【裁判】「震災で液状化したのは適切な地盤改良工事をしなかったためだ」 液状化被害の住民、三井不動産を提訴 千葉・浦安

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東日本大震災による土地の液状化で自宅が傾くなどの被害を受けた千葉県浦安市の
住民ら32人が2日、宅地開発した三井不動産(本社・東京都中央区)と系列の
住宅関連会社に計約7億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

「液状化したのは適切な地盤改良工事をしなかったためだ」と主張している。

液状化で大きな被害を受けた同市で、数戸の住民が不動産会社を提訴した例はあるが、
集団提訴が明らかになったのは初めて。

訴状によると、住民らの家が立つ同市入船は埋め立て地で、1981年に三井不動産が分譲地の
販売を始めた。今回の震災による液状化で自宅が傾いたり、地面が陥没したりして、給水管や
ガス管が壊れるなどの被害が出た。

分譲地には、木造3階建ての住宅をつなげた棟が23並び、70戸あるが、被害は昨年6月時点で、
大規模半壊32戸、半壊28戸、一部損壊10戸に及んだ。

住民らは、別の開発業者が分譲した近くの住宅地では、砂を締め固めた杭を地盤に打ち込む改良工事が
されたために液状化していないと説明。分譲当時、千葉県の調査で市内の埋め立て地が液状化する
危険性が指摘されていたとして、「必要な防止策を取らないまま住宅を販売したのは不法行為だ」と訴えている。

住民らは同社に対し、分譲時の地盤調査の結果を開示するよう求めたが、「残っていない」という
回答が返ってきたという。

三井不動産広報部は「訴状が届いておらず、内容を確認していないのでコメントは差し控えたい」としている。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY201202020134.html
2名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:59.05 ID:7dJ2piqLI
あんなとこダメに決まってんじゃん
何を今更
3名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:23:02.29 ID:p1bPRsM30
乞食キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
4名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:23:07.11 ID:CCpFR6McP
でも安かっただろ
そういうことだ
5名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:23:25.29 ID:FbLz2C8J0
全額ムリでも・・・って感じか
6名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:24:32.96 ID:jLlIcnDI0
30年前か。俺生まれてないわw
7名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:24:39.52 ID:m+m3szrn0
そもそもそんな場所のマンション買ったバカが悪い
8名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:24:49.16 ID:+jlHVkbI0
自己責任は?
9名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:25:06.58 ID:sFxkAyKhO
>>1
ああ……
最初震災乞食かと思ったが、
別の業者が開発したした近くの土地がちゃんと改良して無事だったんならなぁ
10名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:25:38.07 ID:v+g5bPaF0
そんな杭打ったら値段跳ね上がるだろ
11名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:25:56.71 ID:U7l80azY0
まあそういうところも有るだろうな、
比較対象があるだけに逃げられない
12名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:27:25.74 ID:sFxkAyKhO
その近くの土地より安い家だったんなら、仕方ないな。
近くの土地は、しっかり土地を改良したから高かったんだ。
安いのは理由がある。

高かったんならシラネ
13名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:28:35.22 ID:+yXmdh/20
購入当時は「ベイサイドが格安で買えたよニヤニヤ。あっちは高かったらしいじゃんプゲラw」だったんじゃね?
14名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:28:40.70 ID:fBUvq0ls0
時効刑事にでも頼めや
15名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:20.70 ID:dmK18rPrO
生きてられただけマシ
16名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:26.66 ID:1CErMe+c0
液状化ってそういうので防げるもんなのか?
17名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:32:29.58 ID:s8BTpJIu0
バブルの時買った人間だったら確かに泣き言も言いたくなるな
18名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:32:35.36 ID:g87bp+9i0
ディズニーランドは三井不動産の資本たっぷり入ってるから
ミッキーが戸別訪問で陳謝すれば
住民たちもけっこー大人しくなる気がする。
19名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:33:57.11 ID:hVNrZRGy0
ウンコナガレネーゼども必死だなwwwww
20名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:36:28.52 ID:Q1re/RUpi
見る目が無かったね
21名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:36:36.20 ID:LGIS0tMP0
>>15
その通り!
22名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:38:06.68 ID:2Z2Crw4LO
埋め立て地に家買うのに、液状化についてちゃんと聞かなかったのか?
23名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:38:55.82 ID:/6ziVDKl0
住宅購入なんかに縁がなさそうなここの住人は知らないだろうが、
三井不動産のファインコートと言えば建売分譲住宅地では一二を争うブランド。
まあ、見た目はともかくその実態が価格に見合うかどうかは知らんがw
24名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:39:35.69 ID:xxagB70SP
むしろ地盤改良してから分譲した業者をリスペクトしたいから教えてくれ
25名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:39:59.21 ID:KciGyX4u0
だって埋め立てだもの
26名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:40:52.67 ID:Y8krKzKd0
> 千葉県浦安市の住民ら32人

自称セレブな浦安住民、やはりきたか!
27名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:41:03.67 ID:8V2wFanB0
和解金チョロっと払って、あとは東電に請求ヨロの流れに何故かなってたに一票
28名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:41:10.28 ID:vC2ctP7a0
当時の法律通りに工事してる訳だから無理っぽいね。
地盤調査の結果も購入当時に確認してないのが悪いね。
地盤調査の結果を保管しないといけない法律もないだろうし。
29名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:41:28.31 ID:0bMys3+b0
これは住民勝てないよ。
地盤改良した土地を選べたのにそうじゃないのを選んだんでしょ。
それとも三井が嘘ついたの?
30名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:42:04.79 ID:e8QEa7wL0
>>27
東電?? 
31名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:42:49.04 ID:wHuQ8HM40
建売じゃないなら筋違いな訴訟だなぁ・・
32名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:43:26.66 ID:QGchi6KV0
つか埋め立て地ゆえの弱地盤と堤防でせき止めてるだけの0m地帯なのはこの地域一帯の目をそらせない問題であって
自分家の下だけ地盤改良されてればいいって問題じゃないんだが
どうしてもこの地域を選んで買った自分の責任を認めたくないんだな
33名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:20.78 ID:Fhyxm9n/O
>>1
お前ら、また三井でリハウスしたら良いじゃないかw
34名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:24.57 ID:+TohH0Tw0
この立地が上でのその値段だったんだろ?
35名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:41.30 ID:EHVCWiRh0
それなりの値段だったんだろ
こういうので文句いうのはケチって一番安いの買おうとする貧乏人やで
36名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:45:43.17 ID:wHuQ8HM40
浦安ってセレブなのか?
都心からずいぶん距離がありそうだが
37消えて無くなれ:2012/02/02(木) 12:45:44.19 ID:CPZNV8VR0
提訴は自由。
弁護士は震災特需だね。
38名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:46:10.91 ID:bGvfHWam0
そういえば阪神大震災ではちゃんと梁入ってなかったとか部材細かったとか鬼のようにあったな
そういう工務店は瓦礫無料撤去サービスを行なって3日目には証拠隠滅してたが

東北は津波で流れてそういうのないから浦安なんだな
39名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:46:23.16 ID:4bSPaPCC0
液状化対策っていつから考えられたんだ?
阪神大震災以後なら・・・この訴訟は意味無いな
40名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:47:03.22 ID:VfeBAzZG0
おめでとうございます^^
41名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:47:37.91 ID:r2+hZZTe0
このあたり、昔から液状化するって言われてたよね
このあたりに家買ってる人いろいろ知ってるけど
自分としては埋め立て地に家買うとか信じられなった
42名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:48:23.38 ID:e8QEa7wL0
>>23
あー、これファインコート物件なのか
建売でも、物件購入時に地盤についてはふれてるはずだよね?
現状の法律では、三井が不法行為働いてるようなものもないはずだし

それと三井が売った部分だけが液状化したなら、これは三井の過失かもしれんが
今回の大震災は特別だし、他地域も液状化してるからどうなんだろうね

ただ、文句言いたい気持ちもわかる
43名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:49:26.42 ID:2/PbQMVX0
地震予測まとめ

北海道大学の森谷武男博士 「2012年1月から数ヵ月以内にM9」
これまでの的中率はほぼ100%
2008年 テレビ朝日 地震は予知できるSP
http://www.youtube.com/watch?v=uD6bHcNTD7Q
2012年 テレビ朝日
http://www.youtube.com/watch?v=-oQ0sBxFmTc

宇田進一IAEP理事長 「2012年1月から1年以内にM9.2」
これまでの的中率は約75%
2012年 テレビ朝日
http://www.youtube.com/watch?v=VuHtrlwmPjg

琉球大学の木村政昭教授「八丈島沖付近、2012年±3年以内にM9.0」
「2011年±4年以内に富士山噴火」
http://web.mac.com/kimura65/Site2/Home.html
44名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:51:08.99 ID:8WPLNSOU0
>>7
入船は住宅街だ。他地区のマンション自体は意外にも大丈夫だ。
本体が無事だけど周りの地盤が緩んで1階のテラスが崩壊したマンションはあったけどね。
45名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:51:50.35 ID:2Z2Crw4LO
まぁ不動産仲介業者が地盤が弱いことを知ってて故意に黙ってた場合は説明義務違反になりそうだな
一般に埋め立て地の地盤が弱いのは知られてるんだから買い手も自分から聞くのが普通だと思うけど
46名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:52:49.49 ID:e2rBODin0
問題なくなかったんだ。
47名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:53:10.98 ID:kI//OIBY0
天変地異で免責
48名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:53:47.83 ID:Z5ie9v3H0
三井は大阪系
49名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:54:01.19 ID:nNJ6BHn80
高かったんだろうな・・・・


ざまあ
50名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:54:06.45 ID:4ZtzGp/lP
お前らが住んでるから液状化になったんだろw
51名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:54:26.96 ID:G34noa3d0
まぁ9割方住民に勝ち目ないだろ。
52名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:55:31.06 ID:e8QEa7wL0
70棟で単純割りで、1棟1000万求めてるのか・・・うーむ・・・・
53名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:56:49.04 ID:fG9tQFen0
浦安 = ベイエリア オサレ セレブイメージ
ここから何か違和感おかしい(´・ω・`)


ってのは置いといて、大変だな
54名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:36.62 ID:p/b8xhOZ0
それを承知で買ったんだろ
55名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:42.39 ID:XGE4s9Vu0
そこより古い近くの低層の分譲URがほぼ無傷だからなw
56名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:46.53 ID:712jCVjo0
日本人コエーヨw
57名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:54.94 ID:8WPLNSOU0
>>52
ちゃんとしたジャッキアップ工事でだいたいそれくらいの工事費みたい。
いろんな業者入って値段の幅は広いけど。
58名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:58:27.47 ID:3TDd9RcA0
>>1
>分譲時の地盤調査の結果を開示するよう求めたが、「残っていない」

嘘臭い
役所ならともかく、民間企業だったらキッチリ資料として残しているはず
59名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:59:01.15 ID:AXkYDF5i0
木造3階建ての住宅をつなげた棟って…イメージが湧かない
60名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:59:23.26 ID:xnK+gzit0
こんなのやるだけ無駄
金なんか一銭も出ない出るわけない
61名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:00:15.00 ID:saBHpltQ0
>>42
ファインコート物件ではスウェーデン式サウンディング試験やります、とか説明してあるけど、
サウンディングなんて地盤の固さを調べるだけの簡易な試験だから、地面から2〜3mしか調べられないし、
液状化するかどうかなんて判別できない。

ボーリングで砂層を確認して、サンプリングして粒度試験くらいしないと意味は無い。
62名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:02:45.63 ID:ynBad34vO
不動産会社もアレだけど住人に非がなかったというわけでもないよね
だいたいこんな埋め立て地に建ってるのわかってんだから地盤ゆるいことなんて容易に想像できそうなのに
とりあえず訴えて少しでも儲かれば御の字、って感じかw
63名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:04:33.69 ID:ieIdPQIl0
買ったほうが・・・ねぇ・・・
64名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:05:19.61 ID:l4/40t6h0
住民が勝つよ。
金額は大幅に、大幅に減額されるけど。
一応勝つんじゃねww
65名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:09:06.46 ID:EebIVQRV0

はは、土地売っただけで どんな建物建てるか未知数だろ!
本来なら 建主が する地盤改良工事なんだよー!

悔しかったら 家建ててもらった工務店の設計不備で戦えよ クズ!!
66名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:09:35.62 ID:UhtnzfrF0
液状化対策しとけっていっても
今回みたいな地震は建築基準などでも
想定してないと思うよ。
67名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:10:11.92 ID:sjTG24mX0
住民敗訴が決まっとるんだよ。天下る会社を潰す奴がいるかい?
世の中上手く渡ったほうがイイよ。
68名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:11:34.40 ID:/EmgYlfM0
震災後に外堀冷めた頃、雑誌とかで「湾岸エリアの物件が人気!」
なんてやってたけど、あれもヤラセだろ?
普通に考えてありえないもの。

一時期、浦和周辺の業者は「物件に値が付けられない」程の
危機に見舞われたらしいから、やらせでも何でもやって物件
売り抜こうとしたんだろう。
69名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:11:50.37 ID:bdCW8BBM0
家の基礎を船底にしとけば満足したのだろうか。。w
70名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:12:45.80 ID:EebIVQRV0

結論。
想定外の地震だったので 却下!

不始末を人の責任にしちゃうクズ 増えてきてないか?
ますます 日本はダメになるなぁ。
71名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:13:08.77 ID:8WPLNSOU0
実感から言うとモンスター市民は確かにいる。こういう状態だから本性が暴かれた的な扱いのご家庭もあった。
けどそういったどぎついのはほんの一部なんだよね。そういうをさらに凝縮したのが今回の32人なんじゃないかな。

本当の金持ちはもう逃げて、多少金持ってるやつはさっさと直して、金持ってるフリしてたやつが訴訟して、普通の人はうろたえる。
72名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:13:13.05 ID:4ZtzGp/lP
>>64
迷惑料程度しかもらえないだろうなw
73名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:13:26.44 ID:1KE8g1Wy0
液状化対策なんて81年当時にあった訳ないやん。
阪神大震災の95年以後じゃないか、注目されたの
74名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:16:54.23 ID:Xu9JCyxH0
>>1
そういう技術が当時はなかった。 で終わりそうな悪寒。
75名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:17:11.37 ID:qmlqV1XE0
国や自治体に補償金出せって言うよりはマシだなw
76名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:18:41.90 ID:6LA+Ugrn0
これで不動産価値はさらに下がるわけだが、もうそこは諦めたってことだね。
77名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:18:44.79 ID:tpgMGPXxP
阪神大震災以降、埋め立て地に住んでる人って液状化覚悟で住んでるのかと思った
78名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:18:59.23 ID:4UELEBez0
三井は埋め立て転売でぼろ儲けしたんでしょ
79名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:19:10.33 ID:QVfTrWrw0
「入船」なんて地名に家建てちゃうのがいけない
地名は気にした方が良い
80名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:19:12.86 ID:SETzyQedO
ちょっと考えれば埋め立て地なんかに家買えないよ
おっかねえ

上物ばっか気にして土地の事なんか考えなかったんだろ
81名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:20:03.45 ID:2Vt4oZs+0
地盤改良つっても住宅でやるならせいぜい固化剤を使って表層を固める程度のもの
液状化みたいな地層の変動を考慮するんなら一般のビルでやるような杭を打たないとダメ
でもそれだと何百万もかかる
82名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:20:22.46 ID:f5KtpBM80
>>58
嘘か本当か知らんけど、とことん逃げ回る不動産屋が多いのは事実。
だから感情的には住民を応援したいけど、千年に一度の地震が引き金じゃあ、難しいかもね。
83名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:20:56.67 ID:iEwcbQXe0
自然に手を加えて人間の扱いやすいようにするなんてのは、なかなか
難しいことなのだと、こういう事例こそ義務教育期間に子供らにしっかり
叩き込んでおくべき
84名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:21:00.20 ID:ZSF5kRaJ0
>>16
TDLなんかでは液状化防止の為に金かけて地盤改良している
実際に追加で金を使っただけあって液状化の被害は出てない

金かけていなかったすぐ側の駐車場が派手に液状化してたけどさ
85名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:21:08.91 ID:HcVDMOhU0
永久に不安やね。あんなとこ住んでたら。
これから50年は地震が頻発するのに
86名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:21:25.86 ID:6LA+Ugrn0
>>77
というより「ウチは大丈夫だろ」という楽観主義なんだろうね。
87名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:21:31.37 ID:xl8kJKdoO
安い方選んだのか
88名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:21:34.53 ID:zeTziD/x0
>住民らは、別の開発業者が分譲した近くの住宅地では、砂を締め固めた杭を地盤に打ち込む改良工事が
>されたために液状化していないと説明

おそらくSCP工法の事
特許出願は1994年www

ttp://www.patentjp.com/07/N/N100002/DA10277.html
89名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:21:39.33 ID:6LUG9AQ5O
砂の上に家を建ててはいけないと、聖書にも書かれているのに
90名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:25:13.51 ID:ZT45bii9O
>>73足立区住まいの78年生まれだが、子供の頃から液状化とか言われてたぞ。
近所に沼って地名があるから、地震あったら液状化には気をつけないとってジジババも言ってたし。
埋め立て地に住んでたくせに今更騒ぐとか、アホだろ。
91名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:25:16.63 ID:ELQHakKZ0
マリナーゼ図々しいわ。
92名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:25:24.25 ID:XGE4s9Vu0
実家が近くだけど、ここの周囲は公団だらけで
そこらは共有地がちょっとやられたぐらいで済んでるから、悔しいんだと思うよ
同じような低層の所が、サンドコンパイルだかなんだかの実験場だったらしくて無事だった
93名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:26:33.17 ID:8kyUmpoZ0
東京も大阪も大概液状化する土地だろ あんまり意味ない訴訟だ
94名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:26:35.70 ID:bhjCHmRG0
液状化しやすいから買うもんじゃないってのは震災前から
ずっと言われてたよね
そして買う買わないはテメーの選択じゃねーか
先祖代々住んできた土地とかなら救いの手があっても良いとは思うが
95名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:26:58.77 ID:xLYcITgp0
タイトル : 新浦安、住民の質が悪いのでは?
記事No : 25
投稿日 : 2011/03/21(Mon) 22:02
投稿者 : ボランティア参加者

ここ数日、新浦安地区の泥かきボランティアに参加して思ったのですが、
住民のモラルが非常に低いです。

自分の家の庭の泥の除去に協力してくれと言われ、行ってみると生活をする上では
明らかに関係の無い玄関とは反対側の庭のちょっとの泥。おまけに、
ボランティアが働いている中、家主は見物と要望指示のみでした。
本当に生活に困っている人のために集まったボランティアを雇い業者のように
顎で使う住民が多数。
各家の前には勝手に積んだ自分の家分だけの泥の山。
泥の山を撤去してくれないと、自治会の方々に当たり散らす方々。
96名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:27:02.45 ID:ZSF5kRaJ0
>>36
あの辺りの沿岸部の埋め立て地はセレブだ
沿岸部から内陸部にかけて…
高層住宅地、建売の住宅地、普通の住宅地という街作りになっていて
元々の陸地である内陸部が震災前は浦安市としては比較的地価の安かった地域
97名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:27:39.93 ID:K8+iFDsb0
朝鮮人みたいな
言いがかりだな
98名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:28:21.48 ID:hWrXjB0q0
調べずに買った方がバカに決まってるじゃねーか

人でなしが売ってバカが買う
99名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:28:32.30 ID:faESpl6A0
あの辺は、震災前は生活感がなくてオサレなベイエリアって雰囲気だったけど
今や、年中工事中、三角コーンと工事車両だらけ
メインストリートは未だにウネってて、無理矢理足したり削ったりしてある路面状態
1m位地面から浮き上がっちゃってたヨーカドーは、無理矢理階段とスロープつけて営業中
オサレな街並みは見る影もないわ

まあ、住人が住人だけに大して不憫にも思わんけどね。
100名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:28:38.16 ID:b7z7j2N/0
乞食訴訟
101名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:28:43.35 ID:Pc4bDERz0
三井でも安心出来んのか博打やな
102名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:30:37.50 ID:CjyIOH9B0
埋め立てと盛土には家を建てるなとあれほど言っただろwwww
103名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:30:59.03 ID:saBHpltQ0
>>101
家立てるときは土木の専門家に相談したほうがいいよ。
柱状図とかあれは、大丈夫かどうか一目で分かるし。
104名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:31:03.22 ID:yd8qqDcA0
購入から30年も経って、地震で液状化して傾いた
古い家を新築で建て直さそうってセコ過ぎ。
土地に絡む訴訟の時効はだいたい20年で時効だから、やるだけ無駄。
隣の畑は金が掛ってるから良い畑、金も掛けずに30年も何もしなかった土地は
価値の無い二束三文の土地ってだけだろ。それに35年ローンで買ってるなら
まだ、こいつ等の物じゃ無い。金借りた銀行の所有物で、使用者でしか無い。
三井銀行からどうせ住宅ローン借りてんだろ。笑
105名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:31:35.43 ID:U/F8i13Y0
1981年って
減価償却おわっとるやん
106名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:31:36.27 ID:XGE4s9Vu0
>>91
ここの人たちはマリナーゼではないw
ぶっちゃけマスコミの印象操作でオシャレとか言ってるけど、浦安はURだらけだぞw
京葉線が、通るまで浦安はかなり不毛の地だったww住んでたけどww
107名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:32:47.10 ID:ELQHakKZ0
>>106
え、これって新浦安の話じゃないの?
108名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:33:35.45 ID:gC7FobzB0
液状化は新潟の地震か何かで団地が倒れた時から言い出された事だから
阪神大震災のずっと前から認知されている
109名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:34:06.82 ID:o/Bb8ijn0
くれくれ乞食か?
110名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:34:14.77 ID:mTzrgHOK0
時代の流れで買ったんだろうに、いまさら何言ってるのよ?

イヤならよそに住めばよろしい

どうせ千葉だしもう沈めていいよ
111名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:35:01.24 ID:8WPLNSOU0
>>106
新浦安といっても歴史がそれなりにあるですよ。
112名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:36:34.01 ID:zeTziD/x0
>108

1964年の新潟地震だね。
それから工法が研究され始めて、実証され、公共工事でデフォルト
になったのは80年代以降じゃないかと思う。


113名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:36:40.55 ID:1KE8g1Wy0
>>90
微妙に違うような、地盤沈下と液状化と混ざってないか。
あと、地震が起きてから住民が気をつけてもどうにもならないよ。
開発業者か建築業者が建築前にしか有効な対策できない、どっちも。
液状化対策の義務は、建築基準法にあったかな?なかった気がする。
法規制が厳しければ埋立地事業自体がダメになるしな。
114名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:36:58.37 ID:pBkdu3MjO
あんな僻地に家建てた方が悪いわ
115名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:38:06.10 ID:rIVkesB3O
12年前に営業の仕事で行ったことあるが、あれは典型的な埋め立て地。あの頃は半分野原だったな。

あそこを住んだのか?それゃバカ。(笑)
宅地は海岸沿いから五分だけど、素人が見ても危険な0メートル地帯だせ。
116名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:38:20.17 ID:Pc4bDERz0
阪神の時は液状化では義援金すら出て無かった気がするな
芦屋の人は全員自腹で直してはった
117名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:39:28.25 ID:/QxAyfpm0
今、あのあたりはどうなってんの? マンションとか街並みとか
118名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:39:39.08 ID:2Z2Crw4LO
木造で30年経ってるなら上物の価値は既にないに等しいのでは
119名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:39:40.07 ID:iEwcbQXe0
人間万事塞翁が馬というし、ここは不勉強だった自分らが悪かったし
ついてなかったと認めて、内陸部の地盤のしっかりしたところに移住すれば
後で必ず、すぱっと切り上げて良かった、助かったと思える日がくるだろうにな…
120名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:39:43.12 ID:Gqg4eueh0
重要事項説明書にうんこが流れない点が記載されてない事も訴えたほうがいいぞw
121名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:40:18.11 ID:/cz0N9EE0
千葉に住む時点で地震に対する覚悟はしておけよ…
都内近郊だけれど、今のマンション買うとき
千葉出身の嫁がデベの営業に執拗な位
地震対策について確認してたぞ
最後は図面や仕様書まで出させてた
122名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:40:48.54 ID:/bZb4Ij5O
この手の記事を読んで、いつも思うのだが、

「訴状が届いておらず、内容を確認していないのでコメントは差し控えたい」

という話になるが、届いた頃には取材に行かないの?
予定調和なの?
123名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:41:58.94 ID:ZSF5kRaJ0
>>117
>>99 さんが書いてまっせ

昔見たミニスカ女子高生の団体さまは可愛かったなぁ
124名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:42:21.21 ID:n9zNAdM50
超電導で空中に浮いている家を作ればいいじゃない。
125名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:42:25.41 ID:AfUyR54k0
>106

正直浦安のイメージって浦安鉄筋家族のせいでスラム街

でずねーが近くにあるとかっていうのもよく分らない価値観だし
126名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:42:30.85 ID:H20zYLbX0
彼処は埋立地とは誰でも知っている所。お負けにゴミで埋めた所だ。
買った者が悪い。普通土地、家を購入する場合良く調べる筈。
裁判しても負けるよ!
127名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:42:54.48 ID:UB75nKFo0
1981年なら浦安の土地は安そうだな。
その後のバブルで売り抜けたやつは天才。
そのまま住み続けたやつは塩漬け確定・・と。
128名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:42:56.54 ID:U/F8i13Y0
>>122
そこからは皆さんの感性でストーリーをおすすめください
という配慮
129名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:43:02.34 ID:rQvrNgo20
埋立地なんか選ぶな
130名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:43:16.09 ID:/jNdT6oB0
震災前は新浦は他と違って液状化しないっていってた馬鹿住人
131名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:43:53.86 ID:e8QEa7wL0
>>61
なるほど

誰か教えてくれ。ここ3戸で1棟が23棟あるんだよね。
  3戸×23棟=69戸
残りの1戸は?

