【経済】そごう八王子店 閉店に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
東京・八王子市でデパートとして、唯一、営業を続けていた「そごう八王子店」が、売り上げの減少のため、
31日で閉店することになりました。

JR八王子駅の駅ビルにある「そごう八王子店」は、昭和58年にオープンし、ほかのデパートが
八王子から次々に撤退するなかで、唯一、営業を続けていましたが、売り上げの減少に歯止めがかからず、
閉店することになりました。
午前10時の開店を前に、300人ほどの長い列ができ、店が15分早めて開店すると、集まった客は店内に入り、
装飾品やマフラーなどお目当ての品を買い求めていました。
およそ56万人が暮らす八王子市には、これまでに5つの大手デパートが進出しましたが、そごうの閉店で、
八王子市内からデパートがなくなることになります。
市内の74歳の女性は「贈答用に買い物をするところがほかにないので困りますし、八王子も元気がなくなる
のではないかと心配になります」と話していました。
「そごう八王子店」は、31日午後8時で閉店する予定で、そごうが入っていた駅ビルには、
JRのグループ企業が運営するショッピングセンターが、ことし秋に出店することになっています。

1月31日 12時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120131/k10015661601000.html
2名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:10:20.66 ID:5PI7NJ/v0
古着屋も早く閉店しろ
3名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:11:10.70 ID:FOaGW6Ff0
問題ない
4名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:11:17.38 ID:1iJ+8kJ50
そごうといえば長屋王の呪い
5名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:11:22.15 ID:dMQR8FFe0
ルミネになるのか?
6名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:11:31.21 ID:wHVa33GP0
監視カメラの八王子
7名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:11:41.04 ID:Eu4MuojK0
地震で壊れた店か
8名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:11:49.50 ID:tYXcEiJb0


そごうはいつまで古臭い商売してんだ
9育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/31(火) 15:12:02.11 ID:e2TtGf5q0
デパートは
無駄の塊だからなあ


無駄に店員が居すぎる

無駄に高い

でもあれば楽しいお店
10名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 15:12:06.48 ID:nyI9vpXB0
良くも悪くも八王子の顔だったんだよナ
一応東京だけど決して垢抜けないフインキの街に合っていた気がする・・・
11名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:12:14.30 ID:LU4srsgj0
50万都市に一つくらいあってもよさそうなのに
12名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:12:33.74 ID:D+9RLC1o0
それは残念


一度も行ったことないけど
13名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:12:47.16 ID:sFTn+V9H0
立川最強伝説の幕開けだな
14名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:13:01.52 ID:Rrb/8z4H0
贈答用と言っても、最近は三越でさえネットで贈答品を注文できるし、
困るのは現物主義&デパート信者の高齢者ばかりだな。
15名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:13:03.81 ID:EgVeb2Ty0
そごうにいそごう
16名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:13:46.44 ID:FtJGk/m10
>>15
3点
17名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:14:21.31 ID:2ZDuteJ30
千葉では三越よりもステータスが高いそごう
18名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:14:33.08 ID:t47Nm7FA0
そうごう的判断で決まってしまったなら仕方ない
19名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:14:38.54 ID:yOvyiJSf0
八王子も昔は西の新宿なんて呼ばれていたのに
すっかり立川にお株奪われちゃったからなぁ
20名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:15:07.20 ID:427A/p9y0
>八王子も元気がなくなるのではないかと心配になります

昭和58年以前はどこで贈答品を買ってたのよって話だし
常に自分の感覚が時代の中心にあるとは思わない事だな
21名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:15:18.44 ID:UJYuohSf0
そうかそうか
パチンコパチンコ
22育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/31(火) 15:15:54.67 ID:e2TtGf5q0
デパートはデパ地下以外は
入場料とればよいのに

その代わり 良い椅子でのんびりできたりコーヒーおかわり自由にする

どうせ格安勝負には勝てないんだから
特殊空間をいかしたほうがよい
23名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:16:34.37 ID:pwWPpxBh0
>>9
無駄があるのが豊かさ。必要最小限なのは貧乏。
24名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:17:08.81 ID:svfHFGIT0
>>11
人口がそれなりでも、
客になるか、否かが問題。

店の方は、売る気がある、
消費者の嗜好に合わせた商売ができるか否か…

両者のバランスが取れなかったんだろうね。

横浜の高島屋は、店が頑張らなくても客は来る。
横浜のそごうは、大衆に受けるように見直しているのか、
以前よりも客がいるように見えるし。
25名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:17:31.14 ID:Rrb/8z4H0
かつてそごうだったららぽーと西館は、おとといで終了しました…
26名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:17:50.32 ID:wiN0bT5/0
八王子も中国に沈んだか
27育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/31(火) 15:18:03.19 ID:e2TtGf5q0
>>23
そのとおり
いまは世界恐慌だから
バブル思考は通用しないんだよね
28名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:18:37.25 ID:9pN1wfBd0
次は川口か…
29名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:18:46.75 ID:f+/qSinc0
まじかよ
お世話になったのに
30名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:18:50.02 ID:T0St8A6D0
なんで八王子みたいな田舎にデパートが必要だったのか・・・
31名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:19:24.28 ID:TpZQ8jMx0
>>17
そうごう千葉店は業績良いそうだね
32名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:19:41.98 ID:/JJsLKC40
八王子は、都心から行く理由がないのが難点かと
立川とか高尾なら、手軽な観光スポットとしていく気になるけど、八王子は
33名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:20:23.67 ID:fh7ZzID30
>>1

昔、受験で行った頃が、懐かしい〜
八王子のモニュメントがまた一つ消えるんだね。
34名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:20:33.60 ID:yYcBYfi70
>>28
同じ事思ったw
英断下される日は近いね
35名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:21:46.84 ID:vS5CSkTX0
八王子は

放射能汚染地帯だからね

撤退は正解
36育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/31(火) 15:21:48.03 ID:e2TtGf5q0
デパ地下は無料

上階は一人300コーヒー飲み放題 500だとアイスもついてくる

新型電化製品なと自由に使って試せる

つまりデパートをファミレス化していく
37名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:21:49.48 ID:3wHx4OlA0
そごうの隣にあった〇1もなくなっちゃったのかな?
38名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:22:03.02 ID:JenKcIZv0
八王子そごう 多摩そごう 柚木そごう 
かつて、多摩に3店もあったそごうが全滅か〜
39名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:22:10.31 ID:R0E+z1Jh0
八王子市には、これまでに5つの大手デパート


そごうしか知らん
あと4つどこー?
40名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:22:28.92 ID:63pc+4h6O
デパートなんか高くて物買えるかよ スーツなんか近くで1万円で買えるわ
41名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:23:09.96 ID:pwWPpxBh0
>>27
豊かさ=バブルじゃないよ。
42名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:23:13.94 ID:YgoyYeEkO
天井低くて陰気臭くて、いかにも昭和の遺産って感じのデパート

ただ同じ八王子の古びた長崎屋がドン・キホーテに変わってからは賑やかになったから、まだ立ち直るチャンスはあるかと
43名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:23:21.17 ID:FtJGk/m10
デパートに着て行く服がない
44名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:23:31.57 ID:ZwOPajva0
amazonこそがほんとの百貨店
45名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:23:34.26 ID:4JZV9Z4M0
横浜・千葉・大宮・川口・柏・神戸・徳島・広島・呉・西神
残り10店舗か
46名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:24:20.32 ID:EoHHYpWW0
日本の何かがポツポツと崩れていってるよぅ
47名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:24:30.14 ID:weoGakjG0
すっかり立川に遅れとったよなあ八王子
48名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:24:38.61 ID:CyEsRLwxO
昨日の廃墟に打ち棄てて
49名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:24:42.78 ID:Y6DfRObaO
50万も人いて百貨店が成り立たないってのは寂しいな
もう都心まで行くほど気合いの入った買い物でしか百貨店なんか使わなくなったんだろうな
若い世代はそもそも百貨店でもの買わないし
50名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:24:46.07 ID:fh7ZzID30
>>45

広島なんか、旧館と新館の二店もあるよ。
何を考えてるんだろうね。。
51名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:25:27.52 ID:EjrZIBHv0
そごうは千葉にあればそれでいいのよ
52名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:25:30.23 ID:iv4wpnUVO
立川は第一デパートをはじめ、3つもデパートがある
53名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:25:33.34 ID:ICtxxBFl0
八王子はオワコン
54名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:25:40.57 ID:YgoyYeEkO
>>37
かなり前に撤退し、ゲーセン・居酒屋・パチンコ屋・満喫・スポーツジムなどが入るビルに変わった
55名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:25:48.75 ID:427A/p9y0
上げ膳据え膳は今や介護現場での話
エレベーターの上げ下げを他人に任せる事で
豊かさを実感する時代ではないでしょうからね
56名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:26:04.32 ID:wHVa33GP0
調布の長崎屋はパチンコ屋になって久しい
57名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:26:10.35 ID:c67m9tPA0
丸井もパチ屋になったしな。
東急あるしいらんでしょう。
58名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:26:26.44 ID:P394MDLy0
デパートなんて金持ってるBBAしか行かないしな
59名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:26:27.07 ID:JenKcIZv0
雨後の竹の子のようにできたジンギスカン屋もほとんど消えたな
60名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:26:36.53 ID:aR99Oqc20
小泉のせいでどんどん日本が壊れていってるなぁ・・・
61名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:26:56.38 ID:Wzqfl3GI0
>>50
広島のそごうは人気あるじゃん。
62名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:26:58.14 ID:MuTqzIsc0
まだあったのか
63名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:27:01.59 ID:tYXcEiJb0
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
          ∧ ∧     ァjfシフしゃ!
        ヽ<`∀     ´>ノkljのlんdpカムジャムyサダニ!
     ( ノ(  )ヽ*+」ブリッ
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
 このスレにも朝鮮人工作員が居ます
64名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:27:07.97 ID:uBIbU0rx0
>>50
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 広島はそごう天国なんじゃよ
      八王子そごうは狭いし古めかしいからだめじゃ
      懐かしいのう
65名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:27:13.75 ID:hXghcPAm0
>>20
>>八王子市には、これまでに5つの大手デパートが進出しましたが

そごうができる以前から4つもデパートがあったんだよ
文盲かよ馬鹿
66名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:27:21.12 ID:4JZV9Z4M0
>>39
wikipediaより 百貨店以外も入ってるが
丸井・西武百貨店・大丸・伊勢丹・岡島百貨店・長崎屋・忠実屋本店
まるき百貨店・イノウエ百貨店
67名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:27:48.86 ID:gES3cxhF0
立川の馬鹿どもが調子のってるな
68名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:27:48.93 ID:S/rgN4790
>>52
第一デパート最強伝説に吹いたw
69名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:27:49.70 ID:fh7ZzID30
>>49

というかね、バブルが弾けて以来、ブランド品でさえ、デザイン最低、品質劣化になっちゃってるからね。。

こんなので、こんなに高いのって言うのばっかり、とにかく最近はダメ×ダメなのばっかりだから、仕方ないかもね。
70名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:28:08.64 ID:R05yUsIf0
じゅ…十合
71名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:28:17.22 ID:iv4wpnUVO
とらのあなも立川に移転してくれ
立川アニメイトは腐女子の巣窟
72名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:28:19.23 ID:0lNfYF0PO
>>49
立川の伊勢丹高島屋のがきれいだし活気がある
八王子そごうはビルも古いし陰気くさかった
73名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:28:45.38 ID:coVAtmmYP
>>39
西武はあったな。長崎屋や丸井も勘定に入ってんのかな?
74名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:28:52.08 ID:PakaceDo0
西武系はドンドン淘汰さてれ当然
75アンゴル・モワッ:2012/01/31(火) 15:29:17.75 ID:135fKNNW0
直下型地震一発で崩れそう。JR出口をもうひとつ作って欲しい。
76名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:29:19.12 ID:Rrb/8z4H0
>>45
柏はデパートとしてはもう半分終わってる感じ。
77名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:29:21.31 ID:3wHx4OlA0
「外商」という言葉をふと思い出したわ。
八王子そごうはちょっと田舎なのに
意外にもかなり高級品を扱ってたんだよね。
78名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:30:39.14 ID:6ZNgV3nw0
八王子の規模の街でデパートがゼロになったのか。
79名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:30:48.18 ID:Wzqfl3GI0
日本もどんどん貧しくなっていく。
中国にはすでに追い抜かされてるし。
\(^o^)/
80名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:30:48.97 ID:9+WKUm0eO
十数年前に八王子の山の中の大学にちょっとだけ通ってた
夕方のラッシュに耐える体力を残しておかなきゃならなかったから八王子じゃほとんど寄り道しなかったけど
そごうの天井の低さは今でも印象に残っている
お疲れさまでした
81名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:31:00.38 ID:Pi4W9F150
西武と丸井の跡地はパチンコ屋
八王子はパチンコ屋多すぎなんだよ
82名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:31:02.62 ID:Ufaow+Yb0
>>10
フインキって関西人?
83名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:31:05.80 ID:xD6Oh/VT0
とにかくキチガイだらけの街
84名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:31:24.97 ID:Cv/Xs9vX0
>>30
つ、地方・・・・
85名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:31:36.75 ID:3wHx4OlA0
>>54
情報、ありがとです
86名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:31:48.52 ID:fh7ZzID30
>>80

中央大学でしょう。
懐かしいなあ〜
87名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:32:00.13 ID:Pchcl+qe0
広島のは隣に市民球場があったしバスセンターもあったから便利だった
30年前の話だけど・・
88名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:32:10.79 ID:pwWPpxBh0
デパ地下や物産展、初売りの福袋なんかはいまも人気があるわけで
要するに「デパート」ってブランドだけでは商売にならなくなったってことでしょ。
ブランドに見合った高級品に特化しても消費が冷え込んでるからね。

まあデパートの売り上げも実際は得意先向けの外商が支えてたし
不況で企業倒産や予算削減が続いてるのも痛いよね。
89名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:33:06.65 ID:GxlDGnPjI
ああいう「デパート」ってさ、女と主婦と老人しか居ないよな。
旦那の金で生きてる寄生虫主婦、年金で食ってる老人。
働かずに人の金で、化粧品やデパ地下食い物や装飾品買ってた層が
淘汰されつつあるんだよ。
デパートが消滅するのは当たり前。
90名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:33:20.82 ID:Wzqfl3GI0
>>87
バスセンターはまだあるけど、市民球場はなくなりました。
91名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:33:37.04 ID:WRQ46NM70
これでそごうは神戸だけになってしまうん?
92名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:33:40.69 ID:t4TB5x4v0
出店しすぎ。
以前は南大沢や多摩センターにまで出店していたのだから、頭が悪すぎる。
百貨店は希少性がないと客は行かない。
93名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:33:51.16 ID:ux9QRI8N0
ヨネザワ商会っていう中古レコード屋も今日で閉店らしい・・・
94名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:34:25.50 ID:xDVXHWa+0
あーあ。屋上のプレイランドは子ども達の憩いの場だったよ。
リニューアルしたらあんな古臭いプレイランドはなくなっちゃうよね。残念だ。
95名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:34:43.42 ID:tYXcEiJb0
なんか他のスレに比べ工作員が多いな
そごうに恨みでも有るのか?
96名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:35:02.71 ID:fbZiUjDS0
デパートはもっと娯楽施設としての役割を担うべきだな
今は居てもあんまり楽しくない
97名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:35:40.62 ID:Wzqfl3GI0
南船橋にあったそごうはどうなったんだろう?
98名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:35:42.53 ID:3umQ+vHXO
多摩地区の商業圏だと人口が多い八王子が一番だけど、
面積も広いだけに分散化している。
二番目が相模原地区もエリアに入っている町田。
三番目が多摩東部の雄、吉祥寺。
とある科学の立川は四番手なんだよな。
99名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:35:49.55 ID:hx6PS4260
八王子893
100名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:35:56.81 ID:Pi4W9F150
>>94
高校時代あそこでタバコ吸ってて補導されたw
101名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:36:17.25 ID:fh7ZzID30
>>87

今、そごう新館があるところに、NTTがあったんだよね。
1994年にあの辺、アジア大会とかあって、いろいろ変わっちゃったんだよね。。
そごう新館が出来たり、アストラムラインが出来たり。。
それ以前って、懐かしいよね。
102名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:36:48.44 ID:lAsxVZKV0
FAMのことも思い出してあげてください
www
103名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:36:52.34 ID:0LyDHJ1G0
池袋・新宿・銀座 以外の地域に百貨店は作らなくていいよ
104名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:37:03.26 ID:wS32h3Mw0
売り場の天井の低いデパートは居心地悪いね。
八王子そごうは複数のBGMがあちこちから混じって流れても気にしないような
買い物環境がずさんというか、雰囲気の悪さにデパート自身が最後まで気づかない田舎デパートだった。
商品ディスプレイもとにかくダサくて。
いい売り場もあったんだけどね。
105名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:37:04.61 ID:gL/mXGB80
そごうってまだあったのか
106名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:37:08.14 ID:KMLm8U9F0
今日決まって今日閉店かよ
107名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:38:27.47 ID:ejEqOtx90
開店時に行ったなぁ・・・懐かしい。
というか、まだあったのかw
108名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:38:35.98 ID:7yZrLBSf0
デパートって、おんなじもんなのに、ネットやディスカウント店より高いからな
いままで残ってたことが不思議
109名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:38:50.38 ID:smWJ71nt0
関東は横浜・千葉しか残らなそう
110名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:39:44.82 ID:uBIbU0rx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 久々に八王子の寂れ具合を見に行きたいのう
111名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:39:58.84 ID:QNhOq0/M0
>>1
>そごうが入っていた駅ビルには、JRのグループ企業が運営するショッピングセンターが、
>ことし秋に出店することになっています。

ルミネか
確か有楽町の西武跡にも入ってたよね
JR儲かってんだなあ
112名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:40:01.21 ID:427A/p9y0
>>65
>69年開店の伊勢丹八王子店
>70年開 店の西武百貨店八王子店
>71年開店の丸井八王子店
>72年開店の八王子大丸

その多くが1970年の開店と、1983年のそごうと10年しか違わんぞ。
1937年生まれ74歳の女性が1970年の時点で33歳1983年時点46歳って所か。
113名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:40:04.50 ID:PakaceDo0
>>91
まだ横浜もあるよ

横浜そごうがポシャると東口を開発した意味なくなるよなぁ

ポルタを延長させてみなとみらいまで繋げちゃおうぜ
114名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:40:10.21 ID:qJyli53i0
パチンコの町八王子www
115名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:40:16.45 ID:YgoyYeEkO
屋上にビアガーデンなかったっけ?

10年ぐらい前に一度だけ行った事あるんだけど、立川と勘違いしてるのかな?
116名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:40:18.87 ID:UDqEg0XS0
>>97
早いうちに、
あぼーんしてしまった。
船橋ららぽーとの目玉テナントの、そごうもダイエーも今は無い。
117名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:40:46.17 ID:adqJFyzi0
ニコタマと八玉子と、3とか5とか9とかはないの?
118名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:40:49.58 ID:DeveaSQzO
立川伊勢丹と高島屋で充分すぎ
どっちか無くてもいいくらい
119名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:41:32.73 ID:GxlDGnPjI
日本の女は、必ず結婚できて必ず旦那に養ってもらえて
必ず子供を産ませてもらえて、老いたら必ず年金がもらえて
必ず孫にオモチャを買ってやる。こんな「日本女性モデル」を
大前提に商売してるんだから、そりゃ淘汰されるわ
今は男が「女は寄生虫だからマンコいらね子孫イラネ」と言ってる時代だぞ
120名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:41:35.55 ID:wS32h3Mw0
>>117
五日市ならあるぞ
121名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:41:46.37 ID:kDxl7TFo0
百貨店はセレブなBBAか
勘違いなスイーツしか買い物しない
122名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:41:49.93 ID:40xGmTno0
予想通り、立川厨がいっぱい湧いてきたw
立川なんて駅からちょっと離れれば草むらなのに、必ず八王子スレで自慢しだす。
123名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:41:59.02 ID:x0XXiJr00
八王子自体なくていい
124名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:42:14.45 ID:4JZV9Z4M0
>>97
ららぽーとのそごうは10年以上前に撤退したよ
ダイエーも8年前に撤退
125名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:43:00.09 ID:Pi4W9F150
まぁ東急スクウェアとK-8があることはあるが
そごうみたいな高級品扱う店じゃないからなぁ
126名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:43:45.18 ID:adqJFyzi0
>>120
タマゴの街で数字付は?
127名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:44:11.78 ID:3umQ+vHXO
>>103
埼玉県人か?
日本橋・上野・浅草・錦糸町・渋谷が抜けてるだろ。高島屋は二子玉川店の売り上げが一番だし。
128名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:44:31.63 ID:S/rgN4790
>>122
それ基地跡が草むらなだけだろw
八王子も山だし
129名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:44:35.21 ID:4JZV9Z4M0
>>111
セレオみたい

JR八王子駅/そごう閉店で駅ビルをセレオ八王子に改装 - 流通ニュース
http://www.ryutsuu.biz/store/e011302.html
130名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:44:56.61 ID:tmGlirTW0
上がったり下がったりと非常に使いにくい場所に成り下がったな。。。
131名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:45:16.55 ID:Pi4W9F150
>>114
まさにその通り
半径1km内にパチンコ屋10店くらいあるからなw
ほんといらない
132名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:45:21.10 ID:q0j41KPC0
そごう八王子店って家電量販店に変わってたんじゃないの???
まだあったんだ。なんか寂しくなるね
133名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:45:40.01 ID:RewCRR2x0
昔、ネットがない時代、目当ての商品が都心では売り切れていて
八王子のデパートにだけ残っていて、わざわざ買いに行ったことがある。
吉祥寺も東急しか残ってない。
マルイはデパートじゃないらしいから。
立川はイケアできるんだっけ?
多摩地区にコストコもできないかな。
134名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:45:52.07 ID:mQa6IrYT0
八王子に実家があるんだがあの街坂が多すぎなんだよ
んで唯一開けてるのが駅前とかそごうのある場所なんだが全然区画整理が進んでない
その周囲の住宅地は十年前ぐらいに完了してるのに
この際一気に開発してもらいたい
135名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:46:09.85 ID:adqJFyzi0
腐っても首都圏だろ、人だらけだろ、なんで店がつぶれるの?
みんなそんなに金無いの?

