【地域】「ノーテレビ・ノーゲーム」で家族だんらんを…さいたま市長、学校を回って実施促す考え [02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
テレビを見ず、ゲームもせずに家族とだんらんする「ノーテレビ・ノーゲームデー」について、
さいたま市の清水勇人市長は一日、「存在意識が薄れてきている」と述べ、自ら学校を回って
実施を促す考えを示した。

同市教委は毎月二十三日をテレビもゲームもない日として、
家族で話をしたり本を読んだりするよう呼び掛けている。
市長は「市内の全小中学校に呼び掛けているのに、実施はおろか知らない人もいる」と現状を説明。
市長は日常的に学校訪問を続けているが、この場で学校側に「きちんと実施するよう呼び掛けたい」と話した。

一方、今回の取材では、同市議会の中山欽哉議長にもインタビューした。
議長は友人の紹介でフィリピンでボランティア活動をした経験を説明。ごみの山の中に家族が住み、
子どもたちがごみを拾って食事のお金を稼いでいるのを見たという。日本に帰ってきて「自分に何ができるか」と考え、
「希望や夢をかなえることができる仕事を」と政治家を志した、と話した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120202/CK2012020202000075.html
2名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:06:09.33 ID:1K/P9q520
ノージョブ
3名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:07:01.89 ID:LswBF3TTP
まぁ地上波を見すぎるとバカになるのは本当だからなぁ
4名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:07:03.05 ID:ohUUFFW30
マスゴミの電波酷いからな
5名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:07:10.65 ID:OFky4HVp0
それらを話題に家族団らんするって発想はできんのか?
6名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:07:14.90 ID:BbcCLuL50
テレビ関係者ゲーム業界から営業妨害業務妨害と訴えられ
7名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:07:40.06 ID:t+p/tV/t0
ノーワーク
8名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:07:46.86 ID:JOqkYooEP
ノーケータイ、ノーネットじゃないとダメだろ。
9名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:07:47.66 ID:yJUe0lSp0
テレビ無しでのゲームは無い!
10名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:07:55.96 ID:1RBWWwrD0
ノーケイタイじゃないと意味無いんだぞ おじぃちゃん
11名無し募集中。。。:2012/02/02(木) 12:08:17.18 ID:tPpMDuTd0
ノー電力
12名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:08:17.52 ID:nNUSobfN0
ISD条項にひっかかるだろ
13名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:08:24.53 ID:JUXhMwJo0
洗脳マシン切れとか、市長んとこに電通から苦情来るぞ。
14名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:08:25.39 ID:pflQg8O10
家族でテレビとか
家族でゲームとかやればいいんでないかな
15名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:08:44.71 ID:+oeIw8Pf0
ゲームは毎週土曜日に30分という決まりでした
そんなささいな楽しみを奪うというのですか、この市長は
16名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:08:56.19 ID:8CU1Uv/e0
田舎の公務員の大好きな「ふれあい」と同根の発想だろ
気持ち悪い
17名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:09:03.45 ID:oo2rKhQ40
実際問題、家族が揃わないとかあるんじゃないか
18名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:09:09.78 ID:slIVPAdt0
ノーテレビ・ノーゲームでも、イェスネットなので家族団らんはないな
19名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:09:31.14 ID:FbLz2C8J0
ノー天気にもほどがあるな公僕は
20名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:09:34.60 ID:saBHpltQ0
ノー携帯は?
21名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:09:47.82 ID:DzSmpOl5O
毎月23日と言わず、毎日ノーテレビでいいと思う。

特に地上波は。
22名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:09:50.55 ID:p1bPRsM30
>>1
確かにこのご時世テレビは必要ない
23名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:09:50.73 ID:ZZR9HPcv0
今業績悪化で話題のTV家電、ゲーム業界にトドメを差す気だなw
24名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:10:03.80 ID:OV9L2a9x0
発想が古すぎ。
今なら、ノーYouTube、ノー2chだろ。
25名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:10:15.92 ID:xQgC8gdL0
ノー民法で良いよ。つまらんバラエティと韓国人しかでてねーじゃん。
26名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:10:19.58 ID:9zUqZDX/O
すべてノーは酷だから、時間決めて守るようにしたらいいんじゃないかな
27名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:10:22.04 ID:QqC1RwAu0
テレビの唯一の存在意義って家族でいる時の無音の気まずさを紛らわす事だろ。
28名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:10:22.38 ID:IMMdSdOE0
ノーテレビ・ノー新聞
29名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:10:47.69 ID:klw3+eDp0
かわりに、2ちゃんねるのような非道いインターネットをします()w
30名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:10:59.81 ID:H7aAhnjPO
未だにこんな馬鹿なこと言ってる化石がいるのか
31名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:11:12.91 ID:jIntIadP0
息子とモンハン
娘とけいおん見てますけど?
32名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:11:14.51 ID:RbiHZgRy0
家族でゲームすりゃええやん
33名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:11:31.39 ID:MYMVeJq30
>>22
ノー2ちゃん
34名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:11:42.32 ID:Af6e/SX90
今はノーネットノーケータイだぞおっさん
35名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:11:46.79 ID:Ph5XFAPpO
んな事言っても部屋に逃げられるだけじゃ?
36名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:12:04.04 ID:Wh16lXKLO
ノー残業しないと
37名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:12:06.76 ID:KIPMC3IC0
ノー日教組
38名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:12:15.57 ID:f+s/pLmeO
テレビなんてとっくに見てないから
毎日がノーテレビだけど、この市長は
マスゴミに潰されそうだね。
39カミヤママスオは押し紙のネ申:2012/02/02(木) 12:12:28.24 ID:o9E103Rc0
>>1
良いことだな
このことはシッカリ頑張れ、埼玉
40名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:12:35.14 ID:reGyC1DI0
家庭環境の悪さの責任をゲームに押し付けるバカ親w
41名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:12:55.21 ID:/q87ou4wO
毎日お世話をしないと、子犬がお腹空かせちゃうんだけど
42名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:12:57.65 ID:/MZJOOUK0
俺のおじさんも缶を拾って食事のお金を稼いでいる
43名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:14.35 ID:zLIW2Qd70
言われなくてもここ最近まともにテレビは見ていない
小6の娘がいるが、進んでテレビを見ることはほぼ無い
でもDVDは一緒によく見ている
これは家族団らんとは言わないのか?
44名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:17.18 ID:Tg6SPL6X0
> フィリピンでボランティア活動をした経験

ちょっとフィリピン女性に貢献するためフィリピンパブに行ってくる
45名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:46.26 ID:TlgGcuI20
本読んだら意味ねえだろ
46名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:48.34 ID:nXqVwd/V0
>>17
ノー残業もしないとパパが帰って来ないもんな・・・
47名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:52.89 ID:Q45Y04510
ノーブラ ノーパンの日もつくれや!
48名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:14:17.07 ID:eNil90aD0
>>1
テレビはいらないが
ゲームはボケ防止にも良いらしい
TVはドラマとバラエティを無くしてしまえ
49名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:14:17.64 ID:4abMk4gH0
モノポリーでもやらせとけ
50名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:14:37.58 ID:UDrTjvtP0
ノーテレビってソフト的に進んでるよ?
51名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:14:38.55 ID:0ewWIw8t0
>ノーテレビ

こんなの日本国民ならとっくにやってるだろ
去年、オレたちが起こした不買運動で倒したフジを始め
マスゴミは国民の敵なんだから

ニュースは2ちゃん、ドラマやアニメやバラエティはようつべやパンドラで事足りる
52名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:14:57.08 ID:R9ELfEQo0
ノーケータイ、ノースマフォのほうが効果ある
53名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:15:09.18 ID:gtd1elXr0
まだこういう脳みそ昭和30年代がいるのか。
54名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:15:14.86 ID:21Y9Wq6S0
>>44
シャッチョサン ヨクキタ
55名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:15:14.89 ID:dt5L+u+P0
全国でやろうぜ、ノーテレビw
56名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:15:36.31 ID:+At4M/M20
こいつ松下政経塾か。

景気と労働環境を良くすれば家族団らんできるだろ。
57名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:15:49.86 ID:lx5tuJpFO
>>1
そんな馬鹿な事をやる前に、学童廃止を脅しにして残業撲滅でも訴えろ。
子供が家にいても留守番じゃ仕方ないだろ。
58名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:16:07.80 ID:bwvWt22Y0
むしろコイツが市長になってから廃れたような
59名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:16:13.57 ID:oNYQzAX/0
>>51
> 去年、オレたちが起こした不買運動で倒したフジを始め

倒れてませんがw
60名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:16:25.34 ID:SAlevY4b0
思考が15年前だな。今の時代なら趣旨的に
当然、PCの電源を入れないことを真っ先に言わなきゃならないのに
いつまでもテレビとゲームを悪者扱い。
61名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:16:27.50 ID:5heloY8J0
モンハンとかみんゴルとか
親も一緒にゲームやればいいじゃん
62名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:16:33.06 ID:khmB4MGdP
>>47
男の子だけどノーパンティノーブラですわ
63名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:16:43.45 ID:zLIW2Qd70
テレビ局が率先して世間を「ノーテレビ」状態にしている事を知らないのかな?
64名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:16:57.80 ID:s4w4o3+l0
ノーテレビ・ノーゲームいいね
65名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:17:23.69 ID:PO1SjQ6wi
ハァ?
今時何を言ってるんだか
こいつの頭の中だけ30年前のままなのか?
66名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:17:29.82 ID:lpEkqiY10
マスコミに叩かれそう
67名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:17:54.84 ID:dXxHRL3Y0
やりたい事は分かるけどやり方がズレてんなぁ
家族で気軽にバーベキューでもできる公園でも作ればいいじゃん、市長なんだからさ
68名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:18:11.76 ID:rAORgcYm0
テレビが壊れて一週間
もう無くても問題ない気がしてきた
69名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:18:15.45 ID:Q4YI9XhlO
家の外に出ていくだけだわ
70名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:18:28.61 ID:VjwajJMH0
電化製品の販売抑制をする臭い玉市長
こいつ朝鮮の犬じゃね?
71名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:18:41.19 ID:1CErMe+c0
家族で団らんってよくいうけど
年がら年中一緒にいるのにそんなにたくさん話すことなんてねえだろ
72名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:18:50.14 ID:TROKmVe10
>>67
BBQ公園作るとDQNが占領してしまうのがさいたまクオリティ
73名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:18:54.69 ID:PfF2kLc80
団塊〜バブルの人たちがまだテレビ漬けだからなぁ。
たまに実家に行くと、常にテレビ付いてる。
74名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:18:59.56 ID:j+jM5Tb9O
小学生から中学生まで週一ノーテレビやらされたなぁ。あのときは父ちゃんにムカついてたけど、良いことやってたんだと思う。
75名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:19:03.29 ID:X8q+jvpLI
>>52
いっそそれも取り入れて家族で共通の遊びか趣味でも考えよう
俺が子供の頃、両親と妹含めて4人で手塚治虫にハマってた頃みたいな時が来ればいい
76名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:19:04.81 ID:OvmJELVmP
新聞もセットで
77名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:19:19.26 ID:smTdcyf2O
父親が19時には家に帰れる社会にならなきゃ無理だろ。
現実は22時過ぎが当たり前。
78名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:19:43.37 ID:DlsAursr0
害を語るのはいいけど、実施を促すとか押し付けは良くない。
79名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:02.38 ID:Zsxy8BinO
ゆとりには無理
80名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:03.54 ID:vHDGiJt90
家族で飯食う時とかテレビないと無理だろ
そんなに家族と喋ることねえっつうの
81名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:09.38 ID:XKqnpJIu0
>>68
今の大画面テレビにパソコンを繋ぐと楽しめる
下手すると高級なパソコン用モニタより安いw
82名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:20.09 ID:nZOM8o6u0
ださいたま市長が人の生活に立ち入る権限ねえ
83名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:22.53 ID:TlgGcuI20
どうせならノーファミコンと言ってほしかった
84名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:45.87 ID:8+pTifZE0
ノー 残業に、ノー女子就業もなければ
実現しねーだろw
85名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:53.01 ID:U+E0lGH90
濡れ衣着せられて豚箱行きだな

この市長
86名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:21:26.39 ID:dJSO3w5I0
>さいたま市立大谷場中学校の一年生三人が一日から東京新聞さいたま支局で記者として職業体験を始めました。三人の記事を四日付まで掲載します。

民主系の市長が新聞ヨイショネタを提供しただけみたいだな
87名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:21:33.99 ID:8v4uoRgh0
>>72
は?
秋ヶ瀬も見沼もみんなマナーよくBBQしてるけど?
川崎や世田谷みたいな低民度と一緒にするなよ
88名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:21:36.97 ID:GeO033eUP
ところが親が携帯中毒
89名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:02.14 ID:cwr59J950
ノーミンス、ノーマスゴミ、ノーシナチョン
90名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:07.16 ID:uN0U71gr0
>>5
一家みんなで見て楽しい番組が、今のテレビにあるのか?
91名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:10.77 ID:L9uQYX0j0
その前にまず「ノー残業」やろw
しかし、いまだにこんな化石時代の価値観の持ち主が大都市の市長やってるとか、日本の夜明けは遠いな。
92名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:32.88 ID:+R8NUz70O
NO,NO,NO!
93名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:23:10.55 ID:iyUgLOIk0
ノーオナニー
ファミリーセックス
94名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:23:13.14 ID:LQrxmOw70
否定から入るのは関心せぬ
「家族団らんの日」でも設ければよかろう
95名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:23:14.24 ID:0BWkf0bJ0
ガキにはノー携帯だな
96名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:23:16.40 ID:AW8rGF2+O
PCと携帯も入れなきゃ
97名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:23:54.00 ID:3AQE78Bv0
ノーゲーム、ノーテレビというゲームなら
98名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:24:07.26 ID:KB6H4fmz0
 


 ノーテレビ


 ノーケイタイ


 ノーネット


 
99名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:24:09.61 ID:AXl0g7Ui0
オレから
友達を取り上げる気かよ!!!!
100名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:24:28.94 ID:lk5ggVfxO
ノーテレビはそのうち勝手に達成できるぞ
101名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:24:45.35 ID:+At4M/M20
恵まれた団塊の世代ですらガキ3人拵えてたら、残業して金稼いで賄っていたと言うのに。
土日は疲れてグータラパパ、平時が有事のパタパタママ。
団欒とか絵に描いた餅だろ。
102名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:25:04.86 ID:MeWkf94/O
残業や飲み会や動画はyesでは片手落ち
103名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:25:41.88 ID:XG5fWhkx0




ノーフジTV!
最近フジ見てないな、大塚さんどうなった?










