【原発問題】森林の木、内部に放射性物質=福島・南相馬で高濃度−東京農大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質が、森林に与える影響を調査している
東京農業大学の林隆久教授(木の遺伝子工学)は1日、福島県内3市町の
森林の樹木を調べた結果、内部から放射性セシウムを検出したと発表した。
最も数値が高かったのは南相馬市のスギで、1キロ当たり2300ベクレルだった。

 調査は昨年9月から12月、南相馬市と相馬市、新地町の計7カ所のスギなど
30本前後を対象に実施。厚さ2ミリ程度に輪切りした木を、X線フィルムに密着させて
感光するオートラジオグラフィー法で内部の放射性物質を確認した。

 年輪ごとに削り、セシウム濃度を計測したところ、最高で2300ベクレルを検出した。
対象のうち7本前後は検出されなかったという。一方、表面の樹皮で
最も高かったのは南相馬市のヒノキで、同9万5000ベクレルだった。

 林教授は「セシウムの気化や木材として使われることを考え、
何らかの基準を作るべきだが、線引きは難しい」と話した。

(2012/02/01-19:44)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020100933
2名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:46:11.68 ID:XTGL8h990
汚染は深刻
3名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:46:25.54 ID:sNQVo4+f0
吸収したセシウムは毎春スギ花粉として飛び散りますw
4名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:46:59.24 ID:EapBuXuX0
チェルノより深刻だな
5名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:47:09.04 ID:Wz6zX0pm0
そこ処分場でいいよ

6名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:47:22.93 ID:MwetVdCC0
放射性花粉の季節になりました。
北東から南西へ沢山飛んでいけ!!!

トンキンざまみろ 自業自得です。
7名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:47:36.69 ID:ntwaioMZ0
スギとかオマイらがたくさん吸うヤシだろ?
8名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:47:45.31 ID:00v+Er1F0
福島県の線量が高い場所は、人を住まわせず木でも植えろ
9名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:49:13.18 ID:kzjCLR51O
福島ってまだ子供住んでるの?
10名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:49:34.90 ID:AdnXen3c0
次はまた数ヵ月後に木材汚染が明るみになるのか。
後手後手の対策止めてほしい。
11名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:49:58.07 ID:Ui6BW9E20
これが森林ですって?
ここはお墓よ 原子力の虚言に満ち溢れた

大地が滅びたのに、人だけがしがみついているなんて滑稽だわ
福島に命は託せない!! 
福島は放射能から逃れることもできずに、死の灰と共に死ぬの

・・・今は福島がなぜ、死の大地となったのか、私、よくわかる・・・

チェルノブイリの唄にあるもの・・・

現実に根をおろし、真実と共に生きよう。
「百年の核汚染の時」 と共に冬を越え、「千年の浄化の未来」 と共に春を謳おう。

どんなに恐ろしい安全幻想を東電が持っても・・・
沢山のおぞましい捏造統計を勝俣が操っても・・・
「死の放射能汚染地獄」 という現実から離れては生きられないのよ!!!
12名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:52:17.51 ID:MCjp7BFl0
腐海の植物は・・・・
13名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:52:53.71 ID:8QG+eE5W0
伐採しても、何の解決にもならないしな
除染も放射性物質を拡散させてるだけだし

放置しかないでしょ
14名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:56:14.33 ID:FhKhqLMx0
>>9
そうだよな

瓦礫拡散に補助費用を出して、非難するべき人には費用を出さない

細野モナ夫路チュー54大臣は、

誰のことを考えて発言してるんだ?誰のための仕事をしてるんだ?

15名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:57:00.82 ID:VbKAw8Kc0
リアルナウシカ
16名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:57:11.89 ID:MwetVdCC0
>>10
大丈夫、家屋の材料に切り出されて
バラバラに裁断されて集成材になり都心部の家とかに使われます
電気を今まで賄ってきたお礼ですよ。
17名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:58:04.53 ID:REr/67MM0
そのうち、足が生えて動き出す。
18名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:58:23.65 ID:jSg8g8Ss0
そりゃそうだろ
19名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:58:36.72 ID:cvcp4vjs0
てことは花粉は・・・・・・・・・


20名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:58:59.95 ID:cLanIMMe0
スギ林に囲まれた東京オワタ\(^o^)/
21名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:01:42.82 ID:BlHLR/e80
静岡茶でさえも放射能雨で汚染されてたのだから
土よりも木々の汚染の方がヤバイのはみんな知ってるよ。

福島の桃栽培農家には申し訳ないけどマジで一旦総て伐採お願いします・・・・
なにしろ一度被爆した汚染樹木がそんな簡単にセシウムが下がる訳がないのだから。

そういう意味では単年度栽培の米や野菜なんかよりも果実の方が更にヤバイ食料品なのに
知られていないのだから隠れた汚染種と言えるよな。
22名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:05:41.10 ID:MwetVdCC0
>>21
とりあえず10万年待てば大丈夫になるよ
それまで我慢
23名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:05:59.75 ID:dcLtIsMa0
24名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:06:59.21 ID:QSilwhEk0
山を除洗なんて無理だ
25名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:07:43.10 ID:lwX612bZ0
もう一軒家なんて買えないな
一生ローン背負ってセシウムまみれでしたなんて笑えないもんな
26名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:09:29.05 ID:PlRlC84c0
たしかにわらえねwwwww
27名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:09:33.99 ID:FgNe+QfDO
福島県だけじゃ無いはずだ
製材されて流通される前に全量検査が必要だな!それでも検査を逃れて高線量住宅が出来上がると思うけど
28名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:12:50.51 ID:ijGJx+iO0
>一方、表面の樹皮で最も高かったのは南相馬市の
>ヒノキで、同9万5000ベクレルだった。
オーマイゴッドwwwwwwwwww
マジ居住禁止や立ち入り禁止しなければならんレベルだろ。
出入りする人や車はスクリーニング検査も必要だ罠。
29名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:13:10.79 ID:D745Q5420
福島に放射性物質を除去できるフィルター付きの焼却場を建設し、汚染された樹木を燃やしまくれば良い。
土壌から吸い上げた放射性物質を少しづつでも集める形になるので、除染する構図となる。
30名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:16:10.13 ID:EIARp4bU0
だから、本来は浜通りと中通りを300年無住の地にして、再入植することなんだよ。
31名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:17:13.78 ID:6+1xFm+QO
この際福島のスギを伐採して焼却炉で焼いたらいいんじゃねーの?
花粉も減るし一石二鳥じゃん
燃えカスの高汚染廃棄物は知らんけど
32名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:17:33.38 ID:kI//OIBY0

