【経済】 東証でシステム障害 241銘柄の売買一時停止

このエントリーをはてなブックマークに追加
168名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:30:07.31 ID:lWmX9Aln0
東証トラブルは初歩的ミス、日本経済の不信につながらず=経団連会長
169名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:30:58.35 ID:7vBNpioz0
@
170名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:15:44.00 ID:EnYXowMB0
糞メーカーの決算にあわせてシステムダウン
便利なシステムですねwww
大証潰してこんなもん残すとか、もう死ねよ
171名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:35:09.72 ID:NAAPNDbA0

本物の技術者になるために地獄から這い上がってこい!(`・ω・´)
172名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:36:57.43 ID:EnYXowMB0
実際作業した下請けの人間はとっくに居なくなってます
メンテ不可能なのでより高額な新しい糞システムを買わされます
173名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:02:00.51 ID:NAAPNDbA0

這い上がってこい!(`・ω・´)
174名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:55:13.87 ID:NAAPNDbA0

今朝男、凍えていないかい?
薬を買うおカネはあるのかい?

くそー、富士通の奴!! (`;ω;´) ブワッ
175名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:16:18.27 ID:Nv0pQF310
>>170
バカかよ
大証を潰したりしないよ
東証のシステムが糞なのは有名な話
大証のシステムに合わせれば良いだけ
先物取引は大証が日本の中心になって取引していくので先物に関しては問題ない
ただ現物取引は東証が中心なので世界からますます投資家は逃げていくだろうな

176名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:21:25.62 ID:4urUCfaM0
アローヘッドの処理が速過ぎて止った様に
見えるだけだろ
アインシュタインが言ってた
177名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:40:58.93 ID:EnYXowMB0
>>175
役人の目的は目障りな大証潰して利権を東京に移すことにあるんだから、
大証のシステムなんて残らないよ
大証の消滅とともに日本の証券市場は終焉
178イカ(臭い)おじさん:2012/02/03(金) 15:45:45.00 ID:NAAPNDbA0

今朝男は先月からおかしな咳をしているからな。
病気してるんじゃない?  (・∀・)ニヤニヤ
179名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:53:50.52 ID:NAAPNDbA0

>>178
それなのに今朝男はユウコにお金を貯めて空気の
いい所に引っ越そうねとか夢物語をしているんだよね…。(´・ω・`)



くそー、富士通の奴!! (`;ω;´) ブワッ
180名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:01:36.40 ID:xaW/t+z/O
東証全部昔のシステムメーカーに戻せよ
高いがダウン知らずだろアソコは
181名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:04:47.97 ID:qoHc/Zbu0
>>180
死に損ないの日立か
182イカ(臭い)おじさん:2012/02/03(金) 18:07:36.90 ID:NAAPNDbA0

CCIEとオラクルのプラチナが取れるまで仕事ないよ。だから
実家に地方に戻って おみやげを包装するバイトしながら
上京費用を貯めながら勉強しなさい。CCIEとオラクルの
プラチナが取れたら富士通のSEになれるぞ。または、
潔く仕事を変えて人生を一からやり直しなさい。 (・∀・)ニヤニヤ
183名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:14:38.78 ID:uQBkarhu0
うるう秒だろ
184イカ(臭い)おじさん:2012/02/03(金) 19:15:08.09 ID:NAAPNDbA0

今朝男は富士通に捨てられたんでそ? (・∀・)ニヤニヤ
185名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:19:21.37 ID:O2Ea+aRL0
バックアップシステムはないのか?
たしかニューヨークだかは2つもそれぞれ違うビルにバックアップなかったっけ?
まあスパイ防止法すらない日本の場合、バックアップシステム用意してるとセキュリティ的に怖そうだけどさw
186名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:07:02.14 ID:9jmkXntB0
いろんなスレにCCIE、CCIE爆撃してうるせぇよ、創価野郎。
大規模なデータセンター管理だけがSEの仕事じゃねぇ。地方はアライドやヤマハが多い。
そして中央でやるならRHELやら他に取らなきゃならない資格は山ほどある。
187名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:22:46.36 ID:NAAPNDbA0

性は創価じゃないよ…。


富士通の公共システムには25歳でCCIEになった
天才がいるぞ。

『創価大学 CCIE』でググって味噌。
188名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 20:35:10.63 ID:NAAPNDbA0

RHELって富士通の社内資格?
189名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:06:12.12 ID:eCcFCgFa0
東電福島もよくサーバー落ちてたんだろうな。
今ある原発のコンピュータなんて40年前から
もうOSからしてだれもわからんシステムなんだろな。と推測してみた。
190名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:25:29.70 ID:5IU4vq1o0
2月8日にハワイアンセンターが完全復活オープン!!!
福島復興のシンボルとしてマスコミが勝手に盛り上げてくれます。
株価が噴きそうな動きを。。。第二の新日本理化になるかも。まだ初動です!