104名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:25:43.40 ID:dVhzV1ae0
つか、もうゲーム機なんて手放してテレビも普段からそれほど見ない子とか
多いんじゃないか?
105名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:01.51 ID:BF3cRzZkO
家族団らんの一つのアイテムとしてテレビやゲームもありだと思うけどな
それだけに偏らなければ無理に排除しなくてもいいだろ

要はいかに家族で同じ時間を共有して楽しむかだし
106名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:19.51 ID:MwEKaxUV0
典型的なリーマンで全然遊んでくれなかった父が
運動のためにWii買って、
一緒に遊んだりしたんだけど、ダメなんすか?ww
107名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:23.02 ID:gGTg/T0J0
今の若い人にとってノーテレビなんて余裕でクリアできるだろ
その台詞はむしろ一日中テレビを見てる年寄りに言った方がいい
今の時代は訴えたければノー携帯だよ
108名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:27.37 ID:X8kF0+16O
ノーマネーでフィニッシュです
109名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:27.50 ID:6LvuX67v0
家庭には、テレビとセックスを持ち込むな
110名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:44.73 ID:cit3sJ0o0
ゲームの中毒性を利用した教育システムを開発したほうが良いのにな。
暗記ものとか効果が高いと思うが。
111名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:45.30 ID:lx5tuJpFO
>>87
そこのDQNに都民も入れてくれ。
二子玉辺りなんて元々川崎側のみ許可されていたのに
近隣都民どもが遠征して滅茶苦茶やり始めたから有料化された。
112名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:49.84 ID:QOEn8V5K0
ノーネット
ノー2ch
の追加だな
113名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:27:24.99 ID:rAORgcYm0
>>81
PCのモニタは23インチで十分に感じてるんだけど
フルHDの大画面テレビが安くなったら買ってみようかな
114名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:27:44.17 ID:LxnrIc8d0
何で行政の無能って「なんとかデー」とか「なんとか月間」とかいうのが好きなんだろうね。
そうするのがいいなら毎日そうするべきだと思うんだが。
115名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:27:53.14 ID:hCe44q6i0
( ;∀;) イイハナシダナー
116名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:28:05.00 ID:vQ1t6cSo0
今ならノーネットも加えた方がいいだろw
頭がいいつもりの馬鹿が増産されてるぞ
117航海者X ◆IcICQJaxBw :2012/02/02(木) 12:28:26.15 ID:Pa5GbXov0
本読んでたら尚更団らんしないんじゃ……?
118名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:28:53.70 ID:fPZFiK3D0
川口市とか韓国人や中国人だらけだから、
民放やNHKは見ない方が良い。
まるで韓国人や中国人が善人みたいに偏向するからな
119名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:29:28.46 ID:ezXtMOWO0
>>105
アイマスでパーフェクト連発する
うちの親みたいなのも居るしな
80歳でw
120名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:29:44.50 ID:0ysrMTR20
121名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:12.77 ID:cLb99kqbP
ノーネット
ノー2ch
122名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:14.25 ID:N3XEVsgg0
PCでネット徘徊するので問題無し
123名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:18.44 ID:zz2dBvb80
本を読むように促してたら団欒じゃない
124名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:23.58 ID:6rNBpBsl0
TVは有害だからな
演出と効果音で無理やり笑わせる、パブロフの犬扱い
隙を見ては韓国韓国と刷り込み
視聴者馬鹿にしすぎ
125名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:28.88 ID:xjIZSkKSO
ゲームはいざしらずテレビはないな
100%悪影響
126名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:35.73 ID:vHDGiJt90
>>116
テレビ見ない俺情強wwwな奴とかな
このスレにたくさんいる
127名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:36.74 ID:NJKBEgKw0
じゃぁ、ネット見よw
128名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:53.39 ID:3AQE78Bv0
>>117
この節、30以下の小説読書率って相当に低そうだよな
129名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:31:04.38 ID:5DZr5zj20
ノー 市長
130名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:31:29.36 ID:4NYhtstI0
で大人の方が困るって話なんだろ?
131名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:31:45.14 ID:+53Ewum80
ノーミュージックノーライフ
132名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:32:03.65 ID:zLIW2Qd70
「ノー韓流・ノー吉本」にしたら
視聴者も戻るかもね
133名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:32:08.78 ID:1t8lFOUn0
地デジ化で昔からあった21型ブラウン管捨ててノーテレビ化した我が家(夫婦二人)だがまったく不自由ない。
民法はチョン寄りで見る価値もないし子供ができたとしても見せないようにする。
134名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:32:11.09 ID:xzAJMPAR0
テレビとゲームとマンガは偶像だとかいって子供の頃常にノーってされてたな
破ったら折檻付きの('A`)
おかげで現在はマンガとゲームに囲まれまくってますが^^^^
たまに実家に帰ると「まだファミコンやってるの?卒業しなさい」とかいわれるwwwwwwwwwwwww
PSPとかPS3とかの区別ついてないというね
135名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:32:23.67 ID:/RbrI1AC0
家族が仲良い家は
テレビつけてても仲良いよ。
136名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:33:13.91 ID:WPPP8+D40
以前幼稚園の園長が保護者の母親に話してのに…orz

時代は変わるもんだw
137名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:33:18.93 ID:LxnrIc8d0
BSは結構いいのやってるけどな。
地上波は必要無い。
138名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:33:31.63 ID:LJb4QfF10
>「存在意識が薄れてきている」
存在意義が薄れてきているからだろ。
139名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:33:55.53 ID:qx+vpjAxP
我が家は去年の地デジ切り替えをきっかけにノーテレビです
140名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:34:19.57 ID:vVAtMmia0
またモノのせいか。
こんな頭の悪い考え方だから改善できないんだ。テレビ・ゲームあろうが
団欒している家族には関係ないはなし。仕事優先の親か教育優先の親この極端な生活を虐げる輩が、団欒概念を崩壊させたんだろ?
141名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:34:19.58 ID:X8kF0+16O
ノータリン
142名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:34:34.77 ID:xwVuXcsy0
確かにテレビはいらない罠
143名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:35:05.71 ID:xjIZSkKSO
能動性が皆無なうえ洗脳にも適してるテレビは
この世からなくした方がいい
144名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:35:23.13 ID:xzAJMPAR0
子供にノーゲーム ノーテレビ押し付けるなら
親もノー愛人 ノー浮気 してほしかった
団欒?愛人が母親の前で「私のことお母さんって呼んでもいいのよ!!」とか修羅場以外の何者でもなかったな
145名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:35:24.16 ID:y1do3B3G0
思いつきで発言すんなよ
146名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:35:31.64 ID:YCeTpUKjO
営業妨害やん
147名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:36:02.44 ID:YRsO7yS80
じゃあネットでもやってればいいな
148名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:36:14.11 ID:CnNrHNq90
家族との思い出で一番楽しかったモノは
パーティーでもなく旅行でもなくドライブでもなく
一緒にゲームして遊んだ事だと感じている俺に喧嘩うってんのか?
149名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:36:19.55 ID:e2rBODin0
あっちは忙しそうだけど、
のんきなこと言ってる市長もいたもんだな。
150名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:36:38.08 ID:7VXDx45a0
テレビ見てるとバカになるからな
見る時はちゃんと疑いながら見ないと
ウソだらけだし
151名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:36:51.88 ID:4ZtzGp/lP
そんなこと言ったらマスコミ業界から消されるぞ
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 90.5 %】 :2012/02/02(木) 12:37:12.55 ID:63ntBxZ50
ノーテレビ・ノーゲームってわめいてるなんて時代錯誤も甚だしいな
153名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:37:44.28 ID:cs/ltU5K0
ウチ親子でゲームやってたのに
我が家の団欒をぶち壊すおつもりか
154名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:37:59.75 ID:Q+Q4v20LO
ノーテレビは数年前から実施中だかノーゲームは無理だな。
テレビはネットやってると見る価値が全くない
155名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:38:44.49 ID:wC10mwPP0
うちは子供とゲームはするけど、まあ、これもいいかもな。
156名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:39:13.64 ID:FxCG1Wkg0
ガキのときは本読ませとけばいいよ
ゲーム本体に1万出すなら、ブコフにでも行って
子供向けの伝記漫画105円を100冊ぐらい買って与えといたほうがいい
157名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:39:46.29 ID:zLIW2Qd70
市長には家族団らんする時間(余裕)があるんでしょうね〜

158名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:39:57.36 ID:ib02GhXL0
エゴでしかないw
159名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:40:19.89 ID:Z6az/VQ6O
昔のテレビ

戸締り用心 火の用心
戸締り用心 火の用心
一日一回 良いことを
ニコニコ ニッコリ 日曜日

月に一度は 大掃除
げんげん 元気な 月曜日

火には用心 火の用心
かんじん かなめの 火曜日だ

水はいのちの お母さん
すいすい すいすい 水曜日

木や草花は 友たちだ
もっともっと ふやそう 木曜日

お金は世のため 人のため
ちょきちょき 貯金の 金曜日

泥んこ風の子 元気な子
どんどん出てこい 土曜日だ
160名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:40:25.43 ID:yNdmCInR0
ノーケータイ、ノースマホも
161名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:40:26.81 ID:sPljpc4i0
ノーニコニコ・ノーニチャン

これからはこれをやるべきだなw
162名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:40:28.82 ID:K0YnKa8i0
完璧に税金の無駄遣い

こういうのは役所がやるものではない
163名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:41:04.73 ID:V04XGZm80
父親・母親をまだ日が昇ってる間に家に返せ
164名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:41:41.36 ID:PMyA0Y480
ボードゲームとかも駄目なん?
家族のコミュニケーションツールとしては最上級だとおもうけど
やっぱ行政はばかだな
165名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:42:34.30 ID:MdLtYQ1O0
ノーセックス
166名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:42:48.21 ID:4McGigXM0
人間は10歳までに身についた言語や
ジェスチャーに関しては、それが一生続く事が知られている。
そんな”大事な時期”に愚にも付かないテレビやゲーム、アニメ、漫画
を与えることが、教育にとって良いといえるのか?
167名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:43:14.55 ID:ySynW89H0
ノー子供で家族(夫婦)団乱。
168名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:43:27.57 ID:ZUSA9rVzP
ノーテレビ・ノーゲームでも、ネットがあるから結局意味ないな。
169はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/02/02(木) 12:43:31.07 ID:RyouXCsN0 BE:288673632-2BP(3456)
>>1
ノーケータイも追加すればいいいのに(・ω・`)
170名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:43:31.61 ID:FO4prEQ70
>>1
その通りだ、テレビ、新聞を信じると馬鹿になる。
ゲームもほどほどが良い。
171名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:43:50.34 ID:ASjIS16Y0
強制することではないっしょ
172名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:06.70 ID:nZOM8o6u0
毎日ノー嫁デーですが何か?
173名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:28.28 ID:y28JpWb80
経験者を間近でみてるからわかる
反動がヤバイからやめとけ

それよりも、娯楽とどう付き合っていくかをしっかり教えろ
それもリテラシーの一環だろ
174名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:36.63 ID:Z9wjXZ000
「ノーテレビ・ノーゲーム」は理想。
小さい子供がいる場合,現実にそれをやると金がかかってしまう。

生活が苦しくて共働きをしていると,
子供と接する時間を作るために労働時間を削るより,
ゲームを与えてしまったほうが安上がり。

また,休日に家族で行楽地に行くより,
ゲームを買ってあげたほうが安いし,親も楽。

理想とは逆になるが,
貧困層こそ,テレビやゲームが必要なんだけどね。
175名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:45:08.55 ID:RKdY4b5v0
テレビを一緒に見て笑う、ゲームを家族でワイワイやってます
それはそれで良いかもしれないけど

大まじめに子供と大人が向きあう時間だって必要で
それを意識的に作りましょうってとこだろ?

なんでもかんでも言葉通りに受け取って
ゲームやらなきゃテレビをただ見なきゃ良いってわけじゃない
その程度のことも分からん人は頭が悪いか
障害を持った人だから、ちょっと注意をした方がいい
176うなぎ:2012/02/02(木) 12:45:09.07 ID:9glebRpi0
暇なんだな
177名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:45:37.44 ID:VD/jMdv10
ゲーム=テレビゲームって考えを改めろと
178名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:46:18.43 ID:CoG+E/SH0
この言い回しだと
「テレビがないとゲームが出来ない」って意味にならないか?

