【青森】近所からおにぎりの差し入れ 大雪で自動車数百台立ち往生の避難所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 大雪の影響で数百台が立ち往生した青森県横浜町では、ドライバーたちが国道279号沿いの小学校や集会所などに避難し、
一夜を過ごした。凍えるような寒さの中、桧木集会所には2日朝、近所の人から差し入れのおにぎりなどが届いたという。
 町職員の坂下拓也さん(22)によると、桧木集会所には1日午後7時ごろ、約40人が車を残したまま、
吹雪の中を10〜20分かけて歩いてきた。
 集会所では石油ストーブをつけ、座布団を用意した。地元の消防団がカップ麺を渡すと、
「温まる」「ありがたい」と大事そうに受け取った。2日朝には、近所の人がおにぎりやみそ汁などを持ってきてくれた。

 午前10時前、「除雪車が通り通行できるようになるので、車に戻ってください」と町から連絡があり、
ドライバーたちは次々と車に戻って行ったという。 

時事通信 2月2日(木)11時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000059-jij-soci
2名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 11:57:30.50 ID:ASjIS16Y0
助け合い精神すごいなぁ
3名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 11:58:50.67 ID:Mp332zlo0
ええ話やぁ
4名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 11:58:57.31 ID:ChUAM++uO
馬鹿だなぁ
恩を仇で返されるだけなのに
5名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 11:59:11.94 ID:bh80km8P0
コンビニの搬送トラックの運ちゃんが商品独断で振舞ったのはおととしくらいの出来事だっけ?
6名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 11:59:18.87 ID:MtyZgnh70
一方田中防衛相は暖かい国会議事堂で質疑中「風邪気味で頭痛薬を・・」と偽ってコーヒーを
飲んでいた
7名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 11:59:26.12 ID:TjeNE+/o0
いいね!
8名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 11:59:57.45 ID:BbcCLuL50
お、お、おなかがすいたんだな
おなかがすいたならしんせつな人からおむすびをもらえっておしえてもらったんだな
だ、だ、だからおむすびください
9名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:00:14.29 ID:EebIVQRV0
おいおい 渋滞引き起こすようなバカを助長すんぢゃねえよ!
10名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:01:11.15 ID:ohUUFFW30
田舎ならではのいい話だな
11名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:01:28.20 ID:aXzbOFdG0
消防団、大変だなあ
12名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:01:44.39 ID:yYkrRrDD0
青森米買うわ!
13名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:01:47.11 ID:/AUT3w3e0
がんばってけろ
14名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:02:21.41 ID:yJUe0lSp0
ふぅん、玄米ビスケットなかったんだ
15名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:03:23.98 ID:X+Dgz3N/P
どうせ遊びに行って吹雪に巻き込まれたんだろ?
こんな奴らほっときゃいいんだよ
16名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:03:35.57 ID:bf69L8orO
>>4
国に帰れチョン
17名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:04:34.67 ID:5yGKRDLz0
じゃあ俺は雪で作ったかき氷を
18名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:05:15.60 ID:/g5fzAJX0
他人の握ったおにぎりなんて気持ち悪くて迷惑って言う人いるよね
19名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:05:15.84 ID:nIHv/V2u0
キムチと辛ラーメンを差し入れするニダ
20名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:05:18.87 ID:XG5fWhkx0



昔、大雪で立ち往生してる車に
おにぎり1個を1500円で売りにいった奴がいたそうだ。
日本人とは思えないな。少なくとも村人ではない。









21名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:07:14.02 ID:Zed3CNAI0
なんと言うほのぼの感
22名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:07:42.70 ID:Slr4uZyf0
                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +
23名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:08:47.09 ID:BrGpqumt0
やっぱ除雪費は仕分けされたままなのか
24名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:09:27.40 ID:tP25u40V0
こんな大雪で、道も1本しかないもんな、あそこ。
凍え死ぬか、雪に埋もれて窒息死か、一酸化炭素中毒で死ぬか。
助けてもらえなければ、死ぬしか”道”が無い
25名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:10:56.00 ID:nDv43z7Y0
>>18
いるいる!
他人が作ったおかずなんて気持ち悪いから絶対に食べたくないっていう人。

こういう人は災害の時どうすんだろうと思う。
26名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:12:06.26 ID:xw8tkmd60
人情味あふれる助け合いは田舎のいい部分だと思う
都市部では自治会役員すら迷惑がってなり手がいないのに
27名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:12:18.30 ID:m2exwqZXO
>>20
あぁ、福井県民の民度を見せつけられたよ。
28名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:19.58 ID:N7Fizsqb0
いい話だねえ
29名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:24.64 ID:7liBY7RkO
これがないとほんとにやってられないよ。
まだこういう周りに民家があるようなところだから成せる技だし。
車の中で夜を越すのは辛い。
公民館とか小学校とかで暖をとれるのは幸せ。
30名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:25.82 ID:WNZdi+A30
>>4
恩返しなんて期待してないんだよ。お前らには解るまい。
31名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:26.14 ID:sylmQtMY0
夏は素人が握ったおにぎりで腹を壊したって話はよくあるが
冬なら普通に受け取っても衛生的には大丈夫
32名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:38.62 ID:3Rzrj0b40
むつ市へ仕事にいってる人が南に帰ってくるんだよ。
道あれしかないから、仕方ないんだよ。
33名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:13:52.79 ID:XG5fWhkx0
大体、いつも雪は、先頭のトラックが動かなくて渋滞だよ。








34名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:14:11.41 ID:ASjIS16Y0
去年も鳥取だっけ?島根だっけ?
立ち往生して年越しすることになった車の列に
コンビニトラックが「もう配送できないから」と食料とか
いろいろ配ったんだってね

災害の時に助け合えるのはいいことだ
35名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:14:16.21 ID:rOHLiyQ80
いい話ダナー
36名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:14:19.36 ID:N7Fizsqb0
地元の人だって大雪で大変なのにね
助け合い精神素晴らしい
37名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:14:56.75 ID:hhAKKcYFP
昨日ここでおにぎり高く売りつけてくるとか言ってた
おまえらとは大違いだな。
38名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:15:08.04 ID:syHiAdN5O
恐山への一本道
39名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:15:45.51 ID:5YHYMGf+0
冷凍おむすびになってないよな?
40名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:15:46.25 ID:dSqGW9O+0
>>25
せっかくのおにぎりを「気持ち悪いから」って断って周囲から白い目で見られて餓えればいいさ。
本人の勝手だ。
41名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:16:13.32 ID:4W528KF40
素手で握ったのはチョッと(´・ω・`) ・・・
42名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:16:39.99 ID:8pxeuFA20
ええ話や、日本はまだまだ大丈夫
43名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:17:04.46 ID:7zY9kDcsO
東京人ならそのおにぎりの衛生面に文句いうレベル
44名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:17:37.35 ID:T3slVRqy0
この土日、遊びに青森行くわ。
でも、言葉通じるのかな?
45名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:17:42.28 ID:R43NOoRT0
いい話だ、おれも困ってる人みかけたら、ひと声かけて助けるように心がけよう
46名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:17:44.33 ID:SS7CIlCLO
避難所用意されててよかったなぁ。
去年車中で一晩過ごすケースあったもんな。
47名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:17:49.23 ID:SUgLM7pN0
日本昔話かよ!
48名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:18:15.83 ID:1LnOldL3O
美談に仕立てる必要はないと思うけど、日本人はこういう助け合い精神が根底にあるのは誇らしいよね。
青森米のつがるロマンはうまいよ。
49名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:18:31.15 ID:44da5Ma20
>>41
極限まで凍えて飢えてたら
そんな事は気にならなくなるよ
50名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:18:31.97 ID:XG5fWhkx0




東京も災害時は、見習えよ。個人も企業も、特に駅から人を閉め出したJR!















51名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:19:06.31 ID:2sWtyqAn0
2chで、おにぎり持って行って売れば大もうけと書いてたやつがいたな
日本人として品性を疑うわ
52名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:19:13.97 ID:ASjIS16Y0
>>50
安全確認のために、駅から出てもらうことの何が問題なのか理解できん。
53名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:19:15.86 ID:lx5tuJpFO
>>5
そうだな。
そしてお前みたいにその行動を曲解した馬鹿が叩かれたのも
一昨年ぐらいの事だったな。
54名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:19:52.31 ID:IhTd8Q280
>>2
まあ、一つのお祭りだ。
55名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:01.53 ID:q6MKRNL00
東北人は日本人の美徳が残っている唯一の地域だな
56名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:07.94 ID:MTDr/1WC0
除雪費、事業仕分けしちゃったしな
なんで民主党は、こんな馬鹿なことをするんだ?
57名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:25.01 ID:4WMPWyIcO
>>25
居るなぁ
まぁ「用意がありますから大丈夫です」とか言って断ればいいんじゃね?
何も無理して食べてもらいたい訳じゃないし
貰うだけ貰って棄てるのはナシで
58名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:34.86 ID:ASjIS16Y0
>>5
あーそれだそれそれ
鳥取だか島根だかの立ち往生の時に、コンビニ自体もう
雪がすごくて開店できる状態じゃなかったから、本部に断りを
入れた上で、立ち往生してる人たちにおにぎりやらのみもの
やらを配って回ったというやつ。
お金は確かとってなかったはず。
あれは店長の英断だと思った
59名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:37.99 ID:HGOSaV2N0
寒いときのカップ麺ていいよね
60名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:51.31 ID:68biNO/V0
>>1
>「温まる」「ありがたい」と大事そうに受け取った。2日朝には、近所の人がおにぎりやみそ汁などを持ってきてくれた。

なお、公務員組合は、
このおにぎりは、食品衛生法違反 として、
近く起訴して、懲役刑にする目論見である。
61名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:21:22.20 ID:+LOlcUhg0
お湯よカップラーメンを持って行く時には「箸」も忘れんようにな!
62名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:21:26.38 ID:m+m3szrn0
おにぎりはラップにくるんで握った方が長持ちするぞ
手で握ると雑菌つきまくり
63名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:21:37.81 ID:5heloY8J0
おにぎり握るより
でかい鍋でカレー作った方が良くないか
手間的に
64名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:21:47.62 ID:ASjIS16Y0
>>59
あさま山荘の時には警察官が集団でカップヌードルを
食べる様子が中継され、ものすごい宣伝効果がw
ま、仕方ないわな
地元の人達が好意で作ってくれた弁当とかカレーが、
運ばれてくる時にはカチンコチンに凍ってたらしいから
65名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:03.69 ID:+At4M/M20
>>55
意図的すぎるww
66名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:23.91 ID:Lrv3L4570
まあ、青森だと冬に動けなくなった車を助けるのは常識だからなあ
いつ自分がそうなるのかわからないというのもあるけど
67名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:38.04 ID:crfRLyIH0
>>60
そういうの面白いと思ってるの?
68名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:51.21 ID:tBZpQ1Zg0
おっと路肩に、小豆のかき氷が落ちてると思ったら、、、
69名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:57.23 ID:QSLls/Pk0
>>54
日本人のホスピタリティってお祭り好きからきてそうな気もする
70名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:22:58.59 ID:RL3yx0Qf0
おにぎり1個を10000円で売ってくるって言ってた奴どうなった?
71名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:23:25.48 ID:IhTd8Q280
>>31
それに現代なら使い捨てのポリ手袋や、ラップを使って握れば良いから大丈夫。
72名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:23:45.15 ID:ASjIS16Y0
>>70
辿り着けてないんじゃね?
救助要請受けた自衛隊が今朝の時点で雪がすごすぎて
到達できてないと報道されていたから。
73名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:24:01.83 ID:QHcdxI8f0
全銀河が泣いた
74名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:24:06.76 ID:NCtktsy2O
遠足気分かよw
75名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:24:16.66 ID:fiY/AzLP0
差し入れしてくれた人たちにいいことがありますように‥‥
76名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:25:10.53 ID:QSLls/Pk0
トイレ大丈夫だったんかな
77名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:25:18.70 ID:IhTd8Q280
>>44
多分大丈夫。
同じ県内でも地域が違うと言葉通じない事有るんだよねぇ。
78名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:25:19.12 ID:JuJ0nTT00
  ∧ ∧
 ( ´・ω・) 
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
79名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:25:33.56 ID:RbR1seG3P
むかし民宿に泊まった時、初日は晴天だったのに
帰る時には大雪。とてもじゃないけど普通のタイヤじゃ無理だった。
民宿のご主人が近くに1軒だけあるスタンドでお願いしようとしたら、
金属のチェーン1万5千円。取付費1万5千円別途よこせだって。
それでも仕方なく頼むことにしたら、
ご主人は、人の足元みるような糞な店主だといって、チェーンだけはしょうがないが
ワシが取り付けるといって、雪がばんばんふるなか、真っ白になりながら
一生懸命取り付けてくれた。田舎の人にもいい人もいれば糞もいる。


80名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:18.78 ID:+LOlcUhg0
>>78
明太子と柴漬けおくれよん
81名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:28.38 ID:z6PbZuP10
具は何ですか?私おかかじゃないとたべませんよ
82名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:35.18 ID:bmP2+xNU0
こういう時のカップめんは体の芯からあったまる ナイスチョイス

貼るホッカイロ5枚ずつ配れば完璧
83名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:26:59.20 ID:EebIVQRV0

今日もさっぶいから そそうしそうなクズは 外出歩くなよ!
84名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:27:21.20 ID:1LnOldL3O
エア被災の都民だけど、311の帰りに、商店街が空き店舗を急遽座布団敷いて
休憩所にしてくれて、豚汁やなめこ汁を無料で振る舞ってくれた。
ああいう施しを受けたのは初めてだったけど嬉しかったよ。
85名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:27:22.89 ID:+At4M/M20
陸自の冬季遊撃レンジャーって極寒の中で凍った飯食って凌いでるけどさ、
なんであれで生きてられるのさww
86名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:27:34.82 ID:ceL2y/+1P
大分は雪なのか。
87名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:27:44.64 ID:Kev9yqvk0
おにぎりの具はリンゴらしいな
88名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:28:44.61 ID:IhTd8Q280
>>63
食器は?
89名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:29:19.29 ID:NqCK7w/b0
辛いラーメンは勘弁な
90名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:29:20.82 ID:4WMPWyIcO
>>71
今の若いお母さんとか子供のお弁当でもラップ握り派が多いよね
自分も家ですぐに食べる以外はラップ派(そのまま包めるし)
何人か集まって他人に振る舞うなら誰かしら音頭をとってると思う
91名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:29:31.54 ID:ASjIS16Y0
>>84
震災の時のいい話をまとめた本があるけど、被災地だけでなく
都内及びその周辺でそういった助け合いが沢山あったらしい。
携帯の充電器貸し出してくれる店とか「トイレお使い下さい」と
張り紙してる民家とか、電池を配ってた店舗とか。

まだこの国は大丈夫だと思った。
92名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:29:41.25 ID:0hceKDtZO
以前同じような状況で、おにぎりを高く売りつけた滋賀県民(-.-;) 恥を知れ!滋賀サク
93名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:29:44.70 ID:DHVx+UJ60
こういう時のカップ麺って美味いんだろうなあ
94名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:29:46.75 ID:+LOlcUhg0
>>88
今は深い紙皿があるから大丈夫だべ
95名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:29:59.51 ID:rbcv8zQl0
近所って・・・クマさんしか住んでないと思ってました
96名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:34.81 ID:IhTd8Q280
>>78
筋子は無いですか?
97名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:30:36.84 ID:+oD3K1hM0
青森の人は嫌いじゃないが
おせっかい過ぎると思ってたけど
こんな時は神だな
98名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:31:04.22 ID:Y8krKzKd0
こういうのスッとできるとこは凄いな
99名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:31:09.79 ID:ULcvoI72O
/■\
100名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:32:10.27 ID:bmP2+xNU0
今時の主婦がお握り作る時は、おわんにラップしいて握ってるから直接ご飯に手を触れてないよ
ラップごと握って開いてノリの上にポイ

非常用持ち出し袋の中にあるとうれしいのがラップ
使い捨ての食器代わりになるので、水を使わずにすむ
101名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:32:32.70 ID:+At4M/M20
>>91
戦前も戦後もマスゴミが癌だからな。
お灸にしても政治判断の為の情報を禄に与えないんだし。
102名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:33:32.32 ID:nDv43z7Y0
>>57
友達の家でお母さんの夕食をごちそうになるとか、ちょっとしたホームパーティみたいなのでも
「気持ち悪いから食べられない」って言う人までいるもんね。
自分以外のすべての人間はバイ菌扱いなのかと…
103名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:33:37.29 ID:wNr6k8EA0
>>78
ねぎ味噌無いのか・・・
104名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:34:51.71 ID:ULcvoI72O
/■\
(´∀`)
ありがとう
105名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:35:11.34 ID:Slr4uZyf0
  ∧ ∧
 ( ´・ω・) 
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですか わさびだけ 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴犬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鳩 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
106名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:35:50.68 ID:0evOjDl40
>>83
転びそうになる美人のおねいさんを救う為に出かける。
そうすれば恋が芽生えるはずだ。
107名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:36:27.86 ID:j3G3A8z20
>>18
友達の妹もこれだな
親の握ったのすら食べられないが、コンビニのはたべられるんだと
108名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:37:08.72 ID:IhTd8Q280
>>105
筋子は?
109名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:37:36.36 ID:+At4M/M20
>>18
これはトラウマか何かなの?w
マニキュアとか香水とかハンドクリームとか付けてるとかでグロかったとか?w
110名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:37:43.18 ID:hP9UtF2u0
>>18
寿司も無理なのか?
111名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:38:11.30 ID:fiY/AzLP0
>>100
ラップは傷の応急処置にも使えるし、より合わせてビニールヒモ代わりにもできるよね。
新聞紙とセットなら腹巻とか骨折の処置にも使えるし。
112名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:38:16.74 ID:fOJ9JZ1LO
カップ麺はメガネが曇るからちょっと‥
113名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:39:13.02 ID:bR5V9ncM0
>>107
親の握ったのもダメってそれはちょっと別次元の話のような。。
114名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:39:28.67 ID:kWh+bkXT0
ねらーなら差し入れにほかほかのコロッケを振舞う。
115名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:40:09.00 ID:wNr6k8EA0
ググッたら、常在菌って100兆個以上存在するらしい。
うん、普通に手を洗っていれば誰が握ったおむすびでも平気だな。 
116名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:40:13.63 ID:dkNiOAex0
>>112
カップでなくても曇りますが。
117名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:40:25.21 ID:mTzrgHOK0
世知辛い世の中で心温まる( ;∀;) イイハナシダナー

