【グルメ】熾烈「牛丼戦争」に居酒屋チェーンから新たな挑戦者「東京チカラめし」
1 :
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:
吉野家、すき家、松屋の「御三家」が激しいバトルを繰り広げている牛丼業界に、
新たな挑戦者が現れた。居酒屋「金の蔵Jr.」を手がける三光マーケティングフーズ
(東京都豊島区)が出店する「東京チカラめし」で、焼いた牛肉を丼に盛る「焼き牛丼」(280円)が
看板メニューだ。昨年6月の1号店オープン以降、首都圏で35店を出店して急成長中だが、果たして勝算は−。
◆価値高い日常食
東京駅前にある「東京チカラめし」八重洲北口店。平日夜の店内は、20〜40代の男性客の姿が目立つ。
メニューは主力の「焼き牛丼」(280円)、「ガーリックねぎ牛丼」(380円)のほか、
「カレーライス」(350円)や「焼き牛定食」(480円)などがそろい、みそ汁がつくのも売りモノのひとつだ。
「焼き牛丼」を注文したら5分もたたないうちに出てきた。大鍋で煮る牛丼の肉と違い、
焼き肉は調理に手間がかかるはずだが、業務用オーブンで短時間で焼ける仕組みを導入したという。
店舗数は6月末には当初計画の50店を上回る80店に達する見込みで、将来的には全国300〜500店体制も視野に入る。
なぜ居酒屋チェーンが牛丼なのか。背景には顧客の「居酒屋」離れがある。
三光マーケティングフーズは、メニュー各種を破格の270円で提供する
「居酒屋270」シリーズを2009年から展開してきた。同社のほか居酒屋各社は
飽和状態にある居酒屋市場にくさびを打ち込む取り組みを加速させているが、市場縮小は止まっていないのが現状だ。
イカソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120131/biz12013108110006-n1.htm
2 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:03:53.85 ID:E0X9Tl3l0
うまそうだな
TPPで170円だな
4 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:04:48.22 ID:c+U5KrFB0
ここのごはんって冷め切って糞まずいんだがなんなんだ。朝定食って吐きそうになったぞ
5 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:06:15.08 ID:H5Rx3cv80
餌(w
6 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:06:17.65 ID:zo18fEEIO
実際に食べたがイメージとしてはカルビ丼みたいな感じ
ちょっと油っぽいがなかなかいけるよ
価格も安いし
焼くところだっけ
ここ、捨て魔多いな。
10 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:07:35.94 ID:MBr18r7g0
考えてみれば居酒屋には、そのまま飯を盛った上に
乗っけるだけで丼物になりそうな単品が沢山あるからな
焼肉系、から揚げ、刺身等々
これは脅威ですよw
カレーは認めるが、牛丼は俺の周りでは総じて不評だなー。勿論俺も美味しいとは思わなかった。
>>8 ものすごい熱心だよね
食い物板でも、丼板以外のあらゆる板に出張してきてウザいw
定着しないと思う
店の外観があまりにも下品
肉が焼かれて香ばしくなっているが
味自体は何処かで食った事のある牛丼だった
16 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:10:54.86 ID:rQEtqm/D0
あんまウマくないけど安いからな
腹だけはやたら膨れる
あと甘い
17 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:10:59.77 ID:0p4HVzwd0
N+にスレが起ったか!