>>131
パチたまご
136名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:46:39.07 ID:uBIbU0rx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 八王子は寝に帰るだけのところになってしもうた
      学生さんも少なくなったんかのう
137名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:47:32.57 ID:+kAV+CCX0
>>45
そごう=十合になってしまった。
水島天皇の頃のトリプルそごうが、懐かしいわ。
心斎橋店をライバル大丸に売却したのはショックだった。
最悪、横浜、千葉、神戸だけになるかもしれない。
138名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:49:15.11 ID:+RSpDQBJ0
八王子は分散し過ぎ

どこが中心かよくわからん。
139名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:50:12.61 ID:Ro9eoqby0
東急スクエアはデパートとは言わないのか?
140名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:50:46.92 ID:xJE/ft2v0
>>126
「三多摩」というじゃない
141名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:50:51.80 ID:vrbF8xSq0
LIVINはデパートの格付けなのかなあ
142名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:51:19.69 ID:baA20TZj0
143名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:51:20.32 ID:ejEqOtx90
>>133
震災で死者出してしまった多摩境のコストコは?
まだ復旧してないかもしれないが。
144名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:51:44.44 ID:Pi4W9F150
>>133
コストコは青梅にあるし橋本の地震で潰れたところ復旧工事やってるからもう多摩には作らないんじゃないかな

>>135
一昔前は貯蓄率が全国でも上位で金落とさないからデパートが潰れていくと聞いた(伝聞)
145名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:52:13.31 ID:yK7l9weS0
いまどきデパートで服買ってる奴はダサい。
つうかデパートに入ってるブランドはダサい
146名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:52:31.17 ID:wS32h3Mw0
百貨店協会に加入してないとデパートとは言わないっぽい
東急スクエアとかイオンモールみたいのは単なるテナントビル。
147名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:52:47.43 ID:6r7/5u0M0
八王子にデパートなんてもったいない、って言ったら市民の皆さんは怒りますか?
148名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:52:48.66 ID:+RSpDQBJ0
>>145
厨房がいいそうなセリフだなwww
149名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:54:16.84 ID:vvfD1xHb0
八王子の長崎屋や西武がぱっとしなかったのは立地のせい
そう考えていた時期が…
品川のでっかいイオンみたいなのができるのかな
150名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:55:06.15 ID:3umQ+vHXO
そう言えば町田に大昔、大丸があったなぁ。
東急も数年前東急スクウェアになって
残るは小田急のみ。
ちなみに俺は吉川百貨店が好きだった。
151名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:55:19.51 ID:RJ5WnTY5P
東京行ってビックリしたのは
想像してたより田舎だって事だわ
152名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:55:19.41 ID:yK7l9weS0
>>148
え だってデパートって

銭もってる
かっこつけたい
でもセンスいまいち

な奴に微妙なモノ売りつけるとこじゃん
153名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:55:21.94 ID:2sXjh6O6O
メイト、とら、メロンとオタにはなかなかいい町だぜ。
立川のオタはとらがかなりうらやましいって言ってたな。
154名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:56:35.60 ID:Pi4W9F150
東急スクウェア地下の生鮮食品売り場の一角にパチンコ屋があるって時点で色々とおかしい
155名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:00:07.53 ID:wS32h3Mw0
導線も悪いよ
立川の伊勢丹なんてぼんやり歩いていたら自動的に客を吸い込む構造になってるし
吉祥寺のロンロンだって人の流れを無理なく取り込んでる
八王子そごうは一番多い人の流れを完全スルーさせる構造で
それでも一番人が多く通りそうなエリア(二階)が中途半端なスイーツ(笑)向け「衣料」品。
婦人用品ですらなくて、衣料品。
あの階に食品をもってこいよ!といつも思った。
156名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:00:45.46 ID:NEE8nGM20
>>151
渋谷、新宿、銀座.位だろ、
大都会を実感出来るのは。
池袋や吉祥寺だと、政令指定都市上位グループよりはショボい感じ。

八王子だと人口30万人の県庁所在地みたいだ。
157名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:01:04.11 ID:XxlAjlC80
八王子の大学通ってたんだけど
学食とか昔みたいにお気楽に食べに行けるの?
卒業証書とか必要?
158名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:01:34.21 ID:3umQ+vHXO
昔からある百貨店は貧乏人なんか本気では相手にしていない。
年に数百万〜数千万は購入する上客を外商がコンセルジュの様に対応して商売していたものなんだが。
159名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:01:47.11 ID:iv4wpnUV0
立川なんて挑戦部落じゃねーかよ
あそこを東京だとか都会だと思ってる時点で相当痛いわな
ただの地方都市だよ
160名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:02:03.38 ID:qi0DeQRP0
>>1
そごう、西武とヨーカドーの傘下なんだよね
八王子のそごう閉店だと船橋の西武も危ないな
JR挟んだ向かいの東武に客が集中しているから
161名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:02:45.21 ID:gPfX+x7JP
K8があればいい
162名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:02:58.30 ID:NEE8nGM20
>>157
入り口で学生証提示の義務が無い大学なら、出入り自由でしょう。
163名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:03:02.50 ID:QEQCogQi0
>>137
大体大阪のも横浜のも営業は続けたものの、
一回潰れたことは潰れたよな。(民事再生法ってヤツ)
164名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:04:07.72 ID:MVj4Q/XpO
山梨から岡島百貨店が進出すればいーじゃんか
165名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:04:26.82 ID:XxlAjlC80
>>158
でも都心の某デパートの分析で一番の上得意客は
いわゆるその貧乏層だと発覚して担当者は愕然としたという話があるのよ
ろくにお金を落とさない客を優遇する店舗作りをしてたから
166名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:04:29.61 ID:Rrb/8z4H0
>>160
船橋西武の地下は、悲しい感じになってるよなあ…
167名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:04:43.01 ID:zf3CuJWi0
百貨店の目指すところは東京ディズニーランドなのかな
ブランド・きらびやかなディスプレイ、アトラクション
買い物のできるデートスポットに最適な場所になるべきなのか
でもバブル時代ならともかく基本的に日本人には合わないだろうな
ブランドとか無駄に高いものに対して批判するのが多数派だから
168名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:04:57.22 ID:6HKVbqUD0
>>151
東京と漠然と書かれてもなw
169名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:04:57.92 ID:Zu+I1k6l0
つぶれてザマアだわw
170名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:06:05.03 ID:NEE8nGM20
>>159
23区の外の市外局番042地域は、東京では無いですから。
171 ◆Uz/eeeeee. :2012/01/31(火) 16:06:39.23 ID:cqNbVuKg0
大宮も売れてるようには見えないから近い将来閉店かも
172名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:06:42.10 ID:XxlAjlC80
>>162
それとも昔の写真を持ってけばいいの?
都心の某大学の学食使ってたら
ある日突然、ここは学生だけですっとチェックが始まって
それから公園でメロンパン食べてたの
173名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:07:57.52 ID:/84URRuc0
>>27
恐慌だと思い込んでるの日本だけですけど
ドイツなんて9月底で上がりぱなし
ダウ平均も最高値間近
174名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:09:16.50 ID:QEQCogQi0
>>170
東村山も八丈島も町田も東京だ。あきめろ。
175名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:09:37.45 ID:QtpwF3Rf0
>>166
船橋のような貧民が多い地域は、イメージ先行の西武みたいなデパートは支持されないからな。
船橋は、もと十字屋のダイソーは客が多い。
176名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:09:51.94 ID:zC5/mMHi0
> 56万人が暮らす八王子市には、… デパートがなくなることになります。

こんなに住んでても ダメ か。 ( ´・ω・)
177名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:09:57.31 ID:waItsB/20
バットマンビルはまだあるのかな?
178名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:10:35.17 ID:yK7l9weS0
高いのが批判されてるんじゃなくて
高いのにダサいからダメなんじゃん
179名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:10:35.71 ID:ghpM7YxL0
>>151
表参道、青山、六本木あたり歩いてご覧
180名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:10:46.00 ID:ajtxXdXe0
地方は終わっているのは当たり前だが
八王子でも寂れてきたよな
もう衰退の一途なの明らかだ
集中的に投資した方がいいだろ
181名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:11:41.65 ID:OaqQZowK0
八王子にデパートがなくなるのは寂しい
貧乏くさい外国人が増えたよね
182名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:11:54.29 ID:3umQ+vHXO
大島・新島・檜原村・瑞穂町だって東京都なのです。都民は小学校の時そうならうのです。
他府県出身者はどう習っているかしりませんが。
183名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:11:56.14 ID:snL20XDw0
昔の話だから忘れたけど
先ず斜め左に行くじゃん
そうすると長崎屋とかあってマルイおまんじゅうみたいの売ってるじゃん
もっと行くとサカゼンみたいな服屋があるじゃん
そうすると左になんかこう洋食屋みたいのあったじゃん
あのお店の名前と今もあるか答えてください
184名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:12:53.81 ID:Il6s9BvC0
横浜そごうしか知らんわ
185名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:12:58.13 ID:zC5/mMHi0
>>172
公園で メロンパン はなんかかわいいな。 ( ´・ω・)
186名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:13:13.36 ID:us7rm0F6O
立川行っちゃうよね
187名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:13:54.32 ID:ghpM7YxL0
>>181
本当に寂しいよね、むかし1,2度行ったことあるけど
活気があったのに、20年以上にわたる不況のせいだね
188名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:13:57.65 ID:ajtxXdXe0
立川は元が良くなかったから
成長感があるんじゃないか
開発余地があるということは利点だよ
この点で埼玉>千葉だと霞ヶ関の役人が
公務員試験説明会で語っていたな
189名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:14:00.04 ID:9Z6CHPbl0
多摩境のコストコはまだ休業してるのか?
190名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:14:05.93 ID:baA20TZj0
191名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:14:27.57 ID:waItsB/20
そんだけデパートつぶれて、ファッションヘルスセリーヌは健在みたいなのでワロタ
192名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:15:24.69 ID:jJdhLKUO0
新宿の三越伊勢丹も
たしか3月末日で閉店するんだよね??
193名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:15:54.26 ID:Pi4W9F150
>>189
昨年末再開予定だったけど遅れてる
194名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:16:08.85 ID:7LI5eZwl0
>>172
それはどの大学ですか?

12時台など余程の混雑時でなければ、おじさんでも、食堂も使用可能だけどね。
ただし、宗教系や身なりが汚いと、警戒が厳しいかもしれない。
195名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:16:19.61 ID:mQa6IrYT0
つか八王子のインター降りてから駅前まで行く山道混みすぎなんだよ
196名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:16:45.49 ID:+b6khoKT0
人口50万人の市で駅前に唯一あるデパートが潰れるってどんな街なんだよ・・・
197名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:17:31.66 ID:rd1PMTJf0
昔ながらのデパートは齟齬をきたすという事だな
198名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:18:04.87 ID:FMnzSb7H0

八王子が廃れると母校の偏差値に悪影響がでる…大学図鑑にまた攻撃材料を与えちゃう…

By 中央法法
199名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:18:31.60 ID:QEQCogQi0
>>192
その書き方だといわゆる伊勢丹が閉店するみたいだが、
閉店するのは新宿三越アルコット店ってヤツ。
200名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:19:25.22 ID:ajtxXdXe0
新宿の伊勢丹が潰れるようじゃ
本当に日本終了するわw
201名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:19:55.39 ID:W/pMaTJf0
>>15
評価する
202名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:21:40.05 ID:R0E+z1Jh0
>>66
どもども
色々あったんだなー
203名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:21:51.43 ID:xcXtJzgl0
ダイエーがあるんじゃない?
204名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:23:54.08 ID:+Gplm42H0
>>188
立川は青梅線沿線住民が集まるね。
さらに、昭和公園&モノレール絡みで、駅前の再開発が成功したのも大きいね。
205名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:25:59.86 ID:QEQCogQi0
>>200
伊勢丹という名前の店だけは継続営業してるけど、
いったん潰れて三越に吸収されちゃった結果が三越伊勢丹という会社名称。
伊勢丹は消えて存続してるのは三越のほう。
206名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:26:38.57 ID:/JJsLKC40
>>179
青山〜表参道はともかく、表参道から根津美術館〜墓場〜六本木ヒルズと歩くと
あまり印象が変わらないかと
207名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:27:06.48 ID:+Aq4E8qV0
日本もどんどん貧しくなるねえ
208名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:27:16.61 ID:+Gplm42H0
>>196
地元民は、車を持っているから、郊外型SCに行くんだろ。
八王子在住の地方から来た学生は、京王に乗って新宿や渋谷へ行くんだろ。
209名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:27:25.16 ID:+aDzJX860
八王子では客単価が低くて商売にならんということだよな。
あと、八王子という街の集客力の問題も。
210名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:28:07.61 ID:xcXtJzgl0
立川駅前の再開発
あの配置が微妙に理解できない
高島屋は駅前にあったのになんであの場所?
211名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:29:07.57 ID:Jr/37cbY0
駅前商店街という言葉もあと30年で死語かもね
実際問題、総菜屋以外要らない
212名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:29:08.25 ID:5BKfVNjT0
そごうの商品券持ってるんだけど、まだ使えますか?

213名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:30:35.53 ID:u91rl/kP0
そうかそうか・・・
214名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:31:16.30 ID:/yinNebm0
駅ビルなう
215名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:31:46.12 ID:QEQCogQi0
>>212
横浜線に乗って横浜までいらして下さい。
(東神奈川止まりに注意して乗車のこと。)
216名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:31:46.91 ID:UJYuohSf0
なまぽなまぽ
ぱちんこぱちんこ
そうかそうか
217名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:32:34.72 ID:LPqBwcll0
京王線と駅が離れてるからだな
218名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:32:35.79 ID:N6qeVTrt0
寒いでしょ?そうでしょ?
219名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:33:34.95 ID:wS32h3Mw0
>>200
潰れるのは旧三越。
220名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:33:35.72 ID:wgqsT/jV0
冒険でしょでしょ?
221名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:33:46.07 ID:Jr/37cbY0
駅ビルデパートも昼間は基本ガラガラだよね
残業文化の日本では午後3時〜11時が適正な営業時間帯だと思う
222名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:34:37.19 ID:svfHFGIT0
>>212
最近の券だと、
順序は覚えていないけど、
そごう・西武が併記されていますね。

一度潰れた時も、百貨店共通商品券等の問題は聞かなかったので、
使えるんじゃないかな?
223名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:35:35.99 ID:5FrA5Hnh0
amazonが全部悪い
224名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:35:41.88 ID:r4eAQDNR0
>>211
鉄道の弱い地方の都市は既にそうなっている。
イオンなどの郊外型SCに客を取られている。
関東も、木更津そごうや茂原そごうの閉店は、駅前に人が集まらなかった点が大きいね。
225名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:36:25.13 ID:ghpM7YxL0
>>206
自分はアークヒルズのサントリーホールでコンサート聴いたり
各国大使館が点在する周辺を散策するのが好き
226名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:36:34.60 ID:e4VZNVc20
ドンキホーテがあるじゃないか
227名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:37:13.61 ID:Awim7YvY0
20年くらい前かなぁ。ココの最上階の床屋にキモいdqnがおったわ('A`)
228名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:39:19.31 ID:QEQCogQi0
>>221
北米ってそういう営業してんだよね。
デパートっていうか、ショッピングモールが、だけど。
平日は午後からのんびり開店・夜ちょっと遅くまで営業。
皆が休みの週末は夕方5時頃に閉店しちゃう。
結構合理的だった。
229名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:39:35.28 ID:ghpM7YxL0
>>221
ほんと、よくあれで持ってると思う
230名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:39:49.87 ID:7twiNxjk0
そごう
閉店ガラガラ
231名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:40:20.15 ID:jOoabxdp0
なんだかんだ言って、最後にデパートで買い物をしたのがいつか思い出せない。
結局デパートは用済みなんだと思う。

あと、八王子は立川に完全に負けてしまったのが良くわからん。
乗換駅としての乗降者数は八王子の方が多いと思うんだけど
乗り換え専用で改札から出ないのかね?
232名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:43:05.77 ID:JoEwZgql0
>>214
実家と半ば喧嘩別れしたまま薄汚れたパッとしない店や事務所の並ぶ中古低層都市から遠く離れて就職して約10年
裏寂れた駅敷地を一望できる上階の洋食屋思い出しちまったら、眼から汗が出て来ちまったじゃねーかw
20時か…会社退けた後じゃ間に合わんな…
233名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:43:34.40 ID:po4SXa3iP
>>222
百貨店の商品券やらってきちんとしたところが発行してるなら、
倒産保険(互助会?)に入ってるって聞いたような。
234名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:43:44.02 ID:8D8+IVvY0
普通に人口増加率も立川に勝ってるよ
京王線もつながってるし中央はもちろん横浜線もつながってるからね。
アクセスのしやすさからいえば東京西部の中心といってもいいんじゃないかな
235名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:43:45.18 ID:TpZQ8jMx0
デパ地下だけ残せばいいと思う。
236名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:44:04.41 ID:ZXd9PH5O0
>左になんかこう洋食屋みたいの

キッチンセブン?
237名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:44:30.58 ID:C4qfdKtl0
そごうの経営方針がダメなんじゃないの?
そごう ⇒ 三井経営のららぽーと になって息吹き返したりしてるし
238名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:44:31.12 ID:9z1aMbcu0
5つ進出してゼロになるなんて、50万都市としては悲惨過ぎる
まあ既に出店決まってるって書いてあるから、なんとかなるだろうけど
239名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:45:18.94 ID:mwOVZRbp0
>>196
高い年齢層向けに売ってたのを、中途半端に若者向けへ変更。
当然古臭いデパートなんかに、若者が来るはずも無く失敗。
元に戻そうとしたが、既に離れた客は戻らず
で、終了。

>>195
反対側に出て、左入を西に。滝川からトンネル通って、駅前が早い。
240名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:47:25.66 ID:ghpM7YxL0
>>231
立川って今はモノレールとかもあって一日の乗降客数は100万人を超えてるんでしょう?
241名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:48:09.56 ID:YgoyYeEkO
>>238
天井の低さであの陰気臭さは無くならないと思う、例えどんな人気のあるテナントが入っても

建て替えちゃえよ、もう
242名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:48:42.97 ID:T4Vqn7YRO
八王子に住むくらいなら、東京寄りの千葉や埼玉の方がよっぽど便利
243名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:48:53.24 ID:oVMQntpyP
>>239
団塊世代は人数バカいて金もって暇もてあましているのに
その宝の山のターゲットを自ら外す??
なんというバカな経営陣なんだ
244名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:50:14.39 ID:lEQIBJ6R0
むしろそごう破綻して10年以上
余命を過ごしたんだから驚異的だろ
245名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:51:31.65 ID:YgoyYeEkO
>>243
>>239が言ってるような経営方針が本当にあったのか?
うろついてるの年寄りばっかだしテナントも明らかに若者向けでは無かったような

山野楽器は品揃え悪いし
使えたのは本屋ぐらいだな
246名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:52:15.55 ID:T4Vqn7YRO
かつて存在した多摩センターの多摩そごうと南大沢の柚木そごう
多摩地区に3つもあったそごう
247名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:52:39.04 ID:Et96P3uE0
>>232
ttp://www.ekipara.com/building/K3030R01.html
八王子ナウは、2月以降も通常どおり営業いたします。
8階有隣堂、山野楽器パームパムや、9階10階レストランも通常どおり営業いたします。引き続きご利用ください!

ttp://www.ekipara.com/html/Indication/image/K3030R01/K3030R01_shop.jpg
248名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:53:18.16 ID:XxlAjlC80
大学の時、八王子から京王八王子まで歩いてたけど
街中はほとんど散策してない
京王八王子駅ビルはちょっとだけ利用した
あとは全てのこと(衣食住)は学校で間に合ったし
それに学校でぼんやり多摩の風景見てる方が楽しかった
あーあ郊外の広大なキャンパス 
遠くに見えるニュータウン建設
249名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:53:20.93 ID:Gykm4dPvP
オワコン
250名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:53:39.68 ID:BDiFV33X0
八王子か
学会の会館にしちゃえよw
251名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:54:09.85 ID:jp8a36H9O
そごうってどこー?
すぐそごう!
252名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:54:31.64 ID:5jZ8yw0q0
そごうとしても、別の収益源を見つけねばな。
セブン&Iホールディングスにはぜひ「清瀬そごう」を進言しておく
253名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:55:10.13 ID:Vlug5XTN0
八王子は金持ちがたくさん住んでいる
その証拠に大和 野村の等の証券会社の支店が残っている
発展しない理由は誰もが知っている
商工組合のと商店街の闇の・・
誰か来たみたい続きはrっtぐぐjxるhっぐい8jふr26jv
254名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:59:47.88 ID:LIil2ZsD0
南は町田、橋本、東は立川・・・
まるで、本厚木を見ている様だ。
255名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:00:14.28 ID:YgoyYeEkO
>>247
俺が使った店たちはナウだったのか

じゃあ八王子そごうには全くお世話になってないやw
256名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:01:15.25 ID:yK7l9weS0
年寄りは
「最近のデパートには私たちのモノがない」って言ってるよw
257名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:02:31.55 ID:nFq1NEui0
八王子のほうが、横浜とか行けて便利なんだけどな。なんでモノレール立川に行ったんだろ。
258名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:02:48.81 ID:/JJsLKC40
>>224
深谷とかあっちの方の駅で降りたらおどろいた、商店街どころか駅前に店がない
259名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:04:11.73 ID:A6b9ZMHn0
デパートはトイレ以外用事ない
260名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:07:27.36 ID:A09QvUF+0
年寄りがお金使う場所がどんどんなくなるねえ
261名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:08:22.40 ID:oI5hdzjg0
雪が降ったから???
262育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/31(火) 17:10:14.99 ID:e2TtGf5q0
>>151
世界最大都市だぞww ww
263名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:11:28.28 ID:iEosbTlBO
今日こんなニュース見せられてもいけないっちゅーねん(>_<)
264名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:12:20.04 ID:po4SXa3iP
>>260
年寄り向けなのか?
昔の不便な時代の若者(中年)向けであって、年寄り向けじゃない気がする。
昔の年寄りは商店街志向だったような。おされな若者がデパート。

中年が年寄りになって、若者はデパートが要らなくなって、どこにも需要がなくなっただけのような。
265名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:12:34.72 ID:zci8CGqW0
八王子も車社会なんだろうな。
車社会なら郊外型店舗に1000%負けるから。

基本的に地方の駅前は車社会型なら壊滅。
商店街とは名ばかりの住宅地。
東京だろうが大阪だろうが同じだ。
266名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:12:53.09 ID:+ohx7yMT0
千葉に残る不思議
267名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:14:37.46 ID:wS32h3Mw0
八王子近辺で車と小銭を持っている若い層は
南大沢や入間のアウトレットで買い物するよね
268名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:14:43.04 ID:ggqyEo4S0
そごうにあんな沢山客がいるの開店以来だwww
269名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:15:51.38 ID:LIil2ZsD0
>>151
東京都のどこだよw
お前にかかれば、横浜なんて畑と田んぼしか無くなりそうだなwww
270名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:16:12.67 ID:+3FSGNRZ0
八王子と大宮はこっち来んな。
271名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:16:27.26 ID:iv4wpnUVO
ルミネは無理だな
ラスカ八王子か
272名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:16:29.33 ID:S8ylPHjZ0
amazonじゃダメなのかよ
贅沢だな
273名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:17:13.60 ID:YgoyYeEkO
>>263
さっき八王子のコンコースを通ったけど、来ても混んでて大変だと思う

閉店セールで最近は賑わっていたよ
274名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:17:51.57 ID:KpgbHpPG0
これがデフレだな
八王子支店の社員の再就職先は確保されているのかねえ

デフレでモノやサービスの値段が下がってイイとかほざくバカがいるけど
お前自身が明日にはリストラされるかもしれないと言う事よ
275名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:19:29.91 ID:qxeCAWyj0
>>240
100万人は多すぎだろ
276名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:20:26.27 ID:iv4wpnUVO
スーパーあずさを全部立川停車にして
代わりに八王子通過。第二の我孫子駅
277名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:20:35.92 ID:lxjy/xiE0
寂れるときは徹底的に
278名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:20:54.75 ID:rMm8a0YV0
八王子ってここ数年来で激変してませんか?