>>122
それが一応のフォーマットでしょ
むやみにコメントなんかできないし、する必要ないじゃん
デメリットしかない
132名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:44:06.63 ID:zeTziD/x0
ぶっちゃけあの周辺を埋立た業者の関連企業に居るのだが・・・。
埋立地と一言いうが、埋立用の砂の質でその実情は全然違う。

ディズニーなんかの場所には、かなり良い砂を集中的に使ったらしいが、
採砂地の関係でシルト(水分を多く含んだ泥)ばかりの場所もあり
そういったところが液状化し易い。

133名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:44:28.93 ID:WmSdbLHa0
訴える相手が三井なら弁護士も張り切っちゃうよな。
町の土建屋が相手なら鼻も引っ掛けずに引き受けないなw
134名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:45:25.31 ID:AfUyR54k0
>127

これこそ本物の塩漬けだなwwww
135名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:45:39.77 ID:ELQHakKZ0
>>132
埋立地で家なんて買おうものなら、その辺を理解した上で購入するもんじゃないのかねえ?
136名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:46:37.03 ID:pWEGJxIF0
新浦安のあたりはまだビルがあまり建ってない更地のイメージ
あれは・・・20年以上前か
137名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:46:57.40 ID:L+PWnqRe0
販売する時に「液状化は心配ありませんよ」って言ってたのなら問題だけど、
埋立地が液状化するリスクがあるのは小学生でも知ってる常識だし、
液状化しない埋立地ってなら安くは買えないだろJK
138名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:47:06.04 ID:8WPLNSOU0
>>125
あそこのモデルになったのは通称元町という昔ながらの漁民の末裔が住んでる。住民の質は悪い。震災の被害が大きかった新浦安地域は住民の質が低い。
139名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:47:10.87 ID:iBiHTYFe0
液状化は64年の新潟地震の時から問題視されていた。
幕張や浦安がやられて、江戸川の向こうでは問題無かったのは何故だ?
140名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:47:20.12 ID:rIVkesB3O
浦安のニュータウンは12年前は原っぱ。その中にでかいヨークの建物があり、他団地。

マンションを建てるのも危険。とにかく埋め立て地の海岸から徒歩5分。
141名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:47:41.13 ID:Q87VL7kvO
船橋育ちは小学生3年で先生にこう習う
→「君たちが大人になった時、総武線より海側に家を建てちゃダメですよ」
142名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:48:03.87 ID:n3Irg4ug0
住民→三井→役所→税金


ぐーるぐるwwwwwww
143名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:48:15.11 ID:crcgbKT70
埋立地になんか住むなよ

せめて山を削ったところに住め
144名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:49:52.46 ID:pMJtG0Mk0
流れねーぜ
145名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:50:25.32 ID:/krT5RQh0
1981年って、30年前だぜ

阪神大震災よりもはるか昔
ディズニーランドができるより前
146名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:50:43.14 ID:fnrgksUk0
>>122
「弁護士と対応を協議しているのでコメントは差し控えたい」
「係争中なのでコメントは差し控えたい」
「和解にいたったのでコメントは差し控えたい」
147名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:50:55.90 ID:n3Irg4ug0
うちに40年以上前の千葉県の航空機写真がある

どこが埋め立てたかよくわかる
148名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:51:43.76 ID:TC1JRcoe0
>>122
苦情段階「担当者が不在で回答できない」
訴訟提起「訴状が届いておらず回答できない」
訴状到達「係争中の案件なので回答できない」
149名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:52:31.30 ID:Mounf+tj0
埋立地ですすおすし
150名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:52:40.58 ID:WqtDJj6c0
建築基準法に違反してたんだろうから住民側が裁判で勝つだろうけど
いくらくらい貰えるんだろうね〜
151名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:54:44.18 ID:6LA+Ugrn0
「あんまりしつこいと広告だしませんよこら」
152名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:55:10.89 ID:PecSyLRCO
埋め立て地に住んだ時点で自己責任だと思うわ
行政に補助金だしてもらう分際で訴訟とかクレクレクレイジーだわ
153名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:56:01.32 ID:K60jfxSv0
分譲当時から言われてたことだろ。
154名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:56:16.34 ID:rIVkesB3O
埋め立て地と言うより、あれは泥沼地。万が一地震が起きなくてもすぐに洪水とか起こりそうな地盤。
155名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:56:31.43 ID:47063Uw30
埋め立て地に居住用で不動産買っちゃうヤツはバカだろ
156名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:57:27.59 ID:/Uv/n/lG0

浦安は地区によって当たり外れでたみたいね

入船北ステートとか事前に地盤改良工事した地区は液状化の被害少なかった

建築屋がけちったってことだな
157名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:57:52.18 ID:Q/egxZuMO
30年前の話か…
158名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:57:55.11 ID:2HPT/U9X0
契約の際、きっちり説明してる筈だが。
説明するということは地盤改良してるということで
159名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:00:58.00 ID:rIVkesB3O
浦安の昔は知らないけど、過去はあの一帯が干潟だった気がする。

それでOK?
160p38136-ipngn1102souka.saitama.ocn.ne.jp :2012/02/02(木) 14:01:00.48 ID:U02BrFoB0
マリナーゼ

エキジョーヌ

ウンコナガレネーゼ

スメネーゼ

ウレネーゼ←今ここ

ヨニゲール
161名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:01:52.42 ID:QnpSHAQzO
液状化って関東大震災でも酷かったはずだけど、火事が酷すぎたせいか取り上げられないよね。
自分の地元は地面が真っ二つに割れたとか、水が吹き出して池が出来たとか言い伝えられてる。
埋めて地じゃないけど地盤ゆるゆるで海抜が低いから東海地震が来たらアボンだろうな。

ほんと家を買う前は図書館の郷土史のコーナーで色々調べた方がいいよ。
162名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:02:16.73 ID:GvyjRBZS0
普通はこんなの重要事項説明書に書いてあんだろ
163名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:02:54.72 ID:UB75nKFo0
30年前なら建築基準法も今とだいぶ違うだろうし
住民側が負けるだろうな。

うちも築32年目だが、建築確認書の通りに施工されてなかったりする。
あの時代の家はそういうものらしい。
164名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:03:55.02 ID:ySynW89H0
>>159
っつうか川中洲だと思うんだ。
165名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:06:07.04 ID:4Lw0gHS00
徹底して改良したディズニーランドは大丈夫だったみたいだねぇ
ただし駐車場は多少きれつがはいったとか聞いた
166名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:06:07.93 ID:uGplIXzn0
>>101
>三井でも安心出来んのか博打やな

請負会社の規模や知名度と安心・安全は別問題だからね。
阪神大震災のときも旧財閥系のSRのモデルハウスが全壊したとかで2ちゃんでも話題になってたわな。
あの状況下でSRは素早く何事もなかったかのように全壊したモデルハウスを片付けたそうで、
その様は秀吉の一夜城の逆バージョンとの高評価(?)だったなw

167名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:06:58.16 ID:ZSF5kRaJ0
>>147
浦安市なんて昔から公式HPで埋め立ての様子がハッキリ分かる写真公開している

http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2863.html
昭和46年
面積8.65平方キロメートル
公有海面埋め立てにより、海楽、美浜、入船誕生(46年8月2日)

この10年後に訴訟住民達はあの地を・・・チャレンジャーだなぁ
168名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:07:46.12 ID:rIVkesB3O
中洲か。だからあんな地形なんだね。検見川とはまるで違う。
169名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:09:32.21 ID:47063Uw30
>>167

新浦安なんてほとんど海の中やんけワロタwwww
170名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:10:03.93 ID:x3MLiq7X0
これからは三井不動産系の住宅は買わないほうがいい
下手すると「再建」までのお金を負担することになる
無駄金使っちゃダメだよ
171名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:12:11.05 ID:zCe+73lx0
こーゆー訴訟をしたってのを、わざわざカスゴミに垂れこむように
入れ知恵するサークルでも、弁護士の間にはあるのかね?
あと、毎度”訴状が届いておらず”で、済まされてるんだから、
届いたのを確認してから記者会見開けばいいのに、三日四日が
待てないのかね?
172名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:12:35.54 ID:E14/CeVe0
こういう物件がこの地に分譲された頃覚えてるけど、勝ち負け関係なく、この手の提訴は起きるような気はしてた
173名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:13:18.68 ID:lxZnB52O0
埋め立てる時に、粒径の大きい石から小さい土まで、
バランスよく入った土で埋めれば、液状化はある程度防げるかもしれません。
でも東京に土はないので、そんなこと言ってられません。
174名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:14:12.76 ID:C1ZiD7OcO
元々海だった所を埋め立てたんだからいくら地盤を整備したって自然には勝てないだろ
175名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:16:33.55 ID:M2lDCCHA0
>>166
わろたw
176名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:18:32.78 ID:QnpSHAQzO
ディズニーランドは見事に液状化に勝ってた。
お金をかけるとあんなに違うんだな。
土壌改良してないっぽい駐車場は水が吹き出して池と化してたけど。
177名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:18:48.74 ID:Xu9JCyxH0
>>88
特許料まで払ってその工事をやるかだな。
やらない分激安だったともいえる。
178名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:19:22.92 ID:RWxedzk80
30年経ってたら木造建物の価値なんて0査定じゃないの?
179名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:20:46.23 ID:E14/CeVe0
当時1500万くらいの分譲価格だったかな?
のぼりが立ってて道路からも見えたので覚えてる
180名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:22:51.04 ID:/QxAyfpm0
>>123
おお、ありがとう。ちゃんと読んでなかった。今もまだ大変なんだな
交番も1/3くらい埋まってたような映像見て驚愕したわ。キノコみたいな水道管フタとか。

けど、震災当時、あの辺りのマンションに住んでたにわかセレブ住人の嫌われっぷりはすごかった。
TVでマリネーゼとかもちあげられてたみたいだね
普通に考えていくら街並みを綺麗にしても都心から離れてる「千葉」だし
ちょっと小金があるくらいの人が住む街なのに、私達は元からいる住人とは
違うのよ、ってのが鼻についてたらしいからなあ・・
181名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:24:20.33 ID:1KE8g1Wy0
減価償却の計算では購入時金額の1割はずっと残るんじゃなかったっけ
0査定になるのは、81年施行の新耐震基準前の建物は強度が不足するので壊して建替えるのが標準だからかな。
ここで1戸1000万言ってるのは原状回復と地盤改良費用かと、不当要求だと思うがな。
182名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:25:37.15 ID:/QxAyfpm0
自分も田舎住みだけど、今のマンション買うとき知名に「池」がつくから心配したわ
んで、図書館行って昔の地図を閲覧。牧草地だったようで安心した。

地名なんて、その土地の形状そのまんまなところがあるから、
ちょっとした土地確認の判断材料にはなる
183名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:27:29.09 ID:M2lDCCHA0
>>181
企業会計ならね
住宅の場合
月10万×12×30年で計算しても3600万だから
十分元はとってそうだけどねw
184名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:27:39.97 ID:+z9AfwIt0
今さら地盤情報を見せろって・・・
家買う前に地盤状況を確認せずに買ったこと自体が信じられないのだけどな。
千円、一万円の買い物でないんだから、慎重に買う判断しろってことだけどな〜
まあ、できないから、浦安みたいな明らかに災害関連ではだめだめな土地を買うんだろうな。
185名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:28:40.71 ID:/QxAyfpm0
あ・・・ 

×マリネーゼ  なんか美味しそうだw
○マリナーゼ
186名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:30:20.23 ID:UB75nKFo0
他の国の人は知らないけど
日本人は高いものを買うときほど
無頓着になる傾向がある気がする。
「こんなに高いんだから大丈夫だろう」みたいな。

それで三井様の名前が付いてりゃもう疑う余地もないね。
187名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:31:34.23 ID:JRhiO0cxP
つまり金がないから改修費用よこせと
188名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:33:22.11 ID:E14/CeVe0
>>186
不動産を買うこと自体、ギャンプルみたいなものだよね
189名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:35:02.62 ID:JzKOn6f70

「 激安の住民が みつい不動三を提訴・・・・ 」 って読んだ。 浦安の
間違いでし田!
190名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:35:27.12 ID:x3MLiq7XO
浦安に限らず千葉なんてのは、何処も地盤が貧弱
だからこそ貧弱な土や砂地でも育てれる落花生が有名

一般的な知識や常識があれば浦安になんて(S
191名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:36:29.08 ID:am8hq1ek0
この記事に出てくる「砂を締め固めた杭」ってのは
サンドコンパクションパイルのことね
Youtubeに施工してる動画があったので貼っとくよ
他にも地盤改良をする工法はペーパードレーン工法とか色々あるよ

SCP
http://www.youtube.com/watch?v=PTZZlkyKFrw&feature=related
192名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:39:02.27 ID:JAzHPRfv0
http://www.asahicom.jp/special/10005/images/TKY201202020146.jpg
これか。ディズニーのアトラクションみたいで楽しそうじゃん。
193名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:43:13.75 ID:JySqosR90
ネズミーランドの敷地内は
完璧な地盤改良
液状化知らず

まあ、知ってただろうけど
その当時の責任者が退職してたり
適当な理由つけてのらりくらいの
逃げ切りだな
194名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:43:36.27 ID:y+TYPcB90
見栄えばかりの家を建て、基礎を重視しなかったんだな
195名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:45:00.34 ID:RKdY4b5v0
30年も経ってりゃ
上物はほぼ価値ないだろうしな
建替えしてれば自分で調査して
やらないのが悪いってことになるし
途中で液状化の危険性があるっていうのが
住人に認識されていたのにそのまま何もせずに
住んでいたことになれば住人の過失も大きいんじゃ
196名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:45:02.12 ID:zeTziD/x0
>193

駐車場は水浸し。泥だらけだったぞw
京葉線から丸見えだった。
197名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:45:12.98 ID:Q87VL7kvO
>>190
江戸川東岸は下総台地が迫り出してるから高台で地盤が安定してんだよ
それをわざわざ海沿いの埋立地に住むからバカ扱いされる
198名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:48:11.77 ID:JySqosR90
>>196 園内無傷だよ

駐車場が液状化しても大した事無いってさ
199名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:48:30.70 ID:nLwVPrwu0
>>196
駐車場は液状化対策工する必要がないからしてない。液状化して当然。
とりたてて構造物もないし,影響もほとんどない。

駐車場の面積を液状化対策工をする費用<液状化したあとにかかる費用
200名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:50:06.71 ID:nmysYyno0
首都圏新都市鉄道(株)は賠償請求してもいいレベル
のっかかった三井不ざまあだが
201名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:51:25.40 ID:nLwVPrwu0
>>198
そういえば,駐車場の一部を使って東京ディズニーランドホテルを建てているのを見たことが
あるが,きっちりサンドコンパクションパイルを打ってたw
202名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:53:25.71 ID:KjrbtZaC0
>>9
その分、割安だったんだろ。
家を買うなら個人で調べろ考えろってことだよ
203名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:53:40.91 ID:0hR51o+Y0
部落だの朝鮮部落だのがあった場所とか水際っていうのはそれなりの土地なんだよな
204名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:53:47.71 ID:fOJ9JZ1LO
ご主人さん、負け戦ですよ
205名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:54:55.27 ID:nWHNdZ4AO
埋め立て地に自分の判断で住んだのに。
はっきり言うが普通は埋め立て地なんか選ばない。
液状化するのわかっているからな。
206名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:55:21.66 ID:+z9AfwIt0
小規模建築物(住宅地含む)の構造令の書籍には、液状化の恐れがあるということが分かった場合に、未対策で建てるという選択肢がある。豆知識な。
なぜかというと、費用との兼ね合いになるから。
地盤が液状化するほどの地震っていうのは、毎年起きるわけでもなく、建替えまでに、経験しないことも考えられる。
対策する、しないは建て主の判断にゆだねられるところがある。
207名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:55:40.09 ID:0jQApUGD0
いまだに地面が動いているらしい
運ちゃんが言うには毎日路面が微妙に違うって
208名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:56:47.13 ID:YzEs3dLQO
浦安市入船出身だけどなんか質問ある?
209名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:57:58.79 ID:0hR51o+Y0
>>208
君は在日?
210名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:58:23.42 ID:wNsxI8d20
地盤のゆるい土地をブランドイメージで高値で売っていたからな。
不動産屋の責任だろ
211名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:59:18.93 ID:mVrmDmwH0
>>165
>徹底して改良したディズニーランドは大丈夫だったみたいだねぇ

「向こうで書かれた図面だから英語のままでな、元請が東西南北間違えて
逆に指示してそのまま施工したからシンデレラキャッスルの下の改良杭
(サンドコンパクション杭)半分以上ズレてるんだよ。
今度の地震で沈むんじゃないか、ひっくり返るんじゃないかと冷や汗が出た。」
↑当時、TDL(当時は東京オリアンタルランド建設工事と言ったらしい)
で地盤改良やってた元不動建設且ミ員の上司から3月に聞いた話。

当時はガット船やダンプの伝票をどんどん増やして砂入れたことにして
会社も業者もガポガポ儲けてたらしい、新入社員でも残業代や業者からの付け届けで
高級車乗れて「お前の車はクラウン3000立米だなあ」と所長からからかわれた
良い時代だったそうな。




212名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:00:39.16 ID:cfUcWuBI0
まあ、埋め立て地のマンション買う方も馬鹿だわなwww
213名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:01:00.29 ID:J8fG7SBJ0
>>68
あれが不動産屋のステマなんだよ。
214名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:01:58.13 ID:eIf+wTBG0
ここの70戸も一枚岩じゃない
むしろ内部分裂してるだろうね
215名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:02:50.09 ID:6AvmVExRO
訴えたくなる気持ちはわかるかも
ここの近所の公団が作ったテラスハウスは無傷だし
216名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:04:19.43 ID:J8fG7SBJ0
マンションの価値なくなったんだから、ローン踏み倒して自己破産すればいいじゃん。
217名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:06:25.43 ID:0jQApUGD0
この前逝ったときさっきまで見てたビッグバンドなんとかのキャストが
上がりなのか普通にアディダスのジャージ着て帰っていくのを見たが
地下に張り巡らされたトンネルは被害受けたのかどうか
218名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:06:50.15 ID:nLwVPrwu0
>>211
一番古いランドの時は知らないけど,ランドが大人気だったことから,その後のランド関連施設の施工が
一種の看板みたいになって,各ゼネコンが受注合戦を繰り広げたから,赤にちかくなったという話は聞いた
ことがある。

その頃にバブルが崩壊したことも影響しているんだろうけど。
219名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:08:14.21 ID:bhGylAzh0
埋立地はよく知られた事実。それで買わない人もいたわけだから自己責任。
220名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:09:16.01 ID:R5wPVBiT0
30年以上前に遡ってのか、スゴいな。
221名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:09:45.54 ID:cmULrV+60
三井・三菱・住友の財閥系で一番人気があった三井だったのに・・・
三菱は合併しちゃったし住友は相変わらずだし・・・
もう野村の1人勝ちだな
222名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:11:38.08 ID:nLwVPrwu0
浦安は千葉県東方沖地震(M6.7,1987)でも液状化しているからね。
223名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:16:39.45 ID:+/DDi8ya0
芦屋の埋立地にも住宅が建っているんだが震災後だからそれなりの対処はされているんだろうか。
湾岸線より海側に有るんだけど今度は津波の心配もしなければダメだよねえ。
224名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:18:50.27 ID:0hR51o+Y0
もし住民側に在日がいたら日本人側にとって厄介なことになるな
225名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:18:54.82 ID:c/+hxVDb0
土地改良とかに限らず
土木工事の土の付き固めさえ仕様書どおりにやらないよ。
ごまかしの為に工事写真とって、役所もお座なりに書類が揃ってるか
しか見ないし、中身を精査なんてしないしな。
仕様書どおりにすりゃそりゃすばらしいものになるのだろうがね
226名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:20:53.52 ID:SYGKkI2M0
昨晩、例の交番の交差点から湾岸道路までの間を車で走ったけど、
センターライン付近にあるマンホールが、まだかなり盛り上がってて
焦ったよ。
227名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:21:38.63 ID:+WkezVpQ0
浦安で破格の値段で購入できた時点で、ある程度のリスクは考えなきゃ。
あんなとこ埋立地なんだから。
228名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:22:46.57 ID:mLaO6G7O0
裁判費用だけかかってまさしく泣きっ面に蜂だな

アホどもが弁護士に騙されたとしか思えんw
229名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:23:26.35 ID:YwQ5laEb0
ウンコナガレネーゼ大爆笑だなwwww
リア充にどんどん不幸な出来事がおこりますようにwwww
超メシウマ!!!!
230名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:24:25.59 ID:au9K/8xK0
住民ともども海に沈んでしまえw
231名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:24:27.44 ID:OGIGFjTE0
なんということでしょうに出ればいいと思う
232名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:26:03.41 ID:3tnODseT0
液状化を予想しないで買った奴が悪いだろ
233名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:26:37.11 ID:vpJXvAQF0
隣は鉄筋、ここは木造。
とりあえず素人の感想だけど。
234名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:27:23.50 ID:mLaO6G7O0
30年以上前の分譲なんてどう考えても時効だからなw
235名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:27:26.79 ID:e9drdb5n0
年から年中ダンナの金でディズニー三昧のBBAザマァ!
ツイッターやブログでお涙ちょうだいwww
236名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:27:52.46 ID:47063Uw30
>>229

あそこらへんの住民は似非リア充、似非セレブだろ
237名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:30:20.80 ID:3tnODseT0
契約書に液状化のことが一言でも書いてたら100%負け
238名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:32:26.98 ID:mLaO6G7O0
書いて無くても100%負けw

瑕疵担保責任の損害賠償請求権の消滅時効は10年w
239名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:32:40.70 ID:BITyhqFS0
三井のファインコート、看板に偽りあり!

・・・土地を選ぶ上で最も大切なのが地盤の安定。他がどんなに良くても、地盤の安定を
はかれない土地では、決して取得に踏み切りません。実際に地盤の状況を確認するスウェーデン式
サウンディング試験等を建築着工までに複数回実施し、適切な地盤改良および基礎形状を計画します。

だとさ
240名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:32:56.43 ID:3TQ402vIO
浦安が液状化なんて千葉県民ならしらない人がいないほど周知の事実

ただ関東大震災じゃないのに、ここまで液状化するとはねぇ〜

本番はどうなることやら
241名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:33:04.72 ID:4qpfUkdq0
>>23

建売りの段階で貧乏人ご用達だろ。
242名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:33:12.54 ID:fHTtzDo40
海だったとこに木造三階建てとかバカですかw
243名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:33:20.45 ID:3tnODseT0
浦安鉄筋家族ってあるのに木造にするからだよ
244名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:33:28.17 ID:OIcOZYWC0
震度5で液状化するのが前提の価格で買ったんだろう
あと2千万高い値段ならし液状化はしない土地になるが
お客さんの年収じゃあこの物件のローン組めません
245名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:34:03.78 ID:hjVMkYmG0
は?
液状化工事の有無は当然提示されていたはずだよ?

