【家電】東芝レグザブルーレイ2機種でプログラム自動更新に不具合…録画機が作動しなくなるトラブル、該当機は約8万台出荷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かき氷に味ぽんφ ★
東芝は31日、同社製の録画機「レグザブルーレイDBR―Z160」と「同―Z150」で、
プログラムの自動更新中に、録画機が作動しなくなるトラブルが起きたと発表した。

利用者から約300件の問い合わせがあったといい、
同社は録画機を再起動するソフトウエアを利用者に配布するとしている。

東芝によると、トラブルは、録画したテレビ番組を同社の携帯端末にダビングする機能が自動更新される際に発生した。
自動更新は、デジタル放送に対応した電波を使って行われる。
同社は「プログラムに何らかの不具合があったとみられる」としている。
2機種は昨年10月に発売され、計約8万台が出荷されている。

問い合わせは、東芝DVDインフォメーションセンター(0120・96・3755)。
携帯電話からの場合は同センター(0570・00・3755)。3日までは午前9時から午後9時まで対応する。

YOMIURI ONLINE 2012/01/31 22:49
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120131-OYT1T01094.htm

レグザブルーレイ「DBR-Z160/DBR-Z150」の一部製品における不具合について
http://www.toshiba.co.jp/information/2012_01/12013101_j.htm
2名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:50:03.84 ID:wvoREBvr0
ヲタ涙目


いや、ヲタならパナソニーを使っとるかな…
3名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:50:05.27 ID:2tFHvfp30
> 1月31日以降、対象機種の一部において、本体前面画面に「UPDATE」と表示され動作しなくなり、
> 電源ボタンを長押しして再起動しても「WAIT」表示のまま動作しない等の現象が発生。

すげぇな。
4名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:51:01.52 ID:a6YDlJuA0
バブル崩壊後にソフト関係に強い奴を採用するのを渋ったからこうなった。
ドコモ(の下請け)も、みずほ銀も、某図書館の検索システムも根幹は同じ問題。
5名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:51:09.60 ID:bEruCkC70
USBメモリーをもらえるのか・・128Gで是非
6名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:51:13.63 ID:1I6zMsir0
ジャップ企業だとこんなモンだろ
電源が入るだけましだと思え
7名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:52:06.42 ID:HdF7Izwd0
DVDレコに自社製糞ドライブ載せてたのが物凄く印象悪かった。
8名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:52:19.73 ID:XVE3owIC0
>>6
こんなとこで工作してないで帰国して祖国を統一してください
9名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:52:21.49 ID:Qbqq5CwV0
レグザホンとかもひどいこになってなかったか?w
10名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:52:39.70 ID:iPSvRrST0
レグザフォンも不具合出まくりらしいじゃないか
東芝ダメダメだな
11かき氷に味ぽんφ ★:2012/02/01(水) 10:53:06.58 ID:???0
というか私が食らいました…(´;ω;`)
電話なかなか通じなかった
メモリ送るのに2週間はかかるって言われました
もう東芝は買わない(´;ω;`)
12名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:53:32.29 ID:Zi7kCN3w0
プログラム自動更新なんかあるのかよ!

WINDOWSならHDDからサルベージできるけど…。
変なとこだけ真似るな。
13名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:53:48.66 ID:kjvIZ1BS0
またやったか

前にも自動更新失敗して、HDDの中身全部消しちゃう不具合あったようなw
14名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:53:52.33 ID:3ZoeDKDi0
これやられたorz
自分自身、某電機メーカのソフト屋だけどこれだけはやってはいかんと思っている。
そして、サポートセンターに電話しても全くづながらないorz
USBメモリもらったら中身解析してみようと思っている。
15名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:54:15.19 ID:tF0KB3uM0
安かろう悪かろうの東芝をつかってっる奴が悪い
東芝機買ったんだったら不具合も想定済みだろ
16名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:54:36.94 ID:VZsDLwM1P
出荷時状態にシステムを戻す機能ってないの?
17名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:55:07.90 ID:2tFHvfp30
>>5
返却が必須だったらどうしようw
18名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:55:21.29 ID:/Muyk9EZ0
帰ったら録画したちはやふる見るんだ、俺
19名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:55:48.54 ID:2ISeofsu0
昔使ってた東芝のDVDレコは
ある操作をするとライブラリ情報の日付が0年0月0日とかになって呆れた
マスタデータ壊す前に日付の整合性チェックとかしてないんだぜ
20名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:55:52.73 ID:wvoREBvr0
>>11
そりゃあ、長いなぁ
手持ちのUSBメモリが流用できればいいのにね
21名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:56:13.36 ID:dhKYEpPg0
z9000使ってるが、昨日の夜、急にhddの一台の録画リストが消えた・・・・・・
22名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:56:20.53 ID:sSzQghWPP
やはり二台体制は必須だよな
まあどちらにしよ芝機なんか買わないが。
レグザサーバーも芝じゃなけりゃ即買いなんだけどなー
23名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:56:59.22 ID:kjvIZ1BS0
>>12
放送波を勝手に拾って更新するからたちが悪い
アンテナにつながってる以上、windowsみたいに「更新しますか?」という手順が踏めない

極端な話、「何者か」が不正な更新ファイルばらまいて国内のあらゆる録画機を作動不能にすることもできちゃうから怖い
古い機械いつまでもつかってんじゃねーぞ 的なイベントでw

>>16
たぶんそれすら出来ない状態なのではないかとw
24 【関電 87.3 %】 :2012/02/01(水) 10:57:43.19 ID:57Jw2PP50
東芝以外の録画機使うつもりないから、全力で東芝を応援します。

ソフト屋だがこれはあかん‥
25名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:57:58.73 ID:bEruCkC70
>>17
東芝製4Gでも800円とかだからまあそれはないだろうw
お詫びのほにゃららデータとか入れると好感触かもしれない
26名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:58:52.72 ID:F5gs8I2j0
ゆとり教育のせいで、企業は大損害だな。
27かき氷に味ぽんφ ★:2012/02/01(水) 10:59:15.88 ID:???0
>>20
ネットから修正プログラムをDLできるようにしてくれれば自分でやりますよって言ったんですけど
それはできないんだそうです…送られてくるまでひたすら待つしかないと(´・ω・`)
28名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:59:18.76 ID:kjvIZ1BS0
>>25
東芝の新製品PDFカタログが入ってる悪寒w
29名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:59:31.55 ID:1I6zMsir0
不具合とリストラと内部崩壊でお馴染みの日本企業よりも
台湾中国韓国製品の方が安くて高品質だっていう現実
30名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:59:50.59 ID:3ZoeDKDi0
>>16
マニュアル読んでみたができないっぽい
というか俺が作っている製品もそんな機能はない
ファームはフラッシュメモリにあるがコストダウンのためフラッシュメモリ容量を
そんなことにはさけない。
31名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:59:52.17 ID:2tFHvfp30
>>23
自動ダウンロードは人柱の検証がすんでからが鉄則。
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/way/broadcasting_wave.html#settei
32名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:00:00.84 ID:Zi7kCN3w0
東芝のDVDレコはアナログ時代は評判良かったのにねぇ。

デジタル放送になったからさっぱりだな。
33名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:00:40.28 ID:QhLJgkc50
>>27
それってネットにあげたらUNIX板の連中が解析してレグザが改造されてしまうからでしょうか。
34名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:01:00.61 ID:2tFHvfp30
>>30
そんなこと、って。おいこら。
ファームアップデートの失敗事例でも拾って、
ちゃんと社内で説得しろよ。
35名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:01:29.85 ID:uVlKvOUx0
東芝って、スカパーチューナーでも同じ失敗してただろ
それが生かされてないのは問題だな
36名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:01:31.03 ID:kjvIZ1BS0
>>27
民生品のパソコンでどうこうできるプログラムだと、著作権保護(笑)なんかに影響が出るから
謎の言語で作ってるんだろうな

パソコンに刺しても中身が読めないようになってる悪寒w
37名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:01:37.31 ID:eRCrqSnzO
ディーガ買って正解だった
38名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:02:14.69 ID:oQ/9iDDW0
これだから東芝製品は安心して買えない
39名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:02:15.55 ID:Nq34IphS0
ビデオデッキしか使ってない俺に隙は無かった。
40名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:02:33.19 ID:upm/YJsQ0
PT2買って正解だった
41名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:02:59.19 ID:+Ya2gr3E0
これは厳しいな
一度信用無くすと離れるだろうな・・・
42名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:03:29.59 ID:F5gs8I2j0
出荷時状態のファームウェアはROMで搭載しておくべきだったな。
43名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:03:40.04 ID:OFmJ1E0i0
ソフトウェア技術における日本はクソだから、なんとも思わないし驚かない。

ハードウェア特化民族の限界だな。
44名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:03:56.39 ID:kjvIZ1BS0
>>39
画質気にしなきゃVHSって便利だよな
別の機械でも再生できるしw
45名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:04:13.80 ID:3ZoeDKDi0
>>36
そういえはうちの製品もUSBメモリからファームのアップデートができるのだけど
フォーマットからして特殊だった。専用のソフト作ってフォーマットしてた。
46名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:04:36.75 ID:sBMGdeeb0
>>10
レグザフォンは富士通子会社じゃなかったっけか?東芝がもういらねーで投げた会社w
47名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:04:50.86 ID:skczj7j0O
未だに強烈な法則だらけw
48名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:04:51.34 ID:5wUQZp4g0
コピープロテクトがガチガチすぎて買おうとすら思わないわ
録画したい番組も少ないしね
49名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:05:08.85 ID:QhLJgkc50
未経験の文系でもなんて会社が大半
50名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:05:26.78 ID:xQFRh5O3O
どこも一長一短だな
東芝は編集凄いけどフリーズ多発
パナは簡単だけど糞リモコン
51名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:05:33.75 ID:muztHOUq0
ものづくり大国w
52名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:05:37.45 ID:Zi7kCN3w0
>>23
更新の通知のみにできないのか。

不正なファイル撒き放題って怖いね…。
53名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:05:41.26 ID:1bzVl8XV0
ユーザーさんご愁傷様
東芝は因果応報
54名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:05:47.00 ID:W7pjwUj20
DVDレコといえば東芝って、昔はマニヤックで良かったんだがなぁ。
55名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:05:51.60 ID:EP9EG6Jl0
ものづくり、ものづくり、でやってきて、ものは作れても優れたUIや
プログラム(思想)が組めないというオチ。
56名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:05:59.23 ID:eRCrqSnzO
まあ、AV機器で東芝はねーだろっつーことだな
57名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:06:07.05 ID:ZGPJfG3A0
原発爆発させる東芝だし
世界のブランド福島第一、レグザ(笑)
58名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:06:27.76 ID:uCEgWYTp0
スマホににしても不具合多くない?
理想技術先行で細かい所がついていってない印象
スペックやカタログに載る所だけ力入れてる
バランス悪いな今の東芝は
59名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:07:09.49 ID:vCNJea5D0
東芝とか情弱しか買わないのにw
電気屋の店員にだまされた?

ご愁傷様wwwwwwwww
60名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:07:53.96 ID:3ZoeDKDi0
>>34
自分の作っている製品は家電製品ではないので
最悪サービスマンが修理しに行きます。
それを含めたトータルコストの問題になります。
61名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:07:55.20 ID:tp80aIKs0
>>36
メーカではiTRONなども使われなくなってきて、
開発が容易なごく一般的な環境になってきている。

おそらくOSはLinuxだと思う。
62名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:07:59.25 ID:hGoTfiHg0
ガラスマもゴミみたいなソフト不具合連発してるんだから、もう、なんというか
日本製ソフト搭載って悪い意味でのプレミアだろ。
デジタル家電系はもはや。
63名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:08:19.12 ID:WrRw6kKU0
メモリに何入ってるんだ?それネットで公開すりゃいいだろうに
アホ東芝
64名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:08:29.25 ID:kjvIZ1BS0
>>52
自分から取りに行けないから
(送られてくるものを受け取るだけしかできない)

それこそ、更新ファイルを「録画」して、後日手作業で適用できるようにしてもいいと思うんだが、
それやるとジジババが更新しない+知らない間に容量圧迫という事態になりかねんかw
65ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/02/01(水) 11:08:30.07 ID:UUfRS4mH0
要するにフラッシュメモリを節約して3重にしてなかったのね
66名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:09:02.18 ID:3YnuqF150
また、東芝か。TVの外付けHDDの録画失敗問題がケリついたのか?
レグザ携帯はケツまくって逃げたみたいだが
67名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:09:05.72 ID:UdmVEs8A0
>>48
ほんとほんと
アナログ機の芝レコは今も活躍中
地デジは撮れないけど、スカパーとビデオからの
録画には必要十分
不自由過ぎるブルレイ録画機なんて買わんわ
68名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:09:23.81 ID:nCUXdmBJ0
アナログの時はずっと東芝レコだったけど
地デジに11月に変えてから、レコをどうするか悩んでおまかせ録画が出来るソニーにしちゃった
東芝はソフトに不具合が多すぎるらしい
69名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:09:24.83 ID:BWDksnn00
REGZAの不具合の多さは何なんだ?
70にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/02/01(水) 11:09:39.52 ID:EKaK+gqB0
東芝のIT系はダメそうだな
71名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:10:20.35 ID:hGoTfiHg0
>>69
なんなんだもなにも、純粋に東芝という企業の現在の能力の水準、
製品開発力の限界を示してるだけかと。
72名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:10:43.19 ID:KpROczbL0
あかつきを作ったのはNEC東芝スペースシステム

「失敗原因は設計不良 金星探査機「あかつき」 必要な燃料が主エンジンに届かず」
ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/120131/scn12013119260002-n1.htm

「俺ら日本の大企業(キリッ」
・ソニー
・東芝
・パナソニック
・シャープ
73名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:10:44.96 ID:Gf9TXwOt0
>>23
放送波からのアップデートはどのメーカーもやってると思うぞw
74名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:10:50.02 ID:OIkzlxcw0
アップデート失敗とかサイテーだな。とあるメーカーでTVの開発会議に出てたんだが、新機種の生産までに不具合が見つかっても、アップデートで対応可能ならそのまま生産開始だった。便利だと思った反面この手の不具合は怖いと思ってたけど現実に起こるんだな。
75名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:11:06.18 ID:4YkTjXcl0
原発にも自動アップデート採用
76名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:11:15.50 ID:sSzQghWPP
>>59
だよな。
情強ならSHARPだよな。
亀山モデルのTVとセットで
77名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:11:25.54 ID:sBMGdeeb0
>>54
キャプテンハーロック全話収録済HDD/DVDレコーダー出すとかマニアックすぎるわw
78名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:11:36.75 ID:/3Yywc+T0
これテレビでもあった?

42ZS1で自動更新後に予約リスト消えたり
外付HD読み込まなかったりしたんだけど

自動更新OFFにしたら起こらなくなった

79名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:11:39.28 ID:eRCrqSnzO
BDレコーダーならディーガがいいよ
80名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:11:41.80 ID:3HEf7uod0
これって該当機種の『一部』じゃない?
全台数が不具合発生するんじゃないの?
81名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:11:42.31 ID:vCNJea5D0
東芝のソフト開発はどこか知ってる?
T-Solだよwwww

この前、特許のプログラムで国からずっとお金貰っててトンズラした会社だよwwww
82ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/02/01(水) 11:11:45.30 ID:UUfRS4mH0
安全な設計       部品を過度に節約した設計

[原本ROM]       [動作用受信用共通] (原本なし)
[動作用]
[受信用]

節約しすぎだ
83名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:12:04.00 ID:6eIVZu3d0
>>1
おれが悪いんじゃないんだな
84名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:12:21.74 ID:2RRpMAjG0
ブルーレイ機種登場あたりからファームの話でてるからなぁ
HDdvdの分ブルーレイは遅れてるのかって邪推してしまう
まあ、買い替え先の話だから生暖かく見守るだけ
85名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:12:35.69 ID:hGoTfiHg0
IT時代に入ってから、ほんとイイトコ無しだな。
86名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:12:55.85 ID:ZenolOsq0
>>27
録画したい番組の一覧を送って、
「使えない間これをそっちで録画して、DVDに焼いてメモリに同梱しろ」
くらい言ってもいいかと。
87名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:13:32.75 ID:2nBGclQM0
ソフトウェアをホイホイ外注に回したつけじゃねえの
88名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:13:41.30 ID:f2MXg+S+0
おとなり韓国のサムスン電子は会長自ら、今まではハード7、ソフト3の開発体制だったけど、
これからはハード5、ソフト5で行くからねっての事

日本のメーカーは代々、ソフト軽視しすぎなんだよ、ハード自社で作ってもソフトは丸投げだったり
89名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:14:49.37 ID:3ZoeDKDi0
いまの携帯を含めたデジタル家電はアップデート前提でつくってる。
そうしないと進化の速度についていけない。
他社に先越されて機会損失が半端ない。
バグを完全に出しきるまで評価なんかしてたら、いつまでたっても発売できない。
90名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:14:58.14 ID:kjvIZ1BS0
>>80
気づいてないだけ
300/80000 だから、0.5%しか認知してないわけだな
まだ発生して間もないみたいだし

それと、自動更新の時間帯に使用してたとかで問題のアップデートが適用されてなかったらセーフ
91名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:15:17.78 ID:KpROczbL0
日本企業はそのうち、
何でもかんでもAndroidを投入するようになるんだろうな。
まともに自社開発も出来ないからw
それでも世界で売れない。これは現状をみれば確実だ。

つまり経営者をアンドロイドに変えた方がマシってことだ。
今の団塊ジジイやバブル中年にまともなやつはいない。
92名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:15:30.11 ID:z9Rjm0Pn0
東芝のBlu-ray機はMS-DOS機みたいな味で一度使うと他に乗り換えられない。
反応遅いわ、フリーズするわなんだが、編集が一番充実しとる。
93名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:15:42.11 ID:WlsCiK5r0
洗濯機の事で東芝のサポートに電話した時の嫌な気持ちを思い出すw

今回の件で問い合わせした人にも、ああいう対応したのかな…
94名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:17:08.62 ID:1I6zMsir0
落ちぶれた日の丸家電メーカーは
リストラで忙しいから
製品作りなんかに力を注いでいる暇はないのだろう
95名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:17:08.97 ID:sqesKXhT0
パナ機選択した俺ら、正解だったということか!
96名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:17:31.10 ID:Gf9TXwOt0
>>84
芝のレコはアナログのRD時代から機能が色々乗っているが不安定で有名だろ
高機能だからと思って我慢して使っているが
ある日、他のメーカーを使うと要らない機能だらけだったのに気づくと…
97名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:18:13.85 ID:3YnuqF150
原発の制御プログラムも不具合だらけだったりして
98名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:18:22.02 ID:+dBhDDJj0
価格.comのコチコミ見てみ
東芝のレコーダーだけ故障、不具合の苦情ばかりだからwwww
しかし、東芝は不具合のほとんどを許容範囲とて捕らえてるのが現実
だいたい、東芝のレコーダーだけブルーレイディスクの部分消去とかの
編集作業が不可能なんだよwwwありえね〜し
99名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:18:39.21 ID:KpROczbL0


『買ったらいけない日本メーカー』

この一覧を分野別に作った方がいいね。
しかも過去の障害を全部列挙して。
消費者向けってより、いつまでも改善できないバカ企業向けに見せつけるために。
100名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:18:51.94 ID:qTx2cSw90
アニヲタ絶叫
101名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:19:52.16 ID:zlYXWMkB0
HD-DVDの怨念キタ
102名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:20:04.84 ID:3ZoeDKDi0
>>90
そう気づいてないだけ
被害者の俺は今朝からサポセンに50回くらい電話したが全くづながらない。
サポセン激混み状態
103名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:20:20.08 ID:snzqAwkJ0
こういうメーカーが原発つくってんだから
事故おこして世界じゅうから賠償請求されて倒産して
朝鮮のエラ張り電器産業あたりに買いたたかれるのが宿命だろうなw
104名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:20:34.87 ID:uXAbVtHz0
>>101
まだ土下座してないからな
105名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:22:05.62 ID:sxSokcMhO
湯川准教授がCMやってるやつか。
106かき氷に味ぽんφ ★:2012/02/01(水) 11:22:11.94 ID:???0
>>86
ナビダイヤルで電話して、担当が出るまで20分近く保留状態で待たされたので
お宅のミスで問い合わせしてるのにこっちが通話料払うのは変だということは言いました(´・ω・`)
107名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:23:33.76 ID:9MUuanyhO
今月REGZAphoneに機種変する予定だったんだがやめたほうがよさそうだな…
10842歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 11:24:16.52 ID:kBK+iHBA0


  自動更新だからネットか電波の中にファームの更新プログラムあったら、勝手に更新すんだよな?

  地雷どころじゃねーな

109名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:24:18.88 ID:4oLOMEWH0
東芝はHD DVDを投げた時から見捨てた
ブルーレイからはパナソニック一筋
今使ってるBZT-800はマジ完成度高い
それまでのパナソニック機の欠点はほぼ解消してる
番組タイトルも文字数制限が大幅に緩和されたし、WoooのiVDRからのムーブにも対応してるし
何よりBluetoothリモコンが使いやすい
110名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:24:21.86 ID:RMf/yadH0
東芝はもうダメだな
111名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:24:22.45 ID:GLbVOVDD0
フナイOEMのはセーフか
112名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:24:40.23 ID:0EwrYHuZ0
>>107
嘘くせえな。。。
113名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:25:11.57 ID:R9jQQCejO
ここで東芝叩いてるやつは何様だ?
この程度は標準装備と笑えないやつが買うなよ。

自分の意見が通らなきゃ、韓国中国に技術差し出して、役員が堂々とデータ捏造やっちゃうんだぜ?
114秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/02/01(水) 11:25:15.33 ID:nuBbpTo10
('A`)q□  ネット配信で済むものなら納得も行くけど、そうじゃない深夜な奴は
(へへ    東芝に録画データ要求したくなるだろうなw
115名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:25:23.97 ID:3YnuqF150
東芝製品で買ってよかったと思ったのは1万数千円のウォシュレットだけだな
116名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:27:39.16 ID:qb3+8Lgj0
いやあ俺も不具合の巻き添え食らっちまった
これからサポセンに電話する
昨日繋がらなかったが今日は繋がるかな
117名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:27:40.17 ID:qTx2cSw90
国家プロジェクトの特許管理システムの方でもやらかしてたよね。
シナチョンにでも発注してるのか。
118名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:27:47.02 ID:3YnuqF150
>>114
そうすると「あんたみたいなのはね。クレーマーて言うんですよ!」と言われる。
119名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:27:58.10 ID:dfbMYk2B0
>>109
パナは番組表の醜さ(特に広告)を改善してくれれば
一生付いていくんだが
120名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:29:24.05 ID:Yb/0cg060
>>10
富士通だろ馬鹿
121名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:29:33.51 ID:HAjqBFpK0
昨日のコズミックフロントを録画出来なかった人が可哀想
122名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:30:10.85 ID:FV/Jz4/I0
またDOGEZAかよ…
123名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:31:36.70 ID:EoUxJl4I0
kakakuで入れっぱなしのレンタルBDの延滞料金を請求すると言ってる奴いる
124名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:31:57.07 ID:lmby+GVVP
いや、この自動更新がかなりの曲者。
自動更新モードにしてると全然pcの電源が落ちない。

更新きったら安定するようになった。
もう新しいソフトなどいらぬ。
125名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:32:23.11 ID:kjvIZ1BS0
>>114
ちゃんと細かいとこに「録画出来なかった場合の補償はできません」みたいなことが書いてあるはずw
126名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:32:59.85 ID:3bTu/Um90
自動更新できないようにするプログラムをアップデータで配信しろよ。
127名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:33:15.60 ID:XtkB/eJHO
バージョンアップ実施する前に実際にテストしてねぇのかよ?