駅前はタワーマンション建てまくりで10年以上前と比べてかなり変わってる。
でも購買人口があるにもかかわらず閉店となると、
これは所得にかなりの問題が生じている証拠かも。
大都市で住民の所得が下がり始めると、どんなにでかい街でもデパートは持たなくなり、
安売りのアウトレットモールや激安店が幅をきかせ始めます。
ネットショッピングの普及もあり、ますます価格重視型に?
東京に近すぎるからおしゃれな店が出来ても八王子で買わない?
何より生活実需に見合う価格帯の商品にしか手を出さなくなってる??
相等な不況ですよこれは。
日本の景気はかなり深刻になってる証拠。
大都市圏で駅前にこんなに閉店ラッシュが相次ぐのは異常。
279名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:21:33.97 ID:Gykm4dPvP
八王子って50万人しかいなかったのか
地方のそこそこの都市の方が人口多いじゃん
280名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:22:04.90 ID:F+dmmCth0
大宮も店内環境悪いよね。つか店員の余裕が無い?
281名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:23:11.96 ID:B4e64lQe0
多摩センターと南大沢にそごうがあったとは知らなかったな。こういう掲示板は色んなことが分かってありがたい。
元々そごうは品が高いから私もあまり買ったことないな。以前ペットショップがあった時によく行ったけど無くなってからは物産展くらい?
他に歩いていけるペットショップもなかったからありがたかったんだけど。今日の仕事帰り寄ってみようと思ったけど、何もないかな?
282名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:24:26.50 ID:T+s88cSv0
焼失したのは立川?八王子?だっけ
283名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:25:01.28 ID:EaTciaBW0
そごうは土地転がしが頭だから滅びなければならないが
駅ビルが無くなるのはアレだなぁ

と思ったが最近はスクエアしか使ってなかったでござる
要らないな
高いし
284名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:25:09.40 ID:m/kzPXTf0
高校2年の時に出来たそごう潰れるのか・・・
何か淋しいモンだな
285名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:25:13.55 ID:eC6rAMeW0
八王子市民としては丸井が無くなったのはショックだった。
服を買う店が無いんだよもう。
そごうや京ハチは論外。
286名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:25:18.85 ID:gL/mXGB80
287名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:25:24.95 ID:oCfNOQ/90
>>1
やばいなこれじゃ・・・の町になってまう
てかもうなっているがな
288名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:25:56.45 ID:ghpM7YxL0
>>264
今のお年寄りこそ昔から高級志向と言ったらデパートでしょう
昔は今のようにDCブランドがそこかしこになくて高級な物が手に入るといったら
デパートと思ってたはず
289Wなんとか ◆WgrkH/5W5o :2012/01/31(火) 17:26:33.79 ID:id5QgFU80
ざまあああああああ

時代遅れのデパートなんて潰れて, どうぞ
290名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:27:33.31 ID:po4SXa3iP
>>286
なんて理想的な住まいw(都会なら)
291名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:27:54.69 ID:iv4wpnUVO
>>170
世界遺産小笠原村父島も東京都
292名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:28:56.22 ID:MIQjNfMpO
立川のデパートが古くさかった時は、吉祥寺か八王子に行ったものですが…
293名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:30:49.10 ID:Z6JryIJf0
この街は20号沿いの商店街が悪すぎた。もう寂れて行くだけだよ。893屋さんも立川に移ったし。
294名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:32:08.63 ID:po4SXa3iP
>>288
なんかよーわからんけど、その年寄りは高級なものを欲してるの?
昔の若者や中年が高級なおしゃれしたいなぁって百貨店に行ってたのは同意するけど。
295名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:32:54.20 ID:tltCyftf0
>>159
立川は、震災時に首都機能をバックアップさせる施設が沢山ある、重要な所だよ。
自称平和団体が、無防備都市宣言ださせようとしていた事からも解るでしょ。
情報強者の国士様は、当然ご存じだと思ってたけど。

296名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:33:38.01 ID:Ov7T58Pb0
住民の努力不足なんだよね
297名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:36:43.21 ID:iv4wpnUVO
>>295
それは国立市。立川市民は自衛隊と仲は良い。花火、箱根駅伝予選会、防空祭で立川基地が使われるし
298名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:37:49.68 ID:86azuqT90
八王子は日本でも最大規模の商店街あったのに
それも潰れちゃったし最近の寂びれようは異常・・・
299名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:40:34.37 ID:bh7tjA/8O
本屋で殺人事件なかった?
300名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:42:36.40 ID:k0aPJQew0
八王子に魅力は無い

八王子市民はバカなプライドしか持っていない

何をやってもダメ
301名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:47:02.90 ID:dUgRizy10
>>281
多摩そごうって今三越が入ってるビルだよ。
建物自体は変わってないんじゃないかな。
302名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:47:03.40 ID:xdMpw25G0
そうかそうか
303名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:48:46.94 ID:86azuqT90
ヨドバシが撤退したら本当に何も無くなる
八王子は何故か軽い秋葉化してるよ
304名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:55:44.49 ID:rDUblWUy0
>>303
ビックカメラが
305名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:56:01.73 ID:BE0TTqVz0
学生時代お世話になったな
なんか寂しい
もう八王子いないけど
306名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:02:19.01 ID:WNKCt4iw0
最近は、なぜか西八王子の方が栄えてる。
307名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:06:03.75 ID:tHrWcIWm0
東急スクエアも三月に閉店するよ

元そごう店員だけど最後くらい見に行きたかったなあ
今からはめんどくさい
308名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:11:24.49 ID:16uYojba0
柏は地代が無料なのがデカイ
309名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:13:06.74 ID:6XZlstnF0
>>266
千葉は三越がショボ過ぎ、
高島屋・大丸が無く、
そごうの一人勝ちかな。

かつてはバスの行き先に、「千葉駅そごう」と表示されていた。大きな存在だな。
310名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:15:00.16 ID:40xGmTno0
駅前なんて散髪の時くらいしか行かないし、
駅から少し離れた場所に住んでても、
チャリ圏内にスーパー5軒、コンビニ無数にあるわけだから生活するには快適。
駅前デパート閉店くらいで勝ち誇ったように八王子を叩いてるやつこそ、頭の古い人間。
311名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:17:17.59 ID:K8jJBKE30
ピーンポンパーーんポーン6時をお知らせします
312名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:21:43.56 ID:kwyQKB280
>>305
創価大乙
313名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:23:47.14 ID:O+Iwpboy0
人口50万クラスでデパートの無い都市って八王子だけじゃね?
相模原みたいな田舎でも伊勢丹あるのに
314名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:25:17.89 ID:F3V85ymG0
今NHKの首都圏ネットワークでやってるね。
315名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:27:10.30 ID:iv4wpnUVO
NHKでやってるよ
316名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:29:23.03 ID:z4RhgmIZ0
>>5
アトレらしいよ

>>254
厚木は片田舎の癖に駐車場がダメダメ
田んぼしかなかった海老名の方が土地も広く使えるし栄えて当然
317名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:31:11.68 ID:b45E3K3+O
立川は駅から近いモノレール沿線にまだまだ広い空き地があるから開発次第では化けるよなあ あの辺りにイオンでもあれば賑わっただろうが村山のイオンは駅から遠過ぎでイマイチ
318名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:31:41.63 ID:hBhbpad70
百貨店が3つ残ってる立川の完全勝利なのれす^^v
319名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:32:22.19 ID:Fl0Jhuo40
むしろ八王子が今まで栄えてたほうが不自然
あそこは山梨県でいい
320名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:32:28.23 ID:cprb1wp30
八王子レベルでも立ち行かんのか、百貨店というモデルは。
地方は絶滅するな、こりゃ。
321名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:33:05.57 ID:9MExUTWu0
立川がなあ
栄枯盛衰はあるものだねえ。
322名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:34:46.87 ID:L2GYqS7U0
もう何年も帰ってないけど、丸井に続いてそごうも閉店かぁ。
ロータリーも寂れちゃうかなぁ。
昔はロータリーでラットや万吉なんかと遭遇して乱闘したっけ。
323名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:35:11.22 ID:noaFG7qk0
欧米内3カ国で暮らした経験で言わしてもらうと
日本のデパートの多さは異常。
324名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:37:44.99 ID:Z59rKPTlI
資本だけでかくして、サービス向上と都合のいい言葉を用い、実際中身のない会社の寡占を認めるからこうなる。
大企業なんて殆どそうだろ。
経済の閉塞感の大きな原因の一つ。
資本力だけで、勝手気侭に振る舞い、労働人口をどんどん減少させ、機会不平等の世の中にしてる存在。
戦後財閥解体して機会平等化を推し進めて労働人口を増やしたいように、大企業解体しろ!

325名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:38:10.37 ID:9Yjs6JR70
>>313
八王子はやたら広いからね。
326名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:43:19.36 ID:2VY532GK0
そごうグループが派手にお倒産したとき八王子そごうだけは売り上げ優良店だったんで残されたんだが
ついに消えたか 
327名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:43:23.87 ID:v+brq9bs0
京王八王子とJR八王子を合体出来なかったのが敗因だろ
328名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:47:07.83 ID:vtyPsh3H0
そもそも百貨店でないと買えないものって何だ? 婦人服?
329名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:52:26.77 ID:vurdtS1J0
>>205

経営危機の三越が伊勢丹に救済された
でも伊勢丹も苦しい
330名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:55:25.68 ID:2VY532GK0
ごはん食べる七階八階の飲食店は丸ごとのこったし特に問題ないぞ
331名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:56:00.50 ID:xJE/ft2v0
>>317
立川駅周辺は道路事情が悪いから、
道路を改良するか車での来店を規制しないと大変なことになる

八王子は駅と高速道路が近いから、やり方によっては鉄道と車を両取りできると思うんだけどな…
332名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:58:03.53 ID:6ZVt9YoO0
衰退する平塚市 最後の百貨店「梅屋・本館」が8月末で閉館へ(2011/08/02)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1312292955/
333名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:58:49.32 ID:ggqyEo4S0
今、八王子の人口56万人らしいぞ
30年前の1.5倍だ
人通りは減ってない、八王子で物を買わなくなっただけだ
334名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:02:20.72 ID:uiPDinWIO
そごうの跡地は京王百貨店・・・とはならなかったな。
335名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:02:48.83 ID:noaFG7qk0
残業が当たり前になって、八王子は完全に「寝床用途」しかないんだよ。
買い物は休日だけ。
多摩境や南大沢や瑞穂のジョイ本に車で行って、1週間分まとめ買いの、アメリカみたいな買い物生活。
336名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:05:53.65 ID:L1IzRZ9d0
>>188
でも百貨店に関して立川の歴史は比較的古い。

伊勢丹の最初の支店は立川(昭和22年に開店)だし、高島屋も昭和36年に開店している。
グランデュオも地味に百貨店扱いなんだよな。
337名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:05:53.63 ID:Dau8yxKC0
(特に金持ちではないそこらの)おっさんとババァになったら、
それなりの店の商品を定価で買う、金持ちは外商から買うって文化が無くなったからなぁ

そこらのおっさんとババァがユニクロ着てる様では終わりだよ。

八王子に限定すれば、大学=若者ばかりで金にならないからな。
郊外型の店舗が出店する時でも、八王子はマーケティングから外れてるし。
338名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:07:22.80 ID:5FScQ8RC0
子供のころ、たまーに親に連れられて八高線に乗ってそごうの屋上で遊んだなあ
懐かしいなあ
339名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:14:03.79 ID:g8RLmc/00
セレオね、つぎできるの
青梅にコストコはない
3月に東急スクエアは閉店しない
金持ちいるけどけちで使わない
立川は家賃高騰で個人商店壊滅状態

340名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:14:12.68 ID:xkVYnCsy0
30万人都市の川越にだって百貨店はある。八王子市民てどんななんだよ。
341名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:16:13.51 ID:YfUhRMoJO
>>331
立川がどれほどかは分からんが、八王子も駅周辺は道路事情は酷い
342名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:17:20.54 ID:VpD+wE7z0
パソコンが生活必需品になったときそれを売れない店だったからな>デパート
結局呉服屋だもの
アキバの伊勢丹発祥の碑が撤去されたときもちょっと感傷的にはなったが
343名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:20:47.58 ID:zqTMr/+G0
>>30
今の感覚だとあんまり実感湧かないが、
昔は交通の要衝だったから活気があった。
山梨県民は移動距離的に八王子が精一杯なので、買い物の目的地になってた。

今は人口増えたけど、増加分の人口は丘陵地帯などの開発地が多い。
バブル弾けて売れ残った土地にショッピングモールやアウトレット建てたので
新しい住民は近所で買い物が出来るようになり、駅前に行く必要もなくなった。
こんな感じかな。

>>68
第一デパートにはお世話になった。
あれと中武だけは認めざるを得ない。

344名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:23:54.82 ID:noaFG7qk0
立川市:面積24.38km2 人口179,799人 (人口密度 7,370人/km2)
八王子市:面積186.31km 人口581,502人 (人口密度 3,120人/km2)

そりゃ人数は八王子市>立川だけども、人口密度がかなり違うし、
それに立川は昭島市、福生市、瑞穂町、ついでに日野市の人間も普通に使うだろうし。
そりゃ立川が勝つわけだよ。
345名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:41:12.59 ID:Dau8yxKC0
>>344
立川の再開発が成功して、駅の乗降者数が
立川>>>八王子に逆転された時点で、こうなるのは分かってた。

それで慌てて八王子も南口を再開発したんだけど、
いかんせん遅すぎた。

あと八王子は踏切と橋が邪魔で、縦の道路がいつも混んでる。
346名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:49:20.22 ID:g8RLmc/00
変に大型店増えなくても今のままがのんびりしていていいんだけどね
山がちな土地に広い面積、そりゃ大都市にはなれないよ
347名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:02:21.81 ID:ly9J9K4ai
でも俺は八王子がすきだな。
348名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:05:23.30 ID:zZH6Zens0
俺は吉祥寺が好きだ。
349名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:09:06.77 ID:9z1aMbcu0
>>348
人大杉…
350名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:09:35.10 ID:DfgQFJaw0
バブルの亡霊
351名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:09:38.19 ID:XvQ6LEpk0
>>342
お歳暮やお中元も、昭和の終わりころまでは「デパートの包装紙がかかって
ないと恥ずかしい」って感じだったが、ネット通販が普及するとデパートの
包装紙なんて価値なくなったからな〜。
352名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:15:25.74 ID:z4RhgmIZ0
>>332
平塚の寂れっぷりは異常
市内に1つしか駅がなくてバスが四方八方へ出てるんだから
もう少し賑わいがあってもよさそうなもんだがあのザマ

同じように年中渋滞している隣の茅ヶ崎は
至近距離で駐車場つき大型店がしのぎを削っているのに
353名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:22:08.26 ID:0lR9z74N0
丸菱の怪人のせいだな
354名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:22:42.77 ID:gsKzLRd60
>>349
三鷹の方が好き。
人が少ないし。
355名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:28:24.52 ID:ZwGtPSvQO
>>344
八王子ってそんなに人住んでるんだ…。
煽りとかじゃなくてホントに知らなかった。なんとなく15万〜20万ぐらいかと思ってた。
356名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:32:00.89 ID:YgoyYeEkO
>>355
広いし郊外に住宅地や団地が点在してるからね

車社会だよねやっぱり
ちょっと行けば北に入間、南に南大沢とアウトレットがあるし厳しいよそりゃ
357名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:35:29.17 ID:8A88wg4d0
第二の木更津状態
358名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:35:59.47 ID:YXSpp3X+0
町田とどうしてこうも差がついた
359ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/31(火) 20:36:25.00 ID:l+OxfeJe0
>>30
工業都市として発達を始めたところだった。 90年ころかな
360名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:37:08.96 ID:ZwGtPSvQO
>>356
ごめん。立川までしか行ったことなくて。
東京でも車必要なんだね。
八王子は大学が沢山あるってのがイメージ。
361名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:37:39.41 ID:5w8CZ6dPO
今そごうの前通ったけど入口のところに人多すぎてワロタ
362名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:38:27.70 ID:WUZ5yYuo0
横浜のそごうも全然人入ってないからヤバいかもね
親会社がセブンだから容赦なさそう
363名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:40:15.03 ID:/QNEbo9N0
八王子は、ちょっと行けば高尾山だしな。
364名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:40:31.55 ID:Zu+I1k6l0
大宮そごうだってヤバさでは負けてないぜ
365名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:40:09.81 ID:Dau8yxKC0
>>359
八王子そごうは1982年創業だった気がする。

沖電気が移転して来て、北八王子工業団地が出来て・・・
なんて大昔は、そごうの他にも西武、丸井、伊勢丹、大丸、長崎屋があったんだけどね。
366名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:40:53.99 ID:DCNsHt6+0
落ち目のイルボン
嗚呼、転落の序章。
367名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:48:04.02 ID:YgoyYeEkO
>>365
>>1によると昭和58年とあるから1983年創業だね

ルミネやグランデュオが入るならともかく、セレオってなんだよ
セレオって八王子ビックカメラ以外にあるのか?

いっその事、府中本町ヨーカドー後みたいにROUND1スタジアムにでも改装して、学校帰りの学生をターゲットにしたほうが集客力ありそうな
駅付近にフットサルコートもないし
368名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:48:34.17 ID:Vf6Pk7Ps0
立川は長崎屋・丸井以外は健在。
しかも閉店予定なし。
369名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:49:17.32 ID:82lZ/aS10
いろいろある立川だが、
HOゲージ鉄道模型用レールの雄・エンドウはあまり知られていない。
高島屋が伊勢丹の奥に引っ込んで、その高島屋跡地にエンドウが移転した。
370名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:49:40.06 ID:WUZ5yYuo0
裁判所も立川に移ったし八王子は完全に落ち目
371名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:50:35.69 ID:nZOv5EXE0
メランコリー
372名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:51:43.91 ID:5LyGA+a+O
八王子ごとき元気なくなってもいいだろ
地方の現状も知らないで
373名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:54:16.44 ID:AEuG9kX9O
そごうってとっくに破産したと思ってたら まだあったんだな
374名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:54:32.45 ID:YmedsTxE0
時代のながれですな。
いまは今はイオンレイクタウンみたいな複合施設の時代。
375名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:54:58.31 ID:KnDI8+ZD0
八王子と真反対の方向の東京に暮らしてるけど
八王子に京王百貨がないことに驚いた、京王の「王」は八王子の「王」なのに・・・
新宿と聖蹟桜ヶ丘だけなのか
376名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:55:20.80 ID:BjGh9GMc0
南側も開発して完全体になった立川に敗北か
377にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/31(火) 20:56:30.77 ID:VapQltc50
>>332
平塚の象徴が・・・
378名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:56:35.05 ID:710hxYqu0
そもそもデパートの名前が そごう  ってなんだよ
379名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:56:38.34 ID:l3roLQN30
立川周辺ってやたら渋滞して道路事情が凄く悪いと思うんだが、
よく人が集まってくるもんだなぁ・・・。
380名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:57:57.29 ID:86azuqT90
立川と町田だとどっちが活気あるんだろう
リニア来る橋本辺りがやたら再開発しまくってるし
次の大きな都市になるのだろうか?
381名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:58:06.72 ID:CDNzMrkfO
そういう楽感的な八王子市民が未だに少なくないから(横山町・八日町の商店街の旦那衆とか)立川だの橋本だのに買い物客を取られてしまっているのではないだろうか。
八王子の人間は今以上の危機感を持つべきだ。
さあ!明神町ね再開発頑張ろう!
382名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:58:34.80 ID:23dNwzs+0
千葉だと三越よりそごうのほうが上って感じだな
383名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:58:55.52 ID:HRqCPZ0R0
>>1
>東京・八王子市でデパートとして、唯一、営業を続けていた


????????????
八王子駅前に、長崎屋って無かったけ?
あれは、デパートじゃないの?w
384名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:59:44.41 ID:6V4MMZpR0
>>382
千葉三越は今でもニューナラヤっていう感じだもん
385名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:00:04.06 ID:BjGh9GMc0
でも、もはや百貨店て時代じゃないだろ
多様化した消費者の嗜好に対してはショッピングセンターのほうがええよ
386名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:00:09.85 ID:HUBzVMzf0
>>6
全国一ですwwwwwwww
387名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:02:04.90 ID:HUBzVMzf0
>>14
八王子は、その年寄り住人が大半。
一時期滞在する学生たちは、まったく客層ではない。
八王子に金も落とさない。
388名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:03:32.10 ID:vwwcx++P0
八王子に東急あるじゃん、
389名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:05:03.33 ID:ZkwrQ6xC0
法則発動w
だって、そごうってお中元、お歳暮の顔が東方神起だもん
390名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:06:48.37 ID:bzmIvowG0
>>183
キッチンセブンのことか。
391名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:07:15.14 ID:OVqvoGku0
エスオージーオーそごうに行こう♪
392名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:07:25.04 ID:HeDnSxAyI
>>383
去年潰れてドンキになったよ
393名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:08:14.97 ID:ElGnnptq0
池袋・新宿・銀座 以外の地域に百貨店これからはデパートを計画的に作るべきだ


394名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:09:01.91 ID:HUBzVMzf0
>>138
中心は無いなあ。
ちょっと離れるだけで天気すら違うし。
395名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:12:06.99 ID:kXD8S5Tv0
立川に持っていかれたからな。
396名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:12:48.14 ID:oPTBQlX90
>>385
貧乏くさいから嫌だなぁ俺は
397名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:13:09.69 ID:F8q3W4G0O
八王子没落の始まりか…
これからの多摩と23区の主戦場は立川になるのか
立川が潰れれば、多摩県は確実に23区に駆逐される
398名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:13:28.25 ID:b2aCClmy0
楽天とアマゾンが有るからデパートはこれからも淘汰されるよ
399名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:16:43.11 ID:LQDK5lWb0
ネット通販で安くて出かけなくても買えるのにデパートなんか行くはずがない。
めんどうくさいし余計な金がかかる。
この現状を打破するには案内の姉ちゃんの制服をスクール水着にするしかない。
400名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:17:10.83 ID:pRE/VsM90
>>139
ありゃ駅ビルの延長だよ。テナントの集合体。
東急百貨店も来てないし。
401名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:18:36.46 ID:Uhg1Rhb20
>>360
八王子でも車要らないところはあるけど、
住宅地は車が要るようなところにたくさんあるね。

>>394
八王子駅を中心にしたがってるけどな。
八王子は立川みたいな街づくりより、日野みたいな街づくりすればいいとすごく思う。
402京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/01/31(火) 21:18:46.48 ID:mUhG5qRx0
>>1 八王子より八王子みなみ野のほうが個人的には好きだなぁ
403名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:19:20.16 ID:CDNzMrkfO
>>397
吉祥寺もあるよん!
町田もあるよん!
404名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:19:40.79 ID:UlfLXAw30
>>397
いや、これからフレッシュスタートでしょ。
再開発ネタだけは豊富だから、八王子。人口増えてるしね。
405名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:19:42.73 ID:TpvwjN040
立川との争いもあるけど
あと日の出イオンのせいもあるのかな
八王子も新陳代謝はあっても別に衰退はしてないし
地域全体では便利になっている
西東京(保谷田無のことではなく多摩西部)地域を知らない人は誤解しないように
406名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:20:06.40 ID:nnulsQWR0
東京都でも百貨店は都心部でしか成り立たなくなってしまったのか。
厳しい時代になったな。
407名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:20:54.64 ID:aqUCC06JO
>>392
うちの隣町も長崎屋がドンキになってた
そういう売却してんのかね?
それとも同系グループなの?
408名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:20:56.68 ID:JM3ZaLp80
八王子そごうもなくなるのか。まぁちょっとガッカリだな。
あまり行かなかったけど。
409名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:22:56.95 ID:TpvwjN040
>>406
普通の郊外の私鉄駅前に
伊勢丹府中店、京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店というのがある
なぜ成り立ってるのか謎
410京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/01/31(火) 21:24:42.94 ID:mUhG5qRx0
吉祥寺も終わった街だからな シヅオカヤとおもちゃのカナリヤがなくなった時点で
死んだも同然 キムラヤもラオックスもなくなったし
411名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:25:35.59 ID:EOwx6eFI0
立川の高島屋なんてユニクロが入ってんだぞwww
ユニクロが入ってるデパートってwww
6Fがユニクロで1Fにグッチとかルイヴィトンとかフェンディーが売ってるwww
412名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:25:38.66 ID:ZwGtPSvQO
>>378
確か創業者の名字が「そごう」さん。十河だったかな。
413名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:25:53.54 ID:Uhg1Rhb20
>>409
それは京王が上手くやってるからだよ。
それに都心と比べて小型店舗だったり、趣向を凝らした店舗だったりするね。
どちらかというとショッピングセンター。
まあ、京王八王子にも一応ひっそりとあるんだけどね。
414名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:26:12.37 ID:zNMBNtVf0
>>307
そんな話は聞いてないが?
マジならスゴイ。
415名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:26:25.71 ID:01o5ZKw60
銀座にユニクロあるし草生やすほどじゃないぞ
416名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:28:17.18 ID:mAMcBV2XO
>>9
デパートは
トイレしか利用しない
417名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:29:05.02 ID:vEi1Fjch0
>>397
ますます層化が蔓延るね
418名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:29:05.74 ID:ODFb2KgIO
>>392
長崎屋自体がドンキ傘下
本社もドンキと同じ。
419名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:29:10.62 ID:vwwcx++P0
八王子の新中心地は八王子みなみ野になるよ
420名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:29:30.75 ID:EOwx6eFI0
>>415
日本橋の高島屋にユニクロ入ってるかよwww
421名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:29:54.24 ID:CDNzMrkfO
>>404,405
八王子は全体的には発展しているけど、八王子駅前は没落中ということでしょ?
南大沢とか八王子みなみ野は賑わってるし。八王子駅前も明神町の再開発が上手くいけば、まだ望みはあるが、
新滝山街道沿いにイオンモールができたら、北部住民はますます駅前で買い物しなくなるかも。
八王子南口のさらなる開発と明神町再開発と合わせたアイロード活性化(JR八王子駅と京王八王子間をデッキで結ぶとか)も必要だろう。
422名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:30:14.64 ID:HiNSiqsN0
>>380
立川は知らないけど、
町田も昔ほど活気あるとは言えないと思う。
小田急〜横浜線の乗り換え周りは混んでるけども。
元長崎屋のビルなんてその後のドンキも潰れてから
空き階に新たな店舗が入ってないから廃ビル状態だよ。

不況のせいかホームレスっぽい人が増えてウロウロしてるし。
423名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:30:20.27 ID:P9aszmL50
ユーミンの呉服屋はまだある?
424名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:30:54.98 ID:z4RhgmIZ0
>>409
聖蹟桜ヶ丘=新百合ヶ丘=たまプラーザ

私鉄が開発した私鉄主導による私鉄沿線民のための町だから
私鉄系SCが買い物の中心になって当然
425名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:31:11.01 ID:FyIV5ZUY0
>>423
あるよ
426名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:31:36.49 ID:2VY532GK0
ニナリッチとジパンシーとシャネルとディオールがそごう1階にあったがはたしてあそこで買うやつがいたのだろうか
427名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:31:58.72 ID:01o5ZKw60
新宿高島屋にユニクロあるし草生やすほどじゃないぞ
428名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:32:15.70 ID:d/AVKQYG0
すでにたいした街じゃなくなって久しいのに
賃料ボリ過ぎで駐車場代も高いしそりゃ車社会の八王子人は寄り付かないよ

地主が幅きかせすぎなんだよ
429名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:32:38.00 ID:Uhg1Rhb20
>>419
あの規模だとまだ南大沢のが早いと思う。
430名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:32:39.40 ID:KnDI8+ZD0
>>397
多摩県って・・・w
でも多摩地域だけで人口400万だもんね、
都道府県人口上位10位以内に入っちゃう事実に驚いた
431名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:32:59.56 ID:rSN011w1O
何も買わず15分で出たな
432名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:33:05.14 ID:6IRgPL360
>>411
新宿の高島屋あ池袋の東武にユニクロ入ってるけど
433名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:33:46.39 ID:F8q3W4G0O
>>403
そこが倒れたらマジで多摩は終わりだよ
多摩と23区の主戦場は段々と年月をかけて東に移ってるんだもの
吉祥寺が終わったら多摩西部は確実に滅ぶな
ちなみに町田は地価下落で結構、厳しいよ
立川・武蔵野・府中の御三家が多摩最後の砦
434名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:33:52.25 ID:2Mq+Aht30
>>411
千葉のそごうにもユニクロ入ってるし、錦糸町や横浜の丸井とかにも入ってる。
435名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:33:53.93 ID:PfxCdyL10

柏も放射能汚染で衰退して
そごうと丸井はなくなりそうだ
436名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:34:09.70 ID:zNMBNtVf0
>>423
毎朝見てるよ。
謎の巨大招き猫が店先にあるよ。
道路挟んで隣のタワマン一階は東電八王子支店だwwww
437名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:34:29.92 ID:86azuqT90
八王子頑張れ
438名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:34:45.29 ID:Av7vc9zl0
次は柏かな。
柏育ちの俺には寂しいことだが、全盛期の売上の半分もいってない現状では・・・
439名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:35:11.35 ID:s7WRxm1y0
>>17
広島もそうだったような
440名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:35:28.37 ID:6kQZ2Ugq0
この先生きのこるのはどこだ
441京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/01/31(火) 21:36:11.88 ID:mUhG5qRx0
武蔵小金井と国分寺がもうちょっと開発進んでくれたらと思う

442名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:36:51.60 ID:mAMcBV2XO
>>66
八王子百貨店「・・・」
443名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:37:03.49 ID:EOwx6eFI0
>>427
タイムズスクエアは半ばテナントビルだからな
あれと比較されてもw
444名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:37:07.72 ID:2VY532GK0
商品は馬鹿高い上にそごうの店員はババアだらけで暇そうにしてる連中ばかりだったので消えてくれてもなにも未練が無いが
445名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:37:10.95 ID:z4RhgmIZ0
町田はいかんせん治安が悪すぎる
唯一の映画館があったぱるるプラザは郵政民営化でなくなっちゃうし
若者を集めたくて建てたはずの109は老人の憩い場中央公民館と合築だしw

>>441
国分寺の北口はいつになったらきれいになるのかね
446名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:37:55.67 ID:vwwcx++P0
>>429
確かに。
でも南大沢って八王子圏って感じしない。
447名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:38:38.79 ID:Kw1Vi0hx0
>>9
ホント、デパートって無駄のデパートだよね
448名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:39:04.99 ID:Uhg1Rhb20
>>441
国分寺はスケジュールベースであと6年かかることになってるからな。
20年くらいかかるんじゃねあれは。
449名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:39:26.92 ID:bXTtfypg0
>>6
そうかそうか
450名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:39:46.36 ID:2VY532GK0
長崎屋も暇そうな店員が目障りだなあと思ってたらやっぱ潰れやがった
451名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:39:48.67 ID:uBvlB5bg0
そごうも寒流やってるから、 落ち目の所に最後スイッチ押しちゃったな。
452名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:40:00.69 ID:g3SzR8n0O
デパートがなくなるのは寂しいよ〜。
年上の人に贈るときや、お祝い品はやっぱり百貨店だし。
453名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:41:16.58 ID:7njJdUe70
>>381
明神町も横山町も駅から半端に散らばって、何を求めるにしても歩くのがだるい
車で行けない店だらけ
市内ですら交通インフラが八王子駅に向かって集まってないし、残念ながらもう町おこしレベルじゃ無理だと思う
454名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:42:11.57 ID:z4RhgmIZ0
人口が40万以上いるのに腐った地場デパート1軒しかない
横須賀もたまには思い出してあげてください
455名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:42:18.57 ID:TpvwjN040
>>410
おもちゃのカナリヤ!!!
お猿のシンバルが鳴ってたな......
吉祥寺は中央線沿線だと思っていたらいつの間にか井の頭線沿線の町になっていた感がある
「上京してきた若者」っぽいのだらけ...