自己責任
246名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:34:31.10 ID:a5ZvCxgh0
こいつらセレブでもなんでもなかったんだな
1981年当時の建築基準を通ったから上物が建ったんだろw 余裕の敗訴
247名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:35:20.46 ID:qh6KM8Hl0
あほか、あそこは前々か地震が来たら液状化するって言われてた
だから安いんだって知ってて買ったやつらじゃないか
248名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:36:50.67 ID:mLaO6G7O0
まさしく恥の上塗り
249名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:37:17.85 ID:OIcOZYWC0
まあ三井側は企業だから可愛そうな貧乏人に恵んでやれよってことで
裁判では1戸当たり200万くらい払って決着付けるだろうな
250名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:37:26.12 ID:jkpaKm450
>>1
たまたま液状化しなかっただけだよw
たまたまな

そんな工事が意味があるかどうかってレベルのもの
251名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:37:54.79 ID:m5htHuCsO
>>165
今回の訴訟の舞台、入船地区も、元はといえば、
そのディズニーランドを運営しているオリエンタルランドが埋め立て工事を
やった場所だからなぁ。
http://www.olc.co.jp/50th/01.html

自前(ディズニーランド)で使うところは散々地盤改良して被害は少なく、
(www.olc.co.jp/wpmu/wp-content/blogs.dir/2/files/2011/03/20110328_01.pdf)
三井不動産に転売された住宅用地は何の改良もせず、被害でまくり
ってんじゃ・・・
訴える相手は三井不動産じゃなくて、オリエンタルランド
のような気がしなくもないな。
もっとも、オリエンタルランドの親会社は三井不動産だから、一緒っちゃ一緒だが。
252名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:39:26.06 ID:JtYVcK0w0
海を埋め立てた場合
液状化しない様に、地盤改良する法的義務があるの?
253名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:39:56.53 ID:dXPLdNfN0
30年も住んでたら償却してるだろ
結局、型落ちボロアパートに住んでる
乞食住民の訴訟。

東日本大震災の被災者の多くが財産を失った。
こいつらだけ7億ももらえるわけがない。
254名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:42:01.16 ID:mLaO6G7O0
まあRCでもSでもがたがただったろうけどね

しかもタウンハウスだかテラスハウスにしている時点でもうね・・・・・
255名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:43:39.95 ID:Hmy6W5Dy0
普通の人は浦安なんていかにもやばそうだから避けるもんよ
自業自得だろ
同情の余地なし
256名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:44:51.03 ID:LWeQdDRH0
>>239
ここ、調べてみたらタウンハウスでパークシティシリーズで販売してたみたいだよ。
厳密に言うと「ファインコート」シリーズではない。
257名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:44:57.54 ID:JNF8Nrhn0
埋立地=液状化
当たり前の事だろと私は思っていたがあの地域の人たちは思いもしなかったのか?

うちが住んでる地域は海から15キロ以上も離れているが液状化する地域。
地面を1メートルも掘れば砂地だし水が沸いて出てくる。
そんな地域でさえ地盤改良までして分譲しているところなんて無いぞ。
地盤改良って結構コスト高だからな。
258名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:46:20.42 ID:ELQHakKZ0
>1981年に三井不動産が分譲地の販売を始めた。

建替えしたい年頃ですよねw
259名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:46:57.15 ID:mLaO6G7O0
そもそも30年前の資料を出せとか言ったって
最近出来た住宅瑕疵担保履行法ですら10年なのに30年前の資料なんか残っているわけがない
260名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:47:22.11 ID:iMiXDgUf0
ミツイすみともはダメ
261名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:48:23.37 ID:OIcOZYWC0
27戸で7億
2600万/戸
分かりやすい金額だ
262名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:48:47.32 ID:mCBW5oXB0
埋め立て地に建てられた家を買うのは、
台風シーズンに川の中州にテント立てるのと同じくらいのバカだと思う
263名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:49:11.07 ID:JySqosR90
子育ても終わって老後の為に
難癖つけて毟り取ろうとしてるな
264名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:50:46.19 ID:x9vBvUxQ0
これで三井不動産がまけたら
自分も液状化してる土地に家たてたいわw
液状化するだけで立て替え費用がもらえるなんて
すてきやんw
265名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:51:08.50 ID:5Len+KGW0
まぁ、この対応なら納得してやろうw
266名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:51:16.23 ID:JNF8Nrhn0
地盤改良する法的義務は無いし、埋立地でなくても液状化する地域は全国何処でもある。
267名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:53:07.08 ID:EMo1cBLuO
江戸さんもびっくり
268名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:53:07.97 ID:D84D2+YaO
埋立地を買っといて液状化したら訴えるなんて無茶な
269名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:56:35.01 ID:wBED4rl00
>>252
業者は重要事項説明義務があって、地盤の弱いことを説明してないといけないってとこが争点じゃないかな。
地盤改良自体は買う人や建てる人が判断することだけど@よほどひどい事例じゃなければ
270名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:56:38.02 ID:7ZMnUW8e0
訴えるだけ無駄のような。
三井の余裕の勝利だと思う。
271名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:57:38.51 ID:Ns8mqK5t0
普通の感覚持ってたら埋め立て地なんかに家なんて買わないってw
何をしたって埋め立て地は駄目だよ
改良した区域だって、たまたま液状化しなかっただけかもしれんし
ほんとバカが多いね
272名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:58:58.60 ID:b7QHkT4f0
昔から東海大地震は騒がれていて、仙台や新潟で過去にあった震災を教訓に「うちのマンションは大丈夫」とか言って売ってたんだよ。
それがたかだか震度4程度で傾いたら怒るわな。
273名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:59:08.80 ID:ELQHakKZ0
>>90
実家が足立区の沼って字が付くとこだけど、液状化ってのは知らなかったが、
子供ながらに地盤は弱いんだろうな、というイメージはあったな。
274名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:00:45.25 ID:zbGFSsf30
住民はいろんなマンションあるのに
わざわざこれ選んで自分から買ったんだろ

賠償とかないわーw
275名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:01:06.92 ID:5IQe4ilB0
液状化が怖けりゃ、ごっつい基礎打って大金払えばいいやん
こういう人はなんで液状化するかもわかってないんだろうな
276名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:01:49.77 ID:obFRyJVA0
この前の地震でこれだけ騒いでいれば
数年後にやってくる大地震ではどうなるんだろうな

277名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:02:36.91 ID:DaBiKTPn0
印紙代もかかるのに
また勝ち目のない長期裁判するのか
278名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:04:02.80 ID:Ns8mqK5t0
>>272
アホかw
業者が大丈夫って言ったからとか
まともな奴なら信用しねーよ
ルイ・ヴィトンのバッグは家事でも燃えないとかいう
ガセネタが昔あったが、それを信用する奴はバカだと思うだろ?
それと同じ
大丈夫という謳い文句を本気にした住民がバカw
っていうか、昔から浦安は言われてたよ
あんなとこ家買う奴はバカってwwww
279名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:05:11.13 ID:3XnFvRdMO
馬鹿は罪ってこと?
280名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:06:51.07 ID:mLaO6G7O0
馬鹿は罪じゃないけど失敗の責任も自分で取れよって事だろw
281名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:06:54.78 ID:bSk96OvH0
>>273
足立区から草加あたりは昔はドブ田たっだところが多いと、足立出身の父親が言ってた。
282名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:07:20.50 ID:4u6R74Xj0
結局、どないせいっちゅーの?ということだわな。

地盤が悪くて改良工事が必要といえば
「地盤改良なしで何とかならない?」
と真っ先に金をケチる部分だしなあ・・・。
(まあ、注文住宅の話で、今回とは違うが。)
283名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:07:43.35 ID:UnYctnMSi
地球を告訴した方がいい。

刑事で。
284名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:07:44.29 ID:7l0hRKXgO
地価がゴミのようだヒヒヒ
285名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:09:13.05 ID:PxtMZd5K0
弁護士は裁判したら損ですよって言うと思うんだけど。
負けてもいいからやってくれって言う場合もあるしなぁ。
うちの親父がそうだったw
286名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:10:18.25 ID:BITyhqFS0
三井不はつくばEX柏の葉駅周辺の大プロジェクトも放射線量高いし
不運続きだな。
287名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:10:55.61 ID:/bZb4Ij5O
>>148

なるほど!禿同
ここは色々と勉強になります。
288名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:11:52.82 ID:eA38gKUJ0

 3 0 年 前 の 話 し か よ ! ! 
 
289名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:12:13.25 ID:AYgUc7mp0
埋立地なんだから液状化しないわけないだろ
あほなのかこいつら
290名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:13:49.23 ID:slIVPAdt0
周囲の平民を見下して生きてきたマリネーゼ(笑)たちの阿鼻叫喚は、
震災直後の疲弊した時期に、一時の休息をもたらしてくれた出来事だったな
291名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:14:37.23 ID:Gwow3oBT0
埋め立て地はあぶねえって昔から言われてるだろ。
地盤の固い元山のとこ買わなかったお前らが悪いんだろ
292名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:15:18.93 ID:Xa75pBjxI
埋立地なんだから当たり前だろ、馬鹿かこいつら
293名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:15:25.76 ID:PF5tupuhO
基本的には震災の賠償は自己責任派だけど
千葉程度の揺れで液状化はさすがに業者の瑕疵でそ
業者がワリィ
294名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:16:19.57 ID:wxFWdMYH0
yahooの見出しで「住民」を「住友なんとか」な社名のことだと思ってしまった。
295名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:16:52.59 ID:tRViqUZ80
開発も近年になってからだもんね
てことは元々住むのに適さない場所なんだよ
296名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:17:16.48 ID:AYgUc7mp0
>>290
もともと、液状化する恐れのあるクズみたいな土地を
「マリネーゼ」なんて不動産屋が作った言葉に騙されて群がった低脳どのだからなあw
笑いがとまらんわw
297名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:18:53.26 ID:/tqFW9Pr0
自然災害でも
取れるとこからから取ってやろうだね。
町の一工務店なら、金もかかるから訴訟もしない。
298名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:19:24.07 ID:9b7IvgDL0
弁護士はえげつないのう
299名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:19:28.77 ID:PF5tupuhO
だったら最初から液状化するのわかってて売ってるなら、詐欺だよ
やっぱり、業者がワリィだね
300名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:20:17.75 ID:Vht06FDjP
何かあった時の為にやっぱり大手で買った方が良いんだろうな
新興企業なら提訴すら出来ない
301名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:21:50.25 ID:mLaO6G7O0
液状化するのがわかっているわけではなくてあくまで可能性が高いかどうかだしね
まあ山とか丘の上なんかはほぼ心配がいらないわけだけど
302名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:24:30.94 ID:lwX612bZ0
住民も液状化なんて関係ねえって思ってたから
購入時に地盤改良工事したかどうかも調べなかったんだろ
自業自得
303名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:24:33.76 ID:/5mjuDQL0
皇居から東に家を建てるな。これ常識。
304名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:26:12.73 ID:SgYWqtXK0
>>156
美浜東エステートや入船東エステートは公団が開発したところ。
かなり地盤調査をしっかりやり整備していたので、大丈夫だったそうだ。

同じテラスハウスでも見明川団地は全くの無傷。
あと埋立地でないところはブロック塀が倒れたが
液状化はほとんど起きていない。

マスゴミと行政のミスリードが新たな被害を生んでいる。
305名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:27:28.71 ID:JvgB//To0
樹脂で固めたらなんとかならないかなあ。
306名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:27:33.08 ID:AYgUc7mp0
30年間液状化しなかったんだから十分だろ
恥の上塗りだなw
307名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:28:25.10 ID:tNKMZCRV0
埋立地の評価を上げたのは住民達なので三井不動産に何ら問題ない
アホだから埋立地に家買ったんだろ
308名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:29:03.61 ID:vQY5wmb10
今って浦安はどんな状況なの?震災当時は結構ネットで画像出回ってたけど・・・
未だにそんなに酷い状況なのか
309名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:29:31.62 ID:ZIyX3VpZ0
普通その土地が以前どうなってたか調べるよな
墓地だったりする場合あるし

そういう自分達がすべき普通の事をしてないからなのに
310名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:31:03.57 ID:JvgB//To0
>>308

つい先日、テレビで見たけど、震災当時とあまり変わらない状態だったよ。
インフラは回復してるけど、盛り上がった土地とかはそのまま…
311名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:32:57.20 ID:K5jjEyH30
山の手、下町、という言葉は
その名の通り山(高台)の土地と下(低い)の土地という意味で
河原とか水っぺりは『河原乞食』と呼ばれてるような輩の棲み家。
ちゃんと住むところで階層分けされていたのには意味があるのさ

だけど、現代では内陸部の山の手の土地は余りなどなく
テクノロジーの進歩も相成って、土地を作り出して売るようになった
最下層の河原ですらない、海。
普通に考えたらマトモな土地じゃないけど
親から受け継ぐ土地がない、首都圏に流入した地方出身者に対して
イメージ戦略をして高値で埋め立て地を売り付けただけ。
よくよく考えなくてもわかるよ、惰弱な地盤だって。
それを考えずに買ってたらバカだし
考えて買ってたら仕方ないよね
マトモな人間はあんな土地に手は出さないよ
312名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:35:39.13 ID:ELQHakKZ0
こっちの記事も。

<浦安液状化>住民27戸が提訴 三井不動産に7億円請求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000030-mai-soci

>3000万台後半で購入したという原告男性(72)は「東京に近く、戸建てスタイルでこの値段。魅力的だった」と振り返る。
313名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:37:09.61 ID:SAUeGU9o0
>>308
通勤先なんだが舞浜駅すらボコボコのままだよ
ボコボコの上から仮にアスファルト引いてお茶濁してそのまま
いつ綺麗になるんだろう?
314名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:41:09.47 ID:kI/M4Oh60
浦安のマンション群でヤバイのは野村じゃね。
315名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:43:50.87 ID:hROzuilM0
>>312
浦安ってそんな近いか?
西のほうでも選べると思うんだが
316名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:45:23.72 ID:AYgUc7mp0
317名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:46:54.02 ID:0hR51o+Y0
これ原告に在日がいるだろ ダメ元で難癖つけるなんていうのは在日の特技じゃん
318名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:48:32.75 ID:aNnjGbSg0
>>312
>戸建てスタイルでこの値段

「この値段」なのはそれなりの理由があるからだと分かっていたくせに・・・。
この件に限らず、何かあると急にカマトトぶる奴本当に多い。
和牛商法とか投資信託とか、儲かっている間は何も言わないのに。
319名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:48:33.33 ID:QFb8n8De0
まともに対策するとお高いのじゃないかしら
320名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:49:21.69 ID:rIVkesB3O
検見川ニュータウンは50年前に開発したが、液状化なんて聞いたことない。
もともとJRの内側は台地で、岩盤が固いのだろうな。

浦安とはすぐ隣り合わせ。
321名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:49:47.86 ID:e9drdb5n0
戸建てスタイルってw
タウンハウスは区分所有でしょ?
322名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:50:30.92 ID:eA38gKUJ0
三井不動産「命があっただけでもありがたく思え」
323名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:50:57.24 ID:30TGRz7Q0
船橋市や市川市は小学校で浦安がいかに災害に弱いか習うんだけど
当の浦安市はやっぱり新住民に配慮して学校で取り上げないのかね
確か浦安の図書館には市内の水害関連文献コーナーもあったはずだが
324名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:51:09.62 ID:vQY5wmb10
>>310
>>313
え?まだ震災当時のままなの?浦安市って何気に税金高いから
道路補そう工事くらいは県や市で何と賄ってくれるんだろうな
って当時は思ってたけど、、、俺も相当考えが甘いわ

325名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:51:28.09 ID:HW68wqBc0
三井ざまあプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
326名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:55:43.82 ID:YuPNf+Hf0
ディズニーも駄目だったんだろ 諦めろ
バカ住民共
327名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:57:22.23 ID:e9drdb5n0
地図を見たけど、エステートって巨大な団地(こっちも低層テラス系だけど)じゃなくて
小学校と川に挟まれたゴミゴミしたあたりなの?
328名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:58:39.60 ID:sjznwCGy0
住民煽って一儲けたくらむ悪徳弁護士に騙されてるんだろうな
329名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:59:16.81 ID:rIVkesB3O
ここのJR、ディズニーランドが出来る前はギャンブル路線と呼ばれていた。昔の話。(笑)
競輪・競艇が多いからね。
330名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:59:43.25 ID:MilXxYHE0
昔から浦安に住んでて被害にあったなら可哀相だが
よそから来てろくに調べないでブランド力(笑)に騙されて買っちゃった奴が大半だろw

建物が耐震化されてても地盤が弱かったら意味ないわな
331名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:00:06.37 ID:0SpecoxQ0
三井不動産以外の分譲地では液状化しなかったらしいんだ。NHKテレビによると。
332名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:00:14.06 ID:5RZH5plF0
液状化の責任まで追わされるのか、面倒くさい世の中になったな。
災害に遭いやすい土地に住むのは自己責任だと思う、マジで。
液状化防止の対策はその土地に住んでる奴がやらないと。
全部保証なんてできないのだし。
333名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:00:21.62 ID:gobA/xSRO
そもそも水に関わる文字が入ってるような土地に危険性のかけらも感じずに住むやつがどうかしてる
はいはい、エア被災エア被災WWWW
334名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:01:26.67 ID:H2iiKmhV0
確か阪神淡路の時も某大手ハウスメーカーの物件で全壊が多発して
ブルーシートかけてあったとか聞いたけど、どうなんだろ?
335名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:02:36.12 ID:1GBBS6wjO
本物なら山の手に住む。
336名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:02:41.75 ID:4Hi/ZLDT0
【DQN王国・浦安】 「大気汚染と騒音と弱地盤の浦安に住む」というセンスのなれのはて
http://goo.gl/CvNYZ 

棚に上げる=知らん顔をして問題にしない。
不都合なことには触れずにおく。
「自分のことは―・げて人の悪口ばかり言う」
337名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:03:09.06 ID:e9drdb5n0
1981年分譲
新浦安駅が開業したのは1988年なんだけど、
徒歩3分に駅ができるって当時わかってたの?
338名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:03:17.95 ID:gwKYednv0
建売や土地を購入して家を建てるなら

自分で近所に、その土地の昔のことや

図書館で調べるぐらいしろよ
339名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:03:58.87 ID:E9Rk11gY0
うちとこも入船の低層マンションだけど、きちんと地盤にサンドコンパクションしてたから無事だった。
340名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:04:12.19 ID:rIVkesB3O
浦安の団地はテラスと言うより、公団が開発した高層団地だよ。
見た目はお洒落なマンション。
341名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:04:22.41 ID:pwkZAgtb0
自費で地盤固めてたひとはどうするんだ。
342名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:05:28.47 ID:B2LITKVD0
この別な開発業者の会社名を教えてくれよ
343名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:05:30.92 ID:83ejPl4Y0
>>324
下水管ごとマンホールが持ち上がって、スーパーマリオ状態。
広範囲で液状化してるから、地下の構造物もぐちゃぐちゃ。
これを何十年もかけてシコシコなおしていかないといけない。
今は重要ななとこから修理してる。
完全に街がきれいになるのはまだまだ先の話。
地面がズレたり、巨大構造物が浮いたら修正のしようがないけどな…

344名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:05:58.05 ID:gMVOxir70
ディズニーランドの目の前がオフロードバイクの練習場でよく通っていた
浦安の駅が出来たとき、杭を打っても打ってもスコスコ入り
駅が出来てからは周りが地盤沈下して、階段が無かった所に階段が出来ていく
舞浜の駅を作ったときも、杭がスコスコ入ってまったく抵抗が無かったと聞く
だからあの辺は馬鹿安で、買うんじゃねーぞとよく言われていたが
345名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:06:18.94 ID:jq3nfkmg0
 ネズミーランドの液状化対策

 円柱形で地面を掘り下げ、砂利でなく岩レベルを流し込んで
打ち固める。 これを間隔を空けて敷地前面に施工・・。

 運子流れねーゼの物件 → 普通に鉄の杭を打ち込んだだけ
346名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:07:48.22 ID:5frOyqL60
>>42
隣のブロックは全く被害がなかったので、
ここの住民は気の毒といえば気の毒。
347名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:08:37.77 ID:qUfQYJI/0
京成と三井がディズニーランド作るのに
資金調達のために分譲した土地だから、おまけ扱いなのかな。
でも京成の方は比較的被害無かったのかしらん
348名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:08:42.25 ID:ELQHakKZ0
>>346
その分安かったとか?
349名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:10:09.16 ID:rIVkesB3O
地震が起きた前から、庭を掘ったらゴミみたいな物が出てきた…なんて話は前から聞いた。

昔は夢の島とかの名前があった。
350名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:10:44.94 ID:yHJQiWMV0
浦安だもんな、ゼロメートル地帯だろ ツナミがこないだけ御の字だぜ
351名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:10:52.92 ID:lxZnB52O0
>>332
東北でも、「ここより下に家を建てるな」っていう碑か何かあったんだったな。
でもそれを無視してみんな海岸に建てた。
352名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:11:19.22 ID:KQ9XcUZY0
何でもかんでも人のせい
353名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:12:13.10 ID:pwkZAgtb0
ゴミの上にすんでるのか...
354名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:12:17.36 ID:8sTAieiS0
同じ三井不動産の物件でも、もっと海沿いのマンション「パークシティグランデ」はほぼ無傷だったんだろ?

355名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:13:36.13 ID:qUfQYJI/0
>>353
ゴミの島は東京
千葉の埋め立て地は海砂で埋め立ててる
356名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:13:37.30 ID:AYgUc7mp0
>分譲地は、JR新浦安駅の南約500メートルに広がる。約1万平方メートルに1棟数戸で構成される白い木造の住宅が並ぶ。
>駅から徒歩10分前後で、バブル期は1億円を超えた。
>分譲時に5〜6倍の抽選に当たり、3000万台後半で購入したという原告男性


>駅から徒歩10分前後で、バブル期は1億円を超えた。
>分譲時に5〜6倍の抽選に当たり、3000万台後半で購入したという原告男性

>駅から徒歩10分前後で、バブル期は1億円を超えた。
>分譲時に5〜6倍の抽選に当たり、3000万台後半で購入したという原告男性

>駅から徒歩10分前後で、バブル期は1億円を超えた。
>分譲時に5〜6倍の抽選に当たり、3000万台後半で購入したという原告男性
357名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:14:17.89 ID:AuvyK5B+0
埋立地に家買っといて今頃気がつくとか阿呆
358名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:14:24.91 ID:XZ5HqfFa0
ちゃんと法で整備しないと
それこそ家電とかの出火と同じように
どこまでもメーカーなどの責任にされたらたまったもんじゃない

この件がどう出るかはわからんけど
その当時、それで基準クリアして建てれてるものを後だしで
補強不足だの言われたら、今建築してる物でさえ将来、あるかもしれない大地震で倒壊したらどうするんだろう?

何年以前に建築されたものはとか、ちゃんと見切りつけた方がいいと思う。
被災しちゃった人はかわいそうだけど、どこまでも追及されるのもまたおかしな話なんじゃないかなぁ
359名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:14:37.50 ID:yHJQiWMV0
砂上の楼閣
360名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:14:42.16 ID:cbxBERgL0
埋立地であることを黙ってたんなら分かるけど、そうじゃなきゃ自己責任だろ
地震で埋立地が液状化することは江戸時代から分かってたことなんだから
361名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:16:18.96 ID:Q87VL7kvO
1980年代ってのは地下水の過剰利用とかで各地で地盤沈下が問題になったりしてたわけ
特に船橋の高瀬町あたりの埋立地は年間29センチ沈下で日本一の沈下率だったりしてたわけ
だから小学生でも「埋立地は工場や倉庫なら良いけど、家は建てちゃダメ住んじゃダメ」って常識だったわ
362名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:16:32.58 ID:gAvNfqJa0
あんな土地買う奴はアホだと思うけど、民間企業相手なら好きにやれや
363名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:16:32.92 ID:bSk96OvH0
>>332
一方原発の製造者責任はなぜかウヤムヤに。
というか責任問えない協定結ばされてたらしいな。
364名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:18:04.88 ID:+XOMEvDaP
>>1
杭打ったら高くなるんだよ
お前ら安く買っただろ?つまりそういう事なんだよ馬鹿
365名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:18:08.07 ID:rIVkesB3O
昔は結構、造成業者が勝手に宅地の中に産廃を放置とかあったらしいね。
千葉だけじゃなく全国的に。
366名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:18:46.27 ID:jnYZbNQf0
地盤改良って施主がやるもんじゃないの?
今年土地買って家たてたけど自分持ちだったよ。
367名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:18:57.47 ID:8fEqK9+r0
原告が言ってるのは、安くても金かかってる物と同じ物を提供してないから、腹立つわ〜って事ね。
つまりは、Made in ChinaにJapanクオリティを求める事と同義。
良い物欲しいなら、それなりの金を出せよ。

368名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:20:05.06 ID:b89F3d7y0
ディズニーランドが巨大地震を見越して地盤改良工事をやってたことを考えると
この裁判はどうなるのか興味があるわ(´・ω・`)
369名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:20:34.03 ID:q7gTToZxO
ハナから液状化しないとこに住めばいいんじゃね
370名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:20:58.65 ID:gAvNfqJa0
>>356
今なら1000万くらいかな
371名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:22:02.36 ID:yP+hnS9T0
安かろう悪かろう
372名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:22:17.82 ID:Ae+rhVXU0
ここの団地の前の学校に通ってた。
ここの団地の住人は金持ちだったよ。
同級生3、4人住んでたなー。
373名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:22:36.53 ID:zbGFSsf30
千葉は200〜300galくらって液状化してる
埋め立て地がどうのこうのの前に地下水高くてN値ない砂質がすぐでるとこなら
300galくらったら何県だろうが液状化する
374名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:22:52.52 ID:lxZnB52O0
サンドコンパクションパイルも砂質土だろうに、液状化防げるのか。
375名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:23:37.61 ID:XZ5HqfFa0
あんな土地をと言うが

オヤジがむかーし買った岩手の山が岩手宮城内陸地震で見事にピンポイントで崩壊したのもなぁ

まぁ山崩れて国直轄で整備され、お金も貰ったからいいけど、、、
376名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:24:55.59 ID:qUfQYJI/0
>>368
埋立造成建築分譲した当時に
巨大地震による液状化の危険が予見しうるか
っていうところだけど
三井自身がすぐ隣でTDL作るときに対策してただろ
ってことだからね。外野としては面白いね
377名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:25:10.71 ID:kU/c+6BI0
ここの場所は30年ものだぞ
最近のなんとかネーゼとかとは違う場所
といってもまあそんだけ住んでればどういう場所かってのは
分かってるとは思うんだけどね
とりあえず復旧のお金がいるんでしょ
378名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:25:14.24 ID:Ae+rhVXU0
>>354
埋め立て後何十年も放置されてた土地と比べるなよ
379名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:26:51.77 ID:zbGFSsf30
>>374
あれは地盤に圧力かけて固める奴だから液状化防げる
380名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:27:48.94 ID:vQY5wmb10
>>343
4年の間に70%の確率でM?の地震がくるらしいから、今修復工事しても
またどれだけの被害が出るか分からないからそのままにしてるのも1つの理由
なのかもね
381名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:27:48.99 ID:mPa/87X6O
ろくでもない土地を高値で喜んで買っちゃった自らの無知を恥じろ
まともな知識あればあんなとこに家建てんわ
しっかり裁判負けて弁護士に高い報酬払ってこいや
382名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:28:30.78 ID:Rs38phNS0
埋立地の物件買った時点でお馬鹿さん確定だろw
383名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:29:41.92 ID:tDRZ06aN0
埋め立て地なら液状化は覚悟しないとね
384名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:33:09.64 ID:AKIGy2FPP
完全に時候です。
385名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:33:24.97 ID:x9vBvUxQ0
リートが出だしたころが一番注目されたステマ期かなぁ
当時売却してた人が一番の勝ち組かもねw
386名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:34:50.73 ID:bXXvDLCvO
この団地の奥の一戸建て群は無事だったの?ディズニーでダンサーしてる外国人達の為の一戸建て群があんだよね
387名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:35:40.63 ID:wRPTCe6o0
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        |   新浦安がやられたようだな…  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |  フフフ…奴は所詮埋立地に過ぎん…   │
┌──└────────v──┬───────┘
| 震度5程度で液状化とは    │
| 大震災四天王の面汚しよ…  │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|  
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /  
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
 メルトダウン福島  超浸水宮城   リアス岩手
388名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:36:21.20 ID:qUfQYJI/0
中層以上のマンションなら基礎もしっかりしてるし
戸建なら自分の判断で更地にして引っ越すこともできるけど、
平屋の長屋みたいな所がこういう時に一番たちが悪いんだなw
389名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:37:04.61 ID:2h/KqB2UO
三井不動産ってブラック企業だよな?