常磐興産(株)【9675】:株式/株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9675

スパリゾートハワイアンズ
http://www.hawaiians.co.jp/
191名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:30:27.04 ID:CrxMlFD10
2004-5年くらいに朝スイッチ入れたら
立ち上がらなかったとか、取引所とは思えんすげぇー事
あった覚えがあるな
192名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:30:27.56 ID:NAAPNDbA0

原子炉にコンピュータ?
193名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:34:22.95 ID:0ksDF0qF0
システムインテグレーターは、下請けいじめ抜いて、ろくな人材を残していない
だから、自社のプロジェクトマネージャーがいくら優秀でも障害はでまくる
自業自得だろ
工場の反復労働じゃないんだから、下請けの人材レベルでまともなシステムできるわけないよ
これからもシステム障害は頻繁に起こるだろう
194名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:38:06.98 ID:hNU3/6+6O
>>126
サーバを冗長化してても、それに関連すれどこかが冗長化されてなくて、
たまたまそこが逝ってダウンとか。
あと、ハード障害なら冗長化は有効だけど、ソフトウェアが原因なら意味無し。

基本的にこういうシステムで冗長化してないって事はまずない。
195名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:44:06.65 ID:daQ4TMjzO
>>126
バックアップ系にうまく切り替わらなかったらしい。
196名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:51:54.20 ID:izkL74MRO
また東証か
197名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:57:16.54 ID:d8iceXcU0
マジで厄払いしなきゃ駄目な気がしてきた・・・
198名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:03:02.35 ID:OCJSrpjK0
>>191
朝立ち上がらないのは良くある話。
対策時間込みで上げる運用が常識。
199名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:15:38.43 ID:efa0ZZ2c0
間違っていたらすまん。 
野村証券が最終赤字と出た日にこの障害 
普通なら株価が下がってもいいのに、 
この日に20円高い(7%上がる) 

なんでしょうか?
200名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:31:12.32 ID:5fy2u4JI0
超重要なインフラシステムでこの体たらく
民間の商用システムなんてバグだらけ
201    トンキン我欲滅亡    :2012/02/04(土) 14:10:10.19 ID:KauQjY+o0





大敗東証




202名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:12:02.34 ID:KHSmDySz0
もはや日本市場のお家芸だな。
まともなシステムも作れんとは驚きだわ。
203名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:15:32.76 ID:MjgD3IsM0
ハードウェア障害の切り替えミスっていうから
プログラムバグとかは関係ないと思うのだが、違うのか?
204名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:57:29.23 ID:dIqWCEM00
>>203
ハードウェア障害で自動的に切り替わるハズだった。
んで、障害が検知されたのでオペレータが切替が行われたかどうかを確認したところ、
正常に切替完了という結果が得られた。

だが、実際には切替が正常に完了していなかった。

自動的に切り替わるはずが切り替わっていなかったこと、
切替が正常に完了していないのに正常に切替完了という結果が出たこと、
二つの問題があるんだよ。
205名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 17:22:26.53 ID:eX0t1jSe0

這い上がってこい!(`・ω・´)
206名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 18:25:08.20 ID:eX0t1jSe0

構成図やイメージ図がないとなぁ…。
207名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 19:46:05.63 ID:k0xq/Qbu0
来るべき戦争の予行演習

日本のシステムをダウンさせるのは朝飯前だろう
208名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:24:00.15 ID:5fy2u4JI0
IT業界はブラック、うつになって自殺者
これが噂で済まないのが恐ろしいところ
変われるまではシステム障害多発し続ける
209名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:18:31.49 ID://aWMVGb0
トンキンと名前がつく物でろくなものはねぇな

東京証券取引所
東京電力
・・・
210名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:53:06.22 ID:LUzInWlE0
いいかげん富士通切れよ
211名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:37:57.65 ID:IkbPy4ZL0
PGの上にSEがいるって考えをいい加減やめて
PGとSEは別の職種だって理解したらいいと思う。
優秀なPGはPGのままで優遇していくようにしろよ。
212名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 22:41:17.00 ID:M5iD/MYc0
どんな高性能なシステム作っても運用が杜撰すぎ。

切り替わったことを実機で正常性確認するぐらいできんのかよと。
213名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:05:09.07 ID:ZtQz78Gb0
つか大規模障害起こして日立切って富士通に変えたんじゃ
214名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:18:15.91 ID:gdr/l5QM0

関係ないが、ドコモの留守番電話サービスでメッセージが
保存されなかった件は土曜日に直ったようだね。
215名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:48:31.70 ID:bP+lz+p+0
え?日立から富士通に変わったのは単にシステム設計時の性能と取引量が変化してきたからじゃないの?
リプレース前に大規模障害なんてあったっけ?
216名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:52:19.11 ID:eqs9jkgA0
普通はサーバーで冗長取っているからすぐ復旧できるはずなのに、
復旧していないってことは物凄くヤバイんでね。
217名無しさん@12周年
こんな事やっていたらますます世界の投資家は日本から逃げていくぞ
東証が世界のガラパゴスにならないようにな