>>411
立川はキラキラした高島屋もあるけどフロム中武や第一デパートのような地方都市感あふれるところもあって変

でなんとイトーヨーカドー府中本町店閉店したのか......伊勢丹は残ってるのに...
456名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:43:40.66 ID:L1IzRZ9d0
>>455
イトーヨーカドー府中本町の閉店は、遺跡のためだな。
武蔵国府のかなりの遺跡があるとか何とか。
457京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/01/31(火) 21:44:01.29 ID:mUhG5qRx0
>>445 あんな狭い土地に開発するなんてちょっと無謀な気がするんだけどね 
   タクシーターミナルんところも変わるのかな?
458名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:44:38.34 ID:d/AVKQYG0
>>446
せめてJR八王子か京王八王子から直通の電車あればいいけど
それが無く分断されてる感が強いよね

多摩ニュータウンの一角で多摩市って言われた方が説得力ある
459名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:44:50.46 ID:ugF4MAw90
こういうデパートが衰退する一方、コンビニは堅調

結局は売り場面積の大小だけが魅力ではないということ

大型店の出店妨害していた連中は腹を切れ
460名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:45:50.12 ID:6IRgPL360
>>443
堺高島屋にもあるよ
461京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/01/31(火) 21:45:51.45 ID:mUhG5qRx0
>>455 いまや靴屋とドラッグストアだけが異常に増えたって感じだもん
   サンロードの三浦屋跡地に靴屋、そんで反対側に靴のダイワw
   なんかカオス状態だよ吉祥寺は
462名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:45:59.41 ID:CDNzMrkfO
横浜vs川崎
柏vs松戸
船橋vs津田沼
大宮vs浦和
高崎vs前橋
町田vs相模大野
本厚木vs海老名
八王子vs立川
↑勝負がつきそうなところもありますが…

東京23区vs多摩地区←これはいくらなんでも差がありすぎ
多摩地区vs神奈川(横浜・川崎除く)vs埼玉vs千葉でしょ!
東京23区は大阪都区部(現・大阪市26区+堺市)と戦っていただけますか?
463名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:46:21.66 ID:F8q3W4G0O
こうなったら世田谷の二子玉川を多摩が奪取するしかない
あそこを拠点に再起をかけるぞ
464名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:46:31.16 ID:Uhg1Rhb20
>>455
>イトーヨーカドー府中本町店閉店したのか
あそこは場所が悪いから。
府中駅を中心としたら、徒歩ではかなり遠い辺境。
競馬やるおっさんが使うわけないし。
465名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:47:21.51 ID:86azuqT90
>>440
府中・・・競馬場あるし、今後も安定してると思われる
立川・・・最近行ってないので解らん
町田・・・駅前は良く栄えてるが、逆に言うと駅前だけ
橋本・・・リニア中間駅に決定されたから長期的には栄えると予測
南大沢・・・典型的なベッドタウンで駅前のテナントは入れ替わりが激しい
吉祥寺・・・住みたい場所No.1に指定されたり割と人気
八王子みなみ野・・・現状ド田舎すぎる、開発に相当の年月が掛かると思われ

ただ、今ってネットで購入する人が増えてるから百貨店みたいなモデルは
どこの都市でも衰退する一方だと感じてしまう
466名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:47:40.18 ID:d/AVKQYG0
>>462
すでに決着ついてる街ばかりじゃん
467名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:47:53.63 ID:js8r4BXZi
むかし家具はムラウチ八王子という店があったな
468名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:48:37.64 ID:OR6jCLAzO
町田も今やデパートといえるのは小田急百貨店ぐらいだろう
469名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:49:05.84 ID:z4RhgmIZ0
>>457
立川バスも西武バスも無茶苦茶なところで転回してるからね
ロータリーができるだけでもだいぶ変わるかと

残るはバス停がとても「駅前」と呼べないひばりヶ丘駅北口だなw
470名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:49:18.55 ID:KnDI8+ZD0
具体的に百貨店で何を買う?問われると、意外と思いつかない
やっぱり通信販売とネット販売って革命だったんだね
471名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:50:08.02 ID:2Mq+Aht30
木更津の場合は、駅前のそごうや大型店は次々に潰れたけど、
代わりに郊外に大型スーパーや量販店が次々に開店したんで、
駅前に店がたくさんあった時代よりは便利だよ明らかに。
八王子も自動車社会なのかな。
472名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:51:03.23 ID:F8q3W4G0O
>>462
差があっても競争せざるえないんだよ
23区は昔は住民の呼び込み材料だが、地価下落の今は最大の人口の流出先
下手すると多摩県の大半の富裕層を奪われかねない
473名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:51:50.62 ID:7BtV+8F8P
>>410
吉祥寺ってバブルの頃はちょっとお洒落な憧れの街じゃなかったっけ?
474名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:51:57.17 ID:VPyKuPXU0
>>464
分倍河原にMINANOとかいうショッピングセンターが出来たから潰れたんだよ
475名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:52:06.30 ID:HeDnSxAyI
>>307
マジなら廃れた風俗の街になるな
嘘だろうけど
476名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:53:37.97 ID:RO2TN3C2O
「八王子がやられたようだな…」(AA略)
477名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:53:42.21 ID:2Mq+Aht30
>>470
百貨店はデパ地下だけ残れば後は用がないよなぁ・・・

千葉の場合は上に地域最大の書店が入ってるからたまに遊びに行くけど、
欲しい本が決まっている場合はamazonで買った方が便利だから店には見に行くだけだな。
478名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:57:12.08 ID:Uhg1Rhb20
>>474
ほお、しばらく行ってないからしらなかったぜ。
ストリートビュー見るだけでも簡単に客取られそうな感じだなw
479名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:57:59.30 ID:z4RhgmIZ0
>>477
地権者の絡みで八百屋がテナントに入ってる調布パルコは
「パルコに食料品があるなんて…」とバカにされつつも渋谷並みの旗艦店に
適度におしゃれ、適度に地域密着なのが良かったのかな
480名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:59:59.79 ID:xJE/ft2v0
>>411
ルミネの7階にもう1店、そしてダイエーの2階にg.u.
それだけよくユニクロも店を出すよな…
481名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:00:05.25 ID:86azuqT90
>>470
電気製品
ヤマダ電機等で下調べしてネットで購入

雑誌、コミック
コンビニ、ネット、駅前本屋で購入

食品、飲料
スーパーで購入

百貨店って、デパ地下、お歳暮ぐらいかな
482名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:00:35.00 ID:FtJGk/m10
>>454
♪これっきり これっきり これっきり もぉ これっきりーですかぁー
(カスラック未承諾)
海軍カレー()があれば十分だろw
483名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:03:02.25 ID:ghpM7YxL0
>>370
国の防災センターや国立災害医療センターもあるしね
484名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:06:30.99 ID:ZwGtPSvQO
>>411
大井町の阪急なんかブックオフ行ってたぞw
485名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:06:32.41 ID:CDNzMrkfO
>>468
一応、JORNAも町田東急TWINSも【日本百貨店協会】に加盟してた筈なので、全国百貨店共通商品券はJORNAでもTWINSでも使えるらしいですけどね。ま、百貨店と言えるのは小田急だけですね。
ただ、相模大野の伊勢丹が松戸店・府中店に次ぐ閉店候補になっているらしく、ヤマダ電機が伊勢丹相模原店の場所を狙っている(流通業界誌「激流」より)そうなので、
伊勢丹が相模大野から撤退する可能性もある→町田小田急は安泰なんじゃないかと…。
486名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:06:46.23 ID:bjSZNM4N0
八王子に20年近く住んでるけど、そごうで買い物したのは2〜3回かな。
しかも、文房具とか数百円の買い物しかした記憶がないw
そういえば丸井や西武もあったんだっけ・・・とうの昔に潰れたけどw
長崎屋ももはやスーパーと化してるしw
八王子じゃデパートは流行んなw
つーか、これからは余程の改革でもしない限り都心部のデパートも危ないんじゃね?
487名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:06:53.06 ID:2Mq+Aht30
>>454
いくら人口いても、半島の先っぽだから商圏小さいんだろう。
それに、高級品を購入する人って「上り志向」が高いんで、横須賀にデパートあっても横浜とか出る人多いんじゃないの。

千葉で例えれば、千葉駅より南側の人しか千葉で買い物せず、
千葉より少しでも東京寄りに住んでいる人は、船橋や東京まで出るってのが「上り志向」。
488名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:08:50.71 ID:ZwGtPSvQO
さっきのは間違えた。

>>411
大井町の阪急なんかブックオフ入ってたぞw
大阪出身の友達がものすごくショック受けてた。
489名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:09:00.22 ID:b2aCClmy0
>>475
黒服とホストがうざい
490名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:10:25.95 ID:BK4EziWb0
八王子そごうのビルは、デパ地下かNOWのフロアで買い物する事の方が多かったな

今時値引き無しで買い物する人がいるのかと
491名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:11:46.16 ID:7BtV+8F8P
>>487
柏に買い物に来るのは牛久や土浦の人たちで、柏の住人は都心に行ってしまうのと似ているな。
492名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:12:11.86 ID:6f37uOsSO
八王子の長崎屋はいまドンキですよ。
493名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:13:01.47 ID:z4RhgmIZ0
>>485
その小田急もステーションスクエアはテナント変わりまくりだし
大野銀座再開発ビルに入るテナント次第だね
まあ先に潰れるのはモアーズと富士スーパーのような気がするけどw
494名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:16:47.06 ID:McLJcBKV0
>>486
八王子って、都会の格好しているけどもう実情、
山梨か埼玉なんだよね。
むしろ大型スーパーを入れてくれた方が助かる。
495名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:17:41.26 ID:7njJdUe70
>>492
そうか
わずか一年あまりいかないだけでその有り様
長崎屋とそごうのポイントカード不要になっちまったな…
もう都まんじゅうしか用がないや
496名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:19:00.33 ID:HeDnSxAyI
>>492
ドンキのせいで朝方までガキが溜まるようになった
前から治安は悪かったけど、三国人とホストとガキで
異様な雰囲気を醸し出してるからな
497名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:38:55.76 ID:82lZ/aS10
>>419八王子の中心は小宮駅だろjk
http://homepage2.nifty.com/my-photo_kimagure_/DC/04.jpg
498名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:39:03.03 ID:dUgRizy10
>>445
昔から町田にはまともな映画館なかったのでそんなもんだと思ってる。
昔から発達してる郊外都市って意外に映画館なくて、今は再開発したショッピングモールに入るもんて感じだし。
玉川学園在住の親は新百合で満足してるし。
あ、南町田にもシネコンあるよね確か。
499名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:42:48.54 ID:xPvSRNb6O
町田>>>>>八王子
500名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:44:55.06 ID:YgoyYeEkO
>>497
これいつの頃の小宮?
今は宅地化されたけど、昔は山だったんだろうなぁ
501名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:45:16.82 ID:82lZ/aS10
>>483
内閣府も国土交通省も海上保安庁も農水省も自衛隊もあるのが立川。
502名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:46:30.22 ID:FFZnIPaq0
八王子ラーメン好きでした
しかし八王子には何もない
昼も夜も立川があの辺の王者
八王子か昭島かになっちまったな
503名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:49:07.95 ID:6pAHED1T0
町田は別として、八王子vs立川vs吉祥寺は昔からだな

八王子は、郊外イオンvsビック八王子など駅前再開発、の開始だろう

吉祥寺は、自転車客に異様に厳しく近隣客の拒絶レベルで、客減らしてでもイメージ優先か
両隣の、ファミリー向の三鷹も単身向きの西荻も、不便じゃあないし

立川は見違えるほど発展したが、無料駐輪場が減ったからどんなもんだろ

郊外の闘いは、自転車客を味方につけたほうが勝つ
京都市でも、学生客の多かった河原町・寺町が自転車規制で衰退してる
504名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:52:27.26 ID:OR6jCLAzO
年寄りは贈答品と物産展と生鮮が必須なんだよな。
505名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:54:59.16 ID:YJCg9oMD0
テレ朝でやってた。他にTBSもカメラ来てた。
506名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:56:18.77 ID:VPyKuPXU0
デパートと物産展がなくなると、赤福とおぎのやの釜めしが買えなくなるから困るんだよ
507名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:56:24.02 ID:VbCulRCY0
>>17
アホゆーな
テナント見てから言え
508名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:56:54.23 ID:NJwk53zr0
もうずっと前にいちど閉店騒動なかったっけ?
あの時に閉店したとばかり思ってたけどまだやってたんだな
509名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:01:14.13 ID:oFRYQsAGP
Kー8って百貨店じゃなかったことを再確認。
でも、Kー8とヨドバシがあったらそごういらないよね?
510名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:01:53.35 ID:jgBL0HhG0
食品売り場にセブンプレミアムの品物が置いてある店をデパートと呼ぶのに無理を感じる
そんなものはセブンイレブンで買うがな (´・ω・`)
511名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:02:56.88 ID:b45E3K3+O
航空自衛隊の総隊司令部も立川にあったな
512名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:07:35.99 ID:VPyKuPXU0
>>511
府中だよそれは
513名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:08:20.28 ID:vwwcx++P0
>>497
ハチ公線かよ
514名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:09:35.14 ID:McLJcBKV0
>>503
駐輪場は数が無くて有料なところとか、1時間50円とか異常に高いところが死ぬだけ。
数を揃えて1日100円前後の普通の料金なら、影響はないよ。
無料駐輪場はどこも大抵遠い。
515名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:09:53.17 ID:hWu79ma/0
58万も住んでて、なお人口増加中なのに、
デパートがひとつも無くなるなんてどうなのよ
516名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:10:08.28 ID:YJCg9oMD0
都内最後だったんだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000055-minkei-l13.view-000
昨日今日のように客だらけならずっと残ってくれるんだろうけどな
ありがとう。おつかれさま。
517名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:11:40.72 ID:vwwcx++P0
立川って駅前だけは2005年頃から急激に伸びた感じがする。
何が八王子と違うんだろうね。
518名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:12:03.23 ID:BK4EziWb0
八王子の人口は多いが、面積が広いし分散してるからな
八王子駅を利用してる八王子市民は以外と少ないんじゃないか
519名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:12:44.87 ID:gtwMmwfyi
nowが八王子
willが立川
520名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:13:42.97 ID:LkLycxFS0
車社会のグンマー高崎(40万人弱)でさえまだ百貨店は2つあるというのに・・・
しかも本社兼のオーロラビジョン付き巨大LABIとビックカメラもあるw
521名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:14:26.56 ID:1DFucis40
八王子って未だに特攻の拓に出てくるようなDQNがいる位しか名物ないのにホント糞みたいなとこに成り下がったな
522名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:14:38.98 ID:UWVmzeEd0
>>509
百貨店とショッピングセンターは違う
ペラペラのシャツの値札に53... と書いてあったら 5万3千円の世界なんだぞ!
523名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:15:44.30 ID:vwwcx++P0
>>514
吉祥寺は楽しい街だけど、駅ナカとか所詮、多摩が背伸びしてます感があるような。
好きですよ吉祥寺、そこは勘違いしないでください。
524名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:16:22.23 ID:LtQyAfrR0
ばらっばらに高いビル建ててりゃ寂れるっちゅーもんで。。。
525名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:17:31.34 ID:jMMbK41o0
>>521
あそこは昭和で止まってる
今更発展などないだろうなぁ
526名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:19:18.05 ID:9MJCcodx0
八王子も立川もガラが悪くて暴走族とチンピラの街じゃん。デパートなんていらないよ。刑務所を駅ビルに作れよ。面会が楽で住民が喜ぶぞ。
527名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:20:18.21 ID:kOZsVI/r0
八王子そごう 2012.01.31 閉店
http://www.youtube.com/watch?v=MjUeEAinkyQ
528名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:21:05.45 ID:V8/vw7r70
ますます立川との差が広がるな。立川は、とっくに吉祥寺を抜いて、中央線沿線では新宿に次ぐ商業地となっている。
529名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:21:22.82 ID:NJwk53zr0
八王子って街としては大きいのに何か垢抜けないというか・・・
学生が多い割には流行に敏感じゃないイメージ
立川の発展に反比例して置いてけぼりを食らってる感じ
530名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:22:30.92 ID:bO6ONHwB0
ばあちゃんと毎年正月に福袋買いに行ったんだよなぁ
そのばあちゃんももう。。。
531名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:22:59.85 ID:nIW73DwD0
20年くらい前
八王子を歩いてたら、チンピラに邦画と洋画どっちが好きと聞かれ、邦画と答えたら、何処の映画館でも使える券を二千円で買わされた
もちろん偽者だったw
532名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:24:35.00 ID:BwTlvMhN0
>>525
山梨民が流入してくるから仕方ないんすよ。
20年くらい遅れてるからあそこは。冗談じゃなく。
533名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:24:45.91 ID:2O4CBpClO
学生が多い街ではあるから戦略次第では浮揚出来そうなんだけどな。
住民の結束も強くて、子供の通学時に親が交差点に立って事故をが起きないようにしてたり。
(左翼思考じゃなく、コミュニティーでやってるのは素直に凄い、てーか左翼ほどそういうのやらん)
役所に地元住民が自分等が描いた油絵や書画寄贈して、それが飾られてたり。
(しかもなかなか絵心が合って良い絵だったりするんだこれが)
534名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:24:52.22 ID:+vb7doEH0
横浜そごうは安泰!
535名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:25:41.74 ID:1DFucis40
というか近隣が部落地帯ってとこが終わってるな
536名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:26:19.96 ID:YgoyYeEkO
>>522
そうそう
サラリーマンの平均年収が400万円台の時代におかしな価格設定で商売してんだもん
そりゃ人も寄りつかなくなるわ

東急スクエアやK8があるし、何より貧乏サラリーマンの大の味方であるキクマツヤは健在
八王子ラーメンは美味しいし居酒屋も夜遊ぶ場もたくさんある
八王子はまだまだ死なないよ

車を持つ事が若者のステータスでなくなったように、百貨店があれば賑やかな街なんて評価も古くさい
537名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:27:21.50 ID:bO6ONHwB0
荒井呉服店はまだあるのか?
538名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:28:40.47 ID:7O76KqqA0
デパートっていう店舗形態自体がそう遠くない未来に無くなるんだろうね
539名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:29:24.70 ID:PfxCdyL10
柏も放射能汚染で衰退して
そごうと丸井はなくなりそうだ

柏市は9月以降は人口減少し続けてる

柏人口 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html
2011年9月  405,637  (-149) (241人の社会減)
2011年10月 405,658  (+21) (90人の社会減)
2011年11月 405,596 (-62) (103人の社会減)
2011年12月 405,378  (-218) (260人の社会減)
2012年1月  405,099 (-279) (293人の社会減)

そして異動の時期になる3月中に柏市の人口は激減
今年中に柏人口は間違いなく40万人割る


>>819 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/01/09(月) 15:41:06.78 ID:bILPiaZi0
 うちの近くの市会議員さんから聞いた話で、JRが掲げた「2020・挑む」の
中で、柏駅改良プロジェクトがあったが、どうやらこの話無くなったようだ!当分先の話になる
  実際現場からも色々話を聞いたが、これ!と言って話題はない


エキュート柏も白紙撤回になった


丸井もステモも撤退店舗続出で
いよいよ商都()柏崩壊の瞬間が来たな

柏の激しい汚染による柏人の健康被害も出始めることか

今まで柏市民に散々いやな思いさせられた身としては
最高に気分がいい
540名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:29:57.18 ID:nMxwmURB0
八王子そごうか
入り口に巨大な絵馬を飾ってみたり巫女さんがファンシーな
お守りを売っていたりと妙な店だったのは何となく覚えてる
541名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:30:54.52 ID:0DJGZWye0
広島そごうはどうなの?
閉店になりそうなのかな?
542名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:32:15.43 ID:I+8ds+s7O
八王子の何が間違ってるって町作りが間違ってるよ。
駅前のロータリーは暗いし、北口のメイン通りはヨドバシくらいしかない。
小道はパチンコばっかり。
南口は本当に何もないしビックカメラもすでに下火。
明るい材料ゼロでしょ
543名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:32:19.40 ID:X6mpRUn20
八王子行ったことないけど跡地は電気屋が入るんじゃねーの
立川って改札口の中に店がいっぱいあってすごいね
544名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:33:28.50 ID:eXEID4sOO
日本シリーズ、清原の涙を八王子そごうのTVで見ながらジャイアンツコーナーへ行ったなぁ
545名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:34:51.81 ID:nnO3v40b0
実際にはそんなに儲かってなかったわけじゃなかったんだがなー。
受け皿は立川かね。
ますます差が広がるな。
持っていた売り上げはデカいぜー
546名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:35:38.76 ID:86azuqT90
八王子は一応南口は再開発してる
ビックカメラとか入ってるし
ただ百貨店は本当にもう購入者側のニーズが少ないね
547名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:37:23.47 ID:YgoyYeEkO
>>542
そごうの建物が日照を遮り、北口ロータリーの暗さを助長してるような気がする

てかヨドバシがある通りがメインストリートなのか?
俺は西放射線通りがメインストリートだと思ってるんだが
548名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:38:26.39 ID:2Jpmspto0
通販での買い物も今だからこそ主流に思えるが
これは実はただの流行なだけではないのかな?
通販での買い物は商品の色柄、質感、完成度の高さなどが
まるっきり分からない。
今、日本は不意景気で安いが取り得の通販が賑わっているが
景気も回復してくれば、やっぱり、実物を見て買ったほうが良い。となるのかも。
あと、20年もすれば楽天やアマゾンが消滅してる可能性も否定できないね。
549名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:38:52.95 ID:nVXshjJ60
八王子から立川はさすがに交通の便が悪すぎる
あるとしたら橋本か町田が受け皿候補?
多分あんま流れないと思うけど
550名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:40:41.35 ID:86azuqT90
>>548
今はその商品をヤマダ電機やヨドバシカメラで確認して
同じ商品をネットで注文する人が多い
なのでこの流れ変えるのは相当難しいと思うよ
値段で太刀打ち出来ない訳だし
551名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:42:08.69 ID:bjSZNM4N0
>>542
南口は完全に失敗だよね。
場違いな高層マンションのせいでビル風がもの凄い。
冬場は寒くてたまらん。
せめて、あの一帯全て建物にしてしまえば良かったのにな。
通路に壁がないから、冬場は冷たい強風をまともに食らうことになる。
552名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:42:28.73 ID:nVXshjJ60
何年も行ってなかったから凄い勘違いしてた
>>549はなかった事にしてくれ(´・ω・`)
553名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:43:38.23 ID:cV7aM+2e0
八王子の癌、旦那衆を総入れ替えでもしないと八王子に未来は無いな真面目に
554名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:44:13.97 ID:Pp5odsy10
結婚するときにここに指輪見に行ったよ
同じ指輪を楽天で半値で買ったけど
555名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:45:35.69 ID:86azuqT90
学生はメチャクチャ多い街だから
学生をターゲットにしたら良いんだろうけど
ゲーセンとか今更流行らないしなぁ
556名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:45:57.55 ID:HaLgQwM40
>>151
ニューヨークもマンハッタンから車で20分走れば砂漠だからな
557名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:46:18.65 ID:AnG504vA0
人口減少時代に、百貨店は物を買う場所というよりウィンドーショッピングの場になっているね

立川八王子や柏、さいたまに町田川崎横浜みたいな、都心に住めない人が仕方なく住んでいる郊外は急速に寂れるだけw
23区でも、不動産が余っていて中国人だらけなのに、八王子って創価にDQNばかりの街だろ?
そりゃ、大学や企業も逃げるしw
558名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:50:44.48 ID:YgoyYeEkO
>>557
企業が逃げる?