128名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:33:43.63 ID:KpROczbL0
損ニィ〜
凍死バァ〜

129名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:34:10.80 ID:fDgBXeOd0
東芝のレコーダー買ってる時点で情弱
130名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:34:39.19 ID:rG2mUBXy0
マジか!?

やばい、早いとこコンセント抜うとかんと
更新されてまうわ…
131名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:34:43.38 ID:WYRz/c5Y0
>>118
なつかしいwww (`・ω・´) 人間にも寿命があるでしょっ!!

東芝クレーマー事件の音声 (このクレーマーは後に窃盗で逮捕) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08
132名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:35:10.40 ID:lmby+GVVP
>>98

チョンの怨恨だろ
東芝叩いてるやつ、糞サムスンの工作員なんだろうな。

13342歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 11:35:29.52 ID:kBK+iHBA0
>>125

ハードの故障ならソレで言い逃れ出きるけど、東芝が作ったファームのせいで不具合だからなぁ・・・・・・・・・・・・・・・
134名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:35:38.78 ID:+AHqYWHr0
レコーダーで焼いたブルーレイってBDドライブ搭載のパソコンで観られるの
135名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:35:56.20 ID:4rhHYBzW0
俺のHD DVDレコーダーは何か動作がおかしいけれど
サブマシンとしてまだ利用している
しかしDVDに劣化無しで録画する規格が東芝機でしか
再生できない。
136名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:36:34.11 ID:ufdAgrWZ0
レグザサーバーは多分テレビ部門の奴を元に作ったから大丈夫なんだろうなぁ
本当に芝のレコーダー部門は・・・
137名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:36:41.85 ID:Gf9TXwOt0
>>123
トレーの開閉もできないって
本体がうんともすんとも言わないのかよ
138秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/02/01(水) 11:37:53.21 ID:nuBbpTo10
('A`)q□ >>118
(へへ   そして録音されて晒されるとw
>>125
まぁ作る側としては絶対に入れるだろうけど、ファームアップの失敗は厳しいよねw
139名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:37:55.33 ID:WlsCiK5r0
>>132
>東芝叩いてるやつ、糞サムスンの工作員なんだろうな。
東芝ってこういうスタンスの会社なの?
140名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:38:23.69 ID:kjvIZ1BS0
>>137
パソコン周辺機器によくある、非常ボタンはないの?
ピン差し込むと強制的に取り出せるやつ
141名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:38:36.62 ID:66rV6yIH0
アナログ時代から東芝のレコーダーはソフトもハードもαレベル。
142名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:38:43.25 ID:C/f4PGhV0
>>137
すん。
143名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:38:53.03 ID:qTx2cSw90
パナもいちどprease waitで固まってたことあったな。
録画失敗してたが再起動で治った。
ファーム更新後に正常起動出来なかった時の対処ってされてないのかね。
家電なら自作PCで言うところのデュアルbios必須だろ
144名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:39:09.70 ID:mykeVEIe0
>>138
秋水はPT2でなくレコーダーユーザーなの?
145名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:39:55.60 ID:I9je+v+/0
日本の電器企業が世界をリードしてたのって2005年くらいまでだよな
14642歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 11:40:23.31 ID:kBK+iHBA0
>>134

見られるけど、CPRM再生対応したアプリが必要 基本的に買った時にBDドライブに
アプリが付いてるんで問題はないが、バルク買うと付いてない場合がある
その場合は別途買わないと駄目

あとモニタがHDCPに対応してないと映らない HDMI端子かDVI端子があれば映ると思って結構
147名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:40:51.84 ID:3YnuqF150
>>131>>138
あの出来事の時はまだ学生で
「一流企業の社員がこんな事言うのか。信じられない。」
なんて思っていたけど、今じゃ「ああ・・一流企業の社員ならこんな口の利き方するだろうな」
と理解出来るようになったw
お客様センターで社員が出てこないのは正しい選択。
148名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:40:55.90 ID:dfbMYk2B0
>>123
それは請求しても良い気がするな
そして東芝は延滞料払うべきだと思う
149名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:41:14.44 ID:wALa7XV50
>>11
ひでぇw

今すぐバイク便で持ってこい!って言ってやればいいのに。
東芝ユーザーに2週間録画できないなんて我慢ならないだろうな。
どんなお詫びするのだろうか。
150名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:41:56.01 ID:Fc9eGEjb0
東芝は編集強いとか言われてたけど
今はブルーレイ時代になってその辺も横並び。
遅いわ止まるわ壊れるわのただの不良品に成り下がったな。
151名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:42:32.65 ID:SuQDL6xW0
レグザTVの特価安売りは異常。
152名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:42:35.23 ID:uXAbVtHz0
>>132
バカウヨ脳?
153名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:43:01.03 ID:yuF6B+Yr0
トンシバwwww糞ワロタw
15442歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 11:43:20.04 ID:kBK+iHBA0
>>150

開発員がアニオタで、開発コードにガンダムの型番つけてたからなw
あの時代のDVDレコは殆ど最強
155名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:43:20.68 ID:4rhHYBzW0
>>140
ない。
156名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:43:30.46 ID:tJMtIgc+0
あるメーカーの携帯の組み立て工場で働いたことあるけど
働いているのはほとんど派遣と中国人を中心とした外国人
メイドインジャパンでも実質メイドインチャイナみたいなもん
派遣経由だと交通費も出ない場合が多いから
業務への意欲も出てこないわな
157名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:44:20.49 ID:KpROczbL0
PS3もトレーが開かずに赤ランプ点灯でぶっこわれたな。
しかも修理は有償のみ。

さすが世界のソニーだと思ってたけど、東芝もなかなかやるよね^^
158名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:44:59.38 ID:vCNJea5D0
>>113
涙拭けよ兄弟wwwwwwwww
159名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:45:22.04 ID:OM0WnvMX0
>>113
深夜の録画オタクは予備機が必須ですなw

まぁ、同じ東芝買う奴はいないでしょう。
160名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:45:42.81 ID:dfbMYk2B0
>>157
ただの有償故障じゃんそれ
161名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:46:05.86 ID:Q+vO8dVT0
>>7
全く同意。
あのドライブの糞っぷりにはマジで参った
162名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:46:29.69 ID:WYRz/c5Y0
>>155
あの穴はとても大事な穴なのに。 ( ´・ω・)
163名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:46:58.52 ID:sJ9OeyBlO
秋モデルの2Tが5万切ってる時点であやしいわ
164名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:47:40.99 ID:6Q1awLeIO
パナソニックが一番!リモコンは糞だけど
165名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:48:44.08 ID:qb3+8Lgj0
サポセンに繋がらねぇ
なんでメールで依頼できないんだよー
ずっと電話掛け続けろっていうのか(´;ω;`)ブワッ
166名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:48:44.12 ID:v60iktEKO
もう東芝はおしまいだな
167名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:48:46.10 ID:pNHNK75f0
東芝に限ったことじゃないけど、中間層をリストラで切り捨てまくった
影響が出始めしている。目先の経費削減により一時的な効果は出たけど
人材は育たなかった。

新人を育てる前に中間層を切って入れ替えたりしていたかな。深刻な影響が
出始めるのはこれからだよ。

ホント深刻だよ。
168名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:49:22.43 ID:OIkzlxcw0
中国人の子たちのほうが作業早くて確実だよ。
休憩時間なった瞬間にきっちり作業止めるけどね。
169名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:50:18.12 ID:OM0WnvMX0
東芝ってSONYみたいだね。
昔は良かったのに、今は…。

>>132
GKでつか?
さっさとファーム配布しろよ。
170名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:50:43.19 ID:V2kvOoZJP
>>161
国産誘電も吐きやがった!と言うのを聞いたことあるな
171名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:51:20.94 ID:qb3+8Lgj0
東芝のテレビは優秀なんだよな
レコーダーだけなぜか不具合が多い
次世代メディア開発競争でソニーのBDに負けて遅れを取ったのが原因かね
172名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:51:27.38 ID:kjvIZ1BS0
>>165
症状を確認していたずらかどうか判別するんじゃね?

利用者登録してる人は自動的に発送するとかそういうシステムがあってもいいと思う
パナソニックはFF式石油暖房機の一件以降、使用してる製品の利用者登録が出来るようになったけど
173名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:51:50.66 ID:0RTpJmq30
>>118
あいつ逮捕されたじゃんwww
17442歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 11:52:00.75 ID:kBK+iHBA0


  思ったんだけどさ・・・・・・・・・  この補修プログラムを公式サイトにうpしてソレを
  ユーザでUSBメモリで更新させた方がはやくね?
175名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:52:52.28 ID:rBbOVbFD0
>>118
実際クレーマーどころか犯罪者だったんだけどなその男
176名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:52:54.53 ID:PIXJy/J30
>>146
赤い狐を使えば、ふつうの動画再生ソフトで見られるよ
177名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:53:43.50 ID:qb3+8Lgj0
>>172
確認に時間がかかってるのか
あり得るな
レコーダーの裏を見て型番とかチェックしておくかな一応
178名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:55:00.61 ID:9z7QMKZj0
>>76
シャープも去年同様のことやらかして修理対応になったぞw
東芝とシャープの録画機器は絶対に買ってはいけない 絶対にだ
179名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:55:23.85 ID:FZXmY2v00
>>2
パナの持ち出し作成捗るw
ただのSDビデオだから機種限定されないし。
180名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:55:56.56 ID:eRCrqSnzO
BDレコーダーならディーガしかない
この一年以内に出た機種が最強だと思う
181名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:56:22.58 ID:ZpbVRJL/0
東芝はテレビの評判が良いから、
同じ東芝でレコーダーも揃えようと思って調べると
あまりの評判の悪さにガクッと来る。
182名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:56:40.43 ID:quGz6INa0
dvdレコーダをつかっているが、
こいつも自動更新でエラるとかあった・・・・・・
サポートは横着だし、どうでもええがな
183名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:57:27.44 ID:k21w+APw0
>>161
ドライブの糞ぶりはシャープには適わんでしょ。
焼きミス率100%だったぞ!
1枚も焼けない。

俺は家電レコーダーを諦めた。
184名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:57:38.66 ID:Q/0ZN2Qe0
東芝のブルーレイレコーダーは、不具合三昧だろ
単発のトラブルなら未だしも、モデルチェンジを繰り返しても改善できない

販売する東芝側も、購入するユーザー側も、マトモでは無い
185名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:57:43.47 ID:cc4snURY0
東電と癒着してるような企業は不買でOK
186名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:57:44.98 ID:qb3+8Lgj0
レグザリンクの為に仕方なく東芝のレコーダー買ったんだよ〜
不具合が多いのは知ってたけど
そろそろテレビとのリンクの規格統一してくれ
なんで各社バラバラなんだよう…
187名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:58:04.67 ID:MRpg26ke0
>>164
両方使ってるが、カタログにでないスペックはソニーが上!
ただしニ年以内に壊れるので何とも言えない
>>171
後発だからに決まってるじゃん。
なんで東芝なんかのBD買う奴が居るか知りたいっすわ。
188名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:58:47.08 ID:Wz5IfNm5O
東芝のレコーダーってほんと駄目だわ
うちのは二台ともリモコンきかないしDVDの蓋が開いたまま閉まらないw
189名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:58:52.03 ID:2+Qhp1qC0
そういえば、ダビ10の時パナもやったな
アップデート後に、HDDのフォーマット以外選択できなくなる不具合を
190名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:58:56.49 ID:NENx0IyE0
ボールペンで突っ込むリセットボタンついてないのかよぉ
191名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:59:16.58 ID:kjvIZ1BS0
>>186
ヒント:囲い込み

全部自社でそろえてくれれば便利になるよ〜
だからどんどん買ってね〜

まぁ、テレビとレコーダーがバラバラだとリモコンも困るけどw
19242歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 11:59:33.39 ID:kBK+iHBA0
俺が東芝なら、ユーザ責任で・・・・・・・・・・・・

@公式に修正ファームをうp
A最低で1GBのメモリをユーザで準備させる
BUSBメモリをフォーマットする ※必須
C@をUSBメモリにコピー
DUSBメモリをBDレコーダーに刺す
EDが完了したら再起動

これやらせるけどね  この程度作業
最近の若いヤツなら速攻ででんだろ  できねーのは馬鹿くらいだ
193名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:59:33.83 ID:8J2DvIXH0
ブラビアのブルーレイレコーダー&HDD付きテレビだが
一度だけ番組途中で再起動する不都合があったなあ
194名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:00:03.21 ID:quGz6INa0
USB外付けHDDに早く対応したのだけが、取り柄だった東芝
いまじゃ自慢できることがあるのかしらんww
195名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:00:36.83 ID:9lJCCBx+0
E300には出荷時に戻すあったけどな。
まぁ、あったとして、設定を既定に戻すだけで、ファームを元に書き直す訳じゃないから、状況は変わらんだろな
196名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:01:24.00 ID:78S2lY3Y0
福山でてこい!!ゴラッ!!!!
197名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:01:55.93 ID:gfm6a80N0
>>1
開発費用を削減しまくって、ほとんどテストをしないで発売やら提供するから・・・
198名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:02:18.38 ID:EoUxJl4I0
199名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:02:40.79 ID:kjvIZ1BS0
>>195
(2)現象
 1月31日以降、対象機種の一部において、本体前面画面に「UPDATE」と表示され動作しなくなり、
電源ボタンを長押しして再起動しても「WAIT」表示のまま動作しない等の現象が発生。
http://www.toshiba.co.jp/information/2012_01/12013101_j.htm

これじゃ工場出荷時に戻すことも出来ない
200名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:02:45.14 ID:quGz6INa0
dvdレコーダも、よく固まるよwwwwwwwwwwwwwwwww
なにしてもまったく反応しなくなる
アタマにくるから、コンセント引き抜いてまた差し込む
なんだ、ふつうに動くじゃん
hddとか気にしていたら、つかってられねえわ、ここのはwwwwwwwww
201名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:02:48.75 ID:Tc3j7Lt40
>>191
Blu-rayはパナソニックというのはわかってんだけどな。
REGZAの外付けでとってたまったやつをうつして編集して焼く機能もほしいとなると東芝機になっちゃうんだなこれが。。
メディアプレイヤーはさむという手がないではないんだかね。
202名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:02:59.31 ID:wvoREBvr0
>>191
学習リモコンお勧め

ただし、メーカーの異なるレコを併用してると、
編集時に指の動きと、手順が一致しなくなる時があるがw
203名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:03:16.59 ID:1PZJRBAGP
東芝のビデオデッキ買ったけどすぐ壊れて使い勝手も悪かったから
それ以来東芝の家電製品は買ってないな 今はどうなんだろ
204名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:03:28.97 ID:sYTCVXYe0
今REGZAに外付HDDでしのいでるが
BDレコーダはどこのがオススメ?
205名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:03:29.45 ID:u+evWPZ30
この手の予測はしてたから、オフラインでしか使ってない
BDライブとかネット接続前提の特典は必要ないし
何処のメーカーもパッチでどうこうとかやりだしてから商品の質が落ちたな
206名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:03:34.72 ID:5ts2Ne3O0
>>188
>DVDの蓋が開いたまま閉まらないw

うちもwパナ買い足したわw
207名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:04:23.61 ID:mEWrnV700
家のDBR-Z150だった。兄者のだからいじってないのでよくわからないけど、前面パネルの表示は時刻表になってるけど、電源入れたら自動更新始まってオワタになるんだろうか?
テレビがREGZAで外付けHDD録画が失敗するようになり正月にレコ買ったんだけど、オワタになったら兄がきれちゃうよ。
私はPS3のトルネで番組録画してる。
昨年、本体が壊れて基板で交換で
録画データぱぁで泣いた。不具合
規模が大きいのにサポート(対応)が電話のみはふざけてると思う。
208名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:05:16.27 ID:quGz6INa0
>>204
panaだよ、pana
家電でpanaに勝てるメーカーなんかない
技術、サポート、長期信頼性すべてがAAAクラス
209名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:05:23.67 ID:3ZoeDKDi0
>>205
今回のは放送波でのアップデートだから
オフラインとかオンラインとか関係ない。
210名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:06:14.27 ID:iiL022mo0
>>204
東芝ならREGZAリンクで外付けHDDの録画番組をBlu-rayレコーダーの内蔵ディスクに移動させて編集して焼ける。
それ要らないんだったらパナソニックのディーガ。
211名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:07:28.31 ID:WlsCiK5r0
>>205
>自動更新は、デジタル放送に対応した電波を使って行われる。
って書いてあるけど、アンテナ線等は繋いでいないって事?
212名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:07:50.27 ID:quGz6INa0
プログラムの自動更新のトラブル、
ここのメーカー何年やってんだよ
学習しないのかよ
アホかよ
213名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:08:03.45 ID:u+evWPZ30
>>209
そりゃ最悪だなw
防御不能かよ
214名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:08:15.31 ID:iItc2eij0
やっぱ時代は韓国製だな
日本製は割高で低品質
215名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:08:30.21 ID:snzqAwkJ0
頓死場はダイナブックの不具合で
アメリカで集団訴訟に遭って数十億ドルの賠償金払ったよね

日本でも集団訴訟おこして賠償金払わせろ

欠陥品しか作れないくせに高飛車な企業にはお灸をすえろw
216名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:08:43.79 ID:9z7QMKZj0
RDは断片化し過ぎるとフォーマット強要されて動かなくなるな
217名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:08:44.41 ID:5I1WqIQq0
チョン記者は日本メーカーのトラブルが好き
218名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:09:14.35 ID:iiL022mo0
>>214
LGは話にならん。サムスンは知らない
219名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:09:25.13 ID:kjvIZ1BS0
>>212
寝てる間にこっそり更新してるから、事故率として考えると低いかもしれん
番組表で変なところに予約マーク付いててびっくりしたことがあるけど、たぶんあれ
220名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:09:31.34 ID:4ARtUcd/0
電波でそんなことできるとは知らなかったw
ってよく考えたらBカスも電波でやってた
221名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:09:36.59 ID:qb3+8Lgj0
まだ繋がんねぇ
昼だから会社員の人達も昼休みに電話してんのかな
こんな大規模な不具合なのにサポート体制が貧弱すぎる
次買い換える時は東芝のテレビも買わないぞ!もう怒った( `ω´)
222名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:09:56.23 ID:ZPvdR0ng0
東芝の顔面ブルーレイ再びか
223名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:10:20.23 ID:sYTCVXYe0
>>208>>210
ありがとう
やっぱこうトラブルが続くとね pana検討してみます
224名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:12:05.71 ID:zfdKtNL60
>>11
まじでか・・・いくらなんでも2週間はひどいな
225名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:12:12.74 ID:kjvIZ1BS0
>>218
LGはすばらしいメーカーだぞ

特売になってたLGのVHSテープ買ってきたのでそれ使って録画しようとしたらいきなりからんでお釈迦
次のテープも同じくお釈迦なので、最後の1本は使わずに捨てた
テープがからんだビデオデッキ(シャープ製)は、その後絡むことはなく、今でも修理出さずに動いてるw

ビデオテープの不良品作れる技術を持ったメーカーなんてそうは無いぞw
226名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:12:29.37 ID:nOW0LhTX0
東芝って一番安定してるイメージだったけどなあ
ノートPCも東芝にしようと検討中だったのに
ブルーレイならやっぱりパナソニックなの?
いまはシャープ使ってて不具合ないから満足してる
227名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:12:31.64 ID:3ZoeDKDi0
今回のは放送波での自動アップデートをOFFにしといて
オフラインにしといたら防げたな。
買い替えはしないからこれからはコレで行こう。
228名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:12:34.28 ID:hMV8GWxw0
>再起動するソフトウエアを利用者に配布するとしている。
自動更新のコア部分まで書き換えちまったのね。
229名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:13:30.84 ID:V2kvOoZJP
パナのレコは薄く、小さく、軽いので驚くわ
そのくせ、一番高性能で一番低消費電力なのも凄い
230名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:13:39.06 ID:k1EtFoCV0
東芝のレコって2万から3万前半にいっぱいモデル出してるけどなんで?
価格のレビューじゃどれもこれも評価低いし
231名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:13:57.01 ID:paXXkZBY0
4TBのHDDで遅れやとゴラーしたけど丁重に断られたわw
232名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:13:57.74 ID:dpYTBq0y0
うちも親が東芝のレコVARDIAを使ってるけど、排気FANの音がうるさすぎて困ってる
それと簡単リモコンも、機能を絞ったのは悪くはないんだけど、録画ボタンが停止ボタン
のすぐにあって、停止ボタンを押すつもりが、録画ボタンを押してしまう。
老人向けの簡単リモコンとしては、これは決定的な致命傷だとおもうね。
あと、連続した番組を録画予約すると、重複録画認定されてしまい、ダブルューナーだと、
とんでもない動作をするときがある。
233名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:14:05.25 ID:9C9T0SL2O
トーシバって何?
234名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:15:05.01 ID:FQmiAmSY0
>>225
俺のPCのBlu-rayディスクLGだよ。ソフマップの社員が必死に勧めるから二台につんだ。
ダメダメ
235名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:15:16.26 ID:kjvIZ1BS0
>>230
よくわからなかったら安い方買うでしょ?
安い方が店頭でも大きく扱って貰えるし
236名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:15:24.50 ID:g2nww/pD0
家電なんかだと、これ各家庭に戸別訪問修理とか要求されてもおかしくないよな。

東芝に限らないけど遠隔ソフトアップデートってリスク高いよな。
町の電気屋とかがなくならないわけだよ
237名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:15:58.40 ID:qcJ05YIq0
東芝のAV機器の不具合なんて全く無いほうがおかしいくらいだ。
238名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:15:58.77 ID:9fTbMRPA0
REGZAのテレビは普通の出来で満足してるけどレコはウンコ過ぎ
BDレコはどう考えてもパナかソニーだろ
239名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:17:10.20 ID:asjPcWoh0
>>207
さすがに自動更新のデータも今は入れ替えてるだろ。
発覚した時点で止めてなかったらそりゃ東電だわw

東芝のブルーレイは入力UIが最悪。
番組表が遅い、チャンネル切り替えが遅い、
ダブルチューナーを自動切り替えしない、
録画一覧の表示が遅い、
そもそも起動が遅い・・・で、家族のリビングに押しつけた。
REGZAのTVはいいのにね。

うちはブルーレイレコーダーに見切りをつけて
録画PCを自作した。
Corei5で作動音も小さく、超快適。
240名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:17:24.34 ID:t8nRqAaz0
もうシャープ&パナの二択でいいだろ。
東芝の技術屋としてのプライドは凋落。
コスミオ(ノートPC)の液晶に走査線みたいなのが
入って修理に出そうとしたら、なんと15万かかると。
馬鹿にしすぎ。以来、ここの商品は避けてる。
241名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:17:55.39 ID:P6SrtDJHO
東芝のレコーダーは止めとけって本当なんだな
242名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:18:36.72 ID:hbhwzNPH0
>42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿

ここまでドストライクなんだが

>ロリ

ちぇ。ヘテロかよ。

どうせこれも企画受けて作ってるの腐内だろ。
243名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:18:42.38 ID:snzqAwkJ0
頓死場は冷戦時代にソ連に潜水艦むけのエアコンシステムを売っていた
売国企業だぞ

