【グルメ】マクドナルド、関東や名古屋では「マック」の略称しか聞いたことがない・・・関西ではなぜ「マクド」と言う人が多い?★6
1 :
春デブリφ ★ :
2012/01/31(火) 00:03:19.49 ID:???0
2 :
春デブリφ ★ :2012/01/31(火) 00:04:00.69 ID:???0
(
>>1 の続き)
関西にマクドナルドの店ができたのは、東京・銀座に国内1号店が開業した翌1972年
夏。メニューに「ビッグマック」や「マックシェイク」など「マック」という名称を使
った商品名が並んでいても、関西では「マクド」と略して呼ぶ人は多い。
ここでまた疑問が湧いた。そもそも「マクド」は関西だけで使われているのだろう
か。「マクド」と「マック」の分布を調査したことがある専修大学の永瀬治郎教授に
尋ねてみた。
全国の高校生と大学生を対象に2010年に実施した調査があった。約500人からの有効
回答があり、都道府県別では多いところで男女合わせて約20人が回答した。
このうち「マクド」という略称を使う人の割合が60%以上だったのが大阪、京都、
兵庫、奈良、和歌山の関西の5府県。中四国のほか、関東や東北、北海道などにも
「マクド」派はいた。永瀬教授は「関西から言葉が広がった可能性があります」と分析
する。
ただ前回の05年の調査と比べてみると、北陸など近畿周辺で「マクド」派が少なくな
っている。関西でも若い世代や東京に勤務した経験のある関西人の間では「マック」派
がじわじわ増えているようだ。全国的には「マック」派が主流だ。
関西というコミュニティーのまとまりが希薄になり、関西でも若者を中心に共通語と
しての「マック」を自然に使う人が増えているのではないかと真田教授はみている。
(続く)
なんで6も?
4 :
春デブリφ ★ :2012/01/31(火) 00:04:36.63 ID:???0
(
>>2 の続き)
では中高年層に限ると、関西のマクド派は根強いのか。実際に店に行って確かめてみ
ることにした。関西で営業しているマクドナルドの店舗の中で最も古い「マクドナルド
梅田阪神店」(大阪市)に向かった。
堺市に住む40代のビジネスマンは「高校ぐらいからやったかなあ。ずっと『マクド』
言うてますけど」という。孫のためにハンバーガーを買いに来たという大阪市内在住の
70代の女性も「うちでは孫も私も『マクド』やわ」とほほ笑む。
兵庫県西宮市で育ったという40代の主婦も高校時代からのマクド派。米アップル社の
パソコン「マッキントッシュ」が「マック」の愛称で呼ばれていることにも触れ、
「『マクドナルド』まで『マック』言うたら紛らわしいし、『マクド』でええんちゃ
う?」とあっけらかんと話す。
関西ではまだまだマクド派勢力は強い。
(大阪経済部 神宮佳江)
(以上)
5 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:05:07.61 ID:DiRTK3bm0
マックいうたらマッキントッシュと勘違いするやんけ〜わ〜れ〜
まぁた春デブリのマクドスレかよ
7 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:05:46.53 ID:l3+3l8Ib0
マクナル
おいは、佐賀県民ばってん、マクドナルドて言うばい
100円あったらマックに行こう
別に略して呼ばないな、不味いから行かないし
12 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:07:55.31 ID:qgt/IO830
北陸はマクダ(強)ナルだよ
13 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:08:39.58 ID:pqUlRvJL0
【グルメ】って何だよwww
14 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:08:43.14 ID:8E3xbJeqO
「かっぺ」は「田舎っぺ大将」とかの「かっぺ」だということに今、気付いた。
15 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:08:52.97 ID:tYXcEiJb0
広告スレで御座います
16 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:08:53.44 ID:V7Q94rHq0
オメコと同じイントネーションだから
17 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:09:41.08 ID:DwMvB+zPO
その疑問は「なぜ地域で言葉や発音が違うの?」って疑問と同じじゃないのか
19 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:10:20.74 ID:T4Vqn7YRO
韓国ではメクドゥナルドゥです
20 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:10:33.60 ID:dSaeRXWBO
マックしか聞いたことねーよ@神奈川
21 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:11:10.82 ID:aJHdAUUR0
医療(製薬)業界は余りに巨大で、その真実に立ち向かうことは絶対のタブーです。
ネット上では、「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「従軍慰安婦」当たりの真実は既に常識化していますが・・・
医療(製薬)業界だけではなく、政治、マスコミ、教科書、戦争歴史、宗教、警察、司法・・・
すべて見事に一体化され、国民は完璧に洗脳されて来ました
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1326149510/328-330 ↑騙されたと思って読んだら、医療への見方が少しは変わるでしょう
大手マスコミ最大のタブーー
医療費の壮大な無駄
橋下みたいなのが出てきて、いくら役所の無駄省いたって
横で、命のかかわるからの大義面分の元、蛇口全開でじゃーじゃー流されてたら
いずれ、消費税20%の時代が来る
命にかかわるっていたって最近は命に直結するような救急医療はないがしろにされはじめてるんだけど
医師数と医療費の多寡が寿命と相関関係がない以上
救急医療以外の医療はどんどん縮小すべきだろ
厚生省も医療に金ばらまくことばかり考えず、いかに病院にいかずに
健康保てるか、どんどん国民に啓発していくべきだ
22 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:11:32.13 ID:zCMXh54p0
外人の発音はマクダーダって聞こえるよな
マクドのおいもさん買うてきてくれへん?一番大きいやつやで
24 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:13:02.78 ID:OOYooS4EO
名古屋でもマクドはよく使われているハズなんですけど?
関西では、ロイホはイにアクセント、ファミマはミにアクセントが来るのか?
JCの間ではマクルドだよ これマメな
27 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:15:34.28 ID:nPkWaFlu0
竹島をトクトと言うみたいなもんか
フィレオフィッシュのタルタルはどう作りますか? 市販のタルタルだと甘すぎるし マヨだといまいち
29 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:15:59.66 ID:FOaGW6Ff0
ーーーーーーーー終了。
マックと言えばマッキントッシュだからな MS信者なんだけど
32 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:17:48.82 ID:TM4ittutO
「マクド」は関西でも一部の40過ぎたオッサンしか使ってないと証明されたじゃないか なにを今更
33 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:18:03.08 ID:6Gcz6tvm0
マクナルかマックドしか有り得ないだろ
上場する時に日本マクドって略したからじゃないの? 日経だか短波だかしらないけど どこが決めてんの? 証券取引所?
分断工作スレしつけーんだよ
36 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:22:49.65 ID:0jYIgB0Q0
関西人は仲間をゴクドーと呼ぶからマクドーとか言いやすいんだと思う。
37 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:23:18.21 ID:sTJxLpud0
日本人じゃないから
38 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:23:40.31 ID:mAP/jBxZ0
関西でもマクドとか言ってるの本当にオッサン世代以上だけだぞ? 若い子は普通にマックなのに、こういう報道の影響で 「そうか、関西人の俺はマクドっていうのが正解なんや」と逆に マクドというようになる奴が生まれる訳の分からない状況もある 本当にこういう報道にはうんざり
39 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:23:42.19 ID:8CssuLU30
マクナルだろアフォ
ビッグマックとかマックシェイクってマクドナルドが命名してんだから素直に使えよ。 つかファーストキッチンってファッキンだよな?
41 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:27:18.36 ID:8LIwR0bN0
マクドナルドをマックと呼ぶし、Macintoshをマクドと呼ぶ私
43 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:28:10.54 ID:F4Yaizle0
44 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:28:40.98 ID:scI4MjPG0
関西弁を使い慣れた人には第2音にアクセントのある単語がしっくりくるんじゃないかな? イントネーション的に。
マクド・コロスド・イテマウド
名古屋はミャックだっつの
47 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:31:30.24 ID:WHJMGP450
>>1 「携帯電話」を「ケータイ」と略してる人間もいるらしいな
俺は「ケーデン」って言ってるけど
まだやってんのかよ 関西土人しつけーー 毎度マクドおめこ
50 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:37:18.08 ID:CXWz8v0R0
マッキントッシュはマッキン。見たまま短縮が常道
51 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:38:32.86 ID:nhgy7WcE0
未だにマック・マクドとか言ってるやつwwwwwww マクナルだろ
52 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:39:28.18 ID:ggskNohw0
マッキンプロほしー
マッキントッシュならキットカットだろjk
54 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:40:23.63 ID:wcNvJ5LD0
クムド にだ
関東ではミスドって言わないんだっけ?
56 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:44:02.70 ID:c9OdWyF5O
まあ、とりあえずマクドはないな。 『マックフライドポテト』とか 『マックシェーク』とか言うくらいだから、 マックが正確だろ。 俺はドムドム派だけどな
「マクド」はDQN用語だろ
58 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:45:31.27 ID:CqnoGBLPO
九州もマクドなのか?
>>55 ミスタードーナツ自体がミスドとか略して無かったっけ?
>>38 嘘はいけないなw
マクドありえねー ソースべたべたの不味い粉物出されそうな感じ
63 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:49:19.08 ID:vziVfShU0
ケンタッキーのことケンタ モスバーガーのことモス マクドナルドのことマクド ミスタードーナツのことミスド 関西だけか
品がないからだよ
俺の地元じゃマクドナルドはドナルドって言ってたなw
66 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:51:33.25 ID:wMfT1eLNO
関西弁にこだわったからだと思う マックンこうやって言われたらわからない まくど行こうやって言われたらわかる 行こうよマックだと日本語の文法が
67 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:52:20.86 ID:+FYDI9350
つか朝マックだのマッククーポンだのマックシェイクだの、 マクドナルド側が「マック」って言ってるのだからそれに素直に従えばいいのに、 なんでわざわざ「マクド」とか新語作って使ってるの?しかもマックより言いづらいし。 関西人はいつだってかっこ悪くてダサくて下品なんだよ。
大阪民国って本当なんだな…
69 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:53:55.99 ID:Ufaow+Yb0
「ありがとうございます」でも、関西は関東と違うもんな。 「す」でわかる。
>>1 これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
71 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:55:33.99 ID:vziVfShU0
>>67 マクドの方が親しみあるやん
マックて語感が気取ってるやんか
ハンバーガー食べるのに気取らんでええやん
ってことでしょ
周囲の人間と同じ単語使わないと会話が通じないから当然だろ
73 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:55:47.87 ID:NU8f7Ebg0
マクドが正解。 例えば株式銘柄表記は「マクド」となってるように 認識する上で マックでは一般的すぎる
とりしばきにいこけ? だろ
もうマックドに統一したら?
フランスではマクドらしいけどな
77 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 00:57:44.04 ID:JhyAqIrK0
俺の地方では「デン・フジタ」と呼んでいる
>>67 新語?
かなり前からあるんだけどな。
>>67 は本場のマクダーナーって言ってろ。
>>69 関西は普段、です、ます つかわへんからな
ありがとうございますの代わりに、「おおきに」 使うし
敬語とか丁寧語が苦手やねん
80 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:00:00.09 ID:scI4MjPG0
>>71 「語感が気取ってる」ていう感覚がわからない。
幕戸町 現在の新宿区戸塚に存在した旧町名。 古くは新編武蔵風土記に紀州藩下屋敷がおかれていた。 宝永三年の頃、紀州藩を奇襲藩と勘違いをした豪族の末裔に焼き討ちに遭い、下屋敷は全焼。 幕府は紀州藩の呼称を真剣に検討したという。 幕戸の名は幕命を受けた老中内藤加賀守が小競合いの続く中、幕営で小麦を練った物と牛の肉を挽いたものを 焼いて挟んで食したとされる事が広まり町名に成るに至る。
マクドナルドの略称
83 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:00:42.18 ID:JhyAqIrK0
>>79 苦手なんは大阪だけ。
他の近畿圏の人は敬語が使えます。
大阪と一緒にしないでください。
これ、20年位前のネタだ
85 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:02:47.67 ID:Bw1dj4xk0
どっちでもいいじゃんwww
86 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:03:32.76 ID:ziCTdSjX0
>>∞ フランスではマクダ マクドでは無い
なんかしらんけど、毎度マクドナルドスレ立てて、マクドを連呼する暇人がいるのよ
東の野蛮人は語彙が少ないから必然的に単語も少ないからな。
答えは簡単、言語が違うから あそこはもはや別の国です
90 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:08:14.81 ID:UHzLPC3s0
あと関西の人は何故かエアコンの事を夏は「クーラー」冬は「暖房」って呼ぶんだよね
>>32 え、そうなのか?
けしからんな最近の若いヤツは
>>90 めばちこ、さぶいぼ、冷コー。
関東人にはさっぱりだと思う。
94 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:12:21.40 ID:1iJoKYWhO
九州はマック1択
95 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:12:49.87 ID:Ufaow+Yb0
雰囲気もふいんきって読む人が殆どって聞いたけど。
96 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:13:35.84 ID:8imc4eeU0
関西ではマックって言うやつがいたら完璧に「いきってるやつ」扱いw
昔、清水圭が言ってたよ。 たまたま東京に来たときに女子高生たちが「ねっ、マック行こうよ」って言ってるのを見て「かわいー」と思った。 大阪に帰ってみたら女子高生が「なー、マクド行かへん?」って言ってて それ聞いて「大阪、捨てようと思った」
毎度 マクド おいど 語呂がいい
100 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:16:53.38 ID:8imc4eeU0
101 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:17:24.01 ID:J6V/xznj0
http://www.j-cast.com/2010/07/01070003.html?p=all 山梨県に住む大学生はフランスを旅したとき、「マクドって…」と、戸惑ったという。
また、ある外資系ビジネスマンは「海外では、マク『ド』ナルドを強めに発音するので、ドで切ったほうが言いやすいのかもしれない」と推測。
海外では「マクド派が主流なのかも」と話す。
証券業界も「マクド」だ。ジャスダック市場に上場する日本マクドナルドホールディングスだが、
新聞の株価欄では「マクドナルド」と表記。記事中では「日本マクド」と省略される。
都内に勤務する証券マンは、「そう言われてみれば、知らず知らずに使い分けていますね。目にする分には違和感がないのかも」という。
米アップル社のパソコン「Mac」や、「○○マック」「マックス××」のようなに、略称・呼称に「マック」を使う会社が少なくないので、間違えないようにする狙いもある。
公式でも「マクド」がマクドナルドの略称のようです。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1007/23/news024.html 、日本マクドナルドにチキンメニューに関して取材した時のこと。
名刺交換をすると↓のようなアドレスが書いてあったのだ。
●●@jp.mcd.com
そう、会社の略称としてはマクドを使っているのである。
他国も調べてみると、米国では「●●@us.mcd.com」、英国では「●●@uk.mcd.com」で、どの国もマクド派となっている。
冷静に考えると、“McDonald's”を略して“mac”とするには“a”が足りないので、当然の帰結ではある。
「マック」は商品名の一部であり、「マクド」はマクドナルドの略称だということです。
ちなみに米国マクドナルドの公式Twitterアカウントを見てみると、
「Hey peeps-We want 2 make you aware of 2 internet spam campaigns mentioning McD’s」というツイートがあるなど、
ここでも略称としてマクドが使われているようだ。
世界を見渡せば、「マック」と呼ぶのは韓国と東京とその影響下にある地域だけ。
「マクド」を使用するのはフランス、ベルギーワロン地域、フィリピン、カナダ・ケベック州、大阪を中心とした関西エリア。
本拠地アメリカでは「マック」なんて誰も呼ばない。
102 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:17:37.09 ID:StjjT3LRP
マクドってなんかもさいね 田舎なんだな、って感じ
103 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:17:47.31 ID:qyI2uAUF0
なんと呼ぼうと、汚いトレイを洗わず使い回している事実は変わらない なんと呼ぼうと、金を触った手で食品を持って紙にくるんでいる事実は変わらない なんと呼ぼうと、テイクアウトの袋の中で紙がばらけてケチャップまみれになり 金を触った手で触れた紙と食品がまぜこぜになる不潔な事実は変わらない なんと呼ぼうと、店内至るところホームレスが触っている事実に変わりはない なんと呼ぼうと、薄くてスカスカの肉もどきをハンバーグと呼ぶのは詐欺である事実に変わりはない なんと呼ぼうと、全米で毒物認定されている事実に変わりはない なんと呼ぼうと、客層が最底辺DQNで不快かつ危険である事実に変わりはない なんと呼ぼうと、あの店内の臭いは耐え難く、店を出るとみんなに嫌われる事実に変わりはない
清水圭は大阪に捨てられたから東京に来たんだろ? あんなツマらんのは東京もいらないんだけどな…
105 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:19:06.83 ID:8imc4eeU0
マックを意地になってマクドって呼び続けるのって 日本海を東海っていうのと同じ精神構造だろ
107 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:20:19.59 ID:J6V/xznj0
とりあえず韓国人と同じ「マック」なんて嫌www マクドナルドの地域別呼称 マック・・・東京・韓国の悪の枢軸だけ マクド・・・大阪、フランス、ベルギー、カナダ・ケベック州、フィリピンなど
108 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:21:19.00 ID:8imc4eeU0
>>106 意地になってるのではなく、方言みたいなもんだよ
なんでもチョンとむすびつけるなw
上京してきた関西方面出身の奴でも頑なにマクドって言い続けて 更に周りに強制するのって大阪出身の奴ばかりなんだよな。
110 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:22:59.78 ID:9RrngGBzO
>>101 そういえば、関西はエスカレーターも国内で唯一左よりだよな
国際的には左よりが一般的らしい
外国真似していきってるのはどっちだよ
日本マクドナルド創業者、藤田田は大阪出身 彼は「Mcdonald」を「マクド・ナルド」と韻を踏めるように3音ずつ区切り、日本人に呼びやすい名称にした 藤田に敬意を表して、大阪をはじめとする関西ではちゃんと韻を踏んで「マクド」と呼ぶのだ
112 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:23:31.33 ID:8imc4eeU0
IDがmc(マック)だw
113 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:23:44.56 ID:J6V/xznj0
>>106 世界的に見れば、意地になってマックと呼び続けてるのが韓国とお前ら一部日本人離れした日本人だけなんだがwwww
マクドナルドの地域別呼称
マック・・・東京・韓国の悪の枢軸だけ
マクド・・・大阪、フランス、ベルギー、カナダ・ケベック州、フィリピンなど
114 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:23:49.61 ID:ziCTdSjX0
マクドナルドにあだ名を付けよう 関西人「マクド」ー本人苛ついてガン見 他の人「マック」ー本人ニッコリ、持ち物にもマックと書く 本人がいやがるあだ名を使うのは、イジメなんだよここ分かる関西人
115 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:24:33.44 ID:JFAmRczUO
関西人A「マクド行こうでんがなwww」 関西人1「おう、腹減ってたやし行こうまんがなww」 関西人A「わしゃビッグマクド食うでぇ〜wwww」 関西人1「わてはマクドフライドおいもさんを注文するんや!www」 関西人1・関西人A『ほな、行こかぁ〜wwwwwww』
Mcってケルト系の名前だろ?世界に腐るほどあるからね あと関西人がマクドとベタに呼ぶのは親しみの裏返しなんだけどな ベタに呼ぶって通じないのかな
117 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:26:09.47 ID:pDFRERYD0
で、それがどーした? ほんと、どーでもいい内容だな。 あぁ、日経珍聞かw そりゃ低レベルな訳だw
やたら「公式」「常識」が好きなんだよな どっちでもいいから他人に強制すんな
119 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:27:00.76 ID:J6V/xznj0
120 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:27:08.40 ID:639SDDeb0
キチガイ記者のヘンカメは罵韓災人であることが証明されたねw
121 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:27:13.83 ID:Hn4PrddJ0
韓国ではメクドナルド、メクドと言う 韓国の大阪自治区だからだな
123 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:28:12.29 ID:8imc4eeU0
>>110 ?