北八王子の工業団地は最近新しい企業が入ってたような
559名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:50:51.74 ID:cV7aM+2e0
>>557
横浜すら田舎扱いとはどちらのメガロシティからお越しで?
560名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:52:41.31 ID:2Jpmspto0
>>550
一般的な電化製品はネットで買う意味もあると思うけれど
所謂、高級品やブランド品はネットでも値段が余り落ちない。
高級品やブランド品を買うのにネットじゃ嫌という人も多いと思う。
百貨店は土地柄と商品の選択を誤まらなければ、そこそこいけると思うのだが。
ただ、八王子で高級はイメージできないから閉店は止む無しというところでしょうか
561名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:54:11.19 ID:dUDtPs000
>>541
広島のデパート業界では、競争に敗れた天満屋が撤退する。
広島そごうは堅調だと思う。地場デパートの福屋や三越もそこそこ。
562名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:54:44.81 ID:9MJCcodx0
>>559
お前は横浜がDQNの巣窟ということをしらないのか?横浜は蒲田、川崎と全く同じ汚らしい街だよ。
563名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:56:14.76 ID:p12KFi470
>>562
DQNのいない100万都市を挙げてから言えよ、ばーか。
564名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:57:17.23 ID:cV7aM+2e0
>>562
ああ、ごめん東京にあこがれる地方在住者でしたか。
565名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:57:25.97 ID:VPyKuPXU0
横浜はビブレにDQNいっぱいいるよな
566名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:57:54.48 ID:tzEvyCZT0
八王子は創価大学のイメージしかない
567名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:58:33.16 ID:9g5FqGYH0
田舎も田舎でレトロなDQNがいるし
都会も田舎もDQNだらけ
568名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:59:24.07 ID:WUkpVWXZ0
柏のDQNはすごかった。
なんか昭和にタイムスリップしたみたいだった。
569名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:59:45.47 ID:ggqyEo4S0
都市計画が場当たり的だからね、これからもこのままだろう
570名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:59:52.51 ID:p2YcZf4f0
>>545
やっぱりJRがビル運営をしたくて追い出したんかな?
571名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:00:00.72 ID:K9xUI2Uf0
今さら八王子にデパートがあったこと自体が不思議
572名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:00:47.65 ID:s2JxgmkZ0
NHKの9時からのニュースの大越さんが
私は八王子在住ですがと話してたな
573名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:00:54.07 ID:2LaWrIAM0
>>548
仮にアマゾンが潰れたとしても、楽天も今に始まった話じゃないし、
全部が潰れるとかありえない。
もう既にネットショッピングは普及していると言っていい。
WEBに写真貼っとくだけで良くて倉庫から直送できるし、売る方にもメリットあるんだよ。

まあ、もともとの所謂デパートが通販で扱うようなもの売っていないことを考えれば
住み分けできるんだよ。
通販だって、カタログショッピングで昔からあり、今に始まった話じゃない。
574京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/02/01(水) 00:01:16.70 ID:0R8UKQnB0
>>473 昔は伊勢丹とか近鉄とかあったけど 吉祥寺って駐車場や駐輪場が少なすぎるのよね
   だから無法地帯が多いんだな
575名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:01:39.52 ID:JeFIg8zIO
東京都内で一番ヤバいのは青梅線や五日市線のほうのDQN高校生だと思う

八王子の奴らなんかまだかわいいもんだろう

それを凌駕するのは千葉
あそこはまだ昭和のチンピラみたいなのがいる
576名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:01:55.34 ID:86azuqT90
JR八王子駅と京王八王子が微妙に遠いのが致命的
あれでかなり損してる
577名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:04:47.63 ID:iER9UX5E0
八王子市民だけど、八王子駅周辺に行く用が無い。
八王子て町は、そこそこってか、相当に面積が広いので、それぞれの生活圏というのがあるのだと思う。
578名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:04:53.87 ID:Swx4kwvX0
>>576
遠いのは旦那衆のせい。
せめてあの通りがもっと栄えていれば…
まあ八王子商工会に期待するほうが間違ってるのは分かってる。
579名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:05:06.45 ID:iX2kOryj0
シャッター降りるときに
手を振ってたね。
お辞儀のままのとこが多いから
なんか新鮮だった。
580名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:05:13.13 ID:YgoyYeEkO
>>576
損って、5分もかからないだろうに

微妙に離れてるおかげで街にも人が流れるはずなのに、このあり様
581名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:05:44.24 ID:EJbgvqza0
>>1
私が大学生の時にできたのに
582名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:08:32.37 ID:EJbgvqza0
>>20
たしか西武があった。



あとの3つはなんだろう?
西武とそごうしか知らない。
583名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:09:27.15 ID:Swx4kwvX0
>>582
伊勢丹。
淀橋の近くのファミレスの前に名残が残ってる。
584名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:10:23.97 ID:4YG/w1yu0
多摩県県庁所在地の八王子はオワコン
585京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/02/01(水) 00:11:20.35 ID:0R8UKQnB0
びっくりしたのは横浜線の利用者数が多いってことかな
八王子駅もだが橋本、淵野辺、町田、長津田辺りは人口が増えてるってことだな
586名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:12:01.82 ID:EJbgvqza0
>>583
八王子に伊勢丹があったんだ!
まるで新宿みたい!
587名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:12:26.93 ID:VNQBeJKD0
>>541
先週末、広島に行ってきたけど、そごうは健在。四つの百貨店の中で一番お客さんが多かった。
天満屋がなくなるのは残念。7,8階は、丸善ジュンク堂になっていて、閉店後も続くらしいな。
それにしても、この本屋、めちゃくちゃ専門書が多いな。丸の内の丸善なんて、お話にならん。
588名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:12:51.40 ID:4OVol56Y0
八王子って○価の第二の信濃町でしょ
大会館もあるし美術館もあるし等々.....
恥ずかしくないの?
選挙の時の結束で学○員は最後の砦のデパートそごうを
日常の買い物で支えられなかったのか?(笑)


589名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:13:52.13 ID:DXtZPioK0
八王子 川口 柏 三鷹
590名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:14:56.99 ID:z+kU6k9s0
>>588
八王子には創価大学もあるでよ
591名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:15:24.92 ID:D9+QaGbLO
5店あったデパートでも営業年数最高記録達成か?
八王子デパートギネスだな。
592名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:16:53.30 ID:j+B+odqO0
                 ,. -―-- 、_
             /::::::::::::::::::::::::`丶、
     ,「l^!      /:::::::彡'〜ー''"`L:::::::ヽ
      l| | | r;    /:::::::::l -―- ,-‐-ミ:::::::',
     l| l |/ |   '::::::::::/ -=, 〈-== |::::::::|.           /)
     |^´  {.   l:::::::::::!     r, ,)、 |::::::::|          r;//)
     ',    !   ヾ:r、::|   ,.ェェェュ、 |:::::ノ       r 、 ////
      !   |     `'ーi、  `== '′/'"´        ゙! `'  /
     人  ノ、     {l{`丶、   /              |   l|
     /。/` '‐ 〉_,. -―;イミ≧=`三彡}-、__       '、  l|、
.    / /   /、___|6。ミ三三彡イ、__,.二ニ-;    (ヽ_j_}、
   / /   /  ヽ | `ヾ8。三三8゚l \     |ノ{    |     |
.  /`'     !   ヽ!   ヾ8o。。o8|  \   |/^ヽ.   |    |
. , '     /      |    >=、=<    ヽ、 |   ゝ、_j    |
,′     !      `ー―----ゝ、___,. -‐'´ ,!,. -‐彡シ'     |
!        |       \     「       }彡'/      |
593名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:18:00.13 ID:4OVol56Y0
>>590
泣ける
594名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:19:06.56 ID:VYhPfxSj0
そごうつぶれちゃったのか・・・
小さい頃よく親父に屋上のゲームコーナーに連れて行ってもらったもんだ
595名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:20:54.34 ID:g7Cmja/xO
>>585
相模原市が政令市になったからでしょ。
政令市になったからってどうってのはなくても、
少なくとも宣伝効果はあった。
596名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:21:29.60 ID:oyBmFLo10
なんで十川とかいてそごうと読むん?
597名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:22:46.52 ID:IyHdmmrl0
八王子に老舗デパートなんかなくていいと一番感じてるのは他ならぬ八王子市民なんだよな。
でもまぁ何だかんだ言っても、八王子はそこそこ住み良い街ではある。
少なくとも、日野や立川よりはよっぽど便利だし暮らしやすいのは確か。
立川なんて、ほんと見た目だけw駅周辺だけw
住民の層も八王子より下層だし。
598名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:24:55.54 ID:g7Cmja/xO
>>562
そりゃ、横浜駅を見れば、そう感じるのは当然。
神戸駅を見て、神戸は田舎だと言うようなものだ。
599名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:25:22.41 ID:0R8UKQnB0
>>595 そうなんだよな 相模原・・というより橋本があそこまで都会になってたのに
   たまげたわ 京王相模原線もあるから人口が増えてくんだろうね
   あとリニアも通るのも大きい
600名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:28:09.44 ID:0Tcvu/0R0
>>573
元々百貨店の外商なんて高級通販みたいなもんだし
601名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:28:52.77 ID:dVfjtP6z0
>>599
リニア開通したらあそこらへん土地の値段跳ね上がるだろうね
橋本の隣の相模原は商店街潰れてるのに
何故か橋本は駅前再開発しまくってるし意味が解らん
602名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:29:52.07 ID:g7Cmja/xO
>>596
十合な。
創業者が十合伊兵衛。
で、十を「そ」と読ますのは、三十路の「そ」。
603名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:31:02.48 ID:niFZpSQn0
これからは郊外型ショッピングセンターの時代やで
駅前商店街は壊滅する
604名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:31:12.13 ID:ZdwgMHII0
>>576
街の中心になるよ、明神町再開発で。
605名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:32:35.98 ID:Swx4kwvX0
明神ちょお〜〜〜〜〜???
あそこら開発したところで誰も得しねーだろw
606名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:32:44.99 ID:RQQQkRUwO
多摩地区に住むなら町田までが限界だと思った
607名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:33:08.29 ID:wkZBBiJU0
>>94
>2012年1月31日のそごう八王子店(駅ビル内)閉店後も、
>駅ビル屋上の当園の営業は従来と変わりません。
>スタッフ一同、皆様のご来店を明るく元気にお迎え致します。
http://azuma802.co.jp/rf/

そごうの閉店とは関係ないみたいだぞ
608名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:33:17.63 ID:L6jgbpQd0
>>606
町田の先は神奈川だしな
609名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:34:24.72 ID:UowkHjJ10
そこそこまともな店舗がライバル不在の千葉と横浜
収支トントンが神戸と広島
あとはどこが撤退してもおかしくない
つうか、セブンに買収されてから全く店舗投資せず、やった事といえばリストラ首切りと閉店だけ
何のために買収したんだ?
610名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:34:44.60 ID:jKD4XoqN0
八王子、立川は治安悪過ぎ、武蔵野は23区に尻尾振りすぎ、町田は神奈川、その他はみんな微妙。

多摩って本当に終わってるな。
611名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:34:45.18 ID:OhrySC41O
>>583
あ、それは伊勢丹の外商営業所の名残だったような…
伊勢丹八王子店は横山町の甲州街道沿い、八王子大丸の斜め前あたりにありました。閉店後、家具の大正堂(地下一階は横浜銀行)になりましたが、今はそれも閉店。
その後、ビルごと取り壊されてマンションになったとか、いやいやビル自体は残っているとか諸説あるようで自分も何度もあのあたりに行って確認したのですが、未だに旧伊勢丹ビルを見つけることが出来ません。


それにしても、中古レコードの「ヨネザワ商会」も今日閉店だったとは…
あの店が西東京ビルから京八駅前に移転したときの記念品としてもらった特製マグカップがまだ家にあるんですが。寂しいなあ。
612名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:35:30.82 ID:jeLVrZGB0
駅ビルという最高の立地条件で潰れるって…
613名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:35:45.94 ID:z+kU6k9s0
そごう閉店のNHKニュース見た
完全に八王子衰退の報道
セレオのテナントがほとんど決まっていないというのも強調してた
あれは公共放送による「いじめ」だよな
614名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:36:18.24 ID:0R8UKQnB0
八王子といっても北八王子や西八王子、八王子みなみ野とかあるんですよ
西八王子駅はカッペだったなぁ 
615名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:36:27.26 ID:VNQBeJKD0
>>609
コンビニ会社が、デパートをマネジメントできるわけないでしょ。見栄張ったからだよ。
616名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:37:18.53 ID:sEw26qB/0
八王子駅がイマイチぱっとしないのは、南口の方にある医療刑務所も関係するかもな
なんか雰囲気が暗いのな
そのうちなくなってなんかできるらしいが
617名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:37:49.15 ID:jKD4XoqN0
>>613
NHKは立川にあるから八王子をディスれて嬉しかったんたろう。
618名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:38:58.24 ID:Swx4kwvX0
>>616
甲州街道沿いの商店街が全くこれっぽっちもやる気が無いからじゃね?
いまどき19時にはほとんどシャッターが閉まる商店街なんざお話にならんわ。
619名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:38:58.24 ID:taSD68mz0
柚木そごう・・・
620名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:39:03.57 ID:z+kU6k9s0
そごう閉店のNHKニュース見た
完全に八王子衰退の報道
セレオのテナントがほとんど決まっていないというのも強調してた
あれは公共放送による「いじめ」だよな
621名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:39:16.09 ID:K0TGbcG/O
そごうって、あちこち閉店してる印象。
この前は、心斎橋店が閉店したでしょ。そごうの後に、店を拡張させて入った大丸は成功してるのに。
そごうはダメなのかな。
622名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:39:24.76 ID:g7Cmja/xO
>>609
セブンアイが欲しかったのは、店舗でなく、
「デパートを経営してる」という事実。
スーパーやコンビニしか経営してないのと、
デパートも経営してるのでは、格が違うから。

ホテル会社が「鉄道を経営してる」という事実を持つために
和歌山の鉄道会社を買うようなものよ(実在)。
623名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:39:48.30 ID:D9+QaGbLO
>>609
最後に残るのは何と
徳島。
624名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:40:13.47 ID:OufeclAn0
>>614
>西八王子駅はカッペだったなぁ 
変わらないって。
ただし、高校生と会社員と朝鮮人だらけで
生活感がないがなw
625名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:40:22.13 ID:1c+yB3xLO
昔は長野や茂原みたいな中小地方都市にもあったのに
626名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:41:46.63 ID:vfq8wEsi0
627名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:42:25.43 ID:UowkHjJ10
>>621
成功?
してない、してないw
業界では世紀の大失敗と言われてるw
628名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:42:54.53 ID:g7Cmja/xO
>>621
セブンアイにとって、デパートは
「ウチはデパートを経営してるからな」というハクづけ。
したがって、池袋西武と横浜そごうぐらいだけ残して、
後はイラネって感じでしょうな。
629名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:43:04.19 ID:BwjqYvfW0
>>612
南大沢のような大きな商業施設の多い郊外が繁盛する反面で、
商店主の力だけが強い旧市街がてこ入れできずに寂れるという地方都市にありがちなパターンでは
630名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:43:23.69 ID:3RU6Xwwa0
多摩センターなんか2回目に基地ーちゃん見に行ったらもう無かったきがする
631名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:43:35.34 ID:0R8UKQnB0
>>624 やっぱ朝鮮人多いんだ? 甲州街道沿いの商店街はなんか暗いんだよねあの辺
632名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:44:08.87 ID:DXtZPioK0
狭間駅のポテンシャルについて
633名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:44:09.75 ID:ecekPLra0
学生時代八王子に住んでた
そごうなくなるのか・・・
634名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:45:12.04 ID:CtWrD0qs0
八王子駅北国の交番のオマワリには注意しろ
若い娘を露骨に視姦してるから

女を見てニヤニヤしてる異常な警察官だぞ

変質者ってやつだ
635名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:46:27.88 ID:/uGrJ2wR0
八王子はDQNや貧乏の巣窟で客層が良くない
636名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:46:32.92 ID:sEw26qB/0
実際、郊外にはデパートはいらんな

立川高島屋みたいに、スーパーのおばちゃんみたいな店員がいるデパートは萎える
637名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:47:29.73 ID:LRWZFlJo0
吉祥寺のヨドバシは絶好調だというのに
吉祥寺最強か
638名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:47:49.00 ID:D9+QaGbLO
札幌
茂原
木更津
船橋
錦糸町
有楽町
多摩
柚木
長野
豊田
心斎橋
奈良
加古川
高松
松山
黒崎

こんなもんか?

錦糸町なんか3年位で閉店したような?
639名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:48:37.30 ID:L6jgbpQd0
640名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:49:36.41 ID:SnlrVh3D0
カラオケの某チェーン店の話なんだが、八王子の客層が
特に悪いので、問題を起こした社員は懲罰として、八王子勤務を命じられる。
641名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:51:02.27 ID:OufeclAn0
>>631
普通に甲州街道を車で通っていると駅だと解らない場所にあるからね。
駅の前だけはまあまあ。その他のところは暗いね。
642名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:51:33.32 ID:dVfjtP6z0
そごうって南大沢にも多摩センターにもあったけど潰れたよね
根本的に大きな問題もあるんじゃないか?
643名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:53:53.27 ID:90L7BrRw0
>>548
そりゃそうだ、実物を手にとって試着して似合うかどうか見極めなきゃ
644名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:54:54.92 ID:1c+yB3xLO
>>608
町田の前も神奈川なんですが…
645名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:55:10.76 ID:0R8UKQnB0
>>641 大和田町とかあの辺も 八王子再開発する材料がなかなか見つからない
   中央線、横浜線、八高線、京王線の発着駅なのに
   ペデストリアンデッキみたいにしなかったのはなぜなんだろう?
   行政や商工会が反対でもしてるの?
646名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:55:17.92 ID:MZVMYMoq0
八王子で頑張っているのは、くまざわだけだ。
647名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:55:38.44 ID:Oz3sw5gg0
立川と八王子だと八王子の方が都会だと思ってた
全国的知名度だと立川は八王子に大きく負けてるね
648名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:55:38.62 ID:IBIlolmc0
八王子は寒すぎる。宇都宮といい勝負だ。
649名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:56:23.49 ID:dVfjtP6z0
都まんじゅうは頑張ってる
あれは名物だからお薦めできるよ
650名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:59:47.11 ID:grB6uj1+0
丸井が潰れてパチ屋と居酒屋ビルになって本格的に駅前が終わったよな〜〜〜
仕事が遅くなったが今日見に行きたかったわ…
651名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:00:16.54 ID:OufeclAn0
>>645
八王子は短いけど、多摩の自治体なんてどこも似たり寄ったり。
予算がないとか、地元の反対とか、そもそも行政能力がないとか。
652名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:02:06.99 ID:hvn9Itoi0
立川にデパートが4つ(伊勢丹、高島屋、ルミネ、グランディオ)
から、立川に行くんだろうね。
653名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:03:15.45 ID:sEw26qB/0
八王子駅周辺は食いもん屋は割と充実してるからな
ゴーゴーカレーも最近できたし
654名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:03:41.32 ID:7WQMnLlM0
>>617
NHKに限らず報道機関って殆ど多摩では立川が中心的。例外は日本テレビぐらいでは?

NHK 多摩報道室 立川市曙町
日本テレビ放送網 八王子支局 八王子市本町
TOKYO MX 多摩ニュースセンター 東京都立川市錦町

朝日→立川支局の扱いが大きい http://mytown.asahi.com/tama/net.php
読売→立川支局の写真のみ掲載 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/network/
毎日→多摩総局(立川) http://www.mainichi.co.jp/corporate/co-org.html
産経→多摩支局 東京都立川市のみ http://sankei.jp/inquiry.html
日経→多摩支局 東京都立川市のみ http://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/newspaper/editorial.html
東京新聞→立川支局のみ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%9C%AC%E7%A4%BE
655名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:05:20.85 ID:wBJfR25VP
八王子市は広いからね。
何も八王子駅だけに固執する必要は無い。
鉄道の駅だけで、八王子市内には、たしか、11の駅があるはずだ。
656名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:06:49.41 ID:Swx4kwvX0
>>653
けどあのゴーゴーカレー場所的に恐ろしく入りづらい…
657名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:08:43.37 ID:0R8UKQnB0
>>651 多摩は多摩でも京王、小田急多摩センター駅周辺だけは凄いんだよね
   サンリオ王国恐るべし
658名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:10:18.53 ID:aE62/8jA0
立川と八王子、なぜ差が付いた
659名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:12:55.63 ID:D1kICwCfO
八王子って俺みたいな地方の田舎人でもよく耳にする名前なのにダメなん?
660名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:13:02.68 ID:Swx4kwvX0
>>658
黒須がモノレールに反対しなけりゃなぁ、まだ人が流れてきただろうに。
あともっといい映画館欲しいわ。
立川の映画館まで行かなきゃいけないことが多くてマジめんどい。
661名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:14:33.66 ID:sEw26qB/0
立川にはなんでもあるしな
最近話題の立川断層とかずれたら八王子も影響あるんだろうな
662名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:14:42.91 ID:0l3I6Hpz0
つーか、

なぜ、そごうがなくなって、

パチ屋が生き残る?!?
663名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:15:26.35 ID:C67BYnjU0
南武線の始発じゃないのが商業的に痛いね
664名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:15:54.14 ID:JeFIg8zIO
>>660
北口にある八王子ニューシネマだっけ?

今時あんな映画館がある事に逆に感動したわ
せっかく券売機があるのに、おばちゃんが割引の説明をしてくれ買ってくれたのにはワロタ
665名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:18:10.55 ID:DXtZPioK0
南口のあゆみBooksの件、

八王子も転換期を迎えているんだな。
666名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:18:31.92 ID:Swx4kwvX0
>>664
いやまあ俺もあの雰囲気結構好きなんだけどなw
いっそあそこは名画座にして新しい映画館plzってなもんよ。
667名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:18:49.85 ID:PysBlufn0
だって八王子ってまんま地方都市じゃん。
郊外型だから駅前はシャッター街になるのは必至
668名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:19:41.99 ID:JeFIg8zIO
>>663
横浜線じゃダメなのか?
京王線じゃダメなのか?
669名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:21:20.48 ID:OufeclAn0
>>661
おっさん向け施設に、デパートに、リア充向け施設もたくさん。

八王子にビッグ出来ても、結局あそこに無い物が多くて
ヨドバシか、立川行かなきゃいけないとかだもんな。
670名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:21:24.24 ID:Oz3sw5gg0
>>659
やっぱり関東以外だと多摩=八王子だよな
町田立川はそもそも地名自体を知らない人のほうが多い
671名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:22:33.60 ID:LvPmLFwR0
立川は、後背地である青梅線沿線で駅前マンションが建って
人口が増えてるから強い。しかもモノレールで南北にも触手を
伸ばした。

青梅線沿線住みとしては八王子は川向こうだし、ほとんど
行ったことない遠い存在。
672名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:23:24.95 ID:PysBlufn0
そのうちリニアが開通したら、また活気がでるかもな
673名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:23:55.69 ID:OhrySC41O
>>638
小倉
福山
もあったと思います。

ちなみに以下↓幻のそごう
仙台、海浜幕張、汐留、、JR立川[現グランデュオ立川]、橋本[現イオン橋本店]、茨木[千葉そごうを上回る巨艦店舗]、
阿倍野[あべのQsモールの場所に出店するはずだった]、中百舌鳥(※出店構想だけで終わったものも含む)

↑バブル崩壊がなければ実現した?のかもしれません。
674名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:23:57.99 ID:JeFIg8zIO
>>666
同意
せっかくオリンパスホールなんていう立派なホールが出来たのに、今時の新しい映画館が無いってのはなんか滑稽


お前らがバカにするほどDQNも層化もいないし、メシもいろいろバリエーションあって住むには良い街だ

求めてる物が無ければ電車10分乗って立川に行けばいいんだし
675名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:24:57.97 ID:Swx4kwvX0
>>671
八王子市民からすると逆に昭島とか存外縁が無かったりする。
直通ルートが無いと結構そんなモンだよな。
676名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:25:57.47 ID:90L7BrRw0
>>654
でも日テレはみのもんたのおもいッきりテレビの時に
よく昭和記念公園から中継していたよ
あれは単に中継カメラが来てただけか
677名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:29:52.93 ID:dVfjtP6z0
商店街の消滅

ゲームセンターの消滅

大型百貨店の消滅

何処もこの流れ多いな
ネット時代の影響が相当強いと思う
678名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:33:56.39 ID:y4zowbvk0
八王子って埼玉南部より都心に遠いからな
首都圏って距離感がイビツ
679名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:35:57.16 ID:DXtZPioK0
都心への距離自慢だけの埼玉和光市とかもあるからね
680名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:39:29.63 ID:0R8UKQnB0
>>679 和光って都内に感じちゃうんだよ 練馬と板橋に囲まれてる感じで
681名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:40:27.21 ID:BwjqYvfW0
>>671
駅前開発をろくにやらなかった西武拝島線沿線へのバスターミナルが立川というのが大きいよ
拝島線沿線には西武線の駅前につきものの西友すらないからね
東大和・武蔵村山は日頃から西武線をスルーして立川を使う人も多いし
682名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:41:17.19 ID:JeFIg8zIO
>>678
都心から西に約50kmって北と南だとどのあたり?