ナンバー控えたから、あとで飲食代の請求書送るね
118名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:40:41.04 ID:J5Q6mD0z0
>>44
絶対行けよ!
行った証拠にIDを書いた紙を写して写真を撮ってUPしろよ。
待ってるからな
119名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:41:08.18 ID:2d4n0Wnk0
親切だな。寒かったから嬉しかったろう。
120名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:41:49.52 ID:Tbn4GiedO
マルチャンの黒い豚カレーうどんが出てきたら嬉しくて号泣する
121名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:42:26.13 ID:fiY/AzLP0
>>112
お湯割りじゃなくてロックにすれば?
122名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:09.10 ID:32M9kH+F0
俺だったらおにぎりの具に想像もつかないものを入れて楽しませてあげるのに
123名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:25.96 ID:Lrv3L4570
>>44
自分の言葉は通じるけど、老人の話す言葉は聞いてもわからないかもねw
青森市生まれで現在青森市在住の自分ですら、身内の老人の言葉はたまにわからない
124名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:27.77 ID:aA8fpBdAO
>>110
すしの話なんてしてないだろ
125名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:36.92 ID:Z84yY6YQ0
中国だと近所の人は誰も無関心で、ドライバーたちは凍え死んでたな。
126名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:44:37.62 ID:FxCG1Wkg0
>>112
眼鏡に曇り止め塗っとけ。そこらへんのスイミングスクールに行けば受付で売ってると思うぞ
127名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:45:19.40 ID:H7PSpsO70
>>85
ある程度の耐性がつくみたい。
俺も冷凍庫でペットボトルの水を持ち込んで仕事してる。
1時間くらいで氷水になるけど気にならない。
1時間半で完全に凍るけどな。

人は防寒が完璧じゃないと30分でダウンする。
完璧にして、体さえ動かせば6時間位は平気。
汗はかいたらダメみたい。
低体温症だと思うが、ガクガク震えて立っていられなくなる。

体力の消耗は暑い所より激しいと思う。
128名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:45:40.11 ID:1sNJO0ns0
>>105
中段、右から3つ目がおかしいぞ
129名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:46:19.06 ID:ASjIS16Y0
>>128
一番下の左側もおかしいよ
130名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:46:20.72 ID:V04XGZm80
>>5
コンビニの配送車なら有りだろうな
ニュースで取り上げられれば広告にもなるし
それに、賞味期限があるから余り遅く届けてもね

このような事は必要だからな
自分が逆の立場になったら同じ事をしてやれば良いよ
131名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:46:48.84 ID:6OwscUWx0
阪神大震災の時、大阪の一家がおにぎり数千円で被災地に売りに行ってたな。
関西人は商魂がハンパないと思った。

あと、潰れて運転手が死んでるトラックから、
被災者が積み荷のドリンク奪ってるのがTVに映ってた。
132名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:48:10.02 ID:6GPRQ5620
>>95
カモシカさんやタヌキさんやニホンザルさんや
その他大勢のお友達が住んでいるので大丈夫です
133名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:48:24.37 ID:+oD3K1hM0
おにぎり貰った人の中に
鶴がいたら恩返しにくるな
134名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:48:31.29 ID:ASjIS16Y0
>>131
今回も確かあったよ
ただすぐにいなくなったみたいだけど
135名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:48:58.39 ID:+At4M/M20
>>127
dクス。
ある意味、低酸素な高山で特殊な行動するみたいなものなのかなw
凄いねホント。
136名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:49:26.82 ID:uUQ56EUP0
>>131
もう死んでてどうしようもないし生きる為に必要な場合もあるからドリンクはまだわからんでもないとして、おにぎり売りに行った奴は人間じゃないな
137名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:49:40.13 ID:MZAU1Eof0
>>18
そんなこと言っても、極限状態になったらどんなものでも食いそう。
他人のを毟り取ってでもw
138名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:50:55.94 ID:gKFAa+82O
>>131
画像貼れよチョン
139名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:51:16.99 ID:FxCG1Wkg0
他人の握ったおにぎりが駄目?
…母親は無論桶、親戚のおばちゃんが握ってくれたのも、友達の母さんのも桶だったけど
駄目って言ってるヤツは人間が嫌いなのか?
140名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:51:44.07 ID:fICPchK90
実際、昨日の猛吹雪まっただ中の地域に住んでてニュースを見聞きしてたら
死者が出るんじゃないかと本気で心配になるよな
141名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:52:59.57 ID:Wo9udKVB0
>>15
普通にスクールバスの子供たちもいたんだが
仕事帰りの会社員や仕事で下北に行ったトラックもいたんだが
142名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:53:21.20 ID:fiY/AzLP0
>>139
トイレのあと手を洗わない知人がいる、とかじゃね?
143名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:53:27.13 ID:ASjIS16Y0
>>139
精神的なものに起因する潔癖症とかいうのはあるよ
病気の類に分類されてるけどね
男子バレーの背の高いおっさんいたろ
あれがまさにそれだった。
他人が触ったものが絶対に触れないというタイプ。
144名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:54:59.21 ID:bRhp1Etn0
>>139
俺は他人のチ○コが入ったマ○コはだめだわ
145名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:55:30.46 ID:N9LSXfhOO
1年前の鳥取と全く同じ構図になってるw
冬の風物詩になるのかなあ
146名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:55:42.64 ID:FxCG1Wkg0
>>143
あ〜精神性のものなのか。それはまあ理解できなくてもいいやレスどうも
男バレは河合しか分からん
147名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:56:11.25 ID:6FM+uUQL0
自分の家庭を持って以来、実家で物を食べられなくなったという中年おやじを知ってる。
あれは何なんだろうな、几帳面な嫁に染まったのかも知れんな。
148名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:56:11.45 ID:ASjIS16Y0
>>146
その人その人>川合
名前が出てこなかったんだw
149名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:56:25.98 ID:bmP2+xNU0
まあ他人のお母さんは確実に旦那さんの珍某素手で握った経験あるだろうからねえ・・・
150名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:06.82 ID:xnK+gzit0
おにぎり代金取れば良かったのに
151名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:16.98 ID:ohN2Gt3fO
あんな超大雪の中よく車なんて運転する気になるな
152名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:57:55.75 ID:FxCG1Wkg0
>>148
川合で正解だったのかw
ちなみに漢字が分からんので かわい で変換して最初に出たやつにした
153名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:58:00.33 ID:WSLWrb+q0
震災の時に駅にいる人を追い出した東京の土人とは違うな。
154名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:58:27.69 ID:ebEpx+9SO
きょうび素手でおにぎり握る人はいないでしょ
最低限ラップで包んで握る
お米や具には直に触れないよ
155名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:59:54.24 ID:ASjIS16Y0
>>153
さっきもレスしたけど、線路、駅構内などの安全確認のために
人を駅から出したJRの対応に問題はないと俺は考えている。
156名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:00:29.18 ID:fiY/AzLP0
>>143
>他人が触ったものが絶対に触れない
バレーボールできないじゃん!
157名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:00:34.00 ID:MIaNpgXe0
やっぱり、おにぎり&味噌汁は最高のコンビだね

日本人の原点だわ   キムチとかいらない、たくわんがええよ
158名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:01:05.32 ID:4WMPWyIcO
松居一代は素手で便器に手つっこんで磨き
素手でにぎったおにぎり旦那に食わすって言ってるしな
あんなの聞いたら嫌にもなるわな
159名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:02:59.12 ID:ASjIS16Y0
>>156
そこのところはよくわからんのだけど、例えば手すりだとか
ドアノブは絶対触れないと言ってた。
トイレのドアなんか足で開けてたとか
どうしても触らないといけない時には除菌ティッシュつの、
あれで拭いてたんだと。
自分でも重度だという自覚はあったらしいがやめられないって。

同じようなので、自分の手を汚いと思って一日中洗うのとか
体臭を異様に気にするというのがある。
160名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:03:11.58 ID:7liBY7RkO
でも家の近くでこんなことが起きてたらいくらお前らでもなんかそわそわするだろ。
下手したら車ん中で死ぬんじゃないかしらとか。
やっぱなんかしないと落ち着かないもんだよ。
161名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:03:30.73 ID:XbMpt+qK0
日本全国、色々回ったけども人間が腐ってるのは圧倒的に北海道だった。
まじでイメージ全部ひっくり返ったよ。
沖縄も超閉鎖的。
162名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:03:39.14 ID:k2+O8okv0
●祟りじゃねーの?

東日本大震災の発生時刻 2:46
靖国神社の英霊 246万柱
163名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:04:38.76 ID:bIDeZuo70
>>155
駅員消えれ
164名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:04:43.08 ID:rZBwWHn10
>>153
民度が違うからなあ。東京じゃ駅員が暴行されるだろ。
天災でしょうがないのに、駅員に責任を取らせようとする。
165名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:04:44.40 ID:uUQ56EUP0
>>156
ああいう事いう奴は自分勝手な判断基準なんだよな
あれはいいけどこれはダメとかワガママでしかない
166名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:05:00.83 ID:ASjIS16Y0
>>160
もしうちの目の前でこんなことが起きたら、家に泊めることは
無理だがトイレ提供したり、一室を休憩所として解放するくらいは
できるな
あと電話提供とか。
常に食料もストックしてるから、おにぎりと味噌汁くらいは…
おにぎりは形いびつになるが提供する

>>163
いちいち単発でご苦労ですこと
167名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:05:19.88 ID:44da5Ma20
潔癖性にも色々あるのな
東京に住む俺の従兄弟の奥さんは恐ろしい潔癖性で
従兄弟は毎晩帰宅したら玄関でパンツまで全部脱いで
消毒スプレーをかけられるらしい
シャツ下着靴下はそのまま洗濯機
スーツはそのままクリーニング屋のバッグへ
それで風呂に入ってからようやく飯食うのを許可される
でもうちに連れてきたときはそんなそぶりも見せず
にこにこ笑顔でうちの母親の手料理をばくばく食べていたぞ
素手で盛りつけた漬け物とか「美味しい美味しい」って食べてた
そんな潔癖性なら他人の家庭料理なんて受けつけないと思うんだけれど不思議だ
168名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:05:39.71 ID:gzCNsO4G0
【社会】 “日記に「おにぎり食べたい」「働けないのに働けと言われた」” 生活保護「辞退」男性、自宅で死亡…福岡・北九州★8(1001)

1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [email protected] 2007/07/13(金) 01:10:38 ID:???0
・北九州市小倉北区の独り暮らしの男性(52)が自宅で亡くなり、死後約1カ月たったと
 みられる状態で10日に見つかった。男性は昨年末から一時、生活保護を受けていたが
 4月に「受給廃止」となっていた。
 市によると、福祉事務所の勧めで男性が「働きます」と受給の辞退届を出した。だが、男性が
 残していた日記には、そうした対応への不満がつづられ、6月上旬の日付で「おにぎり食べたい」
 などと空腹や窮状を訴える言葉も残されていたという。
 男性は肝臓を害し、治療のために病院に通っていた。市によると、昨年12月7日、福祉事務所に
 「病気で働けない」と生活保護を申請。事務所からは「働けるが、手持ち金がなく、生活も窮迫して
 いる」と判断され、同月26日から生活保護を受けることになった。
 だが、今春、事務所が病気の調査をしたうえで男性と面談し、「そろそろ働いてはどうか」などと勧めた。
 これに対し男性は「では、働きます」と応じ、生活保護の辞退届を提出。この結果、受給は4月10日付で
 打ち切られた。この対応について男性は日記に「働けないのに働けと言われた」などと記していたという。
 ところが、その後も男性は働いていない様子だった。1カ月ほど前に男性に会った周辺の住民によると、
 男性はやせ細って、「肝硬変になり、内臓にも潰瘍が見つかってつらい」と話していたという。
 同市保護課の三崎利彦課長は「辞退届は本人が自発的に出したもの。亡くなったことは非常に残念」と話している。
169名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:07:26.22 ID:bIDeZuo70
>>164
ちがうちがう
組合が強い東電みたいな会社だから、駅員に負担が無いように締め出した
私鉄は親身にやってくれたのにね
170名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:07:34.13 ID:AihND3ha0
こんな状態で食べたおにぎり美味しいだろう
忘れられない事だろうね
ホツトするはなしだ
171名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:07:41.76 ID:ASjIS16Y0
>>167
素人考えで恐縮だがそれは多分、マイルールがあるタイプ。
自宅ではこうしないと汚い、きれいになった気がしない、という
絶対的な意識があるが、他人の居住地ではセーフ、みたいな。

もしくは花粉症とかダニアレルギーで苦労した経験があるのかも。
なんか対処が似てるw
172名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:08:32.62 ID:Q9MnPiAW0
近所に女子高があるので、もしこういう事態になったら、
うちに女子高生を3人くらい泊めてあげたい
173名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:08:45.01 ID:fOJ9JZ1LO
あっ、すみません   味噌汁にホタテ入れてもらえます?
174名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:10:31.34 ID:xVA+DdyjO
>>167
フェラとか、しなさそう。クリニングスも嫌がりそう。従兄弟さん、ガンバって
175名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:11:13.22 ID:fiY/AzLP0
>>167
放射脳(笑)な知人奥さんがまさにそんな感じ。
176名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:11:16.75 ID:Jjcsw0YH0
>>58
「おにぎり」とかだと、消費期限が有って捨てなきゃならないしね。
177名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:13:06.28 ID:7zY9kDcsO
>>87
マジレスするとこのへんはりんごより
ナマコやホタテが名物
178名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:14:49.18 ID:gdB+H61G0
イカスミラーメンや陸奥湾ラーメンがお勧め
179名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:16:11.22 ID:8cnWhLzw0
潔癖症か
ガキだらけの温泉で
糞ガキが湯船に向かってションベンしたんだけど
みんな流石に出たなw
一緒に浸かってた沢山のガキ1人くらい風呂の中でションベンしてるのにww
180名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:16:22.63 ID:bIDeZuo70
駅だったらこの辺も東日本管内だから、締め出されてたな。
181名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:17:51.92 ID:44da5Ma20
>>171
ああ、マイルールなのかも知れないね
ここまでは大丈夫という線引きをしないと
呼吸も汚く思えて窒息死しそうだ

>>174
従兄弟は高給取りのエリートなのに凄くおっとりしてて
全部奥さんの言うとおりにしてるからそれはあり得るな…

>>175
震災前の話でこんな感じだったから
今は更に放射性物質問題で発狂してそう
お金は有り余ってるから食材とか取り寄せまくってたりして
182名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:21:25.30 ID:dCtt1F61i

これが日本人の根底にある助け合いの魂なんだよ。

「困った時はお互い様」

これなんだよ、これ!
無償の慈悲なんだよ!
寒くて凍えて不安な夜に差し出されるおにぎりと味噌汁。
これがどんだけ勇気を与えてくれるか。
体を温め、心を癒してくれる人の優しさ。