左よりって左を空けてるということ?
関西は左が通行 右が立ち止まる人
124 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:28:21.07 ID:VUNNsSSx0
>>114 本人は全く嫌がってないぞ、脳みそなし野郎
なに得意げに妄想を吐いてんだ?馬鹿トンキンよw
答えが2つに分かれたとき、どっちか一方だけが正解でもう片方が不正解、という日本的思考の極み。
126 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:33:01.63 ID:L/x7OoRM0
無抵抗のネパール人を蹴り殺すような人が住んでる所ではマクドって言うんだよ
127 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:33:36.23 ID:ziCTdSjX0
>>124 マクドシェイク× マックシェイク○
ビッグマクド× ビッグマック○
マクドポテト× マックポテト○
マクドナルドはマクドを、拒絶してるんだよ
イジメよくないよ
128 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:33:42.52 ID:yN/9NoEu0
会社の正式名称は「日本マクドナルド」。 これを略せば、「マクド」になって当然。 ところで「マック」って何だ? いったいどこに「ッ」なんてあるんだ? 会社名に入ってないのに、勝手にヘンな文字を入れて 「マック」なんて珍妙な呼び方するなんて非常識だね。 ほんと関東の連中って、次から次へ人の嫌がることを やって喜ぶんだよな、あれ。腹黒い連中だよ。
129 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:33:46.67 ID:9RrngGBzO
2ちゃんでもマクドが主流だろ
ていうかさ、車が右ハンドルの国だったら、追い越し車線は右ってのが常識ではないか イギリスのエスカレータはどうなん?
>>128 何で商品名に「マック○○」「○○マック」ってあるんだ?
マクドナルドはどういう意図で会社名にない珍妙な呼び方を
公式のメニューに入れているんだ?
133 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:36:40.30 ID:Mw6X8Y7H0
>>127 病院へ行きな、キチガイ病院へ。
マクドナルドはマクドを拒絶してないし。
スレ立て→ネットニュース→スレ立て→ネットニュース→ 完全に宣伝目的だよね
>>127 アメリカ【 Mickey D's】
オーストラリア 【Macca'sやMacker's 】
イギリス 【Mackey-D's 】
こんな安いエサでどっちが正しいと主張するやつもいいかげんにしろ 関東と関西で言い合いさせたいならせめてもう少し面白いネタ用意しろやクソデブリ
137 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:39:26.93 ID:/wL8/8Le0
>>127 関東でもなく関西でもない者からすれば、
アンタのやってることは、理由も無く関西人をイジメてるだけ。
陰湿だな、アンタ。最低!
>>133 じゃ東京のマック来て大声で「ビッグマクド!」って注文してみ
139 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:42:06.94 ID:zBRpDUef0
>>138 意味不明
もう少し勉強して、中学生になってから書き込もうね
>>128 オレと同じで学生の頃英語が苦手だったろwww。
MACD・・・を略せばMAC。これを素直に読めばマック。
それにマックというのはアメリカでは良くニックネームにもある。
だからこちらのほうかアメリカ英語的には正しい。
たしかにカタカナで略せばマクドだわな。
141 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:42:15.81 ID:Hs3Wmhb50
関西人ですが、 30代の俺らはマクドが普通、でも30以下なら断然マックが多いと思う 親世代のレーコーが絶滅したように、おいら世代のマクドも同じ運命を辿るよ、きっと
142 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:43:49.22 ID:ziCTdSjX0
関西人のイジメ凄い粘着質だなw マクドとかあだ名付けらて、耐える自信有るの? マクド、マクドだよw馬鹿にしすぎだろ
>>137 関西人ではなく大阪人が鬱陶しい。
大阪出身の奴のせいで他の関西方面の人達まで
同じ目で見られて本当にかわいそう。
マクナル派は俺だけか?
145 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:44:52.71 ID:+FYDI9350
つか単純にさあ、マクドナルド側が商品名に散々マックを使ってて、 しかも発音的にも「マック」って言いやすいのに、なんで「マクド」とか 言わなきゃならんの? つかなに「マクド」って? マクドナルドの愛称→マックで、色々な商品名にマックをつけても違和感ないが、 「マクド」付けてみ? ・ビックマクド ・てりやきマクドバーガー ・マクドポーク ・マクドフライドポテト ・チキンマクドナゲット ・マクドシェイク ・マクドクーポン ・マクドバリューセット どう?どれも言いにくい上、字面的にもあまり格好良くないだろ? マクドの方が良けりゃさあ、マクドナルド側もとっくにマクドを使ってるよ。 それとも関西人はわざわざマックという部分をマクドに変換して 「ビックマクドセットをマクドクーポンでどや?たのむわ」 とか言っているのか?
146 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:45:07.43 ID:mVIVbo9m0
まあまあ、2chネタとして遊んでるだけだからwこんなもので 本気で馬鹿にしたり怒ってるがいたら、それはキチガイだからw
148 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:46:21.88 ID:u+el/nqvO
関西人はカタカナは気取ってるみたいで基本恥ずかしい。 マクドも元々照れ隠しでわざと格好悪く言ったのだろう。
149 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:46:36.70 ID:gdcrRNNQ0
しゃらくせえ話だなw こんな記事書いてる野郎がそもそも田舎もんなんだろうよ 物や人が行き来する江戸でよ、昔から住んでる江戸っ子ならこんな馬鹿なことわ言わないねえよ 中途半端な「お上りさん」が偉そうに能書き垂れてんだろうよ そもそも文化っつうもんわ、違いから生まれるもんだよ、お兄さんわかるかい 同じだったらつまらんだろう、くだらねえ
150 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:48:39.94 ID:NwrE/ayi0
ID:Mw6X8Y7H0が同じIDで発言しない点
151 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:48:54.43 ID:25y3smAk0
そもそも国内1号店が銀座なんだから、どっちの略称が正しいかと言えば、 東京発の「マック」に決まっている
関東でもミスタードーナツをミスターと言ったりせずに、ミスドというだろ? この件はマクドナルドだけを考えてもしょうがないんだよ。文化とはさまざまに関連があって成り立っているのだから。
「まいど」や「オイド」があるからマクドになっただけだろ 理屈こねてないで素直に認めちゃったら?
154 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:50:55.00 ID:8UUYLdDL0
マクドでいっちゃんええやつ買うてきて
155 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:52:17.90 ID:UoLw/rs9O
マックはロッテみたいで嫌だ つかマックって朝鮮読みだろ
156 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:52:36.08 ID:mAP/jBxZ0
>>141 その通り
関西でも若い世代は圧倒的にマック派だよな
>>38 の俺の発言に必死に反論してくるオッサンどもが笑えるw
ク マ↑ド タ ス↑バ
158 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:54:58.24 ID:ziCTdSjX0
処女マクドの率も関西は低そうだね
ビッグマクド マクドシェイク makudoてなんか韓国みたいで気持ち悪い
160 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:57:30.28 ID:Hs3Wmhb50
>>156 別にお前さんに同調してる訳じゃない
おれ自身は残念なんだがな
ク マ↑ド タ ス↑バ このアクセントがぞっとする。 「ク」を上げる言い方は、世界で大阪だけじゃないかな?
そもそもマクドナルドを略してマックになるってのが意味不明 略すってのはその名称の一部分を抜き出して簡単にすることだろ マックってッはどっからきたんだよ
163 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:59:05.81 ID:+FYDI9350
☆関西人の特徴 ケチ 頑固 下品 自己主張が強い あつかましい 慣れ慣れしい
164 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 01:59:42.25 ID:mxIBMYsgO
お前ら知らないだろうな 関西人は東京行くとどんなやつでもオカマみたいな喋りに聞こえるんだぞ TVじゃ不思議と感じないが
マックの使い方 マックでも行くか→マクドナルに行く マック→PC これをどうにかしたいんだろうなぁ。
ク マ↑ド タ ス↑バ この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
京都だと、ドクマって言ってたぞ
168 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:00:19.15 ID:UoLw/rs9O
>>159 アメリカ人はマクドに行ってマックシェイク頼んでるんだが
本家アメリカ人を馬鹿にしてるのか?
マックだろうがマクドだろうが、どうでもええやないか! オーディオ=マッキントッシュ アップル=マック マクドナルド=マクド 関西人はこのように区別してるんだよ
ク マ↑ド この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
172 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:02:53.42 ID:7O9/yPs30
>>161 分かるw
関西弁だとアクセントも気持ち悪いんだよなw
あと、「ク」が限りなく「グ」に近い発音するんだよねw
お前らは朝鮮人かよwみたいなw
定期的にこのスレ建つな。 なんで?
174 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:05:26.53 ID:+FYDI9350
>>162 ←こいつほんとアホだな
しかもまともな日本語にすらなってないし
ク マ↑ド この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
177 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:05:48.92 ID:ubvLcoihO
>>171 こっちに言わせりゃ姫路の「ひ」にアクセント付ける関東人が気持ち悪い
178 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:06:19.02 ID:PAqIkyss0
呼び名にこだわるのは関西の奴らだけだから。 それ以外の地域の人だと、マクドナルドの呼び名なんて どーでもいいけど?な気持ちだろ? しかし関西の奴らは、物凄いこだわってる。 まるで韓国みたい。
179 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:06:19.49 ID:ziCTdSjX0
>>169 日本橋で待ち合わせで、東京に行く関西人とかいるのかw
マックで、PCとハンバーガーで迷うわけねーだよ、そこまで馬鹿なのかよ
九州はマックだわ
まだ続いてたんかww おまえらこんなことで時間潰して。 後日後悔するぞ。湘北三井のように。
182 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:07:31.74 ID:UoLw/rs9O
>>173 日本マクドナルドの生みの親である大阪人藤田田の茶目っ気
>>177 ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
スタバもきっとそうなんだろう。
コ
粉は ナ なのかな?
つかこんななんの根拠もない分析しか出来てない研究を研究と呼んで発表しちゃう人ってどうなのよ? と私は思いました ってレベルの話を出すなっつの
お前らまだやっとるんかマクドの話 もうすぐ大阪発の恵方巻きもあるし終わりにしなはれ 色々なところで恵方巻きにのっかってきてしのぅ 大阪発って最高やん〜〜〜〜〜
ク やっぱ チキンマ↑ドナゲットだろ?
ク マ↑ド この「ク」を上げる言い方がぞっとする。 スタバもきっとそうなんだろう。 コ 粉は ナ なのかな?
>>182 一号店が東京の銀座ってのも茶目っ気たっぷりだよな。
メジロマクドイーン
190 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:11:17.55 ID:ubvLcoihO
191 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:12:07.69 ID:PAqIkyss0
銀座三越のマクドナルドのハンバーガーは、間違いなく旨かった。 あの時はポテトはあったのかな。 デパ地下でお弁当や、惣菜を買って子供用にマクドナルドを買う いい時代だったな。
>>190 そうなのか。
ありがとう。
こないだ波田陽区が
コ
粉を ナ と何回も言っていたので気になった。
あいつは山口県下関市出身らしいから、関西とは違うんだな。
193 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:12:45.85 ID:7O9/yPs30
>>177 それ関東人じゃなくて、標準語のアクセントだからw
194 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:13:00.22 ID:6h9Dv8th0
日本とは人種が違うからだろ。
>>1 で既にマクドナルド側が「どっちでもおk」と言ってるのにね
196 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:14:18.71 ID:qyI2uAUF0
>>173 みんな忘れないで、という必死のステマ
でも、誰も忘れないよ
あの不味さ、高さ、不衛生、DQN客、保健所騙し、底辺バイト・・・
197 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:14:46.50 ID:+FYDI9350
つか関西人は日本国民を名乗るならいい加減日本語を覚えて欲しい それとも関西の小学校の国語の教科書は関西弁で書かれているのか?
ク マ↑ド この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
>>193 まぁ、東京方面の言葉を標準語と定められているから
間違いではないなw
200 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:16:15.38 ID:PAqIkyss0
関西に行くと、マクドナルドの呼び方の話題になる・・・ へぇ〜とか、マジで?〜とか、話を合わせるのが疲れる。 じゃぁ〜じゃあ〜、ケンタッキーは何て呼ぶの?とか聞くのがメンドクせ・・・ 東京もんは、すぐその質問するな(笑) と、言わせるまで続くんだよな。
201 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:16:29.00 ID:UoLw/rs9O
関東生まれ在住だが「マクド」としか呼んでない。
なんだマクドって。泥臭せえw
マクドナルドは日本における商標登録上の名前だけど正式な発音じゃないからなー カナにするとマックダーネルズだっけか ところでスポーツ選手とかでマックダーネルズって結構多いんだけど 日本では人の名前までマクドナルトと言ったり字幕を出すのはおかしくないか? 昔阪神にマックダーネルズって投手が来たんだけど マクドナルドと言われて自分の名前だと最初分からなかったらしいぞ
205 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:18:36.41 ID:7O9/yPs30
>>199 東京弁じゃヒメジなんて読めないんだよ。
マ•クド
208 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:19:57.29 ID:qyI2uAUF0
>>192 言い切るときや静かに話すときは「コナ」
続けるときや強調するときは「コ
ナ」
他の二音節語もだいたい同じ
>>194 てか、日本の成り立ち的に
もともと居た縄文系だかの言葉って沖縄弁も東北弁もわけわからん言葉で
現在の教育を受けているやつで理解できる人は少数なんだけど
博多、大阪、名古屋の方言は 聞いていればそこそこ理解できる程度の違いでしかないんだわな
で、関西あたりはアクセントの位置が他とずいぶん違う
まぁ英語で名詞のアクセントをどこに置くかってのと似ている
まぁ歴史を感じるわな
210 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:21:07.36 ID:7O9/yPs30
姫路> 関東():“ひ”めじ 関西 :ひめじ(平坦)
212 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:21:14.77 ID:+FYDI9350
ビックマクドくれへん? ビックマクドひとつだけでええねん、マクドセットとかいらへん、いらへん。 ところでネエチャン便所どこでっしゃろ?さっぶいからションベンはようなってまんがな。
213 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:21:16.04 ID:NU8f7Ebg0
マクドが正解。 例えば株式銘柄表記は「マクド」となってるように 認識する上で マックでは一般的すぎる
214 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:21:39.34 ID:UoLw/rs9O
姫路の「ひ」にアクセントがつくなら 姫路城はどう読んでんだろう、東京の人は
大学でマックって言う奴いたからさ〜 マックってwwwwwて笑ってから マクドやでって言っといてあげた 他はマックで良いけど、関西に来たらマクドって言わないと・・・・・
>>202 ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
ビック「マック」 「マック」ポーク 「マック」シェイク マクドと呼ぶ関西人がどうかしてる
>>214 ニュースなんかでは
め じ
ひ じょう
219 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:23:33.47 ID:qyI2uAUF0
どう呼んでもいいけど行かないでね 命が惜しければ
>>213 公式見解では、好きな様にお呼び下さいって事だから正解なんかないぞ。
>>215 ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
222 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:24:35.70 ID:UoLw/rs9O
ぞっとしてる人はぐんくつの音も聞こえてそうだから 精神科医池
224 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:24:42.33 ID:7O9/yPs30
ところで、言文一致以前の段階の読み書き教育だと 文語の発音はどんな感じだったのかな?
つかマクドもレイコーも大阪を中心とした関西ローカル語は消滅に向かってるのだが。 なんといってもネットが普及したのと、あとは言語や文化の発信力が落ちて受容する一方になったのも関係あるか。
>>4 アップルにはもうマッキントッシュはないのに
折角アップルがマック譲ってくれたのに
未だにマクド使うとかどんだけ頭劣化してんだろ?
227 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:26:24.29 ID:hhBkfrZA0
薬師院教授に聞いて下さい
Himejijo-castleと893の街 残る兵庫の代表都市は 港と893の街(しかも総本山アリw) 工場と893の街
ク マ↑ド この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
230 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:27:23.43 ID:7O9/yPs30
>>225 レイコーって何?
レインコートの略?
あんまり、レインコート着る人が少なくなったからじゃね?
231 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:31:07.12 ID:H5Rx3cv80
アイミティー(w
確かにな フランスでマックという呼称を使わないのは 卑猥な言葉だかららしいし
関東の人に聞きたいんだけど ミスタードーナツは何て呼ぶの?
>>19 美国()の発音に近いのは半母音とパッチム語尾のお陰かw
235 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:36:18.95 ID:ubvLcoihO
いまどきビックマックだてりやきマックだなんて頼まねぇだろwww 今熱いのは「携帯クーポンの○○番と○番で」だろw 会社名をどうしても読みたかったら 日本マクダーナルしか認めないwww
マクドでええやん 怒るでしかし
>>90 え、違うのか?違うのか他では??
衝撃だ
>>233 そういえばダスキンのミスタードーナツ事業部は本社と同じ吹田にあるのだが
「マクド」が普及したのと「ミスド」って関係あるのかな。
大阪ではミスドのほうがマクドより1年早く開業しているが。
>>90 エアコンが全自動ならいいけど
冬なのに間違って冷房にしちゃうこともあるからな
あえてクーラーと暖房で分けているんだろう
>>204 つい近年も、ボーゲルソングって外人Pいたなw
242 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:41:56.54 ID:UoLw/rs9O
これで6スレ目が埋まったら 次はおでんで東西対決かな・・・
>>204 マックダーネルzと呼ぶ地域もあれば、メクドーナrな地域もあり。
244 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:43:13.15 ID:ubvLcoihO
まぁマクドナルドをマックと略すなら ケンタッキー・フライド・チキンもケッタって略せよな
英語のマクダーネルスのダーにアクセントがあるんだから、「ド」を強めにして「マクド」って 略すしかねえだろ。東日本は英語できないアホ
>>239 個人的にはマクドナルドは大阪でマクドと呼ばれてるていうのが広まってから
関東でもミスドて呼ばれ始めたと思う
それまでは普通にミスタードーナツて呼んでたよ
>>230 レーコー(冷たいコーヒー)
ミーコー(ミルクコーヒー)
レティ(レモンティ)
ミティ(ミルクティ)
エアコン>
関西歴=年齢だが、年中「エアコン」と言ってる。
249 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:46:23.43 ID:/Eozb4PbO
>>245 じゃ
ク
マ ド
じゃなくて
マ ド
ク
で頼むわ
なあこの話題面白いか?
