【話題】 民間企業に勤める一般国民は公務員に幸せになってもらうために、一生懸命働いてせっせと納税しているのだろうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
民間企業に勤める一般国民は公務員に幸せになってもらうために、一生懸命働いてせっせと納税しているのだろうか。
自分たちに有利な制度設計をして、それを改めようともしない彼ら。どういう神経なのか。

デフレ不況と欧州危機で多くの企業が業績不振に悩み、サラリーマンの収入はなかなか増えない。
民間では会社が儲からなければ分配が少なくなるのは当然だが、それとは真逆の職種がある。公務員だ。

本誌は'11年12月10日号で、給与だけでなく彼らの年金・退職金がいかに恵まれているか、
さらに、諸手当、宿舎などの「役得」を紹介した。実はまだ、他にも公務員がひときわ優遇されている分野がある。健康保険である。

「実は、公務員の加入する各共済組合の保険料は、民間の協会けんぽよりもずっと低いんです。
普通のサラリーマンは健康保険料を給与から天引きされています。実際に病院にかかった時は、
この保険料に基づき、本人負担3割以外の医療費が、所属する健康保険組合から支払われる。

この仕組みは公務員も同じですが、毎月徴収される保険料率にはかなりの差がある。
特に国家公務員の各共済組合が低いんです」(医療ジャーナリスト)

国民皆保険の日本では、病院の窓口で払う医療費(保険適用範囲内)は誰でも同じ
しかし、公務員の加入する各共済は、保険料が安く抑えられているうえ、後述するような各種の"特典"がある。
本誌が確認した主な省庁の共済組合の保険料率を列挙しよう。

・総務省、6・58%
・経済産業省、6・72%
・文部科学省、6・69%
・財務省、6・72%
・外務省、7・4%
・国土交通省、7・77%
・厚生労働省、7・2%

などとなっている。これらの共済組合を統括する法人、国家公務員共済組合連合会(以下、KKR)の平均では6・943%になる('09年度)。
この保険料を労使で折半して支払うことになるので、月収40万円の国家公務員が支払う保険料は、約1万3900円。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31663
>>2以降へ続く
2影の大門軍団φ ★:2012/01/30(月) 08:42:48.12 ID:???0
かたや、中小企業サラリーマンの加入する協会けんぽの保険料率は9・5%。同じく月収40万円の人が支払う保険料は、1万9000円。
国家公務員とは、月額にして5100円、年額6万1200円もの違いが出てくるのである。

国家公務員だけ保険料率が低いのかというと、そうではない。地方公務員もまた低いのだ。

たとえば公立学校共済組合は7・4%、地方職員共済組合は8・7%と、いずれも、協会けんぽより低く、
平均すると、7・949%である。中小企業のサラリーマンと比較すると、やはり年に3万7200円ほど保険料が安い。
ちなみに、私学教職員等の共済組合では6・52%だ。

加えて、公務員の共済組合は国内に宿泊施設や病院など多数の不動産施設を持っており、それを安価に利用できる。

経済産業省に勤めていたOBが明かす。

「共済病院のひとつである虎の門病院では、初診時にかかる選定療養費(5250円)が組合員の場合は無料になっています。
また、KKRホテル東京では組合員だと、シングル1泊1万円のところが3割引きの7000円で宿泊できる」

KKRの所有する宿泊施設は、札幌・大阪・福岡といった大都市の他、日光・箱根・熱海といった観光地などに43ヵ所もあり、
一般の人よりも割安で泊まれる。日頃たまった疲れを存分に癒してくれるだろう、源泉掛け流しの温泉宿もある。
KKRの運営する35ヵ所の病院についても、選定療養費や初診料が無料になる所がある。その他にも特典があるという。

「公務員がよく使う共済病院では、差額ベッド代が、民間の病院に比べて、安く抑えられています。
また、公務員が病気になると、互助会から医療費補助金が出される。

民間の互助会は、自分たちの資金で積み立てをするわけですが、公務員の場合、多くの自治体で公費が投入されている。
もともと高額な給与をもらっているのに、仙台市など疾病見舞金が支給される自治体もあります。

公務員は大手を振って病院に行くための休みが取れることもポイント。病欠でも90日までは有給休暇扱いですから、
奈良市では昨年度326人もの人がこの制度を利用しました」(公務員の労働実態に詳しいジャーナリストの若林亜紀氏)
3影の大門軍団φ ★:2012/01/30(月) 08:43:04.85 ID:???0
他にも、KKR会員証とクレジットカードが一体になったKKRメンバーズカードが入会金・年会費無料でつくれる。
これを持っていれば、海外・国内旅行の際の傷害保険が最高5000万円まで、無料でつく。

KKRは国家公務員の社会保険事業のために運営されており、理事長をはじめ、
幹部には各省庁の元高級官僚の名前が並ぶ法人で、巨額の資産を持つ。

だからこそ、KKRでは以下のようなサービスを行えるのだ。

・生涯学習支援の一環で、放送大学の入学料が半額になる
・ルックJTBの全商品が3%割引き。JR九州の国内外のパック旅行が3%割引き
・アート引越センターを通常料金の10%引きで利用できるうえ、通常は有料の段ボール30枚、ガムテープ2巻きが無料。引っ越し後のハウスクリーニングも10%割引き
・メガネスーパーの商品が10%割引き
・はとバスのツアーが5%割引き

公務員の共済組合が、どれだけ潤沢な資産を貯め込んでいるのかを窺い知れるようなメニューが並ぶ。
4名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:43:18.47 ID:33/Sj6qp0
せやで?
5名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:43:33.60 ID:c3ARjfCz0
せやな
6名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:43:38.83 ID:oFIWVUBzO
どうもそのようですな。
7名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:44:28.74 ID:fVtctsVW0
子供には是非
公務員に成ってもらいたい
8名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:45:06.40 ID:RHKiv4dl0
その通りです(w
9名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:45:09.67 ID:XaA2L6ya0
ジャップは奴隷精神が身体に染みついているから
10名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:45:32.64 ID:dSxg5cKE0
ファック
11名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:45:44.42 ID:ulpVihuC0
>民間企業に勤める一般国民

まだマスゴミのねつ造か

いまの日本で定職や定収入、学歴や貯金のあるヤツは国民じゃない、ただの売国奴だ

安倍さん・麻生さん・天皇陛下の御三家に協力して
正社員や公務員といったこうした売国奴と戦い
日本を守ろうと戦う戦士こそが日本国民を名乗ることが出来るんだ



12名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:45:48.70 ID:9dZSQpxx0
なんだこのカストリ雑誌
13名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:45:52.79 ID:VFuYv0lK0
財務官僚は何故増税したがるのか?
・天下り先の予算確保
・公務員共済年金の為に公務員人件費を削れない
・定年延長の為に更なる予算が必要

コイツらは国民の年金は減らした癖に、自分の余生の金確保の為に増税をしやがるクソ虫だ。
調子乗りすぎだろ?皆殺しにしてやろうぜ
14名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:46:07.59 ID:ZAVWQC4N0
北朝鮮と変わらんな

程度の問題だけやん
15名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:46:14.84 ID:igFYDW36O
せやで。
それがイヤな人が年間3万人も自ら命を断つねん。
16名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:46:19.31 ID:NiDOw5K20


1 :影の大門軍団φ ★

またお前。

公務員叩いたって、ジジババを若者がせわしてる構造。英語が当たり前にできるような欧州、そして中国との競争。
こういうことを変えていかないと公務員の給料や数を減らしてもその場しのぎにしかならないだろ。


少しは考えろよ・・

17名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:46:55.17 ID:YFU8Gzrx0
国家ぐるみの詐欺だな。
18名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:47:26.28 ID:ujN6v2PY0
公務員と並んで大企業も日本の中小企業を搾取してると思う
19名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:47:38.39 ID:Yc5hVxS8O
何を今さら
20名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:47:49.97 ID:4ibKPeRy0
王様の数が多すぎて大変だよね
21名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:47:53.76 ID:XaA2L6ya0
それがイヤなら日本から出て行けよ朝鮮人ども
22名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:48:12.49 ID:MMpGcjPB0
いくら自己責任とはいえ、自営、自由業はあまりにも救いが無さすぎる。

税率も馬鹿高いし、真面目にどれだけ税金払ってもなんの保証も無い。
なにが労働基準法だ、ブラックだ残業だよ。

リーマンはすんげー保護されてるのにまだ文句言ってるのかよ。
感覚が公務員と変わらねーぞ。
23名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:49:30.52 ID:v4UiJxud0
なんというか、例えばこれが理由で官庁が焼き打ちにあっても、公務員が10人くらい殺されたとしても
「まったく何も変わらない」感じがめちゃくちゃする

やっぱり破綻してIMFの管理下に入ろう
1億国民が首を吊る状態になっても、こいつら自分じゃ何も変えないよ
24名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:49:36.36 ID:CUDRPUWf0
こんなの直せるのは立法府しかない。政治家が今まで怠慢だっただけだろ。公務員はある意味スケープゴートとなってる。
25名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:49:55.98 ID:nMGkvB6O0
税金が足りなければ増税すればいいじゃない
26名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:51:59.15 ID:/AmZ2mH60
公務員の頭では、江戸時代の身分制度が今もあると思ってんだろな
勿論、自分は武士階級だと。農民商工業は公務員の生活を支える年貢納めてりゃいいんだよ てか?
27名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:52:16.61 ID:AM1o9cRlO
8パーセントカッと
28名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:52:20.19 ID:QPuX3rrj0
赤字減らしてから言わないと

誰もなっとくしない
29名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:52:30.09 ID:A7ZRnaiG0
クソ虫
30名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:52:52.55 ID:igFYDW36O
仕方ないよ。
日本国民は消費税が15%になろうが20%になろうが絶対にお国には逆らわないから。
この国の国民性では過激なデモや、ましてテロなど絶対に起こらない。
それを見透かされてるんだよ。
31名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:53:05.14 ID:zXb9e4Af0
>>23
破綻してもIMFが日本を救うことはできません
32名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:53:19.85 ID:CS1VvIwf0
公務員しね
33名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:53:58.17 ID:OYLhNSFo0
>>18
そーでもしなきゃ円高でやってられないんだろう
34名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:54:21.95 ID:eUTyY9750
国家公務員の労使ってどっちも国じゃないのかw
35名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:55:47.21 ID:+hhEXB/r0
ちょ、所得180万のおれは、国保に月3万以上はらってんだけどw
36名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:56:30.56 ID:dP6pXIA40
公務員 = お代官様
民間企業勤務の会社員 = 農民

