【政治】 国民は消費税10%を一生負担させられるのに、公務員は最長でも2年間だけの給与カット・・・おかしい! ペテンだ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
国家公務員の給与削減で、民主、自民、公明の3党がほぼ“合意”した。これでドジョウ首相が、
さらに消費税アップで突っ走るのは間違いない。国家公務員の給与削減は、消費税アップの“前提条件”のようになっているからだ。
実際、国家公務員の給与を削ったら、世論も「公務員が身を削ったなら、消費税10%も仕方ないか」と軟化する可能性が高い。

しかし「給与削減法案」を成立させれば、「消費税アップ」が許されるなんて、とんでもない話だ。
給与を7.8%ダウンさせる「給与削減法案」には、国民が気づいていないカラクリがあるからだ。

政治評論家の本澤二郎氏が言う。

「大手メディアは、まるで〈給与削減法案〉と〈消費税アップ〉が、リンクしているかのように報じていますが、
ミスリードもいいところです。給与削減法案と消費税アップは関係ない。

もともと〈給与削減法案〉は、10兆円の復興財源を確保するために、昨年6月、国会に提出されたものです。
国民に復興増税を強いるなら、国家公務員も身を削るべきだ、という理由だった。昨年の夏前に成立させるはずだった。

ところが、ズルズルと成立を遅らせ、いつの間にか、消費税を10%にするための“交換条件”のように話がスリ替わってしまった。
こんなバカな話はありませんよ」

しかも、「給与削減法案」が成立しても、国家公務員はほとんど懐が痛まない。給与を7.8%削減するのは、
2014年3月31日まで、と期間が限定されているからだ。つまり、たとえ今年3月に法案が成立しても、
給与をカットされるのは2年間だけ。法案成立が遅れれば遅れるほど、削減期間も短くなる仕組みだ。

いずれにしろ2年後には、また全額給与が支給される。恒久的に減らされるわけじゃないのだ。

国民は消費税10%を一生負担させられるのに、国家公務員は最長でも2年間だけの給与カットなんて、どう考えても釣り合わない。
削減額にもマヤカシがある。

「大新聞テレビは、平均7.8%、年間2900億円削減されると大ざっぱに報じているから、
多くの国民は、霞が関の官僚の給与が2900億円削減されると信じているはずです。
http://news.infoseek.co.jp/article/30gendainet000163339
>>2以降へ続く
2影の大門軍団φ ★:2012/01/30(月) 19:57:53.06 ID:???0
しかし、2900億円は、国家公務員27万人と自衛官23万人の削減額の合計です。
官僚の給与削減など微々たるものです」(政界関係者)

大マスコミは、「給与削減法案」が成立すれば、国家公務員は身を削った、
次は消費税アップだ、というムードをつくろうとしているが、国民は絶対に騙(だま)されてはダメだ。

「給与削減法案」は、消費税アップがあろうがなかろうが、成立させると決まっていたものだ。
いままで成立を遅らせていたほうがおかしい。

もともと民主党は、国家公務員の人件費2割カットを公約していたはず。
ペテンの「給与削減法案」成立で終わらせようなんて国民は許さない。
3かわぶた大王ninja:2012/01/30(月) 19:57:55.48 ID:bw9C8riQ0
2だ!!
4名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:59:08.86 ID:yvsKHi+d0
公務員も消費税払うだろ
5名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:00:03.21 ID:Cp39MkVR0
有史以来最悪の政権
6名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:00:45.68 ID:tDMiRWR+0
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意・国民の生活が一番、政権交代が最大の景気回復策、公務員改革
ガソリン値下げ、景気回復策、解散総選挙、ホッケの煮付け
世襲制廃止、地域主権、議員定数削減、地球温暖化対策]
7名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:01:02.00 ID:oPE8CGD90
公務員の場合は給与カットに消費税か
8名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:01:29.49 ID:R3RcE+yl0
マニフェストじゃ
震災前から2割削減って
言ってたんだぜ
震災後でさえ1割削減も出来ず
二年限定だからな
詐欺働いて高い歳費貰ってると同じだろ
9名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:01:30.22 ID:4nLC2nBg0
この人が総理になれば消費税UPは不要だし公務員の給料カットする必要無いよ?

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
10名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:02:43.38 ID:/R3lbH7z0
2年限定でも減額されりゃ懐痛むぞ。
11名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:03:06.37 ID:gLO4liG90
増税には反対だけど。公務員だって消費税払うだろ

12名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:03:38.49 ID:YwJPXdav0
>>9
民主党にもまともな人がいるんだな
13名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:03:59.92 ID:X8j32BY+0
公務員は消費税はらってないのか?

公務員批判はいいが、こういう馬鹿なこと言う奴はどうにかならんかな

橋下批判の記事が妄想でできてるのはみんな気づいてるけど、一般ウケの良さそうな記事もまた適当に書かれてるんだよな…
14名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:04:15.20 ID:br2c4bTN0

そのうち公務員様には消費税手当がつくぜ(笑)
15名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:04:44.83 ID:vFFdSod9O
公務員も国民だろ
16名無しさん@12周年名無しさん@12周:2012/01/30(月) 20:04:49.45 ID:EHq1H46d0
二年限定なんて納得出来るか!!!
17名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:04:54.90 ID:fNB/ckbU0
医療(製薬)業界は余りに巨大で、その真実に立ち向かうことは絶対のタブーです。
ネット上では、「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「従軍慰安婦」当たりの真実は既に常識化していますが・・・
医療(製薬)業界だけではなく、政治、マスコミ、教科書、戦争歴史、宗教、警察、司法・・・
すべて見事に一体化され、国民は完璧に洗脳されて来ました


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1326149510/328-330

大手マスコミ最大のタブーー
医療費の壮大な無駄



橋下みたいなのが出てきて、いくら役所の無駄省いたって
横で、命のかかわるからの大義面分の元、蛇口全開でじゃーじゃー流されてたら
いずれ、消費税20%の時代が来る
命にかかわるっていたって最近は命に直結するような救急医療はないがしろにされはじめてるんだけど
医師数と医療費の多寡が寿命と相関関係がない以上
救急医療以外の医療はどんどん縮小すべきだろ
厚生省も医療に金ばらまくことばかり考えず、いかに病院にいかずに
健康保てるか、どんどん国民に啓発していくべきだ

18名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:05:05.40 ID:Wg9xSM+t0
公務員は17.8%も減るんですね
>>1は批判してないで公務員になってこいよ

そもそも国が金使わなければどうやって金が入ってくんだよ
民間だけで回るんですか?それなら円って通過いらないね
金・銀グラム単位で商売成り立つね
19名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:05:09.86 ID:cwggtAyu0
>>9
すばらしいな。ぜひ総理になって欲しい。
ところで今誰がやってるか誰か知らない?
20名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:05:10.32 ID:1vhYnwrf0
>>1
> 実際、国家公務員の給与を削ったら、世論も「公務員が身を削ったなら、消費税10%も仕方ないか」と軟化する可能性が高い。
いや、公務員給与を削って景気回復すればいいんだろう。
なんで10%なんだよ?

これがおかしいだろう。税収を減らし、財政支出を増やすのが嬉しいのか?w
21名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:06:25.34 ID:gLO4liG90
>>14
ありそうww
22名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:06:36.84 ID:U1GRhxML0
公務員なんて最低賃金並みの仕事と能力なんだから手取り12万でいいよ
23名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:06:45.34 ID:1w88a0gg0
この記事にある「消費税を容認させるためのペテン」は実は問題点の枝葉末節に過ぎない

本当の問題は、
国家公務員給与の一時削減の機に乗じて国家どころか地方公務員にまで労働協約締結権をかわりにあげようという民主党のキチガイ沙汰
24名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:06:47.26 ID:Wgf6WWMw0

<民主党>
震災復興資金捻出の名目で2年間7.8%の給与引き下げを実施するよ
   ↓
そのかわり、人事院勧告に依らないので労働基本権を与えるよ

<自民党>
ちょ、ま、2年の時限削減で労働基本権とか冗談だろ
   ↓
人事院勧告の0.23%を受け入れて、その上で労働基本権とか関係無く復興財源で7.8%引き下げだよ

<民主党>
じゃあやめた、もう年末だから国会閉会する

<自民党>
おいちょっと待て、震災復興資金6000億円どーすんだよ、待てコラ、オイ

―――年が明けて―――

<国民>
消費税上げるのに、公務員の給与は下げないのかよ!

<民主党>
(・・・・・マズイ!)約束通り公務員の給与削減やるよ
2年限定の7.8%+人勧0.23%ね、労働基本権? 何それ?

<マスコミ>
民主党が公務員の給与削減で自公案丸呑み、民主党スゲー!

<民主党>
(風向き変わった? マスコミGJ!)労働基本権は譲れないよ。
25名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:06:47.72 ID:lcNdjuFA0
>>18
足りねえから増税するってのに何が国が金使うだ
公務員に回す分他に使えばいいだろ
26名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:07:32.41 ID:wQfXG/DZ0
シロアリ公務員は消費税から給与もらってるんだろ
給与カット7.8%なんて生ぬるい
27名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:07:34.14 ID:CfqVWm0H0
なんだ、2年間かよ。
それは良かった、まじビビったぜ
28名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:07:35.42 ID:WP83RVk8O
また公務員かよ
10億以上預金持ってる奴から毎年10%資産税取れば消費税なんて要らねえよ
29名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:07:52.78 ID:Tv1AFDQO0
公務員のスト権認めないと削減できないとか言ってなかった?
決まったら決まったでストとか裁判して実行を遅らせるんだろ
十重二十重の利権保護政策だよ
30名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:08:14.76 ID:KBz/oMyA0
チラシ院みたいな言いがかりレベルだろ・・・
31名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:08:38.83 ID:ZZcgQe8nO
給与は減らされても賞与で補填されるんだろうね
32名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:08:51.28 ID:D3PrFbNP0
       ,--‐ ‐‐ - 、    
     .--":::::::::::::::::::::::::::\   
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\ 
  /:::|    ぶどう    ヽ::::::ヽ    
  |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|
  ヽ|             ヽ;:::::/ 
   .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
   /  'ー' |   | 'ー'   ) |  シロアリは仲間だよ
   i   /( ,、 ,、 )\     ノ  
   |  ノ       ヽ   |   
   ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
    ×  ー--     //:::::::\ 
   /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
33名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:08:57.64 ID:axx29xRX0
マニフェストで公務員の総人件費2割削減→国家公務員の給与2年だけカット
地方公務員の給与削減はどこに行った?腐れ民主党はしっかり選挙運動しとるのうw
34名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:08:59.74 ID:uZfLmEyO0
退職金も3世代まで補償ってオカシイだろ
35名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:09:09.99 ID:Uea3gHDX0
いいえ、民主党シロアリ公務員詐欺です。
36名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:09:24.20 ID:uJnxOVSb0
そもそも復興財源のために身を削ると言う発想がおかしい
公務員の給与水準が適正かどうか、高すぎないかというのが問題なのに

それを無視して消費税増税と、公務員の労働基本権とすらセットにするとか言語道断
37名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:09:34.03 ID:gLO4liG90
給与は減っても、手当ての部分は手付かずなんだろうな
38名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:09:42.21 ID:Gk9XzV7Z0
  /r‐-v―-、ヽ   。 o 〇 ふん、騙された国民が悪いんだってば!!
  V_ _ ミ }
  l ━  ━ リ)'_____,....../彡)______  ___
 (  ,し、  ),--;・;噓;つ;き;鰌・;・;・;・;・;_二 三)
  ヽ -=-〉 ノ'ヾノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ) ̄ ̄ヾミノ ̄    ̄
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 野田佳彦氏は誠の意(こころ)を持って、自分の過去の発言を見つめ直すべきだ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■その@
 
 野田氏の街頭演説での結論は以下の部分に示されている。
 
「シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
 そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。」
 
 これは野田佳彦氏、あなたが発した言葉なのだ。
 
 そして、野田佳彦氏、あなたは、2009年7月14日の衆議院本会議でも演説を行っている。その演説の結論は次の言葉に示されている。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声に全くこたえない麻生政権は、不信任に値します。」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(続く)
39名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:09:45.07 ID:AFUmgAPQ0
>公務員はたった2年間だけの給与カット

おかしい 公務員は半分に減らせ 給料も半分に減らせ
これで人件費は1/4にできる

国と地方公務員 天下り財団特殊法人合わせて500万人の人件費
50兆円を1/4にできれば37兆円も浮く

これは消費税税17%に相当する
消費税増税は全く必要ない

40名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:11:06.79 ID:1vhYnwrf0

270 名前:名無しさん@12周年 [sage]: 2012/01/29(日) 15:35:07.55 ID:0xxiFDWM0
平成元年消費税導入、平成9年消費税率引き上げ、
よく見ると、それぞれのタイミングで二段階でワニの口が拡がり
プライマリーバランスが崩れている事がわかる。
http://j-economy.com/wp-content/uploads/2011/09/WS000010.jpg

消費増税は全く財政再建のカードとしては間違っている事が
このグラフを見ればわかる。

41名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:11:58.61 ID:ktBAg36r0
民主党の国会議員って
日本人の平均的な成人の知能よりも
明らかに低いと思う
42名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:13:23.93 ID:sH0RuOjc0
この7.8%というやつは復興増税やるから下げると騒いだやつだろ
いつの間に消費税上げるための言い訳になってんだよ
43名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:13:51.59 ID:eUX3yzQR0
行政焼け太らせて財政悪化させてる民主の政治を見ればな
民主は利権の亡者でしかない
44名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:14:06.29 ID:DCmyBwoT0
>>36
人事院の民間の定義を全労働者と決めれば良いだけ
減らすというから反発するんだ
限りなく民間平均に近づければ良いだけ、バブルみたいに民間がモリモリ増えればモリモリ増えるよと言えば良いのさ
45名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:14:44.80 ID:Y669PZwe0
冗談でもこんな嘘っぱち政権想像できない、これが民主主義か?
46名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:15:13.53 ID:swjGK9oP0
公務員は難関試験を突破したエリート。

2年だけでも給与カットしてもらえるだけで
庶民は有難く思わないといけない
47名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:15:41.67 ID:ibBgeY8pO
海上保安官です。
尖閣派遣で時化に耐えながら頑張ってます。
目立ちませんでしたが、東北大震災にも派遣されました。
3年毎に官の命により異動で引っ越します。
子供は2回転校させました。幸いイジメにはあっていません。

今後2年間は給与削減と消費税のダブルパンチです。
異動の先々で公務員宿舎が用意してある保証もないので、敷金礼金も用意しなければなりません。
運が良ければ取り壊し中止になった宿舎に入れるかもしれません。
地方公務員の警察さんや消防さんが羨ましいです。
48名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:16:06.42 ID:cy1yZEyL0
無差別増税テロカルト宗教wwwwwwww
49名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:16:56.57 ID:wBShcnQ/0
もう馬鹿らしすぎて怒るのも疲れる
50記憶喪失した男:2012/01/30(月) 20:17:05.94 ID:+B+JIIrb0 BE:1847756939-2BP(2)
なぜ、二年なのだ。
わからない。

今年、7%下げたら、来年、再来年とまたどんどん下げるんじゃないのか?

まず、7%は絶対に下げる前提じゃなければ、話にならない。

いっとくが、公務員の給与を削減しなければ、消費税を増税する政党には投票しない。
そして、消費税を増税しなければ日本が十五年後に破綻するのはわかってる。

公務員に搾取されるよりは玉砕だああああああああああああああ!
51名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:17:16.98 ID:/epX5RzuO
公務員ってかなり自由制限されてるだろ。
一部のクズはクビにすべきだが、真面目にやってる人まで奴隷みたいに叩き続ければまともな人は誰も公務員になどならなくなるよ
52名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:17:20.65 ID:0MhMHuWb0
さすがにこのスレタイは頂けないなぁ。
公務員も国民ではあるんだから。貰いすぎな部分もあるんだから
ちゃんとそこも情報開示して、適正にしてくれと言ってるだけだよ。
53名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:17:46.93 ID:kFr4cnEE0
税金でメシ喰ってる時点で社会的には非生産的な人種だろjk
税金が減収となった段階で給料減らさないからこうなる。
人(国民)の貯金担保に返すアテの無い金借りて(国債発行)積り積もって経済破綻か?
害基地もいいトコだなw
昔の侍が財政がきつくなった時やったように畑でも耕せよw
54名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:17:53.76 ID:Q8Qxi5Be0
というか増税をすればその通りに税収増えると皮算用するアホが財務省の役人とか
いろんなとこにいるしな
もっとその前にやることがある
55名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:18:16.52 ID:gLO4liG90
>>47
マジだったら聞きたいんだけど、
異動命令とかで引越しの時は補助とか出ないの?
だったらキツイな
56名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:18:31.11 ID:DCmyBwoT0
>>46
エリートなら、予算内で何とかしろ
出来ないグズなら税金の無駄だからとっととやめろ
57名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:19:26.66 ID:Gk9XzV7Z0
>>38 つづき
  /r‐-v―-、ヽ   。 o 〇 忘却とは忘れ去ることなり。
  V_ _ ミ }           忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ
  l ━  ━ リ)'_____,....../彡)______  ___
 (  ,し、  ),--;・;噓;つ;き;鰌・;・;・;・;・;_二 三)
  ヽ -=-〉 ノ'ヾノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ) ̄ ̄ヾミノ ̄    ̄
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 野田佳彦氏は誠の意(こころ)を持って、自分の過去の発言を見つめ直すべきだ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■そのA

 野田佳彦氏、あなたは、麻生内閣不信任決議案に賛成討論を行った。その際の言葉がこれだ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 シロアリ退治、天下り根絶、わたりの禁止。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 これをやらずして、消費増税は許さない、と主張したのではないのですか。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 テレビメディアはこの核心部分を繰り返し放映するべきだ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・野田佳彦氏の街頭演説はこちら ☛( http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
 
 ・野田佳彦氏の国会演説はこちら ☛(このことかな? http://www.youtube.com/watch?v=-3wVwe8a_8c&feature=player_embedded 間違ってましたらご容赦を)
(つづく)
58名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:19:57.48 ID:P7Y5y48y0
維新とみんなの党が変えてくれるさ。
59名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:19:27.28 ID:D5/ML67w0
本当に避難されなきゃならないのは
国家公務員よりも地方公務員だろう.

なぜそのことがわからんのだ.
60名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:20:01.91 ID:9ZEe2LMq0
国家公務員ばっかり削減、しかも自衛隊って。

地方の警察とか教員の給与を半分にしろよ。
61名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:20:37.78 ID:rhZlH7Um0
国が借金作ってるんだから、国も民営化すれば?
62名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:21:04.00 ID:kWkbTJhd0
え?  この記事、古くない?   公務員給与に関しては自公案を飲んだから、3%近くの恒久的カットの上、2年間は10%カットだったような・・・?
63名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:21:12.81 ID:gZLQI/cI0
穴だらけのバケツに水をためるのに、穴をふさがずに注ぎ込む水の量だけ増やして何とかしようという発想
64名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:21:24.91 ID:3vtl6pB90
>>47

海上保安とかさあ
警察とかさあ
消防とかさあ
自衛隊とかの「現場」職の危険手当は倍にしてもいいんじゃね

管理職と事務方は一般公務員と同じく減給
65Wなんとか ◆WgrkH/5W5o :2012/01/30(月) 20:21:45.40 ID:hWg/wjcT0
おまえらも シロアリになレヴァいいだけなのに
66名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:21:50.14 ID:6QHsYFXN0
公務員叩けばいいってだけの馬鹿な記事だな。
公務員も消費税は当然払うだろバカ。
末端の国家公務員は、激務で薄給だ。
叩くべきはバカ国会議員だ。
67名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:23:01.25 ID:gLO4liG90
>>66
あと役所にいる連中もな
68名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:23:20.04 ID:KPD8cb0h0
すげーwすれの最初の方、公務員だらけw
69名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:23:20.98 ID:/8BROPqd0
まあ、この円高デフレのご時世だ
公務員も少しは身を削ってくれや
70名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:23:21.63 ID:6xJb6Oln0
公務員、いい加減にしろ。てめえが作った借金だ。借金が減りだすまで、民間の平均以下にしろ。
71名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:23:33.88 ID:mmb0lDev0
公務員も消費税ずっと払うだろうがw
72名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:23:33.91 ID:Gk9XzV7Z0
>>38 >>57 つづき
  /r‐-v―-、ヽ   。 o 〇 ふん、騙された国民が悪いんだよ!
  V_ _ ミ }
  l ━  ━ リ)'_____,....../彡)______  ___
 (  ,し、  ),--;・;噓;つ;き;鰌・;・;・;・;・;_二 三)
  ヽ -=-〉 ノ'ヾノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ) ̄ ̄ヾミノ ̄    ̄
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 野田佳彦氏は誠の意(こころ)を持って、自分の過去の発言を見つめ直すべきだ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■そのB

 ところが、テレビメディアは、この部分をまったく放映せずに、書いてあることは命懸けで実行する。書いてないことはやらない。それがマニフェストのルールだという部分だけを放映する。
 一般国民は、具体的な争点が何であるかを分からない。
 野田総理が示す消費増税がマニフェスト違反だと訴えられているのだと勘違いする。これに対して、野田氏は2014年以降も消費増税をやらないとはマニフェストに書いていないから
 マニフェスト違反ではないと主張する。何も知らない一般国民は、それはそうかも知れないと思ってしまう。
 真実はまったく違う。

(以下省略)
全文はここ(植草一秀の『知られざる真実』)⇒ http://uek★usak.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-7a01.htmll
                                 (↑★は不要デス)
73名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:23:38.67 ID:jpB9BWdH0
NHKのニュースでパワハラやってたけど、民主党や財務省なんて増税というパワハラやってるんだよな!!!
74名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:24:17.63 ID:DCmyBwoT0
>>60
自衛隊の人数削って、他の奴らを賃上げして
公務員減らしましたで、人件費の予算が減らさないのはいつものパターン
75名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:24:19.00 ID:kFr4cnEE0
>>66

おまえがバカ
スケールメリット考えれば公務員の給料減らした方が国には有益
まあ、議員も公務員だけどなw
76名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:24:40.50 ID:1vhYnwrf0
消費税増税論者

・税率を上げれば期待インフレ率が高まります(価格に転嫁できることが前提らしいw)
・税率を上げて税収が減りつづけているのは、所得税を引き上げたせいです
・税率をどんどん上げれば必ず財政は改善します
・法人税は下げた方がいいでしょう(理由不明)
・失業率が高いのは日銀のせいです
・バブル崩壊で税収が落ち込みました
・日銀の利上げで税収が落ち込みました
・消費税を払えない企業は退場した方がいいでしょう(消費税で補うの?w)
・消費税はお年寄りから若者への所得再分配です(意味不明)
・98年はリーマンのせいです
・最近の落ち込みは円高と震災の影響です

以上から言えることは

     財務省が言っていることだけが事実です!


今後の財政悪化は何のせいにするんですかね?日銀?人口減少?富士山大噴火?UFO襲来?w
77名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:25:00.42 ID:4d/EY3Ol0
野田も嘘のつきすぎだと思っているが官僚の作文に嘘が次々書かれているから
読まざるを得ない。自治労、公務員の待遇を守るために総理にしていただいた男だから仕方がない。
公務員以外の国民を人間と思っていない。思っていたらやってられない。
78名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:25:07.24 ID:3Yf+PnfJ0
議員はわざと難しい話ばかりしてるけど、財政なんて家計簿と同じだろ?
やりくり出来なきゃ何をするかなんて誰でも解るだろう?
みんな思ってても声に出して言わないだけなんだよ?
わかりきった事を会う度に言われる世の中なんて、みんな嫌だから
言わないだけなんだよ?
誰にでも出来るような仕事だけど、オマエがやりたいって言うから
任せてるんだよ?なに平気な顔して詐欺みたいな事してんだ?
79名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:25:18.84 ID:wDl0Qnem0
自民党、公明党、民主党が団結して国民をだまそうとしている。
国民をペテンにかけようとしている。こんなことはあり得ない。
80名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:26:08.44 ID:snm7eSK10
今の+5%の消費税払うくらいなら定価で5%上げたほうが
みんな幸せになるだろ
デフレも解消するしな
81名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:26:41.07 ID:7oopyP8h0
公務員にスト権与えるってマジか?
最悪、ギリシャ化するぞ、おい。
大阪の公務員(教師含む)見てれば、それがどれだけ危険か分かるだろうに。
82名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:27:18.56 ID:swjGK9oP0
公務員の給料減らせば、その分消費が減って景気が悪くなる。
公務員だけでも給与を大目に与えて消費を引っ張ってもらわないといけない
83名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:27:38.80 ID:HGN4nG8F0
だから

何で一度上がった消費税は

二度と下がらないんだよ

国際ルールでもあるんか
84名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:27:54.23 ID:91h4BR340
>>40
消費税導入や税率引き上げと引き換えに所得税や法人税の減税を行い、
その減税効果がおおきかったから税収が減少したんだよ。

97年度については、企業がバブル期に抱えた損失を処理したことに
よって法人の課税所得が減少した影響も大きい。

消費税の税率引き上げについては議論を尽くすべきだが、
>>40のような根拠なき印象論は有害無益。
85名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:28:26.36 ID:1vhYnwrf0
>>76
> 所得税を引き上げたせいです
引き下げた のまちがい
86名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:28:47.87 ID:+eIUFX5W0
へぇ〜。公務員って消費税無税だったのかぁ−。
87名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:29:21.52 ID:ykz88bTR0
ゲンダイはほんとうに素晴らしい記事を書く。
朝日も読売もゲンダイを見習ったらどうか?
88名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:29:37.88 ID:Mf0bZAS80
小沢の言いがかりって、マジでめちゃくちゃだよね。まさにイチャモンって感じ。
89名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:30:35.84 ID:dvEhh8yj0
公務員による国民の搾取だ。

どうでもいいことに国家予算を使いすぎ。
こういうこと改める気が全くない。
バカ女が金使いまくって足りないから国民に請求するわけだ。

90名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:30:44.10 ID:DCmyBwoT0
>>82
まだこんな事いう奴居るのか
エコポイントがどれほど成果を上げたか知らないのか?
公務員に金渡す位なら、今買えば補助金出すって
民間人に買い物させた方が景気効果が高い
それにこれは公務員もちゃんと利用出来るし
91名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:31:10.41 ID:1vhYnwrf0
>>84
> 消費税導入や税率引き上げと引き換えに所得税や法人税の減税を行い、
> その減税効果がおおきかったから税収が減少したんだよ。
だからちがうだろ。
良く見てみろ。
長期的に下がり始めているんだよ。
わからなければ収入(青い線)に線を引いてみ?

所得税引き下げだけなら、収入の減少が長期に渡って起きることなんて無いだろ?
所得税引き下げで、ならわかるが。

おまえの議論にはまったく説得力がないんだよ。
92名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:32:20.35 ID:laz2qwqE0
>>82
>公務員の給料減らせば、その分消費が減って景気が悪くなる。

安定収入のある世帯は、将来に備えて収入から貯蓄に回すパーセンテージが大きいから、
公務員にいくら高給やっても銀行口座に納まるだけで景気回復には繋がらない。
公務員の給料確保のために増税すれば、貧乏人が使えるお金が減り、更に公務員の
貯蓄が増えるだけで、余計に経済が回らなくなる。

一部の安定層に金を多く回しても、貯蓄に回されるだけだから意味がない。
93名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:32:47.39 ID:Y669PZwe0
冗談でもこんな嘘っぱち政権想像できない、これが民主主義か?
94名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:32:54.92 ID:UbF9UXXz0
アホ公務員の反論
@地方公務員ガー
A公務員だって消費税払うだろ←意味不明
95名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:33:18.21 ID:ibBgeY8pO
>>55
距離に応じて出ますよ。
ほぼ皆さん赤字だと思いますが。
我々は1時間以内に緊急出港する必要があるので、同じ管区内の異動でもほぼ引っ越しです。
96名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:33:22.04 ID:1vhYnwrf0
>>91
×所得税引き下げで
○所得税引き上げで


まったく1,2年でしか見れない奴がなんで消費税率の議論に加わるのかね?w


財務省の工作員にしか見えないんだが。
97名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:34:23.62 ID:Wg9xSM+t0
どこで誰の金が足りないの?どこに流れてるの? 機械化で人間も必要最低限いれば人類存続維持できるね
お金に価値があるの?何ができるの?お金があると幸せになれるの?
がんばって働いて3000兆稼いだら日本買い占められるの? 何のために生きてるの?
守る物もないの? お金作った人って勝手にお金入ってくるよね? デフレでもインフレでも
お金って衰退するね
98名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:35:27.10 ID:xSCp7BjH0
>>97
>どこに流れてるの? 