ガンマ線が体を突き抜ける。
33名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:18:09.63 ID:16C1bZwt0
9万5000ベクレルってどれだけヤバいのかわからないよ
シーベルトで教えてくれ
34名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:18:54.80 ID:JmZMa1NM0
家立てたらセシウム建材だった場合は誰に訴訟をおこすんだ?
35名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:19:41.60 ID:AAwSgs760
ひのき風呂や家具が妙に安かったら注意が必要だな。
国内物は元来高いんだが
36名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:20:13.93 ID:yb30fNs+O
伐採して除せんだな。
伐った木は割り箸にすればいい
37名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:20:18.06 ID:16C1bZwt0
>>34
建設会社
38名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:20:58.59 ID:kzjCLR51O
こういう汚染の対策費用、経済的損失も原発コストに入れて計算し直せ
39名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:33:58.86 ID:odVPY8cX0
ヒカワやべーぞこれ
40名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:35:40.11 ID:axFarD850
関東ではろくすぽ話題にも出ない

国民レベルではもう解決した原発問題
41名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:38:39.31 ID:ZzEYQ+cl0
木質ペレットにして発電所で燃やせよ
42名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:41:09.05 ID:odVPY8cX0
人間は無力だと知って
封鎖しろ
それしか手はない
43名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:44:58.23 ID:27Z/pE690
>>41
空気中に飛散するから燃やさないでくれ
44名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:45:07.79 ID:S3/FYjM60
何の対策にもならない事で記事を書かない。
45名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:45:10.13 ID:bJf+Ny1O0
「風評だ!表面を削れば問題ない、この薪を使え!」
もう去年のようなイザコザは起こらないな。。
46名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:09:27.55 ID:RQ49J/kQ0
赤い森ktkr
47名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:11:11.01 ID:Nl+GK4LqO
南相馬でこれなのに
福島市で米作るとかバカ?
48名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:13:34.50 ID:aHzsF0Lc0
あやしい森林 セシウムさん
49名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:15:24.73 ID:cOrO2HybO
知事がアレだもん
50名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:23:31.30 ID:Q92a1QkK0
10年もすれば、ダンゴムシが王蟲に進化して
森林の守り主になることだろう
51名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:32:39.68 ID:qkmvKi6r0
花粉の季節までに疎開させた方がいいだろ。実際の話
52名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:49:17.93 ID:Gwow3oBT0
余計なこと調べるな。原住民戻して復興させないといけないのに
賠償、賠償って隣の国みたいに騒ぐだろ。
53名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:52:17.51 ID:EIARp4bU0
白石市は煤塵と杉花粉の海
54名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:53:26.23 ID:IbxN6E+90
福島の森はいびつな事になりそうだな
55名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:59:29.48 ID:br1XKUCm0
出荷しないならよし
56名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:00:43.03 ID:YWAqBB94O
セシウム割り箸

内国産ってほとんど無いんだっけ?
57名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:01:50.62 ID:G6+D9uKOQ
最近やたら天津甘栗に国産って書いてあるのがあるな以前なら高価な国産使うなんてありえないわ
嫌いなやつにあげちゃえば喜ばれるし一石二鳥だな
58名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:05:39.97 ID:IbxN6E+90
>>55
悪徳業者がこっそり持ってくるぞ
59名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:08:53.91 ID:DZZpt4570
農水省の幹部が数ヶ月以内にこの問題を握り潰すだろうね

そしてどこかの建築現場でたまたま精密に測定する人が居た場合はバレるんだけどねw
60名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:09:47.95 ID:2Z2Crw4LO
炭素だけでなく放射性物質まで固定化してくれる木材△
61名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:12:21.69 ID:s2bCjTU/0
自ら毒を飲みこむ事で
森が俺達を守ろうとしてるんだ
ケナゲな話だな・・・
62名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:13:09.63 ID:IbxN6E+90
>>61
花粉に混ぜて拡散させるんだけどな
63名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:39:28.56 ID:VuzVuO8h0
>>33
距離1mで9.5MBq×セシウム137の実効線量率定数0.0779=0.75μSv
距離2mで0.18μSv
間違ってたらごめん
64名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:42:43.58 ID:VuzVuO8h0
ついでに距離0.5mだと2.96μSv
65名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 04:17:32.02 ID:xikLXmtc0
10月21日の柏市の調査では、
地表面で20μSv/hあって、掘れば掘るほど線量が高くなって
30センチ掘ったところで57.5μSv/hになっちゃって、それ以上掘るの止めて埋め戻して、
30センチの土を持って帰って調べたら1キロあたり27万6000ベクレルのセシウムがあった

最も高かったのは南相馬市のヒノキで、1キロあたり9万5000ベクレルということだから
ペタッと線量計置いて19.79μSv/hぐらいだね
66名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 04:26:36.46 ID:BEgjDCZe0
つい先日、六角堂の為にいわき市から杉の材木を。
ってニュースしてたなぁ
67名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 04:37:39.85 ID:BkjL6T+nO
輸入住宅流行るかな
68名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 04:49:28.71 ID:GcEH8GJG0
それで畸形や病気の樹木がみつかったの?
69名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 05:06:54.34 ID:m+pDicWW0
春先ころの風向きを考えたら、胸あつだなぁ
70名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 06:45:54.03 ID:EmkDherZ0
日本の林業オワタ\(^o^)/