37名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:57:25.25 ID:j1RFU5hM0
国家より地方どうにかしろ
38名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:57:40.51 ID:hBGouH520
>>1
身分制度かよorz
39名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:57:44.14 ID:HvU0giBd0
橋下に頑張って既得権益を壊してもらうしかないな
40名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:58:35.24 ID:Zs3+1DvU0
いいえ
給料三分の一にして残り外注扱いにしました
外注の所得税は確定申告時に取り戻しますだ
税務署と相違しましたがガチ
まともに税金運営なら別の話
41名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:58:43.86 ID:wtooMCMx0
>>30
それは感じる
東北の被災地とか見てると「こいつらどこまで我慢するんだろ?」と興味深い
日本人の限界点を知る上でも民主はとことん虐げてもらいたい
42名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:58:48.20 ID:F3JHunyq0
政治家を煽って増税させて公務員の生活を
向上させます。

前回の消費増税後
国会で「増税分は社会福祉に使います」
って叫んだのだれだっけ?
結局増税分の内の95%は使われなかった
官僚は上手いこと政治家を煽って
増税したんだってよくわかる事だった
43名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:00:27.64 ID:IrYtlYNq0
そのため首相も消費税増税を必ず勝ち取ってみせると言ってる。
誰に向かって言ってるんだ?
44名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:01:44.76 ID:juZ42Y5L0
正確には、公務員と政治家と大手企業以外を全員乏食にする事が、反日民主党の改革の正体。
改革は達成されつつある。
45名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:01:57.19 ID:WvOncUafP
公務員の給与は年俸制にしたほうがいいと思う。
ベース+前年度の財務状況で変動するならまだフェアといえるが

母体となる雇用主の経営状況に依らず給与が必ず昇給して
必ず賞与も貰えるなんてそんなのどんな会社でも傾くに決まってるだろ
会社なら傾くところを 国の名のもとに税負担を上げて誤魔化してるだけじゃないか
46名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:03:52.34 ID:q7GnPBe20
自営業と中小企業は潰れろ、という暗黙の圧力だよ
正確には「潰れろ」じゃないか、「合併して一定の規模になれ」と

日本はとにかく、自営業や中小企業の比率が多い国
小さな企業でも間接部門は必要だから、コストセンター(稼がない部門)や経営者の人数比が高くなる

そういった企業が合併してある程度の規模になれば、コストセンターの比率は下がるしスケールメリットも出る
システム導入での自動化・合理化もしやすくなる

ある意味で、「一国一城の主」のために無駄が多いのが日本の企業構造
いい悪いの話じゃなく、合理的とは言えないことは事実だと思う
47名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:05:31.69 ID:XYewOtQ60
日本人て自分たちで民主主義社会勝ち取ったわけじゃないもんね。

付和雷同的に長いものに巻かれろ的に社会の変化に従ってきただけだもん。
48名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:06:39.61 ID:IGajm33p0

自営業は健康保険年60万やで
49名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:09:29.85 ID:GOFthggB0
共済って名の付くものは全て胡散臭い
50名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:09:42.59 ID:nVlgczaG0
公務員って、頭いいのかと思ったらバカな業突張りが多いんだな。

よく考えれば、自分の代は条件が良くて多少蓄えが出来ても、国がパンクすれば

子供・孫・ひ孫の代と自分の子孫たちが皆大変な思いをするのが解からんのかな〜

それでも自分の身内だけは大丈夫と思ってる脳天気が多いのか。
51名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:10:49.96 ID:Hl24rjjE0
社会主義なんだから当然だろう
52名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:10:59.00 ID:GMYy3sQ40
結局これは廃止されたんだろうか

>多くの共済組合では、職員や家族が1カ月に支払った医療費の自己負担分が
>一定額(2000円から5000円程度)を上回ると、職員互助会が一定金額
>(1万5000円〜2万円程度)を限度に、補助する仕組みになっています。
>この職員互助会に、行政の一般会計から補助が行われています。
53名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:11:14.08 ID:LIaIufYDO
>>47
大正デモクラシーとか知らない人?
54名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:13:13.54 ID:wxHACpfd0
懐かしのゼネストをやる時が近いよ
55名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:14:52.95 ID:3bX8RiTu0
基本支給額は10万ぐらいにしたら?
どうせわけわかんねえ手当てが20万ぐらい出てるんだろうから
56名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:15:02.65 ID:kwzev+7l0
「お上」意識は日本人に染みついているから
57名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:15:28.01 ID:/RwpjDXAP
日本の公務員の汚職度は低い方だというけれど
制度が汚職レベルになってるだけだし

しかし、腐ってやがるな

人の税金で何やってんじゃぼけ
58名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:16:02.80 ID:1hDPNM1r0
KKR最高
59名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:19:36.50 ID:nVlgczaG0
歴史を見れば、官僚が力を持てばその国はいずれも滅びてる。
何の生産性もなくただ税を絞り取り、国民は労働意欲をなくし衰退するだけ。
ソースは面倒だから各自で調べてね。

60名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:19:45.16 ID:5XBX0mHg0
公務員は見えざる給与も凄いって言うけどこういうことやろうね。
格安の公務員官舎もあるし社会主義と資本主義のいいとこ盗りw
61名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:20:54.07 ID:1VmtNzlY0
国保レベルにまで負担引き上げろよ
62名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:21:07.52 ID:xFGgO9DI0
公務員の特権廃止デモでもやったほうがええんちゃうんw
63名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:21:27.90 ID:pf4TrMTv0
ゲンダイって小沢を応援してるのに、小沢唯一の盟友の輿石の支持母体の公務員を批判するんだな。
64名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:23:02.79 ID:oNiw53tIO
税金乞食共にはもう現金支給はやめようぜ
際限なく調子にのりやがってカス公務員共
65名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:23:36.52 ID:pf4TrMTv0
>>62

俺もフジのデモのときにそれ思ったわw
確かにメディアのキチガイ挑戦推しはキモいけど、順番的に公務員改革の方が・・・ってw
66名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:27:13.57 ID:LSxLjkpxO
クズ共がグダグダ文句垂れるならテメェ等も公務員になれば良かったんじゃないか?まぁ、君たちのようなド低脳DQNじゃあ国会公務員一種に合格することなんてデキないだろうけどね(´艸`*)シンジャエヨw

クズが公務員様の役に立ててるなんて光栄だろ?
67名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:32:03.81 ID:NiDOw5K20


公務員叩けば今日本が抱えている諸問題が解決できると思ってんのか?

公務員の問題を解決しても焼け石に水だろ。

もっと抜本的な構造的を変えていかないとダメって気がつけよ・・

例えば、今後ジジババがもっと長生きする時代がくるんだよ?
それに対してもっと子供は少なくなる。

医療費とか社会保障とかそっちのほうがヤバイって少し考えたらわかるよな?

マジで公務員たたきなんて目先のことやってると日本だめになってしまうぞ・・

68名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:33:28.58 ID:iDCspT/l0
つうか、公務員給与下げても、デフレ進行して公務員天国がさらに進むだけだよw
単に円刷ってインフレにすりゃいいだけ。
インフレなら相対的に公務員や年金生活者の天国が是正される。
単に今の円高デフレ政策が異常なだけだよ。
なんでそれがわからず民主に投票するかなぁ・・・
69名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:33:39.46 ID:and4XOj00
KKRなんて微々たる割引だろ・・・おまえらそんなに公務員がうらやましいか?
70名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:35:09.28 ID:NiDOw5K20
>>65

いや、順序的にならデモだろ・・

しかもその公務員叩くのが最上位にあるって・・・

71名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:35:29.57 ID:+l4Qf74e0
言わんとすることはわかるけど、
今日もテレビ朝日で東電の厚遇を叩いてて
そんでいつも公務員の厚遇を叩いてるけど
マスコミはそれを言う資格はあるのかって
お前らも一等地で福利厚生たっぷりで広告費に上乗せしてそれは結局消費者に転嫁されてるじゃないか

こっちからすればお前らも敵だと
72名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:35:49.50 ID:HARXoUAS0
公務員ですけど、その通りです。がんばって我々のために納税お願いします!!
73名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:36:11.97 ID:VLdIKe690
>>68
年金はインフレ率100%なら、支給額も100%UPなんですが。
法律を変えないといくら札刷っても無駄。
74名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:37:06.37 ID:Gq2hqAEW0

「国家・地方・天下り特殊法人及び“みなし”を含む公務員の年間費用総額は約60兆円」
これを2割削減すると、年間約12兆円の財源が生まれます。

ところで、消費税を1%上げると年間約2.4兆円の財源が生まれます。
これを5%に上げると、年間約12兆円、あら不思議公務員の給与削減と同じ額!

民主党のマニフェスト・公務員給与の2割削減を実施して12兆円を「財政再建」に回し、
消費税5%UPで生まれる12兆円を年金・医療・福祉の「社会保障」に回す。

これなら国民も消費税増税に納得するし、財政再建の道筋も付き、日本も明るくなります。
社会保障の安定で貯蓄に回っていたお金も消費に回り、景気回復で税収UP。

バラ色の未来が見えませんか? これがすべて政治家の決断ひとつで出来るんですよ?
まず公務員の人件費の削減からやってみませんか、野田総理。
75名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:38:17.16 ID:WvjqXoGe0
公務員に幸せになってもらうために>