マジ、既存の牛丼屋が即死しかねないクオリティだぞ。批判する奴はまず食ってみろ。
肉の脂がキライな奴はゲロ吐くと思うがw 280円でこの肉肉感は満足度もカロリーもじつに高い。
19 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:12:22.08 ID:CCYXEaUY0
>>1 >居酒屋「金の蔵Jr.」を手がける三光マーケティングフーズ
ここの時点でアウトだわ
どんなに吉野家や松屋がクソでも
起ったか! じゃねぇよw
金払って立てて貰ったんだろが
+でステマですか
甘さが濃すぎで脂っぽい
まさにジャンクフードw
相変わらずニンニク飯が多いなぁ。
仕事の合間に食うもんじゃないんだけど、何故かスーツ着た団塊くらいの人が食ってるんだよなぁ。
分かんないのかねぇ。ペペロンチーノ〜とかキムチ〜とか、ニンニク入ってますよ〜。
24 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:14:40.60 ID:Yb7dQLJL0
はよ大阪こい
>>20 既存牛丼店のステマ乙w
でも正直、30歳を越えると東京脂メシの脂牛丼はキツイかも。
>>19 昔の養老の瀧のランチ牛丼を知らないニワカが語るなよ
一口目はうまいっ!て思った。でも三口目で飽きた
ちょっと味が濃すぎるよ
豚丼とか生姜焼き丼とか、
あえて豚で攻めないのはなぜだろうか。。。
>>26 養老牛丼200円〜、なんてCMやってたくらい、養老牛丼はカルト的な人気があったよな。
吉野家倒産前の300円時代とはいえ、200円ってのはインパクトありすぎた。
ここビールあるの? ビールも安けりゃちょい呑みにいいかも
>>28 冷凍肉が前提になるんだけど、豚はアク処理が面倒なの。
煮込んじゃえばいいんだけどね。
32 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:21:01.77 ID:R8SGvaD7O
名古屋手のひら返しメシで対抗しようぜ
33 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:21:48.56 ID:cMZa6BCm0
この店 町田にあるけどいつも混んでて入りたくない
34 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:22:09.60 ID:Y43loAkD0
1回だけカレー食ったけど飯もルーもヌルカッタ
今は熱々になったのかなあ
関西じゃ知らないけど、チカラめし流行ってるらしいな
印象としての仮説だけど
37 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:26:20.57 ID:4fLwqc7k0
>>34 客回転が命なので猫舌でも速攻で食えるように永久にぬるいまま
町田にこの店オープンしてたが真上にある店が
熟女パブなんだぜw
39 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:30:54.39 ID:Po/AOwAq0
>>1 >「焼き牛丼」を注文したら5分もたたないうちに出てきた。
これオカシイでしょ。急いでるのに5分も待たされたでしょ。
注文して1分で出てきて、1分で食べる人がいる牛丼チェーンでは致命的に遅い。
他のファーストフードでも5分はないわ。
40 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:32:47.96 ID:RzPid3V60
殺し尽くす・焼き尽くす・奪い尽くすの三光作戦か
殺伐とした牛丼界にもぐんぐつのあしおとが聞こえてきた
ここは焼き肉屋?ってくらい煙が凄いんで、
昼時にスーツなんかでは、はいれんね。
たしかに美味い焼肉丼なんだが、
毎日食うと飽きるだろうな。
あと、最新型のタッチパネル券売機が、
最初、使い方に悩んだわ。釣銭ボタンくらい画面外に用意してくれよと。
280円でこの味ならCP最高
380円でも入る
焼き牛丼っていわゆる牛丼とは違うだろ
44 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:37:05.37 ID:Phe826vvi
なか卯は御三家じゃないのか
早さが不安定で15分待つこともあり、急いでいる時に入れない。
注文したらすぐ焼き始めるように、最短時間で作ってくれないと。
46 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:38:22.92 ID:4fLwqc7k0
>>43 放置時間が多くなって塩辛く煮詰まって佃煮みたいになるよりは
味が安定しているのが最大の利点
煮る牛丼ではメシ時以外たいていの店で放置状態だしな
47 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:39:42.61 ID:F/zomX5l0
牛丼って言葉でファストフード感を出しているんだろうけど
実際は牛丼というより焼肉丼なんだよね。
カルビ丼280円は不可能なのか?
甘くてくどい味付けでツユダクでないと客は納得しないの?
酒のアテなら280円居酒屋的値段と値段相応の味でもいいが、
普通の飯なら多少高くても、美味しい牛丼が食いたい。
物価が安く消費税もない時代は
並一杯で500円位したじゃん。
あの程度までなら出せる。
そもそも、缶ジュースですら値上げしている現在、
消費税が無い時代より半額近くまで値下がりしているのが
異様すぎ。
マックの100円バーガーもそうだが、
あまりにも安すぎると警戒してしまう。
50 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:44:39.08 ID:Vh/n3qdhO
肉を焼いたら牛丼じゃないだろ!
51 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:45:13.00 ID:l3+3l8Ib0
5分もかかるのかよ。1分で出せよ
52 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:47:09.53 ID:6h9Dv8thO
結局は吉牛最強と。
53 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:47:13.45 ID:phb33R/N0
昼時は混んでるな
ものめずらしさもあるんだろうが、焼くのにはそれなりに時間がかかることもあるんだろう
基本ここと吉野家(安くなった時だけ)のローテで十分
すき家とか存在価値がない
>>9 すげーボリュームだな
これで味噌汁付き280円かよ
これはあからさまな宣伝。ローカルな焼肉丼屋をむりやりいれるなよ
>>10 実際、このグループがやってるうどん屋ではそういう唐揚げ丼やネギトロ丼を格安で出して
でも使ってるお米は放射能米なんでしょ?