そんな頓死場を擁護してるのは、かつて徴用で甘い汁すった
朝鮮人ブローカーだろw
244名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:19:23.05 ID:u+evWPZ30
>>236
サポートを厚くして売り上げ伸ばしてる店舗とかあったもんな
最近のはセットアップだけで手間かかるし
245名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:19:39.63 ID:4oLOMEWH0
今東芝レコ機なんて買ってる情弱って
RD時代の東芝の酷さを知らないんだろうな
やたら機能は多いけれど、不具合の多さも飛び抜けてた
おまけにバグ修正も途中で投げ出す
家にある東芝機は全て地雷を抱えたまま放置されたものばかり
246名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:19:48.13 ID:43THNeSO0
東芝vardia持ってるけど、おまかせ自動録画する番組としない番組がある。
検索はされていて、そこから手動で決定ボタン押せば録画されるという、ありえないプログラムミス。

しかもされないこともあるよみたいに、それがデフォみたいにされてる。
247名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:19:54.54 ID:p2Ox/p7l0
>>150
普通に強いだろ?
パナなんて編集は一発勝負のくせにコマ落ちするわ、音落ちするわで正直編集は微妙だもの。
248名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:20:11.11 ID:Gf9TXwOt0
>>234
現状、BD用内蔵ドライブはπ一択だから
勧められたからと言って買うんじゃねぇ
249名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:20:11.72 ID:quGz6INa0
>>232
重複録画認定
これは、クソ。本当のウンコ
同じ放送局で続いている番組録画選ぶと、2番目が重複扱いになる
10秒切れるくらいで重複にするな、そのままふつうに録画でいいんだよ
(手動でわざわざ重複から単独に戻さなければいけない)
ホント、このメーカーはアホだわ
自分でつかってみろといいたい
250名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:20:28.34 ID:/dcWndT/O
三菱の簡単リモコンはチャプタースキップの下に早送り付いてるからよく間違えるな
サッカーとか映画とかかなり後の事がわかっちゃうから萎えるorz
251名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:21:16.53 ID:qb3+8Lgj0
アップデートしたら自力で起動できなくなったでござるの巻
おまえらもWindowsアップデートしたら、PCが起動できなくなった状態を想像してくれ
今の俺はその状態だ...orz
252名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:21:32.78 ID:snzqAwkJ0
ダイナブック訴訟のときだって
チップの不具合を放置してた自業自得じゃねえか

それでアメリカのハイエナ弁護士に突っ込まれて集団訴訟で
1100億円の大損害

こいつらは電球だけつくってりゃいいんだよw
253名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:22:15.80 ID:ShjtDZHNQ
>>132
ところで寒チョンのレコーダーってどーなの?
254名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:22:43.90 ID:X0ipKXwl0
>>245
えーでもうちのRD-Z1とか
今でも問題なく使えてて結構重宝してるけどな

まぁHDDVDの件とかあったんで、結局芝機はこれが最初で最後になったけどw
255名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:23:01.20 ID:kjvIZ1BS0
>>251
SP2にした瞬間に起動しなくなってメーカー修理に逝ったな(遠い目
256名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:23:29.16 ID:zhpmVk3R0
スマホといいレグザのブランド名は替える時期に来たかもな
25742歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 12:23:56.76 ID:kBK+iHBA0
>>207 こんな事もあろうかと、一旦VHSに録画して外部入力で録画しておいた
     垂れ流しのファームを信じる程、俺はお人よしじゃない

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;) ・・・・・・・・・流石だな兄じゃ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      カタカタカタ
258名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:24:44.88 ID:ThRwzTU9O
>>96
確かになあ。
東芝からパナに乗り換えたけど、出来る事は確かに少なくなったけど、
慣れればパナの方が使いやすいわ。
259育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/01(水) 12:25:13.35 ID:+Xbm3H8m0
日本企業もうだめだな


デジタル化になり


理系人材がいない問題が次々でてる
260名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:25:13.56 ID:ksRQqA5h0
家電系雑誌に多額の金をばらまいているから
今でもテレビやブルーレイの比較評価は東芝がイチオシなんだよね
これこそ酷いステマだと思うんだが
261名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:26:03.23 ID:quGz6INa0
重複録画認定。
これをそのままゴーサイン出して、開発、発売したやつのオツムの中が見たい
他メーカーのやつがもし手にいれてつかったら機種叩き壊すだろうな
連続番組録画で、重複ってキチガイじみたことだろ
常識から完全に逸脱している
262名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:26:25.09 ID:9VMzLcu50
RD-X72で懲りたから東芝の製品買うのには躊躇する
263名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:26:57.18 ID:dfbMYk2B0
その重複録画とやらに認定されると、どうなるの?
264名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:27:07.68 ID:1qDvsqNE0
プログラムの自動更新か... QCがチェックしないで、開発と営業でナーナー出荷しちゃったのかな?
265名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:27:15.36 ID:YChc/1F+0
れぐざ「」

れぐざ「」


俺「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
26642歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 12:27:31.56 ID:kBK+iHBA0
>>207 勿論、TBCでコピガも除去の上でな
     

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;) ・・・・・・・・・流石だな兄じゃ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      カタカタカタ
267名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:27:33.78 ID:aO1DodRa0
致命的なエラーを頻繁に起こすとか、もはや企業体質だろ。
東芝製品は当分買えないな。
268名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:28:35.22 ID:p2Ox/p7l0
>>263
普通に録画される。
前の番組の尻が20秒ほど切れるけどね。
269名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:28:39.87 ID:lDx/dr0v0
東芝は白いSDカードだけ出してればいい
270名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:28:51.27 ID:pKCDF3OO0
元々はHD-DVD陣営の本丸だったわけだからBDはいいかげんなんだろ
271名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:29:28.31 ID:iMPxytPL0
アニメオタクって

いまだに 東芝率 高いのかい?
272名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:29:32.67 ID:u4G6U0JbP
基本BZ800・700系なのに今更不具合ってwwwワケワカメ
273名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:29:40.43 ID:3ZoeDKDi0
もうね携帯もデジタル家電もソフトウェアが複雑化しすぎて限界なのよ
俺は被害者だから東芝の糞野郎と思うけど、同業者だから明日は我が身のだと思った。
274名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:29:48.76 ID:0nllA/WK0
とりあえず、10年間は東芝製品一切買わない
275名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:30:15.72 ID:FgJoXitgO
数年使った録画機ってみんなこんな感じだよな
276名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:30:22.07 ID:rZZY8NGZ0
つか、昨日だけど、ウチのブルーレイじゃない東芝のレグザが、録画番組では音声がちゃんとでるのに、通常番組だと音が出なくなったが?
関係あり?
再起動させたらボツって音がしてから、普通に音声も出るようになったが・・・。
277名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:30:36.54 ID:2/Hg0ewS0
サムソン>>>>>東芝

が確定したw
278名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:30:42.34 ID:N0AwkPPU0
>271 かれこれもう六台ぐらいRD使ってる。
27942歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 12:30:55.06 ID:kBK+iHBA0
>>271
っていうか選択肢が

Pana SONY 東芝しかないからなw
280名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:31:55.41 ID:quGz6INa0
>>263
Wチューナー機種の場合は、
1つ目を8倍録画とかにすると、2つ目が勝手に重複扱いになって等倍しか選べなくなる
同じ放送局の連続番組でだぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
手動で切り替えはできるが、いちいちクソ面倒くさい
10秒くらい番組が切れるので、重複を選ばすらしいが・・・・・・・・・・・・。
クソいらつく
番組のケツが10秒きれるくらいどうでもいいだろが
281名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:32:07.38 ID:rnBpx5/CP
うちのレグザも最近調子が悪い
電源押してからが画面が出るまで1分以上かかるし
テレビ画面もフリーズしまくり
282名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:32:12.83 ID:4oLOMEWH0
東芝はブルーレイなんて辞めて
HD DVDレコーダーのムーブに失敗するバグをちゃんと直せよ
HDDに録りためた番組を複数まとめてムーブしようとすると失敗するんだよ!
最終ファームでも今だ治ってないぞ!!!
283名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:32:38.71 ID:CvRkeW200
うちパナソニックのアクトビラの初期バージョン使ってるけど、この件は関係ありそう?
284名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:32:41.80 ID:1V6wjdYW0
>>245
RDを5年前?くらいに買ったけど、一番の驚きはマニュアルがクソだった事。
去年DVDドライブが壊れたけど、互換品をヤフオクで買ってまだ稼働中。
同モデル持ってた知り合いは速攻でDVD壊れたらしく、ネットで調べたら相当壊れてる事例を見て俺のは「当たり」だと思ったよ。
最近パナのBD買ったが、こっちは不満なし。
285名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:32:47.13 ID:u4G6U0JbP
残念ながら中身はフナイ製作だから・・・・・・・・・・。
286名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:32:59.42 ID:dfbMYk2B0
>>268
尻20秒なら、CMが削れるだけで実害なさそうだけど
時間がオーバーラップしてるの嫌った仕様なのか?
謎仕様だなほんと
287名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:33:06.84 ID:wCSCV7KU0
レグザって器用貧乏なんだよな。テレビも多機能を売りにしてるが故障率もビエラやアクオスに比べて
圧倒的に高い。つか今まで初期不良、録画失敗等々の不具合は全てレグザだけなんだが。
288名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:33:19.72 ID:+I6DR2POO
安くなりそうかな?
量販店で50000なら買う。
289名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:33:51.47 ID:5ts2Ne3O0
HD-DVD搭載メモリ1GVistaダイナブックを掴まされた時から東芝は信用していない
29042歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 12:33:58.16 ID:kBK+iHBA0
>>281
基盤かHDDが危ない  買い直すか修理
291名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:34:27.62 ID:ksRQqA5h0
>>286
NHKは見ないのか?
292名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:35:20.84 ID:t+LtI7LR0
法則発動させるようなことしたんじゃねーの
チョンと少しでも関わるとろくなことにはならんぞ
293名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:35:24.42 ID:p2Ox/p7l0
>>286
まぁ、実害はないけどアラームが鬱陶しいと言えば鬱陶しい。
294名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:35:44.92 ID:dfbMYk2B0
>>280
あー・・・なるほど
別番組扱いで、チューナーとAVCコンバーターの組み合わせが替わるのか
295名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:36:22.70 ID:lmby+GVVP
うちの東芝のレコーダーは結構安定していたよ。まだ、ブルーレイのは買ってないけど、
買うつもりだった。

東芝のレコーダーで作ったDVD誰にあげても好評だった。
こういうことになっていたとはとってもショック。
296名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:36:41.10 ID:is+kMdqI0
今や昔だがパナのDIGAもダビング10のアップデート時に致命的バグやらかしたことある。
297名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:36:53.99 ID:aMebumsU0
パナソニックではファームのソースコードもダウンロード出来るんだな
298名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:36:55.12 ID:6WredTc50
東芝ってブルーレイ市場を潰した張本人だよね
うちはブルーレイやらないって大見得切ってたのに
恥知らずにもブルーレイに参入してあげくこのざま
299名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:36:54.93 ID:iquIxZvHO
何日分かの全番組録画できるレコって東芝だっけ?
あんなの買う人いるのかな
300名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:37:26.61 ID:rnBpx5/CP
>>290
基板は交換したばかりだが何ら効果なし
保守員もこれでしばらく様子見ろの一点張り
301名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:37:33.31 ID:vviNvor10
>>50
短い部分しかない製品もあるから困る
302名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:38:16.20 ID:5ts2Ne3O0
アニヲタは大西神のいるパナだろ。
303名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:38:54.42 ID:p2Ox/p7l0
>>291
一続きの番組ならその一続きで予約しとけばいいじゃん。
NHKだって違う番組ならそのあいだに番組紹介とか入れてるよ。
304名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:39:07.57 ID:mEWrnV700
207です。恐る恐るレコの電源いれて見たら映った。放送による自動ダウンロードオンになってたけど、アップデート実行されず助かったのだろうか?
ひとまず放送による自動ダウンロードはしないに変更しておいた。
東芝の不始末なのに正月にかったばかりなのに2週間もガラクタ化、録画データぱぁなら流石に兄もきれるかもしんない。
30542歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 12:39:53.84 ID:kBK+iHBA0
>>300

基盤丸ごと交換してもだめ?  じゃあ電源部かなぁ・・・・・・・・・・・
HDDだと起動時にSMARTでエラー拾ったら、ソコで停止するだろうしね
306名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:39:54.66 ID:quGz6INa0
>>286
手動切り替えとかしない、
家電に詳しくない女性とか老人が番組録画操作すると、連続番組の場合に、
Wチューナーなのに、裏番組が録画できないことになる

例   ライダー+ ぷりきゅあ

これをふつうに選ぶと、裏の関口の番組とか録画できない

ライダー+ ぷりきゅあで、Wチューナーをつかってしまう・・・・
常識的にありえない仕様
(手動で操作はできるのだが、いちいちクソめんどい)
307名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:40:00.64 ID:jGVtBHzx0
相当評判悪いのは風評被害じゃなかったな。
308名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:40:22.94 ID:kjvIZ1BS0
>>299
こういう珍事が録画出来たりするからなぁw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14201553
309名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:41:14.21 ID:lDF28h/90
クソニーのHDDレコは1年と1ヶ月後にHDDがクラッシュした
優秀なクソニータイマーだな
クソニーのTVは液晶にどんどん縦腺が増えていく

クソニーの家電部門も酷いぞ
310名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:42:21.72 ID:OoCcAZiT0
18000位で投げ売りにされているRD-R100に手を出そうかと思ったけど辞めようww
311名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:42:51.01 ID:xCD5MV0k0
>>248
え?πじゃないの?>BD内蔵用ドライブ
312名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:43:07.39 ID:97MdtkhT0
動作検証しないでアップしてるのか・・・日本メーカーの劣化酷すぎだろ。
313育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/01(水) 12:44:37.82 ID:+Xbm3H8m0
おまいらも


台湾製品買えばよいよ


安くて高性能

しかも親日
314名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:45:26.59 ID:+e5TZh5ZO
東芝はDVDの時代から不具合だらけだったからな
315名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:45:30.26 ID:qb3+8Lgj0
電話繋がんね。もう出かけるのに
早く修理したいよ泣きたいよ(´;ω;`)
316名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:45:45.27 ID:u4G6U0JbP
>>248
AV機器板で勉強をどうぞ

>>310
そんな高い金額で手を出すな〜ゴミだぞ R100なんて
317名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:46:03.73 ID:+6Z+C6la0
東芝のモノ買う人なんていたんだね
アフターの悪さも折り紙つきなのに
318名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:46:22.17 ID:A2AJF8Xw0
東芝の最後の名機RD-X5はよかった、その前に持ってたRD-X41はちょっとバグあったけど
デジタル録画では東芝はまだ買えないなと思うからディーガ買ったけど、これにプレイリスト編集機能さえつけば
31942歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 12:47:00.75 ID:kBK+iHBA0
(´;ω;`)  >>315  俺が修理してやろうか?
320名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:48:07.85 ID:u4G6U0JbP
>>318
RD-X6なら・・・・。
最調整品で故障しなかったw
321名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:48:17.99 ID:qb3+8Lgj0
>>319
よろしくお願いしまつ(´;ω;`)
322名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:50:12.28 ID:iP3SqRf1P
昔買ったDVD機は予約録画出来ない事がしばしばあった。
それから芝機は買ってない。
323名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:50:30.43 ID:1qDvsqNE0
microsoft updateで二度と立ち上がらなくなるようなものだな。
324名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:50:42.86 ID:a1MzSuLl0
東芝のサポ専の電話の繋がり難さは異常。一時間以上待っても繋がらないとかザラ。
大手メーカーとは思えない。HPみても繋がりやすい時間帯とか載ってないし、客を舐めてる。
ハードは良いのにサポの酷さで損してるね。
325名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:50:46.46 ID:Txwr59430
うちもそうだし、この前のNTTもそうだったけど、
最近はどこもかしこもちゃんとテストやらないでぶっつけ本番だーね。
326名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:50:47.45 ID:gwaVXWibO
うちの東芝製品

・ポータブルDVDプレーヤー DVD認識せず。
・サイクロン掃除機 ケーブル勝手に巻き上げ。ブラシホース簡単に取れる。
・ドラム洗濯機 洗剤が付着した扉にヒビ。


もう二度と買わない。
32742歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 12:51:40.08 ID:kBK+iHBA0
(´;ω;`)  >>321  とりあえずHDDが怪しそうなので、抜いておきまつね
328名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:51:51.05 ID:WVSB2WUK0
涙目メシウマw
329名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:52:01.90 ID:aSDJCzu20
東芝ビデオ問題以来不買を続けててよかったわ(´・ω・`)
330名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:52:10.22 ID:4oLOMEWH0
>>318
ドライブの交換して貰ったか?
して貰わないと損だぞ
ドライブ交換したらX5の唯一の欠点である2層の読み書きやCPRMディスクに対応可能になる
331名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:53:00.59 ID:LN1BOOEN0
>>317
X5は名機だっただろ
アフターも量販店店員を味方にすればなんとかなる
332名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:53:10.34 ID:3aKin2T60
レコーダーじゃなくてZ2だが去年の九月に買ってもう二回サービスうちに呼んで部品交換
話にならん品質
333名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:53:11.33 ID:fIR3yeXAO
東芝の家電なんて買う奴が馬鹿。
中国企業のほうがマシなレベル。
334名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:54:12.28 ID:40sMFK4N0
PCにコピーしまくりのUSBくれるらしいのでラッキー
335名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:54:32.66 ID:IsXdwXPV0
REGZAテレビが欲しい
336名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:55:36.35 ID:eRCrqSnzO
東芝といえば冷蔵庫のイメージしかないしな
337名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:55:37.51 ID:vio4L8E+0
東芝の初期不良率は他と比べ跳ね上がるらしいな。
てか東芝自体本当に不具合多い。
33842歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 12:56:48.42 ID:kBK+iHBA0
>>335

Cell レグザほすぃー
339名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:57:51.23 ID:+2yIOcfY0
月曜日にZ150買ったばかりなんだ(´;ω;`)
340名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:58:07.02 ID:kjvIZ1BS0
>>326
うちの東芝製品
洗濯機 15年がんばったが基盤が洗濯中に突然死
テレビ 地デジに向けて額縁放送が始まった頃から画面サイズ調整が暴走しあっけなく死亡
     (自動で合わせる機能をカット出来なかった。画面を縦方向に圧縮して線にして映し出すなどしてたが最後にはなにも映らなくなった)
コードレスフォン 親機の真横に子機を置いても呼び出さない不具合

まぁ、がんばってくれた印象はある。
341名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:59:32.24 ID:OoCcAZiTO
パナソニックBW200
6年目だが、全然壊れない
342名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:00:07.36 ID:9r/Wx/Pj0
私   「中国でつくってますね。」
サポ  「はい」
私   「こういう苦情多いでしょ」
サポ  「はい 電源トラブルがほとんどです」
343育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/01(水) 13:00:07.91 ID:+Xbm3H8m0
洗濯機は三洋電機いったくだろ

もうないけど
344名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:00:57.12 ID:4oLOMEWH0
>>341
BW200とBW800の欠点はデータ放送を記録すること
おかげでBDに書き込める容量が少ない
345名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:01:07.13 ID:kjvIZ1BS0
>>343
末期は悲惨だったけどな
リコールした製品を修理したのをまたリコールとかw
346名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:01:31.98 ID:cuBa6E4J0
【社会】 "韓国人なのに右翼" 在日韓国人、日章旗掲げるなどして競売入札妨害…山形
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328066435/
347名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:02:36.87 ID:l5wRKRcC0
ははは東芝はこれだからね
だから買わない
いや機能的には買いたいけど買えない
34842歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 13:03:10.01 ID:kBK+iHBA0
349名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:03:14.54 ID:MFpzqEYK0
いまだにテレビ見てる情弱がまんまと嵌められたわけだなw

磯野家にもBlu-ray入れてやれよ
原発で儲かってんだからさ
350名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:03:46.95 ID:j//7+gn60
まあパナも前にファームアップでHDD全消去とかやらかしたけどな
その時も今回も食らった俺涙目すぐる
351名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:04:16.10 ID:rrut85VB0
東芝というよりジャップはポンコツ製品の代名詞だなwwww
何ら益をなさないアジアの寄生虫民族はさっさと消えろwwww
352名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:04:21.22 ID:5AIyOnXK0
真空保温炊飯器はなかなかいい仕事をしてくれている。
353名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:06:33.97 ID:5ts2Ne3O0
>>281
それアンテナだよ。
354名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:06:48.26 ID:eRCrqSnzO
確かにTVと映像録画機などのAV機器で東芝、日立はないわ
355名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:07:08.02 ID:0L5CWJQnO
>>351
釣れればイイですね。午後の仕事します。
356名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:08:38.03 ID:9r/Wx/Pj0
>>348

保証切れたし、電話したら出張代合わせて14,000円だってさ。
357名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:08:46.02 ID:wjuUXACU0
うちのテレビもレグザでこの前アップデート掛かったけど影響なし。
ブルレイモデルだけが影響受けるのか。
358名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:08:58.74 ID:H2eLUJfS0
そもそも録画するだけなのに毎年新型にする必要性も無いだろ
359名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:10:07.03 ID:MQNRvZphO
東芝みたいなブラック企業の商品を買うほうがマヌケだ。

東芝のお客様相談室の無能さ加減は異常だし。

360名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:10:25.67 ID:l5wRKRcC0
>>352
当たりを引いたら壊れないし性能もいいのが東芝
でもはずれを引いたら何度交換してもはずれが東芝
賭け好きの人にはたまらんメーカー
36142歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 13:11:24.59 ID:kBK+iHBA0
>>353
アンテナだと、”電波きれますた ゲイン不足だ 市ねタコ!!”ってメッセージでねぇ?
362名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:11:32.27 ID:wz3hkeny0
でも安いから売れるんだよね
なんかあっても対応できないAV音痴にほど
363名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:11:50.29 ID:uv8h/KJP0
コジマ電気の3年、5年保障が効いてくる
でも壊れる機械はたいてい1年目でおかしいけどな
364名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:11:54.94 ID:LN1BOOEN0
>>358
AVCで長時間録画の画質が上がってたり、マルチタスクの改善とかレスポンスがよくなってたり、かなり変わってる
そのへんがVHSのときとは違う
ま、わからなくてもしょうがない・・・パナサポでもそういうヤツいたから
365名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:11:57.46 ID:VCn0V6Wo0
>>1
また東芝かよ……。
366名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:12:36.28 ID:aeak17RV0
>>11
不具合の把握と対策の公表は早かったのに、肝心のユーザーは
二週間も放置プレイを食らうのか(;´Д`)
367名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:12:52.60 ID:tvEnqKm+0
おいおい、マジかよ。戦争と平和全4話録画予約して出張中なのに…。
368名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:12:56.44 ID:lDF28h/90
東芝製品は今まで購入した事がないが、このスレを見ると手を出さない方が良さそうだな
TVは優秀なイメージがあるんだが、それも止めた方がいいのかね
369名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:13:21.74 ID:KIgWNmEc0
>>367
かなりツボッたwww
370名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:14:26.52 ID:Gf9TXwOt0
>>316
AV機器板って、PC用だからCD-R板でしょ
371名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:14:46.94 ID:I4bfpFm70
ソニーのブラビアみたいに発火TVのほうが恐ろしい
372名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:14:58.39 ID:/ZQxyT640
東芝機はフォルダ機能と編集機能は非常に使えるが、それ以外がうんこもいいところなんだよなー
今はパナ機使っているけど、パナ機に東芝機のいいところが合わさったら最強。
373名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:15:39.66 ID:wz3hkeny0
>>368
BDレコの、特にソフト周りが良くない
テレビ単体だとそう悪いわけではないと思う
374名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:15:55.36 ID:kjvIZ1BS0
>>368
簡単な機構の製品なら長持ちするぞ
旧ロゴ東芝の扇風機が現役だw