自分だけがよければそれでいい、とか何でもかんでも自己責任とかぬかす新自由主義者には絶対に理解できない世界だろ。
183名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:22:01.13 ID:rNi7sPjh0
いい話だなー。
他人のつくったおにぎり食えないやつは一生おうちで生きていくしかない。
なんかそういう小説大昔にあってテレビドラマ化もされたな。
お金持ちの良い家庭の息子。高2で自殺しちゃうんだけど家族はほっとしたって話。
184名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:22:39.23 ID:KSZUUwP20
>>5
独断じゃねーから
そこんとこヨロシク
185名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:23:08.07 ID:Xu9JCyxH0
>>1
差し入れを持っていく途中で、
おにぎりが冷凍になっていたという
186名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:23:28.47 ID:ATRoKyk10
全力で泣いた
187名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:24:43.81 ID:YU4aAdot0
日本人は暖かいなー。本当にうれしいよ。
188名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:24:53.06 ID:oRtNLJbS0
>>185
握り飯は油紙で包んで腹に巻けば凍らないって
八甲田山死の彷徨に書いてたぞ
189名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:25:06.18 ID:TNznVEs7O
ホッとする話し
190名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:26:47.06 ID:UXyI43JS0
田舎だからできることって注釈いるな
大都市で同じことやったら、逆ギレDQN、在日、ヤクザ相手に命がけっしょ
191名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:27:39.85 ID:Jjcsw0YH0
>>185
203高地乙!
「このおにぎりは、赤飯で作っとるぞ!」
「いや、コレは血じゃ!」
192名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:28:11.84 ID:+oD3K1hM0
>>188
もっと楽な方法が現在は有ると思うが
193名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:30:07.51 ID:Jjcsw0YH0
>>190
団塊オヤジが「食後のコーヒーは、無いなのか!?使うねえ奴だな!」って、喰って掛かりそう…(´・ω・`)
194名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:30:26.65 ID:dCtt1F61i
>>190
こんな状況で逆キレや、わがままぬかしたら周囲が黙ってない。
周囲の冷たい視線に晒され、それでもギャーギャーぬかせばボコられるだろ。
農作業や土木工事で鍛えた村の青年団に勝てるバカはいないよ。
195名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:31:09.37 ID:Xu9JCyxH0
>>188
提供を受けるときに、腹からだしたおにぎりを、
はたして俺は喜んで食べる事ができるだろうか、と考えざるをえなかった。。
196名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:32:21.19 ID:KSZUUwP20
>>195
でも持ってきたのがバイトのjkだったら?
197名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:32:59.63 ID:dCtt1F61i
>>193
そんなわがままぬかしても「番茶でがまんしろ」と諭されるのがオチ。
それでもブツクサぬかせば「雪でも喰らえ、ボケ!」と怒鳴られるだろ。
つか、東京のマスゴミ穴運差とか記者連中はワガママぬかしてタバコの吸殻散らかすんだろな。
198名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:33:31.60 ID:Jjcsw0YH0
>>196
有り難く頂きます!
でも、オッパイの間の方が良かったな…
199名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:34:53.34 ID:Rx6Ew3MV0
>>18
会社が棚卸しで振り替え休日があったので
会社の若い連中、男女3:3で海にドライブに行った
私は途中で腹が減ると思ったので
人数分×3個のおはぎを、前の晩からこしらえた。
「気のきく人」と思われて好感度アップ間違い無しと確信して
寝不足ながらウキウキ気分で出発。
ひそかに思いを寄せるN男さんもお洒落な服で張り切っている。
10時ごろ、ブサイクな同僚♂(29才喪男)が
「ソフトクリームがたべたい」と言い出したので
私は「お、おはぎならありますけど・・」とやや控えめに
18個の色とりどりのおはぎ(あん・青海苔・きなこ)を紙袋からとり出した。
一瞬「しーん」となって、ブサイクな同僚♂が
「喪女さんが握ったの?うわwwおばあちゃんみたいwww」と言った。
他の女が「ちゃんと洗った手で作ったの?今の季節雑菌は危ないよ、ほら、ここやばくない?」と言った。
爆笑が起こった。18個のおはぎは誰の口にも入らなかった。
私はほぼ半泣き状態で、おはぎをしまった。
人づてに聞いた話だけど、N男さんも「ちょっとあれは食べらんないw」と
言っていたらしい。
200名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:34:54.86 ID:5plXvxIa0
>>193
東北というだけで見下してる自称生粋の都会人なら
マジであり得る話だよ
201名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:35:57.83 ID:SK2KtkPF0
>>193
不平を言う輩がいたら「ここはオラたちの集会所だ、出てってけろ!」で一蹴
202名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:36:20.48 ID:dCtt1F61i
>>200
そんなボケは氷点下の雪の中に放り出せばよい。
203名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:36:23.49 ID:rP1Li7g80
204名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:36:43.37 ID:uLFfianQ0
>>131
でたらめ言うな,そんなの見たことも聞いた事も無いぞ,オマエ,チョンだろwww
205名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:37:06.46 ID:4ZtzGp/l0
>数百台が立ち往生した

>約40人が車を残したまま集会所へ

車に残った大多数は極寒に耐えたけど、おにぎり食えなかったというわけか
206名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:37:37.68 ID:1ZNqOIJQ0
こんな所に住むのが悪い
東京なら電車でエコだし
車なんか環境破壊する害悪だし
207名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:37:47.72 ID:6SAx76aIP
>>4
さすが、朝鮮人は発想からして違うねwwww

阪神の震災のときにも、

避難所へ来た救援隊が 「同胞はいませんか」 とやらかしたしなwwwww

在日同胞以外は助ける気無し、援助物資渡す気なし、の 「災害援助」。

それなら、同胞だけで、避難所作れ。

日本人の避難所に潜り込むんじゃねえ。
208名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:38:27.23 ID:Jjcsw0YH0
>>200
そんな奴には、排気口を雪で埋めて。鍵穴に、水を流し込んでやれ!
209名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:39:00.45 ID:dCtt1F61i
>>199
オレなら喜んで食う。
人間そう簡単に腹なんか壊さない。
多少の青カビが生えてても大丈夫なんだよ。
でも赤カビや黒カビなら避けたほうがいいな。
210名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:39:43.48 ID:rP1Li7g80
他人の作ったおにぎりが食べられない人・・・
外食したことないのか??
211名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:39:43.27 ID:YGefucF50
>>59
空容器はトイレにもなるな
おしっこしたら途中で止められんからあふれるかもしれないけど
212名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:40:49.20 ID:KSZUUwP20
>>199
そのうちこういうおばあちゃん系女子が流行るよ
213名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:41:13.97 ID:bpvMQKBb0
渋滞でハマっていたのは普通の乗用車だったが、
豪雪地帯だから車高の高い四駆トラックに乗るべきでは?
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCar/99788/p1.jpg?ct=0c39db3c5bb1
http://www.flexnet.co.jp/cwimg_resize/F/FK1019_1_640x480_70.jpg
214名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:41:13.92 ID:EL3rZUCm0
雪国なのに軽自動車とかFRとか乗ってんのな、こんな馬鹿ばかりだから道がつまる
215名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:41:34.06 ID:FxCG1Wkg0
>>199
リアルなのかネタなのか分からんが、自分ならもうそんな奴ら見限るわ。何か酷いな…
216名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:42:34.45 ID:dCtt1F61i
>>208
そして「寒いだろうからw」と言って練炭と七輪差し入れしてガムテで目張りしてやれw
217名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:44:09.95 ID:IhTd8Q280
>>213
多少、進めるかな程度。
整備された雪道ではただのFFの方が良かったりする。
218名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:44:19.39 ID:6SAx76aIP
>>205

各地区の集会所に分散して収容したんだろ。

この地区の集会所に誘導されたのが約40人ということ。

田舎だから、そんなに大きな公民館とかないよ。
219名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:44:44.47 ID:gdB+H61G0
>>214

生活道路じゃ軽でないとすれ違えなくなるほど道が細くなるんすけど
220名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:47:12.89 ID:rP1Li7g80
>>199
青海苔おはぎはちょっと・・・
いや、逆にキワモノとして興味あるかもしれない・・・
221名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:47:44.09 ID:M9CNeZda0
>>214
軽でも四駆なら、それなりに脱出能力があるんだけどな
貧しい地域なんだよ
222名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:47:47.67 ID:c+2Z3qYe0
>>79
チェーンくらい自分でつけろよw
223名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:48:47.39 ID:fGRvitQW0
ぼ、ぼくは、
おにぎりがあればいいんだなぁ
224名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:48:49.00 ID:ni9ZkuRv0
>>199 俺様なら喜んで食べるよ
つか ドライブ行くとき
女友達彼女には必ず弁当作ってもらうんだが
俺様変人かな?
今まで他人が作った物断ったことって
夏場の海水浴場で腐った
筋子お握りだけだな
夏場の筋子お握りは危険だ
225名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:49:23.62 ID:px9qnpSyO
田舎のおばちゃんが握ったおにぎりより、添加物たっぷりの外食のほうがヤバイ。
226名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:49:58.17 ID:1ZNqOIJQ0
>>217
FFなんかちょっとした窪みで動けなくなるよw
冬は冬用に四駆持ってるよ
227名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:51:11.94 ID:fICPchK90
>>214
バスやトラックが道を塞いじゃってるんだよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000094-mai-soci
228名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:51:12.47 ID:7+R9El+20
 社会というシステムが人の意志によって
保たれてるということがわかる話だな

 けど、そんなことは無視して
あとは野となれ山となれという人たちが
いわゆる「勝ち組」になるわけで
229名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:51:42.69 ID:6SAx76aIP
>>193

在日じゃないんだからwwwww

日本人を舐めてない?

何時生まれたかだけで、何でもかんでも頭の中が違うと思うなんて、洗脳されてるぞ。

団塊は700万人いる。

そのうち、大学進学者は17%位だ。

今のように50%くらいが進学する時代じゃ無い。

高校を出て、地道に下積み労働者を勤め上げてきた人が大部分だ。

中学を出て、都会の工場現場に集団就職した人たちも大勢いる。

人の情けなら、よくわきまえた人たちがほとんどだよ。
230名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:51:55.14 ID:4ZtzGp/l0
外食等は問題ないが、
台所が薄汚い家のおにぎりは食いたくない




ちなみに、>>199はVIPかどっかのコピペなんだが・・・・
231名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:52:53.35 ID:1ZNqOIJQ0
>>222
雪国ではチェーンなんか使わないし
つけれる奴なんかいねーよ
全部四駆でスタッドレスタイヤ
232名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:53:04.78 ID:5MPlEptzO
>>199がコピペだとしらないなんて…かわいいわね
233名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:53:25.64 ID:c+2Z3qYe0
>>229
でも駅員相手に罵声浴びせてるのはその世代しか見かけない。

なんで?
234名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:53:32.74 ID:FAnLHfWz0
56豪雪で雪に埋まった車の運転手におにぎりを定価の倍以上で売り付けた
ドライブインはドライバーたちの噂になりだれも行かなくなったので
とうとうつぶれてしまいました
235名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:54:19.01 ID:YGefucF50
>>213
クロカン4駆に乗ってた頃はソフトカーロープ(12トン)で埋まった車を何回か助けたな
人助けっつうよりか自分が楽しんでたようなもんだわww
236名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:55:06.26 ID:ni9ZkuRv0
地方が酷い目に合ってるなか
田中直樹ボンクラ議員は
風邪薬を飲みに行くと言って温かいコーヒーで休息中ですよ 皆さん
237名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:55:13.36 ID:8cnWhLzw0
しかしホームレスに落ちた人におにぎりを差し出す人は少ない
238名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:55:14.35 ID:u1P+upTdO
FRとか他人の迷惑考えて欲しいわ
軽でも車高の高いジムニーみたいなのに乗れ
頼むからギュッとブレーキ踏むなよ。
けつ振りワロスで対向車に衝突とか、迷惑千万。

239名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:55:27.44 ID:9x17B1040
身動きできないなか周囲の雪がガンガン積り
燃料計の針がグングン下がってくる状況を考えるだけでも
下痢しちゃいそう
240名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:56:52.13 ID:xLBt//4e0
>>224
彼女はいいけど、女友達にまで必ずお弁当作ってもらうって変
241名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:57:06.09 ID:gSNNLU2CO
地元の人は優しいなあ
242名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:58:00.85 ID:c+2Z3qYe0
>>231
じゃあなんで地元の人が付けてくれたの?w
意味不明w

そもそもチェーンがつけられないなんて車に乗らない方がいいよ。
あり得ないからそれ。
説明書も読めないくらい頭が悪いってことでしょ?
243名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:58:30.55 ID:KSZUUwP20
>>232
コピペだよね知ってるよってわざわざ書くのも変だろ…
244名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:58:43.71 ID:9x17B1040
>>234
そーいや、何の災害か忘れたけど
都内で帰宅困難者がたくさんいたとき
ホテル経営者がブログで定価を釣り上げて大儲けしたとかで
ブログに書いて、批判されたって事があったよな
245名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:59:12.67 ID:m2w/Or2o0
ここってCLANNADで岡崎親子が行った聖地だよね?
246名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:59:29.98 ID:f3mWWWfeO
新聞屋は近所のおにぎりの活字で売上部数を伸ばしだいだけ
じゃあその売れた金を除雪費とかに捻出するんか
無意識のうちの隠蔽ですよ
何かを隠したいから利用してるだけだ
247名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:59:41.48 ID:na88ru+aP
うちの旦那、結婚したばかりのころに「お昼のお弁当まで持たないでしょ?
おにぎりもってく?」っていうと頑固にいらないって言いきった。
言うたびにいらないっていうから嫌いなのかな・・・と思いつつ、自分用に
おにぎりをラップに包んで握っていたら、
「えっ?ラップなの?おれもおにぎりほしい」って言ったっけ・・・。
今は毎日持ってくよ・・・。
直に握ってるって思ってたんだろうけど、私の直はだめなんかいと
ちょっとショックだったわ。
248名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:00:10.89 ID:6SAx76aIP
>>233
その世代ってwwwww

人間50すぎたら、ふけ方はいろいろだぞ。

君は、駅で騒いでるばかが、昭和22年〜24年生まれだと、

ピンポイントで判定できるのか?

かってな思い込みなんじゃ無いのか?
249名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:01:20.29 ID:YGefucF50
>>231
おい 全俺に謝れ!
冬期間スタッドレスタイヤ装着は常識だし条例で決まってるが 
 深夜のブラック&ミラーバーンにはチェーンがないと止まれないぞ
250名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:02:31.06 ID:m2w/Or2o0
http://www.youtube.com/watch?v=CIzYxfH98Hs&feature=related
アニメの中の青森県横浜町
251名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:02:42.52 ID:lrEdWn6S0
雪道で轍に乗り上げちゃったことがあるけど、最近の人って助けないよな。
自衛隊の小さい駐屯地の近くで埋まっちゃって一人で雪かきだしてがんばってたら
駐屯地にいる在日米軍の軍人さんが「大丈夫か?手伝おうか?」つってくれて話し通じないながらも一緒に手伝ってくれた。
通る日本人の全員が全員、素通りなのにたいして、通る米軍さん全員が全員手伝わないにしろ窓から顔出して「大丈夫か?何か手伝おうか?」
って助けようとしてくれた。
当時はなんかすげー恥ずかしくなったもんだ。
252名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:04:03.81 ID:f3mWWWfeO
そもそも考えてみな
もう21世紀なんだぜ
おにぎりとかでアホゴミは絆だの、大雪でも頑張ろう日本を煽りたいんだろうが
元々は何故渋滞したのか
渋滞しない対策はあるのか
そこが問題だろ
21世紀なんだぜ
それこそ鉄腕アトムとかがいる時代なんだぜ
大雪になっても例えばバリアとか例えば大雪を道の暖かさで雪を消すとか
笑い事ではなく21世紀なんだからな
いかに既得権の奴らが利権死守しか考えてないか
いかに都合よく自分たちしか考えない形にするか
それが最大の問題だろ
253名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:04:04.78 ID:a2GMuaUE0
2010年大晦日から元旦にかけて、山陰を襲った豪雪。
鳥取県大山町の国道9号線では、タンクローリーのスリップをきっかけに、約1000台の車両が足止めを余儀なくされ、
約2000人が車中で年を越すことに。車中で寒さと空腹に耐える人々に、
食料やガソリンが配られたのだが、
同じく渋滞に巻き込まれたコンビニエンスストア「ポプラ」の
配送ドライバーの対応が、話題を呼んでいる。

そのドライバーは自らも配達に行く足を阻まれたにも関わらず、積荷を降ろし、
空腹で苦しむ他の車の人々におにぎりを差し入れたというのだ。

この発言は、バスで帰省途中のあるTitterユーザーによるものだ。1月2日の発言は次の内容だ。

「コンビニ配送のトラックの人が、もう届けられないからと、大量のおにぎりを窓から差し入れしくれて、沸く車内。
今年初のちゃんとしたごはん…!ありがとうございます。美味しかったです。ポプラ大好きです」

このユーザーの発言によれば、Twitterを経由してたくさんの応援メッセージが寄せられ、
同じように走行できなくなった他の車両の人たちと、情報共有を行っていたようだ。
また、バスが走るようになると、車内では拍手が沸き起こったという。

実は地元では、テレビやラジオなどの主要メディアの情報が不足しており、
Twitterユーザーは「#sanin_snow」というハッシュタグを生成 し、情報共有を行っていた。
またMixiでは、「鳥取・島根豪雪情報交換コミュ」が立ち上げられ、約1500人のユーザーが各々の地域の情報を共有してい たのである。

最終的に渋滞は約42時間で解消されたとのことである。ドライバーの現場判断が、寒さに凍える人々の心を温めたに違いないだろう。

254名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:04:12.03 ID:KkfEEbBAO
切り身は、そのままで
海を泳いでいる。ってのを
思い出した。
255名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:05:24.29 ID:Xu9JCyxH0
>>196
ぐぐぐぐぐ。
ちょうらい
256名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:09:23.29 ID:sV2nWeks0
>>252
民主党が除雪費を仕分けしたんだろ。
あと公共工事削減のせいで重機も人も少なくなった。
257名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:09:42.24 ID:QvQTAZ5B0
>>194
こういう田舎で青年団いっても40代は若造どころかガキ。
50でなんとか、青年団っていうより老人会みたいな事になってる。
まだ青年団って名前が残ってる地域ならマシな方。
2〜30代だと街中に働きに行くから終日不在の上、
青年団とか消防団に入るのを嫌う。3
20代で田舎に残ってた友人らは若い人ばかりで別の団体作ってたわ。
258名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:10:26.24 ID:5gh2JONsi
>>129
塩むすびとか言う奴じゃね?
259名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:11:37.70 ID:utYghPkH0
>>252
鉄腕アトムがどこに実在するの?
道の暖かさで雪を消す?いったいいくら掛かると思ってるの?
そこから既得権益とか意味不明すぎる、病院行け。
260名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:12:35.49 ID:rP1Li7g80
>>253
いい話だなぁ でも・・・
ttp://www.nnn.co.jp/news/110106/20110106009.html