まだやってんのかwこのスレ 正直どっちゃでもええがな
254 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:48:26.01 ID:eVsv+ld+0
>>214 姫路の人間でも、姫路さんをよぶ時は「ひ」にアクセントを付けてるね
ド マク↑。九州っぽいw マクド逝かんね!
256 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:48:49.82 ID:7O9/yPs30
>>248 何故に冷たいコーヒーがレーコーになったんだw
芸能界の言葉みたいだw
iced coffeeのことでしょ?アイスコーヒーでしょ?
冷を音読みして略したってことなんだろうけど。
257 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:48:58.48 ID:StjjT3LRP
>>245 マクダーナルにドなんてないだろw
ダを強くしろダを
「まいど」を使う地域とダブってる?
これって2chで何万回スレ立ったネタだよw しかも★6てw 2chも層が入れ替わったのかな
マクド:関西(しかも一部) マック:北海道・東北・関東・中部・東海・中国・四国・九州 マクドは世界標準でよかったねw 日本じゃないみたいだけどなw
262 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:51:29.54 ID:eVsv+ld+0
大阪という一地方の方言について気にしなくても、もう良いだろうに
263 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:51:43.89 ID:6oNXQm++0
ラクダー寝る
>>259 まいどなんて古語に近いよ
今の大阪の若者に「まいど!」とか言っても「はぁ?」だよw
266 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:52:04.40 ID:kSXa7Rpt0
フランスではマクド(MacDoもしくはMcDo) フィリピンでは、マクドーと略され、店頭にもBurger Macdo 台湾では「麥當勞」(マイダンラオ) アメリカではマクダーナルズ、マクダーヌルズ、マクダナルズ フランス⇒マクド カナダ⇒メクド フランス語にマックという言葉があり、淫売を意味するためマックとは呼ばないそうです。 スペイン⇒マクドナル・マクドナルス 中国⇒麥當勞(マクドンノウ) シンガポール⇒麦当?(マイダンラオ)
>>256 邪推だが「冷酒(れいしゅ)」の派生かとw
アンラッキーピエロでいいよ
269 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:55:55.60 ID:UoLw/rs9O
>>261 本物はマクド
パチモンはマック
すべては藤田田の計画通り
270 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:56:54.05 ID:wRWXCkQZ0
マクドナルドをカッコいいと思ってるか否かの違いだろう。ww
この記者、まともに働いたことがないのか? マクドナルドホールディングスの株式名はマクドHDだ 何言ってんだ??
272 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:57:54.39 ID:7O9/yPs30
>>267 そうなのかw
しかし、マック・マクド論争はマクドナルドの略し方の話だが、
レイコーってうのは、元の言葉は「冷コーヒー」だったてことかい?
店の品書きに「冷コーヒー」って書いてあったのかい?
273 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:58:41.37 ID:P4e3C7PI0
+でステマかよ
関西は日本じゃないからな つまり そー言う事
>>269 いやカタカナ日本語にした瞬間、正確でもないし
世界標準とか言ってるアホに言いたい。
世界標準だからマクドと言ってるわけじゃねーだろw
276 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 02:59:24.96 ID:fbQOQ7Nh0
外国なんだから 言葉が違うのは、ごく、普通。
>「会社側で設定した呼称ではなく、『マクド』も『マック』もお客様が自然と使われるようになったようです」 \100あったらマックへ行こう マックシェイク、マックフライポテト 紛れも無く設定してるんだけど
まだやってんのかよ マクドでファイナルアンサーでいいだろ
279 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:01:55.30 ID:eu088EWq0
なるほど。 マイド(大阪弁)のアクセントかw
東西対決?
現実は
>>261 日本連合対大阪民国でしょ?
281 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:02:10.28 ID:Yx6N6hSI0
>>229 「マクド」のイントネーションは、「まいど」に近いらしい。
海外に暫く滞在したら、みんなマクド派になるんじゃ無いの。 どうでも良いけど、マックが正しいと論理的に示そうと必至に主張してんのが、アホくさい。
283 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:06:07.26 ID:StjjT3LRP
大阪にいると海外経験できるようだな。
関西は愛称は定着しないからな。 近藤真彦はマッチじゃなくてコンマだし。
287 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:08:04.53 ID:eu088EWq0
マックって言い方も、実は最近のような。 マクドナルドを利用して30年余り。 マクドナルドはマクドナルドであって、マックなんて、言った事も聞いた事もないのが20年くらい。
20年くらい前からさんざん言われてること 他に書くことないのか 日経
289 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:09:24.25 ID:X0sj3Jtki
まいど!に似てるからじゃね?
クドナル
291 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:10:21.93 ID:kSXa7Rpt0
Mcでマックとは言わない 商品名:BIGMAC(ビッグマック) つまりアホが商品名からマックを取っただけ。 関東では、「ビッグマックに行こうぜ〜」や「マックドナルド」と言うらしい
292 :
豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/31(火) 03:10:41.13 ID:RFYy1EXz0
名古屋ではオシャレな若者はマックドって言うよ _φ(・_・
293 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:11:57.19 ID:yDUUQDVp0
>大阪に赴任して以来、ずっと気になっていたことだ。 育った関東や観光で訪れた名古屋や金沢などでも 「マック」の略称しか聞いたことがない。 郷に入れば郷に従えだよ。 じゃー何?君はニューヨーク支局長となり、アメリカに赴任すると、 育った関東では日本語だったのにと、アメリカ人に日本語を強要するのか? アホくさ。 関西に来たのなら、素直にマクドと発音したらいいんだよ。 これだから関東人は嫌いなんだ。 関西人のことをよく言うけど、関東人こそ関西に来て関東弁押し通すからな。 俺は京都だが、京都を好むのはいいが、街を歩けば関東弁ばかり聞こえてくる。 もううんざり。関東、関東というのなら別に京都に来てもらわなくても結構です。
294 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:12:33.52 ID:kSXa7Rpt0
商品名はMAC●●、●●MAC ブランド名はMcdonald's パソコンはMacintosh
295 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:14:06.91 ID:SWu5v40u0
関西人は一生方言遣って訛ったままなんだから もう許してやれよ
296 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:14:48.93 ID:kSXa7Rpt0
マクドナルドの地域別呼称
マック・・・東京・韓国の悪の枢軸だけ
マクド(ゥ)・・・大阪、フランス、ベルギー、カナダ・ケベック州、フィリピンなど
http://www.j-cast.com/2010/07/01070003.html?p=all 山梨県に住む大学生はフランスを旅したとき、「マクドって…」と、戸惑ったという。
また、ある外資系ビジネスマンは「海外では、マク『ド』ナルドを強めに発音するので、ドで切ったほうが言いやすいのかもしれない」と推測。
海外では「マクド派が主流なのかも」と話す。
証券業界も「マクド」だ。ジャスダック市場に上場する日本マクドナルドホールディングスだが、
新聞の株価欄では「マクドナルド」と表記。記事中では「日本マクド」と省略される。
都内に勤務する証券マンは、「そう言われてみれば、知らず知らずに使い分けていますね。目にする分には違和感がないのかも」という。
米アップル社のパソコン「Mac」や、「○○マック」「マックス××」のようなに、略称・呼称に「マック」を使う会社が少なくないので、間違えないようにする狙いもある。
>>293 それはその通り
関東行って関西人が関東弁になる人は多くても、
その逆はほぼ無いからね
でもそれ言っちゃうと関東人と同じレベルになる
関東をはじめ地方の文化を尊重します、
強要なんてゲスい事は全くしたくないです
298 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:16:07.85 ID:eu088EWq0
>>293 関東弁ってw
標準語の事を言ってるとしたら、間違ってる。
群馬から栃木から茨城から埼玉、東京、神奈川、違うんだよ。
関東弁って何? 茨城弁とかそういうの?
>>298 この場合ひっくるめって言ってるに決まってるだろ
関西弁だって多様だけど状況に応じての名称なだけで
標準語と関東弁が違うってことぐらい覚えてから出直してこいプ〜
301 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:18:48.73 ID:yDUUQDVp0
>大阪に赴任して以来、ずっと気になっていたことだ。育った関東や観光で訪れた名古屋や金沢などでも 「マック」の略称しか聞いたことがない。 これも記事としてレベルが低い。 例えば、北海道で、なぜか関西で使われている「マクド」が使われている。なんで? なら記事として意味がある。 しかし、こいつは「大阪」でみんな「マクド」と呼んでいる。なんで?だろ? この記者のレベルの低さが如実に分かる記事である。
マックドで最終決着付いたはずだろ? いつまでやってんだ
青森だけどみんなマッグって言うよ
304 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:20:36.33 ID:eu088EWq0
>>300 >標準語と関東弁が違うってことぐらい覚えてから出直してこいプ〜
それを言ってんだけどなw
関西人が関東行って関東弁になるって状況は 千葉弁や茨城弁じゃなく単なる標準語になるだけじゃねーの? 江戸弁なんて絶滅状態でしょう?
>>304 お前根本から分かってない
標準語ってのはNHKのアナウンサーが話してる言葉だ
お前のアホレスも全部関東弁だ
そんな認識も無くて入ってこれるスレじゃねー
ネタがつきるとまたこの話題なのかよw なんだ、次はセブンイレブンか?w
>>299 一般に関東弁といったら北関東の言葉を指す。
東京の下町から千葉県北西部で使われる江戸言葉とはちょっと違う。
309 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:24:57.58 ID:yDUUQDVp0
しかし、関西人の記者が、育った関西ではみんなマクドと呼んでいるのに、 関東ではみんなマックと呼ぶ、なんで?なんて馬鹿げた記事書かないよな? 答え:関東だから。これ以上でもこれ以下でもない。 なんで、関東人はこんな低レベルの記事を恥ずかしくもなく書けるんだ?
310 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:25:06.70 ID:eu088EWq0
>>306 じゃ、関東弁ってなんだよ。
なもの、どこにもないんだけど。
312 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:27:47.76 ID:eKzm/B7f0
他の言語はともかく、英語の語感があったら「マクド」なんて言い方は恥ずかしくて使えない。
313 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:28:33.25 ID:eu088EWq0
>>311 俺は関西弁とか言ってないしw
大阪弁としか。
論破に弱い野郎だな。
>>1 普通にマクドナルドって言うな
わざわざ略さん
お前ら喧嘩はやめろ! あれ程マナルだといっただろうが
ミスドと対になってるから
318 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:29:53.74 ID:kSXa7Rpt0
いや マック の方が遥かに恥ずかしいだろ
>>313 論破wwww
ほんとカスバカだな
お前の質問は大阪弁てなんだよってのとも同類だよ
バカで呆れる
もう相手してあげない
>>306 それは言い訳だろw
NHKはたしかに教科書的な意味で正しいけど
その染まる関東弁とやらと大差なんか無いよ。
北海道は苫小牧の一部だけでマクドが通用するらしい なぜか苫小牧はあちこちから流れ者が辿り着くからなのかなぁ
だから、京都じゃマクドって言ってたっつの
323 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:31:29.13 ID:eu088EWq0
324 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:32:03.95 ID:yDUUQDVp0
広島、九州ではどう呼んでるんだろ? やっぱマック派?かな?
>>308 そうなると関東弁に染まる関西人なんて特殊例じゃね?
>>320 何が言い訳だよww
アホに絡まれまくり、最低限の知識を得てから出直しこいよ
相手してやった俺おひとよしすぎ
関西弁を一方言と見てるやつはさすがに文化程度が低い まぁ東の方に住んでる人は僻み根性がキツイからどうしても見下したいってのもあるんだろうけど 東京方言(≒標準語)の多くは西日本方言が基になってることくらいは知っておいたほうがいい わかりやすく北斗の拳でたとえてみるなら、いわゆる関西弁は元斗皇拳なんだよ アミバ流北斗神拳じゃないよ それから標準語と東京方言と東日本方言は全く別だからな
329 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:34:06.23 ID:eu088EWq0
>>320 彼は、関東の人間が、タラちゃんみたいに、家庭で敬語使ってると思ってる人なんだよ。
>>324 マックだよ。
日本国内でマクドは関西の一部だけ。
全国レベルにするとかなりせまい。
愛と死と憎悪が渦巻くメカニカルタウン に住んでる人はとにかく排他的なんだなあ
>>329 >>328 お前のカスレスが関東弁と言ってあげたのに=タラちゃんの敬語かよ
本当に底辺の認識違いwおやすみ
どっちでもいいだろーに。どんだけ刷り込まれてんだよお前ら
334 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:38:19.32 ID:eu088EWq0
>>328 >東京方言(≒標準語)の多くは西日本方言が基になってることくらいは知っておいたほうがいい
俺はそれで反論してるんで。
生まれ育ちも東京で、親類も東京しかいないけど。
東京の人間は、標準語が東京の言葉だとは思ってねえよ。
335 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:38:28.25 ID:yDUUQDVp0
基本的に馬鹿にしてる部分があると思う。 昼どうする?マクドでも行く?みたいな。 (本当はマクドに行きたいんだが、マクド行こ!というと、えぇ〜マクドかいな〜? と反応されるのが嫌で、本当はもっと旨いもの食べたいが、今回は仕方なく行くみたいな) 説明するのは難しいが、そういうことでは? そこで、マックなんか使うと、かっこよくて馬鹿にした感じが出ない。 おまえ、マクド行く気満々やん!と「突っ込まれる」。 この「突っ込まれる」という恐怖の感覚が無いから・・・ 説明難しいな。 つまり、関西では少し馬鹿にした感じでマクド行く?と言えば概ね会話がスムーズになる。
336 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:38:30.25 ID:StjjT3LRP
337 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:41:01.63 ID:BtCM9j0n0
「ウィリアムゲイツ」が「ビルゲイツ」になるような理屈は日本人には理解しにくいということ。
「朝マック」って関西ではいわないのか。 英語だと「ッダナル」見たいに聞こえるから、 キャラクタが「ドナルド」というのはわかる。
339 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:45:00.58 ID:yDUUQDVp0
正しくは、マクド「でも」行く? が、正しい関西でのマックへの誘い方。 食道楽、大阪は安くてうまいもんはなんぼでもある。 なんで、わざわざマックに行かないといけないのか? これが出てくる。 そこで、マックへの自然な誘い方。 先人の築いた猛烈な思考の結果が「マクド」だと思う。
340 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:45:00.96 ID:TFRapF+N0
マクド?チョン語だろ。
341 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:46:32.39 ID:jkngHk6QO
このスレどのげん東京の人間いんの
342 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:47:04.41 ID:kSXa7Rpt0
韓国では マック といいます
343 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:48:06.77 ID:jfgB671P0
>>336 店名とメニューやサービスの区別が付かないお前の馬鹿さに呆れ返るよww
埼玉北部は「マクド」、イントネーションはドが少し下がる 東京にきて「マックだろ」と笑われた だが、マクドだ!
345 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:48:56.65 ID:yDUUQDVp0
マック=スマート マクド=ダサい と言われるが、それこそ本意なんだよw わざとダサくしとかないと使えないんだよ。会話の中に。 大阪特有の事情。 「マクドでも行く?」(しゃーないなーと少し嫌がるフリをしながら) 今日はこのフレーズを覚えて帰ってください。
>>339 良く考えたらそのケースがたしかにレアだな。
大阪は結構好きな街だが、行ったときにマクドナルドへ行こうという発想が無いやw
地元に子供の頃から住んでるとか大学がそっちのほうとかじゃないと
マクドナルド自体人付き合いで行こうって発想が無いかも。
年喰うとそういう店自体が一人とりあえず飯を安く済ませるとかそんなくらいだもんな。
人と一緒だともっとマシな店に行こうって発想になるわw
347 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:50:18.48 ID:kSXa7Rpt0
名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/28(土) 21:30:41.65 ID:feQJbtUn0 [5/5]
>>733 捏造乙。アジアでマクドナルド出来たのは日本が先。
日本マクドナルドの創始者藤田田も「マクド」と略してるから「マクド」が正しい。
マクドナルド幹部に韓国人が増えだしてから「マック」使い出したな。
70年代は関東も「マクド」だったのに。
関東って「ミスタードーナツ」は「ミッス」って言うの?
なるほど。
>>347 それいうなら関西でミスドは
ミスタかミスタドになるんでは?
349 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:54:40.79 ID:SaTuYb3F0
マクドシェイクやマクドフライドポテト、ビッグマクドという商品が 発売されるようになったら俺もマクドと呼称する。
>>348 ミスタードーナツをスマートに略すとミッツか?
351 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:57:17.72 ID:Wh5zcjTa0
1号店は銀座 2号店は代々木 そのころから「マック」と呼ばれてみんなに愛されている。 かっぺ共には解るまい。
かっぺ ってどこの方言なの?
353 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:59:33.96 ID:04qWFU370
名前なんてどうでもいい。味をどうにかしろ味を
354 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 03:59:50.70 ID:kSXa7Rpt0
>>348 ? ミスタ → ミスターとか言われても、店名とわかんないからじゃないの?
ミスタドは長いし。
>日本マクドナルドの創始者藤田田も「マクド」と略してるから「マクド」が正しい。
京都ではマックでもマクドでもなくマクソ
357 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:02:41.72 ID:5A+HvfNx0
マックだとマッキントッシュのマックと区別つかないじゃん。
358 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:04:04.68 ID:yDUUQDVp0
>大阪に赴任して以来、ずっと気になっていたことだ。 育った関東や観光で訪れた名古屋や金沢などでも「マック」の略称しか聞いたことがない。 要するに、このお坊ちゃま日経新聞記者は、関東当たり前、むしろ名古屋や金沢でも マックなのに、なんで関西はルール守れないの?マックと言おうよ!というんだろ? このグローバル化社会の時代に、なんて狭い考えなんだろうw これが、中学生なら驚きはしないが、これが天下の日経新聞の記者だってwww これがゆとり世代ってやつか???
359 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:04:41.08 ID:kSXa7Rpt0
>>356 例↓
ミスター行こうぜ
ミッス行こうぜ
ミッスでいいんじゃないのか?w
シェイクを頼むときも、マックシェイクじゃなくてマクドシェイクっていうの? 朝マックも朝マクド???