熊谷、小山、小田原ぐらい?
683名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:45:30.93 ID:VmjizeJkO
>>680
都民としてはすごい田舎に感じるぞw
バスが確か整理券でびっくりしたもんだ
684名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:45:31.42 ID:y4zowbvk0
>>679
違うな
東上線の都内区間が急行も止まらずあまりにショボイからだw
685名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:47:35.71 ID:K0TGbcG/O
八王子って、新宿まで特急で1時間弱だっけ?
高尾山に近くて、さらに山梨にも近くて、ハイキングが好きな人には良いところだね。
うちは余所者だからか、八王子は好印象。ハイウェイバス夜行便には八王子行きもあるね。
686名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:47:46.39 ID:6bmNHdgmO
ルミネかアトレが入るのかな?
687名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:48:12.96 ID:krPTCHl00
>>519
まさにこれ
八王子は今しか見ていなかったのに対して、立川は未来を見ていた
688名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:48:20.00 ID:eOOiUmtr0
今はどうかは知らないけど
35年くらい前に 八王子の南口に降り立ったら 本当に何もなかったなあ
北口の方はそれなりに栄えてたのに
駅舎を出たらいきなり 未舗装だったぞ確か

とてもターミナル駅とは思えなかったな
689名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:49:30.65 ID:aXKPdNuX0
何でもネットで安く買えるのは便利なんだけど…味気ないというか
子供の頃はデパート連れていってもらうたけで凄く楽しかったのにな
何か寂しい国になってしまったよね
690名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:50:16.58 ID:OufeclAn0
>>685
東京まで快速で1時間だよ
691名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:52:14.04 ID:N9s1vDAQ0
高尾山が 放射能に 汚染されてしまったのは いたいな。
692名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:52:15.13 ID:grB6uj1+0
>>685
京王線なら新宿まで35分なんだが、京王新宿駅がJRから遠いのが癌ww
693名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:54:14.07 ID:xw2Pzdhg0
立川に完全敗北だな
学生多いメリットを活かせなかった
694名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:54:49.63 ID:tGS+WLti0
八王子の斜陽っぷりに歯止めがかからない
695名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:56:12.34 ID:OAKfKF1H0
八王子なんてど田舎だからどうでもいい
696名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:56:23.39 ID:wAHeJMG00
八王子ですらそんな状態なのか
そりゃ地方のデパートがどんどん撤退するわけだな
697名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:56:55.88 ID:N9s1vDAQ0
福島第一原発事故で 脱東京の ながれが できているのだから 首都圏の 都市も 脱東京しないと だめだと おもうわ。
八王子は 東京都心から 適度に 距離があるのだから ぜひ やらないと。
698名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:57:05.91 ID:awY1Pokc0
八王子は商店街にまとまりがなくて中途半端
まごまごしてるうちに客を全部立川に奪われた感がある
699名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:58:45.34 ID:A/7el+rx0
>>696
むしろ地方とか、ほとんど郊外型ショッピングセンターばっかりだしな。
700名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:59:24.94 ID:0R8UKQnB0
>>683 いや笹目通りとか えっ?埼玉なのここ?ってかんじ
701名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:00:16.65 ID:YBGt5u8l0
京王線沿線だと新宿に行ってまうわ
京王線安いし、秋葉行くのも都営新宿線一本で行けるし
立川には行かないな
702名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:02:47.27 ID:y4zowbvk0
狭い1Rならどこでも住める時代だからな
だったら世田谷区、中野区そこら辺でも行っちゃうもんね

>>700
駅前離れると埼玉も神奈川もスゴい開発ラッシュ
街道沿いがショッピングモールみたいになってる
東京でやりたいんだろうけど、地価が高いから出来ないんだよな
703名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:03:50.25 ID:66rV6yIH0
>>112
大手が進出する前ってか、共存していた時期はあったけど地元の百貨店があったんだよ。
まあ昔は全国どこでも地元百貨店はあったが。
704名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:04:59.99 ID:a3ZXSBxRO
リニアの駅予定地らしい橋本あたりは
開発がすすむのでしょうか
705名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:08:10.17 ID:P7Db1fS10
「欲しいもの」がそもそもデパートに売っていない。

八王子そごうは、地元だけじゃなくて、週末に大月あたりの山梨方面からくる客も結構いたと思うのだけど
一応東京なのに、東京らしいものは何一つ無かったな。土産ものすらない。
立川もそうなのだけど、中央線沿線に特化したようなお土産を兼ねた地元特産品専門店が一つくらいあってもいいと思うんだけど。
エキュートに入ってるフジウはいいね。
706名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:08:30.28 ID:YBGt5u8l0
>>704
橋本なんて降りないだろ
新横浜みたいなもんだよ
707名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:10:02.75 ID:DXtZPioK0
>>680
練馬、板橋区民からしたら失笑モノですけどね
708名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:13:44.88 ID:daQ8m3Ab0
デパートって四季折々の催しはあるし
確かに安くは無いが相応のサービスがある
無くなっていくのはそれだけ日本が貧乏になっていくってことだろうな
立川の伊勢丹には世話になっているから無くならないでほしい
709名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:14:10.96 ID:CRcgy5B3O
まちBBSかとオモタww
710名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:14:20.30 ID:awY1Pokc0
>>705
山梨方面から来る人はショッピングが主目的で別に観光のために出てきてるわけじゃないし
専門店構えるほどの需要は無いでしょ。観光目的ならもっと都心の方に行くだろうし
711名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:16:43.69 ID:y4zowbvk0
>>707
じゃあ漏れの東武練馬に急行止まるようにしてくれ
準急でもいいぞw
712名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:17:42.32 ID:jKD4XoqN0
山梨ナンバーは橋本、多摩境、南大沢辺りでよく見るな。
713名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:18:19.58 ID:0R8UKQnB0
>>707 あそこは車走ってても不思議なんだ 笹目通り走っててあれ?これ高速道路?
   の下通ったら高島平?まっすぐ走っててあれ?赤羽?ってなるところとか
714名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:19:23.18 ID:CRcgy5B3O
715名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:19:46.27 ID:DXtZPioK0
>>711
西武練馬に引っ越せよw
716名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:19:47.78 ID:0RJ18EAL0
八王子は自由が丘デパートや第一デパートみたいな一流デパートが無いから、
ダメなんだよ。
717名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:20:37.84 ID:a3ZXSBxRO
スーパーと個々の専門店があればいいからね
デパート自体がもう時代的にあわない
718名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:22:13.17 ID:0R8UKQnB0
西武練馬なんて練馬区内じゃないのに西武練馬なんだよな 西武は名称に偽りありwなんだよ
西武立川もそう
719名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:22:41.63 ID:Swx4kwvX0
>>716
自由が丘は知らんが第一デパートを一流ってそれボケ?ボケかましてんの?
720名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:25:12.46 ID:jKD4XoqN0
>>711
練馬とか板橋なんか早く出た方がいいぞ。
721名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:25:17.69 ID:0R8UKQnB0
>>714 泣けてきた(´Д⊂
722名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:26:20.51 ID:mBXoa1qXO
八王子?
ロータリー前の
東急スクエアーはデパートじゃないの?
723名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:27:08.07 ID:KglHBQXH0
受験バブルの頃、1週間ほど滞在した。
駅前も華やかだったよ。
やっぱり地方の衰えってどこも同じなのか。
724名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:27:22.60 ID:DXtZPioK0
>>718
釣り?
725名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:27:28.90 ID:A/7el+rx0
>>716
第一デパートも再開発でヤマダ電機になるやんw
726名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:29:48.53 ID:0RJ18EAL0
でも、俺の住んでる中目黒にはデパートは無いけど、
幸せに暮らせてるよ。
八王子も頑張って。
727名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:30:13.80 ID:0R8UKQnB0
>>724 間違えたw東武練馬の間違え 
728名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:30:44.69 ID:ksAlQeho0
>>81
パチンコの売り上げは北朝鮮へ
729名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:31:37.04 ID:mBXoa1qXO
>>519
そうだな

立川はモノレールが出来て決定的になり
隣りの国立・日野は住みやすい街となった

そりゃ八王子は
ただの宗教と大学の街と…
730名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:33:06.72 ID:ksAlQeho0
>>89
ママンにそれと同じこと言ってみ
731名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:33:11.69 ID:VlattK6x0
およそ56万人が暮らす八王子市

え? こんだけしか住んでないの?
732名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:33:12.59 ID:A/7el+rx0
>>718
西武立川は立川だよ。
比較するなら新川崎。
733名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:34:02.83 ID:0RJ18EAL0
>>729
あのモノレール効果あったの?
動物園に行った時に乗ったけどメチャクチャ料金高い記憶がしたけど。
あと、体育館にやたらと停まるんだよねw
734名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:34:56.39 ID:/BloVZLn0
テレビのニュースでもやってた
最後に客が「ありがとー!」とか言ってたけど、お前らが普段からそこで
買い物しないから閉店になるんだろうがwアホか
735名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:35:40.09 ID:awY1Pokc0
>>733
中央大・帝京大生の生命線
736名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:35:44.75 ID:dVfjtP6z0
これって単純に八王子だけの問題じゃなくて
一部大都市以外は遅かれ速かれ起こる問題だと思うけどな
737名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:37:16.62 ID:y4zowbvk0
>>720
実家だからね、、、駅前にイオン(サティ)が出来るってwktkしたのも今は昔
こっちのイオンは郊外型のあのイオンじゃなくてタダのスーパーマーケットですからw

越谷レイクタウンに家買った親戚の家に行って度肝抜かれた
何あれwディズニーランドですか?ってw隣にはIKEAまであるし
デカイお洒落な戸建てが並んでて、、、アメリカの郊外都市みたいだなあそこは
何か地殻変動が起こる前触れのような感じがした
738名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:37:41.59 ID:mBXoa1qXO
>>723
八王子が地方?
全国レベルでいけば
八王子は充分東京のイメージなんだが。

東京・神奈川・埼玉・千葉+北関東の高崎前橋・宇都宮・水戸筑波=東京 というイメージ。
739名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:38:47.96 ID:2VLCcLgeO
そう言えば、大丸なんてのも八王子にはあったなぁ…
740名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:38:59.74 ID:Swx4kwvX0
>>736
日本国内における金持ちの割合が減ったからな。
このご時世に安くない百貨店はほとんど採算が取れるわけがないんだ。
不景気だからお歳暮お中元拒否の企業も増えているというし。
741名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:40:02.90 ID:QABbH9hc0
長屋王の住居跡にそごう奈良店を建ててから呪われてるんだよな。
長屋王と言えば聖武天皇を呪ったほどの超一級の怨霊だからな。
そごうを潰すくらいわけはない。
742名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:40:36.65 ID:mBXoa1qXO
>>733
従来のバスよりは便利
玉川上水…立川…高幡不動…多摩動物…中央明星…帝京…多摩セン これだけでも最強の布陣
743名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:41:03.10 ID:tUnzpOAd0
東京の一続きの都市連続体の中にありながら
軽く山で閉鎖もされてるという地方都市的な造りをしてるのは確か
住みやすいのはそのおかげだろ。色々なものが自前で用意されていたという。
744名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:41:21.79 ID:0R8UKQnB0
>>732 駅が離れすぎ 前に用事で昭島に行ったが道に迷って歩きまくったら西武立川だった
745名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:42:21.06 ID:Bc4iKPm+0
八王子は層化タウンだからデパートは向かない。
信者は小売りの売れない店で買い物してやって恩を売る。
デパートじゃそれで出来ないしね。
せいぜいバーゲンで礼服買う位だよ。
746名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:42:24.58 ID:b/N84+ib0
>>312
多摩美w
バイト層化生多いぜw
747名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:43:23.37 ID:xYbVCRjV0
>>1
まあ、23区除いたら東久留米が一番都会だけどね。
これ地方の田舎モンは知らないマメ知識。
748名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:43:56.27 ID:mBXoa1qXO
>>735
1万人が在籍している通信教育学部が有名な明星大は
夏・冬休みにスクーリングで全国から来るから、
車内が地獄のように混雑する…。

749名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:43:57.08 ID:b7y5Icdl0
>>738
イメージはそうだろうけど、北関東の都市と比べたら
地方都市のがマシだよ。
下手すると八王子よりマシな都市が多い。
極論を言うと、23区以外の関東なんて23区の属国で成り立ってるようなもん。
750名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:44:10.94 ID:dVfjtP6z0
百貨店の次に潰れだすのは恐らくパチンコ屋だろうと言ってみる
751名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:44:20.33 ID:xbuL2n1O0
デパガのモトカノと制服プレーは燃えたなあw
752名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:44:25.11 ID:Swx4kwvX0
>>743
そのお山越えたらもう山梨じゃけんね。
山梨の小僧が最初に出る「東京」が八王子なんだよな…
そのまま安住するか23区目指すかで人生だいぶ違うけど。
753名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:44:47.38 ID:SOjKwaNc0
多摩ニュータウンが、老人村になって過疎ったと思ったら、八王子の番だったかw
754名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:44:50.61 ID:sKJo9S770
なにしろ20年ぐらい前に西武も潰れてるような街だからな
そごうで買い物したのなんて十数年前だし、
正直いらんかったんや
755名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:46:06.00 ID:0R8UKQnB0
>>752 中央線(長野カラー)が普通に見れるもんね 八王子から大月とか勝沼はクッソ遠いな
756名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:46:59.66 ID:VfVg6baU0
家族で買い物をした後に最上階の食堂で食事。
昔はちょっと気取っていくところだったんだな。
そういう光景があった頃の百貨店は輝いてた。

今じゃ地下の食品外で惣菜買って終わり。
757名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:47:12.42 ID:Ol1FDbeA0
>>27
もう、ネット通販店しか生き残れないな。

そうなると、買う前に何処で実物を見れば良いんだろう?
758名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:47:32.52 ID:3YnuqF15O
♪横浜そご〜ぅ
からのー?
759名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:47:40.47 ID:b/N84+ib0
乗り換えするだけで降りないのかな
駅周辺寂しいしな
760名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:47:02.20 ID:Y9sx1gnO0
>>693
学生が多いから駄目なんだよ。
金持ってないし、どうせ4年間で居なくなるからモラルも低いし、纏まりがないから。

その所為で、八王子に出店しないチェーン店が多い。
761名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:48:19.12 ID:jKD4XoqN0
>>752
八王子から山を越えても神奈川だぞ。
762名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:48:46.83 ID:mBXoa1qXO
八王子市(山奥)にある某工学系大附属の私立中学高校は
教員の机に三色旗が飾ってあって絶望した記憶が…

その後、公立に転出したよ
地味だが公立の方に行って良かったわ
763名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:48:51.81 ID:/Drgl7KE0
立川に全て持ってかれた感じだなw
まぁ、じーさんばっかりで街作りの話し合いしてたら若者も離れるわな
こうなったら巣鴨みたいに年寄りの街にすりゃいいんでないの?
764名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:49:02.83 ID:5RGRl4Mh0
ダイソータウンにしようぜ!
765名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:51:41.50 ID:0R8UKQnB0
八王子vs町田 いい勝負ができそうだ 東京の外れということで
766名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:51:56.41 ID:iX0c47GR0
俺が幼稚園児の時、毎月1回は母親と日本橋の高島屋に買い物行ってたな。
子供心にあのクラシカルな品の良さと高級感が好きだった。
今は俺に子供がいるけど、デパートに一緒に買い物に連れて行こうなんて
思えないよ。デパートの存在価値自体が無いもん。
767名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:52:06.57 ID:b7y5Icdl0
>>760
小平みたいに団地5、学生5ぐらいのバランスがちょうど良い。
八王子は団地3、学生7で定着しないんだよね。
もっとも、八王子も地区によって違うし、そのうち中心地が移ってもおかしくはないねww
768名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:53:23.25 ID:mBXoa1qXO
>>750
パチンコ屋はなんだかんだで人気あるから無理
なくなるのは、数が多過ぎるコンビニ・歯科医院、それと本屋、酒屋、時計宝石屋じゃね?

嫌いな奴がギャーギャー騒いでいるから、反対派が多いように見えるがな
実際は少ない。
769名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:53:44.98 ID:xbuL2n1O0
玩具売場でファミコンディスク書き換えたり、
J&Pにあったソフトベンダー武尊でX68kの同人クソゲー買ったり、
大学生時代の思い出が蘇る。
770名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:54:24.39 ID:b7y5Icdl0
>>763
チャイナタウンやコリアンタウンになるのが先かと思う。
771名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:55:20.85 ID:Ol1FDbeA0
>>156
東京タワーから見た風景は、とにかく地平線の先までビッシリ建物が詰まってる感じ。

パリのエッフェル塔やニューヨークのWTCとか、その他シカゴやサンフランシスコ、ダラス、
シドニー、ニュージーランド、クアラルンプール、バンコクと、色々とタワーに昇ったが、
東京タワーからの景色と比べると、他はみんなスカスカだった。
772名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:56:24.07 ID:Y9sx1gnO0
>>749
田舎から来た人が八王子駅周辺を見て最初に言うのが
「電車に乗ってからビルがずっと続いてる」。高尾までは一応、続いてるし。

新幹線の名古屋駅ですら、出発してすぐに畑(田圃か?)があるくらいで、
質ではなくて、量の差があるんだと。

質は全然大した事のない、高崎とかあの辺と同じ
古い宿場町の成れの果てでしかないけどね。
773名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:57:16.03 ID:y4zowbvk0
>>750
八王子のパチンコ屋は永遠に潰れん
なぜなら、八王子には警察官用の広い分譲住宅地があるから
警察とパチ屋の超友好的な関係はネットやってればみんな知ってるよなw
774名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:58:15.02 ID:KSPhjD9S0
日本人が総じて貧乏になっていく
最初にダメージを追うのは娯楽関係
775名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:58:38.49 ID:b/N84+ib0
>>765
町田結構賑わってるよー
776名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:59:04.43 ID:24uU7G/R0
なんでだろ、デパート行くなら都心行くわ
ッテ感じなのかな
777名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:59:08.44 ID:OF4VXsL50
横浜と三宮だけか、広島があるのか、三宮も1,000億円割れて毎年売り上げ下がってるんだろ
778名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:59:29.50 ID:jKD4XoqN0
そもそも中央線沿線だと吉祥寺以西で生き残ってるのは公営ギャンブルと風俗を兼ね備えた立川だけ。

人間の欲望にすり寄った下品な街だが、多摩の中心地だと胡座をかいていた八王子よりはマシ。
立川より八王子が勝ってるのは車検場の検査の通りやすさくらいしか思い浮かばない。
779名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:02:37.50 ID:uh/90a1O0
八王子はまじで寒いぞ
都心に暮らしてると信じられんぐらいに寒い
住んでる奴は麻痺してるのか
金がないから我慢してるのかどっちなのか
780名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:02:59.36 ID:Swx4kwvX0
>>778
えーでも競輪場で有り金すって駅まで歩いて帰る超下層ランクの親父の群れ見たら
どっちがましとか考える気も無くなるぞ?しかも平日だぞ?
781名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:06:43.34 ID:9u4A1ieL0
いやあ、日本終わってますなあ
東京も郊外からジワジワと死滅してます…。
782名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:07:44.23 ID:zan5g4qw0
>>736
そうそう
都心も郊外も関係なくこの業界自体が寒いからね
昔ながらの百貨店が都市のステータスではなくなったんだよね
新規出店なんてこの先無いだろうし。
そのうち立川も高島屋あたりから無くなるぞ
783名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:07:18.82 ID:Y9sx1gnO0
>>776
前は八王子駅で降りて買い物してた客層が、
立川の再開発=プチ新宿化で立川駅で降りる様になったから。

北口は曙町2丁目の先までしっかりしてるし、
南口まで含めて明るくなった。

立川駅周辺のガラの悪い所を全部、駆逐した(フタをしたとも言う)。
競輪が廃れたのも大きい。
784名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:08:24.05 ID:e7RzIDOZ0
>>775
町田市は神奈川県ですが、何か?
785名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:08:38.12 ID:/Wr6KL7Z0
>>1
一番ワラタのは、
「何で、この真夜中に八王子関連スレが伸びているのか?」
と言う事
八王子を知っているとは思えん

八王子って何か駄目だよね?
上手く説明できないけど、何かヲワッてる!

そう言えば、八王子に映画館って無いよな?w
786名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:09:43.82 ID:Swx4kwvX0
>>785
お帰りください
787名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:10:10.20 ID:7ppYGYE90
八王子は治安が半端じゃなく悪い、特に裏側
コインランドリーの金が抜かれるなんて茶飯事
郵便受けにどこの女か知らないがハメ撮り生写真がぶち込まれてたり、意味不明にやばい
それがだいたい10年ぐらい前だから、今は相当やばそうだな
788名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:11:05.38 ID:KSPhjD9S0
>>787
おい3行目は良いだろクソっ
789名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:11:39.12 ID:a3ZXSBxRO
セブン&アイ・・「コンビニの方が儲かりますねん」
790名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:11:41.58 ID:0R8UKQnB0
>>775 小田急線で玉川学園前とか過ぎていきなり都会に戻ってきたあの感じは
   シュールに近いものを感じる レコファンとブックオフにはお世話になってます
791名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:12:27.14 ID:LfpYVO6n0
>>35
八王子城の呪いか
792名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:12:27.87 ID:XFyUCe6/0

八王子なんて出て左側いったらヤクザの車が普通にごろごろ止まってる上

シャチョサン客引きが山ほどいる街じゃないか
793名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:12:28.03 ID:tUnzpOAd0
立川は立派なターミナル駅じゃん
八王子は別の意味でターミナルなんで経済を自力で賄うしかない
その違いと思う
794名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:12:34.11 ID:jKD4XoqN0
>>785
俺が学生の頃は16号と20号の交差点の辺りにあったけど、なくなったのか?
南大沢にシネコンあるよ。
795名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:12:43.77 ID:Y9sx1gnO0
>>785
大学が多いから大学を受けた・受かった人であれば、
日本全国でそれなりの知名度がある珍しい都市。

横山町にあったのは潰れたけど、八日町の交差点の脇に一件ある。
行こうとは思わないけどw
796名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:13:36.61 ID:Ooq3pVQE0
>>794
あるよニュー八王子シネマ。あそこで見た20世紀少年はなんだかいい感じだったw
797名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:14:02.85 ID:/Wr6KL7Z0
治安で思い出したけど

八王子スーパー殺人事件って、犯人捕まっていないだろ?
犯人が中国人だか何だかで、国際手配したとか何とかって・・・
798名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:14:06.62 ID:jmabYGKVO
八王子はマジで終わってる

本屋も撤退しまくりだしな
799名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:15:10.46 ID:WHRSd81l0
横浜と千葉のそごうは別格にデカイよな
800名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:15:14.91 ID:SOjKwaNc0
>>714
靴とか服とか「閉店セール」の公告によく釣られたなー
801名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:15:31.91 ID:KSPhjD9S0
>>798
八王子は序章だ
連鎖的にジワジワとどの街も来るぞ
802名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:15:56.56 ID:7ppYGYE90
伊勢丹とか高島屋とかも潰れるよ確実に
もう生き残るという方法自体がないもん、活気があるのは食品だけ
紳士服のフロアとかもう悲惨過ぎる、フロアに客が俺だけなんてのもあったりするからね

立川もさびれてたが、一気に開発が進んで表向きはよくなったが
時間の問題だね、あそこ歩道夜中歩いてると寝袋ばっかりだよな
こんな寒い時期にこんな所に寝なきゃならない奴らが半端じゃなくいる日本の現状
やばいよ
803名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:16:19.00 ID:Y9sx1gnO0
>>792
立川、八王子、池袋、町田辺りは、交通の便が良くて古い街で、
戦後、軍関係の盛り場があったから、昔からどこもヤクザが多いよ。

だからしがらみが多くて、再開発が進まない。
町田駅と立川駅は南口がガンだったし。
804名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:17:19.53 ID:Ooq3pVQE0
しかしあんな狭い八王子の甲州街道に路面電車が走ってたとは、にわかには信じがたい
805名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:17:46.77 ID:/Wr6KL7Z0
>>794
あ゛ー 悪い・・・
有った気がするw

何か、古い映画専門みたいのが・・・
806名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:18:34.04 ID:KSPhjD9S0
これは八王子の問題じゃなくて
日本の経済の問題だよ
807名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:19:01.97 ID:Swx4kwvX0
>>805
いや普通にロードショーかける小屋だし。
808名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:23:38.11 ID:Y9sx1gnO0
>>806
昭和時代と違って、平均年収以上貰ってる良い会社の中年サラリーマンが
休日はユニクロ来て100円均一で買い物してるんだから、そりゃあ無理ってもんだよ。

若い頃はボロ着てても、金回りが良くなったら1シーズンに1着、
デパートで買い物をして、それを大切に着る文化が無くなってしまったら、
ブランド物を買う習慣のある女しか行かないわな。

そのブランド物も、平行物がネットで安売りしてる時代だから、
ブランド品下げたいだけの女はデパートには行かない。

「格」を重んじる文化や風潮が失われてしまったからね。
今はDQNでも金積めば一流のレストラン入れるし、誰でもセンチュリーが買えるからね。
809名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:25:10.40 ID:ZeG/m9vH0
新宿三越も3/31で閉店だもんな(ただし、ビルは所有し続けて10年後に復活可能なら三越を再進出させる可能性あり)

新宿三越のパン屋さんめちゃくちゃ旨いのに…もう新宿じゃパン買う店ないわ
810名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:26:55.91 ID:jmabYGKVO
811名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:27:40.59 ID:24uU7G/R0
>>783
へ〜立川のほうがブイブイいわしてるのか・・まあ景気もあるんだろうけど
出張で八王子とかあづさ止まるから眺めると、子供の頃の印象からすごい発展したなぁ、と思ってたけど・・
812名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:30:04.93 ID:jmabYGKVO
>>799
そごうとしては売り上げの1位2位が横浜店と千葉店だった気がする
813名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:30:37.67 ID:g5Jyr6/J0
デパートに行くなら銀座や日本橋、せいぜい新宿、みたいな
昭和初期的な感覚に戻ってるのかもね
わるいことじゃない気はする
814名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:32:47.49 ID:/Wr6KL7Z0
そう言えば
このスレ見ると、立川の方が活気が有るとか・・・
言っているけど、この前「立川ってヲワッているよね?」
と言う話題って有ったキガス

駅前周辺は、どこも衰退していると言う事か?