他人の不幸を願うなんて最悪だな
ただの嫉妬にしか聞こえない
76名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:38:20.66 ID:OrUM5RqE0
円高デフレ不況で公務員の相対的収入がアップしてきたわけだから
公務員が円安インフレ景気政策なんてするわけないじゃん。
そして海外企業ががっぽがっぽ糞通貨(そこの政府が輪転機回して印刷)を
稼いでは円に換えているから今後も円高は続く。
要するにだ。底辺が思いつく解決策など公務員にとっては禁忌でしかない。
増税は公務員給与の財源確保が真の目的。
公務員は癌で国家はすでに末期患者ってとこだ。
77名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:38:54.36 ID:Ev/gkxUE0
>>67
はあ?
まず公務員から改革しないと医療も社会保障も手を付けられないんだよ
必死に公務員改革させまいと必死な糞公務員は死ねよ
78名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:38:58.12 ID:baZt1iId0
地方なんかで立派な一軒屋を建ててるのはたいてい公務員だもんな
民間労働者はだいたい安アパートか公営団地だもんな
79名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:39:27.83 ID:EB54J0PbO
オームが霞ヶ関潰しを考えたのはある意味正しかった...
80名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:39:30.03 ID:dSxg5cKE0
>>68
いやだから金を刷ることを拒んでるのも公務員じゃん
81名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:40:29.73 ID:xFGgO9DI0
>>70
国民が公務員に対してデモやるようになったら一種の内戦なんだろうかw
82名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:40:41.42 ID:5XBX0mHg0
>>66
地方公務員はコネ採用がほとんどだよ。おまえみたいな世間知らずの池沼には分からんだろうけど。
○○市交通局とか○○清掃局とかコネが無ければまず無理だ。
お前の様な池沼にはコネの何が問題かすら分からんだろう。
83名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:41:44.21 ID:and4XOj00
>>77
公務員改革なぞ微々たるもんだろうが。しかも諸外国よりも人件費最低
みたいだし。
84名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:45:07.73 ID:IrYtlYNq0
>>46
まさにそれをやって大失敗して今はホームレス寸前の奴を知ってる。一時は良かったんだが。そんな単純なものじゃないんだよ。
85名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:45:37.81 ID:MF2c8dRA0
な〜んだ
公務員に成れない連中が月曜の朝から暇を持て余して喚いているだけの糞スレか
マジな話
コネだからだの何だのってのは負け犬の遠吠えただの悔しがりだぜ?
自分に実力があれば突破できるのだからな
86名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:47:18.59 ID:Z6l+GuzN0
>>73
いや、インフレになればその時点で無駄じゃないだろw
法律は変えればいいだけだろ?
87名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:47:44.69 ID:jelL7la30
ここ10年程度、民間の景気が悪いから相対的に公務員が浮き上がったということでしょ?
それで、全体の財政収支バランスがくずれたから、支出を減らせという流れ。
何事もただのルサンチマンでは解決せんよ。
公務員給与は下げていいんじゃね? いろいろ、隠れ手当等問題もあることだし、ここで一旦見直しすればええ。
ただ、公務員給与が下がった頃に、もう一段景気が下がっていては話にならないので、
景気対策が必要なんだが、インフレターゲットにする気も無いのではどうにもならん。
88名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:48:29.47 ID:8QOD5nfz0
>>3

>公務員の共済組合が、どれだけ潤沢な資産を貯め込んでいるのかを窺い知れるようなメニューが並ぶ。

組合が金を出してるんじゃなくて
大口顧客をとるために企業が割引やってるだけの例だろそれ。

馬鹿じゃねえの?

89名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:48:45.48 ID:BQJVsmwT0
       ,--‐ ‐‐ - 、    
     .--":::::::::::::::::::::::::::\   
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\ 
  /:::|  シロアリ党   ヽ::::::ヽ    
  |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|
  ヽ|             ヽ;:::::/ 
   .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
   /  'ー' |   | 'ー'   ) |   (公務員)社会保障を充実させるために
   i   /( ,、 ,、 )\     ノ  消費税増税は避けて通れません
   |  ノ       ヽ   |   
   ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
    ×  ー--     //:::::::\ 
   /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
90名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:49:05.95 ID:Ev/gkxUE0
まーたアホの糞公務員どもが問題を嫉妬にすり替えて、本当に低能だなあ
在日特権や部落利権を批判したら「お前も在日になればいいじゃん」「部落民になれなかった負け犬乙」か?
91名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:49:34.01 ID:+yMNm1EA0
>自分たちに有利な制度設計をして、それを改めようともしない彼ら。
>どういう神経なのか。

税金を使う側 → 選挙に行く人が多い
税金を払う側 → 選挙に行かない人が多い

この差なんだから、税金を使う側が有利な制度設計になるのは当然だろ。
文句を言う一般国民がおかしい。

92名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:49:44.15 ID:WqRV6+yMP
民主党に議事録がない理由。それは「下請けを呼べ。」しか言葉がないから。
93名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:50:25.24 ID:4skv3CleO
持ち家手当だって国家公務員すら廃止したのにこっそり続ける地方公務員の卑怯さ
国家公務員には無い地方公務員の変な手当はすぐにでも削れ
正当性が無い
94名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:50:38.60 ID:WWowYc2V0
国家公務員の給料下げました→
問題視されてる事務職や官僚は下がらず、民間以下の薄給の自衛隊の給料下げるだけ

っていうカラクリなんだよなあ
こいつらほんと弱い者虐めて権力振るうのが好きだよな
95名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:50:58.45 ID:Z6l+GuzN0
マジでリフレすればいいだけの話なんだよな・・・
10年以上前からバーナンキが指摘してる通り。
公務員になればよかったとかなれないくせにとか言う暇があったらミンス叩き書き込みでもしろよw
96名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:51:45.24 ID:qK7QapDZ0
ここで公務員擁護してんのってパパやママが公務員のキモオタニート様?
97名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:52:16.54 ID:bkaPJEIH0
>マジでリフレすればいいだけの話なんだよな・・・

そういえば、勝間って見なくなったよねえ。
98名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:52:23.37 ID:/RwpjDXAP
>>83
は?
ちゃんと調べましょうね
99名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:54:02.25 ID:/5VL61Nv0
世界最高レベルの公務員と議員の賃金報酬を
世界水準にするだけ、全国の不要な天下り法人廃止するだけで
50兆円から拠出できるのにな。
なんでやらんのだろ?
この大不況に増税すりゃ国家破綻は確実だし。
いったいいつまで公務員独裁の野田政権の
増税愚策に振り回されるやら。
100名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:54:19.31 ID:Ve1v1Zbq0
民主党は公務員のためだけの政党です
財政を逼迫しているのは公務員であり、公務員改革を前提とした財政再建が必要なのです
101名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:54:29.29 ID:Z6l+GuzN0
>>97
勝間ってリフレしろなんて言ってたかぁ(^^;
102名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:54:34.02 ID:iPN4v0/YO
公務員ほど他職種からリスペクトされない職業はないよな。
103名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:54:44.52 ID:ziSP4/G60
この記事には賛同しないな
サラリーマンとか公務員は税金しっかり納めてるだろ
パチンコ業界とか脱税してるところからとれよ
104名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:55:30.62 ID:Ev/gkxUE0
>>83
はあ?
まーたこうやって糞公務員はデマを垂れ流すw
橋下には頑張ってもらわないとな
105名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:56:42.44 ID:Z6l+GuzN0
>>100
必要ない。
異常な円高デフレから脱却すれば普通に財政は改善されるぞw
106名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:57:01.62 ID:zI5fMdtc0
坊主憎けりゃ、・・・・・ 論点がかなりずれてる。

この記事書いた人は、世の中の仕組みをわかってるのか?
107名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:57:05.97 ID:C4eqvMfO0
公務員労働組合が金主(ボス)だから。
108名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:57:39.42 ID:Ev/gkxUE0
>>103
徴税と税金の無駄遣いを一緒に語るなよ低能w
パチンカスやヤクザからキッチリ徴税したからといって、糞公務員どもの厚遇を改めなくていいという理屈にはならないんだよ
109名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:59:33.68 ID:and4XOj00
110名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:00:30.28 ID:XYewOtQ60
>>67
ひとつで全部解決とか短絡的思考の人ですか?
111名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:02:35.73 ID:iC1zC6dIO
事務は入札にして派遣でもパートでも使えよ
よくわからない施設とかも潰して民間に売り払え
112名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:03:09.80 ID:and4XOj00
>>109
そのうえ政府支出17%でこれまた最低クラスです。
113名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:03:26.43 ID:XYewOtQ60
>>53
大正デモくらしーw

ほとんどの民衆に関係あったっけかww
114名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:03:31.92 ID:xnS5zI4x0
公務員って寄生虫だよな
草食系のように公務員を批判するキャッチフレーズが欲しい
115名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:03:51.35 ID:Ev/gkxUE0
116名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:06:34.49 ID:/RwpjDXAP
公務員制度を真っ当なものに改革すればいい。
糞制度を変えないで文句いっても無駄。
今の制度では制度に基づいて堂々と税金泥棒が出来る仕組みになってるからね
117名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:11:46.97 ID:t6jPkdnW0
あれ?!
日本人って、公務員様と東電様と国会議員様とNHK様の為に
不景気増税サビ残低賃金に負けずに頑張って働いて税金納めてるんじゃないの?
118名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:14:33.33 ID:hSQscBVh0
声をあげていかなきゃな
119名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:14:50.74 ID:OYLhNSFo0
日本の内需支えてんのも公務員だけどな
120名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:17:17.53 ID:and4XOj00
121名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:17:34.19 ID:dw5mxy5C0
まあそういうことです
少子化だから税金が足りない
これだけの理由しかお上はいいませんがまあそういうことです
122名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:17:46.01 ID:/RwpjDXAP
>>119
は?
税金転がしてるだけだろw
123名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:20:38.89 ID:/RwpjDXAP
人件費の総額が少ないってのなら
公務員を増やして給料を減らせば国民は納得するだろ
公務員を2割増やして給与を3割、4割削減すれば
国民は納得するとおもうぜ。
それでも公務員になりたい奴は五万といるから問題はないだろ
無能のクセに一人当たりの給与が民間よりも高額だってことで
怒りをかってるんだろうから
124名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:21:04.89 ID:pkt2mvSiO
>>119
なんで公務員の購買力が維持できてるか考えてみろ

デフレ、不況下でも維持されてる給与、賞与、福利厚生が原因だろが
国の内需を支えてるのが公務員なんて異常事態だよ

公務員を優遇するくらいならその分を必要な公共事業にまわして大局的な景気回復に努めるべき
125名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:22:23.50 ID:ZhAGgJxJ0
まあ今は東電のボーナスまで国民が払ってるようなもんだからな
126名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:23:08.31 ID:4Z+74WHw0
公務員2馬力は現代の貴族
127名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:23:43.55 ID:jtkROUFM0
>>117
そうだ。1円また1円と円高にし1年また1年とデフレを続けることは、バーベルを1sまた1sと上げていく鬼の筋トレと同じ効果を国民にもたらす・・・
これが筋肉質の国家である。
128名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:24:46.74 ID:xkOmu5NP0
>>88
俺もそれ思ったw
公務員優遇はどうかと思うが、批判の矛先がずれまくってるよなw
129名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:26:01.59 ID:nP12uxNU0
行政利権を増やす事しか考えなかった民主のせいでどんどん酷くなってるよな
問題が明らかになっても万事で行政焼け太りしかやらないのが民主だし
130名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:26:57.33 ID:xkOmu5NP0
「現代ビジネス」とか言いながら、大口の法人営業の手法すら知らないとかww
そんな馬鹿だから公務員にいいように使われるんだろ、糞マスゴミww
131名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:27:51.90 ID:dw5mxy5C0
>>125
選択の余地がない以上税金と同じだな
鰍ェついてて明細も出さずにあの東電が値上げとか民間企業じゃないよもう。
いや税金だって一応明細は出す。めちゃくちゃな明細だがねw
132名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:28:54.68 ID:twr69iLn0
死ねば良いのに
133名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:29:45.34 ID:jelL7la30
>>119
まっ、少々はね w 公務員の内需消費が頼りになったら国が終わってる事になるよ。
それに近い状況にはなりつつあるが... 行き着く先がギリシアの姿というのは言わずもがな。
134名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:30:06.10 ID:jtkROUFM0
>>130
マスゴミにも官僚OBが大量に天下って、もはやファミリーですから・・・
135名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:30:35.92 ID:xhep+EUQ0
ここは公務員の集まり?
136名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:31:19.77 ID:nHWVw4NN0
公務員から特別に公務員税とれば良い
137名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:31:33.47 ID:pkt2mvSiO
本来なら就職難の時にこそ公務員採用の門戸を広げるべきなんだけど、
特権階級気取りのバカ役人が自分達の給料や手厚い福利厚生を手放したくないから公務員の数を増やしたくないんだろうな