農業、漁業、観光業、建築業、そして林業。
どんだけ日本の社会壊すんだよw
これだけ経済に影響与えておきながら、
原発をやめるとケイザイガーとかいってる馬鹿って何なの?
こういうものまで全て引っくるめてコスト計算しろよハゲ
71名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:46:56.37 ID:vW5j+01xO
南相馬って、シイタケ栽培用の原木を全国にばらまいたんだよな

んで遠く徳島産のがべクレたと
72名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:47:20.23 ID:Wx8hTKVG0
>>11
バルス!
73名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:56:03.03 ID:QDUqdWuu0
>>70
経済のためじゃなく
政治、官僚、経団連、土建屋のためなんだけどな
それに乗っかるのが交付金中毒の乞食民
74名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:11:26.92 ID:KMxyh+AFO
>>70
だから国土の半分が駄目になったって
去年の3月から言ってんだろ…

日本人は放射能なめすぎなんだよ

ウンコに例えたら
ウンコまみれで
ずーっとウンコ垂れ流しの同級生が1つになろう!てクラスの同級生にウンコつけまくってそのクラスはみんなウンコまみれのくせに他のクラスの生徒がまだ遊んでくれると思ってるのと一緒だからな
そしてその匂いが徐々に他のクラスまで来てる状態

75名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:13:33.59 ID:TXNEtEFQ0
つーかマジで国民総被爆で乗り切ろうとしてるだろ、国民自身も。

他の連中も被爆したら、まっ仕方ない、みたいなノリ。マジで狂ってる
76名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:17:49.36 ID:OV9L2a9x0
>>1
そいでさ、その木に異常が発生していたのかね。
発生してなきゃ、何も問題ないということだ。
チェルノブイリの場合には、放射能を浴びた森林が
まるごと枯れてしまったんだからな。
77名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:22:09.65 ID:QDUqdWuu0
あと二回くらい原発爆発しないと
利権推進派は原発止めそうにないな
78名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:24:18.98 ID:bSVFH/Zk0
ヒャッハー
79名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:24:25.88 ID:TXNEtEFQ0
>>77
今回の事故はたまりにたまっていたものが一気に噴出した感じ。

2回目はそう遠くないだろうな。だから、むしろやりたいようにやらせるのが
手っ取り早いかも。日本は滅茶苦茶になるが、そうでもしないと
目を覚まさないバカばっかのようなんで。
80名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:25:16.94 ID:7g6/WVZpO
>>77
つぎは玄海〜つぎは玄海〜
御用すらヤバいって言ってる容器劣化玄海がまもなくかも知れません〜
どうにかしないとヤバいと思います〜

81名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:38:14.88 ID:oj74JzIw0
>>76
異常は発生してないけど規制も何もないから
高濃度汚染された木が普通に材木なんかになって市場に出回っちゃうのよ

震災直後に汚染を封じ込めるために福島の物流を全部止めろって書いたら
経済死ぬだろとかボロクソに叩かれたけどこうなるのわかってたんだよね
汚染を日本中に拡散して薄めて除染ってのが政府方針だし諦めるしかないわ
82名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:43:21.55 ID:OV9L2a9x0
>>77
原発を止める理由が何もないからな。
止めるデメリットは山ほどある。
83名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:47:50.17 ID:oj74JzIw0
>>82
確かにそうだけど地震活動が活発になってるんだし
せめて震災対応だけでもちゃんとやってから再開して欲しいわ
M9の揺れに耐えて2mの断層が直下に出来てもパイプが折れずに30mの津波でも水没しない
もう一発爆発したら日本終わりだからこれくらいの耐震性がないと安心できんよ
84名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:48:21.90 ID:xw8tkmd60
人間でも同じことが起きているわけか
85名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:11:18.53 ID:42nftWLX0
農大か。
もやしもんのように放射性物質をキャラクター化しないかな。
86名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:24:23.84 ID:Fmnt8M3J0
津波での瓦礫以上に山々、森林の木々を切り倒して除染することで、今の瓦礫
の数十倍新たな瓦礫が発生するし、之を町々の焼却炉で燃やし、差別無く日本
各地を汚染するわけですね。山の斜面の土壌も剥ぎ取り各地にお土産とするん
ですね。平等な国日本。皆で被曝怖くない。山脈と谷の除染早くして!山おろし
の風半日吹けば、除染した我が家の壁も屋根も庭も又汚染!
87名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:30:05.94 ID:schIzFS00
完全にナウシカ
88名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:34:59.19 ID:Mee+ezv+0
生態濃縮が始まったな…
89名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:44:24.74 ID:0wFRyHVv0
森林の木を調査している林先生。
90名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:52:06.43 ID:DeSC7Pim0
>>77
出雲の原発がトラブっているらしいから次は西日本かよ。
91名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 10:19:00.12 ID:kzjCLR51O
今度は西日本の国土を失うのかね、日本は
92名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 10:35:36.55 ID:8kyUmpoZ0
死んでもいいから玉川温泉に行く人もいる
汚染木材でサウナルーム作れば売れるだろ 燃料も薪や樹皮・葉で
93かしら:2012/02/02(木) 12:24:24.67 ID:bP6cz1Ao0
国内産の木を利用している木工用品や建設用材も危険なわけね。
94名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:28:41.40 ID:4+KIwr9dO
安全厨絶滅寸前wwwww
95名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:30:13.96 ID:3a5vZVAf0
>>92
玉川温泉、岩盤浴の場所の放射線量は常時5〜6μSv/hあるんだって
少しばかりの放射線量はやはり体に良いんだね
96名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:36:32.58 ID:26uFxRe50
>>11
全部シータ声で脳内再生されちゃったじゃまいか
97名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:36:49.42 ID:oORpQMT20
田舎は木や土が吸収してくれるけどコンクリートやアスファルトばかりの都会は大変だ
98名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:36:53.43 ID:OV9L2a9x0
>>95
世田谷のラジウム家の住民も、毎時数μSvの部屋で
何十年も暮らしていたわけだからな。
毎時数μSv程度は何の影響もないということだ。

しかし笑えるのは、知らなかったとはいえ
多くの人がその毎時数μSvの温泉に
健康のためと入りに行っていたということだな。
99名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:58:35.31 ID:QYmm0YO40
でかい木とかになると根っこが深いからセシウム行き届かないって話なかった?
表面の枝とかから吸収してるの?

