【社会】羽が退化して飛べなくなった昆虫ほど、種類が増えるペースが速い…遺伝子解析で判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
羽が退化して飛べなくなった昆虫ほど、種類が増えるペースが速いことが、
京都大大学院の曽田貞滋教授らのグループの研究で分かった。31日付の
英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズで発表した。
研究グループは、飛べる種と飛べない種がある甲虫類のヒラタシデムシ計8種932個体を
全国166地点で採取。遺伝子の塩基配列を比較した結果、飛べなくなって
移動する能力が低い種ほど地域間の遺伝的交流が少なく、独自に進化することが分かった。

さらに、世界に100種以上あるヒラタシデムシを対象に、種に分かれる速度を比較したところ、
飛べない種は、飛べる種の約2倍の速さで分化したことが分かった。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020100066
2名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:36:42.45 ID:pHxW7tnL0
http://livedoor.2.blogimg.jp/booq/imgs/5/a/5a869128.jpg

            ヽ    /
   { ̄ミヽ、    / ̄ ̄ ヽ   ,.r:;'"´ ̄)
   ヾ 。 o ヽ /        ', / . o 。{
((  {  o @,_ ゙{0}  /¨`ヽ {0}レ _ @  ;:i ))
   ゞ-r ― -- l   ヽ._.ノ   '-――‐ー'
     f 。 ‐' |   `ー'′   |ハ ゞ 。 }
    ヾ o   /U         Ul、 o 。 /
     ゞこ:ノ   \     /   ヾ_,,.ノ
             \  /
               V
3名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:39:17.53 ID:PGbXE7S3P
そりゃまあそうだろね
4名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:40:45.10 ID:5NnomyOYP
死体にわくから「死出虫」
5名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:41:11.54 ID:N0BnO80MO
飛べない虫はただの虫だ
6名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:41:11.46 ID:/qn4TXLmO
ふ〜ん。
7名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:44:42.32 ID:oEI4ip0z0
ぶ〜ん
8名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:48:46.03 ID:AccH29V10
何をいまさら・・・
9名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:54:09.59 ID:jpfEm9rAO
+民は科学には疎いから伸びないだろこのスレ
10名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:54:15.27 ID:0h9/M0410
>>3
人間の進化はとまりそうだな
11名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:58:54.76 ID:wCIdQj8A0
飛べる奴は、個々の環境に特化して適応する必要ない
つまり、グローバル化は均質化って事ですね
12名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:00:51.33 ID:VNU1DCfm0
チョンとシナの増殖率がパネ〜のは、そういう事か?
13名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:01:30.17 ID:7xYrXE8c0
そもそもなんで羽がついてて飛べるようになったのだ
14名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:01:36.83 ID:ZZ+74edU0
そりゃ、オスメスの出会う範囲が狭くなるんだから、
ローカル化していくのは当然だろ。
15名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:02:04.48 ID:P/EHR4BN0
そんなの無視しろよ
16名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:04:32.09 ID:OVkdn5II0
原始的なほうがそこからより分化しやすいんだろ
17名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:05:01.99 ID:olK5/3b30
人間で言えば、田舎の近親相姦が多い場所ほど、特別変異が多く、進化が早まるってことか?
18名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:05:24.19 ID:l3eTCqm1O
アリとゴキブリ
19名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:06:15.20 ID:EHfyWXEO0
清楚で美人な 本仮屋ユイカの写真
http://rurl.jp/tjiumgl
20名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:07:39.47 ID:PP4mhxKr0
ガラパゴス化しやすいってことだ、わかったか低脳ども
21名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:08:09.19 ID:5O0ugVxoP
やっぱりグローバル化はダメだな。
22名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:08:48.81 ID:rhrv6HXBO
羽根をむしるのはむしかしい
23名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:10:36.27 ID:7ycNZnJo0
治虫とかそうだろ
24名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:11:37.93 ID:XtkB/eJHO
北朝鮮は外界の2倍の速度で環境適応進化してるって事か?
核どころの問題じゃ無いだろ…やがて見たこともない生物が侵略してくるかもな…

25名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:12:56.16 ID:s+SMkmbh0
進化というより
特徴が強調されていくんじゃね?
26名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:14:29.90 ID:iiL022mo0
>>25
それを進化っつーんでね
27名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:16:00.96 ID:A5LT400TO
イカロスがこの記事に注目しています。
28名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:18:34.50 ID:jpfEm9rAO
>>16
羽のない昆虫は二次的に退化したものが大多数だと思うけどね

要するに>>14ってことだよな
飛べる生き物って本当にチートだわ
29名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:22:35.29 ID:XTktSW5d0
ニートよ!進化するニダ
30名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:22:45.19 ID:ww0NqwUv0
進化って、種の可能性の多様化って事だろう
地球上に存在する限り、結局は地球からは離れられない