390名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:37:34.80 ID:VSAnvsBc0
埋立地とはいえ、川崎の東電火力発電所は
かなり金かけて液状化対策していても、
大きな地震の度に歪むの承知しているじゃん。
対策しているから、元に戻せるだけ。

どこの住宅地も、あそこほど金かけていないよね。
391名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:40:27.06 ID:AXkYDF5i0
地域も時代も違うけど、自宅は販売が三井不動産だった
売主は三井ではなかったけど(T^T)
392名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:41:11.22 ID:gw3eLjSO0
そもそもそんな所に住むのはリスク込みの話
393名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:41:11.62 ID:41caIPFZ0
ひよっとして、ねずみが小石を床下から運び出したのが原因ではないか?
394名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:41:20.22 ID:rGycCaZI0
固定資産税は安くなったのかしら
395名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:41:22.53 ID:tmPMmsGTO
許してやれよ
396名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:43:18.27 ID:8WPLNSOU0
>>324
地震で地形が変わったってさ。
もしかしたら埋立地の土地の広さとかの権利関係で住民同士で揉めるかもね。
397名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:43:37.57 ID:4CcKdxj7P
あっちは100メートル以上ずっと砂層とかザラだろ。
398名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:45:49.27 ID:Ae+rhVXU0
>>313
新浦安駅の階段は通れる様になったよ、まぁ仮って感じだが
今は見たところ境川沿いの堤防を絶賛修理工事中だよー
399名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:49:28.55 ID:QkgeUzMH0
まぁ、液状化なんて予めしっかり分かってたことだから

宅地で使うなら、地盤改良くらいしとかなきゃいけなかった。そういう意味では条例で規制すべきだったんじゃないか。

その場合、地盤改良費用は都が持ってもイイし、払い下げ受けた企業でもいい。そういう費用をケチった例がフクイチだよ。安い筈がないんだな。埋立地は個人や私企業が作り出せるものではない。そう考えると、元凶は国か都だな。
400名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:49:36.61 ID:E9Rk11gY0
こぉは購入検討の際に集合住宅なのに木造な時点でリスト落ちした。
401名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:53:21.03 ID:WnYggEew0
「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html

市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html

東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d6788e05b0b85/

傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180170_01.html

2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related

東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related

【東北地方太平洋沖地震】千葉県浦安市の被害状況(液状化現象)
http://www.youtube.com/watch?v=kptSN1bhXS0

ネズミーランドで大地震【直後】
http://www.youtube.com/watch?v=ZEXLqVv8UME

ネズミーランドで大地震【シャトルバスから】
http://www.youtube.com/watch?v=xqVHU5YP4BE&feature=related
402名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:54:56.11 ID:3f3xd8TP0
自ら進んでここに住んだくせに浦安市民はバカ?
403名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:56:09.92 ID:8WPLNSOU0
>>402
こんなヴァカども30人ちょいとひとくくりにされるのは心外。
404名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:57:36.86 ID:lxZnB52O0
安いものには裏があるんです。

浦安だけに。
405名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:58:55.11 ID:drf7+2iAO
自分の馬鹿さを棚に上げても金が欲しいでござる
406名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:59:06.23 ID:5frOyqL60
>>337
かなり前から分かってた。
407名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:05:16.92 ID:gw3eLjSO0
自己責任
408名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:05:18.47 ID:q5Wtj6Xo0
ここ買った世代って、阪神大震災をまさに見聞きした世代でしょ
あの時ポートピアだっけ? 浦安と同じような
埋立地区の液状化や地盤沈下がすごかったじゃないか
ニュースでガンガン流れてただろ
何故照らし合わせて考える事をしなかったのだろう
409名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:05:45.97 ID:vQY5wmb10
>>396
まぁお互い被害者同士ならねぇー
傷をなめ合いながらって関係にもなれん事もないけど
普通に考えたらやっぱり揉めるわな
千葉は浦安だけでなく、奥地の我孫子とかも沼地の埋め立てで
同じ被害にあってるよな
410名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:07:39.54 ID:JB3L7mw60
30年以上前に買ったものが壊れた(しかも地震で)から弁償しろって

どこの国の人?
411名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:07:46.19 ID:yRlBEmHn0
浦安っていうと、ディズニーランドもあるし、人気だったよね

412名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:09:23.78 ID:ZSF5kRaJ0
>>408を見ると、阪神大震災って忘れ去られているんだなぁって実感
413名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:11:18.80 ID:uuxjO9y80
でも確認申請下りてるんだから、どうしようもないだろう。
414名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:13:54.58 ID:jnYZbNQf0
>木造3階建ての住宅をつなげた棟が23並び

なんで長屋買ってるの?
マンションより面倒だろ。

415名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:13:58.96 ID:Ae+rhVXU0
中央エステートも無事だったの?同じ様な一戸建て長屋団地だよね。
道路向かいの西エステートもここと同じ様な低層長屋みたいのあるけど高層のマンションと一緒に立ってる団地だから地盤強化してて当然だと思うけど…
416名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:14:08.53 ID:6TJkFm0D0
昔沼で購入当時では判らなくなってるような土地ならともかく
埋め立て地って判って買ってんでしょ
なんだかなぁ
417名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:15:23.01 ID:sH9EBONt0
ほんと同情するわw
418名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:15:45.25 ID:wspspUlY0
>>16
昔から地面だった軟弱地盤ならまだしも
埋立地で相当深いところまで砂地の場合は、
費用がかかりすぎて個人宅では実質無理に近いよ。
419名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:17:56.72 ID:+/DDi8ya0
>>408
簡単な計算なんだからもう一回
420名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:19:29.07 ID:T/+bacmd0
泥沼でも浦安に住みたい連中だから諦めろ
421名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:19:54.89 ID:XGE4s9Vu0
>>415
中の道路と遊歩道が少しやられて上水道が止まったぐらいかな
中央と北はサンドなんとか工法らしい
422名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:20:34.26 ID:zo8uWtar0
もともとあそこは海の埋め立て地だしなぁ・・・
423名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:21:01.92 ID:IzfwaF/J0
安かろう悪かろう。

以上です。
424名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:22:45.11 ID:xUpmXR+o0
調子に乗って埋立地なんか買う奴が馬鹿なだけw
425名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:25:01.66 ID:Ae+rhVXU0
>>421
そうなんだw
低層でもやっぱりURはしっかりしてんだな

426名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:28:56.62 ID:XsP0/7mB0
液状化対策なんてオプションだろ。
「液状化対策してください」って意思表示をしなかった住民の責任。
427名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:30:47.93 ID:XGE4s9Vu0
うちの親は新浦安に住んでるけど、関東大震災を想定して、
木造密集地で火災で死ぬか液状化で沈むかを考えて液状化を選んだらしいw
でも、取り敢えず対策された所を買ったって言ってた。
子供の頃からここは地震がきたら泥に沈むから、資産は残せない!と明言してたよw
428名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:58:01.00 ID:794y5bCq0
ざまあのカスが立場もわきまえずに恥を晒す
無知の新浦民
429名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:59:25.10 ID:OIcOZYWC0
安かろう悪かろう
430名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:01:13.42 ID:LWxBXZlr0
>>415
三井物件と同じ3丁目地内の中央エステート。建物は無事。一応地盤対策されていたらしい。ただ外部通路はガタガタにはなってる。
431名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:18:45.68 ID:FaeKN16/0
ディズニー好きなマンコとガキにねだられて浦安に家買っちゃったお父さんも多いんだろうな
432名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:33:58.54 ID:iBt2be3cO
旧財閥系ディベロッパーは
やり口汚いからいいぞもっとやれ
433名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:35:45.56 ID:PjMrrH7N0
死ねばよかったのに
434名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:36:28.59 ID:ZnZ5ji5jO
天災だからだめ
435名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:41:33.08 ID:n9SIeBu80
埋め立て地に住むなんて・・
液状化するの解りきってるじゃん
436名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:42:50.40 ID:/07lfiBS0
埋立地=液状化が当たり前って思ってる人、完全に間違ってるから。
437名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:42:54.98 ID:6W2YBMgT0
>>408
さすがにその前だw
438(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/02/02(木) 19:43:21.56 ID:Uai1Br1s0
東京オリンピックの後の新潟地震だったっけ・・・
マンションがバッタリ倒れたりしなくなっのは
工法の進歩の跡がみられます
439名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:44:26.10 ID:LQXJOewh0
ただの自業自得www
440名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:45:05.95 ID:nl8PT3If0
これはプロ市民先導?
441名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:45:40.85 ID:83ejPl4Y0
天災じゃしゃーねーだろ。
442名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:54:32.90 ID:WYJaWFH30
恥ずかしくないの
443名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:58:53.97 ID:T//U4tBE0
千葉は土地が安いが怖いねえ
444名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:00:52.61 ID:DEs5p0FY0
>>1
買う時点でシッカリ調べろよ
どうせ安いからって買ったんだろ?
安いってのは何かしら問題があるから安いんだよ バカ

445名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:01:30.60 ID:m7gFSelN0
本丸は三井不動産ではなく、二年二ヶ月後の東京電力とミタ

丁度この辺りに放射能が集約予定

http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-550.html
446名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:01:45.24 ID:yfonswTki
まぁコストとリスクのバランスをミスっただけだろ。
今更ゴタゴタうるせーよ
447名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:02:26.31 ID:iwZ7bLIxO
マリナーゼとか調子こいてたからな
448名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:02:58.99 ID:23pBtKGmO
>>436
だよね
液状化を最大限に防止する工法がちゃんとあるんだし
449名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:06:09.03 ID:pAJnaj0DO
液状化なんて湾岸地域ならどこでも可能性はあるんだからそこまで考えて家買え。
自業自得でメシウマだわww
450名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:07:39.19 ID:C6HidAth0
埋立地の家買ったひとの責任はどうなの?
451名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:12:10.60 ID:o3g9/w2N0
>>43
おれも的中率約100%だけど「>>43は一ヶ月以内に死ぬ」
452名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:21:00.12 ID:NaM/kl3y0

だってこれって、戸建てじゃなくて長屋方式のヤツだろ。

貧乏人御用達物件なんだから仕方ない。
453名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:24:40.72 ID:KMxyh+AFO
基本的に埋め立て地は大きな地震あると液状化するよな
454名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:26:08.12 ID:4bG7QGt8O
埋め立てして民間に売却した国に責任があるような…確り調査をしなかった業者にも問題あるか

浦安のマンションなんてピーク時は結構な値段したし高級ホテルやらオリエンタルランドやら進出してるからまさかあんな液状化起こるとは思わなかったろな…
455名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:27:34.54 ID:yHJQiWMV0
30年住んだからもう元は取れたじゃん、なにホザイテルんだ?

めんどくせえからガレキ置き場にしろ
456名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:33:54.10 ID:Rkn0hA2r0
千葉は海浜幕張といい埋立地ほどセレブがすんでいるらしい。

イメージに踊らされて高いものかわされて可哀想にとしか
思えないんだけど、本人達が満足ならいいのか。

457名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:34:23.36 ID:PArpEwHt0
建築基準法上は地盤の調査と問題があった場合の改良の義務はないのか?
458名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:54:32.54 ID:K2JAvzV50
>>454
埋め立て工事をしたのは、そのディズニーのオリエンタルランドですが・・・>>251参照
ちゃっかり自分で使うのトコは液状化対策してたそうで。

459名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:02:23.24 ID:sPVULFOS0
埋立地を地盤改良せずに売るほうも売るほうだし
埋立地なんて買うほうも買うほう。折り合いつくとこで和解したれや。
460名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:03:13.10 ID:+ELZtEvL0
実家が美浜の団地。
建物はもう築30年以上経ってるから古いんだけど、
ガッチリしてるから地震の時も若干入口の段差が崩れたり
ヒビ入ったりした程度だった。

入船も公団の建物は大丈夫だったみたいだし、
結構しっかりできてるんだね。
461名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:17:10.90 ID:ahUHwwWs0
>458

オリエンタルランドは施主であって、
実際に工事を施工したのは不動建設などのゼネコン(マリコン)だよ。
462名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:20:40.49 ID:Tkqu/wdr0
適切な検討して適切な購入しないから適切な被害をうけるのも適切な事。
463名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:22:43.39 ID:4PCd5lI8O
同じ地域でも道路一本挟んで液状化したところとしなかった場所があったらしいから三井不動産のせいじゃないだろ。
被害にあってしまい八つ当たりで訴える気持ちも解らなくはないが、醜い行為だな。
464名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:25:23.23 ID:q+aclytY0
1981年に買っといて賠償白は成り立たないだろ。
465名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:29:03.22 ID:76JMTMzD0
オリエンタルは液状化の危険は知ってたから
杭をいっぱい打っててネズミーランドは助かった
466名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:30:54.35 ID:SgTRygx80
やはり東京都国分寺市に家を買った俺の勝利。
467名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:31:25.86 ID:yHJQiWMV0
裏安 ってその名にたかわずw
468名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:33:57.35 ID:MprEnBtr0
海、湖、沼、谷の埋立地を買うは自己責任だろ。
469名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:39:00.88 ID:8c9+jzeO0
>>466
立川断層があるから負け組みだ。
470名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:41:20.15 ID:m5htHuCsO
>>461
施主で、自社使用地と転売地の施工内容が違う(つまり、始めから分かってた)なら
なおさら悪質じゃんよ。
471名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:43:07.56 ID:kd/JAaVT0
>>261
勝訴して、一軒当たり26万から100万くらいもらえるんじゃないか
472名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:45:04.66 ID:tjUUzRZb0
そもそも埋立地の物件買っちゃイカンだろ…

武蔵野台地以外信用ならない
473名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:46:52.29 ID:ahUHwwWs0
>470

そりゃ転売先が地盤改良すればいいだけの話やんか。

地盤改良工事にも沢山の種類があって、その土地を何の目的で
使用するのかとか、工期に合わせて選ぶ。
474名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:47:31.31 ID:El4E3zcx0
これホントに証明出来るのん?
475名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:48:45.97 ID:6O9oTUzi0
1981年築だと、さすがに年月経ちすぎてて賠償の対象にならないよ。
476名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:52:05.61 ID:El4E3zcx0
この理屈がまかり通るなら訴えるべきは国になるな。
477名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:52:59.71 ID:FEp4HcFZ0
ウメタテーゼがんばるなぁw
最初に売り出した舞浜は無傷だぞ
478名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:53:58.81 ID:Q7XLfCW80
論点が既にクレーマーの域
479名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:54:02.31 ID:MHRpYFdmO
三井頑張って
480名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:56:16.82 ID:TYvgpUbB0
>>477
同じ舞浜でも3丁目の戸建地区は結構やられてるぜ。
481地方公務員:2012/02/02(木) 21:56:18.81 ID:tjHwQGtC0
×マリナーゼ
○ウンコナガレネーゼ
482名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:03:21.03 ID:LWxBXZlr0
>>477
舞浜は戸建てだから個人レベルで裁判起こしてた筈。
483名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:15:32.14 ID:k3wVFMLR0
地震が起こらなければ勝ちと思って、ハイリスクの欠陥商品を売っていた悪質な人間が、
賭けに負けた結果、訴訟を起こされてるだけ。
原告がここまで叩かれている理由が分からない。

こんな土地買うなんて何考えてんのとは思うし、全額賠償は無理だろうが、
提訴は正当な権利行使だろ。
484名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:23:49.05 ID:Ae+rhVXU0
>>463
その無事な団地を売ったのは三井ではない
URだぞ
485名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:27:09.45 ID:N6YGmyKC0
テレビばっか見て東京に憧れて上京したアホの典型的な末路だな
486事情通:2012/02/02(木) 22:29:38.53 ID:KoZkjBas0
ここは、近隣のマンションや公団住宅より、かなり価格が高かったらしいよ。
有名な設計士が企画し、共有の中庭を造り、燃焼実験をして日本で初めて
木造3階建てが認可されて、三井不動産として記念すべき建売物件だった
んだって…
そんな特別の物件について地盤資料がないなんて、ちょっと疑問だな。
487名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:30:58.39 ID:A3zZ0DkE0
>>1より詳細な提訴理由

http://megalodon.jp/2012-0202-2212-16/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012020202000203.html
浦安の液状化 集団提訴 三井不動産に賠償請求 2012年2月2日 夕刊

>住民らは、分譲住宅が立つ埋め立て地周辺は、分譲当時から県や市の調査で
>液状化の危険が高いと判断されており、
>近隣の旧公団住宅の敷地や東京ディズニーランドの園内では
>七七〜八〇年ごろに 地盤改良工事が行われ、液状化が起きていないと指摘。
>「三井不動産が液状化の被害を予見できたのは明らかで、
>地盤改良工事を施さずに販売したのは不法行為にあたる」などと主張している。

だそうです
他の報道では「三井は予測できなかった」って
流れに持って行ってるけどね・・・もしかして広告主の1つでもある三井に気兼ねしてるのかな?


488名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:35:49.34 ID:3JZCkZ8y0
人のせいにして今日もメシウマってか
489事情通:2012/02/02(木) 22:37:11.18 ID:KoZkjBas0
問題なのは、通常の一戸建て住宅と違って、お金をかけて?全体の敷地を
コンクリートのベタ基礎で1m位高く堅牢に下駄をはかして造ってある
ことだろう。
これによって、地震や液状化にも強く、少々の高波にも耐えられるという
ことで販売してたらしいってことだろうね。
490事情通:2012/02/02(木) 22:40:13.84 ID:KoZkjBas0
万が一、液状化や埋立地の地盤沈下により敷地が沈んでしまう場合でも、
コンクリート地盤全体が均等に沈むという設計になっていたらしいのだが、
何の対策もとっていない物件の方が、被害が少なかったってことなんだね。
これでは、住民が怒るのも無理はないかもね。
491名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:41:13.23 ID:83ejPl4Y0
>>1
給食費払ってから言え
492名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:41:47.69 ID:hHltcJIH0
「地盤改良すべき場所だった」のは間違いないだろ。
493事情通:2012/02/02(木) 22:43:43.99 ID:KoZkjBas0
まあ、想定外の地震だから賠償請求が認められるか疑わしいが、何らかの
三井不動産の個別事情(手抜きや偽装等)が仮に表面化でもしたら、
場合によっては、一部賠償が認められる可能性もあるかもね。
分からないけどね。
494名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:45:50.94 ID:4ldElBc00
>>14
デュマデュマデュマ
495名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:46:08.75 ID:ZT45bii9O
>>273
7代以上東京住んでて足立に住み続けて4代目だけど、足立区は田んぼばっかで沼はあるし田舎だったとジイバァが言ってた。
496名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:46:10.40 ID:IbxN6E+90
地盤沈下は表層改良とかのレベルじゃねーだろ
杭打っとかないと駄目だろ、しかも何十メーター単位で
497名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:47:30.59 ID:6kTQxTVX0
【地震&放射能汚染】で千葉県から1万人脱出!-ホットスポット、液状化の自治体で大きく人口減!
http://www.best-worst.net/news_U3njqoPi8.html?right
498名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:49:47.11 ID:3b0H3Q86O
普通は買う前に"どの様な地盤で、どの様な改良工事をしたか"を確認すべきもの。
沿岸部=液状化なんて、少なくとも[阪神・淡路]以降は常識。

購入者側にも大きな瑕疵が有るわな。

ついでに豆。
丘陵・山間造成地を購入するなら、造成前の地形図を必ず参照する事。
渓谷埋め立て地・急斜面地は出来るだけ回避。
499名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:50:49.56 ID:tTDzeZGH0
土人はタカル事しか考えないのな
500名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:54:36.93 ID:cQ1q5mQCO
>>496
各戸にマンション建設同等の、地盤に到達する杭打ちがいるよな。
501名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:56:55.91 ID:RxaYK29c0
その分安かったんじゃ?
502名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:57:07.16 ID:cWzYUOOSO
浦安選んだ時点で地盤どうこう言う資格なし、諦めろw
503名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:00:49.97 ID:Ae+rhVXU0
>>489
あぁそうだった。ここの団地は駐車場は道路と同じ高さで建物建ってるのは階段数段上がって高くなってるんだよね。
504名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:02:20.96 ID:RxaYK29c0
きちんと液状化対策したはずの値段で買わされて、やってなかったんなら訴えるってなら理解できるが
安かったんだろ?
505名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:03:43.32 ID:s+52HYLs0
>>278
原発も同じだな。
瓦礫受け入れてくれよな。
506名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:05:34.31 ID:SkB6ObmR0
507名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:13:07.97 ID:yiq8s5oV0
>>251 >>487
これはアウトだわな。
508名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:15:05.82 ID:qbeoKib1O
杭の価格ってバカにならないんだぜ
支持地盤までの距離で長さ変わって建設費もかなり振れる
周辺で地盤調査やって参考にしても
谷みたいになってる可能性もあるから
最後は現地でボーリングする必要がある
だから近くが平気だから確実に大丈夫かと言うとそうでもない
509名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:15:45.40 ID:Uy1jA0My0
ムーやアトランティスも埋立地で国ごと一夜で丸っと沈んだぜ
510名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:16:06.58 ID:LDmEFuj60
杭を打っても無理だよ。だって埋め立て地なんだから。
昔からそう決まっている。埋め立て地に安く住むなら
覚悟をきめて自己責任。
江戸時代からの慣習だろうに。訴えるなんぞ、お門違い。
営業妨害で訴えられるレベルだよ。甘えるな。
511名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:18:33.31 ID:Ae+rhVXU0
>>501
それが周りの団地より高かったんだよw
512名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:19:32.91 ID:Dg9UtkhrO
三井不動産はヤバイね豊洲も抱えてるし
ここで負けてしまうと非常に危険
513名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:20:31.44 ID:SrG0xDBN0
家一軒ダメになっても充分資産に余裕がある上に、別に命まで取られずに済んだくせに
あんまりなめたこと言ってんじゃないよ。

東北三県の被災者の前で同じ事言えるもんなら言ってみろよ。ブルジョア豚が。
生き恥をさらしているとはまさしくおまえらのことだ。
514名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:23:21.39 ID:NM8A2e/M0
こいつらに同情が集まらないのは、セレブ気取りで散々威張っていた
からだろうな。