138名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:32:11.77 ID:y2kdh4AQ0
酷いよななんとかしなければ。他人事じゃ済まされないな。
声に出し出来れば行動して行かねば。まずは関心のない身の回りの人達に伝えて行きたいと思う。大学出ても多くの若者が就職出来ないでいるほど
不景気なのに。
あまりにも酷すぎる。
139名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:32:30.38 ID:jtkROUFM0
国民から搾り取ることによって(公務員家計の)景気をうpさせる。
140名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:34:13.65 ID:Xed9IhuH0
公務員を一生の仕事としない仕組みにすればいい。

ボランティア、民間企業の出向、新卒採用停止。
そーすれば、鬱のずる休職者はいなくなるし、産休不労公務員もいなくなる。
141名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:34:18.48 ID:3uYhz+hy0
>>46
なぁ、なんでそんなにデフレ促進したがるわけ?
そういうことはね、インフレが過熱しだしたときにやるものなんだよ。
142名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:36:05.98 ID:6U4iwXNb0
もうね、すべての国民が公務員になる国にしようよ。
143名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:36:23.68 ID:o6Edvcju0
>>3
この程度のサービスなら他のクレジットカードもやっているんだな。
入庁したらどうするか悩んでいたがいらんわ。
144名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:36:58.12 ID:HwyfXHhR0
>>94
自衛官ですら、薄給なんてことはない
高卒(曹)で大卒の一般行政職(国U)と同じくらいだぞ
幹部なら民間の一流企業並み
145名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:37:04.09 ID:wEF5GOqe0
>>82
今時コネ採用なんてそうそうないよ?w
何時の時代の公務員の話してるのかしらないけど
コネだあーだこーだ言って、そうやっていつも何かのせいにして努力をしない人間は
いつだって搾取される側だと思うけどね
146名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:38:44.63 ID:JWoewfjl0
うちの子供の中学の教員は
警察官の試験落ち消防士の試験落ち
教員試験受かったからなりました だとさ
公務員なら何でもよかったとペラペラ生徒に自ら話してる
こんな教師に子供任せたくないわ〜
 
147名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:40:35.61 ID:pkt2mvSiO
>>145
筆記試験の足切りはあるが、その後の選考ではコネ採用が横行してるよ

そうやって、公務員の職務怠慢、職権濫用への批判をルサンチマンで片付けるアホがいるから何時までたっても改善しない
148名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:40:46.29 ID:J3V7QriwO
様々な税制上の控除を受けている大企業の方がよっぽど美味しい
149名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:42:31.42 ID:PSsMipxX0
最近のゲンダイは朝日や読売より良質な記事を書いている。
150名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:42:54.69 ID:/EdV9KQ90
地方公務員の給料、本当は高くないのになぜか批判され
http://okwave.jp/qa/q7109848.html
最近、地方公務員給与を削減すべきというような風潮があるのですがあれはなんなのでしょうか?

地方公務員の平均年収が770万円だとか、50歳で年収1000万超えるとか雑誌やネットで書かれて、貰い過ぎだ、高い、削減すべきだなどと言われていますがどれもこれも真っ赤なウソです。

地方公務員の給与は総務省が5年置きに実際に支払った支給額を細かく公表しています。
にもかかわらず、なぜマスコミはそれをきちんと報道しないのでしょうか。
一部、待遇のいい例外的な自治体を取り上げて、どこも同じようにもらっているように見せかけたり、平均年収と書いた上で小さく「本誌推定」などと書いて逃げ場を作っています。

総務省が実際に支払った「本当の年収」を職種や学歴、勤続年数、自治体区分別に詳しく公表しているのになぜ、マスコミが勝手に「推定」して、嘘の数字をでっちあげて公務員を批判するのでしょうか。意味がわかりません。

さらにいえば、ちょうど今、YAHOOのトップに以下のような記事が出ていました。

.
<地方公務員給与>削減に高いハードル 民主支持労組けん制


いやいやいや!地方公務員給与削減に高いハードル?地方公務員はここ数年毎年年収下がってるんですけど?

地方公務員はここ数年ずっとボーナスを減らされていて、年収ベースでみれば平均で20〜30万円は下がっています。
それは一切取り上げず、地方公務員は収入が減らないみたいな書き方をするのはいかがなものでしょうか?
151名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:42:57.82 ID:/EdV9KQ90
↓これが地方公務員の本当の年収です。
 高卒や短大卒も含めた全学歴の全自治体の平均で681万円です。
 これが全てです。表をみれば支給人数の割合などもすべて載っています。
 ここまで実態を細かく公表しているのに、なぜマスコミが推定をする必要があるのか、そしてその推定された数字が実態を大きく上回るのか理解に苦しみます。
 平均770万? 50歳で1000万?そんな数字どこから出てきたのでしょうか?


総務省 平成20年4月1日地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】

             全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区
       5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万
5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万
10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万
15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万
20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万
25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万
30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万
35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万
平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年


平成20年当時はボーナスが4.5か月分ありましたが、今は3.95カ月分です。
当然、その分年収は減っています。
152名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:43:08.32 ID:/EdV9KQ90
地方公務員のボーナス支給月数

20年 4.50ヶ月
21年 4.15ヶ月
22年 3.95ヶ月

たとえば神奈川県では3年間で30万円ボーナスの平均支給額が減っています。
つまり、その分年収は減っているのです。

地方公務員の年収なんて今は平均650万円程度です。

こういうと、それでも民間の平均年収に比べて高いという人が出てきます。

民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。
正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。

これに対し、公務員の給与は一般企業でいえば「総合職の正社員のみ」の数字です。
アルバイトや数年働いて結婚退職することが多い女子一般職を含めた平均と比べることに何の意味があるのでしょうか?

勤続年数をみてください。公務員は平均で22.8年働いているんです。

あなたの家計を支えている旦那さんやお父さんを見てください。
民間の平均である年収440万円前後ですか?
ほとんどの人は違うでしょう。
公務員と同等かそれ以上もらっている人の方が多いのではないですか?
153名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:43:19.20 ID:3uYhz+hy0
民間企業のボス級は
国際競争力がどーのこーのでコストカットだーって言って
国民をリストラして海外の安い労働者のもとへ。その上、政治圧力団体を構成して
消費増税やTPPを推進し、さらに日本をデフレに突き落とそうとする。

公務員の中で許せない奴がいるとすれば
公務員のくせにTPP、グローバル化を推進してる馬鹿。
これって国家権力を縮減させるってことなのに、自殺行為を働いてるってことだよ。
役目が全然分かって無い。主権を守らなければならないという自覚が無い人間は
公務員をやっちゃいけない。
154名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:46:36.65 ID:NRF4y6zYP
競争もない破綻の心配もなけりゃ焦んないって。
だってにんげんだもの。
155名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:47:07.25 ID:0ZE/IBnY0
赤字国債を給料替わりに払えばいいんじゃね
156名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:47:11.21 ID:JfI9xZcl0
>>148
その控除が認められるたびに、いちいち官僚OBが大量に天下りしてきたんだよ。
どっちが美味しいんだよ、ったくw
今後も消費税でそれ狙ってる奴がいるから気をつけなよ・・・
157名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:48:16.29 ID:PSsMipxX0
国税庁の調査では、民間50代の平均年収が500万円台。
対する公務員のそれは800万円以上。

公務員の給料はいくらなんでも高過ぎ。
158名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:50:27.90 ID:pkt2mvSiO
>>154
「日本が破綻寸前」と脅され、自分達の生活が困窮していながらも「仕方ない」と言って増税を容認し始めてる一般国民とはかなりの温度差だな

公務員ってホントに同じ日本人なの?
まぁ、実際は破綻もしないし、増税は逆効果だから容認してるほうも間違ってるけど
159名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:51:13.92 ID:bYqOz5DS0
自分達の給料を自分で
決められるとかおかしいだろ。

社会ルール作りを任されているところが
自分達ばかりを優遇するのはおかしいだろ。

だから公務員と東電は基地外と言われてちる。
160名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:52:17.08 ID:FZZSCq5T0
この記事はおかしいだろ。
>1-3にあるような福利厚生は、大企業もあるだろ。
たとえば、企業の保養所は無料かそれに近い料金で利用出来るし、
引っ越しのときの段ボール30個なんて通常無料だろw
161名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:52:34.36 ID:and4XOj00
>>157
「集計に当たり、パート、アルバイト、正規・非正規等といった給与所得者の従業上の地位は区分していない。」

大和総研だした人まだー?
162名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:53:47.00 ID:BR9tk4LW0
>>152
国税庁の調査では、民間男性50代の平均年収が500万円台。
50代男性の非正規率など知れている。除いたとしても、
千の位以下が変化するだけだろう。
163名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:55:08.09 ID:OYLhNSFo0
>>141
日本は今でも十分物価高すぎるから
164名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:55:35.71 ID:b7HqbpR1O
>>21
今や朝鮮人が王様やねん
165名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:56:02.27 ID:BR9tk4LW0
>>160
そもそも、公務員に福利厚生など必要ない。
なぜ税金からそのような目的で支出しなければならない?
166名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:56:40.55 ID:FZZSCq5T0
>162 そもそも零細企業社員も計算に含めるのがおかしい。
公務員は、一応はそれなりに難しい試験を突破しているわけで、比べるなら、
2部上場企業以上と比較すべきだ
167名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:58:02.81 ID:ztzZRlBnP
>>1
>デフレ不況と欧州危機で多くの企業が業績不振に悩み、サラリーマンの収入はなかなか増えない。