その点、人類は宇宙に足を掛けれた地球上に現れた唯一の生物
可能性の扉は無限大なんだよな
自身の滅びまで思考出来るくらい楽天的だしww
31名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:23:13.44 ID:aBUCuDqaO
逆じゃねーの?
群体で生存できる環境が整えば、移動する必要ないから退化したんでしょ
32名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:25:48.54 ID:AwhpssZ00
在日朝鮮人も
わずか60年だから区別する価値があるが
1000年たったらぶっちゃけ日本人同化するよね、昔の弥生人みたいに
日本の気候で細目進化するわけねーんだから
細目のヤツは全部モンゴルみたいな気候の所からきた奴が祖先にいるんだよね
33名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:26:53.75 ID:KoHAV19FO
地方に行くと路上でデカい蛾が飛んでると言うよりはバウンドしててビビるけど

逆に都会の建物の壁や天井に死ぬまでずっとくっ付いてる蛾も中々感慨深いよね
34名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:29:08.22 ID:XtkB/eJHO
時間の進行速度の違いが進化速度に影響するのでは?
移動する物体は相対性理論により時間進行が相対的に遅れる。
つまり外で跳ね回ってる奴は何時までも若いが逆を言えば進化が遅れてるが交尾機会は増えるので子孫が残る。
一方何時も家に居る奴は相対的に老化する逆に言えば進化するが交尾しないから絶滅する。
こうして世の中は進化が遅れた者が増殖した結果が現在。



35名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:30:05.08 ID:+6EmXaEq0
進化は特異な形質が突然変異で生じたときに、
それが拡散せずにある地域に留まって蓄積
されたときに起きるのかもな。
 ある個体が突然変異でAという形質を生じたとき、
その個体の子孫にもAを持ったものが含まれ、
その地域でAを持つものどおしが掛け合わされると、
形質Aをもつと有利ならば、だんだん勢力を増すようになる。。。。
36名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:35:50.24 ID:A69pLjI1O
島Aと島Bに飛べるCと飛べないDという虫がいたとする。
1千万年経て島A、島Bの飛べる虫Cは
両島ともに飛べる虫C+に進化した。
一方、島A、島Bの飛べない虫Dは
島Aでは飛べない虫dに、島Bでは飛べない虫Eに種分化した。
この様になる可能性が高い。飛べないと移動能力が低く
遺伝子の交換が限定される地域隔離が起こり易い。
ま、当たり前の事でも科学的にそれを証明するのは大変。
37名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:37:53.57 ID:4NIjMNBe0
水虫も爪に入る奴と入らない奴がいるよね。
タムシとかどうなんだ?
38名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:39:04.22 ID:XtkB/eJHO
羽が無くなった郡体から再び羽の形質を持つ者が誕生する事は無いのだろうか?
一度ある形質を失った種は2度とその形質を手に入れる事は出来ないのだろうか?
ある日突然進化が逆行し始める事は無いのだろうか?

39名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:39:36.80 ID:6A1MzbiT0
予想通りの結論だろうけどこういう研究は面白いな
40名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:40:30.73 ID:gjFyj8Mv0
ミミズって大人になるとどうなるの?
41名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:40:54.17 ID:DdXqTa1u0
鳩は糞いっぱいいるけど
あいつらの繁殖速度は早そうだぞ
42名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:41:19.47 ID:1Mwl+n2zO
この手のスレに書き込みするお前らは頭がいいので読んでて面白い。
43名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:41:21.17 ID:KKy4v5j+0
日本人も飛べなかったから変態に育った
44名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:41:54.10 ID:XtkB/eJHO
>>40
毛が生えるんだよ

45名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:43:30.77 ID:4NIjMNBe0
>>33
虫って相当なエネルギーを使っているから、灯りに集まって来た奴らは死ぬ運命。
紫外線に酔い灯りにぶつかって、はしゃいでエネルギーを使い果たして、もう帰れないから、壁にしがみついて絶命を待ってる。

自分に置き換えたらどう?
砂漠で水かと思って走って行ったら蜃気楼で、体力を使い果たして絶命。
最高に間抜けでしょ。
虫って、冷静さを失った人間と似ているね。
46名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:45:29.61 ID:jpfEm9rAO
>>38
ない
進化は逆行しない現象
ただし羽の相似器官が発達する可能性はある
47名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:49:34.77 ID:BQMPypnK0
どうでもいいけど
マンアフターマンは、あれ進化なのか
48名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:51:29.19 ID:4NIjMNBe0
>>38
失ったらおしまい。
人間祖先の尻尾がなくなったのと同じ。

俺らに突然、毛でフサフサの尻尾が生えたら、ドラコンボールのパクリだろ。
つーか、その毛が全部陰毛みたいに縮れてたらと思うと最高に素敵だけど。
49名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:52:24.06 ID:1Mwl+n2zO
>>46
クジラの前脚(?)が魚の胸ビレと機能は似てるけど構造が違うって事か
なるほどなー。
50名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:54:08.15 ID:Lqy/rPRrO
虫に羽がはえたのって鳥の進化と同じ理由なんだろか