あーーーーー、
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

515名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:26:03.85 ID:ELbj7fHVO
ていうか今は地盤が弱い地域は施主の自己負担(100万円クラスの柱状改良〜300万円クラスの鋼管杭打ちまで支持層の深さによってさまざま)で当たり前に補強をやってるからな
購入者もどうせベタ基礎だから安心とか根拠の無い基準で安易に購入に踏み切ったんだろう
ベタ基礎なんて気休めなのにw
昔は杭補強なんて一般的じゃ無かったし、どう考えても自己責任
516名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:28:22.82 ID:yushnm050
笑えるw
こんな事になるのわかるだろ。
本格的な土地改良なんかしたら、
住民ら32人が買えないような
金額になるよw
アホすぎw
517名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:29:25.41 ID:/AfgzMKJ0
浦安の液状化、地盤が気持ち悪い
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0
518名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:31:05.41 ID:KCPsOlTH0
>>516
そういうことだろなあ。
値段相応か。
519名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:31:54.80 ID:k3wVFMLR0
>>512
それこそ、売った側の自己責任。同情の余地なし。
520名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:33:22.38 ID:dgmwqF230
521名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:41:52.73 ID:LDmEFuj60
>520
ドハハハハwww
砂場にたってる家買うとか。本物の馬鹿だろ。
馬鹿故の災難。自分けつは自分でふけ。
甘すぎるぞ。
522名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:44:19.51 ID:viqBehC80
浦安なら、買う段階で覚悟しとけよw
523名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:45:09.01 ID:KCPsOlTH0
>>520
工事中と思えばいいんでね?
524名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:46:22.49 ID:1RBWWwrD0
>>1
なんでも他人のせいにして自分は責任を取らない人生って苦しそうだな
525名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:46:25.05 ID:rjOiXBWQ0
うわ、やすっ
526名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:46:59.47 ID:/MnX6j7R0
>>7
>そもそもそんな場所のマンション買ったバカが悪い
どこにマンションと書いてある。
バカか?
527名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:49:55.99 ID:SScthoyE0
提訴に持込たねやっと。応援しています、和解でもいいと思いますが。千葉県は道着的責任
程度は感じているのだろうか
528名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:53:02.27 ID:NChb1enO0
道着的
ってなーに?w
529名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:54:27.63 ID:KCPsOlTH0
ま、地価はゴミのようだろな〜
530名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:55:09.70 ID:rIVkesB3O
いや、千葉県も業者も悪くない。
買った人はバカ。簡単の話だよ。

531名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:56:51.64 ID:SScthoyE0
三井不動産は欠陥宅地を故意に分譲しているので、100パーセント負けるな裁判を長引かせず
和解したほうが賢明では。裁判所も勧告を最終的には出すだろうが、瑕疵担保責任が明白に有り
532名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:57:38.91 ID:ELbj7fHVO
>>476
確かにこれは住民が訴える相手を間違ってるな
三井不動産が国の定めた開発行為の法的基準どおりにやって無い事が証明されたならともかく、そういうわけでも無いし。
それに造成工事の図面審査や工事完了検査は国の基準に基付いて市や県がやって合格済み証を出してる筈だし。
533名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:58:53.46 ID:uy3bC/AG0
運命を粛々と受け入れられずに、他人のせいにする人間だけにはなりたくない。
息子が割り箸で死んでも、こんにゃくゼリーで肉親が死んでも、液状化でマイホームがおしゃかになっても・・・
534名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:59:16.48 ID:YVBNEi860
潔く諦めろ
535名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:00:24.85 ID:Cypsj5BZ0
無理難題だってのはわかってても
液状化喰らった連中はこうするしかないからなぁ
住めない売れない直せないだから

オドレの家は傾いたままでも道路は全力で公が直していくんだぜ
気が狂う光景だと思うわ
536名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:05:05.07 ID:6O9oTUzi0
>>531
100%は無理じゃないか?
過去の判例で見ると、
震度5以上の地震が定期的に発生するとわかってる地域なんかだと
売主側の責任を追及されたりはしてるが。
537名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:06:47.62 ID:LxJbXgMY0
全国の埋立地分譲の検証をすれば、それと今後国内で埋立地の宅地分譲は絶対にしないこと
あっても買わないことに徹する、これしか無いかな。ポートアイランドも悲惨だったし
起こってしまったことに対しては十分は補償が必要。原告勝訴確実、三井不動産は折れてください
538名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:07:49.32 ID:1nY5Rt/60
団地用の地盤改良を戸建に適用したら、高くなって仕方ないわ。
539名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:08:07.52 ID:jp3alMv30
裁判して損は、なし。
540名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:10:00.14 ID:dFqUl36/O
埋立地に家を建てるリスクぐらい調べるべきだった。
何千万も払うのに、業者の言いなりとか、知的障害者かと思うわw
541名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:11:03.11 ID:CEU/2Auy0
世界最高の震度じゃ無理では。
原発は怠慢による人災だけど。
542名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:12:15.36 ID:ZhjucCg70
買う方が悪いのは当然として
いい加減、建築会社も二束三文の土地に
無理矢理ブランドイメージつけて高く売りつけるの止めなよ。

利益が多く出るのはわかるけどさ
543名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:14:17.56 ID:LxJbXgMY0
昭和55年の宅地造成資料がないはず無い。たった30年前だよ、三井不動産は鼻から逃げている
徹底的に争うのもいいかも、ぎゃふんと言わしてやって欲しい。他所への影響も有るし
544名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:18:52.34 ID:yr60nuK20
となりのURがビクともしてないらしいな
URはコンクリもかなり使ってるからなあ
545名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:40:54.85 ID:xAIDaMzn0
言いがかりにもほどがあるな
地盤改良やら杭工事なんてのは義務化されているわけじゃないし
耐用年数で言えば10年という法の範囲はすでに超えてる
ましてそれなら原告は地震保険入ってないとおかしい理屈になる
546名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:41:44.23 ID:QZajvswd0
もし裁判員裁判となれば市民有利、業者敗北となるのは明白。
ただ裁判員裁判は刑事のみであり、このような民事は従来通り職業裁判官が判決を下す。
最近の経済事例では消費者・ユーザーを保護し業者の瑕疵を認める流れが強いので
三井不利ではないか。
547名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:45:07.06 ID:u6ml65LT0
震災の災害調査で浦安に行ったけど、
同じ住宅開発地域で一本道を挟んだだけで、
液状化で家がズラッと傾いてる地域とかあったな。
20数階のマンションで1階の柱や耐力壁が剪断破壊してた所とか。
直下型が来たらどうなるかと思うとゾッとしたわ。
548事情通:2012/02/03(金) 00:46:26.84 ID:qEiZ4smf0
>543
そうだね、驕っている三井不動産を少しはギャフンと言わせて欲しいとも思うね。
たぶん、東電みたいに大手を嵩にきて、売ったもんは知らないよという高圧的な
態度だったんじゃないのかな。

訴訟した人達も、そんな傲慢な態度に腹に据えかねて、負けるかもしれないけど
お灸をすえたいって感じじゃないかな?
549名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:52:44.46 ID:9mGgCpFQ0
>>分譲当時、千葉県の調査で市内の埋め立て地が液状化する危険性が指摘されていた
防止策を怠った分、買値も安く済んだんだよ
地震が来なければ安い買い物でウハウハだったってわけ
リスクを取っておいていざ身に降りかかったら提訴ってもうもうしいな
550名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:56:30.69 ID:PK4cJOws0
重説に書いて無けりゃ瑕疵担保責任はあるかもね
551名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:58:41.56 ID:iwlARa98O
国を相手にすれば長期化はするだろうが勝てる見込みもあっただろうけど民間の大手不動産屋の弁護団相手じゃかなり厳しいと思うよw
552名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:58:41.92 ID:FMEvoeiIO
>>540
そんなこと言ったら住むとこなくなるぜ

だいたい海か田んぼを埋め立ててるんだから
地名に水関係の字がついてれば たいてい埋め立て

内陸部でも 土浦とかはもともと湖の中だったし
553名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:59:34.32 ID:5Og4NAiA0
阪神のときも埋立地はボロボロだぞ。
家が埋立地の上にあることくらい馬鹿でも知ってるだろ。
554名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:01:38.41 ID:Dtg8tsGBO
ウンコナガレネーゼ再来
555名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:03:56.32 ID:rv6bKARm0
1964年以降は液状化の脅威は普通に知られてたのだから、言い訳はいいわけ。
ようするに、売った方も買った方も悪い。仲良く喧嘩しな。
556名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:09:23.15 ID:BzMZolaz0
>>544
地震直後は、本当にウンコが流れなかったかならあ。
酷い場所では、一か月も野糞をせざるを得なかったらしいし。
557名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:15:59.37 ID:1AuHIpny0
数万ずつ出しあって満額いかなくともゴネて賠償金取れれば儲けもんと思ってんだろうな
みっともねー
558名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:19:13.09 ID:sGRy/xir0
埋立地が液状化しやすいなんて今時小学生でも知っているだろ
559名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:19:57.71 ID:Wvvs278g0
近くの住宅地ってURだしただの民間に比べりゃ基礎ガッチリやっただろうけど
あんな大地震がなければ家主の寿命まで液状化しなかったかどうかは流石にわからないよな
TDRは駐車場はガタガタだったけど園内は無事だったみたいだしどうなるかな
560名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:32:22.74 ID:rkAaYGCg0
>>556
お前知ってるか?
野村がCMしてるブランドマンションのプラウド
これの2軒目がちょうど震災の辺りから引渡しだったんだぜw引越しを翌日に控えた人も震災時まさに引越しをしていた人もたくさんいた。
新築のお高いマンション買ってトイレ、風呂使えず…とか最高に笑えるよなwww
561名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:54:22.17 ID:He6YTDW8O
まあダメもとでも住民は裁判をする権利はある
何をどう考えても敗訴するけどね
裁判費用を改修費用や解体費用に充てたほうがまだ賢明
562名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:00:42.62 ID:HKBLbYc30
>>木造3階建ての住宅をつなげた棟

イメージがわかない
戸建てじゃなくて、木造マンション??
563名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:02:39.99 ID:0f4N1Ujl0
こういうやつらは隕石が落ちて家が破壊されても市や業者のせいにしそうだな。
564名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:16:43.37 ID:QQhIGKnp0
地震の多い関東で、
埋め立て地の木造3階建て買おうと思える能天気さは凄いな。
大きな地震がきませんようにって祈って買う物件で、来たら終わりってやつでしょ。
565名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:43:30.72 ID:Ws16NupS0
>>562
タウンハウスでググれば画像出てくる
566名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:10:29.31 ID:HDlHK4yYO
自ら恥を晒すとか勇気あるわ〜
567名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:20:29.15 ID:yoUbYe4lO
もう日本人は全員海岸線から五キロ圏内は居住禁止にしたらいい
生きるということだけを最重要視して、山間部も居住禁止。
海産物は食わない。
地震に備えてやたら高いビルは立てない。
もうこれでいけ。
568名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:24:23.50 ID:wHXkqeRP0
なんでお前らが怒ってんのか分からん。
原告が勝った方が今後消費者にとってはいい状況になるじゃん。
569名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:41:53.92 ID:85yOlp/v0
30年も前の話だろ?
その近くの別の分譲住宅はいつの開発なのよ?

金くれくれ訴訟
570名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:00:42.64 ID:K1wyxWVv0
縄文時代に海だったようなところは駄目
つまり関東は殆ど駄目
571名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:11:03.39 ID:Umisy+5/0
>>569
昭和56年だから同じ年だと思うよ
新浦安駅前の団地8個はほとんど全部同じ時期、液状化したのはこの訴訟起こした団地のみ
572名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:28:42.01 ID:2nvtdcns0
573名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:36:11.29 ID:+g9lJ9mH0
>>568 悪い前列をつくる事になるだろ 住宅問題に限らず
ハイブリッド車の燃費がカタログと違うって訴えおこしたやつがいるくらいだぞ
アメリカみたいに訴訟大国日本にしたいのか?
最終的には企業が負担額を大きくすれば労働者にまでしわよせがくるんだよ
574名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:47:44.60 ID:h3AwNbbPO
液状化よりも被曝でもう住めないだろw
地震も来るらしいし千葉オワッテルなww
575名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:50:40.68 ID:XnJYf9qM0
そんな無茶苦茶言うなや
逆に液状化で傾いたりするのを防ぐ方法ってあるんか?
地震想定して堅い地層まで杭打って基礎作るとか
576名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:51:16.25 ID:JENf1KP50
さすがに自然災害で賠償しないだろ‥
そんなことすりゃ、地震保険も理論的には成り立たず‥
577名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:56:15.40 ID:aqZuuASs0
液状化対策万全ですと販売したならいざ知らず
これは無茶だろ
液状化しなかった他のところは基礎工事がしっかりしていたというより
たまたま大丈夫だっただけだろ
578名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:57:30.35 ID:T8BD/XIa0
他の店で食べた10000円のステーキランチはやわらかくておいしかったのに
お前の店の500円のステーキランチは固くてまずい。金返せ。

って話?
579名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:59:46.60 ID:9MTNl/Z20
勝たせてやって70円の賠償命令ぐらいが妥当。
580名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:00:54.56 ID:3ujIINxGO
高級住宅街風スラムwww
もっと傾け。
581名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:01:11.32 ID:lLD8DTNa0
>>546

はいはいだうと。瑕疵担保責任の時効はとっくに成立。
582名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:02:32.37 ID:9MTNl/Z20
こいつらは高い買い物に失敗しただけw
583名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:04:06.29 ID:0Xtt8Gf50
被災地には「自己責任」と言いながら
自分たちはのうのうと責任を他人に押し付けるトンキンとその植民地住人
クズの極み
584名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:06:46.18 ID:2nvtdcns0
>575

現在なら様々な工法があり、実際に液状化・地盤改良に使われている。
薬液を使って地盤そのものを固めるケミカル工法などもあり、
埋立地のみに使われているわけじゃない。
585名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:07:53.16 ID:JENf1KP50
>>583
いや東京も次、自己責任だから‥
3千万人も集中するところにいて災害が起これば
何が起きるかはあきらかでしょ‥


586名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:11:05.00 ID:lsXMqjtD0
震災がくるまで問題なかったのなら「適切」だろ
震災前から家が傾いたのならともかく
587名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:12:05.64 ID:YPkgIrgB0
誰だよ 浦安の情弱使って 裁判沙汰でカネ手にしようとしたクズの本領は。
588名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:16:42.19 ID:VnLi7li50
またナミダメーゼかww
589名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:17:57.12 ID:oPhcTrtc0
販売当時、周辺のUR分譲よりダントツに高かった。だけどURの低層マンションは基礎工事もきちんとしていて建物被害は少なかった。

ここが問題点。わかるか?
590名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:18:06.71 ID:0hourZ3t0
結局義捐金と三井からの損害賠償の二度もらいで震災乞食には変わりない
591名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:22:12.73 ID:jBpO4HQTO
元々、住宅地ってことで工事してないからな
592名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:31:29.93 ID:5NhX+IfUO
>>587
食うに事欠いた弁護士が煽ったんだろ
593名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:44:13.77 ID:dZX/yWkp0
その土地選んで買ったの誰だよw

594名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:46:49.96 ID:nWD3CUPOO
ウォーターフロントなんて住む所じゃないのは昔から言われてる。
595名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:07:29.31 ID:90Anfozk0
買って住んで30年も経ってるんだろ
自分の土地を理解してなかっただけじゃん
自分で地盤改良しとけよw
596名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:25:54.43 ID:QENIQzAR0
買ったのは液状化対策してないところだったんだろ?
液状化対策してるところ買えばよかっただろ?
597名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:28:45.20 ID:YBCi2QGu0
買う時に話があったかどうかだよな
話しました、いえ聞いてませんってもめそう
598名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:32:07.96 ID:n7LXibIX0
負けるのを覚悟して戦をする。太平洋戦争みたいですね^^;
599名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:33:08.87 ID:6j+T15MZ0
>>575
昨日も書いたけど、
粒径の大きいレキから小さいシルトまで、
バランスよく配合された土を埋め立てに使用するだけでも、
ある程度防げるはず。
ただし、首都圏でそんな土を用意しようと思ったら、
とんでもない運搬距離がかかるので、手近な海砂を使うんだろう。
砂質土は液状化しやすい。
600名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:35:06.04 ID:cyb49Ovu0
マンションは基礎工事からして違うだろうに・・・

木造と比べて、こっちだけって言ってもなんの意味もありません。
601名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:36:16.10 ID:2fwx7YeY0
素朴な疑問だけど、よく

「訴状が届いておらず、内容を確認していないのでコメントは差し控えたい」

と見かけるが、数日後に行けば答えてくれるのだろうか?
内容を把握していないとか係争中なのでといって答えないつもりだろうか?
602名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:41:59.45 ID:SqEG7CPjO
>>577
世界で一番安全対策に厳しいと言われるディズニーを暗に利用した
優良誤認の可能性もないとは言えんけどな。
あれも三井不動産(OLC)だし。
同じ会社が売ってて、ディズニーで使う土地は液状化対策されてるのに、
自分の土地はされてないなんて普通気が付かんだろ。
603名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:42:51.63 ID:0m8up8yS0
その代り割安だったとかいうオチではないのか。
604名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:44:07.21 ID:QENIQzAR0
>>602
業務用と家庭用は仕様が違って当然じゃないか?
605名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:46:49.01 ID:YC9qEUGk0
>>601
「係争中の事案ですから、コメントを控えさせていただきます。」
606名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:49:06.96 ID:n7LXibIX0
こういう事なら、インフラ系に就職しとけば良かった
こういう事なら、公務員に就職しとけば良かった

建物に限らず、おきる事例。
607名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:49:35.30 ID:SqEG7CPjO
>>604
その理屈は通らんよ。
今回、鉄鋼団地も相当な被害が出てるって、知ってるか?
608名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:50:01.32 ID:RBSkDogA0
>>604
ディズニー並みに地盤固められてたら
たぶん、1戸あたりの値段+5〜6000万円になるんじゃ?
609名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:51:50.81 ID:cyb49Ovu0
ディズニー 笑

ディズニーも木造じゃないだろうにさ・・
610名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:53:07.18 ID:rEXV0AM80
土地買うときにはボーリングぐらいする覚悟が必要みたいじゃん
少なくとも、その土地が従前は田んぼだったのか、洪水被害はと近所の年寄りへの聞き取りぐらいはさ
それが適わない土地のリスクっちゃリスクだよな
611名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:55:30.32 ID:RBSkDogA0
まぁ、次に地震が来る時は
あのあたりが震源だろうから
こんな裁判してないで引っ越せばいいのに
612名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:56:58.05 ID:QENIQzAR0
>>607
工業団地か?
そこでも被害出るのなら住宅地が被害でてもしょうがないな
613名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:57:37.54 ID:JENf1KP50
強いて言えば住宅地として許可した地方、
または国の責任じゃね?

住宅地に家建てた不動産屋をなぜ訴えてんの?
614名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:59:29.42 ID:6j+T15MZ0
ここって都内に通勤する人が買うんでしょ?
埼玉へ行け。
千葉より寒いし、ダサイけど、液状化よりいいだろう。
615名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:00:13.14 ID:a0is7fwW0
>>145
埋め立て地に家建てないのは原則
616名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:00:39.26 ID:BP0dDdMI0
こんな家しか買えない様な貧乏人だからチョンでしょ

617名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:03:06.65 ID:sT9anOAX0
地盤改良って施主がやるんじゃないの?

もっともこの長屋作ったのも三井かもしれないけど。
618名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:11:01.94 ID:gyllfVdv0
今までは千葉で一番の勝ち組と鼻高々だっのに
今ではあんな所を買ったバカと笑い者、
おまけに土地の値段が直滑降なんだぞ

八つ当たりでもしなけりゃやってられないんだろう
あの土地の住人はプライドだけは高いから特になw


619名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:15:49.33 ID:90Anfozk0
地盤改良をしなければならない義務は無い。
今回は甚大な天災である。
購入時にどこまでの地盤改良を施しているのか確認を怠った面は否めない。
620名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:16:57.81 ID:syQcf93u0
埋立地は表層改良とかのレベルじゃないだろ
パイル埋め込みとかでも駄目だろうな
何十メーターも杭打たないと
で、こんな事やってたら値段がべらぼうに上がると思う
621名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:19:09.35 ID:6ByNotTr0
>>619
まったく同感
622名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:22:19.29 ID:TtiyK8H5O
埋め立て地に住んでる地点で自業自得
623名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:25:30.47 ID:1viAmOMQO
>>613
>>1を読む限りじゃ,液状化の危険が指摘されてたのに説明がなかったからじゃないかな.
はじめから「大地震が来たら液状化の危険があります」って言ってれば無問題.

624名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:31:51.27 ID:mWjrlTAB0
「金に困ってるので、金をむしり取りたい」
「感情的に許せない」

この2つを満たす方法として裁判を選択するのは一番の愚策。
金を取るか、いやがらせか、どちらかに徹底した方がいい。
625名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:39:26.56 ID:syQcf93u0
>>623
そんな事言ったら誰も買わないだろ
一生の買い物だってのに

626名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:47:28.33 ID:yoUbYe4l0
自業自得だろ。何を考えてるんだ?
627名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:48:33.30 ID:T3cz7meP0
近隣には旧公団の2〜3階建のタウンハウスやメゾネット型住宅(RC造)がある。これらは敷地こそ波打ったが、施工当時なりにきちんと地盤工事もしているので建物の被害は軽微だった。
628名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:52:34.17 ID:zWRXfm6r0
8時代にテレ朝で少しやってたな。
お隣のURはほぼ平気でした、と。UR人気が高まりそうだな。
629名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:53:11.43 ID:sqwpo/GXO
>>620
うちの実家がやっぱり液状化で傾いて、曳き屋に家引っ張ってもらって基礎やり直したが
長さ11mの杭を46本打ち込んで補強して工賃70万円くらいだったらしい。
曳き屋や設備屋、内装やらで総額1200万くらい、地震保険1000万+義援金とかでトントンだと。
630名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:01:32.91 ID:9sp7ooKL0
今更こんな言い訳ないわw
入船や今川辺りが適当に埋め立てた創世記の場所ってことくらい住民も百も承知のはず
浦安育ちなら地震で液状化することくらい親や教師から何十年も言われてること
まあオレの実家は東西線エリアなんで他人事だが
631名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:08:52.70 ID:yjTLlySt0
まあ絡んでる不動産屋が大手でよかったな。
小さいところ相手じゃ取るに取れないだろう。
632名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:23:41.12 ID:LsWCPzIx0
俺、建築関係の人間だけどね、
家なんて超高い買い物なのに、何の勉強もしないで契約するアホが多すぎるのが問題だと思うね。
養壁工事もしてないガケの上にある建売住宅買って喜んでる奴とかね。
売った側の責任とか言う前に、そんな見てわかる物件にサインするおろかさを振り返れと思う。
633名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:27:29.39 ID:PoQE04f90
>>496 >>500
そうなんだよね。
だから埋立地に個人住宅のレベルで地盤改良を施すなんて
コストの面からして、初めから無理。
634名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:31:38.90 ID:O/Q4Bm4M0
>>75 もう既に市には支払い請求出してる。
共産党市議がやっきになってる(前回選挙で一人落選の名誉挽回)
被害状況に応じて最低100万からで請求だしてるはず
予算は国庫から引っ張る。借金です。
浦安市の予算書は酷すぎて橋下大阪市長が見たら失神するよ

635名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:38:31.68 ID:rFiZRc5E0
>>627
入西の旧公団には建設省の役人が住んでるくらいだからなw
636名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:40:39.82 ID:sGzW5ua6O
やはり築年数も結構経ってるし、この裁判で資金を得て
新築マンションでも購入したいっていう狙いなんかね
637名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:41:38.02 ID:vZG474ks0
時効にはならないのかな?
638名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:45:29.64 ID:J/VBFCmF0
どこかに怒りをぶつけたいのはわかるがこれは単なるワガママな言いがかりにしか思えんな。敗訴して更なる負債を抱えるがいい。
639名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:54:09.98 ID:HicARIJz0
>>562
旧被差別部落に作る市営の二世帯住宅の豪華版みたいだったな。
640名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:14:11.93 ID:PSOfHEZx0
分譲開始から30年経過してるのだから除斥期間20年の経過により請求棄却。
信義則上除斥期間の経過を妨げる事情も見当たらない。
641名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:27:18.33 ID:vZG474ks0
地震保険は支払われないのか?
642名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:40:21.86 ID:T3cz7meP0
これが埋立地に立っていなかったとしても、木造の区分所有住宅という時点で普通なら購入に二の足を踏む。
643名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:50:39.73 ID:LXgNuHA10
分譲地には、木造3階建ての住宅をつなげた棟が23並び、70戸ある

とは一体どんな住宅なのか想像できない 木造アパートなのか?
644名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:55:01.50 ID:510tFRbZ0


    メシが旨い!wwwww
645名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:55:21.29 ID:bkq/7kRE0
プリンの上に家立ててるようなもんだからしっかり硬い地層まで杭打たなきゃどうしようもないのに
どうして埋立地で戸建てなんか買うんだ?
646名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:56:11.03 ID:9jZoqBRO0
>>643
3階建ての長屋?
647名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:58:03.47 ID:suZ3qp8n0
埋立地の戸建て販売は規制がかかるな
648名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:59:02.50 ID:Ud0L6rMV0
>>645
安かったんじゃないの?