全然関係無いけど?八王子ってアニメに出て来る事少ない(無い)よな?w
815名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:35:42.64 ID:8KsCXMAA0
南大沢は新婚世帯と学生で街が生き生きしている
となりの多摩センターとえらい違いだ
限界集落化が進む多摩ニュータウン唯一の例外
816名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:35:49.81 ID:XFyUCe6/0
>>814
大学多いからラノベや漫画の舞台だったりするぞ
817名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:35:27.62 ID:Y9sx1gnO0
>>811
昔の立川は、21:00ともなると貧相なコギャルがウロウロしてるだけだったのに、
今は普通の人が沢山居る。

八王子行きのみならず、青梅特快が立川止まるから、
止まる電車が多いってのは、立地的に有利だよね。

どうせ再開発するなら、おでんそばも復活して欲しかったけど。
818名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:37:58.86 ID:awY1Pokc0
>>815
平日昼間の多摩センターはピューロランド以外静か過ぎて怖かった
819名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:38:29.43 ID:g7Cmja/xO
>>808
カネさえあれば身分を問わずモノが買えるのは、資本主義では当たり前のこと。
日本人自身が共産主義を捨てたのだから、
いまさら共産時代を懐かしんでも、仕方ない。
820名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:39:21.94 ID:KSPhjD9S0
>>815
京王堀の内・・・
南大沢はとっくの昔にそごう潰れたし
駅前のテナント入れ替わりまくったり酷いぞ
ホームセンターとか出来てるけどやっぱりかなり田舎だよ
821名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:40:09.05 ID:/Wr6KL7Z0
>>816
魅力の無い街と言うのは、漫画・アニメの舞台になり難いきがする・・・
と煽ってみる
822名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:42:21.94 ID:74QLkDzwP
年寄りきめえwwwwwwwwwwwwwww
823名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:42:50.29 ID:8KsCXMAA0
>>820
でも南大沢は子供がたくさんいるよ
ほかの多摩ニュータウンは人がいない
824名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:43:04.65 ID:OTOboyx00
>>159
残念だが
立川の発祥は軍都、立川基地は飛行場で戦時中はゼロ戦とか隼作ってたし
そのおかげでB-29の1トン爆弾でボッコボコにされたし何機かB-29が撃墜に巻き込まれて大勢亡くなった
戦後は米軍基地になりアメリカの航空部隊が進駐してきてブイブイいわせてた
まあ航空部隊はアレな海兵隊と違ってエリートだったから大きな混乱は無かった
朝鮮戦争の時は立川米軍基地からの出撃が凄かったその特需で成り上がった
825名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:44:09.40 ID:XFyUCe6/0
東京薬科にいたから南大沢と堀之内は活気はないが車は通ってるな
でも牛や豚や鶏が普通にいるからなあのへん
826名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:45:37.15 ID:a3ZXSBxRO
法政と中央を駅周辺に配置できてたら良かったのに
827名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:45:43.81 ID:Y9sx1gnO0
>>819
そういう意味ではなくて、昭和時代は金だけでは駄目だったって事で、
昔から資本主義だよ。寧ろ、今の方が共産化してる。

金持ちはきちんとした服を着てないと、金持ちが入れる店に入れないし、
買える物も買えないってのは、選別する意味で良いシステムだよ。

成金であっても、成金のメンタルで満足してはいけない世界の方が
精神的な歯止めがあって良いだろ?
828名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:46:42.04 ID:KSPhjD9S0
>>823
南大沢が地元だから知ってるけど
駅前のテナントはそごう、イトーヨーカドー、ダイエー他全部潰れた
今のこの状態がイキイキしてる街とは到底思えない
本当に地元民なのかい?
829名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:47:26.95 ID:Cxht3oS+0
八王子w
830名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:49:39.51 ID:ayhF7+BmO
>>825
数年前センター受けに東京薬科へ平山城址公園駅から行ったけど
駅前が地方のローカル線並の酷い有様だった記憶がある
831名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:50:19.17 ID:/Wr6KL7Z0
>>824
確かにな
立川は、今も昔も基地の街

近くに、自衛隊の駐屯基地が有るし横田基地も有る
立川は、変な街だと思う。

昭和記念公園か・・・
中島飛行場?だったけか?
今でもIHIとかの工場が有るし飛行機作っている。
832名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:50:42.13 ID:Y9sx1gnO0
>>828
法務局くらいしか行かないけど、もの凄く寂れてるよね。
ロシアの高層集落みたいな感じで、夜の駅前とか何も居る理由がないの。

あれならみなみ野みたいに、大通りの上ではなくて脇に駅作った方がまだマシだったかも。
833名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:51:40.72 ID:y4zowbvk0
>>827
昭和時代のヒエラルキーはしょせんインスタントなモノだから(バブルとも言う)
京都の「一見さんお断り」はなかなか崩れないでしょ、そこは文化の違いだと思う
東京は外様が集まり続けてきてる都市だからな
834名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:54:06.58 ID:qq31CDas0
>>17,439
いよてつそごう(→伊予鉄百貨店→伊予鉄高島屋)>松山三越
山形屋>鹿児島三越(閉店)
835名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:54:33.34 ID:lAEDM2/B0
八王子駅周辺の衰退は南大沢とかの発展によるものだって思ってたのに。
836名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:54:48.65 ID:8KsCXMAA0
>>828
地元民じゃないよ
聖跡桜ヶ丘のほうだよ
837名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:55:06.28 ID:XFyUCe6/0
>>830
おかげで人が来ないから毎回ドラマの舞台にされるぜ東薬
花より男子やらごくせんやらリングやら諸々
838名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:56:28.27 ID:RQArkdX90
学生しかいないからデパートは無いね
839名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:56:51.55 ID:Y9sx1gnO0
>>833
今時の京都は、昔と違って一見さんウェルカムになってる店も増えたよ。
店の寿命と、可処分所得を持った客の寿命(稼ぐ旬も含む)が違うからね。

店に客を引っ張ってくる客にも商品寿命があるから、引退したり没落したらそこまで。
接待費出せる会社のトレンドが変遷するから、しょうがないわな。
840名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:57:47.60 ID:/Wr6KL7Z0
いっその事、八王子の衰退を避けるには
新宿サブナードみたにしてはどうか?www

小さい、個性的な店が沢山通勤・通学路に並んでいれば
活気が出るかもよ?ww
841名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:59:30.13 ID:XFyUCe6/0
ただ八王子はラーメン屋では評価できる
842名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:00:34.40 ID:8KsCXMAA0
>>840
新宿サブナードって新宿の真ん中にもかかわらず
ひと気のないところだよな
おれは落ち着くけど
843名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:01:05.57 ID:vgxOuJu+0
5年くらい前に立川に行ったら
デパート系がロータリーで、回れるようになっていて驚いた。
新宿だと地下で繋がっているし。
多摩地区だと吉祥寺が味がある店が多くて一番好きなんだけど
(デパートは東急しかないが)
なんで2車線交差するだけで発展したのか不思議。
844名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:01:44.69 ID:/Wr6KL7Z0
>>841
と言うより、八王子って
ラーメン屋みたいな、飲食店しか無い街だろ?
845名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:02:05.43 ID:KSPhjD9S0
>>836
多分休日に地元じゃない所から来る人には良い街に見えるかもしれない
でも住むと全然違うよ
完全なベッドタウンだから平日とか全然人居ないし活気もないんだ
832も言ってるけど夜なんて完全無人だよ、廃墟みたいなもんだ
846名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:02:54.59 ID:ayhF7+BmO
>>831
立川にあるのは立飛だけど今は不動産賃貸がメインで他に立体駐車場とか暖房、でちょっとだけ航空部品作ってる程度
横田にあるIHIの工場は船に積む迎撃用の機銃作ってて航空関係のものは作ってないよ
847名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:03:08.25 ID:Y9sx1gnO0
>>841
ラーメン屋で、無い店はないくらいバラエティ豊かで夜中も活況だけど、
車でないと行けない場所に二郎が2軒・・・

インスパイア系のが京王八王子に行く途中にあるらしいけど、
法政の所は、路駐が鬱陶しい。
848名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:04:37.99 ID:8KsCXMAA0
>>832
法務局は多摩センターだよ
南大沢は、そのロシアの高層集落多摩ニュータウンのなかじゃ
一番若いところだと思うよ
他はもっとひどい
849名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:05:05.31 ID:sjxdhE6H0
数年八王子で暮らした時、鉄柱スピーカーが市役所からの放送を校内放送みたいにすることに驚いた。
850名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:05:38.42 ID:73V0YbPw0
もうデパートは儲からない

イオンとアウトレットで十分
デパートなせ全部ソフトランディングしないのか
851名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:06:03.99 ID:/Wr6KL7Z0
>>842
あまり八王子って知らないけど

京王八王子とJR八王子を地下通路を作って、
八王子サブナードを作るとか?どうでしょう?wwww
852名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:06:31.47 ID:KSPhjD9S0
そもそも八王子と比べるのは立川、町田あたりだろう
南大沢なんて経済規模もインフラも全くレベルが違う
853名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:07:05.91 ID:y4zowbvk0
無機質なベッドタウンって憧れるけどなあ
一定以上の経済力が無いと買えないのが前提だから、そんなおかしな人もいなさそうだし
854名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:08:31.46 ID:8KsCXMAA0
>>845
多摩ニュータウンの中では南大沢が一番若い街だとおもうよ
まだましというか
他はもう化石というかミイラというかもうね・・・
人を見かけることさえめずらしい
855名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:08:35.84 ID:e0Qg8dQ00
>>827
よくわからないんだけど
身なりをきちんとするだけなら金で解決すると思うんだが。

それが成金のメンタルで満足してはいけない世界?
そういうシステムって
金を持ってるかどうかを選別してるだけじゃないの?

服装で人を判断するって方が
むしろ成金のメンタルって感じがするけど。
856名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:08:02.38 ID:Y9sx1gnO0
>>848
法務局は、南大沢駅南口のほぼ真ん前なんだが・・・
入りづらい糞なテナントに入りやがって。
857名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:09:37.95 ID:g7Cmja/xO
>>850
今、そのソフトランディングしてる最中なんだけど。
ゆるやかに店舗を減らしてるわけで。
八王子そごうの閉店もその一環だし。
858名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:09:41.93 ID:EBTsnkXz0
一つしかないデパートが閉店か。。。
老害とは恐ろしいものよ
859名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:10:07.49 ID:FuY7C2+q0
南大沢とか山だよねw
なにもないし
駅前が微妙に店あるね
860名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:10:47.08 ID:vMQNjr/e0
>八王子も元気がなくなるのではないかと心配になります」と話していました。

元気のない政治ばかりしているから、東京はもうじきゴーストタウンになりますよ
861名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:11:22.25 ID:73V0YbPw0
>>849
パンザマスト
862名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:12:08.56 ID:uRJu4Uib0
>>834
古い東予の人間だと、高島屋=今治 三越=松山なんで

三越のほうが上なんだよなぁ・・・・
863名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:12:42.88 ID:3h2L3WDPO
>>845
地元民じゃなくてアウトレットによく行く程度だけど、なんかわかる気がする。
街のある場所と駅ができた場所が微妙にずれてる感じかな。
南大沢駅前にろくなレストランがないのもそのせいなのか。
864名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:14:37.92 ID:Y9sx1gnO0
>>853
南大沢辺りに無駄に高いマンションや一軒家を勝った人は、
自分の老後を全く考えてないんだろうなぁ、と思う。

車に乗らないと生活できない街だから、使い勝手が悪い駅前が廃れるんだし。

入り組んだ南大沢周辺で70歳、80歳になっても
自分で車を運転しないと生活できないとか、終わってる。

>>855
昭和時代は金持ってる人が行く店は、
ユニクロや青山のスーツを着てたら遊べないし、飯も食えないって事。
銀座とか、そういう店ばかりだったのに。

だからテーラーまで行かない人は、デパートであつらえてたんだし、
クラウンは買えてもセンチュリーは買えなかった。

靴も含む服装は大事だよ。ドレスコードがあるってのは、本来当たり前。
865名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:16:10.62 ID:g7Cmja/xO
>>827
それは資本主義じゃなく、階級社会か封建社会だよ。
選ばれた階層しか買うのが許されないってのは、そういうこった。
まあ、2ちゃんねらーが理想とされる社会は江戸時代だから、
そういうのが理想なのは当然か。
866名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:16:59.87 ID:0R8UKQnB0
京王堀ノ内なんて何もないけど野猿街道だけはなぜか好きなんだな
867名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:19:22.39 ID:qq31CDas0
>>862
書き方が悪かったな、そごう時代の話

中途半端な地方都市では水島時代のそごうが一番いいのかもしれないな
北九州市では、黒崎・小倉そごうの閉店では惜しむ声が多かったのに伊勢丹ではそれほどでもなかった
868名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:21:30.75 ID:KSPhjD9S0
>>864
しかも10年ぐらい前だったかなマンションの手抜き工事が発覚して
4000万〜6000万ぐらいしたマンションが資産価値0になったり無茶苦茶なんだよ
一応立て直し、耐久工事したけど大幅な下落で大損
南大沢まじでしんどいよw
869名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:20:53.65 ID:Y9sx1gnO0
>>865
金持ちが身の回りの物に金を使わなくなったら、金が回らなくなるだろ。
貧乏人が見栄を張る必要はないけど、大金を稼ぐ=功を成した人は、
それなりの場所に行って、それなりに使って貰わないと。

心の閾値が下がりまくって、大人になっても老人の親から小遣い貰っても良いとか、
大人がそういうレベルになっちゃったら、誰が社会を支えるのよ?って。

既に、そこそこの企業に居るそこそこ収入がある人が、身の回りの物を支えなくなってるでしょ。
それじゃあ不景気になるよ。
870名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:24:33.83 ID:RtENXAU+0
>>869
食うか食われるかの世の中だから、
そのような青臭い精神論ではどうにもならないんだよ。
言いたいことも気持ちもわかるけどね。
871名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:23:54.10 ID:Y9sx1gnO0
>>866
高根家があるしな。
因みに元マルカワのあった脇の細い道の奥の交差点が野猿街道のスタート地点。
872名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:25:58.47 ID:g7Cmja/xO
>>864
>昭和時代は金持ってる人が行く店は、
>ユニクロや青山のスーツを着てたら遊べないし(ry

そういう店もあったんだろうし、
今でもそういう店は残ってるだろうけど、
一番重要なのは、昭和時代には
青山もユニクロもなかったってこと。
だから、スーツが欲しけりゃ、
仕立て屋や百貨店で作ってもらうしかなかっただけ。
873名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:27:25.95 ID:y4zowbvk0
>>864
そういうベッドタウン、千葉に行くと気持ち悪くなるぐらい広大なのがあるな
でも老化を一番感じてるのは実は23区内だと思うんだけどね
こっちはコンビニ100均が普通に潰れるからな
1戸建てが多いと世帯数も伸びないし、駅が小さいと駅前に開発の手も来ない

関係無いけど、夏でもはんてん着てて近所のガキに「鬼太郎」って冷やかされてたあるジイさん生存確認
相変わらずはんてん着てチャリ乗ってんのw
上が詰まってるというか、終わってるわマジで
874名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:29:06.52 ID:IEWbOjZi0
関西でも、大阪駅の周りにあれだけ沢山のデパートを作って、
3%しか売上が伸びなかったから、もうデパート自体オワコン
なんだろうな。その分、神戸のデパートとかは売上が下がったしな。
875名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:31:15.92 ID:y4zowbvk0
寝る前に>>1にマジレスすると、外商が死んだんだと思われ
稼ぎ頭を失って、デパートはデフレ競争には絶対勝てないからな
876名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:31:34.41 ID:0R8UKQnB0
>>871 おおそうなのか ここは夜は甲州街道出るまで80ぐらい飛ばすw
877名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:32:41.73 ID:g7Cmja/xO
>>869
金持ちがどんどん使わなきゃいけないのには同意する。
しかし、それと百貨店の存続とは関係ない。
なぜなら、昭和時代に百貨店が維持できたのは、
貧乏人にも高価なオーバースペックなものを買わせたからこそ成り立ったから。
銀座の社交場にも着て行けるスーツを
どう考えても銀座には縁のない貧乏人も、しかたなしに買ったからな。
しかし、青山やらコナカやらができて、既製服が売られると、
貧乏人にとってはそっちで十分だから、百貨店では買わなくなるわけよ。

878名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:32:44.04 ID:8KsCXMAA0
>>856
今、法務局の八王子支局は南大沢にあるのか
昔は追分町かなんかにあったのだが
もう多摩センターと統合すればいい
府中みたいに
879名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:34:23.58 ID:Y9sx1gnO0
>>870
成金にしろ譜代にしろ金持ちの心根が貧しくなったと思うよ。
立場に矜持が無くなったっていうか。

大企業の社長が、軒並み平のサラリーマンの心根で社長やってるのと似てる。
だから上場企業の部長が、休日にユニクロで表をぶらついてる訳だ。
「それなり」って物に対して矜持を持てよと。

だから今の日本でデパートが没落するのは、当然かなと思う。
財布じゃなくて、「定価」を支払う事を嫌がる=心が貧乏になってるからね。
880名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:36:56.30 ID:wBDpXUef0
ビックカメラもできたし
ヤマダ電機もできるんだろ
今度は電器屋さんの時代だな
881名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:37:51.48 ID:t/7MvSv40
そごうも八王子もバブルで踊らされた存在。
残念だが本来在るべき姿に戻るだけ。
882名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:41:06.43 ID:Y9sx1gnO0
>>877
デパートで売ってるのはブランド物のテナントも含めて定価なだけだよ。

だから貧乏人に、それなりの物が定価で売ってるデパートに行けとは言わない。
金持ってる人に行けと行ってる。

コートにしろ服にしろ腕時計にしろ、定価で買えるんだから、定価で買えば良いじゃない。
面倒臭いなら外商呼びつければ良いんだから。

庶民がブランド物が欲しいから、アウトレットやネットの激安平行物に手を出すのは分かるけど、
金持ってる人がそれをやっちゃいかんし、
そもそもローンやアウトレットで無いと買えない人が、ブランド品持っちゃいかんよ。

結局、価格破壊しちゃうと、付加価値で食ってる連中が食えなくなるんだよ。
だから金が回らなくなる。
883名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:42:49.38 ID:sjxdhE6H0
>>861
パンザマストが防災無線とググって知った。勉強になりました。

家の地元(堺市)の防災無線設置場所を調べたら市庁舎とか警察とか学校にあるだけ。
近くの学校にもあるようだけど、八王子市のような市からの放送を耳にした記憶がない。
八王子って毎日大音量で音楽流れて、山でこだまして怖かった。
884名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:43:03.28 ID:PeWfunCV0
こうやってどんどん経済活動が縮小していくんだな。
高度経済成長とバブルまでの間に、十分な軍備と世界への影響力、愛国心とか国家発展意欲を身につけておけばよかったのに。
もう間に合わんな。何をするにも遅い。
世界が不況になるとそれに抗うモノが国に残ってない。
885名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:45:40.94 ID:g7Cmja/xO
>>879
別に心とか矜持とかで定価で買ったわけじゃないだろ。
単にユニクロとかがなかったからに過ぎんし、
どこの店でも定価が当たり前だから定価で買っただけで、
それ以上でもそれ以外でもないよ。
886名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:45:51.64 ID:RtENXAU+0
>>882
君は理想論ばかりだなあ。
若いんだろうなあ。

金持っている層がどんどん減って居るんだよ。
今でも富裕層に留まっている人らの数がどんどん減っていると言うことは同じ利率じゃもう無理なんだわ。

台数でなきゃクラウン売っても儲からない。
しょうがないからレクサス売ろうとした。

それを上手くやることにとりあえず成功したのは欧州勢だな。
ただ、これからはどうだろうね。
887名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:45:40.83 ID:Y9sx1gnO0
>>881
八王子そごうが出来たのは、バブルの5年も前なんだけどね。
八王子の街部分はバブルの狂乱以前にできた物ばかりで、バブルの時は寧ろ何もやってない。

南大沢からみなみ野までの開発が、ちょうどバブルの頃から始まってたけどね。
あの辺は、昔は宇津貫から若葉台まで全部、暗黒大陸だった。

前後左右、全部真っ暗だよ。
888名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:48:14.54 ID:cRn28qta0
近所の激安スーパーか郊外のショッピングモールに行く時代
889名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:49:14.22 ID:xOyjHyPS0
八王子自体、終わった街
立川のがまだ延命できる

といっても、どっちにせよローカル
890名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:49:21.09 ID:KSPhjD9S0
>>884
唯一可能性あるとしたらネット関連だろうね
日本はネットで人気のアニメ、漫画、AVは世界一だから
コピーとかを一切出来ないようにすれば浮上の可能性はある
891名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:50:47.95 ID:Ooq3pVQE0
>>883
毎日?夕焼け小焼けチャイムとかならどこでもやってるでしょ
892名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:52:38.30 ID:g7Cmja/xO
>>882
その金持ちだけ相手にした結果が、今の百貨店の惨状だと言ってるわけで。
ユニクロも青山もなかった時代に
貧乏人も無理して百貨店で買ったからこそ、
昭和時代には百貨店が「流通の王様」として君臨できたんだよ。
しかし、青山だのユニクロだのできれば、貧乏人はそっちに流れるから、
百貨店が瀕死になるなは当然。
だから、百貨店が縮小するのは当然のこと。
金持ち相手だけの商売なら、都心に数店舗あれば良いだけの話。
893名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:54:06.66 ID:t/7MvSv40
>>887
確かにそごうの歴史を見るとバブルの先取りをしているとも言えるかもね。
894名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:54:16.54 ID:RtENXAU+0
>>890
いや、俺は職人の技だと思う。
895名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:55:56.02 ID:e0Qg8dQ00
>>864
だからさ、テーラーのスーツも
デパートのスーツも金で解決するじゃん。

服装が大事なのは同意だけど。
896名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:56:30.57 ID:Ooq3pVQE0
そごうって各店に会長専用応接室とか作っちゃうような体質だったよね・・・
897名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:56:30.94 ID:wnqKg+g60
消費税による
消費抑制効果が効いた
資本主義者の望む貧困社会にまっしぐら
898名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:55:52.99 ID:Y9sx1gnO0
>>886
俺はおっさんだからそう思う。