51名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:54:38.43 ID:KxYxczlG0
退化の改新
52名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:55:34.68 ID:zXXVXc0d0
>24
キメラアントが繁殖してるってか?
53名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:58:41.80 ID:41RHhFTR0
飛べない豚はただの野田
54名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:59:44.61 ID:A69pLjI1O
進化に理由は必要ない結果があるだけ、
後から理屈をつける事は出来てもね。
ニッチが出来ればそれを埋める種が現れるなどの
大雑把な法則性はあるけど、しかし人類が絶滅したとして、
ニッチを埋める新人類が現れるかは分からない。
55名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:00:04.64 ID:XtkB/eJHO
もし人間に翼の遺伝子が有れはま…冬は翼カバーがユニクロでバカ売れだろう…

56名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:02:51.55 ID:41RHhFTR0
>>45
あれってはしゃいでたのかwかわいいな
57名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:04:21.69 ID:gSpbI0Qy0
近親相姦で遺伝子に異常をきたして突然変異って流れなのかね
58名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:04:57.39 ID:1Mwl+n2zO
>>46
センザンコウのウロコは?
体毛に進化した後でまた戻ったんじゃないの?
59名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:06:12.80 ID:XtkB/eJHO
人間に翼が生えると殆どの交通手段が不要に成るので石油が大暴落する…

60名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:06:51.71 ID:gjFyj8Mv0
>>44
マジで!?
61名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:06:57.02 ID:t7n+kh/pO
>>2
ノリPのマンPワロス
62名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:09:04.74 ID:pxpHCJQE0
空中で翼の筋肉釣ったら死ぬぞ
63名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:10:43.21 ID:c/14LOBGP
日本の蚕の蛾って、良質な絹糸を生産できるよう改良しまくって、
もう成虫でも飛べないらしいな。。。
生糸産業につっこまれる補助金打ち切られたら、研究所以外絶滅すんじゃね?
64名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:10:54.26 ID:jipBR3F40
>>6,7
なんか好きだ。
65名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:11:18.48 ID:UmpYYnrh0
>>19
これ何?
66名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:12:16.02 ID:hHY+XnAu0
ダーウィン先生の意見を聞こう
67名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:13:44.60 ID:+6EmXaEq0
国際化だとかグローバリズムという名目でアメリカ方式を皆が採用すると、
地域の特色はなくなり、次第に同じ価値観に染まり、同じ時期に一斉に
衰退して滅びるかもしれない。その後、未開の土地で原始生活をしていた
人種が、。。。
68名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:13:55.28 ID:PwQK8ApA0
つまり
69名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:15:26.31 ID:XtkB/eJHO
>>60
本州には居ない
みな大人に成ると北海道へ行く
最後はマリモに成るかと…スンマヘン

70名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:18:55.32 ID:Lb+bjlye0
行動範囲が狭くなるからじゃない
71名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:23:19.02 ID:XtkB/eJHO
て事は…宇宙人はそうとう進化遅れてる可能性が有るな…
地球人の方が2倍進化してるかも…
エイリアンはそうとうヤバイ生き物かもな…
72名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:24:04.64 ID:e3vNtzMv0
ほとんどの種が翅を失ってグループ内での比較が出来無いどオサムシなんかそうだね
美麗が故に形態分類の対象になりやすかった経緯があるけど
このノリでアリに依存するコオロギとか調べたら面白いね
いつも思うけど翅が無くなって退化っていう表現は適切ではないよなぁ
73名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:25:09.03 ID:SKrcoAV20
引きこもりも独自の進化をするという事ですね分かります
74名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:27:04.59 ID:yapJW4N+0
話 噺 歯無し 葉無し 刃無し 羽無し
75名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:27:31.98 ID:1CC0F0K20
>>70
>>1 をよく読め。
76名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:30:09.55 ID:HpGOj3tBO
羽をなくすと、種として細分化せざるを得なくなるってことだろうな。
進化の袋小路ってやつだ。
77名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:31:01.62 ID:gXDEO+Rn0
まんますぎてなんて言えばいいのか…

マンマミーヤ!
78名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:33:16.16 ID:HpGOj3tBO
>>72
局地的な細分化は種として成功していないってことだろう
79名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:37:24.86 ID:a9MD8fQ1O
適者生存が正しいなら、何で地上の生き物はすべて雑食にならなかったんだろな。
肉食獣なんて肉が食べれなければ死んでしまうじゃん。
80名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:43:20.53 ID:dwAfio+3O
>>79
植物を消化して、かつ生肉を捕獲するなんて
スーパー生物はエネルギー消費量が多くて淘汰されるよ。
81名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:45:04.31 ID:gBVPWjKw0
>>30
>その点、人類は宇宙に足を掛けれた地球上に現れた唯一の生物
>可能性の扉は無限大なんだよな

相対性理論の光速の壁により、残念ながら太陽系外へ人間が飛び出す
可能性はゼロだろう。
人間の寿命が1000年レベルぐらいにならないと、恒星間移動は無理。
人工冬眠して行くにしても、実際に光速で移動できるわけではないので、
時間がかかりすぎる。