ノーミュージック、ノーライフ的な
179名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:46:28.46 ID:4GVGRWOE0
>>1
クサイ玉の市長の割には珍しくいい事言うじゃねーか

テレビなんて見なくていいんだよバーチャルの世界のゲームもしかり。
180名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:46:33.54 ID:LZ4fqCKY0
なんだPSP、3DSのステマか
181名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:46:56.69 ID:mh9x1nMIi
未だにこんなこと言う馬鹿がいるとは
182名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:47:38.87 ID:BHHsoGQ60
昔はテレビの前で家族団らんだったのにな
テレビのチャンネル争いなんて死語になってしまったか
183名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:47:57.74 ID:yBvbydSDO
甥っ子とゲームやるの楽しいけどね
家じゃ、両親と俺がBS時代劇みながら団欒して夕食後に直ぐにねる
テレビもゲームもほどほど、やれば楽しいよ
184名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:48:22.44 ID:+53Ewum80
ノーブレーキ
ノープロブレム
185名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:50:15.97 ID:PKBFDh6YO
もし現代で家族団欒の話し合いをすると…

子供「ねぇねぇ今日学校でさ〜」

父「そんな事より宿題終わったのか?テストの点イマイチなんだから勉強しろ」

母「あんたこそ給料全く上がってないじゃない?ちゃんと仕事してんの?残業でも何でもして多く貰ってきてよ」

父「お前こそ最近太ったろ?ダラダラテレビばかり見て食っちゃ寝してるからだ」
186名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:51:02.74 ID:VuEiKOA60
世の中に溢れてる物は作ってる人が洗脳されてるか
洗脳されるように仕組まれてるものもあるからね
世間知らずと指差されても自然と触れ合って生きるほうがいいよ
187名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:51:49.16 ID:is82+M6/O
ノーネットの方が必要じゃないか?
188名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:52:05.58 ID:KKrnWDgU0

ウチは夜7時以降はテレビ禁止だよ。

子供達も物心つくころからそういう生活だから大人しく本を読んだり絵を書いたりしてる。

まだ小さいからいいけどね。

これが小学校中学校になってDQNクソガキの影響でテレビ観たいとか言い出したらどうしようか悩む。

189名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:52:15.52 ID:+Zj5ELJx0
家族団らんの時間つくろうぜじゃ駄目なのかねw
190名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:52:25.59 ID:cAvvkN850
>>5
民放 − 低俗

犬 - 反日


テレビ見るならCSかCATV
191名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:52:35.41 ID:FO4prEQ70
テレビ業界の人にとっては嫌な発言だな

テレビは1日2時間までとか、テレビ消して節電とか言えない業界だからな。
192名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:52:39.04 ID:UJFmPFzv0
親族のあの人みたいになるな、的な発言を繰り返す母に
「おまえみたいな陰口ばかりのクズにだけはなりたくないよ」
と何度思ったことか
193名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:53:15.81 ID:rATvPQ5hi
その前にノー残業だろ、家族団欒のためには定時に仕事が終わらんと
194名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:53:46.35 ID:EIn3Bjui0
ノータリーン
195名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:53:54.20 ID:aXrtS4uXO
さいたま市長 GJ!

電波を使った洗脳装置など 観なくてヨシ
196名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:53:56.13 ID:RSqLTJSt0
バイク三ない運動ってあったよな
テレビにも適用すればいい

見ない買わない撮らせない
197名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:54:30.81 ID:FUkbNVNq0
ノーネット、ノー2ちゃん
198名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:55:14.03 ID:mSbPK9TN0

ノーTV・イエスPC
199名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:55:27.73 ID:GrUUgpBmO
そもそも娯楽はいかんよ。(笑)
酒、たばこ、旅行なんて 堕落以外の何物でもない。(笑)
とりあえずパチンコ屋は 廃止だな。(笑)
すべてはそれからだ。(笑)
200名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:55:45.17 ID:9NrfXJ7e0
ノーパンしゃぶしゃぶデー
201名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:55:57.26 ID:rATvPQ5hi
つーか、団欒の時間がなくともお互いのことを理解し合ってる家庭ならば
問題ないよ、団欒というのは無理やり作り出すことではない
202 【東電 83.6 %】 :2012/02/02(木) 12:56:01.54 ID:ipOG9AoM0
人生なんて死ぬまでのヒマツブシだろ
テメエはサキに酒タバコパチンコ車買春やめろ
203名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:56:26.59 ID:42qURwqEO
普段からネットしかしてないなら問題ないな
204名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:56:31.87 ID:YE79N6Ky0
ノーテレビ・ノーゲーム・ノーセックス・ノー読書
運動以外禁止にすればいいのに
205名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:01.36 ID:+pvLcepSP
父:「たけし…その…学校はどうなんだ?」
息子:「は?…まぁ、普通」
父:「…そうか」
父:「……」
息子:「……」
父:「…母さん遅いな」
息子:「……じゃ、部屋戻るから」
父:「…あぁ」
206名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:02.73 ID:4C3xly/A0
すでにテレビもゲームも、ネットに駆逐されてるじゃん
207名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:05.22 ID:Cr7LCGM60
60の親父にモンハンとPSP与えて2ヶ月後に兄俺親父の三人で一緒に狩りいったら
ガチ狩りすぎてドン引きするレベルだったな
かーちゃん死んでから特に会話もなかった家庭だが久しぶりに和気藹々としてたわ
208名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:22.16 ID:6JNoATo+O
23時に帰宅する父親なんて眠くて待ってられないだろう
まず親が定時で仕事あがれる環境を作れ。
209名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:22.69 ID:zxAJYJsO0
NHKが何かいいたそうです。
210名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:33.94 ID:9R8ZoHA20
ノーパイルドライバー
ノーバックドロップ
211名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:37.69 ID:dRmF0PId0
ノータリン
212名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:38.98 ID:islbitga0
教師はパチンコを禁止しろよ
213名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:59:02.84 ID:/fSV3EuE0
> 「ノーテレビ・ノーゲームデー」

テレビ を見ないくらいなら ゲーム もしないほうが マシ だ、の日。 ( ´・ω・)
214名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:59:30.20 ID:ECI/it1x0
ノーミンス
215名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:59:38.80 ID:cs/ltU5K0
休みの日でもちゃんとしなさいと母に起こされ
こどもアニメを見ながら朝食を食べ
昼間で公園で友達と遊び
昔のドラマの再放送を見ながら家族と昼食を食べ
また夕方まで友達と遊び
家族とサザエさんを見ながらにぎやかに夕食を食べ
オカルト番組を見るかバラエティを見るかで兄弟姉妹とケンカして
父母にもう寝なさいと怒られて布団に入り
深夜にこっそり布団を抜け出して深夜のエッチな番組を見て母親に現行犯逮捕される休みの日
216名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:59:46.54 ID:caAoHU3J0
団欒にTV禁止
家族間のゲーム禁止
家族でわいわいネットショッピング禁止
宿題禁止

君が代禁止

217名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:59:55.47 ID:JZqrIspZ0
ノーテレビ・ノーキムチ

これだけで大丈夫
218名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:00:07.17 ID:Z2E6U2PA0
行くぞノーフィアー
219名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:01:02.08 ID:/dT8VTQJ0
ノーネットが抜けてるぞ
220名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:01:18.06 ID:RxUBFbpu0
ノーコイズミ
221名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:02:07.31 ID:PwMdrwtZ0
ノーノーダーリン
222名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:03:22.09 ID:m+m3szrn0
>>12
法律とか条例ではないって言えばおk
223名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:03:28.94 ID:sUcFAjsk0
親が厳しかくて小中高とゲームほとんどできなかった反動で
大学入ってバイトできるようになってからはゲーム三昧になった

周りに合わせて遊ばせるのも大事だよ
224名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:04:23.12 ID:j9GMBHZ20
TV壊れてから3年くらいゲームやってねえわ。またゲームやりたいお
225名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:04:45.30 ID:ZZNf4/HM0
まあ団らんもくそも親が帰ると子供が寝てる時間なんてざらだもんな
目につくもののせいにすれば楽だよね
226名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:05:23.72 ID:/fSV3EuE0
イエス だって必要だよな。 ( ´・ω・)

天才クイズ OP - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=aX2mnWotpfI
227 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/02/02(木) 13:05:40.16 ID:BZ4AfA9/O
うちは
ノー犬H系・ノー新聞だな
228名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:06:30.82 ID:kADdHkUL0
市町ごときが市民をコントロールできると思い上がっているニュースだね
埼玉って何でこんな時代後れの保守政治家が多いの?
229名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:07:04.10 ID:gOKo70k70
>>56
(´・ω・`)パパはパチンコママは女子会()から帰ってこないお
230名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:07:32.83 ID:+pvLcepSP
>>226
懐かしすぎだろw

答えはッ…ンノ―――――――――――――

名古屋のガキはあれに出るのが一種のステイタスだったとかなんとか。
231名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:07:37.83 ID:hROzuilM0
>>192
本人を目の前にして欠点をズケズケいう母だったが、
それをこじらせ、親戚一同親兄弟からも縁を切られ、
「口は災いの元」を身をもって知った俺と真逆だなw
232名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:07:55.19 ID:P/2tjQIzO
>>223
親は関係ないな
そのまま育つやつもいるし
人のせいにする奴は何でも他力本願
233名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:08:50.16 ID:RHhPjSiu0
テレビ付けてると子供が飯喰わないからうちでは食事時はテレビ付けてないな
234名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:09:04.89 ID:Av1hJ0KR0
ノーミュージック ノーライフと言えば、音楽がない人生は考えられない
って意味だよね。
ということはテレビのないゲームはないということ?
235名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:09:47.52 ID:kADdHkUL0
まともに働いたことが無い人なんだな

埼玉県戸田市生まれ。その後旧大宮市、旧浦和市で過ごす。明治学院中学校・明治学院東村山高等学校卒業。

日本大学法学部政治経済学科在学中、タイの難民キャンプでボランティアに従事したのをきっかけに、
世界各国の紛争地域を回る。日大卒業後、松下政経塾に入塾し、1988年に卒塾(第7期生)。1995年4月、
埼玉県議会議員選挙に上尾市選挙区から立候補したが、落選。その後、土屋品子衆議院議員の公設第一秘書を務める。

2003年4月、埼玉県議会議員選挙に自由民主党公認で見沼区から立候補し、同区トップ当選を果たした。
236名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:10:01.04 ID:IF315/srO
昔って言うほど団欒してたのか?
237名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:10:19.40 ID:RKdY4b5v0
>>201
どうなんすかね
架空の家庭の事を言ってるのかもしれないけど

あなたが自分の家庭をそう思ってる場合
あなただけがお互いのことを理解していると思っているだけじゃね
機能不全を起こしてるのに、あなた以外は単純に諦めてるのかも

団欒だって人とのコミュニケーション、上手に泳ぐこと
なんかと同じで場数を踏んで練習するのが大切でね
無理にでも作ったほうが良い
子どもだけの問題じゃなく大人に対しても
きちんと子どもに関われっていう干渉ではあるんだよ
それでも、行政が口出さなきゃいけないほど
あなたの家はどうか分からないけど、全体的に
団欒どころか家庭が崩壊しているってことだろう
238名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:10:26.28 ID:V23HjU0M0
>>132
ジャニ、akb
239名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:11:19.67 ID:1bkUiOwY0
こんなもん、押し付けたって無理だろw

普段から会話できてる親子なら問題ない
240名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:11:23.59 ID:tsW9z1e7P
テレビ持ってないから、うちは関係ないな。
確かにテレビがないと会話が増えるよ。
タバコとテレビは害悪だよ。
241名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:12:09.56 ID:bWeH6jAA0
生活保護のシングルマザー家庭の三人の子供は
一人一人に スマホ、携帯ゲーム(ソフトも個別に)、自転車を買い与え、ママ本人は開店前からパチンコ屋に並んでおります
242名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:13:09.29 ID:u6SEAZSP0
>>185
人の批判をするより自分が必要なことをすればいいのにと思う。

あなたの指摘は本当によくある話で
だからこそ人に妬まれないで済んでいるんだろう。

それでいいんですよ。


テレビはその邪魔をしていると思う。少しだけね。
243名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:14:47.16 ID:1mlSmiSu0
ノーゲームといわずトランプでもやれ。
244名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:15:57.47 ID:9ywk360Z0
>>56
そんなことしたら経営者・株主の利益が減るだろダボ>景気と労働環境を良くすれば
245名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:16:23.70 ID:JMsMlyxd0
ノーゲームってテレビゲーム限定だろ?
トランプやウノやオセロ、場合によっては麻雀あたりは家族団らんになるのでやるべき
3人家族だったら人生ゲームやダイヤモンドゲームでもいいよ
246名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:16:31.44 ID:+XOMEvDaP
家族でゲームやれよ
247名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:16:34.95 ID:KziD4VTW0
ノーセックス・ノーオナニー
248名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:17:13.51 ID:LW6ihB5x0
夕食時に家族揃ってバラエティTV見てるような家はIQ低いからな
249名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:18:11.84 ID:EHVCWiRh0
>>243
そんなことより桃鉄やろうぜ!
250名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:18:15.84 ID:Ze0NKhfEO
花札の起源は…
251名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:18:24.27 ID:iB1gnXtN0
非電源ゲームは楽しいぞ
252名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:18:33.09 ID:RUDyFdZHP
>>110
レベルゲーにして、アイテムデザインがちょっと凝ったRPG風の
クエストがんがん出すとかね。ギルド作って教え合ったり・・・
称号制度入れて、英熟語マスターとか?本日のランクで競ったり、
ギルド対戦しても楽しそうだな。w
253名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:19:29.53 ID:+we8teAE0
昔の
「ドリフの番組見るな」
と同じ感覚だよ。
お笑いを規制しまくったから、巷に変な事件が増えたじゃないか。
この板にいれば、日本全国のニュースが集まってくる。
変態野郎の事件、毎日出てきてるよね
254名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:20:02.90 ID:hROzuilM0
トランプでもボードゲームでもいいんだが、
勝った負けたの兄弟げんかが始まるのがオチなんだよな〜
255名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:20:41.88 ID:caAoHU3J0
この市長は日教組?
256名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:20:58.00 ID:EHVCWiRh0
>>236
ヒント 思いで補正
257名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:21:45.37 ID:5MpMmQqAO
さいたま市民だけど
確かに市長の家族は健全そうだよ
258名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:22:55.19 ID:AjiDwrdZ0
>>1
もうあれだろ、ノー文明で原始人生活すればいいじゃない。フリーセックスで。
259名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:22:58.55 ID:caAoHU3J0
その前にパチンコ禁止条例を作れ!
260名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:23:35.53 ID:Xnz7Z++J0
学校の話題についていけない不登校児量産するだけだろw
261名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:24:29.07 ID:tWHUcgWp0
テレビ見なくなると一日5時間余暇が増える。
その分、ネットやればいい。
262名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:24:40.78 ID:iQ9H8TBFO
どうしてこう間違った英語を使うのか…
263名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:24:49.68 ID:SP6o2v6oO
ノーゲームと言うがテレビに繋げる家庭用テレビゲームって今売れてないじゃん
264名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:25:03.70 ID:Mfp9xc1lO
家族ゲームをしろと?
265名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:25:04.24 ID:hwAqVb0c0
むしろテレビやゲームがあることで辛うじて会話が成立しているという場合が多いんじゃないか?