大みそかから元日にかけて鳥取県などを襲った豪雪による同県内の国道9号の
大渋滞。車中泊を余儀なくされた多くのドラーバーが沿線住民らの温かな支援に
支えられた。

〜中略〜

ツイッターには、バスの乗客から「コンビニ配送のトラックの人が
『もう届けられないから』とおにぎりを窓から差し入れしてくれた」との
書き込みも。差し入れをしたとされるコンビニチェーンは「国道沿いの
集配センターで支援のために商品を提供したが、配送トラックが差し入れした
事実は確認できていない」としている
261名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:12:43.04 ID:rNi7sPjh0
田舎の人は気候が厳しく、昔からこういう助け合いが染み付いている。
隣近所で助け合わないと生きていけなかったからね。、
でもおそらく東京都心であっても炊き出しで人を助ける人はいるだろう。
262名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:13:51.87 ID:A2I2PsED0
そういや311の時に世話になってた避難所でも
他人が握った飯を気持ち悪がって食わずに餓死した馬鹿がいたなあ
食わないのは自由だが避難所内で死ぬなよと
最低限のマナーとして人目に付かない場所に移動してから死ねよと思った
263名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:15:38.77 ID:KkfEEbBAO
震災で帰宅困難の時
都心でもいろいろ支援あったのでは。
264名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:16:10.04 ID:A2I2PsED0
>>261
東京は無理じゃない?
支援どころか略奪の方が起こりやすいと思う
265名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:18:56.72 ID:3w4A47Mq0
>>231
嘘こけ、雪国のタクシー見たことないのか?。
266名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:19:43.51 ID:P9z6+Jh40
>>41
んなこと言ったらキスもセックスもできないじゃん
267名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:20:06.35 ID:ZHFhlH3RO
関東の都会から青森に引っ越して個性の違いに驚いている。
優しくて人懐っこい人ばかりだよ。あと小顔で目元が涼しく鼻筋が通った美男が多い
268名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:21:53.09 ID:r3BLyeJW0
>>264
都市部でも炊き出しをする人は多かろう。
阪神大震災の時は街でもそうだった。
そして同時に買い占めも起こるとは思うw
269名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:26:04.15 ID:bueJ8Ky70
誰も走ってない新雪の道路軽トラで走破するのめちゃくちゃおもしろい
270名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:26:27.85 ID:dI0Eu6JP0
>>261
気候が厳しいとかいうより、昔からの近所同士の密な関係がまだ残ってるからでしょ
東京だって昔なら同じだったと思うよ
271名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:35:52.92 ID:dqFS2ut80
>>247
まんこは直に舐めれるのに手はだめなんかいw
旦那の精神鑑定してもらったら?
272名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:39:15.39 ID:kjPxcUkr0
>>18
最近は炊き出しでもコンビにのおにぎり。
以前は各家庭で米一升炊いて熱々の御飯で火傷しそうになりながら
おにぎり作ってた。
273名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:42:08.06 ID:305s497G0
>>271
脳内の男だから許してやれ
274名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:47:05.26 ID:QR1iqXF30
>>253
たしか
時間内に配送できないと商品破棄。保険会社が「破棄してない(配布した)ので代金払いません」じゃなかったっけ?
275名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:49:03.05 ID:c7o1CQsi0
交通マヒして行き倒れそうな人が深夜玄関の戸を叩いて一宿一飯の世話をするとか昔話みたいでなんかいい
276名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:49:26.85 ID:x4loJ5V70
アナウンサーさん『ヘイヘイヘイ炎の料理人対決。松本人志vs鈴木亜美!それではまず鈴木亜美さんの料理から
       試食していただきたいと思います』
加納◯明さん『鈴木、このおにぎりお前が作ったのか?』
鈴木亜美さん『はいそうですよ』
加納◯明さん『鈴木、このおにぎりお前の手で握って作ったんだな』
鈴木亜美さん『え、ええ・・・そうですけど・・・』
加納◯明さん『鈴木、お前の手がこのおにぎりを・・・』
鈴木亜美さん『もうなんですか、やだぁ///』
浜ちゃん『おいオッサン!お前、ええかげんにしとけよw』
277名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:53:26.18 ID:1ZOJu821P
>>222
チェーンは持ってるけど付けれない奴は意外と多いよ。

去年の一月の大雪で伊勢湾岸の四日市で
事故で足止め喰らってたときに
横のワゴンがチェーンを付けようとしてて
困ってたから代わりに付けてやった。
278名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:55:06.34 ID:OgoKNWG+0
後のモノリスであった
279名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:56:08.02 ID:QHcdxI8f0
昔は名阪とかでもあったみたいね
トラック運転手は道路でも平気で用足し出来たろうけど
280名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:56:38.58 ID:XEOl8mAE0
5000円なら股間にぎって…
281名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:57:08.90 ID:H3O9vchQ0
イイハナシダナー
282名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:57:46.29 ID:nLwVPrwu0
>>272
東日本大地震の時,さいたま新都心のビルで帰宅難民をやってたとき,深夜に炊き出しの
おにぎりを頂いたけど,コンビニではない普通のおにぎりだったよ。

非常にありがたかった…
283名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:59:03.21 ID:oRtNLJbS0
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/! やれやれ、こんなオニギリを有難いと言ってるようじゃ
    i   ===      /〉;;/    ホントに除雪できるかどうか怪しいもんだ。
    ヽ        / ルi!、    明日もう一度この集会所に来てください。
    //`ー───' .//lllll\    こんなオニギリよりずっとうまい握り飯をご覧に入れますよ。
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
284名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:59:58.04 ID:E5asLppE0
東北民は恩を仇でかえすからなあ
285名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:00:59.69 ID:GemNxmYK0
>>32
東通に回り白糠から六ケ所抜ければいいだけ。
横浜だって菜の花の裏の道もあるしそこしか通れないわけじゃない。

大雪・悪天候で立ち往生じゃなくて、スリップした車が道をふさいで渋滞。
その復旧が悪天候で難儀したという状況。
286名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:01:38.18 ID:HUd8TQ4l0
>>251
えー、わたしは神奈川の横浜住みだけど、スキーなどで豪雪地域にも行ったし
過去に何台救出作業したかわからないくらい助けてるよ。
一番の大物は糸魚川から大町方面向かってて銀色の運送屋さんの4トン車とか。
ゆるい下りで雪に隠れていた側溝に前輪落として上れなくて運転手さん一人でスコップ持って
もがいてた。こっちもスコップで雪掘って、その後4輪チェーン掛けて4駆のローで
ストラップで牽引して引きずり出した。

そういえば、そのとき通った黄色に白線の車で国土交通省か県か知らないが
「側溝の雪は掘っておいてね」ってスピーカーで言って手伝わずに行きやがった。

今書いてて思い出してムカつく(怒
287名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:06:34.01 ID:+s3eOF+r0
>>199
おはぎにしたのはちょっと微妙だな。
おはぎ嫌いな人って意外と多いんだよね。俺は好きだけど、うちの親父は食わないし、
同僚でも苦手って奴は何人かいる。
でもモチや団子は食うんだな。どうもあの半殺しの感触がダメっぽい。

つか青海苔のおはぎって一般的なの?普通3色だと、きなこ・あん・ゴマじゃね?
まあゴマも青海苔も出先で食うには、ちょっとはばかられるのも事実。歯に付くからね。
あんも多分つぶあんだよね?コレも小豆のカスが…。

人が握ったから云々より、おはぎは選択ミスではないかと思うw
288名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:09:48.15 ID:rpDJu0rK0
>>109
化粧品の臭いのする おにぎり食った事あるわ・・・(´・ω・`)
289名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:11:12.37 ID:+sM8U/Ny0
東京、大阪、福岡で車が立ち往生すると・・・
290名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:11:58.67 ID:rNi7sPjh0
>>270
順序が逆だよ。福井に親戚がいるが、隣近所で助け合わないと
生きていけなかったんだよ。雪かきでも火事でも畑でも。今はもう豪雪ってほどでは
なく道路も整備されて行政の目も行き届いているが、それでもいざってときはやっぱり
町内会なんだよね。そのため、人間関係も濃くなって今もそれが残ってる。
291名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:14:58.28 ID:T7cV39X5O
去年の風景と一緒だなあ
3月大地震まで一緒は止めてくれよ
292名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:15:18.51 ID:lIYz86xG0
今時素手でおにぎり握るのってばあちゃん世代くらいじゃね
だいたいラップ越しだろ
293名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:16:37.55 ID:AXjkOJg80
除雪車ってチェーン巻いてるよな、スパイクの頃から
雪国の人達はチェーンを用意しないのか?
シーズン中、週2〜3回雪道走るけどスタッドレスでも
チェーン常備してるのに。
あっ、チェーンさえあれば怖い物無しとは言ってないよ。
ただニュース映像観てトラックもバスも付けてないから
不思議に思っただけ。


294名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:18:28.15 ID:7zY9kDcsO
>>206
東京がエコなら原子力発電所などいらなかったろw
295名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:18:44.14 ID:Du4HX4dt0
>>284
冬だと言うのにまだゴキブリがいるな
296名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:19:07.14 ID:b53GvkOk0
>>160
そうだね、出来る範囲で何か手助けするかも
297名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:20:18.70 ID:XB5nwsO20
>>293
チェーンは不要だね。
スタッドレスで十分。
298名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:21:15.35 ID:ACLYRbzFO
雪の話じゃねぇんだけどよ、山へ登る道で、どこをどうしたらこうなるのか、車の後輪が片方溝にはまってた
ざまああぁぁwwwwww!
とスクーターで追い越そうとすると、そこには大塚愛似の女性が半泣きになっていた
勿論、急ブレーキをかけた
「お姉さん、僕に任せて下さい、さ!車に乗って僕が合図したらアクセルを一気に踏んで下さい(`・ω・´)キリッ!」
オレは溝に入り込み、車に手を付けると「アクセルふんで!」と叫んだ、そして渾身の力を込めて持ち上げた
「うおおおぉぉぉるうらあああぁぁぁっ!」
グオンッ!ブロロロ・・・車は見事、溝から出、そのまま走り去って行った・・・



気を取り直してスクーターで10分ほど走ると、さっきの車がまた溝にはまっていて、女性がこちらを見て
(´人`)ゴメン!
とかしてたけど、さすがに走り去った
299名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:21:58.27 ID:dqFS2ut80
300名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:22:26.32 ID:HUd8TQ4l0
>>293
ニュース見てると大型車もチェーン巻いてたよ。
でもね、駆動が1軸でオープンデフだと積雪量が多くなると無理なんだよ。
ランクル類でもデフロックとか最近の電制入ってないヤツは左右どちらか
2輪が回って動けなくなったりする。
301名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:23:09.27 ID:YmIRtr880
>>18
俺もそうやで
オカンと嫁はん以外の食えへんわ
潔癖症なんやと思ってるけどな
302名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:24:09.87 ID:5Dmcfp8x0
雪かき問題。なぜ雪が積もる屋根の家を建てるのか? 生活・身近な話題 発言小町 大手小町 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0201/383132.htm?o=0&p=0
303名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:24:37.60 ID:4vJKqiVLO
>262
20代半ばだが、たまに素手で握るよ。
だいたいは、1枚のラップで何個も作ってるけど。
304名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:25:19.30 ID:fs74pdkE0
>>207
チョンに騙された日本人かも知れんぞ
305名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:28:28.51 ID:pCBHKKp+O
>>296
なんかしないで何かあったら後悔しそうだし
306名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:29:30.13 ID:xs5enZ1XO
夜食や朝食をもらったんだから全員ちゃんとありがとうございましたと言って車に戻っていったんだろうな?


それくらいの礼儀はもってると信じていいよな
307名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:31:04.68 ID:AXjkOJg80
>>300
巻いてた?暗くて見えなかったのか。
>積雪量が多くなると…
山奥で深雪の道を踏破しようとジープで遊んだけど、ボンネット
くらい迄あると、助走つけて雪を蹴散らせないと進まなかった
経験があるわ。
時間と燃料の無駄で途中で引き返したけど。
308名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:35:08.08 ID:N+vVKjbk0
酒も振る舞われたってホント???
309名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:35:10.94 ID:U0OBfBNtO
スタッドレスタイヤを装着していても、豪雪地域ではチェーンの常備もしておいて
と、JAFの人が言ってたよ
310名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:40:47.71 ID:xUIwQ6+c0
いや、一瞬「近所からのおにぎりの差入れ」のせいで
渋滞になったかと思った。
311名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:44:45.60 ID:8iEizrMj0
雪が降る季節になるとスーパーの駐車場で
茶髪にピアスの男がプレリュードの後輪に
チェーンを巻いていたのを思い出す

みんな見て見ぬ振りをしていた
312名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:46:01.96 ID:k9Bc3pYZ0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012020202000195.html
二日午前零時ごろには、バスから約二キロ先にある横浜町林尻の食肉加工会社「日本ピュアフード」の社員数人がやってきて、「工場を避難所として開放しているので寄ってほしい」と声を掛けた。

 下がり続ける気温の中「このまま車内にいてはだめだ」と県職員の山谷博永(ひろゆき)さん(35)が声を上げた。「バスを離れられない」とした運転手以外の八人の乗客はバスを降りた。三十分歩き工場に到着したのは午前三時だった。

 同社は帰宅できなくなった社員約百五十人が残り、食堂で約二百人が夜を明かした。床に敷
313名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:46:20.02 ID:iSR9hEOk0
大阪だったら近所が総出で商売してただろうな
めっちゃ値段ふっかけてボルのは当然だしw
314名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:46:43.09 ID:+s3eOF+r0
>>311
俺は今年既に3代目エルグランドの後輪にチェーン巻いてるやつを2人見たw
315アニ‐:2012/02/02(木) 15:48:51.96 ID:a0sdodHQ0
いやー大変なことになったなあ
凍死者出てないだけよかった
316名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:50:15.47 ID:itDsJopR0
豚汁もつけてくれたら最高
317名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:53:01.68 ID:1ZOJu821P
>>309
車に詳しくない人はスタッドレスタイヤが万能と思ってるからなあ。
スタッドレスはあくまでも雪面路に有効であって凍結路では意味が無い。
そのためにチェーンが必要である。
318名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:54:50.15 ID:lrEdWn6S0
>>286
あんたみたいな人があふれてたらどんなにいいかと思うわ。
青森ってあんがい知らん振りする人多い。
少なくとも俺はこれからはそういうのに出くわしたら無碍に通り過ぎないようにしたいわ。
319名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:55:16.36 ID:crfRLyIH0
>>312
運転手さんは一晩寒い車内で飲まず食わずで過ごしたのか?
320名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:57:04.63 ID:3pa0Nc8A0
カップのきつねうどんの温まり度は異常
98円でリッチになれる
321名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:57:11.27 ID:eGulaEOU0
素手でにぎったおにぎりなんか食えません
322名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:58:30.88 ID:pOB6L/FkO
昔名神でハマったときに隣と後ろのレジャーの自分のと同じくらいの子供がいていたたまれなくなって
カップラあげたら会社名から住所調べたらしく
手紙と菓子折り届いた
あの嬉しそうな笑顔が最高に可愛かったな
手紙は今でも家にある。手紙めっちゃ嬉しかった
@超距離うんちゃん
通年、水一箱 カップラ十個くらい携帯してる
あとカセットコンロ トラック用電気ポット
323名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:00:12.85 ID:yMGLljOO0
阪神大震災の時に、ペットボトルの水を1000円で売ってた屑がいたはず。
大阪人だが怒りと情けなさで涙が出たわ。
324名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:02:07.92 ID:S3OfjnA80
>>321
細菌やウイルスが蔓延してる地球から脱出したほうがいいぞ
325名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:02:28.86 ID:AXjkOJg80
>>317
せめて降雪地の免許取得者には雪の季節に特別講習受講を
義務づけた方がいい。
こういう小事が続くと(山陰での過去。あれは高速を降ろされた
連中が道も分からない装備もなしで途方に暮れた)大事が起こり
うるというマーフィーの法則に繋がる。

326名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:02:48.49 ID:VBFfeT1KP
>>321
お前の携帯のほうが汚いぞ
327名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:03:17.33 ID:8a4ezGKt0
>>323
阪神大震災の時はその手の話し沢山聞いたな…
328名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:07:25.98 ID:/tqFW9Pr0
東北の人達は忍耐強く、親切とは聞いていたが、
日本もまだまだ、いいところあるね。

それにしても、航空自衛隊がヘリからホッカイロを投下ってホント?
ほんとなら、想像するだけで温かくなる。
329名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:08:47.03 ID:N7Fizsqb0
>>322
(  ;∀;)イイハナシダナー
330名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:09:58.80 ID:79P8vMpZ0
おにぎり専門店とか野は何とも思わんが、
田舎の人の作ったおにぎりって独特のニオイするよね。あれが苦手で食えない。
331名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:10:58.62 ID:BvuVw5XG0
他人が作ったおにぎりが気持ち悪いってほかに
おにぎりは傷みやすいから食中毒の危険があるし
中には悪いやつがいて毒盛られてるかもしれないし
とにかくその手の善意は受け取れないわ、腹ペコで死にそうでも
332名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:12:41.28 ID:iSR9hEOk0
雪国はランクルにハイド板をつけて走らなきゃな
最近そういう備えをしてる本格的なジープ乗りが減った
333名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:13:58.24 ID:QFqlzgeP0
いやな世の中になったもんだ
334名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:15:25.24 ID:t+p/tV/t0
そこらへんにカキ氷がいっぱい
335名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:15:57.75 ID:aRODJISE0
震災以降こういう人の暖かみを感じることが増えて来たような気がする
336名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:16:18.57 ID:305s497G0
>>327
その一方、芦屋、西宮の金持ち御用達スーパーでは、
色々と無料で配布してた。
金持ちって事は心に余裕があるって事なんだなあ(´・ω・`)
337名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:18:49.08 ID:hhAKKcYFP
他人のおにぎり食えないって、名探偵モンクみたいな人間
本当にいるんだな・・・
338名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:20:31.44 ID:1ZOJu821P
>>322
プロドライバーの鑑だな。
今後も安全運転でがんばってください!
339名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:22:37.99 ID:8yq8msRiO
>>337
中二病みたいなもんだろ
340名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:24:11.21 ID:zLiU206P0
あんま他人の握ったおにぎりとか気にしない方だけど
チラシに包まれたおにぎり出された時は躊躇した
341名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:24:21.98 ID:jW087yza0
北国ではこういう雪の日にタイヤにガムテープを巻いて空き地を走り回るという
遊びがあると聞いた。ちょっとやってみたい。
342名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:24:48.44 ID:mHyPnc7J0
松ケンの故郷では平清盛は盛り上がってるだろうか
343名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:25:04.22 ID:2nIz4bqO0
私も同じ場面ならおにぎり作って振舞うよ。