増えないどころか
小泉竹中時代に30兆円も減らされたんだよ。
公務員は減ってないから相対的に高くなってるということ。
168名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:58:34.11 ID:pkt2mvSiO
>>159
まさにそのとおりだよね

「内需を牽引してるのは公務員だから、公務員給与削減は逆効果」
とか言ってる奴がいるが、たとえ、内需を牽引する役割が必要だったとしても、それは公務員である必要はない

寧ろ、国家運営の一端を担う公務員が優遇され、内需の牽引役になるなんていうことが起きたら、国民の不幸平感が加速して労働意欲の低下に繋がる

国内経済が「国民の我慢」によって何とか持ち直している状態に、追い討ちかけるような真似していいのか?
169名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:58:43.75 ID:F4vsXxUHO
>>160だよな
準大手ゼネコンで働いてたときは保養所やら格安独身社宅やら手厚い福利厚生だった
170名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:59:38.74 ID:Wk5ED87/0
>一般国民は公務員に幸せになってもらうために、一生懸命働いてせっせと納税しているのだろうか。

北朝鮮と同じですね。
171名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:59:52.44 ID:8Glbnved0
>>155
また「国債は紙屑になる」等のデマ鵜呑みにしてる奴が来たw
そーゆーこと言ったら、アホな友達が「ぎゃははは、チョーうける〜」とか言うのかな?
ダメだろ。国債の価格保つためにデフレ政策続けられちゃうじゃないかw
172名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:00:09.86 ID:QQFQEbSJ0
公務員の数も給料も決して多くないよ
要は働かんでタダ飯食ってる奴が多いだけ
173名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:00:23.56 ID:evQn792G0
>>165
バカ?いったん給与として支給された中から支払われてるんだから
出どころは税金じゃねえよ
174名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:01:23.72 ID:xkOmu5NP0
>>165
ならお前も福利厚生なしで働け。
改めるべきは改めるべきだが、福利厚生は基本的な労働者の権利。
適切な福利厚生は労働効率も上げるんだよ。
175名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:02:11.88 ID:b7HqbpR1O
>>41
死ぬ寸前までキレないよ
HPでいうなら6/24くらい
ウィンドウが赤くなるくらい
176名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:02:55.92 ID:lInm0B1d0
そりゃそうでしょ
国民の許しを乞う必要もなく
日本国の税制、支出がそうなってる
177名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:02:59.14 ID:NRF4y6zYP
>>158
日本人だよ、でも明日の生活に不安が”それほど”無いから
日本がやばいと分かっていても腰を上げようとしない。
一部の公務員は頑張っている、でもそれは本当に一部。

地方に行くほどひどい。
夕張がいい例。
178名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:03:05.11 ID:Wk5ED87/0
>>172
>働かんでタダ飯食ってる奴が多いだけ

これが余剰人員。だから公務員は多いということになる。
自分の論理矛盾に気が付かないのか?



179名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:03:19.96 ID:ntAtXvQY0
共済廃止で、国民保険と統合で良いよ
公務員はこれで十分って国民年金とか負担率とか値段決めてるんだから
そんな良い制度が有るんだから自分たちも使わないと
180名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:03:34.28 ID:xkOmu5NP0
>>173
違います。
通常、福利厚生は会社の経費です。
贅沢部分や、特定の社員しか使わないようなのは給与扱い。
181名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:03:39.63 ID:and4XOj00
>>172
そもそもなぜヨーロッパは公務員が多いのか?それは医療や福祉関係がやたら公営だからで
日本で補助金にあたる部分が公務員人件費に置き換わっているというのもある
182名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:03:44.10 ID:7FLq5csN0
>>166
試験に合格したことと、給料の額がどう関係するのだ?

>>169
独身寮や保養所が欲しいなら公務員を辞めて民間に行けばいいだろ?
183名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:04:19.59 ID:FZZSCq5T0
消費税倍増に、公務員給与8%カットって、どう考えても消費意欲を無くすよな。
公務員給与が減れば、零細や中小企業も給与を減らす可能性がかなり高い。
そういう企業は自前で給与水準を決めづらいので、公務員給与を参考にしている
ことが多いので。となると、消費減の影響はさらに広がり,ものが売れなくなる。
そうすると、さらに不況になる。最悪の事態。
184名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:06:05.87 ID:7FLq5csN0
>>174
保養所や独身寮が権利だ??
バカかww
もうね、話にならんわwww
185名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:06:11.68 ID:f008cWV8O
ここに多くの仕事をしないで遊び怠けて2ちゃんねる三昧をやってる公務員がいると聞いたので飛んで来ました
186名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:06:49.63 ID:tBaE4NzY0
お前ら何で民間なんか行っちゃったの
親に公務員か医者になれって言われただろ
ま、自業自得だから来世は公務員目指して頑張れや
187名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:07:20.83 ID:F4vsXxUHO
>>177
夕張は特殊なケース
斜陽になった鉱山産業の代わりに地元の土建屋と市議と国結託してアホな箱モノ施設作ったから破綻した
国家だろうと地方だろうと下々で働く公務員は基本真面目
188名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:07:24.62 ID:QQFQEbSJ0
>>178

十分な結果を出したうえでタダ飯食ってるやつがいれば余剰人員だがね

189名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:07:48.40 ID:a29yYknM0
平等な日本を取り戻すために、公務員の給料を半減しろ
190名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:08:19.44 ID:Ztk+jZJH0
>>188
結果のいかんに関わらずタダ飯くってりゃそれは余剰人員だろww
バカか
191名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:08:37.44 ID:HwyfXHhR0
>>166
意味不明
試験と収入は何も関係ない
いいかげん、学生の偏差値脳から脱却しろ
そもそも、公務員が高倍率なこと自体が異常待遇の証拠
192名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:08:47.71 ID:Wk5ED87/0
>>183
バカですか?国が借金まみれで赤字だからその従業員(公務員)のコストカットは当然。
消費意欲がどうのこうの以前の問題。
193名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:09:51.59 ID:7FLq5csN0
>>172
それでは公の場で公務員の給与はいくらが妥当なのか?を議論しようじゃないか。
そうなるように君も地元議員に働きかけなさい。
194名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:10:01.90 ID:i7fTkuaD0
ねえ、怒らないでマジレスしてほしいんだけどなんで
こんな時間になんで書き込みできるわけ?働いてないの?
だいたい普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
いい大人がこんなところで無為に時間使っていいわけ?
すこしは周りのことも考えて行動しろよ
きちんと現実見ようぜ
195名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:12:02.14 ID:and4XOj00
名目経済成長率の低さによって 下がる税収と景気が悪いと法人税が取れなかったり生活保護が増えるなど
ビルトインスタビライザーの発動が財政赤字の原因なんだけどもね。
OECD諸国の中でも公的部門の人件費は最低クラス 政府支出17%でこれまた最低クラスなのに
なぜか公務員が叩かれる。

196名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:13:18.16 ID:xkOmu5NP0
>>184
それは自己負担が発生する、選択性の福利厚生だろ、馬鹿はおまえだ。
197名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:13:19.15 ID:/W5FNSIWO
公務員は国の為に汗水たらして働いてるから、公務員は消費税免除すべき
愚民から絞り取れよ
198名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:13:24.92 ID:ZV0J8hnVO
>>189 それはどこの日本ですか?w 人間は平等じゃないんだよw
大陸へお帰り下さいノシ
199名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:13:35.26 ID:zwh9o2/K0
公務員試験なんてアホ私大生でも余裕で合格してるわw
あんなものパターンだから地頭悪くても何度か反復すれば合格するだけの
点は取れるんだよw

200名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:14:10.32 ID:ddEwzLps0
日本を乗っ取った官僚と無能政治家
201名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:14:42.35 ID:Wk5ED87/0
>>188
頭大丈夫か?
十分な結果の対価として給与を得ているならそれはタダ飯とは言わない。
論理的にものを考えられないやつもいるもんだw
202名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:15:20.48 ID:pkt2mvSiO
>>195
日本の公務員が無能だから叩かれるだけの話
203名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:16:52.51 ID:silNW6mNO
一度落ちるところまで落ちないと改革はできない
204名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:17:04.26 ID:X46gM6Zb0
【話題】自宅警備員に勤めるネトウヨは公務員と在日が不幸になるために、一生懸命ネットに書き込みしているのだろうか?
205名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:17:34.78 ID:z9Y5zUtM0
公務員イラネ
アメリカは消防すら民間
206名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:17:54.31 ID:ddEwzLps0
消費税上げる為の日本政府によるステマが凄い
207名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:19:51.16 ID:/W5FNSIWO
低学歴が優れた人間を支えるのが当たり前だろ
みんな平等?
共産圏でも移住しろよ
208名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:20:04.43 ID:QQFQEbSJ0
>>201

個人レベルではなく全体としての結果を言ってんだが
個人レベルで十分な結果を出さずに給料もらってるのがタダ飯
209名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:21:25.59 ID:+MH6QJca0

NHK、東電、公務員

こうゆうの見てたら、誰もが労働意欲無くす無くす・・・
210名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:21:44.05 ID:+ETx8JxU0
何をいまさら・・・ちゃんとした教育を受けていれば日本国の実質は官僚制度だって理解してるはずだが。
だから知恵のある人間は支配階級である公務員になろうとするしそれができない無能に同情の余地はない。
211名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:22:07.40 ID:F4vsXxUHO
>>199
どこの自治体だよ
公務員試験って一口で括っても無意味
ここ5年の市役所上級行政職員の出身大学は駅弁やmarch、中堅国立がほとんど
地元の無名私大は5%も満たないし旧帝早慶よりも少ない
212名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:22:15.57 ID:smqvxv4e0
>>201 1000兆円の赤字が仕事の結果ですから。
213名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:22:34.10 ID:pkt2mvSiO
>>207
国家公務員と地方公務員を混同するなよ

地方公務員なんて三流大出の低学歴でコネで採用されたような奴ばっか
214名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:25:02.47 ID:8B08drW80
>>207
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円。
公務員の平均年収はドイツ355万円、イギリス410万円、カナダ320万円、フランス310万円、アメリカ340万円
日本の公務員の平均年収はほかの国々よりほぼ2倍
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

公務員とかが一般人よりも高給って中国とか北朝鮮とか共産圏だよ。
基本的に日本以外の先進国は「一般企業で稼ぐ人がエライ」という発想。
でないと、税金稼ぐ人がいなくなっちゃうからね。共産圏みたいな体制の日本が異常。
215名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:25:41.79 ID:GlIdRNmX0
維新の会とみんなの党で公務員改革を一刻も早く実現してください
216名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:26:09.49 ID:q7GnPBe20
>>84
ブラック企業が幅を利かせ、労基局は大企業のブラック労働だけを見せしめ的に取り締まる それは何故か
そうしないと中小企業自身が潰れるからだ

