えてみても全くわからん。
馬鹿な俺にもわかるように教えてくれorz
974名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:15:03.04 ID:z9kal0Px0
やってる小学生は楽しんでやってるんだろうからそれでいい。

ただ、灘の教師も手抜きをするのも大概にしておいた方がいい。
975名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:15:06.63 ID:AQCJbzup0
>>973
そこまで行けばあと少しじゃないか
要は2cm x 5cm x 6cmの直方体を縦15個、横15個、奥15個並べたものなんだから
1cmの立方体を2x5x6並べたものについて対角線で貫かれる数を数えて
(ここがちょっとミスる可能性あるが)
あとは15倍するだけ。
976名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:19:34.67 ID:Jm0LQ02r0
20年以上前に灘中合格して1年目に級長したけど、
>>1の問題読みながらもし解けなかったら欝だなあとドキドキしてしまった
当時の算数のテクニックとか、もうほんと覚えてないなあ…
977名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:23:02.93 ID:bQ22VisSO
>>975 理屈ではわかっていても全くわかんないんだよ…。
挙げ句には訳のわからん角度の計算までしてしまう始末…

2・5・6の図形で何個貫くか、その時点ですでに理解出来ないorz
978名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:24:57.03 ID:QCEvieFC0
>>976
小学校一緒だったりしてw
979名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:27:22.58 ID:AQCJbzup0
>>977
2x5x6で貫く数は上から見るとわかりやすい
高さは2段しかないからそれぞれ上段、下段とすると
◎をスタート、■をゴールとして、ちょうど□と書いた所で上段から下段に貫いてる。
で、貫いてる数を数えると、上段が5個で下段も対称性から5個
なので結局10個かな


┌─┬─┬─┬─┬─┬─◎スタート
│×│×│×│×│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│×│×│×│○│○│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│×│×│●□○│×│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│×│●│●│×│×│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│●│●│×│×│×│×│
■─┴─┴─┴─┴─┴─┘
980名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:32:41.09 ID:q7BJ3HOZ0
1時間は考えた挙句、
最大公約数15を用いて30:75:90を2:5:6の単位直方体に変換して
図示してベタで数えて10個を通る旨計数し
15倍して150個とした。

元から数学のセンスは悪いと思って居たがこんな筋の悪い解き方しか思いつかないとはw
981名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:36:55.96 ID:q7BJ3HOZ0
√(30^2+75^2+90^2)=√(14625)であることを確認した後
125^2=15625
であることを見出した時には泣いたね(ウソ)w
982名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:40:50.81 ID:bQ22VisSO
>>979 おお、馬鹿な俺でもやっと理解出来たw
ありがとう!

てゆうか、こういう考え方をする発想すらなかったよ。
みんなすげえw
983名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:43:22.19 ID:q7BJ3HOZ0
>>973 2×5の面から見ると重複して居るかも知れない部分が
2×6(1:3)の面から見るとちゃんと半分に割れているので
中心を境に上段5個下段5個でおk
984名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:50:36.09 ID:bQ22VisSO
>>983 ありがとう。
文章ではなかなか理解出来なかったけど、図解で教えてくれた方がいて、やっと理解出来ました。
自分がいかに愚かなのか思い知らされました…
985名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:52:03.66 ID:q7BJ3HOZ0
>>854 オレ完璧逆w だからさっき解いてても楽しかったけど、頭は悪くなるもんだねぇw
986名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:52:56.53 ID:aE5xrX1M0
では、もっと易しい問題を

三日月をイメージしよう。「この形は円を別の円で切り取ったものだ」
さてこれは正しいか?
987名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:54:14.48 ID:q7BJ3HOZ0
>>984 みんな実は全く最初はばっちり人に教わってるんだけどね学校数学とか実はw だからしぶとく考える気になる。
988名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:56:37.20 ID:q7BJ3HOZ0
内弧を持って居た円の半径の方が大きければ真であるので、一般的に問われた場合は正しいんじゃないかな
989名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:59:41.11 ID:rpNtS8jU0
これの解答の必須条件は、整数である事と、数字だけでなく「個」を付ける事。
後は、問題文から如何に解答を出すのに必要な情報だけを取捨選択出来るか。
算数の応用問題て、半分は国語力の問題でもあんだよね〜…。
990名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:59:47.96 ID:1gVDAN+d0
>>959
4次元以上じゃすげー難度だろ
4次元、5次元空間中の球体にいくつ球体を付けられるかっていう問題あるけどさっぱりわからなかったよ
991名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:01:11.58 ID:YYXFQ3Od0
>>1
そんな問題に苦戦するようでは、どうしようもない。
992名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:02:56.86 ID:9YwdXMzsP
俺の知ってるのは東大生でもニートだ!
993名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:04:14.02 ID:3Pvnthga0
入試問題なんだから、誰でも解けるような問題出しても意味ねーだろ。
994名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:05:35.96 ID:7d/Dx0h+0
灘中生が「クズな生徒を調査」と称してTwitter上で実名挙げて中傷
http://togetter.com/li/59928

件のツィートは削除済だが、リンク先の魚拓を見て
あのTehu君ではないか…w
995名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:06:31.71 ID:x2K0ruYZP
とかせるのはいいだろwwwww面白いし
996名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:07:16.24 ID:q7BJ3HOZ0
後件の光線の通る直方体の対角線から各面に垂直に降ろした線分が各面の対角線である事を常に満たしている旨書かないといけあ、算数問題かw
997名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:08:27.34 ID:tqTG29QtO
1000
998名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:12:00.21 ID:fXjAOm5c0
前立腺と陰嚢袋
999名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:13:11.68 ID:RTaEpAlZ0
文系の連中は九九が言えない
1000名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:13:48.85 ID:Ti8/Ui7H0
こんなもん灘中に入れるのか。
問題を読む国語力だけだと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。