どうみても、公務員の給料
99名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:36:15.24 ID:eLq/GyxT0
消費増税するなら、地方公務員の給与3割カットしろ!!県民は納得しない!!
100名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:36:34.71 ID:2NcwiWtD0
>>91
税収全体が減少しているなかで、消費税による税収は98年度以降、
コンスタントに10兆円程度をキープしている。

景気に左右されにくい消費税の重要性があらためてわかるよね。
101名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:36:57.00 ID:Si+TWwgX0
>>1
公務員給与削減したら、増税しても良いのか?
違うだろ。今問題なのは“デフレ”で
最優先課題は「デフレ脱却」だろ!


●増税せずに税収を増やす方法

日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、且つ総裁の罷免権を国会が持つ

財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする

http://www.youtube.com/watch?v=F7SsokBt3OU&list=PL24A0C54D81C21BDA#t=3m16s
102名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:37:14.26 ID:Ka4JNNbYi
ザルを通り越して枠
103名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:37:14.26 ID:eBJibUiG0
ペテンです!
104名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:37:59.99 ID:Tv1AFDQO0
公務員の給与を下げるために戦う こっそりとな
105名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:38:05.17 ID:lCngWN5o0
野田と財務官僚どもは、大増税したいが為に無理やり年金不安を煽ってやがんだよ
そもそも、不明の年金台帳の件だって殆ど解決すらしてねぇのに、国民の厚労省への不信不満が最高潮だって時に、バカかコイツらって話しに尽きるな
次世代からの不信も更に拡大した
106名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:38:14.52 ID:N3nDK24Y0
こんなことばっかりやってろよ。下らねえな!
増税増税増税って。キチガイ政府
107名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:39:11.48 ID:c6YkOIzv0
>>100
何を大嘘書いているんだよ
消費税なんて名ばかりで、実際に税金負担してるのは売っている事業者だから。
経済産業省の調査により、5%の現行税率で価格転嫁出来ていない企業が半数以上。
毎年の国税滞納率、圧倒的NO1が欠陥税制の消費税だ。

原価税なのにお前馬鹿じゃね?
市ねよ。
今すぐ市ね
生きている価値が無いレベルで頭が悪い
108名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:39:34.80 ID:kGgpmSI/0
>>62
古いことは古いがね。

【政治】 民主・樽床氏「労働基本権付与で合意できなければ、公務員給与削減の合意もなかったことに」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327874885/

事態は現在こうなってる。
109名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:39:41.76 ID:4zDCRqkGO
お金足りない=公務員の給与やらボーナス、年金、恩給が足りないってこと。

どんなに増税してもそっちに回されるから
国は赤字のまま
110名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:40:00.00 ID:1vhYnwrf0
個人消費も今色々調べているが、中身を分析すると面白いぞ。
消費税を1%上げただけでアウトになるかもしれないw

例えば、個人消費の増加を見てみると、ほとんどが団塊以上の
老年層だ。要するに医療費や介護などの費用が掛かるので
貯蓄率がどんどん低くなっている。

一方で20〜30代は消費を減らしている。さらには40代も
ローン返済を急いでいる。このローン返済というのは実は
「貯蓄」にあたる。貯蓄=所得ー消費だからな。

つまり、もう老人頼みになってしまっている。
でもって、老人が消費税増税で消費を増やしつづけられるか?と
いうことになるんだがw

老人と公務員が消費できなければ、景気も財政も終わり。
文字通り日本経済終了。
111名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:40:14.45 ID:enCTjCAP0
公務員も国民として消費税は払ってるから結びつけるのは無理矢理過ぎだろ
112名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:40:20.46 ID:rAp8OTWZ0
全公務員の3割粛清と人件費3割カットを夫々行え。都合人件費の5割カットとなる。
これで50兆円浮く計算だ。
113名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:40:37.22 ID:QYPwGwMp0
日本の場合は原価税なのにカスゴミは
なぜか海外の付加価値税出して
情弱洗脳

オモシロス
114名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:40:39.29 ID:Crf97B310
まるで公務員は消費税を払わなくていい特権があるかのような書き方だなw
115名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:40:47.04 ID:wDl0Qnem0

公務員の給与カットのふりだけ?
こんな子供だましで消費税アップなんてありえない。
116名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:41:58.95 ID:c6YkOIzv0
>>111
国内企業の半数以上が価格転嫁できていないインチキ消費税なんで、公務員が消費税払っているとか無い。
最高裁判決でも、消費税は消費者が必ずしも税負担しているわけではないと判決出ているし。
117名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:42:24.73 ID:DCmyBwoT0
>>100
国民が得た収入全部消費したと前提しても
税金増えると、その分消費できる金額が減るから
前後させても、税収はほとんど変わらないよ
それどころか上げると、高いって消費を避けられるから、消費指数はさがる
税金高くなってるから税収下がってないように見えるだけ
118名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:42:30.18 ID:o+sOqkmQ0
ほんとにさ、そろそろ革命くらいおこした方がいいんじゃね?
119名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:42:47.49 ID:QYPwGwMp0
公務員が預金する分
他の層へ回して消費させるから
その影響は殆ど無いよ。
しかし公務員必死過ぎワロタ
120名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:43:23.33 ID:aoqsI4lx0
詐欺だよ
だって下がる分冬のボーナスアップしてるんだもの・・。
121名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:43:38.43 ID:3y9VzrIj0
ミスリードなんかしてねえだろ。

2年かよ。
と、詳しく報道を見てなくても、すぐガッカリするけどね。
122名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:43:56.08 ID:enCTjCAP0
公務員批判も論理的にやってほしいものだと思ったら
なんだゲンダイか…
123名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:44:09.71 ID:Egaa4bNR0
>>107
消費税の税収が安定していることは事実だよ。事業者がそれを
転嫁できているかどうかは、税収の安定性とは別問題。関係ない
ことを混同するのは、バカの証拠だな。

ところで、原価税って何?消費税の実質は付加価値税だよ。
124名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:44:13.32 ID:AFUmgAPQ0
なぜ毎年予算を増やすのだ
赤字国債出すのなら 予算を減らすのは当たり前だろうが
予算を20%減らせ 公務員の人件費も当然20%減らせ
地方交付税交付金も20%減らせ

カネがないのに朝鮮学校に補助金出せ余裕がどこにある
高校無料化も止めろ
私立大学への補助金も廃止せよ
125名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:44:21.51 ID:7HH34yMe0

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
126名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:45:18.46 ID:EHUzNbhs0
無能な政治家に任せていると世の中少しも良くならないな
誰かなんとかしてくれ
127名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:45:48.81 ID:DCmyBwoT0
>>124
そういうストレートだから反発されるんだって
人事院が決めてる民間の定義を
全労働者に書き換えてしまえば終わる話
128名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:46:03.05 ID:QYPwGwMp0
>>123
本来の付加価値税は食料品や生活必需品には
かからない又は低税率なはずなんだけどな
日本の消費税は本質を外した消費税じゃん
129名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:46:04.84 ID:enCTjCAP0
>>116
じゃあ個人として負担してない国民も同じじゃん
130名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:46:17.61 ID:WANU7UnV0
>>47
ここ15年ほど景気悪くてパンチ食らってるんですけど。
2年ぐらい我慢すれば?
131名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:46:22.41 ID:EloHNr7Z0
へー公務員は消費税を払わないんでいいんだ、へー
132名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:46:31.17 ID:QfF06aXs0
たった2900億にしかならないのか。海外にいくらばら蒔いてるんだよ。
公金注入の自動車業界の給料や、子ども手当て、年金もカットして被災地復興に回そう。
日本人全体で復興資金を捻出しよう!ってなるわけないか。
133名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:47:05.93 ID:aoqsI4lx0
国の借金だからいいやって感覚なんだろうな
134名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:47:21.73 ID:LVkONi66i
給与をカットって言い方するからおかしくなるんだよ。
公務員の給与の適正化と言えばいい。
135名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:47:50.74 ID:75T/opAx0
>>128
>本来の付加価値税は食料品や生活必需品には
>かからない又は低税率なはずなんだけどな

それは付加価値税の本質とは何の関係もない。
136名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:48:52.36 ID:QYPwGwMp0
>>135
関係有るよ。
欧米の付加価値税と消費税は
別物として扱われてるじゃん
137名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:49:01.88 ID:VPL02Kf40
公務員だけ消費税20%でいいんじゃね?
パンピーは5%のままで
138名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:49:23.02 ID:HTtuZXIj0
>>126
バカが大量生産された結果だ。諦めろ。
139名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:50:04.46 ID:idx8GWSW0
二年だけのカットは公務員の特権でいいよ
でも権利を貰ったら義務も果たしてくれな
原発や福島の除染で国民に赤紙出すとかいう話があったけど
それは特権を貰った公務員の中でだけやってくれな
日本が生活できない汚染地域になったら困るのはおまえらだろ
140名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:50:54.49 ID:wSoM3UEu0
>>100
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm

この税収グラフを見れば判る通りで、所得税収が下がっているのに、消費税は上がっている。
これはつまり、給料の中から搾取されている税金の割合が増加しているということ。

今の景気が更に後退を始めれば、失業者が増えて所得税収が減り、生活保護に転落して
保護者に支給された保護費=税金が消費税として納められるだけで、見かけ上の消費税収が
増えていくだけの世の中になってしまいます。

つまり、税金が回っているだけの世の中になっていくということです。
消費税収が上がっても、生活保護者が多くの消費税を払うだけの経済になってしまっては
意味がないということなのです。
労働者が自分で稼いだお金の中から消費税を払って、それが初めて国を潤す税収になると
いうことです。

判りましたか?
141名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:52:04.44 ID:RqTcxPP40
>2014年3月31日まで
「までに」の勘違いじゃねーの?
142名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:52:17.33 ID:fXREbzoW0
ばら撒くくらいなら始めからやんなや!
累進課税でも増税しろアホタレ
143名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:52:48.44 ID:iUFBQiWx0
役所をもっと機械化すればいいんじゃねえの。住民票だのの書類のために暇そうに座ってる人多すぎだろう。
カード化して後は印鑑押して機会に入れるだけでいいだろう。交通整理と同じで人立たせるより簡易信号機
置いたほうが安くつく理屈。それで公務員は減るし給与カットもしなくてするだろう。
144名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:52:54.71 ID:pG+Sf5+Q0
>実際、国家公務員の給与を削ったら、世論も「公務員が身を削ったなら、消費税10%も仕方ないか」と軟化する可能性が高い。

な?言ったろ?こうなるって
そもそも今増税したら経済に悪影響しか出ないテ言ってんのに
何を削ろうがだめだっつの
145名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:53:14.51 ID:Wg9xSM+t0
簡単な方法だと国民約30%が消えちゃえば
約5年後には黒字になるね? 何かが起こればってはなしで
146名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:53:16.97 ID:dW37Feii0
だまされてはダメだっていってもさー
解散総選挙でもしてくれなきゃ民意を伝える方法がないじゃん
147名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:53:40.23 ID:7f+mKdnI0
公務員になれば?
148名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:54:42.41 ID:YZdTTtHX0
>>136
欧米と言ってるが、欧州とアメリカは異なった制度設計。

欧州主要国では日本と同様の多段階累積型付加価値税を導入
しているが、インボイス方式を採用しているため複数税率が
容易に実施でき、食料品等には軽減税率を適用してる国が多い。

一方、アメリカでは、主として最終段階一発課税方式の売上税。
ことばの意味としては、こちらのほうが消費税というべきだな。


149名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:55:02.94 ID:IhzO7D+20
無能公務員ってさ、無能だから何もさせないのが一番いいの。
だけどさ、実際には何もさせないわけにはいかないから、糞
無駄事業こしらえて、その取りまとめるさせるわけ。数十億
円単位の。無能公務員全体で数十億円じゃないんだよ。無能
公務員一匹につき数十億円の糞無駄事業あてがうの。だから
全体で数十兆円単位の糞無駄事業になるの。
150名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:55:49.10 ID:enCTjCAP0
>>143
今時の役所はそんな窓口業務は委託かパートでしょ。
151名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:56:13.00 ID:pG+Sf5+Q0
はいコレ見てね
増税・日本衰退させたい財務省・日銀・諸外国・民主党のカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=3aDg9oLkYIQ

増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
http://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ
152名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:56:18.33 ID:BSBVkxf10
この表題はおかしい
公務員は2年間減給の罰を受ける+10%の消費税
公務員も消費税払うんだよ。
153名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:56:25.66 ID:nDN/fw0E0
・・・公務員も一生消費税10%負担するんじゃねえの?なんか消費税免除特権でもあんのか?
154名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:57:05.61 ID:IBqdqKtv0
>>113
ところで、原価税って何?日本の消費税は付加価値税なんだけど?
155名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:57:11.87 ID:TH5Fo0nt0
公務員給与の適正化をしる

復興税は別物
156名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:57:12.81 ID:olahW00e0
詐欺師民主党のやり口だからね騙されるなよ
157名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:57:35.03 ID:nkoHGoWz0
今の公務員で、高い給与を貰えるほど
仕事を頑張っている人っていないだろ?
つまり多くは税金ドロボーなわけだ。
158名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:57:38.95 ID:I/kcr4pS0
>>143
オマエんとこでは住民票を国家公務員が出してるのか。
159名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:59:09.16 ID:d9mlkTSS0
民主党議員を選挙で全滅させようぜ
マジで酷い
160名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:59:12.70 ID:w2zirwUC0
公務員はどこで買い物するんだ?
それとも提示すれば消費税払わなくていい公務員手帳でもあるのか?
161名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:59:40.40 ID:uVpddalY0
別に10%にしても良いけど、軽減税率でちゃんと対策しろよ。
それすらやらず、歳出削減もせず増税なんてあり得ない。
162名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:59:44.56 ID:VPL02Kf40
不景気関係ない公務員のみで
徴税やれよ
163名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:59:53.66 ID:sd0qa8ox0
安住って正真正銘の馬鹿だな。報ステSunday1/29での発言。
「若い人たちは、住宅を買う、自動車を買う、子どもに教育と、ものすごくやっぱり、消費をしなけりゃいけません。
その人達にこれ以上、税金を負荷していくと社会がやっていけなくなる。
だから全世代に公平にかかる消費税を、国の基幹税として行くべき。」

どう考えても一番消費する世代に一番負担がかかるのが、消費税だろ?
一番、金を使わないで、預貯金、株、不動産資産持ってる年寄りに、一番有利なのが消費税だろ?
大真面目な顔して、自分で自分のクビを絞めてるわ。なんでこいつが財務大臣なの?
164名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:00:12.73 ID:IhzO7D+20
そろそろ日本を今一度洗濯する時期に来ているな。
165名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:00:16.23 ID:pG+Sf5+Q0
増税・日本衰退させたい財務省・日銀・諸外国・民主党のカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=3aDg9oLkYIQ

増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
http://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ
166名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:00:34.94 ID:/7Ivbz2D0
日本の公務員は世界的に見ても倍以上の年収な時点でおかしいんだけどな
167名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:01:22.66 ID:1XZzxnLD0
>2900億円は、国家公務員27万人と自衛官23万人の削減額の合計です。
>官僚の給与削減など微々たるものです。

は? 霞が関の官僚だけが公務員だなんて思ってる国民がいるわけないと思うが。
168名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:01:42.29 ID:64VJGrAF0
消費税上げは財務省の私利私欲だからしょうがない。
169名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:01:50.49 ID:H5CADBPUO
給与削減が差し当たり時限なのは良いとしても、時限の削減と引き換えに労働基本権とかありえんだろ(´・ω・`)
170名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:01:54.78 ID:9A2rrv3f0
面倒だから、公務員だけ消費税かけろ。
171名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:02:19.17 ID:ivViD9Bl0
公務員だけは2年耐えれば手取り戻ると・・・
だれかこの体制潰してくれ
172名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:02:23.37 ID:Crf97B310
公務員を叩き続けたあの時間で必死に公務員試験の勉強してれば良かった。。。

という後悔に駆られる奴はこの中にも居そうだな
173名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:02:31.00 ID:DCmyBwoT0
>>150
WW1の時点で
無能な働き者は処分するしかないと結論でてる
174名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:02:36.15 ID:Cp39MkVR0
公務員の生活水準維持のために大増税が必要なんです
175名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:02:48.16 ID:P8QPF9tTO
給与カットは日本経済が浮上するまでにしろよ…親方日の丸やってんじゃねぇよ
176名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:03:35.62 ID:opeIEHZx0
へー公務員って消費税還付されるんだー(棒読み
177名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:03:35.98 ID:+7VPdZd60
国民は騙されていないよ
マスコミ報道の仕方がおかしいだろ
もはや民主なんて10%の支持もない
選挙やれば8割は落ちる
178名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:03:40.80 ID:oQ3TTo4G0
身内に甘い
サギフェストの
シロアリ野田佳彦さん
179名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:04:19.91 ID:FXxNq+7W0
>国民に復興増税を強いるなら、国家公務員も身を削るべきだ、という理由
これにどういう合理性があるのかを知りたい。
国家公務員も国民であってこの場合は対立関係にはないはずだ。
180名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:05:40.97 ID:9FO6BY4UO
公務員の給料減らしたってどうにもならん。
消費税は上げるしかない。
日本は米国並に安い税金で欧州並の高い福祉国家を実現してる。
生活保護を打ち切って、医療費補助もなし
ぐらいにしないとだめ
181名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:06:11.42 ID:IhzO7D+20
>>179 公務員の利益は国民の損失
公務員天国は国民にとっての地獄
182名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:07:06.06 ID:G+ytPl0d0

公務員も消費税払うよな。アホか。

それより国会議員の定数削減が先!!
183名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:07:08.19 ID:lmN7fMs10
公務員は消費税無料なのか。そりゃ怒るでしかし。
184名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:07:58.71 ID:KGKpmMvHO
公務員だって消費税は負担するだろw
給料だけに文句言うならいいが同情かおうとして失敗してるぞw
185名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:08:07.09 ID:1vhYnwrf0
>>140
> この税収グラフを見れば判る通りで、所得税収が下がっているのに、消費税は上がっている。
> これはつまり、給料の中から搾取されている税金の割合が増加しているということ。
またこういう嘘を書くw

なんで「上がっている」んだよ。むしろ下がっているだろうがwww

平成11年度 10.4兆円
平成13年度10.2兆円

ほとんど変わっていない。
平成元年 3.3兆円
平成9年(5%に増税) 9.3兆円

と3倍近く増えていたのに、なぜか止まってしまった。
どんどん伸びが落ちているw
186名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:09:35.31 ID:1ik8S8/X0
さも、
公務員が消費税を払っていないような論評は
おかしいだろww

187名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:10:14.71 ID:fC0DfL8J0
公務員給与そのままでいいから
公務員だけ消費税50%でいけ
188名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:10:18.80 ID:1vhYnwrf0
>>185
> 平成11年度 10.4兆円
> 平成13年度10.2兆円


×平成13年度10.2兆円
○平成23年度10.2兆円
189名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:10:19.72 ID:+7VPdZd60
国家公務員下げないと地方公務員は下げられない
だから国家公務員から下げないとね
これはそういうものだから仕方ないんだ
今までキチンとやって来なかった官僚が悪い
天下り先ばかり作って税金盗もうとする
そんなことばかりに必死だからな
危機になるもっと前にやっとけよ
毎日なにしてるんだ?
190名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:10:51.53 ID:aUwauRuqP
西田先生が公務員給料下げるな!って叫んでたよ。
191名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:10:53.42 ID:6/f3apOi0
公務員も消費税を一生負担させられるわけだが…
192名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:12:42.83 ID:fC0DfL8J0
公務員は身分保障があって
リストラなんかねーんだから
お前らだけ安定して高い給与貰ってんだから
お前らだけ高い消費税払えばいいだろ
193名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:13:02.89 ID:Crf97B310
>>190
西田先生や中野先生は正論しか言わないから2chのなんちゃって保守系からの支持が無くなりつつありますw
194名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:14:05.49 ID:1vhYnwrf0
>>191
消費税増税で即、公務員が悪いになるのはおかしい。
だが、消費税増税で即税収増になるというのはさらにおかしい。
もっと言えば、成長が前提になっていないのに税率だけで
財政や税収を議論する事自体が無意味。

消費が安定して見えるのは、貯蓄を削っているからだろう。
貯蓄の大きな団塊が老年期になって消費性向が高まっているだけだ。
だが、個人消費がこのまま右肩上がりで上がるということにはならない。
195名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:14:28.66 ID:D+fPsdkk0
公務員も政治家も国民なんだけどな。
消費税で民間が不況になったら、公務員給与も下がるわけで。

消費税に関係なく、公務員の適性給与の議論がいるんじゃないかな。
196名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:16:17.24 ID:GLfQuOMO0
公務員は消費税10%じゃないの?
197名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:17:06.68 ID:SechIrVW0
公務員税を作ればいいんじゃね
198名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:17:19.41 ID:zjMetHnI0
公務員は消費税払わないんだ、へー
199名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:17:54.88 ID:fC0DfL8J0
民間の給与は景気に即反応するからな
公務員だけから消費増税すれば
確実に税収上がるぜw

公務員に大きく与えて大きく取ったほうが
財務省も景気判断含めないで税収の予測立てやすいだろ
200名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:18:06.69 ID:sd0qa8ox0
今、日本は完全にデフレスパイラルに陥っている。
こんな時に、消費税なんて上げて、税収が増加するわけがない。
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が15%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、273.9万円(税込315万円)しか消費しなくなる。
納める消費税は、15万円から、41万1千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、26万1千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
結局、デフレスパイラルが、ますます激しさを増す。
201名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:19:57.42 ID:1cVYM77P0
公務員を養うための増税
クズ集団民主党は消えてくれ
202名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:21:03.78 ID:fC0DfL8J0
公務員宿舎でお家賃も安いとこ住んで
家を建てれば手当ついてたんだから
食い物でも便所の紙でも
公務員は一律税率50%でいいだろ
購入時に公務員って申告しなかったのがバレたら
脱税でやれ
203名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:21:43.01 ID:DCmyBwoT0
>>200
公務員の給料減らして浮いた分、エコポイント復活で
家とか車に手が出せなかった層に買っていただくのがデフレの正しい止め方
ま、その前に株主配当と役員報酬制限する法律も必要だがな
204名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:23:02.16 ID:rdWyXgdx0
自分たちだけ損をしてるという被害妄想から抜けだして
理性的な判断をしてもらいたいものだね
205名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:28:55.10 ID:42nVKUHW0
俺は国家公務員だが俺たちのような薄給のぺーぺーがカットされるのと高級官僚がカットされるのじゃ意味が違う
俺らは生活がきつくなるが高級官僚は少し贅沢の質が落ちるだけ
カットに異論はないが消費税あげる前にやることやれよ
公務員の給与は民間に合わせるべき
206名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:29:12.26 ID:oWZHcIID0
消費税番号制公務員だけに採番して、一般人には番号はいらない。納税番号反対
207名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:30:04.24 ID:pG+Sf5+Q0
>>205
公務員カットした所で、財政の健全化になんか結びつかないからやらないでいいよ。
208名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:30:34.29 ID:4sihTKT60
>>206
そんな糞番号、何に使うんだ?
209名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:32:09.70 ID:9A2rrv3f0
公務員も同じ10%の消費税払うのだから、同じように税を負担しているなどと言っているキチガイがいる事に驚くな。
210名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:32:13.64 ID:pG+Sf5+Q0
コームイン、コームイン言うやつは、何が根本の問題なのかわかってないのか、わかろうとしないのか
知らんが、思考が止まってる。ほとんど病気だわ

それなら公務員より遥かに高給もらってる奴らにも同じ事言ってこいと。
211名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:32:43.74 ID:WYGZh3Em0


 しょうがないよ嘘つき民主党政権だもの



                 by みつを

212名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:32:52.93 ID:YV2xlU3B0
>>1
あのー、公務員も消費税は払うわけですが…
213名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:33:49.89 ID:W3KuxZ0g0
記者の知能指数に関しての疑問しか残らない記事
214名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:34:05.88 ID:9U/Ix1/20
>>9
何この人?命賭けるとか最近居ない政治家だな。
心の底から応援するわ!
総理になってひっひふー。
215名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:34:12.21 ID:Si+TWwgX0
問題の本質である「デフレ」から目を逸らせる為に、
公務員悪玉論を煽っている気がするのは気の所為?
216名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:34:27.40 ID:fC0DfL8J0
>>205
消費増税なら国民一人ひとり
子供からジジババまで働いてない奴からも
取ろうとする消費税と一緒だから
公務員給与カットも累進にしないとな

つー事で累進制のない
消費税なんか糞論外だぜ
217名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:34:46.93 ID:vLq1bRMM0
>>205
そもそも国家公務員の人件費なんて一桁兆円なんだよ。2割削減
したところで1兆円ちょっとしか削減できないのに、何考えてんだか
わからんわ。 なぜ地方をやらないのか。
218名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:35:22.08 ID:OGBXBoe70
ひもじい 寒い もう死にたい・・・

不幸はこの順番できますのや
219名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:35:50.49 ID:Wg9xSM+t0
結果 公務員は17.8%の負担なんですね
220名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:35:57.62 ID:iG1CofzQ0
>>209
消費税に関しては事実だろ?事実でないというなら、根拠よろしく。
221名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:36:59.81 ID:8d8m09uS0
>>212
公務員の平均年収と総人件費が国庫を圧迫してるのが問題であって、
公務員が払う消費税は関係ない。

平均年収700万円の公務員と平均年収400万円の民間労働者が同じ税率と
いうのも問題。
222名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:37:14.22 ID:N6PGeuN60
>>210
あいつらの笑えるところは、公務員の給料下げれば自分の金になると信じきっていること
給料下げれば労働市場の均衡化を経て、結果的に自分の受ける社会福祉の待遇悪化になるんだけどね

んで、ますますあいつら仕事しねえじゃねーか!と激怒することになる(笑)
223名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:37:39.83 ID:Ca0qJZFO0
公務員だって消費税払うんですけど
224名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:37:44.37 ID:DCmyBwoT0
>>207
民間の定義を、全労働者にしてしまえば良いのさ
共済年金廃止して250万人くらい居る公務員を国民年金に移してしまえば
年金問題も人件費問題も一気に問題が片付く
公務員が生活出来る金額としてるんだか、年金の額に問題無いわけだし
全労働者の平均にすれば、給料格差も埋まら無いし、民間並みの給料で公務員の決めた最低賃金も余裕で上回るし問題ない
浮いた税金で赤字国債の発行もしなくて良いし、返済も出来る

と、日本の問題の五割位がこれで解決できる
225名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:37:55.90 ID:Crf97B310
>>215
不景気なのは既得権益層が甘い汁を吸ってるからに違いない!→構造改革するんだ!反対する奴は抵抗勢力!


