【社会】 同僚のいじめもパワハラ 厚労省作業部会が報告書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 厚生労働省が、職場のいじめ対策について検討している「円卓会議」のワーキンググループ
(作業部会)は30日、上司からのいじめだけでなく、同僚間などでのいじめや嫌がらせも
「職場のパワーハラスメント」と総称するべきだなどとする報告書をまとめた。

 作業部会が企業の聞き取りや訴訟事例の調査をしたところ、無視を続けるなど同僚間での
いじめや、IT知識が豊富な若手社員が上司に嫌がらせをするなどといった事例も多かったという。

 このため、「職務上の地位」だけでなく「人間関係や専門知識などさまざまな優位性」を
背景にしたいじめを幅広くパワハラに含めるべきだと提案した。

ソース   西日本新聞 2012年1月30日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/284680
2名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:33:36.99 ID:2/OESygx0
使えない上司を甘やかさないとパワハラってw
3名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:35:18.27 ID:a59nOjWz0
っていうか、大人にもなって
いじめとかすんなや!
そういう奴ほど威張りくさって
子供には厳しかったりするんだろうな。
4名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:36:51.59 ID:tDMiRWR+0


犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
 某テレビ局在日社員
5名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:37:26.64 ID:L6fQf5nD0
長妻「床に落ちた書類を拾うのは俺じゃない、お前達だ」  官僚「・・・・・・」
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1271586962/

【政治】 長妻氏が次官利用の現実路線 反面、床に落ちた書類を「上に立つ大臣は取っちゃいけない。君たちが拾わなきゃ」と“こわもて”
http://milfled.seesaa.net/article/146941634.html
6名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:37:41.56 ID:i4YzxP2n0
こんなもの厳密に適用していたら肉体労働系の職場が成り立たなくなるぞww
7名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:40:24.69 ID:NqGvnyS90
イジメが無くなるわけないだろ
とくに迷惑かけるやつはいじめられる
8名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:44:12.04 ID:3Yf+PnfJ0
先輩の口臭がパワハラですっ!でも…ずっと吸っていたい///
9名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:01:00.32 ID:WkK8iF9x0
先生、琴吹さんがやりました。
10名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:03:30.14 ID:Cjq5aV390
ナマポ製造省だな
11名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:12:43.36 ID:qwm9liQV0
それより新卒の就職活動なんとかせいよ。あれじゃ犯罪者になってもしょうが
ないぞ。俺らの頃は受けて10社だった。50社に否定されたら人生が嫌にな
るだろ。蜘蛛の糸じゃあるまいしよ。
12名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:24:56.95 ID:erNt0dX+0
行き遅れの高齢お局ババァが彼氏のいる若い女子社員をいびりぬくのもパワハラ
13名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:25:44.30 ID:f1awcUvc0
パワハラ課長が大人しかったのはこのせいか……
14名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:27:16.38 ID:f41Iv2kZ0
実力主義が云々とか言っときながら、
「IT知識が豊富な若手社員が上司に嫌がらせをするなどといった・・・」
ただの上司の勉強不足でパワハラとかって頭大丈夫か?
15名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:37:19.50 ID:9/Y4Fhm20
上司が無能で、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦を明後日の方向に…
(つまりいくら撃っても当たらない)

無能すぎる上司が合理性に欠けるにも程がある命令を強要するのもパワハラだっけ?
16名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:37:20.38 ID:hzR8Bfm50
>>11
その通りだと思うが、大手・大企業から受け始めて、何十社めかの中小で内定とれるようなやつは、
中小からはじめてたらどうなの、なんて思っちまうな
17名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:45:35.56 ID:+Qh+AFzk0
ITは嫌がらせ
若者は甘え
18名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:54:22.87 ID:8LFb2hug0
>>16
中堅法学部 2社で内定

1社目 地元電力 筆記落ち
2社目 地元中堅商社(社員500)   内定
3社目 地元中堅メーカー(社員500) 内定

大手ばかり受けてたら恐らく50社受けても無駄だったと思う
19名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:54:45.10 ID:YicCBEJ70
日本が壊れて行っているような気がする
20名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:57:17.91 ID:Vg4+8LZ30
紳助なんか後輩に、「アホ!ボケ!」って言いまくってたやないかw
21名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:57:50.36 ID:8LFb2hug0
パソコンが使えるか使えないかが重要でなく
離籍せずに仕事を集中してできるかが問題
22名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:58:30.92 ID:OPQI7All0
最近のは、本当に悪質だからな
景気が悪くなったとか、そういうのは枝葉の事で
実際は、人の心が荒んできた結果こうなったんだよね

