【裁判】東野圭吾さんら“自炊代行”差し止め求め裁判…業者側は請求棄却求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 日本を代表する作家や漫画家が「自炊代行」の差し止めを求めた裁判で、
「自炊」とは本やマンガをスキャンして電子データ化する行為です。
作家らは、これを業者が代行するのは違法であり、海賊版が広がりかねないと訴えています。

 作家の浅田次郎さんや東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんら7人は
自炊代行の差し止めを求めています。また、電子化する際に裁断された本を
元の所有者がインターネットオークションなどに出品していることについて、
「作品の市場に悪影響を及ぼすことは明らか」と主張しています。

 1日の裁判で、業者側は作家らの訴えを退けるよう求め、争う姿勢を示しました。
業者側は、今後の裁判で具体的な反論内容を示すものとみられます。

ソース:テレビ朝日|テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220201023.html
47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101001116.html
画像:http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/pictHD/20120201-220201023-59.jpg
「自炊」の流れ
http://img.47news.jp/PN/201202/PN2012020101001390.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:13:09.87 ID:S3U/7RBn0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  ズンボコ ズンボコ ♪
| |   !     `ニニ´      .! 
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
3名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:14:38.48 ID:efkIUcea0
ヤクザw
4名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:14:53.20 ID:ybeIMdYK0
自炊よりも図書館の方がひどくね?
こんな有名作家の本なら図書館にいくらでもあるし

ってどうせ読まないけどな
5名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:15:09.89 ID:bEruCkC70
>「自炊」の流れ
http://img.47news.jp/PN/201202/PN2012020101001390.-.-.CI0003.jpg
もろscansnapじゃねーかw
6名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:15:11.24 ID:UahXptGb0
自炊代行してもらうより、自炊のハードをレンタルして、自分で自炊する方がずっと安いぞ。
レンタルは、金曜日の夕方、家に宅急便で送ってもらって、土日にひたすら自炊。
で、日曜日の夜中に送り返す。
7名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:16:17.48 ID:eji05vg+0
安さとかどうでもいいわ
携帯性だよ、
8名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:17:07.40 ID:8vGZdI4t0
清楚で美人な 本仮屋ユイカの写真
http://rurl.jp/tjiumgl
9名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:18:43.86 ID:1dLjvNke0
>元の所有者がインターネットオークションなどに出品している


自分で買ったもんどうしようが関係ないだろ
バラして欲しくなかったら売るな
10名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:18:59.48 ID:UahXptGb0
>>5
最近、富士通の ScanSnap よりも、キヤノンのCanoScanの方がジャムが少ないと言うのが分かった。
白黒グレースでスキャンすると、キヤノンの方が少し濃い目、富士通の方は少し薄めって感じ。

文庫本のスキャンでは、富士通の ScanSnap は紙が薄すぎるのか、良くジャムるけど、
キヤノンのCanoScanではほとんどジャムらなかった。
11名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:19:43.31 ID:Wgvf+p5U0

                  東野
                  なにさま。
12名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:19:49.48 ID:yOgYeIO10
自慰代行?
何よ、それ?
13名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:24:04.16 ID:gaxzu7GVP
原告側の主張は、すべて代行に限らず、自炊自体にあてはまる。
本音は、自炊自体を止めさせたいんだろうな。
14名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:24:43.21 ID:2fINpICN0
圭吾

名前が悪すぎw
15名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:24:44.04 ID:mCqCXAcb0
下手にOKすると特アの連中が大喜びで海賊版ばら撒くだろうな
16名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:25:16.66 ID:+qxfmS5r0
東野は黙ってろ。
17名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:26:05.77 ID:wlJiqrYb0
海賊版も原本を売却するのも業者は関知しないとこじゃね。
18名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:27:07.75 ID:Pp4eC+3M0
ったく、嫌なら書くなよ。
19名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:27:26.13 ID:Aacwk352i
こんなことしてる暇あったら
読者が満足する電子書籍の体制を整えなさい
でないと音楽にように全部海外の配信業者にもってかれるよ
20名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:28:47.76 ID:W1Z5qynR0
PCで見れる電子書籍を個人IDで紐付けして売れよ
紙の本なんてもうオワコンなんだよ
21名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:31:55.85 ID:dSnv78bs0
もう洋書をアマゾンが直接翻訳して売ってくんないかな。
和書なんか要らん
22名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:39:12.26 ID:7ux4pIO10
ネットで流れてるの取締りしてもらえば終わりなんじゃねこの問題
23名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:52:48.35 ID:LuGWGaNn0
> 自炊」とは本やマンガをスキャンして電子データ化する行為です。作家らは、これを業者が代行するのは違法であり、
主張はここまで

> 海賊版が広がりかねない
これは関係無い別件だよね



> 「業者が大規模にユーザーの発注を募ってスキャンを行う事業は、著作権法上の複製権の侵害に当たる」と主張。
主張はここまで

> こうした代行業を野放しにすれば「わが国の創作活動や出版活動が衰退する事態を招くことになる」(産経)
これは関係無い別件だよね


やはり 『複製ではなく変換』 と主張するのかな
この業者は原本を返却してたっけ?
24名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:53:52.88 ID:dSnv78bs0
端末は有っても読むものがないからな。
おわってるよこの国、すべてにおいてこの調子。

25名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:01:57.92 ID:2Agmsd/90
>1
自分の利益しか考えない劣化した日本人だな。
26名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:05:25.96 ID:94Vhi8fC0
自炊は良いと思う。
けど、代行はダメだと思う同業者になれる業態の人間
学生から、本の断裁をよく頼まれるけど
それをスキャニングすることはしない、したくない
27名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:05:50.79 ID:m/fPcsjXO
25:名無しさん@12周年sage2012/02/01(水) 16:01:57.92 ID:2Agmsd/90
>1
自分の利益しか考えない劣化した日本人だな。


これは盛大なブーメランwwwwwwwwww
28名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:06:55.20 ID:OkLkfU/P0
>>13
それが本音だろうね
著作権に触れない限り購入者はその出版物をどう扱ってもいいんだけど、東野あたりは自炊の為の裁断も嫌がってそうだしね
29名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:09:08.88 ID:npY/PcDh0
そもそも業者がやるんなら「自分で吸い取り」じゃ無いだろ・・・
30名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:09:40.33 ID:3w6qAE5C0
自炊のやり方と言う本を何処が出せば売れるのにね

馬鹿だよね

P2Pのやり方なんか本沢山出てたのにね

 自炊のやり方教えます なんて本屋で売るべきだろ

そうすると必ず本は売れるよ


31名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:13:15.89 ID:hrP1UG3L0
>>10
俺は富士通使ってるけど、重なりはたまにあるけどジャムることはないなあ
白黒の濃さは調整できるよ
32名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:30:42.44 ID:W1Z5qynR0
この手の代行業者はスキャンするのは最初の1回だけで、
同じ本がまた来たときは、貯めといたデータだけ渡して
本は古本屋に売ってる。
33名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:31:58.47 ID:bEruCkC70
>>31
同じくだがどちらかといえば紙質かな
古かったり厚かったりすると起き易いようだ
34名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:36:51.08 ID:LCFATeZa0
自分で買ったものをどうしようが自分の勝手じゃね?
35名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:37:14.75 ID:2B+VuMH70
>裁断された本を元の所有者がインターネットオークションなどに出品していることについて、
>「作品の市場に悪影響を及ぼすことは明らか」と主張しています

むしろ、書店で、最初からページがバラバラになった状態で売られてたら、そちらを買うゎ。
36名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:37:40.72 ID:BAZ//CJS0

つーか7万ほど掛かったけど、
scansnap + 7inchタブレット 最強なんだけど。

違法な自炊はしてないし、外出先のマシンで見る必要がある場合
scansnap に付いてくるAcrobat9で証明書付き暗号化にしてる。
もう紙の本なんて半年ほどまともに読んでないが、読破した
書籍は数十冊。

この人らほんまにアフォとかしか言えん。お前らの本なんて
もう読まねぇよ。差し止めじゃなくて、罰則の重い法律を作る、
電子書籍の単価を下げる努力をしてくれよ。
もう読者が出版業界のイイナリな時代は終わったんだよ。
37名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:39:09.04 ID:a3trBxNmP
自炊しなくてすむように、正規の電子書籍売ればいいんじゃ? 決済方法はともかく。
38名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:40:29.93 ID:bEruCkC70
>>36
自分は逆だな

置き場ない

買わずに我慢

自炊する

棚空く

我慢してたのがはじける

紙本買いまくり ←今ここ

先頭に戻る
39名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:43:06.73 ID:byRwnL8M0
>>32
かなり内偵した結果、尻尾が掴めなかったらしいw
40名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:46:11.43 ID:oihiEAjC0
>裁断された本を元の所有者がインターネットオークションなどに出品していることについて、
>「作品の市場に悪影響を及ぼすことは明らか」と主張しています

転売が問題なんであって、裁断とスキャンという行為にはなんの問題もないな。
41名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:47:41.37 ID:bEruCkC70
こないだの会見は作家側テンパってた感はする
42名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:51:13.85 ID:E6k1+w9x0
この作家達の本は自炊の対象にはならないと思う
43名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:56:55.50 ID:neFFjS7q0
図書館はいいのか?
44名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:02:47.07 ID:W0GRQ+fq0
味噌も糞も一緒に非難、取り締まれって感じだな
買い手・時代のニーズに対応できない業界の断末魔か
45名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:04:58.65 ID:1IppwoMa0
東野圭吾、宮部みゆき、村上春樹は図書館で新刊購入数十冊はザラ、予約も一年以上三桁続き。
こっちの方が問題
46名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:13:56.96 ID:43VsM7dU0
>>30
その本を自炊したりしてな。
47名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:14:01.39 ID:M9GTLEhT0
>>30
売ってるよ
大したことは書いてないが。
48名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:15:57.53 ID:7ux4pIO10
>>45
図書館も金取ったほうがよくないかって思う
一冊10円でもかなり違うと思う
49名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:21:58.73 ID:jbUmyfCD0
クソウヨニートによる犯罪者擁護のスレ
 
 
 
 
 
 
50名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:21:59.53 ID:M9GTLEhT0
>>46
それも。「この本で練習しましょう」って、カットするラインも引いてある
51名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:23:35.25 ID:aoRqTIQn0
(・∀・)めんどくさがりのあなたも
            表現弾圧へ抗議(・∀・)

◆関西の会 syoukoy・ICC会 iccjapan
 twitterフォロー
◆twitter このスレのurl拡散

◆規制派寄付せず
 (矯風会・日本ユニセフ)

 「児童ポル●ノ法改正●案の正体」
 「日本キリ●スト教婦●人矯●風会の正体」

   ↑ グーグル検索!

     要●削除
52名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:24:25.46 ID:bEruCkC70
>>50
ちょっと感心した
マニュアル本とはそうあるべきだなあw
53名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:26:11.11 ID:uihZjkLG0
自炊って、もともとは自分で吸出しをやるから自吸いの意味で、IME変換で自炊になったわけで、それをマスコミが使うってのがなんかひっかかる。
MXやってたやつらが使ってた言葉をマスコミが使うのはなんか変。
54名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:26:24.25 ID:ONmoTknn0
後で売ろうが、細断した本は自分で買ったもんなんだろ?
じゃあいいじゃん
むしろ古本や満喫をなんとかすべき
55名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:26:52.88 ID:x/NfYedf0
業者が代行しちまったら私的複製の範疇超えちまうよなぁ
業者側は勝算あんのかねこれ。
56名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:27:16.12 ID:SfDaunp40
>>10
>紙が薄すぎるのか
古い本で特に紙が酸性化して粉っぽくなってるのは詰まりやすいね。
57名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:29:51.24 ID:MsvEPTJx0
楔形スキャナが発売されれば業者なんか無くなるな。
本に挟んでボタン押すだけで自動で見開きスキャン。

メーカーはすぐ作れ。
58名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:02:26.83 ID:gaxzu7GVP
>>55
やってみなきゃわからないだろうね。
個人的には、「私的」に複製物を利用するのは、法の趣旨
に反しないと思うけど。
それに自分で自炊するのと業者が自炊するので原告側の
受ける不利益にどんな差があるのか、以前の会見からは
見えなかった。
59名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:07:21.79 ID:M9GTLEhT0
>>58
わからんけど、海外在住者がテレビ番組を日本国内に置かれたサーバーで録画するってやつは業者が負けたから、
これも勝てそうにないような気がする。
60名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:10:24.66 ID:yWlwMWEs0
炊かれたらネットに流されるから駄目だ、と東野は言ってるんだから
勝っても負けても筋違いだろう
著作権制度が制度疲労起こしてて実態に追いついてないんだよ
61名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:12:56.78 ID:S6M6jQEb0
@bubiwohanamura 花村萬月
仕組みがすこしわかったところで調子に乗って喋る。
自炊のことだけれど『わたくしは金がほしいから、わたくしの書いたもので勝手に商売して、わたくしの商売のジャマをしないでください』──
と言えばいいだけのことなのにね。裁断がどうたらと、偽善かましてるんじゃねえよ。
12月27日 webから
62名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:17:13.64 ID:7ux4pIO10
>>61
林真理子のことですか
63名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:17:19.17 ID:S6M6jQEb0
@bubiwohanamura 花村萬月
まったく、値段をつけて売っといて、なにをぬかしてやがるのかなあ。
こういうことは、どういうわけか純文学の作家よりもエンタテインメントの作家のほうが偽善の度合いが高いね。
やっぱ売れてるからだろうし、劣等感みたいなものもあるんだろうね。
12月27日 webから
64名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:17:56.62 ID:dpYTBq0y0
>>58
君みたいな勘違いしている人がよくいるけど、判断の対象は権利が侵害されているか否かなんだよ。
ここを理解してないと、権利の侵害の事実を離れて、経済的不利益があったか否かという末端の議論に
終始してしまう。あと、ロクラクU事件の最高裁判決をみれば、裁判所がどのように考えているのか、
その方針がよくわかるよ
65名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:19:28.81 ID:S6M6jQEb0
>>62
どうなんでしょうね。東野さんのことも入ってるのかな?
66名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:22:13.58 ID:9TO8r9fE0
>>21
わかる。つべのccみたいな自動字幕でも日本語対応してきてんのにな
もう国内の出版社の出す本は糞しか無いし、それをゴリ押すし最悪

67名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:24:10.20 ID:dpYTBq0y0
なんだかんだ書いた俺だけど、フラットベッドスキャナを改造してブックスキャナを作ろうと思っている俺がいるわけだが
68名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:26:43.51 ID:gaxzu7GVP
>>64
では
自分でする自炊では侵害されないで、業者によって
侵害される権利って何?
69名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:28:23.54 ID:dpYTBq0y0
>>68
著作権法を読みなよ。法律の文面にまんま規定されているじゃないか。
70名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:32:07.35 ID:ADOiUIX20
俺の家にはこいつらみたいに書斎とかねーんだよ
ハードカバーはほんと邪魔
71名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:34:35.03 ID:9TO8r9fE0
>>63
花村萬月、味の素を合法ハーブと言い切っててワロタ
72名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:35:53.42 ID:S6M6jQEb0
>>71
言い切ってますね。どうやって味の素でトリップするんだろうってオモタですよ(・ω・`)
73名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:37:59.70 ID:E7ba38kk0
CDとかと違って私的複製なんて無かった時代が長かったわけだし、自炊してデータは手元に、
元の本は売り払うってのは認めようにも時間かかるだろ。
74名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:43:06.71 ID:BEpipxsA0
ゲームの場合はバックアップとってから元のゲームを売ったあとにバックアップが手元にあるのは違法だおもったけど
75名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:45:16.45 ID:BEpipxsA0
途中で送信してしまった

だとおもったけど、本の場合ってデジタルデータだけ手元において元の本を売っても何もペナルティないの?
CDみたいにレンタルされたりする分も価格に乗せられてるってこと?
76名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:46:15.91 ID:XXtvmtkW0
やっぱ自炊とか言ってる奴の程度低いなw
出版社が著者からぼったくってるから電子化しろって喚いてたのに
著者が止めさせようとしたら読者の権利を守れて
どうせ割れしか読んでないんだろ?
77名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:49:36.33 ID:HiLIgbRU0
海外の自炊事情はどうなってるんかな。
また日本国内で権利関係ごちゃごちゃやってるうちに出し抜かれるんじゃねーの。
78名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:50:05.54 ID:gaxzu7GVP
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内に
おいて使用すること(以下「私的使用」という。)を目的
とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が
複製することができる。

なるほどね。「その使用する者が複製することができる」
なんて、制限をなぜわざわざ設けたのか・・・・
79名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:52:30.74 ID:XXtvmtkW0
>>75
営利目的のコピーだからアウト
80名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:54:01.81 ID:WwJxrUkY0
>>57
こういうの、欲しいよなぁ。個人で手を出せる価格じゃないんだろうけど。
http://www.youtube.com/watch?v=l2cP14mEQKI&feature=player_embedded
81名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:54:07.77 ID:HiLIgbRU0
世の中には色々代行してくれる業者あるからなぁ。
便利屋みたいなもんだし、これにケチつける権利は無いだろ。
82名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:57:16.31 ID:c6I63tVk0
もっと有名な漫画家出せよ
>浅田次郎さんや東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史

知らねーよこんな連中
83名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:00:52.32 ID:/8KFk8wB0
iPad持ったら「もう家の本は全部電子書籍化するべきだ」と思想レベルで考え方が変わった。
マジで考え方が変わる。
84名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:12:29.70 ID:j6nSq0px0
まあ個人が単純に楽しむ分にはいいんじゃね?
それがおいおいただ乗りや違法な流通に乗る危険はあるし、そこは注意せんといけんが
人が心血注いで作った商品、しかも商売できる期間が総じて短めの小説家の商品を
無料で使用させるのは絶対駄目だが

>>82
探偵ガリレオとかで賞取ってるし東野は結構な質と量、そして実績を持ってる作者だが
知らんのはどっちかというとお前の無知では
85名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:18:02.17 ID:x/NfYedf0
>>58
著作権の絡むモノの複製自体を商売にしてるのが問題になるんだとおもうけどな
これが合法ならレンタルDVDとかをそのレンタル店で複製代行する商売とかもokになるやろ?
私的複製の範疇をそこまで拡大してもらえるのかなぁと。。。

86名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:21:29.69 ID:S6M6jQEb0
>>83
目が疲れませんかのう(・ω・`)
87名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:38:33.57 ID:D2jcf7uR0
稼いだ作家の方でビッグな書棚部屋造ってご満悦の方を見ることがあるが
作家の人も置き場問題は抱えているんだと思うのだがいや作家だからこそ
稼げた方は金で場所を買ったってだけで
88名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:44:10.14 ID:z7jXsr/2O

余計な事を考えないで物書きしとけ
嫌なら辞めたらいい。
金が気になるなら使わない事だ。
89名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:04:30.87 ID:IIW+TgAv0
こいつらの主張からすると
出力センターのコピーサービスもNGなわけ?
90名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:09:54.49 ID:zitkyPUN0
自炊業者って本一冊いくらぐらいでやってくれんの?
91名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:13:30.82 ID:/8KFk8wB0
>>90
だいたい一冊100円。
100冊送料込み1万円(一冊300ページまで)ってとこが多い。
92名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:18:35.66 ID:zitkyPUN0
>>91
まじかよめっちゃ安いなwww
これは作業に時間かかりそうだし本業としては無理っぽいな
内職みたいな感じで主婦とかがやってんのかな
93名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:22:23.42 ID:HiLIgbRU0
買った本を出版社に送り返したら、電子データに交換するサービスすりゃWinWinになりそうだな。
94名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:27:04.99 ID:z/3naU080
>元の所有者がインターネットオークションなどに出品していることについて、 

自炊代行であって自炊じゃないと、どうやって証明するん?

自演?
95名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:27:19.62 ID:URKb6+qG0
>>9
でやっ!これが低学歴プラスミンの知能や!!!!!!!!!!!!!!!!!
96名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:31:59.94 ID:/8KFk8wB0
>>90
あと、ドキュメントスキャナと裁断機を一週間1万円。
一ヶ月だと2万円でレンタルしてくれる業者も人気。
97名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:32:28.04 ID:DwzJYAN30
>>61

さすがだな。言い難い立場だろうにそのものずばり。
感心した。
98名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:41:39.37 ID:FIiI6Ypk0
買った本はお前の所有物じゃない!ってインチキドラッカーの主張が通ったら所有権自体が揺らいでしまうなw
99名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:59:33.47 ID:XXtvmtkW0
>>98
買った本売って所有権渡してんのに何で複製したデータ持ってるんだよ
って話だが
100名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:14:54.48 ID:a3trBxNmP
>>75
> 本の場合ってデジタルデータだけ手元において元の本を売っても何もペナルティないの?
> CDみたいにレンタルされたりする分も価格に乗せられてるってこと?