親子でもそうだし、ネットでもそういう部分あるよね。
ネットといっても、(悪口を含め)テレビやゲームといったマスメディアの話題をすることで会話が成立してることが実に多い。
だからテレビやゲームはなかなかなくならない。アメリカでは逆にテレビの視聴率が上がっているそうだ。
266名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:25:31.57 ID:4McGigXM0
>>253

何の関連も見られないと思うが?
相関関係と因果関係の違いも分からないのか?
267名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:25:55.25 ID:xzAJMPAR0
フィリピンだから通用してるようなことを日本でヤレとか言い出すお花畑思考がついていけない
268名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:26:36.22 ID:LxnrIc8d0
もとから躾や教育をする気がないからゲーム与えて馬鹿子放置してる親に行って回っても無駄じゃね
269名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:27:09.35 ID:Xb4QFoso0
あーこいつマスゴミに潰されるな
270名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:27:35.45 ID:9NMy5GZ80
ノーニコニコ、ノー2chだろ
271名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:29:19.81 ID:Mk/cRscMO
トレカって意外と一戦するのに時間かかるんだよね
272名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:29:35.90 ID:iQ9H8TBFO
ノーヘアーノーガール
273名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:30:19.76 ID:UJFmPFzv0
>>231
どっちも余計なこと言うからいけないんだけどな
言うにしても誰かを引き合いに出して悪口言うのはいただけん
274名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:30:33.60 ID:6Z8EF30Y0

ノーパチンコを全国で展開しろよ!
275名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:31:35.75 ID:VD/jMdv10
>>110
実績システムはいろんなところで採用されて成果をあげてるな
276名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:31:53.57 ID:hwAqVb0c0
>>270
そうなるのがオチだから小中学生には最初から専用のPCは与えないのが普通じゃないか?
実態に即しているのは「ノー携帯」だと思う。今の子供たちは四六時中テレビも見ないでメールばかりしてるよ。
277名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:32:38.78 ID:xqFjk0exP
携帯のGPS機能使って、家族を一箇所に留めるようなゲームなり番組なりできれば
278名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:33:11.06 ID:ZIyX3VpZ0
でも帰ったら誰も居ないんだよなきっと
279名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:33:37.28 ID:BDRfosDWO
ノー公立、ノー日教組
280名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:34:46.93 ID:hwAqVb0c0
>>278
今の経済状況だと、小中学生の親は大半が共働きで
公務員でもなきゃ定時になんて帰れるわけがないからなあ。

>>275
もう数年もすれば全生徒に電子教科書こと教育用スマホ持たせるようになるっしょ。
281名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:35:49.54 ID:Xu9JCyxH0
>>1
サヨった見かたでは、
テレビを見る自由、ゲームをする自由を阻害するものだろ。
とっとと、香山は抗議しろよwwwwww
282名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:36:13.09 ID:+XOMEvDaP
ってかテレビもゲームも家族一緒に楽しめるものだから駄目だろ
携帯や読書辺りを禁止したらいいんじゃないかな
283名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:37:59.68 ID:kC2Udetp0
テレビ見ないゲームしない俺がここにいるぞ
ネットはやめないけどな
284名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:40:01.29 ID:t5ldgxLq0
まあファミレスでDS弄ってるガキとか多いしな
親も手がかからなくて良いのか放置
クソガキ多くなるわけだよ
285名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:40:29.21 ID:nCJiag1rO
すもももももものED思い出した
286名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:40:38.32 ID:VD/jMdv10
>>280
国産ならいいけどな…
287名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:41:33.99 ID:hwAqVb0c0
読書で会話が成立するのが理想なんだろうけど、
それってまず親が良書を十分に読書してないと成立しないから
最初からないものねだりなんじゃなかろうか。
パパとONE PIECEの話すんの?
288名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:41:45.46 ID:p1bPRsM30
テレビ必要ない
ゲームもHDMI接続でPCのモニターに接続できるし
289名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:43:00.67 ID:y/VM0RaT0
> 家族で話をしたり本を読んだり

矛盾にも程がある
290名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:43:19.07 ID:+pTtIVyA0
これパソコンだもーん。
291名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:43:50.07 ID:7ocFDMYS0
逆にTVくらいしか家族そろってなんかするのって無い気がするんだが
292名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:44:20.63 ID:FlYJkd910
>>274
雀荘メシウマ
293名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:44:33.53 ID:Vk7jfRDnO
ノーグリー
ノーモバゲー
もお忘れ無く
294名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:45:28.55 ID:etFYD9oO0
ノー市長
295名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:46:07.28 ID:J2URAnMR0
ノーマネー
296名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:47:08.00 ID:KSZUUwP20
ノーパン・ノーブラで家族団らんを
297名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:47:48.84 ID:vWS/sCn90
中学まで娘二人をTV無しで育てたけどさ、結局は遊びに行った先のテレビ見て
お笑いやチョンタレの情報を仕入れてくるんだよな〜。
で、親父が一番遅れてると笑われる
298名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:48:59.79 ID:78/SKta/0
ノーゲームってことは家族揃ってボードゲームや双六やトランプもダメってことか。
299名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:49:08.89 ID:ays5kH3n0
>>287
そんなこと言ったら同じ本を読んだものどうしじゃないと本について会話できないじゃないの
どうして、自分が読んだ本はこういう内容でこれを読んで自分はどう思った
というところから会話を発展させられないの?
「おれあの本読んだ」
「わたしもー、あれ好きー」
「俺もw」
みたいな会話ばかりなの?
300名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:50:04.57 ID:Xnz7Z++J0
>>297
子供の頃いらん我慢させると反動が酷いぞ
301名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:52:22.70 ID:hwAqVb0c0
>>291
消費社会における子供は親の子じゃなくてメディアの子だと言われる所以だな。

>>299
同じ本じゃなくてもいいけど、同じような教養のベースはないと会話は成立しない。
現実問題として、食事中に同じテレビ番組を見ながら時々なんか言う程度のコミュニケーションしか成立してないじゃないのさ。
302名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:52:53.11 ID:7S3AKKKJ0
そしてノーライフキング
303名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:53:52.16 ID:ays5kH3n0
わすれないでハーフライフ
304名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:56:18.70 ID:KmkSZRCr0
英語おかしくないか?

「テレビがないとゲームが出来ない」
って意味になるだろ?
305名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:57:29.51 ID:1yUBHktR0
ゲームしないでやってもいいけど、その日に親父とじいちゃんをあの世から連れてきてくれないかなぁ
306名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:01:24.58 ID:W3Kl3w+DO
景気が登り調子の時は一気に下がらないようにするために規制
景気が下り坂の時はやる気出させるために規制緩和
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/02(木) 14:01:36.43 ID:+qhWO1uM0
ノー喫煙、ノー飲酒で自らも率先しないとな
308名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:02:22.60 ID:92Ql6j3j0
うちなんて生きてるのに会話が無いよ・・・>>305
309名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:02:54.07 ID:hwAqVb0c0
>>297
親自身に高い教養があって、子供も相応の学校にやるか
学校でなく家庭教師で育てるかでもしないとそういう教育はもう無理だと思う。

メディアが流す話題に通じていることが「進んでいる」のだと考えられる領分は
まだまだ根強い、いやますます強いということだね。
というか話題についてけないと学校ではぶられるし。子供はそうやって「教育」されていく。
310名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:04:43.05 ID:83ejPl4Y0
>>304
たまには・の存在を思い出してあげてください
311名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:06:30.38 ID:eZ2kx24e0
ノーテレビは同意だな
312名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:07:51.20 ID:hhAJod3L0
音楽番組見ながら歌ったり、クイズ番組の漢字問題なんかはじーちゃんが嬉しそうに答えてたり
結構ワイワイ楽しんでるけどダメなの?
313名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:10:07.91 ID:THxkPD4P0
「ちわ〜NHKです〜
「ノーテレビ!ノーテレビ!
314名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:11:41.46 ID:lCBdL2FF0
放っておいてもテレビは消滅するだろ
団塊世代で終わりだ
315名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:11:50.77 ID:By75Q24W0 BE:3847581296-2BP(3)
ここで正直にゆとりの意見を言うと

ノーネットしなきゃ何も変わらない

テレビとかほとんど見ない
ゲームとかネトゲしかしない
316名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:14:13.13 ID:hwAqVb0c0
親子に限らず、「何かをしながら」でなしに
数時間サシで話すのってかなりハードル高いよね。間が持たない。

ここの皆は最近そういう時間を誰かと持ったかい?
317名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:15:44.63 ID:SxsQIhce0
ノーネットだろ
おっさん

家族でテレビ見たりゲームするのがだんらんじゃねぇの?
何も話題が無くなるじゃねぇか
あほだろおっさん

318名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:19:08.91 ID:K9UaWx1i0
携帯ゲーム会社のステマ
319名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:23:21.24 ID:hwAqVb0c0
昔はお茶の間に1台だけテレビがあってファミコンもそれに繋がってたりしたけど
今は部屋ごとにあって1人1台だからというのもあるかと。

でもそもそも、テレビでも見てないと何も話題がないというのは
既に人間関係としては崩壊してるんじゃないかという気もするんだよね。
そんな人、家族や同級でもなかったらまず付き合わないでしょ。
320名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:25:52.77 ID:r3AktDdZ0
確かにテレビ見てると、毎度毎度キモチワルイ韓国スターを
カッコイイ!スゴイスゴイと持ち上げてる番組が多くてスゴイウザい。家の空気が悪くなる。
香港とか台湾だとそんな事はないんだけど、韓国スターってなんか生理的にキモチワルイんだよね。
なんだろあれ。
321名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:28:25.31 ID:ZjPwfPLU0
ノーパソコンデーなんてできたら発狂するわ
322名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:32:56.00 ID:/274E89A0
親子でモンハンでコミュニケーションとればいいんじゃね?
323名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:34:12.88 ID:Xu9JCyxH0
本を読んだら、家族団らんにならないな。
読むことに集中して、邪魔されたら、腹立つものwww
324名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:40:31.86 ID:Ww3CQNBe0
これはもう10年前くらいの発想だろ
325名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:40:53.26 ID:lHVrEZ790
NO 2CHANNEL NO DREAM
326名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:41:13.10 ID:XjpR+o600
市長ん所では、まだ死ぬほど��見ているって事だろう?

時代外れすぎ。
なんか眠い����

327名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:42:44.23 ID:Mso7ZSnP0
モンハンも任天堂に行って劣化したしなぁ。
328名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:43:09.50 ID:f5KtpBM80
まあ、小学生の間くらいは…とは思うけどさ。
さすがに思春期に入ったら親なんて単なる同居人だわ
329名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:45:09.57 ID:hwAqVb0c0
日中は家にいない親が一方的にゲームを取り上げるのも上手く行かないだろうし
無理に子供に合わせてゲームをやる親というのも情けない。

ちゃんと子供と向き合って話す時間を作れということなんだろうけど、
要は親の権威と教養が消滅した現状から生じたノスタルジーなんだろうな。
330名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:47:37.52 ID:VKro5wdD0
トランプとかUNO等のテーブルゲームのどこに問題があるのか
331名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:52:17.43 ID:2tKhGPqJ0
だったらせめてテレビ埼玉を毎月23日だけ終日停波させるなどして
県民に意識を高めさせた方がいいんじゃないか?
332名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:52:57.66 ID:hwAqVb0c0
ぐぐってみるともともとはこういう趣旨のものらしい:

> テレビ、ビデオなどへの長時間接触がもたらす「危険可能性」を回避するために、
> “メディア漬け”から抜け出すことを目的とする。テレビを見ない日をつくること
> により、家族の会話を取りもどす、親子の関係を見直す、メディアへの関わりを「
> 受け身」から「主体的」に変えることなどが期待できる。

>〈運動のはじまり〉
> NPO法人子どもとメディアでは、メディア漬けから離れるための実践的な試みとし
> て、2000年に福岡県の浮羽郡育園18園の協力を得て、毎月1日をテレビを見ない日
> とすることを呼びかけ、一斉に取り組んでもらった。この体験のなかから、月1日
> でも、ノーテレビデーの取り組みはメディア漬けから離れる上で効果的な手法であ
> ことが確かめられた。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~k-media/notv-nogame22.html
333名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:53:51.79 ID:JBa96smD0
>ノーテレビ・ノーゲーム
テレビが無いならゲームはできないってことだよな