スケールメリットというのは馬鹿にできない
原材料は割安に買え、大量生産でさらにコストダウン、広告も大量に打てる
中小企業はそのメリットが得られない

となると、大企業に対抗して生き残るには、人件費を下げるしかなくなる
それがブラック労働の元凶
労基局もそれがわかってるから、あえてお目こぼしをしてるってこと

ブラック労働を甘受するか、合併して規模拡大したうえに成長軌道に乗るか、それとも潰れるか
低成長率・景気後退の中、中小企業が取りうる選択肢はそれしかない
217名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:26:32.55 ID:and4XOj00
>>212
日本の国債は借金ではない。
国内で持ちすべて円立て、金が循環してるだけ。 震災復興にどんどん発行すればよい.
インフレになるんじゃないかw
218名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:26:33.45 ID:dVBLN8kG0
国民に対する公務員の比率は何パーセント?
219名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:26:49.45 ID:ddEwzLps0
1000兆の借金は公務員の無能で出来たんだよ
220名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:28:05.78 ID:Ex63qyBU0
公務員だって雇われの身だろあほかよ
全員が税金を自由にできんのかハゲ
221名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:29:46.01 ID:ddEwzLps0
1000兆の借金は公務員の無能で出来たんだよ

効いてる効いてる
222名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:30:46.71 ID:zwh9o2/K0
>>210
君にとっては残念かもしれないけど、日本は主権在民なんだよw
民がNoを突きつければ公務員は従うしかない。日本はそういう仕組みなんだ。
223名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:31:23.22 ID:os5x7ySj0
公務員って金銭面と時間面で優遇された人生を遅れる反面、
ネット上の悪評のせいで公務員であることがバレると、対人関係で損をするようになった。
224名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:31:40.65 ID:VI3/Miaa0
遠くない未来に日本もギリシャみたいになるんだろーな
225名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:32:53.58 ID:q7GnPBe20
>>191

>>166はなにげに、根の深い問題を提起していると思う

公務員は自身の高待遇に対して「受験勉強や採用試験の勝者として当然の報い」という意識を持っている
「お前らが遊んでる間も俺はコツコツやってきたんだ、文句なんて言えた立場か」という頑なな心理
この報酬感&優越意識こそが、改革を拒み開き直る原動力 というか元凶そのもの

優越感、特権意識、苦労の報い
この手の意識はアイデンティティに直結するから、人は詭弁を弄してでも守ろうとする
226名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:33:15.15 ID:iJ5oquYW0
税金泥棒痔痴瘻が必死なスレw
227名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:33:31.14 ID:Ny95H30GP
保険料率が低いのは、働く層だけで構成されて高額医療費を使うヤツが少ないから
マスコミや出版社などの大手企業が独自に運営している組合健保なんてもっと安いけど、そこはスルーですか?
228名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:33:31.42 ID:pkt2mvSiO
>>223
変わり者の緒先輩方が大暴れしてくれるおかげで公務員=変人っていう印象もついたなw
229名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:33:48.90 ID:ddEwzLps0
日本政府が50年後の人口の心配ってバカ言うな

今年の消費税税率の心配してるんだろうが
230名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:33:58.87 ID:zwh9o2/K0
>>211
君、大学どこ?
もしかしてマーチにすら入れないとか?www
231名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:34:00.22 ID:smqvxv4e0
>>217 日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」 米サブプライム危機を予見した男、「日本売り」公言
232名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:35:22.83 ID:grZ3OLSM0
本当に優秀なら公務員なんかやらずに民間でバリバリ稼げるはずだろ
優秀な公務員はクビにして民間で稼いでもらえって
そして無能な公務員は給料下げてやればいいさ
代わりはいくらでもいる
233名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:35:35.89 ID:Ex63qyBU0
真の敵は公務員じゃないのにいつきづくんだろ
ハシゲみたいな市長のもとで働いてる職員も全員悪かね
234名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:37:28.18 ID:ryksmY330
>>211
まあ、大学名は伏せといていいよw

で、公務員試験なんだけど、あれはね、完全にパターン。
どんなアホ私大でも地方なら2年もあれば合格する力はつけられる。
大学もそのことを知っているのか、公務員試験に対応した
カリキュラムを備えるところが増えてきたそうだ。
235名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:38:58.91 ID:+YvKSpE9O
そうですけど何か
236名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:39:01.36 ID:oD6jiSEm0
日本は役人天国な社会主義国家だからな
公務員だと思ったら厳しい目で見るようにしないと
税金搾取はとまらないぞ。
237名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:39:27.92 ID:GA1rQ7FpO
>>1
売国議員とマスコミへのばらまき金のためじゃないの?
238名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:39:55.95 ID:Ny95H30GP
>>225
「こっちの待遇が悪いなら、あっちの待遇を落とそう」ってのが、お前ら底辺の致命的な思考回路

そりゃ、這い上がる努力をするよりは、足引っ張る方が楽だよな

条例で給与決まってない民間は努力すればいくらでも稼げるだろ?
外資系金融会社なんて億稼ぐリーマンもいるしな。
民間でも努力して稼いでいるやつもいるし、公務員も入るために努力した。
お前は遊んで足引っ張ってばかりで社会とマスゴミと行政のせいにしめ虚しくないの?
239名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:39:59.12 ID:ZRo4Xgpe0
公務員は貴族階級になってしもた。下僕のはずが..... 無能な政治家が公務員に丸投げ、公務員依存症。
240名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:40:33.60 ID:ryksmY330
>>233
いや、敵は公務員だ。
公務員制度改革こそが日本を再生させる。

公務員制度改革なくして、日本の再生無し!
241名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:42:57.14 ID:ryksmY330
>>238
おいおいw
公務員の人件費が高過ぎだから、減らして他に使いましょう、ってことだぞ。
日本の足を引っ張っているのは公務員だなのだ。
242名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:43:26.72 ID:xkOmu5NP0
>>238
本当は人の足を引っ張るより、自分が這い上がるほうが楽なのにねぇ。
それに気が付ける人は少ない。
243名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:43:36.94 ID:WPVthfTT0
大体、役人天国なんて何十年前から言ってんだっつうのwあほかw
244名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:44:01.43 ID:o6Edvcju0
税金を自由に使っている政治家の皆さんに苦情は言ってください。
公務員のみなさんには権限ありません。
政治家は自分たちが文句言われるのが嫌だから責任を公務員に押しつけるのが趣味です。
それだけの話です。

マスゴミは自分たちの給料に目が届くとやばいから決して明かしません。
某地方新聞で働いていた頃、社員研修の冒頭で「絶対給与明細を読者と公務員に見せるな」と言われたのを覚えています。
1年目の冬のボーナスはもちろん3桁万円でしたよ。

テレビや新聞で叩いている人の肩書きをよく見ましょう。自分たちに批判の矛先が向かわないように体よく公務員に回してくださるだけです。

ちなみにNHKは同業他社の人によく「貧乏自慢」をする会社として有名でした。つまりNHK社員は同業他社(朝日、読売、日経、キー局、地方県紙、共同)から見るとかなり低いんですね。
貧乏自慢マスコミとしてはNHK、毎日、時事、サンケイの方々が中心でした。

ここに書き込みニートやワープワの方々はそういった全体像をよく見てから書き込みし直すことをおすすめします。
245名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:44:03.84 ID:pjdaRrCa0
ごもっともだが、55億溶かしてもお咎めなしの国策企業やその下請けや
取引先として仕事してるような奴は言う資格ないな
246名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:44:21.63 ID:J/Ijk6Iy0
>「こっちの待遇が悪いなら、あっちの待遇を落とそう」ってのが、お前ら底辺の致命的な思考回路

というより、公務員のあの仕事は、今日、そんな値段じゃない。

金があれば分ければいいが、後世にツケまわしながらボーナスやら年金配ってるのはどう見てもおかしい。
247名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:45:24.92 ID:ryksmY330
>>242
ならば、公務員給与減に賛成してくれるのだな?
日本の足を引っ張っているのは公務員なのだから。
248名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:45:56.96 ID:+yMNm1EA0
世の中の仕組みに関心を持たない国民が放置した結果なんだから、
税金で旨い汁吸ってる奴らを悪人にするのはお門違い。

ほんと、バカな国民を持つ国の役人は幸せだな。
249名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:26:13.46 ID:7d/TwX660
政治家が役人に首根っこ抑えられてるから駄目なんだよ。
もっと政治家がしっかりしたブレーンを雇って政策をキチンと自分で作れる様にすべき。
250ninja!:2012/01/30(月) 18:42:29.37 ID:GJqAXNOO0
てs
251名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:44:49.54 ID:3c+2a1wVP
>>246
あの仕事って、実際の仕事、分かるの?
国家公務員50万人のうち事務屋は20万人、地方200万人のうち事務屋は27万人。
まさか250万人全てが田舎役場の住民票係みたいなことをやっていると思ってないよね?
そもそも住民票交付とか今は臨時がやってるし
252名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:46:22.93 ID:X8j32BY+0
>>249
昔みたいに官僚が政治家になった方がいいと思うけどなあ
最近の政治家は人気取りばかり

そりゃあ日本を大きく変える田中角栄みたいなのは官僚からは出てこないだろうが、それ以外は法律がかける人間じゃないと話にならんと思う
253名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:53:09.89 ID:/HgcfZ6L0
サービス残業終了。
今日も公務員の皆さんの幸せに貢献できたかな。
おつです。
254名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:00:04.71 ID:wxKB9vlc0
だって今の政権が三国志でいう十常侍みたいなものだから
255名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:07:08.71 ID:tluurmI90
>>253
ごくろう
今後も頑張って公務員様に貢いでくれたまえ
256名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:16:23.61 ID:3c+2a1wVP
共済の保険料率が低いのは、働く層だけで構成されて高額医療費を使うヤツが少ないから
マスコミや出版社などの大手企業が独自に運営している組合健保なんてもっと安いけど、そこはスルーですか?
257名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:20:06.47 ID:X8j32BY+0
そんなこと言ったら記事にならないじゃん…
258名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:29:35.52 ID:G7mqdpEt0
公務員のために働きたくない自分は無職
259名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:32:25.88 ID:EoTPKro10
文句があるなら公務員になればいいだけの話
公務員になれないくせに公務員をネタムのはみっともない
260名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:50:31.10 ID:hAiN/53E0
法的に合法な公務員の待遇をバッシングすることで
違法な生活保護詐欺や貧困ビジネスの闇に
巨額の国費が注ぎ込まれている事からめをそらすステマなのですね。
261名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:00:24.65 ID:7HH/ReKZO
全体の奉仕者?
262名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:05:53.73 ID:HQ0lAJ9FO
公務員以外ナマポでいいんじゃね?
それでも仕事したい人は海外で挑戦しる