えーと、いちおう、本の半分以上をコピっちゃうと(いわゆる紙焼きコピー)、
それで著作権侵害なんだよね。
紙ですらそうだから、電子とかいうたら(ry

>>78
逆。「その使用するものの複製も許可しない」って言ったら、個人的とかの用途限定で
勉強するために写筆すら許可されない。
写筆のための権利をそこで規定したんだよ。

101名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:11:01.68 ID:qW83NJer0
>>38
m9(^Д^)
102名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:19:50.75 ID:UahXptGb0
>>96
>あと、ドキュメントスキャナと裁断機を一週間1万円。

そこ高すぎw
103名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:21:40.13 ID:E7ba38kk0
>>92
安いから金にならないって思うでしょ?
それが、以前自炊した本が別の人から送られてきたら、以前のデータを使うだけで済んじゃうわけさ。
それを禁止してる業者もあるけども。
104名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:38:50.69 ID:9O2G8bCs0
>>100
本の半分以上って図書館で複製を頼む場合の話。
図書館の本でもコンビニに持っていって全部コピーしようが
自宅の複合機で全部コピーしようが私的複製の範囲内だから合法だよ。

今回問題になっているのは、「複製しているのが誰か?」という部分がポイント。
自分の為に自分で複製するのは私的複製の範囲内だからOKだけど、
自分の為に業者に頼んで複製してもらうのは複製権侵害という事を
はっきり違法と判断してもらう事が今回の訴訟の目的。

メディア変換とか、判例が無いから違法と断定できないとか
言い訳できないようにする為の裁判って事だね。
105名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 06:00:46.59 ID:CVPkeBIs0
作品の市場に悪影響を及ぼすことは明らか

とかいっても完全に合法ですから。
裁判官のおじ様たち、ウィニーの時のようなDQN判決はなしですよ。
保身目的でテレビの言いなりになんかならないでね。
106名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 06:08:16.82 ID:mmALXCGF0
自分が買った本をスキャンして何が悪いのかわからない
107名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 06:41:15.81 ID:emPcNYfY0
こうやってぐだぐだしてる間にamazonに全部持ってかれるんだよ
108名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 06:49:15.09 ID:Fq6PQpTT0
裁断した本を置いとけってのかよ
廃棄すると環境に悪いし、モッタイナイだろ
作家はだいたいサヨクなんだから、再生利用に反対するなよな
109名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 06:51:10.86 ID:uaM6h8ip0
この形態にGo出した弁護士、ペーペー過ぎて、自炊業者が可哀想だったなぁ
ペーペーなんかにこんなデカイ法務相談スンナよ、と
110名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:07:00.00 ID:hod6bW640
>>61
そりゃ売れてるやつの方が被害大きいからな
売れてない奴は実質被害ないんだから何とも言えるわな
111名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:20:42.13 ID:qMDqM6Hd0
たぶん漫画家で手持ちの本を代行に投げたやつもいると思う
112名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:25:03.15 ID:Fq6PQpTT0
>>110
エンタメ作家のことだな
東野も広兼も、テレビや映画化を意識して書いてるから嫌らしい
113名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:32:18.42 ID:46nLd4/A0
電子書籍にしてくれれば部屋がスッキリするんだが。手元に本は残るから便利だと思うんだけどな。
そろそろ出版も分けることを考えてくれよ
114名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:40:22.43 ID:ZyeZ3mEt0
>>93
始めっから電子データーで売ってくれればいいんだよ、全社一丸となって統一企画作ればアップルやアマゾンに頼らなくたってやっていけるだろ。
115名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:41:29.02 ID:wO6T0TYB0
こいつら、真面目に出版業界の将来を考えてる京極夏彦より遥かに低い次元で争ってるな。
今は、自分達で正規の電子出版を推進すべきなのに。

電子書籍の将来は? 京極夏彦さん「紙のまねしないのが大事」
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111226/ece1112261101000-n1.htm

要は、今が居心地がいいから変わっちゃヤダ、というだけだろ。
フィルム事業が儲かるから、そこに安住して破綻したコダックと一緒。
116名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:39:44.05 ID:U+DtYYhy0
>>13
> 原告側の主張は、すべて代行に限らず、自炊自体にあてはまる。
> 本音は、自炊自体を止めさせたいんだろうな。

自炊のために本を切り刻むとは作者に対する冒涜、そういうヤツに本を読む資格などない。
117名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:50:38.51 ID:rBSVkvpM0
そういう主張は非ビジネス作品で言って下さい
118名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:53:29.16 ID:M76sXTHu0
社会人とニートで意見は真っ二つに別れそうだなw
119名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:54:25.77 ID:Qn/d/6YY0
もっと生活かかってる作家さんが代表になればいいのに
東野圭吾とか一生使いきれないくらい稼いだでしょ
120名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:11:25.73 ID:lUjHH3Fk0
>>119
生活がかかっているレベルの作家さんは不買運動とかされたら
生きていけないから、生活の心配のない大御所が代表になるのは
仕方ないんじゃないか? このスレもそうだけど各種スレでボコボコに
叩かれているでしょ? だから原告になる事を躊躇するんですよ。
121名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:17:49.95 ID:rBSVkvpM0
作家側が叩かれてるのは争うべき点を他とごっちゃにしちまったからな気はする
122名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:20:07.01 ID:lUjHH3Fk0
正規の電子書籍販売を推進させたいなら、まずは自炊代行の利用を辞めて
正規のルートで購入してそのビジネスを発展させる事に協力するべきだろう。

代行が違法な営業を続けている限り、正規のビジネスは採算がとれずに
市場が育たないという事にも目を向けるべき。
123名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:28:20.15 ID:lUjHH3Fk0
>>121
その点は同意。
訴訟の原告の作家さんは出版業界と弁護団に担ぎ出されただけで
訴訟の争点をちゃんと理解できていなかったってことだろう。

その事と訴訟の是非や自炊代行の法的正当性とは別の話だが、ごっちゃに
して自炊代行は悪くないというような話をしている人が多いのが気になる。
124名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 12:34:48.04 ID:rBSVkvpM0
自炊代行に関しちゃ自分はどっちとも言い切れないなあ
むしろ今回の判例を待つ感じだ
125名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:18:18.96 ID:9+RSmnA6P
まぁ自炊代行頼むくらいなら、まずは電子書籍化してある本を買えということになるけどな。
さもなくば、図書館バリバリ使って自前で本を買うのを止めるかだな。

ていうか、出版社は電子化は違法コピーさえされなきゃ文句言わなくていい筈だろ。
取次からの借金返済の督促には泣くかも知れんが、それは返済すべき物と給料減らしてでもあきらめろ。

むしろ村上春樹とかのアンチ電子書籍派は、紙本と電子書籍の翻訳版の権利も万全に管理してからなんとか言えよ。
iTunesとかに翻訳版が流れてもチェックしないで放置してるくらいだし。
126名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:23:05.75 ID:Vwa+wpEo0
結局の所、代行が無くなれば違法コピーの絶対量を減らすのに効果があると
思っているから訴えられている訳で、訴える口実を与えてしまった
スキャン代行のビジネスモデルの欠陥としか言いようがない。

利用者は正規のルートで購入するか、自分で自炊しろって事。
127名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:13:40.64 ID:zsr+5bAfO
普通に複製権の侵害だろ
私的複製権は複製権じゃないし
権利を持たない業者が電子書籍化したもの売る形になってしまう
代行業者がスキャン開始した瞬間の時点でアウトだからなー
128名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:19:10.39 ID:imrf54qTO
というか出版社側は何かデメリットがあるわけ?
違法コピーやる奴はこんな業者がなくてもやるでしょ。


本買う人はスペース取らずにすんで助かるんだし
129名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:28:07.58 ID:jaSHnw7T0
作者ってテキストを売ってるのであって本を売っている訳じゃないだろ
どうやって読むかまでどういう権利で強制しているんだろうな
130名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:40:35.50 ID:oC9+Payd0
さっさと電子書籍をアマゾンで売れば
誰も自炊代行なんか頼まないのに・・・
東野も頭がおかしくなったのかな。
131名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:44:58.00 ID:k5Gziw7m0
>>1
まともな読者の中にはコジキみたいなのも紛れてるから苦労するなw
132名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:57:36.14 ID:UNitLfbK0
>>129
箸を汚すヤツはうちの料理喰う資格ないとか、目玉焼きに醤油以外をかけるヤツは狂ってる
とかと同じ感じはする
133名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:57:56.10 ID:ufs7E7RD0
>>128
> というか出版社側は何かデメリットがあるわけ?
> 違法コピーやる奴はこんな業者がなくてもやるでしょ。
>
>
> 本買う人はスペース取らずにすんで助かるんだし

自炊代行を潰したところで、そこから出版社が増やせる経済的利益は殆ど無い。

黒幕の出版社側の推測できる真意は、
電子書籍への移行を何が何でも阻止したいこと。

一例を上げると、出版社側の結成した電子書籍推進を謳った団体が
建前とは正反対に、むしろ電子書籍への移行を妨害するために
規格の乱立や販売経路の乱立を仕掛けることによって
電子書籍のメリットを減殺することを目指しているのが典型。


今回の訴訟は、自炊代行が血祭りにあげられる生贄として非常に便利だから
狙いを付けたということでしょ。

作者の利益が害されるかもしれないという懸念を正義の根拠とするのならば
実は、出版社自身が作者と契約の上で自炊代行業を行なって、
依頼者から作者への還元金を徴収するのが手っ取り早い。

もちろん、この作者への還元金の徴収には法的根拠はないけど
本の山に困るほどの大口の自炊代行依頼者ならば、印税の10%見当程度の寄付金ならば(=定価の1%見当)
「作者の創作活動に対する感謝や応援のための支援金」の積りで喜んで払うでしょうね。

134名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:15:40.73 ID:y+xa5PbI0
>作家らは、これを業者が代行するのは違法であり

これって完全に違法なの?
昨日買った本のにも違法!っておもいっきり書かれてたんだけど
どうなの
135名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:54:46.93 ID:t01x1wBu0
>これって完全に違法なの?

法文を素直に解釈すれば違法。ただ代行業者にも言い分があるだろうから
それを聞いた上で裁判官に白黒つけてもらう為の儀式みたいな裁判。

ほとんどの著作権に詳しい弁護士は今回の裁判で自炊代行に
勝ち目はないと予想している。
136名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:05:01.27 ID:mctTAASK0
漫画に特に顕著なんだけど本という体裁は絵の鑑賞や読書に邪魔なんだよね
何の捻じれも曲がりもないデータにすると普段手に取ってる本がいかに窮屈なものかわかる
137名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:53:38.74 ID:DCVgr74A0
1社は白旗上げましたな。
138名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:20:37.56 ID:+WjGOpe10
積んでる本データ化を依頼できれば便利なんだけどねえ
139名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:18:17.34 ID:E/kF5Qwp0
>>50
書籍名教えてくれw

>>82
おめえ、弘兼が書いてる島耕作しらねえの?
モーニングの中で一番正しいこと書いてることが少なくてまちがい探しとして一番読まれてる漫画だぞ?

>>135
法文を素直に解釈しても合法なんだが、、、
もし指摘にってところを原理主義者的な解釈するのなら図書館でコピー機貸したり、
国会図書館みたいに業者に複写を依頼するのもすべて違法だね。

>ほとんどの著作権に詳しい弁護士は今回の裁判で自炊代行に
ソースくれwwwww
140名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:29:54.99 ID:CSHskEfs0
業者は無料で自炊すればいいんだよ
141名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:15:30.90 ID:w5M7dQq+0
業者や法律違反や金銭の話は別として断裁を許さない作者は奥付に書いて下さい
こっちもそれで判断できますから
142名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:20:46.01 ID:nN2HSnXC0
>>139
>図書館でコピー機貸したり、 国会図書館みたいに業者に複写を依頼するのもすべて違法だね。

ちゃんと法律読んでないことがバレバレすぎる
143名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 23:32:07.78 ID:NioZ0n6AO
売れない作家が海外の出版社から日本語の電子書籍発売するのはアリ?
144名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:04:48.27 ID:MHLNTUoXi
>>142
図書館のコピーに関しては改正する可能性がないってわけじゃないけどね。
附則をつけた前提が全部崩れているので、本来なら変えなくてはいけないんだけど、世の中はコピーできるのが当然となってしまっているので変えるのが難しい状況になっている。
どっちもやむをえないといえばやむをえないんだけど。
145名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:19:00.33 ID:lnUDFXVF0
>>139
法律上は著作物の無断複製は特定の例外を除いて原則禁止。
例外としては図書館での複製と、私的複製のみ。

私的複製は「その使用する者が複製することができる」であって
一般的に業者に頼んで複製してもらうのは私的複製とは言わない。

どこをどう読んだら合法って解釈できるのか納得できる解説をよろしく。
146名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:53:18.47 ID:it35/x8dP
>>143
売れない作家じゃ、外国の版元も拒否るだろ。
やりたけりゃ、パブーとかで自費電子書籍化すりゃいいじゃん。
ttp://p.booklog.jp/
147名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:09:34.88 ID:SrZLb+MU0
>>142
罵倒だけなら馬鹿でもできるんだがw
さっさとソース持って来いw
148名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:12:06.62 ID:U7xMS1fA0
>>19
同意
149名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:22:51.75 ID:SrZLb+MU0
>>145
>私的複製は「その使用する者が複製することができる」であって
>一般的に業者に頼んで複製してもらうのは私的複製とは言わない。

お前の解釈だと法律に大臣が速やかに認可すること!って書いてる書類は大臣がすべて作業しないといけないんだw
「大臣は認可しなければならない」って書いてるんだがw

お前の解釈だと上に書いた図書館が外部の業者に委託したコピーも違法なんだよなw
図書館に対してだけ認めているわけであって、委託先まで認めてるわけじゃないぞ。
委託業務を認めるってのなら、忙しい個人が私的に業務を外に委託するのも認められるんだがw

第三十一条  国立国会図書館及び図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの
(以下この項において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、
図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。
一  図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、
公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個々の著作物にあつては、その全部)の
複製物を一人につき一部提供する場合
150名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:25:09.33 ID:M158692H0
>>4

○雑誌は新号が出てから
○新刊本は一年後
とかにすれば良いのにね。
正直、小説とかは買うより借りる方が多い。
151名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:26:08.14 ID:SrZLb+MU0
>>145
あと大事なことなんだが、お前の解釈だと業者が代行することが問題なのか?
それとも業者が装置を用意することが問題なのか?

国政調査権もない議員とかで派遣社員の私設秘書を使って
勉強会のレジュメ作らせてるところなんていっぱいある。
お前の原則論ならこれも違法だよな?

あるいは装置を用意することが違法ならコンビニも違法になる。
お前みたいな極論言えばカメラも違法wになる。

装置を用意することが問題ないなら秋葉原とかにあった装置レンタル自炊会社は問題ないのか?

問題をはっきり切り分けて述べてくれ。
152名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:30:18.91 ID:5eAbLzK80
>>147
ソースも何も、著作権法の文面にちゃんと書かれてるから、それを読めばいいだけ。
附則で自動複製機器については経過措置が取られているし、
図書館等における複製については、主体の限定がなく、一定条件下で複製が認められているし、
お前、なんで、そんなに馬鹿なの?
153名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:32:25.75 ID:7e0+u//A0
東野なんて自炊する必要ないな

いつも図書館で借りて、読み捨て
何度も読む価値ないから
154名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 13:39:28.52 ID:5eAbLzK80
>>149
助詞の「が」と「は」の違いをちゃんと理解してないのは、日本の義務教育を受けてないから?
あえて、複製主体を明記し、「使用する者『が』」複製することができる と規定されているんだから、
その主体がする権限を持っている

>法律に大臣が速やかに認可すること!って書いてる書類は大臣がすべて作業しないといけないんだ
実質、認可と言うのは署名や押印をするだけの作業なんだが、その作業は必ず大臣がする。当たり前だろ。
お前が言っているのは、認可以外の作業。
155金神弁天:2012/02/04(土) 13:54:28.99 ID:Hzf+LFaq0
低俗小説なんて一利の価値もないいかさま宣伝
ゴミくずのくせに図々しいしい。メディアのねつぞう
流行は悪徳商売だ!
156名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:27:08.42 ID:SrZLb+MU0
>>154
おいおい矛盾しまくりだぞw

http://ja.wikipedia.org/wiki/障害者郵便制度悪用事件
>文書の発行権限を持っていた元障害保健福祉部企画課長(逮捕時は現職局長)であった村木厚子が被疑者として逮捕・起訴された。
局長印を企画課長が押した容疑で逮捕されたんだがw
まあ実際はその下の平が押してたんだがなw

もしかして認可の決済と認可の判子押しを勘違いしてないかい?
医師免許とか厚生労働大臣名で出されるが認可していいよってのは大臣がやるが、
実際は実務の連中がしてる。まあこれはトップレベルの試験だからセレモニー的にやってるだけ。
建設業の許認可なんかもっと酷くて都道府県レベルの出先事務所が認可権限も持ってたりする。

すべて法に書かれているように大臣が認可してたら毎日判子押しても足らないぞwww

脱線しまくりなんで再度確認するが、認可自体本人がすれば作業は委託しても大丈夫って解釈なんだな?
それなら委託業者が裁断やスキャナーへのセットをして、委託者がVNC経由でスキャンボタンを押せば
合法って認識だな???
157金神弁天:2012/02/04(土) 14:28:12.05 ID:Hzf+LFaq0
痴的ごみくず図書に価値など全くない。0円でも高いくらいだ。
村上春樹のくず小説はおしうり宣伝て無理やり買わされた粗悪品
だし、悪徳大手出版社の横暴は一般人に対する暴力である。
158名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:32:56.86 ID:GLcLoph80
こいつらが挙げてる問題点って全部「自炊の問題点」であって「自炊代行の問題点」じゃないんだよな
挙げてる問題点と叩く対象が乖離してて、聞いててすごく気持ち悪い
159金神弁天:2012/02/04(土) 14:40:02.04 ID:Hzf+LFaq0
低俗小説は一銭の価値もない産業廃棄物である。
東京都が原発ごみと共に引き取ってくれるのかしら?
160名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 14:57:04.74 ID:UpFVIc800
>>80
この研究が進むのを待とう。 ( ´・ω・) その前に電子書籍時代となるか。

Book Flipping Scanning - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=tCOXC5PTJj8
161名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:00:35.96 ID:5eAbLzK80
>>156
何を言いたいのか知らんが、お前のレスの元になった俺のレスは↓だぞ。

>>法律に大臣が速やかに認可すること!って書いてる書類は大臣がすべて作業しないといけないんだ
>実質、認可と言うのは署名や押印をするだけの作業なんだが、その作業は必ず大臣がする。当たり前だろ。
>お前が言っているのは、認可以外の作業。


>局長印を企画課長が押した容疑で逮捕されたんだがw
だから、権限のない者が判を押していたから、逮捕されたんだよ。
しかも、その行為に、法律上「大臣が」認可すると言う事案じゃないし。

>実際は実務の連中がしてる。まあこれはトップレベルの試験だからセレモニー的にやってるだけ。
>建設業の許認可なんかもっと酷くて都道府県レベルの出先事務所が認可権限も持ってたりする。
これも意味不明。法律に大臣が速やかに認可すること!って書いてる書類 じゃないんだから、
こんなのを引っ張り出してきても、なんの反論にもなってない、
162名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:04:32.72 ID:FN9/c0In0
>>145
>例外としては図書館での複製と、私的複製のみ。

引用のための複製、教育目的、身体障害者向け、試験等の利用なども無断複製は可能。
試験等の場合は対価が跡で必要になるが。
163名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:11:20.87 ID:5eAbLzK80
>>156
>脱線しまくりなんで再度確認するが、認可自体本人がすれば作業は委託しても大丈夫って解釈なんだな?
>それなら委託業者が裁断やスキャナーへのセットをして、委託者がVNC経由でスキャンボタンを押せば
>合法って認識だな???