この人たちだって、ヒューザーの耐震偽装騒動が起きた時にはきっと
「安かろうでマンソンなんか買うからダメなんだよw」とか言って
自分は勝ち組と信じていたんだろうさ
649名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:01:52.91 ID:Q8Nz1qGxO
道路一本隔てた他社の分譲地が液状化被害皆無なんだから

三井が悪い

650名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:06:05.84 ID:CxmETvm40
まぁ何とかして少しでも損害を少なくしたい気持ちはわかる

無駄だろーけど
651名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:06:22.95 ID:h3AwNbbPO
被曝してるのに液状化も糞もないだろw
とっとと西に移住しろよ
652名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:09:22.02 ID:LsWCPzIx0
俺のきのこの先から白い液状化現象
653名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:10:39.17 ID:W7TlPlZg0

三井不動産にも暗雲か…

震災の影響はまだまだ続くんだろうな
654名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:11:50.77 ID:nc9wipL30
埋め立て地なのに建築前に地耐力の調査とかしなかったのか。
不動産屋がでっち上げの調査結果を渡したのならともかく、自分で調べなかったのなら自分の責任。
まともなハウスメーカーなら勧めるぞ。
655名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:13:12.24 ID:lqQSkBti0
>>643
見た目的には、戸建住宅が壁一枚で隣とくっついてる感じ。
656名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:24:47.59 ID:W7TlPlZg0
>>655
それってへたなマンションよりウルサくねえ?
657名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:27:09.22 ID:MhAjV39A0
埋め立て地の水際に住むのはね昔からことわざにあるでしょ


 排水の人
658名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:29:26.80 ID:0PVLUizK0
外側は戸建てのように見せて内部は実質アパートってこと?
659名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:30:55.00 ID:l1or5UEN0
まぁ、埋め立て地買うようなバカは泣いてくれやw
660名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:36:13.37 ID:MhAjV39A0
>>658  だから裏安って地名なんだよ
661名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:38:00.62 ID:VtthNmdC0
工事でどうにかできるような問題じゃないんじゃね
662名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:41:24.99 ID:HicARIJz0
>>658
ニコイチってやつ
663名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:06:28.14 ID:MhAjV39A0
地盤沈下液状化はネズミーシーの延長だと思え   下り淵たるランド
664名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:10:12.80 ID:YjS0Zlq10
茨城に行ったら・・・見た目は普通の道路でも近づくと液状化?で波打ってて車が思いっきりジャンプ&車体を擦ってしまった。
注意看板ぐらい立てておいてくれよん。
665名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:12:34.08 ID:FteT6pib0
>>283
地球さんの住所を教えて
666名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:16:22.65 ID:V0SSkxWb0
30年前の適切な地盤改良工事ってどんなの?
667名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:23:41.26 ID:4GH642pS0
ディズニーランドは液状化対策してたみたいだけど
他は液状化対策してなかったとなると何か裏がありそうだよねw
668名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:24:57.81 ID:OXeBZkatO
液状化するって分かってる浦安に住むマリナーゼもクズ
津波が来るって分かってる海沿いに住む東北被災者もクズ
毎年大雪が降るって分かってる降雪地帯に住む独居老人もクズ
自前ゴミ処理が出来ないとゴミ塗れになるのに駄々捏ねる小金井市民もクズ
大変な事になるって予め分かってて住んでんだから周りに集るなゴミ共
669名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:28:15.81 ID:HicARIJz0
>>666
どうなんだろうかね。隣のURは同じ時期に作られたらしいよ。それで被害が無い。
670名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:31:04.95 ID:vzPG80XV0
>>667
あそこも駐車場は液状化してる訳なんだが
671名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:41:08.96 ID:fpM48wmA0
30年前にはそもそも存在しなかった技術も多いわけで、
そんなモン訴えたって確実に負ける。
672名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:43:18.85 ID:fpM48wmA0
同条件でも、全ての箇所が必ず液状化するわけでもない
673名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:03:48.13 ID:WWjhq4HvO
>>386
外人キャスト社宅は今は新町にあるらしいよ
この団地は25年位前に外人ダンサーが住んでて外人村とか言われてた
外人が着ぐるみをワゴン車に運んでるのをたまに見掛けたけど子供の前で普通にドナルドの頭持ってたなw
金髪美人やイケメンばっかだった彼らももう50歳前後、今頃なにしてんのかなあ
674名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:09:54.68 ID:0PVLUizK0
>>669
その隣のURは鉄筋なので地盤を強化したらしい。木造で築30年じゃ
建替えの時期じゃないの?ゴネ徳を狙ってるとしか思えん。
675名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:19:45.38 ID:68o2jww20
大阪の時もだけどURは大丈夫だった
しかしURの建物ってのは特別なことは何一つしてないよ
基準に合わせて造ってるだけ
図面みてるからよく知ってる

あるとすればシンプル、凝らないデザインかな
民間の分譲マンションは売り抜くために競争だから1階まわりのエントランスとか駐車場、
建物全体のプロポーションに凝り過ぎで結果、基準法には適合してるけど
極限をこえるとポシャちゃうんだと思う。
まあ買うお前らが見た目を取ったんだからしょうがない。あきらめろ。
676名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:28:04.73 ID:YAwhzhsn0
>>675
そういう話は阪神の時も建築関連の人から聞いたなぁ
民間でもうちが関わってる建築物は
基準に合わせて作ってるから見た目悪くて価格もイマイチ
でも潰れなかったよ・・・って

わたしゃ手抜きでメジャーな所に住んでたから、危うかったけどね
6階建ての2階にいたけど、壁の中でコンクリにヒビ入ってずれてましたがなwww
677名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:35:58.22 ID:68o2jww20
とにかく民間は見た目、カッコ良さが勝負、
あと***不動産***地所とか超大手のブランド力で売る
購入価格はそれほど変わらないから最終的に決定権のある奥さんが見た目で選ぶ
678名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:02:01.41 ID:W7TlPlZg0
まあ沼地や埋め立て地に建ったマンションも歯槽膿漏の歯茎の上にある歯みたいなものだからな
根っこがどこまで歯槽骨に埋まってるかで寿命が決まる

特別な対策でもしてない限り、埋め立て地に建つ一戸建てが地震で壊滅するのはしょうがない
679名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:05:57.52 ID:9hh1yHRe0
でも、これをなんとかしないと三井は手抜き工事するのかって印象もたれそう。
680名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:07:19.26 ID:jMB6kAv80
そこは住むとこじゃないぞ。
681名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:11:17.20 ID:ecTBNBAd0
30年も前なら減価償却済んでいるだろ。
木造3階建てのテラスハウスで3000万以上か…当時でも結構いい値段してるな。
682事情通:2012/02/03(金) 15:14:58.56 ID:qEiZ4smf0
価格は割高だったんよ、安くない!
三井不動産が当時、欧米で一般的な郊外共同住宅をモデルに、
日本で初めて防火サイディングを取り入れた燃えにくい木造
3階建の住宅を造った。
住民コミュニティを重視した、中庭のある先進的な共同住宅
であった、たぶん。
683名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:17:01.95 ID:0PVLUizK0
バブルよりは前だが高度成長が続いていた時代だからな。
684事情通:2012/02/03(金) 15:20:41.45 ID:qEiZ4smf0
三井不動産の住宅部門は、1課が一戸建て、2課がマンション、
そして3課を作ってタウンハウスを大々的にやろうとした。
地盤もコンクリートベタ基礎で1m位に全面的に嵩上げして、
軟弱地盤に強いということで大々的に宣伝した、たぶん。

ところが、この悲惨な結果…
住民も三井不動産も、恥ずかしい結末となりました。
685名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:23:29.73 ID:/ShEujji0
こんなもん自業自得でしょ
勝ち目ゼロ
沈下した土地に訴訟費用と弁護士費用の負担が加わるだけなのは目に見えてる
686事情通:2012/02/03(金) 15:24:58.70 ID:qEiZ4smf0
数々のデザイン賞をとったらしいから、30年前は素晴らしい
注目される存在だったようだ。

教訓として、「住宅」も「女」も、外観で選んではいけないということ
になりました。
687名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:25:39.39 ID:FdK5RG7R0
周囲の旧公団は2000〜2500万あたりだった筈
688名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:27:22.29 ID:ZEUiR7rw0
マンガ釣りバカ日誌で浦安に引っ越す人を表でオメデトーとか云ってるのに
越した後に、浦安とか埋立地なのにね、ってイヤミを言う場面があるんだよな
あのときからしばらくまぁまぁも住宅地に見せてたんだが
地震で埋立地の化けの皮が剥がれたなぁ
水や池の地名は注意、層化には近づくな、昔の人が言うことは聞くもんなんだな
689名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:28:31.45 ID:OANJZnF10
埋立地で家を買うんだから
最初に地盤の確認しろよって
690名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:36:37.54 ID:+6w2IpfN0
>>668
そうすると甚大な被害が確実の東京にわざわざ住んでる人間もクズw
691名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:39:38.85 ID:YAwhzhsn0
>>690
ある程度承知の上で住んでいるだろう
地形的に燃えやすいってのは過去が証明している
692名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:40:02.69 ID:47ojZsEt0
分かり切ったこと自分なら最初から買わない
693名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:42:51.85 ID:9jZoqBRO0
どこにしても、何かしら危険があるのを理解してそこに住んでいるのか、理解しないで住んでいるのかでは違うと思う。
今回の案件は後者なんだろうけど。
694名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:43:26.95 ID:SHMh+Nyi0
>>1
同じ年に着工・完成した、隣地の「UR」の建物は無事だったんだもんなあ…。

今までURのイメージを悪く思い過ぎてたけど、今回の件でURを見直したわw
まあ、URみたいな独法そのものは、さっさと完全民営化or廃止すべきだけどねw
695名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:45:56.77 ID:68o2jww20
土地が全て
自分で住む土地を買う場合の経歴くらいは軽くでも調べるべき
おれならウォーターフロント、海抜10m以下(30m以上が理想)、
周囲から比べて地盤が低くなっているところ、川の近く、昔沼地とか対象から外すだろ
696名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:48:36.75 ID:ihZw/JaV0
>分譲当時、千葉県の調査で市内の埋め立て地が
>液状化する危険性が指摘されていたとして、
>「必要な防止策を取らないまま住宅を
>販売したのは不法行為だ」と訴えている。


指摘されてたのに確認しないで買ったお前らの自己責任だろw
697名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:59:21.20 ID:sNJ5OjwXO
浦安→ 売ら安→ 怨安
698名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:03:16.85 ID:vZG474ks0
山本周五郎の青べか物語
699名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:03:17.94 ID:BrFvbd4f0
集団で騒げばなんとかなる
促成で創りあげられた『洒落たお土地』を集団で買ったときみたいに

親戚にも昔の友達にも羨ましがられたのに
ちょっと自慢だった分、暴落がひどいのよ! キーッ!
精神的損害の慰謝料を入れてない分、私らは良心的よ! キーッ!
700名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:30:05.75 ID:ESVJtZad0
こいつらダイエー裏に住んでるやつらか
あんな場所を買う時点で馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだろ
線路から向こう側はたびたび地盤沈下してんのに見て見ぬ振りしてたんだからよ
歩道の煉瓦が波打ってたのもデザインだと思ってたのか?
701埋立地に住むという事が不適切:2012/02/03(金) 16:33:00.04 ID:EKfV5S/50
「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html

市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html

東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d6788e05b0b85/

傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180170_01.html

2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related

東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related

【東北地方太平洋沖地震】千葉県浦安市の被害状況(液状化現象)
http://www.youtube.com/watch?v=kptSN1bhXS0

ネズミーランドで大地震【直後】
http://www.youtube.com/watch?v=ZEXLqVv8UME

ネズミーランドで大地震【シャトルバスから】
http://www.youtube.com/watch?v=xqVHU5YP4BE&feature=related
702名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:50:19.92 ID:HicARIJz0
全然ニュースにならないから被害がわからない。ストリートビューで見ても2009年ごろのだし
703名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:50:58.52 ID:e8KzlZKi0
昔池だったところとか、海だったところに家を建てる気にはならんけどね。
家建てるなら土地が一番重要だろ?
俺も中古住宅見に行った時に壁に妙なヒビが入ってるから、外の土台の所に
見たらそっちもヒビ入ってて買うの止めたことある。地元の人に聞いたら
昔、池だった土地だとのこと。そんなのでも2600万もするんだから
恐ろしいね。買った人いるけど売る時困るだろうね。
704名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:58:54.60 ID:MhAjV39A0
浦安に住むなら車は水陸両用のボンドカーでないと
705名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:03:14.62 ID:mPrw8/Y/0
同じ時期に売り出した隣のUR物件は液状化の被害がほぼなく
三井不動産だけ深刻な被害。
706名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:04:01.82 ID:HSxn79lX0
埋立地買うなんて、いつ噴火するかわからない富士山の近くの土地を買うのに匹敵する愚行。
707名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:21:51.04 ID:Ig4WvRqq0
どうせ安かったんだろ?
708名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:28:52.72 ID:I381VFG/0
狭い島国で、海沿いに住むなとか山の近くに住むなと言うのは
酷な話だと思うが
わざわざ、沼地や埋め立て地に建てた家を買って
液状化したから、賠償しろってのもねえ・・・
でも、他の周辺は何ともないとなると、怒りたくなる気持ちも判らないでもないが

>>707
そこが一番気になるね。
テレビで比較してたURの分譲と、価格としてはどうだったんだろうね?
709名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:33:09.15 ID:mjjGNVtd0
埋立地だろ?
液状化のリスク解って住んでるんじゃないのか

水田とか池だった場所を埋めて建売とかあるけど
考えもなしによく買うわと思う
710名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:36:27.59 ID:jRojT8/C0
まぁ普通天災での保障はされないものだ

天災でも保障するなんてメーカーないっての
711名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:39:48.48 ID:xYeaEBZU0
いやいやいやwwwwww

そもそもこんな地震大国にすむこと自体が愚行
せめて海外

出来れば宇宙で暮らすのがベスト
712名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:41:29.59 ID:xTSCxbtC0
>>1 ハウスメーカーより工務店に頼んでその差額で良い土地探せば良かったね
713名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:41:32.20 ID:FWdSgczY0
アホすぎワロタ、やはり浦安民だな
714名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:42:46.11 ID:NioZ0n6A0
これは無理だろ
たとえ液状化対策してますと広告うっていても
その効果はいかほどあるのかって
わからないし天災だからなぁ
715名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:49:04.28 ID:5Mpa9KYyO

浦安の住人
『泥船に乗った気分だ。』

716名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:51:53.04 ID:lyu3IYws0
加害者は地震(天災)であって、三井不動産ではない。
三井不動産に賠償請求するのは筋違い。
却下されるべき事案。
717名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:06:57.94 ID:oziuzVQ10
何というか、近郊の出身だと小学校で習ったはず。
都民だけど夢の島とかの印象がある。
ネズミーは土の柱をなん本も入れて金かけて土壌改良。
718名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:08:02.62 ID:5nfjvfiT0
浦安の高層マンションに住んでるけど地獄だったよ。
水が使えないからトイレが使えないし。
正直、浦安は人が住む場所じゃないね。
719名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:11:22.19 ID:IxawGS7d0
>>1
地震国日本にあって、わざわざ浦安みたいな埋め立て地に家を構える情弱ワロタ
日本で義務教育を終えてない連中なのか?
720名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:12:14.58 ID:y21CL4BI0
浦を簡単に埋め立てたところだから安いってのに。
長く東京圏住んでれば猿でも知ってる。
なのに田舎もんは…
721名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:13:56.33 ID:+BmzybFM0
液状家現象
722名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:15:24.06 ID:OSXJ8ajdO
縁もゆかりも義理も無いが、三井不動産がんばれ
723名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:16:34.20 ID:t8WKLDK60
まあ当時予見出来たと証拠も有るんだから三井の負けだな。
三井にとって7億くらいはどうって事ないし。
724名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:25:34.26 ID:IxawGS7d0
たかが7億と言うが、モンスターに飴やるような真似をしちゃいかんだろ。

情弱が世の中の基準になっては国が滅ぶわ。
725名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:33:14.33 ID:CS+eiGDS0
普通に少し調べればリスク大きいとわかるはずの
埋め立て地、ウォーターフロントが
オシャレでリッチだと無責任に煽って
消費者の正常な判断を失わせたマスゴミ関係を相手に提訴すべき
726名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:33:48.62 ID:t8WKLDK60
>>724
「この土地は液状化対策をしてないので地震が来れば液状化する事も有ります」
って説明してないと駄目なんだなこれが。

まあ裁判所の勧めで和解だろうけどね。
727名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:34:46.59 ID:YFq+HXKP0
水に関係する地名なんだから判って住めよ
728名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:37:53.75 ID:SqEG7CPjO
>>487
朝日は、この記事にディズニーの名前を出したくなかったようだな。
まあ、広告量を考えたら、そうしたい気持ちも分からなくもないが。

>>723
負けたら7億円できかなくなるぞ。
入船だけじゃなく、鉄鋼団地あたりも被害が酷かったから、あのあたりの工場が追従すると
建物や設備や休業保証で、結構な額に。

あと何よりも、オリエンタルランドがディズニー(米)から、違約金を請求されるか、
最悪な場合、ディズニーリゾートの運営権を剥奪される恐れが・・・
ディズニーのイメージを著しく汚す事件・事故を起こすとアウトな契約だったはず。
オリエンタルランドは浦安市の海岸一帯ほぼ全ての埋立工事の施主だし、
その親会社が三井不動産と京成だし・・・マズいっしょ、これ。
729名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:39:29.55 ID:eXFsZpdT0
ネズミ国も三井不動産系なんだよな
知らないとは言わせないぜってことかw
730名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:47:27.63 ID:t8WKLDK60
>>728
> 鉄鋼団地あたりも被害が酷かったから
鉄鋼団地の土地も三井が売ったのか。
731名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:52:41.84 ID:sNJ5OjwXO
オレのウンコも液状化しています
732名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:52:52.26 ID:SqEG7CPjO
>>730
三井不動産が直接売ったわけじゃないだろうが、子会社のオリエンタルランドが
埋立工事をして転売した場所だからな・・・
733名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:54:16.26 ID:SoD5iGxA0
30年も前の改良した土地を訴訟の対象にするなんて
こんな事例はあまりねーぜ
734名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:58:02.15 ID:pBSNRFu/0
これは訴訟しても無駄だな
どうせ駄目元で訴訟してるんだろうけど
30年前じゃ時効だし、しかも当時の技術じゃ云々かんぬん
735名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:01:15.48 ID:H9ouw1CV0
関西は山あいの方が土地が高くなるが、関東は海に近いほど土地が高くなる。なんで?
736名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:06:20.75 ID:KFNtjPbH0
埋立ての土地に住む人は
地震が来たら液状化があると分かったうえで
それでもいいと住んでいるんじゃなかったのか?
737名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:14:23.51 ID:CPABqkoJ0
指摘されたいるの知っていて買ったんだろ。
自己責任だろ。
738名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:23:30.25 ID:fpM48wmA0
はっきり言ってしまえば、当時買った人はほぼ全員、納得して買っているはず。
「どうせ損な大きな地震、俺たちが生きてううちに来るわけないし」
そんなでかい地震きたら、どこに住んでてもお終いだから関係ないよw」
そう言って契約しているはずだ。
当時、みんなそんな言葉を口にしていた事実を忘れていないものは多いぞ。
それでいざ大地震が起きたら訴訟とか、面の皮が厚いな。
739名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:48:22.20 ID:t8WKLDK60
>>732
なるほど。
工場の場合は用途にとって地盤改良するからなあ。
重要事項説明で液状化する軟弱地盤と説明が無かったらアウトでしょ。
740名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:52:01.74 ID:ZKla+uhiO
既にほとんど価値がなくなってたボロっちい上物がダメになっただけなのに
741名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:12:31.61 ID:rv6bKARm0
しかもニコイチ、サンコイチ、ヨンコイチ?だから売るのも建て替えるのも大変だな。
742名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:34:58.14 ID:LR7ciBFT0
>別の開発業者が分譲した近くの住宅地では、砂を締め固めた杭を
>地盤に打ち込む改良工事がされたために液状化していない

これの情報があればなあ。調べてみたけど分からなかった。
巨大地震で何分もの間揺らされたら悲惨な事になるわな。
743名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:43:43.49 ID:6bp8BEK/0
http://www.shinurayasu.com/urayasu-ms/shinurayasu/irifuneparkcity/top.html
被害が出たのはここ

名指しで言われてる道路一本向こうの無事だったURが入船西エステート
同じ町内の同じく無事なURが入船中央エステート
744名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:00:28.94 ID:7dflBqxO0
今は摩擦鋼という杭があるけど、そんなに深く打ち込まないでも効果ありと聞いたけど、実際どうなんだろう……
745名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:01:33.11 ID:6bp8BEK/0
てか被害が大きかったのって弁天と今川じゃん。
弁天の液状化被害も三井が分譲した同じシリーズのパークシティタウンハウスあるよ。そっちはどうだったんだろ?w
746名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:03:19.84 ID:oPhcTrtc0
>>742
サンドコンパクションパイル工法
周辺の古いUR低層分譲はこれで対策してある
747名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:07:44.10 ID:lyu3IYws0
道路一本向こうは無事だったのに自分たちは液状化したのはおかしいとか言ってるけどさ。
それ相応の対価を支払わず安く買ったんだから当たり前だろ。
液状化防ぎたいなら自己判断・自己負担でで金かけて地盤改良すりゃ良かったの。

例えるなら、軽自動車に乗ってて事故って大怪我した奴が、
乗用車ならここまで怪我しなくて済んだ、乗用車並みの耐久性が無いのはおかしい、賠償しろ!
って言ってるようなもん。
自分の金使って満足いく性能の物を買えばよかっただけの話。
748名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:10:54.94 ID:9kCY77aE0
一流となるとステマも凄い勢いだな。
749名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:12:56.29 ID:FaTBI0dfO
>>747
だから高かったって
当時は周りの公団より1、2割高かったんだよ

少しは読んでから書き込めよ
750名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:19:36.85 ID:lyu3IYws0
>>749
公団も分譲なのか?
お前違うもん比べてどうすんだよw
751名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:22:39.32 ID:IZPAAFBPO
全て納得して買ったんじゃないの?自然の出来事は保障できないでしょ!
752名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:23:59.85 ID:PbvehhOz0
>>750
公団も分譲だったんだよ
この周辺の公団はほとんどが分譲だよ
753名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:24:17.17 ID:ZgU89YO70
>「液状化したのは適切な地盤改良工事をしなかったためだ」と主張している。

「そこに住んだのは適切な教育を受けなかったため」とでも言われたいのか?
754名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:25:36.85 ID:TtqQW3UB0
免責だろ
755名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:25:39.09 ID:xJQwiYgoO
(・∀・;)埋め立て地価格
756名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:27:28.17 ID:YAwhzhsn0
>>752
そもそも専有面積が違うんじゃねーの?
757名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:29:14.03 ID:cEStL/D/0
手抜き工事があるなら別だが、当時の法令に違反していないのならこれは天災なんだから業者には責任ないだろ。

津波や洪水もハザードマップなどによってリスクは認識できるが、
完全に防ぐ対策を業者が取らないで売ったら賠償責任を負うのか?
そんな馬鹿な話ねえだろ。
想定外の天災が原因なのに責任があるわけがない。

馬鹿住民どもは、どうせそんな地震なんてこねえよとか思って買ったんだろ。
判断ミスをした自分が悪いと自覚しろ。
758名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:30:52.70 ID:NmTuhMhe0
>>1
>「訴状が届いておらず、内容を確認していないのでコメントは差し控えたい」

何かにつけてこのコメントを出す企業が多いが、内容確認後のコメントを見た記憶がないww
というか、内容を確認した頃合を見計らってちゃんと取材に行けよw
759名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:31:06.43 ID:KInsnipS0
首都圏に地震がくるかもしれないのに、まだ住み続けるつもりかよ。

今度は水が噴き出す程度じゃすまないぞ。頭おかしいのか?
760名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:31:23.37 ID:cEStL/D/0
>>752
公団は何階建てだ?
公団のは建物の構造から地盤改良の法的義務を負ってんじゃねえの?