旧ロゴシャープはついにモーターが死んだのでドナドナされたが
375名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:16:26.45 ID:uv8h/KJP0
パナとソニーは基本はいいんだけど
なぜか欲しい機能を削るんだよな
たまに欲しいの全部入りがきたかと思うと値段が倍したり
376名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:20:03.99 ID:t3p4/NznP
安さに負けてこれ買ったけど、操作難しいね。アニメ未編集のまんまだわ。
377名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:21:31.86 ID:pKCDF3OO0
あほみたいにボタンの多いリモコンにうんざり
378名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:22:28.36 ID:lmue79Li0
片岡がヒゲ生やしだしてから
ユーザーの要望とは関係ない
自己満足機能ばかりふえて
最先端から周回遅れで
売上激減大安売りw
神とか崇められて
自分はジョブスになれるとか
勘違いして
このザマ
379名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:23:33.12 ID:ByjKihJd0
うちは東芝率高いけど、いままでハズレを引いたことはないな
380名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:24:51.49 ID:k1EtFoCV0
>>368
東芝の液晶はサムソンパネルだぞ これ使ってるとこは機能てんこ盛りしないと売れない
381名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:26:38.42 ID:lmue79Li0
>>380
サムソンじゃないLGだ
で上位機は国産
382名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:28:47.51 ID:pZ1H5SMI0
>>1
でんわつながらねぇええええええええええええええええええええええ
383名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:30:39.52 ID:uv8h/KJP0
うちの32インチレグザはシャープ製だったよ
384名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:30:48.72 ID:n0Teue7i0
>>4
そういう背景があるのか、人材が順番に育ってないんだな
ここ数年しょうもないミスが目立って、劣化が酷いなぁと思ってたわ
385名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:31:15.41 ID:4oLOMEWH0
>>380
LGパネルだろ、情弱!
386名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:34:35.32 ID:Srk434bx0
土下座まだー?
387名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:35:55.88 ID:vsc10NR60
東芝D-BZ510買ったらダビング画面が三菱機と全く同じでワラタ。
388名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:38:25.32 ID:k1EtFoCV0
>>385
どっちでもいっしょだろ つかマイナスか
389 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/01(水) 13:39:18.47 ID:LpgCA5YU0
TOSHIBAは何故か買う気がしない
使った事無いのでよく知らんが
赤字企業は要注意。
390名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:39:54.12 ID:HyHQoivN0
ひとまず自動更新はOFFにしておくか、
起動しなくなったら怖いからw
391名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:44:01.06 ID:roykAwaI0
ブルーレイになってから糞担ったとか言うやついるけど
俺の買ったDVDレコーダーXD92は糞だったぞ
番組表がちゃんと表示されるまで1年くらい掛かったわ
予約録画をフリーズで失敗した事も多いし
392名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:47:02.48 ID:ghGu/N/M0
「WAIT」と出たから裸正座してるけど、一向に終わらない件
393名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:50:28.95 ID:4oLOMEWH0
>>388
どっちも一緒じゃ無い
チョンパネにも優劣がある
日本製のパネルには遠く及ばないが、チョンパネの中では
LGパネル>>>>サムチョンパネル だ
394名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:50:55.89 ID:l5wRKRcC0
>>368
賭けですねー
たとえばダメなときは保証期間中でに回交換してもらってもダメで
4回目にやっとで当たりになったとか
たいていそこまで粘れずに諦めるけど
395名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:55:14.70 ID:Gf9TXwOt0
>>392
ネクタイと靴下を忘れているからだな
396名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:55:25.35 ID:4oLOMEWH0
>>391
RD-XD92DとRD-XD72Dは糞だらけの東芝機の中でも特に糞モデル
搭載CPUが処理能力低すぎだし、HDDと基板と繋ぐケーブルトラブルも多い
そして何よりバグが多すぎた
397名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:58:32.46 ID:l5wRKRcC0
>>396
そういうのパナではありえない
>>394
保証期間中でに回交換→保証期間中で何回も交換
398名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:58:53.19 ID:6zzyInym0
電球から原子力まで
399名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:59:05.07 ID:nTD0Gc0o0
該当機でなんもないけどUSBもらっておいたほうがいいかな?
400名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:59:41.07 ID:s/7yGN9L0
まだ同じプログラム使いまわしてるのかよ。
東芝は期待したデータが受信できないとフリーズするよ。
401名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:00:42.33 ID:X8qyzvsK0
アナログHDD時代から東芝使ってるが、チャプターやプレイリスト編集やフォルダー分けがしやすいから東芝がいいんだが、
電気店に行って聞いてみたが、東芝Blu-rayって不具合ばかりみたいだからな。
量販店でも2TBで70000万、1TBで50000万切る価格だからそろそろ買い換えようと思ってたが、
もうしばらく様子見した方がよさそうだな。
402名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:01:02.01 ID:oX+pm+2J0
これ
バグ入りファームを放送波に乗せちゃったのか
403名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:02:46.49 ID:5ts2Ne3O0
東芝もうだめだろ
ゴミになっちゃった
ケータイも不具合満載の糞を連発してるし
404名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:02:49.20 ID:iFqXVfZR0
>>401
70000万、50000万
ちょ、可笑しくてふいちゃったよ。
405名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:02:55.96 ID:X8qyzvsK0
>>339
当該機使いの方に聞きたいんだが、
ネット上で言われてる不具合(予約録画ができない、録画中にフリーズなど)って頻発してる?
406名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:03:46.42 ID:l3tYSgzd0
最新機種も糞なのかよ
去年810買ったけどフリーズしまくりでほんと過去最悪の家電製品だったわ
フリーズの回避策が高速起動モードオフにしろとか・・・
それでもたまにフリーズしたけど
407名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:04:40.45 ID:GUzwOMuF0
>>404
>アナログHDD時代
俺はこの表現が駄目だw
408名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:05:23.84 ID:X8qyzvsK0
>>401>>404
すまん、初歩的なミスだorz 70000円と50000円
409名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:06:00.35 ID:Zb8y8Exp0
>>4
お前がソフト関係とやらに弱いのはよく解ったw
410名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:06:58.29 ID:+snaUOnm0
芝ブルレイレコが8万台も売れてることにびっくりした
おれはいまだにアナブラ管+ユニデンチューナー+芝アナレコで録画生活してる
毎週録画は1度やっちゃえばいいんだけど
番組ごとの録画がめんどい
でもこのまま壊れるまでしのぐぜ
411名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:07:33.79 ID:X8qyzvsK0
>>407
じゃ、アナログチューナー時代のHDDって言えばいい?
412名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:08:36.50 ID:mgm/ekYg0
中身船井じゃなかったっけ?
413名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:09:36.59 ID:5fP92xqe0
東芝買う方が悪いよ。

俺はビデオデッキとDVDレコーダーで2回も痛い目に遭ったからもう東芝製品は買わないと決めてる。
414名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:10:29.98 ID:3ZoeDKDi0
>>405
俺の使い方では全く不具合はでなかった。
今回の件はほんとにしてやられた。
サポセンに100はリダイアルしたがつながらない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
415名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:11:09.21 ID:mEWrnV700
>>399
サポート(対応)が電話のみだし、
USBメモリ返却用封筒も同封して
返却させて使いまわしそうな気がする。
使いまわして順番待ちさせるから
到着まで2週間かかるオチだったりして。
416名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:14:35.87 ID:nTD0Gc0o0
>>405
購入から一カ月弱。週9番組予約録画でウチのは今のところ不具合はないよ。
これ、ヨドでお正月に安売りしててバンバン売れてたんだよ…。
みんなどーしてるのかな。
417名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:15:05.15 ID:PU21t5Xf0
録画というものをしなくなって随分経つな…
みんな何取り溜めしてんの?
418名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:15:05.57 ID:Bv2WkBOm0
ディーガで良かったーーーー
価格コムで絶賛してたから危うく買い掛けそうになったが
419名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:15:30.06 ID:MQlT8nBV0
>>410 引きこもりもそこまでだ! 出て来い
420名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:16:10.42 ID:KXJS6oZN0
パナはリモコン使いにくい
421名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:16:52.36 ID:P+CfEf/JO
>>372
録画内容をDVDに焼いた時にエラー化するのは何とかならんかと思う。
サッカーの高校選手権の試合2つ、それで駄目になった(怒
422名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:19:46.46 ID:oJuka06l0
もう「またか」としか思わんなあ・・・
芝レコを好んで買うような人はマゾだから別にいいんだろうけど
423名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:20:38.36 ID:hLyVcMCi0
なんでパナ厨が沸いてるん?
424名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:21:31.25 ID:GYd4iPWKP
>>418
価格comだと叩かれてるでしょ。東芝のBDなんてどれもフリーズ当たり前で
だましだまし使ってるよ。本当に東芝ユーザーってかわいそう
425名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:21:55.94 ID:iEOrimGDO
イヤ〜、この機種買おうか迷ったけど、他のメーカーにして正解だったw
426名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:22:22.66 ID:FQmiAmSY0
いつから東芝製品は劣化したんだ?
427名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:25:19.82 ID:iEb5GVHu0
東芝は戦艦大和である
428名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:30:25.77 ID:+snaUOnm0
>>419
家にはリビングと和室などに大型薄型テレビが数台とブルレイがあるから要らないのよ
あくまで自分の部屋の録画環境だからさ
42942歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 14:31:40.33 ID:kBK+iHBA0
>>388

俺のパネルは国産SONY製  おっといけねぇw  ブラウン菅だったwwwwwwwwwwwwwwww

パネルじゃなくて、CRTだったわwww  トリニトロン最高wwww
430名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:34:32.41 ID:vk+d5uxM0
RD-X6をスターウォーズ専用機にして悦に入っていたら去年突然逝ってしまった
TOSHIBAはもう懲り懲りだw
それまでパソコンがネットに繋がらなくなる現象が頻繁に起きていた
RD-X6がアップデータの有無を調べるため勝手にネットに接続してるためと睨んでいたが
東芝のアフターサービスに問い合わせても古いRD-X6のデータは流していないので絶対に
あり得ないの一点張りで埒が明かなかった
しかしパナのDIGAに入れ替えてからはネットに繋がらなくなる現象は全く無くなった
TOSHIBAはアフターサービスも糞でもう懲り懲りだw
431名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:34:48.67 ID:wALa7XV50
東芝のレコーダーはフナイのOEMが一番まとも。
432名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:35:26.39 ID:u6W18t2W0
東芝のHDD付き22型買ったけど、1年経ったあたりからHDDを時々認識しない。
東芝タイマー。
433名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:36:33.20 ID:GYd4iPWKP
>>416
Amazonで去年の暮れに53000円くらいだったんだよねえ。
2Tだし買おうかなって悩んだけど価格COMの東芝の評価を見て
別のを買った。うちはテレビが地デジじゃないので3チューナー
を選択した。
434名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:39:23.79 ID:nTD0Gc0o0
>>415
いちおう参加ってことで電話してみたけど…繋がらないお〜。
435名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:39:35.14 ID:yr1acx+t0
ウチのX9も一時期、更新プログラムが原因で
ちょくちょくフリーズしてたな。
今は安定してるけどね。
436名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:40:47.27 ID:l9X3k25D0
うちはソニー製だが使ってないときまで
突然キュインキュイン音が鳴る
番組表ぐらい静かに更新しろよ
437名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:43:50.96 ID:nYf2pIgJ0
ブルーレイじゃないけど
うちのも東芝製DVDレコーダーもよく止まる
何の前触れもなくね
更新プログラムが原因と聞いた
ふぜけんなと思う
438名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:44:10.15 ID:a1MzSuLl0
レグザTVは文句なしに良いけどレコーダーは不具合多すぎなんだよな。しかもサポは最悪。
地デジ化以降、TVとレコーダーは統一した方が良いので結果的に東芝が選択肢から外れる。
439名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:44:22.18 ID:OoCcAZiTO
録画失敗が許されないアニメ録画は
パナソニックに限る。携帯持ち出しが出来るし
440名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:45:33.65 ID:G7rf9WRY0
工数削減・納期短縮だから質がおちるのはsy−ない。
441名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:46:46.77 ID:GYd4iPWKP
>>436
あるあるw
あれって番組表をDLしてるのか?俺が気づくのはいつも昼の12時前なので
高速起動の準備で立ち上げてるのかと思ってたわ。
442Wなんとか ◆WgrkH/5W5o :2012/02/01(水) 14:48:46.45 ID:Uhd42lk00
すげえええええええええええええ
今のテレビって パソコンみたいにプログラム更新できんのか
443名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:48:50.28 ID:k4mnxhk40
アメリカだったら録画1本につき1億の賠償取られてるで
444名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:50:43.67 ID:W+L9yxP+0

東芝って昔は、トンキン芝浦電気って言っていたよな

さすがに恥ずかしくて名前変更したいきさつがあるよね

445名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:51:56.78 ID:nTD0Gc0o0
>>433
ヨド44800円。TVと一緒で更に5000円引きだった。
446名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:52:05.56 ID:vqnidYg+0
東芝のDBレコーダーが安定性が悪いってのは有名だったが、
まさかオンラインUPデートで失敗するとはどんだけ検証してねーんだよw
447名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:53:39.51 ID:zX3xB7meO
死ねや東芝カス
448名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:59:00.59 ID:j1PKXWEz0
日本製品は実際に使用するテストが足りないんじゃないか?
韓国製は故障が少ないよ。操作性も良い。
449名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:02:24.15 ID:jCMRUYVa0
編集機能なら間違いなくレグザが一番なんだが。よく、テレビ番組を編集してDVD作った

だがしかし、編集なんぞ面倒くさくなってやらなくなったので現在はソニー使ってる。
前はレグザだけだった外付けHDDも使えるようになったし。
450名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:02:52.34 ID:s+eyOy9d0
はいステマ
451名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:03:10.93 ID:dvCB+Vdv0
BD後出しの東芝だし東芝のBD技術なんてダメダメでしょ
スペックだけでしか売れない東芝レコだし中身が毎回アウト
ドライブとチューナーの分離ができていないからロード中は全操作不能だし
激しく起動が長いからなかなか操作開始できないし、何よりもドライブとHDDがすぐ死ぬ。
452名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:03:31.54 ID:a1MzSuLl0
>>448
意味は通じるけど変な日本語になってますよ。
453名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:06:02.29 ID:4oLOMEWH0
>>452
【経済】イオン、千人超を海外勤務に 新規採用の3分の1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328059600/134
134 :名無しさん@12周年[]:2012/02/01(水) 12:02:26.70 ID:j1PKXWEz0
新人は中国人・韓国人と仲良くしろ!
いやだね〜こういう会社。

こういう事書く奴だシナ
素性が推測出来るだろw
454名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:08:49.42 ID:6p8wa8IB0
技術の進化に人間が着いてこれない…
メーカー側もユーザー側も
455名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:09:23.32 ID:jCMRUYVa0
東芝→パナ→ソニーと使ってきたけど、3年前に買ったDIGAではまだ、長時間録画が始まるとブルーレイ再生が止まるとか
ディスクにダビングしてる最中はHDDにも録画できないとかいろいろ制限合ったのに、今はそういうのほとんど無くなってるんだな。
この手の機械はほんと買い時が難しい。
456名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:13:37.94 ID:yOcYlq7m0
ビデオデッキに無駄な機能つけすぎだ
457名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:13:48.30 ID:V5cpeoMR0
やっぱ、フィリップスにしとくかぁ。
南鮮企業との提携も解消したようだし。
458名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:15:31.06 ID:a1MzSuLl0
>>456
まあ良く言えば東芝のレコーダーは玄人仕様だからな。実際は苦労人だけど。
459名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:18:21.71 ID:GYd4iPWKP
>>457
日本の地デジはBーCASがいるんだぞ。海外メーカーだと
日本のメーカーのOEMだから心配事は変わらんぞ。
460名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:18:57.34 ID:iP3SqRf1P
最低でも録画予約を優先してくれ。
番組表更新中、アップデートチェック中、DVD移動中は予約録画失敗とか酷すぎる。
予約時間にかかりそうならDVD移動不可にしろや。
461名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:25:49.45 ID:roKwDbIH0
録画って無駄だよね
公共の電波で放送した番組はすべてネットで公開するように法改正するべき
日本中で稼働している録画機の電気代が節約できる
もう録画機なんて時代遅れなもの必要ないよ
462名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:31:41.14 ID:OoCcAZiT0
「face」時代の東芝のテレビ持っていたけど、常にスピーカーから「ブ〜ン」と言う雑音が聞こえてくるし、突然電源が切れるわで最悪だったなw
463名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:34:07.10 ID:GLDnJN5kP
>>460
うちのX9は他のあらゆる作業より予約録画を優先してくれるが、他は違うのか。
ディスクには焼かないのでDVD移動中は知らんが、USB移動中でもちゃんと取り消して録画予約がスタートする。
たまに移動しながら(速度は落ちる)録画予約してくれたりする。
464名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:35:05.56 ID:LU8pz+gh0
パナのDVDレコ
DVD−RAMにしか地デジは焼けないってゴミすぎるだろww
こういうクソなことやってるからダメなんだよw
465名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:46:57.19 ID:YuNRt34J0
必死で日本sageレスしてるチョンが
何匹か居るな、このスレ
466名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:47:26.00 ID:hzv+sQ0I0
東芝はアマゾンや価格コムで必死に買い煽りしてるウンコ企業だな。
自分で考えることをやめたアホなアニオタがだまされてレグザとかバルディアとか買ってたんだよな。
タベログの工作よりも、価格コムの東芝の工作をなんとかしたほうがよい。
467名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:00:31.67 ID:OiWhViSH0
>>466
2chでの芝ステマは半端じゃないよな
468名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:05:57.28 ID:Wh46GuoE0
東芝って色んな分野で問題起こしてるなw
469名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:06:51.57 ID:4oLOMEWH0
>>467
東芝も大概だがSONY GKのステマはもの凄い
470名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:10:07.89 ID:+2yIOcfY0
>>405
昨日HDMIケーブル買ってきて今日つなげたばかりなので判りません(´;ω;`)
471名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:24:24.84 ID:qb3+8Lgj0
帰ってきて電話したらやっと繋がったぜふう…
472名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:33:56.60 ID:jK/x0Sqv0
セルフDoSアタックっすか……(´・ω・`)
473名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:38:22.56 ID:oSCVo1Jb0
東芝サイトから修正ソフトウェアダウンロードできるようになったね
474名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:42:30.59 ID:6Pz2c+6p0
余計な著作権保護のせいでもある。ソフトウェアが複雑になるうえネットからソフトをDLしUSBメモリに入れてアップデートもできないし。
475名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:45:09.59 ID:64LYXgue0
安さに釣られて買った人達ご愁傷様だな
HDDVDに注力してたせいか元々の技術力か他メーカーよりスペックが一周遅れな感じで
それこそ安さ以外にメリット無かったもんな
476名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:46:22.31 ID:mhqxacFg0
たった2週間であーだこーだ言ってんじゃねーよ
とうほぐの人たちは2ヶ月以上もまともにTVすら見れなかったんだぞ
家が無くならないだけでもありがたいと思え
477名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:47:24.22 ID:eOF1co520
RDX1は15万くらいだったけどいい買い物だった…
478名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:51:38.78 ID:D8umj1FV0
三菱のリアルを買ったおれに死角はなかった
479名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:54:16.26 ID:B95Yy8ly0
>>6
祖国の若者が徴兵され国に尽くしてるのに、敵国に寄生してぬくぬくと暮らしてるんじゃねーよ
480名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:57:21.85 ID:fkA/AuVq0
東芝って中国製だろ?
爆発しないだけマシだと思え
481名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:00:29.90 ID:qq31CDas0
れぐざたん…
482名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:01:37.34 ID:P/O76gXM0
>>474
>>473が正しい
483名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:01:46.48 ID:0nllA/WK0
2GB未満のUSBメモリなんて持ってねーよ
484名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:03:41.21 ID:rZZY8NGZ0
そう言えば日立のWooooooooooを買ったら、音声トラブルで一回スピーカーを直しにきて、
またまた同じ現象が出たので連絡したら、新品交換してくれた。
東芝は・・・?
485名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:08:10.06 ID:iKHUZh3s0
レグザのタイムシフト録画便利だぞ

昨日の国会みてて腹抱えて笑えたし・・・
今日は、自民党の斉藤ラップが見れる・・・と聞いてる
486名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:11:01.92 ID:l5wRKRcC0
>>401
東芝じゃないとできないという機能があるんだよね
487名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:11:05.48 ID:3ZoeDKDi0
探したら1GのUSBメモリがあったー
1/31の録画には失敗してた
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
488名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:12:19.98 ID:EoUxJl4I0
DVDインフォ
北海道の別会社に委託まだしてるんだね

USB申し込もうとしたら、現在はシャープのHPからDLできますってw
すぐこちらは東芝ですね、って言い直してた
シャープのサポートも同じとこでやってるのかな
489名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:13:24.38 ID:l5wRKRcC0
>>417
BS1のWorldNews
490名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:16:29.83 ID:7xB8Edz40
>>467
ソニーに比べたらママゴトみたいなもんだろ・・・
ネトウヨとGKは2ch名物といってもいい
491名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:16:40.57 ID:0nllA/WK0
>>487
隣近所なら貸してほしいw

昔のUSBメモリ、捨てなければよかった・・・
492名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:16:45.94 ID:j1PKXWEz0
日本製ってDVDにダビングできないときがあるから嫌だわ。
でも時々ダビングできる。気分次第の機械のイメージ。

韓国製は基本性能がしっかりしているから、そういうことは無い。
493名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:19:29.60 ID:w8OZLNid0
更新プログラムってデバッグしないの?
494名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:19:32.24 ID:+KVckv1J0
東芝ってハードはスペックいつも高いんだけど。
でもソフトのアップデート多いよね。

で、ブルーレイで録画するメリットって何?
495名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:19:33.91 ID:G45+QAc00
>>492
ディスクにムダに種類があるからどれ買えばいいのかわかんねw
ソニーのこと笑えない


13 名前: 原稿用紙(東京都)[] 投稿日:2010/01/07(木) 11:36:03.72 ID:T62dSswg
メモリースティック
マジックゲート メモリースティック
メモリースティック Duo
メモリースティック(マジックゲート/高速データ転送対応)
メモリースティック PRO
メモリースティック PRO Duo
メモリースティック マイクロ(M2)
メモリースティック PRO-HG
メモリースティック PRO-HG Duo
メモリースティック HG マイクロ
メモリースティック XC
メモリースティック XC Duo
メモリースティック XC-HG Duo
メモリースティック XC マイクロ
メモリースティック XC-HG マイクロ
メモリースティック-ROM
メモリースティック-R

これの違い全部言えたら神
496名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:19:38.36 ID:l5wRKRcC0
>>439
パナソニックの安定感はすごいね
信頼度抜群
497名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:24:03.60 ID:gPXpjiAW0
>>492

糞チョンが全滅すれば、世界が幸せになるよwww
498名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:27:38.16 ID:3ZoeDKDi0
サポセンに電話してUSBメモリ送ってもらうことになった後で
修正ソフトがダウンロードできるようになって、無事復活させることができた。
東芝からは1GBとか2GBのUSBメモリが送られてくるのか、ものすごくどうでもいい。
499名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:28:56.11 ID:l7eabUdX0
ソニー    操作性、機能面ですぐれてるがハード面の弱さに不安がのこる。
パナソニック 不具合もださないが面白みもない。番組録画するだけならこれで十分