まねきTVやロクラクU事件の最高裁判決を読めば明らかだが、本人が複製機器を支配管理しているわけじゃないから
業者が行為の主体として認定される。
164名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:13:59.28 ID:8eU7LGsU0
ID:Hzf+LFaq0

お前統合失調?
論になってないぞ。。

キチガイが意味不明のことを言って、何かを擁護すると逆効果だぞ。
165名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:15:12.41 ID:yPggFxWI0



同じ本を試しに別々の人が5人で出したら 傷の位置まで全て一緒っていうことあったからな

残りの4冊は転売してるんだろ
166名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:15:15.27 ID:DLWFj9yo0
講談社手塚治虫全集全400冊を昔に買ってはいるのだが、置き場がないので
ダンボール箱に詰めて死蔵している。ばかばかしい。
石森全集500冊、藤子全集なども家が幾らでも広ければかって本棚に並べ
たいが、物理的に無理なんだよ。
167名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:19:51.04 ID:S6an7t2v0
>>45
俺も買おうとまで思わないもんな
同じような奴がいっぱいいるんだろ

作家は、本と切り離された観念的な「文章」を売っていると考えて、発行部数でもらえる金額を決めるんじゃなく、最初に出版社と総額いくらという契約をするべきなんじゃねーの
168名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:24:10.62 ID:H/Np56610
やっぱりこれは無理筋だろ。
代行業者がデータを別に流通させてるならともかく。
169名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:57:17.67 ID:efey/bKY0
気持ちは分かるがこれはまぁ特定の立法措置がないとなぁ
170名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:24:58.54 ID:SrZLb+MU0
>>161
法律上は局長が認可することになってるのに課長が実務上認可してたのに、
平の官僚が勝手に押してたから逮捕されたんだが?
大丈夫?

>>163
まねきTVの判例なんか最高裁が現場を知らない好例だと思うが。
まねきTV差し戻し後でも違法で確定したら共同で設備を共有管理している、
ケーブルテレビやらWebサーバーなんかもすべて違法になるから
その中に著作権のあるものを置けなくなってしまう。
共有財産であれば大丈夫って解釈なら、自炊代行協同組合作れば合法ってことになってしまうし。
171名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:00:48.70 ID:eEYoMIvo0
私的複製の内容調べりゃわかるだろに
使用者が行う事が出来るってわざわざ書いてあんのに
172名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:08:56.50 ID:bHYt8y1A0
>「自炊」とは本やマンガをスキャンして電子データ化する行為です。
>作家らは、これを業者が代行するのは違法であり、

本や漫画をスキャンしちゃいけないって法律があるの?
自分で購入した本のスキャンを業者に頼んで、電子化したデータを自分で保有している分には問題ないだろう。

>海賊版が広がりかねないと訴えています。

人殺しがおきかねないと言って包丁の販売差し止め請求をするようなもの。
winnyの裁判と同じ。
173名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:20:46.94 ID:bHYt8y1A0
やっぱり問題ないじゃんね。

------------------------------------------------------------------------------
第五款 著作権の制限
(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を
目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.cric.or.jp/db/article/a1.html

「次に掲げる場合を除き」ってのに、私的使用のためでも業者に複製を依頼することを禁じる等の制限はない。
174名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:27:17.08 ID:eEYoMIvo0
「使用する者が」
175名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:36:54.40 ID:bHYt8y1A0
ああ、なるほど。ちと前の書き込みを読んだんだが、違法だって主張してる連中は拡大解釈しているわけね。

>その使用する者が複製することができる。

ってのを、『その使用する者が「自分で」複製することができる。』って。

で、自分以外が複製しちゃダメと。そんな馬鹿な話があるかw
せっかく手伝ってくれる人がいるのに、どうしていちいち全部自分でやらなきゃならんのだ。
176名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:46:34.04 ID:5eAbLzK80
>>170
>法律上は局長が認可することになってるのに課長が実務上認可してたのに、
>平の官僚が勝手に押してたから逮捕されたんだが?
>大丈夫?
だから、それ自体が違法なだけだっての。

>>175
拡大解釈じゃなく、文言解釈そのものだよ。
助詞の「が」と「は」の違いをちゃんと理解してないのは、日本の義務教育を受けてないから?
あえて、複製主体を明記し、「使用する者『が』」複製することができる と規定されているんだから、
その主体がする権限を持っている
177名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:05:05.73 ID:HNRMXbLp0
図書館訴えろよ。
公立図書館が、新刊小説10冊くらい回転させた場合の最初の一年間の損害考えろよ。

178名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:09:55.65 ID:0ZFGAzic0
>>177
図書館法って知ってる?
179名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:12:50.56 ID:bHYt8y1A0
>>176
>あえて、複製主体を明記し、「使用する者『が』」複製することができる と規定されているんだから、

私的使用に限れば使用者の自由意志で複製することができるってだけで、複製作業を使用者のみに制限するってわけじゃないだろうがw

「あえて」というが、この条文が「私的使用のための複製」なのだから、「あえて」なんて解釈の必要がない自然な文章になってると思うよ。
180名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:13:55.42 ID:5eAbLzK80
>>170
>法律上は局長が認可することになってるのに
えっ おまえ、そんなデタラメなことを思ってたんだww
なにか話がかみ合わないと思ったら、そこから間違ってたのか。
障害者郵便制度悪用事件で問題となったのは、認可じゃねーよ。ばーか
認可のための証明書の発行が必要で、証明書の発行権限は課長にある。
課長の印を部下が勝手に持ち出して証明書を偽造したのが、この事件。
181名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:15:10.65 ID:7pNASYco0
結局自炊業者とか売却が問題じゃなくて、
その後ネットに流れる事を想定した上での告訴だろう。
そこを問題にしてるなら、ユーザじゃなくて出版社に言え、キミらアホ過ぎますって。
とっとと手元にあるデータ売ればいいだけの話。
182名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:20:24.55 ID:5eAbLzK80
>>179
>複製作業を使用者のみに制限するってわけじゃないだろうがw
いままでの私的複製に関する裁判では、一貫して「複製作業を使用者のみに制限する」という解釈だけど。

>「あえて」というが、この条文が「私的使用のための複製」なのだから、「あえて」なんて解釈の必要がない自然な文章になってると思うよ。
逆。

複製主体を限定してなければ、主体については規定されない。
たとえば、
 (図書館等における複製)
 第三十一条 国立国会図書館及び図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする
 図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この項において「図書館等」という。)においては、
 次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料
 (以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。

と言うように、複製の主体については規定されてない。

これと同じように、複製主体を限定してなければ

(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は
家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、
次に掲げる場合を除き複製することができる。

になるはず。
183名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:27:18.69 ID:6SaabPnh0
>>182
複製作業ってどこからどこまでが複製作業になんの?

複製っていっても作業の大半はコピー機なりスキャナなりPCなりが自動で行うわけだよな?

他人の所有物であるところのコピー機に複製を命じるのも本人が複製作業してないことになるんじゃないの?
184名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:29:49.12 ID:m0x0YQTi0
音楽にしろ本にしろ、PCやネット・さらには小型端末が出て来た時点でこんな事態は想定の範疇だったろうに…
市場コントロールぐらいまともに出来ないのか?こういう雑貨娯楽業界のバカどもは…って製薬業界人の俺はいつも見下してる
185名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:32:15.56 ID:SrZLb+MU0
>>176
あの、障害者団体証明を課長が局長印使って出すことは違法じゃないんだが?
ほんとに馬鹿?
186名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:32:57.79 ID:eEYoMIvo0
>>179
わざわざ「使用する者が」って入れてある理由考えようね
187名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:34:56.44 ID:5eAbLzK80
>>185
だからさあ、、おまえ、この事件の構造を理解できてないなら、レスするなよ、邪魔だから
188名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:42:45.63 ID:OOYjBW4K0
というか出版業界が統一規格で高品質な正規品投入すればいいだけなのに
まともに市場拡大に取り組まないからこーなる
189名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:46:24.50 ID:6SaabPnh0
>>186
ああ、それは著作物がそれを使用しない者によって
無制限に複製さればら撒かれるのを阻止するための文言であって、
使用者に委任された者が使用者が使用する分だけを複製することに何の問題が?

法律行為は代理が可能であるし、また実行行為性および道具理論を勘案しても、
自分が使用するために委任された代理人がそれを複製することに具体的に何の問題が?
190名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:48:04.15 ID:5eAbLzK80
>>189
複製行為は法律行為じゃないよwww
191名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:51:08.60 ID:bHYt8y1A0
>>182
じゃあよ、なんちゃら文学全集とやらが家に30巻あったとする。私物のスキャナーも家にある。
この場合、時間と労力さえ掛ければ自分でスキャンすることは可能だ。そして、実際に自分でスキャンした場合は合法。

ただし、他人に手伝ってもらったら違法! たとえ1ページでも手伝ってもらうことは許さん!!

ってわけなんか? この条文の趣旨は国民に根気と忍耐力を養わせることかいな?w

>いままでの私的複製に関する裁判では、一貫して「複製作業を使用者のみに制限する」という解釈だけど。

判例みせてちょ。

>次に掲げる場合を除き複製することができる。
>になるはず。

ならないな。
「次に掲げる場合を除き」ってのが、「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」だったりするから、
そゆのはダメよって話を分かりやすくするために「使用する者が」としたわけだ。つまり、使用する者がテメで用意しろってわけだわなw
テメで用意できるのなら他人に手伝ってもらっても問題ないだろう。他人の複写機器を使ってもね。
192名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:52:58.11 ID:5eAbLzK80
>>191
> 「次に掲げる場合を除き」ってのが、「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」だったりするから、
> そゆのはダメよって話を分かりやすくするために「使用する者が」としたわけだ。つまり、使用する者がテメで用意しろってわけだわなw

なんだこれww おもしろい
193名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:54:43.65 ID:SrZLb+MU0
>>187
いやあ、大臣の許認可権限を局長とか下のものがやるのは当たり前って書いたのに
開き直りする馬鹿はすごいねえwww
194名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:55:03.41 ID:bHYt8y1A0
>>183
ここで違法だって言ってる連中は、漫画のコピーだったら
トレーシングペーパー等に鉛筆等で手作業でなぞるような複写ならおkとか言い出すかもねw
195名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:56:07.28 ID:5eAbLzK80
>>193
>大臣の許認可権限を局長とか下のものがやるのは当たり前
当たり前じゃないけど。
それ以前に、おまえ、この事件の構造を理解できてないなら、レスするなよ、邪魔だから
196名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:56:09.14 ID:4r91lzfv0
クラウドサービスも違法扱いするからなぁ裁判所。
197名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:56:33.58 ID:6SaabPnh0
>>190
どうして?著作物の複製はそれを使用するつもりであるという複製者の意思があってはじめてそれを為しうる行為だよね?
198名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:57:48.71 ID:SrZLb+MU0
>>195
句点と読点の違いも小学校で習わなかったの?
判例求められても出せないようだし、邪魔だから消えろよw
199名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 22:59:27.66 ID:Si67IWuZ0
文化庁がなかなか結論を出しかねている問題を熱く語る
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_04/gijiyoshi.html
さすがは2ch
200名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:03:34.46 ID:5eAbLzK80
>>197
どこでぐぐったのかしらんけど、権利や義務を変動せしめることを目的とするものじゃない
201名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:03:58.31 ID:bHYt8y1A0
>>192
言葉足らずだったかな。
「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」とかは使っちゃダメよって意味で「使用する者が」としたわけだってこと。
202名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:04:00.13 ID:pCSyuCEn0
東野さんは優遇されてるから
こういう行動に出る。


東野さん!気づいて!

ほとんどの作家は出版社によって
詐取されているんだぞ。

著作権料がトップの作家でも10%
なんて、ありえんだろ!

で、東野さんを優遇して自炊を
犯罪者だよと洗脳して訴えさせる!
全部、著作権で食ってる出版社の工作。
203名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:05:42.61 ID:6SaabPnh0
>>194
もし複製作業の大半が自動化されていて、たとえばコピー機で複製の使用者がスタートボタンを押すように、
最後に複製開始の指示を出したものが複製行為者になると言うのなら、
自炊代行業者は依頼者にブラウザからスキャン開始のキューを入れてもらうことによって複製可能になるようにしておけばいいのさ。

複製作業を一から十まで独力でやり遂げろなんて法律には規定されてないしな。
204名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:06:58.47 ID:pCSyuCEn0

基本知識

1番、電子書籍にしているのは
出版社そのものである。原本。

その電子化したファイルを紙に
ピーコピーコして売りさばいている。

205名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:07:06.29 ID:7e0+u//A0
著作権の話をするとキチガイが湧いているな、今も昔も
206名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:07:15.23 ID:5eAbLzK80
>>201
あのさ、そもそも
一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(略)
の他に、
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(略
三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)

があるんだから、柱書にお前の言いたいような意味を持たせるのは無理
207名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:10:21.57 ID:0E56mGQu0
悪いけど、東野圭吾の本なんて、自炊対象じゃないのにな。
恥ずかしい行為だ。
ってか、読み捨ての本を自炊するバカは居ない。
208名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:10:41.62 ID:bHYt8y1A0
>>203
>複製作業を一から十まで独力でやり遂げろなんて法律には規定されてないしな

だよねぇ。全て自力でやらなきゃ違法なんて話にしたら、もっと極端な話、
トレーシングペーパーや鉛筆さえも自作したものじゃなきゃダメとかになりかねないw
209名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:11:27.73 ID:xFH6hSuW0
>元の所有者がインターネットオークションなどに出品していることについて、

ん?
自炊代行業者はスキャンした後の本は破棄してるだろ。

オークションに出品している人は業者に頼んだんじゃなくて
自分で自炊した人なんじゃないか?
210名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:11:40.97 ID:6SaabPnh0
>>200
なんで?使用者がその複製物を使用するという意志があって初めて私的複製の権利が使用者に生じるんだよ?
著作者には複製権があるけど、その複製権を部分的に侵害可能な条件として自らが使用する意志を問われ、
そのことによって複製権の一部が著作者以外にも付与されることになってんだよね?
権利なくして著作物の複製はできるの?
211名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:14:00.53 ID:SrZLb+MU0
>>208
開業医がレントゲン撮影する時、患者を一切見ずに別の部屋からシャッター押すボタンだけ
押してて、厚労省もこれを容認してるんだが、スキャナーのボタンだけ客に押させればいいんじゃなかろうかw

道具が違法ならそれこそまたWinny騒動の時のように包丁違法、車違法まで原理主義が出てくる。
212名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:15:03.30 ID:ygZBm8ke0
自炊代行業すごい便利なのに。つか、日本は電子書籍くそ高いしほとんど出てないし自炊するしかないけど
裁断して一枚一枚スキャンするのめんどい。自炊最高。
壁殴り代行業と一緒に国営化するべき。
213名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:15:12.49 ID:5eAbLzK80
>>210
>なんで?使用者がその複製物を使用するという意志があって初めて私的複製の権利が使用者に生じるんだよ?

無許諾で許される複製行為に、使用するという意志が必要とされるだけであって、
複製行為が権利や義務を変動せしめることを目的としているわけじゃない。
214名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:15:20.98 ID:eKjoLKzP0
たとえばタンスがあるとする

そのタンスを模したものを作るために
工具を貸してくれるお店があったとして
タンスを作った人はそれを止めることができるか?
215名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:16:52.33 ID:7e0+u//A0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  東野の新刊を書店を買おう・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
216名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:17:32.68 ID:5eAbLzK80
>>214
そのタンスを排他独占的に作る権利(たとえば特許権であったり、意匠権であったり)があれば、
タンスを作った人はそれを止めることができる。当たり前だろ。
217名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:20:49.21 ID:6SaabPnh0
>>213
いや、私的複製の権利を得るのは明確な目的でしょ。権利もない複製を所持しえないんだから。
218名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:20:50.63 ID:sVVTdRT00
自炊した後に、裁断した原本を売却するのは業者の責任じゃないよなぁ
これは明らかに個人の問題だろう

代行業務についての法的な規制とかで制限はあるのかねぇ
依頼人が権利を持っていることを行う際に、本人の代わりに請け負うって言うのが代行業務の定義として
代行業者に依頼したら本人の権利が行使できないとか、専門的なものになると明らかに不利益しかないと思うんだが
219名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:21:55.99 ID:pCSyuCEn0
>「自炊」の流れ
http://img.47news.jp/PN/201202/PN2012020101001390.-.-.CI0003.jpg
もろscansnapじゃねーかw


これは朝日新聞の記事でしょ。
まぁ、この記事を書いた記者の家にも
あるでしょうね。
220名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:25:17.48 ID:5eAbLzK80
>>217
俺のいっている意味をちゃんと理解してる?

無許諾で許される複製行為に、使用するという意志が必要とされるだけであって、
複製行為が権利や義務を変動せしめることを目的としているわけじゃない

だぞ。
私的複製の権利を得るために複製するわけじゃないだろ。お前、手段と目的を取り違えている。
221名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:30:02.33 ID:2KyBMtJd0







このスレは犯罪者たちの断末魔が心地よいねwww
222名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:30:09.62 ID:uz7Jz2oq0
>>209
自炊用に綴じを裁断してありますって売っているんジャマイカと。
223名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:32:46.78 ID:6SaabPnh0
>>220
だから複製は複製を使用するという目的のための手段だろ?

手段と目的を取り違えてるのはどっちだよw
224名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:38:22.89 ID:5eAbLzK80
>>223
私的複製の権利があるから、複製できるのであって、
私的複製の権利を得るために、複製するわけじゃない

これが理解できないのであれば、もうレスする必要ないよ

225名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:42:24.63 ID:6SaabPnh0
>>224
いや、だからそんなの最初から前提とした話してんだけどw

私的複製の権利に代理できない理由なんてないよねーって話してんのに、
まるで理解できてないのなあ・・・いやはや
226名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:46:34.73 ID:5eAbLzK80
>>225
>いや、だからそんなの最初から前提とした話してんだけどw
だったら、複製行為は法律行為ではないと理解できるはずなんだけど。

>私的複製の権利に代理できない理由なんてない
民法上、代理というのは法律行為を対象にしている。
複製行為は法律行為ではない。
227名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:49:37.92 ID:Xm7POD/c0
落ち目の2人ががっちりとタッグを組んだ!!!!としか理解できませんがw
228名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:51:36.32 ID:5eAbLzK80
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326988498/
【文芸】東野圭吾『容疑者Xの献身』英訳版、アメリカ探偵作家クラブのエドガー賞候補に
東野圭吾『容疑者Xの献身』の英訳版がアメリカ探偵作家クラブ賞(エドガー賞)最優秀長編賞ノミネート。
日本人作家では2004年に桐野夏生『OUT』が候補になって以来。
229名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:54:39.78 ID:MG4LFUmE0
作家が電子書籍を出せばいいだけなんじゃないのかな?
230名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:55:47.52 ID:bHYt8y1A0
>>224
君の主張は「私的複製の権利を得るために、全部自分で複製しろ」と言ってるようなもんだけどな。

>>226
>民法上、代理というのは法律行為を対象にしている。
>複製行為は法律行為ではない。

じゃあさ、民法上でない代理というのはどうなる?w
もう諦めろって。
231名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:55:48.08 ID:6SaabPnh0
>>226
私的複製権の行使が法律行為であって、それは代理可能って話じゃん?
232名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:57:01.03 ID:Xm7POD/c0
めんどくさいからこの二人の作品は全部焚書にしたら?
というか正直つまらないし、ありえない話ばかりで笑ってしまう
233名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:58:21.19 ID:Eq2jcOUS0
>>231
私的複製権があるのではなく、
そもそも著作権の複製権は、私的複製に対して及ばない権利という認識が正しいかと。

著作物の私的複製は自由実施できるもので、そもそも誰かの権利でもなんでもないということ。

著作権が存在しない部分について、差し止めを求めることは当然不可能。
234名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 23:58:27.21 ID:5eAbLzK80
>>230
ダメだこりゃw

>じゃあさ、民法上でない代理というのはどうなる?w
どうなるかじゃなくて、、「使用する者『が』」複製することができるという条文そのものが基準になる。

>もう諦めろって。
お前がなwww
235名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:01:10.85 ID:7GuIvU3n0
「 かねない 」で違法って言っていいのか?
じゃあ老人が喉に餅を詰まらせて死に「かねない」から
餅の販売を全面的に中止しろw
 
236名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:02:53.85 ID:snqt0cOZ0
>>206
>二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(略
>三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)