これを10年間ひたすら繰り返してデフレを悪化させてきた国民だ
完全に自己責任w
226名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:38:14.77 ID:Z4ZtEwDQ0
>>215
多分気のせい
国民の生活が苦しいのは公務員のせいだっていう間違いを認めたくないだけ
デフレが問題だと気づく以前の段階で止まってる
227名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:38:32.16 ID:mmb0lDev0
とりあえず、公務員いらない人が多いみたいだから
無給で一ヶ月全員に一斉に休暇取らしてやりゃいいんだよ。
で、本当にいらないのか吟味する、と。
228名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:38:51.68 ID:do1Ys0Wi0
そもそも、公務員も消費税負担は変わらないだろ
何だこのスレタイw

つーか、議員の削減と歳費削減と政党交付金の話はどこ行った
229名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:39:15.12 ID:U+HhdcxW0
公務員の一番の特権優遇は共済年金
厚生年金よりはるかに高い年金が退職後一生払われ続ける
自分達の老後は安泰だから高負担低福祉の社会保障になっても全然平気なんだろう
こんなふざけた話はない
人件費2割カットだけでなく共済年金も職域加算なしで完全廃止させるべき
企業年金なんて一部の大企業にしかないものを引き合いにだして
税金で自分達にだけ特別な支給をするな
230名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:39:17.84 ID:iG1CofzQ0
>>221
国家財政に占める公務員人件費の比率、知ってる?
231名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:39:18.90 ID:3BGqieoD0
労働協約締結権の件を取り上げようよ

あんなしょぼい削減分なんか半年で吹っ飛んで公務員給料右肩上がりになるぞ
232名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:39:26.72 ID:i1LdLHDE0
年金自体が破綻しているんだよ!
世代間扶助なんて自体がペテンだろう!
最初の人は何も払わずに年金を貰ったんだろう!
それに年金の運用が何兆円損を出しても、
誰も責任取らないだろう?
誰か責任を取って辞めたか?
責任を取らない公務員だろう!
責任取らない者がこの世に居ていいのか!!
233名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:40:31.20 ID:rn9mdXBH0
>>1
公務員のリストラと公務員給与を民間並みに下げたら
消費税で10%相当の25兆円の財源が毎年出るだろ。
先にそれやれよ。

さすがマルチ内閣だな。
234名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:40:42.72 ID:KuGp299u0
>>222
公務員の人件費を20%下げれば、消費税増税は必要なくなる。
民間労働者が年収400万とすれば、全部消費したと仮定して5%だと20万円の
消費税で、10%だと40万円で差額が20万円になるから、公務員の給料下げて
消費税増税を行なわなければ、民間労働世帯が使えるお金が20万円多くなる。

つまり、公務員の給料下げれば自分の金になるという理論が正論になると。
235名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:41:44.40 ID:DgY9upoUI
公務員の給与が低くなったら、
どこかの国の様に、汚職、賄賂が当たり前になってくるんじゃね?
236名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:42:11.77 ID:ccHO6XS30
またまやかしか
237名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:42:24.10 ID:Si+TWwgX0
>>234
デフレ脱却しないでか?
238名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:42:52.89 ID:DCmyBwoT0
>>229
人事院が民間の定義を
上位100社だか150社の黒字企業って絞ってるから
企業年金だの扶養手当だの持ち家手当だの出てくるんだ
コレを全労働者の平均収入と、法改正で縛ってしまえば、収入の上限が決まるからおかしな話になら無い
239名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:42:59.08 ID:D1xqKObR0
>>226
>国民の生活が苦しいのは公務員のせいだっていう間違いを認めたくないだけ

日本の税収40兆円のうち、公務員の人件費が34兆円に達してしまってるから、
国民の税負担が多くなって国民生活が苦しくなっているのは周知の事実。
240名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:43:15.43 ID:TKuQd41f0
これはひどいw
公務員だって消費税一生負担させられるんだぜ
241名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:43:41.86 ID:xP50/KVB0

黙れ愚民ども!
242名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:43:55.08 ID:xOMn7oqk0
詭弁すぐるwwww
公務員も民間人同様、社会生活してるし
243名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:44:19.77 ID:I/kcr4pS0
>>239
なんで「公務員の人件費」は国も地方も特殊法人も一緒くたなのに、
「日本の税収」は国の一般会計だけ持ってきて比較してるの?

って毎回聞いてるけどちゃんと答えが出てきたためしがないんだな。
244名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:45:32.78 ID:vLq1bRMM0
>>239
ここ数年で人件費は変わらんでしょ。増大したのは社会保障費。
少子高齢化招いた全国民の責任だわ。
245名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:45:35.34 ID:RZfcKRGS0
>>227
どうせなら、一斉に公務員全員首にして、ハロワで公務員を年収350万で再募集すれば、
本当に今の公務員と待遇が必要かどうか判るんじゃ?
246名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:45:50.43 ID:hjuWL2A40
公務員は人の金で飯くってるって言う奴は本質が見えてない
247名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:45:52.32 ID:kBcZ9gCh0
2年間だけカットする理由を野田から聞きたい
2年間だけなら3割カットも可能じゃないの?
248名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:46:22.70 ID:DCmyBwoT0
>>235
下っ端に金握らせても、出来る事はたかがしれてる
というか、給料低かった時代でも汚職などそうそう無かったし
議会制は数人落としても多数派にならないとダメ出しで
以外と同にでもなるんじゃね
249名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:46:45.92 ID:Crf97B310
>>238
適当なこと言うな
就業者50人以上の事業所に勤める「正規」社員という基準で調査してるんだよ
ちなみこの基準は正規社員の40%程をカバーしてるそうです
250名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:47:17.83 ID:Z4ZtEwDQ0
>>239
なんで公務委員の人件費だけ地方を混ぜてるの?
251名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:47:25.80 ID:wh6w8/wt0
>>25
ちょっとは勉強しろ
252名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:47:35.27 ID:GgX82Pun0
官庁職員専用コンビ二は雑誌含めてすべて割引されて、まだ売ってんのかなとか。

自民党や公明党は公務員改革しないのかとか、支持者が言わないのかが。



253名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:47:43.86 ID:+ImA6xwO0
そもそも公務員の給料やら議員定数と増税は全く別問題

公務員の給料下げたら増税してもいいという前提が間違ってる
デフレ下での増税がダメだっつってんの
254名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:49:00.71 ID:DCmyBwoT0
>>249
その中から100社とかで選んでるんだって
255名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:49:19.04 ID:dhq6iuj00

タックルに出てるアホコメンテーターと同じだね
ここで公務員給与減らせと騒いでいるやつって
256名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:49:31.74 ID:laz2qwqE0
>>243
>「日本の税収」は国の一般会計だけ持ってきて比較してるの?

一般会計以外は借金だから、純粋な税収だけで考えないと計算できない。
257名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:49:32.66 ID:UZ3RrIvG0
公務員は税金で消費税を払うだけ。

スルーしてるだけだからなあw

庶民は消費税を払いながら自分で利益を出して、また消費税を払う。
258名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:49:38.47 ID:Crf97B310
>>254
ソース
259名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:49:38.75 ID:EEYfktNh0
アホか、公務員は必要だよ。いらない公務員、仕事をしない公務員がいっぱい
いるのが問題。
しかし、一般企業にもそんな人間はいっぱいいる。

公務員の給与を下げろ下げろと叫ぶけど、この不景気に常に一定水準の給与
がもらえる人たちが消費に回してくれないとデフレを悪化させるだけ。
俺は公務員じゃないけど販売業だからそれはあまり望まない。
どうせなら公務員の給与の一部を確実に消費に回すために商品券で支給とか
いうぐらいの政策をとってもらいたいんだけど。
260名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:50:10.04 ID:wh6w8/wt0
>>239
お前みたいな奴らが民主党政権をつくった
261名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:50:48.15 ID:N6PGeuN60
公務員の給料下げれば税金減らせて好景気になる という馬鹿は

物が売れないのは物価がまだ高いからだ。
労働者の給料削って物価を下げれば物が売れまくって好景気になる

という論法の持ち主なんですね。分かります。
262名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:51:22.41 ID:0NyAzdjg0
俺の年収を900万にしてくれるなら消費税15パーセントでもいいw
263名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:51:23.62 ID:iyEteqp40
入りを増やす(増税)前に出費を減らすのは当たり前だろ。減給嫌なら他の仕事しろ。カスが。
264名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:51:51.53 ID:Si+TWwgX0
>>253
同意。公務員叩きして“憂さ晴らし”がしたいだけの連中にはホントうんざり。
きっと前の衆院選での民主党による官僚悪玉論にまんまと釣られた連中なんだらう。

一体改革:税と社会保障・課題を問う 渡辺喜美・みんなの党代表
◇デフレ脱却を優先せよ
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2012/01/26/20120126ddm008010109000c.html
265名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:52:34.60 ID:I/kcr4pS0
>>256
たとえば、ガソリン税は一般会計に入らず特別会計に入るね。
あれが借金になるってのはどう言う理屈なんだい?

また、地方税が国の一般会計に入るとは聞いたことがないんだけど、どこに消えちゃうんだろうね?
266名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:53:13.41 ID:mmb0lDev0
>>245
年収350万なら今より高いぞ、って若い公務員たくさん出そうだねw
267名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:53:18.31 ID:UZ3RrIvG0
公務員宿舎の管理人も公務員とか・・・・・・
公務員宿舎を廃止すれば公務員も減るんだけどねえ。


財政が苦しくて増税するなら、先に公務員給与を減らすのは当然だよ。
ただし、この逆は無いよ。
268名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:54:00.64 ID:OQBM3XCE0
公務員は奴隷の癖に
269名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:54:50.99 ID:SAgFVp+w0
現役世代の雇用と生活を破壊すれば、年金も崩壊するのは当たり前。
寄生虫は宿主の健康を奪ってはいけません。
そして、宿主は自分の健康不安を感じたら、虫下しを飲むことになる。
老人福祉が票になるからといって、そっちばっかりに金突っ込んでると、
現役世代からの反動のエネルギーがもう限界に来てることに気づけ。

老人福祉につぎ込まれる税金・社会保険料年間70兆円
生活保護につぎ込まれる税金年間3兆5000億円
保育所につぎ込まれる税金年間2兆円

全て左派がごり押ししてきた税金の無駄だ。
270名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:54:54.65 ID:0NyAzdjg0
日本には
国家公務員、在日もいる地方公務員、よくわからないみなし公務員がいる。

国家公務員は少数だw
271名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:55:06.60 ID:WR/wAZub0
>>239
その40兆円は国税で、34兆円は国家地方ひっくるめた公務員人件費だろ?平仄が合っていないよ。
272名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:55:10.35 ID:l+3JXLN50
>>253
全く別問題ではない
ギリシャのように財政破綻したら、公務員等が一番最初にターゲットになるんだけど…
なので、増税のみで財政破綻回避という方がおかしいんだが

273名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:55:26.24 ID:+nzum5rT0
公務員全員を馬鹿にする奴が馬鹿だ。
叩きやすいから叩くのもイジメだな。

みんな、こうやって安易なTV番組で洗脳されるんだろうけど、おまえらは生活していく上で公務員にお世話になってないのか?
よく考えてみな。
274名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:55:39.25 ID:oPonxykn0
そもそも民間企業の平均に合わせるなら、今の公務員の年収は高すぎる
平均年収450万で十分だろ

冬のボーナスでもあったが公務員の平均ボーナスは80万だったな
この額は大企業の平均額だろ

大企業は収益出してるからボーナスが80万なんだよ
国は負債が凄いのに何で公務員のボーナスが大企業並なのか
275名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:56:04.53 ID:Crf97B310
公務員給与を算定する為の調査対象企業を東証TOPIX100だけにしてくれたら30代前半には余裕で大台乗るのになーw
何でそうならないんだろ?
276名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:56:13.76 ID:UZ3RrIvG0
>官僚悪玉論
抽象的な言葉でごまかすなよw
こう言えばいいだろ↓

財政赤字の原因は天下り式官僚政治にある。
277名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:57:26.84 ID:P8/1S5pz0
まぁ公務員をこれからも叩こうぜw
278名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:57:35.83 ID:N6PGeuN60
>>274
利益と公益の違いも分からないのに書き込むなんて恥ずかしくないか?
ただ馬鹿を晒すだけだぞ?
279名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:57:59.81 ID:l+3JXLN50
公務員は関係無い、と言うのなら、
増税もやめて財政破綻すればいい。
そうすれば、公務員はもっとひどい状態になるだろうね
280名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:58:06.19 ID:+H0s/2VU0
民主に入れた底辺貧民クズが苦しみぬいて死ぬまで
消費税をガンガン上げろwwww
公務員は、給与倍増にして、アホ有権者どもから税金とりまくれwwww
281名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:58:20.23 ID:P+6Scwoe0
社会のニート=公務員
282名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:58:28.07 ID:JWsqqZME0
公務員も消費税を払いますが・・・
283名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:58:35.12 ID:22l9SRkU0
わかった、消費財を10%あげて、公務員、政治家、朝鮮系企業に10%の新たに税を加算させれば
文句はいわぬ、消費税をあげてくれ。
284名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:58:36.01 ID:xm6lzrMuO
公務員だからって、皆が高額収入ある訳ではない
まず、そこの勘違いから直してから
国民が平等になるようにしないといけない
無論、物を買えば消費税を支払う
これだって一般人も公務員も同じだ
消費税払いたくなければ節約すればいい
上限引き下げばかりしていたら
将来物々交換主流の国になりかねない
下を持ち上げつつ、結果、豊かになるべきだと思う
285名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:58:51.32 ID:19dIr8xi0
あと数年すれば治安がもの凄く悪化して
公務員狩りが始まるから問題無い
286名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:00:03.08 ID:lYZTcXgI0
地方公務員とかナメすぎだろ町役場なんて年収300万で十分だろ
不満なら好きなだけ辞めてくれよもっとまともな人材はあっという間に集まるから
287名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:00:58.85 ID:UZ3RrIvG0
公務員一人一人を批判してるわけじゃないから、
官僚主導型政治やの公務員組織が批判されてんだよ。

「公務員も消費税を払ってる」????
これがなんになるんだ?
288名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:01:04.87 ID:xTj7c690O
公務員も国民で消費税10パーセントは一生負担するだろ

公務員は日本人ではなく生活は全て税金から支給されるとでも思ってるのか
289名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:01:13.18 ID:DCmyBwoT0
>>274
大企業しか調査して無いからだ
人事院は大企業しか民間として見ていない
290:2012/01/30(月) 22:01:19.55 ID:0ju4dcXc0
>>4

 ちょっとおかしなロジックだよね。
291名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:01:30.40 ID:aZl8lDAu0

『Twitterアンケート調査』財政再建化の為に消費税増税をしても公務員人件費に消えるだけ!財政再建化の為に必要なことは公務員人件費と公務員福利厚生の削減だと思いませんか?

http://vriend.jp/t/1327547052
292名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:01:32.46 ID:5AigVP+y0
2年経つと元にもどるのか、そりゃペテンだ。
293名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:01:41.16 ID:0NyAzdjg0

ガソリン値下げ隊、    そうでしたっけ、うふふふふふふふふふ
年一万返したい 、             
議員報酬減額隊、              


途中でうやむやになるが増税だけはそのままw
294名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:01:48.81 ID:q4pHHRHC0
公務員削減すれば消費税上げる必要ない
295名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:01:55.34 ID:3iINPoU80
>>271
税収のうちの公務員の人件費が占める割合だから、34/40兆円の割合で間違いないんじゃ?
お前さんの主張したいことが、今一、判らない。
296名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:02:17.78 ID:CyqJQaBD0
2年限定って国民舐めてんの?
297名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:02:18.22 ID:GKikOvOg0
公務員だって消費税払うだろ、とかいってる奴はなんなの?w
公務員w
298名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:02:27.43 ID:cZx1w8Sx0
>>292

二年たっても戻らないよ
このギャラクシーをかけてもいい
299名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:02:48.53 ID:l+3JXLN50
公務員の給料を下げたくないという主張なら、人数を減らせばいいだけ
減らせないのなら、給与水準を下げるしかない
300名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:03:03.25 ID:Crf97B310
>>286
人事委員会か人事課にそう宣告されたら考えるだろうけど
ただのワープアであるお前にそんなこと言われて辞める人間が日本にどれほどいるのかw
自分の書き込みがどれほど虚しいものであるか早く気づくべき
301名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:03:25.78 ID:Z4ZtEwDQ0
>>287
官僚主導になるのは政治家の責任だし、公務員組織の何が悪いの?
んで、組織変えたら国民にどんな利益があると思うの?
それはデフレ脱却するよりも優先されることなの?
302名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:03:33.67 ID:f2HzoBXZ0
税収の9割以上が公務員の人件費に消えてる現状は異常すぎる
303名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:03:36.35 ID:N6PGeuN60
>>295
お前は学生さんか?
国庫と地方で金庫が違うってだけの話だぞ?大丈夫か?
304名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:03:44.71 ID:oWZHcIID0
>>235
>公務員の給与が低くなったら、
>どこかの国の様に、汚職、賄賂が当たり前になってくるんじゃね?

いいじゃん汚職官僚逮捕で
できなければフランス革命で転換
305名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:03:52.35 ID:0NyAzdjg0
>>288

だからw、俺公務員と同額報酬なら消費税20パーセントでもいいって言ってんだろw
306名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:04:23.31 ID:dLNcrt1o0
>>288
公務員の給料を20%下げれば、消費税増税の必要が無くなるから、
公務員も消費税負担が5%で済むようになるよ。

公務員だけでなく、全ての国民が5%で済むようになるから、
公務員より遥かに人数が多い民間リーマン世帯の使えるお金が多くなる。
307名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:04:56.18 ID:UZ3RrIvG0
組織的に人件費を減らさないと持たないんだよ。
国でいえば公務員の給与を減らさないといけない。

>>301
だから政治の責任で給与を下げるんだよw
308名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:05:17.01 ID:DgY9upoUI
いや、むしろ、公務員の給与を1.5倍に増やして、
そのかわり、公務員は女房二人子供五人以上養育せよ

というのが、一番理にかなっているんだよ。

公務員の給与を民間の底辺の男に合わせてどうする
309名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:05:20.98 ID:/U5ZhV3G0
http://www.s-mataichi.com/message/20111014.html

社民党 又市副党首(自治労出身)

公務員給与は全然高くない!
一般人は僻ますず、税金払え
310名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:05:51.50 ID:Crf97B310
>>289
早く人事院が上位100社(何の上位か知らんけどw)を意図的に選別してるソースもってこいよ
311名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:05:56.13 ID:68Mz5LNt0
日本の官民給与格差は2.4倍だという。
つまり、民間平均給与1に対して公務員平均給与は2.4だ。
公務員給与を5割削減してもまだ民間以上だということに気づけ。
312名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:06:03.60 ID:DCmyBwoT0
>>295
税収以外にも、国債の利回りとか地方予算とかあるので
本当の総予算は110兆位ある
これに対して公務員の人件費はたった37兆円だ、まだまだアップしても大丈夫とか平気で思ってそう
313名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:06:11.64 ID:EEYfktNh0
>>273
別に俺は公務員不要派ではないけど、普通に暮らしていてお世話になる「国家」
公務員ってなんだろう、まったく思いつかないんだけど。
314名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:06:27.93 ID:Z4ZtEwDQ0
>>307
何が持たないの?
財政か?
人件費減らしたら財政均衡すると思ってるの?
315名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:06:52.46 ID:0NyAzdjg0
景気悪いので仕方がないw

もうじき証券会社も逝きだすぞw  デフレってそういうもんだw
316名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:07:32.47 ID:I/kcr4pS0
>>302
>税収の9割以上が公務員の人件費に消えてる現状

これのソース持ってこいよ。
人件費だけ国も地方も一緒くたで、税収は国の一般会計だけ、なんてインチキはいらんけど。
317名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:07:45.30 ID:B/Epo5n20
こういうスレを見るといつも思うが・・

政治家の無駄遣いを目くらましするため、公務員の給与の話題に
無理矢理もっていかせようと誰かがしくんでるんじゃないかと思うわ。

国家公務員の給与は、そんな高くないだろ・・・
318名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:08:12.94 ID:fSO0Nkdj0
>>312
>国債の利回りとか地方予算とかあるので

国債は利回りが悪くて敬遠されて、地方予算も地方過疎化でアップアップなのに、
どっから110兆円なんて数値が出てきたの?
110兆円のソースよろしく。
319名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:08:23.77 ID:fNB/ckbU0
>>273
結局、増税の問題ってこれから老人増えて社会保障費ができくなるから
生じるんだけど
公務員なんかよりも比べ物にならないくらい強い製薬業界なんかには2ちゃんですら何も言わない
まあ、いったら医者や薬剤師が
きてうまいこと専門用語で丸め込まれるからいわないのかもしれないが
テレビは、もちろん製薬会社から金もらいまくってるから言わないしな

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1326149510/328-330

320名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:08:31.41 ID:YUFyOA8U0
公務員だって10%払うんだし
321名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:08:32.53 ID:Si+TWwgX0
>>311
じゃあ景気を好くすれば良くね?
322名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:09:10.42 ID:0NyAzdjg0
いや、実際民主党になって増税しまくりだろ

何に金使ってるか見えないがw
323名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:09:32.89 ID:DgY9upoUI
昔の武士は、下男下女を雇うのが義務だった。
これは贅沢ではなくて社会福祉上の制度だ。

だから、公務員にも下男下女を雇う事を義務付ければよい。
または第二夫人
324名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:09:37.14 ID:SOAkyNme0
>>318
国債の利回りが悪いのは国債が大人気だからですよ
敬遠なんてとんでもない
325名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:09:37.93 ID:Bcx2gai+i
自分、公務員だけど。
公務員も消費税払って買い物してるんだけどね。
公務員って税金払わなくていいとか思ってるの?
326名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:09:52.15 ID:DCmyBwoT0
>>318
国家予算に地方予算全部足して赤字国債分引けば出るよ(^-^)/
算数くらい出来るよね
327名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:10:14.55 ID:VGMPcaoq0
民主党「100円やるから10万よこせよw これは我々としても大きな譲歩だwww」
328名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:10:14.57 ID:cZx1w8Sx0
>>295

地方税収が入ってないってことだろ

国家公務員+独法の人件費6兆、地方の人件費24兆に対し
国の税収40兆、地方税収35兆くらいの内訳
329名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:10:46.66 ID:kTcislOp0
別に高くないが、それでもリーマンの大半よりはもらってることになってるらしいから仕方ないじゃないか
330名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:11:02.14 ID:l+3JXLN50
財政危機になったギリシャでデモをしていたのは公務員なんだがな
公務員はその意味を理解した方がいいよ
331名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:11:15.85 ID:SEUM9itO0
>>295
税には国税と地方税があるって知ってるか?

「国と地方合わせた総税収」と、「国地方合わせた公務員人件費のうち事業会計負担のものを除いた額」の比率で検討すべきだな。
332名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:11:18.31 ID:q4pHHRHC0
>>321
景気をよくしたいなら増税したら絶対ダメだろ
公務員削減して増税しないのが一番いい
333名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:11:20.43 ID:9GEzEA/h0
公務員は敵
334名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:11:34.50 ID:ZyZ/qRUg0
人事院と会計検査院は民間人にしろよ
仲間が仲間の査定やってるんだから
甘くなるのは当たり前
335名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:11:45.11 ID:UZ3RrIvG0
>>314
財政赤字、税収不足の時には公務員給与も下げることは、
国の基本的な政策とすべき。

>人件費減らしたら財政均衡すると思ってる

ちまちま御託は並べるなw
問答無用。
336名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:12:00.08 ID:Zgvq1PnY0
公務員だけ消費税80%くらいにすればいい
337名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:12:06.86 ID:zvTVPm8s0
>>316
だから、税収が40兆円で公務員の総人件費が34兆円で国庫圧迫してるって何度も出てるじゃんw
お前は文字を読んだり記憶したりができないのか?w
338名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:12:18.73 ID:Si+TWwgX0
>>317
いや、問題の本質は「デフレ」なのに何故かデフレを悪化させる方向に
無理矢理もっていかせようと誰かがしくんでるんじゃないかと思うわ。
339名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:12:31.60 ID:IhzO7D+20
必死に政治家に矛先向けさせようとする公務員www
てめーら公務員に支払ってる給与総額に比べれば、
議員に支払ってる給与なんて鼻くそみてーなもんだ。
340名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:12:44.60 ID:bgLY0ecv0
>>13
全くだよな。
公務員貴族様だって10%払うんだから、年収200万以下の貧乏人も一律10%払いやがれ!
てなもんですよね。
やっぱ貴族様は違いますよね。
341名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:12:50.51 ID:1efRouW+0
>>1
公務員は国民ではないという事ですね、
よくわからない論理です。
342名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:12:55.09 ID:N6PGeuN60
>>334
民間人の給料は人事課ではなく株主が直接決定すべきだな
343名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:13:02.26 ID:CyqJQaBD0
公務員税取ればいいんじゃない?
344名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:13:04.85 ID:eDmHsyvaO
おあほな記事
国家公務員がオバカな集まりになったら日本終わるよ
345名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:13:08.95 ID:awCjT/qd0
>>325
お前の給料は税金なんだよ!
俺たちの金を勝手に回してるだけで払ってるとか言うな
346名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:13:09.89 ID:B3zBZi+A0
岡田ペテン師副総理も二年間といわないマヌケ

国民を騙すことしか考えていないマニュフェスト詐欺の民主党
347名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:13:14.11 ID:376qcqYK0
>>329
学歴ベースで考えれば、それほど差異はないと思うぞ。
348名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:13:19.83 ID:xm6lzrMuO
>>317高くない、と言うか年々下落してるだろ
高給貰って平均あげてる層のデータあげて欲しい
349名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:13:32.46 ID:Z4ZtEwDQ0
>>335
じゃあ、財政赤字解消されたら公務員給与上げるの?
350名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:13:49.71 ID:kTcislOp0
公務員削減はもうやってるが
残念ながら若い人の席から優先的に削られてる
351名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:14:17.02 ID:Jj11Vmts0
       ,--‐ ‐‐ - 、    
     .--":::::::::::::::::::::::::::\   
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\ 
  /:::|    ぶどう    ヽ::::::ヽ    
  |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|
  ヽ|             ヽ;:::::/ 
   .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
   /  'ー' |   | 'ー'   ) |  
   i   /( ,、 ,、 )\     ノ  
   |  ノ       ヽ   |   民主党の支持母体は公務員だし
   ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
    ×  ー--     //:::::::\   給与削減なんてできるわけないじゃん
   /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
352名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:14:30.17 ID:kEs9YIwK0
給与をたった7.8%・・・減額ですか・・・・

逆に7.8%しかもらえないって言うのなら支持する

353名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:14:53.71 ID:Crf97B310
地方税と並んで特別会計の存在をガン無視するのも常套手段だよなぁ
わざとやってるのか本当に知識が無いだけなのかわからんけど
354名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:14:56.61 ID:UZ3RrIvG0
>>349
いいんじゃないか?
355名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:14:59.47 ID:Xk6X5ii/0
はやく解散総選挙しろや!
356名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:15:02.81 ID:9G+kTgu/0
債務超過なのに1000万近い給料出してんのは国と東電くらいだよ
357名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:15:04.14 ID:laz2qwqE0
>>331
>「国と地方合わせた総税収」と、「国地方合わせた公務員人件費のうち事業会計負担のものを除いた額」の比率で検討すべきだな。

じゃ、お前さんがこの比率を計算して、公務員の人件費と税収の説明をしてくれ。
358名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:15:06.81 ID:E3vBHcIo0
ねえ、公務員♪こっち向いて♪
359名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:15:12.81 ID:0NyAzdjg0
リストラさ、

人を削るか給与を削るかどっちかしかない、

日本にODA出すべきw
360名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:15:14.07 ID:CyqJQaBD0
公務員の給与は3割減がいいと思うよ
361名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:15:24.69 ID:WXdcbJ/80
>>337
その税率は国税だけ、その人件費は地方税負担分や
特別会計・事業会計負担分も含んでいる。上のほうで
誰かが丁寧に説明してるだろ。

お前は文字を読んだり記憶したりができないのか?
362名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:15:35.76 ID:0MhMHuWb0
公務員数削減はダメだと思うが
公務員人件費削減はやっていいと思うぞ。

雇用の受け皿であるべき。
363名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:16:25.67 ID:1RiCiFqn0
優秀なんだからエリート的起死回生案があるんだろ
364IT奴隷:2012/01/30(月) 22:16:47.94 ID:+6ZsV4vb0
うちの会社の社長、公務員が下がるからって俺らの給料も下げる気満々だよ(´;ω;`)ウッ…
365名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:16:50.08 ID:U44Xz3DuO
消費税も特別会計にしろや
366名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:17:01.14 ID:Z4ZtEwDQ0
>>354
国が安定しなくなるぞ
国家が黒字目指しだすと国民が不利益被るって分からない?
367名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:17:09.38 ID:mmb0lDev0
>>350
リストラできないから、いまいる人が退職するのを待つしかないからね。
で、新採用を減らしていってるのだが、年々減っていくでしょ。
既に東京都でいえば20年前の約半分だからねー
368名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:17:14.98 ID:DgY9upoUI
>>345
俺たちのかねとかいうな。

社会で役に立っているのは、ごく一部の優秀な人たち。
その人たちのおかげで、凡人は働いている気にさせてくれているだけ。
とても給与分なんて働いていない。
本当の資本主義初期の頃になれば、民間の底辺は
奴隷並みの手当しか受け取れない。
それから社会が保護してくれているの。

俺の金、と言っていいのは、大手民間企業の社長か重役並みの人。
369名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:17:22.66 ID:0NyAzdjg0
東電も電気代値上げって社員年収1000万で市民平均福島しらんけど

公務員と国の問題そのままですやん。
370名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:18:54.94 ID:+vllAiGB0
公務員も消費税10%を負担させられるんだから、この記事は言ってることが完全に狂ってる。

公務員を非難したいんなら他のことにしろよ。
371名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:01.24 ID:oVY82kJK0
>国家公務員の給与削減

身を切るというなら、まず民主党議員の報酬を削減しろ。
そして痴呆公務員の方は どうなった?
372名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:03.43 ID:Bcx2gai+i
>>325
そんなにこの国の制度が気に入らないのなら、社会主義の国にでも行かれたらどう?
誰かがその利益にならないことをやらなければならない事をやるのが公務員であり、その集団的対価として税金のシステムがあると思うのですが。
怒りの矛先は、我々末端の公務員ではなく、それを運営する自治体や政府に言えばいいのですよ?
373名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:05.03 ID:cZx1w8Sx0
>>357

地方の税収、人件費の比率なら、総務省のHPにわかりやすく棒グラフで出てるよ
ttp://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/23data/gaiyou.pdf
374名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:05.47 ID:5PiJYciX0
いえ、あの〜…  公務員も消費税は10%になるんですが…
あ、公務員だから叩くんですね、なるほど(w
375名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:11.19 ID:c6P+1KP40
公務員税しかない
376名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:13.97 ID:mmb0lDev0
>>352
7.8%をたった、と言う人は高給取りなんだろうねぇ。
15万の額面なら1万2千円減るんだよ、1万2千円って大きいけどねー
30万なら2万4千円。これがデカくないとは信じられない。
377名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:15.72 ID:30XepkW80
給与カットしないのはもっとおかしいけどな。
とりあえず2年間下げろ。
その後のことは2年後に考えよう。
378名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:30.31 ID:UZ3RrIvG0
官僚だって責任を負わなければならない。

天下り根絶に反対して財政赤字解消に抵抗するのは、責任を負わなくても
いいからだ。
誰でも知ってるだろ?