ほかは、テレビ重視でレコーダー開発にはやる気がない。
500名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:28:59.38 ID:5ZYT+Yda0
ずっと前から地雷です。
なにを今更。
501名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:31:16.17 ID:KKCapwVw0
BZ700とBZ710の
2台ともそんな現象があったんで
連絡したら
ハードディスクの交換とか
基盤の交換とかするので
外付けHDDもダメになるとか言われた
結局修理はしなかったが

録画できていないときを
自分で調べたら
更新プログラムの時期と重なっていた
どう考えてもプログラムの問題だろうと
放置している

東芝って1人の意見を真摯に聞く態度がなってないよ
自動更新オフにしてからは全く録画ミスがない

こんなことになるのは1年以上前から
想定されていたこと
東芝自体も2世代前からは少なくとも
把握していた
絶対に許すべきでない
502名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:33:07.38 ID:pGPN9/+yO

ネトウヨ並みの出来損ないだなあ
503名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:33:23.86 ID:0nllA/WK0
更新プログラムの配布を、まずは一部地域だけでやってみれば良いのに・・・
504名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:40:18.26 ID:l5wRKRcC0
>>499
パナはトヨタと似てる
日本企業らしい
505名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:41:38.41 ID:WIrlQzjQi
まじでソフトウエアよえーな、日本
506名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:43:54.22 ID:WIrlQzjQi
ゲームとかもあれだよね
出来損ないで販売してアップデートで修正しないとまともに遊べないのばかり
ユーザーに動作テスト丸投げ
507名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:47:08.77 ID:wjuUXACU0
>>505
元ソフト屋として言うなら日本のハード屋はソフトの重要性が全く分かってねぇ。
508名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:55:05.09 ID:VUt0hQnzP
家電メーカーはどの会社もどーでもいいような変更しただけの新製品を乱発して過去の製品を
すぐ切り捨てるからな。
たまにサポートしても機種が多すぎるから全然手が回らなくてバグ出しまくり。
だから消費者も、高く買っても馬鹿見るだけだから安く投売りされてから買うようになってしまった。
509名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:57:23.28 ID:/8ZEG/AmO
大体、ブルーレイみたいな訳の分からんもんを買うからいけないんだよw
やっぱ男は黙ってVHSだろ?
510名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:03:38.02 ID:7xB8Edz40
>>505
納期も人員もない中で無理やり作ってるからな。
ハードが開発遅延するとソフトの開発期間を削って吸収とか普通w
511名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:05:06.44 ID:Dz5HVXHB0
この機種とは違うけどレグザのタイムシフトマシン機能はマジでテレビの視聴習慣が変わるくらい便利だよ
PT2の3枚挿しでで手間かけて環境構築するより全然楽だし
どうしてもTSファイルとして残したいなら残したいならBD-RWかなんかに焼いてCPRM対応のリッピングソフトで取り込めば問題ない
敢えて欠点上げるならば最大で6チャンネルまでしか設定できないのとBSはタイムシフト対応してないところかな
まあそれは通常の録画で対応すればいいんだけど

ともはやステスルじゃないマーケティングしてみる
512名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:06:24.71 ID:7+H1kBwzP
そういうもんかと思ってた。オレのE304Kも、たまに電源ONしてもずっと「WAIT」
状態のことがある。コンセント引っこ抜いて、また入れなおすと、大体直るけど。
513名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:09:15.19 ID:NENx0IyE0
ろくにテストもできないなら余計な機能を付けなきゃいいのに
514名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:20:26.97 ID:P/O76gXM0
>>509
VHSの技術を説明できるの?
515名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:24:52.45 ID:GLbVOVDD0
>>505
まじすまん。これからステマ、じゃなくてデスマに突入予定だ。
516名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:26:21.68 ID:gDqkvGEX0
TVのソフトは海外丸投げだ。しかも時差があるから問題点の確認は主にメール。
そんなんで良い製品が作れるかよ。
517名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:30:34.88 ID:QxSyHqq20
つーか東芝が極端に酷いんだけどな。動作も鈍いし未だにハングしたり。
パナやソニーじゃ考えられないソフトの酷さ。
518名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:32:37.67 ID:OoCcAZiTO
>>509
男ならD-VHSだよな!!
519名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:34:41.72 ID:MPzsQgom0
>>492
韓国韓国www
520名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:46:03.43 ID:gylx+2+7O
こんなこともあろうかと
まだ開梱してない

X9は基板クズぽいから修理依頼だな
521名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:51:19.71 ID:l9X3k25D0
>>505
日本の発展は中小企業の部品屋さん達が支えたからな
ソフトなんて昔から後進国
トルネは素晴らしいけどね
522名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:52:58.80 ID:gylx+2+7O
芝は白SDだな
あれはいい
523名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:54:51.53 ID:mjE7JkxpP
東芝のいい話あんまり聞いたことないな
524名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:55:05.94 ID:4zXfCZxN0
やっちまったなw
525名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:55:23.96 ID:gylx+2+7O
>139
TSSTて、なくなったん?
X4が伝説すぎる
526名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:55:56.12 ID:Q3I9ez/F0
DIGAにしといて大正解。
アナログ時代の東芝レコは評判良かったのにどうしてこうなった・・。
527名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:56:58.09 ID:LXSBww790
買うのを躊躇してよかったw ま、金が無いからだけどね。
528名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:57:06.19 ID:V/wvO7XU0
ワンダー土下座は?
529名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:58:22.44 ID:gylx+2+7O
>155
フロントカバー開けてドライブに辿り着けば、あると思う
押せる位置かは怪しいが
530名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:59:09.50 ID:CPjJ89F10
東芝はテレビもレコーダーも駄目駄目だな。
531名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:59:14.64 ID:f9yHb3axO
東芝は本当に二度と買わない
店のパッケージエアコンからテレビデオ等など
散々な目にあった
アフターが無茶苦茶だから、ソニータイマーより酷い
532名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:02:24.24 ID:0nllA/WK0
東芝、もうやる気も体力もないんだから、
原子力を日立に売って、半導体はルネサスとくっつけて、
あとは清算した方が良い。
533名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:04:27.17 ID:S5y93Hc40
デジタルになってからの芝レコは不安定で酷い有様だな。

おいらもデジタル初のXシリーズ、RD-X6を購入したが購入当初から録画ミス頻発
番組表も歯抜け。度重なるファームアップで歯抜けは解決するも
デジタル放送の録画ミスは直らず。
3年で50枚も焼いてないDVDが死に4年でデジタルチューナーが死んだ。
安定したら買おうと見守っていたが、後発の機種も散々だったようだ。
534名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:06:49.01 ID:S5y93Hc40
しかし、不思議な事にTV(レグザ)の録画機能は失敗しない。

TVのおまけ機能がちゃんと働くのに本職のレコが失敗だらけでどーすんだよ。
しっかりしろよ東芝。
535名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:07:39.74 ID:Wxq5ZG770
USB買ってやっとできたよ。

買ったばかりでBCAS無料視聴期間だったから
けっこう録画してたんだけどやっぱとれてなかった。
ほんと酷いね・・
536名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:08:20.07 ID:L8aDxGRi0
東芝はいい技術者は多いんだよ
アホな役職が多いだけなんだ
まぁそれって下も技術者も育たないから
終わっていくだけなんだが
537名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:08:45.62 ID:sK7ucWIU0
テレビもレコーダもREGZAの人なら、すぐ分かると思うけど
プログラミングの
テレビチームとレコーダチームの連携はゼロだな。
敵対してるんじゃないかと思わせるくらいの違いがある。

ここまでソフト弱いと
今後は購入対象から外さざるを得ない罠
538名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:10:36.70 ID:CPjJ89F10
特定入力でブラックアウトとか、外付けHDD録画失敗とか電源落ちとかもレグザだろ?

朝鮮部品使って中華メーカーに組み立て委託なんてやってるからこうなるんだよ。
539名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:12:04.53 ID:PElQ+Yc+0
REGZAはすごいいいTVと思うんだが、東芝というメーカーには逆にマイナスの
印象を受けるし信頼もできない

ただUSBの外付けHDDにTVのリモコンから簡単に録画再生の操作できるのは
じじばばにはいいんだよなあ

うちの馬鹿親なんか使いこなせもしないBDレコ買ってきやがったし
BD見るわけでもないのに
540名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:12:53.06 ID:QxSyHqq20
>>536
もういないでしょそんな人。みんなHDDVD()のあと
朝鮮企業とかに逃げたし。今の東芝のソフトが駄目なのは
昔のアナログ機用を無理やりデジタルで使えるように
してるだけだから、根本的なデジタル機のソフトになって無い。
541名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:14:45.01 ID:W2rWwG+N0
容量が少なかったDVD時代は、編集・圧縮で気の利いた芝機が受けたが
BD世代は頭と尻だけ切ってTSで焼くのが常套だからなぁ(中のCM切ると後々面倒くさい)。

昔から芝機は予約取りこぼしの名人で、運用に甚だ難があるので
普通はド安定&カスタムLSIが超優秀なパナ1択だわな。i-LINK端子もあるし。
後は、予約前後に+10秒足して録画する糊代機能があれば言うこと無い。
質実剛健&省スペースで一般人にもお勧め。

もうTV以外で芝に期待しちゃ駄目だよ。
芝レコ買うのは情弱か判断力の無い回顧主義者。
542名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:14:55.01 ID:ZeG/m9vH0
>>539
別にUSBについてはじじばばだけが喜んでるわけではないが?
そんなディスりかたしなきゃならん風潮が変だわ。なんかステマ工作隊いそうな感じするわ
543名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:17:11.07 ID:ag5li0+X0
>>3
それなんてウィルス?
544名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:17:50.49 ID:MRpg26ke0
>>541
ほんとギリギリで録画開始なのはまいるね。
更に、予約直前の待機時間が長い!
長いんだから乗りしろもっと付ければいいのにと思う

が、あとは概ね満足かな。
545名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:20:02.47 ID:11bSNire0
>>536
やっぱりそういう匂いするよねえ
おれはRD-X5で東芝を見直した。動作もっさりだったけど、機能とかいろいろ誠実感がそれを上回ってて好感がもてた。
デジアナが来てるから、未だに使ってるよ。
あれは青森の子会社のチームときいてたがどうなんだろう。
そういうチーム大事にできないと企業は食い扶持なくなるよね。
546名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:21:28.03 ID:2S5rBFcy0
東芝のRD-S304Kで夜中のアニメを予約録画してるんだが、
冒頭の5秒くらい録画できてないことが時々あるんだが、これは仕様なの?
547名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:23:39.07 ID:QxSyHqq20
>>546
そういう事は他のメーカーでも良く起こる。
548名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:23:40.84 ID:ZU1NQIfl0
GPSアプリがまともに動かない
再起動一日数十回のレグザフォンですべてが終わった東芝。
つまり俺がレグザフォンを買ったということだ。
549名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:26:54.14 ID:9wdvmarA0
今来たが東芝のBDレコーダーを買う奴は情弱だろ
BDレコーダーはパナソニックかソニーと決まってる
わざわざ東芝を選んだから自業自得だろ
失敗したくない人はパナソニックかソニーを選ぶ
550名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:32:45.80 ID:xCSVqOdO0
そうだね
わざわざ東芝を選ぶ必要はないね
551名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:35:05.52 ID:W2rWwG+N0
>>546
パナも珠にあるけど、1秒以内が殆ど。
つーか、深夜アニメ録画運用するなら芝はやめとけ。

>>549
i-LINKが無いから個人的にはソニーは駄目だな。
UIはともかくカスタムLSIとか基本的な部分が弱い。
一般人にはパナかシャープを勧めてる。

パナも基地外レベルのLSI”UniPhier”を全機種に投入して偉いが
UIデザインが今2なのと、番組表左脇の広告がマジUzeeeeeeeeeeeee!!
最近世代は広告が番組表上部に逃げて見やすくなった。もっさり挙動もほぼ解消。
552名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:47:25.96 ID:js2Bh4bF0
>>541
CM切るとどう面倒くさいの?
553名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:55:56.75 ID:sQDPAx7Y0
昔RDのDVDレコは良かったのに
どうしてこうなった
554名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:57:17.40 ID:LUZ4hsLV0
俺のZ150は何の問題も無いんだが@横浜
自動更新なかったのかな?
今から自動更新はOFFにするよ

まぁ東芝は編集機能などが使い安いから使ってるが
機能を使い過ぎすとフリーズするのはDVDの初期から
だからなw
555名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:58:34.08 ID:pZ1H5SMI0
情弱でサーセンwwwwwwwwwwwww
556名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:01:05.75 ID:Q1cr3lM20
>>553
俺の芝機は1年くらいでDVD-RAMの読み書き不能になったぞw
まあ、なぜかまた芝機買っちゃったけどw
557名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:04:47.15 ID:Q3I9ez/F0
アナレコ時代は東芝も良かったな。俺はパイオニアのレコ使いやすくて
気に入って使ってたけど、今は2社とも・・・。
558名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:04:58.17 ID:DvBQ49VD0
>>7
>>161
この当該機種も、フナイ製の糞ドライブ搭載だよ。
というか東芝ブルーレイのBZ型番とX型番全部フナイ製BDドライブ搭載。
559名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:07:50.68 ID:pFdWahoT0
東芝のブルー霊搭載ノートpc買ったけどキーボードが使いにくいぞこら
560名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:10:13.86 ID:Q1cr3lM20
>>557
芝→π→芝
と買ったけど、パイオニア機はスゲエ使いやすかった。
動作も軽かったしね。

BD機出してたら間違いなくパイオニア買ってたのになあ・・・
561名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:14:21.13 ID:nU+ECkmJ0
来週まで帰れないのに、1週間分録れてるかどうかわからないのか・・・
レグザリンクなんて使わないからアップデートはいらないんだが
562名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:14:32.98 ID:KoObohXr0
東芝は他社と比べて1万円ほど安いから貧乏人は選んじゃうんだよな。
563名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:17:37.72 ID:YeQoaYwu0
東芝のBDなんて買う馬鹿にはいい薬だ
564名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:20:28.08 ID:qLYE/8Wq0
誰か早くRegzaの録画暗号化解除ツール作ってくれ
565名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:23:49.74 ID:W2rWwG+N0
レグザTVの評判+安売りで捌けちゃうからな。
レグザリンクとかただのHDMI+DLNA機能なのに専用と勘違いして買わせてるし。
俺もTVはレグザだけど、あの売り方は酷いと思う。他メーカも含め詐欺同然。

>>552
PCでのBD再生や吸出しで妙な飛び方する場合があるんよ。
基本的には焼く=供養だと思ってるから、工数かかるCMカットは基本やんない。
VHS録画物でも本編よりCMの方が貴重だったりするしね。
566名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:37:38.49 ID:3+ZFkmuA0
誰しも一度は東芝の録画機に興味を示し、そのあと高い授業料だったと自らの若さを笑うものさ。
567名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:40:51.52 ID:XkoBwTAn0
>>566
全くです。はぁ。
568名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:45:46.33 ID:gylx+2+7O
RD立ち上げた人がレグザ建て直しにいったせいだしなあ
569名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:45:53.39 ID:LUZ4hsLV0
>>566-567
その苦行を楽しむのが芝男なんだよw
570名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:48:02.22 ID:U7tE8psT0
なんでケータイ転送プログラムごときを更新するのに
ブート部分を含むファームレベルまで書きなおす必要があるんだ?
アプリの一部だけでいいだろ。
どういう階層構造になってんだか
57142歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 20:48:58.88 ID:kBK+iHBA0
>>442

中身PCだからなw WE製のHDD 日立LG製のBDドライブ
映像チップは1パンケージ 

アナログが入る余地なんざ皆無w
572名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:51:08.95 ID:kezygTQC0
俺も去年X9で勝手に不具合のあるうpdtインスコされて録画失敗しまくりで
酷い目に遭ったことがあるな。手動でバージョン戻したけどシリーズものの
録画失敗は痛かったわ。
573名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:51:38.84 ID:NSIc16IO0
パナもソニーもブルーレイレコーダーに外付けHDD付けられるようになったから東芝選ぶ理由がない。
574名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:54:09.06 ID:KoObohXr0
RD-BR610持ちだけど、ファームウェアを更新しないと
RD録画しか出来ない。AVC録画だと失敗する。
まあ安かったからいいけどね。
575名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:56:52.04 ID:N5oMEDCF0
DBR-Z150買ったばかりなのに
実質3万6千円で安かったから、まぁいいか
576名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:59:45.32 ID:p2Ox/p7l0
>>575
サブ機として運用する分には何も問題はない。
577名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:02:16.52 ID:c7mkvBeY0
この世のあらゆる機器で、プログラム更新で何かが改善されて快適になったものは
ない
578名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:03:11.84 ID:Rj84vopX0
もともと東芝製のDVD関連の商品はまともに動かないよ。
4回新品に交換してもらったけどダメで、販売店にシャープの同等機に交換してもらった。
579名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:06:39.40 ID:P/O76gXM0
>>565
ソニー機を使っているが、番組途中のCMをカットしても何も問題は起きない。
580名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:07:34.06 ID:3ZoeDKDi0
>>570
更新の際にブートの過程で必要なフラッシュメモリ内のファイルをぶっ壊したとか…
内緒で今後クレームがたくさん上がってきそうなひどい不具合を直したとか…

いろいろ考えられるような気がする。

というか昔いた会社で隣の島にいた人がそれをやらかした。
581名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:08:59.32 ID:VJRbT48d0
東芝はおわってるのだから
582名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:09:46.45 ID:yY4qb91l0
去年も似たような事があったよな。
それで鬼平を録り逃して凄いショックを受けたぞ
58342歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 21:11:50.60 ID:kBK+iHBA0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/update/pdf/dbrz160_z150_update.pdf

俺の方法丸パクリしやがったwwwwww  ゆるせねえええwww
58442歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 21:14:56.45 ID:kBK+iHBA0

 お前等ー USBメモリがあれば、なおせましよー  よかったですねー
 がんばってねー

 っていうか更新ファーム 4MBもありやがるwww  最新のMBのBIOSより
 容量多いじゃねーかwww
585名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:17:34.55 ID:Hx0oY2b00
技術大国日本万歳!!
586名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:19:01.51 ID:7X23s23+0
これはDOGEZAしないと
587名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:21:10.26 ID:CIFCaR590
中国製はこんなもんだろ
588名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:21:23.37 ID:Ucuyx2azO
俺のレコーダーRDなんちゃらって奴だけど
リモコンを10cm位まで近づけないと反応しなくて
リモコンの意味が無い
58942歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 21:24:38.30 ID:kBK+iHBA0
>>588
つ 電池交換
590名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:28:23.50 ID:+XGkRfD60
録画機とかBlu-rayレコーダーってPCで全部できるよね
わざわざ高い金だしてレコーダー買うよりPC買ってTVと繋げた方が安あがりだよね
HDDもつなげ放題だし
591名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:29:22.53 ID:9VMzLcu50
>>588
うちのRD-X5のリモコンは中でスイッチが死にかけてるのか、
押しても反応しづらくなってる。
そろそろ寿命かも。

592名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:30:36.80 ID:Fa0ODlGh0
販売力のせいでって言ってるうちはまだ良かったけど
品質まできたら、もうただダメなだけじゃんね
593名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:33:10.97 ID:eR83tpbb0
>>591
自己責任だけど、バラして接点部分を拭き掃除するのも有り
リモコンのスイッチって、基盤にゴム押し当てることで先端に付いてる伝導体を押し当てて回路作る仕組みだから
接点部分に汚れがあると回路ができにくくなる
接点に油のようなものが付いてたので拭き取ったら直った

※個人の感想です
594名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:34:06.70 ID:SfYHwpxr0
東芝買わなくてよかった
595名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:35:29.77 ID:P/O76gXM0
>>590
必要なプログラムが書ければね。
596名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:38:56.36 ID:V/4e8bhmP
>>551
>i-LINKが無いから個人的にはソニーは駄目だな。

現行東芝レコも無くなったぜw
597名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:46:07.01 ID:fqbch/yd0
ドンピシャで10月に買った奴だったorz。。。
もともと勝手にフリーズしまくってるし、リモコン最悪だし、操作意味不明だし、失敗したのは判ってたけど。。。
そして価格.comで最安値みたら現在4万円台だった。。。8万円で買ったのに。。。。
前にNHKでCELL REGZAの話やっててあんな不具合だらけ100万円とかあり得んと思ってたのに
HDD容量につられて東芝買っちまった。。。。もう2度と東芝製品は買わない。。。。。。
598にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/02/01(水) 21:50:11.09 ID:EKaK+gqB0
たぶんアナログの時代は技術者がカバーしてたんだろうね
599名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:51:35.67 ID:Q3I9ez/F0
液晶テレビのレグザは評判良くないの?
600にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/02/01(水) 21:52:30.16 ID:EKaK+gqB0
>>590
HTPCがどうしたって?
601名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:54:20.73 ID:eOco3wopO
あんたみたいなのをクレーマーっていうの!!
602名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:54:55.30 ID:W/tcsR4kO
トラブルの原因はソニーかサムチョンの部品じゃないのか?
603名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:55:34.13 ID:Lbsh8djp0
まるでソニーだな、と思ったら、
ブルーレイってソニーだった
604名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:55:37.12 ID:IqU1w/BN0
>>10
その昔、T-01Aというそれはそれは素晴らしい機種が・・・
何度も不死鳥のように出荷停止と再販を繰り返してw
605名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:56:01.55 ID:PlOtiGd40
安かろう悪かろうの東芝がソニーやサムソンみたいな高級部品を使うわけないだろ
同価格帯の他社製品よりワンランク下が東芝レコ
606名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:56:05.17 ID:H2eLUJfS0
原因は中華産安物部品の可能性もあるな、確かに
607名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:59:21.28 ID:FyLMq7YMO
>>599
操作性はSHARPがよい。
コストパフォーマンスは東芝。
画質はパナ(の上位機種)。
608名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:59:54.79 ID:7iVbP//S0
更新プログラムがデバイスでちゃんと動くかどうかはたくさんテストしてるだろうから、
特定の状況での自動更新に何か問題があったんだろうな。
609名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:02:19.99 ID:kKtShgl60
>>605
なんかトラブル多いしサムチョンとかチョニーって
安いから品質に難アリだと思ってたがボッタクリなのにショボイのかw
61042歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 22:02:24.11 ID:kBK+iHBA0
>>607

俺の大好きな三菱が入ってないとか  なめてるの?
611名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:02:44.22 ID:IqU1w/BN0
>>608
放送波にのせての自動更新試験なんてやってないでしょうね。
本体に更新用のディスクを入れて更新プログラムのチェックしただけだな。
612名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:03:43.97 ID:4taAF3XP0
東芝のサポートって電話つながったことないし。

613名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:03:56.05 ID:ahfCNJYw0
またサザエさんのサルベージが始まるのか
614名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:05:20.22 ID:cWUHTZAJ0
自爆機能付きブルーレイか(笑)
自爆機能付きAndroidもどっか出してたな
61542歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 22:07:41.72 ID:kBK+iHBA0
>>611
とすると、ブート関連のプログラムで失敗した可能性あり?
616名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:10:40.45 ID:g2nww/pD0
つーかリカバリーモード無いのかよ(w

部品けちりすぎだろ
617名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:11:08.54 ID:A2WbNI4Z0
プライドと良心を持ってるいい人は、みんな虐げられていなくなってしまいましたとさ@DME
618名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:13:05.34 ID:cWUHTZAJ0
日本製のハードは信用できるが、
日本製のソフトは全く信用できんわな
619名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:15:00.87 ID:sK7ucWIU0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/2/1 ━━━━
        Room1048(ルームトウシバ)Mail
     株式会社東芝 デジタルプロダクツ&サービス社
━━━━━━━━━━━━━━ http://toshibadirect.jp/room1048/ ━━━