馬鹿住民の分譲はそんな義務はない建物だったはずだが。
761名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:32:17.12 ID:xviNV/ELP
埋立地で土壌がどうのとかあほすぎるだろw
762名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:33:00.66 ID:KUHF6teo0
あれ?、こういうのこそ「自己責任」って奴じゃないの?
763名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:35:20.10 ID:OUipMoZB0
>>1
浦安なんかにいえ買うのが悪い
764名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:38:04.48 ID:N02ZPRmt0
そういや20年くらい前にも東松山の戸建て団地で地盤沈下やっただろ三井wwww
あれは液状化関係ねえよな
三井は地盤に金かけないんかw
765名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:38:46.00 ID:5ztWXtXr0
地盤改良してるかどうかは事前に聞けたわけだが・・・?
766名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:44:17.30 ID:cEStL/D/0
行政の責任とか震災当時息巻いてた馬鹿とこの馬鹿住民は同じ奴らなのか?
道理が通らない要求でも、自分の責任を完全に無視してでも、
金さえ取れたら相手は誰でもいいって姿勢も許せねえな。
さもしい奴らだ。
767名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:46:00.54 ID:P8Edq1qbO
入船は、中途半端な金持ちが住んでるから。カツカツで家買った人間が多いだろうね。
美浜辺りの住民は、たいてい自費でとっくに直してる(ちなみに大規模損壊で一千万くらい。)。
768名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:47:12.14 ID:+Ohfj83g0
今度は東京湾地震で津波が堤防を超えて来まっせ!!!!!!!
769名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:50:19.10 ID:LRD81nXN0
そんな所に住むなよ。
770名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:50:32.41 ID:j9sAFGUQ0
まあ誰かを悪者にしなきゃ気は治まらんだろうが
こりゃ無理ってもんだ

771名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:53:26.37 ID:2e9i7q6pO
三井のリハウスでリフォームして貰えよ
772名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:09:13.25 ID:B5bPcJj60
値段相応だったんじゃね?
高級住宅地に失敗したらするつもりだったデズニーとか被害少ないそうだし
773名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:25:57.88 ID:6bp8BEK/0
>>760
無事だった公団にもタウンハウスみたいなのしかない団地も同じ入船3丁目にある。

道向こうの無事な公団は線路側に4棟ぐらい14階建てのマンションが経っててこの沈んだ団地側には同じくタウンハウスみたいな3階建てがズラーっと並んだマンションとタウンハウスが併設された広い団地だよ。

入船の公団は全て分譲だ。
774名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:26:23.29 ID:rFiZRc5E0
三井不、こうどなステマオペレーション
775名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:29:26.70 ID:hh3L5o+D0
>埋め立て地が液状化する 危険性が指摘されていた
ならわかっててそんな土地買った奴が悪いってことだな。
776名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:46:32.24 ID:/WRzQKxD0
買った方も地震が来たらヤバイとわかってたはず
ただ生きてる内には来ないと思ってたんだろ
ポリグラフかかってみるか?
777名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:47:39.68 ID:w5aCFAV+0
なんか浦安民のやることってピントがずれてんだよね
こんなの敗訴決定だろ
778名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:47:45.44 ID:hh3L5o+D0
30年前、購入者が液状化の危険を知るのは難しかったかもしれない。
でも今はだれだってその危険性は知ってて当然。
液状化の危険性があるとわかってたなそれ相応の保険に入っておけば良い。
それを怠っておいて人に責任をなすりつけるのはみっともない。
779名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:49:48.90 ID:rFiZRc5E0
1964年の新潟地震では液状化で団地がひっくり返った
今回は団地のひっくり返りはない
対策がそれなりに進んだ結果だろう
780 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 00:05:03.31 ID:1pkbVUsC0
千葉の埋立地ほとんどぼこぼこで笑える
781名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:06:16.77 ID:t5M9YO8t0
>771
三井のリハウスは不動産屋さんです。
施工した三井ホームさんでしょ、リフォームは…

やっぱり、三井不動産ってネームバリューは凄いと思うよ。
何でも万全にしてると思っちゃうね。
782名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:08:24.01 ID:2kEABaRI0
安かろう悪かろうのいい見本か
783名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:13:06.80 ID:JbbGlZCv0
大手不動産の物件を買うメリットはここだ!
何かあった時に少なくとも文句を言える相手が存在している。
小さな不動産会社なんて訴えたくても会社自体もう存在してないって事が多いからな。
784名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:13:38.08 ID:EfspdIgq0
>>773
タウンハウスて何?
785名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:18:26.18 ID:jRcaf8Oc0
お前らって、訴訟起こすと徹底的に叩くよな?

泣き寝入り推奨なの?
786名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:21:47.27 ID:lyM5Rjav0
ケースバイケースだろ
この件は明らかに住民に落ち度がある
787名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:29:50.77 ID:xiAgU4xw0
ぶっちゃけ練馬区は人口も増えて行政インフラも進むから
23区では穴場だよ・・・都心部と比べても密集地帯少ないし
新築マンションも元畑のとこ多いから土壌的にも心配少ない
788名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:44:29.75 ID:EEP9NdBB0
浦安というネームバリューに安易に食いつくからだろ、チンカス。
789名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:22:17.49 ID:5XWdT4wm0
また来たらまた液状化だな
硬い層までボーリングしないと下だけ固めただけじゃやばいだろ
790名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:31:29.66 ID:Ck3S8APn0
>>785
おまえ川のそばに住んで
洪水がおきた時に誰を訴えるんだよw

山の斜面に住んで
土砂崩れがおきたら誰を訴えるんだよw
791名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:35:12.76 ID:ntg01bic0
浦安市史上最悪の変態教師・古川明弘 市長はこの変態を擁護
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114654184
>小学校教諭古川明弘被告(45)(休職中、千葉県八千代市ゆりのき台)

ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/number2/030521.htm
2003/5/21、7/4、千葉県浦安市立小学校の養護学級で、担任の男性教師古川明弘が、
知的障がいを持つ女子児童2人A子さん(小6・11)B子さん(小4・9)にわいせつ行為をした

(裁判では)
@ K教諭の自宅から押収されたCD-ROMの中から女児に対する性的行為が露骨に撮影された動画が多数保存されていたことから、K教諭が幼児性愛傾向を有していることがうかがわれる。
A 前任校でも、同僚、保護者等とあつれきを生じさせるなどして、T小学校に転任した。
B 少なくとも教諭から被害を受けたという女児供述には一貫性があることなどから、疑問を差し挟む余地がないようにも思われる
と指摘した。 

ttps://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1270008211
浦安市立小学校の6年生(特殊学級=現・特別支援学級)だった2003年、当時担任だった
元男性教諭・古川明弘(50)=依願退職=から体を触るなどされ精神的苦痛を受けたとして、
知的障害のある同市の女子高校生(18)と両親が、元教諭と市、県に損害賠償を求めた
訴訟で、県は30日、市と県に計330万円の支払いを命じた東京高裁の控訴審判決を
受け入れ、上告しないことを決めた。市も上告を断念しており、元教諭による複数の
わいせつ行為を認めた同判決が、確定する。

こいつの名前と住所でぐぐると出てくる風景写真販売のネットショップ
ttp://www.akane07.jp/hpgen/HPB/shop/business.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akane07sellphoto/info.html
ショップ名, 明香寧(あかね)
販売業者, 古川 明弘
販売責任者, 古川 明弘
所在地, 276-0042 千葉県 八千代市 ゆりのき台 5-25-10
792名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:35:58.11 ID:2DsZ1yMwO
>>790
管理者を訴える。

釣りか?
793名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:37:27.03 ID:I1heRkXU0
1981年に分譲ってことで
当時は液状化って言葉さえほとんどの人は知らなかったと思うから
自己責任を問うのは酷だとは思うが
不動産屋にも同じことが言える

津波で家が流された人が、「津波の危険性を告知せず、対策もしなかったので被害を受けた」
と言っているようなもんで、運が悪かったと諦めるしかねーわな
794名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:40:50.97 ID:AkvXCGgv0
潟qューザーの格安マンション買ったと喜んでた人達を思い出した。
795名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:41:03.37 ID:vmXmeGWlO
ふざけんなよ田舎者
あんなとこ普通に住まないわ
796名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:41:37.42 ID:awKqCmV+0
>>785
家ってのは基本天災に保障はしてもらえないものなんだよ
それは理解しておくべきだ
HMの保障と言うのは天変地異がなかったにも関わらず不等沈下したとかの場合なんだよ
797名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:41:43.97 ID:G4Onm0lm0
とりあえず誰かのせいにしたいんだろ
798名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:43:22.38 ID:UcmbatQE0
>>793
道路一本隔てた同時期の分譲地が無傷だって言うからねぇ
799名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:44:46.74 ID:G/2VlbnD0
馬鹿だよなあ   鴨場から先は全部元は海だったくらいわからないの?

ちょっと地図を見れば そのくらい予想がつくだろ 普通。

小学校で 地図の見方も教わらなかったのか 覚えてないのか知らないが

学はつけておくに越したことはないな
800名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:52:28.93 ID:sx2Mc3K4P
ヤクザ住民
あいつら僻み根性が強烈だからさすがに訴えられた三井不動産が不憫
801名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:53:05.76 ID:aNv/tljlO
チバは基地害しかおらん
802名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:56:04.09 ID:oKpg2zVI0
いやこれはデベの詐欺行為だから賠償していいと思うね
803名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:56:20.75 ID:NDy1yEst0
だから安いんだろうが
804名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:27:58.90 ID:t6Jq+zb4O
新しく千葉に越して来る奴らって地元の人間バカに仕切ってるから地元の謂われとか聞かんのですよ
元住んでいた土地の感覚を引きずって来る感じ
せめて財産や健康に影響する話くらいは聞いておいた方が良いよ

船橋八千代の破傷風菌
行徳のダイオキシン汚染
習志野の化学兵器廃棄などなど
あと、地盤沈下や水害エリアとかもすぐ分かるだろ
805名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:31:28.20 ID:ZgaaC1LWP
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
806名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:32:09.05 ID:kV2QcHMx0
いやそんなとこ選ぶからだろ。
807名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:36:22.06 ID:jUdORlOP0
あそこの住人には弁護士、会計士、医者、大学教授、一流企業リーマンが多い
808名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:08:47.72 ID:Ns6mQUwc0
こういう所に住む人って単純なんだろうね
本気で作られたイメージを信じちゃったのかな
809名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:14:16.81 ID:eIrwdNgn0
一般の住宅で液状化対策をしなければならないという法律はないだろ。
建築基準は全くの合法で業者側の勝ちだな。
業者がどこまで対策をするかは業者まかせ。
810名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:18:04.23 ID:s2KHja+gQ
海とか川の近くがもてはやされるのは関東だけだからな。
関西にしても名古屋にしても内陸が商業地や住宅街として発展してるのには
それなりの経緯があるんだよ。
811名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:20:55.88 ID:9EF7PS7K0
ちよっと前まで海だったところに住んでる人ってよくわからん
812名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:21:29.29 ID:81KLLoQt0

適切な地盤改良した物件買わなかったお前らの責任だろ

すべて自己責任だ
813名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:32:03.90 ID:lJwFmEK70
>>812
多分地下数メートルまではやってるかと。
でも地下10メートルより深いとこのN値とか
ボーリング調査とか見て分析とか
よくわかんないだろうね
て、うちも父に見て貰って初めて知ったw
地盤改良の話は聞いたけどさー

都内某所の三井の物件でも、地震きたらヤバイとこあったよw

814名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:33:03.34 ID:zrZR17uUO
ここの住人にリアルに弁護士いるよ
同級生の父親だった…
815名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:34:22.06 ID:H7mcofqs0
サンズイが名前に付いてる土地は要注意 って本当なんだね

1981年販売開始じゃ旧耐震基準で作ってるから、大した補強もしてないし、
住人は皆んな今や年金暮らしだろうから、逃げ出すことも出来ないし、
偏屈でモウロクしてるから、子供も面倒見れないし・・・

大変だなあ・・
816名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:37:50.68 ID:UI9MaZRj0
転売しても買い手はいないわな。
817名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:41:22.72 ID:pEG3ZLZH0
液状化することはサルでもわかってたからなあ
818名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:21:33.49 ID:+mViIkrN0
新ウラカスのマラソン大会は明日なの?
819名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:27:06.24 ID:Mp5hzZsL0
>>785
訴訟っうより言いがかりばかりだから、叩かれるのは当然だろ?
見てなよ、今回も負けたら行政や法律が悪いって、国とか訴えだすからw
820名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:26:05.01 ID:QKs1EeBoP
>>12
近くの住宅より高いんじゃねーの?
浦安旧市街はDQNばっかだから、金出してこの辺なんだろ?

まぁ、金出して埋立地買う馬鹿もどうかと思うが。
821名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:30:06.93 ID:QKs1EeBoP
>>750
千葉の公団なんて分譲ばっかじゃん。
公団=賃貸とか思ってんの?
822名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:32:23.02 ID:pKhzjpT+0
DQN以下の新浦安
823名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:41:09.03 ID:O/bfYVfu0
地震が起きるまで

A:地震が起きたらどうするんだ?
B:地震が起きたらね(笑)

みたいな感じだったよね。
824名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:22:07.48 ID:Wca56oRH0
三井:負ける可能性が高い
負けた場合の影響が大き過ぎる
原告:負ける可能性はある
   勝ったとしても金額は裁判官のお気の向くまま
   提訴動機=○賠償金 ×三井の法的責任の公的明示
裁判所:面倒の少ない和解最高

結論は、和解一択。
825名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:41:16.98 ID:ynkZn2VH0
>>8
説明責任が果たされた後の話だろ
826名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:05:07.75 ID:TwqmfT+g0
>>821
750は公団=賃貸しかないと思ってる激安賃貸の公団に住んでた団地っ子なんだろw
827名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:59:44.25 ID:FOc/bWIv0
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120204-OYT1T00653.htm
首都直下地震の想定見直し、M8級も検討へ

内閣府は2012年度から、首都直下地震対策を見直し、
関東大震災(1923年)のような相模トラフ沿いで起こる
プレート境界型の巨大地震についても対策を検討する。
13年春をめどに、震度分布や津波の高さの想定をまとめる。

相模トラフ沿いのマグニチュード(M)8級地震は200〜400年間隔で起こると考えられ、
今後100年以内に発生する可能性が極めて低いことから、これまでは検討の対象外だった。
しかし、東日本大震災が防災上の想定を超えた規模だったことを教訓に、
考えられる最大規模の地震を対象に加えることにした。

また、これまでの首都直下地震対策の対象である東京湾北部や立川断層などを震源とする
M7級の18タイプの地震についても、最新の研究成果を踏まえ、被害想定を見直す。

今年度まで続いている文部科学省の重点調査では、海のプレート(岩板)が
陸のプレートの下に潜り込む深さが、従来の想定より5〜10キロ浅いことなどが判明。
これまでよりも震度の想定が大きくなる可能性がある。

(2012年2月4日20時34分 読売新聞)
828名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:00:59.05 ID:grKnXanw0
ビフォーアフターに応募しろよ

829名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:03:50.47 ID:s8ejJAgF0
東京で土地の災害強度考えるなら、東京の人に聞けよw
ガキの頃に習うぞ?ゼロメートル地帯や液状化現象なんてのは。

住んだら負けの川沿い、沿岸地域沿い。
830名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:06:38.79 ID:HQniRptL0
地震前からイロイロ言われてたジャン
あんなところによく家たてるなぁーって。
2chでも散々言われてたが、僻みとか言ってなかったっけ?住人
らしき人たちは。
831名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:08:13.72 ID:6CcVEduz0
安物買って文句言うなよwww
832名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:17:18.22 ID:SrkHZCwj0
まあ常識的に考えても無理な話
そもそも天災が起こらなければこんな事にはならなかった
天災、地震台風大雨豪雪をきっかけに
こーなったあーなったを
いちいち取り合ってたら
どこにも住めない
833名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:24:11.21 ID:aArGFy+2O
湾岸地区なんてどこも埋め立て地でしょ。そんなとこに家を建てるのが間違い!
834名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:24:16.30 ID:YNDOjoTT0
835名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:27:04.14 ID:YNDOjoTT0
「関東で地震の被害はほとんど無かったのに、自分だけ損するのは嫌」という気持ちは分からんでもないな。
836名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:27:19.84 ID:jKWP+vSj0
瑕疵担保責任でも10年
不法行為としても20年の時効だから住民の無理筋でサヨウナラ

弁護士の良いカモです
837名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:31:11.44 ID:YNDOjoTT0
木造なのに建物は区分所有権って、建物は痛み易いし建替えは困難だな。
一戸建てとマンションの短所のコンボだわ。
838名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:40:38.33 ID:YNDOjoTT0
築後30年経過して、そろそろ建替えの話が出ていた矢先の出来事かもな。
タダで新築に建替えてくれるかもなんて思ってるんだろうな。
839名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:47:00.44 ID:E5lhyXs+0
>>835
元々天災なだけに怒りのぶつけどころがないしね。
それで見つけたのが売ったとこなんだろうけど、
まあ少し冷静に考えてみては…ってかんじだ。
840名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:48:04.57 ID:IOPgyGg+0
幕張・浦安・・・埋立て地のマンション
○○さん
埋立て地に建つ高層マンションを購入目的で拝見しに行きました。
街並みも良く、素敵だとは思うのですが・・・
地震時の乳化現象などが気になり購入を悩んでいます。
都内でも埋立て地に続々マンションが建っていますが
実際、埋立て地は気にすることがないほどに安全なのでしょうか??
質問日時: 2007/8/9 00:21:41
解決日時: 2007/8/12 21:57:51
回答数: 4
お礼: 知恵コイン 100枚
閲覧数: 3,217
浦安はほんとに危険みたいです。
京葉線よりもさらに内まで昔は海でしたし、現在は住宅街やホテルなどもたくさんできてしまい、
いまからどうこうできる状態ではないですし。
ホテルなどはきちんと底まで固定して建ててるみたいですが、新浦安のマンションなんてのは埋め立ての上に建ててるだけで、実際地震が起こるとどうなるかわからないとか言われてますから。
お勧めは妙典なんですけどね。まだ新しさがありますし、浦安まですぐそこですよ。

2007年の知恵袋で、ここまでコケにされていたんだね、新浦安w

841名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:00:53.83 ID:4P6Z++U20
「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html

市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html

東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d6788e05b0b85/

傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180170_01.html

2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related

東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related

【東北地方太平洋沖地震】千葉県浦安市の被害状況(液状化現象)
http://www.youtube.com/watch?v=kptSN1bhXS0

ネズミーランドで大地震【直後】
http://www.youtube.com/watch?v=ZEXLqVv8UME

ネズミーランドで大地震【シャトルバスから】
http://www.youtube.com/watch?v=xqVHU5YP4BE&feature=related
842名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:07:06.89 ID:JURwGDPS0
記者会見、三井頭に来て反訴
843名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:10:20.18 ID:SkinLna30
30年も経ってたら瑕疵担保責任とかとっくに時効じゃねえの?永遠に分譲地に責任持たなきゃならなくなるのか?
844名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:25:54.99 ID:YfQ1HBQr0
>>843
その時効の30年をどこから計算するかで
変わってくるかも

物件引渡し時から計算なのか
それとも原告側が主張する時期からなのか
845名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:31:43.54 ID:tSNiqauh0
>>837
浦安でなくても購入をためらうタイプの物件だわな
846名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:56:44.76 ID:HQniRptL0
>>837
本当に木造で区分所有なの?
うわぁ・・・・・・・ありえないw

間違いなく後のこと考えるヤツじゃないな、買ったやつって。
地震のことなんかまったく考慮してないな。
847名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:00:44.07 ID:YNDOjoTT0
タウンハウスって、マンションも戸建ても建て難い変形土地に弱小不動産屋が建てるモンだよな。
三井不動産がタウンハウスやってたのが、一番の驚きだ。
848名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:02:22.62 ID:liV+sjUs0
見栄張って東京の隣だからって浦安なんて埋め立て地買うからだよ
地盤の安定した千葉ニュータウンにしとけばよかったのにな
849名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:09:19.09 ID:z5bzu2M70
金のためなら、液状化しそうな土地でもうる会社です>三井不動産
850名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:10:16.69 ID:YNDOjoTT0
>>846
1981年だと、マンションの建替え問題は社会で認識されてない時代だな。
851名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:16:42.21 ID:Wca56oRH0
>>836
瑕疵担保10年の新法適用対象はH12ぐらいの新築物件以降で本件には適用ならず、
民法原則でいけば、「損害が生じるまで瑕疵を知らなかった」と認められれば、期間制限はクリアする。
不法行為の期間制限開始は被害が生じた時点だから、本件では抵触しない。
852名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:34:59.08 ID:CotJJRyf0
γ線ってわかってないだけでなんか良いγ線、悪いγ線とかいろいろ種類があるような気がする
853名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:50:43.06 ID:8sSOoD5U0
木造の寿命は約25年 築30年は経年劣化
854名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:52:51.35 ID:tB9pby2d0
訴えてるの昔の木造の住人だったのかよ・・・最近の住宅買った人じゃねえんだなあ
855名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:06:38.88 ID:ozUaGRXc0
クレーマーどもの弁護団が「不当判決」というプラカード掲げて走ってくるニュースを見る楽しみが増えた。
856名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:48:50.09 ID:OO3e8ELS0
>>854
元町(東西線浦安駅付近、どちらかと言うと貧困DQN層)
中町(新浦安駅付近、ごく普通な家庭が多くもう子供が独立してるケースが多い)
新町(海に近いマンション住まい、自分らをセレブか何かと勘違いしてる痛い若め世代)

マリナーゼなんて言葉で釣られて駅まで徒歩20〜30分以上のマンション買って勘違いしてんのが新町の人らだよ

訴えてんのは中町の人
857名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:07:46.42 ID:w+Uyq9Lt0
浦安ってトンキンから引越してきたヤツが多いからね
巣のトンキンに帰れば
千葉の犯罪も減るよ
858 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/05(日) 01:46:47.59 ID:F6BN9uGC0
つーか、入 船 って地名ですでにあかん
浦和に家買った35年前の親に感謝だな
859名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:49:48.69 ID:FkggAWh30
今度関東周辺で海溝地震が起きたら地盤沈下じゃね?
860名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:51:55.62 ID:AE0mZOI70
姉歯建築を思い出した。
”安かろう悪かろう”ってことだな
861名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:35:05.12 ID:EaNjAouU0
東北の津波被害にあった方々に、そんな海に近いとこに住んでいるからだよ・・・
っていうのは酷だしな
だけど新浦安の高級マンションに住んでいる人たちに、あまり同情の念がわかないんだよなあ

862名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:04:08.25 ID:MQ1BOvUhQ
液状化するわ放射能被爆するわ踏んだり蹴ったりだなww
俺なら自殺するレベルだわ
よく平気で生きてるよね?ww
863名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:28:25.64 ID:VKnQ2x2JP
さすが乞食県民w
864名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:34:44.40 ID:e8HO7NOB0
当時の調査資料ないのか
三井不動産の負けだなw
865名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:39:07.69 ID:xJhxwx8VO
浦安民は古くからの千葉県民だけど、新浦安民は他県から引越してきた奴らが圧倒的に占めるからな

思考も非常識なクズ新浦安民
866名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:40:09.54 ID:lkaongLU0
新浦安に住んでる奴を同じ千葉人と思われたくない
867名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:45:25.36 ID:xrKY1BnLO
なんで住民が叩かれるのか理解不能だわ
しかも人格攻撃
868名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:45:27.68 ID:L3RLjvbyO
まあ売り出しの時に土地のリスクを説明してないのかね?
埋め立てならしなきゃダメだろ?
869名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:45:57.58 ID:MxaJ24JC0
プリティ長嶋が県議に当選する千葉
野田総理が韓国民団千葉支部で講演をし万全の支持を得てトップ当選をする千葉
帰化チョンだらけ
なかなかの民度です

870名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:47:29.55 ID:iO7jhhqW0
地下鉄東西線の建設記録を見れば、
液状化すら予測できなかった時点で終わってるだろう。

馬鹿じゃねーの。
871名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:53:22.80 ID:xJhxwx8VO
>>869
プリティの功績も知らないなんて、無知だなお前
872名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:59:59.69 ID:KqnJY53O0
埋立地と承知で土地を買って家を建てる方が、「どうかしている」。
そういう土地に建物を建てる場合、地盤が弱いことよる被害を防ぐため、下の岩盤まで届く基礎を打つだろう。
873名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:05:04.30 ID:xCMz/b2/0
ようは住宅会社なんか信用するな
買うなってことだろ