地下までしみこんだなら地下の水とかもやばいってことになるじゃん
100名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:16:23.57 ID:/VhFXvz50
韓国が福島なみの原発事故を隠蔽してた。
http://subakdoduk.exblog.jp/i15 (まとめサイト)

388 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/01/29(日) 19:31:41.92 ID:/YWwQBjo
韓国:原電、2年間1097カ所に亀裂
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/09/10/20010910000041.html
ttp://japanese.chosun.com/img/jclear.gif

原電、2年間1097カ所に亀裂 :2001/09/10 22:46

古里(コリ)原発、月城(ウォルソン)原発、霊光(ヨングァン)原発で99年か
ら00年の2年間、1087カ所の亀裂が生じ、緊急補修作業を行っていたこ
とが明らかになった。ハンナラ党の金鎭載(キム・ジンジェ)議員は10日、
国会科学技術情報通信委員会の科学技術部に対する国政監査で、科学技術
部が提出した「原子力発電所の亀裂現況」の資料を基に、「ここ2年間古里原
発392カ所、蔚珍(ウルジン)原発279カ所、霊光原発232カ所、月城原発
178カ所など、4つの原発で幅0.25ミリ以上の亀裂が1087カ所発生した」
と述べ、原因を追及し対策を求めた。
ハンナラ党の崔秉烈(チェ・ビョンリョル)議員も「古里原発に長さ3メート
ル以上、幅0.5〜4ミリを超える深刻な亀裂が39カ所もある」と述べ、対策
を追求した。また、「古里原発3・4号機のメンテナンスを担当していた韓
電機工(株)の幹部が、先月11日工事費1億4237万ウォンを流用し逮捕され
た。毎年補修工事に12億ウォンを使っているが、補修費の10%を超える金
を流用できたというのは、補修もきちんと行われていないことの証」と指摘
した。これに対し金榮煥(キム・ヨンファン)科学技術部長官は「時間が経て
ば、どの建物にも亀裂は入る。すでに補修作業を終えている」と答弁した。
101名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:21:08.05 ID:oypx/ySM0
>>95
健康なのにノコノコ行って癌になる馬鹿もいるぜ
まだいるのか原発安全捏造工作穢れ乞食
お前らは獣の解体でもやってろ
おぞましい穢れの血が

102名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:03:49.54 ID:JyniBMCA0
安全厨用に福島原発スパ作ってあげたらいいのに。

熱いメルトダウン燃料で放射線浴して汗たっぷり!
たっぷり汗をかいた後は冷たい汚染水でクールダウン!
水分補給で飲むプルトニウム水がこれまた最高!
浴衣の代わりに原発作業員が脱ぎ捨てた被曝作業服を環境にやさしくリサイクル!
帰りは顔の開いたフルアーマーついたてで記念撮影!君も官房長官だ!
「ただちに」のあとに何でも書ける「ただちに絵馬」も大人気!
各地から集まった基準値超えの農作物は安くておいしい家計の味方!
御用学者の写真・サイン入り原発安全パンフは有名大学合格祈願のマストアイテム!
東京世田谷からは期間限定のラジウム瓶の即売会!
放射線大好き家族の週末旅行は福島原発スパで決まりだね!

※ファミマとJTBの30円企画とは無関係ですので間違い電話にご注意ください。
103名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:06:17.40 ID:t6L4gPF30
H16年の部分で930ベクレルはなんでなんだろうね?
104名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:12:06.21 ID:9MmW6n/k0
1000年くらいで、巨大化した植物が浄化してくれたり・・・
105名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:36:57.04 ID:rTMiIJmp0
南相馬在住だが、林でめずらしいダンゴムシ見つけた
http://unkomorimori.com/o-muao.jpg

保健所にもっていこうと、一匹捕まえたら
そこらじゅうから、ワラワラ湧いて向かってきたので
http://unkomorimori.com/o-mutaigun.jpg

怖くなって、投げ捨てて逃げた
106名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:41:22.01 ID:xikLXmtc0
>>95
もうさ、最近の文科省や厚労省の話し聞いていると

放射線障害防止法とか
医療法施行規則とか
労働衛生基準法とか
労働安全衛生法とか

事業所がカネかけて必死に守っているの、バカらしくなるよな(笑)
107名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:44:21.35 ID:xikLXmtc0
もうさ、最近の文科省や厚労省の話し聞いていると

放射線障害防止法とか
医療法施行規則とか
労働衛生基準法とか
労働安全衛生法とか

事業所がカネかけて必死に守っているの、バカらしくなるよな(笑)

大丈夫だ、安全だって言うなら、全部撤廃しろよ
108名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:45:46.62 ID:fNXSC9GQ0
山がこれなら除染のしようがないだろ。
関東とうほぐ終わったな。
109名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:56:40.91 ID:ptr7wvmQ0
だからもう除洗なんか意味ないんだって・・・・。

金の無駄遣い・・・・。
110名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:20:49.78 ID:gknNxUX6O
>>105
な、何だコレ
111名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:30:29.41 ID:9xQwqLOE0
放射性物質って均一に広がって行かないのな。
線香の煙みたいにスーッと筋になってるのが風に煽られて北に南に向きを変えるから、
風向きと降雨・降雪のタイミング次第でピンポイントに降って来たりする。
立川で検出されなくても町田では出たりしてる。
112名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:33:04.89 ID:zhZE1gQ20
南相馬って、0.3μSv/hくらいで
測定値低いのに、なんで調べてるんだろ。
郡山は、0.65μSv/hくらいあるよ。
へんなの。
113名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:37:47.16 ID:aspcBY+M0
ヨーロッパ全体の汚染図 東西8000km南北4000km位
http://www.numtech.co.jp/images/column/20110520/FIG_3_5.jpg
東日本の汚染図 岐阜の先で450km位。
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/6551.jpg