太陽系内でさえ、移住可能性があるのは火星ぐらいだが、それが大規模に
実現するまで、地球上の人類の文明が持つかね。
82名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:45:06.51 ID:kaSETCVK0
羽が退化して飛べなくなった鳥ほど、種類が増えるペースが速い

これはどうなんだ?
83熊襲:2012/02/01(水) 09:45:16.60 ID:6Y9ZMPyo0
>>79
肉食獣がいなかったら草食獣の個体数は激変を繰り返して死滅しかねない。
84名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:48:07.40 ID:ipyz0yeb0
飛んでた方が進化を必要とする危機が少ないって事?
85名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:50:25.99 ID:aQzdyAdZ0
ゴキブリとかハエって種類は少なくても繁殖力がなぁ・・
86名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:51:13.40 ID:e3vNtzMv0
>>78
この場合は適切な言葉なのかなぁ
まぁ生物全体のうちの種と考えると昆虫はどいつもこいつもちょっとニッチすぎるよね
昆虫全体としては最も繁栄した生物ってことになってるけどさ
87名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:52:14.29 ID:kaSETCVK0
>>82
自己レス
多分、>>82は否定されるだろう。

「羽が退化して飛べなくなった昆虫ほど、種類が増えるペースが速い」
の前提には、
「昆虫のニッチは無数にある」
が不可欠。
鳥にはそれはないだろう。曽田教授、見てる?
88名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:53:16.44 ID:HpGOj3tBO
何を持って種の成功とするかって話だわな
89名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:54:20.00 ID:Zd6n5Y7W0
>>81
>相対性理論の光速の壁により、残念ながら太陽系外へ人間が飛び出す可能性はゼロだろう

その言い分は間違ってることを何度も2chで指摘されてるんだが、相変わらず湧いて出るなw

宇宙船が高速(別に光の速度である必要はない)で宇宙を航行すると、宇宙船内の時間は非常にゆっくり進む(相対性理論)。
したがってたとえ何億光年先への恒星への航行であっても、宇宙船内の時間はわずか数ヶ月しか経過しないってことになる(浦島効果)。
90名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:54:19.90 ID:gBVPWjKw0
>>54
>大雑把な法則性はあるけど

もっとしっかりした定方向進化の規則性はあるぞ。
それは生存範囲の拡大。
海から陸に上がって生存範囲が広がったとか、
温血化で寒いところでも生存できるとかだ。

そして人間は>>30が書いているように、宇宙まで生存可能範囲を広げた。
規則性に則った進化が行われてきた。

しかし、宇宙空間に達したことで、>>81に書いたように逆に壁がはっきりしてきた。
太陽系外に出るのが不可能という見立てが合ってれば、進化は行き止まり。
この先は規則性もなく、何が起きるかわからないカオスかも。
91名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:55:06.06 ID:1EKVAjED0
>>10
そろそろ人間も無性生殖できるようになっていいころじゃないか?
92名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:55:55.08 ID:w4YZYZQ20
オウムガイとアンモナイトの関係に似てるな
93名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:57:23.53 ID:JRbi8qrz0
空を飛ばないというだけでデザインの自由度が
増えるからだろう
94名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:58:33.80 ID:w4YZYZQ20
いや、空飛ばないと捕食されやすいからだろ
95名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:59:03.25 ID:kaSETCVK0
「ヒトは非遺伝的に自分自身を変えることができる(遺伝子工学)」
「ヒトの脳内ニッチは無限である」

以上により、ヒトは今後も進化し続ける。
96名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:59:05.58 ID:gBVPWjKw0
>>89

では宇宙船はどれぐらいの速度まで達することが出来るんだ?
その具体的数字を仮定でもいいから示して計算しないと意味が無い。
ただ、その速度は単なる仮定ではなくて、将来の進歩も加味していいから、
技術的可能性があるものでないと議論にならない。
また、その速度の出せる宇宙船の規模なども想定が必要。
97名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:59:53.78 ID:CDGBXMJv0
>>46
>>48
http://www.asyura2.com/0510/nature01/msg/635.html
この先祖返りとかはどうして起こるの?詳しそうだから教えて。
98名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:01:49.03 ID:I0eh0bXQ0
>>11
普通に考えてそうだよね。
99名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:03:16.93 ID:e3vNtzMv0
>>88
そうだね
俺の個人的な感覚だと、衣食住にこだわりない感じのいわゆる普通種が成功者だわ
樹洞生活者とか失敗したと思ってるだろうなぁ
100名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:04:05.13 ID:Zd6n5Y7W0
>>96
オマエな、人に頼らず、自分で「相対性理論」の教本読めよw
初心者向けの分かりやすいものが幾らでも販売されてるからなw
(そこに計算式もすべて書かれてあるだろう)
101名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:05:30.82 ID:ItCB5csS0
>>65
ステマ
102名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:07:44.15 ID:gBVPWjKw0
>>100