奴隷は民主党の大好きな大好きな中国と韓国に稼いでもらうと
263名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:06:49.67 ID:DCmyBwoT0
人事院のいう人為的にいじりまわしてる民間の定義を、全労働者ときっちり決めろよ
これなら議員の歳費弄られずに、民間平均と同等になる
税金収める側より公務員のが給料高いとか意味わからん
その分優秀というなら、増税無しで何とかしろ
264名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:07:02.50 ID:b3GSK9/90
今頃気づいたのか?
265名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:08:20.00 ID:lCYxUBtU0
>>259
そんな個人主義で突き進んだらそれこそ国が滅びるよ。
その論法は使った時点で議論自体が無意味になる。
小学生かお前、「痛みを解消するにはどうすれば?」→「氏ねばいいじゃん」みたいな論法。

議論の目的が
「俺が幸せになれば世間は崩壊してもいいじゃん」だったらそれでいいけど
バカじゃなければ民間の経済活動の繁栄と公共サービスの維持の双方を満たすことだろうが
266名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:10:17.48 ID:WXfoxUz30
領主と百姓
267名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:11:15.27 ID:2GrlzVc/0
江戸時代の武士階級がそのまま明治新政府の役人になったんだからな。
県庁とは、市民の感覚では藩庁そのものだった。
公務員個人にその意識は無くとも、組織としては支配階級の意識のままなんだよ。
268名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:13:57.11 ID:YVnOjv6j0
>>252
>>249だけど、そういう意味じゃない。
役人が政治家になるのは良いと思う。
そうじゃなくて、役人がいないと国会の答弁も出来ないとかでは駄目だろって意味。
269名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:16:41.81 ID:YVnOjv6j0
>>259
公務員が日本を駄目にしてるって分かってて、公務員になりたいなんて思う方がどうかしてる。
270名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:22:07.35 ID:NbW2ZAcpO
>>267
役所に行くとサンダルでペッタンペッタン歩いてる爺見かけるけど民間じゃあり得ないよな
271名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:26:47.82 ID:HBclzpOT0
>>1

つうかさ、週刊現代の社員て協会けんぽじゃねーから
保険料安いだろ・・。
272名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:29:24.87 ID:lCYxUBtU0
>>267
組織実体としてはまさにそうだね。
それでいてその士の営みにかかるコストが江戸時代とは桁違いだからな

>>268
それは俺、別にいいと思う。
つうかこの21世紀の日本という国の各省を代表して
国策についてリアルタイムで丁々発止するのに
参謀もなしでやるのは相当な高い能力が求められるぞ、
「それが政治家だろう」というには多くの場合無理なレベルで。

273名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:41:26.99 ID:jT7b8co80
若林亜紀って公務員叩きばっかりしている似非ジャーナリストだろ
公務員ストーカー(笑)
こういう批判するときって
何故か民間の待遇が悪く公務員の待遇がいいようなデータ使って印象操作をするよね
中小企業との比較って・・w
旧帝大の人間が公務員には多く行くのに中小との比較じゃ失礼じゃありませんか?
大手製薬とかと比較したデータ出してみろよ
公務員とか雑魚過ぎで笑うわ
病人はどんどん薬使ってお金落とせばいいよ
274名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:42:11.98 ID:7HH34yMe0

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
275名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:43:48.14 ID:AVVb4Xak0
>>1
左翼の労働組合はそうだろw
276名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:45:56.77 ID:AVVb4Xak0
>>1
丑はこのスレ立てろよ!!!!
277名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:46:54.55 ID:i4YzxP2n0
他のマスコミももっとこういう記事を書きなさいw
278名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:47:51.29 ID:4HKeXdln0
無職フリーター・自営業・年寄りが加入する国保、主に中小企業が
加入する社保、そして、大企業や公務員等独自の健保組合をもっている
ところで保険料を比較すれば、安い順に

健保組合<社保<<<<<<国保

ということになる。
279名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:49:47.09 ID:xnpXUWe10
地方公務員の三分の二は教員、警察官、消防。
280名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:52:59.38 ID:H4gpGEl7O
ずいぶん前からアメリカの大統領から指摘されてたじゃん
日本は公務員ね為に民間が働いてる変わった国って
281名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:01:43.91 ID:+2Ame0zc0
もうこんなんじゃこの先日本は暗いな。
一生懸命勉強していい大学でたって就職できないんだからな。
今に勉強しても無駄だって思うようになりそうだ。
経済だけでなく質も失って行くのだろうな。
282名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:02:31.18 ID:6/QCRz9M0
>>3
講談社って、他社の法人営業を一切、拒否しているのか?
講談社なんか、所詮は、国民を総白痴化させる、糞マスゴミの一つ程度。
283名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:03:47.89 ID:AIgsBWz50

日本各地の景気状況を報告するスレ 雑談無用 x2

398 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 20:31:11

【地域】
神奈川県
【業種】
公務員(下級官吏)
【景気報告】
ネットだから本当のこと書きますが、全く困っていません。職場で不景気の話題
すら出ません。この前、稀にそういう話題になり同僚に「今って失業率
何%くらいだろう」と言ったら「2%ぐらいじゃない」と答え、ぶっ飛びました。
私でもズレてるのがわかります。それってバブルの頃ですよね。
でもみんな、その位の認識でつ。

税収は減ってるそうですがうちらは何の関係もありません。税金払わない奴は
国家権力で財産差し押さえもできるのです。血も涙も無い、法律がすべて。それがこの業界です。
まあ、すべては上級官庁が決めることでウチら下っ端は金魚の糞みたいに
命令に従うだけなんですよ。でも上級役人が自分で自分の首絞めるわけありませんから。
・・・安泰です。

公務員は公僕だと思っている市民が多いんで助かります。私に言わせると
公務員は太古の昔から支配階級ですよ。飢饉で庶民が餓死しようが年貢を取り立てて
きたんですからね。
284名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:04:12.52 ID:9ZaBYjTE0
公務員制度改革無くして、日本の再生無し!

公務員制度改革は急務中の急務です!!
285名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:04:38.54 ID:burOQ4Zi0
>>1
7割コネ採用のクズ地方公務員が減らないとか・・・
286名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:04:40.82 ID:64VJGrAF0
公務員給与引き下げ要求は、民間サラリーマンの嫉妬。
インフレターゲットを設定して、民間の給与ベースを上げるのが本筋。
なぜ日銀の白川はインフレターゲットを拒むのか?
287名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:06:51.01 ID:6/QCRz9M0
>>281
こんな糞マスゴミ記事で、勉強をやる気をなくす方がやばいw
旧帝卒以上なら、景気にもよるが、民間でも公務でも就職には困らんよ。
288名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:07:42.67 ID:MWjAjq1IO
民間企業がゴミすぎるんだよ
289名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:08:05.45 ID:Mn1NxNYK0
公務員の仕事は給与に見合ってないとか偉そうに主張してる人たちは

さぞかしご立派な仕事をなさってるんでしょうね?どんな仕事してるのか教えてほしいわ

まあ、どうせ自分のことを棚に上げて、人の批判ばっかりなんだろうけどさ。情けないわなこういうの。
290名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:08:40.88 ID:xuEPAmxKi
国内で悪人探しするからおかしくなる。外国のインチキから見つめなおすべき。
291名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:11:10.51 ID:lpT/pqM/0
>>284
公務員いじめをすれば下層市民の溜飲は下がるだろうね。
でもそれだけだな。景気が良くなったり民間企業の給料が上がったりはしない。
292名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:12:30.10 ID:z4E3TG/y0
北朝鮮の軍と変わらんな。
293名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:14:42.69 ID:YVnOjv6j0
>>272
だから、ブレーンを持てって言ってるんだよ。役人に頼るんじゃなくてね。
294名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:17:35.06 ID:YVnOjv6j0
>>273
いや、そもそも一流大卒が役人になるのが問題なんだよ。
中国が科挙で駄目になったみたいにね。
295名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:19:35.76 ID:6Ozsg4Qd0
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ
             ,イ              jト、
          /:.:!       j     i.::::゙,
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  1000兆円の借金はお前に頼んだぞ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!  更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は1円たりとも削減するな、むしろ増やせ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人の為に自転車は車道を走れ、配慮しろ!若者はきちんと年金収めろ!俺らがもらえないだろうが!
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな?最近の若者は全くクズでどうしようもないな
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!
296名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:21:11.86 ID:XBNfQ4H10
議員歳費・議員定数とか
外国へのODAとか
朝鮮学校への補助金とか
名前変えただけの子供手当てとか
消費税上げるけど法人税そのままとか
まだまだ削るトコあるけど

まさか生贄として公務員給与2割減だけして
「消費税増税我慢してください」なんて言わないよな?
297名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:21:32.74 ID:YVnOjv6j0
>>289
役人の発想は日本ではもう不必要になってる。
幾ら優秀な人間だろうが一切、関係無いんだよ。

いつ迄もそれに気付かないと日本はマジでヤバイ。
298名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:23:51.13 ID:YVnOjv6j0
>>291
公務員の発言力が減れば日本は良くなる。

>>296
>公務員給与2割減だけして
>「消費税増税我慢してください」なんて言わないよな?

良いアイデアだね。
299名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:26:44.59 ID:6xJb6Oln0
タックル見てみろ。いい加減にしろよ。どこまで公務員は腐ってるんだ!!!
300名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:41:37.32 ID:jT7b8co80
>>298
傍からお前のレス見てたけど、バカ過ぎワロタ
如何にお前が感情論で支配されている低学歴かがよく分かった
年寄り増えてて社会保障で圧迫してるのに公務員削ったところで何も解決しないわw
というか公務員を削ることで社会保障や事業もいずれ削られるんだけどね
担当する人間がいなくなれば事業廃止またはサービス品質を落とすことになる
これは企業で働いていれば分かる事
それに大手だろうが中小だろうが国や地方自治体から
どれだけ仕事もらっているか知らないだろ?