昨日雪道で大名行列、どうやら先頭に年寄りか女性ドライバーがいるらしい
50キロで十分走れる道を仕切っている、一本道だから延々と渋滞が続く。

運転が下手とか怖いならしょうがないが、、、、、、
道譲る事ぐらい頭働かせろよな!
344名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:25:29.55 ID:s+9xNU2g0
車の中に3日分の食料と水、毛布、携帯トイレは装備しとかなきゃ。
345名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:26:44.29 ID:S9jYZac+0
>>327
おにぎりを1つ1000円で売ってた焼肉屋が居た
1週間後には隣近所に土地売らないか?とも言ってた
346名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:27:19.47 ID:c3we/DZm0
>>330
田舎のおにぎり食ってると、添加物まみれのコンビニおにぎり
が食えなくなる。
というか、コンビニおにぎりって工場じゃ素手でかき回して混ぜご飯に
してるよな(´・ω・`)
347名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:27:52.01 ID:uAOLkVjp0
これ、ドライバー全く同情できないんだけど
348 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/02(木) 16:28:20.89 ID:Dc3wqL5h0
ちょっと青森行ってくる。
349名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:28:39.88 ID:S3OfjnA80
>>340
昔は普通に新聞紙でくるんだんだぜ
350名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:29:29.36 ID:kt+6cpxi0
>>301
食えないのは潔癖症じゃなくて
子供なだけ
351名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:31:55.62 ID:C819axdwO
くっせぇスレだな
352名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:32:01.24 ID:Wn0/j5uaO
タイヤチェーンうんぬんよりガソリン残量が大事
353名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:32:30.13 ID:p0vNZGFl0
>>293
北海道在住、毎日車運転してるが
冬はスタッドレスだけだよ
チェーンなんざ教習所で触ったのが最初で最後だ
もう取り付け方も忘れかけてる
354名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:32:39.65 ID:1ZOJu821P
>>345
どうせ朝鮮人だろう
355名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:36:58.12 ID:yirYeC440
おい、お前のおにぎり赤くねえか?
356名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:38:30.26 ID:HW68wqBc0
みんな無事でよかっつ(´;ω;`)
357名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:38:44.69 ID:BeVX/2M50
>>1
カップ麺
味噌汁

高血圧持ち涙目
358名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:40:51.10 ID:9a/YBJYjP
ええ話やぁ〜
359名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:48:20.06 ID:hs8Kh+HW0
>>258
右じゃなくて左だよ。
360名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:01:57.01 ID:OI0QjjpN0
>>323
仙台だけど、今回の震災時に、他所から食料を法外な値段で売りに来てた人達がいたと聞いた。
ピンポン玉大のおにぎりが500円とか、玉子が500円とか。
あと、仙台市内のドラッグストアや飲食店でも、残念ながら「震災価格」でぼったくったところもあるとか。

うちの近所の小さな個人商店の八百屋も、野菜の値段が倍になってた
361名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:04:05.74 ID:SggExnLq0
>>199
コピペにマジレスするが
俺ならこの喪女に陥落してるわ、おはぎ大好き
362名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:09:22.62 ID:d4ybWCpX0
>>201
マジレスすれば、この地域の一人称はオラではなくワイ
363名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:14:00.89 ID:l0xD8uHv0
スパイクタイヤより最近のスタッドレスのほうが性能よくないか?
364名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:15:27.66 ID:OICm4PEV0
オークションで青森のかっぺから落札したんだが1週間連絡ない。
大雪でネット遮断とかあるの?
365名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:16:06.71 ID:5mpFSgQ60
>>226
それ下手くそなだけ。
そりゃ、腹の下の分四駆それもクロカン四駆が良いし俺もずっとクロカン四駆乗ってきたけど。
少なくとも普通通行止めの道路に突入するとか出なきゃFFで桶。
ライン取りと時には思い切り突っ込んで飛ぶ勇気。
366名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:17:28.09 ID:ZNLPvQud0
今でも長期保存する野菜なんかは新聞紙にくるんだりするよね。
367名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:19:46.74 ID:d4ybWCpX0
>>342
イヤ全然
368名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:22:04.18 ID:5mpFSgQ60
>>269
最高だよね。
その為に除雪は居る前の道を求めての深夜ドライブもした若かりし頃。
369名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:29:54.69 ID:5mpFSgQ60
>>293
乗用車系の人達は持っていない。
緑ナンバートラックは殆どが持っている。
白ナンバーの2tとかは持ってない方が多い。
トラック系は常備した方が何かと捗るはずなんだけどね。

ただ今回の様な場合だとチャーン有っても役立たずだと思う。
370名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:31:21.22 ID:2KzWHJ/s0
雪の深い地域は何があるかわからないから
この時期、非常食くらい普通積むと思うんだが、なにも用意してない人って多いのか?
寒さは堪えがたいから、避難所があれば移動するのはわかるけど
371名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:35:55.33 ID:uTwOU61N0
>>369
大五郎乙
372名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:36:03.99 ID:1ZNqOIJQ0
>>365
一般人は下手だよ
それに窪みから発進は上手くてもハマる
それも知らんのは素人
373名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:36:26.87 ID:5gQPfKqC0
>>370
周辺住民としては、避難所に受け入れた人達に
温かい食い物の一つでも食わせてやりたいと思うんじゃないの?
いつ脱出できるか分からないなら、非常食は最後の最後にとっておいたほうが
良いだろうし。
374名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:37:22.34 ID:q6vBHeNF0
>>363
アイスバーンにはスパイクタイヤ
新雪はスタッドレスタイヤが断然良いな
375名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:39:36.75 ID:YI+wrmOq0
>>234
おお、それは旧・東浦村(当時はすでにT市)での有名な話ではないですか
杉津駅があった頃の羽振りを忘れられない方だったのでしょう
あれは今でもT市の恥として語り継がれています
376名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:40:16.72 ID:C+OxRyKM0
>>199
俺はこのコピペの喪女と付き合いたい
377名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:40:40.33 ID:1ZNqOIJQ0
>>294
電車って車より遥かにエコだよ?知らんの?バカなの?
378名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:40:48.84 ID:Ua5ueAQm0
スパイクタイヤ今法律で禁止されてんじゃないっけ?
379名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:42:44.57 ID:lTGJl0GK0
>>364
かっぺとか言ってやるなよ
あっちは大変なんだから
何かで回線が切れちゃって復旧に手間取ってるのかもね
380名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:43:47.71 ID:5mpFSgQ60
>>378
雪の無い路面では駄目。
で、大抵どこかアスファルト出てるから結局使えないし手に入らない。
381名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:49:41.64 ID:q6vBHeNF0
>>378
一般巣は禁止  緊急車両はOK が多い

因みにカブとかスクーターにバイクにスパイクタイヤつけて走ってる
爺ちゃんばよく見かける
382名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:01:22.82 ID:Zed3CNAI0
もう雪国行くときはタイヤチェーンと簡易便所と乾パンが要るなw
雪が滅多に降らない地域だから豪雪で立ち往生とか想像がつかない
実際遭遇したらかなりビビると思う
383名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:03:05.00 ID:ebkYKrMr0
>>213
まぁそれ言い出すと全員これ履けやって話になるが
ttp://www.n-west.co.jp/sv/4x4hyper.html
>>300
対角スタックって奴だな
サイドブレーキ引くとか聞いたなぁ
384名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:06:05.33 ID:px9qnpSyO
雪国じゃチェーン装着は恥とされる。
385 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/02/02(木) 18:09:42.33 ID:yBOLOcFP0
ささ、おぬぐる食べて
386名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:09:52.02 ID:Ua5ueAQm0
>>382
俺は何かあった時のために、車に最低限の装備は載せてるよ。
救急セット、防寒シート、使い捨てトイレ、水(ペットボトル)、
栄養補助食、チェーン、軍手、ドライバー、長靴くらい
あと冬場は燃費悪くてもできるだけガソリンは半分以下には
しないようにしてる

立ち往生はどこで起きても不思議じゃないからなぁ
387名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:12:24.72 ID:FO4MTz5T0
金ないから、ちょっと青森までいってオニギリもらってくるわ!
388名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:12:56.32 ID:HUd8TQ4l0
>>332
ハイド板とかスノープラウとか付けられない車ばかりだからね。
付けられる車は軒並み20年オチとか。
必要なユーザーはキャンターなどに流れたんじゃない?

ランクル類も普段「こんな車どこで走るの?」「無駄じゃん」とか言われるけど、
状況がシリアスに成るとありがたみが解るんだよな。
389名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:14:38.34 ID:Ua5ueAQm0
つーか雪国のクロネコヤマトとかがキャタピラー仕様とか
いうのは本当か?
前に写真見たけど
390名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:14:41.94 ID:1LnOldL3O
永田町の民主党抗議の座り込みの人達のところに時々こういった差し入れが来てる。
なお座り込みは104日目になった。
391名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:15:13.98 ID:FO4MTz5T0
おかかやコンブを好きな奴ってなにを食べて生きてきたんだろうね?
普通ならツナマヨが最強なはずだが
392名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:15:31.86 ID:Zed3CNAI0
>>386
そこまでやってたら完璧だなw
393名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:16:43.13 ID:1ZNqOIJQ0
>>389
運送屋がチェーンして雪道を凸凹にして迷惑してるのは本当
奴らの通った道はマトモに走行出来なくなる
394名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:17:42.80 ID:FO4MTz5T0
>>386
あとはストーブがあれば完璧だな。
ガソリンもあるし。
395名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:18:36.02 ID:HUd8TQ4l0
>>363
そういう勘違いが事故をよぶ。

大概の場合は最近のスタッドレスは素晴しい性能だけど、
アスファルトに降りた霜が凍って真っ黒とかピカピカに磨かれたアイスバーンでは食いつくところが無いからスタッドレスはどうにも成らない。

あと、スタッドレスって路面の状況によるグリップレベルの差が大きいから
少し雪があって食ってると思っていると、いきなり足下掬うわれる。

スパイクだと安定して最低限のグリップが出るのが良いところ。
396名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:18:47.47 ID:Ua5ueAQm0
>>394
ストーブこぇぇよw
カイロは突っ込んでるけども
397名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:19:23.36 ID:mywFQ43RO
田舎って変な独特な風習とか残ってるけど、
助け合い精神が根付いてるんだな。
いい話かと思う。
398名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:19:51.48 ID:OMZI9Sel0
>>385
「おにぎりでも食べへ」
では
399アニ‐:2012/02/02(木) 18:23:45.72 ID:a0sdodHQ0
「にぎりまんま食いへ」では
400名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:24:51.71 ID:N7c55pitI
>>391
25歳こえたあたりからツナマヨ食べなくなった
401名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:24:52.15 ID:IKdzhSuVO
青森県人は、電熱ヒーター内臓型のタイヤ履いてるって近所のじいさんが言ってたぞ。@熊本
402名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:25:11.05 ID:iSR9hEOk0
阪神大震災ならオニギリ1個1000円でどや?だったろうな
403名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:25:39.92 ID:ebkYKrMr0
>>389
>>383の会社のページに載ってた
ttp://www.n-west.co.jp/sv/snowvehicle.html
404名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:25:54.03 ID:HUd8TQ4l0
>>386>>392
わたしも雪国とかに行くときはそういう装備は絶対だと思ってました。
それに加えてスコップとかワイヤーとか最低限の着替えも。
都会でも地震などの災害のときにも役に立つしね。
405名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:26:16.88 ID:bwLGW5sy0
六ケ所村の近くなんだな
俺らからまき上げた補助金があるくせに除雪一つできないのな
金返せよ
406名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:27:43.74 ID:Ua5ueAQm0
>>403
おーありがとうw
407名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:29:23.23 ID:I7Cgh+PI0
>>199
おはぎの旨さがわからん奴はタヒね、タヒんでしまえ

とコピペに反応する俺
408名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:29:39.81 ID:iZ4h1KHBO
めしー!しるー!おにぎりー!
409名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:31:58.15 ID:UAyDHpry0
>>404
ウォッシャー液は寒冷地向けのー35〜40度対応のが有れば理想。
無ければ通常のー20度対応を原液で。
予備もね。
路面が溶けてすっぱね上がる様になると消費激しいからね。
こっちに来ればホームセンターや何故かツルハにも有ったが、198円から298円ぐらいで買える。
コンビニで置いて有るところも有るけど398円とか高い。
410名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:32:13.20 ID:I7Cgh+PI0
>>401
>>青森県人は、電熱ヒーター内臓型のタイヤ履いてるって近所のじいさんが言ってたぞ。@熊本

それだと青森県人の内臓は電熱ヒーター付きみたいでちょっとヤダなぁ
411名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:33:30.29 ID:ebkYKrMr0
>>386
うちは静岡だからチェーン以外は載せてるなぁ
412名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:34:12.62 ID:f5CeYbJB0
いろんなおはぎを食べたがバアちゃんが作ってたおはぎがいちばん美味しかった!

もう永遠に食べられないのだが…
413名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:34:53.85 ID:Ua5ueAQm0
>>411
このところの天気を見てると、どこでドカ雪になってもおかしくないから、
念のためチェーンもあった方がいいと思うよ。
最近では取りつけ安いのも出てるし。
414名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:39:48.53 ID:tuasuOre0
>>394
車内でストーブ着けたら一酸化炭素中毒死するぞ!
415名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:43:28.32 ID:f/ZRr1tp0
とりあえずおにぎりとトン汁って日本の風習だな
416名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:43:49.94 ID:00hfs4590
>>399
お前らわかってないな。
正解は「かぁ、けっ?」だ。
意味は「さあ、食べなさい」
417名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:44:42.26 ID:ebkYKrMr0
>>413
何しろ沖縄の次位に雪がふらん所だもんでチェーン無いんだよなぁ
いや前に乗ってた車用のが1セット有るんだが
一回も使わんまま車のほうが廃車になっちまって・・・
418名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:49:12.71 ID:Ua5ueAQm0
>>417
確かに、滅多に雪が降らない、一度使うかどうか、という状況だと
ためらうかも知れないけど今年は雪が降らないとこでも積雪したり
してるからねぇ。
雪が降り出してから買いにいっても多分その時にはもう手に入らない。
419名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:52:27.92 ID:t3vnWpcL0
>>5
立派だと思うけど怒られなかったの?
まぁ普通は怒りにくいだろうけど、普通じゃない奴も多いから気になるな
420名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:56:52.18 ID:Ua5ueAQm0
>>419
本部に連絡を入れてるはず。
421名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:58:25.58 ID:hpk+Goyg0
( ;∀;)イイハナシダナー
422名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:06:01.76 ID:OMZI9Sel0
>>386
冬ワイパーも欲しいところだ
423名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:08:55.18 ID:lIy7rzhAO
>>285
東通〜六ヶ所のR338も同じ様な天候だったって何故思い至らないのか。
六ヶ所でも事故で一時通行止めになってた区間があるし、その南の三沢でも
立ち往生が多数いたぞ。俺もその一人だが。

そもそも菜の花周辺の裏道は農道だから今時期は一切除雪しないし誰も通らん。
吹きっさらしだから通れたとしてもあっという間にホワイトアウトだろうな。
424名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:29:17.23 ID:d4ybWCpX0
>>423
禿同
オレは白糠〜小田野沢〜むつで五時間かかったぞ。
途中スタックで小規模な渋滞も多数あった。
425名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:51:17.74 ID:GDUSNYaW0
震災の時もそうだけど、こういう話を聞くと日本もまだまだ
捨てたもんじゃねーなと思う、本当に困った時の少しの親切
って一生残るんだよな
426名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:51:50.14 ID:7zY9kDcsO
>>364
かっぺいさんはRAB退職してからも忙しいようだから
もう少し待ってみたら?
427名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:54:48.29 ID:f5CeYbJB0
いちばん驚いたのはあんなとこでも結構交通量っつーか人が居るんだなってこと。
428名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:03:31.89 ID:nkiNGcEq0
100って大したことないだろ
他の立ち往生の記録じゃ渋滞何kmとかの世界なのに、ここじゃ台数を把握されてるくらいだからな
429名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:03:33.20 ID:63on2Kpe0
去年鳥取県民を下手扱いしたとうほぐ土民が雪に埋まるのか
民主ばりのブーメランだな
430名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:04:43.13 ID:7JAc5LSF0
立ち往生って、、本当に日本人は愚かだな・・
こんなもん、渋滞でクルマが動けなくなったら、インター進入路から
逆行して順次出て行けばよい話。こんな状態なら入口は閉鎖されているんだから。