官僚の責任は給与の減額でどうぞw
379名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:35.36 ID:0NyAzdjg0
>>368

じゃあ、どっかのパルプ若社長いいじゃないか?   よくねえだろw
380名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:40.00 ID:kTcislOp0
>>352
俺みたいな独身はどうにでもなるが、家庭持ちの7.8%は厳しいんだぞ
どこが「たった」7.8%なんだ。人件費2割削減と比べるから、少ないように思うんじゃないのか?
あれだって、5年10年の時間をかけてトータルで2割削減って言ってたんだろ
381名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:45.55 ID:TyWNVP8C0
こんな時のために、NHKは存在しているのだが、、、


NHK受信料制度は、建前上、
特定の勢力や団体に左右されない独立性を担保するためとNHKは説明している
「どこにも左右されない公正な放送のため」
「客観的で政治に左右されない、第三者的機関」
「スポンサーの 意向や 視聴率にも左右されない」



本当ならこんな時に、NHKが消費税増税の問題点を徹底的に叩くのが役目のはずだが、
既に政府の犬になっているNHKは、スルー状態
382名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:51.97 ID:awCjT/qd0
>>368
公務員脳だなお前w
福沢諭吉とか知らないだろカス
383名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:20:48.38 ID:BtC20BtZ0
裏の家は公務員で
莫大な補助金で、屋根には太陽電池をのせ
最近はクルマを電気自動車二買い替え。
庶民が知らない補助金をいろいろ使い、節税に励んでいる。
宅配のトラックも毎日いろいろ運びこんでいる。
庭師も専属がいるらしい。

どうみても、すごく裕福。絶対許さん。
384名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:20:49.04 ID:kFUH2m8v0
国家公務員っつっても末端の自衛官とかだからな
民間より遥かに給料低い奴らが対象っていう…

ほんと弱い者虐めが好きな連中だよな…
特権階級って。
精神狂ってるとしか思えない
自衛隊はクーデター起こしても許されると思う
385名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:20:52.53 ID:DgY9upoUI
>>382 福翁自伝は俺のバイブル
386名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:20:54.70 ID:nkoHGoWz0
国の政治をやるのは政治家で
自分らの盗り分を決めるのも政治家。
そんな政治家が自分たちが損するようなことを
するわけねえじゃねえか。
おまけに与党が民主党だぞ、
骨の髄までしゃぶりつくされる。
387名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:21:19.66 ID:niSVpGI50
最近、山形大学、東北芸術工科大学の学生達と、よくこんな話をします。
「福島から避難してきた人達ってよう、東電から金もらって、働かなくてもパチンコしたり、すし食ったり
スマホとかばんばん新しくしてっけど、それって本当に幸せなことなんだろうか?」

たしかに私達だって彼らみたいに楽がしたいし、お金だってないよりはあったほうがいい。
でもそれって、本当に幸せなことなんだろうか?

誰が音頭をとるわけでもなく、ごく自然な成り行きで、このプロジェクトは立ち上がりました。

私達の幸せは、楽してお金をもうけたり、働かなくても贅沢をしたりすることではありません。
東北の復興のために、何の見返りも求めず、ただひたすら、地道に、被災者の方々に何ができるか
精一杯汗を流し、精一杯知恵を絞ること。それが私達の幸せであり、私達の夢なのです。
http://gs.tuad.ac.jp/fukukoustudytour/ (ボランティア 復興会議のホームページ)
388名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:21:30.16 ID:CyqJQaBD0
とりあえず公務員の給与3割削減なら消費税アップも認める
389名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:22:23.95 ID:30XepkW80
>>380
だから奥さんに働いてもらえ。
民間は共働きが当たり前。
公務員っていうのは専業主婦容認論者しかいないのか?
390名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:22:44.11 ID:2JRI5L8S0
公務員なめんなよ
391名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:22:49.23 ID:UZ3RrIvG0
>>366
そうなるといいなあw
392名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:22:56.94 ID:U44Xz3DuO
>>380
そんなんだから 税金無駄遣いするんだろうな

公務員で飢え死にする奴居ないだろ
まだまだ下げれる

393 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/01/30(月) 22:23:00.15 ID:gfX+ZJvz0
        ノ´⌒ヽ,,           _.,,,,,,.....,,,
    γ⌒´      ヽ,       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
   // ""⌒⌒\  )     /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )     /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/     |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ                 ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒ ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |                 .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、 ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\          ||         |
  / /         (__ノ └‐ (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )        ||         |
  〈_/\________ / /          (__ノ └‐ー<         ||         |
                   〈_/\_________ノ         ||         |
394名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:23:04.53 ID:snytd1Fz0
公務員に対する恨みが、
社会の中にじわりじわりと蓄積されてるよね。
いつか爆発するんだろうなあ。
395名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:23:10.21 ID:DgY9upoUI
独身税導入すればいいんだよ
396名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:23:20.58 ID:Si+TWwgX0
>>381
韓国でのパチンコ全廃の件を地上波で流した時は
腐ってもNHKだと思った。

【NHK】韓国ではパチンコ全廃 日本では女性のギャンブル依存症75万人。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1324988290/
397名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:23:21.56 ID:2WChTZ5yI
シロアリは処理しなければいけないが

豚ではどうにもならない

この世はシロアリ天国
398名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:23:39.59 ID:snh6dkEP0
 組合運動している余裕がまだあるだろ
賃金の1パーくらい払ってるだろ組合に
税金を不当にかすめ取る運動を労働組合とかで熱心にした
代償分国民に返せよ 横着した代金は高くつくからね
399名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:23:43.95 ID:0NyAzdjg0
消費税は逆進性が問題になってる

公務員給与も450万以上をカット対象にすればいい、ヨーロッパ並みと言うやつだ。

ここの公務員の君、助かったろ?
400名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:24:03.39 ID:GlCWJxXn0
2年で不況脱出ですか。
公務員は先行き安泰ですな。
政と官はズブズブで、割りを食うのはいつも民ですね。
民主党は必要無かったね。
401名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:24:20.52 ID:kTcislOp0
奥さんも当然働いてるだろうが、転勤族だから
そんな大した仕事にはつけない
402名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:24:25.23 ID:3AYGRqu90
ペテン豚
403名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:24:42.87 ID:mmb0lDev0
>>394
なんで公務員のせいにされんの?ただ働いて給与を得てるだけじゃん。
働かないで給与貰ってるんならそりゃ叩かれて当然だけどさ。
数々の行政サービスとそれに伴う事務は誰が片付けてると思ってるの?
自然に何でも勝手に処理されると思ってるの?だとしたら勘違いも甚だしいねー
404名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:24:49.75 ID:r1MnDhJC0
まるで国家公務員は消費税を負担しなくていいかのような書き方だな
405名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:00.94 ID:YkTnZgz00
>>325
>もともと〈給与削減法案〉は、10兆円の復興財源を確保するために、昨年6月、国会に提出されたものです。
406名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:01.23 ID:9G+kTgu/0
>>399
給料低い自慢は20代だけでしょうからね
407名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:02.96 ID:+xN3s33MO
つーか、給料の額なんて、その都度見直すべきだろ。
あと、せっかくだからいまの年収モデルを出してその1/12を月収にしてボーナスがない形にした上で、給料カットしろ。
支払い方まで民間にならっていたいままでの現状はおかしい
408名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:13.64 ID:awCjT/qd0
>>385
公務員や議員が胡坐かいているのも今の内
革命起きてるよ、それが時代の流れだw
409名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:19.92 ID:Z4ZtEwDQ0
>>391
公務員が仕事しなければしないだけ給与が上がるシステムを望むってお前頭おかしいだろ
410名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:34.21 ID:RcxQ8NfB0
公務員は税金泥棒
411名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:43.01 ID:2WChTZ5yI
マニフェストに書いてないことを

一生懸命実行しようとする

詐欺豚
412名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:46.16 ID:yagpr4HW0
公務員は国民ではないってことですか、へぇー。
413名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:46.33 ID:DgY9upoUI
>>389
景気が良い時ならまだしも悪いので、
仕事がないんだ。若者の就職口も無い。
そんな時に全国の主婦がパートに出て、安い労働力で
他の正社員の仕事を奪ったら、
余計経済は回らなくなる。
414名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:51.88 ID:zO7xeTvz0
すげーよなぁwいわゆる無駄遣いは国民が選んだ国会議員様が決めてるのに、
いつの間にか公務員の責任w泣く子と議員には逆らえないんだよw

ま、議員を叩くとその背後にいる有権者もまとめて叩くことになるからやりづらい
んだよなw で手っ取り早く、公務員、特に末端の公務員を生け贄の羊にするとw

すげーわかりやすいw
415名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:25:59.64 ID:snh6dkEP0
 天下り先作る仕事とかどうでもいい部署の名前決める仕事とかで忙しいんだろ
いらないやつ多いよ
416名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:26:00.81 ID:kFUH2m8v0
要するに郵政民営化の時の小泉が支持者集めたのと似たようなカラクリだよね

国民から叩かれる対象の標的の国家公務員=末端の自衛隊

自衛隊の給料を潔くカットしました!皆様のいう通り公務員の給料カットしました!
貧乏世代には現金あげます!どうだ凄いでしょうアピールで
ミンスは次の選挙で大勝利狙ってるよ!
417名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:26:01.04 ID:pG+Sf5+Q0
まあ100っぽ譲って、
国家だけでなく地方も含めたある一定以上の年収以上の給与削ることで、
それなりの効果が出るっていう点においてなら、年数区切ってやるとかってならまだましだが。
同時に金融緩和と財政出動のパッケージもあわせてな。

当然増税はしない。

418名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:26:15.53 ID:UhNtO+rh0
一生10%なわけないだろ。
すぐ17%になるよ。
419名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:26:23.28 ID:3t5B0Eux0
消費税が0%だったころの税収は53兆。今は40兆。
消費税は5%で13兆の減収効果がある。
今また10%に上げたら20年後の税収は27兆になるぞ。
420名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:26:25.84 ID:Si+TWwgX0
>>408
お前、選挙行ってんの?
421名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:26:46.37 ID:B0Qv7syq0
だったら公務員は買い物の時に10%の消費税を払ってないのかよ。

論点が違う。税収が40兆もないのに、このままの公務員天国だと国が
滅ぶということ。

422名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:26:49.79 ID:mmb0lDev0
>>413
いまどき遊んでる妻なんて一流企業の妻くらいしかいないでしょ。
423名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:26:52.60 ID:6udnaS8eO
消費税は公務員も払う。

公務員の中心的学歴はマーチクラス。


常識的に考えて酷さが際立つ。
424名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:26:53.02 ID:yNoygjm+0
最低でも2割削減、そこから更に削らにゃ
425名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:26:58.11 ID:U44Xz3DuO
>>403
行政サービスとかww
コンビニのバイトでも出来そうだな
426名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:28:09.43 ID:kFUH2m8v0
>>388みたいなアホが子供手当の時みたいに騙されて
増税しても仕方ないって空気を作り、みな又騙されてミンスに投票する。
こういうアホからは選挙権剥奪してほしい
427名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:28:09.75 ID:QdKWLKV10
消費税を引き合いに出すから話がおかしくなるんだよ。
要するに、債務超過に陥ってる国の公務員が何故、給与を削減されないか
という話だ。
428名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:28:19.13 ID:KKf6JGSW0
自衛隊を大幅削減すればいいだろ。
大震災が起きたらボランティアで何とかなるのはこの前のでわかったんだし。
429名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:28:24.94 ID:2WChTZ5yI
公務員はシロアリ

害虫なみですね
430名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:28:37.85 ID:288PNlwg0
文句のある者は、いつまでも奴婢やってないで公務員になればよい
431名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:28:46.60 ID:0MhMHuWb0
まずは退職金をなくして下さいな。民間も。
そのまま給与に充てて消費した方がいいよ。
老後に金溜めて何するの?
今の制度だと、老後は年金・医療は無料なんだから
生活するのは困らないでしょ。

消費税を上げるよりもいかに消費をさせるかの議論をお願いします。
432名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:28:51.61 ID:UZ3RrIvG0
増税するなら、国の経費を先に減らせって言う話だから、
「公務員も消費税を払ってる」は関係ない。

>>409
今、>>366みいたいなことを心配している場合じゃないよ。
そんな心配はずっと先でやればいい。


433名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:28:58.42 ID:pYDJJuH20
公務員なんて全員首にして公務は全国民の義務にして

20歳になったら2年間ただ働きさせればよい。

これでよし。
434名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:28:59.82 ID:FaeuDVHf0
流石に何を言ってるか分からない
435名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:29:01.83 ID:yagpr4HW0
>>425
多分お前みたいなのがやったら一週間で音を上げる。
436名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:29:06.62 ID:kTcislOp0
各自治体の自己中な要望を聞いてるとき税金無駄遣いしてるなあって思うわな
もっと小さな政府でいいだろ
437名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:29:06.68 ID:39q7iv1m0
>>427
すでに給与が削減されまくってるから話にすらならないのだよ。
氷河期以降の給料を聞いたほうがいい。土下座で誤りたくなるレベル。
438名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:29:10.30 ID:AZuMUt4x0
>>4
439名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:29:44.21 ID:mmb0lDev0
>>425
一言で言うならそういう表現しかないでしょ。
色んな事があるでしょ、年金や子供手当が振り込まれるのは誰かが振り込んでる
からでしょ。ま、そんな小さな事でもね。あらゆることが行われてるでしょ?
義務教育からゴミ処理まで、いろ〜んなことが。それらを動かしてる人がいるから
スムーズにいってるだけ。誰もやらなくなったら明日にも混乱するよ。
440名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:30:11.12 ID:DgY9upoUI
>>425
それで、役所のカウンターを学生バイトとかにやらせるの?

それでは、野麦峠時代へ逆戻りだろ。
そういった資本主義の過酷な労働条件から先人は今を勝ち取ってきたのに。
441名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:30:15.89 ID:U44Xz3DuO
>>435
はいはい
442名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:30:20.17 ID:kFUH2m8v0
国家公務員、自衛隊とか底辺層の国家公務員をスケープゴートにして
消費増税を飲ませようとしてる。
んで、国家公務員がスケープゴートになって、馬鹿な国民はまたミンスに投票する
いつまで同じこと繰り返すつもりなんだ?日本国民は
443名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:30:23.31 ID:to+KetXdO
公務員だってピンキリなんだけどな
議員報酬からカットしてほしいよ
国会内でヤフオクやってる議員もいるんだろ
444名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:30:26.24 ID:0x+Er6gf0
>>435
コンビニの方の話か
445名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:30:32.74 ID:+xN3s33MO
>>404
全くだよな
つーか、景気悪いのを国家公務員のせいにするなっての。
446名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:30:39.42 ID:RxnRhE4z0
社会主義者には死んでもらうしかない
もはやこれまで
447名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:30:39.67 ID:2WChTZ5yI
公務員が払う税金は

真面目に働いた人たちの税金

本当にクズだな
448名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:30:58.54 ID:0NyAzdjg0
デフレで経済縮小だから増税が駄目、

景気が悪いから公務員が叩かれるのは仕方がない、けいきわるいんだから。

景気良くなったら又昇給したらええやん。
449名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:30:59.56 ID:awCjT/qd0
>>420
選挙行ってるに決まってるだろ
毎回自民党に入れてる、今回はどうかな?
つうか・・・お前みたいな公務員が沢山いるが
はっきりいって無駄。リストラになってほしい。
450名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:31:04.06 ID:CyqJQaBD0
>>444
wwww
451名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:31:10.24 ID:SumXEna60
神がかり的言い掛かりw公務員だって消費税払ってますから
452名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:31:25.17 ID:cZx1w8Sx0
>>419

大胆な計算だなw
453名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:31:25.56 ID:X7MWoj+O0
>>428
お前は震災直後の救援活動の何を見ていたんだ?めくらか?
454名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:31:32.74 ID:30XepkW80
>>437
あんたさ。
氷河期以降の給料が減らされてるのは公務員だけだと思ってるの?
世間知らずもいいとこだよ。
なんで若い人たちは共働きしてんのよ?
公務員も奥さんが働けばいいの、労働力不足になる日本には専業主婦はもう無理。
455名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:31:46.15 ID:Z4ZtEwDQ0
>>432
何言ってるんだ?
国民へのあらゆる給付無くしたら、それだけで財政均衡するんだけど
んでもって公務員の給与は上がると
456名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:32:02.79 ID:kTcislOp0
そこはむしろ債務超過に陥っているのになぜ借金前提の予算を組んで
なぜそれを内閣が認めるのか、って思うべき
国民にとって内閣は選挙で選ばれた国民の代表が選出した代表で、防波堤のはずなわけで
457名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:32:14.80 ID:wcuRnUef0
あくまで民間と同じにするなら
民間と同じ「労働三権」を与えないとね・・・
ストライキされて困るのは誰?
権利を剥奪してる分 金出すのは当然じゃん。

最後公務員だけじゃ何もできないじゃん。
予算だって決定権持ってるの誰よ?
世間は責める相手を間違ってるーー
458名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:32:32.91 ID:kFUH2m8v0
>>428みたいな頭の悪い国民が居て、こういう奴らが
とんでもない政治家に投票し続けてる
マスゴミのミスリードや財務省のカラクリに踊らされ続ける
んでこういう奴はミンスに投票し続ける

こういう奴からは選挙権剥奪すべき
459名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:33:25.50 ID:+xN3s33MO
>>425
コンビニのバイトに戦闘機直させるのか
最近のコンビニすごいな
460名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:33:47.52 ID:0NyAzdjg0

日本の国益、たぶんどこかに消えているぞ、たぶん
461名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:33:51.28 ID:U44Xz3DuO
出頭してきた奴を門前払い
ガードマンのほうがマシ
462名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:33:56.87 ID:0EfGDG2K0
消費税増税分は老人の社会保障に消えます
中小企業や若者 貧乏人はより生活が厳しくなります
463名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:34:33.62 ID:kTcislOp0
まあ、公務員の奥さんは30代以下は共働き世代が多くて、40代以上は専業主婦が多い印象
それか両方とも公務員か
464名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:34:36.04 ID:DgY9upoUI
奥さんが働いているから、子供が沢山できないんだよ。
不景気の根本問題は人口減少なんだよ
465名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:34:50.01 ID:UhNtO+rh0
>>458
もともと持ってないと思うよ
466名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:34:51.54 ID:Z/J3VkJD0
97年にたった2%消費税を上げただけで戦後最悪クラスの大不況に襲われた。
今回はデフレ、震災後という最悪のタイミングで一気に5%も消費税を上げたら
メガバンクが恐らく3つは潰れて日本の経済危機はアジア全体に波及し、
日本発の世界恐慌が起こり欧州の金融危機と連鎖爆発を起こして
第三次大戦の引き金になりかねない。
そんな危険な爆弾の導火線を握ってるのが民主党だってのがすごく怖い。
467名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:34:58.40 ID:F7B1lzSc0
国民全員が公務員になればいい
468名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:35:02.58 ID:39q7iv1m0
>>454
元民間だけど若手の給料は民間のほうがマシ。
もともと相当安かったけど公務員になったらさらに下がったぞ。
俺は地元の役所だからなんとかなるけど。

というか、民間はろくに働いてない。
あんなんで競争してるとか嘘っぱちもいいところ。
会社ゴッコしてる馬鹿ばっかりだ。
派遣や下請けをすりつぶして利益を得てるだけだ。
469名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:35:14.40 ID:e08YhA2jO
公僕が増税したいのは天下り確保と、共済年金維持の為に公務員人件費を減らせないのと、定年延長の予算の為だ。
コイツらただの寄生虫だぞ?皆殺しにしてしまえ!
470名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:35:22.36 ID:/grEK4gB0
国家公務員よりも地方公務員をどうにかしろよ
国の癌は地方公務員だろうに
471名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:35:33.13 ID:Wo7/4e100
どう頑張ったらこの状態がよくなるのかが分からん
472名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:35:48.09 ID:XahPWAvx0
某県土木部勤務の参事だけど、休日出勤の時給3600円。一日出ると、三萬くらいになる。マジで申し訳ないと思うよ。
473名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:35:49.68 ID:Vuch/com0
「総合的な人件費削減」と「2年限定の給与8%スーパー大幅カット」は別物とな。これはこれでムカつくのですが、
そんなことより俺としてはベーシックインカムやれよって話しでしてね?
ベーシックインカムを公務員には配らない コレ最強
474名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:36:00.50 ID:xBUqJzwF0
自分は民間から公務員へ転職組。
公務員も忙しいよ。

でも、仕事内容を民間並みに改善すれば人員は半分で済む。
仕事内容を改善しようとしないというか、
何でもかんでもトップダウンなので改善自体ができない。
国のトップがバカだと全てが駄目になる。
475名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:36:00.96 ID:0NyAzdjg0
>>457

クビにする権利もついてきますよw
476名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:36:02.92 ID:r54G2/gX0
公務員給料カット
消費税増税
ねぇねぇ、マスコミさんは広告税払わないの?
477名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:36:07.73 ID:UZ3RrIvG0
民間は、消費税を払いながら商売をして、利益を上げて
自分の給与を手にして
生活のためにまた消費税を払うんだよ。


>>455
なんでそんなに極端な話になるのか?
原則論ですか?
478名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:36:08.18 ID:RWPlUTs/0
公務員も消費税払うやん
479名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:36:15.65 ID:v3x6JYnI0
>>4
泥棒も消費税払うから泥棒してもいいってのかよこのやろう
480名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:36:32.80 ID:N6PGeuN60
>>456
>>457
真に正論

↓公務員の書き込み乙www というコウムインガー工作員乙
481名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:36:51.59 ID:30XepkW80
>>464
おまえらだろ。
男女雇用均等法なんて作ったのは(作ったのは女の労働官僚だろ?)。
共働きするなら今の給与なんて必要ないだろ?
男400万、女300万でいいじゃん。
482名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:36:58.89 ID:mmb0lDev0
目に見えないことは、誰かが仕事して片付けてると思えないんだよね。
目に見えることしか理解しない。
だから、公務員の仕事は必要ない、としか思えないんだよね。
失礼な話だ。
483名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:37:04.15 ID:2WChTZ5yI
続柄をぞくがらという

低脳公務員

つづきがらと言っても

つうじないアフォ
484名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:37:24.13 ID:U44Xz3DuO
>>457
スト権ストとかやってんじゃん


485名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:37:33.44 ID:fi130utX0
さすがにこの記事はねーだろw
486名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:37:56.48 ID:kTcislOp0
仮に地方公務員が癌だったとして、それを民主党にどうにかしてもらおうと思うのは
無理がありすぎる
487名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:37:59.29 ID:l8b2udmd0
消費税だろうがなんだろうが関係ねぇし、ややこしくなるだけ。
負担する度合いで考えろっつーの。
488名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:38:04.82 ID:d3yPKpaL0
>>466
それさ因果関係が違う。大不況に突入するタイミングで消費税を
増税した。もともと消費税増税に関係なく不況になぅていたわけだ。
そこに、消費税増税が輪をかけたということはあるだろうけど、
消費税を上げたから不況になったのでひない。
489名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:38:08.58 ID:KPI6ITO40
苦しめチョッパリw
490名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:38:36.06 ID:KPD8cb0h0
大半の国民は完ぺきに民主党に騙されたなw

もう富士山大噴火しちまえや、ズタズタになれ日本
491名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:38:48.28 ID:IFpZ2Rkm0
>>478
だから別の話だって言ってるんじゃん。バカなの?
492名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:38:54.90 ID:+xN3s33MO
>>456
債務超過?
お前、債務超過の意味わかってないだろ?
493名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:38:58.46 ID:Wo7/4e100
>>452
案外大胆じゃないかもな・・・
計算方法はともかく、20年後は税収30兆円を切るってのは
ファンタジーでもなんでもない
494名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:39:01.54 ID:5WZDlk3d0
支配者は「国民は金のなる木」と思ってるのでは? 生かさず殺さず。江戸時代から変わってないw
495名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:39:09.11 ID:6udnaS8eO
賢いやつは転職!

遺る者は警察、自衛隊巻き込んで集団行動とかは効果ありかもな。


496名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:39:13.02 ID:QYPwGwMp0
>>488
必死だなw
497名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:39:26.68 ID:Z4ZtEwDQ0
>>477
景気の動向やら財政によって公務員の給与をコロコロ変えてたら、
そういうことになるよって言ってるの

国が財政赤字であるってのは国民にとっては納めた税金以上のサービスを受けてるってことなんだぞ
そこんところ分かってるの?
498名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:39:45.14 ID:5XgaMBvN0
どこの公務員がスト権要求してるの?
ストしても仕事溜まるだけ
499名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:40:04.71 ID:zjLQuv1f0
この国は、もう終わったなw
500名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:40:05.83 ID:lIZ9pPCy0
地方公務員の給与20%カットするなら
国家公務員は据え置きでも全然かまいません。

地方公務員の給与は25兆円もあり、2割カットで5兆円も浮きます。
501名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:40:13.64 ID:0NyAzdjg0
日本をデフレにして日本人同志いがみあわせて ホロン部ニダ 



ニダを叩き出せ!
502名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:40:17.88 ID:kFUH2m8v0
>>495
自衛隊はクーデター起こしてもいいと思うよ
そうでもしないと変わらないでしょ…
503名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:40:52.09 ID:l8b2udmd0
>>494
華の江戸も地方から税を吸い上げた結果ってなw
504名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:41:10.50 ID:CMDQx+f/0
>>496=>>113
ところで、原価税って何?
505名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:41:20.09 ID:kTcislOp0
>>492
正直な話、わかってない
上で使ってたから流用した
506名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:41:32.78 ID:QYPwGwMp0
>>497
お前は労働単価の意味が分かっていない。
若い奴が窓口対応した場合と
年寄りがした場合、本来は同じ労働単価
公務員の場合意味不明の上乗せがあるんだよ。
本当に高給もらうのは本当の管理職だけで良いんだよ
507にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/30(月) 22:41:38.61 ID:OG4jPzEg0
つまり、消費税10%は2年だけにして
公務員の給与を永久にカットすればいいんだろ?
508名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:41:41.21 ID:UZ3RrIvG0
>>497
まさか、一年単位とかで考えてるの?
オレはそうじゃない。
あの財政赤字を前にして、そんな心配要らないよ。
あれが0になってから心配しろw
509名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:41:53.54 ID:cZx1w8Sx0
>>493

そりゃそうだけど、税収30兆円を切るとしたら消費税じゃなく少子化のせいだろ
510名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:00.64 ID:0x+Er6gf0
>>497
サービスとやらが異常に高コストなだけじゃん
511名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:01.73 ID:sRJM3T8L0
俺は国家公務員のはしくれだが、そもそも2年間とはいえ
なんで公務員だけが削減されるのか?
消費税10%って公務員は除外されるわけではないだろ
おかしいぞ、それに俺はそんなに給料もらってない
手当が多めについてるだけだ、標準の給料しかもらってない。
512名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:02.88 ID:Wo7/4e100
>>488
当時倒産した中小企業で働いてた人間は全員一致で
消費税による負担増のせいだと証言してる

外から見て偉そうに言うだけの、お役人の妄想なんてどうでもいいわ
513名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:11.36 ID:Z/J3VkJD0
>>488
いや、時系列的に見ても消費税が原因だ。
消費税が増税されるまで景気は上向いていた。
消費税導入後景気が冷え込み、銀行が倒産した。

仮に消費税が原因でないというならばそれを証明すべきだ。
もし、お前の考えが間違っていて消費税が原因だったらどうなる?
日本発で世界は破滅だ。
514名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:23.59 ID:y2iLkllc0
2年間だけかよ
だまされてたわ
515名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:27.61 ID:iV9ICMug0
>>453
>お前は震災直後の救援活動の何を見ていたんだ?めくらか?