さいたま市長は、英語が苦手なら使わなければいいのに
334名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:59:17.18 ID:2KzWHJ/s0
【地域】「ノーがれき・ノー被曝」で家内安全を…さいたま市民、県庁を訪れて実施促す考え [02/02]

こんなニュースが流れる日はくるか?
335名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:59:45.45 ID:LxnrIc8d0
>>297
テレビを見せない代わりに何を与えたー?
336名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:03:37.09 ID:7ocFDMYS0
>>315
今年は寒いから家族みんな自分のノートPC持ってきてコタツに集まってたぞw
337名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:05:03.03 ID:01mYhkc60
テレビを付けずにシンとした部屋で家族で話するとか、考えただけで寒いな・・・・。
バックにテレビが付いてるから軽いノリで会話できるってこともあるだろうに。
338名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:06:03.79 ID:FZWdRhpk0
>>328
その同居人とやらに衣食住全て与えられるんだがね
何様のつもり?
339名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:07:37.41 ID:0eyiv5//0
親もゲームすればいいだろ
モンハンとかニンテンドッグでコミュ取れよ
340名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:08:28.94 ID:MeWkf94/O
完全週休2日制で夜勤と平日休み禁止にしろよな
341名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:09:16.57 ID:JxecoBCn0
テレビ無いのはいいね
学校としてはノーテレビを促していいと思うよ
342名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:12:45.15 ID:y6gSfWSL0
テレビ脳 ゲーム脳
343名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:13:57.83 ID:Yn88V8sk0
食事中にメールをすることがある・・・中学生の40%
それを注意する親・・・20%
自分も食事中にメールをする・・・20代の母の30%
344名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:17:37.85 ID:pwJwI4ty0
NOウィルス NOストレス NOPC NOノートン
345名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:17:45.00 ID:uPvWZHap0
でもさ、テレビを今まで見てなかったんだがつい最近頻繁に見るようになったら
何かずーっと無駄な番組でもダラダラ見れてしまい、何か頭悪くなった気がする。だから見るのやめた
346名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:23:48.05 ID:9WLd1s8S0
>>345
確かに頭悪そうな文章だ
347名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:26:55.34 ID:bav99Sb00
だが掲示板に張り付いてても似たような症状は起こる
娯楽はなんでものめり込みすぎるとやばい
348名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:29:34.07 ID:5h3Mbxl30
>>347
「たまには離れる時間を作りましょう」ってことだからね。いいことだと思うよ。
個人的には「アンプラグド・デー」を推奨したい。
349名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:32:20.78 ID:9gAwIj+K0
なんでてめぇらにプライベートを指図されなきゃならんのよ
市長及びその部下共もどうせ守ってないんだろ
350名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:33:53.08 ID:FZWdRhpk0
>>349
どこに指図とか強制とか命令って書いてあるの?
これだからマスゴミ関係者はアホなんだ
351名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:36:31.31 ID:v7UDMKJYO
ニュースは見なきゃいかんでしょ
糞バラエティや糞ドラマなんざ見なくていいけど
352名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:44:26.29 ID:9gAwIj+K0
実施されるように呼び掛けるとか言ってんじゃねーか
353名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:53:06.79 ID:bXqqrYdp0
今のTVの低俗さは異常
全部筋書き通りだし
354名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:01:57.17 ID:NoFaUu6s0
>>57
さいたま市民はみんな無職なんじゃね?
355名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:14:36.40 ID:PN2DwVzC0
携帯まで頭が回らんのか?
356名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:19:29.25 ID:HyW3xr9c0
>>1
今の小学生の親は、子供とゲームして団欒してるんだけど、それをやめろと。
家族の人数分のwiiコントローラーとPSPとDSがある家は結構あるぞ。
テレビはいじめを助長するような内容ばっかりで有害なのは確か。
357名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:21:47.92 ID:OK3nFvE90
なにこのネトウヨ
ネトルピが泣いてるじゃないかw
358名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:24:18.24 ID:2h/KqB2UO
テレビを見たらバカになるじゃないですか?

359名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:25:23.26 ID:cI+fIqBL0
県名なのに,漢字ですらない土地では,
「団欒」すら書けないのか.

360名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:25:56.59 ID:Q/egxZuMO
TVとゲーム、ネットは刺激が強すぎて必要な事へ興味が湧かなくなるしな
子供の頃から漬かってると能力低下はするだろうね
程々だったら良いのだろうけど
361名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:26:25.78 ID:xjIZSkKSO
情報はネットから取ればいいし娯楽もネットの方が充実してる
テレビはオワコン
362名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:26:50.11 ID:rOCL80GY0
正直テレビはおもしろくないけど実況込みだとおもしろく感じる、もう実況無いと辛い
363名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:27:01.76 ID:8RHamq2G0
何故テレビとゲームは団らんにならないのか説明が無いし
何故家族で話す事や読書が団らんになるのかも説明が無い。

結論、市長は偏見の塊
364名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:29:21.68 ID:AC5/9qCo0
この市長、テレビのニュースやワイドショーでくだらない事でいちゃもん付けられなければいいが
365名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:33:05.01 ID:nXqVwd/V0
>>109
では職場に持ち込むとしよう。
デスクにTV置いて、女子社員引っ掛けてセックスだ!
366名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:37:33.55 ID:c/BDd5B40
ノーテレビ ノーゲーム ノーソニー
367名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:44:08.45 ID:IiUzpbWG0
ノーケータイ、ノーネットじゃなきゃ無理
368名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:44:55.97 ID:wC19kLfS0
ノーネットも入れないとダメだろ
369名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:45:11.58 ID:Cnw+05vq0
64のマリオを全員で見ながら家族団らんをしているうちって。。。。
370名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:46:14.60 ID:DYlMUgCg0
テレビで埼玉叩きが始まるぞ
371名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:47:14.63 ID:AiK5w4Hu0
テレビやゲームが家族に話題を提供してるかもしれないのに。
372名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:47:17.16 ID:zC5tCMUH0
ノーコリア ノーキムチ
373名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:47:30.25 ID:yl+JyF0b0
ノー地上波
374名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:49:12.14 ID:0+U8VAGF0
もちろんアナログゲーム(将棋やオセロなど)も禁止なんだな。
もはや何のためにやってるのかわからん。
375名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:52:08.55 ID:FBXZijcm0
任天堂ピンチw
376名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:52:59.64 ID:Vy0FOGymP
ノー地上波なら何年も継続してますが
377名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:55:37.62 ID:q6vBHeNF0
ネットとPCあればよい
378名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:57:34.99 ID:pfenz8hy0
自分が勉強してこないで

情報だけで子どもに勉強させようとしている

教育ママゴンのせいで

大人になったときに

テレビの話振られてファビョる子って

可愛そうだなあ
379名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:59:40.96 ID:zcLq3NXE0
一家でお菓子を作るとかいいな
380名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:00:30.30 ID:HyW3xr9c0
>>378
いやいや、既にもう、テレビの話題を振っても微妙なリアクションしか返ってこないから。
381名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:01:14.96 ID:X9fQx2uO0
もうテレビなんかゲーム用かBD用のディスプレイだよ。
今は親子でキャッチボールとかじゃなくゲームだしな
時代遅れすぎだろコイツ
382名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:01:28.96 ID:olk5/68CO
非電源ゲームを禁止するとはひどいなw
383名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:04:00.88 ID:vc8K7sb/0
>>333

今時、携帯ゲーム機を知らないなんて・・・
384名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:05:55.52 ID:KQ9XcUZY0
ノー民主
ノー特亜
385名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:08:07.84 ID:WOFJLxHDO
>>1たまには良いんじゃね?
テレビ見すぎると馬鹿になるからな

ゲームもつまんねーから自然とやめたわ
386名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:09:06.84 ID:zdzjfDKR0
ツッコミ所が多すぎるなw
387名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:09:17.81 ID:5zYSYOW10
ノーマネーでフィニッシュです
388名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:09:22.02 ID:KFHkREuO0
大きなお世話
389名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:09:22.75 ID:1zI/pSKn0
ノーテレビは受け入れるがノーゲームは無理だ
390名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:10:54.11 ID:jeUomi5V0
子「ねぇ、しりとりして遊ぼうよ」
親「ノーゲームの日だから駄目っ!」
391名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:12:45.22 ID:Zu0jXgodO
ずっとフィリピンでボランティアしとけバカ市長
392名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:12:48.57 ID:yRXh4lWn0
ノーパソデーか・・・
これは家電業界が黙ってないぞ
393名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:13:11.51 ID:CFMYeFNeO
大きなお世話ですね
394名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:17:18.35 ID:nWIwp6gkO
自分の中身がないことを省みず、障害が無くなればすべてうまくいくと思って疑わないバカ市長www


障害が無くなっても、元々足りてなければ何もできないからな?w
395名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:19:09.97 ID:2gmKqZig0
家族でゲームしたらあかんのかい
396名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:24:56.82 ID:N10lS+aLO
オマエラもノー2ちゃんの日作れよ
397名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:28:47.64 ID:HDDvnjMB0
>>1
>テレビを見ず、ゲームもせずに家族とだんらんする

でも、各々が、黙々と携帯をいじってる姿が目に浮かぶw
398名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:31:39.50 ID:WFyq2d830
まぁこんなルール作っても家族団欒する人はテレビ点けていてもするし、しない人はしないんだけどね
家族団欒しないのはテレビのせいだゲームのせいだって事自体ズレた考えな訳だしなぁ

つかテレビもテレビゲームもやる人が少なくなってるんだから、せめてノー携帯、ノーネット程度にしないと
399名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:33:21.62 ID:n8zsSqN5O
「テレビがなければゲームではない」って意味でしょうか
400名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:34:27.25 ID:ebkYKrMr0
家族でテーブルゲームとかしたら良いじゃん
401名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:35:04.37 ID:EWubMfCy0
テレビやゲームという緩衝装置を排除して
生の人間同士として向かい合ったときに
実は家族を好きじゃないことを自覚してしまい
凄惨な争いの原因にならないだろうかw
402名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:35:27.04 ID:1rRKKz210
市長…もちろんこれ勤務外での活動だよな?
403名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:47:11.01 ID:lx5tuJpFO
まず労基署に行って怒鳴り散らせ。
それがお前の仕事だろ。
404名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:48:02.90 ID:dvWB7T0T0
俺、妹とFIFAで毎日対戦してるんだけどダメか?
405名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:52:03.16 ID:stte4VPy0
コミュ不足が日本全体の劣化を加速させる
406名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:52:47.59 ID:t6L4gPF30
そもそも会社のせいで家に帰れないから団欒はムリ
407名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:01:29.22 ID:D7YyghIk0
じゃぁ俺はノーセックスにするよ
408名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:07:37.18 ID:ez7mEFlX0
ノーファーザー
409名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:12:04.18 ID:UeEnDFkcO
>>1
欧米だったら4歳児でも即座にNot your businessと言われてぐぬぬになるなwこれで効果有ると思っててやるのかな?
ちょっと他にやってる仕事も列挙して欲しいわw
410名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:13:51.45 ID:DnAiF6oE0
>>404
おれもいまだに、妹とMHP3やってる。
411名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:15:37.60 ID:0+U8VAGF0
>>378
そういうんじゃないと思う。
地上波の質の劣化はすさまじい。
412名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:20:39.44 ID:yn1gWwe70
ノーPC ノー携帯でも促せよ。
413名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:56:09.26 ID:4bdWFsSk0
ウチはノー地上波
414元サピ自由が丘α1:2012/02/02(木) 19:31:54.38 ID:Bch7KQsw0
「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット」
415名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:33:24.64 ID:pqSGceW40
親との会話のネタが
1:学校の成績
2:絶賛攻略中のRPGの進展状況
って家庭も珍しくないそうだが?
416名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:34:36.05 ID:68ZZ/Y3I0
TRPGでロールプレイやらせて右脳を鍛えるのもアウトっすか
どこの馬鹿の発言?
417名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:35:46.53 ID:DnAiF6oE0
今時、テレビに張り付いてんのは団塊。
418名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:36:21.90 ID:Z+yNcmSbP
うちの父親はゲームが苦手だったからイマイチ疎遠だったが
母親は弱いながらもハンディとか入れてもらって楽しんでたからなかなか親密だったのかもしれない
419名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:37:17.74 ID:am8hq1ek0
ノーラジオ・ノー新聞・ノーコメンテーターも加えると更にいいですよ
420名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:12:53.69 ID:gOKo70k70
No TV.
No Paper.
Only I say "I love you."
421名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:17:26.98 ID:YE79N6Ky0
ガキの頃
日教組教師にゲームは犯罪者がやるものだから
悪人になるからやめろとか教育されたな
422名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:24:02.03 ID:x1yOoPcv0
団塊のTV好きは異常だよなw
423名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:48:17.53 ID:ZPk1QFUU0
テレビとゲームやんなくても、ネット見るけどな。
424名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:56:25.40 ID:25RqbH+z0
テレビ見てるのは団塊だけだし
テレビゲームやってるのは団塊ジュニアだけだ