第二項はプロテクトやスクランブルの話で、第三項はダウンロード違法化で追加された話だな。
第一項では私的使用するものがテメで複製機器なりを用意しなきゃならないが、
それが第二項、第三項だったりしちゃダメだって話だがな。どこにも無理なんてないでしょ。
237名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:03:52.16 ID:6rrpPQ/C0
こうして次の時代のイノベーションを潰すたびに日本を駄目にしていく。
日本の産業自体に影響を及ぼし続け衰退し続ける。
238名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:06:11.61 ID:7GuIvU3n0


 本を暗い所で読み過ぎて

 視力が落ちる人間が沢山出「 かねない 」ので

 視力が落ちると日常生活において様々な弊害が出「 かねない 」ので
 
 本や小説の販売を即刻違法って事にして下さいw
 
239名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:06:55.01 ID:TOjsM9Sj0
>>234
>使用する者『が』」複製することができるという条文そのものが基準になる

はいはい、きみが言ってるのは大坂城は豊臣秀吉が建てたっていったら、大工が建てたとかいう理屈な。
実行行為性の主体はその意志をもって命じた者にある。業者は複製使用者に命じられたままに動いてるだけの道具だ。
240名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:08:46.70 ID:tgz2Hja80
「使用するものが複製できる」は元々私的利用目的の複製を
ダビング業者が大量に行う事を規制する目的で記載されている。

ダビング業者が安価に大量に私的複製の代理と称して複製する
行為が著作権者の利益を損なう恐れがあるからだ。

限定した条件(自分の為に自分で複製する)を条件として、それでも
複製したい人は「機材の購入、自分の労力」というハードルを設ける事で
権利者の利益を守っている。

私的複製を完全に禁止してしまうと、テレビ録画も大多数のインターネット
サービスも抵触してしまうので、利用者の利便性と権利者の利益とのバランス
の上に調整されている。

私的複製は利用者の利便性を考慮した上での限定条件付きの権利であり
限定条件外は複製権侵害になる。

前置きが長くなったが、限定条件を満たなさい自炊代行は違法認定される
可能性が極めて高い。
241名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:09:31.78 ID:a6s5UbHa0
>>236
だから、お前の論法からいうと、柱書にお前の言いたいような意味を持たせるのは無理 って話だよ
諦めたら?ww
242名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:11:22.21 ID:iEqiVofU0
あらゆるデジタル化可能なデータは須らく共有されるべきだと思うがね。
243名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:11:46.38 ID:a6s5UbHa0
>>239
>はいはい、きみが言ってるのは大坂城は豊臣秀吉が建てたっていったら、大工が建てたとかいう理屈な。
ついに、こんなことしか言えなくなっちゃったかwww

>実行行為性の主体はその意志をもって命じた者にある。業者は複製使用者に命じられたままに動いてるだけの道具

はいはい、それ、まねきTVやロクラクU事件の最高裁の判例で、ガチで否定されてるよwww
244名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:11:48.88 ID:snqt0cOZ0
>>182
>いままでの私的複製に関する裁判では、一貫して「複製作業を使用者のみに制限する」という解釈だけど。

とにかく判例みせてみろって。
245名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:13:00.77 ID:Xj7QMNpE0
ここにいるクズは乞食ばっかだな・・・。
終わってるわ、日本。
246名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:13:45.87 ID:EQQRzTCX0
裁判所がどう解釈するかだな
複製することが出来るがそれを代行させることが出来るか

代行させるだけなら可能な気がするが
業者はその複製したデータを消さないだろ、消さないで使用すれば違法だよな、まあ別の問題だけど
複製者もそのデータをネットで流すかも分からん、これは違法だよな、別問題だけど

著作権者からしたらこの別問題の部分が大問題になるって話だ
247名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:16:19.38 ID:Aae0M3pA0
たとえば、家にいる執事に主人が「ちょっと出かけるから、この地図をコピーしといて」とやるのが可能かどうかということ。

まあ、私的複製には複製権は及ばないんだから。
248名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:17:01.37 ID:EQQRzTCX0
>>242 共有されて著作権者に正統な対価が払われるのならそれが理想だが、現状そうはならないのが確実だから無理だな
249名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:18:09.55 ID:V+LXOH1/0
「かねない」なんて言い出したら禁止にすべき物事なんて世の中沢山あるw
それでも物により、ある物は合法だとして法律で肯定され、
別のある物は違法だと法律で否定されていたりする。
この裁判が結果的にどう転ぼうが、
それは「論理的に正しいからそういう結論になった」訳ではない。
単に「どっちに都合の良い主観が勝ったか」ってだけの話だw
250名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:19:31.96 ID:snqt0cOZ0
>>241
無理とする根拠が言えないわけか。そりゃそうだ。俺が言ってるのは無理でもなんでもない自然な話だ。

>一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(略)
>二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(略
>三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)

「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」で複製してはならない。
その他の機器を使用する場合でも第二項、第三項に違反してはならないって話だからね。
この話のどこに無理があるんだっての。
251名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:19:57.42 ID:EQQRzTCX0
>>249 弁護士の質で勝ち負けなんてザラに有るしね
252名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:22:43.58 ID:Xj7QMNpE0
どっちの産業が社会にとって有益か考えりゃいいだけの話だろ。
コピー代行行必要としてるのなんて、どんなけいるっていうんだよ?
出版業に大ダメージ与えて良い事なんて何もねーわ。
253名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:25:30.17 ID:tgz2Hja80
>>246
複製行為を行っている者、複製する場所を管理している者、
複製行為によって利益を得ているか? 依頼者と複製行為者との関係は?

このあたりがポイントになるだろうけど、複製を行う本人と
同一視できる代理人と裁判所が判断するには条件が悪すぎる。

つまり私的複製の線で争うのは相当に分が悪いと思う。
254名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:26:18.63 ID:jA81KbV/0
>>116
印刷された部分は可能な限り傷を付けずに紙の部分だけ裁断する

作品を大切に思うから慎重にやってる
シュレーダーと同じじゃないよ
255名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:29:46.14 ID:a6s5UbHa0
>>250
だから、他の項があるのに、一つだけの項をもって柱書の規定に影響を与えたと言う論拠は無理があるし
そもそも、「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」とかは使っちゃダメ
っという理由だったら、「使用する者が」と言うフレーズはなくてもいいんだけどww
256名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:30:06.73 ID:EQQRzTCX0
>>253 法律に詳しいと思うので聞いてみたいのだが
この場合によく有る、自分の代行者であることを認めるというような委任状を業者が取った場合でも無理なのかな?
257名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:30:25.08 ID:tgz2Hja80
>>251
弁護士の質で勝敗が決まるなら、福井弁護士に対抗できる弁護士を
有限会社であるスキャンボックスが手配できるとも思えないし
争う前に勝敗は見えたって事かな?
258名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:31:38.89 ID:TOjsM9Sj0
>>243
ああ、あの地裁はともかく知財高裁までたびたび棄却したのに、最高裁でひっくり返してテレビ局に阿ったあの悪しき判例な

ああいう糞な判例があるおかげで日本ではiCloudの音楽共有機能が排除されてたりするんだよな
1対1のロケフリで公衆送信権の侵害を認定するとか業界の既得権益に媚びすぎでヘドが出るわ
259名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:31:54.78 ID:V+LXOH1/0
 
 犯罪に使われるから、はさみや包丁を禁止しろって馬鹿はいない。

 それは犯罪に利用される危険性より

 「 利便性 」の方を優位と見て、そっちを選択しているからだ。

 この例の場合はどうかな・・・・結局どんなに屁理屈捏ねようが

 「裁判官がどう思うかでしかない」訳だ・・・何だかねw
260名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:33:24.05 ID:EQQRzTCX0
>>257 個人的な印象は法律がこういうケースを想定されていないグレーゾーンだと思うから弁護士の能力で左右されそうに思う
261名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:33:32.84 ID:a6s5UbHa0
>>258
あはは、ついに八つ当たりかwww
262名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:35:29.01 ID:71dfOkWv0



まーたゴミニートの泥棒擁護?



263名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:36:13.93 ID:EgKD7NNV0
馬鹿じゃね。林真理子の本なんか10円でも買わんわ。
まして労力使って自炊する意味あるかっての。
東野もほとんどの著作がガリレオ何とかで似たり寄ったり。
飽きられてきたからあせってんだろ。
264名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:38:21.12 ID:TquYnu9Z0
>>259
>犯罪に使われるから、はさみや包丁を禁止しろって馬鹿はいない。

はさみや包丁をやたらと犯罪に乱用されないうちはそれで良い。
だが、外国から来た無法集団が、毎日毎日はさみや包丁を買っては
どんどん人殺しをしたとしたらそうも言っていられなくなる。
はさみや包丁を販売禁止にすることも当然考えられる。
実際に、世の中は変化に従ってそのように動いてきたんだよ。
265名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:41:50.91 ID:V+LXOH1/0

<自分が裁判官だったとした場合の結論>

 電子書籍が充実してりゃ、自炊業者なんて存在し得ない。

 そもそも電子書籍を否定しているコイツらに

 違法行為の危険性をもって、自炊代行を潰す資格はねえ!!! だから合法!!! www
 
 電子書籍が充実してもなお自炊業者が沢山存在していたら、それはまたその時判断してやる!!!
266名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:42:56.18 ID:snqt0cOZ0
>>255
「使用する者が」と言うフレーズを加えた主な根拠が第一項にあるって解釈は出来ないのか。
267名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:43:02.93 ID:TOjsM9Sj0
>>261
八つ当たりねえ・・・w

知財高裁の判断よりも最高裁判決の内容のほうが合理的だと思える程度のおつむなら八つ当たりになるんだろうなw
268名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:44:01.31 ID:a6s5UbHa0
>>244
だから、まねきTVやロクラクU事件の判例見てみろよ。
一貫して複製作業を使用者のみに制限するという解釈だからこそ、業者を複製主体と認定したんだよ。
そうじゃなかったら、業者は依頼者である使用者の私的複製を代行している過ぎないから、権利侵害は
ありえないとして、業者が勝訴していたはず
269名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:46:11.91 ID:a6s5UbHa0
>>266
できるも何も、そもそも、「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」とかは使っちゃダメ っ
という理由だったら、「使用する者が」と言うフレーズは柱書になくてもいい。
270名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:47:11.10 ID:8QYs6EXT0
ゴネてなんぼかでも金にしようという浅ましい根性だろ
271名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:47:46.88 ID:tgz2Hja80
>>256
私的複製は「本人が行う」というのが原則だから、委託状を出したから
といって業者を「依頼人本人と同一視できる」と裁判所が判断して
くれるとは思えない。

何と言っても作業の依頼によって金銭の授受があるから多分無理、
ボランティア(無料)で自炊代行するなら代理人と認めてもらえる
可能性はあるかもしれない。
272名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:47:49.46 ID:kYOuU0Zs0
ネットのアフィロダにあげて荒稼ぎしてる輩は、日本語おかしいのが多いな。
被害は漫画やラノベと言ったオタク系の本だけだと思ってたが。

そんでこういうのを世間に訴える場合、経済的・社会的損失の話にしないと
作品はわが子!とか感情論やら表現活動に付いて語っても、誰も同調せんぞ。
273名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:49:20.26 ID:rCJVmBrh0
自炊って言葉初めて聞いた時、意味わからなかったw
スキャンでよくね?
274名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:50:09.26 ID:V+LXOH1/0

 これが違法って事になったら

 『 本は紙で読むのが正しい! どうしても電子化したかったらテメエでやれ! 』

って結論だからなwww 日本以外の先進国じゃ
電子書籍が当たり前になりそうな今のご時勢、そんなアホな判断するかね?・・・www
そんなアホな裁判官なんて居ないと信じたいけどなwww
275名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:55:17.85 ID:a6s5UbHa0
>>274
>  『 本は紙で読むのが正しい! どうしても電子化したかったらテメエでやれ! 』
>
> って結論だからなwww

そうだよ。
なにが www なのか知らんけど

テレビ番組の録画転送でも、どうしてもテレビ番組の録画転送したかったら、テメエでやれ! という結論に落ち着いたんだし。

276名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:55:43.78 ID:tgz2Hja80
>>269
「公衆の使用に供することを目的として・・」
これはね、レンタルレコード店で店頭ダビング機を設置して
商売している業者があったから追記されたんだよ。

なお紙の複製に関してはさらに付則5条の2で例外の例外でOKに
なっているから、とりあえず1項は紙に関しては忘れて良い。
277名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:58:04.94 ID:a6s5UbHa0
>>276
知ってるよ。
だからこそ、「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」とかは使っちゃダメ っ
という理由だったら、「使用する者が」と言うフレーズは柱書になくてもいい。 と言う結論なんだけど。

278名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:58:18.56 ID:ExGQ7bfm0
図書館で借りてタダ読みしかしてない
図書館で貸し出したらカラオケみたいに印税入ればよくね?
279名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:58:20.31 ID:V+LXOH1/0


 別に「コイツらの作品だけ、自炊代行に頼んだら違法」って事ならまだいいぜw

 でもコイツらのせいで、それ以外の本の自炊代行依頼も巻き込まれる訳だろw

 冗談じゃねえよw 何でコイツらのせいで、コイツラ以外の本のスキャンを

 テメエでシコシコやる羽目にならなきゃいけねえんだよw
 
280名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:58:45.07 ID:wNDseJ4K0
積ん読多いな
 ↓
自炊すればすっきりするし読むようになるだろ
 ↓
自炊で片付いた。満足〜
 ↓
でも読まない
281名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:00:17.04 ID:tgz2Hja80
>>274
法律がそうなってんだから諦めろ。
嫌だったら日本以外の先進国に移住すればよろしい
282名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:00:48.41 ID:snqt0cOZ0
まあ、コピーやスキャンするのが危険な行為で特殊な資格が必要だってのなら制限されても仕方がない気もするが、
私的使用のための複製するのに他人の手を借りちゃダメなんて、どんだけ底意地の悪い話なんだよw
有り得ないだろ。ふつーに考えて。全部自分で作業すればおkで、手伝ってもらったら違法とか。
特に何の危険もない、時間と労力さえ掛ければ子供でも出来るような作業を手伝ってもらっちゃだめって、どんな了見なんだっての。

そりゃあ分かるよ。他人に手伝わせることを是とすればコピーされる本が増えるだろうから、それだけ海賊版が広まりかねないってわけだ。
しかし、だから違法ってことには出来ないだろう。資格が必要でない作業を誰かに手伝ってもらうことが違法とか、どんな世界なんだってのw
283名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:03:30.74 ID:5i8T5OaOi
>>30
でてるよ
売れてないよ
284名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:05:22.92 ID:Pj4Vt4Sq0
まー自炊化なんて面倒な作業が入るのは今のうちだけ、
そのうちアマゾンさんみたいな米国企業がガーッて日本の出版業界引き潰して電子書籍でうめつくしてくれるだろー
285名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:06:29.23 ID:ulULsG810
裁断できないような第2の紙の開発に全力を注げばいいのに(・ω・`)
286名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:07:53.89 ID:tgz2Hja80
>>277
「使用する者が」は立法趣旨としてダビング業者を規制する目的で
書いてある・・らしい

http://www.techvisor.jp/blog/archives/888


287名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:12:11.10 ID:snqt0cOZ0
>>268
それは第二項、第三項に引っ掛かってるんだろが。
日本のデジタル放送はBカスカードがないと見れないし、コピー10とかでガードされてるからね。それら技術的保護手段の回避があった。
ついでにネットを利用している。

>二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(略
>三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)
288名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:14:22.97 ID:dOvCarH70
289名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:14:51.56 ID:snqt0cOZ0
>>269
書いたって良いだろが。分かりやすくて良いだろが。
290名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:19:33.38 ID:a6s5UbHa0
>>286
だから、ダビング業者を規制する目的だからこそ、、
「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」とかは使っちゃダメ っ
という理由だったら、「使用する者が」と言うフレーズは柱書になくてもいいよな。ってことだよな

291名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:22:05.70 ID:a6s5UbHa0
>>289
書いても書かなくてもいいということは、それをもって柱書に、「使用する者が」と言うフレーズを入れる根拠がないっ
てことなんだよ。
292名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:26:52.54 ID:oNqf4EYD0
裁断料の数パーセントは著作者に支払われるってことになったら
態度変わるんだろうな。
293名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:27:17.22 ID:AkiBAlrw0
東野って東電擁護、原発推進の発言をどこかでいていた作家さんだったよね
294名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:28:51.65 ID:snqt0cOZ0
>>291
じゃあ、言い直してやるよ。書いた方が良い。書くべきだ。そして実際に書いてある。

柱書がメインなんだから、どっちかつーたら、「一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(略)」の方が必要ないがな。
でも、釘を刺しておきたかったんだろう。理由は>>276氏が述べてくれている。紙に関しては忘れていいともね。
295名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:30:17.52 ID:oNqf4EYD0
ピアノ講師やってるんだけど
楽譜でこれやろうと思ってるんだ。
ipad買ってこれやったら譜めくり楽だろうな。
A3のipad出ないかなあ。
296名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:31:44.58 ID:a6s5UbHa0
>>294
>じゃあ、言い直してやるよ。書いた方が良い。書くべきだ。そして実際に書いてある。

「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」とかは使っちゃダメ っ
という理由だったら、書いたほうがよいじゃなくて、書く必要がないんだよ。

書かなくても、手段で規制しているんだから、主体が誰であるかなんて関係がない。

297名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:32:06.72 ID:TOjsM9Sj0
これに尽きるな


http://www.techvisor.jp/blog/archives/888
なんらかの縛りは必要だと思いますが、いずれにせよ現行の私的使用目的複製の代行業はいっさい認めないという規定は
ちょっと時代の要請に合わなくなってきていると思います。
なお念のため書いておくと私はブックスキャンけしからんとは全然思ってません。
「画期的判決」によって合法化されれば個人的にはうれしいです。ただ現状では難しいだろうなということです
298名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:32:51.77 ID:fSfaBhYt0
>>295
iBoardとかiMatとかネタ画像があったけど、ちょっと欲しいな
299名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:35:19.36 ID:oNqf4EYD0
自分で切断機を買い
吸取り機を買えば問題ないのか?
300名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:36:33.09 ID:ySrkHZCH0
>>299
うん
でもネットオークションで売ったりしたらNGだよ
301名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:37:25.24 ID:a6s5UbHa0
>>294
296続き

つまり、主体が誰であるかなんて関係がないのだから、それをもって柱書に「使用する者が」と言うフレーズを入れる
根拠がないってことなんだよ

>そして実際に書いてある。
ダビング業者を規制する目的で、柱書に「使用する者が」と言うフレーズが入ったんだよ。
「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」を理由に「使用する者が」と言うフレーズが入ったわけじゃない。
302名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:40:40.27 ID:snqt0cOZ0
>>296
君は今までさんざん主体者自身が複製作業しなきゃダメって言ってたんじゃねーのかw
それが誰であるか関係ないって、もう滅茶苦茶じゃねーか、君はw

「まねきTV」と「ロクラクU」に関しても君の勘違いだって事が分かったか?
303名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:42:20.79 ID:oNqf4EYD0
いまどき紙の文庫本とかwwww
老眼なめんなよ@54歳
304名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:42:37.81 ID:tgz2Hja80
>>297
自炊代行に好意的な弁理士でも法律の専門家としての
冷静な判断としては現行法的に無理って事だよ。
「画期的判決」という奇跡が起きない限りね。

常識的な判決としては代行は負けるって事ね。
305名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:45:09.93 ID:fi0Oityt0
東野圭吾つまらんし
306名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:45:31.36 ID:a6s5UbHa0
>>302
何を言ってるんだおまえ。池沼か?