※本メールは重要なお知らせのため、2012年1月31日(火)までに
 Room1048に「DBR-Z160」「DBR-Z150」をご登録いただいている方
 全員に配信させていただいております。
※このメールにご返信いただいても回答は差し上げられませんので、
 あらかじめご了承願います。
───────────────────────────────────
 ┌───────────────────────┐
 │ レグザブルーレイ「DBR-Z160/DBR-Z150」
 │ ご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ
 └───────────────────────┘
 平素は、弊社商品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
 さて、レグザブルーレイ「DBR-Z160/DBR-Z150」の一部におきまして、
 1月30日(月)に「レグザリンクシェア」の機能改善のため、デジタル放送波
 ダウンロードサービスを利用したソフトウェアアップデートを
 実施させていただきましたが、ダウンロードデータの不具合により、
 動作しなくなる現象が確認されました。
 不具合が発生しているお客様には大変ご迷惑とお手数をおかけいたしますが、
 下記の窓口にて対応のご案内をいたしますので、ご連絡いただきますよう
 謹んでお願い申し上げます。
 対象商品をご愛用のお客様に多大なご迷惑とお手数をおかけしますことを
 深くお詫び申し上げます。
 今後、より一層の品質向上に努めてまいりますので、
 何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
<対象機種および改善方法>
 ■対象機種
  対象機種は以下の形名です。本体正面の形名表示をご確認ください。
  DBR-Z160、DBR-Z150
620名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:15:27.98 ID:dnRRbDLNO
シャープのブルーレイレコーダーが買ってすぐフリーズして怒りのクレーム入れたんだが
電話すぐ取って神の速さで引き取り修理したから許す
621名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:16:07.27 ID:Id+GgSNX0
東芝のポータブルDVD買ったけど読込エラーが頻繁に起こるし挙句の果てにバッテリー膨張2倍くらいに膨らんだ。
修理に出したら、「バッテリーは不良品です。でもDVDに読込不良があるので部品の交換が必要です」。
「補償期間が過ぎていますのでこれは有償になります。」
「しかし現行商品ではないので部品がもうありません」。
「したがって修理の金額で現行型をお送りします。商品の違いは現行型では録画ができません。バッテリーの容量が小さいので5時間→→3時間になります。AV出力端子がありませんのでご了承ください。」
不良品を売りつけといてなんで新しくロ―スペックの商品を買わされるのか理解できない。
腹が立ってそのまま修理せずに送り返してもらったらSDカードが入らなくなったので入口をみたら取付ビスが内部で外れて入口を封鎖してた。
せっかく安い海外商品を避けて高くても東芝買ったのに対応と品質が最低だった。
622名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:16:16.15 ID:iog3phRO0
まだ法則続いてるのかw
62342歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/01(水) 22:16:44.29 ID:kBK+iHBA0
>>616
ブート自体が出来ないみたいだから、リカバリモード自体が起動出来ないと思われ

出来ればブート失敗した場合は、HDD自体も停止にして、別の保守用システムで
最小構成でシステムだけでも起動出来る様にして欲しいね

出ないとリカバリもメンテも出来ない
624名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:17:26.39 ID:ZV+orX8S0
また東芝クレーム事件か
625名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:17:47.35 ID:0Jn6cnuK0
東芝のレコーダーは10年近く前のはよかったんだけどなー
個人的に2番組同時録画ができるようになった辺りからおかしくなった気がする。
626名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:18:55.94 ID:mcLBtzRa0
いつ不具合で録画が吹っ飛ぶか分からないスリルとサスペンス
これだから東芝の録画機はやめられない
627名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:19:18.65 ID:yjCDsBd00
>>27
東芝公式に修正データうpされてるよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/update/dbr-z160_z150_update.html

ここから修正ファイルをDLしてUSBメモリにコピーして更新すればOK。
628名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:19:46.58 ID:JjWMPnyBO
>>618
言えてるw

内部事情知れば判るよ。メチャクチャな人事と下請けに丸投げで責任者不在に加え、ノウハウの蓄積を全くやってないんだから。

つまり構造が悪い。この辺改革する企業が出ないと一生ダメだね。
629名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:33:57.17 ID:IqU1w/BN0
>>628
昔から大きな日本企業ほどハード屋はすぐに目に見える成果があるから一流。
ソフト屋はハード屋のお陰で飯くってるから二流って風潮だからなぁ。
630名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:35:51.14 ID:pZ1H5SMI0
ソフトはハードの不始末を結構押しつけられる
631名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:35:57.00 ID:oJuka06l0
>>88
経営者がソフトウェアのことを全然わからないくせにソフトウェア開発者を
馬鹿にしてるからねえ・・・
こんなことを続けたら日本は中台韓に引き離される一方だろう
632名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:38:41.30 ID:+PeAFzqc0
HD-DVDのことも思い出して下さい・・・・
633名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:39:23.74 ID:tBJgQ3a+0
うちのDBR-Z160、全く問題なく動いてるんだけど、
アップデートの設定間違ってたのかな?
まあよかった。
634名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:44:29.41 ID:GYd4iPWKP
>>630
まあ、ハードのバグは再現性が無いけどソフトのバグは100%再現するからねえ
635名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:53:31.37 ID:pZ1H5SMI0
>>634
そういうんじゃなく、ハードの動作が確実におかしいときとかでも
ソフトで対応させられるって意味
636名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:53:56.07 ID:/1y7tbE/0
しっかりしろよ日本メーカー……
637名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:53:59.54 ID:l8S7enJw0
フナイOEMのD-BZ510の俺は問題なし
638名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:55:09.91 ID:fpIVuQ3t0
対象機種
レグザブルーレイ「DBR-Z160」/「DBR-Z150」


俺のRD−X10 は大丈夫なようだ
安心したお
639名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:55:26.46 ID:XI4rUsm+0
昔のRDシリーズで築いた名声はどこへいってしまったのか・・・
640名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:58:23.83 ID:IqU1w/BN0
>>635
通信系のプログラムメンテしてるとよくある話だな。
来るはずの信号が来ないから、ハード屋に文句言ったら、今更治せないからソフトでなんとかしてとか
ふざけたこと言われたから、議事録キッチリとってそいつの部署に流してやったなぁw
641名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:00:03.97 ID:KoObohXr0
jこの会社の場合、市場は実験場といった感じ。
642名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:00:38.10 ID:abRR5LPk0
中国ではサムソンやLGの賃金が日本企業より良いから
落ちたら最終的に日本企業受けるって行ってたな。
643名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:01:40.02 ID:uPZms2Fb0
NECとか東芝とか落日の象徴だなもし
644名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:01:53.39 ID:OcOGsleK0
>>638
俺もX10だが、スカパーHDチューナーと連動してると
ときおり予約録画で不具合を起こす。。。
645名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:03:06.24 ID:35b2Bbwq0
自社囲い込みきもい
全部芝製品じゃないとだめみたいなイライラする縛りやめろ
646豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/01(水) 23:05:22.37 ID:ubSq2C470

ちょっと前にX-9でもアップデートのバグで録画ミスとかあったやん..
BS11でやってたタイバニとキスダムRなんて最終回辺りがそれで録画できなかったんだぜ.. _φ(・_・ウムム
647名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:06:44.48 ID:uCvYml2R0
レグポンいきなり不具合
レグザブルーレイも不具合発覚
福山は交際発覚

一体誰が何してくれた
648名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:08:36.01 ID:lG0z2ac0O
ひがしばw
649名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:11:01.83 ID:fpIVuQ3t0
>>645
それ、どのメーカーも同じだから・・・
パナは全部パナで ソニーもシャープも全部そう
ま、HDMIのリンクで標準で出来ること以上のことをやろうとしたらしょうがないだろ
他社の製品との連携機能まで保障出来ん
全部自分とこで揃えないとどんな不具合出るかわかんねーし
それをやらせたら、開発コストがどえりゃーことになっとーよ
650名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:11:46.91 ID:IqU1w/BN0
>>647
社長がHDの件で約束した土下座してないからじゃないか?
651名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:16:21.95 ID:35b2Bbwq0
>>649
パナのディーガはアナログで外部出力できるの使ってるけどレグザは外に映像出すことすら許さないのだもの
652名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:20:10.32 ID:fpIVuQ3t0
アナログで出せてもなぁ・・・
レグザはテレビの外付けUSBHDDで録画したやつをRD-X10に入れたBD-Rにダイレクトで焼けるんだ
便利なんだぜ
653名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:21:10.19 ID:35b2Bbwq0
>>652
でも不具合多発ならこれ以上芝にかかわりたくないよ
BDなんていらないし
654名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:24:23.08 ID:12WkhEBC0
法則ニダ
655名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:25:29.65 ID:HUvrm7Nk0
フナイOEMの方がマシだった東芝wwwwwwwwwwwwwwwwww
656名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:34:52.86 ID:vio4L8E+0
>>655
マジだからな。
657名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:35:09.12 ID:wGxDYfRMO
芝はブルレイで地に堕ちたよな。
家ではまだX5使ってるけどw
658名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:42:47.53 ID:OoCcAZiT0
みんな録画にこだわりがあるね
今のテレビなんてつまんない番組ばかりなのに
659名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:47:14.26 ID:fpIVuQ3t0
まぁBD-Rに残したのは全部地震津波の番組なんだけどね
あーいうのってDVDとかで編集して販売しないでしょ?
今回の震災の映像は残さないといけないような気がしただけなのよ
バラエティーとか糞は残さないよ価値ねーし
660名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:47:40.34 ID:W2rWwG+N0
フナイ様は海外で揉まれてるから、低価格低品質だけど安定はしてる。
ただ、実家のTVが盛大に火花吹いたんで、実家筋ではフナイは全てNG。

今回の東芝BDレコもそうだけど、やっぱ安物買いのゼニ失いだよ。
ピュアオーディオは高価な銭失いだけどな。

>>658
テレビはもう日常的に見るもんじゃないからな。
だからこそ余計にしっかりとした録画機が必要。
まぁ、アニメ専門だが。
661名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:50:12.68 ID:vwjJupoSP
最近の日本企業はマトモな製品作れないよなあ
662名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:50:36.26 ID:GYd4iPWKP
>>652
BDレコーダー持ってるのにテレビの外付けHDDに録画とかするかあ?
テレビの外付HDDに録画ってTSでしか録画出来ないし、CMカットも
出来ないから本当に使えない。まあ、BDレコを知らない人にとっては
安上がりで良いんだろうけど、一度でもBDレコ使ったら絶対に不便だよ。
663名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:52:27.71 ID:Q1cr3lM20
>>658
実際に見てみないと、面白いかツマラナイか分からないじゃないかw
664名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:03:46.39 ID:dHCfqx6j0
東芝って言う会社は何十年も前から、常に他社よりもカタログスペックだけは高くて安いんだわ。
他のメーカーが320GBで5万円で売ってたら、東芝は500GBで45000円とかで売ってくる。
カタログスペックをチェックして玄人気取ってる貧乏なキモオタが、「こっちのほうがお得ジャン?」と思ってだまされて買う。
665名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:12:57.25 ID:b8MZ4vD20
中身はLinuxなんだけどWindowsもまともに扱えないやつが作ってるんだよね。
666名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:29:22.20 ID:C5ImrmVt0
>>551
パナ機ってまだ広告があるの??
いい加減になくせよw
667名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:33:10.52 ID:hEi4peIe0
ハード屋や実態のあるもんを削ったり薄くしたりこねくりまわしたりする職人サマが
偉い国で、実体のない、「情報」を弄ったり作り出したりする人間は尊敬されないからな。
ITや物流を虚業だのなんだのとけなす国に、ウォルマートやAmazon、AppleやMicrosogt
のようなソフト屋、金融屋、情報経路やサービスに最大の付加価値、重きを置く人材は生まれるはずも無く

虚業を笑うものが虚業に泣く
見事な因果応報だ
668名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:44:12.33 ID:1x7ylCVLP
レグザブルーレイは番組表の読み込みがクソ遅い
669名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:56:21.03 ID:Vq8QtqIu0
>>667
これからの時代、実業(=主に製造業)は虚業(=IT、金融)の協力無しには
競争力を保てないんだよねぇ。
金融業のどこが?と思われるかもしれんが、実業の開発資金をどうやって調達するのかってのは、
金融のお仕事だし、会社を敵対的買収からどうやってディフェンスするのかも金融のお仕事。
670名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:59:18.21 ID:KqFSCwDb0
もうソフトウェアダメダメすぎて笑えてくる
ものづくり(笑)
671名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:59:38.69 ID:bvfH/In30
ブルーレイに乗り遅れた東芝がたかが三年でまともに動くものが作れるとは思えない
と3年前に東芝を追い出されたおれがいってみる
672名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 00:59:44.72 ID:OiSlbqG60
>>669
日本人は、どういういつもりなんだろうな。
いやケンカするのは別にいいんだが。
理系と文系、職人や「実態のある仕事」してるのと虚業、そういうのが
仲たがいしてるような状態であれば、
当然のことだけど両方の強みを有機的に連携して襲い掛かってくる
外国の敵が出たら勝てるわけがないよな。

なんか、戦争中の陸軍と海軍のアホ臭いいがみあいを思い出すが。

ITが製造能力を補完するような能力を持つ相手に、製造だけの力で
対抗しようとしてるんだから。こりゃずいぶんと余裕かましてるもんだとは思うわ。

相手は、左ジャブも右ストレートも使うが、日本は片手のジャブだけで
完封するつもりってことだからな。
673名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:05:31.00 ID:o4gl4BDq0
>646
未だにフリーズしたままだ
工場出荷時に戻しても駄目なら修理依頼
674名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:09:46.64 ID:cwr59J950
つかレコーダーもPS3みたく長期に販売する戦略で作れよな
後から追加機能増やしたり出来るように設計にマージン付けて作れよ
半年や一年ですぐ新製品出すようなビジネスモデルじゃ上手く行くわけない
67542歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/02(木) 01:10:34.62 ID:UjzBAg+a0
>>646
DBR―Z160? Z150? ← コレならコレ見て直せ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/update/dbr-z160_z150_update.html
676名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:13:39.08 ID:CUd12bFh0
東芝はおれファンなのにな。一番おれの感性にあってる。残念だ。
677名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:32:22.09 ID:zo8uWtar0
>>676
RD-S600ユーザだったがコピ10をファーム対応すらしなかった恨みは忘れない。
今じゃWii-HDMI変換器としてしか使ってないなw
678名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:33:03.76 ID:3Eo9b9M30
うちのレグザは予約リストが一年前に急に戻った。
原因がわからん。
ちなみに1月30日の出来事
679名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:35:18.90 ID:Rkpm5umX0
>>672
ひところ聞いた
MOTとか、文理両道とか、テクニカルコミニュケーションとか
なんだったんだろうなw
680名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:37:12.69 ID:cwr59J950
RDシリーズを数多く使ってきたが、結局今も現役なのはRD-X5のみ
東芝は死んでくれ
681名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:45:38.23 ID:GcDFxNsb0
ソフトウェアアップデートや新型機の類は人柱の皆さんによる
デバッグが終わってから使わせてもらってます。
682名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 01:59:22.63 ID:gqGrARdC0
後発の癖に動作重い物しか出せないようじゃ東芝はダメだな。
機能詰め込んだからとか言い訳だろうがよ。
683名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:02:04.45 ID:aNrMFqsl0
録画失敗なんぞかわいいもんだ
ウチなんかメーカー保証期間が終わったとたんに
内蔵HDDぶっ壊れて録画していた選りすぐりの番組全部消えたぞ・・・orz
684名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:05:38.69 ID:kBFmKnl/0
>>679
かつての東芝はコミュ障技術者の巣で、多くの技術者が
狭い担当範囲内で、やたら職人気質で変に作り込んでいたのが、

昨今のシステム巨大化でそれができなくなって崩壊しただけでは?

RD-X5あたりは名器だったが、今あんなスペックでは通じないでしょ。
685名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:11:13.20 ID:rcrAf5eL0
>>685
B-CASとかのシステムが無いだけでかなり改善される気がするんだが
686名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:11:38.28 ID:iI/xA6Iv0
で、録画出来なかったアニメのブルーレイもくれるんですよね?
687名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:14:17.32 ID:o4gl4BDq0
>685
くだらねー3秒ルールからの開放は多少ましかもな
688名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:33:53.95 ID:KpK+gNW+0
おわびにTSE録画機能をつけてくれ。
689豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/02(木) 02:50:45.44 ID:nR4k+AoK0
>673

電源長押しで一応直るよ
あとは勝手に放送波受信してまともなバージョンにアップデートする筈 _φ(・_・

>675

いんや、RD X-9っていうDVDレコーダー
昔からバグりまくりなんだよ東芝のレコーダーは _φ(・_・
690名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 02:51:43.37 ID:4a+4HXQK0
>>674
新製品つってもどうせ前面パネルとHDD容量だけ変わったリネーム商法が多いですから
691名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:01:04.34 ID:TerJyDbWO
いよいよ倒産か?
692名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:03:41.68 ID:CWmS6mSU0
>>1>>3
>動作しなくなり、電源ボタンを長押しして再起動しても「WAIT」表示のまま動作しない等の現象が発生

ハァ?
東芝のレコーダーの通常動作じゃねえか!
RD-S302は頻繁にフリーズして録画予約失敗するのでハンマーで滅茶苦茶にぶち壊して捨ててやった!
Amazonのレビュー見れば一目瞭然!

東芝は昔からリコール並の不具合を隠し通す最悪な企業だ!
693名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:10:11.70 ID:CWmS6mSU0
東芝は価格.comやAmazonに不具合の悪評が書かれると社員総出で
「このレビューは参考にならなかった」ボタンを押すので有名。

真実が書き込まれても必ず否定する。

その数が尋常じゃない。

一日で100以上になる。明らかに異常。東芝は本当に異常。
694名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:22:52.19 ID:uh0GNIcj0
東芝のテレビとレコーダー部門は、儲けが出なくても不具合多発でもやらなければならない事業だからな。
東芝のその他部門が輸出で得たドルを使って、海外に丸投げで作らせたテレビとレコーダーを輸入する。
これで為替の影響を中立にすることができる。このためにやってるだけだからww
695名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:33:50.13 ID:z8Tkzhxp0
友達が去年レグザ買って録画開始の15分前位から機械が作動するとか
7〜8、8〜9時と連続しての録画出来ないとか言ってたな。

使い方理解してないだけと思ってたが価格comの評価みたら不具合だらけかよw
696名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:38:09.77 ID:ypIzVUHd0
RDシリーズのDVDレコーダーの時代から東芝の不具合連発は伝統です
今はSONYのBDレコーダーを使っているけどSONYには珍しく壊れない
697名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:39:27.93 ID:CWmS6mSU0
>>1>>11-15>>19>>81>>98>>246>>249>>437>>597>>621
東芝悪評の数々

>>46>>120
レグザフォンは東芝だよ。富士通と東芝が共同で開発していた。
主に東芝が開発を担当した史上最悪の不具合機種だ。
この不具合で東芝は昨年、携帯事業から完全撤退を決めた。

>>546
RD-S304Kを現在使用中だが、仕様だw
その程度ならいい方だ。俺のは頻繁にフリーズする。
特に、TS録画中にTSE録画が始まるとフリーズする。
まるでCPUかメモリ不足のようにピタッと止まる。
何度HDDをフォーマットしたことか・・・
修理に出そうと思ったが、S302の時、何度出しても故障が直らず、「上の者出せ!上の者でなければもう話はしない」
と放置したら、上司から電話が掛かってきて「青森の修理工場に何度も修理に出してるが一向に直らない」と伝えたら、
東芝上司「青森の工場は修理せずにHDDフォーマットしてるだけですから直りません。こちらに送ってください。」
と別の工場を指定され、宅配業者が東芝の指示で引き取りに来た。それでやっと直った。
説明書に書いてある青森の工場は修理を行っていないそうだよ。詐欺だ詐欺。
698名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:39:34.49 ID:ynQ30lPE0
ぁーぁ、ビクターはこれがきっかけで。
699名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:41:49.56 ID:CWmS6mSU0
>>695
予約時間の15分前にスタンバイ状態になり、5分前からゴミ箱の中の映像を消す事が出来なくなる。
700名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:44:22.85 ID:uh0GNIcj0
東芝が製品を輸出する→ドルが入ってくる→海外で丸投げで作らせたテレビとレコーダーをドルで買う→日本に輸入する
→価格コム、アマゾン、2ちゃん、ヤフー知恵袋で社員や工作会社が宣伝して売る→不具合多発でクレーム噴出する→社員と工作会社が
文句言ってる人間を叩きまくり人格まで否定する

これが東芝の商法。買う奴がバカ。
701名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:47:09.85 ID:uh0GNIcj0
ID:CWmS6mSU0

こいつは愚の骨頂。マヌケ中のマヌケだが、懲りてちょっとは利口になったようだなww
どうせ2ちゃんやアマゾンで、疑いもせずに情報をとって、情強気取っていたバカだろうw
702名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:48:21.29 ID:cwr59J950
まぁ、東芝にも名器と呼ばれた製品はいくつかあったんだけどなw
アクタスパラボラというラジカセとか、Λシリーズのアンプとかさ…
ああいうキラリと光る製品をもう一度作れないのかね
703名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 03:50:18.57 ID:z8Tkzhxp0
>>699
仕様なのかよ、番組表の読み込みや内部処理なんかに
そんだけ時間かかるってことなのかな。
704名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 04:28:45.72 ID:uh0GNIcj0
まあ、心配するな。誰もが東芝の工作員に一度は釣られた痛い過去があるもんよ。
特に2ちゃんのAV機器板で強烈な工作員に、「一番機能的ですよ〜」と騙されたやつはおおいはずw
705名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 04:40:24.48 ID:+Xzg/VPt0
アアアッレグザブルーレイ(笑)
706名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 05:09:37.73 ID:CWmS6mSU0
ID:uh0GNIcj0の業界気取った無職のクズがなんかデマ書いてんなwwwwwww

ヴァカだろお前(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 05:16:40.78 ID:CWmS6mSU0
>>694>>700-701>>704 ID:uh0GNIcj0
ああ、お前はこの犯罪者のクズか(嘲笑wwwwwwwwwwww

東芝クレーマー事件の音声 (このクレーマーは後に窃盗で逮捕) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08
708名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 05:23:47.76 ID:dtq8I5V+0
利用者から約300件の問い合わせがないと対処しないのね
東芝も落ちたものだ
709名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 05:24:37.66 ID:Np2nCMKw0
この状況で東芝を擁護するやつって、脳に欠陥があるだろ

クソ仕様、クソ対応
最悪のメーカーだ
710名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 06:04:25.46 ID:D7YyghIk0
>>692、昔、アメリカ人が東芝ボンビート(デカいラジカセ)をハンマーでぶち壊していたニュース映像を思い出したw
711名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 06:07:26.90 ID:1+J1bz2w0
自動更新機能が、自分自身を壊したのでリカバーしようがないって
ことかな。
そういうことが起きないようにバックアップを用意してあるんじゃない
のか。
PCでさえBIOSの復旧機能が普通に存在するのに。
712名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 06:08:42.28 ID:Ao8XJJMi0
>>11
使えない期間の代替機ぐらい請求したら
713名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:19:10.98 ID:uby7lV4r0
>>666
Gガイド番組表ライセンス料低減の為だからw
最近の機種なら宣伝の表示位置が上になっている
714名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:22:06.98 ID:dfG+oOXy0
該当機種じゃないけど旧RDも同じ様な症状で止まってたし、
やっぱ2台じゃ不安だからバックアップにDBR-M180でも導入するかなw
715名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:39:28.90 ID:S3qllQs+0
さすが原発の欠陥で定評のある東芝さん
716名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 07:45:45.96 ID:V2TSHb380
朝鮮に情報を売り始めてから散々だな。
まぁ法則の通常営業なだけだけどな。
717名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:22:29.60 ID:AFSO2I9O0
レグザからフクシマに
718名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:26:10.76 ID:cQ4hWZWP0
>>4
日本のソフトウェア技術って本当に失敗したよな
機会屋だって自負してる奴が多すぎた。