テレビやゲームでアホになったわけでわなく
もとからだから
425名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:08:25.67 ID:A94dvYqk0
ノーパン ノーブラ ノーフューチャーなの
426名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:09:43.73 ID:O1lXv1Ix0
しゃーないな
ゲーム機もたまには休ませてやらにゃならんか
427名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:16:26.06 ID:5BDI8T0L0
ここを見てるとネットがもっとも悪影響を与えるメディアだということがよくわかる
428名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:17:09.62 ID:x1lroqfd0
ネットキムチの正体 → ネット反日団塊
429名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:17:24.66 ID:DD/55wiI0
いまどきTVみてるやつとかゲームしてる奴なんていねーよwwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:17:42.10 ID:kq+rv0fn0
我が家はゲームで団欒しているが、何か問題があるのですか?
431名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:18:18.84 ID:Hq/gRMZ20
テレビがないならネットを見ればいいのよ
432名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:18:59.05 ID:jUdmUwxK0
ノーテレビは、普通にしてるな。ww
433名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:20:25.28 ID:UYEqAlQh0
家族団らんが無いからテレビやゲームやってるんじゃなイカ?
434名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:21:02.92 ID:6P752LE50
ノー新聞も追加で。
昔みたいに、パソコンや電話は家族共用にしたほうが健康的だと思います。
435名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:21:45.12 ID:6A/Mc4H80
テレビやゲームが無くても家族団らんになんかならんだろ
勝手にマンガ読んだりおもちゃで遊ぶだけ
親が構ってやらないから子供が逃げるんだ
436名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:22:23.06 ID:xzyKZ39f0
内容がなかったとしてもせっかく夢中になれるものがあるのに引き離すのはどうかと思うよ
437名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:24:27.20 ID:fVGKAUTR0
先生っ、毎月二十三日に読む本はエロ本でもいいんですか?
438名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:26:08.29 ID:ZGJncZqv0
さいたま さいたま〜

テレビはいらんが
ゲームは皆で炬燵に入ってトランプしたりすれば楽しいお
439名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:30:56.86 ID:3JZCkZ8y0
ノー民主
ノー売国
440名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:38:07.54 ID:Y5dSssRU0
まあその日に見たい番組は録画しとけばいいんだから、あっても良さそう。
441名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:42:36.79 ID:fVGKAUTR0
>>440
せっかくリアルタイムで観られるのに、わざわざ録画して後から観るって、
実はとっても時間の無駄だよね
442名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:45:00.96 ID:vG9TjJbr0
テレビ見てても会話がある奴はある
テレビ見てたら会話がない奴は
消したらもっとない
443名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:49:31.42 ID:OHQyGu/c0
テレビの話題語る奴は、頭悪く見えるね。
444名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:50:11.26 ID:r1RATeGm0
ノーツーチャンネル、ノーポルノ
445名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:50:58.82 ID:9A6ViyCx0
ウチの場合の家族団らんは、テレビのつまらない番組に突っ込んだり、
タレントの悪口を言ったりすることなので、ノーテレビにしたら団らん自体が無くなる。
でも最近は悪口言う価値もない番組ばかりなので、結局消しちまうけどな。
446名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:55:43.99 ID:YaTdD2D10
そこそこテレビを見る家庭なら、テレビなしにするより
テレビは一家に1台だけにした方が家族だんらんの機会が増えそうな気がするけどな。
みんなテレビの前に集まるし。共通の話題もできるし。

447名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:59:44.33 ID:1vKvgWC7O
すでにテレビは見てません
448名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:04:23.72 ID:G5GZJbeVO
んな事より
給食使う野菜を、福島産とかやめてくれよ
449名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:04:40.09 ID:w44+okbL0
こんなことで家族団らんが増えるとは到底思わないが、
ノーテレビは賛成。てかすでに実行してる
テレビはただのDVDモニタです
450名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:29:40.33 ID:IXYEACVdI
家族でゲームして団欒
451名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:40:44.02 ID:URU9LWj80
清水はー外
相川はー内
452名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:10:33.02 ID:7BdLvxAc0
こういうのは政治の教育への介入とは言わんのかね。
実はとてつもなくヤバい事態なのに。
453名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:11:04.66 ID:U4toovbp0
余計なお世話
454名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:12:00.03 ID:3q3T7Ni+0
俺はノーワークで
455名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:13:07.98 ID:s4/j2VLD0
こういうバカは極端な提唱しかしないんだよな、時間配分の問題だろ
テレビは愚民集団洗脳デバイスなのは認めるが、
456名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:58:23.41 ID:ijA+Qz9N0
テレビ見ない自慢はまだまだ健在だな
457名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:13:02.28 ID:XajZIKym0
テレビはまだしも、ネットとケータイだろうな

まあ素直にいいことだと思う
458名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:28:19.30 ID:FxTj2Dvx0
家族で一緒に2ちゃんねる という人はいるのかな
テレビ実況でお約束レスが続くのを一緒に見ながら「超ワロスw」なんて言ってたり
459名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:05:21.51 ID:BPdbdBlR0
テレビ見てるとほんとに馬鹿になるからな
460名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:10:02.70 ID:bxu/zU8x0
うちノーテレビに近い生活してるけど、ご飯のあと皆ネットやるので団欒はないwwww
461名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:18:36.38 ID:5YfEJaDz0
テレビ見ない自慢をする人間が一番頭が悪いよな
何事も受け取った情報をどう活かすかであって、
媒体そのものは関係ないのにな
ようは情報の真偽を自分で考えるのめんどくさいから、
正しい情報だけを流す媒体を下さい、っていう頭の悪い行動だ
462名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:27:22.55 ID:kVRQGy8uO
父親がゲーム中毒で家族団欒なんかなかった
463名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:35:02.98 ID:6pMEC9aJ0
>>1

シーンと静まり返った夕食を家族で取るのかなぁ。
隣の家の笑い声が聞こえてくるような静寂の中でww

464名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:48:16.90 ID:2HqjiMk/0
計画停電するなら埼玉を
465名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:52:54.70 ID:3RZodNan0
テレビもゲームもやらないよ
iPhoneとiPadだけで生きていけるから
466名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:54:51.28 ID:cqpvOnT+0
テレビも見ないしゲームもしないけど団欒する家族もいない
467名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:59:21.31 ID:Wsgn+4AJ0
>>463
昔、ちびまるこちゃんでそんな話があったような記憶がある
普段テレビ見ながらわいわい盛り上がる家庭だから、
テレビ消して食事したら話題が続かなくて居心地が悪くなるという
468名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:05:07.45 ID:TjDdcVpf0
テレビとゲームをしなくても
携帯とネットしてるだろ
娘あたりは部屋にこもって電話だろうしw
469名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:21:24.20 ID:rjvz3VrX0
そんなことに時間をかける余裕があるなら、自分とこの職員に仕事をさせろ>さいたま市長
470名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:22:23.88 ID:+OUvNv0aP
>>1
 ジジィはテレビ脳だな。
今時あんな低俗な番組を家族揃ってみるなんて、DQN家庭だけだろ。
471名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:39:34.44 ID:zeIjUGTE0
現実的じゃねえわ
テレビとゲームが使えなきゃ団欒?
ありえねえ、携帯だろ普通
472名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:46:50.74 ID:Y28QwVIK0
学校の不正使用
473名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:03:02.34 ID:glCrXLVW0
>>21
こういう特定の1日とか、期間だけを対象とするキャンペーンってマジで意味ないと思うわw
とりあえず仕事してますよー、啓発活動してますよーっていうポーズに過ぎない。
そんなセコイこと言わず、やるなら毎日やれやって思う。
474名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:04:20.00 ID:LlaiKQVC0
>>8
正解
475名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:06:42.63 ID:c5TcJ85AO
テレビも見ないし、ゲームもしないから
おまいらと歓談する時間が持てる。
476名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:16:51.64 ID:HenifMYgO
テレビゲームって言葉自体昭和の話だね今はPCとケータイ
477名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:27:41.42 ID:x2efKfyA0
ノーテレビ? ノーゲーム?

ノーサレンダー キープオン ロッケンロール!!
478名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:07:35.16 ID:jaSHnw7T0
考え方はいいと思うけど・・・余計なお世話
479名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:14:35.28 ID:KhDkcehf0
ノーモンハン
480名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:17:08.66 ID:GSbWpPA20
ノーテレビいいねえ。支持するよ。
481名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:51:32.35 ID:V8ejYyZP0
考えが微妙に古いな
482名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:03:06.21 ID:MiCzXDDO0
ノー携帯ノーパソコンじゃね?
大画面テレビを介するものなら話のネタになる
483名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:56:29.78 ID:P5LDodhUP
>>476
>>481
だよね、凄い昭和臭い
ずれてるから問題も解決できない
484名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:07:18.02 ID:kO/zsiUzO
ノーテレビ、ノーゲームだから外で遊べって言うのかと思いきや家族で団らんてw
そもそも親がテレビ見るだろw
485名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:14:35.32 ID:FsvYMAL90
ノーテレビはどんどんやれ。
ゲームは家族で遊べるゲームが増えてるのを知らないのかな。
ゲームで遊ぶことと家族だんらんは矛盾しないよ。
486名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:19:08.03 ID:idEYFBsx0
家族団らん:
お前らのかーちゃん「まだ結婚しないのかえ?お母さんがお前の年の時にはもう子育ての真っ最中だったよ?」
お前ら「うっせーんだよ、ババア!ただでさえメシがまずいのに、もっとまずくなるじゃねえか!」
487名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:49:03.90 ID:GyXUUwPq0
「テレビ見ると馬鹿になる」と言ってた実家の両親が一日中テレビに食い付いてる
無趣味で定年迎えるとこうなるんだね。ボケるのは時間の問題かもな

それはそうと、俺久々に帰って来たんだからさ、ちょっと話ししようとか思わないのかよ…
488名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:54:09.19 ID:RoQDOIRP0
去年の計画停電みたく毎月23日はさいたま市内だけ夜間
停電&携帯不通&テレビも停波にすればいいんじゃないか?
489名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:29:13.84 ID:P5LDodhUP
テレビもゲームも家族団らんの要素だろ
490名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:20:55.78 ID:WovR+7e90
ノーテレビ、ノー新聞
491名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:27:47.77 ID:VF7fecZw0
くだらん に見えた
492名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:28:55.90 ID:+3129X9b0
>>8
そっちだな。
誰もTV見ないし。
ゲームも下火だし。
493名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:39:16.59 ID:NDcrfgmL0
20年前なら多少通用したかもしれんがな
現代では無意味
494名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:49:31.53 ID:3SCv01wm0
行儀悪いのは分かってるんだけど、テレビ見ながら食ってた方が会話が弾むんだよな
495名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:53:38.07 ID:S23n8Q8uI
自然や生き物、歴史や経済の番組で話が出来なくて何の家族
496名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:12:16.13 ID:k+dRxdXP0
ノーテレビはいいことだと思います。洗脳されるので。

ノーゲームで家族団らんって難しくね?将棋とかすごろくとかもダメなんだろ?
497名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:37:58.87 ID:U/0+M9QA0
>>443
沼田まほかるの「九月が永遠に続けば」を読んだんだけど、
亜沙実のことをあそこまでグロテスクな表現で描写する必要って
あったと思う?
ていうか、あれって完全にミスリードを誘ってるんだけど、
気づかない人が多いみたいだ
本当の魔物は別にいるんだけど、その人のことを悪く言う人はいない
そこが怖いとこなんだよ気づけよ、って声を大にして言いたい

・・・と小説の話をしてみたが、たぶん頭が良いとは思われなさそう
498名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:44:30.11 ID:7oq6W+P40
テレビを捨てられないのは
むしろ親の方だろうなwww
499名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:45:16.82 ID:KInsnipS0
埼玉支持
500名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:46:36.40 ID:RB1D4n090
変な抑圧したらねじ曲がりますよ
とことん与えて飽きるまで与えればいいじゃないですか
501名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:48:18.86 ID:3KvZItSF0

ノーゲーム(´・ω・`)

ノーライフ(´・ω・`)
502名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:51:46.65 ID:rf7n6WRA0
どうせ反日左翼だろ
503名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:53:00.83 ID:CnxnrxOe0

●デモ宣伝★2月4日、人権侵害救済法反対デモにご参加を☆拡散希望
日時:平成24年2月4日(土)13時 日比谷公園霞門に集合 
13時半デモ出発 15時常盤橋公園で解散
「言論の自由を奪う人権侵害救済法に反対する地方議員の会」
会長 町田市議 大西宣也 事務局長 渡辺眞
http://blog.goo.ne.jp/taichi200707/e/23be7926379fa87f574545b4a6a86b69
●デモ宣伝
2/4日仙台ポス・フジ偏向報道・花王不買http://sendaihosyudemo.blog.fc2.com/ 4月デモ予定
2/11日 沖縄県北谷町美浜【ビラ配り】 http://demookinawa.blogspot.com/ 3月18日フジデモ
2/12日 広島市 フジデモ http://hiroshima2011.tyoshublog.com/大手町第一公園14時出発
※フジ偏向報道・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

http://www.youtube.com/watch?v=Xb1anid8SF8 さよなら僕達たちのテレビ局byミク
http://www.youtube.com/watch?v=rFFMpi2R6hw&feature=related
人権侵害救済法案で私は・・・(故)中川大臣
504名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:54:17.22 ID:kSVzhEHt0
ノーテレビだのノーゲームだの昭和かよw
PCかスマホでネットやるから痛くもかゆくもないわ
505名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:54:54.89 ID:oPYzLfOi0
ノー団塊
506名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:57:52.72 ID:j3rDYOkQ0
子供と一緒にCall of Dutyで協力プレイしてるのはだんらんに入りますか?w
507名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:00:29.45 ID:o73Xr8nc0
>呼び掛けているのに、実施はおろか知らない人もいる