361 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:07:47.25 ID:enPwk7y+0
関西弁の発音的にマクドなんだろうな。 変だけど
362 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:09:19.62 ID:kSXa7Rpt0
>>360 ○○マックは商品名ね ↓
89 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/28(土) 19:56:48.12 ID:EWD0SsdrO [1/12]
マック○○(商品名)の"マック"は、McではなくMac。
で、これは創業者兄[モーリス"マック"・マクドナルド]の事を指す。
ちなみにこの"マック"は、モーリスの[クリスチャンネーム(洗礼名)]である。
尚、アメリカでも略称はマックでは無い。マックは"愛称"な。(略称は"マクダー"とかになる)
363 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:09:38.70 ID:egopgnaQ0
ビックマクドw マクドフライポテトwww
364 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:10:28.67 ID:5A+HvfNx0
>>360 俺はそうだよ
今は関東在住だけど、ビックマック頼む時も、ビックマクドで通してる。ちゃんとオーダー通るよ。
仲間うちでは、
「マクド行こうぜ」と言ったら「マクドナルド行こうぜ」の意味で、
「マック行こうぜ」と言ったら「マックストア行こうぜ」の意味と使い分けてる。
365 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:12:01.21 ID:nIqz0WAh0
マックが例としてわかりやすいだけで大阪は元々全てにおいて協調性がない。
マッキュ
>>364 マクド行こうぜは意味わかるけど
ビックマクドは無理する事なくない?
頼むときなんだから勘違いするやついないだろ。
>>364 大阪人だったらビッグマクドとかいうやつなんかいないのが常識だと思うんだが
かなり痛い人ですか?w
関東だとウケると思ってるのかしれないけどやめときなさいw
369 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:16:32.06 ID:2Aqu0A180
大阪が孤立していく・・・ニダ。
370 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:18:02.18 ID:NU8f7Ebg0
マックだと マッキントッシュなのかマクドナルドなのか マック赤坂なのかわからない。 ファミマ、ミスド、マクド。 要は識別。 何度も結論は出ていることだがw
371 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:19:17.48 ID:o+4HYQqB0
近畿人は、みんなと一緒が嫌なんだよ。特に東京とは。
372 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:19:56.32 ID:enPwk7y+0
>>370 マクド行こうぜって言ってマッキントッシュと間違える奴の知能って相当ヤバイぞ。
大阪にはそういう人多いの?
373 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:19:59.59 ID:GXarpP28O
ミスドはミッスにはならないんだな
374 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:20:32.19 ID:5A+HvfNx0
>>367 > ビックマクドは無理する事なくない?
なくないよ
>>368 大阪人じゃないです。京都人です。
京都ではみんなビッグマクドと言います。
375 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:22:03.50 ID:NU8f7Ebg0
>>372 マック行こうぜって言って〜じゃないのか?
お前の知能がヤバイ
376 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:22:04.73 ID:enPwk7y+0
377 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:23:09.28 ID:M5mgceIzO
別にどっちでも良い 美味しくないしメニューは見にくいし マックはマック、マクドはマクドで良いだろ
379 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:24:09.55 ID:DAMP1IH2O
冷めたポテトの不味さは異常
380 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:24:57.95 ID:5A+HvfNx0
>>372 マクド行こうぜで間違えることはないが、
「マックの前で集合」と言うと、9割はマックストアの前に集まり、1割はマクドの前に集まるから、
待ち合わせに不便。
それより、新入社員でマックがマッキントッシュの略だと知らない奴ばかりで驚いた。マックブックは
何の略だと思ってんだろうか。まさかアイコンが何でアイコンなのかも今の人は知らないのかな。
381 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:26:44.13 ID:TFRapF+N0
マックはビーフ100% マクドは食用ミミズ
382 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:27:42.19 ID:5A+HvfNx0
>>377 嘘じゃないよ。アメリカ行った時も、ビッグマックは通じなかったのに、ビッグマクドと言いながらメニュー差したら
ちゃんと通じた。世界共通。
383 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:28:10.77 ID:QBnne8M70
マフィンって朝だけでしょ? タマネギが入ってるメニューは人に合うから食べられない。 牛丼屋もダメ。
384 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:29:04.24 ID:TeVbzfi/0
385 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:30:18.42 ID:5A+HvfNx0
京都でビッグマクドというやつなんか聞いたことがないし、そもそもビッグをビックと間違える奴が 京都にいるとも思えない。 なりすましバレバレ乙w
387 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:31:02.94 ID:BCfmCylu0
>>385 アップルストアをマックストアと呼んでるってこと?
>関西ではなぜ「マクド」と言う人が多い? 関西ではマックと言えばパソコンだから。 当時東京ではパソコンよりもオフコンや汎用機が中心で、 パソコンは軽視され普及してなかったから、 マックの存在は希薄で一般に浸透していなかった。 だからマクドナルドをマクドではなくマックと呼んでも、 一般生活に支障が出る事はなかった。 しかし関西ではマックという名称は既にパソコンとしての認知度が高く、 ハンバーガーショップをマックという名称で呼ぶ風習を受け入れる余地は既に無かった。 それだけの事だよ。 単に東大と京大の違い。
389 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:32:30.72 ID:vgWP0/T90
東京人「マックいこう」 関西人「マクドwwwwwwwいくどwwwwwニダニダ」
390 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:32:34.49 ID:4mMPGdTkO
うちだとマックだけだとドラッグストアマックになるからな 略さずにマクドナルドって言うことの方が多いわ
391 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:32:40.99 ID:pTcULg6+O
大阪でマックと言ってもバカにされないが東京でマクドと言ったらバカにされる
393 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:34:05.72 ID:5A+HvfNx0
>>386 正しくはビッグだけど、関西方言ではビックになります。
ドッグフードもドックフードです。
ティーバッグもティーバック。
394 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:34:07.63 ID:T9pcxK3u0
学歴、性別問わず「マクド」一択
396 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:35:55.64 ID:QBnne8M70
関西はトンカツを牛肉で作るらしい?
397 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:36:20.92 ID:5A+HvfNx0
>>387 > アップルストアをマックストアと呼んでるってこと?
俺はずっと正式名称がマックストアだと思ってたが、違うん?
マックを売ってるからマックストアかと。アップルストアはあまり聞いたことないな。
398 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:37:21.66 ID:TFRapF+N0
関西人ってプラスチックをプラッチックって発音するよね
そもそもアップルストアって、ネット上の課金サイトじゃん。
マクドシェークにビックマクドください
ほら、むちゃくちゃ言い出したよ、このなりすまし京都人w 本当の出身はどこ?
マクドのドやビッグのグの発音がニガテな国のホロン部の人かw
403 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:44:09.06 ID:e2IfGCcF0
フランス在住だけどマクドの略称しか聞いた事が無い まあこっちはマクドナルド自体日本みたいく普及してないが アメリカ人達はなんて略してるん?
>>396 トンカツは豚カツだw
ビフカツは、ビフカツ。
関西の人って略称がおしゃれじゃないよね 理にかなってないというか単純というか
406 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:46:21.15 ID:aJHdAUUR0
医療(製薬)業界は余りに巨大で、その真実に立ち向かうことは絶対のタブーです。
ネット上では、「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「従軍慰安婦」当たりの真実は既に常識化していますが・・・
医療(製薬)業界だけではなく、政治、マスコミ、教科書、戦争歴史、宗教、警察、司法・・・
すべて見事に一体化され、国民は完璧に洗脳されて来ました
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1326149510/328-330 ↑騙されたと思って読んだら、医療への見方が少しは変わるでしょう
大手マスコミ最大のタブーー
医療費の壮大な無駄
橋下みたいなのが出てきて、いくら役所の無駄省いたって
横で、命のかかわるからの大義面分の元、蛇口全開でじゃーじゃー流されてたら
いずれ、消費税20%の時代が来る
命にかかわるっていたって最近は命に直結するような救急医療はないがしろにされはじめてるんだけど
医師数と医療費の多寡が寿命と相関関係がない以上
救急医療以外の医療はどんどん縮小すべきだろ
厚生省も医療に金ばらまくことばかり考えず、いかに病院にいかずに
健康保てるか、どんどん国民に啓発していくべきだ
407 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:46:57.33 ID:e2IfGCcF0
408 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:47:20.52 ID:5A+HvfNx0
>>403 > フランス在住だけどマクドの略称しか聞いた事が無い
フランスではもともとMacDoと書いてるからね。
> アメリカ人達はなんて略してるん?
マッキーだよ。Mackey
409 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:48:15.01 ID:QBnne8M70
>>404 ビフカツはレアなんだろ? カツ丼もビフカツで作る?
>>407 マック赤坂をマックと略すことはない(あなたもマック赤坂と言ってる)から問題ない。
>>409 トンカツ丼はトンカツで作るが、ビフカツ丼はビフカツで作る。
当たり前だろ。
チキンカツ丼もあるよ。
カツ丼はそれらの総称であり、カツ丼=トンカツ丼ではない。
終わったネタ
2008年、マクドナルドの御堂筋周防町店で「クォーターパウンダー・チーズ」が関西で初めて発売され 約1万5000人が来店し長い行列ができたが、アルバイト1000人が含まれていたことが分かった。 夜中からできた行列の先頭20〜30人もアルバイトで、先頭の女性(24)はイベントコンパニオンだった。 売上高は約1002万円となり、最高記録を更新したと発表されたがバイト分も含まれている。 日本マクドナルドは新商品のモニター調査をマーケティング会社に依頼し、 同社が人材派遣会社フルキャストに依頼してバイトを集めた。 ネットでは「楽チン!新商品を並んで買って、食べるだけのお仕事!」の見出しで募集され時給1000円となっていた。 アンケートは1000人に依頼し、バイトは味やサービスなどの項目に記入して300人分を集めた。 商品代も支払われた。(毎日新聞2008年12月26日付) 宮本勝浩・関西大学大学院教授(理論経済学)の話 「今回のフルキャストの手法は正しい調査とはいえない。1000万円という売り上げを大々的に宣伝しており、 かなり作為的で信用を失墜させる。マクドナルドの今後の売り上げにも影響しかねない」(産経新聞2008年12月26日付) 「景品表示法上は、売り上げ高が多いこと、あるいは来客数が多いことが誤解を招くような場合は、 不当表示に該当するおそれがあると考えられます」(公正取引委員会 取引課長)(MBSニュース2008年12月25日付) トランス脂肪酸含有率 雪印・ネオソフト 5.9% 明治・コーンソフト 12.7% 小岩井・マーガリン 1.8% ラーマ・バターの風味 10.0% 日清・とっても便利なショートニング 14.7% マクドナルド・マックフライポテト 20.5%
ビックでスレ検索すると引っかかる工作員がオモシロすぎ
415 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:56:14.09 ID:l51kVvxtO
どっちでもいいじゃん そんなことより放射能汚物として生きてる方が嫌だわw その一点だけで関東人みたいな劣等種じゃなくてよかったと思えるw
えっと・・・ どうだっていい
417 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 04:59:38.68 ID:QBnne8M70
>>411 大阪府警の取調室はカツ丼の種類を選べるの? 警視庁だとかつ丼は豚しか無い!
418 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 05:09:59.32 ID:3WwA/Zg40
九州では普通にマックですよー
>>418 大阪だけが日本じゃないみたいな言い方だな
略さないでマクドナルドって呼べばいい
も お↑ちかえりですか め お↑しあがりになりますか w
韓災人は日本にへばりつくくせに、日本人と同じ事をしたくない民族なのよ 是非はともかくエスカレータで日本は右を空けるけど、オオサカ人は左を空けるんでしょ? そしてソレが国際的スタンダードやねんとか言いながら意地でも日本の習慣に反発する生き物
散々既出だと思うけど、海外で通じるのは間違いなくマクド マクドーナツだろ?
424 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 05:45:09.39 ID:eIidl0uJ0
京都で台所のかまどを「オクド」さんと言うんだよ。 マクドと同じアクセントだ。微妙に関係してるんじゃないの?
どーでもいいわ 関東ではマック、関西ではマクドっていうんだってー へー あっそう で、済む話。
426 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 06:09:49.60 ID:cHQ3ynzIO
職場の可愛い子がマクちゃん言っててそれ以来周りはマクちゃん派
>>425 文化の多様性を容認できない不寛容な田舎者がネットには多いんだよ
ただそれだけの話
べつにええやん
430 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 06:17:27.85 ID:W+ZfXJIr0
マックって呼ぶのはわかるがマクド呼びを馬鹿にするならミスドって略すなよ
431 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 06:33:35.10 ID:yHgMYzhy0
レベル低すぎ、このスレ
しつこい 何回この話しをループすれば気が済むんだ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /;;:: ::;ヽ |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| |;;:: ::;;| |;;:: c{ っ ::;;| |;;:: __ ::;;;| ヽ;;:: ー ::;;/ \;;:: ::;;/ |;;:: ::;;| |;;:: ::;;| / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ |;;:: ::;;| |;;:: ::;;|
ほぼ、マダノだから略すほど長くないんだけどな。
マックとか言ったら上品ぶるなってつっこまれるから馴染まなかったんだと思う。 マクドシェイクとかイメージ悪いよな ちょっと弱いけどパスタとスパゲティだとパスタは上品だよね キャンディとあめだとキャンディ上品
マクドの方が英語に近い。 マックはパソコンだろ。
437 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 06:46:16.66 ID:6oNXQm++0
マクダナのマリエ
ミスドと同じ
439 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 06:54:15.20 ID:ubvLcoihO
>>272 ホットの逆だから冷たいコーヒー、それが略されて冷コー
単にスカした呼び方をしたかった若者が言い出しただけで
関西でも大阪ぐらいしか使わなかった
今じゃ年寄以外殆ど使ってないんじゃないかな
大阪人だけど、生まれてから「マック」なんて、言ってことも聞いたことも一度も無いよ。 大阪で「マック」なんて言ったら「何、気取ってんだ」って思われる。 それに英語の発音だと「マクダナル(“ダ”に?いアクセント)」だから、 「マク『ド』」とドにアクセント付ける大阪人のほうが、より正統的だよ。
どっちでもいい ドナルドでもいい
442 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:03:17.49 ID:5DOloU3o0
>>436 マクダーナルって感じだよな。
「ダ」のアクセントが一番強い。
まあ強いて言えばマックよりマクドの方が近そう。
443 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:03:23.69 ID:StjjT3LRP
>>439 >単にスカした呼び方をしたかった若者が言い出しただけで
>関西でも大阪ぐらいしか使わなかった
>今じゃ年寄以外殆ど使ってないんじゃないかな
「冷コー」については、昭和40年代から、おっさん連中を中心にポピュラーな呼び方だった。
それを1980年代後半、男子大学生が面白がって使って、一時流行した。
今では大阪でも「冷コー」なんて言って注文する奴は、ミナミの日本橋辺りに居る
コテコテのオッサン位で、ほぼ絶滅したんじゃないか(´・ω・`)
>>1 モスバーガーの話をしようぜ?
俺の地方ではモスバーガーと言うよ
おまえの田舎ではどうだ?
446 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:11:32.83 ID:5DOloU3o0
ミスタードーナツがミスドだからマクドナルドはマクドでええやん。 マックはアップルコンピュータのパソコンですがな。ややこしいがな。 うちの職場はMacメインなのに。
そういえば、駅前で車置く所はモータープール言うよな。 駐車場とか駐輪場はないで。
448 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:13:03.80 ID:r/yxyiR2O
まくどぉー 巻くどぉー どぉー って言うのが、良いんじゃないの どぉー って言うのが 良いですよ→ええでぇー とかさ 良く解らんけど、方言みたいな感じで。 濁音を最後に付けるのが大阪流なのでは。
449 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:15:50.00 ID:/AqZtI9l0
社長の藤田田が大阪出身だったから
関東でも関西人の真似してマクドなんて言い出す若者が増殖しているからな
451 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:19:32.17 ID:/AqZtI9l0
社長の藤田田が大阪出身だったから
452 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:20:30.70 ID:CBhsiih50
そのうちマクドが一般化するだろ。ミスドだって東京人はミスターとか言ってたし。
453 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:21:43.97 ID:ZTEuwptFO
朝マック 朝マクド マックポテト マクドポテト
454 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:22:07.14 ID:t7ghZt0o0
冷コは死語か。俺が関西にいたころは全員 冷コだったがな。
455 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:24:31.21 ID:romYrrbI0
関西人は田舎者。 アクセント、イントネーションもでたらめ。
456 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:26:23.07 ID:8iJPU0aU0
東京で熱コーって言っても通じなかった・・・
457 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:27:53.09 ID:/uyAtVL80
マックドでええやん 両方うまいどりやん
458 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:29:12.52 ID:EHB3wOsV0
方言の違いでいいじゃない
459 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:31:04.06 ID:i/H+nnFT0
マックドナルドに店名を変えれば、マックって呼んであげますよw 「ッ」←これがどこからくるのか笑えますwww
埼玉のマクドナルドにて 阪人「ビックマクドくれでんがな」 店員「はあ?」 福岡の‥以下同
462 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:34:24.21 ID:TIKYFWTV0
463 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:34:53.49 ID:lATtSuiO0
わかった、イントネーションだ 関西では「マック」が言いにくい ク マ ドナルド だから「マクド」の方が呼びやすいのだ
>>459 アキナをアッキーナって言うようなもんだろ
465 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:40:15.19 ID:iNnE0Gn30
>>452 ミスターなんて、ほんとに言ってたの?w
466 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:40:49.20 ID:7w7+q5du0
アメリカで「日本にはライスバーガーがある」と言ったらたいへん受けた。 多分軽蔑だった気がする。 パン生地のドウには間抜けの意味もあるので マックドウ も英語ではあり。 マドーネルのドーにアクセントがあるのは普通に聞く。 マにはない。 アップルのマックにはマにアクセントがある。 マクドーはゴクドーにかけた大阪人種の洒落だろ?
467 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:44:37.13 ID:FBziPmtkO
詳しい人教えてください。 先週、数年ぶりに行ったら「マックカフェ」っていうのがあってカプチーノを注文した。 シナモンパウダーがかかってなくて「カフェラテと間違ってないですか?」と店員に聞いてみた。 そしたら「同じものなんですよ」と言われた。 同じじゃないよね…。
468 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:46:07.85 ID:/AqZtI9l0
無職の練炭自殺 集団 最後の食事会にシェイク飲むってw 自殺する時、オマエ何頼む?