ステマ
61 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:09:53.21 ID:YKGETkU20
>>9 両方とも同じ器だけど、2枚目の盛り方が汚ない。デシャップにあがったら、そのままゴミ箱行きだな。怒りはしないけど、注意しても、こんな盛り方をするなら、即クビ級の仕事。
例え、セコい安料理で、マズイ貧乏人御用達の店であっても、金をもらう以上、盛り付けには注意を払って欲しい。
しかし、確かにボリュームはあるなΣ(・□・;)
牛丼屋にしも、利用しないが、不毛な安売り合戦をよくもまぁ続けるなと感心する。
62 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:13:01.14 ID:IEQUB62eO
養老の瀧じゃないのか
63 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:13:30.83 ID:aZPpWRyL0
焼いた香ばしさは恋しくなるよな
従業員がシナチョンばっかりで話にならない、二度と行かないよ
65 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 10:18:05.12 ID:yDgGDjCw0
>>10 居酒屋の1コインランチも最近多いから、ソレを丼に特化して
余計なモンそぎ落として値段下げてる感じだよね。
66 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:23:24.09 ID:6nUMnn+g0
丼板での呼び名
ステマ…東京チカラめし
オレンジ…吉野家
イエロー…松屋
レッド…すき家
>>56 > これはあからさまな宣伝。ローカルな焼肉丼屋をむりやりいれるなよ
今は東京にしかないだけ。
西荻とかどんどんオープンするところ増えているから
来年あたりは地方でも食べられる様になると思う。
価格設定から考えるとしばらくは成功すると思う。
長くもつかどうかは白根。
ステマ
女性客はこない、ファミリーも来ない、そんな狭い商圏でつぶしあえばいいのさwwww
客としては歓迎だ。
あの値段でボリューム感とお買い得感がすごい。
ただし、株主としては微妙
儲かってないでしょ これ
松屋でさえ牛丼は一番儲からないメニューとされてるのに
コストがかかって提供が遅くて客の回転も悪いこの現状
むやみにメニューが多いのも???
もう少しオペレーションを研究して洗練させないと不味い
少なくとも松屋すき家よりは美味い
牛丼の一つも食えない田舎に住んでると大変ですねw
全然旨くない。
吉牛の方が100倍まし。
75 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:20:18.74 ID:A9rgroo+0
東京人のチカラめし
可愛そう
76 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:22:45.31 ID:A9rgroo+0
何を食うにも行列で気の毒
77 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:23:44.83 ID:SF/AabFjI
混んでるのが難点だな
78 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:23:50.09 ID:FOaGW6Ff0
>>1 東京チカラめしのって焦げの粉をふりかけてるって噂があったな
あとは、回転率が悪いおかげでいつも満員に見える
試してみたが、かなり旨かったぞ
値段もリーズナブルでボリュームもある。
中国人店員の対応がアレだったのと、油があまり良くなかったのが残念だった
チカラめしって、店が汚いって、ホント?
81 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:27:09.10 ID:AEuG9kX9O
開店当初の盛りとその後の違い
接客が酷い
シナチョンを優先して取っているけど
まともなのを取れよ
シナチョンの若い女よりおっちゃんおばちゃんでいい
ウェイトレスじゃねーんだから
83 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:28:03.69 ID:A9rgroo+0
>>80 水がぬるいってのは聞いたなw 真夏の頃ね
85 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:31:58.34 ID:NlJ7h+SCi
日曜日に食ってきたが、たいしてうまくはなかった。
そもそも写真みたいに焦げてないし、店員がシナチョンで雑。
網に乗せた生肉がその辺中に置いてあって保健所的には完全にアウト。
とにかく調理場がものすごく汚ない。シナチョンどもがやってるから
不潔すぎる。
肉は安物でパサパサ。古い肉の臭みを無理やりタレでごまかしてる感じだな。
86 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:33:42.82 ID:EdshyzVu0
川口ララガーデンのフードコートにある東京チカラめしは(並)焼き牛丼\320だぞw
俺はぼったくられているのか?w
87 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:37:32.85 ID:0GWej6yi0
東京ステマめしキター!!
88 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:40:05.28 ID:yeuqu/qb0
いい加減、なんとかならんのかね
このバカの我慢比べのようなダンピング合戦
こんなのが続く限り景気なんか良くなるわけがない
89 :
sage:2012/01/31(火) 11:40:27.06 ID:yWe0I3aG0
誰も書いてないから記しておく。
ショウガが回転ずしと同じガリなのは致命的にダメ。
紅ショウガじゃないと!
吉野家を見習え。
なんか東京てこの手のクソ安くて体に悪そうなB級グルメ開発するの得意だよな?