ID:bHYt8y1A0という池沼(たぶんお前)が >>191で言った、
>「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」だったりするから、
>そゆのはダメよって話を分かりやすくするために「使用する者が」としたわけだ
に対して

「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」とかは使っちゃダメ っ
という理由だったら、書いたほうがよいじゃなくて、書く必要がない。
書かなくても、手段で規制しているんだから、主体が誰であるかなんて関係がない。
主体が誰であるかなんて関係がないのだから、それをもって柱書に「使用する者が」と言うフレーズを入れる
根拠がないってこと。

と言ってるんだぞ。
307名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:51:01.58 ID:Xj7QMNpE0
どうせ割れ乞食やってるニートが業者擁護してんだろ?
くっだらねえ。
308名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:52:53.94 ID:snqt0cOZ0
>>301
>ダビング業者を規制する目的で、柱書に「使用する者が」と言うフレーズが入ったんだよ。
>「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」を理由に「使用する者が」と言うフレーズが入ったわけじゃない。

順序が逆。>>276氏が丁寧に説明してくれてるじゃないか。
ダビング業者を規制するために「一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(略)」を入れたんだよ。
309名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:56:29.84 ID:tgz2Hja80
>>302
296が言いたい事は、「公共設置された自動複製機での複製」に関しては
手段を規制しているのであって、これに関しては複製主体がどうかは
関係していないという事だろ。

公共設置された自動複製機は、複製主体が本人だろうが業者だろうが
どちらでもダメって事だ。 って言いたいんだと思うぞ。

「使用するものが複製できる」によって複製主体を本人に限定しているので
1〜3項によってこの制限が緩和されるような物ではない。
310名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 01:57:33.80 ID:snqt0cOZ0
>>306
お前はアスペかw

なるほど。じゃあ、>>191は訂正するよ。>>308で述べたが順序としては柱書が先だ。混乱させて悪かったな。
普通は拘らないところに異様に拘るな。解釈の問題なんだから意味が分かればいいのに。
311名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:01:58.55 ID:ewyRhWUS0
視覚障害者は
本のデータを読み取りソフトにかけて
音声化して読むために
こういうのを重宝しているらしいな
312名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:05:58.52 ID:a6s5UbHa0
>>308
おまえ、本当に池沼なんだなあwww 

俺はこう言ったんだぞ。
> ダビング業者を規制する目的で、柱書に「使用する者が」と言うフレーズが入ったんだよ。
>「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」を理由に「使用する者が」と言うフレーズが入ったわけじゃない。

それは ID:tgz2Hja80の>286
>「使用する者が」は立法趣旨としてダビング業者を規制する目的で
>書いてある・・らしい
>http://www.techvisor.jp/blog/archives/888

に合致している。

>順序が逆。>>276氏が丁寧に説明してくれてるじゃないか。
>ダビング業者を規制するために「一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(略)」を入れたんだよ。

何が順序が逆だよww それなんの反論にもなってないぞ。

>お前はアスペかw
それ、お前だよ。論理も全くないで意味不明のレスをしてるし
313名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:08:12.42 ID:a6s5UbHa0
>>310
>なるほど。じゃあ、>>191は訂正するよ。>>308で述べたが順序としては柱書が先だ。混乱させて悪かったな。
>普通は拘らないところに異様に拘るな。解釈の問題なんだから意味が分かればいいのに。

池沼だったら、無理せず、最初からごめんなさいすればいいのに
314名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:09:38.87 ID:tgz2Hja80
>>311
そんなのは身内かボランティアにやってもらえば良いだろう。
315名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:24:55.72 ID:snqt0cOZ0
>>313
うむ。君がアスペだと分かっていれば、もちっと分かりやすく説明してあげられたんだがな。許せ。

で、もう一度聞くが、「まねきTV」と「ロクラクU」に関しても君の勘違いだって事が分かったか?
まだ自分自身で複製作業をしなきゃダメだって思い込んでいるのか?w
他人に手伝ってもらったら違法だと思い込んでいるのか?w
316名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:32:07.94 ID:a6s5UbHa0
>>315
>うむ。君がアスペだと分かっていれば、もちっと分かりやすく説明してあげられたんだがな。許せ
逆だよ。おまえがアスペだから、お前の言ってることが間違ってたし、俺が言っていることも理解できなかった。

>で、もう一度聞くが、「まねきTV」と「ロクラクU」に関しても君の勘違いだって事が分かったか?
なにが?勘違いしてないけど?


317名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:36:32.97 ID:snqt0cOZ0
>>316
説明の順序が逆になっていただけで、俺の主張の中身は何の無理もなかったわけだけどね。
「まねきTV」と「ロクラクU」に関しては、>>287で述べた。
318名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:43:31.58 ID:a6s5UbHa0
>>317
>説明の順序が逆になっていただけで、俺の主張の中身は何の無理もなかったわけだけどね。
説明の順序が逆じゃなくて、お前は、論理の因果が間違っていたんだよww

>「まねきTV」と「ロクラクU」に関しては、>>287で述べた。
その>>287が意味不明なんだよ。

双方の判決で
>二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(略
>三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)
って全く関係ない。

まねきTVはもっぱら公衆送信権の事案だったが、ロクラクUの事件については複製権についての事案。
オレはこう言ったんだよな。
> まねきTVやロクラクU事件の判例見てみろよ。
> 一貫して複製作業を使用者のみに制限するという解釈だからこそ、業者を複製主体と認定したんだよ。
> そうじゃなかったら、業者は依頼者である使用者の私的複製を代行している過ぎないから、権利侵害は
> ありえないとして、業者が勝訴していたはず。
319名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:48:40.02 ID:YOs6jCzVI
紙で出したものはすべてディジタル化されるから、著作権守るためにはディジタルで出すべきなんだと思うわ
320名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:51:15.62 ID:nAEQz12f0
なんか言い争ってるみたいだが
訴えられた方、廃業みたいだよ。

>> http://www.scan-x-bank.co.jp/
>>当社は、諸般の事情により今後、書籍及び雑誌のスキャン代行サービスを行わないことといたしました。
>>ご利用ありがとうございました。<2012年2月2日>

これ、もう1社の方も廃業したら裁判どうなるの?
教えて>法律に詳しい人
321名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:51:24.75 ID:+RMSdKwF0
つーか出版社が印刷所に回してるデータ売れば、
自炊業者なんて一瞬で吹っ飛ぶんだが、
ゴミ出版社が何もせず時代についていけないのを作家になすりつけてるだけ。
322名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:51:37.71 ID:snqt0cOZ0
ついでに言っておくが、ダビング業の何が悪かったかってと、レンタル屋でダビングってのがダメだったんだ。
ちゃんとレコードなりビデオなりを購入させてから客の私的使用のためにダビングをすれば問題なかった。

「まねきTV」にしても「ロクラクU」にしてもダビング業にしても、アスペ君は代行したのが悪いというが、そうではない。

>>318
テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html

>最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
323名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:51:55.17 ID:pkqfJskZ0
「法律は法律の為にあるんじゃない」のに
都合の良い判例と偏ったオナニー法律論で
オレが正しいと強弁した所で虚しいだけ・・・
そんな奴の「正しい」にほとんど関係なく判決は出る。
324名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:55:52.74 ID:FomhwO8e0
代行業者便利だからなくならんで欲しい
教科書思いんだよ医学部
325名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:55:54.39 ID:a6s5UbHa0
>>317 もうすこし池沼の為に補足してやろうか

双方の判決で
>二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(略
>三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)
って全く関係ない。

お前は、
>日本のデジタル放送はBカスカードがないと見れないし、コピー10とかでガードされてるからね。それら技術的保護手段の回避があった。
>ついでにネットを利用している。
というが、双方の判決において、技術的保護手段の回避がなされた事案でもないし、著作権を侵害する自動公衆送信を受信して
HDDに番組を複製した事案でもない。
326名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:57:42.45 ID:NeIkHOze0
東の警護の小説を自炊して何回も読むなんてよっぽど暇人のクズだな
327名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:57:45.57 ID:snqt0cOZ0
>>318
最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html

>双方の判決で
>>二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(略
>>三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)
>って全く関係ない。

つまり、君の勘違い。
328名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:00:50.04 ID:a6s5UbHa0
>>322
> テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
> ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html

どこにそんなの書いてある?おまえの捏造? 救いようがない池沼だな

まねきTVの事案は、最初から公衆送信権が係争対象だっただけだよwww
じゃなければ、ロクラクUでの事案で複製権の侵害が認められたわけがないwwww
329名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:00:51.85 ID:snqt0cOZ0
>>325
そか。君はアスペだから、いちいち厳密に書かないと分からないんだっけか。

>日本のデジタル放送はBカスカードがないと見れないし、コピー10とかでガードされてるからね。それら技術的保護手段の回避があった。
>ついでにネットを利用している。

このネットってのは自動公衆送信のことね。

最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
330名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:00:53.50 ID:FomhwO8e0
俺凄いこと気づいた
法曹界には教科書出してる権威者がいっぱいいるんだろ?
そいつらがいろいろと判事とかとも繋がっててもおかしくない
教科書の利権が侵害されそうなこの件
もう、結論はみえてるな
結論に理由を肉付けしてお終い
331名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:04:14.92 ID:a6s5UbHa0
>>327
おまえ、、、 そんなに池沼さらして恥ずかしくないか?
>最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」

>三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)
に該当すると思っているんだろうが、全く関係がない。

略さないで書くと、

 三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、
 国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して
 行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合

だぞ。 

>>325を理解できないんだったら、もうレスするなよ、邪魔だから
332名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:04:55.88 ID:snqt0cOZ0
>>328
ちと複製権の侵害が認められたって判決が書いてあるURL提示してみて。
333名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:09:14.78 ID:a6s5UbHa0
>>329
いい加減死んだら? wwww
三で対象となっている行為は「著作権を侵害する自動公衆送信を『受信』して行うデジタル方式の録音又は録画」だぞ。
つまり、違法配信を受信してメディアにデジタル複製することだ。
この最高裁判決の事案は、ネットの違法配信で受信したものじゃなく、普通にアンテナから受信してHDDに複製し
それを送信しただけだから、三とは全く関係ない。
334名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:10:46.45 ID:snqt0cOZ0
>>331
「まねきTV」、「ロクラクU」は「自動公衆送信」を使用せずにサービスを提供できるのか?
335名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:11:57.34 ID:a6s5UbHa0
336名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:15:30.67 ID:lcKtKFR20
業者の数が増えない内に、睨みを利かせて
新規参入者を挫けさせるのが目的の訴訟でしょ。
337名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:16:34.54 ID:a6s5UbHa0
>>334
>「自動公衆送信」を使用せずにサービスを提供できるのか?
もちろん、「自動公衆送信」を使用してサービスを提供するけど、

 三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、
 国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して
 行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合

と関係ない態様だし、何度も同じことを説明しても理解できないのなら、それはお前の問題だから、
もうレスしなくていいよ。
338名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:21:55.38 ID:snqt0cOZ0
>>333
ああ、お前はデジタル放送が「自動公衆送信」だと思ってるわけか。う〜ん。基本的にはネットなんだけどな。

>>335
「被告は,被告が運営する別紙サービス目録記載のサービスにおいて(中略)著作物を複製の対象としてはならない」

お前は複製をしてはならないって思い込んじゃったようだが、問題はサービスの方なんだよ。

つまり、これに抵触するからダメってこと。

>三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)

-----------------------------------------------------------------------
 判決は前提として以下を示した。

(1)著作権法が送信可能化権を定めたのは、自動公衆送信の準備段階を規制することにある(編注:ネット上における動画などの「違法アップロード」がこれに当たる)。
-----------------------------------------------------------------------
最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
339名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:27:05.65 ID:a6s5UbHa0
>>338
何度も言うが、

                 おまえ、何を言ってるんだ?


>ああ、お前はデジタル放送が「自動公衆送信」だと思ってるわけか。う〜ん。基本的にはネットなんだけどな。

思ってねーよ。

>>329
いい加減死んだら? wwww
三で対象となっている行為は「著作権を侵害する自動公衆送信を『受信』して行うデジタル方式の録音又は録画」だぞ。
つまり、違法配信を受信してメディアにデジタル複製することだ。
この最高裁判決の事案は、ネットの違法配信で受信したものじゃなく、普通にアンテナから受信してHDDに複製し
それを送信しただけだから、三とは全く関係ない。


> 最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
> ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
それ、まねきTVの方だから、それだしてきてもロクラクUの複製権侵害と全く関係ない
340名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:27:50.15 ID:ymtjHbzu0
なぜか
裁断済みの本を売ったり買ったりできる古本屋

高機能スキャナー時間貸しするレンタルショップ

たまたま横にあったらいいのに
341名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:28:39.75 ID:snqt0cOZ0
>>339
ロクラクUの方も同じだよ。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(2)この趣旨からすると、機器に入力したコンテンツなどを、ネット経由で受信者からのリクエストを受けて自動的に送信する機能を持つ装置は、
それが1対1の通信機能しか持たない場合であっても、その送信行為が自動公衆送信に当たる場合は、この装置も自動公衆送信装置に当たるというべきだ。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
342名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:31:27.05 ID:ybvr++Tn0
コレで原告が負けると、業者がコピーし放題なんだが。
そのこと分かってる?

まあ負けるな。
サッサと電子版出さないからこうなる。
出せばこんな手間隙かけて面倒な事はしない。



343名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:35:46.66 ID:a6s5UbHa0
>>341
>被告は,被告が運営する別紙サービス目録記載のサービスにおいて(中略)著作物を複製の対象としてはならない
それ、原告の請求だよ。差し止め請求。 (もちろん裁判所はそれを認めたわけだ。)
その後に 金員を支払え という請求がある。(もちろん裁判所はそれについて損害額を認定して賠償を命じた)

2 争点2(原告らの損害の有無及びその金額)について
(1) 上記1のとおり,本件対象サービスを提供して,本件放送番組等の複製行為
を行う被告の行為は,原告NHK,原告東京局各社及び脱退原告らの複製権(著作
権法21条),並びに原告ら及び脱退原告らの著作隣接権としての複製権(著作権法
98条)を侵害するものであり,同行為は,少なくとも過失により行われたものと
いえる。
そして,上記侵害行為により原告ら及び脱退原告らに生じた損害額は,以下のと
おりと認められる。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120201164305.pdf


>その送信行為が自動公衆送信に当たる場合は、この装置も自動公衆送信装置に当たるというべきだ。

だから、自動公衆送信でも

三で対象となっている行為は「著作権を侵害する自動公衆送信を『受信』して行うデジタル方式の録音又は録画」だぞ。
つまり、違法配信を受信してメディアにデジタル複製することだ。
この最高裁判決の事案は、ネットの違法配信で受信したものじゃなく、普通にアンテナから受信してHDDに複製し
それを送信しただけだから、三とは全く関係ない。


いい加減、死ね



344名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:39:00.22 ID:a6s5UbHa0
もう一度、大事なところを書くぞ

ロクラクUの判決文における、裁判所の判断

2 争点2(原告らの損害の有無及びその金額)について
(1) 上記1のとおり,本件対象サービスを提供して,本件放送番組等の複製行為
を行う被告の行為は,原告NHK,原告東京局各社及び脱退原告らの複製権(著作
権法21条),並びに原告ら及び脱退原告らの著作隣接権としての複製権(著作権法
98条)を侵害するものであり,同行為は,少なくとも過失により行われたものと
いえる。
そして,上記侵害行為により原告ら及び脱退原告らに生じた損害額は,以下のと
おりと認められる。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120201164305.pdf
345名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:39:17.10 ID:g+VMQ/N60
>>342
> サッサと電子版出さないからこうなる。
> 出せばこんな手間隙かけて面倒な事はしない。

それに尽きるな。せめて、電子出版が追いつかない部分は、出版社が自身が自炊代行業も運営すればいい。
俺最近洋書(電子書籍)しか買ってないぞ。
346名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:43:08.26 ID:ymtjHbzu0
一番悪いのは揉めてばっかで電子出版市場をいつまでたっても整備できない
出版社の能無しどもなんだけどな
そのうちAmazonに全部持っていかれるとおもお
347名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:43:18.65 ID:g+VMQ/N60
>>300
> でもネットオークションで売ったりしたらNGだよ

電子ファイルの方じゃなくて、切断した本をネットオークションで売るのはいいんだろ?
切断する手間が省けるから、自炊目的で新品買うよりは、カット済みのを買いたい人は多いだろうね。
348名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:45:59.67 ID:snqt0cOZ0
>>339
う〜ん。アスペ君に説明するのは難儀だな。

君は主体は関係ないとか言ってなかったっけ?
業者と客が入れ替わっても理屈は同じってところまでは理解できると思ってたんだけど。

>>343-344
>本件対象サービスを提供して,

いいかい。複製はしてもいいんだよ。私的使用ならね。
「本件対象サービスを提供して」複製するのがダメだってだけw

だから、論点は↓こっちになる。

最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
349名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:46:58.74 ID:ymtjHbzu0
>>347
裁断済みの本が流通するようになったら便利だけどページ欠けがありそうでちょっと怖いね
やっぱり裁断ぐらい自分でやるからいいわ
問題はスキャナーの性能・・・スナップスキャンでは限界があるのよ
業者が使ってる数百万のは圧倒的だよね
350名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:55:36.89 ID:a6s5UbHa0
>>348
>君は主体は関係ないとか言ってなかったっけ?
>業者と客が入れ替わっても理屈は同じってところまでは理解できると思ってたんだけど
それは>>306で既に指摘済

> 「本件対象サービスを提供して」複製するのがダメだってだけw
だから、複製権侵害ってことを裁判所は認定したんだよ。 >>344で既に指摘済。

>だから、論点は↓こっちになる。
>最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
なにが「だから」?それってロクラクUの複製権侵害についての事案じゃない。
まねきTVの方の事案。それについては第三十条三とは全く関係ないもの。>>333>>339>>343にて既に説明。


それと、
>>322
> テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
> ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
どこにそんなの書いてある?おまえの捏造?
351名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:11:06.03 ID:snqt0cOZ0
>>350
判決文に「複製権の侵害である」なんて書いてないでしょ。

だが、確かに複製はダメだと言っている。
しかし、それは「本件対象サービスを提供して」複製するのがダメだってだけ。
ここがアスペの君には理解できないわけだ。

そもそも複製権の侵害が認められるような性質のものなら、一審判決からして原告が勝つだろう。
一審、二審で原告が負けて、最高裁から高裁に差し戻されて、やっと決着したんでねーの。

君は単純に考えすぎだよ。つーてもアスペだからしゃーないんだろけどね。
総合的に判断できない君には、問題点が分からない。
だから、複製作業を手伝ってもらっちゃダメだなんてトンデモな主張になるわけだ。

ちゃんと買い上げたものを私的使用の目的で複製するぶんには複製作業を手伝ってもらっても構わないんだよ。
こんなの当たり前の話だろが。つーても、理解できないんだろうけどね。
352名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:15:45.14 ID:a6s5UbHa0
>>351
>判決文に「複製権の侵害である」なんて書いてないでしょ。
書いてあるけど。

ロクラクUの判決文における、裁判所の判断

2 争点2(原告らの損害の有無及びその金額)について
(1) 上記1のとおり,本件対象サービスを提供して,本件放送番組等の複製行為
を行う被告の行為は,原告NHK,原告東京局各社及び脱退原告らの複製権(著作
権法21条),並びに原告ら及び脱退原告らの著作隣接権としての複製権(著作権法
98条)を侵害するものであり,同行為は,少なくとも過失により行われたものと
いえる。
そして,上記侵害行為により原告ら及び脱退原告らに生じた損害額は,以下のと
おりと認められる。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120201164305.pdf


原告(略)の複製権(著作権法21条),並びに原告(略)の著作隣接権としての複製権(著作権法 98条)を侵害するものであり
原告(略)の複製権(著作権法21条),並びに原告(略)の著作隣接権としての複製権(著作権法 98条)を侵害するものであり
原告(略)の複製権(著作権法21条),並びに原告(略)の著作隣接権としての複製権(著作権法 98条)を侵害するものであり
原告(略)の複製権(著作権法21条),並びに原告(略)の著作隣接権としての複製権(著作権法 98条)を侵害するものであり
原告(略)の複製権(著作権法21条),並びに原告(略)の著作隣接権としての複製権(著作権法 98条)を侵害するものであり
353名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:18:10.91 ID:snqt0cOZ0
失礼。白黒は最高裁でついたわけだ。差し戻したのは賠償額算定のためね。

---------------------------------------------------------------------------------
最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」

 だが18日の最高裁判決は、一審、二審判断を「是認することができない」とした。

 判決は前提として以下を示した。

(1)著作権法が送信可能化権を定めたのは、自動公衆送信の準備段階を規制することにある(編注:ネット上における動画などの「違法アップロード」がこれに当たる)。

(中略)

(6)アンテナからベースステーション、ベースステーションからユーザー端末まで、まねきTVが送信の主体として行うテレビ番組の公衆送信に当たる。

 ──として、まねきTVがテレビ局の送信可能化権、公衆送信権を侵害しているとの判断を示し、一審、二審判決を破棄。損害額などを算定させるため、
知財高裁に審理を差し戻した。判決は裁判官4人の全員一致だった。
---------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
354名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:22:49.80 ID:a6s5UbHa0
>>353
おい、何度もお前は同じコピペしてるが、それはまねきTVの事件で公衆送信権の事案だ
俺が言っているのは、ロクラクU事件の複製権侵害の事案だ。