ドイツ国内のセシウム137の蓄積量 南部で8〜12万ベクレル/u
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00052212.jpg
南関東のホットスポット東葛地域のセシウム137は3〜6万ベクレル/u
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00052235.jpg
栃木県内の地表面へのセシウム137の蓄積量
http://map.tools-etc.info/image/doe_20110727_06.jpg
群馬県内の地表面へのセシウム137の沈着量
http://map.tools-etc.info/image/doe_20110927_06.jpg

114名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:41:52.74 ID:z+OK1QVOO
>>105
ランッランララランランラン
115名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:43:42.86 ID:9+RSmnA6P
どうなんだろうな。
杉の木を切り倒して、火力発電所で燃やして、排気は外部に出さずに循環して廃熱再利用。
煤は途中にフィルターで受け止める。最後はペレットの形で固めて、バリウムコーティングで
放射線封印。とかにならないのかね?

んで、その後には照葉樹を植林して、照葉樹林帯を再構築。ついでに樹木の種類で
セシウムとかストロンチウムとかの吸収の具合も調査するとかさ。

あ、竹もちゃんとある程度燃やして、そのあと照葉樹林帯にすればいい。
で、大量の木炭で火力発電の補助にさせるとか。
116名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:43:53.82 ID:/AfgzMKJ0
おれの部屋は約5μSv/hあるよ
117名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:44:39.93 ID:ctZDcUoqO
>>112いやそれ低かないからね。
118名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:45:04.36 ID:z+OK1QVOO
名古屋住みで良かった
119名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:48:57.58 ID:StHB+MTd0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
120名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:50:31.87 ID:rcpb/fzS0
9万5000ベクレルwwwwww
121名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:03:26.12 ID:PMkanAImO
福島 関東地方にセシウム急増の件 4 【4号瀕死】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327112390/
122名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:03:33.90 ID:NB1wS0pj0
>  年輪ごとに削り、セシウム濃度を計測したところ、最高で2300ベクレルを検出した。

家の建材として使われたらどうすんだ?

木材なんて
他の家具とかにも使い道がある

ホームセンターに汚染家具が出回るとか
そんな時代になるのかよ・・・
123名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:04:47.22 ID:/AfgzMKJ0
もっ、もまいら
俺の分まで長生きしてくれ
http://xepid.com/src/up-xepid22800.jpg
124名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:08:05.60 ID:KTK/CynjO
花粉症じゃなくてもマスクしないとな…。
125名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:08:58.64 ID:uNMa/r7b0

113 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 23:37:47.16 ID:aspcBY+M0
ヨーロッパ全体の汚染図 東西8000km南北4000km位
http://www.numtech.co.jp/images/column/20110520/FIG_3_5.jpg
東日本の汚染図 岐阜の先で450km位。
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/6551.jpg



ドイツ国内のセシウム137の蓄積量 南部で8〜12万ベクレル/u
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00052212.jpg
南関東のホットスポット東葛地域のセシウム137は3〜6万ベクレル/u
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00052235.jpg
栃木県内の地表面へのセシウム137の蓄積量
http://map.tools-etc.info/image/doe_20110727_06.jpg
群馬県内の地表面へのセシウム137の沈着量
http://map.tools-etc.info/image/doe_20110927_06.jpg
126名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:11:43.73 ID:AoLVsu0lO
放射性スギ花粉
127名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:12:23.37 ID:MLBaXS6KO
北日本は安全。特に札幌から北側。
128名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:13:16.52 ID:vH43l2P30
中国から黄砂が飛んでくるんだから放射能を帯びた花粉が日本中飛ぶのはわけない
129名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:15:05.03 ID:PMkanAImO
【原発】原発情報1964【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1328181881/
130名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:00:06.05 ID:Whsl6AaT0
これからは木の製品買う時に考える様だな
日本は山の面積大きいから除染無理だよ
131名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:24:34.90 ID:alsRDXEb0
>>130
文科省の航空調査で、群馬の山あいにホットスポットが見つかったが、
人が住んでいないので除染しませんwと地元自治体はかましてた。

結局、こういうことになるのね。
132名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:46:37.49 ID:u06+eA8c0
えぇ――――っ!! 東電またやらかし!!

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/ (・) (・)|
  (6――○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
133名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:50:21.34 ID:O6RqMMoI0
その内オームが出てきそうだな
134名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:32:56.82 ID:2NaNm/720
7箇所で30本前後ってことは一箇所当たり4本ぐらいか。
それで7本程度は検出限界未満ってことは、道端の露出してる部分から
奥に向かって4本切り出して奥のほうは少ないとかそういうことか?
道路や山際の部分は枝も張って積もりやすいし、節も派手だから奥の方
を使いましょうということだな。
無節の柱が高くなりそうだ。
135名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:43:18.04 ID:syQcf93u0
ナウシカワールドが現実のものになろうとしているな
136名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:01:38.62 ID:LeVgHLnpO
>>131山あいにホットスポットがあるって事は、雪融け水や雨水で次第次第に低い場所、つまり居住区に流れ落ちてくるんだけどね。

チェルノブイリでも上流域の川岸が猛烈に汚染されている川の下流域に住んでいる村人達は、河が凍ったり氾濫したりする度にパニックになってるらしい。

四半世紀経った今も凄まじい汚染だから。
137名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:04:46.48 ID:MdOCz7m8O
口に入れなきゃ無問題。
広島なんて被爆の翌年から桜が咲いてる。

マスゴミメディアは無責任に煽り過ぎw
138名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:06:36.00 ID:W7TlPlZg0
国産杉は直接肌に触れるところに使われるから
例の汚染砕石よりもかなり深刻だな
燃やしても焼却灰が大量に出るし