そもそも自主的であるべきもので、日付を決めて他人に強要する類のモノではないだろ、おこがましいにも程があるわ
508名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:14:56.96 ID:jubHswv30
>>1
だからなんで「テレビ」と「ゲーム」なわけ?
まず「携帯電話」を禁止しろよ
いい加減にしろ!!!!!!
根拠のない中途半端な規制ほどムカツクものはない
509名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:18:29.75 ID:4KGBDxsc0
この市長は馬鹿か。公務員のように恵まれた収入の家庭ばかりじゃないんだから、
父ちゃんも仕事、母ちゃんも仕事、子どもたちはコンビニ飯食って風呂入って
待ってる家だってあるんだよ。苦労知らずのクソ市長が。誰かバカと言ってやれ。
510名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:22:09.81 ID:pXa/Xqv10
>>506
ちくしょう羨ましいぜ!
うちなんか細々とやてるというのに
ドンパチゲーなんぞおおっぴらにやろうもんなら、嫁さんから弾がとんでくる
511名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:26:49.58 ID:XnJYf9qM0
>>510
うちは家族でTRPGだぬ
512名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:26:50.99 ID:JFD/lopDO
四人家族の旦那がリーマン
専業主婦に子ども二人の家族モデルを
引きずってる馬鹿がまだいるんだね
一家団らんも死語になりつつあるのに
513名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:27:33.49 ID:x/QJeejo0
親と話すよりゲームやネットやってたほうが楽しいですし
514名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:28:42.13 ID:dGz5sdiv0
いまどきテレビなんてバカしか見てない
いまだにテレビなんて見てるバカに何を言ってもムダ
515名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:29:50.39 ID:UOSsVLmZ0
なんか敵を作って叩くより、
子供と一緒にゲームしよう、とかの方か健全な気がするんだけどな
516名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:29:57.41 ID:4J2idaF40
>>511
間違いなく団欒だなw
517名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:30:15.87 ID:RGgHQKbC0
>>1
テレビなんてみるか馬鹿
518名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:31:19.91 ID:iG7i8JEN0
ノーコリア
519名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:31:21.45 ID:Mj+dSEhC0
問題は親がテレビやゲームを率先してやってる家庭が多いって事だ
子供が生まれた時点でそういうのは卒業して
自宅では読書や勉強に励み自ら子の範とならなければならないのだがな
520名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:32:35.68 ID:RGgHQKbC0
>>510
俺は彼女とxbox
521名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:33:07.42 ID:Uk/fE+JZO

ノーテレビだなぁ、ずっと
522名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:35:48.34 ID:OCbiOGQQ0
そういう指導するなら
市や、教師は率先してしなさいよw
自分は出来てるの?
523名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:42:14.35 ID:34jIXa2F0
テレビやゲームとか問題はそこじゃなく、家族全員で同じ部屋で適度な距離で
会話と生理的欲求が満たされてるなら
それぞれ好きなことやってても心の充足感はMAX。
家族共通の話題ってのが一番大事なのじゃないのかな。
524名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:47:04.13 ID:34jIXa2F0
>>519
自宅では集中しすぎてはいけないと思うんだよ。
子供の「〜してくれ」とか様々な問いかけをうざく感じず、すぐ中断して対応できる程度のものが最適じゃない?
親に無視されたら寂しい。
525名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:48:23.92 ID:ZMuVa2dj0
>>1
ノーテレビだけ支持する
526名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:49:12.93 ID:i/ef7aq50
下衆い番組だけはやめて欲しい。
527名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:49:23.76 ID:kqF4XpKY0
テレビゲームってボケ防止に最適らしいぞ
528名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:50:28.77 ID:0MgJqdyO0
親御さんがゲーム産業の人だったらどうすんだ?
529名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:02:48.80 ID:Mj+dSEhC0
>>524
子は親の背中を見て育つ
実際に読書や勉強に没頭する必要は無く、そういう姿勢を子に見せる事が重要なんだ
そうすりゃ子供も自然と読書や勉強するようになる
530名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:03:04.23 ID:NioZ0n6AO
楽しみを奪ってしまえば、自分に都合のいいものを楽しむようになるだろうという考えがもうね。
531名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:42:47.22 ID:sH21YNSz0
テレビは確かに見てないな
ゲーム、ネット、DVDでおなかいっぱい
532名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:05:37.51 ID:zilw8v9t0
ゲームくらいいいだろ
うちは自分と嫁と娘2人でマージャンしてるぞ
533名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:36:16.84 ID:G426+2zh0
エロシーン出たときのあの気まずさ
家族でテレビドラマ見るの嫌だったな
534名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:10:15.92 ID:H0W964APO
ガキの頃、家族でマリオカートやぷよぷよで遊んだよ。
楽しい思い出だ。
535名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:36:30.96 ID:UeupQPS90
「テレビなんて見てるとバカ(キリッ」な「テレビ見ない自慢さん」じゃないけど
確かにテレビ見る時間とか以前より減ったし、最近ゲームもあまりやらないが
こんなの強制されると何かムカつくな
共稼ぎで両親帰ってくるの遅くて一人っ子の家庭とかどーすんだ
536名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:40:30.44 ID:QQLbcnA90
>>1
共産主義的だけど、こんな意味合ではフムナルホドと思ってしまう
ただ強制はされたくないな
個人個人のモラルを高める努力だけのことなのにね
537名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:40:35.88 ID:22C+kyqmO
>>535
そこまで想像力が無いんだろ。

第一、親に魅力がある人間性があれば、普通に親と話すもんだと思う。
538名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:41:57.45 ID:jKYGCL+H0
ノーフューチャーwwww
539名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:48:10.55 ID:IZXnKHTf0
ゲームも飽きてきたな。
なんか先が見えてつまらない。
540名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:50:21.27 ID:VLoyLbLd0
ゲームの変わりに与えてやれるだんらんなんて無いくせに
子供がゲームやってる姿が生理的に嫌いだから取り上げたいだけ

フラフープしたら腸捻転になるとか言ってた頃と進歩のあとがない
541名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:53:09.96 ID:FUHSTJav0
これは・・・マスゴミ敵にしたかw?
542名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:54:10.58 ID:/tM610LS0
任意団体がやるならともかく、
行政が一方的に特定の業界をディスるのはまずいだろ。

543名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 05:56:56.27 ID:syf5ypic0
ノーゲーム・ノーライフだ馬鹿野郎!
544金神弁天:2012/02/04(土) 05:57:40.74 ID:Hzf+LFaq0
家族の団欒で今日学校で嫌な奴にからまれて
ほんとに迷惑した。暴力男に首締められて
殺人未遂だわな。男に甘い社会だから
弱い者は泣き寝入り。男は集団でも酷い
ことするし最低。でも絶対神様はあたしの
味方だ。ほんとめーわくな野蛮人暴力男よ
さようならー
545ほげほげ:2012/02/04(土) 05:59:51.78 ID:sR3PniOn0
そして携帯依存症に・・・
546名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:01:18.88 ID:3fNpCQn50
家族でゲームしたらええやん?
547名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:01:55.64 ID:5EadOznM0
そんなことよりノーマネー状態の連中をどうにかしろよ
548かわぶた大王ninja:2012/02/04(土) 08:37:29.38 ID:MDj3RaxG0
ノー民主
つーか無政府状態
549名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:38:16.73 ID:MxLrGoY30
今の子供ってテレビゲームとかするの?
550名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:47:48.45 ID:15Ua1A6c0
くだらね
市長やめて市民運動化になれ
551名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:48:36.85 ID:yxx9Dmk+0
エヴリデイゲーム、エヴリデイテレビですが何か?
552名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:49:42.55 ID:sXNQKPdzO
余計なお世話
553名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:51:25.06 ID:c7Hbk1I30
家ではともかく外に連れ出してるのに子供にDS持たせてやりたいだけやらせてる親の神経がわからん
554名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:52:49.12 ID:i6lbV15hO
>549
携帯ゲーム機がおおいような。
あとTCG
555名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:53:31.58 ID:U4Bw4nSs0
テレビいらね。
ゲームつまんね。
556名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:54:22.67 ID:mnh6TWev0
ノータリンwwwwwwwwww
557名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:55:18.35 ID:6EbiA+Hh0
>>549
電車で3DSをやってるガキを見ない日は無いぜ
休日限定だけど
558名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:58:27.42 ID:hNiIhFtqO
NO GAME
NO T.V.
ONLY 2ch
559名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:58:45.68 ID:42WtsgnAO
>>543
名言だな。
560名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:59:08.19 ID:Wae0YEr90
テレビ埼玉オワタ
561名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:00:21.09 ID:8NvrGYra0
営業妨害になるのかな
任天堂は訴える準備したらどうでしょ
562名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:02:25.60 ID:Dd054I7F0
くノー
563名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:02:37.46 ID:Ab2Wpia20
皆でもじぴったんとかマリオカートととか、楽しいけどねぇ。
まぁでも、なかった世代の人には想像つかないかな。
564名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:02:53.00 ID:K2mRZAOO0
地デジ移行の際にテレビ捨ててNHKも解約したからどうでもいいや。
NHK受信料はへたにごねても放送法盾に訴訟でこっちがやたら不利にされるから
きちっと解約手続きして円満におさらばしたほうが吉。
565名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:04:37.94 ID:6jClQ1qAO
山川の日本史も使っちゃ駄目なの?w
566名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:06:30.17 ID:SSUcSay40
最近のロープレのキャラなんか、ホストみたいな男とスケスケの服着た女ばっかりで気持ち悪い
さらに声優のしゃべりが余計
全くやる気がしない
567南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/02/04(土) 09:09:26.32 ID:+9kMv+YM0
ノーPTAもな。活動に縛られすぎて実生活が
疎かになってる主婦がいるからqqqqq
568名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:09:37.14 ID:2kzKRS9wO
ノーテレビ ノーゲームなら既に実施しているが何の問題もない。

ノーネットにされたら狂い死にしそう。
569名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:09:41.32 ID:TZooNdPt0
じゃあネットするわ
570名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:12:53.13 ID:8NmyRStJO
「さいたま」市って何?
恥ずかしくないの?
571名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:13:50.37 ID:pwQYi8uq0
HDD録画機を3年前くらいに導入してからは、半分はノーテレビみたいな生活になったw
サッカー以外録画したもの以外生で見た記憶が無いw
ニュースですら追っかけ再生w
CM見る時間がマジで無駄w
CMを普通に見てたら、1年で数日使う計算になりそうだよね。
572南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/02/04(土) 09:14:06.07 ID:+9kMv+YM0
>>570
あ?子供にでも読める優しさ溢れるネーミングだろうが!qqqqq
573名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:46:17.44 ID:dQmZb+K70
積んでたラノベでも読むか(´・ω・`)
574名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:51:12.50 ID:Ny/kJ5a9O
随分と偏見に満ちた市長だな
575名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:56:02.70 ID:CiPe2QbTO
小さい頃テレビのチャンネル回す係だった俺が通りますよ
576名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:08:54.74 ID:DFHyf3F40
テレビなんて時代遅れのメディアは要らんな
577名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:10:46.41 ID:wdS4hbR2O
ノー新聞もお願いします。
578名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:11:24.91 ID:RlCJd0/p0
さいたまはパチンコ優遇止めるべき
子供だけじゃ家族団欒できないよ
579名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:08:35.51 ID:K6jF1CDx0
個人の私生活に行政が介入するのはファシズムだ
580名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:12:37.35 ID:tdOaSt3DO
テレビはもはや団らんには使えないという認識は正しい
581名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:14:20.42 ID:/JIG0B2q0
>>1
気持ちはわかるが、そんなことをいちいちしなくても自然に離れていくよ。
実際、テレビは餓鬼もほとんど見ないだろ、今や。ゲームも昔みたいな
熱狂はないしね。
582名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:17:18.77 ID:1D1+JU2qO
存在意識が薄れている?
何厨二病みたいなこと言ってるんだよ
583名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:19:28.84 ID:HxCGUlwu0

まともな事言ってる

でも まともな事を批判するのが 今の日本ですから
584名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:19:57.75 ID:bmpveYzs0
ノーブック、ノーペイパー、ノースタディーも加えないと
家族団らんにならないだろ
585名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:21:40.11 ID:Fccm991UO
ノーサンキュー
586名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:23:39.32 ID:TKXrmkSi0
いいことじゃないか
587名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:24:31.26 ID:Q+DhlEexO
パチンコや麻雀とかも駄目だぞ
588名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:30:05.43 ID:PEu6RBgO0
>>583
言ってることがどうかってより
市長としてやれる範囲の事としては大した効果ねぇよなって感じ
TVなんてくだらねー番組作ってる馬鹿共を路頭に迷わせれば解決だが
こいつはそんな事出来ないわけで
589名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:31:54.09 ID:S136ZAS50
ノー携帯、ノーPCも入れないとダメだろ。
590名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:32:41.11 ID:EFtvEjwF0
ノー左巻き、ノー敵性外国人で、恒久的な平和を
591名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:33:38.36 ID:SwfLTwDh0
そんなことやったって今度は友達との会話についていけずにボッチになるぞ
592名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:34:24.84 ID:Nh0JNeZS0
家族で人生ゲームとかマリカやったほうがよくないか
子供と同じレベルで楽しさを共有できるし
593名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:35:35.68 ID:/JIG0B2q0
しかし、餓鬼どもがテレビのなにを話題にしてるのかな。正直、ネタになるような
番組がないと思うが…

厨房が「AKBってどこが可愛いんだ?うちの学校の女の方がまだ良いだろ?」とか
話してるのを聞いて苦笑してしまったが。
594名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:38:12.49 ID:qM/2oe3G0
小学校低学年くらいならともかく、思春期の子供の相手を出来る親なんてどれほど居る事やら
595名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:39:03.97 ID:mDKplWgB0
朝鮮マスゴミのバッシングに気を付けろ!
596名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:40:14.38 ID:8+Fj7PjU0
携帯電話も取り上げろ
597名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:40:51.71 ID:dvLUhugu0
いまどきテレビとかゲームって言ってる時点で説得力ないわ
598名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:42:55.76 ID:+zWM9tryP
本読んでたら家族団らん出来んだろww馬鹿かコイツwwwww
599名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:43:58.42 ID:UFoVIV0t0
本を読むのはいいのかよw
600名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:44:58.26 ID:CbgDMHnWO
もうすぐ春休みでプロスピやりまくるつもりなのに、有りえない!
601名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:46:23.66 ID:9egBau82P
ゲームはグリー、DeNAからスカイリムまでそれこそピンからキリまであるけど、
テレビは見ると阿呆に洗脳されてしまう番組が99%だからなあ…。
602名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:47:35.23 ID:2L4J1Tew0
家族でテレビ見てる家族からテレビ取り上げたら
みんな自分の部屋に帰ってゲームしたり漫画読むだけだと思う
603名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:49:11.14 ID:q1Mfb6dhP
父親は週刊ポスト
母親は女性セブン
息子はラジオライフ
娘はポップティーン