お前が分かってるかどうか確かめたのさ。
やっぱりわかってなくて、単なる受け売りだろ。

何億光年先への航行の話など持ち出してる時点でわかってたけどなw
あほらしい。
103名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:08:10.36 ID:Fc9eGEjb0
俺は適応よりも突然変異を信じてる派。
遺伝的交流が少ない方が進化するというのは、
近親交配による突然変異の多さが進化・分化をもたらすって事なんじゃねぇの。
104名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:10:27.95 ID:wJr1tKTM0
俺たちには翼がなかったんだな・
105名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:11:05.12 ID:M8jCVpz90
>>80

しかし、人間や猿はそれをやってのけた。
106名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:12:38.28 ID:DjrvgCuC0
移動範囲が狭くなるから当然の結果である
107名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:14:55.35 ID:Zd6n5Y7W0
>>102
アンナ、オマエのような低脳に説明し出すと本が丸々一冊出来上がってしまうぜw
少なくとも、オレは「相対性理論の光速の壁により、残念ながら太陽系外へ人間が飛び出す
可能性はゼロだろう。」ってなアホなことを言わないぜw
108名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:15:33.25 ID:QHhggw2/0
シロアリやアリが真っ先に頭に浮かんだが、
連中、結婚飛行用に羽を持ってたんだった。
109名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:15:34.11 ID:gXDEO+Rn0
>>103
というか交配集団の限定により
特定の遺伝子的特徴の強化が続き
種を成立させるのに十分な共通的特徴が誕生する
110名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:16:51.12 ID:Fz3Q+0TWO
飛べなくなった虫けらって引きこもりのおまえらみたいなものか
111名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:20:44.79 ID:dwAfio+3O
人間が宇宙に進出できるのはスペースコロニーまで、
多分、そこが主力可住地。
太陽系外に出るメリットはない。

太陽系には原子力エネルギーも水も鉱物資源もふんだんにある。

さいわい太陽は超新星爆発しないらしいから
膨張時は一時的に冥王星外に待避し、
白色矮星になった太陽の余熱でも数億年は大丈夫。

あとはダークマターになるだけだが。
112名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:23:27.99 ID:gBVPWjKw0
>>107

おれは技術者だ。
専門外ではあるが、特殊相対性理論の式の出し方ぐらいはわかってる。
お前出来るのか?

それと、あほらしいから書かなかったが、亜光速に達するような
宇宙船を建造できるかという話は、理論科学者は考えない。
地球規模の宇宙船だって想定するだろうさ。
しかし、技術的に見たら、未だに火星にさえ達する目処は確実には
立っていない。
それが太陽系外まで達する技術を確立するのにどれぐらいの時間が必要か。
しかも達するだけなく、移住して永続的生活が出来るようになるまではどれぐらいか。

そしてそれまで人類の文明が持つか、という話までしてるんだ。
入門本で相対性理論をかじったぐらいではレスなんて不要だ。
消えてくれ。
113名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:23:42.61 ID:RMbQFGKn0
飛んでくるゴキブリ程怖いものはない。
114名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:23:46.03 ID:20Am8+Yz0
ゴキブリって、羽あるのにほとんど飛ばないね。
115名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:24:12.33 ID:KYRT3pqj0
>>2
これは・・・
ガラス板に座らせて下から見てるって図なのか??
(猫のそういう画像を最近見たが)
まんこ見たことないの?ってぐらい不自然なんだが蝶を再現したいからなんだろうか
116名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:26:40.99 ID:Fc9eGEjb0
でも飛んでる虫ってオスばっっっっかしなんだよな。
蚊柱とかさ、オス何千・何万匹で一匹のメスを奪い合う。
なわけで、ユスリカは遺伝的交流がとても少なそうに見えるのに、
虫の中でも種類の多さは相当なもんだ。
なんでなんだぜ?
117名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:26:53.57 ID:DeHeqQSZ0
>>111
何故可能性を限定する?
生存範囲を広げようとしない種は滅びるぞ
118名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:27:35.35 ID:Cd1Tj8ro0
つまり朝鮮半島に住んでると寒冷地に適応してちんこが短くなるってことか
119名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:29:05.84 ID:QHhggw2/0
ボーフラは蚊
アカムシはユスリカ
だけどイトミミズはいつまでたってもイトミミズなのさ
120名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:30:00.17 ID:Vf00lwo40
進化論ですか?
昆虫の世界は競争が激しそうだ
121名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:30:08.58 ID:gXDEO+Rn0
>>118
寒冷地に住む生物は熱容量を増やし、
表面積を減らすように進化する

即ち、その形状は「球」になる
122名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:30:35.80 ID:vEPhKMba0

                ∫
         ∧_∧    ∬     蜂が進化したのが蟻。
       ⊂(・∀・)つ━・
     / //  // /|          < これ、豆知識なっ!
     |∴|/⊂ヽノ |∴|/」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
123名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:31:26.50 ID:DLrmoU3b0
ID:gBVPWjKw0とID:Zd6n5Y7W0の遺伝子を混ぜ合わせれば面白い個性が出そうな気がしてきたわ
124名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:35:23.06 ID:DRhr7lQb0
昆虫はずっと太古から昆虫だよな
125名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:36:49.40 ID:eKtj3B6v0
どうでもいいけど、飛べない昆虫じゃなくて
飛ばない事を選んだ昆虫じゃないのか?
126名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:38:01.29 ID:OLXuAchD0
>>87
曽田教授じゃないけど、近いところにいるものなのでお答えします