469 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:48:05.49 ID:i/H+nnFT0
>>464 勝手に名乗ってる芸名を略称と言い張るのは、無理がありすぎるw
470 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:51:31.09 ID:4eNi01OIO
こんな超どうでもイイ事に対して必死に絡んでくる奴って哀れだな。
そもそも、記者が略称と愛称を理解していないことに問題があるんだけどな
フランスはマクドだそ
473 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:55:05.85 ID:Xmwd/E2dO
474 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 07:55:15.13 ID:CBhsiih50
>>463 関西のイントネーションでは
ナ
ル
マクド ド が正しい。
476 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 08:03:09.97 ID:CBhsiih50
関東のイントネーションでは マクドナ ル ド でマクドナまで抑揚がなくて一気に言うからマクドで切らないんだと思う。
なぜ、関東出身の記者は「「マック マクド」 の様な10年も20年も前から言われている ネタをあらためて記事にするのか甚だ疑問だよw この手の記事をここ数年よく目にするが、決まって 関東出身者の大阪左遷組w ネタが古すぎるんだよ、バカ ほんと関東出身の記者って・・・ 恥ずかしい奴だよ、この記者はw
大阪が東北に歩み寄って「マクド」を浸透させれば北と西から東京の「マック」を挟み撃ちに出来るのに 相変わらず東北をバカにするだけだから東京と一緒に敵に回しちゃってて「マクド」が普及しないんだよ
マック:カラリとした美味いポテトが期待できるイメージ。食いてー マクド:ベトベトギトギトなしけったまずーなポテトなイメージ。食いたくねー
480 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 08:12:27.62 ID:CBhsiih50
いや、どっちにしてもマクドのポテトはまずい。パサパサしてしっとり感がないし。 冷めてしまったらもう食べるのは罰ゲームの域。
481 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 08:12:56.39 ID:45hL5T870
真大和な方々の言葉は流石です! マクドなるものは大和魂の篭った人しか発せられない言葉です!
マックドグリルってマックなのか?マクドなのか?
>>480 いや、それマクドだから不味いんじゃね?
「マクド」の発音って、 『鳴くようぐいす平安京』 の「鳴くよ」と同じ発音?
ケンタッキーは「かしわ」とか言うの?
>>423 マクダーナルズって言うけど、マクダにアクセントがつく。
487 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 08:34:28.27 ID:CBhsiih50
>>483 味覚障害?ケンタッキーやモスバーガーのポテトと比べたら
めっちゃ不味いやん。
490 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 08:42:03.93 ID:CBhsiih50
関東の人間にはマクドのポテトは美味しいのかなって考えたら食パンを思い出した。 ラスクか?っていうような薄いパサパサの食パンを食べるもんなあ。 関東人には合ってるのかもな。
>>490 さすがにあの手の食い物は世界規模だから・・・
492 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 08:50:19.49 ID:CBhsiih50
>>484 『鳴くようぐいす平安京』も地方によってイントネーションが違うと思う。
マクドは
ク
マ
ド かな。
大阪じゃあそもそも国が違う
>>478 別にマクドを普及させようとなんかしてないだろ。強要してくるのは頭狂人や記者だろうが。
関西側が強要したいのは、柔軟性無いからモッス・ミッスって呼べよwwwぐらいだな。
強要っていうか、マクド社は店舗のことをマックと呼んで欲しいんだよ。 関西人がそれを嫌がっているだけ。 押し付けると反発するんだよ。
496 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 09:03:43.21 ID:m1pNpK2pO
>>1 が略称って言葉を使うからその略しかたは正しいか?って議論になっちゃうんだよ
愛称にあってるも間違ってるもない
関東ではなつみちゃんをなっちと呼ぶような感覚でマックと呼んでるだけかと
497 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 09:04:42.74 ID:PJAgk3LH0
朝マクド!
498 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 09:08:17.11 ID:CBhsiih50
他の方言との相性がいいか悪いかってことだと思う。 関東「マックでしっちゃかめっちゃかやってたのをめっかっちゃってさー。」 関西「マクドでめちゃめちゃしてたん見つかってしもうてなー。」
499 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 09:11:40.47 ID:X0sj3Jtki
別にどうでもいい。 きのこたけのこ戦争並に不毛。
商品名と店の略称は別にしてるに決まってるだろwww
501 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 09:18:51.96 ID:frY+G2xo0
あ
502 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 09:21:01.91 ID:frY+G2xo0
い
名古屋はミャック
マクドって韓国語だろ?
505 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 09:42:31.33 ID:CBhsiih50
韓国ではメックドゥナルドゥらしいよ。
506 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 09:44:28.55 ID:Z9MEGGQL0
>>503 マックダギャ ミックジャガーとは違います。
マックは略称じゃなく愛称だぞ 日経のこの記者のバカさ加減にあきれる
508 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 09:48:12.45 ID:rjp2PoaPO
ガキの頃広島に住んでたけど、マクドだったな。
マックとかコークみたいなのは、日本語の語感からいっておかしい。 英語の略称をそのまま輸入しただけという感じがして、言うのが 恥ずかしい。可愛い女子高生が言うならチャーミングだが、不細工 な女が言っても「勘違いするな、バカ」と言いたくなる。 日本語で略すなら「マクド」に「コーラ」が正しい。
>>179 マック買ったんだ
何買ったか言ってみろ
511 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 09:53:29.54 ID:6h9Dv8thO
公式略称:マクド 愛称:マック つまり、そういうこと
>>498 言いたいことは解るが、東京でそんな喋り方するは芸能マスコミ業界のアホと一部のお登りさんだけだぞ
マクドナルドがマックを使ってるんだから マックでいいだろ マクドが別に正しいとかは無い
514 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:02:44.63 ID:Xto/aVVkO
マクヤンとかナルドハンのほうが、しっくりくる感じ。
>>403 ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
>>442 >
>>436 > マクダーナルって感じだよな。
> 「ダ」のアクセントが一番強い。
> まあ強いて言えばマックよりマクドの方が近そう。
ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
517 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:10:23.23 ID:LdjoQuofO
どっちでもいい、どっちも長く使われてる略称で、広く知られてることだし、どっちかを否定するなんとおかしい。
だからマックを略称として語ってるのが間違い。 つまりマックが略称ならビッグマックの正式名称はビッグマクドナルドということになる。 世の中に正式名称で注文したことあるヤツはいるのか?ってこと。 「ビッグマックをビッグマクドって言うのかよ!w」 この記者しかり、こういうことをしたり顔で言ってるのは論理的におかしいことになる。
519 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:11:40.29 ID:StjjT3LRP
520 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:13:37.31 ID:jnsLU60D0
大阪人の俺はマクドの由来をガチで知ってる。 マクド、それは当時の関西人が関東に対して尋常ならざるライバル心を燃やしていたことに由来する。 東京銀座1号店の成功で大ブームとなったマクドナルドは、 1年後に大阪でも大成功を収めたが、大阪人は屈折した態度を示すことが多かった。 「マクドナルド、行ってきたで(ドヤ顔)・・・まあ、ボチボチやな。」 みたいな感じで、素直には絶賛しない感じ。 当時、俺は子供だったから、この時の大人達の心理がわからず困惑したわ。 マックという呼び方は、当時から東京経由で入って来ていたが、 それを言うと大阪の大人達は異常な敵意みたいなのを見せた。 「何がマックじゃw ハイカラな呼び方しくさってwwアホか」 「マクドナルドなんやから、マクドや。こんなもん、マクドでエエわw」 と、少し蔑んだ態度を示すことで、 「東京から来たブームなんかしょーもないわ」というアピールをする感じ。 「マクドみたいなしょーもないもん食ってきたわ!」と自慢する感じ。 “マクド”という呼び方は東京に対する歪んだライバル心の象徴。
521 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:14:38.35 ID:d44igz+g0
>>519 マクド大好きなんだなw
よく探して来た。あっぱれ!
オオサカ人と日本人の文化が違うんだから仕方ない そして、チョンやオオサカ人が日本に寄生して引きはがすことが出来ないのも仕方ない 出来れば日本人面しないで欲しいけど、チョンもオオサカ人も都合に合わせて日本人ぶるからな
524 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:16:12.74 ID:qrNYm8Bt0
最近の主流はマクナルだろ この記事古すぎ
ク マ↑ド この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
えっ。 マードって言わないの? 俺のまわりは全員マードだよ。
マックもマクドも呼称としてどっちもアリだと思うけど 問題なのはマクド派がローカルなのを自覚せずに さも自分が正統であるかのように強弁し続けてることだ
マックは愛称で略称ではない? どの世界に自分で自分の愛称を決めて宣伝するバカがいるんだw 世間はバーガー屋に愛称なんぞつけやしないぜ。単に略称を付ける だけだ。日本語の語感からは、絶対「マック」になどならない。 「マクド」が正しいwww
普段はマクドと呼んでる関西人もなぜか朝マックだけは「朝マック」なのは秘密だぞ
530 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:26:15.58 ID:pKQxPv7Q0
>>1 関西では「ビッグマック」が「ビッグマクド」だからだろ?
533 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:28:50.51 ID:6h9Dv8thO
マックもマクドも、呼称としてはどっちもアリだけど、問題なのはマック派が[Mc-]を"マック"と勘違いしてることなんだよな。恥ずかしいはなしだ。 そもそも商品名の"マック"はMacであって、創業者兄[モーリス]のクリスチャンネームから来ている。この事を何度となく説明しても、馬鹿だから聞き入れないんだよね。
534 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:29:08.87 ID:d44igz+g0
朝マックは マッ あさ ク で収まりがいいからな。 関東ではどういうイントネーションなん?
>>"マック"はMacであって、創業者兄[モーリス]のクリスチャンネームから来ている 要するに略称として最適って事じゃん
話の流れで同じマックの発音でもマッキントッシュかマクドナルドかの違いはわかるだろ どういう流れだと間違いが起こるんだ?
537 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:32:43.83 ID:d44igz+g0
マックでマック起動して書類作ろうとしたら起動音が大音量に設定されててびびった時 なんかはまぎらわしいんじゃないかな。
539 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:34:27.34 ID:PEb9AzSF0
マックって呼びたいなら呼べばいい 他地方でマクドって呼ぶことにどうしてそこまで拒否反応示すのかがわからない 止めろとか間違ってるとか、押しつけがましいし勝手過ぎる 日本海を東海とか主張するかの国の方々そっくり
540 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:35:31.09 ID:05AFlCWX0
ああ、なるほどな マックは関西イントネーションで真ん中を上げて発音できないわけかw
541 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:35:38.99 ID:A9rgroo+0
>>530 違う
マクドで注文するときはビックリマックじゃ
>>539 ホント大阪人って半島人みたいだよな・・・
543 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:36:45.59 ID:6h9Dv8thO
>>535 でも、マクドナルドの"公式略称"はマクド(McD・MCD)な。しかも、世界共通で。
マクド派は"公式略称"で呼んでるだけ。
関東の人はあれでしょ、「マクド」と言う時に 関西弁のイントネーションになるのが嫌なんでしょ?
545 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:40:37.20 ID:6h9Dv8thO
関西鮮人の必死さにワラタ 関西の人間でも間違いを積極的に改める普通に人は「マック」と呼んでる。
547 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:41:49.97 ID:d44igz+g0
関東の人は マ ク ド って言えばいいじゃん。それどんな土?って感じだけど。
>>545 商品名的に弟を蔑ろにしているのはマック自身じゃん
>>538 「ニホンゴ」と「にっぽんご」正しいのは? 東と西の人間は使い分けるのか?
550 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:45:11.04 ID:A9rgroo+0
>>549 どっちでもアリじゃ
ニッポンちゃちゃちゃ
551 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:45:46.56 ID:PEb9AzSF0
>>546 本当に関東の人間ってどうしてこんな下らないことネチネチ考えてるの?
関西人には到底理解出来ない感覚だわ
「フランスではマクド(MacDoもしくはMcDo)と略される。また、カナダ ケベック州ではメクド(MecDo)と発音される。フランス語では「マック」 は女衒や淫売を意味する単語であるためマックの略称が用いられることは ない」(wiki) マック=淫売だとさ。 そういや性器の呼称は全世界で千差万別だし東京と大阪でも大違いだ。 ゆえに、俺がここで結論を導いてやろう。 マクドナルドは性器であるwww
>>417 >取調室でカツ丼
未だにこんな都市伝説信じてる人がいるのか
554 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:47:38.77 ID:XBds0ZE6O
沖縄では「エンダー」って言うよ
555 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:49:14.68 ID:ubcPynTv0
>>539 関西人はコミュニケーション能力が低いからな。
556 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:50:56.29 ID:eYWa1MXxO
まいど! みたいなもんだろ。
557 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:51:27.47 ID:o1idUVtvO
マッキントッシュと間違う? 関西人は橋と箸と端の区別がつかないみたいだな。
558 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:52:46.24 ID:XMdfz+tD0
関西人っていちいち日本人に突っかかってくるね。 俺福岡だけどマックだよ。 当然すぎるほど当然なんだが、何故かマクドが関西弁とかいうバカもいるしな。
559 :
猫煎餅 :2012/01/31(火) 10:54:00.84 ID:PVKFOkgq0
>>553 カツ丼の注文もできるよ。出前取る店が扱っていれば。
俺はチャーハン頼んだ。
マックといえば、アップルコンピュターのことを指すからな マクドの方が略称としては合ってる。
>>558 >俺福岡だけどマックだよ。
あぁ朝鮮部落の方ですか。
562 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:57:18.91 ID:NpCHqjCmO
関西はB型変人の「バカ」が多いからな マクドは無いわ ひくわ
ちなみに韓国はマックらしいな。あとはわかるな。
564 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:58:13.30 ID:o1idUVtvO
マクドWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
565 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:58:47.15 ID:XMdfz+tD0
566 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:59:05.52 ID:8z1dcSwfO
簡単なはなし、マックじゃ格好悪く、センスなし、それだけ。
567 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:59:46.43 ID:A9rgroo+0
ファクドナルドという社名の場合どう呼ぶねん ファクドが正解やろ
568 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 10:59:57.72 ID:yKSKJS2z0
本当の大阪人は商人の血が染み付いているからやわらかい話し方するぞ。 芸人に騙されるなよな。 それとこうなったら意地でもマクド残せ、橋下頼む!
マクドとか言ってる馬鹿はキチガイ確定
570 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:01:17.59 ID:QBnne8M70
571 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:01:35.76 ID:XMdfz+tD0
>>566 マクドのほうが不細工だろ。
俺の妹高三だけどその友達たちに「マクド」って言ったら大爆笑してた。
572 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:01:50.92 ID:d44igz+g0
>>557 >マッキントッシュと間違う?
>関西人は橋と箸と端の区別がつかないみたいだな。
関西では
橋(↑↓)箸(→↑)端(→→)だけど?関東では一緒なの?
573 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:02:36.89 ID:StjjT3LRP
574 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:03:57.32 ID:iqkOthQI0
>>572 プラスティックをプラテックとしか発音できない関西人が発音でどうの言わないほうがいい、恥の上塗り。
575 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:03:59.65 ID:A9rgroo+0
>>571 人気者の妹でよかったな
ちなみに
ダケドナルドの社名の略称はどうすんねん
>>572 >橋(↑↓)箸(→↑)端(→→)だけど?
関東では
橋(→↓)箸(↑↓)端(→→)
577 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:05:08.38 ID:z7/9oY6P0
>>551 メディアの自分マンセー報道をひたすら受けて育ってきているので、
自分に従ってくれない者、自分と異なるモノが許せない、
自分だけが正しいという偏狭で狂信的な性質になってしまう。
ジャンクフードだし、若干蔑みのニュアンスも含めての マクドでしょ。おいどと一緒
579 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:06:20.12 ID:cH1xak0C0
マクドンナを全国共通に
580 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:07:02.80 ID:iqkOthQI0
>>577 メディアだけじゃなく普通の感覚の日本人ならば「?」って思う。
なんでもステマとかいうのはもう飽き飽き。
581 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:07:21.11 ID:QBnne8M70
>>572 関東では「飴」と「雨」
関西では「飴ちゃん」と「雨ちゃん」
582 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:07:25.01 ID:d44igz+g0
>>576 じゃあ関東ではマクドのマックとアップルのマックはどう違うの?
583 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:07:32.09 ID:o1idUVtvO
大体が略称なり愛称ってのは、多数意見に圧されてだんだん一つに統一されてくもんだろ。そうしようとしなくても“自然に”ね。 マクドwが明らかな少数派なわけだけど、何で不自然に根強く残る?関西で。 それは明らかに関西人の関東に対する対抗意識に因るものだろ。 もう認めろよ。今時FFをファイファンて呼ぶ奴はちょっと特異だろ? マクドwも特異なんだよWWWW
配偶者がマクドマクド言ってたから自分もマクド言うようになってしまった
585 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:10:02.93 ID:iqkOthQI0
>>582 関東だけじゃなく全国マックなんだが。
スレタイぐらい読めよ。
586 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:10:07.82 ID:wLZat3JW0
関東ではマックドナルドて言うのか?
587 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:10:40.79 ID:EWIX39dUO
マクドナルドなんて食わないからどうでもいいが、関西コンプの関東人がキモすぎる。
>>582 それは557に聞いてくれw
俺は区別しないがな。
590 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:11:59.60 ID:QBnne8M70
>>582 関東にはマクドのマック成るものは存在しない。
>>584 負け組だな。
>>586 「メタボバーガー喰ってこうぜ!」か「トランス脂肪酸でも喰いに行く?」で通じる。
呼び方なんぞどうでもいい それよりもこんなエサを食ってる奴の方が問題だ
関西人はいい加減諦めろ。 記事でも関西の周りでさえ「マック」で包囲した。 あとはジワジワとなぶり殺しにしてやる。
593 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:12:49.67 ID:PEb9AzSF0
>>577 なるほどね
確かにそうだわ
>>583 その長いものに巻かれろみたいな感覚がまずない
個人主義というか合理主義というか
よそはよそ、うちはうちだから
594 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:12:56.66 ID:469zJrvEO
俺はキモピエロと呼んでます
>590 ?マックって言うと"勝ち組"になれるのか?
>>581 >関西では「飴ちゃん」と「雨ちゃん」
糞ワロタ
お前らが言い争い煽り合うほど 高みで笑ってるのはマクドナルドだけ ほんと馬鹿ばっかりだよ2ちゃんは
598 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:14:30.37 ID:d44igz+g0
>>592 これは戦争なのか?よし、恵方巻きのようにマクドで全国を席巻してやろう。
599 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:15:10.02 ID:j3df1KK+0
>>595 なんかマクドとか言ったら貧乏人ってイメージだわなwww
マクドで冷めたコーヒーを「ズズーッ」とお茶のように吸って「ハァ」と息を吐き出すジジイが時々出没するんだが叩き潰したくなる。不愉快
601 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:17:10.46 ID:4B75rkr0O
自分は昔、マクドって言ってたけど、いつの間にかマックになってたなw
>599 そもそもマクドナルド自体が貧乏なイメージだから マックだってマクドだって同じだと思う。
603 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:18:07.20 ID:o1idUVtvO
>>593 じゃあ当然、木村拓哉をキムタクとは言わないよね?
長い物に巻かれないんだろ?