東電の賠償額はどこまで広がるのかちょっと想像もできん
139名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:55:03.49 ID:VxaXdKZqP
まぁ、東電本社ビルの内部改装には、こういうところの材木を建材として使ってもらおうじゃないか。
南相馬市の山林から切り出された、正真正銘の高級国産杉で役員室の壁材とか床材とかデスクとか。
むろん、各地にある営業所の壁材も。
そのぐらいの被災地支援はやったっていいよな?>東電。
140名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:38:34.79 ID:nk6lJC0y0
12月に発表されなかったストロンチウムの汚染状況
粉ミルクの基準が50Bqから100Bqに、なにこれ?
牛乳はすべて50Bqぐらい汚染されているのに、数値を出さない。
隠蔽でネットの記事も夜中しか上がってこない。
141名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:41:15.72 ID:hze2pPjSO
ここにも胞子が…直にここも腐海に沈む…
がリアルで起こるとは…
142名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:44:59.48 ID:nk6lJC0y0
オイルフェンスとカーテンの中の高濃度汚染海水はいまも蒸発してるし、この暴風雨で
広がっているよ。海底も毒だらけ。。。。アソコのたこ、いか、かにはどこに移動するんだろ?
143名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:47:27.85 ID:nk6lJC0y0
海水面の温度が零下になるから重くなって沈んでカーテンのしたからぬけてるな。
ハワイに流れてゆくのかな?それとも北海道かな?
144名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:55:32.02 ID:VacPGyuU0
南相馬にいる女、子供は避難させてくれ〜。
145名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:56:34.93 ID:nk6lJC0y0
木材はパルプになって紙おむつやテイッシュになる。
146名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:00:31.06 ID:H0QbowjX0
むしろ東京や千葉を心配しろと。
都下の度田舎は放射能花粉発生基地だろうに。
八王子とかあきる野とか危険すぎるだろ。
群栃茨は全て基地だし

そもそも東京湾そのものが巨大な放射能汚染基地だろう。
黒潮が栓をして溜まって流れやしないんだから。
147名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:00:53.82 ID:+6w2IpfN0
花粉の季節は地獄だな
148名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:01:28.32 ID:urvMRR97O

はじめから予測できたこと
避難してない住民がバカ

149名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:05:02.67 ID:dW60nHw60
東京がまき散らした放射能なのだが。
150名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:38:05.03 ID:aEkh22E90
花粉で飛散するから今すぐ切り倒そうよ
151名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:58:22.22 ID:68o2jww20
密度×粒径=比重

スギ花粉      0.7 * 30 = 21
黄砂          2 * 10 =20
152名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:00:31.91 ID:68o2jww20
プルトニウム   19.8 * 0.3 =5.94
153名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:18:31.08 ID:7GBkRRtQ0


 ウヨのふりした 電力会社工作員が


   被災地の樹木を 祭に使え! 使わない奴は非国民だサヨクだ!



とわめいていたのは  こういう実態があるからなんですね、国賊の電力会社工作員

154名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:26:06.28 ID:RNJIWvKVO
>>1
35年ローン組んで放射性物質に汚染された木の家を買わされる奴 続出だな

放射能は自然界のモノだから当然裁判すれば負けるよな

これ考慮したら賢い僕たちは家なんかわざわざ買うわけないから住宅関係 建築関係は暇になるな

155名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:32:06.66 ID:t1er23PA0
合板もヤバイ?
156名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:33:11.70 ID:mk7AMAld0
森林がこれだから、南相馬には近づけないな
157名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:39:26.42 ID:k+dRxdXP0
>>34 東電
158名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:02:11.75 ID:68o2jww20
マジレスすると合板は輸入材がほとんどだから
159名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:16:36.22 ID:sSHkx/KC0
>>153
いや、ネトウヨは普通に自民党工作員で東電の犬だろ
核武装のために原発が必要と信じてる
160名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 19:37:51.65 ID:GLRZ8/Uw0
>>146
まぁ、都心とかは花粉濃度が少なくなるから良いかも知れないけど
都下や杉山に近いところは花粉濃度が高くて、
原発に近いところと同じように、内部被曝の量は都心の数倍だろうね
161名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:54:36.06 ID:3D6hR5gx0
おわた
162名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:55:05.23 ID:3KvZItSF0
福島版

赤い森

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
163名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:01:23.65 ID:3vGS72OU0
>>160
お前、花粉を一日何グラム吸うつもりなの?

怖いのは一日にkg単位で摂取する食材や水だぞ
164名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:41:14.51 ID:GLRZ8/Uw0
>>163
空気中に漂う花粉の量が多ければ、内部被曝は多くなり
空気中に漂う花粉の量が少なければ、内部被曝も少なくなる

花粉が煙のように目に見えて漂っている場所での吸い込む量は
都心部の何倍・何十倍にもなり

そう言う場所に住んでいる人は、それから逃れることは出来ない
165名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:43:45.04 ID:SaI7M7i/0
花粉アレルギーだがおまけに放射能かよ。
杉の木全て切り倒せ。
166名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:46:25.23 ID:GLRZ8/Uw0
それに加えて、

花粉が煙のように目に見えて漂っている場所では
吸い込むだけではなく、食べ物や飲み物に付着して
経口摂取してしまう量も、都心部とは比較にならない量になる

外でハンバーガーや弁当喰ったり、飲み物飲んでもセシウム花粉を経口摂取することになる
花見で2時間も3時間も、外で飲み食い・・なんてーのもやめといた方が良い
167名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:47:21.25 ID:laq8BzW10
キリッと何か言ってるけど何も言ってないのに等しいwww

>林教授は「セシウムの気化や木材として使われることを考え、
>何らかの基準を作るべきだが、線引きは難しい」と話した。
168名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:48:02.12 ID:GLRZ8/Uw0
おまけに