「翅がなくなることで、個体の移動できる範囲が狭くなる。
そのために種内での遺伝的な交流が途切れがちになり、
遺伝的交流が比較的盛んな地域ごとに独自の進化を遂げる」

想定してる現象は、簡単に説明するとこんな感じです
127名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:38:14.27 ID:0IrIfMVk0
>>117
限界とは、その人の想像力の限界である
128名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:43:49.75 ID:gXDEO+Rn0
>>126
グローバリゼーションと地域主義の対立
多様性保護においての思想モデルに影響を与えそう
がんばってください
129名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:48:48.78 ID:TErUi25a0
飛行種のほうが余裕が少ないだろうな
余計な部分を発達させたら、飛べなくなったりするし
130名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:59:06.26 ID:LBZIuCs50
断続平衡説を補強する事象の一つ、なのかな
131名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:39:36.55 ID:ipyz0yeb0
飛行型は最終形態って事?
んなアフォな!
知ったかすんなよ!!
132名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:41:18.77 ID:Zd6n5Y7W0
>>112
ハハ、オマエが徹底的にアホと言うことは分かったw
これ以上、見苦しいからレスするな (笑い者になってるぜ)。

 参考にこれでも読んどけ ttp://www.bk1.jp/review/0000477774
133名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:46:13.27 ID:5vsvC2oh0
日本国内限定だと羽がある昆虫の方が種類が多いよね。
羽のない昆虫って蟻以外だとどういうのがいるんだろ。
134名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:49:53.11 ID:WPaaWtKx0
結局進化ってローカル化細分化なのか均質化なのか
人間は均質化してるけど
135名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:51:35.37 ID:e3vNtzMv0
>>133
飛翔ができないだけで翅はあるよ
翅がないってのは無翅系昆と言ってこれとはまた別の話
136名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:57:09.11 ID:5vsvC2oh0
>>135
蟻も羽蟻っているね。

ゾウ虫は羽根がないよね。
それぐらいしか思い浮かばない。
アブラ虫(緑色した小さな虫)も羽根があったはずだし。
137名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:12:59.01 ID:gBytRvTv0
>>45
すごく詩的で私好みのレスでございます。
138名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:34:21.76 ID:dwAfio+3O
想像力がないのは星間旅行派だろうな。
そういうやつからは軌道エレベーターみたいな発想がでない。
相変わらずワープなんかに頼っている。
太陽系開発で人類にはまだまだフロンティアがある。
139名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:35:09.57 ID:RrHYXsPD0
             ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっと、ここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<
140名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:38:18.37 ID:X2Y/b6pb0

生き残るには、多様化するしかないってことだよ
141名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:38:19.22 ID:e3vNtzMv0
>>56
一応、あれは昆虫に備わる性質の”正の走光性”
本来は月の光のみを頼りに飛翔してるけど、人工的に作られた光へも哀しいかな反応してしまう
山間の旅館の部屋で黄昏時にヤンマ類がこちらに背面を向けて飛んでいるのもその性質の現れ
本人達の意図とは別に一ヶ所に集めさせられ、翌朝には鳥の餌になるという悲しいお話
朝の山間地のコンビニなんかは野鳥の餌場と化してる
最近は、色温度を落として対策してる所が多いね

あ、あの状態は決してハイになってるんじゃないですよw
142名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:41:50.89 ID:Qgte/BbH0
同じ地球上の生物なのに、虫の異質感は異常
絶対 地球外から来てるはず
143名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:42:59.24 ID:vYEBkaeI0
>>142
虫「いやお前らのが気持ち悪いし」
144名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:43:20.13 ID:X2Y/b6pb0

弱肉強食の世界で生き残るには、多様化必須

人間も白いのやら黒いのやら黄色いのやらいるのには、理由がある
145名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:44:22.23 ID:x2iWjzlc0
良質なタンパク質の話か
146名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:52:24.26 ID:DLrmoU3b0
進化=劣等から優良へのステップアップみたいに捉えてる人が多いっぽいけど
進化=環境への適応って事だからね、状況にそぐわない部分を切り捨てたり
必要な部分を伸ばしたりする事であって、羽が無くなる=退化ではないよ。
なので環境に合わせて適応しないという事は滅びの道を辿るという事。
147名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:54:29.84 ID:RbEm9Xwu0
こんな気楽な研究をしてる場合ではない。