震災後の救援活動してくれる人をハロワで募集すれば、自衛隊派遣する必要はなかったんだよ。
震災時の災害派遣はハロワで募集して行かせるようにすればいい。
ヘリの操縦とか、現場での指揮する人間を自衛隊として雇っておけばOK。

これで自衛隊員=公務員削減と雇用対策の両方が実現できる。
516名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:35.00 ID:4b9MspBx0
天に代わっておしおきしてくれる人を応援します。
517名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:35.00 ID:OatFkZ+o0
新聞は、消費税を免除されるからな 消費税増税に賛成するさ
新聞は国民の敵、マスコミは権力の味方
518名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:35.78 ID:MXnjcto/0
公務員も消費税を10%払うんじゃないの?
マスゴミは本当に論理的に考えられないバカが多いな。
519名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:42.45 ID:+xN3s33MO
地方公務員締め上げるには、あらかじめ倒産ラインつくって、到達したら容赦ないペナルティ与えるしかない。
国家と違って、大半は非住民の債権で、貸した金も他で使えるからくそみそになるからね。
520名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:56.47 ID:RxnRhE4z0
しかしアホ共が嬉々として訳分からんことばかり言って罵り合っている様は異様だなw
521名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:42:57.01 ID:qWkqLXnWO

公務員を叩けば全てが解決するかの様な一点豪華主義。
ならば、納税額をキッチリと背番号制度で把握して納税額を越える行政実務は有償ないし自己責任にすればいいだろう。
もう公務員制度自体を廃止しちまいな

522名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:43:09.10 ID:N6PGeuN60
>>497
BSとか知らない奴が財務についてどや顔で書き込むんだからな、笑える

BS? うちは写りませんよ?
523名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:43:15.24 ID:Q5yZFXGa0
少子高齢化期における経済成長は癌細胞増殖みたいなもので見せかけの成長を続けいつかは死ぬ
524名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:43:18.13 ID:l8b2udmd0
>>514
前から普通に記事出てたぜ〜ちょいと危うい人だなw
525名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:43:26.35 ID:0MhMHuWb0
公務員給与を物価スライド適用にして生活基盤の基準を基本給にして
年齢が上がっても同じでいい。あとは世代毎にかかる費用は手当で補填すればいいよ。
子育て世帯に3万プラスとか。
浮いたお金は、産休・育休世帯に所得保障してあげればよい。
526名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:43:40.06 ID:kTcislOp0
なんで自衛隊にクーデターやれとか極端なこと言うんだよ
わかりやすく国が壊れることを望んでる人がいるが、愉快犯としてもたちが悪い
527名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:43:43.26 ID:AYqXD2mK0
公務員の給与少減案は二年限定なのに
消費税は限定無いっておかしな話だな
528名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:44:27.06 ID:awCjT/qd0
>>497
はぁ〜?<納めた税金以上のサービスを受けてるってことなんだぞ>
お前等最近「弱者狩り」始めてるらしいじゃないかw
上からの命令だろ?不正じゃない生活保護者減らして給料にしたいために
国民に還元してる予算は40兆円位だろ?
後の赤字国債は天下りや議員やお前等の給料に100兆円以上使ってるらしいね
529名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:44:38.95 ID:Qf6QhDRL0
つうか日本は今の5%でも実質は世界最高水準の重税国なんだぜ
別名目でいろんな税金取られてるから
530名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:44:45.38 ID:WweQtdpG0
そもそも子孫に借金を残さないと言うのか大義名分なのに
期限無しの消費税増税じゃ子孫に負担を強いてるだけだろ
531にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/30(月) 22:44:53.08 ID:OG4jPzEg0
公務員様は たくさんストをやってください
公務員給与の削減にご協力よろしくおねがいします。

>>455
いえ、公務員は不要になるのでリストラします
532名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:45:03.63 ID:+vq82JKkP
比較するのはどうかと思うが
財政改善の見込みすらないんだから永続的にカットして当然だな
533名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:45:15.08 ID:Wo7/4e100
>>508
民間の給与平均に合わせて水準を決めると
公務員自身がいってるんだろ
言ったとおりニヤれって話だよ

選びに選んだ好調企業だけサンプリングするのやめろよ
534名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:45:17.70 ID:39q7iv1m0
公務員ごときの給料が気になる奴って
どんなご職業でどんな会社にお勤めですか?
コンビニのアルバイトですか?
大学時代ちゃんと勉強してた?専攻は何?論文は何本書いた?
民間ったってまともな民間の連中は公務員なんか目じゃねえくらいもらってるんだよ。
ろくに努力もしてない馬鹿がピーピーわめいてるのを基準にしてたら
すべてがおかしくなるわ。
535名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:45:38.30 ID:LGH//1Xp0
この削減は痛みでもなんでもない。
またマニフェストの2割削減とは全く無関係。
ミンスの詐欺に騙されるな。
536名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:45:40.55 ID:3AYGRqu90
今風に言わせて貰えば
公務員はシロアリ
537名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:45:43.10 ID:Vuch/com0
社会保障改革っつーくらいなんだから
年金も生活保護も廃止して一本化すればいいだろ
何で野党の誰も言わないんだよ
538名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:45:47.44 ID:kFUH2m8v0
>>515
国へ帰れよ
日本に寄生するなクズ

自衛隊だの海上保安庁だのの末端の給料削るくらいなら
ナマポ全額削ればいいわ
539名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:45:59.98 ID:myzq9xWN0
公務員も一生負担するんだが?
540名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:46:01.80 ID:1CitBZf80
>>518
公務員も消費税を10%払うという話題じゃなくて、公務員の人件費を削減すれば
その元になる増税は必要なくなるというお話。
541名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:46:06.36 ID:iGzeukAu0
>>515
津波で流されちまいな。南無〜。
542名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:46:14.78 ID:30XepkW80
>>526
もう半分壊れてんじゃん。
頑張って貯金してるらしいけど(現役世代の貯蓄率は過去最大)、パアになるのがもうすぐだよw
1億ごときじゃ海外で一生暮らすこともできないし
一蓮托生、みな不幸へレッツゴー
543名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:46:15.18 ID:6PIlBBE80
>>503
関係無いけど江戸は蟻地獄のようなもので、
地方から人を引き付けてどんどん殺していたんだよ。
江戸は日本の歴史上もっとも過酷な栄養状態だった。
544名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:46:27.59 ID:DMtdtDCs0

消費税3%上げるなら

議員定数と議員年金を3%カット

そのあと全公務員3%カット

それくらいやれよ
545名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:46:35.94 ID:AYqXD2mK0
馬鹿な公務員はここに書き込むな!!
546名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:46:36.75 ID:7g5sX5eD0




自民も期限を否定しろよな









547名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:47:07.11 ID:QYPwGwMp0
ストやって国鉄みたいに袋叩きに合えば分かるよ
548名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:47:07.61 ID:0NyAzdjg0
デフレでボランテアってアホの発想

ピラミッド作れ、  

東北は津波の時に機械式防波堤出るとか日本改造計画だな
ずっと内需拡大、世界は知らんで行くべきだw

韓国韓国の馬鹿は韓国に引き取ってもらえw
549名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:47:23.30 ID:vOhGlbao0
>>526
阿呆な日本国民には「自衛隊にクーデターやれ」とバカ言う前に、
もう少しマシな奴を選挙で選んでこいよって、言いたくなるね。

だいいち、お前らが選んだ政府じゃないかよ・・・
550名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:02.66 ID:nhxv+TxI0
>>1
まるで公務員は消費税を2年しか払わないかのような言い方だなw
551名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:11.08 ID:kFUH2m8v0
つーかナマポと北への送金に課税すればいいじゃん
そしてこいつら全員国に返してやろうぜ
そしたら国家公務員の給料分ぐらいは出てくるわ
ついでに地方議員と国会議員の給与半分にすりゃ増税も必要ナシだろ
552名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:14.95 ID:39q7iv1m0
公務員の給料を削減

削減分は特別会計とフェミと老人とガキに現金で配布

消費税は予定通り10%
公務員っていう消費者を削ったので予定通りの消費税税収が出ないので15%
ってなオチだろ。
このくらい2秒くらいで想像つかないの?
553名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:18.12 ID:l2I+ml4K0
公務員てなんで
一流企業と同じ給料
高額な退職金に意味不明な手当て
年間休日最低120日以上
リストラなし、ノルマなし
こんなんじゃ優秀な人材は民間なんか行かないよな。
554名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:25.74 ID:mmb0lDev0
>>521
あぁ本とだねぇ。そしたら「自分がおさめた税金が公務員の給与になる」
と憤る人も減りそう。
555名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:36.17 ID:LGH//1Xp0
>>539
公務員の年金、天下り、定年延長資金の維持のために民間も肩代わりさせられるということ。
要するに公務員が利益を得る消費税増税であり、認められない。
556名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:38.61 ID:SekJufC6O
国民はバカだからいいんじゃないか?
どうせ何も出来ないよ。はい!完了!(笑)
557名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:39.72 ID:sRJM3T8L0
そもそも公務員のハードな仕事を知らない人が多過ぎる
営業力も技術力も優しさ力も全ての能力をフルに使い果たしてるんだぞ
マジで週末くたくたなんだから
558名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:46.28 ID:cZx1w8Sx0
>>524

でも2年間限定じゃないよ
二年間下げます→更に5年延長します で二段階ガス抜き
559名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:54.29 ID:Z4ZtEwDQ0
>>506
>>510
もう卑しいとしか言えない

>>508
だから、財政が拮抗するまでサービス落としたら赤字は0になるだろ
560名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:56.34 ID:hRyn4I8NO
早く莫大な数の地方公務員も削れ
561名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:49:19.27 ID:Vuch/com0
>>557
頭が下がりますん
562名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:49:34.62 ID:8jjKq6xN0
こういうスレこそが2ちゃんねるの良心
563名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:49:38.23 ID:QYPwGwMp0
>>559
労働単価の話で卑しい?
社会主義国家ですか?日本は
564名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:49:50.14 ID:awCjT/qd0
>>557
嘘をつくな!
とてつもなく楽なのを知っている
565名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:50:17.00 ID:AifN0WBN0
公務員の給与は900万円以上
あくまでも公務員全体の一人当たりの年間所得です
これにはカラクリがあって
臨時・属宅・アルバイトも含んだ平均値だそうです(含まなければ1,000万超えるそうです)
今夜のBSフジ-プライムタイムより
566名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:50:29.72 ID:kTcislOp0
>>542
事実、この国はのんびりやりすぎだと思うが
必要以上の悲観主義は、自分の今の境遇が不幸だからみなさんこちらって言いたいだけとしか思えない
567名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:50:31.29 ID:wQfXG/DZ0
所詮、民主もシロアリに懐柔された議員、もしくは
シロアリの巣から巣立った議員が相当数いるから
改革なんてできるわけないんだよね
568名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:50:46.09 ID:6udnaS8eO
団塊の世代が邪魔して社会保障削れないんだろ。公務員の給与は自動的に民間に合わせて決まるからな。民間が減れば公務員も減る。

消費税増えるのヤダ
社会保障削られるのヤダ
公務員にババ引かせろって感じだろ。
569名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:50:59.00 ID:L/LYb7bG0
       ,--‐ ‐‐ - 、    
     .--":::::::::::::::::::::::::::\   
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\ 
  /:::|     卍     ヽ::::::ヽ    
  |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|
  ヽ|             ヽ;:::::/ 
   .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
   /  'ー' |   | 'ー'   ) |  韓国マンセー
   i   /( ,、 ,、 )\     ノ  
   |  ノ       ヽ   |   
   ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
    ×  ー--     //:::::::\ 
   /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
570名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:50:59.37 ID:mmb0lDev0
>>553
一流企業並に貰えたらいいねぇw
571名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:51:06.75 ID:WY7kQCDx0
一体改革先送りだから
消費税増税もこれも 先送り
なにもかにも 先送り
それでいいのだ
572名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:51:14.79 ID:AJYA2gkv0
国鉄がストするから叩かれるんだよ。

上水道や交通機関は止めずに、下水道と清掃から始めるべきだろう。
573名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:51:27.70 ID:kFUH2m8v0
>>565
お前何マスゴミのミスリードに引っかかってるんだよ
プライムタイムなんてたぶんミンスに買収されてるわ

現場の国家公務員が1000万だ?
実際に現場みてくりゃいいじゃん
574名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:51:47.98 ID:dG8nEtxT0
公務員罵倒してるやつらって
基本的な物事の因果関係がわからない。
データや情報のリテラシーが無い。
そして何より学ぶ気が無い。
頭が悪いんじゃなくて、教育が悪いんだろーね。
575名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:51:51.96 ID:0E9hoG9T0
普通は黒字になるまでボーナスカットだと思うんだけどな〜
576名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:51:54.88 ID:Uqe1peRkO
>>549
いや、先人が散々知略をめぐらしてやってきた結果が「これ」なんだから、歴史に学べばクーデター待望論となるのは必然だろ。
577名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:52:19.77 ID:wwGVgqa30
>>538
自衛隊なんて、毎日サバゲーと筋トレしてるだけの団体。
ほとんどの隊員が数年で退役して、民間会社に再就職してるだけだから、
いくら訓練してもサバゲが上手い程度の人材しか育ってない。

中東に派遣が決まった時なんて、派遣しろと命令が出たら退役できますか?
なんてマジで聞いてる家族まで居たしw
いざという時のために税金で訓練してるのに、有事の際には退役したいって
どういうことなんだよと言いたかった。

こんなんが自衛隊の実態w
578名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:52:33.73 ID:C/h7/PdF0
消費税って一度あがったら下がることないのか、変な税金だな。
579名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:52:43.50 ID:Vuch/com0
ぶっちゃけ消費税100パーセントでも俺はかまわないよ
580名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:52:52.96 ID:BjaBOLRz0
消費税を上げたければ、公務員の給与を民間並みにしろ。
民間並みと言う事は、今の半額、平均350万程度にすると言う事だ。
581名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:52:58.31 ID:hRyn4I8NO
>>553
待遇いいのは地方公務員ね。国家公務員は薄給激務だから。
仕事終わりは5時。
朝のね。
582名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:53:20.05 ID:051NIg1s0
>>574
公務員乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
583名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:53:22.02 ID:e5yqDC5sO
最終的には公務員給料2割カットにするしかないだろ!

みんな党+維新の会が、民主党の後を継いで、やってくれるさ
584名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:53:59.25 ID:yu3lfiCc0
財務省なんてもういらない!
バブル崩壊後のデフレを未だ放置したのは日銀のせいだが、
財務省は旧大蔵省時代から政策も全くなにもやれていない。
無能としか言いようが無いのだ。
こんな省庁はないほうが遥かにマシと言うもの。
有識者を集めて財政専門委員会を作って決定すればいい。
財務官僚なんてゴミ。
585名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:00.16 ID:UxgexweK0
        _, r '" ⌒ヽ-、 
      / / ⌒`´⌒\ヽ
     { /:.  /  \ l )
     レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/
     |::::::::::. ー'  'ー  ヽ 
     .|::::::::::::. (__人_)  `、
  _,.∠::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : :::::::::::::::| 低所得者に1万円 rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 やるから増税に .┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ 賛成しろ!!   .|二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ|____________|`iー"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::V::: rー''"|
586名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:07.17 ID:mmb0lDev0
>>581
地方も国家も同じだよ。大阪はよくわからんがw
587名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:07.61 ID:YkTnZgz00
2年の時限で戻ると思ってる脳天気な公務員はいないだろうな
必ず延長されるし事実上恒久適用だよw
588名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:11.92 ID:0NyAzdjg0
消費税マジヤバ、

まじでホロン部かもしれん、そう思わん?
589名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:13.38 ID:LGH//1Xp0
民間企業に当てはめてみろ。赤字なら経費削減するだろ。商品値上げするのは無能経営者だよ。
国は???経費削減、人件費削減しないで、値上げですか??アホですか?
590名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:36.03 ID:mmb0lDev0
>>587
だから反対してんだろうがw
591名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:37.18 ID:hnlLbmYW0
役所、庁だけ削減しろ
592名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:44.30 ID:Crf97B310
>>575
いや普通は黒字になるまで徹底的に不採算事業の縮小
593名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:45.95 ID:4/uR/26i0
少なくとも言えることは、

【巨大な福祉予算と巨大な公務員人件費は絶対両立しない】

と言う事だ。



政治家は、この現実を冷徹に受け止めよ!
594名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:46.97 ID:SekJufC6O
>>568
そもそも公務員は、
ババひいたことが「一度たりとも」ないよ。
本当に一度もないよ。
今回もひかないに決まってるじゃん。
二年後に消費税なくなる話ならまだわかるけど、
二年後に消費税の前提がなくなりますよって話になるよ。

いずれにしてもここで議論してたって政府は痛くもかゆくもない。
595名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:48.83 ID:KnlBSSxz0
>>1
>「公務員が身を削ったなら、消費税10%も仕方ないか」と軟化する可能性が高い

たったの7%ぽっちで身を切っただ?
笑わせんなwww
最低でも永続的に3割カットだろ、べつにデフォルトしてくれてもいいんだよ。
どうせ大して生活変わらんしな。
596名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:54:55.57 ID:AJYA2gkv0
>>574 
頭悪い奴を教えてたのって、大体公務員教師だろw
597名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:55:08.21 ID:UZ3RrIvG0
>>559
>財政が拮抗するまでサービス落としたら

だから、公務員へのs-ビスから減らしてもらおうって言う話だなw
598名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:55:35.85 ID:XoQMiJDx0
はっ?公務員も10%払って買い物するだろうが
給料下げてもらってるのに何文句言ってるのおまえら?
まずおまえらの給料から下げて文句家よ

599名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:55:38.39 ID:aHqvcqe50
ギリシャみたくなってきたな
600名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:55:57.27 ID:051NIg1s0
>>577
お前の国ではそうだからって、
自衛隊を一緒にするなよクソ白丁w
601名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:55:58.63 ID:9KBWSnjq0
>>534
>公務員ごときの給料が気になる奴って

お前が橋下の代わりに大阪市の市長になったとして、今の大阪の公務員の給料を
何%くらい変化されたら、公務員給与が適正額になると思う?
602名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:56:37.73 ID:3AYGRqu90
公務員 必死すぎてワロスwwww
おまいらマリーアントワネットだなw
603名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:57:10.53 ID:yb4wjCn90
公務員一回全部解雇して適正な給料で人材を再募集すればいい
604名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:57:51.79 ID:dG8nEtxT0
>>596
そうやって公務員教師のせいにしとけばいいんじゃない?
頭が悪いのは596のせいじゃないよ。
605名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:58:18.77 ID:V1oFsZL50
>>4
公務員の給料は消費税から出るだろ
つまり、こいつら払ってもキャッシュバックされるから損しない
606名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:58:19.00 ID:+WnSQLuX0
このスレにはシロアリがうじゃうじゃいる
誰か殺虫剤もってこいよ。
607名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:59:05.08 ID:30XepkW80
>>566
日本が新興衰退国って言われてんのを知らんらしいな。
借金ヤク注射で普通に見せかけてるだけで内実はボロボロだよ。
もちろん借金の原資はあんたらの貯金。
608名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:59:16.59 ID:AJYA2gkv0
>>604
自己矛盾をおちょくっとるんだがw
609名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:59:17.50 ID:QYPwGwMp0
>>594
まぁ。。子ども手当の受給要件からすると
「公務員も低賃金層!」なんだってwww
これも官僚の仕業なんだけど
610名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:59:25.78 ID:oUxbGwmy0
ゲンダイが正論を吐いて朝日産経が権力のお先棒担ぎに堕したこの時代
611名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:59:54.11 ID:BjaBOLRz0
これは公務員と国民の戦争だ。
次の選挙では自民も民主も潰して、公務員を合法的に
皆殺しにしてやるからな。覚悟しとけ。
612名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:59:56.21 ID:v7SUi19Q0
埋蔵金の大本命

地方公務員の報酬
地方首長の報酬
地方議会議員の報酬

人数多いからね
内緒だよ
613名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:00:29.37 ID:AifN0WBN0
>573
みんなの党 浅尾慶一郎が厚生省からの聞き取りだそうです

>実際に現場みてくりゃいいじゃん
交通事故じゃあるまいし現場みて何がわかるの
馬鹿みたい

614名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:00:34.11 ID:hRyn4I8NO
>>586
地方公務員の方が残業転勤もなく共稼ぎも多く夫婦年収1300万くらいになる
現代の貴族は地方公務員
しかも駅弁卒程度でこの待遇というのがおいしいところ
615名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:00:34.09 ID:mmb0lDev0
>>603
いますぐ行政サービスのすべてがストップするよ。解雇したら。
不可能だよ。すぐにも国民からブーイングがくるよ。何も回らんから。

それに、もしやろうにも不可能。公務員にはリストラできないから。
どうしてかったら、行政サービスが回らなくなったら困るから。
だから、身分保障してるの。そのかわりストできない。だから給与は
人事院勧告で決める。でないと一方的にドンドン下げられることが
可能になっちゃうからねー
616名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:00:39.43 ID:dY2MBAJ40
あ、2ちゃん直ったんだな
俺無職で暇なんだから
2ちゃん見れないときついわ
あと、増税反対
617名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:00:45.25 ID:39q7iv1m0
>>601
大阪市の財政で支出できるだけの給料は払っても良い。
地方公共団体は基本的に独立会計なのだ。

地方の、ド田舎の市町村、人口1万とか2万とかのクソ団体が
国からの地方交付税交付金をガッツリと受け取っている。

人口10万人を超えてるような市では国からの金なんか無いも同然。

よって何%とかいう質問そのものが愚問としか言いようが無い。
618名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:00:46.19 ID:Z4ZtEwDQ0
>>597
いいんじゃないの?
サービス低下という形でプライマリーバランス健全化させたら、
なぜか国民の生活が良くなるっていう変な宗教信じとけば?
619名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:00:54.14 ID:33fLp9130
国民は消費税10%を一生負担させられるのに、国家公務員は最長でも2年間だけの給与カット

この仕組みがよくわからん この2つは同じ比重なの?
620名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:01:14.28 ID:KmK8UUDP0
>>594
>いずれにしてもここで議論してたって政府は痛くもかゆくもない。

政府は議員を先頭にして成り立っている。
その議員は選挙で選ばれる。
ここで議論して今の議員連中がダメと認識されれば、次の選挙に影響が出る。
だから、民主党からどんどん議員が影響を防ぐために離党をはじめてるわけで。

つまり、ここでの議論が少なからずとも次の選挙に影響を与えることは確実と。
とりあえず、俺は次の選挙は民主と自民には入れないことだけは確実になってる。
621名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:01:31.22 ID:q/AfITzr0
給与7.8%ダウン2年間は震災復興のためだろ。
それに加えて、恒常的8%ダウンでようやく民主の公約が実行されるんだが。
野田、大丈夫か?
622 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/01/30(月) 23:01:42.99 ID:hr4dFqHA0

厚顔無恥な公務員、官僚を殺せ!!!
623名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:01:51.72 ID:Crf97B310
>>603
直訳すると
「俺にも公務員に成れるチャンスをくれ」
ってことか
無理だ諦めろ
624名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:01:58.30 ID:awCjT/qd0
>>598
今はデーター処理がパソコンで出来るから
デスク公務員は無駄以外の何者でもないし
天下り組織はシロアリでしかない。
わざと人件費を減らしてないか削減していないだけだよ
公務員安泰説は人口が一億切る前に破綻するよ
今の状態のままではw
賢い奴は公務員になって国と心中などしない
625名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:02:53.78 ID:kTcislOp0
>>611
どうせ他力本願だろ・・・
626名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:03:01.26 ID:KnlBSSxz0
>>542
1億で一生暮らせない国のほうが少数派だと思うがw

つかさっさとデフォルトしてやり直そうぜ。
どうせお前ら国債どころか貯蓄なんて皆無に近いんだろ。
日本政府が財政破綻しても痛くも痒くもねーじゃん。
627名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:03:23.94 ID:PwisaJJt0
公務員も消費税は払うだろ(´・ω・`)
628名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:03:39.03 ID:N6PGeuN60
>>628
だれがアルゴリズム組むの? 馬鹿なの?
629名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:03:57.25 ID:Ck/bRQE40
>>537
日本にまともなヒダリの政党がないからw
強いていえば自民党というw
共産、社民はタダのキチガイw
630名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:03:59.05 ID:uSh751Tr0




               公務員も10%消費税払うんですけどwww何が不公平なのwwwwwwww





631名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:04:03.71 ID:fC0DfL8J0
公務員なんぞインフレになればバブルの時みたいにバカにされる存在になるのに
632名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:04:06.06 ID:BkS219G90
民主党がペテン師の集団なのは疑問の余地がないけどな。
今すぐ解散しろ!
633名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:04:15.49 ID:UZ3RrIvG0
>基本的な物事の因果関係がわからない。

財政赤字の原因は官僚主導天下り官僚利権拡張政治にあるんだよ。
これはもうはっきりしてる。
みんな知っているんだよ。
官僚自身だって知ってる。
それでも、知らん顔をして公務員官舎を作り続けたりする官僚なんだぞ。
634名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:04:21.43 ID:kTcislOp0
2chに影響力があるとかお花畑すぎる
いや、最近はそうでもないのか
635名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:04:26.72 ID:30XepkW80
>>626
みんなで貯金引き下ろそうぜ。
2chで、○月○日に下ろすスレ、みたいなの立てて。
636名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:04:29.21 ID:IFpZ2Rkm0
消費税は原則社会保障にしか使えないという建前が本当に本当なら、
少子高齢化が迫っている以上増税するのは仕方ないとは思う。
が、何度も言われているがその前にすることがもっとあるだろ。
人件費削減は所詮その一つでしかない。
一体改革がどうとかそんな関連性の話なんてどうでも良くて、やるなら筋を通せと。
637名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:05:22.10 ID:7g5sX5eD0
外資証券マンです。公務員の給料なんて無茶苦茶安いじゃん







とでも言うと思うか?時給600円で上等なんだよ



638名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:05:24.66 ID:0NyAzdjg0
阿久根市のど田舎で市民年収200万なのに公務員800万はおかしいだろ

200万で生活できる田舎なんだぜ
639名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:05:36.82 ID:p9iIELfg0
食料品とか日常消費品にも10%掛かるのはおかしい
諸外国並みにというのなら そこも同じにしないと
640名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:05:41.98 ID:051NIg1s0
>>627
その上で公務員の給料削れば、素晴らしいよね(´・ω・`)
641名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:06:01.14 ID:N6PGeuN60
おっと、自分が馬鹿だったw
× >>628
○ >>624 
レス番訂正な
642名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:06:09.02 ID:8nOo4D6m0
>>605
消費税分増えればそう言えるんだけどね
643名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:06:18.05 ID:mmb0lDev0
>>614
地方公務員とも稼ぎが年収1300になんてならんよ。
昔は知らんよ。
30代はじめで、2人で700になるかならないかだって。
ソースは子供の先輩(某政令指定都市)。
644名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:06:25.82 ID:UZ3RrIvG0
>>618
これはねえ、理屈じゃないんだよ。
もう駆け引きと言ってもいい。
「さあどうする?」ってねw
645名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:06:31.48 ID:dG8nEtxT0
>>604
制度としての教育は国民が決められるよ。
個人として学ぶ気があるかが重要だと思うよ。今からでも。
646名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:06:43.12 ID:EboYkc1J0
そもそも1がペテン
公務員は国民じゃないとでも言うのだろうかw
647名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:06:44.52 ID:30XepkW80
>>633
NHKの討論番組に出てた若手キャリア官僚が、
このままでは国がダメになることが分かってるけど、
官僚自身がどうしていいかわからなくなっている、って暴露してたな。
648名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:08:05.30 ID:UutRGMJe0
>>1
まず大企業を優遇支援します
それから大変おまたせしますた
大コリアン国に奉納します。
     