>だから、論点は↓こっちになる。
>最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
なにが「だから」?それってロクラクUの複製権侵害についての事案じゃない。
まねきTVの方の事案。それについては第三十条三とは全く関係ないもの。>>333>>339>>343にて既に説明。


それと、
>>322
> テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
> ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
どこにそんなの書いてある?おまえの捏造?
355名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:25:06.82 ID:a6s5UbHa0
こっちは1度ならずも、2度も3度も判決文をコピペして複製権侵害について示しているのに
いまさら、
>判決文に「複製権の侵害である」なんて書いてないでしょ。
って、なんだこの池沼

まあ、アスペじゃ文章を読めないのもわかるわ
356名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:27:30.71 ID:snqt0cOZ0
>>352
えーっと、それは「争点に対する当事者の主張」でないの?
357名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:29:33.35 ID:a6s5UbHa0
>>356
>えーっと、それは「争点に対する当事者の主張」でないの?
なんで文章を読まないの?
これは「当裁判所の判断」のところに書かれている
358名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:32:53.79 ID:a6s5UbHa0
第3 当裁判所の判断    ← 25ページ
1 争点1(被告は,本件放送番組等の複製の主体か)について ← 25ページ
2 争点2(原告らの損害の有無及びその金額)について ← 38ページ
359名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:34:43.72 ID:snqt0cOZ0
>>335>>357
えーっと、判決文のPDFファイル内にある文章だからって、単なる「当事者の主張」を
判決だ裁判所の判断だって何度もコピペされてもね。もうなんて言ったらいいか・・・。
360名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:36:29.37 ID:a6s5UbHa0
>>359
そう言うだろうと思って、既に>>358でちゃんと該当箇所のページを書いておいたから、
>単なる「当事者の主張」を 判決だ裁判所の判断だって何度もコピペされてもね
なんて嘘は通用しない。
361名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:38:56.38 ID:vpIbSRtm0
もう著作権禁止法を出すべきだ

いろんな本から盗作して書いた本で著作権とは笑わせるぞ

海外においては専業の作家というのは少ない
作家だけで食えるようなのはおかしな社会だ
人はみな本業を持ち働くべき

売文だけで食えるような社会にしてはならない

362名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:39:04.51 ID:a6s5UbHa0
もう、完全にお前は詰んでるんだよwww
363名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:53:47.43 ID:snqt0cOZ0
>>360
失礼。「当事者の主張」と被ってたね。
今日はじめて読んだから見落としてたよ。いやぁ、悪い悪いwww

確かにロクラクUとやらでは複製権の侵害とされているが、
まあ、どのみち「本件対象サービスを提供して」複製するのがダメだってだけの話だな。
残念ながら君の主張が正しいわけじゃない。
君は「ほらみろ!書いてあるニダーーー!!!」となるだろうけど、それだけの話だ。

つまり問題にすべきは、↓こっちの方だな。

最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html

もう一度言うが、君は単純に考えすぎなんだよw
364名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 04:56:16.06 ID:a6s5UbHa0
>>363
>まあ、どのみち「本件対象サービスを提供して」複製するのがダメだってだけの話だな。
だけというか、それが複製権侵害そのものだよ

>残念ながら君の主張が正しいわけじゃない。
俺の主張は判決文に基づいているから、間違っているわけないだろ。


それと、
>>322
> テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
> ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
どこにそんなの書いてある?


           おまえの捏造?


365名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:02:08.73 ID:a6s5UbHa0
それと、

>つまり問題にすべきは、↓こっちの方だな。
>
>最高裁「サービスが自動公衆送信に当たるのなら装置も自動公衆送信装置に当たる」
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
なにが「つまり」だ?公衆送信権侵害の事案と複製権侵害の事案、どっちも同じ程度に問題にすべき。

上の事案はまねきTVの方の事案。だがれについてだって、第三十条三とは全く関係ないもの。>>333>>339>>343にて既に説明。


>もう一度言うが、君は単純に考えすぎなんだよw
俺は単純に考えてないけど。
逆に、お前は、単純に考えているというか、文章を読めない、読んでないから理解できてない、理解できないから嘘を垂れ流す
という救いようがないクズだよなあ



366名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:04:22.11 ID:a6s5UbHa0
おっと訂正

×上の事案はまねきTVの方の事案。だがれについてだって、第三十条三とは全く関係ないもの。>>333>>339>>343にて既に説明
○上の事案はまねきTVの方の事案。だが、それについてだって、第三十条三とは全く関係ないもの。>>333>>339>>343にて既に説明
367名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:05:36.86 ID:snqt0cOZ0
>>354
そもそも最初に君が言い出したのは、>>268の「まねきTVやロクラクU事件の判例見てみろよ」だからね。

で、俺はまねきTVの判例を見た。そして見解を述べた。>>287

すると、>>339で君は、「それ、まねきTVの方だから、それだしてきてもロクラクUの複製権侵害と全く関係ない」と言い出した。
俺は「まねきTV」の方を見ていたので、大して違わないだろうとした。>>341 (実際、大して違わない)

この後はもう「ロクラクU」の話ばっかり。「まねきTV」はどこに言ったんだ?w

>>364
だから、まねきTVの方には複製権の侵害なんて話はないと思うぞ。


>俺の主張は判決文に基づいているから、間違っているわけないだろ。

そこが君のアスペたる所以だな。裁判官が白って言ったら白で、黒って言ったら黒か? お前は簡単でいいなw
368名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:11:24.83 ID:snqt0cOZ0
>>365
そりゃそうだ。俺は「まねきTV」の方を読んでたんだからなw
で、君の主張どおり「まねきTV」の方は関係ないんだったら、どして君は「まねきTV」の判例を見ろって言ったんだ?
それと、どして第三十条三に固執するんだ?俺は>>287で三十条の二の方にも引っ掛かってるって言ってんだけど。

それと、タイムシフト機能って知ってる?
369名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:12:53.33 ID:a6s5UbHa0
>>367
>そもそも最初に君が言い出したのは、>>268の「まねきTVやロクラクU事件の判例見てみろよ」だからね。
そうだよ。
俺がまねきTVやロクラクU事件の判例を見ろといったのは、行為の主体の認定について共通しているから示したんだよ。

その後、何度も、それはまねきTVの方の事案だ、と言って、俺が該当する判例を示したのに、お前はそれを見ない。

>俺は「まねきTV」の方を見ていたので、大して違わないだろうとした。>>341 (実際、大して違わない)
侵害されている行為が違うんだから、全然違うだろ。
370名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:15:31.40 ID:a6s5UbHa0
>>368
>で、君の主張どおり「まねきTV」の方は関係ないんだったら、どして君は「まねきTV」の判例を見ろって言ったんだ?

行為の主体の認定の手法について共通しているから

>それと、どして第三十条三に固執するんだ?俺は>>287で三十条の二の方にも引っ掛かってるって言ってんだけど。
どっちも引っかかってない。

それについては既に>>325で指摘済
 技術的保護手段の回避がなされた事案でもないし、著作権を侵害する自動公衆送信を受信して
 HDDに番組を複製した事案でもない。
371名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:19:54.84 ID:a6s5UbHa0
それと、

>>322
>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html

どこにそんなの書いてある?


           おまえの捏造?





お前は、単純に考えているというか、文章を読めない、読んでないから理解できてない、理解できないから嘘を垂れ流す
という救いようがないクズだよなあ
372名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:20:03.76 ID:KCATtvG40
おそらく今世界で通用してる著作権法は10年以内に吹っ飛ぶ
米国務省が著作権と個人情報合ともにバカなことやってるせいで反感が物凄いことになってきてる
日本だけで頑張っても無理
373名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:20:32.64 ID:wfE3sDwn0
         a6s5UbHa0勝利       引き分け         snqt0cOZ0勝利
            ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
       88彡ミ8。   /)
      8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
       |(| ∩ ∩|| / /   <今ココ!
      从ゝ__▽_.从 /
       /||_、_|| /
      / (___)
     \(ミl_,_(
       /.  _ \
     /_ /  \ _.〉
   / /   / /
  (二/     (二)
374名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:20:39.71 ID:GMdALovT0
海賊版になるおそれがある行為だから違法になんてできるの
怖い
375名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:25:40.00 ID:snqt0cOZ0
>>369
>その後、何度も、それはまねきTVの方の事案だ、と言って、俺が該当する判例を示したのに、お前はそれを見ない。

俺は「まねきTV」の方を見ていて、お前が勝手にそっちじゃないと言い出しただけ。

>侵害されている行為が違うんだから、全然違うだろ。

違わない。も一度言う。「本件対象サービスを提供して」複製するのがダメだってだけの話。
判決文に複製権の侵害があると書いてあっても、基本的には複製することよりもサービスに問題があった。

>>370
>どっちも引っかかってない。
>技術的保護手段の回避がなされた事案でもないし、著作権を侵害する自動公衆送信を受信して
>HDDに番組を複製した事案でもない。

じゃあ、スクランブルを解除しなくてもデジタル放送が見られるって主張するつもりか?
デジタル放送波を受信せずともデジタル放送番組を録画できると主張するつもりか?
376名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:27:49.73 ID:snqt0cOZ0
>>371
だから、「まねきTV」の方には、複製権の侵害は認められないだろう。違うのか?
377名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:35:44.82 ID:a6s5UbHa0
>>375
>俺は「まねきTV」の方を見ていて、お前が勝手にそっちじゃないと言い出しただけ。
こっちは親切に指摘しているのに、お前が勝手に見なかっただけだろ。 おまえ、なに、ひとのせいにしてるんだよ。

>>侵害されている行為が違うんだから、全然違うだろ。
>違わない。
違わないって、なにが?
侵害されている行為が違うんだから、複製権について問題となっているほうの判決文を重要視しないと意味ないだろ。

>も一度言う。「本件対象サービスを提供して」複製するのがダメだってだけの話。

だから、複製権を侵害しているから、「本件対象サービスを提供して」複製するのがダメって言ってるんだよ、

>判決文に複製権の侵害があると書いてあっても、基本的には複製することよりもサービスに問題があった。
アホか。複製権を侵害しているから、そのサービスがダメと言ってるんだよ。

>じゃあ、スクランブルを解除しなくてもデジタル放送が見られるって主張するつもりか?
なにが「じゃあ」なんだよ、NHK,民法の地デジ放送でスクランブルなんてかけてないだろ。

>デジタル放送波を受信せずともデジタル放送番組を録画できると主張するつもりか?
もう、完全に逝っちゃってるわw



N
378名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:36:37.57 ID:snqt0cOZ0
自己レス失礼。

>基本的には複製することよりもサービスに問題があった。

サービス方法に問題があった。だな。
379名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:38:31.65 ID:a6s5UbHa0
>>376
>だから、「まねきTV」の方には、複製権の侵害は認められないだろう。違うのか?

認められない云々以前に、テレビ局側は複製権の侵害で訴えてない。

なのに、お前ときたら、

>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
と言い張った。

だから、そのリンク先のどこに、テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない
と書いてあるのか言ってみろと言ってるんだよ。
380名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:44:05.15 ID:a6s5UbHa0
>>378
訂正しようが同じこと、無駄無駄

>判決文に複製権の侵害があると書いてあっても、基本的には複製することよりもサービスに問題があった
複製権を侵害しているから、「本件対象サービスを提供して」複製するのがダメって言ってるんだよ

>判決文に複製権の侵害があると書いてあっても、基本的には複製することよりもサービス「方法」に問題があった。
アホか。複製権を侵害しているから、そのサービス「方法」がダメと言ってるんだよ。

おまえ、 原因と結果の因果関係を理解できないのは、相当頭が悪いって事だぞ。

俺は既に>>318で指摘したけど、二度も同じことを繰り返すというのは、真性のアホだよ
>説明の順序が逆になっていただけで、俺の主張の中身は何の無理もなかったわけだけどね。
説明の順序が逆じゃなくて、お前は、論理の因果が間違っていたんだよww


381名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 05:50:08.82 ID:snqt0cOZ0
>>377
君が言う親切ってのは人様を池沼呼ばわりすることか?w

>侵害されている行為が違うんだから、複製権について問題となっているほうの判決文を重要視しないと意味ないだろ。

どして?著作権法では私的使用なら複製しても問題ないんだよ?複製権ばかり重要視することもないだろう。

>アホか。複製権を侵害しているから、そのサービスがダメと言ってるんだよ。

失礼。サービス方法が問題って話だな。アスペ君には理解できないだろうと思って訂正したんだが、間に合わなかった。

>なにが「じゃあ」なんだよ、NHK,民法の地デジ放送でスクランブルなんてかけてないだろ。

wowowじゃなくてデジタル放送はB-CASでスクランブルが掛かってる。ためしにB-CASカード抜いてみ。見られないから。
ちなみに俺は普段、TVTestでテレビを見ている。

>もう、完全に逝っちゃってるわw

ちゃんと答えられなくなったか。
382名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:03:54.55 ID:snqt0cOZ0
>>379
いいかげん揚げ足取りまくるのはやめれ。
俺が「まねきTV」の話をしていたところに、君が「ロクラクU」の判決文を提示してきたから間違えただけだろがw
せこすぎるぞw

>>380
>アホか。複製権を侵害しているから、そのサービス「方法」がダメと言ってるんだよ。

私的使用であって、方法に問題がなければ複製は認められる。

>おまえ、 原因と結果の因果関係を理解できないのは、相当頭が悪いって事だぞ。

それは君の方。君は法律や判決を絶対視しようとしてしまっている。
俺は法律がなかったところから考えて自由に意見を述べている。君とはスタンスが違う。
法律がおかしいと思えば法律がおかしいというし、判決がおかしいと思えば判決がおかしいという。

>説明の順序が逆じゃなくて、お前は、論理の因果が間違っていたんだよww

上で述べたとおり、俺は第三十条なんてものが無かったところから考えているから、順序が関係なかっただけ。実際に関係ない。
383名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:10:18.43 ID:a6s5UbHa0
>>381
>>侵害されている行為が違うんだから、複製権について問題となっているほうの判決文を重要視しないと意味ないだろ。
>どして?著作権法では私的使用なら複製しても問題ないんだよ?複製権ばかり重要視することもないだろう。
はあ?自炊行為は複製行為なんだから、複製権について問題となっているほうの判決文を重要視しないと意味ないだろ

>失礼。サービス方法が問題って話だな。アスペ君には理解できないだろうと思って訂正したんだが、間に合わなかった
違う。サービス方法でも、同じこと。

>wowowじゃなくてデジタル放送はB-CASでスクランブルが掛かってる。ためしにB-CASカード抜いてみ。見られないから。
>ちなみに俺は普段、TVTestでテレビを見ている。
お前が言っているのは、B-CASのことか。あれをスクランブルと言うのは、どうかと思うが、定義的にはどっちかわからん。
厳密に言うとスクランブルかもしれんな。ま、ここは結論的にはどっちでもいいから訂正しておくか。
正規のB-CASがチューナーについていれば、正規に複合しているわけだし、技術的保護手段の回避なんかしてないんだから、
第三十条二に抵触するわけがない

>じゃあ、スクランブルを解除しなくてもデジタル放送が見られるって主張するつもりか?
>デジタル放送波を受信せずともデジタル放送番組を録画できると主張するつもりか?
上記のとおり、技術的保護手段の回避なんかしてないから、お前のレスは全然的はずれ。
384名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:15:36.04 ID:a6s5UbHa0
>>382
どこが揚げ足?

テレビ局側は複製権の侵害で訴えてない。 なのに、お前ときたら、

>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
と言い張った。
だから、そのリンク先のどこに、テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない
と書いてあるのか言ってみろと言ってるんだよ。 揚げ足じゃなくて、お前のレス全体が間違っているんだから

>それは君の方。君は法律や判決を絶対視しようとしてしまっている。
>俺は法律がなかったところから考えて自由に意見を述べている。君とはスタンスが違う。
>法律がおかしいと思えば法律がおかしいというし、判決がおかしいと思えば判決がおかしいという
いまさら、何言ってるんだこいつ

>>説明の順序が逆じゃなくて、お前は、論理の因果が間違っていたんだよww
>上で述べたとおり、俺は第三十条なんてものが無かったところから考えているから、順序が関係なかっただけ。実際に関係ない。
いまさら、何言ってるんだこいつ。現実の法律論じゃなくて、脳内世界のルールがでてきたよww


385名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:31:59.00 ID:71dfOkWv0
>自炊代行の差し止めを求めています。また、電子化する際に裁断された本を
>元の所有者がインターネットオークションなどに出品していることについて、
>「作品の市場に悪影響を及ぼすことは明らか」と主張しています。

裁断済みは助かるね〜スキャンが終われば再出品できるしなw
386名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:34:19.63 ID:71dfOkWv0
>>262
ウザイ改行ヤロウとID被っとるがな...orz
387名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:37:25.59 ID:a6s5UbHa0
あはは、こいつ、やっぱ完全にアホだwww 

> 287 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/05(日) 01:12:11.10 ID:snqt0cOZ0
>
> >>268
> それは第二項、第三項に引っ掛かってるんだろが。
> 日本のデジタル放送はBカスカードがないと見れないし、コピー10とかでガードされてるからね。それら技術的保護手段の回避があった。
> ついでにネットを利用している。
>
> >二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(略
> >三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)

> 375 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/05(日) 05:25:40.00 ID:snqt0cOZ0
> じゃあ、スクランブルを解除しなくてもデジタル放送が見られるって主張するつもりか?
> デジタル放送波を受信せずともデジタル放送番組を録画できると主張するつもりか?