有機栽培・無農薬栽培というビジネスモデルは、根本的に成立し無くなった

有機栽培・無農薬栽培してもセシウム入りじゃ意味がない・・・
169名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:50:09.61 ID:rQH8j2BIO
セシウムたっぷりのキノコってどんなトリップできるのかな
170名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:50:14.73 ID:2SQxZ+7w0
国内の木材はもう使うなってことだよ
んなの分かり切ったことじゃん
171名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:51:25.33 ID:9bFNmypc0
実録・風の谷のナウシカw
172名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:51:57.22 ID:Qsjj+e1V0
まさにセシウムまみれやな
173名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:57:09.26 ID:OAXZ+7t60
ってかいつまでやってんだよ、去年の話だろ?前向きに生きること考えろよ
174名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:58:09.60 ID:7+Lob6L10
グリーンイノベーション。
林業再生が新成長戦略の肝だ。
バーイなおと。
175名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:02:00.74 ID:GLRZ8/Uw0
>>165
花粉アレルギーは、
目や鼻などの粘膜に花粉が付着すると、花粉内およびオービクルからアレルゲンとなるタンパク質が溶け出し、
マクロファージ(貪食細胞)に取り込まれて非自己(異物)であると認識され、
胸腺由来のリンパ球であるヘルパーT細胞のうちのTh2を介し、骨髄由来のリンパ球であるB細胞に伝えられて
B細胞がその花粉アレルゲンと特異的に反応する抗体を作り出し、
その抗体に再び体内に進入した花粉アレルゲンが結合して症状を引き起こす・・・んだけど

セシウム入りの花粉だと、その放射線によって、どこかの過程が切断されて、もしかしたら花粉症が治っちゃう・・・・かもしれない

・・・なーーーんてこたぁ無いか(^_^;
176名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:21:49.02 ID:hUrvJ5vY0
ちょうどいい機会だ、

花粉症の原因になる木を切り倒して

雑木にもどそう。

まいとし3月4月は動きが取れん。

177名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:14:37.59 ID:/X2OJZsV0
もうそろそろ花粉のシーズン到来( ^o^ )ノ2月に入れば飛び散りだすよ
3月4月の2か月ならまだ軽いほうだろ
俺なんて春は年を越した頃からGW明けまでと秋は8月に入って〜11月まで
安心して暮らせるのは11、12、1、6、7月で年に半分以上は花粉症
178名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 03:43:10.42 ID:I+MwPE1t0
放射性物質は見えない金属みたいなもんなんだよ

砂鉄を思い出せばいい
水で流してもなくならない
手についてもとれない
あれが、食べてるご飯や
水に混ざってるようなもの
179名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:10:10.79 ID:8WVxFPvW0
>>171
汚れているのは土なんです!って世界が現実になろうとは・・・
180名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:13:35.34 ID:UrVB0kXD0
確か福島県の研究施設が森林除染の研究をしていたと思うが、
流石にこのような汚染までは、想定していないだろうな。
181名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:19:56.65 ID:9fe6WdiB0
今年からは、花粉症でなくてもマスクが必要になりそうだな。
182名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:22:19.45 ID:fpqSwiGs0
危険厨あるある





被曝と被爆を使い分けない
183名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:24:55.82 ID:Bzhmhvj90
原発収束させてないんだから、これからも放射性物質出るよwww
184名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:37:31.72 ID:sJNcYkhNP
お前らアホか?
ベクレル単位って何も放射線量の被害を表す単位ではないぞ。
シーベルト毎時単位ではなくベクレルにすると、単純に数が大きく表現されるので
煽るにはもってつけで、馬鹿はすぐだまされるんだろうけど。
185名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:47:07.46 ID:sJNcYkhNP
> 年輪ごとに削り、セシウム濃度を計測したところ、最高で2300ベクレルを検出した。
対象のうち7本前後は検出されなかったという。一方、表面の樹皮で
最も高かったのは南相馬市のヒノキで、同9万5000ベクレルだった。

http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/~kyo/dose/
2300Bq(ベクレル)は経口摂取でも0.0299mSv(シーベルト)程度しかない。
95000Bq(ベクレル)は経口摂取でも1.235mSv(シーベルト)しかない。
http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/18133_716_2bd3ad764c.jpg
こんなの一般公衆の線量程度。
こういうのを煽ると農大は国から検査費用など金がもらえるからな。
セシウムと決めてその濃度を測っているのにシーベルトではなく、数字を大きく見せることができる
ベクレルで公表するのは詐欺に等しい。
186名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:48:31.15 ID:Wza2jo+z0
土壌汚染凄すぎw
笑ってるけどシャレにならん

>>178
セシウムはアルカリ金属だからナトリウムと同じように
水に溶けて拡散する
食塩と同じようなものだと思えばいい
187名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:51:40.14 ID:rO7Jh0v50
ちなみに、問題が発生する前はどんくらいだったん?
188名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:02:41.47 ID:2JxKCKyJ0
精神力、根性で乗り切ればなんとかなる
189名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:04:09.46 ID:cvppIuaz0
檜の樹皮って普通柱とかには使わない罠。
寺の屋根の桧皮葺ぐらいだろ。
190名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:11:50.19 ID:GpfeA1No0
>>16
外来の木材使う2x4なら…と思ったけど
合板に使われたら意味ないなw
合板や集成材でない部材をなるべく多くするとか、多用しない工法にした方がいいだろうな。
191名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:34:20.09 ID:rO7Jh0v50
>>16
都心部はあんま戸建て建たないからなぁ
寧ろ地方のが需要多いだろう
192名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:07:47.45 ID:iZ+tLFaeO
ヤバイなあ
193名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 16:00:24.94 ID:SvF7Rirf0
この木何の木 気になる木
194名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:25:17.59 ID:hnvfqPKm0
          ■■  福島の真実  ■■

            おしどりの最新レポート
http://www.dailymotion.com/video/xobnhx_02-03-5yyyyyy-2_shortfilms#
195名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:45:41.06 ID:hnvfqPKm0