874名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:08:53.57 ID:kwW5oiYyO
千葉なら京成沿線の北側は高台だろ
江戸川沿いでも国府台辺りからだと東京側を見下ろすような感じだもんな
というか、東京(江戸川区)の土地の低さに唖然とする
堤防決壊したら海になるだろ
875名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:20:03.52 ID:lT1MIIov0
首都圏のブランドエリア 
= 不動産屋や建築会社が儲かるエリア
= 本来は地価が安いエリア
= 元々は皆が避けていた土地もしくは只の田舎
876名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:42:27.63 ID:JmmpI0m10
木造のタウンハウスってレオパレスを想像しちゃうんだが、隣の音とか気にならないのかね?
877名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:47:57.89 ID:wr5k0plm0
でも治安や利便性だけを考えると千葉の浦安とか市川は高級住宅地もあるし首都圏ではマシな方じゃないか?
神奈川の川崎南部、埼玉南部、東京下町とか底辺DQNエリアには絶対に住みたくないわ。
横浜は一部のエリアは華やかだが、場所によっては未だに暴走族とかヤンキー多いのがネック。
まぁ地盤抜きで考えるなら、首都圏に住むならエリート層の多い東京の山の手、川崎北部、横浜、千葉の浦安、市川のどれかだわな。
878名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:53:18.71 ID:mpatKVWN0
どこまで対策が適切かどうかは別として
東京直下型地震があると浦安で水と泥が噴き出しビルが傾くのは確定したわけだ
879名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:55:32.57 ID:vg2h4EMR0
液状化押さえ込めるほど徹底的に地盤改良してたら、高価すぎて買えなかったろ
880名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:56:02.57 ID:veov3/fD0
>878

ビルは傾かないよ。実際に駅前ビルや高層マンションは傾いてない。
駄目になったのは低層住宅と道路。
高層建築物を建てる前にボーリング地質調査と
軟弱地盤なら地盤改良は当然やる。
881名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:57:01.09 ID:yKGIoSfgO
不動産会社なんて大なり小なりこんなもん!
4年以内に70%の確率でくるであろう直下型の大地震起きたら
手抜きとかいろいろバレると予想
882名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:57:14.11 ID:b0qt8fZH0
液状化発生の条件は、均質な砂地である事、水位が高い事、M5以上の地震がある事。この三つが揃って始めて液状化します。
だから避けるためには、初めの二つのどちらかだけでも解決できれば良いのです……
883名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:01:00.77 ID:Kx+O3k040
他が対処できてるのがまずいね
884名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:01:33.73 ID:LxBkcVgr0
このての裁判で住民側の勝訴はまず無いと思うが。
勝つだけの裁判資料が用意できるのかな?
裁判は正義が勝つもんじゃないよ。
885朝鮮 仁:2012/02/05(日) 07:03:39.53 ID:Ge5niG3L0
(´・ω・`)こんなものを建てて売り出すほうも、頭どうかしているが・・・

問題は適切な対策を施したかなどではない
補償や賠償を求める以前に購入する者として
過去がどういう土地であったかをまず調べる義務があった
それら全てに同意して初めて契約は成立する
たかがその程度の確認もせずに高い買い物をする事に問題がある

と、くそ硬い建前はこの辺りにして、
結局この建設事業を許した千葉が全面的に悪いなw
私自身は被害者を支援するよ
886名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:11:49.91 ID:8X0qxoQC0
液状化まで考えてマンション作ってたら買える値段じゃなくなっちまうけどなw
地下数十メートルでベタ基礎でも打てってか?w
887名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:14:58.81 ID:1cnVMR4kO
「買うやつがバカ。川沿い、海沿い、山沿いに家買うなんてありえないよね」
裁番長こう言わねーかな

浦安なんて結局は作り上げられたブランドだからね
888名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:21:46.71 ID:glNZB21C0
埋立地は数年たったら路面が波打ったりするし、
震災前の神戸ポートアイランドもそうだった。
大きな地震がある前からその兆候はあるもんだ。
889名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:23:29.44 ID:22ZXDQFvO
民事って極論的には証拠を無視して判事の心証で
どうにでもなる。だから民事の裁判員制度はない。
判事は心証で裁いた、そのご褒美に退官後の企業顧問
一般住人を勝たしても判事には何も残らないどころか
退官後の顧問料が無くなるシステム
基本的に三井に住人が勝てるシステムは日本にはない。
運が良ければ、たまに国民アピールをするための
住人勝訴だろう
890名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:27:23.57 ID:b0qt8fZH0
スレ全部読んだけど、三井は他のところでも品質の悪さを露呈しているね。
これは既に営業的には大きなマイナスだよね。どう決着させるのやら……
891名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:29:42.27 ID:JmmpI0m10
横浜でも沼を埋めた場所が液状化して一戸建てが傾いてたな。

892名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:29:47.60 ID:k+R7UD4W0
けどこの分野でまともな企業てあるんかね。
893名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:29:59.55 ID:glNZB21C0
>>887
そうですね。
81年頃の浦安といえば、ディズニー開園まじかで、
都心からのアクセスもいい。その割には割安。
皆は「これから値段があがるかも?」のスケベ根性
で飛びついたわけ。
割安なものには、それなりのリスクは付き物だしね。
894名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:35:41.36 ID:ue99Xh+m0
>>71
まともな人もいるんだな
895名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:36:17.90 ID:veov3/fD0
30年経ってるのだから、家屋の価値は償却されて殆ど無い。
原告は、家屋をそのままにして、地盤だけを改良しようとするから
1戸当たり1千万円も見積もっている訳で、
更地にした時に改良する位のお金で決着がつくのじゃないのかな。
896名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:39:32.99 ID:okeC2KJ00
開発当時は地盤改良の技術がまだ確立されてなくて、他の分譲地も同じ
被害に遭ってるんなら諦めもつくだろうけど、さすがにこのケースじゃ
訴えたくもなるだろうね。
三井不動産というブランドに信頼を置いて選んだ人も多かろうし。

地元の人間なら地震が来たら新浦安が液状化する事なんか皆知ってる。
何十年も前から言われてる事だからね。
知らずに買ってはいないはず。
ただ、液状化の度合いがここまで酷いと思ってなかったってだけの話。
897名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:58:36.32 ID:Nd9DvZIG0
>>163
確認書通りになるのなんて、姉歯以降だろうね
898名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:07:56.72 ID:bUstkC9P0
建築基準法はザル法です

899名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:09:06.05 ID:QAFQ7XH30
浦安で戸建てとか馬鹿だろ…JK
900名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:14:09.07 ID:mnWrwBSL0
少年マンガにうまうまと乗せられて、家族再生など夢見て
買うからだ。
901名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:22:51.72 ID:0k5kOov50
総武線より東京湾がわは…
902名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:23:26.02 ID:ZIOrpfbr0
>>880
液状化してマンション群を含め、建物周辺や庭先からヘドロが湧き出している時点で
傾いているとみな感じると思うが・・・・
大量のヘドロが地中から湧き出たけど、結局埋め戻しも無く
地盤沈下も酷いんじゃないのか、新浦安って今。
903名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:26:31.87 ID:h7oihX9E0
マスゴミの作るブランドイメージを信じるのはもうやめましょう。
「都内のマンションは好調です」ってのもハッタリなんだから。
良い商品は広告には出されませんよ。
904名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:29:38.86 ID:D9tlK9Ym0
江戸時代の埋め立て地は液状化してないということは、
ちゃんとやれば液状化はしないってことだな。
905名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:33:28.61 ID:ZIOrpfbr0
32人のおかげで、新浦安の不動産価値が限りなくゼロに
近づいている事だけは確かだよなw
906名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:34:22.82 ID:MZNGyIPDO
ディズニーランドで飯食ってる町ざまぁwwwwww
907名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:37:58.26 ID:b6VDSYmt0
>>864
逆。
当時の資料があれば、住民が勝てる確率があがる。
三井不動産だってそれが分かってるから、
ある資料もないって言い張ってるんだろ。
908名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:39:40.24 ID:bUstkC9P0
>>904
それは間違い
今回、東京の中央区などで液状化しなかったのはたまたまだと思ったほうがいいです
909名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:41:47.32 ID:RHVcQxbm0
生きる為には金が必要。いたしかたなし。

買う側にも責任あると思うけどね。
910名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:47:05.11 ID:mpatKVWN0
通常の基礎工事は経年変化で建物が沈下しないように杭とかを岩盤に打ち込むもの
決して耐震対策のためではありません
浦安に岩盤なんて期待してはいけません
911名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:52:47.15 ID:ZIOrpfbr0
杭を打とうが、所詮海の上にヘドロを埋め立てて家を建てているだけ
経年変化で、杭も海水流入で相当やられているんじゃないの?
海の近くに車を長年置くとさび付くように。

もともと、住むに値しない所なんだろう。
912名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:01:32.78 ID:az0MNcbw0
普通に考えてヤバイのはわかるのにアホか
913名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:05:59.34 ID:Nd9DvZIG0
>>254
浦安では長屋がトレンディだったのかな
914名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:10:01.21 ID:Nd9DvZIG0
>>903
だよね。不特定多数の目に触れる前に完売御礼。
915名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:26:14.57 ID:1IDkArIk0
5年位前に知り合いが品川駅から1キロくらい東に行ったところのマンションを買ってた。
本人曰く一度液状化したところは大丈夫だとか。
液状化の原理は知ってるけど、1度で確実に終わるもんだっけ?つか品川で過去に液状化したことってあったっけ?
そもそも地理的に見て、液状化より津波の方が危険な気がするんだが…
916名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:36:24.99 ID:b0qt8fZH0
>>915
液状化したところは、また必ず液状化します。
917名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:48:13.88 ID:Au99D+jV0
買った自分のアホを晒すだけで終われ。

ゴネ得を許すと、鳥瞰すると社会全体で負担することになるからな。
一ミリも妥協するなよ蜜不。
918名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:53:07.05 ID:ZIOrpfbr0
耐震偽造の姉歯物件がかなり叩かれたけど
新浦安物件って姉歯物件以下だな^^

姉歯物件で、ヘドロが湧き上がったとか、下水道が使えないとか、うんこが流れないとか
無かったよなw
919名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:55:38.08 ID:EpyRzQ330
埋立地なんて買うかw
賃貸なら良かったね
920名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:59:54.07 ID:YKAhH1Nb0
シンウラマリナーゼの看板は守りたい。
921名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 11:05:46.67 ID:mANY7L/ZO
浦安ってマンションより戸建て多くないか?その割りには生活するにはスーパーとか店少ない。そして年がら年中強風が吹き付けててハゲには厳しい土地なんだよ。
922名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 11:08:02.80 ID:mJqcxIrs0
必要な防止策とってたらそんな値段じゃ売ってねえよ。
こいつら、馬鹿?欲ボケ?
923名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 11:11:37.22 ID:Fhf7H7ETO
これでは湾岸地域の開発はストップするな。
開発したところで利益が出なくなる。
924名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 11:13:55.39 ID:LqIbiYmf0
まぁ地価が下がって売るに売れなくなったことの憂さ晴らしをしたいのは
わかるけどな。そもそも新浦安なんて昔から地震になったら危ないって
いわれていた土地だしね。
925名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 11:24:17.64 ID:veov3/fD0
>902

だからマンションみたいに質量のあるものを建てるときには、
予め地盤改良するの。そうじゃないと、地震以前に自重で地盤沈下してしまう。
下がった地盤を戻すには、地中にケミカル剤をチューブで投入して
元に戻す工法がある。けどお高いみたいだよ。
926名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 11:29:14.22 ID:75MWkS2UO
液状化のおそれがあると
ちゃんと表示して売ってたのかな。
927名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 12:03:37.51 ID:pj5i8IvL0
最近、何でもかんでも誰かに責任を押し付けようとする輩が多いなあ。
単に運が悪かったんだよ、諦めろや。
928名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 12:05:28.28 ID:lkdsxlGb0
土人達これ勝てるの?
あっ砂人かw
929名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 13:52:55.33 ID:OO3e8ELS0
新浦安は深夜も2000円以内で家の前までバスが運んでってくれるからついつい乗っちゃってたなー。
電車ダメな時は朝30分置きに出てる東京駅行のバスで通勤可能、道広い、駐車場民間で借りても数千円、体育館で150円くらい払えばジム通わなくてもトレーニング可能、羽田空港までも30分、図書館も立派で充実してて凄い住み心地良くて便利な町だったよ。

震災の時は大変だったみたいだねw
930名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:07:42.41 ID:KqnJY53O0
>>874
あの辺の多くは、海抜ゼロメートル地帯。
931名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:10:15.18 ID:GfSNrnWyO
安さにつられて買うとこうなる
932名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:15:54.43 ID:xOh2hKBeO
>1981年に分譲

訴訟するだけ無駄だから諦めろ。
というか、ここの住民は子供とかいないのか?頼んで建て直してもらえば良いじゃないか
特例減税あるんだから。
933名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:20:07.85 ID:SoZt8rua0
1970〜80年代といえば、戦争被害の少なかった下町などで、
木造長屋問題が最盛期だった頃だな。

その後バブルがきたので、その土地にマンションたてて
住民はその上階に移り住んで金までもらえたのでうまく解決
できたんだが、浦安の人たちはどうするつもりなのかね?
木造の区分所有とか買って。
934名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:21:17.69 ID:WT15bn8d0
>住民らは同社に対し、分譲時の地盤調査の結果を開示するよう求めたが、「残っていない」という
>回答が返ってきたという。

これって問題ないの?
935名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:26:23.35 ID:xOh2hKBeO
>>934
旧建築基準法では全く問題は無い。法律が改正されたのは阪神淡路大震災以降で更に耐震が厳正化されたのは姉歯事件以降だからな。
936名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:34:18.01 ID:xOh2hKBeO
うちの親もこの頃に家を建てていたけど、取り壊しの際に基礎調べたけど、物凄くいい加減だった。

この頃までは基礎よりも上物の出来加減を全国の各不動産会社は競っていたそうだよ。
937名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:37:46.60 ID:KGR4eSe40
三井に誠意が感じられん。ていうか不動産関係で
こういう事されたら、おちおち家を買えないと思うんだが、
たたいてる連中は何なんだ?
マイホームをあきらめてる人たちなのかw
938名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:44:43.47 ID:xOh2hKBeO
>937
年数経過して液状化して直せっていう根性がみんな許せないってことだよ。
姉歯以降の物件なら三井が叩かれて当然だが、さすがにこれは住民が叩かれるわな。
もちろん、俺は最近一戸建て購入してるが、同情出来んわ。
939名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:48:39.06 ID:pQLRNi4zO
>>935
例え法律上、問題がないとしても
こういう資料を即座に廃棄するような企業は信用できないな
940名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:52:59.82 ID:f9mDgXAF0
>>939
法的に問題なければ普通は古い資料なんてあっという間に捨てるよ。デジタル化だって全然できてない時代だからすごい場所を取る。
941名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:57:50.03 ID:ZreEOluc0
まあしかし、幾らなんでも基礎のレベルが近隣のUR以下ではねえw
住民叩くのは気の毒だね。
942名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:02:52.73 ID:4lcqWngc0
>>939
年金の人ですか?
943名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:03:49.34 ID:xOh2hKBeO
>>941
そうだね。素直にUR買えば良かったのにねw
バブルの夢みて戸建てを買うからだよねw
944名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:04:34.01 ID:/gGz524y0
あらやだ、三井不動産の物件は買わないほうがいいわね
いつ破綻するか分かんないもの
945名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:13:21.59 ID:hZYqFrX40
建設当時、埋め立て地の地盤沈下は知られていただろうが、
地震発生での液状化に関して通達等は無かったのじゃないか

液状化は他の人も指摘の通り、新潟地震でクローズアップされた現象だし

知られていなかったことに対する、建設会社の責任は問えそうもないと思う
946名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:13:55.86 ID:8VOXp8QL0
俺は千葉の埋立地に住んでて、液状化の被害を受けたが
それでも新浦安はひどすぎると思った。
どうやったらあんなぐじゃぐじゃになるんだ?
947名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:32:04.31 ID:veov3/fD0
>939

30年前の資料を残していると考えるほうがおかしい。
建設会社が年間どれだけの数の工事を施工をしていると思ってるんだ?

>946

埋め立てに使った砂の質が悪い。
948名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:34:26.07 ID:JmmpI0m10
液状化って砂が噴き出すことは知ってたけど、液状化で傾いた家を直すのに1000万円かかることまでは想像できなかったな。
949名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:49:17.72 ID:YxdMrFMm0
建築基準法で地耐力が事実上義務化されたのは2000年の改正からだね。
家本体の上物の建築基準法改正は1981年だけどね。
だから家本体は壊れなかった訳だから、訴えは棄却されるわな。
950名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 16:55:16.42 ID:RFJb6RaO0
>>202>>12
値段でいろいろわかると思ったらバカを見るよw
そういう考えだと高くてダメなものを買わされるハメにww
951名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:00:27.51 ID:YxdMrFMm0
ここに詳しく載っているが1981年ではまだ上物の基準しか明確化されてない。
地耐力の義務化は2000年改正からみたいだね。
http://www.pure-home.jp/quake/zishin.html
952名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:04:41.37 ID:Qf/4g8VH0
こんな大きな地震がこないと思って購入したんだろうな
953名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:06:03.32 ID:N8EHunhL0
つーか訴訟起こしてる場合か?
もう一回来る前に逃げろっつーの
954名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:06:15.61 ID:tbZICHLQ0
こんなタカリ裁判は無理でしょ
955名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:06:48.46 ID:Ybgr4erN0
住民側は勝てません
ローンは残るし
家は売れないし
ご愁傷様です
956名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:07:04.31 ID:YxdMrFMm0
>>952
いやいや、関東大震災級なのが来るってのは当時から言われてたよ。
957名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:08:13.43 ID:optp3CWg0
法的に無い時のことなら不動産や施工会社に責任ないわな
つか、埋立地に関わらず、土地勘があればこの地域は地盤弱いよな〜とかわかってるだろ
買うときに考えがなさすぎたんだじゃね
958名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:11:36.71 ID:KqnJY53O0
>>952
買ったやつは、関東大震災を「故意」に忘れたんだろうな。
959名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:12:41.43 ID:YxdMrFMm0
>>957
欲>安全
バブル直前ですから。
960名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:27:08.98 ID:uXBN3usi0
三井に住んでいます(大爆笑
961名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:30:33.43 ID:YxdMrFMm0
>>960
三井にたかってます(大爆笑
962名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:43:54.71 ID:fiivpoEIO
埋立て地買っておいて文句言うなよ。直下型が来るって言われてるんだから、その対策とれよ。
963名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:45:54.92 ID:8XrWS7xa0
調べなかった方が断然悪いだろう
アホや
964名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:46:07.42 ID:K/XgC2dE0
潮風に吹かれた〜埋め立て地で戸建てはないわ。あほ
965名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:53:22.00 ID:LNOM+nYI0
南関東住民的には、今までは地震で怖いのは崖崩れだと思ってたのよ。
今回の地震はマジで変な揺れだったから。
966名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:56:23.75 ID:dJ/fUdKcO
阪神の液状化みたら埋め立て地に住み続けようと思わないわな。

賢い人は売り払っているはず。
人気で売りやすい土地だったのだし。
967名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:00:40.56 ID:wnjasUF4O
チバリーヒルズw
968名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:03:31.77 ID:yIq1e9W30
そばにURの団地があってそこは地盤工事しっかりやってたから被害が無かったってところ?
それとは別の場所の話?
969名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:04:28.95 ID:3nKy5UzUO
震災で浦安市民の本性を見たからな。下水道使えなくなったから
新聞紙をウンコでくるんでコンビニのごみ箱に捨ててたらしい
970名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:04:36.29 ID:e4DJj2YV0
事前に自分が購入する家周辺の地盤の確認しなかったの?馬鹿じゃね?
971名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:21:56.68 ID:NpBCVQ460
972名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:29:46.50 ID:q93dAseD0
国民総クレーマー時代

日本人の品性も地に落ちたなあ・・・
973名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:42:54.36 ID:r31ddXvv0
マンションは杭工事してたから建物自体は問題無く、周りの敷地が液状化。
一戸建て住宅は杭工事してないので建物ごと液状化に巻き込まれて、
沈んだり浮き上がったり傾いたり。

訴えるべき相手は不動産会社ではなく住宅建設会社だよ。
974名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:56:58.82 ID:CZoDwfQh0
>別の開発業者が分譲した近くの住宅地では、砂を締め固めた杭を地盤に打ち込む改良工事が
>されたために液状化していないと説明。
この説明は非道い。この改良方式が発明されたのは10年ほど前のことで
つまり、30年前の分譲と最近の分譲の建築技術ををわざとごちゃまぜにして訴えるてどういうことよ。
ていうか、30年も住めたんだからいいじゃん。諦めろよ。

>木造3階建ての住宅をつなげた棟が23並び、
今時長屋なんか流行らないんだから、1戸建てに建て替えるいい機会ができたんじゃん。
975名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:59:10.22 ID:EpyRzQ330
>>969
すっげぇウンコだな
976名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:04:25.93 ID:S0MDjX7P0
>>872
そう思ってたんだが
そうではないのか、日本でも。
977名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:51:26.95 ID:JmmpI0m10
>>974
隣りは鉄筋コンクリート造だから、杭を入れないと地震が無くても沈むよね。
つまり液状化対策として杭を入れたわけではない。

こちらのほうは木造なので、杭を入れなかっただけだね。
978名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:31:46.71 ID:cvqoQFcS0
ちょっと無理のある提訴ですねー
979なんで埋立地なんかに住んでるの:2012/02/05(日) 20:57:28.65 ID:dJ/fUdKc0
「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html

市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html

東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d6788e05b0b85/

傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180170_01.html

2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related

東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related

【東北地方太平洋沖地震】千葉県浦安市の被害状況(液状化現象)
http://www.youtube.com/watch?v=kptSN1bhXS0

ネズミーランドで大地震【直後】
http://www.youtube.com/watch?v=ZEXLqVv8UME

ネズミーランドで大地震【シャトルバスから】
http://www.youtube.com/watch?v=xqVHU5YP4BE&feature=related
980名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:59:33.94 ID:JmmpI0m10
この木造タウンハウスにも長所はある。
コンクリート造に比べて格安に解体できることだ。
981名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:00:39.87 ID:DDbo84bKO
木造で30年ならもう元は取ったんじゃないか?
982名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:11:06.98 ID:JmmpI0m10
「三井不動産が解体の手配と費用を負担する代わりに、住民は損害賠償請求を放棄する」という条件での和解が妥当な線じゃないかな。
983名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:22:06.06 ID:b6VDSYmt0
>>981
建物については元を取ったといえるかもしらんが、土地については?
こんな土地、もはや売れないし、新しい家を建てるわけにもいかない。
984名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:24:35.99 ID:xllllBP0O
>>969
新聞紙をうんこでくるむ?

最初っからうんこ触れるなら新聞の意味なくね?
985名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:29:17.78 ID:E69xleeC0
原告の人たちってウンコナガレネーゼの方々?
986名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:44:29.92 ID:psW3FJab0
>>969
俺は浦安と縁もゆかりもないけど
それは早晩来るであろう都心直下型や
東海・東南海地震でそこかしこで見る光景になるだろうよ

自分は違うって思い込みは大事だがね
987名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:49:54.80 ID:adQXBq610
新聞でウンコ包装するのはしょうがないけど
コンビニに捨てんのは駄目だろ
無許可でだろ?
988名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:57:50.94 ID:AGhm0RMaO
>>974
サンドコンパクションパイル工法は、約30年前の当時、同時期に建設された
ディズニーランドでも施工されましたが?

>この改良方式が発明されたのは10年ほど前のこと
って何のこと?
989名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:58:42.78 ID:CZoDwfQh0
>>977
>隣りは鉄筋コンクリート造だから
そうなのか?記事を読む限りでは「別の開発業者が分譲した近くの住宅地」だから」
とあるから戸建てだろ。

まぁ、当時の法律では瑕疵担保は2年、今の法律でも10年だ。
30年前に買った土地のことを訴えるのは無理があるだろ。
990名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:14:21.01 ID:JmmpI0m10
>>989
道を挟んだ隣は公団のコンクリート造の低層マンションだな。
991名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:05:56.18 ID:+Y56OlvF0
>>990
3階建て、14階建て、9階くらい建てがある複合型やね
992名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:19:13.48 ID:gccXGTUi0
っていうか「向かいの土地は液状化しなかった」と言ってもここ以外にも液状化した地域はあるんだろ?
他は訴える相手が三井不動産みたい金を持ってそうも無いので諦めてるのかなw
993名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:36:44.57 ID:l5/18AGFP
人のせいにするな土人
994名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:40:47.56 ID:4ozF1HXY0
三井の偽ハウス、ですから。
995名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:17:54.02 ID:JYTSMc2p0
>>965
んー
断層で家が真っ二つってイメージだったかも。
でも大正の大震災の研究資料読めば、台地に対して川沿い、低地の被害が甚大だったことが判るから
結局は地盤の堅さだってことになると判ってたと思うがね。
996名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:32:34.02 ID:iD8+uNTA0
まぁ双方納得いくまで裁判でも何でもすればいい
今後都心部直下型地震起きたら似たような事例は増えるんだろうしさ
997名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:44:09.41 ID:1cydu5S0O
却下されて裁判にならなかったりしてw
998名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:53:12.92 ID:vrxgo8Yt0
998
999名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:53:35.67 ID:DyEexVp/0
999
1000名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:54:34.01 ID:rBpSsznp0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。