富の偏在は、現在、富を得てる人間や、蓄財した人間が
国内の付加価値を持った製品やサービスにお金を使わないから。

日本人の多くは、そういう付加価値を持った製品や
サービスに従事してる人が多い訳で、そこに金が行かなくなれば、
中流から貧乏人が増えるに決まってる。

安売りのスーツ屋が、1980年代に時給400円で埼玉の僻地で作らせてたのが、
バブル以降、外国産(当時は韓国とか北朝鮮とかね)に作らせたのが、
今の安売りの元な訳で、自分で自分のクビを締めてるだけ。

それと利益率で言ったらレクサスはカローラの数倍あるし、
クラウンはレクサスほどではないけど高い。

しかし開発費は変わらない。カローラにはそれだけ金が掛かってる。
数売ってナンボだけど、数売れるから。
899名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:58:27.66 ID:g7Cmja/xO
>>890
ネット関連なんて、一番日本が悲惨な分野だろ。
日本発のワールドワイドなIT企業が全くないという時点で…。
楽天やmixi、アメーバとかは国内限定だし。
900名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:59:45.56 ID:Ooq3pVQE0
>>899
アメバーはピコとかやってるし
楽天も海外やってる気がしないでもない
901名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:01:09.76 ID:aylxS0fdO
閉店決まってから行ったけど
物が百貨店ならではという感じでないのが多かった。
あれなら高級求める人は立川や新宿に流れてしまうし、
手頃感ならまた別にいく。
商品が奥でもないのにホコリ被ってるし
同じもの買うならちゃんと取り扱うとこで買いたい
902名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:03:05.16 ID:riC2OKQS0
>>896
お客様より水島天皇の会社だからな。

そごうは、トイレがイマイチな店が多い。
903名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:03:43.56 ID:PpeRpBju0
八王子って広いからなあ
柚木のあたりに住んでるけど
八王子駅前なんて行ったことないい
904名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:04:39.71 ID:wAupHin50
そごうはJRといろいろと揉めたらしいな。
でもそごうに対しそごうの店舗の事業者は
訴訟を起こす事に。
905名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:06:03.80 ID:RtENXAU+0
>>898
付加価値っていうのはさ、付け焼き刃でどうにかなるものじゃないよ。
時間がかかる物だ。

イタリア製の鞄だろうが、ドイツ製の車だろうが、時間と経験の積み重ねがブランドを創る。
そういう物が利益率の高い物を売れる。

それがどうだ、現在の日本は、どこを見たってパート・ルバイト・派遣だらけだ。
長い目で見れば、今の日本でそういう物を育てていくのは無理だと思うよ。

イタリアの生ハム屋(個人商店)は、旨いと有名で、何年も先まで世界中から予約が入って居るんだってよ。
ただ、そのオヤジは自分にしかできないノウハウがあるから絶対規模を広げないんだって。
だから世界中の富裕層が何年も待ってる。
その辺にヒントがある気がするな。
906名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:06:09.33 ID:Ooq3pVQE0
立川のデパートもどうだろうなぁ・・・

百貨店ならではのスペシャルなものが欲しいよね
昔あったお菓子満載のメリーゴーランドみたいなのとかさw
907名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:06:10.25 ID:0AR7zurL0
よくわからんけど甲府よりひどいってこと?
908名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:07:23.49 ID:g7Cmja/xO
>>898
安売りしなかったら、外資にかっさらわれるだけ。
909名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:07:35.12 ID:KSPhjD9S0
>>899
日本のAmazonの商品とか海外で大人気なんだぜ
蚊取り線香、蚊帳、ウォシュレット諸々
ただ資本主義って競争っていう名の殺し合いさせられてるんだよね
共産主義は成功例が無い、資本主義も限界が来てるって言う・・・
910名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:08:49.26 ID:wnqKg+g60
貧困が好きなら
北チョンに行けよ
資本主義者
税に依存するダニ
911名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:09:17.98 ID:Y9sx1gnO0
>>895
そうなんだけど、金を使わないから困るって言ってるんだな。

極端な例だけど、日本だと糞高い(ジャパン・プレミアム)
ベルリン・フィルやウィーンフィルのコンサートに、
ユニクロのジャケットと黒パン履いて行ける世の中が良いのか?って思うんだよ。
着てる奴が居るんだよ。マジで。

チケットに2万円からの金が出せるんだったら、身なりにも金使えよって。
それも良い年齢したおっさんがね。

若い人や貧乏人が定価売りのデパートに行かないのは当たり前だよ。
普段、ブランド物や、そこそこの服を着る必要がないんだから。

でも金持ってるおっさんが、金のない若い人と同じ振る舞いしたら、
若い人は、救いがないだろ。
912名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:10:03.92 ID:PpeRpBju0
ネットが生まれた今
資本主義も変わらざるを得ない時期に来てる

アマゾンに勝てるわけないんだから
小さくて狭い場所の仲で競争原理がどうのとか言ってもほとんど無意味
913名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:11:30.13 ID:Ooq3pVQE0
八王子ロマン地下だっけか
あれがどうなるかな
914名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:12:13.50 ID:tsU46Jlx0
府中の伊勢丹もヤバイ
915名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:18:08.76 ID:aylxS0fdO
立川や新宿にあるのに府中に作るなんて
伊勢丹なに考えてんだろう
相模大野くらい離れてたらわかるが・・・
あそこの若者は来ないと見切って
中高年のみターゲットにしてる品揃えは
ある意味取捨選択がしっかりしてるかもしれない
916名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:18:37.44 ID:OTOboyx00
府中の伊勢丹がやばいのは法則だから
伊勢丹の最大の強みであるデパ地下の半分をチョン系に仕切られてるから
917旅人:2012/02/01(水) 05:18:55.67 ID:7kp3bfs6O
デパート=ぼったくりのイメージがついちゃったからな
まぁ、現に殿様商売やってたのは確かだし
そごうはあの広い空間を全て激安品で埋め尽くせばいい
安ければ客は来る。客ってのは常に他店と価格チェックしてくるんだから一円でも安くせよ
918名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:19:06.85 ID:fvHCSRt10
デパートは終わったけど、八王子南口は新しくなったよ。
919名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:19:09.00 ID:riC2OKQS0
>>879
近江商人の三方良しみたいな考えの人が減ったからね!
今は自分さえ良ければよいという、レベルの低い個人主義みたいな金持ちが多い。
920名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:19:19.67 ID:K9xUI2Uf0
今度は若者のデパート離れ()ですか?
921名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:21:29.51 ID:riC2OKQS0
>>867
派手な宣伝
派手なイベント
バスターミナル直結
地方都市にとっては、夢のある店だった。
922名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:21:55.95 ID:dkEIWuVK0
>>917
値引きってのは知恵が入らないから長続きしない。
そえに、売れる売れないに価格はあまり関係ないのだ。
923名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:22:27.45 ID:fvHCSRt10
>>916
府中は昔からサクラっていうパチンコ屋と焼肉屋が
幅聞かせてたからな
924名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:24:03.77 ID:N5GUvQLM0
立川と町田に挟まれて衰退しちゃったんだな
八王子も京八がもっと近くにあれば発展したかも知れないが
925名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:24:35.59 ID:KSPhjD9S0
もう既存のデパートって言うモデルはどう考えても無理
消費者もネットで情強が爆裂的に増えてるし
デパートで買う?はっ?メリットは?ってなってる
926名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:25:22.72 ID:riC2OKQS0
>>843
京王井の頭線の終点というのも大きいのでは?

道路は典型的な地方の二車線でダメな町だな。

デパートは近鉄、三越、伊勢丹と撤退したね。
927名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:27:10.11 ID:aylxS0fdO
>>867
小倉伊勢丹は品揃えが都心店でなく郊外用のそれだったり
接客とかもどういうわけか微妙だったっぽい
928名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:27:34.67 ID:h3K6OBnx0
>>867
やってきて速攻で出て行った伊勢丹に、感情残る奴はいないだろw
小倉と黒崎のそごうは、感情残る程度の歴史は残したよ。
わたしゃそごうが潰れる前に北九州を出てるので、本当の所は良く知らんが。
929名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:27:46.55 ID:VfVg6baU0
本当の金持ちは外商を呼んでデパートに行かずに買い物してるけどな。

>>917
流通が今と異なる昔はそれでよかったんだよ。
今じゃ高級でもないしかと言って低級でもない中途半端な物売りになってる。
物だけ欲しければネットやスーパー、コンビニがある。
加えてサービスが欲しければデパートしかない。
930名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:29:16.93 ID:RR87MUL50
>>850
郊外型のイオンとアウトレットは、大体同じような作りで、店に魅力が無い感じだな。
レイクタウンのイオンアウトレットなんか、今やガラガラだよ!
931名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:29:20.50 ID:N5GUvQLM0
>>879
千円カットに行く総理大臣とかか
932名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:30:56.67 ID:KSPhjD9S0
後10年〜20年もすれば新宿、銀座ぐらいしかデパート残ってないんじゃないか?
933名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:32:25.40 ID:aylxS0fdO
>>850
地方百貨店は郊外にショッピングモールつくって
生き残ろうと試行錯誤してるな
市内が見切られたことに他ならないが
934名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:33:07.12 ID:y4zowbvk0
>>911
なんか話がおかしな方向に行ってるがw

今は海外の一流ブランドも個人で並行輸入して買ってる
そこら辺の大学生がバイト代でオールデン、トリッカーズ履いてるが、昔じゃ考えられない光景
そもそも本場ヨーロッパは超質素な生活がほとんどであって
向こうだと貴族しか着なかったようなモノを日本じゃ学生が着てるw

これは付加価値のデフレであって、一流品自体は逆に昔より沢山流通してしまってるの
935名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:34:58.03 ID:OTOboyx00
>>923
北チョン系だから最近のさくらグループは衰退著しく土地とか手放してマンションになってるが
駅前再開発で伊勢丹を呼び込んだ時に
チョン系のさくらグループの食料品店の一緒に土地も含めてしまったのが痛かったな
936旅人:2012/02/01(水) 05:35:45.86 ID:7kp3bfs6O
いやいや
時代はデフレだぜ。一円でも安くしないと消費者は納得しない
カカクコムが何故人気かわかっとらんな

スーパーに来る客らもかなりシビアだぞ。どこどこでは98円なのにこっちは108円だね、この店高いね

これで終了してしまうわけだ。客は常に価格を比べてる
てか価格しか見てない。品質なんてどうでもいいのよ実際

これからの時代生き残るのはありえない無茶な安売りが出来る店だけだ
937名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:35:56.48 ID:VfVg6baU0
>>934
オールデンとトリッカーズのどこが高級なんだw
鳥がチャールズからロイヤルワラント貰ってるからといってそれは大げさすぎるだろう。
938名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:37:37.29 ID:g7Cmja/xO
>>929
問題は、そういうサービスを欲する層をターゲットにするには、
今の百貨店の数は明らかにオーバーストアだってこと。
だから、どこの百貨店も、いかに軟着陸させるかで必死ってわけ。
どっかのレスでも「金持ちだけ相手にしてればいい」ってあったけど、
それでは儲からないから、閉店なわけよ。
939名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:38:08.51 ID:aylxS0fdO
百貨店レベルかそれ以上の価格のセレクトショップが
繁盛してるの見たら高級離れとかだけでなく
流行に追い付けていない百貨店が多くなったんだと思う
940名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:38:11.11 ID:KSPhjD9S0
>>936
牛丼の価格競争なんか典型だよね
941名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:38:33.72 ID:qYm/ioab0
突然主観で語られるとホトホトウンザリするわなw>>934ご愁傷さま

素寒貧の学生にはABCマートですら高級だわ
942名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:39:01.58 ID:yUODs6xd0
撤退後の八王子駅ビルテナントはどこが良いだろ?
943名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:39:18.44 ID:y4zowbvk0
>>937
そう思うでしょ?
でも日本のファッション界ではそういう扱いだった

しかし、そもそも欧米人って服に金掛けないから十分高級品なんだよ
今は海外旅行に普通に行くから、欧米幻想が崩れちゃったのよ
「何でこんなにこだわってたんだ、馬鹿らしい」ってメディアの洗脳から解けちゃった
944名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:40:39.23 ID:KSPhjD9S0
>>942
八王子駅ビル:そごう跡地、大型SCに 今秋オープン「セレオ八王子」 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120113ddlk13020224000c.html
945名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:41:22.40 ID:Ohtg/ZeS0
>>21
一闡提乙とかなんとか。
946名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:44:34.80 ID:4WYC3h5P0
むか〜し、ここのゲーセン行って「ワルキューレの冒険」とかやった記憶が・・・
947名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:47:11.40 ID:Wi7j3Gl00
【レス抽出】
キーワード:立川
抽出レス数:119

立川厨ってどんだけ八王子意識してんだ
948名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:47:16.09 ID:NW1iql+0O
安い店には魅力が無い。店員もワケわからん昼のバイトのホストみたいな奴だったりで、これまた魅力が無い。

949名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:47:51.53 ID:w5C2n3ZO0
あれ?そごうてかなり前に潰れてなかった?
横浜のは10年近く前に無くなってたと思うんだが
950名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:50:00.14 ID:XXlS05P+0
デパートをやっていた本社がコンビニを作りまくって、自ら崩壊させたわけだから
デパートが悪いわけじゃない
だが八王子は嫌いだからメシウマ
951名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:50:08.56 ID:6PogLS3LO
なつかしいな
952名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:51:35.11 ID:NW1iql+0O
ドレスコードは大事だと思う。
953名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:53:05.11 ID:XssMlCKhP
>>899
そりゃ天下り先の既得権益企業を守る為に規制しまくり、
邪魔しまくりしたからね。詐欺みたいな商売する企業
ばかりになったのもその影響。日本は官僚を壊さないとダメ。
954名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:54:46.98 ID:vgxOuJu+0
今時、安服屋もサービスが良いよ。
自分は親の代からファッション好きなんで、その惰性でデパートで服を買うけれど
ショッピングモールに入っている安い服屋でも買い物する。
最近の店員は対応が丁寧なマニュアルになっているところが多くて
いちいちテナントの出入口まで商品をもってお見送りとか、値段のわりに過剰。
このまえユニクロでも買ってみたけれど
セール期間中なのに、欲しいと言った商品を取り寄せられたり
連絡もはやくきて便利だと思った。
955名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:55:28.05 ID:y4zowbvk0
ヨーロッパ人はドレスコードに対処して、とっさに近くのH&Mでジャケット買ったりそれぐらいのスタイル

着てるモノ自体を値踏みしたりするのはウォール街のビジネスパーソンで
これは、相手がこの取り引きをどのぐらい重要視してるかを図るため
956名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:58:39.47 ID:Ol1FDbeA0
>>925
そうなんだよなぁ。デパートで買う意味が殆ど不明。

俺が百貨店利用するとしたら、多分服と靴くらい。
ただ、俺のサイズはあまり置いてない。180センチ28センチの俺は、百貨店の客ではないらしい。

日本人の体格ってかなり大きくなってると思うんだが、相変わらず品ぞろえはチビのおっさん対象。
957名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:02:10.88 ID:vSRRORQM0
>>956
そのサイズだと、
そごう三越だと、置いていないね。

むしろ。イオンあたりが置いている。
958旅人:2012/02/01(水) 06:03:21.30 ID:7kp3bfs6O
俺が思うのは今の時代、激安はもう古い。どの店も安売りばかりだから目新しさがない

これからの時代は激安ではなく無料の時代がくる
一部商品を無料にして客寄せすべき
959名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:04:34.87 ID:y4zowbvk0
>>958
ネットでは「レビュー書いたら1円」ってすでにやってるよ、楽天なんかで
960名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:05:52.61 ID:7Rt59ymq0
大学そして卒業後しばらく住んだな、八王子・・・
懐かしい、何もかも懐かしい・・・
寂れていくのは残念だなあ・・・
961名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:06:16.52 ID:vSRRORQM0
>>933
地方はクルマ社会ということもある。
駐車場が無いとあぼーん。
962名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:07:45.51 ID:9rV09ixj0
八王子は大丸も撤退した
そごうや大丸、三越は出店、撤退合戦をしているなぁ
三流、四流のテナントがはいったいまの跡地たちを見ると
あのバブルはいったいなんだったんだろう・・・
963名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:14:12.90 ID:Z1GdOoenO
地方都市のそごうとか三越もいろいろ検討するんだろうな。
964名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:15:56.38 ID:g7Cmja/xO
>>949
今はセブンアイグループ。
それまでに大粛正あったし、
複雑怪奇な合併があった。
(そもそも、そごうグループの資本関係が複雑だったゆえ)
くわしくはウィキで。
965 【関電 61.9 %】 :2012/02/01(水) 06:16:39.53 ID:hvQixSSI0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
966名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:20:13.48 ID:GHn7ZDVq0
3流、4流でもテナントはいってるだけマシなんじゃない?
八王子的な流れじゃ普通は空室になる形でしょ。
荒廃していく町は、取り壊してショボイマンション風に変わっていく
967名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:20:18.51 ID:qq31CDas0
>>928
現在経営危機真っ只中の井筒屋が潰れてもそごうほど惜しまれないような気がする
雰囲気もあまりよくないし(特に居抜きで移転した黒崎)
968名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:23:18.61 ID:Cq8M6c3U0
横浜そごうは別会社なので生き残れた
横浜のために今後も存続して欲しいものです
969名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:27:22.28 ID:g7Cmja/xO
>>963
何度も書いた通り、適正サイズへのダウンサイジングの真っ最中だよ。
10年以内に、東横名阪福ぐらいしか残らないだろうね。
百貨店の需要がそのぐらいしかないってこと。
もちろん、他の百貨店の従業員は、みんな路頭に迷うというのでなくて、
そごう→イトーヨーカドーへの業態変更とか、
地場百貨店のテナントビル化とかはあるだろうけどね。
970名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:35:19.71 ID:EzLOQ66u0
>>962
八王子からは古くは伊勢丹、西武、丸井、長崎屋も撤退したよ。
伊勢丹の跡地が大正堂になって、これもまた消えた。

都心に通勤してるや八王子以北の層を考えたら、
青梅特快が止まる立川の方が遥かに有利。

パチンコ屋にならなかっただけでもマシと思うしかない。
971名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:36:18.70 ID:y57yF6yzO
>>955
ヨーロッパ人(笑)
972名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:37:13.68 ID:uNHVf04k0
>>46
しょうがない
「国際競争力が!」と言いながらデフレデフレ騒ぎ、

多くの国で一定水準のインフラ、教育、医療を受けられる世界になってるのに
相変わらず日本人はうさぎ小屋の住宅に住みながらデフレデフレ騒いでんだからw

大きな住宅が世界中にボコボコできてる時に、毎年毎年プレハブ住宅を建て直すだけの
経済が右肩上がりになると思ってる奴がバカなんだよ
973旅人:2012/02/01(水) 06:39:29.84 ID:7kp3bfs6O
>>959
さすがに三木谷あたりは経営センスあるなぁ
そのセンスを小売店も身につけないとダメ

小売店なんて利益を取ることしか考えてないからな
なにしろやってる人間はみなリーマンだし、成績が全てだからどうしてもミスを恐れて発想が貧弱になる

俺みたいなタイプの人間がやったら勝手に全品半額だの無料だの特盛りサービスだのやっちまうけどな
974名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:40:04.22 ID:gvbaejSn0
八王子は東京の田舎だから寂れたらええねん。
新宿から中央線で50分もかかるような不便な場所。
住むなら立川の方が便利、新宿まで30分足らずだしな。
975名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:42:43.78 ID:qq31CDas0
>>968
横浜そごうも民事再生法を申請して倒産した
倒産前の直営は大阪(心斎橋)、神戸(神戸三ノ宮)、東京(有楽町)の3店のみでほかは別会社

資本関係がなかったのはいよてつそごうとコトデンそごうの2社で、後者は連鎖倒産した
976名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:42:47.20 ID:T9cenS6c0
昔は絹の町の中継点で絹織物の生産地として有名で、甲州街道の宿場町だった。
京王線も多摩線方面への本数が増えて、八王子は支線の一つの終点に成り果てた。
寂しいけど時代の趨勢だね。
977名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:43:38.08 ID:EzLOQ66u0
>>974
中村主水の時代から、左遷の地だったからなw

尤も当時、それだけの町は新宿から先に無かったんだけどね。
八王子は昔からの宿場町だから。
978名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:47:46.90 ID:3qhcyp/I0
川口そごうは周辺の商店街に負けてるな

これからの関東で閉店ラッシュが続きそうなのは
柏、千葉、松戸、八王子、熊谷、藤沢、横須賀だろうね
979名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:48:39.73 ID:EzLOQ66u0
>>976
八王子は今でも、高尾以西、八高線ライン、横浜線ライン
京王ラインの主要都市なんだけどね。

JRの運輸区だし、高速道路のICあるし、圏央道のJCTもある。
980名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:52:22.68 ID:T9cenS6c0
>>979
そうだよなあ、でも町の作りが郊外型になっちゃったってことなんだろうね。
普段の買い物に関して言えば車さえあればすごく物価の安い町なんだよね。
981名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:00:04.85 ID:EzLOQ66u0
>>980
元々土着民が住んでた追分以北と、八王子駅周辺と、
京王が開発した南大沢からみなみ野、東急の住宅街の思惑で、
バラバラになってしまった感じはする。

あとは20号と16号と16号バイパス、多摩川の橋と淺川の橋、
浮いた感じの新奥多摩街道との連携の悪さ。

文化圏的に新宿から立川のラインは新青梅街道や新奥多摩街道のラインで
甲州街道や16号のラインではないんだよね。

八王子は甲州街道と16号のラインの文化圏の感じが強すぎる。
982名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:03:11.37 ID:g7Cmja/xO
>>968
イトーヨーカドーになればいいと思うよ。
それで困るのはダイエーだけw
983名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:06:41.55 ID:81PyxOUM0
なんだかなあ・・・スーパーとホームセンターだらけの八王子になってしまったな
デパートに行く、というわくわく感を味わえない今の子はかわいそうだな
984名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:08:03.57 ID:9dFG+tJF0
S・O・G・O!そごうへいそごぉう♪ (なくなっちゃう的な意味で
985名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:08:37.75 ID:7rn2cbRF0
>>979
ハチ高は使い物にならない。
青梅線を後背地に抱えている立川最強。
986名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:15:28.17 ID:4p9VUol20
>>978
浦和、大宮もだな。
987名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:21:41.62 ID:5cVygnxBI
南大沢は最近スタバが潰れたし、
ミートレア?の店も入れ替わり激しい。
正月のアウトレットだけ賑わってたが、
マナー知らずのベビーカー族がやたら多い。
988名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:23:21.90 ID:TG/1rJDr0
そごうはデパートってより百貨店っぽくて行く気にならんかったなあ。
色々あっても「それなり」の商品しかない感じだ。
989名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:26:45.38 ID:xLE2ubn80
>>981
>八王子は甲州街道と16号のラインの文化圏の感じが強すぎる。
まんまそっちの文化圏の生まれ育ち
ガキの頃、そごうオープンしたときは6時閉店だったかな?
時代の流れを感じる年になったよ……
990名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:36:39.66 ID:UCH4/lVL0
991名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:39:56.54 ID:vqnidYg+0
百貨店って、まとまった大きな売場を確保するのが難しような駅前で、
高い賃料を取ってテナントに商売させるショバ代商法だからな。
それだけの高いテナント料を支払えるような売り上げを維持できる店がなくなりつつあるんだよ。

元々、高額商品ほど「多少時間や交通費がかかっても都会へ出かけて買う」って感じだろ。
八王子で買うより新宿まで出た方が楽しいでしょ。
992名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:40:55.00 ID:pgg3TEId0
デパートで買い物する人はアホ。
993名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:47:14.29 ID:OoCcAZiTO
中央線で豊田止まり多いな
八王子が衰退するわけだ
994名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:57:53.86 ID:T9cenS6c0
>>993
そのわりに豊田のあの微妙さはいったい何だろうなw

そういや豊田の富士電機となりにできた姉歯マンション、震災でもびくともしなかったね。
手の抜き方が絶妙って噂はほんとだった。
995    関東権力大敗    :2012/02/01(水) 07:58:21.39 ID:44yR/Inh0





東京経済滅亡




996名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:00:44.07 ID:CxbgstCz0
>>986
浦和、大宮が衰退するとは考えにくいけど?
997名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:02:16.05 ID:zURjOAEt0
八王子ってベッドタウンちゃうの?
998名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:03:20.88 ID:iDd9FmTQ0
>>997
そうだよ。
だけど街になんの魅力もないから、住人は八王子に金を落とさない。
999名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:05:59.54 ID:+T9DdNgB0
八王子の奴が江戸っ子つらしていて笑ったな
府内とはいわないが、せめて山手線の内側に江戸時代からすんでるのが真の江戸っ子だろ
1000名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:06:05.02 ID:e0Qg8dQ00
>>986
浦和はないよ。
確か浦和の伊勢丹は
首都圏屈指の優良店だったはず
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。