目先の事しか分からない愚民が増えて、日本はどんどん凋落してゆく
23名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:58:38.18 ID:d4slPmpr0
>>18
大卒なら国家U種と地方上級を受ければいいだろ。
よっぽどの馬鹿じゃない限り合格するぞ。
24名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:58:40.77 ID:PdVUNZAY0
マスクもせずに咳をしまくってる同僚を注意したら「なぜ俺ばかりいじめる!」と
キレられたんだが、俺はパワハラでしょっぴかれてしまうのか
25名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:01:10.35 ID:8LFb2hug0
>>23
地方上級の試験範囲が広すぎてやりたくないし
公務員がよいとも思えない、今は旧帝大レベルだと思うぞ
26名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:02:40.42 ID:Vg4+8LZ30
まあ、今後の人口減も問題視されてますし、
日本は徐々に終焉に向かってますね。
27名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:04:25.28 ID:7+AtP/1U0
俺も言葉の端々で知識無い奴小馬鹿にした話し方してるから
恨まれてるんだろうな
でも俺より知識ある奴にはやっぱりそうされるし
それがプロフェッショナルってもんだろ
28名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:05:40.24 ID:8LFb2hug0
うちの職場は成果主義だからって
上司が部下に仕事の指導をしないし、
新入社員に必要最低限の仕事の引き継ぎやフォローもしない
おそろしき製造業の管理部門
29名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:10:27.81 ID:hJBvz9cM0
パワハラも重要だが、セクハラも定義しろよ。何がセクハラか正確に言える奴
なんかいねーだろ。個人の感情で定義がコロコロ変わるなんておかしいだろ
30名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:10:31.83 ID:vkAzVcidO
パワハラを理由に企業にたかる輩もふえるんだろうなぁ
31名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:18:49.12 ID:SBHfRbRR0
パソコンできない30代後半(俺より年上だが仕事上は後輩)が
五分おきくらいに質問してくるんで、ついイライラして
「すみません、職業訓練でMOS取ったって言ってましたよね?」
「俺も忙しいんで、この程度のことはグーグルや本で調べてから聞いてください」と言ったんだが・・・
これもアウト?
32名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:51:24.50 ID:qb5xNn2BO
>>31
せめて本オススメしてみたりサイト教えてあげたら
33名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:57:41.21 ID:ZTOCNxlm0
毎朝挨拶かえしてくれない年下女は?
目の前で挨拶しても視線すら合わせない。あげく、朝は期限悪いんで!って…
そんな女にレクチャーされる中途入社の30代男はつらいす。
34名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:57:59.65 ID:dj4pdAQlO
中途で入ってきた人で何回も同じこと聞いてくる人いるよね。

「昨日も同じこと聞いてきましたよね?私、説明しましたよ。メモとってたじゃないですか。まず、ソレをみてくれませんか?」

はダメ?

35名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:58:58.17 ID:F6WRDzAG0
>>28
日本人に成果主義が似合わない典型例だなw
チームの成果なんだから、仕事教えなきゃお荷物がいたずらに増えるだけなのにw
36名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:00:45.12 ID:jIMzz+vW0
日本人って昔から職人とかパワハラキツそうなイメージはある
自分を誇示するために怒鳴りつけたり
一昔前の頑固親父とかもそんな感じだろ
37名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:00:54.92 ID:cicsuvz00
上司が「上から目線で言う」こともパワハラとか言うらしいな
もうなにがなんだか…
38名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:03:45.46 ID:ZTOCNxlm0
>>34
それはありだと思う。
でも自分も中途で教わる立場になったら、間違ったらやばいとかで頭が一杯になって、
メモで不安な時は再度聞いてしまう。自分が教える立場の時は、全く同じ事言ってたからどっちもわかるw
39名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:04:19.78 ID:q2vHy93vO
昔から「怒るのではなく叱れ」と管理職は学んでいるけど、
叱るのだって受け止める人によってはパワハラ。
単純作業ならともかく、顧客相手に交渉したり調整したりするような技術は説明だけでは教えられん。
自己啓発で勝手に上がってくるヤツを登用するしかないか。
40名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:05:32.21 ID:opeThN+J0
熊本市の係長級職員2人が部下の新人職員に100万円以上の昼食をおごらせるなどしたパワーハラスメント(職権による人権侵害)問題で、
停職6か月とした同市の処分について、全国から市に対し、「処分は甘い」などとする苦情の電話やメールが約1180件届いたことが分かった。

 市人事課によると、処分発表を受けてテレビが報じた26日夕から苦情が入り始め、新聞に掲載された27日以降、一気に増えた。
関東、関西からも含め、電話は約400件、メールは約780件に達した。

 ほとんどが処分の甘さを指摘し、「懲戒免職にすべきだ」「なぜ恐喝事件として告発しないのか」と市の対応を批判。
「親子ほど年齢の違う部下への行為として信じられない」「もう市役所に税金を払わない」との声もあった。
幸山政史市長は「過去の事例や他市の例を参考とし、反省態度も考慮して処分した。刑法に触れるのではないかと思ったが、
被害者や家族に告発の意思がなかった」などと説明している。

ソース 読売新聞 12月29日(木)11時39分配信 (何故か関連記事が一斉に消されました)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111229-00000278-yom-soci
41名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:07:40.28 ID:opeThN+J0
熊本市へのご意見・ご要望はこちらから

ご意見・ご要望【例】:
@100万恐喝なのに停職だけとはなんだ、解雇しろ
A2年間毎日正座1時間は暴行&強要罪だから刑事控訴しろ
B事件を見過ごした上司も厳重に処分しろ
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/content/web/civic_voice/cv_search.asp?LS=63