604 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:19:02.28 ID:zbkqGZBk0
日本の関西の人は韓国北朝鮮系の人ばかりということでしょうか? 教えてください。
605 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:19:04.30 ID:JvVE4Vcm0
「マック」で正解は関西人も解ってるよ 「マック」って言う言葉の響きが生理的に受け付け無いんだよwイラッとするw
>>600 マクドならではの光景だな
マックでは見たことないぞ
607 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:20:26.85 ID:u9TsqL9H0
>>599 所詮ジャンクフードじゃねえか。 どっちでもいいくだらない
608 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:20:30.19 ID:j3df1KK+0
609 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:20:31.61 ID:QBnne8M70
大阪の奴は小さい「ッ」が好きなはずなのに・・・・・
610 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:20:31.89 ID:F6GnLlrk0
マクどん
611 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:20:36.29 ID:m+E6vEJ+O
ロイホ、ファミマの流れならマクナじゃないの
日本中がウィンドウズになっても マックを愛してきたからなw アイフォンでたいぶ盛り返したが
613 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:22:26.87 ID:PEb9AzSF0
>>603 キムタクてw
ごめんこんなに低レベルな話になるとは思わなかったwww
>>603 どう呼ぶか以前に、普通に生活している人間が
「キムタク」とか口にする事の方が珍しいと思わんのか?。
世界的にはどうなんだろ?なんかマック派も少数な気がするわ。
616 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:23:27.71 ID:QBnne8M70
マクドーウェルさんに決めてもらおう。
618 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:23:56.00 ID:9yot6r9b0
>>603 キム拓っていう発想が歳だな。
35すぎのジジィだろ?
619 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:25:19.73 ID:d44igz+g0
キムタクってカープだったっけ。
木村卓球屋
621 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:26:29.62 ID:xkHh1P4Q0
McDonalds → マクド ナルド なんでこうなる? 関西人がバカってことで終了www
622 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:26:44.16 ID:o1idUVtvO
>>613 何が低レベルなんだ?
一般に浸透した略称・愛称の例を出しただけだけど?
一般に浸透してりゃ何だって良いんだよ。その例によってレベルとかあんのか?
あぁ、話の趣旨が理解出来ない低レベルな頭ってわけかw
623 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:27:08.57 ID:HAa+JJ/KO
624 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:27:24.89 ID:WplU5VtB0
世界的には「マクダァーナル」 「マク」は気の抜けた感じで、「ダァー」はかなり強く発音しましょう
100円あったらマックへ行こうと唱ってたのにも関わらず、この話題を振られると当たり障りのない返答 きっと関西では100円あったらマクドへ行こうと唱ってたのだろう
626 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:30:23.86 ID:9yot6r9b0
>>622 まぁ、そんなに怒るなw
とにかくキムタクって例えが低レベルというかアホっぽいんだよ。
627 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 11:32:06.97 ID:O621VkCE0
関西人ってビックマックのことをビックマクドって言ったり マックフライドポテトはマクドフライドポテトって言うんだろうな
629 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:34:14.43 ID:o1idUVtvO
>>626 とにかくだってw
これだからレベルの高いマクドwはwww
パナソニックがナショナルの時代に、マツシタと呼んでいた人の感覚に近いと思うよ。 ブランド名を作って広めようとしているのに、通ぶって会社名の略で呼びたがる感じ。
631 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:35:16.58 ID:d44igz+g0
>>628 硬直化した融通の利かない関東人らしい考え方だな。
マックでもマクドでも、どっちゃでもええけど あの「〜セット」は結構高くつくな
633 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:36:06.57 ID:haDvsYOh0
マクドってまいど〜からどうせきてんだろ。 大体察しはつく。
634 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:36:54.42 ID:6h9Dv8thO
日本では多数派でも、世界では少数派。それが"マック"呼称
635 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:37:25.42 ID:P3oeZyDGO
ビッグマクドはないわ
636 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:38:52.56 ID:A9oPIHUp0
そりゃ「マクド」ナルドだからだろ むしろマクドナルドなのにマックって略してる方が不思議と言えば不思議だぞ ここら辺ではそう略してるっての知るまでは俺も普通にマクドって言ってた マクドってのが一般的ならそりゃマクド言うだろ
637 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:38:58.73 ID:haDvsYOh0
>>634 世界でもマックだ。
アメリカでもオーストラリアでもロシアでマック、というかミックって聞こえたな。
マクド・キムタク・ドリカム・食パン・オムソバ・カツカレー・ケンタ・ケンコバ・モス・じゅげむ
639 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:41:13.39 ID:PEb9AzSF0
>>629 いやマジレスすると、キムタクって呼称は東京マスコミから出たものでしょう
キムタクはその中の商品だし、それ以外で見ることも聞くこともないから
そりゃキムタクって呼ぶよ
マクドナルドみたいに生活線上にあるものとは根本的に違うってことがわかってないのが低レベルなのw
640 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:41:17.75 ID:WwW5H71M0
マックが基本
もう許してやろうぜ、マクドが関西2府4県だけって事実は変わらない
642 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:44:01.47 ID:WwW5H71M0
>>633 大阪人の奴でマジ顔で「マクド」って言われたとき、
確かに「まいど」って顔してて吹いたな。
643 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:44:10.27 ID:5SLN7bLxO
エスカレーターの立ち位置もマクドナルドの略称もローカルなのに多数派と言い張る東京ww
644 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:44:37.90 ID:6h9Dv8thO
>>637 Mikkyi-D'sと言うのはある。若者言葉みたいだ。
基本は[マ(ク)ダァ]と呼んでる。
ミックやマックは無いな(笑)
>>630 ナショナルの器具、じゃなく松下電工の器具って方が普通
略称は電工、パナソニック電工に変わっても電工。
どっちでも分かるのだからどうでもいい トンキン人が関西叩きたいだけ うどんやそばのように同じ名称で違うモノがトッピングされる方が余程問題、 それだって覚えればいいだけ 馬鹿がケチ付けてるだけ
647 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:45:27.83 ID:F6GnLlrk0
もうマナルしかねえか。
648 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:46:28.14 ID:Ic/tXl2q0
(・ω・)ノ まく〜♪
>>544 > 関東の人はあれでしょ、「マクド」と言う時に
> 関西弁のイントネーションになるのが嫌なんでしょ?
ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
650 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:48:11.31 ID:d44igz+g0
まあ関東人は素直なのは認めてやってもいい。 ミスドもそれまでは他の呼び方してたのにコマーシャルで「ミスドって呼んでね。」 ってやったらすぐにミスドにしたもんな。
651 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:48:40.30 ID:kVP/9Jn70
オオサカ人が「そう」だって事はちゃんと日本人はわかってるんだからそれでいいだろ これ以上何が不満なんだよオオサカ人は…日本人にもマク↑ドって言わせたいのかよ
652 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:48:59.17 ID:TM+KNwlK0
653 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:50:19.93 ID:iHyD6TwU0
マクドナルドの略でマクド。 ツをわざわざいれなくてもいいよな。
655 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:51:09.31 ID:NBkHTfKKO
何で関西人て文章書く時も関西弁なの?
日経の記者ですらこの程度 関東人てアホばっかり
657 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:51:47.44 ID:TM+KNwlK0
>>653 画数で言ったらマクドよりマックの方が少ないんだが。
658 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:52:14.86 ID:JlLJ/v650
ク マ↑ド この「ク」を上げる言い方がぞっとする。 阪人のアクセントは苦手。
660 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:52:52.86 ID:JaEufKEOO
だって「マックシェイク」とか「朝マック」とか、公式で「マック」使用してるじゃん
ビック「マック」、「マック」シェイク、「マック」フライポテト、チキン「マック」ナゲット 「マック」ホットドッグ、「マック」グリドル、エッグ「マック」マフィン カフェ店舗「マック」カフェ バイト募集「マック」deバイト デリバリーサービス「マック」デリバリー 商品券「マック」カード イナズマイレブン「マック」でDS イメージキャラクター ビッグ「マック」ポリス
662 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:53:24.33 ID:A9oPIHUp0
そもそもなんでマックって言うようになったの? マック○○とかはただの商品名という認識しかなかったけど みんなそれがマクドナルドの略称として受け取ってそういうようになったの? そこが一番謎なんだが
663 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:53:41.95 ID:o1idUVtvO
>>639 で、長いものに巻かれてるわけだ?やっぱりww
凄いわ、さすがレベル高いなw何のレベルなのかは俺にはわからないけどなw
664 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:54:03.65 ID:iHyD6TwU0
>>657 マクドナルドのどこにツがあるんだよといいたいだけ。
665 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 11:54:15.59 ID:O621VkCE0
666 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:54:28.85 ID:TrfisVZyO
メニューがマック○○なんだからマックでいいよ わざわざメールで予測変換を呼び出すみたいな言い方しなくても
668 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:54:45.88 ID:rsF7xxO90
言葉で思い出したが岡山県人に言っておく 「うったて」 は方言だからな。 ついでに愛知県人に言っておく 「放課」 は方言だからな。
>>636 ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
阪人のアクセントは苦手。
>>508 広島だけどマクドなんて言ってる人みたことない。
みんなマックだよ。
672 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:56:21.37 ID:j2bbgMc10
関西でも 1979年頃は誰もマクドなんて言ってなかった むしろマックと言ってました いつか頃からマクドに以降したか調べてほしいな
673 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:56:42.55 ID:StjjT3LRP
>>655 標準語で書きたいけど
一々頭の中で変換するのがめんどいねん^^
ごめんやで
>>649 っていうか関西弁は全体的に違和感がある
オジサン、オバサンが使うのは問題ないんだが
小学生や若い女が使ってるの見ると、凄い違和感がある
九州や中国地方や東北地方の方言は、子供や若い人が使っても そんなに違和感ないのに
そもそも商品名にマックって付けられてるのにマクドはないわ セブンイレブンをセレブって言うぐらい無理がある
678 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:58:15.23 ID:Sj2MMyBw0
マック・マクドに関係なく 日本じゃポテトって言うよな アメリカじゃフレンチフライとしか聞いたことがない ちなみにイギリス人はチップスと言う
679 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:58:22.84 ID:6h9Dv8thO
>>660 マクドも公式略称だよ(証券・金融関係では)
つか、公式に届け出してる略称は"マクド(MCD・McD)"だけだし。
680 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:58:59.11 ID:TrfisVZyO
>>677 そのうちセブンイレブンもセフレて言い出すんだろ
ビック「マック」、「マック」シェイク、「マック」フライポテト、チキン「マック」ナゲット 「マック」ホットドッグ、「マック」グリドル、エッグ「マック」マフィン、etc... カフェ店舗 「マック」カフェ ブラックファストメニュー 朝「マック」 ワンコインサービス ¥100「マック」 バイト募集 「マック」deバイト デリバリーサービス 「マック」デリバリー 商品券 「マック」カード イナズマイレブン 「マック」でDS イメージキャラクター ビッグ「マック」ポリス
682 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 11:59:31.40 ID:TM+KNwlK0
映画「バックトゥザフューチャー」見てたら、マックフライポテトが食べたくなった。 何かのサブリミナルだろうか?
昔からマクやけどな(「ク」にイントネーション)
>>109 田舎もんばかりのトンキンで、地元隠したいから、周りに合わせているのみると、苦笑ものなんだがw
>>681 おっと、「コカ・コーラ」の悪口は…
ちゃんと、「コーク」って言ってるかい?
>>683 > 昔からマクやけどな(「ク」にイントネーション)
ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
阪人のアクセントは苦手。
関西出身のヤツが「俺は未来永劫マクドと言う!」といっていたが あっというまに「マック行こうぜ!」と言う様になったw
大阪の人はビックマックのことをビックマクドって言うの? マックシェイクはマクドシェイク?
689 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:03:10.53 ID:lrVP4NE1O
Macと被るし
>>688 うん
それと
「マクドフライドおいもさん」
な
>>679 >
>>660 > マクドも公式略称だよ(証券・金融関係では)
> つか、公式に届け出してる略称は"マクド(MCD・McD)"だけだし。
ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
阪人のアクセントは苦手。
692 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:03:57.20 ID:TrfisVZyO
>>684 自然に周りの多数派に同化するのと
周囲に強制する我の強さの話を混同されてもね…
693 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:05:20.67 ID:c7tsAVQI0
関西の人がマクドっていうのと同じ感じで、大学〜回生っていうよね。 東京だとまずいわない。
694 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:06:00.92 ID:5DOloU3o0
>>675 ああ、上京して一番に思ったのが「ガキまですかして関東弁使ってやがる」だった。
同じことだ。
695 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:06:45.40 ID:HA+Z22600
ハンバーガーとかフライドポテトとかシェイクとかいう飲食品名があるのに、 わざわざ店が勝手につけた「マックなんとか」なんて名前は言わないね。恥 ずかしい。頼むときも、ただのハンバーガーとかシェイクと言うだけだよ。
もうドナルドで統一したらええやん(笑)
>>694 関東弁ってなに?
普通に教科書に書いてある言葉で会話してるんだが
699 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:07:24.17 ID:7r8RAqZmO
マクドww いつの時代の記事だよww マクドとか略す奴なんて生涯で一度も聞いたことないわ
ビック「マック」、「マック」シェイク、「マック」フライポテト、チキン「マック」ナゲット 「マック」ホットドッグ、「マック」グリドル、エッグ「マック」マフィン、etc... カフェ店舗 「マック」カフェ ブラックファストメニュー 朝「マック」 ワンコインサービス ¥100「マック」 バイト募集 「マック」deバイト デリバリーサービス 「マック」デリバリー 商品券 「マック」カード イナズマイレブン 「マック」でDS イメージキャラクター ビッグ「マック」ポリス
701 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:08:22.70 ID:TM+KNwlK0
マック、マクドの呼称なんて正直どうでもいいが、 このスレにいる大阪人のウザさは異常。
702 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:10:05.65 ID:A9oPIHUp0
703 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:11:48.15 ID:lrVP4NE1O
こういうスレって分断臭いよね
>693 京大が「◯回生」使ってるからじゃないの。
毎度この手のスレにはエセ関西人が増えるよね 田舎に帰れや土人ども
706 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:13:02.04 ID:TrfisVZyO
ていうか略称を譲れないほどお前ら心底マクドナルド好きなんだな たまに行くけど普通に「マクドナルド」って言ってるわ
707 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:13:34.08 ID:CqlQc834O
関西でマクドって言うのは大阪と大阪から出てきた奴だけだろ 京都はマックって言うし
708 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:14:09.04 ID:QvFFYvYNO
関西人は英語の出来ない土人ばっかで読み書きは主に片仮名だからな これは必然の略し方だよ
最後がドで終わるから なんか耳に心地よくない
710 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:14:29.38 ID:qcOuaKnMO
マックなんぞどうでもいいがファミリーマートをファミマトって略す言い方の方が解せんのだが… ファミマーだろ
>5 文脈で区別できないなら義務教育からやり直すんだ
712 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:15:24.19 ID:TM+KNwlK0
713 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:16:02.92 ID:WwW5H71M0
>>701 むかしは関西も「マック」と言ってたんだし、日本全国「マック」。
それを関東がどうのとか東京がどうのとか言ってくる大阪人には正直ウンザリ。
>>701 恒例の「ネタスレ」として皆遊んでるだけやから
そんなに真剣にならんでも
>>694 そりゃ関西人のように下品でないだけ
関西弁を話して恥ずかしいと思わない奴は今すぐ精神科はいけ
マクドナルドって言うけどな
>>714 むしろ関東人が自演してるっぽいわ
文章読んでたらおかしなところがある
教えてやんないけどな
マクドで切るってことはドナルドは「ナルド」っていう新種のキャラになるのか?
719 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:18:40.22 ID:d44igz+g0
720 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:18:42.40 ID:LzZ2NnmHO
そやなw
仕度する=まわしする 米を研ぐ=米をかす 舐める=ねぶる バス停=パス停 バカ=たわけ アイスコーヒー=レイコー マクドナルド=マクダゥネェ
722 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:19:47.53 ID:NBkHTfKKO
なにゆ〜てけつかるんや じぶん〜
724 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:20:15.44 ID:dowqcI/20
東京に対抗したいのは良いけどマクドとかセンス無さすぎる
725 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:20:32.59 ID:Liuf9Jlz0
まくだーなー
726 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:20:41.78 ID:6h9Dv8thO
1970年当時から、関西ではマクドが略称。 つか当時、マックなんて略称は日本全国で無かったよ。 マクド、もしくは略さずマクドナルド。
727 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:21:11.46 ID:TrfisVZyO
関西人ってゲームボーイはゲムボって言って育ったのかな ファックスはファクシ?