こいつB-CASなしで、何らかの手段で技術的保護手段を回避していると思ってやがるww

製品には地デジ専用の青いB-CASカードが同梱されてるってよww

>本体には電源、録画、再生のステータスLEDがあるが、スイッチ類は一切なく、電源ボタンすらない。
>すべてリモコンで操作する。製品には地デジ専用の青いB-CASカードが同梱されており、前面のスロット
>に差し込む。カードは全部入らず、少し出っ張ることになる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091111_327926.html
388名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:38:14.57 ID:snqt0cOZ0
>>383
>お前が言っているのは、B-CASのことか。あれをスクランブルと言うのは、どうかと思うが、定義的にはどっちかわからん。

スクランブル【scramble】
-----------------------------------------------------------------------------------
2 音声や映像を電波伝送するとき、傍受を防ぐために、特定の復調装置でしか内容がわからないように信号電波を攪乱(かくらん)すること。
-----------------------------------------------------------------------------------
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/117922/m0u/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB/

たかがB-CASでもスクランブルだよ。で、B-CASカードがないのに見れちゃうようなら↓これに関係してくる。

二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(略

ただし、どうやらそれ以前に「まねきTVがテレビ局の送信可能化権、公衆送信権を侵害しているとの判断を示し、
一審、二審判決を破棄。損害額などを算定させるため、知財高裁に審理を差し戻した。判決は裁判官4人の全員一致だった。」ということらしいがな。

>第三十条二に抵触するわけがない

しかし、「定義的にはどっちかわからん」くせに、抵触するわけがないってのはおかしな話じゃないか?それこそ、お前のルールではなw

>>384
だから、それは俺が「まねきTV」の話をしていたところに、君が「ロクラクU」の判決文を提示してきたから間違えただけだろがw
そんなもんを突くのは揚げ足取りでしかないだろう。

>いまさら、何言ってるんだこいつ。現実の法律論じゃなくて、脳内世界のルールがでてきたよww

だから言ったんだよ。お前は法律や判決を絶対視しようとしてしまっているとね。
法律として書かれてあることが正しくて、裁判官が白といえば白、黒といえば黒というだけの簡単な奴だってね。

389名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:40:46.08 ID:uXk5b+IJ0
結局業者がなくなったとこで、誰かが裁断して電子化
裁断したのをオクで売るってなるだけじゃねーのか?
390名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:41:28.38 ID:a6s5UbHa0
>>388
> しかし、「定義的にはどっちかわからん」くせに、抵触するわけがないってのはおかしな話じゃないか?
>それこそ、お前のルールではなw

いいや、定義がどうであろうと、結論にはぜーんぜん影響しないんだよwww

>たかがB-CASでもスクランブルだよ。で、B-CASカードがないのに見れちゃうようなら↓これに関係してくる

バーカwwwwwwwwwwwwwwww

ロクラクには、地デジ専用の青いB-CASカードが同梱されているってよwwwww
391名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:42:49.31 ID:snqt0cOZ0
>>387
スクランブルを解除してからネットに流すことも可能なんだよ・・・。
392名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:46:29.83 ID:a6s5UbHa0
>>388
>だから、それは俺が「まねきTV」の話をしていたところに、君が「ロクラクU」の判決文を提示してきたから間違えただけだろがw
>そんなもんを突くのは揚げ足取りでしかないだろう。

いいや、それは通らない。

もし、「ロクラクU」の判決文と勘違いしていれば、テレビ局側は複製権の侵害で訴えてないなんて、言えないはず。
だって「ロクラクU」の事件こそ、複製権の侵害の事案なんだからさwwww

つまり、おまえは勘違いをしていたのではなく、読んでない、理解してなかったってことなんだよww

その証拠に、お前は、

>356
>えーっと、それは「争点に対する当事者の主張」でないの?
>359
>えーっと、判決文のPDFファイル内にある文章だからって、単なる「当事者の主張」を
>判決だ裁判所の判断だって何度もコピペされてもね。もうなんて言ったらいいか・・・。

と言ってるんだしww
393名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:48:51.60 ID:a6s5UbHa0
>>391
地デジ専用の青いB-CASカードが同梱されているのに

>スクランブルを解除してからネットに流すことも可能なんだよ・・・。
ってwwww ププww
妄想はお前の脳内だけにしろよなwww
394名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:49:08.96 ID:snqt0cOZ0
>>390
だから、本論に関係ないところで騒がないでくれないか。
君、ずっと変なところにしか拘ってないよ。まあ、君はアスペだからしゃーないわけだけど。

↓このブログの人も「ベースステーション所有者こそが送信者と言うのに、B-CASカードは論拠にならなかったのかな。時期的に。」って言ってる。

まねきTV有罪化
ttp://blog.ptlabo.net/index.php?id=11010015
395名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:52:45.43 ID:a6s5UbHa0
>>394
なにごまかしてんの?wwwwwwwwwww


> ↓このブログの人も「ベースステーション所有者こそが送信者と言うのに、B-CASカードは論拠にならなかったのかな。時期的に。」って言ってる。
>
> まねきTV有罪化
> ttp://blog.ptlabo.net/index.php?id=11010015

と言っているって、だから? いったい何を言いたいの?
396名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:55:34.60 ID:a6s5UbHa0
本当に、 ID:snqt0cOZ0は、文章を読めない、読んでないから理解できてない、理解できないから嘘を垂れ流す
という救いようがないクズだよなあww しかも反論されているのに、それに対して再反論をすることなく、
関係ないことを言い出して誤魔化そうとするwww

こいつ、アスペアスペとわめいているが、お前こそ、アスペだろwww

397名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:58:10.80 ID:71dfOkWv0
オマエら徹夜で喧嘩しとるんかwご苦労だなw
398名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 06:59:55.02 ID:a6s5UbHa0
喧嘩というか、俺が一方的にボコボコしてるだけで、喧嘩は成立しとらんよ
399名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:03:52.35 ID:snqt0cOZ0
>>392
>もし、「ロクラクU」の判決文と勘違いしていれば、テレビ局側は複製権の侵害で訴えてないなんて、言えないはず。

ん?「まねきTV」は複製権の侵害で訴えてないんじゃないの?

>だって「ロクラクU」の事件こそ、複製権の侵害の事案なんだからさwwww

だから、俺は「まねきTV」の話をしてたんだけど。

>つまり、おまえは勘違いをしていたのではなく、読んでない、理解してなかったってことなんだよww

そそ。「ロクラクU」の方は読んでなかった。「まねきTV」の方を読んでたからね。

>と言ってるんだしww

それは途中から君が喚きだした「ロクラクU」を読んで誤解したからだよ。想像できないかな?アスペ君には無理か。

>>393
>地デジ専用の青いB-CASカードが同梱されているのに

それがどした?同梱されてたら勝手にスクランブル解除するのか?同梱されてたらネットに送信される際は暗号化されるのか?

>>395
それなりの知識がある人には分かるってお話だよ。

>>396
俺は話が食い違った点については、それなりに釈明等するなりして、話がかみ合うように努力してるつもりだけどね。
君のは、本論とは殆ど関係ない点について、こう書いてあった、ああ書いてあったって喚き散らしてるだけだがな。
400名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:07:36.98 ID:a6s5UbHa0
>>399
> ん?「まねきTV」は複製権の侵害で訴えてないんじゃないの?
そうだよ、

なのに、お前ときたら、
>>322
>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
と言い張った。

>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
401名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:10:32.37 ID:0pTX26ODO
代行と著作権侵害や違法コピーは因果関係直接関係無いのでは? 危険が有るというだけで訴えられるならコピー機械作ってる会社を訴えた方がイイんじゃないの?
逆に言えば…著作権は違法コピーが有ればある程摘発請求すればイイんだから儲かるんじゃないの?


402名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:12:18.70 ID:nfVDGedL0
日本の出版社はさっさと電子書籍化しろよ
403名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:12:30.78 ID:a6s5UbHa0
>>399
>そそ。「ロクラクU」の方は読んでなかった。「まねきTV」の方を読んでたからね。

だったら、「まねきTV」の方を読んでたのなら、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
のどこに「テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない」なんて書いてある?

>それは途中から君が喚きだした「ロクラクU」を読んで誤解したからだよ。
だから、そんなのは通らないってのww

もし、「ロクラクU」の判決文と勘違いしていれば、テレビ局側は複製権の侵害で訴えてないなんて、言えないはず。

って言ってるだろ?

おまえは、まねきTVでもロクラク事件でも、テレビ局側は複製権の侵害で訴えてない、と妄信してたんだよww
つまり、なにからなにもあで無知だったってこをww

>それがどした?同梱されてたら勝手にスクランブル解除するのか?同梱されてたらネットに送信される際は暗号化されるのか?
本体にB-CASカード入れて正規に複合するだけなんだから、それ以外の方法を使うとはありえないwww

404名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:15:02.92 ID:a6s5UbHa0
おっと訂正

おまえは、ロクラク事件で、テレビ局側は複製権の侵害で訴えてない、と妄信してたんだよww
つまり、なにからなにもあで無知だったってことww
405名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:15:49.38 ID:snqt0cOZ0
>>400
人の話が全く理解できないらしいなw

それと、ロクラクとロケフリってのは別物らしい。

-------------------------------------------------------------------------------------------------
>もし、「ロクラクU」の判決文と勘違いしていれば、テレビ局側は複製権の侵害で訴えてないなんて、言えないはず。

ん?「まねきTV」は複製権の侵害で訴えてないんじゃないの?

>だって「ロクラクU」の事件こそ、複製権の侵害の事案なんだからさwwww

だから、俺は「まねきTV」の話をしてたんだけど。

>つまり、おまえは勘違いをしていたのではなく、読んでない、理解してなかったってことなんだよww

そそ。「ロクラクU」の方は読んでなかった。「まねきTV」の方を読んでたからね。

>と言ってるんだしww

それは途中から君が喚きだした「ロクラクU」を読んで誤解したからだよ。想像できないかな?アスペ君には無理か。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
406名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:17:20.13 ID:a6s5UbHa0
あれ、なんか違うな、

おまえは、ロクラク事件でも、テレビ局側は複製権の侵害で訴えてない、
ロクラク事件ではテレビ局側は複製権の侵害で訴えて、それが認められなかったと
と妄信してたんだよww  つまり、なにからなにまで無知だったってことww

これでいいや
407朝鮮 仁:2012/02/05(日) 07:20:34.12 ID:Ge5niG3L0
(´・ω・`)どこのどういう人種か割れるのでこういうのは大人しく降りた方がいいのに。

この手の業者は「お金を稼ぐことは悪い事ですか?」の代表的団体だからな
要は金になればいいんだから著作とか人の不利益など一切考えるものか
408名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:20:34.99 ID:snqt0cOZ0
>>403
>それは途中から君が喚きだした「ロクラクU」を読んで誤解したからだよ。
>だから、そんなのは通らないってのww

通すと君の負けだから、まあ、しゃーないかw

------------------------------------------------------------------------------
>>354
そもそも最初に君が言い出したのは、>>268の「まねきTVやロクラクU事件の判例見てみろよ」だからね。

で、俺はまねきTVの判例を見た。そして見解を述べた。>>287

すると、>>339で君は、「それ、まねきTVの方だから、それだしてきてもロクラクUの複製権侵害と全く関係ない」と言い出した。
俺は「まねきTV」の方を見ていたので、大して違わないだろうとした。>>341 (実際、大して違わない)

この後はもう「ロクラクU」の話ばっかり。「まねきTV」はどこに言ったんだ?w

>>364
だから、まねきTVの方には複製権の侵害なんて話はないと思うぞ。


>俺の主張は判決文に基づいているから、間違っているわけないだろ。

そこが君のアスペたる所以だな。裁判官が白って言ったら白で、黒って言ったら黒か? お前は簡単でいいなw
------------------------------------------------------------------------------

>もし、「ロクラクU」の判決文と勘違いしていれば、テレビ局側は複製権の侵害で訴えてないなんて、言えないはず。
>って言ってるだろ?

も一度言うな。「まねきTV」の方は複製権の侵害で訴えてないよね?
409名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:24:01.49 ID:a6s5UbHa0
>>405
>ロクラクとロケフリってのは別物らしい。

ロケフリ→ソニー製 ロクラク→日本デジタル家電 とメーカーが違うけど、機能的にはほぼ同じだから、結論には全く影響しない。

お前、ごちゃごちゃ書いてるけど、

「ロクラクU」の方は読んでなかった。「まねきTV」の方を読んでたのなら、

>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
のどこに「テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない」なんて書いてあるのか言ってみ。

「ロクラクU」の方は読んでなかったのなら、ロクラクUの情報関係ないわけで、
「テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない」というのが、どこから出てきたのかねw



410名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:25:40.97 ID:snqt0cOZ0
>>406
>あれ、なんか違うな、

そそ。君がおかしいんだよ。
確かに傍若無人に振舞う君に付き合ってあげたせいで俺も誤解しちゃったけど、根本的なところでは君が間違ってるんだ。

411名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:27:28.77 ID:a6s5UbHa0
>>408
>も一度言うな。「まねきTV」の方は複製権の侵害で訴えてないよね?

そうだよ。でも、お前は
>>322
>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
と言っている。

これ、まねきTVの記事なんだけど、
お前は「テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない」と言ってるわけだ。

これについて、矛盾が生じているから、ちゃんと説明しろって言ってるんだよ。
412名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:30:22.58 ID:a6s5UbHa0
>>410
俺はその都度ちゃんと整合性を取ってるけど、お前は間違ったままだよな。それを直さないで今に至っているわけだ。
で、はやく>411の答えだせよww
413名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:32:41.51 ID:a6s5UbHa0
>>406 よく見るとこれもなんか違うな 訂正

おまえは、ロクラク事件ではテレビ局側は複製権の侵害で訴えてない、
まねきTV事件ではテレビ局側は複製権の侵害で訴えて、それが認められなかったと
と妄信してたんだよなww  つまり、なにからなにまで無知だったってことww

よし、これでいい
414名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:37:26.92 ID:snqt0cOZ0
>>409
ん?だから何度も言ってるじゃんか。最初に「まねきTV」の方を読んでいた。そこには複製権の侵害なんて話はなかった。
「ロクラクU」の方は原告が複製権の侵害を主張していた。当事者の主張にあった。
だから誤解して、複製権の侵害でも訴えたが、それは認められなかったものと誤解した。(突然君が「ロクラクU」のことを喚きだしたせいなw)

まあ、君はアスペだから、誤解があるとすれば時系列順に出てくるはずだと思い込んじゃうみたいだけどね。
つまり、君の脳内では、先にまねきTVの判決文を読んでいたのなら、先にまねきTVの話が、
後にロクラクUの判決文を読んでいたのなら、ロクラクUの話は後に出てくるはずで、
「複製権の侵害で訴えられなかったが(先にまねきTVの話)、複製権の侵害とされた(次にロクラクUの話)」とならなきゃおかしいってわけだろ?w
415名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:39:06.83 ID:a6s5UbHa0
>>414
>最初に「まねきTV」の方を読んでいた。そこには複製権の侵害なんて話はなかった。

読んでいたなら、どうして
>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
って言ったの?

416名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:41:56.89 ID:snqt0cOZ0
>>413
違うなw

------------------------------------------------------------------------------
>>354
そもそも最初に君が言い出したのは、>>268の「まねきTVやロクラクU事件の判例見てみろよ」だからね。

で、俺はまねきTVの判例を見た。そして見解を述べた。>>287

すると、>>339で君は、「それ、まねきTVの方だから、それだしてきてもロクラクUの複製権侵害と全く関係ない」と言い出した。
俺は「まねきTV」の方を見ていたので、大して違わないだろうとした。>>341 (実際、大して違わない)

この後はもう「ロクラクU」の話ばっかり。「まねきTV」はどこに言ったんだ?w

>>364
だから、まねきTVの方には複製権の侵害なんて話はないと思うぞ。


>俺の主張は判決文に基づいているから、間違っているわけないだろ。

そこが君のアスペたる所以だな。裁判官が白って言ったら白で、黒って言ったら黒か? お前は簡単でいいなw
------------------------------------------------------------------------------

417名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:45:57.78 ID:a6s5UbHa0
>>414
>351、>356の段階で

> 351 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/05(日) 04:11:06.03 ID:snqt0cOZ0
> >>350
> 判決文に「複製権の侵害である」なんて書いてないでしょ。

> 356 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/05(日) 04:27:30.71 ID:snqt0cOZ0
> >>352
> えーっと、それは「争点に対する当事者の主張」でないの?

と言っている。
つまり、この時点でお前は、まだ「ロクラクU」の方は原告が複製権の侵害を主張していたことに気づいていなかった。

なのに、

>>322
>テレビ局側は複製権の侵害でも訴えたが、それは認められていない。
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
と言っている。

つまり、>>322の時点で、
>だから誤解して、複製権の侵害でも訴えたが、それは認められなかったものと誤解した。
と言うのはありえない。

418名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:52:41.32 ID:snqt0cOZ0
>>417
確かに俺の記憶違いもありそうだな。
君が「ロクラクU」のことばかり喚きだす前に「ロクラクU」に関しても少し読んでいて誤解した可能性がある。
もちろん、他の可能性も捨てきれない。そもそも、まねきTVなんてもんからして知らなくて、今日はじめてググったからねw
でもよ、そんなことに拘って何がどうなるんだ?w
本論とは全く関係ないだろが。って、ずーっと言ってんだけどな。
419名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 07:56:34.46 ID:snqt0cOZ0
>>409
ロケフリの方はB-CASカードついてないみたいだが。
420名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:00:04.00 ID:a6s5UbHa0
>>418
お前、なに、いまさら「確かに俺の記憶違いもありそうだな。」とか言ってんの?
おまえのは、記憶違いじゃなくて、アスペなんだよ

Iお前は、文章を読めない、読んでないから理解できてない、理解できないから嘘を垂れ流す
救いようがないクズだよなあww しかも反論されているのに、それに対して再反論をすることなく、
関係ないことを言い出して誤魔化そうとするwww

>で、俺はまねきTVの判例を見た。そして見解を述べた。>>287
これな
>それは第二項、第三項に引っ掛かってるんだろが。
>日本のデジタル放送はBカスカードがないと見れないし、コピー10とかでガードされてるからね。それら技術的保護手段の回避があった。
>ついでにネットを利用している。
>
>>二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(略
>>三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信(略)

で、その見解が間違っていると、俺はちゃんと>>343で指摘してるわけだww                                  ↓

>この最高裁判決の事案は、ネットの違法配信で受信したものじゃなく、普通にアンテナから受信してHDDに複製し
>それを送信しただけだから、三とは全く関係ない。
ってさww

これについても、お前は意味不明なレスでごまかしてるけどなw
421名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:02:30.10 ID:a6s5UbHa0
>>419
ロケフリは、チューナーは外付けだな。
422名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:08:47.74 ID:snqt0cOZ0
>>420
反論してもしなくても、どうでもいい話だと思うけどね。
そんなもんに拘り続けてる君の方がアスペだと思うなぁ。

>で、その見解が間違っていると、俺はちゃんと>>343で指摘してるわけだww   

それは「ロクラクU」に限った話でないの?

>この最高裁判決の事案は、ネットの違法配信で受信したものじゃなく、普通にアンテナから受信してHDDに複製し
>それを送信しただけだから、三とは全く関係ない。
>これについても、お前は意味不明なレスでごまかしてるけどなw

>>419に書いておいたけど、ロケフリって方はB-CASカードがついてないらしいが。
ロケフリってのは、まねきTVで使うらしいのだが、俺も今日知ったばかりの製品の仕様について詳しいわけじゃないが、
もしもB-CASカードなしでロケーションフリーなんつーて放送波を送信しまくれるんなら、二の方には関係しそうだけどな。
ついでに三とも関係ありそうだけど。君は録音録画に拘っていてダウンロード違法化のことしか頭にないのかも知れんけど。
423名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:13:20.23 ID:a6s5UbHa0
>>422
だから、ロケフリはチューナー外付けって言ってるだろ。市販のレコーダーを接続して、それをリモコン操作するんだよ

> 本製品では地上デジタルチューナーを搭載しておりませんのでそのままではご視聴できません。
> ロケーションフリー製品のリモコン操作に対応した地上デジチューナー内蔵の外部機器を取り付けることで、
>ご視聴できるようになります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037077/

市販のレコーダーを接続したほうが手っ取り早いんだから、B-CASは市販のレコーダーについているんだよ。常識で考えろ
424名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:17:54.72 ID:snqt0cOZ0
>>423
俺が今使ってる市販の外付けテレビチューナーにはB-CASカードが付いてなかったぞ。レコーダーじゃないけどね。つか、レコーダーにもなるが。
425名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:20:21.64 ID:a6s5UbHa0
>>424
>俺が今使ってる市販の外付けテレビチューナーにはB-CASカードが付いてなかったぞ。
そんなお前の持っている機種なんでどうでもいい。だからなに?って話
426名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:20:30.74 ID:snqt0cOZ0
>>423
それと、レコーダーにB-CASカードが付いていることとロケーションフリーだので放送波を送信しまくれることは別問題だわな。
つまり、↓これに対する反論になってないってこと。

---------------------------------------------------------------------------------
>>419に書いておいたけど、ロケフリって方はB-CASカードがついてないらしいが。
ロケフリってのは、まねきTVで使うらしいのだが、俺も今日知ったばかりの製品の仕様について詳しいわけじゃないが、
もしもB-CASカードなしでロケーションフリーなんつーて放送波を送信しまくれるんなら、二の方には関係しそうだけどな。
ついでに三とも関係ありそうだけど。君は録音録画に拘っていてダウンロード違法化のことしか頭にないのかも知れんけど。
---------------------------------------------------------------------------------
427名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:22:50.75 ID:snqt0cOZ0
>>425
だから、君の常識なんてのは君の思い込みでしかないって話。あとは>>426読んでちょ。
428名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:25:56.50 ID:uksTBIsV0
大人向けに大都市の中心部に
図書館やでかい本屋みたいなマン喫作れば
当たるのにと思ったことがあるけど、
ははぁ〜ん。こういう事情があるんだな。
429名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:28:05.97 ID:a6s5UbHa0
>>426
なに言ってんだ、お前 そもそも、
>ロケーションフリー製品のリモコン操作に対応した地上デジチューナー内蔵の外部機器
なんだぞ。どこのアングラメーカーのチューナーか知らんが、ロケーションフリー製品のリモコン操作に対応してなきゃ意味がない