昆虫は外宇宙からの侵略者であることが判明している。
早く地球上から完全駆除する方法を開発すべき。
148名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:15:32.38 ID:iYgW7r4d0
カマキリって飛ぶの見たことないな
いちおう羽はあるよな?
149名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:17:35.22 ID:KldRmKWHi
人は皆堕天使
150名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:19:57.59 ID:jn3DQtqvO
ゴキブリにも羽があるし飛ぶしそれなのにすっごい生命力であいつら本当になんなんだ
151名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:20:09.98 ID:XI5FfNb2O
>>142
いや、虫のが先に居たんじゃね?
152名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:21:14.44 ID:xnDS6z9D0
>>142
16原色を認識する、さんご礁のエビも居るでよ  虫なんて少ない少ないw
153名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:22:45.01 ID:BBySaSzdO
多様化すればどれかは適応するわな
154名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:25:02.97 ID:G7rf9WRY0
>>148
ぶんぶん飛び回ります。
155名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:25:30.19 ID:Fc9eGEjb0
進化で環境に適応したんじゃなくて、
環境が進化した種を選んだ説を支持する。
156名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:26:32.35 ID:iYgW7r4d0
昆虫は小さいから見た目がキモくても何とか共存できるよな
あれが陸海の野生動物くらいの大きさだったらヤバイ
157名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:26:55.51 ID:PGbXE7S3P
>>99
生き延びてるんだから成功だろ。
158名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:27:53.70 ID:dyJX9hDi0
      ┓┏
     (^ω^) お前たちが俺の翼だっ!
   ┌.ゝ .ノ┐
    ┌'、_丿┐
    ┛   ┗

  \ ありがd /

   ̄| / ̄  ̄| / ̄
  (゚Д゚)/ (゚Д゚)/
 _(ノ_)つ _(ノ_)つ
(__ノ /(__ノ /
 UU   UU
159出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/02/01(水) 13:28:03.63 ID:qxMxRYv60

U ・ω・)  地球の重力下では、
        昆虫は外骨格の関係上、一定以上の大きさになれない。
        せいぜいメガネウラの70cmくらいが限度。

        しかしそれは地球での話。
        重力の軽い他の星では、昆虫は容易に巨大化する。
        その巨大化した昆虫は、人間をどう認識するだろうか……。

        「やあ、すごく、おいしそう」

         
        昆虫は待っているのだ。
        人類が宇宙に昆虫を連れて行く日を。
        再び宇宙の支配者となる日を。

                      ー続きは漏れの小説でー
            
160名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:28:06.00 ID:ZiuiwHYz0
ゴキブリの不格好な飛翔に恐怖を感じる。
161名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:33:07.39 ID:IYHfIowvO
飛ぶのに膨大なエネルギー使うからなぁ
162名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:39:38.28 ID:9PpKYrkh0
たしかにアリは多様だけど、カマドウマは?マイマイカブリは?
一部の例だけ取り上げて羽無しと多様性を結びつけられても
163名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:41:17.37 ID:NsH9iKb1O
社会に羽ばたけないお前らも進化のペースは速いわけだな
164名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:42:22.89 ID:6xUByAq/0
>>162
そっちの方が一部なんだろ
165名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:42:40.40 ID:0IrIfMVk0
>>148
飛んでるの見た事あるよ!
166名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:44:25.69 ID:Xxm4/GMaO
飛べると行動範囲が広いしニッチな環境が出来にくいからだ
半径10mの範囲で生きる生き物と1kmで生きる生き物で比べたら
後者は一種族が覇を張るエリアが地上で少なくなるのは当然
167名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:44:43.38 ID:iYgW7r4d0
>>154
>>165
どんな感じで飛ぶの?高速?
勝手にバッタ風だと想像するw
168名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:45:26.30 ID:bJcxVBC/P
自然のモデリングってけっこういい加減というか雑というか間抜けなとこがあるよな
169名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:45:35.10 ID:bPkTPQX70
俺の足の水虫も何種類かいるようだ
170名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:47:00.33 ID:Fc9eGEjb0
虫の内側の薄い羽根が気色悪い。
見え隠れする羽根の内側の腹の色が気色悪い。
根絶やしにすべし。
171名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:49:27.01 ID:T/hzKuW10
最も完成形に近い生命体。それが昆虫
宇宙進出は人類より先かもしれない
172名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:50:09.93 ID:EVYAn1hmO
>>162
マイマイカブリみたいなオサムシ系甲虫の地域多様性の凄さを
過小評価しないほうがいいぞ。
173名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:52:09.27 ID:Fc9eGEjb0
奄美大島のハブはその毒性の強烈さから
その他のハブとは別に分類されるかもしれないんだってよ。
そのときはハブッ!にしてほしい。
174出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/02/01(水) 13:55:21.91 ID:qxMxRYv60

U ・ω・)  巨大なクマムシを宇宙船として
        昆虫たちは地球にやってきた。

        とか妄想がふくらむポ。
175名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:59:21.84 ID:9PpKYrkh0
>>167
バッタのデカニブ版て印象
高い木からならともかく、草地からだと、すぐ高度が取れなくなって落ちる
飛ぶというより遠距離ジャンプという趣
176名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:59:33.72 ID:9cQtxmO70
>>167
バッタバタと飛びます。
177名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:00:41.05 ID:M8jCVpz90
>>175