見事なノーテレビの文化的家族
604名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:49:34.95 ID:xvIECRIm0
# ヒッピー

1960年代、アメリカ合衆国において、
青年層を中心に起こった運動を支持した人々の呼称。
反体制・自然賛美派の若者。

既成の社会体制と
価値観からの離脱を目ざす対抗文化countercultureの運動が生じた1960年代、
この運動とそれを担った人々のことをヒッピーと呼ぶ。
605名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:52:52.62 ID:JcrL8ilYO
ぜひ推進してくれ。
ただしPCは絶対入れるなよ。
606名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:54:40.78 ID:q1Mfb6dhP
家族全員で同じテーブルについて、
それぞれipadとiphoneをコチコチいじるの図
607名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:56:47.63 ID:TWB9dzEj0
>>602
団欒できるような家族はテレビやゲームがあっても家族で楽しんでるだろうしな
608名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:57:48.54 ID:3/BfiZciO
テレビやゲームや漫画が友達や家族との共通の話題になって会話が出来るというのに・・・


本当に必要なのは世代間の文化交流
若い世代は昭和のテレビや漫画を、老いた世代は現代の文化を学ぶべき
609名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:59:58.23 ID://beVaIi0
心配なさらずとも、テレビなんて最近見ていないww
610名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:00:14.09 ID:UGhVXGoM0
これ何の為にするの?
良い試みとは思いますが促すとか呼び掛けるって表現に違和感を憶える。
本当にやる気があるのかと。
費用はよく判りませんが莫大な労力を払って、馬鹿マスコミに大々的に取り上げられるようになって
是非そんな日を作ろうって全国的な気運が高まらないと難しい気がします。

>市長は日常的に学校訪問を続けているが
日常的と言われて大よそこんな頻度だろうと想像しても近かったり遠かったりします。
良く知らないのですが市長って他の業務も山積なのでは?
清水勇人市長の話を直接聞くと趣旨換えするのかも知れませんが、>>1ではよく判らない。
611名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:00:20.74 ID:a6DvtO8W0
テレ玉のアニメ減った原因?
612名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:01:47.51 ID:lxHzXAuwP
ノーテレビ、ノーゲーム、ノーニューヨーク

おおぅ お?
613名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:08:01.80 ID:XGZ5M02h0
>>1
************************************************
このスレは、ごらんのスポンサーの提供でお送りします。

docomo
au
SOFTBANK
WILLCOM

************************************************
614名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:13:05.43 ID:VpFO3jrP0
ノーパン
615名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:14:33.85 ID:UwtLV+qt0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
616名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:15:18.88 ID:AWsHmqEV0
じゃあその日は民放停波しろ
617名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:17:52.98 ID:N61uBOup0
日がな一日家族と話すなんて気が狂いそう
618名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:21:07.57 ID:CtCJJgE30
いまどきテレビってwww
619名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:40:38.75 ID:a/5h/XnH0
平成20年度 中学生学力・体力テスト県別順位
     学力男女 体力男 体力女
茨城   22     4     3
千葉   32     1     1
埼玉   36     9     4

平成21年度 中学生学力・体力テスト県別順位
     学力男女 体力男 体力女
茨城   30     1     3
千葉   33     4     2
埼玉   36     8     4

平成22年度 中学生学力・体力テスト県別順位
     学力男女 体力男 体力女
千葉   24     3     3
茨城   27     5     2
埼玉   32    11     5
620名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:45:55.23 ID:+oYJP8+G0
やるべきことは家族を一つの部屋に留めることであって、テレビでもゲームでも有効なら利用すべき
621名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:01:57.66 ID:3Ck9ar8f0
知り合いのおじいちゃんがFPSに目覚めた件
622名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:02:17.23 ID:7jHq188f0
テレビがネタになって会話になるならそれでいいのでは。
無音でシーンとしたとこで会話弾ませる程の教養のある親ならともかく。
623名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:06:28.41 ID:ILdsubCQ0
久しぶりにテレビをつけた。
砂嵐しか映らない。
壊れてしまったようだ。
624名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:09:14.70 ID:+j1YtKL80
よけいなお世話だろ
テレビもゲームも団欒のネタにはなる
625名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:11:20.23 ID:pWrjbVCg0
テレビやゲームがだんらんの妨げになってるとか勘違いも甚だしい
626名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:11:53.07 ID:B/YFjzQ80
そのうちノー娯楽ノー子供部屋とか言い出しそうだな
もはや行政による宗教の押し付け
憲法違反なんじゃないのか
627名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:12:25.91 ID:to5LPJ9U0
これはテレビじゃ報道されないねw
628名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:13:43.49 ID:AFTR/PNR0
年中ノーテレビデーですが、一人暮らしです。
629名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:14:48.18 ID:Yz1UhtIm0
一緒にテレビみたり、wiiしてるけどな。
じじばばと孫も一緒にゲームしてる。
家族団らんの核になってんぞ?
630名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:17:27.88 ID:Rv6iikeE0
ケータイも辞めろ
631名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:19:23.60 ID:JK8jxJb/0
家族4人でwiiパーティ楽しいぞ。リア充を感じるひととき
632名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:26:08.21 ID:/WOf2nxNO
テレビとゲームをやらないのにぼっちな俺
ネットはやる

他にもいるよな
633名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:45:07.24 ID:7IvF21Qy0
なにこの任天堂のステマスレ
いまどき誰もWiiなんてやってないから
634名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:50:34.61 ID:Yz1UhtIm0
いや、別にやってないうちはいいけど、やってる家はやってるし
誰も、とか自分の友達数人をみんな、とか言い切る小学生みたいな言い切りは、はずかしすぎね?w
635名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:24:15.76 ID:DLWFj9yo0
一家揃って、
636名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:28:22.88 ID:L9EY8X3v0
ノー税金
ノー無駄遣い
637名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:29:55.95 ID:MG4LFUmE0
いやwwwなんか気まずいだろwwwwww
そんなにしゃべることないし
638名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:31:56.11 ID:xzaxta/j0
市長って日大卒だろ こんなのに言われたくないよなぁ 
639名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:37:38.59 ID:UGhVXGoM0
>>638
他のネタない? 
あったら書いてるか。また無い物強請りしたようだ。
御免ね。
640金神弁天:2012/02/04(土) 16:42:43.58 ID:Hzf+LFaq0
テレビ新聞雑誌の無責任悪徳低俗低級偏向報道
戦後の堕落した日本はほんとにおぞましい
太平洋戦争時代の後の日本は糞だ。
マスコミのやらせ報道は犯罪だ。
641名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:43:52.86 ID:sb2apzbE0
テレビが家にない子はなんかチョット変だったな
大人になってから自分で判断した方がいいと思う
俺も今はテレビ持ってないが
642名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:45:05.75 ID:0Rqv4ajn0
子供にとってテレビ・ゲームが親より面白いんだから仕方ない
わかってる親なら子供と同じ趣味持ったり、興味引く雑談ネタ持ってて子供に合わせる会話する
それすらできないのは子供にレベルを合わせれないコミュ障の親
643名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:46:25.85 ID:N1341nBx0
「ノー左翼・ノー日教組」で日本だんらんを
644名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:50:16.09 ID:op6idsarO
ノーマネイ、ノーワークの困ったチャン。家族といるときまづい。
645名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:53:48.50 ID:Jo69xipkO
市長暇だな
次は相川に入れる
646名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:55:57.19 ID:zvl9+/850
趣旨は家族団らんだからなあ。

お前ら、テレビ見てません!って偉そうにする前に、
配偶者が居なきゃ家族団らんできてないじゃん

テレビやゲームが悪いとか良いとかそれ以前の問題。
647名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:56:40.26 ID:6kM5Xo6d0
一家揃っての家族会議なんて久しぶりだぞ
ムネアツだ
648名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:56:42.09 ID:NFu+aYC3O
ノーパソコン
ノー携帯

そこまでして団らんに加わる奴がいるかね
649名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:57:53.92 ID:nqxnoaGk0
放送業界関係者
涙目でテレビ擁護w
650名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:00:51.04 ID:XzF9C6fo0
スマホで、ネットで、エロエロで。
651名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:02:11.62 ID:qzlfoJqv0
親が家にいる間だけでしょ?
まさか仕事で親がいない時間も子供にテレビ見るなゲームするなではあるまいな。
652名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:04:40.19 ID:sTajC1wc0
クソジジイは思考が1世紀古いテレビなんかすでに存在なく
ゲームは多岐に渡っているカードゲームは円滑な親子の
アイテムだがそれもゲームだ
653名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:06:36.06 ID:+TKc4d8g0
家族でできるゲームを…とWiiが開発されたのではないのか…
654名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:10:10.92 ID:dJ4PmINr0
テレビだって?時代遅れハハハワロスwww
655名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:49:15.52 ID:iRg0iowB0
ノーテレビよりもノーゲームよりも

ノーインターネットが大事だろwwwwwww
656名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:55:52.29 ID:22LoNDw20
テレビをつけなくてもゲームをやらなくても
親父殿が仕事から帰ってこないだろ…
657名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:45:19.80 ID:xAW5UvMy0
うちの県と市が勝手に作っている「毎月○○日は○の日」ってのを
カレンダーに埋めていくと、どういうのができるんだろうなw
唯一ノーマイカーデーだけは知ってる。
658名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:55:15.67 ID:57hPxjag0
ノー左翼
659名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:39:49.98 ID:BgIualJ90
ノー東北 ノー福島
660名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:58:26.05 ID:O20PDbVK0
>>657
「毎月○○日は公務員タダ働きの日」を県と市に提案してみてはどうか
661名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:01:08.35 ID:GUx98/my0
おまえら、中山欽哉議長のインタビューにも反応しろよ、突っ込みはこっちがメインだろ
662名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:05:04.01 ID:7evmD0iJ0
>>1
このオッサン、学校に行って子供に「テレビなんて見てないよw」って言われて愕然とするんだろうな。
頭が古い。
663名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:07:42.15 ID:nCTOxSSs0
テレビを消せば家族の会話が弾むかといえばそういうわけでもないよね
664名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:09:56.11 ID:LgQT6hS30
>>655
清水勇人「インターネットって何?おいしいの?」
665名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:11:49.90 ID:lqcAPA2R0
ネットを禁止しないとかw
666名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:08:15.70 ID:7RMK8r6g0
ノー携帯、ノースマホもセットにしないと、
完全にザル運動だぞ。
667名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:09:32.97 ID:FWMD68yz0
チョンゲーは金で解決するかニートになるしかないから
学生はやらないほうがいいかも。
668名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:01:18.38 ID:mr7BQZVQ0
ノーさいたまでおけ
669名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:30:11.10 ID:LH9FfdaI0
うちは子供とCSの男子高校生の日常を家族でみてる
家族でけいおん!映画見に行ったり
最近はらき☆すたをみんなで見てる
楽しいが子供がオタク街道まっしぐらになりそうで心配( ;´Д`)
今んとこバスケットとか運動も大好きだからいいが…
670名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:42:25.50 ID:ZXR3FH8h0
共通の話題として使えないテレビはともかく、ゲームは困る!
671名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:59:27.10 ID:sjhgwmTG0
情報機器が普及し発達した結果、家族の人間関係やいろんな情報の把握が困難になってしまうという倒錯。
90年代までは家に固定電話しかなかったから、会話の内容でどういう相手なのか
どういう関係なのかが推測できたが、今はもう検討もつかなくなってしまった。
本人に問いただしたとしても、ヤバい情報を自ら告白するなんてありえないしな。
672名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:03:41.24 ID:ulcCN/pAO
ノー携帯が先だろ
673名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:06:46.21 ID:tVY7gS+G0
考え方としては間違ってないが、学校の図書費を大幅に増やすとか、他にもやることあるだろう、糞清水
674名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:08:46.18 ID:Q+/IGCIl0
中高生なら、彼女が出来れば嫌でもノーテレビ・ノーゲームになるよ。
675名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:17:44.23 ID:P5z1term0
>>674
彼女がゲーマーだったら・・・
676名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:21:25.19 ID:QeeheX2U0
ノーテレビ・ノーゲームって80年代か?

今ならノーネット・ノー携帯にしないと無意味だろw
677名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:38:34.06 ID:V8BF/qir0
>>675
ゲームよりセックスに忙しくなるさw
678名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:13:21.90 ID:xsTj49UH0
読書OKな時点でもう、俺の嫌いなメディア=悪な宗教でしかないじゃない。
679名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:59:24.61 ID:k3bWeRTZ0
テレビを消していたせいで重要な災害情報見落とし
680名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:03:34.50 ID:u1new56wO
市長の一人相撲か
681名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:20:03.75 ID:X2ijijbN0
ノー家族、ノー恋人、ノー友達で一人団欒www
682名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:41:45.72 ID:2hENKj3d0
さいたま!さいたま!(AA略
683名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:23:25.81 ID:Uc5dEPegP
ノーゲームじゃなくてモノポリーとかカタン奨励しようぜ!!!
684名無しさん@12周年
家族でクイズ番組見て答えたりするのも団欒だと思うんだがね