クソマジメに入口付近のドライバーも、「座して死を待ってる」ワケだw

群集心理で、入口付近の運転手が逆行で退出し始めれば
皆、後を続いたのだろうけど・・これも日本人気質だな

そのように誘導しない警察や公団も無能。。

431名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:05:50.08 ID:hhAKKcYFP
>>362
「わー」じゃないんだ?
あなたが「なー」で、
私とあなたで作った会社がワーナーパイオニアと聞いたんだが・・・
432名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:09:11.33 ID:RM19Ftz70
>>430
一般道での話だが?しかも戻ることもできない。
433名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:09:11.45 ID:7zY9kDcsO
>>431
むつ市出身のマツケンがよくワイと言う
434名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:14:26.09 ID:x5UzQdJPO
>>431
わー、なーを使うのは津軽。
わいは下北。

わー、いがって言うのが南部。
435名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:17:22.11 ID:nkiNGcEq0
おらを使うのは津軽でも半島部分
436名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:19:55.63 ID:+oD3K1hM0
語尾に ”すけ” ”ごった” を付ける
437名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:20:10.81 ID:QUQDfn470
>>430
一般道だし、おまけに他に道路はないんだが。
ああ、農道はあるが雪に埋まってる。
438名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:20:14.74 ID:5gQPfKqC0
うちの姉妹都市の野辺地町の近くじゃないか。
姉妹都市と言ってもホタテしか知らないけど。
439名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:12:36.92 ID:ebkYKrMr0
>>418
父ちゃんは「チェーンが必要な状況になったら出歩くな、休め」って言ってる・・・
しかし不安だからやっぱ買うかなぁ前と同じ型のジムニー
440名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:18:38.34 ID:YCru7zBJO
(;∀;)イイハナシダナ‐
441名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:18:43.68 ID:WJSC1q+D0
横浜なら、車なんか乗らないで京急乗れ 京急‼
雪ぐらいじゃ止まらんぞ






ん? 横浜市じゃなくて、熊襲のことか
442名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:20:15.09 ID:gcN75ZjV0
まったく、心温まる一服の清涼剤ではないか
443名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:24:04.50 ID:lI3aYORl0
>>441
車窓風景が田舎くさい横浜線を出さないのが
コンプレックスを感じるw
444名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:32:41.17 ID:gYXRFCjG0
>>199
3年前見たわこのコピペ。
どこに仕舞っといたの?
445名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:41:04.53 ID:86ZEfiZxO
車の中に一晩閉じ込められたかと思って心配したわ。
みんな無事なようで良かった。
近所の人たちもお疲れ。
446名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:50:16.96 ID:PlAFFZb50
>>20
震災後まもなく物流が止まった仙台のアーケード前で
ピンポン玉大のおむすび3個で1000円で売りに来た人思い出した
関東の某県ナンバーだった
447名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:56:31.66 ID:sk0muqZ10
報ステで言ってたけど
立往生した台数400台だって
448名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:59:52.40 ID:sJGm2fD80
いつも思うんだけど
立ち往生しそうな大雪で車を使うことが信じられない
中にはやむを負えない理由がある人はいると思うが
仕事の帰りなら明日のことを考え宿を取る
449名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:03:38.71 ID:+ZSTWHYX0
京都で87cmて
450名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:06:51.18 ID:5gQPfKqC0
>>448
宿を取ったら2、3日は足止めになるかも知れないから
今のうちに抜けてしまえ!って思うんじゃない?
で、「あれ?なんか混んでるよ、なんで?」→待ってるうちに雪が積もって
立ち往生、ってのが400台分いた、とか。

451名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:11:51.08 ID:ZYGNEZ4T0
なぁ、車が故障したわけじゃないし10人くらいで雪かきすりゃ良かっただけじゃねぇのって思うんだけど。
1m先が見えないつっても炊き出し届けてる奴とかいたんだろ??
小学校に避難したとか普通に移動もできてるしさ・・・わけわかんねぇよ。
452名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:12:03.19 ID:bT2XMvM10
>>448
津波が来ると聞いても逃げないのと同じ。
自分にはそういうトラブルは起きないと思ってる。
根拠もなく。

確か人間は変化を嫌う風な研究結果があったはず。

おれも昔そうだったがさすがに3.11から考えを改めた。
453名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:12:04.46 ID:FesGgLmPO
>>448
トラックが道路塞いで
車の流れが止まると
一気に雪積もるから立ち往生するんだな
454名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:14:28.40 ID:UAyDHpry0
>>448
職場や学校に毎日泊まり込みだね。
455名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:15:58.59 ID:hpk+Goyg0
456名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:16:00.43 ID:ebkYKrMr0
>>448
やむ終えない事情のある大型トラックが先頭でスタックすると
普段は普通に通行できた人たちも詰まるべ
457名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:17:38.78 ID:1ZNqOIJQ0
>>451
ホワイトアウトつーてだな
前が全然見えないんだよ
路上でそうなると大変なんだよ
そんで動くと危険だから一時停止すると
あっという間に積雪で埋まる
吹き溜まりってわかるか?
458名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:18:50.95 ID:hpk+Goyg0
459名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:22:44.19 ID:ZYGNEZ4T0
>>457
バスとトラックの運転手がすぐに後ろに呼びかけて10人くらいで雪かいて
バス通らせれば問題なかったんじゃねぇの?って思うんだが。
まさかその状況で「えぇーめんどいよぉ寒いよぉ」って言うバカはいないだろ。

吹雪の雪山じゃあるまいし、車のライトはあるし道が塞がってるから車もこないし。
そもそも外出れないような雪なら運転不可能だっつの。

どーせバスの運転手が「あちゃーまぁしょうがねぇッスねwww」と何もせずに止まってるうちに
雪で埋もれたっつーオチだろ。賠償請求していいレベルだわ
460名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:24:34.68 ID:3x1aCKw40
秋田や山形じゃこうはいかなかったな
461名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:25:57.32 ID:AjQqh8J/0
陸奥湾中心の漁協と農業の町
462名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:28:41.86 ID:2h0pkuWk0
>>4
いいから死ねよ
463名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:30:45.85 ID:ZYGNEZ4T0
なんだ??
さっきの報ステでバスが雪で道路ふさいで止まったような報道してたが
他のスレ見るとトラックがスリップしたって書いてるな。
ぶつかったなら事故検証のため動けないだろうけどスリップしただけなら
慎重に進めばいいだけだよな。意味分からん・・・ほんと意味分からん・・・
464名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:32:06.71 ID:MGjZnQXh0
大阪と一緒にすんな
465名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:34:47.81 ID:iZvVAWP80
土地は寒いが心は温かい、都会はなにもかも逆なんだね
466名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:38:51.77 ID:Zv6+ggjW0
>465
いま被災地の瓦礫受け入れしてるのって東京都以外どこ?
467名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:43:05.85 ID:iZvVAWP80
>>465
青森でもこないだどこかの自治体が引き受けてたはず。
青森に限らず東北の各県はわりと受け入れてたよ。
468名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:43:57.83 ID:5gQPfKqC0
>>465
都会の人にとっては冷たさこそが親切だったりする時がある。
どこで読んだか忘れたけど、
キオスクで働き出したおばちゃんが、
客に笑顔で丁寧に対応するよりスピード優先でテキパキやり取りしたほうが
急いでる客には親切になるのだと学んだ、っていう逸話があった。


>>466
埼玉が条件付で受け入れ表明してる。
469名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:44:43.70 ID:hpk+Goyg0
画像
大雪で車が立ち往生し、一夜明けて国道279号を歩いて帰宅する生徒ら
=2日午前8時17分、青森県むつ市と横浜町の境界付近
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20120202/dms1202021236014-p1.jpg
大雪が東北襲う!下北で数百台“立ち往生”
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120202/dms1202021236014-n1.htm
470名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:47:24.41 ID:Zv6+ggjW0
>467,468
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001202020004
>実際の受け入れ時期や金額、具体的な処理方法などは近く結ばれる委託契約で決定するという。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=53784
>5月頃には本格的に受け入れを開始したい」としている。

実際に受け入れ始めるのはこれからなんだね。
471名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:56:07.26 ID:p3dGhAie0
>>463
スリップしたってのは、単に滑ったと言う意味ではなく
タイヤが空回りしてどうにも進まなくなったってことだと思う。
472名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:00:15.10 ID:/FfvN6ND0
>>448
たかだか30分や1時間くらいの通勤路で宿を取ろうと思うか?
そもそも都会じゃないからそんな都合よく宿が見つかるわけでなし。
ちなみに通行止めの掛かった40kmの区間にある24hコンビニは全部で4軒きりだ。

>>457
昨夜の吹雪は本当に凄かった、吹雪慣れしてる地元民でも
口々に言うくらい。視界なんて下手すると2〜3mだったし。
夕方だとそれなりに交通量のある道だから、対向車に気をつけてると
どうしても最徐行になる。そうなるとだんだん積雪により走行抵抗が増え
最後には止まってしまう、再発進しようにも腹下に雪が詰まってるから
その時点でもう無理。チェーン巻いたくらいじゃどうにもならない程の雪だったよ。

>>459
除雪装備もロクにない状態で雪かきか?気温マイナスで
目も開けてられないくらいの吹雪の中、素手でやるつもり?
「外出れないような雪なら運転不可能」つっても、出発時もそうだったとは
限らないんじゃないの?

スタックした大型車だと、雪かきするにも大変だぞ、昨夜の雪は
湿っぽくて踏み固めるとツルツル滑る重い雪だったし除雪用の
タイヤショベルで引っ張りでもしない限り無理だと思うわ。

>>463
単に停止しただけなのに、再発進が不可になる状況ってのがあるんだよ。
これに比べたら気温が−10℃とかまで下がって粉雪&アイスバーンのがマシ。
473名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:35:18.22 ID:/NX02Njw0
深い雪みちなんかではノッキング、エンスト覚悟で
2速発進してるけどエンジンによくないとかで
あnまし一般的テクではないのかね?

大勢に押してもらってるのに無思慮にアクセル踏み込むだけの奴に
イラッとくるのオレだけ??
474名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:39:53.06 ID:ebkYKrMr0
>>473
最近の車はATだからねぇ
475名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:50:18.38 ID:GEV7NR7hO
青森に住むとか地獄だな
ありえん
476名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:58:27.19 ID:Zuy5E2EI0
>>176
本来ゴミになる筈のもので企業イメージ上げられたんだから
店長に金一封渡してもいいレベル
477名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:28:45.11 ID:Yg5fZ72l0
>>434
うちのばあさん(90歳)は津軽(青森市)だけど
ワイって言うなあ。
478名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:32:50.03 ID:BrFvbd4f0
>>472の知見には感心させられた

オレは仕事の都合で現在ベタ雪豪雪が当たり前の北陸住まいだが、
太平洋側の都会にしか住んだことがないと
除雪通った後の道幅が狭くなるとか山の中じゃなくてもホワイトアウトするとか
車の腹下に雪が詰まって前に進めなくなるとかがピンと来ないんだよな

北陸に初めて来た頃、
融雪装置から噴出してる水見て「水の無駄遣いしてる。この市はアホやないか」と
偉そうに誰彼なしに言ってた自分
今思うと恥ずかしい
聞いてた人は腹ん中で笑ってただろうな(T_T)
479権平 ◆T0e.kDbaK2 :2012/02/03(金) 00:35:50.84 ID:8NPTHS730
こういう時に元気が出るのがやっぱり和食

480名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:39:45.16 ID:lpp/U2f30
>>478
お前が知らなすぎなだけ
481名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:42:39.59 ID:Yg5fZ72l0
北陸みたいな金持県はどうなのか知らないけど
青森市は新町辺り融雪装置から水撒いてるのは海水だよね
八重田下水処理場も水撒いてるけどあれも海水かな
482名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:10:24.18 ID:jlvXDnIR0
>>455
素敵
483名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:12:35.59 ID:BrFvbd4f0
>>480
いやいや、君が知ったかなだけ
きっと反省もしないんだろう
484名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:15:51.80 ID:2H2K5BRU0
>>455
優しそうな女の人だねえどっちも
485名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:18:30.13 ID:ID7eb/j30
>>455
どっちかといわれれば優しい谷亮子っぽい上だな
486名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:21:47.15 ID:BrFvbd4f0
>>481
オレの住んでるとこでは地下水を使ってるらしい
初めて見たときは水道水だと思ったんだよ

そうか、青森から見ると北陸は金持ち県なのか
あんまりそうは思わないが名古屋や京阪神と直に取引できる地の利は認める
487名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:24:46.54 ID:Yg5fZ72l0
>>486
TVで北陸の県は持ち家率が高いとか言ってたからさ
みのもんたの番組で仏壇の金箔張替えとかもやってたな
だから金持ちかなと思ってw
少なくとも青森県よりは良い暮らししてるだろうね。
488名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:25:21.99 ID:6Pqj6x7e0
すさんだヤツが多いな
笠地蔵をググって読んで寝ろ
489名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:32:38.18 ID:p76+ZXkv0
笠地蔵がおじいさんの家に宝物をたくさん持ってきてくれたその翌月、

おじいさんの口座からはちゃんと代金が引き落とされた・・・というSSを読んだことを思い出した
490名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:40:54.41 ID:gcc6cGkK0
いい話だな〜
モバゲー、グリー社員とえらい違いだ
モバゲー、グリー社員は死ね
49242歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/03(金) 01:45:11.59 ID:BIPaAUiE0


  何か数年前にも同じような事、どっかでなかったっけ???????????

493名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:46:35.68 ID:NvFgPvhV0
>>5
確認してからだろww
494名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 01:58:14.51 ID:IkVvkFt90
>488
というか、下心なしの善意を経験した事のない人間が多いだけ
都市民の不幸だな
495名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:15:38.44 ID:5A/BeQuw0
>>78
鯖は?
496名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:18:04.44 ID:5A/BeQuw0
>>18
チンチンは他人のネーちゃんに握ってほしい。
497名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:28:07.99 ID:8lVmcjpt0
早く春が来ればイイね。
菜の花ソフトとイカスミラーメン食べに行くお。
498名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:49:39.37 ID:d3leUMrn0
>>455
こういうあったかい気持ちを持った女性っていいね
499名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:57:59.84 ID:sAyIukGu0
>>199ってどっかで聞いたような話だなと思ったら、やっぱりコピペか
5年ぶりくらいに遭遇したかも
しかしこれ、どういう意図で作られたコピペなんだろ
周りがひどすぎるってネタ?
自分は、おはぎなんて好き嫌いもあって腹にたまるものを
「気が利いてる」って賞賛期待して持ってくるって
出された相手の気持ち考えない嫌な女だなぁと思ってしまうんだが
だって普通は嫌でも我慢して食べるからな
500名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:51:57.32 ID:rXjgp1UF0
>>301
だからオマエら関西人は嫌われるんだよ
501名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:54:24.19 ID:DDRoi2EN0
502名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:56:34.10 ID:VNcz/zOy0
福島産おにぎりです。どうぞ・・・とかねぇのかよ
503名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:57:46.10 ID:ceGH77+F0
イイハナシダナー
504名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:00:04.76 ID:yCfkXD4j0
「持ってくるあんだにミソッスルも凍っちまったけど、齧ってけろ。」
「あったかい気持ちだけで十分だっぴゃ」
「あんがと ガリガリ」
「ごちさん がりがり」
505名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:07:09.79 ID:30vRRJCC0
雪のニュースって重要?
要らないでしょ。雪国は雪が降って当たり前なんだし対策もばっちりで市民生活に何の影響もないんでしょ
多分こんな大騒ぎしてたら雪国の人は「東京のテレビは大げさに取り上げてるな〜」って笑いながら見てるよ
506名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:10:38.37 ID:VEkdFJ8B0
日本員のこういうとこが嫌い
507名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:11:51.65 ID:jycI1kVB0
去年鳥取の大雪立ち往生で15時間たっても1キロも進まなかった
現場でトラック運転してたけど、地元の人のおにぎりや飲料水がホントありがたかった。
涙出るくらいありがたかった。田舎の助け合い精神直に感じたらこんな時代だけど
まだまだ日本は捨てた門じゃないて思えたよ
508名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:18:59.05 ID:pp5WeIoZ0
なんか知らんが田舎のおばちゃんたちの料理はうまい。
509名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:19:29.10 ID:/Q7ncDzV0
とある寂れた食堂でラーメンを頼んだ。
しばらくするとばあちゃんがラーメンを運んできた。
はい、ラーメン一丁。
ばあちゃんの親指がスープに奥深く浸かっていた。
ばあちゃん、指! 指!
指摘するとばあちゃん、「あつぐねはんで大丈夫だね」
(熱くないから大丈夫です)
いや、そうじゃないだろorz
510名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:37:44.66 ID:LR/wS+eV0

俺たち日本人は、まだまだ良心・助け合いの心を
持ってるけど、中国人が増えているのが問題だ。

中国人工作員、中国軍人がビザ免除で沖縄に続々と
合法的に入国している。日本は内側から中国に
壊させる。真綿で首を絞められるように。気付いた
時にはもう遅いとならないように、皆、もっと
中国人に警戒感を持とう!
モバゲー、グリー社員は死ね
512名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:10:41.99 ID:YEDBjQWe0
>>4
だから、おまえのとこの民族は世界中から嫌われるんだよ
513名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:58:43.69 ID:ECjZQ7ON0
久々のいい話。
日本捨てたもんじゃねぇな。
514名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:07:56.35 ID:/ltiZLunO
これはいい話だが、先日関東に降った雪でスリップ事故や転倒が相次いだ時、
雪国の人が冷笑していたという事実を俺は忘れない。
だから雪国での雪の事故には同情しない。
515名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:10:13.90 ID:8lVmcjpt0
この道路有事の時ものすごく重要なんだけど大丈夫なんか?
上北〜下北って原子力事業所・国家石油備蓄基地・軍事施設(三沢&大湊)などが密集してるんだぞ
南北を結ぶのは陸奥湾側の279号と太平洋側の338号の2本だけ。下北縦貫道路は未だ未整備。
こんな状況で原発再稼働するのこええよ。
516名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:13:42.65 ID:8BZyHDD70
>>124
寿司も握る者だからだろ。
517名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:32:34.16 ID:oTL6Bdap0
>>514
秘密のケンミンショー