          大民主党 
649名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:08:18.34 ID:Pj+lpq4I0

公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)(人事院勧告に準拠しているグループのみの話)



さらに形を変えて分かりにくくしているだけの優遇もたくさんあります。
例えば、公務員のみの年金の「雇用者側が負担するその他の追加費用」を是正するだけですら、
1.8兆円も削減できます。(みんなの党、浅尾慶一郎他指摘)
(年金、退職金、保険などに様々な優遇があるのはご存知だと思います。
目をそらすために様々な手を使ってきますので
くれぐれも、「国家」公務員の「給与」だけの問題でない、ことを理解し
騙されないようにしてください)

「公務員だけは別だ、と優遇しているものはたくさんある。これらはみな民間と同じにしたらいい。
行政改革ですよ。この人たちは国民健康保険には入ったらいい」(片山善博・元総務大臣)

大変、大変と言いながらこれらの改革を行わないのは不思議に思いませんか?
650名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:08:21.00 ID:AZNpL4gk0
国家公務員とか地方公務員ってひとくくりにしないで、職種別、仕事内容別に
丁寧に適正給与体系見直ししないと。

東大徹夜組官僚は給与高くていいし。
地方の事務職公務員のリストラが一番。
651名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:08:24.55 ID:mmb0lDev0
>>647
マジなの?官僚だけが頼りだったのに。官僚は頭が良いから
なんだかんだ日本が沈没しないように陰で操縦してくれるんだと
思ってた。こりゃどもならんなー
社会保障費減らそうにも、それができなきゃもう無理だもんなー
652名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:08:26.99 ID:fC0DfL8J0
>>635
ネットで取り付け騒ぎのデマ流せば
速攻でデフォルトすっかもな
653名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:08:37.91 ID:cMbDLzGh0
公務員も消費税を払うんだから、その点に関しては平等かと。
公務員の給料は、消費税の問題と切り離して考えろよな。
なんか、議論を敢えてごちゃまぜにしようとしてる輩が湧いて来てんなぁ
654名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:08:49.97 ID:6udnaS8eO
俺が独裁するなら戦後増えた社会保障をハーフカット。

国に奉公してる味方を敵に回して先はない(笑)

655名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:09:21.85 ID:kFUH2m8v0
>>577
ムカつくからさっさと国帰れよ
日本に寄生すんな
656名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:09:38.08 ID:FdDK+3UW0
何度も言うようだが「民間の平均給与」で決めろよ。
一部上場の会社の平均だけじゃなくて
派遣、パート、バイト、個人事業主も全部含めてだ。

で高額所得者25%と低額所得者の25%を無視して
真ん中の50%の平均を出して、その平均額が
公務員全体の平均になるように毎年見直せ

それから給与は手当とか福利厚生とか全部考慮しろよ
それらも全部所得として考えて公務員の給料決めろ
4月からそうしろ
657名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:09:39.96 ID:3AYGRqu90
>>631
だからデフレキープしてんだろ
まぁ あと10年は持たないから、ここで必死にギャーギャー言ってる公務員もアボン
バカすぎんだろw
北欧なみの社会保障を保つ為に、所得税50%デフォ来るぞ
658名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:09:41.47 ID:AgzeoOAI0

 一万円で消費税千円か、、、
  確実に消費が落ち込むね


    ふざけるな糞民主!
659 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/30(月) 23:09:55.53 ID:/uqe2byA0
>1 増税なんて必要ない、軟化なんかするわけない

政府が国民に1000兆の借金をしているのに、まるで国民の借金のように言ってるのは
増税するための理由にしようと思ってるのがバレバレ
政府は最終は円刷って返済していいことになってるはず
今のデフレはわざとデフレにしていることに国民は気付いてるよ
景気悪いと仕事におわれて政治に無関心になるとおもってるだろ?その間に乗っ取ろうとしてんだろw無駄だから

札刷って福島復興ニューディール政策だ、そんなに札刷るのイヤなら復興用紙幣として
片面だけ印刷した紙幣を流通させろ。

外国人の生活保護廃止しろよ憲法と入管法違反だぞ、生活保護で外国人おびきよせて
外国人参政権で日本人から日本を奪う気なんだろバレバレだ。

違法賭博のパチンコ廃止しろ、需要は他の娯楽に流れるし、脱税されにくくなって税収増える

円高対策しろ貿易赤字が解消するし、販売がのびれば求人も増えて失業率が減り税収も増える
660名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:10:05.67 ID:EeGLIUh+0
アホばっかだな
消費税は10%みんな払うんだから
給料下げねえおまえらのほうが不公平だろ
661名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:10:28.57 ID:Chucdl/P0
さすがに胸が悪くなってくるわ>頭の悪すぎる公務員叩き
662名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:10:37.96 ID:WY7kQCDx0
どうせ 一体改革案先送り
消費税増税もこれも 先送り
何もなかったことに
663名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:10:40.53 ID:1P5yesfT0
公務員死ね
税金食い潰す売国奴死ね
死ね全員地獄に落ちろ
664名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:10:52.22 ID:M4VnNfzx0
>>11
諸費税増税で商売立ち行かなくなる公務員なんていねぇだろ?
665名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:11:00.02 ID:MWjAjq1IO
スレタイの意味がわからない…
666名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:11:32.52 ID:kFUH2m8v0
>>613
それって『国家公務員』ではなく『官僚』の給料だよね
667名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:11:38.48 ID:Crf97B310
>>656
何度も言うようだがフルタイムで働いてる正規の公務員が何でパートやアルバイトや無能な非正規に合わせないといけないんだよ
668名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:11:44.72 ID:eAYcvLA50
2年でデフレ脱却+景気浮揚までが完遂できるなら文句もでないでしょうな
そうじゃなければ 2年後に今と同じ議論がされるだけ
669名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:12:17.14 ID:QYPwGwMp0
>>667
フルタイム無能だからだろ
670名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:12:31.79 ID:mFjf7Pem0
とにかく国家公務員より小役人の地方のが給与高いのがオカシイ
671名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:12:39.09 ID:9A2rrv3f0
消費税は、公務員の給料として結局還元されます。
公務員も消費税10%払うから同じなどという馬鹿はすぐに死んでください。
672名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:12:39.23 ID:aeeMK9pZ0
給料下げるのは2年間だけ
そのあとは、スト権を得てやりたい放題www
673名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:12:47.70 ID:0NyAzdjg0
フレキシブルに給与変動だろうね

増税して破綻するとインフレで公務員蓄財飛ぶでw

外国逃げて死ぬかw狙われるで、アイム ゴリアンって逃げるかw
674名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:13:13.78 ID:U44Xz3DuO
>>667
無能な公務員しかいないから
675名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:13:17.30 ID:UZ3RrIvG0
>>667
公務員は庶民の鏡。
庶民の姿を映せ。
676名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:13:49.45 ID:KnlBSSxz0
>>633
官僚の天下り先だから東電潰しません。
官僚OBだから東電役員の責任追及しません。
官僚の天下り先だから明らかな賭博だけどパチンコ潰しません。
日本国内で外人が日本国民を賭博で食い物にしてるけど官僚の利権なので合法と言い張ってます。

事あるごとに中国は人治国家だと散々馬鹿にしてきたが、日本こそ官僚による人治国家だと気がついてワロエナイw
677名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:14:00.00 ID:FdDK+3UW0
>>667
公務員なんか実労働時間3時間ぐらいだろ
文句言うな蛆虫が
678名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:14:19.25 ID:Crf97B310
>>669
非正規や中小零細のプライドを傷つけてしまったようで申し訳ないw
679名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:14:47.95 ID:B3i+F9Nc0
報ステで厚生年金の格差支給のことやってたけど、

本当にやらなきゃいけないのは、公務員年金と一般の厚生年金の差だろうが!
680名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:14:50.15 ID:kTcislOp0
個人的には非正規を勘定に入れるのはありだな
非正規を枠組みに入れれば、官僚が必死こいて地位向上を図るっしょ
681名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:14:53.48 ID:6AS21oO/0
ごまかされてるんだとしたらマスゴミだろうが
未だに新聞テレビをボーッと見てるバカはともかく
普通の人はだいたいブチ切れてんぞ
ただ日々に忙しく追われてれから声をあげられないだけで
きっかけで一気に行くくらいになってんぞ?
すでにもう十分兆候はあんだろが
682名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:14:57.98 ID:3AYGRqu90
>>670
正論だな
ただ、奴らは無能な身内を他のところで養ってる

>>667
有能な公務員 ksワロタw 無能な公務員の立場はどうなるんだよwwww
683名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:15:07.05 ID:+j/Pl7Hs0
2年後は橋下政権ですから。
684名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:15:16.90 ID:gLFJ5NUV0
公務員への怨念渦巻くスレだな
685名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:15:21.88 ID:kTcislOp0
だがパートやアルバイトはごめんこうむる
686名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:15:30.49 ID:N6PGeuN60
>>676
口利き介入してるのはお前らが選んだ民主党議員な
普通の公務員は天下りできない
687名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:15:32.73 ID:V+SUeVIJ0
>>667
フルタイムで働いてる正規の公務員が有能だって根拠は?
学校の成績が良くても、使い物にならない人材なんて腐るほど居るし、
逆に学歴が低くても活躍してる人はいっぱい居るしで、どこにも
公務員が仕事人として優秀なんてデータは無いんだけど。

公務員はみんな訓練すればイチローと同じ野球選手になれたり、
シューマッハと同じF1レーサーになれるとでも思ってんの?

学歴だけじゃ人の資質は計れないって理解した方がいいと思うよ。
688名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:15:41.80 ID:lKR4s3Lc0










             もちろん文句言ってるやつは3年以上減給するんだよね?





689名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:15:46.34 ID:yb4wjCn90
>>623
ははは、公務員になるほど馬鹿じゃないよw
690名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:15:53.40 ID:+v2ZYkhS0
あいかわらず公務員擁護してる馬鹿がいるけど、公務員擁護してる奴らは関係者か実態知らない低脳
地方公務員の勤務実態見てみろよ
遅刻無視、ノルマ無し・コスト意識ゼロのダラダラ勤務で5時半にはキッチリ退社完了済みw

嘘だと思うなら県の庁舎行って来い、残業してるのなんて一部(しかも期間限定)だから
この楽勝勤務で財政難時にヌクヌクと手厚い給料はどう考えても異常
691名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:16:41.29 ID:Crf97B310
ワープア勢反応しすぎw
692名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:16:44.93 ID:7VH3MerT0
馬鹿ばっかりだね。
公務員云々の前に、どうしようもないナマポと老害をどうにかするべき。
俺の知ってるナマポなんてベンツ乗りまわして、毎日飲み歩いてるけどな。
693名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:17:25.78 ID:kTcislOp0
>>681
という願望でしょ
この国のおとなしさと我慢強さはすごいからね
694名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:17:26.89 ID:mmb0lDev0
>>687
無能って証拠もないのでは?学校の成績良いのは確かだが、使いものにならない
人材って証拠はない。公務員になった後、突然無能になったり使い物にならなくなるの?
しんじらんなーい。
695名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:17:36.72 ID:od4RZvWa0
10%で終わると思うなよ。直ぐにまた上がるでー。
696名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:17:47.72 ID:NqGvnyS90
高給でもいいから土日開けろや馬鹿公務員
697名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:17:54.99 ID:3AYGRqu90
独立行政法人 行って見ろよ
ビックリするほどパラダイス
地方も大概だが
698名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:17:59.35 ID:N6PGeuN60
>>687
マッハは知らんがイチローは野球の名門校いってるが・・・?

学歴のない馬鹿の論理は最初から破綻してるな
699名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:18:00.22 ID:dvHfyyYT0
>>667
http://news.fresheye.com/clip/6004780/news/?from=more_news

フルタイムで働いている優秀な公務員である警察官に関するニュースサイトw

とても優秀な人材ばかりとは思えませんwww
700名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:18:16.90 ID:TrGA9wz20
>>690
どう考えたって残業させられるくらいの職員しか雇ってないおまえの会社が悪いだろw
701名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:18:17.27 ID:luVElXLiO
はやく信用を取り戻さないとな
その為になにをやるべきかなんてわかってるだろ
出来ないやらないイコールまだ理解出来ないバカか自腹切りたくない銭ゲバか
悪いがもうそういう方程式が成立してんだよ
無駄な抵抗は止めろ
702名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:18:54.09 ID:j68eDHzw0
消費税アップしなくてもいいように公務員の給与を削減するべきだろう。
703名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:18:58.28 ID:5fW/nbCm0

中野剛志氏 電力自由化は無能無策の極地
http://www.youtube.com/watch?v=RD5q1ZjH9lA

田母神俊雄 山本太郎に反論 放射能解説 22分35秒辺りから
http://www.youtube.com/watch?v=WuZ2-2gXIts
704名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:19:52.08 ID:QYPwGwMp0
>>678
実働時間はお前らよりは上
更に稼ぎも上だけど何か?
>>692
申請受理してるのは公務員ですがなにか?

>>697
キー局のぶらり途中〜〜では
なぜか平日昼間からジョギングするオッサンが出ていたな
705名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:19:54.30 ID:0NyAzdjg0
本物の公務員かどうかうたがわしいが、日本破綻で外国逃げるか?

ハトとか人民解放軍野戦司令官は行く所あるからいいけどw

日本人なら行く所無いはずだがな
706名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:20:05.93 ID:0EFn3KT00
どうでも良いことかもしれんが、
公務員だって消費税払うんだけどな。
707名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:20:16.90 ID:RHMDKynP0
>>694
>使いものにならない人材って証拠はない。

どっかで、本来の公務員の仕事を仮病で休んで休業補償貰って、別の建設関係の
仕事をやって稼いでポルシェとか乗り回してた公務員居なかったっけ?
こういう公務員も使い物になるっていうの?
708名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:20:23.33 ID:YGxnWEXMO
偉そうな公務員…(´・ω・`)ヤーネ
709名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:20:23.80 ID:N6PGeuN60
>>692
ヒント:公務員叩いてるやつはチョン=ナマポ
710名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:20:43.11 ID:Vuch/com0
>>629
wiki
>日本でベーシックインカム導入をマニフェストに盛り込んでいる政党は新党日本と政治団体みどりの未来である。
選挙制度改悪でこの党も消え去るのかな。
育児だ介護だ現行の保障じゃ恩恵を受けない層だって多いだろうに。負担ばかり押し付けやがってぐぬぬ。
711名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:20:54.61 ID:0URQMS5K0
公務員が無能じゃないと困るやつがいるんだろ
本当に有能なら、わざわざ公務員は無能だなんて言わねぇよ
712名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:20:56.76 ID:U44Xz3DuO
>>692
生保の友人がいるとか
まぁ類は友を呼ぶって奴ですね
713名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:21:01.81 ID:6udnaS8eO
>>580

民間の平均はバイトや腰掛け女が多く含まれた平均だから騙されんな。

男+男並女正規オンリVS非正規込み民間男女

じゃ比較にならん。

あほよのう!
714名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:21:10.15 ID:39q7iv1m0
社会保障に使うから消費税増税が必要ってのはおかしいよな。
いまの5%の消費税も社会保障のためだったはず。

自民党くーん、出ておいてーw
715名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:21:30.38 ID:mmb0lDev0
>>707
そんなことできるわけないじゃん、それ大阪?w
716名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:21:35.69 ID:kTcislOp0
>>707
そこまで色々役がついたら、その例は特別だって思わないか?
717名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:21:42.11 ID:BH7SKQtN0
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
718名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:21:42.33 ID:+v2ZYkhS0
>>700
毎日が定時勤務の会社員なんてほとんど居ないわけだが…
これだから公務員はw

あ、工場のシフト制バイトだった?

719名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:22:00.23 ID:9zmnitw50
ビックリするほどユートピア
720名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:22:05.40 ID:MWjAjq1IO
公務員って勤続年数も長いだろうしコロコロ職変える奴らと比べたら収入もいいだろう
民間だってまともな所なら毎年5千〜1万位基本給あがるし役職も上がれば手当てつくだろ
公務員の恵まれすぎている部分は変えるべきだが民間の生活保護者もどうにかしないとな
721名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:22:26.36 ID:u91FWhp5O
>>706
理屈こいてんじゃねーよ
722名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:22:44.74 ID:QYPwGwMp0
>>700
公務員って今日できることでも
明日仕事やること無いから
明日まで持ち越しとか平気でやるからな
残業片付けられるじゃなくて
残業すら無いってことだねw
>>709
ナマポって地方公務員とズブズブですがなにか?
723名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:22:46.90 ID:0Iu28KXd0
2年給与カットで10%消費税が還元する仕組みを教えてください
どう考えたってマイナスですが
724名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:22:54.41 ID:gEL71XTQ0
野田「シロアリ育成の為ご協力をお願いしなければならない」
725名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:22:59.07 ID:Z4X3MtOV0
議員は公務員官僚に舐められている
官僚は自分たちの都合の悪いようには絶対しない
3年目からは橋下総理に30%カット人員も30%カットくらいやってもらおうぜ

726名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:23:06.69 ID:53o1Ba9v0
>>695
樽床、オカラが60年先って言ってましたが。昨日。
727名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:23:18.00 ID:W3KuxZ0g0
イチローや羽生は、天才だからあの給料でもいいの

大卒公務員は20人に1人ぐらいのエリートだから、高給で当たり前

パートやアルバイトが生活苦しいのは、全世界当たり前

パートやアルバイトは働いている職場でストライキでもやれば?w
728名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:23:22.87 ID:6o4fqBzI0
詐欺師に日本が乗っ取られて何年?
729名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:23:26.19 ID:kTcislOp0
増税しますじゃなくて社会保障を削減しますにすればいいのに
人口分布が高齢層に偏ってるからそれは言いだせないんだよな
民主主義の弊害か
730名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:24:21.21 ID:aSZRuVqM0
ホント馬鹿しかいねーわ。
老害、ナマポ優遇をやめれば、日本の経済的危機は解消する。
非課税の遺族、障害、ナマポの所得をなんとかしろ。
しかし、今年から400万以下の年金収入受給者は確定申告不要…どうなっちまってんの、この国の政策は
731名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:24:44.39 ID:tTMq7BzH0
たしかにおかしい、
公務員も消費税10%を一生負担させられるのに、
公務員だけさらに2年間も給与削減されるなんて、どう考えても不公平だ

この政治評論家は馬鹿なのか?
公務員は消費税10%じゃなくて5%のままだと思ってるのか?
732名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:25:00.68 ID:QYPwGwMp0
>>723
馬鹿な公務員は
公務員の消費でこの国の経済が良くなる(キリッ

って本気で信じてるからww
>>727
ここ20年の大卒なんて高専より下だよ。w
733名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:25:16.86 ID:dG8nEtxT0
東大の優秀層で官僚になり手がいなくなってきてるよね。官庁によっては全く取れないみたい。
まあ対価も名誉も与えなければ、上の層から劣化していくね。
ま、ここにいる破滅願望の塊どもには望み通りの展開だろうけど。
734名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:25:19.77 ID:3AYGRqu90
>>728
ここ30年ぐらいじゃねーか?
大蔵省 財務省
頭が良すぎてパンク中
735名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:25:36.30 ID:olahW00e0
終わりなき増税あればあるほど使いたくなる
先ず身を切る事が先だよ
736名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:25:57.63 ID:j68eDHzw0
>>727
>イチローや羽生は、天才だからあの給料でもいいの

なくても困らない職業w
737名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:26:54.53 ID:53o1Ba9v0
>>730
ナマポ辞めても3兆5000億だし。
公務員の給与カットのほうがデカイ。
738名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:27:03.82 ID:8nOo4D6m0
>>687
言ってることはその通りだと思うんだけど、そしたら入社試験(学科)はいらない?
739名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:27:06.39 ID:N6PGeuN60
>>722
地方公務員の闇を知っている上で
>>1 の国家公務員を叩くお前は
生粋のチョン
740名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:27:13.41 ID:mmb0lDev0
>>733
薄給激務で、うまみといえば天下りくらいしかなかったのに
それが危うくなったからなる理由はないよね。しかも以前は日本の為にとも
思えたんだろうが、この様子じゃ、奉仕するのがバカと思うわな〜
しかも社会保障費にばかりお金が掛かって、それに手を付けられないのなら
破綻へ向かってまっしぐらだもん、かかわり合いになりたくないわな〜
741名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:27:16.14 ID:rW/p9VIS0
「六十年後を見越した計算をしていた」

六十年後どうなってるかとかわかってる奴なんているの?
バカなのw?
こういう恥ずかしい事をしていた以上は、全く信用できないな
消費税上げには反対
一事が万事だよ
どんなデータでそんな結論を捻り出したかが信用なりません

恥ずかしい試算とかでよく納得できたねw
あるいはよく納得した事にしたよねw

民主党も官僚も腐ってるだろw
ぎりぎりで止めた野田も酷いと思うが、一応常識はあるようだなw
あれでも民主党の中ではまだマシなんだろう(笑)
742   :2012/01/30(月) 23:27:22.66 ID:PqOM1Cjx0

 石原信輝がテレビで言ってたじゃん、

連合・自治労が給与削減に激しく反対するんで、

2年の期限付きにしたんだって。 で、それが過ぎれば元に戻すよってねw

そして、その2年間の減額の条件として、スト権を寄越せって要求してる。

俺も、石原のその発言を聞いてなかったら、マスコミの報道番組では

隠してたので永久的な削減だと信じきってたはず。



743名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:27:33.36 ID:fByanmWO0
>>715
http://www.j-cast.com/2006/10/20003462.html
休職中も給与満額支給 奈良市職員愛車は「白いポルシェ」!
744名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:27:37.98 ID:pS93B5Vw0
皆が一番納得できる落としどころは、日本が財政破綻することではないでしょうか
破綻し、誰も権利を主張しなくなった時はじめて日本が再生に向かって踏みだせるのではないでしょうか?
今のような状態が続けば若者はいなくなり多くの移民が入り日本は永久的に再生のチャンスを
失うことでしょう
745名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:27:46.65 ID:awCjT/qd0
公務員の奴等、現状を維持したいなら
自分等で子供10人程産んで育てろよ
そして子供に税金支払って貰えばいいだろ
あ!・・・それから膨大な消費も頼むよ。
746名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:28:09.90 ID:6udnaS8eO
公務員=一部上場日経200

のスペック人材


公務員の報酬は安めかもな。
747名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:28:11.44 ID:z9apnZsE0
そろそろ公務員狩りとかしそうな奴らが出てきそうな気がするわ。
やられてもまったく同情しないけど。
748名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:28:52.73 ID:7sO3Qp7b0
おまえらさ
医師免許、歯科医師免許、薬剤師、弁護士、検事とかは
特別な免許もってるから給料高くてもしょうがないって思うだろ?
それと同じで公務員も国家公務員を受かった実質免許をもったエリートなんだよ
だから公務員手当てってことで給料高いのくらい我慢しろよ
なんで小さいとき勉強して何になるの?ってサボったやつらを基準に考えないといけないんだ?
749名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:29:09.07 ID:kTcislOp0
財政破綻というか、既存の枠組みを一度取っ払うのはいいんじゃない
足かせが多すぎる
750名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:29:36.41 ID:92wIuX7o0
公務員の給料を下げてからにしろ
あいつら増税しても痛くもかゆくもないじゃないか
751名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:29:49.59 ID:0NyAzdjg0
おれは逆だと思うな

若い学生はみんな官僚や、正義感あふれる奴は警官、自衛隊を目指すべきw

テレビが叩いて優秀な人が目指さなくなったからね。
752名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:29:52.65 ID:7uocff/2O
753名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:29:59.42 ID:CjKtCp3y0
マスゴミも野党に責任転嫁するために
国会議員の削減ばかりクローズアップして
公務員の人件費カットを追求しないからな
754名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:30:10.37 ID:od4RZvWa0
もう、日本で活動する企業を全て国営化してええよ。
皆、公務員。皆、幸せ。
755名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:30:24.51 ID:J6RNfMRb0
>>738
>そしたら入社試験(学科)はいらない?

入社試験や面接用の対策本があるくらいだし、そういうのを徹底して勉強して
対策してたら、面接では判断できないね。
入社後に使い物にならなくて放出される人間なんて腐るほど居るわけだし。
面接官も心理学を専門に勉強してる人がやってるわけでもないし。
756名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:31:00.09 ID:luVElXLiO
待て待て
公務員は国から金が出てんだろ
国に金がなきゃそれなりにならなきゃおかしいだろって言ってんだよ
その差額はどう計算してんだって聞いてんだよ
757名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:31:07.23 ID:CDfbCrsJ0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ○    ___________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       _.//  | |  公務員改革を始めるぞ!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / .//  .|. | 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/  //   |. |  国民の税金を公務員から取り戻せ!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/      //    | \   __________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /        .//\   |.   ̄|/    
::::::::::::::::::::::              \       (∃i  ヽ___ |         /| 
    /|                |      //\ \   ).∧ ∧    // /9 
.   //´                |     //  \ \/(∀`  )   // (∃i  オー
   // ___     ヘ       /     ` __/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ
.  //∧__\ _/  \      | _/ ̄ ̄     \      \. /// /――‐⊃
 //( ´A` )/. ∧__/      |/            |      | |/ // |´∀`)_
|⌒j/     ̄\( ´Д`) ̄ /9                〉    / ./ / |      \
| |      |\ /    \//                /     \E ) \    |ヽ \_
| | |     |. /    __ //i                 |   _   \.   |    | \| \
\_/|.    |.(  (  ( \ノ ノ      .∧_∧.       |   / \   \ ../  ) /  (E\.\
758名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:31:12.04 ID:MeQOnaXPP
まあアレだ。
ニートやら未来に絶望している奴はさ、無差別じゃなくて一人一殺でいいと思うよ。
このスレでも増長している自称がいるじゃん?そういうやつらを
759名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:31:14.12 ID:0EfGDG2K0
社会保障年金の削減
公務員給与の大幅カット

それでどうしても足りない分は消費税増税
これが正道だが民主党の詐欺師どもは
やる気が無い

このままだと老人と公務員残って
国は滅びる
760名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:31:23.87 ID:BYgSQYfj0
サギフェスト
韓国で生まれました。
守らないんです。
761名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:31:32.24 ID:+v2ZYkhS0
公務員叩く奴をチョン認定とかw
生活保護で話題そらしもいつも通り

生活保護も無駄な公務員も要らないんだよ
小さい公共サービスでいい
お前らカス公務員になんで高い生活保護費払ってやんないといかんのw
762名無しさん@12周年    :2012/01/30(月) 23:31:57.45 ID:PqOM1Cjx0
>東大の優秀層で官僚になり手がいなくなってきてるよね。

 日本外交を見てたら、東大閥の能力の無さが丸見えだろ?・・・www

お金を配って、チヤホヤされてるだけの無能集団。

金(ODA)の切れ目が縁の切れ目。

だって、東大卒がまともな外交をしてきてないもんw




763名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:32:35.89 ID:k8C9khSw0
中国や北朝鮮が東京にミサイル撃って

数百万人皆殺しにしてくれんかね?

それで初めて税金とかまじめに考えるんじゃね?
764名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:32:42.59 ID:N6PGeuN60
>>748
底辺が公務員だけを叩くのはさ、公務員が身近にいるせいさ
行政サービスを受けるとき、ナマポ受け取るときとか、お世話になるじゃん
だから、なぜあの青白びょーたんが!高給!ぶひっ っとファビョる

医師、薬剤師、弁護士、検事は身近にいないじゃん
あ、弁護士検事はある意味身近かもなww
765名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:32:45.87 ID:3AYGRqu90
>>748
開業医の平均年収 ふざけてんだろw
命まかせられる医者じゃないのにw
まぁ 昔よりかはウマミはなくなったらしいよ・・・・

社会保障費オワタ
766名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:32:53.98 ID:F00bYUM/0
天下りで11兆
767名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:33:01.51 ID:53o1Ba9v0
>>744
その納得できる落としどころってのがカスゴミに洗脳されてんだよ。
おれの頭じゃどっからどう考えても破綻などしないわ。
破綻はしないがやはり財政は健全化させておいたほうがいいけどね。
768名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:33:07.95 ID:uk6KiU/i0
国民が望む公務員のあり方

・賞与なし
・労働権なし
・定期昇給なし
・天下りなし
・退職金なし
・恒久的定率カット
・罰金刑で懲戒免職
・職務中の株どころか私用のネット利用禁止
・スマホ利用禁止
・有給は年7日
※ただし国際大会等出場者は特別扱い可

こんなところだろ。ちょっとやそっとカットしただけじゃ
だれも10→17%の代替として同情なんてしねぇだろ。
769名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:33:10.56 ID:laz2qwqE0
>>751
>正義感あふれる奴は警官、自衛隊を目指すべきw

この3つの動画を見て、正義感あふれる奴が警官になってると思うかい?