英語で「McDonald's」だからマックは確かに変だ 発音的には「マ」より「メ」に近いし強調の「ッ」も入らない 略語はマクドの方がより英語に近いかも知れんが、 どちらにしろかなり離れてるので日本語的にはどっちでもいい
729 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:22:13.98 ID:LzZ2NnmHO
必死やなw
730 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:22:38.54 ID:NBkHTfKKO
レイコー アリアリで
本当は呼称などどうでもいいんだ 分断工作に乗せられて互いを貶して言い争いするのもアホらしいし 間をとってもうマックドにしようや
732 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 12:23:40.27 ID:VBa8Ht23O
公式サイトのバイト募集でもマックで働いてみませんかとかなってたな。
733 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:23:44.37 ID:qbKM7ll50
マクドって、聞くと クドそうで、毒っぽいイメージがするんだが。
734 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:23:50.51 ID:rsF7xxO90
>>728 アメリカ人はマクダーナーとメクダーナーの間くらいの発音
735 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:23:53.49 ID:StjjT3LRP
736 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:24:36.30 ID:PakaceDo0
関西人が必死に湧きすぎwwwwwwwwwwww
>>694 関東弁じゃなくて標準語だよ
外人じゃないんだから正しく日本語を使おうね
738 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:25:09.05 ID:xcfgZYv40
まぁ関西でも関東でもないからマクドナルドに行ってくるわ
ビック「マック」、「マック」シェイク、「マック」フライポテト、チキン「マック」ナゲット 「マック」ホットドッグ、「マック」グリドル、エッグ「マック」マフィン、etc... カフェ店舗 「マック」カフェ ブラックファストメニュー 朝「マック」 ワンコインサービス ¥100「マック」 バイト募集 「マック」deバイト デリバリーサービス 「マック」デリバリー 商品券 「マック」カード イナズマイレブン 「マック」でDS イメージキャラクター ビッグ「マック」ポリス
そんなのは呼びたいように呼べばよい、 それがどうとか、統一的な見解や、統計学的な見地で 全体がそれに統一されるべきと思う必要はない、 マクドナルドはマナルと呼びたいから俺は呼ぶ、 お前らも呼びたければマナルと叫べ そういえばマナルのポテトが今150円だな
741 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:25:37.91 ID:fsnwdcob0
もうマナルドでええやん アメリカでは何て呼んでるん? マックだとパソコンと被るからアカンやろ
742 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:25:42.82 ID:9/RxgHkVO
「マクド」は「おいど」(尻)、「まいど」より連なる 由緒正しき言の葉。
743 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:27:07.51 ID:+V65pAUdO
マックは愛称 マクドは略語 それだけのこと
>>740 マッドとかもかっこいいよね
そういや文章でマクドかマックどっち使ってるか意識したことないや
>>672 それは興味深い。
俺は1970年代東京生まれ神奈川育ちで東京生まれ育ち母から略称は教わっていない。
しかし1980年代の神奈川女子高生の間では「マック」「マクド」論争があったという。
ちなみに俺は略すなら「マクド」だと思ってたんだなあ。
「マックなんて略し方は変」と東京に住む少年の俺は言ってた。
母はいつも略さずにマクドナルドと言っていた。母の青春時代から50円時代からマクドナルドはあったのだ
マクドなんかマクドで十分やろが
誰が何と言おうとマクドはマクドや 太閤さんに代わってマクドで天下とったるで どっちでもいい奴らは今日からマクドに統一や。大阪からの命令やで
関西弁をウザいと思う関東人も多いけど 関東弁(標準語?)をキモいと思う関西人も多い 特に年配はね 今の世代の子らはだいぶマシだとは思うけど あとビッグマックは普通にマックな 他の商品名も マクドナルドを指すときにマクドでも行く?とかなるだけ
>>606 見かけたの関東でだよ。もっといえば埼玉県。
752 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:31:17.45 ID:TrfisVZyO
関西の「マクド」と関東の「マック」でメニューかえたらいいんだよ 「マクド」の店舗はパンの代わりにお好み焼きで挟めばいい ソースはお好みソース一択 解決
753 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:31:57.04 ID:jBscM/ny0
マクドが普通だろ 国際常識的に
754 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:32:05.05 ID:88v61ZpM0
関西では名字の最後の文字がタ行の人の名前は省略される 例 橋本さん=はしもっさん 山口さん=やまぐっさん 山田さん=やまっさん
>>672 お前がいつ生まれたんかどこに住んでたんか知らんけど、79年やったら普通にマクドって言うてたわ。
関西生まれ関西育ちでマックなんぞと言うてたヤツなんかおらんやろ。
>>707 > 関西でマクドって言うのは大阪と大阪から出てきた奴だけだろ
> 京都はマックって言うし
ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
阪人のアクセントは苦手。
757 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:34:28.25 ID:WwW5H71M0
関東人の前ではマックって言うたるさかい発狂すなやw
759 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:35:27.92 ID:V+EH5oAA0
>>741 「まくだぁ〜なぅ」っとこちゃうかな。
マックと言えば、マッキントッシュやろ。それ以外、認めん。
760 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:35:35.16 ID:6ZVt9YoO0
仲良く「マックド」に統一してはどうか
>>746 ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
阪人のアクセントは苦手。
762 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:36:04.79 ID:F6GnLlrk0
わかったわかったw 間とって「マッド」でいいやんw
763 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:36:21.97 ID:KvYuuikl0
朝マクド マクドフライポテト
764 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:37:13.29 ID:+wTlbBci0
>>758 広島県民のまえでも是非マックと言ってください(#^.^#)
>>746 普通に考えて
McDonald's →(省略) Mac →(日本語化) マック
McDonald's →(日本語化) マクドナルド →(省略) マクド
だわな。
ちなみに関西人も関西弁をネットで使う奴はウザいと思ってるよ 無理して使ってるの丸見えだからね 本気でそのまま喋って文章にしたら変換しづらいよ 無理に話す必要性がない 自己顕示欲強いかアホか関西人ぶってるバカだけだよ これ豆知識な
767 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:38:07.85 ID:Ic/tXl2q0
なんか、にせ大阪人がまじってるな クソまずいハンバーガーの呼び名 なんかどうでもええやん
769 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:38:34.32 ID:5gXbLVD/0
>>1 単純に言いやすいのと周りもそう呼んでるからでしょ
>>755 >
>>672 > お前がいつ生まれたんかどこに住んでたんか知らんけど、79年やったら普通にマクドって言うてたわ。
> 関西生まれ関西育ちでマックなんぞと言うてたヤツなんかおらんやろ。
ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
阪人のアクセントは苦手。
771 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:39:14.88 ID:IZfXZj6K0
マクドでんがな
772 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:39:24.42 ID:+8EkjQc9O
ビッグマックとポテトたのめば1000キロカロリー超えるよ一食で。メタボリックはユダヤの戦略
773 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:40:26.06 ID:k9ntBGCi0
標準語圏って今どれぐらい浸透してる? おれの奥さん岐阜なんだが、子どもたちはほぼ標準語に近くなっているそう。 東北もこの前行ったが若い世代は標準語。
>>746 追記 80年代神奈川女子高生らの間ではマック派が多勢であったように記憶している。
我々小学生数人の中ではほぼ半数であった。
中でもマック派を自認していた私の親友は受験で勝ち組となり医者となった。
時代を創るのは女子高生で潮流に乗れなかったマクド派の私は無職を味わい敗れた。
ν速なら1スレで終わる程度のネタなのに★6まで引っ張るとは さすが2ch屈指のキチガイ集合板の+だけあるなw
>>766 > ちなみに関西人も関西弁をネットで使う奴はウザいと思ってるよ
> 無理して使ってるの丸見えだからね
>
> 本気でそのまま喋って文章にしたら変換しづらいよ
> 無理に話す必要性がない
> 自己顕示欲強いかアホか関西人ぶってるバカだけだよ
>
> これ豆知識な
最近はツイッターなどの流行で
話し言葉をそのまま打つ連中が増えた。
気持ち悪いし見苦しい。
関西限定の方言 これで決着してくれないか?
778 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:41:47.47 ID:5Mt42oX90
マック 大多数の国民が使用する愛称 マクド 特殊地域の方言
>>777 ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
阪人のアクセントは苦手。
>>777 関西やない、大阪の言葉や
大阪以外のドグサレ関西と一緒にすな!
781 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:44:38.04 ID:d+Y9e/Tc0
わかったわかったマックで結構。 関西は割烹文化、関東はジャンクフード、 譲れんのはわかる。
>>766 なんでやねん位は使う
他は標準語発音可能なので使わん
ちなみに「使わん」もアクセントが違うだけで標準語圏で使用可能
783 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:44:51.33 ID:GH4cLi7FO
マクドナルドの第1号店は東京の銀座。 って事で、マックが主流でマクドは大阪人の方言で良いな。
マック…恥ずかしいや('-`)
政界はじめ関西人の進出に怯える関東人の心境がよくわかるスレだな
786 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:46:02.93 ID:StjjT3LRP
>>786 マッキントッシュのイメージを流用した日本マクドナルド社宣伝部の勝ちということだろう
788 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:47:43.44 ID:5gXbLVD/0
マスコミはいちいち方言とか関西の文化に突っかかってくるのやめてほしい
789 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:47:58.12 ID:LF5CV5wt0
>>785 政界はむかしから地方出身者が多かったが、小泉当たりで一気に流れが変わった。
橋下も東京人だろうに。
790 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:49:08.87 ID:AZEVTEbg0
こんなクソどうでも良い事で争えるんだから、 日本って平和だよな。
ほんまはな、大阪は美味いもんが一杯あるからマクドなんかなくてもええんや どーしてもいうさかい仕方なしに出店さしてやっとるんやで せやから大阪がマクドいうたらマクドにせなあかんのや わかったかこのボンクラども
792 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:51:44.83 ID:ub4SXjgsO
マクドって言うな派とマクドは方言派で戦っとけよ
794 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:53:30.25 ID:d44igz+g0
検索で「マック」って入れたら マックスバリューとかマックスファクターとかマック赤坂とかいろいろ出るけど、 「マクド」だとマクドナルド関連しか出ないよ。合理的だと思わないか?
藤田田色を消すための企業戦略 松下がパナソニックになったのと同じ
>>785 新宿や板橋でも関西弁話すリーマンが昔より増えたしな
関西弁アレルギーのやつはフラストレーション溜まりまくってんじゃねーの
>>794 ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
阪人のアクセントは苦手。
798 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:56:22.82 ID:d44igz+g0
>>797 オレもトンキンのオカマっぽい喋り方はぞっとするからお互い様だな。
>>796 東京で大阪人が住むのは
広尾、惠比須、代官山、中目黒、都立大学、自由が丘、田園調布など
城南地区が圧倒的に多い。
800 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:57:23.42 ID:vj63MDXV0
>>797 関西以外の人間たちがこれほど「マクド」を忌み嫌うのは
やはり聞いた語感がものすごく悪く、神経を逆なでするものが
あるからなんだろうね。
朝鮮人の使う「ネチズン」と同じ。
>>776 ケータイのメールで打つ人はいるけどね
俺は無理して合わそうとは思わんけど
>>782 わかるわかる
でも文章で書くと脳内変換でも標準語のイントネーションになってること多いよ
>>780 まあ、大阪周辺の人達はそっちのが助かるだろうな 大阪と一括りにされたらたまったもんじゃないだろう
804 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:59:06.41 ID:d44igz+g0
>>801 あれ?東京って日本じゃなかったっけ。ひがしきょうとだろ。
805 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 12:59:32.25 ID:vj63MDXV0
>>798 標準語にきわめて近い(全く同じではない)言葉を
オカマっぽいというその異常な感覚が既に問題。
ニュースとか数学の授業で教科書読んでぞっとするの?ねえ。
806 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:00:03.69 ID:5gXbLVD/0
>>801 思わず反応して素に戻って正体見せるとか間抜けすぎる
808 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:01:38.27 ID:d44igz+g0
>>805 皆が皆アナウンサーみたいな喋り方してないだろ、大なり小なり小木ママみたいな喋り方してるくせに。
>>782 >
>>766 > なんでやねん位は使う
> 他は標準語発音可能なので使わん
>
> ちなみに「使わん」もアクセントが違うだけで標準語圏で使用可能
「なんでやねん」のようなフレーズや
「めちゃ」のような修飾語は非関西系でも使いやすい。
だが本当に気味悪いのは
「〜言うたったねんけど」などの表現。
「〜やんなあ」とか、自然に口語体で書き込まれると
悪気はないんだろうけどちょっと気使ってくれないか?と感じる。
810 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:02:11.49 ID:SRkj/Pdd0
関西は戦後日本じゃないだろ
昔なんかの番組でさ アナウンサーが無理やり関西弁をしゃべってる番組あったのよ あれ、関西人だったら普通に殴りたくなるってのを製作者は理解できなかったのかね? まあマスコミはアホだからな あのあとああいう番組がなくなったからきっとクレームがあったんだろう 俺も背筋寒くなったし
812 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 13:02:51.77 ID:O621VkCE0
>>797 しつこいなお前www
マ
ク
ド
こうや言うねん
真ん中が上がるのは関東やろw
大阪はやや下がり気味のフラットや
813 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:03:49.01 ID:1OYnMetu0
マクドナルドを略してマクド。 マックのほうが不自然だろ
814 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:04:02.30 ID:d44igz+g0
>>809 「〜言うたったねんけど」ってどこの方言?
大阪なら「言うたってんけど」ですけどねえ。
>>86 フランスでもイタリアでもマクド。嘘言うんじゃねえwww
ナイトスクープのアホバカ分布図みたいな
817 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:04:58.93 ID:KjCkRvrM0
マクドナルドのスレ乱立はステマなの?
>>812 ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
阪人のアクセントは苦手。
まくどしばくど - ^ - - ^ - -
となるのが気持ち悪い。
>>812 音階にしてみろよw
下がってないこと判るからwww
820 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:07:07.35 ID:5gXbLVD/0
>>805 ニュースとか教科書は違和感のあるイントネーションはあんまり見かけないな
まあ、バラエティー化してる民放キー局のニュース番組ではたまに流れるけど
ドラマとかだと気持ち悪く感じるときはある
一番ひどいのは、関西が舞台だったり関西の役のはずの人が関東の訛りでせりふを言ったりするとき
821 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:07:15.46 ID:QlIJvzOSO
こんな事よりsevenかelevenかの話ししようぜ! 俺はseven派だな@千葉
>>814 >
>>809 > 「〜言うたったねんけど」ってどこの方言?
> 大阪なら「言うたってんけど」ですけどねえ。
ごめん。
やっぱり俺には自然な阪人の言葉は無理だった。
無理して嘘書いてすまなかった。
「言うたってんけど」という言葉は非関西系からはまず出てこない。
それを自然にツイッターとかで目にするとやっぱり嫌悪感ある。
>>818 おまえのしつこさの方が気持ち悪いわヴォケ
>>766 それはわかる。
チャットとかだと「大阪なのになんで関西弁じゃないの?」とか聞いてくる。
んでいざ使うと「いつも使ってないからなんか変な感じ」とか言われる。うぜ
825 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:09:41.68 ID:d44igz+g0
>>823 ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
関東人は関西のほうを見てないで東北に向かって土下座してろよ
828 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:11:19.03 ID:ax8GpVofO
>>812 横レスだがお前が間違ってる。
ソースにも三音節の真ん中を強調するって書いてるだろ
別にどっちでもええやん 普通に呼称の違いやろ? この記者もアホとちゃうん? 単に盛り上がるよう言いたかっただけなんちゃうん? 俺はそう思うんやけどみんなどうなん? お、意外と変換されるな 昔のIMEが酷かったんだけか…?
>>828 >
>>812 > 横レスだがお前が間違ってる。
>
> ソースにも三音節の真ん中を強調するって書いてるだろ
ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
832 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:12:46.73 ID:5gXbLVD/0
>>818 そんな言い回しは使ったことないけど、
「しばくど」は高高高低になるはず
833 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:14:11.71 ID:aEeyTsy10
+がニュー速レベルに落ちたか こんなスレでステマするとは… こうやって伸ばしてコピペブログにコピペしたら人を集められるんだろうな
>>832 >
>>818 > そんな言い回しは使ったことないけど、
> 「しばくど」は高高高低になるはず
阪人のアクセントは苦手。
まくどしばくど - ^ - ^ ^ ^ -
となるのが気持ち悪い。
口に出して言ってみるとその異様さがわかる。
品のある言葉ではないと思うんだよ。(そりゃそうかw)
昔の船場の言葉は上品で綺麗だったらしいのになあ。
835 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:16:20.86 ID:5gXbLVD/0
>>834 関西人が使わないフレーズをいきなり持ち出して、下品な言葉といわれても何のことやらw
マクド ミスド カニド
837 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:16:40.46 ID:d44igz+g0
「しばくど」は短期間だけ一部で流行ったはやりことば。 「だっちゅーの」みたいなもん。 殴ると言う意味では柄の悪い人は使うけどね。
しばく「ど」じゃなくてしばく「ぞ」な 普通に使うと あと漫画のコテコテ関西弁も嘘だ つーかファンタジーだから 俺もワイって言いたいわホンマww
839 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 13:20:15.10 ID:O621VkCE0
840 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:21:25.72 ID:ZAVajeZA0
マクド、ミスド、ロイホ、スタバ、ケンチキ、セブン、ファミマ、と さらっとおもいついたまま書いてみた。@大阪人
841 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:22:28.55 ID:StjjT3LRP
>>835 >
>>834 > 関西人が使わないフレーズをいきなり持ち出して、下品な言葉といわれても何のことやらw
ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
843 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:23:20.84 ID:ax8GpVofO
844 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:23:34.22 ID:7tSEBfcd0
>>834 テレビ以外で関西人に接したことあるのかな?この人
>>839 声優やアイドルらは標準語に強制されると聞いたけどそのとおりだな
イントネーションは関西のそれだよ
本気で聞きたかったら芸人が一番近い
あれが関西人全部と思われるのもどうかと思うが
一度めちゃくちゃ可愛い子の声の丁寧な大阪弁聴いてみ?
惚れると思うぞ?
>>840 マクド、ミスタ、ロイヤ、スター、ケンタ、セブン、ファミリ、
ではないのなw
マックは愛称であって略称ではないぞ 略すとマクド
マックでいいんだよ 千葉に合わせろ。
俺はずっと関西にいるけどマクドって聞いたことないし言う友達もいない
850 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:27:19.69 ID:435APxJBO
ほんま鉄板やなこの話題。
マック赤坂って何者???
852 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:27:48.42 ID:5gXbLVD/0
>>839 ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
>>846 関西は柔軟性があるから、そんな画一的じゃなくて言いやすいものを選ぶだけ。
855 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:30:47.46 ID:435APxJBO
>>853 上方特有のアクセントだよ
江戸をはじめ昔から全国各地に影響してる
家具屋って発音してみ
>737 そういうのって、 戦時中に政府が情報統制のために東京に一極集中させたのと同じなのかね。 関東弁を標準語って呼ばせるのって。
フランスの隠語でマックはポン引きって意味 つまり マックバーガーはポン引きバーガー マックシェイクはポン引きシェイク だからフランスはマクドと発音
四国だとマック マクドとは言わない
>>844 ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
日本人ならマクドと略すだろ
861 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:32:03.37 ID:vxPi4cnW0
>>853 お前スタバってその発音じゃないのか?
ス
タバなのか?
862 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:32:16.38 ID:7tSEBfcd0
>>859 俺はお前が真ん中上げを嫌って
た
↑まご
とか言ってると思うとぞっとする
863 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:32:16.44 ID:Q9ZbaRl1O
じゃあマクドナルドをマックドナルドって読むの?と苦し紛れで意味不明な反論してたバカ大阪人思い出した 本社でも略称はマックって公言してんのにwww 発音もマ↑ク↓ドと完全に関西訛りだったし 頭おかしい
864 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 13:32:17.08 ID:O621VkCE0
865 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:33:25.32 ID:d44igz+g0
>>855 >
>>853 > 上方特有のアクセントだよ
> 江戸をはじめ昔から全国各地に影響してる
>
>
> 家具屋って発音してみ
「なんば」「しぶや」「ぎんざ」「つくね」
はどうですか?
867 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:34:23.61 ID:435APxJBO
>>846 ミスタードーナツは全国的にミスドでしょ
ミスタと呼んでるやつ見たことない
868 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:34:30.29 ID:P3LJ6vzz0
869 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:35:28.03 ID:7tSEBfcd0
>>863 新聞の経済欄などで日本マクドナルドがどう省略されているかみてごらん
>>861 スタバ (---)
平坦ですね。
阪人の言い方は
スタバ(-^-)
ですね。
ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
>>863 本社(笑)
じゃあなんでメンバー間で「木村君」って呼ばれてる人を「キムタク」って呼ぶの?
872 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:37:01.49 ID:d44igz+g0
>>866 全部が全部同じイントネーションのはずないでしょ。別に気持ち悪くないね。
お前が真ん中が上がるのが気持ち悪いって言ってるだけ。
「しんさいばし」も「どうとんぼり」も違うし。
873 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:37:27.30 ID:OxN8Ay1bP
ここの創業者は大阪人だろ確か
874 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:37:37.02 ID:7tSEBfcd0
>>870 俺はお前が真ん中上げを嫌って
こ
↑ねこ
とか言ってると思うとぞっとする
>>873 バースは阪神で野球をしていたが、大阪人ではない
877 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:40:10.34 ID:Ic/tXl2q0
そいえばスタバか、、 「スター」にはならんのね
878 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:40:24.36 ID:HbwLUmYU0
しばくど! どつくど! まくど! の どだよ
> ID:7tSEBfcd0
>>872 >
>>866 > 全部が全部同じイントネーションのはずないでしょ。別に気持ち悪くないね。
> お前が真ん中が上がるのが気持ち悪いって言ってるだけ。
> 「しんさいばし」も「どうとんぼり」も違うし。
ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がとんでもなく気持ち悪いとボクは思うと言ってるだけですが?