ソフトウェアは馬鹿にされて軽んじられた。

今思えばあの辺りから日本発世界において行かれてたんだな。
719名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:29:15.28 ID:+jlHVkbI0
>>718
IBMスパイ事件の前までは、コピーOS、コピーハードで堂々と商売していた国だから、しょうがないわ
720名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:39:13.65 ID:qpa9rHzAO
先週買ったばかりだよ。
ネットで評判悪いなぁと思ったものの今まで使ってたのが東芝だったから使い方覚えやすいだろうと選んでしまった。

今まで使ってた東芝が壊れて買い替えるのだから東芝にムカついてたはずなのに。
私が悪い。
721名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:49:37.25 ID:zVoneXrq0
東芝のDVDレコで過去に録画したDVR-RAMを再生すると、
何か書き込みしようとしてるらしく、
ほぼ確実にメディアが壊されて読み書きできなくなる。

ハードの不調は仕方ないけど録画したメディアまで道連れにすんなよ。
なんで過去に録画したメディアに書き込む必要がある?
ソフトの設計が甘いんだよ。余計な事は極力するなよ。
722名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 08:56:12.93 ID:gMhMs7Cn0
で、どこ製を買えばいいの?
パナか?編集機能とか物足りなさそうだけど
ドライブにパイオニア製が載ってるのがいいなあ
日立LGとかソニーNEC?とかライトンとかは要らねえ
東芝はフナイだったか?
723名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:07:00.53 ID:6rX8Ds360
>>722
編集なんてPCでやるものだろ
724名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:08:51.98 ID:cQ4hWZWP0
>>723
半可通ほどこういう言い方するよな

恥ずかしい奴
725名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:11:16.56 ID:gMhMs7Cn0
>>723
アナログ時代と違って難しいんじゃないの?
726名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:13:03.26 ID:cQ4hWZWP0
馬鹿じゃねえのか

本当に日本人ってバカとクズしか居ないな。
727名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:13:18.01 ID:NWWhw7Zj0
そもそも編集なんてしないだろ。
728名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:16:18.34 ID:McptDehk0
>>722
細かな編集をする奴が「どこ買えばいいの?」なんて聞く方がおかしい。
どうせCMカットする程度だろ? パナやソニーで十分だよ。
東芝はトラブルを楽しめるドM御用達。
729名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:33:39.52 ID:gi2OGkwc0
編集の程度による
730名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:35:42.86 ID:yYW8DqvF0
>>726
早く半島へ帰れ
731名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:54:07.37 ID:D+BvcNEX0
X5の時は編集や機能もてんこ盛りの最高に使いやすいマシンだった
その後PT1買ってからレコーダーに興味が無くなり、全く買っていないw
732名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 09:57:06.44 ID:gMhMs7Cn0
パナの810が5万切ったら買うか
733名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 10:29:19.52 ID:/iM4w+R50
>>723
おまえPCでしか編集したことないだろw
734名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 11:19:04.48 ID:xxagB70SP
RDがメインで、予備にPT2とフリーソフトで構成した録画環境を作ったのだが
予約録画失敗、DVDムーブ失敗しまくるRDより、PT2の方が安定してしまった。
家電の信頼性ってなんなんだろうな?
735名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 11:25:47.65 ID:cwr59J950
>>732
切らねーよってレスしようと思ったら既に6万位かw
安くなったもんだな…
こりゃメーカーも儲からんわ
736豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/02(木) 14:07:17.87 ID:nR4k+AoK0

>721
>ほぼ確実にメディアが壊されて読み書きできなくなる。

xs32時代に編集しまくったK-1コレクションがそれで消えた経験あるよw
まぁ元の番組はvhsだからもう一回作り直しになっただけだが
なんであれ調子悪くなったドライブに入れると巻き添え食らうんだろうな
そのくせRAM推奨を謳ってたんだもんな、最初の頃.. _φ(・_・ウムム
737名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 14:25:26.91 ID:DNKux0yR0
RD-X8のDVDドライブは実に6回交換した。
738名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:26:09.24 ID:IbyDUWbH0
REGZA(TV)からREGZA(レコ)にダビングするのもよく失敗するし
レコーダーだけじゃなくてTVも含めて
HDD見失う or 再生できません エラーコード吐き過ぎ

パナに変えたら、あまりの安定性に感動しちゃった。
739名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:42:27.57 ID:stte4VPy0
しかし、東芝は本当に地に落ちたな。
高度成長期なんかは頑丈な設計になっていてさすが重電企業なんて思っていたが、
今じゃ不良品を乱発する三流メーカ以下になってしまったんだな。
740名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:48:21.66 ID:ewQ0yDvwO
>>721
RAMは仕様上の問題もあるな。少なくともBD機ならRAMは読みだけだから大丈夫なはず。

つうかウチのRDは無問題なんだが、ウチが異常なのか?w
741名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:52:03.02 ID:cwr59J950
Room1048から未だ東芝のレコーダーの勧誘メールが来るが
まともなサポートが出来るようになれない限り二度と買わねーから!
742名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:52:39.31 ID:L5fuOk110
まあ他にも重電イメージだけで信者を得ていたものの、その実全然頑丈でもなく、
民生分野は切り売りしちゃって海外製OEMしか残ってないようなところも有るよね
もうどこもまともには維持できないんだよ

そっちのは、ビデオやラジカセが壊れて開けてみれば、
すごく細くて弱そうな樹脂で板バネを作っていてポッキンしてたり、
回転部のグリスが乳化して飛散しまくってたり、
モーター屋イメージで売ってたけど民生用のそれは全然別もんだよなって感じだった

バブル期、VHSが普及価格になった頃にはそうだったよ
その点東芝は、>>739が言われるとおり各部、考えて作っていたと思うが…
ガチャガチャチャンネル部分とかw
743名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:56:28.66 ID:9Un7wkYH0
富士通と東芝、二度とかかわりたくない
744名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:56:59.07 ID:oJcDJJizP
パナソニックはソフトアップデートするとHDD全消去ってのなかったっけ
745名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:57:40.11 ID:McptDehk0
>>739
>高度成長期

その頃の東芝の家電って、頑丈だけどイマイチ性能良くないイメージ。
746名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 15:58:08.60 ID:pfkQNelKO
だから在日を採用するなと
747名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:02:55.81 ID:2VE8AhHG0
うちのレグザはディスクトレイが引っかかって開きにくくなった、レグザ最近作りが雑な印象しかない。
748名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:03:23.83 ID:oIP1i/Cl0
性能が悪いのか自動アップデートしなかった。
今のところ録画、ダビング問題無し。
これって逆にあたりだったのか?
749名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:18:54.82 ID:dfG+oOXy0
SHARPのGalileoがもっと売れていれば、俺がRDやREGZAを買うことも無かったのかも知れない……
750名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:36:41.08 ID:UeSDOhOO0
完成画質や編集の操作性なんかは、東芝が一番なんだけどなあ。
ディスクドライブやHDDが一部分ずつ壊れたRDが何台もあるわ。元は取れるほど使ったけど。
751名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:45:49.64 ID:o4gl4BDq0
>744
ちょうどロリババアが猛威を振るってた頃だな
75242歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/02/02(木) 17:16:58.40 ID:UjzBAg+a0
ほしゅ
753名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:29:49.84 ID:/XeUBKOG0
RWのBDにやいてからPCのドライブで読み込めば万事解決
754名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:37:32.40 ID:QH0OATcS0
東芝のレグザ液晶テレビw1年半で液晶が駄目になったやんけ。
修理に7万掛かるとかw中国製は欠陥品やなボケw
755名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:46:57.46 ID:Gpj0NGLJ0
で、結局どのメーカの製品がエラー少ないの?
東芝はエラー吐きまくるからもう嫌だ。
756名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:53:20.97 ID:VOwBc9Kmi
東芝って携帯でも不具合が当たり前だったからなぁ
あと、TOSHIBAってブランドロゴと電化製品のデザインがださい
757名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:56:23.95 ID:VOwBc9Kmi
>>738
パナとシャープは製品が安定してるからな
レグザは個体差も激しいみたいだな
ハズレ掴まされると画面からして違うらしいw
758名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 17:59:11.99 ID:stte4VPy0
DOGEZAもしない口だけ営業のイメージが強く焼きついてしまったのが辛い所
759名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:11:01.21 ID:IykoN/mZ0
>>757
シャープのレコはフリーズしまくりでリセットボタンがついてるぞ
REGZAよりはマシって評価だけど
760名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:22:39.08 ID:xyfT/b7o0
BDレコはパナかソニーが鉄板

そして
シャープはAQUOSのようにジジババが騙されて買うイメージ
芝は安いのDQNが「いい買い物した!」と勘違いしてお買上げしていくイメージ
761名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:28:59.35 ID:FufUEwEK0
あくまでイメージか
762名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:42:53.09 ID:YdQsh9f30
>>742
日立なら、日立/日産グループの社割販売用に一通り必要だからなぁ

まあ昔はシャープとかに大阪発の安物イメージが有った影響かもしれないけど、
重電メーカーは家電もしっかりしてるというイメージはちょっとね

というか重電の中でも原子力はじめプラントの精鋭部隊と、
入札で叩かれて凄く安い金額でしか仕事が出来ない公共の部隊と、
両方と一緒に仕事をしたけど、まったく中身が違う
その精鋭部隊がやったアレがああなってるわけで…
地面ごと持ってかれなければ(電気的な)安全装置は完璧って胸張ってたけどね、
あの手の仕事の人
763名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 18:45:14.18 ID:j3w4O/0b0
DVD時代はどこに出しても恥ずかしい立派な芝厨だったけど
BD時代になってからはパナ厨だなぁ…。

もう5年ほどヘビーな使い方してるけど、予約録画失敗は1回のみ。
それも震災後2週間目ぐらいの通常番組移行期にEPGが妙だった時だけ。
メディアも自社生産、小さい、省電力、高機能LSI搭載、超ド安定。
テレビがアクオスならシャープでもいいけど、やっぱBDレコはパナ鉄板。
764名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 19:49:53.11 ID:4a+4HXQK0
パナの安定性と芝の機能を併せ持ったブツをどっかで作ってくれ
765名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:01:30.31 ID:q5GaBWpJ0
>>330
なにそれ?
オレのヤツ、書き込みおわつてディスクいじぇっくとすると
しばらくディスク認識しなくなるんだよ…  最初書き込みに失敗したのかとおもつて 捨てちゃったりしたおっぱい
766名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:03:23.16 ID:8VFDYwur0
>>763
テレビがREGZAで外付けにしこたま録画してるおれは
HDDレコは芝一択なんだよ。
767名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:06:31.34 ID:IykoN/mZ0
>>765
X5世代はドライブ交換やってなかったと思うが
X4世代のX4やXS41は最終的に交換ドライブが松下に変わってたけど
768名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:09:34.14 ID:f4elfyLP0
>>766
東芝地獄へようこそ!
769名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:11:36.00 ID:vqtR3Eto0
今更Panaに戻ろうなんて思うほどの実害は喰らってないからなあ
770名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:14:32.57 ID:m3vgT4hZ0
またかw
アップデートで不具合あったので、さらにアップデート(実は古いバージョンに戻すだけ)
東芝ってすげーと思ったよ
771名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:18:10.32 ID:cwr59J950
>>765 >>767
標準で搭載されているドライブはPanasonic SW-9573-Eだが既に補修パーツは無い
なのでドライブに不具合があるとPanasonic SW-9576=Eに交換されて帰ってくる
このPanasonic SW-9576=Eが2層のDLやCPRMに対応していているので読み込み可になる
ただしこれはサポートでやってもらう必要がある
何故なら本体とドライブのファームをPanasonic SW-9576=Eに対応出来るものに書き換えないといけないから
このファームはネットには公開されていない
本体のファームはXN23、ドライブのファームはMC65
ただし今はもっとファームのバージョンが上がっている可能性もある
772名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:19:07.38 ID:IykoN/mZ0
>>766
DTCP-IP対応のレコならパナでもソニーでも大丈夫なんじゃないか
773名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:21:27.64 ID:IykoN/mZ0
>>771
SW-9573世代も9576になってたのか
ちょっと前は9573のままとか言われてたのに
774名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:23:41.92 ID:cL2lh9jCO
>>765
その症状、俺のRD-S304でもなるな
書き込んだのに認識しない
775名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 20:50:34.21 ID:dfG+oOXy0
関係無いが、東証の件はソフトウェアの問題じゃなかったということで少しだけホッとした
776名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:35:21.12 ID:6B+VGp7H0
電話できないレグザホンは直ったん?
777名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 21:37:16.35 ID:7quVrVJU0
レグザTVは最初にUSB-HDD対応して、倍速表示対応したから東芝にした。
そのUSB-HDDのに録画した番組をBDレコに移動したくてレグザBDにした結果、この有様。
東芝地獄に見事にはまってしまった。
778名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:00:31.00 ID:Np2nCMKw0
どこも調子悪いな

【決算】ソニーの今期、連結純損益2200億円の赤字[12/02/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328163288/
779名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:06:03.33 ID:CCirR9Ix0
ハードのソフト開発ってハードの不具合を検証してるみたいで苦行
780名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:17:41.73 ID:qxcfklN00
S303がやばくなってきたので新しいの買おうと思ってたが
遅らせてよかったー
ところで最近の機種のは編集機能は東芝とパナってあまり変わらない?
781名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:38:43.87 ID:xW5DKmMg0
東芝製BDレコーダー買おうと思ったけどレグザはもうダメだからDIGA買うわw
782名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:43:00.39 ID:zAjPwSsj0
この一件でDBR-Z160/Z150が更に値崩れ起こしたりしないかな?
安くなったらバックアップ用に一台
783名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:47:46.37 ID:DNKux0yR0
BDレコはPS3っぽいあの画面がお嫌でなければソニーがいいよ。
784名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:50:54.84 ID:Fws3SBhF0
ネットにつながってなかったら、関係ないよね?
785名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:52:14.27 ID:Amr/rLvE0
>>784
アンテナにつながってるだけでアウトです

(更新時間に作業してる等で受信できてなかった場合を除く)
786名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 22:55:52.82 ID:22EGVIeh0
東芝・・
昔は、トンキン芝浦電気と言っていたな
名前も技術も3流メーカー


787:2012/02/02(木) 23:11:41.43 ID:2UePiMDR0
芝機を買う奴バカだろwポンコツばっかだろ
788名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:30:52.39 ID:FLHaIDab0
この機種持ってるが、ついさっき電源入れてみたら特に問題なく動作。
該当してるのは「一部」だけなんだな。
789名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:34:19.50 ID:s85v49SW0
これがHD-DVDの呪いか・・・(´・ω・`)
790名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:48:50.55 ID:CN0sq85W0
>>722
東芝サムソン製ドライブ最強ww
791:2012/02/02(木) 23:50:51.79 ID:pfIF77Tw0
USBでやったけどバージョンアップできない。。。
USBが古いからか。。。。。。。。
792名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 23:57:25.76 ID:cwr59J950
>>790
東芝はサムスンと組んだおかげで初期のRDシリーズはボロボロだったよな
その後パナソニック製ドライブに変えて窮地を脱した
793名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:05:32.44 ID:o4gl4BDq0
>770
切り戻しは基本だよ

戻す手段として番号アゲになるのは民生だからかね
794名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:06:52.83 ID:F7bxQZ4O0
>792
X3はpanaだったような気がするぞ
X4だな、最強は
795名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:07:23.24 ID:nkMkyhIl0
>>152
糞GOOK脳?wwwww
796名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:08:57.78 ID:J06iZIDB0
DVDレコーダーはソニー、パナと並んで3強の一角だったんだけどね。
今も編集機能は世界一。
けれどBDレコーダーのファームアップの多さは弁護しきれない。

東芝BDレコーダーの不具合の多さは、フナイ(DXアンテナ)のドライブを使っていることに起因する。
安売り路線を改め、BDドライブの供給先をパナ製に変えないとダメ。

797名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:11:39.09 ID:J06iZIDB0
>>794
HDドライブはフナイを止めたが、BDドライブはまだフナイだろ?
798名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:12:18.81 ID:aGN69QJz0
は?
フナイは世界相手に低品質低価格で頑張ってるんだぞ。
芝レコの糞具合はドライブ以前の問題だ、信者。

昨今はそこまで編集・圧縮機能は必要とされてないし
編集機能もDVD世代には程遠い。
799名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:13:26.04 ID:POGa6rLy0
>>796
この編集機能が地デジ化はスカパーHDの縛りでメリットが激減した件について・・
800名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:14:14.92 ID:Rpx/fKOw0
ほんと東芝は最近悪質だよな。壊れてるのを売って後で修正すればいいや
みたいな感じだからな。ほんと終わってる。
801名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:14:54.29 ID:UUxRZj5W0
>>33
タクシーに乗ったら運ちゃんのドライビングがやばすぎて
「もういいから俺に運転させろ!」な気分だ

…よく考えたらもう自作機で録画する方がいいんじゃ…
802名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:14:59.00 ID:b+/8hOzw0
アナログ時代は多少の不具合など目を潰れるほどに最強レコだったのに
俺も毎モデルwktk心酔してたが

今や(ry
803名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:15:46.14 ID:ZwGtiOJ80
>>796
いやいや、デジタル世代になってからは、処理速度が追いつかないため、無茶苦茶編集しづらかったぞ。
アナログ世代は確かに使いやすかったが。
804名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:16:32.11 ID:J06iZIDB0
>>798
DVDからBDになって不具合が頻発した理由が、フナイドライブに起因していること以外、思いつかない。
同じフナイOEMの三菱も不具合が多い。
DX(フナイ)のレコーダーも使ったことあるが、酷いの一言。

ドライブをパナ製に変えれば不具合は減るだろ。

805名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:18:16.34 ID:UUxRZj5W0
>>796
ソフトの問題がなぜハードに起因するんだ?
ハードに問題があって動かないはずのものをソフトでなんとかしてるとしたらむしろすごいわ
ハヤブサ級だろそれ
806名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:21:23.18 ID:POGa6rLy0
東芝は初心に戻って、からくり人形の製造販売をするべき
807名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:25:44.40 ID:8mbpH/b20
>>804
パナドライブって過大評価されるけど、昔から脆いんだよな
808名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:26:09.50 ID:PnbmB+5m0
今度テレビをレグザ42ZP3に買い換えようと思ってるんだが
レコーダーも東芝の方が良いの?
なんかレグザリンクがどうたらとか言ってたけど。

東芝のテレビはUSBHDDで録画できるの手軽でいいなと思ったんだが
3Dの映画を見ようと思ったら結局専用のレコーダー必要になるっぽいし
809名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:33:31.08 ID:gweTrn320
今日も電話繋がらず・・・。
デッキ内のレンタルDVD返却できねぇよ、
延滞料補填してくれんのやろなぁ・・・。
810名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 00:35:51.69 ID:aGN69QJz0
このスレを最初から読んでパナを選ばないんなら
もう家電を買わないほうがいいよ。

最近はどのメーカのBDレコもUSBHDD追加できるしな。
レグザリンクやアクオスリンクは各メーカで独自検証・保障された
HDMI+DLNA+DTCP-IPの総称で、個人的には詐欺だと思ってる。
811名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:13:14.67 ID:7gxusqS/0
>>796
パイオニアドライブでいいだろ
812名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:31:21.33 ID:8mbpH/b20
>>811
いまはシャープだけなんだっけ
DVDレコ時代は三菱もπドライブだったけど
813名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:41:17.11 ID:sNRL3XQd0
CDドライブ時代はYAMAHAやRICOH、PLEXTOR
DVD時代はパイオニアやパナソニックドライブがもてはやされたが
BD時代はパナソニックしかない
814名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:45:24.51 ID:qi9ptuBL0
>>2
真のヲタはPT2だろ?
815名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 02:58:23.00 ID:Q7sfs+2JO
>>808
テレビに接続したHDDではTS録画しか出来ないから、最低でも1T以上の容量の多いHDD買わないとすぐ一杯になるぞ
あと、リンクなどどうでもいいからレコーダーだけはソニーかパナソニックを買え
ソニーの方が普段の予約とか楽だし、番組表が秀逸
東芝のレコーダーは必ず後悔する
このスレを「悪行」で検索してみな
>>809
東芝のホームページから修正ファームをダウンロード出来るから自分でやれ
最初はダウンロード断ってたようだが激しいクレームに負けて昨日からダウンロード出来るようになってる
USBが必要だがな
816815:2012/02/03(金) 03:02:54.17 ID:Q7sfs+2JO
悪行じゃなく【 悪評 】だった
817名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:24:45.56 ID:Ufp7KTdC0
東芝はもうダメ
携帯も東芝のはゴミばっかり
818名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:27:56.59 ID:NGU7hgc50
東芝、立ち上がり遅すぎ。
トレイオープンに何十秒かけるんだよ。
819名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:31:18.97 ID:kiVkOCEI0
2ちゃんとアマゾンと価格コムとヤフー知恵袋と個人ブログで、「東芝いいですよー」、
「値段と性能を考えたらお買い得ですよー」と宣伝すれば、うぶでナイーブな初心者に買わせることができます。
車で言えば、馬力と排気量のカタログスペックだけをあげて値段を安くすれば、必ずしょっぱい貧乏人が買ってくれるんです。
820名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:32:05.19 ID:NGU7hgc50
それでも、電波が悪いと予約録画を強制停止してしまうシャープよりマシじゃないか。
821名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 03:42:18.97 ID:kiVkOCEI0

あほな東芝関係者
822名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:03:31.74 ID:8mbpH/b20
>>821
東芝を持ち上げてるわけじゃないだろうからシャープレコのスレッド見てこいよ
あれもわけ分からんフリーズが連発するぞ
823名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:18:30.47 ID:5N+TqolL0
パナは製品よくないけどアフターが良いからなあ
ソニーも言われてるほど惨くないがストリンガーになってから
サービス系統が死亡してだめぽになった
社長交代でその辺何とかすればいいが
824名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:25:08.04 ID:oOmRpTw7O
SONYにしといてよかったお(^ω^)
825名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 04:46:18.12 ID:vjHxWe+B0
>>819>>821>>694>>700-701>>704 ID:uh0GNIcj0

このクズ今日も居んのかwww
826名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:04:10.34 ID:CW7rBDoe0
うちのレグザも不具合ある

連ドラ予約してあった番組の最終回だけ録画出来なかった(2回)
連ドラ予約しようとしたら、重複してないのに重複ありの警告(3回)

水曜深夜の家族八景と木曜深夜の孤独のグルメが重複だとさ
つーか家族八景を連ドラ予約すると「毎日」って表示になるのは何故なんだぜ
普通は「毎週(水)」て出るんだが

連ドラ予約に失敗したのは、海月姫と坂の上の雲の最終回のみ
827名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:09:33.45 ID:CW7rBDoe0
連ドラ録画に 失敗 だった
海月姫と坂の上の雲どうなったんだよ…超知りてーよ…
828名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:12:35.84 ID:W6QiWxpE0
基本レコはパナ一択だろ。

