【話題】 民間企業に勤める一般国民は公務員に幸せになってもらうために、一生懸命働いてせっせと納税しているのだろうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
民間企業に勤める一般国民は公務員に幸せになってもらうために、一生懸命働いてせっせと納税しているのだろうか。
自分たちに有利な制度設計をして、それを改めようともしない彼ら。どういう神経なのか。

デフレ不況と欧州危機で多くの企業が業績不振に悩み、サラリーマンの収入はなかなか増えない。
民間では会社が儲からなければ分配が少なくなるのは当然だが、それとは真逆の職種がある。公務員だ。

本誌は'11年12月10日号で、給与だけでなく彼らの年金・退職金がいかに恵まれているか、
さらに、諸手当、宿舎などの「役得」を紹介した。実はまだ、他にも公務員がひときわ優遇されている分野がある。健康保険である。

「実は、公務員の加入する各共済組合の保険料は、民間の協会けんぽよりもずっと低いんです。
普通のサラリーマンは健康保険料を給与から天引きされています。実際に病院にかかった時は、
この保険料に基づき、本人負担3割以外の医療費が、所属する健康保険組合から支払われる。

この仕組みは公務員も同じですが、毎月徴収される保険料率にはかなりの差がある。
特に国家公務員の各共済組合が低いんです」(医療ジャーナリスト)

国民皆保険の日本では、病院の窓口で払う医療費(保険適用範囲内)は誰でも同じ
しかし、公務員の加入する各共済は、保険料が安く抑えられているうえ、後述するような各種の"特典"がある。
本誌が確認した主な省庁の共済組合の保険料率を列挙しよう。

・総務省、6・58%
・経済産業省、6・72%
・文部科学省、6・69%
・財務省、6・72%
・外務省、7・4%
・国土交通省、7・77%
・厚生労働省、7・2%

などとなっている。これらの共済組合を統括する法人、国家公務員共済組合連合会(以下、KKR)の平均では6・943%になる('09年度)。
この保険料を労使で折半して支払うことになるので、月収40万円の国家公務員が支払う保険料は、約1万3900円。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31663
>>2以降へ続く
2影の大門軍団φ ★:2012/01/30(月) 08:42:48.12 ID:???0
かたや、中小企業サラリーマンの加入する協会けんぽの保険料率は9・5%。同じく月収40万円の人が支払う保険料は、1万9000円。
国家公務員とは、月額にして5100円、年額6万1200円もの違いが出てくるのである。

国家公務員だけ保険料率が低いのかというと、そうではない。地方公務員もまた低いのだ。

たとえば公立学校共済組合は7・4%、地方職員共済組合は8・7%と、いずれも、協会けんぽより低く、
平均すると、7・949%である。中小企業のサラリーマンと比較すると、やはり年に3万7200円ほど保険料が安い。
ちなみに、私学教職員等の共済組合では6・52%だ。

加えて、公務員の共済組合は国内に宿泊施設や病院など多数の不動産施設を持っており、それを安価に利用できる。

経済産業省に勤めていたOBが明かす。

「共済病院のひとつである虎の門病院では、初診時にかかる選定療養費(5250円)が組合員の場合は無料になっています。
また、KKRホテル東京では組合員だと、シングル1泊1万円のところが3割引きの7000円で宿泊できる」

KKRの所有する宿泊施設は、札幌・大阪・福岡といった大都市の他、日光・箱根・熱海といった観光地などに43ヵ所もあり、
一般の人よりも割安で泊まれる。日頃たまった疲れを存分に癒してくれるだろう、源泉掛け流しの温泉宿もある。
KKRの運営する35ヵ所の病院についても、選定療養費や初診料が無料になる所がある。その他にも特典があるという。

「公務員がよく使う共済病院では、差額ベッド代が、民間の病院に比べて、安く抑えられています。
また、公務員が病気になると、互助会から医療費補助金が出される。

民間の互助会は、自分たちの資金で積み立てをするわけですが、公務員の場合、多くの自治体で公費が投入されている。
もともと高額な給与をもらっているのに、仙台市など疾病見舞金が支給される自治体もあります。

公務員は大手を振って病院に行くための休みが取れることもポイント。病欠でも90日までは有給休暇扱いですから、
奈良市では昨年度326人もの人がこの制度を利用しました」(公務員の労働実態に詳しいジャーナリストの若林亜紀氏)
3影の大門軍団φ ★:2012/01/30(月) 08:43:04.85 ID:???0
他にも、KKR会員証とクレジットカードが一体になったKKRメンバーズカードが入会金・年会費無料でつくれる。
これを持っていれば、海外・国内旅行の際の傷害保険が最高5000万円まで、無料でつく。

KKRは国家公務員の社会保険事業のために運営されており、理事長をはじめ、
幹部には各省庁の元高級官僚の名前が並ぶ法人で、巨額の資産を持つ。

だからこそ、KKRでは以下のようなサービスを行えるのだ。

・生涯学習支援の一環で、放送大学の入学料が半額になる
・ルックJTBの全商品が3%割引き。JR九州の国内外のパック旅行が3%割引き
・アート引越センターを通常料金の10%引きで利用できるうえ、通常は有料の段ボール30枚、ガムテープ2巻きが無料。引っ越し後のハウスクリーニングも10%割引き
・メガネスーパーの商品が10%割引き
・はとバスのツアーが5%割引き

公務員の共済組合が、どれだけ潤沢な資産を貯め込んでいるのかを窺い知れるようなメニューが並ぶ。