だけですが?
だけですが?w
880 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:41:05.70 ID:e37fNI/r0
★6ワロた、どんだけ好きなんだよw
さすがにもう秋田けど一応レスしとく。
>>834 おまえ何人だよ?
オレは生まれてこのかた大阪人やってるけど
マクド行くど なんか聞いた事ないぞw
マクドナルド行くで やぞ普通に。
あと関西と大阪とかゴッチャになってるけど
大阪市内から泉州(大阪府南部)に移動した時
言葉の違いにちょっと驚いた、それぐらい多様だぞ。
>866 「おむつ」「おでん」はどう発音してるの?
ドラブスルーでソフトツイストを買った時が一番困る コーン形状だから置けない 片手運転するわけにいかないから 駐車場に停めて食うしかない コーンの形状をカップ型にしてスプーンを付けてほしいわ
神戸の人間からしたら大阪と一緒にすな!と言いたいにゃ…
改めてスレタイに戻ると 東京と名古屋と言えば俊介とイチローだな スポヲタの俺的には イチローも標準語しゃべってるよね 芦田愛菜も神奈川につく頃に自然に標準語になるって言ってた 名古屋は西日本だけど東京の方に合わせると聞いたことがあるけど実際どんなんだろう
まくど。 くがあがっているんだな? まくどと、平坦にはいわないのか?
マッキントッシュの上方風略称はマッキンだろ
887 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:43:06.04 ID:435APxJBO
>>873 どこ出身だったか忘れたけど藤田田って人だね
アルファベットからカタカナに直すとき
「マックドナルド」ではなくあえて「マクドナルド」にしたのは藤田その人。
>>881 ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
>888 答えになってないよw
>>883 安心しろ、そんなの気にしてるの神戸だけで
大阪すら神戸なんて相手にしてない
>>885 > まくど。
> くがあがっているんだな?
> まくどと、平坦にはいわないのか?
ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
>>883 大阪の人間からしたら神戸(特に西側)と一緒にすな!と言いたいワン…
関西の人も「マクドナルド」は普通の発音? 「ナルド」を取ってしまうと発音が変わる?
昔ToHeartってゲームがあってだな そこの委員長が…いや、なんでもない…
>>867 全国的にマックという略称多い
大阪人がマクドって言い方は方言って認めたがらないのはなぜなんだろう。
ID:+NmH89O80はすごいな、昨夜から一日中スレ粘着してるのか…
897 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:50:19.77 ID:435APxJBO
ID:+NmH89O80マジキチw
898 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 13:50:44.05 ID:O621VkCE0
>>893 その普通の発音がわからんw
でも、マクドだけと言うのと全部ではイントネーションは変わるで
>>895 >
>>867 > 全国的にマックという略称多い
> 大阪人がマクドって言い方は方言って認めたがらないのはなぜなんだろう。
ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
900 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:50:58.86 ID:d44igz+g0
>>893 関西では 関東では
ナ マクドナ
ル ル
マクド ド かな。 ド でしょ?
>>891 関西弁でも、
早口でなんか変なテンションだと、
さすがにいやな感じを受けるな。
ゆっくり話して、上品な話し方だと、
大阪船場方言みたいで、そこそこなんとかはなるけどな。
ちょっとマクダーノゥ行ってくるか・・
>>900 ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
904 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:53:36.25 ID:435APxJBO
ID:+NmH89O80は 家具屋とか花屋とかどうやって発音してんの?
関東ではミスタードーナツをミスターと呼ぶが 関西ではミスドなんだってな
>900 関東は クドナ マ ルド じゃないか?
>>904 ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
908 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:55:37.46 ID:u/dVFZnl0
マクドナルドとちゃんと言えば、 おかしくはないんだけど、 まくどと、真ん中がやけにあがっているのが、 気持ち悪いのかもしれないね。
909 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 13:56:31.23 ID:5gXbLVD/0
「マクド」て一番最初に言ったの誰かな? その人の偉業で毎年こうして話し合ってんだな。 30年くらい前だからまだ存命かどうか
>>909 ク
マ↑ド
阪人の、この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
>>905 それについてはミスドであるべきだと思うなあw
ミスタードーナツにおいては重要なのは明らかにミスターではなくドーナツなわけで
略称がミスターだとなんかアレじゃん
モスみたいに重複しにくいものならまだしも、そういうわけでもないし
名古屋は ドー ナ マクド ル だな
914 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:00:08.94 ID:StjjT3LRP
915 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:00:20.96 ID:5gXbLVD/0
>>910 言い出したというか、藤田田が「マクドナルド」にした時点で
自然にマクドと出てくるような状態だったのでは?
916 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:00:22.02 ID:rD7VG2wp0
ID:+NmH89O80 ぞっとするわ
>>912 >
>>905 > それについてはミスドであるべきだと思うなあw
> ミスタードーナツにおいては重要なのは明らかにミスターではなくドーナツなわけで
> 略称がミスターだとなんかアレじゃん
> モスみたいに重複しにくいものならまだしも、そういうわけでもないし
ミスターって呼んでる人なんかいないでしょ。
まったくすぐ騙されるんだから。
2ちゃんねるやらないほうがいいよ。
920 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:04:15.44 ID:5SLN7bLxO
そもそもカタカナ発音してるんだから本来の発音どうこうその辺言うのは大阪も東京もバカ丸出しだな
922 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 14:05:03.71 ID:O621VkCE0
>>914 だからそれ自称マック言うだけやろw
大阪では通称マクドって言うねんってwww
マクドナルドがなんて言おうがマクドはマクドやがなw
客はマックとか聞いて内心呆れ返ってるで。
何がマックやwとかわざわざ言えへんけどなw
923 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:05:48.24 ID:lATtSuiO0
この先「マクドウェル」みたいな名前のチェーン店が出来たらどうするのだろうね
924 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:06:30.12 ID:fwxto+/L0
大阪人は東京にコンプレックスがあるから別に言い方にしたと関西人が言ってたけど マクドってwwwwって思うよね
マクドかマックで争ってるのか 間を取ってマックドにしろよ
マクド行きまんがな マクドでんがな 大阪での正しい使い方
929 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:09:32.88 ID:d44igz+g0
ID:+NmH89O80はおでんもおむつも デンー ムツー と言うのだろうか オ オ
>>922 阪人は
ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
トンキンとちゃうねやな
>>895 いや、地域限定で方言化してるなんて百も承知ですよ。
地方にいけば、それぞれ言い回しも発音もアクセントも変わる
だからマックやマクドの呼称に拘る人の方が不思議。
韓国みたいに標準語を導入にしないと気が済まないのかね?
※ここではいう標準語は共通語は別物
韓国ではソウルで話す言葉は法的に正しく美しい言葉という
法的お墨付きがる(逆にいえば方言は正しくなく美しくない)
これって人工的に階級社会を作る中世時代の政策だよ。
それを韓国みたいに現代でも導入せよと?
マクドでいいと思う 大阪のエスカレーターで止まるときは右側というのは有り得ない 関東のように左側で止まるべき あと関東の醤油の真っ黒汁うどんは有り得ない食い物
934 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:13:15.93 ID:gJRYbz3gI
>>923 そんなもんできてから考えるわ。お前の心配する事ちゃうで。自分の事心配しろよ。
階段併設のエスカレーターでは片側空けしなくていいと思う 急ぐ奴は階段使えばいい
936 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:14:08.00 ID:TM4ittutO
大阪人A「だからそれ自称マック言うだけやろw」 大阪人B「大阪では通称マクドって言うねんってwww」 大阪人C「マクドナルドがなんて言おうがマクドはマクドやがなw」 大阪人D「客はマックとか聞いて内心呆れ返ってるで。」 大阪人E「何がマックやwとかわざわざ言えへんけどなw」 大阪人ABCDE「ねーちゃんビックマクド一つ頼むわ」 マック店員「んなもんねーわ、しねかす」 大阪人ABCDEF「…えろうすんまへん」
>>929 ・阪人が
テ
ポ↑ト
この「テ」を上げる言い方をしてるとしたらぞっとする。
>>932 >韓国ではソウルで話す言葉は法的に正しく美しい言葉という
>法的お墨付きがる(逆にいえば方言は正しくなく美しくない)
>これって人工的に階級社会を作る中世時代の政策だよ。
>それを韓国みたいに現代でも導入せよと?
フランスの近代化は中央集権化を進めたことが大きい。
その策としては地方の言葉の統一がある。
オック語、ケルト系のブルトン語、プロヴァンス語、カタロニア語など
方言という枠よりやや差異の大きな多言語地域であったフランス各地方の諸語を
無理やり標準語化させたのだよ。
韓国の一例だけ出してもだめ。
938 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:15:20.57 ID:d44igz+g0
なあ、そういえば英語でポテトとトマトは ティ メィ ポ トゥー とか ト トゥー とかだろ、 関西弁も同じ。関東ってなんでわざわざイントネーション変えてるんだろ。
939 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:16:19.79 ID:u/dVFZnl0
>>922 大阪では、マックといわないから、
『マック』とマクドナルドが表現しているのを、
あきれているわけだな。
そして、毎回『マクド』とか言いながら、食べてるわけですね。
わかります。
>>938 阪人は
ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
少数派は消して標準語だけでいいじゃん、マックいこか〜
>>933 一番いいのは三宮みたいにエスカレーターは左右どちらも停止禁止
942 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:18:15.82 ID:LF5CV5wt0
>>800 横浜でしょ。
東京には負けたくない、けれど出稼ぎしなきゃあかん、てときに。
943 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:19:05.60 ID:u/dVFZnl0
>>936 今度大阪の『マック』に行って、
注文してみたい気持ちに駆られます。
『ビックマクド、一つ。』と。
ABCDEw
残りはID:+NmH89O80 (52/52)がどこまで書き込み数を伸ばすか見守る
945 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:20:26.05 ID:vJ+uWNbiO
おらほのラジオ体操は秀逸。
>>942 >
>>800 > 横浜でしょ。
> 東京には負けたくない、けれど出稼ぎしなきゃあかん、てときに。
出稼ぎしなきゃあかん
出稼ぎせなあかん
どっちもあり?なのかな?
関西全域ではどっちも多分あるんだろうね。
「出稼ぎせなあかんねや」なんていい響きだwww
>>928 そのうp主の最後の発音が正しい
みんなそのイントネーションだよ
つーか関東のマクドの発音にワロタ
>>947 阪人は
ク
マ↑ド
この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
949 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:23:50.47 ID:u/dVFZnl0
>>946 「出稼ぎせなあかんねや」なんていい響きだwww
女性が、お嬢さん風に言ってくれると、
響きがきれいだね。
『うち、出稼ぎせなあかんねや・・』(ハート)
950 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:24:21.38 ID:yGCeWmNb0
だから〜 関西人が「まいど」ってのを恥ずかしい音感だと感じないから 「マクド」が流行ってるわけ。
>>949 女性がゆっくりおしとやかに話すと実に大阪弁はいいですね。
早口で下品な大阪弁は消えてほしい。
よしもと芸人がいかに気分悪いか。
952 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:26:05.64 ID:u/dVFZnl0
あの、『マクド』っていうのが、 やはり、違和感があるんだよね?
ID:+NmH89O80 ここまでしつこく引っ張んたんやから 1000取れよw
954 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:28:12.48 ID:vj63MDXV0
>>950 そう!それ、「マイド〜」
この嫌な語感がマクドにもつながってるんだよね。
阪人は ク マ↑ド この「ク」を上げる言い方がぞっとする。
956 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:28:27.67 ID:QcYpvj0a0
どっちでもいい どうでもいい
957 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:29:27.28 ID:u/dVFZnl0
>>951 俺も、時々いんちき関西弁を話すけど、
ゆっくりと話すから、
いんちき関西弁だとすぐにわかってしまう。w
でも、ゆっくりとおしとやかな大阪弁を話されると、
大阪のお嬢さんたちの魅力もまだまだいけていると思うわけですよ。
958 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:29:59.79 ID:7tSEBfcd0
>>955 そんなどうでもいいことにここまでのこだわりを示すから
お前は発達障害なんだろ
ささいなことにいちいち心苛まれてカワイソウ
>>957 せやねんな〜
それ ようわかるわ〜
芸人はテレビでおーげさにアホみたいなこと言いよる
あれホンマモンの大阪弁とちゃうで・・・
河内やら泉州やら混じってるしな〜
>>958 どうもあのしつこさは日本人では無いような気がするw
>>946 >出稼ぎしなきゃあかん
は違和感あるな
ちなみに俺は大阪
>>957 芸人も女芸人しか話さないしね
小中学生の女の子の敬語の関西弁とかも可愛いと思うよ
こういうのは聞いたことない人も多いと思うし
TV向けの関西弁は良くも悪くも個性的すぎる
962 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:35:18.92 ID:QBw9gd0e0
963 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:35:40.69 ID:u/dVFZnl0
>>959 ほんまや。
それはそうと、
そろそろ次スレッドを立ててもらいたいぐらいだな。
まだ、4日ルールだと★7もいけるやろ?
「ビッグマクドナルド」とか、「マクドナルドフライポテト」という商品名なら、 「ビッグマクド」とか言うかも知れんが、商品名として「ビッグマック」とか、 「マックフライポテト」とか、最初から付いているのに、わざわざ「ビッグ マクド」なんて言い直すわけないだろ。
965 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:36:12.86 ID:StjjT3LRP
どうでもいい
967 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:38:11.98 ID:PB9DJ7Pe0
在日が多くてマックという発音が難しいとかじゃないの?
968 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:39:56.39 ID:c7tsAVQI0
そもそも関西にマックあること自体ありがたく思えよってレベルw
ファッションにしても関西人レベル低いし。デパート数も路面店数もしょぼいから当然だけどさ。
東京が唯一地方に負けてるのって地価の安さ位。
てか大阪とか京都とかの地方の人まで2chやってるってこと自体身分違いに感じるw
>>1 名古屋ってこっち側の人だったのかー。まぁ一応認めてあげてもいいw
969 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:40:42.07 ID:u/dVFZnl0
アメリカ風にいえば、 マクダーナーって感じか?
970 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:41:02.01 ID:d44igz+g0
>>967 韓国ではメックドゥナルドゥ だからマックのほうが発音しやすいだろ。
阪人は ク マ↑ド この「ク」を上げる言い方がぞっとする。 俺、なんでこればっかりコピペしてきたかっていうと まあステマですよね。 関東人にも正しい大阪弁のアクセントを知ってもらいたかったんだ。 いつも「大阪ではマクド」で流されているけど、大事なのは ク マ↑ド というアクセント込みの発音だから。 それ知らないと平坦にマクドって間抜けな発音して勘違いしてしまうでしょ。
>>965 いや
マクドにしたら「おいしい」と思ってるかもなw
ク マ↑ド 少なくとも このスレを読んだ人には ちゃんとした大阪弁アクセントのマクドを 知らしめることができたのではないか と自負している。
>968 世界遺産の数で負けているね。
975 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:44:44.92 ID:u/dVFZnl0
>>971 貴兄は大阪人だったのですね。
大阪にも、きちんとして大阪弁を話す人がいるんですね。
あの、
ク
マ↑ド
>>975 いやボクは大阪人ではなく東京人です。
ただ東京では「マクド」という言葉だけが知られていて
ク
マ↑ド
のアクセントがまったく知られていない感じがしたので
それはイカンだろう、と思い啓蒙してきたつもりです。
ボクは大阪嫌いな面もありますが、好き嫌いは別として
正しい情報を皆が知るべきだと思います。
「マクド」の字面だけで大阪弁の「マクド」を判断するのは間違ってますから。
978 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 14:48:34.30 ID:zza5UUfT0
【レス抽出】 対象スレ:【グルメ】マクドナルド、関東や名古屋では「マック」の略称しか聞いたことがない・・・関西ではなぜ「マクド」と言う人が多い?★6 キーワード:マクナル 7 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 00:05:46.53 ID:l3+3l8Ib0 マクナル 33 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 00:18:03.08 ID:6Gcz6tvm0 マクナルかマックドしか有り得ないだろ 39 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 00:23:42.19 ID:8CssuLU30 マクナルだろアフォ 51 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 00:38:32.86 ID:nhgy7WcE0 未だにマック・マクドとか言ってるやつwwwwwww マクナルだろ 144 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 01:44:46.45 ID:LPWjnH8+0 マクナル派は俺だけか? 524 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 10:16:12.74 ID:qrNYm8Bt0 最近の主流はマクナルだろ この記事古すぎ 抽出レス数:6 マクナルの少なさにはがっかりだ
mkdnrd auoauo
980 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/31(火) 14:53:24.58 ID:l+OxfeJe0
マッカーサー元帥と間違えないためマクドにすべき
ク マ↑ド
♪味なことやる マクドナルド この「マックードナルッドッ」の音階は、関西の「マクド」と同じ。
985 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 15:01:01.75 ID:u/dVFZnl0
いっそ、マックドナルドの発音は、 英語風以外は禁止とマックドナルド本社にきめてもらいたいな。 そうなれば、関東でも関西でも関係なく英語の発音に近い発音以外は、 禁止にすればいい。
986 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 15:05:30.40 ID:d44igz+g0
マックドナルドじゃなくてマクダーナーなんじゃなかったっけ。
987 :
985誤字訂正 :2012/01/31(火) 15:07:31.38 ID:u/dVFZnl0
>>985 誤)英語風以外は禁止
正)英語風を推奨
誤)禁止に
正)ご遠慮くださいに
988 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 15:09:50.76 ID:yGCeWmNb0
>>986 マクダーナー ×
マックダーナー ○
アメリカ人英語教師から聞いたから間違いなし。
989 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 15:13:25.62 ID:u/dVFZnl0
>>988 >>986 やはり、マックダーナーなんだね。
ちなみに、マックというのはアイルランドやスコットランド系の人が多いらしいね。
やっとコピペバカが消えたか…
992 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 15:18:26.45 ID:Xmwd/E2dO
石原都知事閣下「マクド?なんだ君は3国人か何かか?」
「マクド」の発音は「氣志團」と同じでOK?
996 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 15:24:36.47 ID:QBw9gd0e0
>>985 社名変更するの?
コスト大きすぎるだろ
997 :
名無しさん@12周年 :2012/01/31(火) 15:24:47.93 ID:ixi+T1q20
マクドの発音はチンコと同じ
マクドは関西弁
999 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/31(火) 15:25:44.35 ID:O621VkCE0
>>968 マクド臭いから別にいらんけどなwww
その分モスバーガーが増えてほしいねんで
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。