やたら編集したい人は東芝でもいいが、ハード的トラブルが多すぎる。
コピ10になるまで、東芝レコなんて、焼きミスが怖くて使えんかったわ。
829名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:27:50.23 ID:yw+Subfo0
昔から東芝は
「製品の稼働試験はユーザーにやってもらえばええ」
だからな。
830名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:52:02.00 ID:dcBV+/GT0
>>828
つまり、パナで録って芝にムーブして編集してパナにムーブして焼くだけの簡単なお仕事をすればおk?
831名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 05:53:26.25 ID:GiNrdVno0
>>697
> >>46>>120
> レグザフォンは東芝だよ。富士通と東芝が共同で開発していた。
> 主に東芝が開発を担当した史上最悪の不具合機種だ。
> この不具合で東芝は昨年、携帯事業から完全撤退を決めた。

デタラメ書くなwww
共同開発なんてしてないし、撤退決めたのと不具合でたのとが順番逆じゃねーか
832名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:17:55.68 ID:sNRL3XQd0
>>830
現行の東芝機にはiLinkは無いようだが、どうやってムーブするのか聞きたい
833名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:25:01.69 ID:KwGSLl/OP
また日本製か
834名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:31:30.81 ID:ibyvCAp50
>>826
最終回 録画できないなんて、ソニーのCMの子のように泣いてしまうねw
835名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:42:22.50 ID:xAIDaMzn0
ネットの評判で東芝のテレビ買った。
色んなタイプを5台買って三年以内に3台壊れた。
修理来た奴が言うにはバックライトも一万時間程度しか持たないってよ。
大型テレビの使い捨てとかマジかよw
もう二度とここの製品は買わないことを誓った。
836名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:43:48.31 ID:I2VWyoWD0
>>76
シャープの初期不良率は異常
837名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:47:56.22 ID:CEU/2Auy0
大手他社の使っているが、時計が2分ずれるんだけど、何でだろう。
838名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 06:55:01.70 ID:tAaSdz1vO
東芝はサポートが課金電話だからな。待たされてる間も課金されている。
制御プログラムの初期不良が大杉。うちのはDVDに焼けないダメな子
839名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:02:10.15 ID:ibyvCAp50
>>837
古いんじゃないの?
アナログ Eテレで時刻あわせする機種だったりして。
840名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:10:44.88 ID:Wqxku9JS0
PT2の2枚刺し最強
841名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 07:44:27.51 ID:XJFqnHGG0
信頼のフクシマ原発レグザ
842名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 08:28:38.98 ID:dcBV+/GT0
>>832
パナ機ってLANでムーブもできないの?
パナのスカパー!HDチューナからREGZAサーバーへはムーブできたのに
843名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:21:25.00 ID:vjHxWe+B0
>>831
キチガイがなんか喚いてんな(嘲笑wwwwwwwwwww
844名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 09:59:07.79 ID:3D+ckYN10
>>832
なぜiLinkでムーブじゃなきゃいけないんだ?
LANでダビングじゃダメなのか?
845名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:09:25.35 ID:oiFKycNi0
10年前に買った東芝のDVDレコーダーは半年に一回の割合でレンズ読み込めなくなってたわ
その度にバカ重いレコーダーを自転車で電気店まで修理に運ばされた
毎回レンズ部分だけの交換
部屋にほこりが多いせいと言われた

その後パナDIGAに買い換えて4年経つが一度も不具合はない
2度と東芝は買わない
846名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 10:22:22.55 ID:pTLyss2oP
俺もRDで最終回の予約録画失敗は数回あった。
最終回を放映する時期は放送時間がシフトしやすいから、対応出来ずにズレた時間で録画するなら仕方無いとあきらめる。
しかし、RDは1秒も録画出来ていなかったので、最近は予備機にすら使ってない。
ちなみにPT2とTvRockの組み合わせは、時間シフト時に余分な録画を数分してしまうが、ちゃんとその後シフトした番組が録画出来ている。これには驚いた。
847名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:00:12.90 ID:VNcz/zOy0
>>845
正直パソコンで組んだ方が信頼性高いし故障してもDVDやHDDなど
部品交換出来るから良いぞ
848名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:13:06.08 ID:CGFYCKm40
>>847
AVヲタは、どうしてもデッキじゃないと落ち着かない病気なのだ
849名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:34:34.36 ID:dcBV+/GT0
>>847
納得のいく環境を構築するまでの手間が段違いだけどね
組んであったPC録画環境がいつの間にか機能しなくなっていて、
原因究明も再構築も面倒だから放置状態だわ
850名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 11:36:50.49 ID:KscrRXqj0
PCレコはこけるからな
スリープから復帰失敗が多い
ひっかかって止まってる
大事なもんは録画任せられん
851名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:13:38.01 ID:Dg8HPxP5i
まぁ、芝に限らず、ソフト開発って、
無理なスケジュールが多いからね。
何が何でもスケジュール厳守だから、
どこを間引いて辻褄を合わせるか…。

製造工程は無理だから、テスト工程しか。
単純にテストケースの不足でしょ?

今回の件で、開発を委託する側が、
もう少し考えてくれれば、再発しないだろうけど、
企業には明日は我が身って認識がないし。
確かに受託する側にも問題はあるが、
無理なスケジュールと判っていても、
引き受けしなきゃ、他社に横取りされるしね。
852名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:26:12.36 ID:SN3A2rdd0
東芝でPG組める奴いるの?
853名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:28:37.94 ID:cKw9v/m50
>>851
大きなプロジェクトほどトップは下の実状を把握してないからなあ

親→無茶な条件で丸投げ→子→更に無茶な条件で丸投げ→孫

なんて構図が幾らでも起こり得る
たまたま問題が表面化していないだけでヒヤヒヤもんのメーカーも居るんでないの?
家電に限らず
854名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:29:00.20 ID:6TvJ0VEsP
PCはAVに比べて 信頼度が落ちるからなぁ

あくまでも予備録画用にしか
855名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:30:25.45 ID:VNcz/zOy0
原発…作ったメーカーも細部把握して無いんだろうなぁ
856名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 12:34:23.16 ID:pTLyss2oP
>>852
子会社に丸投げだろ?
しかも金額安すぎてまともにテストすると赤になるので、テスト=社員の錆残
だからまともにテストやらない。日本のソフトウェア産業はそんなもん。
857名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:08:41.55 ID:NAJx8Y660
セルレグザの開発ドキュメンタリーみたいなのをテレビでやってたけど
ハード屋とソフト屋の連携がgdgdで現場大混乱。展示品はデモ中にトラブル続出。
みたいな感じだったな。
最後は完動デキマシタで締め括ってたけど、大丈夫かこの会社? って思った奴は多いと思う。
858名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:14:54.66 ID:Ab8+A6l/0
>>823
ソニーの社長が交代したって、CEOはストリンガーのままなんだぞ。
そのヘンの事情は、今週発売された週刊ダイヤモンドを読んでみるといい。
ホント、ストリンガー体制ってのは腐ってる。
859名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 13:37:15.34 ID:sNRL3XQd0
>>842 >>844
VIERAやWoooからDIGA、REGZAからREGZAブルーレイにLAN経由でムーブ出来ても
REGZAブルーレイからDIGAは対応しているのか? またその逆は?
メーカーサイトを見てもそのような記述は無いように見えるが
誰かが検証でもしたのか?
860名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:01:53.11 ID:p/p3SXCM0


どうでもいいが、東芝のホムペ 鯖落ちしてて見れないんだけど。


861名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:02:39.14 ID:Qp2ZEdq70
東芝のレコは編集作業する向きにはいいんだろうが…。電気店でデモ機をちょちょいと動かしてみる程度の事でフリーズしたりするから
デジレコになって以降は結局今までスルーしてたけど、今回は本営発表のトラブルなんだもんな。

一応>>1にある機種を、年末に買おうかどうかかなり悩んだんだけどね。価格に対してHDD容量が多いし。
862名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:06:52.65 ID:Q8dC6iRK0
そんな事は無いんだろうけど
なんか、東芝って安かろう悪かろうのイメージがあって
どうも手が出ないわぁ〜
863名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 14:24:07.06 ID:jvXHX9Oh0
東芝は、液晶テレビのエンジンは素晴らしいのに、レコーダーのソフトウェアは糞というのが不思議。

昔から東芝のレコーダーは動きがもっさりしてるしな。

864名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:16:51.26 ID:GpBwdlBS0
先日の深夜と朝にキュイ?ンバキバキって
異音が暫くなっていたのはそういう理由だったのか
普通に録画できれば他に不具合出ないよね?
865名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 15:24:02.32 ID:dcBV+/GT0
>>859
別にメーカーが保証してるとか誰かが検証したとかいう話ではないよ
基本的に同じ規格の上に乗っかった形で実現されている機能であるということと、自身の両社機器を組み合わせて
使用したときの経験(ちなみにデジタル放送対応後のDIGAは持ってない)等から推測して、出来て当然だと考えただけだよ

RECBOX→RDのムーブは出来ても逆では転けるなんてこともあるから、どんなケースでも出来る等という期待はしてないけれど

そもそも仮に競合他社機器との機能連携が出来たとしても、公式に認める等ろくにメリットも無くリスクばかりが増えるような事を
メーカーがする筈無いじゃないか……まあ、解ってて言ってるんだろうけれど

また仮に出来なかったとしても、ムーブ→編集→ムーブ→焼きとか面倒な真似を実際にやるつもりは無いから、特に問題は無いw
866名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 16:25:38.52 ID:NAJx8Y660
DVDレコーダーの頃の東芝機はHDDの断片化に神経を使わせる糞OSで動いてたけど
ブルーレイになったら少しはマシになってるの?
867名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:24:55.27 ID:VONfW4WD0
東芝レコーダーの編集機能だけは神

これだけのために買った
868名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 17:28:54.26 ID:epX9FEb00
東芝製品はカス

テレビなど家電製品はすぐ壊れるし

ブレーレイは録画装置じゃなくて録画失敗装置

不正入札した国のシステムは開発力が無くて途中放棄するし

最悪な会社だな
869名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 18:15:26.31 ID:9MTNl/Z20
編集でも今は他社の方がぜんぜん上だと思う。
もうフォルダ管理ぐらいかな。
870名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:31:57.57 ID:Lm2XXb5X0
RD-S304を使用中だが、月曜〜金曜8:00〜9:54で録画予約している、
今朝のテレビ朝日「モーニングバード」の単独予約録画が、
なぜか9:00ぴったりで勝手に停止していた。
なんなんだ?
871名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:34:40.19 ID:PFXiL4bvP
まああれだ、ずっと東芝使ってきて、親戚からDIGAの最新機をもらったんだが、
DIGAの編集機能の糞さに開いた口がふさがらない俺がいる。何だコリャだ。
872名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:48:25.65 ID:7gxusqS/0
>>871
編集機能を充実させると東芝みたいに故障しやすくなるんじゃね?
873名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:49:26.03 ID:3vYHw0UO0
中身はフナイだっけ
874名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:54:39.67 ID:+g9lJ9mH0
古くてすまんが、E300使ってる。

8時から9時までの番組録画予約してると、
9時からの番組が予約重複扱いで予約出来ないの何とかしろよ。
糞芝。
875名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 21:56:43.89 ID:3vYHw0UO0
>>872
RDシリーズ使ってるけど
編集いろいろできるんだけど、肝心の操作メニューがイモ掘り状態なんだよな。
メニュー出すためのメニューやボタンまであるw

あれじゃコードの管理とか崩壊してたんじゃね
876名無しさん@12周年:2012/02/03(金) 22:24:44.47 ID:/s6/JZEl0
>>874
俺のE300はできるよ?
877名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 00:54:54.60 ID:5PShbx5e0
>863
エマさんの頃はそうでも無かったような
あと、RD-A600は無駄にCPU積んでるので速い

技術者が欲しい物作っただけあって、X1とかは当時良かったんだろうなぁ
878名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 01:03:53.31 ID:7M94kl8T0
>>877
つーてもIntel Celeron-M 900MHzだけどな>A600
A600はとにかく起動するまで妙に長い
たしかRD-A1はMobile Pentium 4 2.5GHzだったかな
879名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 04:06:11.27 ID:mbw2Yvv4P
テレビ番組の編集ってCMカットとか分割ぐらいでしょ。
どこでも出来るでしょ。
チャプターが的確にCMの前後につくメーカーが便利だな。
880名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:30:08.40 ID:zSIYHe9G0
※ 現在問題なく動作している場合は、当該不具合は発生しません。

不具合が出る場合と出ない場合の違いってなんだろ?
ハード的な不具合じゃないんでしょ?
881名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:36:07.71 ID:7M94kl8T0
>>880
何らかの設定の違いじゃねーかな?
882名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:43:52.47 ID:aFU3L9FZO
優秀なSAMSUNGより下のJAP製なんてこんな物www
883名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 06:43:52.74 ID:zSIYHe9G0
>>881
原因がハッキリ分からないと使えてても不安だよね
884名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:22:20.46 ID:UsxL02jZ0
USBメモリ挿せば済むなら、急ぐ人にはネットからダウロードさせて手持ちのUSBメモリで処理させるなり、販売店にUSBメモリばらまいて客を訪問させるなりすればいいのに、手際悪いね。
885名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:27:59.98 ID:zSIYHe9G0
>>884
自分でUSBメモリ用意してやる方法はアナウンスされてるよ
>>1からも辿れるけど>>1にも記載したほうが親切だね

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/update/dbr-z160_z150_update.html
886名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:31:50.01 ID:EkKyL/MX0
東芝の機能を持っててかつ安定で外部HDの個数などのいろいろいろいろな制約のないマシンを出せば
オタは+1万円…いや倍額でも買うと思うんだが、
なぜこうも不安定でPCにはありえない制限の厳しいマシンを出し続けるのか
バカなのか
887名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:36:43.30 ID:EkKyL/MX0
>>880
「現在問題なく動作している場合は、不具合は発生しません。」
のトートロジーかと思ってキレかけたw
888名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:41:13.21 ID:zSIYHe9G0
企画はいいんだけどそれを実装する技術力がねえ
あとリモコンやインターフェース含めた操作性もねえ
テレビの番組表は見やすいのにレコのはすごく見にくい
889名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 07:44:30.80 ID:zSIYHe9G0
>>887
たしかにw
最後が「していません」とかなら完全そうだよね
890名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:05:24.10 ID:9dyoGb9V0
>>886
良く分かんないけど、制約の類はデジタル放送の著作権保護と関係があるんじゃないの?
不法利用するつもりのない者にとっては利便性が低くなるだけの迷惑の元でしかないが
891名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:06:58.61 ID:LI4iGHUT0
録画できなかった損失の補完ってしてもらえないのかな
892名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:24:30.27 ID:9dyoGb9V0
そんなことして貰えるわけがないし、して貰えるてしてもどうやってやるんだ?
893名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 08:29:37.07 ID:zSIYHe9G0
※ 現在問題なく動作している場合は、当該不具合は発生しません。

↑の件だけどアップデートの時間帯にたまたま録画してたりとかでアップデートしなかったから不具合がおきてないのかも
894名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:16:54.89 ID:LI4iGHUT0
>>892
友達からダビングしてもらうので1ヶ月ほどコピーフリーにしてほしい
895名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:52:21.86 ID:EkKyL/MX0
>>890
「外付けHDの台数が8台まで」と「タイトル数が1台792まで」の制限は明らかに意味不明
そりゃオタでもなければ見終われば消してで8台とか792とか行かないだろうけどさ、
買ってるのはそのオタなんだよ!
無限とは言わない、せめてバキュラと同じ256
896名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:56:34.46 ID:EkKyL/MX0
>>895が途中送信してしまったので続き)
台にしてくれ

それから、確かに外付けHDDが登録した本体に接続してしか使えないのは
その制限のせいかもしれない
でもそこはなんとかしてくれよ、レグザシリーズでしか再生できない程度で十分なんだよ
一応HDD→本体→i-link→新規本体→HDDという手段は残っているが、
そんなハノイの塔を入れ替え続ける僧侶みたいなことやってられるか!
897名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 09:57:59.18 ID:1dHQXI440
>>896
素直にBDレコ買って、リッピングすればあとは自由になるのに
898名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:01:27.22 ID:777t+QQC0
所詮すでに日本製。そんなもんはもう今は誰も買わない
899名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:23:29.80 ID:EkKyL/MX0
ちなみに購入一年ですでに外部HDD数は4台
1号機:2GBの大型機だがタイトル数制限に達し半分も使えてない
    仕方なくAVC2.0録画を他のHDDに(本体経由で)移し他のHDDからDR録画を移動中
2号機:タイトル数制限まで後3割くらいの大型機。1号機の失敗を反省し1GB機
    当初重要度の低い番組を入れていたが、大型機は保管に向かないとの計画変更で
    他のHDDと中身を交換中
3号機:上記計画に基づき購入したポータブル機
    重要なものだけを入れる永久保存用機
    いずれくる8号機満杯時にはこれだけは残して他のHDDから初期化の予定
    といってもまあどうせ東芝では起こりうる最悪の事故に備えBDにバックアップ済みの
    番組しか入ってないが
4号機:2号機の後継のポータブル機。一杯になれば保管の予定
    1号機、2号機と頻繁に番組入れ替え中だが、整理が終われば…終わるのか?

ま さ に ハ ノ イ の 塔 状 態

>>897
予約録画についてはさすがにBD録画付きのパソコンのよりは信頼できると思うんだが…

つーか予約録画についてはまあ、不満はない
後は不満だらけとしてもw
高速起動設定を使っていた頃はしばらく立つと予約できなくなっていたが、切ってから安泰
自動ソフト更新は最初から切ってたから今回の問題にも巻き込まれずに済んだ

あーなんか悪い女に引っかかったが捨てられないような気分だ…
900名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 10:51:34.80 ID:Vbap2HMb0
>>896
そんなことはARIBに言えってww
メーカーに文句言ったってしょうがないだろうに。
901名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:19:04.46 ID:9dyoGb9V0
>>895-896
台数制限とタイトル数制限はハードウェアとソフトウェア上の制約だろうから、撤廃したらその分高くなるな
接続本体の制限は1メーカーに言ってどうにかなるような問題じゃないかも知れないが……TVの方では別の個体に繋いでも
使えるとかいうのが有ったような無かったような……

俺は本体が死んだらお終いなUSB外付けHDDはあまり好きじゃないしDLNA視聴機会も多いので、
例外的に使っている1台を除けば後はネットワークHDDのみ
とはいえ、ネットワークHDDに入れてるのは基本的にスカパー!HD録画したものだけで、
RDやREGZAで録った物はHDDに収まらなくなったら取捨選択して残したい物だけ残している

画質にはあまりこだわらない割に基本的にその環境で可能な最良画質での録画方法を選択するから、
レコーダー側のHDDがすぐに一杯になってスカパー!HD録画と重複するタイトルを優先的に削除するというスタイルだわ
今までは書き込み可能な民生用のBDを持っていなかったから、今後はどうなるか判らんけど
902名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:49:22.81 ID:BYLjReum0
>>888
ほんとほんと
レグザ凄い便利ー
っと思ってX10買ったら全然まともに動かないw
設定細かすぎてわからんw
AX300なら簡単に使えた俺でも、わけがわからんw
あと、何故かBDのディスクを入れても自動で切り替わらないんだけど、何とかならんの?
なんでディスク入れてるのに再生始まらんのだ・・・
毎回 ディスク切り替え 押さないといけん
欠陥品じゃねーのか と毎回思う
903名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 11:52:01.96 ID:uaYqeCle0
>>899
外付けで一杯あるようだが、
本機が壊れたら見れなくなるぞ
904名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:13:39.68 ID:Y8vM28py0
>>880
>※ 現在問題なく動作している場合は、当該不具合は発生しません。
>
>不具合が出る場合と出ない場合の違いってなんだろ?
>ハード的な不具合じゃないんでしょ?

問題の放送波自動アップデート当日に録画予約を入れていたか、録画予約前後の時間帯だったために
放送波自動アップデートされなかった人だよ。

・当日に何も録画予約を入れていなくて放送波自動アップデートされてしまった人 → 不具合発生

・放送波アップデート前後に何らかの録画予約を入れていて放送波自動アップデートされなかった人 → 当該不具合は発生しません。


原因が分かれば簡単でしょ?
905名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 12:18:49.04 ID:zSIYHe9G0
>>904
そっか予想通りだった>>893
レスありがとう
906名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 15:55:06.00 ID:qlzFurr+0
>>903
各社ともそこは変わらんはずなんだが、どういう訳か頑なにBDやDVDのディスクで焼くのは嫌がる輩がいるよな…。
内蔵にしろ外付けにしろ、肝心のレコーダー本体が故障したらデータ全てお陀仏になっちまうっていうのに。

それでも東芝が他社よりトラブルが少ないならばともかく、この点に関しては下手したら現在レコーダーを販売してる
6社中、一番信頼性が低いだろうに。
907名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 20:24:54.61 ID:pFNu72XX0
少なくとも899は重要な物はBDにバックアップを取ってあるって言ってるな
908899:2012/02/04(土) 20:49:54.71 ID:EkKyL/MX0
>>903>>906
わかってる…わかってはいるんだ
俺も見終わったやつはBDに移してる
でも未読のやつをBDに移すとどこまで見たかわからなくなってしまう
そして未読がどんどん溜まっていくんだ
いつか限界が来るのはわかってるんだけど…
国債の発行がやめられないような気分だ

>>901
あれ、ネットワークHDDなんて使えるんだっけ?
使えるならすごく重要な情報というか俺が大馬鹿だが…
909名無しさん@12周年:2012/02/04(土) 21:15:39.55 ID:dIqWCEM00
>>908
DTCP-IPに対応したタイプのNASならば使えるよ
但し、メーカーが対応機種としている場合でも100%転送できるわけじゃないし
ダビ10の情報が無くなったりもするので割り切りは必要だけど

あと、当然ながらUSB外付けHDDよりもコストパフォーマンスは落ちるし
増えすぎるとサーバー乱立状態になるw
910名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 00:59:48.94 ID:ItY2EM5N0
多分、UPDATE時にUPDATEプログラムかBOOT領域を消してしまうんだろう
最近、中国人にプログラミングやらせているからな
こういったことは今後頻発するよ
911名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 02:26:32.00 ID:vBoXwFD80
>>910
>最近、中国人にプログラミングやらせているからな

中国人にプログラミングなんかやらせてねえよヴァカ!(苦笑w
912名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 03:24:59.19 ID:fdrlbE1m0
そうだよ!インド人だよ!!
913名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 18:34:14.91 ID:6w2gW4xy0
未だにDVDレコな俺には今回の騒動関係なかったぜ。
914名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:47:04.84 ID:v2xRAPmF0
うちのRD-S1004Kはこの騒動に連携したかのようにフリーズしまくったぜ
おかげで先週の日曜日から土曜日までで計8番組の録画に失敗した
複数台体制なので実害は全く無かったけどw
915名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:26:46.08 ID:fHQ58CT/0
>>911
やらせているよ
中国人とか、インド人とか、韓国人とか、日本の工場内なんかでポチポチやっている
圧倒的に多いのは中国人だけど
916名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 00:28:53.84 ID:aAVCe19T0
テレビは東芝がよくても
レコーダーはパナとソニーだろ

地デジチューナーが7個ついてても使い道ねーよ
BSチューナーを7個つけろや
917名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 01:11:18.04 ID:KxHwrlR00
残念、8つだ
918名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 04:28:15.50 ID:aei1WlXj0
続きはこちらで
REGZAブルーレイ DBR-Z150/160
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325838348/
919名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 07:04:48.88 ID:N+ANruGA0
この分じゃ今度出る多チャンネル全部録りのレコーダもまともな稼働は望めんだろな。
あ、東芝は発売から1、2年は稼働試験期間だからその辺折り込み済みか。
920名無しさん@12周年
>>919
え、ひょっとしてもうDBR-M180/M190の後継機の話が出てるの?