◆◆◆◆ 10年間の積算被曝量が10ミリ以下の低線量被曝でも ◆◆◆◆
◆◆◆◆         癌患者が34%増加!             ◆◆◆◆

       ● ICRPの基準は科学的根拠のない出鱈目 ●
            ● 基準を作った本人が証言 ●
    ● ICRP本部もリスク評価を誤魔化していたことを認める ●

20111228 低線量被ばく 揺らぐ国際基準
http://www.dailymotion.com/video/xnb9h8_yyyyyy-yyyyyyy-yy-yyyyyy_news

★ 広島原爆の被爆者を再調査したら、癌が5%増加するのは1000mSvではなく
  500mSvであることが判明! 基準の裏付けが根底から崩壊

★ ICRPのドキュメントを悪用する日本政府と福島県に驚いたICRPは、
  低線量被曝の基準を見直すこととし、既に作業部会を立ち上げている
196名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:37:40.52 ID:p4wOCFLi0
>>195
何も起きないから旗色がだんだん悪くなってきた危険厨が
必死でデマを流しているなあ。
197名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:39:46.39 ID:KSlNaVPt0
♪ タカスギ〜タカスギ〜 のTVCM思い出した
線量高杉
198名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:47:48.69 ID:JqGQin2b0
木なんだから50〜60年ほっとけ。
セシウムが抜ける頃にはいい感じに大きくなってる。
199名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:08:51.75 ID:8RcXsmM7O
原発が云々とかは分かるが
微量で煽るマスコミは最低
200名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 14:12:24.10 ID:df3ry+6oO
>>197
関西人乙
201名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 15:26:29.23 ID:nI+kwBU+0
こんな微量で騒ぐなんて馬鹿みたい
農大はくだらない研究に
時間と金を使わないでください
202名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:02:30.56 ID:b+vieHLd0
大阪汚染の会、放射能拡散

【橋下維新】大阪府、ガレキ受入れ方針決定。2年で最大18万トン受け入れ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328370105/
203名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 23:43:28.90 ID:AIVclD5dP
>>186
> セシウムはアルカリ金属だからナトリウムと同じように
> 水に溶けて拡散する
> 食塩と同じようなものだと思えばいい

こうなると、QTハニーで出てた「空中元素固定装置」がまぢで欲しくなるなあ(´Д`)ハァ。

>>198
問題は、いまいい具合に育って、本当なら被災地復興に使いたくなるような樹木じゃね?
204名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:34:36.90 ID:RFuBMHUV0
南相馬の土質は、砂系なのかな?
食物も、同線量地域に比べてセシウム含有量が多い気がする。
205名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:41:58.45 ID:mMOv2EaF0
福島第一周辺で鳥の数が減少、脳委縮も

2012年2月5日(日)15時50分配信 ゆかしメディア

 東京電力の福島第一原発周辺で、事故後の環境変化を調べる調査チームが、
鳥の数が減少しているとの調査報告を、
環境専門誌「the journal Environmental Pollution」で発表する、
と英インディペンデントが報じている。

 この研究チームは1986年のチェルノブイリ原発事故と、
福島の事故を比較研究するために、
双方に共通している14種類の鳥について調査を行った。

 調査によれば、福島の事故の方が環境への影響は大きいといい、
種類の減少はもとより、脳が小さくなっているものまでいたという。
また、DNAレベルに以上をきたしているものもあったという。

206名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:52:27.97 ID:4r9PtuwbO
>>197
懐かしいなあ!
いい声のコマーシャルだった
あれ、関西限定?
関西のコマーシャルは最高!
「ダ・ダーン、ボヨヨンボヨヨン」とかw
207名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:54:38.11 ID:aQUfQBlAO
タカスギ倒産しちゃったからなあ
208名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:59:45.62 ID:TUocs66b0
福島に人が戻ったら更に汚染広がるぜ
民主党は潰さなきゃダメだわ こりゃ
209名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:01:19.10 ID:XHgL8E4n0
ヒノキが放射能を貯めてくれているんだ。
210名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:02:23.51 ID:wIs9GAiz0
木材もコンクリートも汚染かあ。
こんな恐ろしい発電方式は早くやめようぜ。
原発利権に目がくらんでる電力会社や役人と心中するのはイヤだよ。
211名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:08:32.87 ID:tFYnelai0
>>197
http://www.youtube.com/watch?v=DF1ETGOKxKI

これか、俺もTVでCMみたことがある。
212名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:18:01.67 ID:bc0GbS0I0
森林放射線浴で健康に
213名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:26:41.87 ID:pKC1lN60O
地獄の温泉街
214名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:36:30.60 ID:N6GMKzDR0
エコロジーとかいって薪ストーブを使っているバカが煙突から
放射能の塵を大気中にまき散らす予感!
215名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 07:30:42.47 ID:4r9PtuwbO
>>207
マジか、知らんかった
>>211
d!
216名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:47:23.01 ID:hPzHNnsu0
>>185
> 2300Bq(ベクレル)は経口摂取でも0.0299mSv(シーベルト)程度しかない。
> 95000Bq(ベクレル)は経口摂取でも1.235mSv(シーベルト)しかない。

29.9μSvってかなり大きいぞ。
217名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:56:46.09 ID:UVkivXSD0
モナオって時間稼ぎ要員だろ。
金持ちのためのね。
218名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:17:02.73 ID:mpSLo8tm0
>>170
国内全部がこんなに汚染されてるわけないだろ。
219名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:23:44.43 ID:MKoVhc9W0
>>201
農大は何年か前に、スギ花粉を激減させる油を開発してたね。ヘリで散布するだけ。日経かなんかに出てた。
これは流石に役所からストップかかったみたいだけどね。
環境への影響が不明とかが理由らしいけど、
実際は製薬会社とかマスクメーカーのダメージが計り知れないから無理だろうね。
この油を空中散布すれば、
放射能汚染スギ花粉の被害を抑えられるかもしれんけど...まあ無理だろうね。
220名無しさん@12周年
木材もコンクリートも汚染されてるのに 何も知らない人達が 汚染された木やコンクリートで出来た家を35年ローン組んで買うと思うと本当に気の毒でならんね