雪国サミット
加藤夏希(秋田)「東京ってあまり雪降らないじゃないですか。東京にたまに雪が降って、東京の人が転んでるのをみるとざまあみろって思いますね。」
518名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:47:07.08 ID:/ltiZLunO
今後秋田で雪の事故があっても一切同情しない
519名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:48:15.64 ID:3D+ckYN10
渋滞の原因を作った先頭の人は申し訳ないとか思わないんだろうか
520名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:53:12.97 ID:XI5zMYD60
>>514
ちょい待て。あれだけ事前に来るよ来るよと報道がなされてんのにいつもと変わらぬいでたちで自爆するから滑稽なんだよ。
台風のときでもさー、背広に革靴にビニ傘。で結局吹かれて髪型ドラゴンボールZでオチョコ傘でネクタイ仮面ライダーでズボン巻くってジャボジャボ。
ダチョウ倶楽部かよって思う時がある。
521名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:25:45.00 ID:/ltiZLunO
昨日の大雪だって事前に散々騒がれたのにあの様、
しかも雪に慣れてる雪国の人達が事故ってるから滑稽なんだよ。

死んだ人は気の毒だけどね…
522名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:29:53.59 ID:MyXXSFhi0
ダメだこいつwww
523名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:35:31.40 ID:gfgXERA50
バラエティ番組見て
 絶対に許さないとか怒ってるのかよ・・・
524名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:39:11.56 ID:VCikPMRp0
田舎ババァの手の菌が付いたおにぎりなんて誰が食べるの?
食中毒になったらどう責任とるつもりなの?
なんかキモいんですけど
525名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:40:09.75 ID:gfgXERA50
雪国に住むならこんな車一台持ってなきゃ孤立しちゃうな
ttp://www.youtube.com/watch?v=m5q4mDDhXxo&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=HDB1tUoqxNg&feature=related
526名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:51:04.53 ID:4GRjwUWm0
>>483
視界ゼロ時点で動いたら事故だぜ
吹き溜まりって言ってな数分で20cm位積もる
車から降りるのも危険なんだぞ
吹雪の中どうやって除雪すんだよ
テールランプなんか見えんし車間あるかも不明
前後の車は見つかっても恐くて遠くに動けんてw
527名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:01:26.08 ID:2NaNm/720
>>525
犬のほうが機動力高いじゃないか
528名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:14:24.69 ID:VJQ2gb9E0
>>522-523

>>505の言う通り、雪国の人は「あらら…東京では雪国で雪が降って立ち往生した程度で大騒ぎして
こんなの日常茶飯事なのに」と思っているんだろうなwww
529名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:17:51.60 ID:aX6YTOs00
( ;∀;) イイハナシダナー
530名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:19:26.78 ID:U/mPujeqi
>>473
ATやCVTにスノーモード無いのも有るん。
自分のもそうだけどツルりんと来たらアクセルちょい戻しでトラクション掛かるし、勝手にシフトアップしてスノーモード状態に成っていい塩梅に成ったり。
アクセルの加減出来ない奴、揉み出しの出来ない奴はなぁ。
531名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:22:48.61 ID:VJQ2gb9E0
スノーモードって単なるセカンド発進モードやん

あと雪道でFRは論外だけど、車高の低いスポーツカーに乗っている奴
(スポーツカーだけにおっさんが多いか?)、こやつらも迷惑な存在だ。
532名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:22:50.47 ID:U/mPujeqi
>>514
過去何度も取り敢えずの雪対策報道されていたりしたけど皆無視してるし。
夏タイヤで雪国の人間も車は動かさない。
夏靴しかなければ、靴の上から靴下を履く。これは効果有り。
あんな時はオシャレはどっかにおいておく。
533名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:24:57.37 ID:q89wkMIx0
>>504
シャトルシェフ使いなさい。
534名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:25:56.64 ID:eaE9iDzc0
>>199
真夏におはぎを常温で持って歩くのはヤバいじゃんw
535名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:26:40.96 ID:McjyNEd90
震災の時も思ったが東北の人達はえらいわ
536名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:29:34.06 ID:LXgNuHA10
雪国に住んでても大雪には注意が必要だ
吹雪いたら1メートル先も見えない 運転なんかしては駄目だ
537名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:29:59.66 ID:ydluTNHa0
FRのスポーツカーの場合は後ろに重い物を積むと良い 
538名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:33:09.76 ID:VJQ2gb9E0
★レインボーブリッジも一時“封鎖” 大雪で都心の交通機関乱れる
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51692894.html
539名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:34:57.25 ID:ODlDlDF00
>514
都民だけど自分もニュース見て笑ってた
この天気であんなブーツ履いてんなよとか
540名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:35:37.62 ID:rd5uBWf10
普段から恨みが無いと、どんなに不甲斐なく見えても「ざまあみろ」なんて言葉出てこない。

まあ、東京に雪が降って転びまくったりスリップしまくったりしても、せいぜい2、3日かそこらで過ぎ去る出来事だし
その間だけなんとか出勤できれば良いや、ぐらいな感覚でしょ、個人個人では。
541名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:36:09.63 ID:8lVmcjpt0
滅多にないだろうが都会の人も雪への備えをしときましょうってだけの話だよ
いざとなったら困るでしょ?
542名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:37:56.70 ID:5mmdHvVh0
関東のはざまぁみろとは思わなかったな。
むしろ、備え万全じゃないのによく車とか乗れるわと恐怖した。
543名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:39:59.85 ID:ODlDlDF00
>517
加藤夏希(秋田)の性根が悪いか
構成作家の性根が悪くて更にそれにただ従ってしゃべった加藤夏希(秋田)がバカか
544名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:41:59.94 ID:8lVmcjpt0
>>542

スタッドレスにしたとしても東北の雪道を走るより東京の雪道を走る方が怖いと思う。
545名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:42:22.99 ID:VJQ2gb9E0
まあ東京始めとする首都圏では雪でのトラブルを笑い話に出来るからまだ良いんだよな。

今冬の雪による被害は死者56人、これみんな雪国での話だからシャレにはならん。

雪国の人は夏タイヤでは動かさないとは思うけど、自分の運転テクが大したことないのを過信して
雪道飛ばして事故ったりする人いるでしょ。
でも一回事故ったら雪道の怖さが分かるから次からは安全運転に徹するでしょ。
関東も同じ、夏タイヤで雪道走らせて痛い目見た人は次からは夏タイヤでの雪上運転は控えるよ。
546名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:48:24.86 ID:oTL6Bdap0
>>543
あの番組は一応東京だって言い張ってるのがみのだけだからな。あれもその場の雰囲気で言っちまったんだろう。あの番組くらいだよ、公然と地域差別してるの。
547名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:50:19.76 ID:8lVmcjpt0
どこに住んでても自然の猛威には気を付けましょう。だね。
548名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:15:13.82 ID:2H2K5BRU0
みんなよくテレビ見てるんだな、それでしかも怒るとか…
ひまなんだな
549名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:16:17.26 ID:/ltiZLunO
雪で立ち往生と言えば、某スキー場へ向かう道で坂道で立ち往生している
7とかZとかのスポーツカーを何度も見たことあるなー

しかもその車のプレート見ると宮城ナンバーとか福島ナンバーだったりするw
550名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:18:27.47 ID:ODlDlDF00
>548
youtubeも見てないんだ?
551名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:21:31.37 ID:dLq/xjeN0
>>543
顔つきがユダヤっぽいな、失われた十支族かもしれない
552名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:26:41.68 ID:2H2K5BRU0
>>550
バラエティのYouTubeなんてよっぽどじゃないと見ないよ…
それに怒るほどのことじゃないだろ
553名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:31:12.63 ID:ODlDlDF00
>552
あのさ、
現代なら話題になってからyoutubeだニコだので再確認のため見直すって人もいるよね。

つかいまどき「テレビ見てませんから」ってわざわざ主張して偉そうにされても…
554名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:59:08.37 ID:z/6H00ir0
>>530
CVTは総じて踏んだ分しか走らないマッタリミッションだからまだ平気。
ハイスロ風味のトヨタ車+ATの組み合わせだとスノーモード必須。
555名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:12:44.59 ID:El5Wdf3f0
冬に下北半島で原発事故起こると避難無理だな
R279とR338しかまともな道路ないからな
556名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:22:09.13 ID:GoqPjsw7O
静岡県の御殿場と天城周辺以外はうっすら積雪するだけで道路はパニックだぞ。
よくスキーに行くとかよっぽど山奥住まいじゃないと冬用タイヤを備える習慣がないからな。
こういった雪害はまるで異世界の話だよ。
557名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:04:11.36 ID:zTg9wd8F0
>>515
たしかに、こういう気象状況で何か有っても、
人も物資も運ぶ事が出来ないから恐ろしいな。
558名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:22:18.76 ID:IkVvkFt90
>514
無知と無能に同情したらダメだわ
事故ってるのはほとんどがオールシーズンタイヤだったり
氷の上を踵高い靴で歩いたりの論外だもの
雪で立ち往生は前も後ろも詰まって個人じゃどうしようもなくなるんだが

おまえ個人に冷笑せざるをえない、無能すぎて
559名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:22:21.21 ID:zTg9wd8F0
>>483
いやいや。わたしも一度新潟の石打から津南へ抜ける国道353で
ホワイトアウトに近い状況を体験したから大変さが解る。
夜中の話だけど山の入り口に近い辺りでST185セリカの4駆が対向で
降りてきたんだよ。
で、道幅が狭かったもんでセリカの人が横の雪の壁をゴリゴリ広げて
離合できるようにはしてくれたんだけど、「バックで3台くらい下がってくるから
待ってて欲しい」って言われて待ってたんだ。
バックしてきたのはEP71スターレット(FF)とcc72の頃のアルトとか。
雪が深すぎて腹がつかえて進めなくて峠越えを断念したとのこと。

で、セリカの人が広げた場所でみんなで押してUターンさせてあげて離合。

こっちはコースター(念のためチェーン巻き)とTE71,AE86など数台だったんだけど、
とりあえずコースターは意外と雪に強くて進めたので、71と86の発進を押して
アシストしながら先にあったスノーシェードまで歩いて進んだんだ。

夜だから明かりもほとんど無いんだけど、雪で回りも見えなくて
かろうじて足に感じる轍の浅さで道路の進行方向がわかるくらいで
歩いていて視覚的には上下もよく判らないほどで酔いそうに成ったほど。

で、スノーシェードで待ってたコースターに乗り込んで無事に峠を越えたんだけど、
ほんと、待ってる間に10cm20cmあっという間に積もるんだよな。

こんな生活してる人から見たら、革靴で滑って転ぶ都会人がそりゃ笑い通り越して
その安易さ雪に対する甘さから「ざまあみろ」って言われるのも気持ちはわかる。
長靴やスノーシューズとは言わないまでもせめてスニーカー位は履こうと思わなきゃね。
560名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:27:45.07 ID:zTg9wd8F0
ちなみに、このコースターで北海道に行った時、
朱鞠内付近で夜中に吹雪にあったんだけど、
ライト消してビデオカメラで前を撮影しながら
社内のテレビにモニター画面を映した方が前が見やすかった。

車幅灯程度の明かりなら乱反射しないでCCDの感度で暗くても見えるんだね。

一応念のためにカーナビの縮尺を大きくして急カーブなど大体の地形はつかんだんだけどな。
561名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:41:22.57 ID:1h/eqvLaP
>>549
東北在住で、一度はFRのスポーツとかオープンカーとか
乗ってみたいんだけど、どうしても冬場考えるとなあ・・・
バイクも年の半分もしか乗れないし。


俺、年金で暮らすようになったら、あったかいところで
隠居するんだ・・・
562名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:15:52.51 ID:MpkzPk0D0
>>560
オイラも車載カメラで動画撮るのよくやるけど、肉眼だとキビシーってな
吹雪でもカメラだとまだ大丈夫じゃん位には見える。日中でも。
編集するたんびにグヌヌと思ってしまう。
563名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:19:05.72 ID:6Pqj6x7e0
思い出してしもた(´・ω・`)

生まれも育ちも九州人だが22の時、東京のメーカーに就職して営業に配属されて、
2年後東北の担当になった。当然雪の怖さはおろかチェーンの巻き方も知らん。
青森でも今回の場所じゃなくて五所川原の方だけど、田舎道でタイヤはスタッドレス
でスタックして脱出不能の状況。初めての経験にどうすりゃいいか分からん。
(おっさんなのは認めるが)その当時は携帯がなかった。宵闇。恐怖で立ちすくんだ。
見渡す限り田んぼか畑ばっか。吹雪のなか動けば遭難しそうな気がした。
そこに近所の農家のおじさんが通りがかって、おじさんはトラクター出動させて奥さん
と二人がかりで、おじさんの家まで社用車を引っ張り、今から動くのは危ないと言われ
結局晩飯やお風呂、翌朝の朝飯までお世話になった。
当然、東京に帰ってからも故郷の九州に転勤してからも年賀状のやり取りあったし、
いらね、と言われても安物だが歳暮も送った。

ここ5年ぐらいやり取りはなかった。たまに思い出して休み取れたら東北行って、青森
のあのご夫婦にお礼を言わなきゃいかんな、と。
見返りのない善意に感謝するにはやっぱ見返りのない善意で応えるしかない。
いつか九州に来てください、ご案内します、と言いたかった。
昨年末「喪中につき」のハガキが来た。打ちのめされた。
究極に困った瞬間に助けてくれたおじさん。本当にありがとうございました。
休みが取れたら五所川原に墓参りに行きます。
564名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:57:46.08 ID:56+u7ps30
こんなところでフラグ立てんなw
565名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:13:05.79 ID:hVTskl50O
>>561
青森在住だがFRスポーツセダンとリッターバイク生活してる、楽しいぞw

>>562
写メとか撮ると、吹雪の向こうが透けて写っちゃうから大変さが伝わらないw
566名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:20:09.19 ID:8lVmcjpt0
俺も冬に五所川原で地元民に田んぼから車引き上げてもらったことあるわw
567名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:32:35.49 ID:z/6H00ir0
いい話なんだがうっちゃれ五所瓦を思い出してニヤニヤがとまらん
568名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:37:32.81 ID:ydluTNHa0
五所川原の親分は羽柴誠三に似てる
569名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:43:17.50 ID:wmu9BkUn0
五所川ランドってなんかあるの?
570名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:52:40.04 ID:BrFvbd4f0
>>563
(´;ω;`)

全くの第三者だがオレの分もおじさんによろしく‥
571名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:05:11.04 ID:zTg9wd8F0
一番の恩返しは、自分も人が困ってるのを見たら出来る限りの事をする事だな。
あと、装備は出来るだけ持つこと。それが自分だけでなく人の役に立つかもしれないし。
572名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:26:12.53 ID:8lVmcjpt0
>>571

その通りです
573名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:51:00.44 ID:VznOCyzRO
>>563
泣ける・・・
田舎のおじちゃんってこういう時すごく一生懸命になるんだよね
574名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:59:53.24 ID:OSgC2fRfO
>>563
イイハナシダナー°・(ノД`)・°・
575名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:08:52.64 ID:XI5zMYD60
ちなみに雪国の雪はブレーキ掛けたらある程度減速する。突っ込んだとしても雪の山。
そうでない地域での積雪は溶けるか凍るかだからヌルヌルに滑る。ブレーキは無力だから初速を維持したまま突っ込む。
しかも突っ込んだ先は真夏と何ら変わらないむき出しの物体。

ここ大事。
576名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:37:16.01 ID:hP4llfmK0
>>563
泣いた。

自分も冬に田んぼに落ちて、携帯なくて通りかかったトラックにコンビニまで連れてってもらったことあるよ。
ほんとありがたかった。
577名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:28:28.98 ID:j5Wipz1kO
>>576
涙が…
おじさん、本当にいい人だったな
墓前に手を合わせてあげて
おじさん、凄く喜んでくれると思う
人間は本当に無償の愛だよな
俺も震災のときは救援物資かき集めて渡した
あの食べ物を被災地の人は喜んで食べてくれたかな?
578名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:37:14.77 ID:kncrM9Im0
そういや小学生の時、夜9時くらいに若い兄ちゃんが駆け込んできたことがあったな。話を聞くと一人旅をしてるらしい。

父は迷いもせず、今日はこれから荒れるから泊まっていくといいて言った。
母はちゃっかり軽食を用意してた。

その兄ちゃん、自分は家族いなくてこういうの久しぶりで、てめちゃくちゃ泣いてたな。

あの時の兄ちゃんどうしてるかなー。
579名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:40:47.58 ID:2fwx7YeYI
580名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:42:06.92 ID:8B17TXti0
青森に生まれなくてよかった
雪かきする時間でもっと楽しいことに時間使えるもん
581名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:43:05.53 ID:8lVmcjpt0
そのうち約束を破って部屋を覗いたせいで飛び去ってお別れという体験談も出るな
582名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:44:58.25 ID:CLmRj4Nw0
>>580
半島で生まれたんだよね?強姦で
583名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:48:11.96 ID:QCGIuo4RO
田舎の小学生は雪でスタックした車をみんなで押すの好きだよなwww

俺も友達と帰りに何度かやったことある
584名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:51:20.28 ID:1pja4yXQO
>>580>>582
久しぶりにいいニュースなんだからこういうのはヤメな

なぜ日本人が世界中から愛されてるかがわかるニュースだ
585名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:52:20.80 ID:yP0pM3mY0
夕方ケーブルでお天気ニュース見てたら、
今治、「朝は降っていたけどもうすっかり消えました」
へえへえ、それはよござんしたね。なんて思ってたら、
「朝はパニックだったけど」
思わず、ふざけんなー!!!
一日で消える雪ごときでパニックかよ、平和でけっこうなことで、
なんなら半分分けてやろうか、何百人死ぬか見物だよ。
と一瞬頭に血が上ってしまった。
まあ、不条理な怒りなのは自覚してるけどね。
この辺は報道されてるところはよほどマシだし。
586名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:53:38.39 ID:cHUepCHZO
>>563
泣ける、、、。
自分は真逆のことをしでかしてしまったから余計になあ。
以前道東を気ままな車旅してたら、地元のおっちゃんが
「時間があったら助けてくれんか?ロープはあるから。」
みれば農業道路から二メートル以上は下にある畑にパジェロミニが落ちている。
しかしこちらはちっこいミラージュだ。おそらく引き上げは無理だろう。
こちら時間はたっぷりあるし力になりたいのはやまやま。でも無理だ。
こんな小型車に助けをもとめるのはよくよくのことだろうとは思ったけど
ひたすら頭を下げて断るしかなかった。
折よく向こうからビッグホーンがきたのでおっちゃんはそちらに託したようだけど
最後までみとどけてあげるべきだったかなあ。
587名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:56:13.10 ID:OVHI+p+x0
>>583
やってたw やってたwww
588名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:57:47.27 ID:FGJk20aM0
こういう時のみそ汁の味は生涯忘れられん。
589名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:03:18.12 ID:2H2K5BRU0
>>586
うーん、
590名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:04:54.97 ID:5L7oSx+J0
怒首領蜂立往生
591名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:05:02.34 ID:g51lbzVy0
素晴らしいなおい。こういうの学びたいけどなかなか行動移せないんだよな。
普通に尊敬します。日本の原風景に。
592名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:10:26.94 ID:GPcEkq2W0
北海道の人の大部分はチェーンを巻いた事が無い
593名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:16:03.33 ID:rx/Z17RP0
青森頑張れ!