●千住警察署 職務質問
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20100117202716.jpg 

●兵庫県警新港交番 職務質問
http://www.youtube.com/watch?v=hm0ZQVVacYE
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg

●草加警察署 職務質問
http://www.youtube.com/watch?v=KkbGHMeCRS8
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090711011419.jpg
770名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:33:34.39 ID:vn9qT1da0
シナでもローマでもイスラムでも国が滅びるときは民衆の貧困が進み、一方で官僚天国になっていた
隆盛を誇った国家の末路はいつも同じだ
771名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:33:41.38 ID:awCjT/qd0
>>748
自分等で利益出して、そこから税金支払ってから
偉そうにしろな、な?
772名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:33:46.93 ID:kTcislOp0
ニートや未来に絶望している奴はぬくぬくと親元でそのまま一生を終えればいいんじゃね
773名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:33:59.87 ID:aSZRuVqM0
>>737
ナマポ止めれば、審査コストも無くなるし公務員も削減できんだよ。
老害超優遇政策も一緒。
774名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:34:03.26 ID:0NyAzdjg0
生活保護ってなん兆円なんだw

防衛費削ってしあわせミズポかおまえはw
775名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:34:29.69 ID:Vuch/com0
>>748
大学行ける金
虐待をしない両親
勉強に打ち込める環境
あと何がある?
そんな恵まれた家庭を基準に考えるお前の視野が狭窄なのでは?

と言ってみるテスト
776名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:35:03.06 ID:BH7SKQtN0
平等な日本をつくるために、公務員の給料を半減しろ
777名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:35:16.87 ID:UwhjrBOA0
ていうか、一般国民から税金取るなよ

税金は正社員や公務員、自営業者や経営者や資産家といった
一般国民から搾取してる売国奴どもから取ればいい

いまの日本はこうした売国奴どもが学歴や定職や貯金があるというだけで豊かな暮らしを謳歌し
日本を守るために戦ってるオレたちネットレジスタンスは働くのが嫌だったり学歴がないというだけで
連中とは比べ物にならない劣悪な暮らしを強いられてる

こうした間違った価値観を変えない限り日本の未来はない
778名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:35:52.46 ID:ahw1SKgD0
>>764
ナマポ課に送られるような公務員は高卒or底辺大卒
779名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:36:22.81 ID:0NyAzdjg0
韓国にやった5兆4千億、自衛隊の正面武装に欲しいおねw
780名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:36:27.61 ID:kjVt8WjA0
小沢さんから税金で巻き上げたら解決
781名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:36:42.69 ID:N6PGeuN60
>>761
チョン認定されたくなかったら何処のサービス切り詰めるかキチッと書き込めwww
お前はただ日本を破壊したいようにしかみえねーぞwww

そういえば、民主党も同じようなことやって失敗してたなwww
782名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:36:45.95 ID:kFUH2m8v0
>>777
働くのが嫌って自業自得だよね?ニートのくせにふざけるな
783名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:36:48.07 ID:mmb0lDev0
>>778
新人らしいよ、あとは希望者(凄く少ないらしいけど)。
784名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:36:59.43 ID:zG0YUEuv0
>>381
受信契約義務化の時から政府追従になった。多分取引あったんじゃないかなぁ
アナも最初の頃は怪訝な感じで追従ニュース読んでいたけどそれも無くなったな
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2012/01/30(月) 23:37:17.34 ID:NqBySGoXO
>>748
害務省にはコネ入省がたくさんいるbear
786名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:37:42.87 ID:kTcislOp0
>>775
そのレベルだったらそんなのそれこそ普通の家庭だろ
恵まれた家庭ってどこが?
そのレベルに達しない家庭より、達してる家庭のほうが多いね、現代においても
787名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:37:54.70 ID:WmEZeVZt0
ギブミーチョコレート。公務員貴族様。。。
788名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:38:14.02 ID:8nOo4D6m0
>>768
すげぇ…でも「労働権なし」は労働させてくれw
789名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:38:15.32 ID:SAgFVp+w0
ゲンダイの公務員バッシングは、ナチスのユダヤ人迫害ににてキモスギる。

韓国の犬のゲンダイが裏で何考えてるんだか想像するだけで反吐が出る。
790名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:38:35.12 ID:30G67DVa0
一生10%のわけないだろ。





5年後は20%だよ。
791名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:39:12.19 ID:QgmKzPAr0
消費税でごまかされてるけど、
働いてる人間は、既に所得税が4.2%も上がってるんだよな。

所得の4%って、消費の5%よりもよっぽどキツイんだけど。
792名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:39:14.85 ID:UwhjrBOA0
>>782
働くヒマなんて無いということだ

日本が売国ミンスやソーカ、正社員や公務員といった連中に滅ぼされようとしてるのに
たかだか700円とか800円の時給で働いてるヒマなんてあるかよ

それよりも連中を倒し、自民政権を樹立すれば
安倍さんと麻生さんが連中が溜め込んだ富と資産をオレたち一般国民に再配分してくださる
そうなればオレたちは一夜にして大金持ちだ

誰が考えてもいまは働くよりも戦う方が得策に決まってる
793名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:39:38.78 ID:kFUH2m8v0
ナマポ削減と在日利権、官僚の利権どうにかするのが先だよな
国家公務員って自衛隊や海上保安庁みたいにどうみても重労働安月給の職場だってあるのに
同じ公務員でも楽な事務職ばっかり大金貰ってるのはどういうこと?

ゆうちょの外勤よりも自衛隊の災害派遣行ってるような層のほうが
給料遥かに少ない。前者は30半ばで500万くらいもらってる
自衛隊の現場は同年代でそれより200万程度少ない
794名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:39:44.01 ID:XIZEP4wxO
国家公務員の給料を下げるんじゃなくて、
公務員所得税って感じのものを作ったらどうだろう?
これなら国会決議で地方公務員や市の職員の給料も減らせるのと
同じ効果があるし、公務員も給料が減るわけじゃないから反対しづらいと思う。
795名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:40:15.20 ID:I+tx1qO+0
消費税と公務員の給与はリンクさせるようなことなのか?
公務員が買い物したって消費税払うんだろが?
公務員や議員の給与や定数の削減は、消費増税が成立しても、
別口で進めていくべき事じゃないの?
796名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:40:20.32 ID:kTcislOp0
なりきりとか聖戦士様には別の板があったような気がするんだけど
797名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:40:20.84 ID:N6PGeuN60
>>778
試験をとおったのなら高卒や底辺大何ぞ意味ないだろwww

そうか、ナマポ組には自分らと同じに見えるから叩くのか、なるほどなるほど
798名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:40:28.11 ID:awCjT/qd0
>>789
諸外国なみの給料に落としてから
偉そうに言えよな・な?w
799名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:40:41.60 ID:z9apnZsE0
>>748
資格ってのは最低限働くための許可書であって高給を貰える保証書じゃねーよ。
それに医者関係は訴えられるリスクあるからな。
弁護士、検事だって裁判で逆恨みされるリスクはあるんじゃねーの?
800名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:40:50.64 ID:0EfGDG2K0
予算を軽くオーバーするだけの人件費
会社は倒産する
当たり前だろ
それをやってるのがこの国であり公務員

このままの生活ができるとおもってる
おろかな公務員の幻想
801名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:41:09.86 ID:3AYGRqu90
>>776
公務員給与半減は、ちょっと行き過ぎかな
地方公務員で民間と競わせたら、半額になる奴が沢山いるが・・・・
ガンは地方だな あと国家公務員が身内にバラマク特別会計諸所

なんか寝ぼけてるんだよね
802名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:41:47.28 ID:kFUH2m8v0
>>792
お前なんか一般国民を名乗る資格なんてない
単なる寄生虫だろ さっさと国に帰れ

時給700だろうが800だろうが必死で働いて納税してる人にこそ
文句いう権利がある
お前みたいな寄生虫が増えてるから財政破たん寸前なんだろ
ナマポをまず先に廃止すべき
803名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:42:43.68 ID:kTcislOp0
>>794
そんなのを作ってもどちらにせよ国が直接手を下せるのは国家公務員だけだと思うが・・・
804名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:42:48.43 ID:n6Clr28c0
>>1
消費税3%導入決定
 ↓
駆け込み需要・・・・景気が良くなったとか言い出す
 ↓
消費税3%導入後・・・消費落ち込む
 ↓
消費税内税化決定【増税】
 ↓
駆け込み需要・・・景気良くなったとか言い出す
 ↓
消費税内税化になる・・・消費落ち込み景気さらに悪化
 ↓
消費税5%に【増税】決定
 ↓
駆け込み需要・・・景気良くなったとか言い出す
 ↓
消費税5%になる・・・消費落ち込み中小企業バタバタ潰れる
 ↓
5%を内税化させると決定【増税】
 ↓
駆け込み需要・・・・景気が良くなったとか言い出す
 ↓
5%内税化増税になる・・・消費落ち込む
805名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:42:49.65 ID:h3ppdKar0
>>793
ナマポは3兆円。
公務員は34兆円。

この額を見れば、ナマポを少々削ったくらいではどうしようもないことが判るだろ?
806名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:42:54.46 ID:0NyAzdjg0
お金持ちになりたいより

日本がまともな国になってほしいね。

ね、ホロン部さんよ、帰国しててめえの国何とかしろw
807名無しさん@12周年    :2012/01/30(月) 23:43:06.09 ID:PqOM1Cjx0

 どっちにしても、いずれ日本は「夕張」や「ギリシャ」

のようになるんだから、実際に破綻して、公務員の給与の支払いが

遅れるようになる前に、それに備えた生活訓練をしておくべきだろ。

そのためには、徐々に給与を下げていったほうが慣れやすい。

もし、ナマポや年金の支払いより公務員の給与支払いが優先なんて

なったら、「どうせ死ぬなら公務員も道連れに」なんていって暴動が・・w



808名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:43:08.12 ID:Ck/bRQE40
>>794
まあ本当は中間層の所得税をあげりゃそれでいいんだけどなw
リーマンはその代わり社会保障の負担を少し軽減させる。
809名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:44:14.23 ID:tTMq7BzH0
で、「公務員が給与下げなければいけない理由」って何?
ちゃんと答えられる?
数ある選択肢の中の一つとかでなく、必然でなければいけない理由を押しててから叩いてくれ

俺には、政党の選挙対策以外理由が見当たらないんだが
810名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:44:48.48 ID:53o1Ba9v0
>>805
ただ年10万人単位で増加中ですけど。
811名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:45:24.89 ID:+v2ZYkhS0
公務員の言い訳によくあるパターン

●公務員は高学歴だから高給で当然 ←高学歴で有能な奴は一部だけ
●インフレ、バブル時なら見向きもされず叩かれなかった ←誰もなってくれと頼んでないから嫌なら辞めろ老害
●常に国を思い、国の為に働いてるんだから手厚い給料で当たり前 ←財政難で国が破綻しそうな事態について一言どうぞ
●生活保護の方がよっぽど悪質だろ ←そうです一緒に逝ってくださいお願いします
812名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:45:45.50 ID:awCjT/qd0
>>805
最近、「マジ働けないナマポ」に強制労働を強要してるらしいよ
役所が、在日やヤクザなど面倒なのを後にして
手っ取り早いかららしいが、ひどいものだw
自分等の給料が掛かってるから力入るのだろうね
813名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:45:58.40 ID:d3yPKpaL0
>>799
公務員も、このスレのバカみたいに何もわかっていない連中に逆恨みされるw
814名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:46:07.96 ID:76Szxhqy0
>>805
ナマポ削るのが先だと思うけど。

まあナマポ層ってミンスにとっては貴重な票田なんだろうな…
現金配っとけば投票してくれるし
このスレにもそれっぽいのがうようよ居るけど
ネットで公務員叩きしつつ、自分たちはナマポってやつが大勢いるんだろうな

そういうメンタルの奴らはたかり根性から抜け出せないし
貧乏なのが自分たちが頭悪いせいだってのも一生気付かない

ナマポ貰ってる人からは選挙権剥奪とかしてほしいくらい
815名無しさん@12周年    :2012/01/30(月) 23:46:12.71 ID:PqOM1Cjx0

 自力で金を稼ぐ民間労働者なら分配に関する争議権はあるが、

税金をもらうだけの公務員には争議権が無いのが当然だわな。

スト権!? ・・・ ふざけんな!>>>自治労

816名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:46:24.06 ID:0NyAzdjg0
>>809

逆に考えるんだ、インフレで苦しいのに公務員の給与が上がらない
インフレだから昇給してって理由だよね。
817名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:46:24.38 ID:UVlVo84q0
公務員で国が滅ぶ。

公務員が国家の癌。

公務員がギリシャを滅ぼした。そして日本も・・。
818名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:46:30.57 ID:0Ds0v94t0
結局さー、今のまま何も変えなくても
自己責任社会にすればイーだけなんじゃないのw

特に若い奴には絶対にそのほうが有利だし
マジでそーしろっての、恥知らずの50代半ば以上の連中はさww
819名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:46:34.74 ID:kTcislOp0
復興財源でいいんじゃない?
国民の不満に対するガス抜きみたいな打算的な理由より、前向きなほうがいい
820名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:46:42.05 ID:eX7Cvnwf0
足利義昭の次に駄目な政権だな
821名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:46:51.36 ID:3AYGRqu90
>>805
6兆円だぜ? わざと???
しかもその内 医療が2兆円

国が支援して民罪ばらまいてる訳ですよ
822名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:47:42.92 ID:uuTQubw+0
公務員の減給と引き換えに今の増税を認めるみたいな風潮を作っているマスコミや>>1が一番のペテンというw
823名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:47:51.93 ID:44qaO1ypO
>>809
単純明解で貰いすぎ


国が借金まみれでギリシャっていう反面教師が見えないのかな
824名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:48:13.75 ID:laz2qwqE0
>>809
>で、「公務員が給与下げなければいけない理由」って何?
>ちゃんと答えられる?

@諸外国の公務員と比較して、2倍の給料を貰っている。
A税収が低下している日本で増税による経済力低下を防ぐのに給与削減が有効。
B下げなければいけない理由というより、会社の収益が低下したら社員の給料を
 下げて倒産を回避するのと同じ論理。
825名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:48:15.98 ID:MeQOnaXPP
>>792
他力なオマエに未来などない。
本当に世を変えたければ一人一殺の精神で行動せよ。
あるべきの姿を実現するために捨て石になれ。
826名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:48:21.15 ID:d3yPKpaL0
>>804
内税化は、最終価格への転嫁が十分にできない状況下では、むしろ減税。
827名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:48:49.37 ID:76Szxhqy0
つーかここで公務員やら自衛隊叩きしてるやつの大半がナマポじゃねーかと思うわ
ナマポからはマジ選挙権剥奪すべきっしょ
頭悪いから現金貰えればミンス党みたいなのに投票しつづける、アホな層
ネットでは公務員とか大企業の社員とか叩く

貧乏なのは働かない自分たちのせいなのに
828名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:49:02.09 ID:0NyAzdjg0
>>817

IMFがギリシャを滅ぼした

増税しろとIMFが言ってアホがハイと言ったw
829名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:49:21.93 ID:Q2mrWZki0
2年間分は、あとでチャント補填しますという約束が有りそうな気がする。騙されるな馬鹿国民。
830名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:49:27.84 ID:9msWnPyM0
なんで自分の利益のためにしか働かないお前らと
国のために働いてる公務員を同等にしないといけないんだ?
車売るのがなんかの役に立つのか?
831名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:49:29.22 ID:0ENNTidHO
現役でいがみ合うのは団塊の思うツボだぞ

年金減らせばいい
円高なんだからドルベースで換算しろ
民間だってドルベースなんだよ
832名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:50:27.00 ID:53o1Ba9v0
>>821
3兆強だよ。そのうち半分が医療費のはずだが。
833名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:50:50.48 ID:7VH3MerT0
公務員無くしてさ、
子供の教育は金のある奴が私学で受けられる。
病気になったら有料の救急車呼ぶ。
火事になったら有料で消防車呼ぶ。
事件があったら金払って警察に事件を解決してもらう。

お前らは金のある奴らだからこれでいいと思ってるんだろ?
こういう世界になったら面白いと思ってるんだろ?
少なくとも、俺は嫌だがね。

公務員は奉仕したくてなってるんじゃないだろうよ。
自分の生活を守るために公務員になってんの。
公務員以上稼げるようになったら、大して気にならなくなるよ。
むしろ、働かない生活保護の方が殺したい存在。
834名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:50:59.33 ID:44qaO1ypO
>>811
これに答えられる公務員って居る?
835名無しさん@12周年    :2012/01/30(月) 23:51:03.54 ID:PqOM1Cjx0
>>809
>で、「公務員が給与下げなければいけない理由」って何?
>ちゃんと答えられる?

あんた、頭悪いねw 公僕なんだから、税収に応じた給与が当然だろw

逆に税収を食いつぶす公務員の給料の意味を答えろw

借金までして公務員に給料を払っている現状を肯定する理屈を言ってみろ。

バカじゃねぇーのw

836名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:51:14.96 ID:UwhjrBOA0
>>802

正社員や公務員といった売国奴を根絶やしにすることで
連中が溜め込んだ富と資産が一般国民に再配分された結果、
例えばオレが5千万円の配分を受けることになれば
そのうち2千万はフィギュアやDVDの購入に充てて消費(経済)を活性化させるし
残りの3千万は安倍さんと麻生さんへに政治献金して日本のために使っていただきますが、何か?
837名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:51:31.47 ID:76Szxhqy0
ナマポ必死だよな…自分たちが標的になりたくないからって…
ワープアからしたら国家公務員なんかよりナマポのクズのほうがムカつくんだよ
838名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:51:41.28 ID:kTcislOp0
生活保護さんはある意味満足してるから執拗に叩いたりしないんじゃね?
働いてない人より、やっぱりフリーターとかワナビくんとか、鬱屈したものを持ってる人じゃないかなと
839名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:52:10.05 ID:0NyAzdjg0
ギリシャの美術品がこれから世界の博物館に流出して行く

欲しかったのだ、世界はw
840名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:52:24.92 ID:awCjT/qd0
>>827
お前か〜?「弱者狩りしてる公務員は」w
841名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:52:30.54 ID:ljkb++b60







            60歳以上の医療費自己負担上げるだけでほぼ解決するんだけど?






842名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:53:06.34 ID:YZdTTtHX0
>>805
また地方公務員も含めた数字で印象操作か。
843名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:53:24.34 ID:aio7YR8V0
>>4でファイナルアンサーしている。 ニュースじゃないスレ立てんなksg
844名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:53:32.01 ID:53o1Ba9v0
>>831
みんな団塊団塊って言いますけど
まだ団塊は年金もらってませんよ。
一歩手前ですから。
厚生年金の部分は微々たるもの。
国民年金ももらえる65歳にならなければいっちょ前ではない。
845名無しさん@12周年    :2012/01/30(月) 23:53:35.70 ID:PqOM1Cjx0
>>830
>車売るのがなんかの役に立つのか?

 こんなバカが公務員をやってるんだねぇ・・・w

呆れてモノも言えない。

民間のサラリーマンが一生懸命働いて、付加価値を生産して

世界に売って稼いだ金で給料をもらってるシロアリ公務員

なんだがねぇ・・w
846名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:53:46.09 ID:76Szxhqy0
>>836
自分、時給700円で週25日働いて20万も給料ない非正規ですが
税金も年金も払ってますが、何か
お前みたいなやつが一番ムカつくんだよ
ナマポ廃止しろよ 自衛隊とかは給料もらって当然だよ
お前みたいなやつが遥かにムカつくんだよクズが
氏ね

ここで公務員叩きしてるやつ絶対ナマポだわ
847名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:53:47.05 ID:3AYGRqu90
>>832
地方も併せてって話です 結局 税金なので・・・・
医療費って半分いってるかの? 調べて見ます orz
848名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:53:58.90 ID:97Ada5Pr0
>>534
そりゃ、あんたの言う通りなんだよ理屈はね
でも弱者の立場にも立って考えてあげないといけない
何の不自由もない家庭環境で勉強しなかった奴は、本人のせいだとしても
子供の頃から勉強することが許されない、あるいは学業が優秀でも進学できない経済環境
こういう人も少なからず存在するわけ、すべてを自分の基準に当てはめて一刀両断しな方がいい
まあ、そんなことを堂々と言える今があるのも、親に感謝しなさいってこと
849名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:54:07.71 ID:nwSRoIfR0
こういう意味不明かつ筋違いな非難はどうでもいい。
根本的な話をして欲しいんだが。
850名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:54:16.32 ID:TQsCX+U8O
>>1
ほんとに「影の軍団」は底辺が食いつくようなスレばっか立てるなwww
立てた後、必死な底辺見て爆笑してるだろ?
851名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:54:47.38 ID:NjyFHxsb0
>>836
どうやってその配分を得る気だ?
852名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:54:57.55 ID:tTMq7BzH0
>>823
国が借金まみれとは公務員の給与は関係ないぞ
国の借金は公務員の給与とは関係なく、収入と支出のバランスを考えずに
国会議員が予算を通してやっている結果だからな
ジジババの社会保障費等を大幅に削り、ナマポに最低限以上の生活をさせない状態にすれば
借金まみれは今よりは改善する
公務員給与下げる、消費税上げるより、1億以上資産持っているリッチ層から、
固定が付かない現金預金等も含む資産税を導入して、毎年納税させた方がはるかにまし
連中がため込んでいるから残りが貧乏で金が回らないんだから
853名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:55:03.95 ID:kTcislOp0
●公務員は高学歴だから高給で当然 ←高学歴で有能な奴は一部だけ
 そんな主張してる公務員は頭悪い
●インフレ、バブル時なら見向きもされず叩かれなかった ←誰もなってくれと頼んでないから嫌なら辞めろ老害
 そんな時期は経験してない
●常に国を思い、国の為に働いてるんだから手厚い給料で当たり前 ←財政難で国が破綻しそうな事態について一言どうぞ
 社会保障は削ったほうがいいね
●生活保護の方がよっぽど悪質だろ ←そうです一緒に逝ってくださいお願いします
 医療費の自己負担は課したほうがいい
854名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:55:08.48 ID:kkKQHoGO0
ナマポと公務員は暇だからか、お互いの擁護いがみ合いに必死だな。
855名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:55:22.14 ID:hVGAfHZT0
給料カットは無いよ
やる振りをしているが、公務員にも生活があるから無理と輿石が言ってただろう。
856名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:55:22.60 ID:Y9xYWVKn0
>>811

>財政難で国が破綻しそうな事態について一言どうぞ

財政難で破綻しそうとか、公務員を嫌ってる割には財務省やマスコミに思いっきりだまされてるのな…。
857名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:55:39.81 ID:UwhjrBOA0
>>846
ナマポなんて1円たりとも受け取っていませんが?
まだ未成年なんでオレを養うのは親の義務です。
858名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:55:42.25 ID:0ymABHXs0
スレタイもペテンだろ
公務員も消費税は一生負担するっての
859名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:56:11.54 ID:+4d4E+zr0
財務省トップ = 公務員トップ

財務事務次官 勝栄二郎

民間賃貸だと30万はする目黒の公務員マンションに月8万で入ってる。

トップからしてこんなとんでもない状態だから、その下も皆同じだわ。

トップ官僚がこの腐敗ぶりだから日本はどんどんダメになる。

政治家は人気商売なのですぐに消えていく。財務省が実質日本の支配者。

税金でいい暮らし。やめられん。絶対増税。俺ら公務員の利権、資産は絶対渡さん!

アホ政治家ども、うまくやらんか!!!  

財務省
〒100-8940 東京都千代田区霞ヶ関3-1-1
(旧大蔵省庁舎)
03-3581-4111 http://www.mof.go.jp/
860名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:56:12.17 ID:AmRkLs5Y0
公務員も一生消費税10%なんだが、馬鹿なのか記事書いた奴は。
861名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:56:12.32 ID:76Szxhqy0
>>840
弱者って一体何?自分の意思で働かないやつのどこが弱者?
こっちはプライド捨てて安時給で毎日15時間以上働いてるんだよ
それで20万もいかない

時給700円が嫌だから働かないって一体なんなの?
ふざけるな氏ねナマポ
公務員なんかよりナマポが一番ムカつくわ
現金もらえれば無能政治家にホイホイ投票するくせに
862名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:56:34.48 ID:0NyAzdjg0
叩くのはホロン部

是正を求めるのは国家破綻で害国に取られる日本を見ておれない人
863名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:57:02.26 ID:K+y6PWzq0
>>9
youtubeさんってそんなに凄いの?
アメリカ人のようだけど・・・。
864名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:57:42.27 ID:TQsCX+U8O
>>848
>子供の頃から勉強することが許されない、あるいは学業が優秀でも進学できない経済環境

平成24年にもなって、そんな環境あるわけねーだろw
極極少数の極論じゃん

大体、勉強より親の手伝いさせられてた団塊でさえ、勉強して大学行ったし、今の国立大学は低収入の場合、授業料免除や奨学金制度があるんだよ
865名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:57:51.38 ID:aMfLnytn0
>>1
>国民は消費税10%を一生負担させられるのに、国家公務員は最長でも2年間だけの給与カットなんて

まるで公務員は消費税免除みたいな書き方だなwww
国家公務員だって消費税上がれば一生負担だろうに意味わからんw
866名無しさん@12周年    :2012/01/30(月) 23:58:18.50 ID:PqOM1Cjx0
>国が借金まみれとは公務員の給与は関係ないぞ

だからさ、国家破綻対策にはすべてに大鉈を振るうわけだ。

消費税も上げ、年金も削られ、医療費負担も上げられてきて、

それで公務員の給与は下がらないってのがダメだって言うんだ。

日本の公務員の給与は世界一高い。

2年だけ!?  ジョーダンでしょw


867名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:58:19.36 ID:3u3NVmRL0
>>862
その言い方政治家に多いけど政治家用語なの?
〜おられるってやつw
868名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:58:20.71 ID:acoO19cO0
いままで散々騙されたのに
増税分の使い道を信じるとかどうかしてるぞ
869名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:58:29.07 ID:kTcislOp0
とんでもない状態って事務次官ならそれこそ無料で官舎あてがってもらってもいいレベルだと思うが
870名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:58:47.60 ID:dG8nEtxT0
>>824
その内容、本気で書いてる?ギャグ?
総人件費はOECD諸国の中でもかなり安上がりだし、各国の公務員人件費データは非正規雇用も含んでいるよ。
公務員給与削減が増税を防ぐ流れがわからん。
問題は年々数兆円規模で増えつづける社会保障費でしょ。
あと公益集団が利益追求しだしたらあっという間に黒字だよ。
公共サービスほとんど削って、残りの料金全部あげればあっという間。独占業務やってんだからさ。
871名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:58:48.34 ID:76Szxhqy0
>>857
あら、じゃあ親御さんが生活保護でも貰ってらっしゃるんですか?
まともな教育も受けてらっしゃらないようで可愛そうですね

自分は理由あってワープアだけど、親にはちゃんと教育してもらったわ
親だって決して裕福じゃないけどね
自分の周りで生活保護貰ってるやつの大半が若い頃散財したとか
パチンカスで旦那から捨てられたとか、男とっかえひっかえしてるとか
クズばかり
872名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:58:49.13 ID:lVwfCzDZ0
反橋下も民主も、左ってなんでこんなアホなん?
いつもツッコミどころ多過ぎるやろ
873名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:59:10.06 ID:wtqlJ6KeO
>>848
で、考えたからなんなの?
話をすりかえるな
…て、あ、印象操作したいのね
あー、よくあるよくある
うん、がんばったね
874名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:59:20.09 ID:7VH3MerT0
>>●公務員は高学歴だから高給で当然
低学歴低収入の屑の戯言

>>●インフレ、バブル時なら見向きもされず叩かれなかった
本当は公務員になりたいんじゃない?頑張れば?