42名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:09:49.19 ID:opeThN+J0
〒860-8601 熊本市手取本町1番1号
熊本市役所
代表電話 0963282111
コールセンター 0963341500

熊本市人事委員会事務局
電話 0963282939
FAX 0963594585
メール [email protected]
43名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:12:11.66 ID:opeThN+J0
熊本市職員組合のホームページ
http://blog.livedoor.jp/jichirou/archives/51946673.html#comments

見て見ぬふりの組合にコメントしよう
44名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:13:31.37 ID:kPUyAWs30
同僚いじめはパワハラじゃなくてただのいじめな
45名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:14:08.51 ID:b7SYClP70
熊本市民として恥ずかしい
46名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:21:33.71 ID:ltEcgxGG0
ママ同士のパワハラもなんとかして!!
47名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:24:59.20 ID:PUso+Q+E0
俺も訴えるわ。意味不明なことでイジめてくれたNとTとTとMとY君達。
毎日呪ってます。皆さんも呪ってあげてねwwwwww

ブラックに勤めたのが浅はかだった。うーん浅はかだったwwwwww
48名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:29:48.83 ID:9VIKC6ll0
>IT知識が豊富な若手社員が上司に嫌がらせをするなどといった事例

上司が椅子に座ると「ブー」と鳴る座布団を作ったり
49名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:31:56.03 ID:8/brI5AnO
>>47
本気で訴えるならこんな所に書き込まないほうがいい
浅はかだな
50名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 01:31:32.19 ID:4JxJKr47P


      く だ ら ん


51名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 01:33:17.09 ID:0H0uuSUQ0
>>40
熊本市って最低だな
52名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 01:45:17.25 ID:NFy9RU9v0
パワハラと以前に陰湿だわ日本の会社て 本人に聞かずに知らない所で個人情報出回ってたり
53名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 03:19:27.40 ID:f5qgTsqf0
いくらパワハラを定義しようとも、労働基準法を用意しようとも、
守らせる・パトロールする部分がないから意味がないわw
(パワハラ定義しただけで罰則も無いから意味ないし)

え?労働基準監督署?
ガチ違法でも「それでいい」とか言って門前払いしたり、
匿名なのにバラして↓みたいのを誘発したりするだけの
まるで機能してない組織がどうしたって?

【社会】弁護士会がオリンパスに警告…「報復配転は重大な人権侵害」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327662851/l50
54名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 03:28:58.55 ID:aXDTo5OeO
いじめってモラルハラスメントじゃね?
特定の相手に、わざと仕事教えない、言えば直りそうな悪口・陰口をたたく。
休憩時間をわざと3分ずらして教える…。

女の職場ウザー
55名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 04:00:08.15 ID:L5PMXSPo0
現在の40代ってのは、まだ学生時代の運動部で「炎天下の練習中でも水を飲むな!」だったんだよな。
試合に勝つことそのものよりも、そういう厳しい上下関係、「しごき」そのものにこだわってる。
上下関係というもはこういうものだ・・・って考えて社会に出てるわけで。
業績を上げることよりも、厳しい上下関係にこだわってる奴とか多いよな。
会社でパワハラ行為をなくすようにしようって指示があったとしても、
「自分だって昔は厳しい目にあったんだ。今さらなくすなんて認めるかよ!」
って認めない管理職はかなり多いだろうね。
56名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 04:33:16.52 ID:J0Zt7h5q0
法的な対応の前に定義を検討してるんだろ
いずれは就業規則の懲戒事由に載せる企業が多くなる

実際はセクハラと同じで何を以てハラスメントとするかは個人差があるが
パワハラやる上司はたいてい上からも下からもそういう評価をされてるもんだよ
そういう人物の人事情報にパワハラの前歴が烙印として記録されるようになる
どこへ異動しようが付いて回るようにな。
57名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:27:02.61 ID:z/CdY1zj0
厚生労働省動くの遅い!!
58名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:34:56.87 ID:SqgTl6MZ0
最大のパワハラは、社員への商品の自爆購入の強制だろ
まずはここに刑事罰をあたえろと
郵便事業ですら、バイトに自社商品を購入させて
その成績を評価にしてる
これに対して家宅捜索、高額な罰金、なん人か刑務所送り
にしてからパワハラ対策とか言えよな
59名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:49:55.58 ID:FFBq/1wr0
60名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:51:35.61 ID:zZHD1Jpr0
在日を自主的に追い出そうと思ってるんだけどそれも駄目なの?
61名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:53:36.13 ID:5mXKIPwnO
それより人間扱いしない親会社が… いやなんでもない
62名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:55:54.59 ID:4iNdrh1o0
>>18
中堅って例えばどんなところなんだ?
63名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:03:58.58 ID:qPT42ZZf0
>>36
前いた工場、それやってラインの人間がごっそり辞めてったな。
64名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:09:21.01 ID:eZwXfXSr0
【大分】署員3人でパトカーに 振り向くと後部座席には誰もいない すると真っ暗なトイレから・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327988874/
65名無しさん@12周年
>>57
まとまった予算が付く確信が出てから動く、これ役所の基本倫理ですが何か?