91 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:44:41.99 ID:+FFklHIn0
職場の近所にあるから一度だけ行った
安いしすぐ出てくるから便利は便利
でも俺は一度だけしか行ってないし、もう行かない
池袋いったけどあそこのチカラ飯には二度と行かない
出てくるまで20分て
一回ご飯と味噌汁だけ先にでてきてちょこちょこ食べてたら
一回下げますー
とかいって下げてさ…店員どうしは笑顔で食っちゃべってるし
隣の奴も遅すぎるからってキャンセルして帰ってたわ
俺も帰ろうとしたらようやくでてきて…
カルビ丼と合わせるなら寿司ガリでしょう。あの甘いタレだと、紅ショウガの方が決定的に合わないと思う。
そういや吉野家の紅ショウガ、倒産前は紅ショウガだけを丼いっぱい食えそうなくらいうまかったな。
94 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:51:00.97 ID:fS/L2dEV0
そりゃ、予算1000円まで出せば、焼肉屋のもっと旨いランチが食えるが、
500円以下、それも280円となると、他の牛丼屋はかなりヤバイと思うぞw
かつや、てんや、力めし、あと中華で安いところがあれば、俺的には完璧だ。
旨くないよここ、
しかも元祖とか
気分悪いうたい文句も使ってるし
最悪ではないが
96 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:55:20.90 ID:6zAl9yBh0
今大流行のステマって単語を使いたくてしょうがない奴がこれ程
いるとは思わなかったw
東京ステマ飯の内情
利益率が低く赤字続きなので、客も食いついたから肉を減らすもバレて少しだけ肉を増やすが開店当初より少ない
材料費が削れないので人件費を削る為に社員をこき使うので人がすぐ辞めてしまいオペレーションが一向に良くならない
環境が悪いので清潔という概念が無いチャンコロバイトしか集まらない為、汚い
肉を目利き出来る人間がいない為、肉屋の言われるがまま開店時より質の悪い肉をお値段そのままで仕入れ続けている
98 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:59:49.82 ID:fS/L2dEV0
吉野家とかに比べて満足感は力めしの方が上だけど、ご飯が吉野家の方が旨いんだよね。
ご飯が水分少なくて食いやすいんだけど、ご飯のぷわぷわ感は無い。
王将とか中華系のチャーハン仕様のご飯に近い。
99 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:00:57.59 ID:NAb3C27B0
しらん
ステマか
「東京」を付けると不味いイメージ
「大阪」を付けると安っぽいイメージ
話題になってたからこの前行って見たけど、まずかった
安い牛肉に味が殆どついてなかったから辛味噌みたいなのを
ちょこちょこ付けて食ったわ
スタ丼みたいに味が濃すぎるのも参っちゃうが、ここまで薄いとなぁ
期待して行った分、残念さ加減が半端じゃなかった
ただ、量だけはあったんで、腹を満したいだけならアリなんだろうな
>>23 キムチはそんなに臭わないだろ。
ニンニクは火を通してあるほうが匂うよ。
餃子とかのほうが次の日まで匂い残るからねぇ。
この前食ったけどそこそこ美味かったぞ。
松屋のカルビ定食うならこっち行く。
105 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:12:46.65 ID:l701978p0
松屋のカルビソースを焼き牛丼にかけるのが俺のジャスティス
うまくないっていうのは好みの問題
このレベルの丼なら食堂でも500円はする
脂っこいの好きなら満足できる
108 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:19:20.27 ID:2WPP3xmfO
元祖を付けるとバカボンのイメージ
一度行ったら二度と行かない味だったな
居酒屋上がりはダメだということがよくわかる
居酒屋の飯ってマズイしね
肉だけなら他の2倍以上はある
すげえうまいって程の肉じゃないけど
280円とは思えない
東京にちゃんと店舗があるから神戸らんぷ亭より上だな
定食はいい、丼は苦手
>>44 なか卯は、うどんを食べによく行くけど牛丼は殆ど食べたことないなぁ。
114 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:25:12.36 ID:l701978p0
280円で満腹感を得たいなら当たり
味がどうのこうの言う奴は丼屋にはむかないと思うんだが・・・・
ところで牛丼の一番うまいところはどこよ?