>>●常に国を思い、国の為に働いてるんだから手厚い給料で当たり前
別に国のことなんて考えていません。考えているのは常に自分の財布です。
破綻するなだどうぞ。自分一人では死にません。

>>●生活保護の方がよっぽど悪質だろ
生活保護の本質を知らない奴ほど擁護する現実。
俺の知っている市でも、扶助費まで足すと財政の半分以上が
社会保障になるんだよ。
削るべきはそっち。
875名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:59:27.77 ID:tTMq7BzH0
>>824
@海外と比較して高いから下げなければいけない理由って何?
A選択肢の中の一つであり、必然じゃなければいけない理由ではないよね
B暴論だけど、社会保障費廃止でとかで支出削減という手もある
 赤字黒字関係なく、景気対策等をしなくてもいいという手もある
 これも必然ではない

出直してきましょう
876名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:59:34.54 ID:awCjT/qd0
>>861
公務員は考えることを止める動物か?w
ナマポは一種類だけじゃないだろ?
公務員の内情と似てると言えば似てるな
877名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:59:37.09 ID:DDKI1Bir0

公務員の首絞めは、本来は自民党の仕事だろ
公務員労組に支えられた民主に何期待してるの?
878名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:59:49.86 ID:NjyFHxsb0
>>857
いいこと教えてやろう
成年しても未成熟子なら扶養義務が生じる
879名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:59:52.58 ID:0NyAzdjg0

日本が破綻する賭けに掛け金が集まりだしてるらしいぞ

公務員叩くとかそんなチャチな話じゃないで。
880名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:00:31.49 ID:amR6BskiO
>>827
公務員以外は皆無職だと思ってるの?w
ていうか公務員て犬だよね?
犬の癖にネット出来るんだねw
どこの役所行っても常にコーヒーの香り漂ってて
優雅なオフィスライフでよいことw
自衛隊その他国の為人の為に働いている素晴らしい人達もいる中で事務職はマジでくそ
881名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:00:57.00 ID:76Szxhqy0
>>876
自分の知ってるナマポはほぼ全員そんな連中だよ
離婚したのだって、男とっかえひっかえして別の男の子供ほいほい作ってるのだって
全部自己責任で招いたことなのに、国にたかってる
絶対に許せない
882名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:02:33.93 ID:UWMoxpTH0
ゼロ金利をやめること
お金を刷って国債の借金を返すこと
相手が嫌だと言っても無理やり返す
銀行が金が余ってしかたなくなって
土地を担保にばんばん金を貸すようになって
土地の値段が上がればいい
883名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:02:36.86 ID:Byh732BO0
生活保護で暮らしている奴らは人間のクズ。
ここで公務員叩きしている奴らは絶対に公務員試験に通らない。能なしだから。
884名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:02:45.68 ID:AUK6WWbe0
>>870
ある金でやりくりするってことだろ
やりくりしたくないから増税で補う
増税したところで税収が上がるわけもなく
結果嘘つき
いつものことだよw
885名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:02:48.55 ID:3AYGRqu90
>>878
そこも問題だな
子の扶養控除 22歳まで(学生?)
親の扶養控除 退職後

病気とかもあるからな、バランスが難しいな
886名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:02:51.06 ID:Lqffbzcs0
ペテン政党民主党
887名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:02:55.45 ID:Lq9h+h+T0
>>864
地方に行けば、そんな家庭ふつうにあるんだよ
進学できないってのは昔と違って、中学、高校に行けない人は、まあいないだろが
大学とまでなると、学費ほか生活費の仕送り諸々、荷が重い家庭は少なくないと思うがね
たとえばだ、今度震災に遭って家や職を失った親の子供は、まさにこの例に当てはまらないか
888名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:02:56.17 ID:DDKI1Bir0

民主を「マニフェスト違反だ!」と叩くんじゃなく
「俺たちが民主の代わりに公務員の首絞めるから政権代われ」と言えよ、自民さんよ

何で言わないの?やる気無いから?
889名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:02:56.60 ID:RxnRhE4z0
どうしてもナマボに向けたい奴が必死w
スレチw
ほかでやれば?w
890名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:02:56.94 ID:9MXBuRAg0
必要なのは社会保障改革じゃなく公務員改革
公務員にかかる金のが社会保障よりよっぽど財政圧迫してるだろ
自分達の待遇は既得権だと握り締めて離さずに
なんでも社会保障のせいにして誤魔化してきた官僚天国
いい加減終わらせろ
891名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:03:19.96 ID:e/BjostK0
自衛官や警察官などは危険手当を増やせばいいね。
それ以外では、世間並みの給与水準に合わせるべき。
公務員だけバブルの頃並みのの給与水準っていうのはないわー。
892名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:03:35.64 ID:2+i3zUIa0
まぁ、スト権貰ったらさ、速攻でストして10%賃上げ要求したりしてな。
893名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:04:38.74 ID:LjolIt790
>>870
社会保障費?
例えば年金は積み立て式だからそんなに金が足りないなんてことになるとは思えん。
どういう運用したかにもよるけどな。
894名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:04:47.74 ID:q28v/KMi0
>>835
君こそ馬鹿だね
国家予算を赤字黒字で単純に考えている能無し君
その理論に対して、社会保障、景気対策等一切無視して大幅黒字にして
それを根拠に公務員の給与を大幅に上げても文句ないの?
当然好景気のときは税収に応じて大幅アップしても文句言わないんだよな
 

895名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:05:32.40 ID:1YOQw9rR0
民主クズ過ぎる
896名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:05:36.08 ID:srLiE6/j0
ベアファンドってあるんだ

破綻すると儲かる仕組みがな
897名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:05:55.78 ID:e6F7wlVv0
>>894
真面目に話してもしょうがないぞ
こいつらの脳味噌は節約おばちゃんと同レベルなんだから理解できん
898名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:06:07.10 ID:3AYGRqu90
>>893
ワロタwwww
センス良いな
899名無しさん@12周年    :2012/01/31(火) 00:06:20.10 ID:YlEdBdr20

 公務員の人件費は役所の人間の分だけじゃない。

その倍ほどが、○○事業団、○○財団、特殊法人○○、

○○公社という天下り法人に送り込んだ準公務員の

給料として補助金(税金)でまかなわれている。

昔から行財政改革のたびに公務員はそれを逆手にとって

むしろ肥大化してきた。 これを「焼け太り」と言う・・・w

900名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:06:30.43 ID:e/BjostK0
>>894
常に民間の給与水準にすばやく連動するようにしとけばいいだろ。
901名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:06:53.42 ID:2+i3zUIa0
>>893
世代間扶養って言葉知ってる?
902名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:06:54.53 ID:tm+LB5S70
>>893
公務員試験なんて易しい試験でいばるなよ
エリート理系からすると爆笑ものだよ
俺らは一種を蹴って民間だから。
俺らのお陰で日本は豊かな国家になった事を忘れるな
勘違いしていると、中国などに技術更に渡してお前ら潰してやるからな
903名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:06:59.00 ID:QYPwGwMp0
>>893
年金は積立方式ではなく賦課方式だが?
904名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:07:22.29 ID:53o1Ba9v0
公務員は国民のために奉仕するのが仕事だよ。
だから民間より安いのが常識だよ。
その代わりに年金は民間より多く貰うとじいちゃんが行ってたな。
905名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:07:27.65 ID:G8kaDThw0
世の中適当にできてます
906名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:07:33.11 ID:E+5USuJj0
天下り法人を潰して、国家と地方の公務員給与を3割削減して、
中央省庁への民間監査を導入してもまだ金がないというならば
100歩譲って法人税の増税ならまだわかる。
いきなり何もせずに庶民増税をするってのが気に入らない。
弱いところから取るんじゃねーよ。
907名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:07:36.91 ID:Sjjf1VuZ0
日本をギリシャにするな!!!!!!!!!!!!
908名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:07:47.54 ID:k23KEqCv0
>>893
ところがどっこい、共済年金は
足り無い分は税金投入で額は維持というチートシステムが内蔵されてるのさ
909名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:07:57.10 ID:tTMq7BzH0
>>866
だから絶対に下げなければいけない理由を教えてくれよ
910名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:08:17.38 ID:Kie9QkxJ0





              医療費自己負担あげろよ




911名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:08:33.10 ID:srLiE6/j0
>>904

死ぬまで国が面倒見てくれる
912名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:08:52.04 ID:oyZWL5upO
>>887
あてはまらないなぁ
まず、低収入で成績優秀なら入学金と授業料免除、その上奨学金貰えるし、奨学金返還免除もある
大体、一般層すらこんな不景気に仕送りなんか貰わねーよw
みんな奨学金でやりくりしてる

ちなみに震災にあった人間は、震災手当てをアホのように貰ってるから、今は年収600万越えてるぞ
913名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:09:17.75 ID:e/BjostK0
>>909
むしろ絶対に高水準を維持しなくてはならない理由を教えてくれ
914名無しさん@12周年    :2012/01/31(火) 00:09:25.16 ID:YlEdBdr20
>>894
>当然好景気のときは税収に応じて大幅アップしても文句言わないんだよな


 公務員は、好況、不況を問わず、ひらすら賃金を上げてきた。

バブルが弾けても、相変わらずバブル賃金を続けてきてる。

日本はもう経済も縮小期に入ったんだから、公務員もいっしょに

低賃金の時代を受け入れようね・・・w






 
915名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:09:41.85 ID:btto4YzM0
親が子供に付かせたい職業No.1は公務員。

だろうな。
結局どんなに批判してもよ、自分の子には甘い汁吸わせたいみたいよな。
バブルの頃なんか公務員なんて軽く見てたのに。
916名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:09:48.93 ID:6fdL6HPn0
無駄を削らず増税で破綻まっしぐらだな
移住も考えるかな
917名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:10:00.25 ID:tm+LB5S70
二十歳そこそこの劇甘試験を通過して威張っている公務員w
甘いね。
最低限、俺らのように東大くらい出ていて威張っているんだろうなあ?
俺ら民間企業理系に喧嘩売ってんのか?
え?
公務員試験が難関?

わ ら わ せ る な
918名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:10:14.61 ID:dVy5+HC00
>>906
弱者って言うけど、現状所得税を払ってない人にも相応の税負担をしてもらってもおかしくない
むしろ30%くらい所得税をとられてる層が15%の消費税となると過重の負担だな
15%の所得税より、15%の消費税の方が負担は軽いぞ
919名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:10:15.50 ID:6msu807+0
>>881
ムカツクのは理解できるが、そういう人間こそ行政が
五月蠅いくらいに足を運ばないといけないのではないか?
子供を盾にしたナマポだよね?
920名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:10:41.18 ID:2+i3zUIa0
>>902
そんなことが出来る地位にいる方ならどうぞどうぞ、おやりください。
潰れるのは公務員より君が先だよ。
921名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:12:08.11 ID:rSN011w1O
自分はどうせ大した額の税金も納めてないし裕福でも貧困でもないし、財政難とか言われても正直特に危機感もないんだけどおかしいかな
高給取りで税金がっつり納めてる人達からしたら公務員死ねって感じ?
922名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:12:17.83 ID:q28v/KMi0
>>913
高水準低水準関係なく、今はただ「公務員給与下げろ」とだけ大合唱しているだけで
馬鹿国会では下げろ、下げ幅はとかだけ議論してて、肝心の部分についてちゃんと議論しているか?
だからその前提となる必然性を聞いているんだよ。
だれもまともに応えられないようだが
923名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:12:22.20 ID:LjolIt790
>>903
それは徴収の話でしょ。俺がしてるのは運用の話。
年金資金を積み立てて、プロが運用して年金を増やして国民に還元するのが
あるべき姿だ。
今まで国民が積み立ててきた年金を返せってだけの話だ。

でも厚生省の役人は国民が積み立ててきた年金を溶かしちゃったんだろ。
それがバレるのが怖いから消費税やTPPで日本の経済と保険制度を
壊して自分たちの罪をなし崩し的に誤魔化そうってハラだ。
924名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:12:23.08 ID:Hh8FNcOe0
公務員だけには成ってはいけない。
国民を不幸にする賎しい職業だ。
925名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:12:38.17 ID:+bh+hMNS0
日本は100%破綻しますw
926名無しさん@12周年    :2012/01/31(火) 00:12:42.98 ID:YlEdBdr20

 林野庁の営林事業の共済年金が破綻しそうになったら

役人は厚生年金に統合させて押し付け、共済の破綻を回避した。

50万人を抱えていた国鉄年金も厚生年金に押し付けた。

破綻しそうな共済年金はすべて民間サラリーマンの厚生年金に

押し付け、厚生年金を破綻させようとしてるんだよ。

927名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:13:04.38 ID:WnFayDN40
>>893
国が負担してる部分が膨らんでるよ。
公務員人件費はどんどん縮小してるけどね。
928名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:13:06.10 ID:srLiE6/j0
>>916

いい移住先無いで、帰国してきてるぞ、日本だけやはw最後は味噌汁





ええとこあったらこっそり教えて、日本食ある外国。
929名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:13:16.74 ID:e6F7wlVv0
>>915
ついでに

高校生が成りたい職業1位
新成人が成りたい職業1位
恋人にしたい職業1位

薄給金無しだけど無駄にステータスだけはあるw
賃金よりもむしろこの変が社会的下層の人間にとって最も腹が立つ部分なんじゃないかなと思うんだよなぁ
930名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:13:31.00 ID:pchO/WJW0
>>871
残念ながら父は某一部上場企業(財閥系商社)の創業オーナーです
オレとしては実の親が売国勢力だというのが我慢ならなくて
今すぐにでもすべての資産を相続して縁を切りたいんだけれども
売国ミンスとソーカが支配するいまの日本ではそれも不可能
もっともこんな理不尽な事実を知ったことも
それもオレが日本を守るために戦おうと思ったきっかけの一つなんだけどね
931名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:14:32.81 ID:e/BjostK0
>>922
高過ぎるから下げるべき。
932名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:15:10.25 ID:EOWu1h/50
俺は上海の通販をよく利用してる
金額が1万円未満なら 免税 だから日本より安いよ
UPSは郵便局が届けてくれるから国内通販と同じ感覚だし

消費税10%になれば、スクーターだって上海から買うほうがお徳だぜ
フレーム・エンジン・外装と3つに分けて国際宅配便で送ってくれる
送料コミで6万円ぐらいだよ、もう日本で買い物しちゃダメだよ
933名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:16:07.84 ID:Eyx9dXSK0
>>908
それ、厚生年金で言うところの事業主負担と、恩給制度の頃の
保険料払ってなかった公務員に対する追加費用だろ。
934名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:16:08.74 ID:quGABj060
霞ヶ浦の高級官僚潰さないとアカンやろ
めっさええ給料貰っとるわけやし。
935名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:16:09.18 ID:e6F7wlVv0
>>930
財閥系商社の創業オーナーってお前の親父150歳ぐらい?w
936名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:16:20.02 ID:0aDXe5yu0
先進国中公務員の数は少ない。
一方給与水準は高いが為替レートの影響もある。

そもそも日本の公務員給与の平均が上がっているのは平均年齢が上がっているから。
小泉政権時代に定員適正化計画を立て定年退職後の採用を圧縮してきた。
また、地方公務員の多くを占める教員は団塊ジュニア世代の修学期に採用されいる。これも平均年齢を押し上げている。

給与を平均で比較するなら学歴や経験年数別で比較するべき

本当の公務員改革は分限免職だと思う。一生懸命やっている公務員は現状のまま、仕事をしない公務員は分限免職し若手の雇用を増やす。

937名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:16:26.53 ID:btto4YzM0
>>902
ダメ理系が偉そうなコトぬかすな。
アカポスでもゲットしてみろ!

938名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:17:25.97 ID:tm+LB5S70
>>944
ちゃうやろ
潰すのは地方公務員だな。
公務員様と呼んでいよいのは、国会公務員一種までだよ
あとはゴミ。
民間企業に偉そうな口を聞くレベルじゃないのは確か
地方自治体の職員とか馬鹿の象徴ジャン
939名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:17:38.69 ID:RKoqtn0K0
そういや公務員試験の参考書って見たことないな
これだけ威張ってるってことは
理系が目が回るほど難しいんだろうな
今度本屋に行ったら暇潰しに見てみるか
940名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:18:43.55 ID:9MXBuRAg0
>>933
公務員の年金は費用として扱われ
国民の年金は財政圧迫の原因として増税の口実に使われる
ふざけた話ですね
941名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:19:07.12 ID:6msu807+0
大体3%〜5%にあげて、このざまなのは
何が原因かくらい愚民でも理解してきてるだろ?
議員や官僚の屁理屈は、もう通らないんだよ!
942名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:19:16.11 ID:e/BjostK0
>>932
食料品が問題。


>>939
理系の公務員もあるだろ。
943名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:20:13.39 ID:OB9xX6GW0
実は生活力の弱い人ほど公的恩恵への依存度が高い
公的利権叩きは両刃の剣である
逆に公的負担増も両刃の剣である

どっちにしろ日本終了
944名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:20:18.11 ID:6fdL6HPn0
>>928
そそ良いとこが無いんだよ
ただこのままだとこの国行く末が暗すぎる
残された時間はそれ程多くない
945名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:20:24.54 ID:q28v/KMi0
>>931
高すぎるとかは君個人が感じているただの感想だろ
ちゃんとした判断基準があってそれに対して高すぎるといっているのなら
その明確な基準を示してくれ
946名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:20:40.52 ID:tm+LB5S70
公務員試験が難関とか爆笑^^
まさか倍率とかで難関とか言わないよね?
明治大学だって倍率だけはドンだぜ。

頼むから、国家公務員一種以外、エリートとか言わないでくれwwwww
腹が痛い。
947名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:21:00.63 ID:nZgwzgzVO
>>912
公務員試験なんざ大して難しくないぜ?
現状高卒多いし、中身も特に地方の中高年酷い

結局分不相応なんだよ
で、国と地方公務員の人件費50兆円なんで1割カットでも5兆円!
消費税2.5%分はまずはシロアリ駆除でw
948名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:21:05.67 ID:MhVEV02M0
>>932
日本の消費税が掛かるだろ。
949名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:21:13.68 ID:2+i3zUIa0
東大出て一種合格したのに蹴った奴がいるのか。
それで民間行って2chとは、これいかに。
稼げない民間なんて行かないで、公務員になればよかったのにね。
950名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:21:34.84 ID:2HMeiSii0
とりあえず消費税は廃止でいいでしょ。
951名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:21:54.58 ID:e6F7wlVv0
自分が理系であるということにしかすがりつけない人間は学部内でも下の方の連中だよ
理系単科大から公務員(事務)の俺にはよくわかる
こいつら本当に使えない
952名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:22:08.55 ID:wMS5qMiC0
最近公務員の反撃レスが必死ですね。ちょっと危機感持ったかな
953名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:22:44.33 ID:fYg/CYgU0
こういう作文を書くやつらって、相当頭おかしいんじゃね?
消費税が10%になったら、当然、公務員だって消費税10%を払わなければならないんだよ。
954名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:22:44.44 ID:Eyx9dXSK0
>>940
共済年金なんて概念がなかった頃の公務員が、まだ生きてんだからしょうがねーべ。
入省から一貫して保険料払い続けてる人間にしてみれば、関係ないわ。
まあ、35歳の俺が雇用主負担と合わせて6万ちょっと保険料払ってんだけど、
国民年金も同じ保険料にすれば、多少は給付も上がるんじゃね?
955名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:22:47.93 ID:MzDTeTtp0
>>923
そもそも年金掛け金はプロのファンドマネージャーが運用することを
前提としていない。資金運用部を通じて社会資本投資に回すカネだ。
956名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:23:18.31 ID:tm+LB5S70
>>959
お前さあ、物の価値をどう考えているわけ?
国家公務員一種合格の何がステータスなの?
官僚だって馬鹿馬鹿しくて若くして辞めている人間多いのだけど。
何か公務員である事に優越感とか、馬鹿だと自分で言っているようなもの。
俺らからすると、

だ か ら 何? 
957名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:23:29.27 ID:9MXBuRAg0
とりあえず公務員の待遇を大企業平均ではなく
民間企業平均の待遇に落とせ
借金だらけで破産手前企業みたいなもんなんだから
それでも高待遇だろ
増税とかの話はそれからだ
958名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:23:43.34 ID:LaPxISh50
公務員試験が難しいかどうかなんてどうでもいいんだわ。
仕事は結果だから。
就職試験の難易度じゃなくてどんな成果残したかだから。
財務省はここ20年で20兆も税収減らして結果残してないんだから
モノ言う資格ないでしょ。
恥ずかしくないのかね。
959名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:23:45.84 ID:CxfdWAXs0
>>936
平均賃金に拘わる意味が解らないんだよな。妬み以外で。
人件費を全体で圧縮する、なら理解できるのだけど。

ごく一部のエリートだけを「公務員」として残して、
残りは全部バイトやハケンで済ませるという発想はできないかな。
既に、現業(大阪とか京都はまだまだか)や
単純事務なんかのかなりの部分はやってるんだろうけどな。
960名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:23:59.88 ID:e/BjostK0
>>945
民間企業の平均給与水準。
何度か、このスレにも出てると思うが。

>>953
それがイヤなら、必死で消費税増税に反対することだ。
961名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:24:05.23 ID:2+i3zUIa0
>>952
そんなに頑張らなくてもね。
世の中なんてそんなに変わらんよ。
皆のガス抜きを楽しんでるだけ。
962名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:24:05.37 ID:dr6OcYQw0
>>945
おまえはああいえばこうゆう
こういえばじょうゆうだなww
963名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:24:12.42 ID:oyZWL5upO
>>929
いつの時代も下位層と上位層はあったんだろうけど、ネットが出来てから下位層が元気になったよね
発言権を持ったような幻想に浸れるし、負け組同士で傷の舐め合い出来るし
964名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:24:34.05 ID:6msu807+0
>>952
まだ足りないw
国民の奴隷として働かねばならないのは公務員だと知るまでだ!
965名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:24:34.59 ID:8rXd0iOm0
>>823
それだったら社会保障費を一番に下げなきゃおかしいのではないか
966名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:24:45.74 ID:quGABj060
東大京大が国家U種や地方上級に流れる時代。
しかも京大や実績がある大学という駄目っぷり。

やはり時代は公務員
967名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:25:28.99 ID:Jks+8PrZ0

年収300万円以上の公務員から、公務員税って作って公務員に配れよ。
968名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:25:43.52 ID:8YEPY3yu0
資本主義や社会主義の用語の間違いはあるとおもうけど、言いたいことは伝わるだろ。
「資本主義?」や「社会主義?」を覚えた宇宙人から見ると

公務員ほど資本主義?者だよね。自分の利益はしっかり確保して追求して。
労力リスク面からのコストパフォーマンス良くして。
莫大な資本(税金)とか権力を道具に利益を得る。
公務員らしき人の書き込みを見ると個人主義的だよね。自己責任とか。
新自由主義者?

中小零細企業企業ほど社会主義?者だよね。
価格転嫁できなかったり
(良い言い方をすれば、「自分の利益が減ってもみんなに広く商品やサービスが行き渡るように奉仕している」とも見える)
否が応にも世のためと進んでかそうじゃないにかかわらず保険料や各種税金払ったり。コストパフォーマンスと利益を追求していないとも見える。

なぜ大企業や富裕層や財閥と公務員が手を取り合ってるのか分かったようだ。
969名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:26:07.56 ID:tm+LB5S70
何か勘違いしているようだけどさ、国家公務員は別として、地方公務員とか完全な負け組だろ。
東京都とか少数自治体を除いて、殆どが破綻組織の失業候補者だよ。
威張っていて馬鹿じゃねーの
もう地方自治体の未来なんてねーよw
970名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:26:09.08 ID:21T84izi0
今更民主党に騙されたとか言ってるやつはまた騙されるだろうな。
971名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:26:18.40 ID:rU6qVZ610
公務員に感謝するとしたらどんなことがありますか?

悪いところばかりじゃないだろう??
972名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:26:44.90 ID:srLiE6/j0
日本が国家破綻しないために 2077日本鎖国するしかないw
973名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:27:03.26 ID:vs+1j+YI0
日本は公務員と生活保護だけの国になるな
974名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:27:17.29 ID:WnFayDN40
>>958
どこまで行っても人のせいにするんだね。
経済戦略を決定するのは国民の代表でしょ。
皆が選んだ結果だよ。
975名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:27:21.25 ID:r22QFeTs0
有権者の反対が多いようなので
給与削減法案は廃案とします。

公務員給与削減に反対する方が多かったということで
給与は微増の方向で検討します。

            by 民主党
976名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:27:28.62 ID:oyZWL5upO
>>947
高卒が多いとかV種、U種、T種の区別もつかない、知識もないのに公務員叩きか……

頭大丈夫なのかな…
977名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:27:57.98 ID:e/BjostK0
>>952
このスレの最初の方なんか公務員擁護のレスばかりだし、
以前の同種のスレと比べて全体的に公務員擁護のレスが増えたね。


>>965
喫煙者が喫煙スレで「アルコールも」と言い出すのと同じだな。
そう思う奴が、そういう意見を声高に主張したらええがな。
ただし、社会保障費のスレでな。
978名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:28:09.38 ID:quGABj060
>>971
看護師は頑張っとるよ。
結婚を機に公務員捨てる人多いし。
あとは自衛隊も頑張ってる
979名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:28:27.21 ID:q28v/KMi0
>>960
そのデータ自体の信用性、比較の仕方にも問題があるんだけど
大前提として、それは判断基準ではない
君が比較として出している基準
正式に法律等で明確にそれ自体に準拠せよとなっているか?
980名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:28:29.95 ID:e6F7wlVv0
>>966
因みに上の方で威張ってる奴がいるけど
国1の技官は正直簡単
合格実績上位校も国Uの事務官と同じくらい
981名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:29:13.07 ID:EsGKinff0
あれ?
公務員って、消費税を払わなくても良いの?
公務員も店で買い物をしたら、消費税を払ってるのじゃなかったのか?
982名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:29:21.21 ID:srLiE6/j0
社会保障費全部切って公務員フリーで行こう

極端なこと言い出すとそうなる。
983名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:29:24.82 ID:vs+1j+YI0
もうこれは国民の怒り大爆発だろよ

民主党議席50以下だな
984名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:29:48.17 ID:3PbPc9sYO
莫大な数の地方公務員を下げないと意味無し
985名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:29:48.96 ID:tm+LB5S70
>>990
おいおいww
お前ら数3も出来ない癖に無理すんなよ^^
986名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:30:28.43 ID:dVy5+HC00
>>983
それでいいから15%で導入しようぜ
中間層以上の所得税減税とセットでな
987名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:30:45.35 ID:Eyx9dXSK0
>>985
お前、スルーパス多すぎだろw
988名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:30:51.97 ID:Ug8tSX4s0
民主党に投票した奴はホームラン級の馬鹿
デモして潰すか
989名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:31:08.76 ID:RKoqtn0K0
でさ、結局このままズルズルとぬるま湯のまま行けるのか
国家財政が火の車になって公務員が民間のようにのた打ち回るのか
どうなるんだよ
990名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:31:24.42 ID:Nbh4a6JQ0
>>985
数学大好きだよ!
991名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:31:44.25 ID:CxfdWAXs0
政治家「ここまで財政が悪くなったのは公務員のせいだ!」
公務員「えっ」

正直、面食らうわな。公僕も世知辛いもんだわ。
今まで上司である政治家に、それでいいと言われてやってきた訳だからな。
992名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:31:59.49 ID:oyZWL5upO
>>985
あ、ちなみに数Vな
数3なんてないぞ
993名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:32:10.72 ID:e/BjostK0
>>978
看護士も自衛隊も手当てを増やせばよいね。
デスクワークの公務員の給与は、残念ながら減給となります。


>>979
どのデータの話をしてるんだ?
そろそろ諦めて減給を受け入れるココロの準備をしておきなさい。
急いだほうがいい。 減給&消費税増税というハメに陥らないためにも、
死に物狂いで消費税増税に反対するようにな。 なんなら野田をピーしちゃってもいい。
994名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:32:32.44 ID:e6F7wlVv0
>>985
いや事実だろ
あんなもん大学院入試の復習+アルファで終わる
2週間ありゃ受かる
995名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:32:35.24 ID:6msu807+0
>>968
スクラムを組むことで権力増強出来て支配出来るからだよ。
今、それらを崩壊させる革命が起きてるとも言える
996名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:32:38.09 ID:dVy5+HC00
>>985
工学部出身者かw
派遣でITドカタでもしてるのか?
997名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:32:50.90 ID:btto4YzM0
>>968
バカが下らん勉強をして解かった気になってやがる。

姿勢は否定せんけど、「謙虚な気持ち」で一から経済勉強しろよ。

998名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:33:01.69 ID:faPcIEctO
また小手先かよ
999名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:33:19.40 ID:3Z+1ktdY0
すぐに、たった10%ではなくなる。
1000名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:33:23.61 ID:q28v/KMi0
>>993
関係ないからココロの準備はしないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。