>もしもB-CASカードなしでロケーションフリーなんつーて放送波を送信しまくれるんなら、二の方には関係しそうだけどな。
そんな特異なケースを想定しなきゃいけないなんて、お前も大変だな
>ついでに三とも関係ありそうだけど。君は録音録画に拘っていてダウンロード違法化のことしか頭にないのかも知れんけど
関係あるって、、ネットで違法配信を受信したのを再送信するという事例だけど、さらに特異なケースを想定しなきゃいけないなんて、
お前も大変だなww
430名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:29:02.30 ID:pihD+YA50
キャンプ場でカレーを作る話?
431名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:32:32.48 ID:n1G5YPhh0
ロケフリがSSH通信してたらどうなるのっと
432名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:43:08.30 ID:a6s5UbHa0
それと、まねきTVの事件では、アンテナから受信していたことが認定されているから
この事案においては第三十条三は関係ないし、外付けチューナーについてきたB-CAS
カードを使うのが費用対効果の点でも合理的だし、第三十条二は関係がない。
ま、どうしても無理やり第三十条二や第三十条三に抵触するケースを想定したければ、
想定してもいいけど、想定できたから、どうしたって話だな。

あぁ、それとそうだ思い出した。
まねきTVはアナログ放送だけを受信してたし、地デジ化後はデジアナ変換機を導入していたっけな。
433名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 08:59:48.10 ID:a6s5UbHa0
地震
434名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:08:08.61 ID:X8yu66320
ずっと電子書籍で読んでた漫画の続きが出ないのはこういうことか・・・
435名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:11:30.29 ID:7wvyYZ7T0
今だけ我慢して、電子書籍を流行させた方が
出版社や本屋の中間搾取がなくなって
作家にとっておいしいと思うんだけどな。
436名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:11:47.16 ID:snqt0cOZ0
>>432
>カードを使うのが費用対効果の点でも合理的だし、第三十条二は関係がない。

えーっと、たとえば君の家のチューナーで受信してスクランブル解除してから、
となりの家に放送波を送信して、となりの家で視聴しても問題ないのかな?合理的ならw

>まねきTVはアナログ放送だけを受信してたし、地デジ化後はデジアナ変換機を導入していたっけな。

で? アナログ放送にも著作権ってあるんじゃないの?w
437名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:16:35.59 ID:snqt0cOZ0
>>431
サービスによっては1対1の通信でもダメってんだから、サービスによっては独自に暗号化してもダメだろね。

----------------------------------------------------------------
 つまり「1対1通信のロケフリは自動公衆送信装置には当たらない」との一審、二審の
解釈を退け、サービスによってはロケフリも自動公衆送信装置に該当しうるとした。
----------------------------------------------------------------
438名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:19:27.28 ID:6e/ULT+O0
>>53
MXじゃなくてファミコンだろ?
自炊ってのは
ROMからゲームデータを個人(自分)が「吸い出す」からきてる。
439s1108067.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2012/02/05(日) 09:22:32.96 ID:ko/yFbut0
業者がダメになったらscansnap買うとしよう。
440名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:26:29.99 ID:SG4ERI3T0
ID:a6s5UbHa0

脈絡なく笑いだしたり、話しだしたり。
空気嫁ないだけか?アスペ?
441名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:34:47.96 ID:Xx7ZEOgP0
torrentくらいだろ? 未だに流してるの。
ロダはほとんど全滅だしな。

東野も電子本出せよ。悪循環は止まらないぞ。
442名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:37:57.69 ID:HLmcgpwBO
まあ当然の訴えだろうな
443名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:38:11.72 ID:N7HWGoSM0
★自炊代行始めました★
自炊したいけど腕に自信が無い、調理したいけど材料が無い、そんなときに!
自炊で鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに自炊してくれます!
モチロン材料や調理器具を用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くで無差別に自炊しまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
               __
              / ___ヽ
             レ〆ノハ ハ )   ∬
             `、|| ^ー^ノ|  ,;'"゙;,.  自炊代行では同時にスタッフも募集しています
          Q_  /{l y'/}ヽ、 ./てフ   料理に自信のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
      ,___("ァx'´(`ー'´,、 y'^'フ´   自炊するだけの簡単なお仕事です!
   、,.ヘ|:======:|'ヾ、_ノ>   ヽ_,,ノ´
─.、//|======|─‐./´   人)──
  <,/  |_r---t_,|  (_、_/_ン〉
444名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:39:09.53 ID:iBR8tPNg0
家政婦とトラブルでも起こしたのかと思った
445名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:42:30.73 ID:TquYnu9Z0
カメラ→デジカメはある意味必然だし良いことが多かったと思うが
音楽のデータ流通化は音楽業界を壊滅させただけで、大したメリットは無かった。
書籍の電子化に至ってはほとんどメリットがないと言っても過言ではない。

ここで「自炊代行は当然だ」と言っているようなノータリンは「書籍が安くなるのだからいいことばかりだ」
と思っているだろう。しかし、書籍は安くなるのではなく、タダになる。
電子書籍が普及していくと、必然的にそうなっていくだろう。
その結果、電子書籍はブログと区別がつかなくなっていく。
面白い書籍などはなくなり、単にセンセーショナルに目を引くタイトルだけが跋扈し
書籍という人類にとって最大の財産である文化が壊滅されていくだけだ。
446名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 09:58:02.79 ID:yVkxJQKP0
基地外大暴れ
447名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:12:45.69 ID:71dfOkWv0
>>445
しかしだな、
自炊代行そのものだけを見ると悪質性は低いんだわ
客が購入した本をバラして読みやすい形に加工してくれる代行であり、別に不正コピーをばら撒いているわけではない
業者じゃなければ出来ないことでもなく、ユーザーは手間賃を払っているだけのこと

以前誰かがいってたがバナナを持って行ってミキサーでバナナジュースにしてもらったのと変らない


電子化云々は難しいとこだわな
売る側にはアンタのいうとおりメリットよりデメリットのほうが多いだろうな
しかしユーザーには書籍が安くなる以外のメリットがあるからワザワザ本を解体してまで電子化しとるわけで
出来るのに、やらない、させない、で今後もユーザーの利便性を強引に制限して紙媒体を押し付け続けることは困難だろうね
ま、逆らえない時代の流れってやつだな
448名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:17:29.11 ID:mKFnXR040
winnyやshareを銃刀法みたいな感じで取り締まればいいんだよ。
449名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:23:57.48 ID:zeFQB+2k0
>>447
時代の流れと言っても、それを理由に法律を無視しても良いという事はないはず。
法律が古いというなら、まずはちゃんとした議論をして法律を時代に
あわせて改正した上で、その上での事じゃないか?

時代遅れだからといって法律を無視しても良いなんてのが当たり前になったら
世の中の秩序が守られなくなってしまうよ。
450名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:50:20.12 ID:qKO6BHzz0
時代は電子化を求めているのに既存利権者が変化を拒否し新技術に投資しないから全部海外にやられてしまう
工業も農業もすべてそう
451名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 10:56:20.23 ID:rkbCuJLD0
ミキサーでバナナジュースだけなら問題にならないよね。
(それもダメだって人もいたけど)
バナナの複製できるデータにしてくれちゃうのがあれなわけで。
452名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 11:37:25.64 ID:71dfOkWv0
>>449
時代の流れ云々は代行業者とはべつのはなしだぞ
今後電子書籍は増えていくだろうし、代行がダメでも個人がバラして電子化しても文句はいえない

それにより違法なデータのやりとりは拡大して行き出版業界は苦しめられるだろうね

>>451
そうだな、書籍は取り込むだけで複製できるデータになっちまうな…
453名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 13:40:31.86 ID:a6s5UbHa0
>>436
は?ww 外付けチューナーについてきたB-CAS カードを使うと、正規に復号しているわけで、技術的保護手段の回避
はしてないから、その点で第三十条二は関係ないと言っているのに、

>えーっと、たとえば君の家のチューナーで受信してスクランブル解除してから、
>となりの家に放送波を送信して、となりの家で視聴しても問題ない

って、意味不明すぎるぞ

>>まねきTVはアナログ放送だけを受信してたし、地デジ化後はデジアナ変換機を導入していたっけな。
>で? アナログ放送にも著作権ってあるんじゃないの?w
まねきTVはアナログ放送だけを受信していたのだか、地デジ化前は第三十条二は関係ないし、
デジアナ変換機で正規にアナログ放送に変換していたなら、地デジ化後も第三十条二は関係ないと言ってるんだよ。
454名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 13:42:44.22 ID:a6s5UbHa0
×まねきTVはアナログ放送だけを受信していたのだか、地デジ化前は第三十条二は関係ないし、
○まねきTVはアナログ放送だけを受信していたのだか「ら」、地デジ化前は第三十条二は関係ないし、
455名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 13:51:49.81 ID:DSasRlPW0
個人的な印象だが、代行してもらったデータはあんまり流すようなことはないんでないの
むしろ、100円払ったデータをなんで赤の他人にくれてやらにゃいかんのじゃ、くらいに思ってそう。
456名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:11:37.43 ID:kzoxZgc50


        国語辞典
       じ‐すい【自炊】
[名](スル)自分で食事をつくること。「外食をせずに―する」「―生活」
                
     ∧_∧  
    (´∀`)     本をコピーして電子化
    (つ⊂ )  する事をなんで「自炊」って言うんだ・・・?
    | | |   
    (_(__)   

457名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:16:39.44 ID:7md1Npat0
ま、発売一年間は完全禁止ぐらいやってもいいだろう。
458名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:22:14.42 ID:lx9/fg4r0
そのうち全ての情報はGoogle様に集まるのだから無駄な抵抗だ
世界中の著作物も、個人情報も…
459名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:25:07.85 ID:xwB03svH0
まあどっちが勝っても空しい裁判だね。
どっちにしろ著作権は統制不能になりつつある。

優れた編集者の存在はやっぱり非常に重要なんで、
何らかの形で出版業界を保護する政策は必要だと思うが、
誰にも未来の形は見えないんじゃないだろうか。
460名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:28:27.98 ID:xwB03svH0
紙媒体も個人的には生き残って欲しいんだよね。
電子書籍も便利だが、紙の閲覧性が欲しい場面は多いし
将来的にも紙の重要性はなくならないと思う。

アナログな書店や本屋も滅びてもらっては困る。
アマゾンとは違う一覧性に優れた利便性がある。
こういう業種をどうやって守っていくのか
天才でもない限りわからんだろうな・・・
461名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 17:40:20.83 ID:+y1Lgd7x0
>>10
scansnapを使った後に、dr-2510cも購入して試してみたんだが、
プリントとかスキャンした時に下段に黒い線とか入るのが気になった
それともこの機種がハズレだっただけだったのかな
462名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:10:49.48 ID:ghr3hrZgO
自炊業者の中に、悪行を重ねてるのがいるのが問題。
データをばらまき、処分を依頼された自炊後の本を売り払う。
そんな事されたら、そりゃあ怒るわ。
463名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:45:19.33 ID:Ikq93Agr0
>>449

> 時代の流れと言っても、それを理由に法律を無視しても良いという事はないはず。
> 法律が古いというなら、まずはちゃんとした議論をして法律を時代に
> あわせて改正した上で、その上での事じゃないか?

30条の第1項については
立法意図を口実にして常に拡大解釈のもとに運用されているって事で
評判が悪いんだよ。
464名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:06:46.47 ID:a6s5UbHa0
>>463
>30条の第1項については
>立法意図を口実にして常に拡大解釈のもとに運用されているって事で
>評判が悪いんだよ

逆逆www 拡大解釈じゃなく、条文の文面通りの文言解釈だよw
465名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:36:19.94 ID:9BbSGZcp0
手書きの文字を印刷している、しかも版画とかで、ならば
主張もわからなではない。
マンガはその意味では、CGで書いている人を除けば、
紙媒体で出す理由もわかるんだが、しょせんワープロソフト
で打ったデジタルデータを、デジタルでフォントを変換しデジタル技術で印刷
しているものを、わざわざ紙なんてアナログにして売るの?
って話。
466名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 21:39:06.23 ID:9BbSGZcp0
出版社が、自炊をすればいいじゃん。
467名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:11:47.25 ID:FjgRjgP40
>>465
デジタル技術で印刷てなんやw
468名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:15:40.17 ID:f85JJB3Q0
>>453
じゃ、WOWOWやスカパーならどうだ?君の家でスカパーを受信して、となりの家で視聴しても問題ないのか?
受信した時点では「正規に復号」してるからって理由で。

>>464
字面どおりに解釈すれば正しいというわけじゃない。憲法9条なんか良い例だろう。
469名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:20:06.03 ID:f85JJB3Q0
>>467
版画だとか、青焼きのような複写技術じゃないってことだと思うけど。
470名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:57:40.87 ID:1EqgXTRt0
話をぶった切って申し訳ないけど、そもそもこの裁判って
どれくらいに結果出るものなの? 判っている範囲だと
2月末までに業者が反論をまとめて提出して3月頭から非公開で
公判が開かれるような記事を見たけど、その後地裁の民事訴訟って
どれくらいで判決が出るものなの? その辺詳しいひと教えて頂戴。

471名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:00:46.16 ID:dlra1oY+0
>>465
新品の本は色が同一だがモニターだと個人設定でバラバラ
一方本は色褪せたり擦り切れたりするがデータなら大丈夫
それぞれ一長一短
472名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 03:29:03.70 ID:FjgRjgP40
>>469
今も昔も活版よ
素材は変わってるけど
473名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:11:42.24 ID:Xj7CAOpm0
仮に業者が同じ本のデータを多数の依頼者向けに流用したとして
何か不利益があんのか?もし業者が客から本を預かって返却せず
バラさず古本として売るとかいう危惧を抱いているなら
返却を義務つけりゃいいんじゃねーか?
一体どんな不利益を想定してんのかよく見えてこない。
474名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 05:26:48.44 ID:T6KEe+rA0
外野が四の五の言っても業者敗退は既定路線。
既に被告2社のウチ1社は先日、スキャン代行サービスを停止すると発表した。
弁護士と相談して無理だと思ったんだろうね。お疲れさん。
http://www.scan-x-bank.co.jp/
475名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:25:41.52 ID:FjgRjgP40
>>473
自分のレス読み返したらw
476名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 08:59:02.41 ID:Un+3zM5i0
>>468
>じゃ、WOWOWやスカパーならどうだ?君の家でスカパーを受信して、となりの家で視聴しても問題ないのか?
>受信した時点では「正規に復号」してるからって理由で。
こっちは「その点で第三十条二は関係ない」と言っているのに、お前、なんで、相手の言っていることを理解できないの?
第三十条二について言っているんだから、それから離れた次元で「問題ないのか?」って言っても、反論として成立してない。

>字面どおりに解釈すれば正しいというわけじゃない。憲法9条なんか良い例だろう。
これもそうだ。相手の言っていることを理解できてないから、頓珍漢なレスをしてる。
「立法意図を口実にして常に拡大解釈のもとに運用されている」と言う元レスに対して
俺は「逆逆www 拡大解釈じゃなく、条文の文面通りの文言解釈だよw 」と言っているんだから、
ここで問題となっているのは、解釈の正しさじゃなく、現実にどういう解釈がなされているか、ということ。
お前の一連を見ても明らかだが、

Iお前は、文章を読めない、読んでないから理解できてない、理解できないから嘘を垂れ流す
救いようがないクズなんだよ しかも反論されているのに、それに対して再反論をすることなく、
関係ないことを言い出して誤魔化そうとする。
477名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:01:14.00 ID:Un+3zM5i0
×お前の一連を見ても明らかだが
○お前の一連「のレス」を見ても明らかだが
478名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:07:53.67 ID:OHK1sBdGO
また、新たなハードの発展の芽がつまれたのかな。

479名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:13:29.48 ID:2Yyd51Ko0
>>19
いつ持ってかれた?
まさかiTunesStoreのこと言ってるのか?
日本のiTunesStoreは使い勝手が悪く、低音質で有名なんだが。
480名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:32:43.13 ID:XZTFlpk1O
小説はまだしも、自炊した漫画とか読みにくそう
漫画に限っては携帯配信は充実してるし読みやすく加工されたせいで流行ってるが
PC配信があまり流行ってないのは結局「読みにくい」からだよな?
481名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:33:34.50 ID:Un+3zM5i0
>>468
お前の一連の行動

お前は>287で まねきTVやロクラクU事件が著作権法三十条二、三に引っかかっていると言い出す
俺は>>325
>双方の判決において、技術的保護手段の回避がなされた事案でもないし、著作権を侵害する自動公衆送信を受信して
>HDDに番組を複製した事案でもない。
とレス
お前は>329で
>>日本のデジタル放送はBカスカードがないと見れないし、コピー10とかでガードされてるからね。それら技術的保護手段の回避があった。
>>ついでにネットを利用している。
> このネットってのは自動公衆送信のことね。
と、意味不明のレス。完全に条文の内容を理解してないし、事実を誤認していることがバレバレ。
また、
お前が>332で「ちと複製権の侵害が認められたって判決が書いてあるURL提示してみて。 」と言ったから
こっちは>335でURLを示して、>357>358で該当箇所を示したのに、お前は
>357で
>えーっと、それは「争点に対する当事者の主張」でないの?
と言い出し、
>359で
>えーっと、判決文のPDFファイル内にある文章だからって、単なる「当事者の主張」を
>判決だ裁判所の判断だって何度もコピペされてもね。もうなんて言ったらいいか・・・。
なんて捏造をしてまで相手を貶めようとしだす始末。

そして、お前は、自分が誤解していたことを何度も相手のして、>399>405>408>414>>416
自分の無知を隠そうと、必死で嘘を言って取り繕おうとするが、
俺が、それまでの一連のレスを踏まえて、矛盾が生じてていることを叩きつけると >>417
お前は、逃げられなくなったって、降参>>418

その後も相手のレスに対応してないことを言いだして>468、またもやそれを指摘される>476
482名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:36:48.30 ID:Un+3zM5i0
訂正 
>357で →【>>356】 
>えーっと、それは「争点に対する当事者の主張」でないの?
と言い出し、
483名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:48:38.75 ID:X/C6ItzX0
自炊の業者で悪い奴がいるからとか、自炊を依頼したものがデータを手元に残して、
ホンを売り払うからとか、そういう理由で「規制賛成」と言う人って、
「包丁で人を殺す奴がいるから」「車で人をひき殺す奴がいるから」という理由で、
包丁や自動車の販売差し止めも賛成なのかな。
484名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:48:48.43 ID:XZTFlpk1O
>>447
バナナには著作権も版権もついてないだろう。
最近出たコミックスや小説のおく付け見てみろよ

本書の無断転載、複製、上映、上演、及び不正スキャン、デジタルデータ化
またそれら不正データをアップロード、配布する事を固く禁じます

とある。配布しなきゃいいではなく
「無断でデジタルデータ化」する事自体を禁止してるんだよ。これに違反してるんだから
「自炊」を業者がやろうが、本人がやろうが裁判じゃ負ける
読者が買ったからと言って好きにしていいわけではなく
作者が著作権を放棄したわけではない
485名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:53:43.20 ID:laJpAWBp0
>>4
そう思うけど「ハズレ本」の確率滅茶苦茶高いから
1冊2000円払ってハズレだとかなり辛い。

東野のデビュー作なんか、女子高生が学校でオナニーしてたら先生に見られちゃったので先生弓矢で殺しましたというDQN作品だぞ。
それがまあ立派になっちゃって。
平成の赤川次郎みたいなもんだよな。
486名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 09:56:36.50 ID:y0z2aFqa0
>>1
購入者が購入した本をどうしようが購入者の自由。
海賊版に関しては、別途取り締まるしかないよ。
後は、図書館で借りずにわざわざ買ってくれた読者に
文句言うしかないな・・・(笑)
487名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:03:50.55 ID:STLF0um30
>>484

> とある。配布しなきゃいいではなく
> 「無断でデジタルデータ化」する事自体を禁止してるんだよ。これに違反してるんだから

それは契約内容でもないし法の条文の指す範囲も超えてるから
裁判の場でも単に無視されるだけだよ。
488名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:04:12.35 ID:n171rMhy0
自炊って滅茶苦茶時間かかるだろ
200ページスキャンしてようやく1巻完成って。
考えただけで気が遠くなる。時間短縮できるスキャナーやテクもあるんだろうが
大量枚数両面スキャン機能とか?
489名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 10:13:08.46 ID:UH+ZJS4G0
自炊した後、元の本を手放しちゃダメなんだろうか。
PCソフトなんかはコピーはおkだが、オリジナル持ってないと
ダメだよね。この辺どうなんだろうか
490名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 11:19:42.34 ID:1Gj6w8T50
>>489

他人の手に渡らないようにするのなら問題は少ないだろうね。
491名無しさん@12周年    

 本自体の所有権は買った人間に移転しているわけだから、

著作権を侵害しない限り、本の躯体をどう加工しようが

問題ないのでは?

家を買ったが、改装はダメだといわれているようなものw