青森に冬遊びに行ったら、信号機が地吹雪でまったく見えなかったのには驚いた(><)

ヒドイ時は前の車のテールランプ以外何も見えなかった
594名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:19:18.06 ID:kKgIwiORO
>>584
>>580は素直な感想だと思うが>>582は最低だな。空気読めないって言うか…。
595名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:29:10.77 ID:z4cNbs4H0
横浜町ばっかりが話題になってるけど、4号線でも封鎖になって帰れなくなって
会社や店や車で寝泊りしたってのが結構いた。
はっきり言って、あの除雪体制はお粗末杉。以前も似たようなことやらかしてるし。
596名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:32:11.58 ID:2H2K5BRU0
597名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:32:34.63 ID:jRegQEn/0
>>563
幸福の黄色いハンカチに後日談がついたようないい話だ…
598名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:34:38.64 ID:fqljiqOH0
599名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:35:42.56 ID:2FzmKdih0
親切心で最近の車牽引するとこうなったりするからみんな気を付けろよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q1qJ5IT72Aw
600名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:41:45.27 ID:ApA3ZcFT0
>>594
>青森に生まれなくてよかった
>雪かきする時間でもっと楽しいことに時間使えるもん
素直な感想かねえ?煽りでしょ。
>>580の自分が何らかの災害に遭った時には、同じ事を言われても甘受しますとの
覚悟は大変立派ですがネ
601名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:47:08.11 ID:fqljiqOH0
>599
車体フレームに牽引部がついてるんじゃないのか?
602名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:47:52.89 ID:cHUepCHZO
氷柱切りは、嫌いな人と楽しめる人の差がかなり激しい
603名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:57:20.54 ID:2FzmKdih0
>>601
あたかも「牽引フックですよー」って顔してタイダウンフックが
付いててけっこう千切れることが有るらしい
604名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:00:51.88 ID:fqljiqOH0
なんでそんな物が w
605名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:01:24.03 ID:SRa7YHJ90
>>600
青森県民だが煽りとは思ってないよ。
だって俺も暖かいとこの方がいいもん。

特に、朝ボーッとしたままぬくぬくの布団からしょうがなく出て、極寒の中の雪かきは地獄だぜい。
606名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:07:33.60 ID:JhkEyzKA0
素晴らしいな
東京にずっと住んでいる俺からしたら
こんな事したら迷惑なんじゃないか?
って、声をかけたり提供する勇気が出ない
607名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:08:55.82 ID:UcmbatQE0
>>604
いや普通に輸送時の固定用フックなんだが
雪に埋まってる状態から引き摺り出すほどの荷重には対応してないとか

SUVとかなら判らんが最近の普通の乗用車にはリアには牽引ポイントは無いと思ったほうが良いとかどっかで聞いた
608名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:16:10.71 ID:b735yOve0
>>586
携帯もなかった時代なら、どっかに知らせてやるとか
乗せていってやるとか、なにかしてあげたほうがよかったかもね…
後から来た車は助けてくれたのかな?
車がでかくても、どうしても時間なくて助けられない人もいるだろうし
609名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:17:59.17 ID:M5l4Alks0
>>605
なれば良し。余計なことを申し上げました
自分の故郷を「生まれなくて良かった」と言われるのは青森の方も
些か不快かと思っただけでしたので
610名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:20:07.89 ID:L1QDgZ1g0
>>609
いえいえ、ありがとう
611名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:44:12.32 ID:5M12OZGx0
粋だねぇ
612名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:48:24.79 ID:c+oNbEfJ0
帰りだよ
613名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:49:14.25 ID:KN2zoLA50
>>609
青森県民の俺からしたら不快とまではいかないけど
「ああ、世間を知らないお子様なんだな」としか思わん。
614名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:50:33.24 ID:NJ0HZKUY0
人情が身に染みるね。
615名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:01:52.13 ID:IpHDuowv0
雪かきして、やっと終わったと思って振り返ると
今除雪したのと同じくらいの雪が積もってる・・・

しかも一度雪かき始めると、キッチリ完璧に美しい
雪かきをしないと気が済まなくなる人も多いはず。

雪の降らない日は、休めばいいのにと思うかもだが。
次の大雪に備えて、雪の捨て場を確保のために
また除排雪をする。

雪かき嫌いじゃないが、毎日1〜2時間やるとさ
もうね、腰が痛くて脚の神経まで痛みが走る。
年々きつくなって来る。

雪国の雪かき・・・
絶対学生はやらない(小中高)この頃、ムカつく。
爺さんばあさん、親にばっかりやらせんな!
危険の無い場所くらい労働しろ!どうせ頭悪くて
勉強しないんだったら労働しろ!!
616名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:28:06.50 ID:opp1gqH/O
>>121 お客さん熱あるんじゃない?
617名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:28:16.16 ID:L1QDgZ1g0
雪捨てるスペースが無くなってひたすら庭に積み上げてたら部屋真っ暗になったワロス
618名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:32:05.93 ID:K9wARJB3O
>>558
ふーん、じゃあ雪国で屋根の雪下ろし中に滑って大怪我したり、
最悪死んじゃったりする人は、雪下ろしの際には命綱をすること、という基本を知らないか守らない無知と無能ということだね。

あと自分が乗っているのが四駆だからと無謀な雪道運転して、
派手にスピンして道を塞いだり、前の車に突っ込んだりして、
立ち往生の元を作ったり人身事故を犯したりするドライバーも無能と言えそうだな。

派手な事故は都心よりも人工がすくない雪国の方が遥かに多そうだけど、
無知と無能の人工密度は雪国の方が多いのかね?

自分はそうは思わないけどな。
単に慣れと程度と習慣、そして報道その他の問題だろう。
619名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:38:36.93 ID:SDP1qTV00

母親無くした自分が
こんなことされたら
泣きながらおにぎり食うことになるだろう
620名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:40:51.80 ID:jrRQIhdh0
自分は雪国じゃないけど東京のあの騒ぎはどうかと思う
621名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:41:37.44 ID:XS5Cfmz2O
東北は情が厚いね
東京だったらおにぎり一個五百円で売り子が立つ
622名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:49:53.78 ID:WvErOfj20
>>580
正解だな。
田舎者がいかに情弱か分かる。
田舎に住むにしても、青森を選ぶ利点なんて全くない。
623名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:52:51.17 ID:EIo1uM4K0
>>622
自演乙
624618:2012/02/04(土) 01:56:20.85 ID:K9wARJB3O
>>618
人工→人口
だったスミマセン
625名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:04:10.17 ID:64a6jvER0
また人んちの飯が美味いんだよな。 これが
626名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:08:21.55 ID:ipEbA2+yO
ほんと東京だったら、他人事か商売するよ。
自分は東京生まれ東京都民だけど、周り見てるとそんな感じ。
地方出身の人が多いよ。
627名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:11:02.85 ID:GuvIOXNB0
以前似たような立ち往生のニュースで、パン屋が臨時即売所作って商売してたのがあったな、ただで配るんじゃないのかよと・・・
628名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:11:09.14 ID:w9gLdChFO
北海道は最初から東北を念頭に置いてない。と言うか…

毎日、札幌でさえ-10℃℃、旭川は-20℃が当たり前。東北ってなんて暖かい地域かとな。
629名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:11:09.22 ID:0/OKTkEn0
(´;ω;`)助け合い最高!
630名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:12:19.42 ID:jtxzd34T0
青森の体育館って暖房施設あるの? 死ぬだろ、体育館とか、普通に。
631名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:14:05.75 ID:cUNnq2TjO
有り難い事だ…。
632名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:17:28.10 ID:J5dEVZuv0
東京じゃありえない 青森の人素晴らしい
633名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:20:38.26 ID:RN24gFl10
>>630
もちろんあるぞ。
634名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:23:40.79 ID:G/2VlbnD0
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
635名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 02:55:56.50 ID:b735yOve0
>>627
べつにいいじゃん商売
助け合いって何回かはいいけど、続いたら助けるほうも付き合ってられなくなるよ
そんなときは商売が成り立ってたほうが助かる
636名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:21:19.51 ID:jtxzd34T0
>>633
へー、さすが雪国。あるんだな、そういうの。
637名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:27:03.17 ID:PId4a41N0
ID:ZYGNEZ4T0
こいつは何も分かってない
638名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:52:43.46 ID:oO8q5V9N0
気候的には関東、東海道ラインはもう熱すぎて厳しい。
将来はさらに暑くなるだろう。
東北南部の太平洋側はちょうどよい気温だし、雪は少ない。
だが原発がやらかしてしまった。
住むなら中部の高原あたりが無難だろうな。
季節によって住居変えれる金持ちになるのが一番だろうが。
639名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:04:22.00 ID:OT3perNB0
>>635
商売のほうが気が楽だけど
客が横柄になって、おにぎりの具は明太子にしろとか配達して当然だろとか言い出しそう
640名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:10:05.79 ID:GMRHwfv80
>>637
まあ、想像がつかないんだろう。
641名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:46:13.30 ID:mgwmnIZQ0
>>615
わかる。
雪かきハイってやつだな。
片付けハイと同じ類のやつw
642名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:51:46.50 ID:jTb5JG840
>>599
少し後ろに下がったところで、前に行けないか試してみればよかったのに
643名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:54:08.16 ID:mgwmnIZQ0
普段この地域の人達は、国道がラッシュ時に車が繋がって、自宅から国道に出れなくて迷惑してる筈なのに、優しい人が多いなあ。

ちなみに朝は国道にトラックの荷台から落ちたホタテが転がってたりするんだぜw
644名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:55:05.91 ID:jTb5JG840
>>615
風邪でも引かせて学校を休ませるわけにはと親がやらせないんだよ
どうせ学校でうつされてくるんだから同じなんだけどな
645名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:19:48.29 ID:SvF7Rirf0
>>586
雪国の人なら断られても気にしないよ
次の車に声をかけるし それも断られてもまた次の車て感じだ
慣れてるっつうか 毎年見ることができるからなw
パジェロミニでもミラージュでは引き上げるのは無理だっただろうし
646名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:02:59.64 ID:roKAjJrN0
青森の人って親切なんですね。
長崎県人も見習わないといけない。

まあ、一番見習わないといけないのは、「日本一のドケチ」と言われる京都人
647名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:28:35.98 ID:nCtIlKLIO
他人が握ったオニギリは怖い
648名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:29:49.99 ID:jUTg7+ky0
トイレが困るんだよな
鳥取の時もトイレが大問題になってたわ
食ったり飲んだりすれば出るのは当然だし
649名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:35:58.37 ID:wwR0Z4pa0
長野県で立ち往生して迷惑料要求されたわ
650名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:38:00.71 ID:r1mFLWGU0
>607
あーハイハイ
トランクの蓋が閉まりきらない時にひもを縛っておく場所ね。
651名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:58:46.01 ID:KYYsSrjb0
>>599
結果だけみると、なんで雪かきせずに無理矢理引っ張ったんだろう?って感じだね。
若いと無茶するな〜。
652名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:58:36.84 ID:yxPbATq90
こんな所住みたくない。
653名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:00:22.88 ID:V7B30wY+0
セシウムおにぎり^^
654名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:33:48.33 ID:c+oNbEfJ0
>>653

http://orangeorange.jp/archives/18933

西日本に比べると汚染されてるが
関東あたりに比べたら青森の方がマシだぞ。
http://orangeorange.jp/wp-content/uploads/2011/11/ora111116_cesium137-radioactive-map-Japan.png
655名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:39:34.37 ID:lB2BdZZrP
おにぎり食べたい
656名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:53:35.22 ID:fvw/30Tx0
>>558 ID:ODlDlDF00
レスアンカーの打ち方勉強しましょう。
657名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:01:32.11 ID:maTAGXZn0
全然話が違うけど、マグロで有名な大間崎に去年バイクでツーリングに行ったら、すれ違う道端の小学生が
みんなこっち見ながら笑顔で手を振るのには驚いた
地元の指導なのかどうかは判らないけど、本州最果てのはずなのに妙に心が温まったな。こっちもお返しにピースしたりしてw
658名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:06:35.67 ID:lB2BdZZrP
>>657
東京だが、
マンションのエレベーターで乗り合わせた子供は目を合わせようともしないな。
下手に声を掛けたりして不審者扱いされるの怖いので、こちらもガン無視しているが。
659名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:12:55.97 ID:V6FY8cnJ0
おれも小さい頃、友達のカーチャンが作ったおにぎり食おうとしたら
ハンドクリームの臭いが半端なくて以来しばらく人が握ったおにぎり食えなかったわ。
660名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:16:18.09 ID:V6FY8cnJ0
>>657
冬場は停車してると雪玉ぶつけてくるぞ。怒るとゲラゲラ笑いながら裏路地に逃げていく。
ドライバーも負けじと道路わき歩いてるガキに通りすがりに「ワッ」とでかい声でおどかして
びっくりして脇の雪の山に足取られるの見て大笑いしてる。
ガキとドライバーの果てしないバトル。低民度万歳
661名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:18:22.51 ID:8v4EFsBE0
日本人はこういうかっこいい人もいるのになんかおかしいのはなんだろね
ダメな奴がひどすぎるんかね。地震の時の関東南部で買占めとか
662名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:19:45.86 ID:CgUK6F+z0
こういう時に食うカップメンとおにぎりは本当にうまい
663名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:21:14.23 ID:T5blXSLT0
>>172
これがキモヲタニートの発想かw
664名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:25:29.73 ID:f67OUQKO0
地元で水害があった時に立ち往生したドライバー達がうちのマンションに避難してきた。
会議室に避難してきた連中に管理人さんの奥さんが炊き出ししてあげてた。
そしたら「酒はないの?」と言い出したオッサンがいて皆閉口した。
そいつは水が引いたら礼も言わずに去って言った。
665名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:40:10.55 ID:JOt8wM6i0
山下清なら喜んでおにぎり食べるんだろうな。
666名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:29:02.53 ID:PdShB7bJ0
>656
何の事?
667名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:32:08.73 ID:yzp9UvN90
>>657
ツーリングで東通村の幹線道路から外れて漁村とか通った時も
通学途中の小学生から手振られたな
668名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:09:26.49 ID:b735yOve0
>>656
昔はハイパー少ない時期もあったし
別にハイパーリンクが正しいわけじゃないと思うんだが
どこにレスつけてるかわかればいいんだから
ハイパーだと専ブラで見やすいとか利点があるだけだろ
669名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:24:04.47 ID:AA0Jtp6i0
>656 一年ROMれ
670名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:27:10.84 ID:AA0Jtp6i0
>658
うち新宿から4キロ内のマンションだけど
逆に子供から挨拶してくるよ。築年古いからかね。
671名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:58:14.36 ID:3mgV6lKh0
>>670
え゛!!ってびっくりしてもた
昔風の躾のいいお宅の子なんだろうけど
躾のいい子って他人を性善説で見るからなあ
今の世の中、それじゃ怖いことだらけなんだけど
672名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:47:01.87 ID:jwmXRUKv0
673名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:26:00.84 ID:OY6gJlpH0
>>616
そのレスを待ってたww超うれしいありがとうw
674名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:26:53.09 ID:BKV6jreZ0
>>672
二番目の赤いタンクは何なんだろ
どういう活躍したのかな
675名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:48:58.68 ID:TORhQXfL0
>>674
ガソリン携行缶だろ?
途中で燃料が尽きた車にこれで補給したんじゃね?
676名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:53:58.92 ID:eFo2bGqB0
ホントだ
よく見るとガソリン携行缶って書いてるね
危険物甲もってるのに分からなかったw
677名無しさん@12周年
地元の皆様方、お疲れ様でした。良い話だ。