やつら、捕まえようとするとバク転で逃げようとするんだけど、あれは何?
178名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:00:46.79 ID:K04ru+Ba0
ちんちんが退化した
 おまいらも種類がふえるのか
179名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:09:55.39 ID:/Ajeq35F0
>>178
それ、なんて朝鮮人?
180名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:20:02.99 ID:goY4WDXcO
ポケモン世代だとわかりやすいレスがある
181名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:21:25.04 ID:aqd/RwDLO
田舎は子沢山家族が多いってことだろ?
そうだろ?
182名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:33:36.36 ID:Bm0tegAR0
>>58
哺乳類でもネズミとかは今でも尻尾にウロコが残ってない?
そのへんから発達したとか無いかな
183名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:36:52.38 ID:stfr37bM0
>>159
重力は関係ないよ。昆虫がでかくなれないのは肺がないから。
酸素を効率よく全身に行き渡らせる仕組みを持ってないから、肺なしでも
どうにかなるサイズまでしか大きくなれない。
逆に、大気中の酸素濃度が高ければ重力が同じでも大きくなれる。
184名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:44:55.53 ID:lPwY+qdDO
>>142
朝鮮人にもいえるだろ
185名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:48:49.45 ID:leLW9zNM0
羽無しの虫で珍しいの見た経験ある?
自分の場合はシミ
図鑑で存在は知ってたけど神社の地下倉庫にあった紙提灯の
中から見つけた時はちょっと感動した
後にも先にも、その一度しか見てない

>>38>>46>>182
羽はともかく、指なら事例はあるよ
現生の馬は進化の過程で指を減らして中指で立ってる状態だけど
稀に三本指に戻って生まれる個体もいる(信長の献上品の目録にも三本指の馬が記載されてたり)
目は洞窟性のサラマンダを幼生から光を与えて育てると退化したはずの目が
発生する事例がある(ただし視神経そのものが減っているので、あまり役に立たない)
186名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:58:01.13 ID:0IrIfMVk0
>>163
引きこもり環境に特化するとボトラーへ進化するんだなw
187名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:05:34.92 ID:1o1XxH9A0
>>87
確かに四肢動物で、もっとも種類が豊富なのは鳥類だからね。
昆虫だけの話なんだろうね。
188名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:20:27.92 ID:leLW9zNM0
南米で飛ばない進化を選んだ肉食巨鳥類(ディワトリマとか)も有袋類相手には
いい勝負だったけど北米と繋がったら有袋類ほぼ絶滅・巨鳥類完全絶滅だしねぇ
飛ぶ能力の放棄が生存戦略としてたまたまうまくいってる事例を選んでる感が
189名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:25:53.95 ID:M8jCVpz90
>>185

古い本のページに死体が挟まってる。
あれ、いつの間に挟まるのか。
生きてるのは見たことないな。
190名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:26:18.32 ID:WQNskX8c0
競争から逃げた奴のほうが生き残ってるんだよなあ
人類の祖先も恐竜の時代はコソコソ生きてたみたいだし
191名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:36:36.98 ID:4ywfE/PzO
羽があるのがネトウヨ
羽がないのがネトラレ
192名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:33:39.12 ID:drPFwKuO0
>>115
コピー機に座ってスキャンしたんじゃね
193名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:40:48.54 ID:JRpCplFS0
移動可能範囲が小さいから地域毎の固有種になりやすいんだろう。
194名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:45:41.84 ID:eCx3wb4F0
当たり前の話だと思うが。
飛べないかわりに足での移動速度が早くなるとか
移動しないで済むようになるなど
生き残るためにそうなるわけだろ?
195名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 17:19:57.02 ID:xLEvrbR60
>>189
生きてる姿ですが、かなり素早いです、照明に浮かぶ銀がかった体が映えてました
提灯から落ちると、あっという間に床のスノコに隠れてしまいました
古紙を食べる害虫で原始的な虫だそうですが、ゴキと違って嫌悪感は受けませんでしたね
196名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:15:34.47 ID:M8jCVpz90
>>195

見てみたいな。
何処からやってくるんだろう?
とりあえず古い紙を置いとけば来るかな。
多分他の物も食べるんだろう。ヤギみたいな。
197名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:21:50.48 ID:Rj84vopX0
脳が退化した朝鮮人が性犯罪を繰り返すのとは別の理由?
198名無しさん@12周年
シミはそんなに珍しい虫ではないと思うが

分化が激しいと言えば、パッと思い付く限りオサムシやヒゲボソゾウムシ、カタツムリとかか。
クモガタガガンボのように雌雄ともに翅を持たなくて飛翔能力がなければ分化はするだろうが、フユシャクやミノガのように雄のみが飛翔可能な場合はどうだろうか。
移動力の乏しいスグリゾウムシやカキゾウムシは分化はないようだけど、これは単為生殖によるものだろうか。だとすると、ナナフシモドキの場合もそんな感じか。