店と値段書いてくれ
116 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:28:13.87 ID:ryAFgb7x0
>>29 養老に勤めていたが、
そこそこ良い肉を使ってたよ。
値段の割には肉が多くて腹は膨れるけど、すごく油っぽいよ
この前、調子に乗って特盛食べたら吐きそうになった
券売機で1000円札3回くらい戻されたw
121 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:36:41.05 ID:nm8B25m60
ビール頼みたくなりそうだな
カレーは上手いが
肉系はだめ、臭すぎる
123 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:40:31.67 ID:cxjZDGX7O
ちょっと店名が下品かな。
>>4 次の日チャーハンにしてる
ご飯に混じったタレと油分がいい感じ
125 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:47:45.48 ID:l701978p0
チカラめしはコッテリ脂好きの貧乏学生にはマジで神
松屋は時間のないサラリーマンにはマジで神
すきやはファミリーで入れるのでマジで神
吉野家は80,90年代はマジで神
吉野家を擁護してやりたいが・・・
プリ牛を売り続けて嫌なら食わなければいいだもんなー
あれで客が来るわけない。
127 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:53:34.41 ID:oxDD76Dq0
やはり肉は煮るより焼いた方がうまい
128 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:55:59.84 ID:Bnq5mNPo0
>居酒屋「金の蔵Jr.」を手がける三光マーケティングフーズ (東京都豊島区)
なんとなく名前や場所で創業者が日本人か半島系の人かわかるようになってきたorz
しばらく前も、そういや養老の瀧ってどうなったっけ?と思ったことが有ったのだが
このスレをたどると分かりそうな気がしてきた
>>129 どうなったも何も、まだ店舗数500店以上で盛業中だよ。
というか養老牛丼の話?
>>131 いや物ではなく、このスレ的に牛丼営業という経営戦略の話
同じことか?
ネット上にも懐かしかったーぐらいであんまり情報ないのな
チカラめしのサイト糞重っwww
なか卯以外行かない
くどそうだから一生行かないだろう
136 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:45:42.69 ID:0GWej6yi0
たかだか280円の丼に接客態度求める乞食って
絶対に世帯所得1000万以下の家庭に生まれた底辺だろ
普通に考えれば、どれだけおかしい事が分かるだろ
139 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:55:45.04 ID:NJwk53zr0
さっきCMやってたけど、すき家のキムチ牛丼って・・・牛丼にまでキムチって・・・
これ食うのって在日認定でいいの?
140 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:57:54.89 ID:YgoyYeEkO
油っこいし出てくるの遅くて最悪
二度と行かない
141 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:58:41.84 ID:UoLw/rs9O
牛丼記事ってだけで産経ってわかるわ
すき家賛美の糞産経
143 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:02:54.39 ID:fUeRj03QO
牛丼として考えると、注文してからが遅い。
2回目に行ったときに注文無視され続けたので、
それ以来行ってない。
すごいステマスレだ。笑えるw
牛丼と焼肉丼の中間的な味。
結構うまい。
味が濃すぎ
近場にないからそうそういかんけど
タレが甘すぎる
焼きチーズカレーのみ認める
148 :
名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:39:22.06 ID:GXQtnA5A0
アブラめし入りま〜すwww
肉が明らかに不健康な臭みがある上に、ごはんもスッカスカに盛ってるから見た目程量が無い。
駅前に出来て2回行ったけど、3回目は絶対行かない味。まだ吉牛の方が味として許せるレベル。
早く立川か国分寺あたりに店舗を作ってくれ。おれがなかなか行けないじゃないか
153 :
名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:22:28.33 ID:1SWqht0L0
左右対称
東京から出てくるなよ
ほほう、結構食べ応えありそうだな。
美味しそう。
カレーマニアの漏れはカレーが気になるな、ゴクリ。
155 :
名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:39:22.12 ID:4RbK33H90
ここの飯は冷めていてごわごわ
まるでこれからお茶漬けにするご飯のようだ
よほど文句言おうと思ったけど
電話でしか意見受付ないんだよね
書ける場所が出来てちょうど良かった
二度行って同じだったから三度と行かない!!
156 :
名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:46:28.37 ID:7yRHvkXsO
御徒町にできたんで行ってみた
大飯食いの俺の感想でさえ
タレをもっとあっさりさせないとダメだなって感じだ
食い終わってもしばらくしつこさが残った
御徒町の昼飯なら
パンチョの大盛ナポリタンのほうが好きだ
牛丼はイロイロ食べたが、やっぱり味は吉野家だ。
ただし、吉野家の焼き肉丼が大好きだった俺は、このチェーン店には期待する。
158 :
名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:57:10.40 ID:LUkiyu8j0
>>154 ここのカレーは辛いよ。
松屋や吉野家を1辛とするなら(昔の松屋を3辛として)
5〜6辛ぐらいはある。
自分は気に入っている、あと焼きチーズカレーもいい。
餅がのってるんじゃないのか
牛丼とは違う食べ物だよ
焼き肉丼