大した納税してない上に無知
次の世代に問題を先送りして今の自分さえよければいいという利己的さ
(まさに自分らが批判している公務員と同じw)
日本というマクロな視点や先見性を持たない、などなど

責任転嫁をしているバカ共のためにも
個人への生保や地方自治体がやっている子どもの医療費免除とか
民間への公的事業や補助も一切なくせばいいよ
如何に税金にお世話になっているか分かるから
301名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:44:05.92 ID:A+fsrLqw0
あんま公務員叩くなよ。

売り上げ下がったらまたお前達の給料カットしなきゃいけなくなるじゃん。

どっかの勝ち組企業が納めた税金を公務員にばら撒く

その公務員が負け組み企業でたまに高い買い物をする

そのおこぼれがお前らの給料なんだよ。
302名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:46:44.11 ID:59ELMBJd0
高齢化ビジネスって、糞団塊どもの金持ちが逝った後乞食老人しか残らねーから
市場(需要はあっても)ビジネスモデルは破綻するだろw後続で設備投資した民間業者は
負債抱えて終わるな、ワタミが先走るのも当然だわw
303名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:48:47.61 ID:74pgDj860
>>238>>246
努力=お金

って考えは間違いだよね

実経済では結果を出してこそ高給が取れる。
公務員は国の借金を失くすという結果をまず出したら〜〜〜〜wwww
304名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:50:53.60 ID:rTjaZoKn0
公務員が羨ましいの?じゃあ公務員になれば?
305名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:52:08.70 ID:59ELMBJd0
刑務所に入れば安定した衣食住にありつける。今日も兄弟殺しや親の子供殺しとかあったけど
一般人を殺すと非難されるが公務員しか殺されなければ、一般人は安心して暮らせるし同情も貰える。
ま、刑務所は入るのに殺しは不要だけどなw
306名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:54:16.62 ID:59ELMBJd0
>>304
優秀な能力で生産活動を放棄して他人の利益をカツアゲ、詐欺や横領人生が羨ましいとか
ありえねーよwww
307名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:04:55.66 ID:YVnOjv6j0
>>300
日本が直面してる問題の本質を全く理解してないね。
文章も論理性に欠けるし、もう少し社会勉強した方が良い。
308名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:07:26.62 ID:YVnOjv6j0
>>304
日本を駄目にしたければそれが良い選択かもね。
309名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:13:22.82 ID:xQvqJi1O0
こいつら待遇とか考えるともう平均年収400万でも貰い過ぎだと思うわ
平均年収350万にして、リストラありにしろ
310名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:15:13.68 ID:cZfKuWDg0
どこまでも腐ってるな
311名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:15:55.89 ID:rTjaZoKn0
>>308
ああ、ゴミだから公務員になれないのね
312名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:16:16.19 ID:2izjKA1K0
まーた公務員へ感情をスライドさせたスレか
無能な公務員がいたならそれを処分できないシステムが悪いことに何故か気づかないバカ
313名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:19:08.74 ID:WmEZeVZt0
そろそろ搾取しまくる公務員貴族様に一揆?。
314名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:20:56.83 ID:QYPwGwMp0
>>312
それはねぇ。。。
行政側が立法側に干渉しすぎるから
こうなった。
草案作成時に恣意的に解釈できるように
作ってるんだもんw
315名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:20:57.50 ID:UCX2PW2p0
国家は2年目で年収330万だったよ
316名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:21:01.89 ID:UwsYYDzs0
日本の税収40兆円=公務員人件費40兆円→日本人の上納金の全てを公務員ヤクザが使いきる。それ以外の公共サービスは日本人の借金で。
317名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:22:28.18 ID:94chVinR0
公務員がうらやましければ公務員試験受けて合格すればいいんじゃね
猛勉強しなければならんが
318名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:23:18.39 ID:YVnOjv6j0
公務員は政治家が決めた事を実行に移す仕事だけをする様にならなくては駄目。
そうでないと、既得権益を断ち切る事が出来ず日本の成長を妨げる結果となる(なっている)。

年収400万円位の人がする仕事だけで十分という事。
319名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:24:30.38 ID:HBclzpOT0
>>299

利権で年収1000万円以上貰ってる
テレビ局社員や芸能人が何を語ってるの???
320名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:27:55.38 ID:YVnOjv6j0
>>317
試験に受かったのが嬉しくてしょうがないのは良く分かったから。
社会に出たら良く周りを見る様にね。
321 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【Dnews1315123388122621】 :2012/01/30(月) 23:05:11.16 ID:e8UvdjOX0
a
322名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:07:39.34 ID:KFzIwD3f0
>>317
公務員って高卒でもオッケーでしょ
323名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:08:22.84 ID:qdePmO4c0
今公務員になって喜んでる人は情弱だよ。なぜかは言えない。
324 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【Dnews1315123388122621】 :2012/01/30(月) 23:08:24.70 ID:e8UvdjOX0
o
325名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:11:26.09 ID:fILemIpyP
国家公務員だけど500万円もらって税金140万円納めてる。
公務員だって納税者だ。
326名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:12:58.83 ID:71/zbkWx0
>>300
>如何に税金にお世話になっているか分かるから

お前の給料が税金のお世話になってるんだっての
327名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:14:27.43 ID:FQPIKJqp0
>>325
3種か?
反論になって無いうえに頭の悪さまで晒してるからそうなんじゃないかと思ったんだが
328名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:16:19.03 ID:4BQB/xjHI
連合にしても、民間主体の旧同盟系が、公務員優遇に、よく黙って
いるもんだねwww
329名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:17:22.01 ID:B3i+F9Nc0
>>1
なんで警察庁と防衛省と宮内庁がないんだよwww
330名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:20:36.26 ID:AZNpL4gk0
民間でこれだけ問題起こしてる東電でも、ひたすら財産隠しして、社員優遇策を
がんばってしてる。東電の国民に対して抵抗してるのみたら、公務員改革なんて、デフォルトしないと無理だろ。

スト権与えられて、公務員が暴動起こして、国民に石を投げられて初めて反省するんじゃないか?
331名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:21:50.17 ID:lK7BsWzB0
なんかもう完全に階級闘争だな。
こうなってくると泥沼の戦いに、さらには内戦・内紛にまで行ってしまうかもなぁ。
332名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:22:09.49 ID:+xN3s33MO
やれやれ、またバカ記事か。

>>1
圧倒的に人数が多い防衛省をはずした意図はなんだよ
333名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:23:42.59 ID:lRC8mhLuO
スレタイ見てゲンダイぽいなと思ったらやっぱりゲンダイだった
334名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:26:12.47 ID:vbIebMqxO
下請け企業に勤める一般国民は大企業社員に幸せになってもらうために、一生懸命働いてせっせと納品しているのだろうか?
335名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:35:19.89 ID:BLj9EyVfO
行政っていう達成感のない最悪のサービス業やってくれてるんだ

金やるかわりに一生やってもらおうぜW
336名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:35:46.08 ID:g8I5k5Wa0
ここで公務員叩いているやつって、みんなワープアなの?
公務員になれるような連中なら、普通にまともな会社に勤めていれば、公務員よりも好待遇だと思うけど。
337名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:38:46.22 ID:J7lQBUFW0
1部の技術革新者は高給でいいよ
何で全員やねん
338名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:40:02.37 ID:bgLY0ecv0
>>43
痴呆公務員と刻苦公務員と高額の共済年金とかもらってる公務員OBの為だよ。
あと働けるのに働かない無能と一部在日に向かって言っている。
8割方の日本国民は搾取される側な。
339名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:42:52.85 ID:bgLY0ecv0
>>66
うん、もう年齢的に公務員貴族にはなれないんで、
足引っ張ってやってんの。スリル満点で楽しいだろ?w

まあ、なる事が出来ないなら差をなくそうと運動するわけです。
その差が全て税金から賄われているのだから、なお更な。
340名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:43:51.45 ID:TQsCX+U8O
>>336
そりゃ上位層が欲望断ち切って勉強しまくってたときに、遊びまくってた連中だから

大人になって取り返しのつかなくなってから騒いでも遅いよね
341名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:44:45.87 ID:0ZR2cd7D0
一般公務員もせっせと納税してるよ
342名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:46:13.88 ID:aT80xplm0
まぁギリシャの惨状見ちゃったら仕方ないっしょw
公務員のみなさん諦めてください><
343名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:46:58.67 ID:q20Mq3YC0
>月収40万円の国家公務員が支払う保険料は、約1万3900円。

非正規が加入する国保だと、月収15万円で、毎月そのくらいになるな。
344名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:47:40.05 ID:P+3+CLUFP
>>13
そう。君は誰を殺害したい?どんなふうに殺害したい?
345名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:49:50.09 ID:fRh3oyZU0
50年後の日本の人口は8千5百万人ほどで、全体の4割が高齢者の超高齢化社会

今の社会より、おまえらがジジババになったときの方が高齢化社会なんだよ

おまえらが書き込んでいる、年金や社会保障などの高齢化社会対策が、

おまえらにとって壮大なブーメランにならなきゃいいけどなーーーーー(笑)
346名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:56:30.92 ID:fNB/ckbU0
医療(製薬)業界は余りに巨大で、その真実に立ち向かうことは絶対のタブーです。
ネット上では、「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「従軍慰安婦」当たりの真実は既に常識化していますが・・・
医療(製薬)業界だけではなく、政治、マスコミ、教科書、戦争歴史、宗教、警察、司法・・・
すべて見事に一体化され、国民は完璧に洗脳されて来ました


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1326149510/328-330
↑騙されたと思って読んだら、医療への見方が少しは変わるでしょう


大手マスコミ最大のタブーー
医療費の壮大な無駄



橋下みたいなのが出てきて、いくら役所の無駄省いたって
横で、命のかかわるからの大義面分の元、蛇口全開でじゃーじゃー流されてたら
いずれ、消費税20%の時代が来る
命にかかわるっていたって最近は命に直結するような救急医療はないがしろにされはじめてるんだけど
医師数と医療費の多寡が寿命と相関関係がない以上
救急医療以外の医療はどんどん縮小すべきだろ
厚生省も医療に金ばらまくことばかり考えず、いかに病院にいかずに
健康保てるか、どんどん国民に啓発していくべきだ


347名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:11:37.77 ID:LqgtyjGK0
三分の一は議員のお守りで忙しい
その先には美味しい天下りが待っている

三分の一は8時から5時
国が完全保障する明るい老後

三分の一は各官庁予算確保人員、仕事は無い、存在が仕事
ある意味一番美味しい公務員
国にはまったく必要ない人間集団
348名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:16:35.28 ID:Mx49XBSt0
>>299
あれ?2chねらーはテレビなんて捏造と偏向報道だらけだから信用しないんじゃなかったの?
都合の良い情報だけは鵜呑みですか?
349名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:20:28.41 ID:ooohUHAV0
公務員を叩く前に講談社の実態を先ず明らかにしてみろ。
350名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:24:11.95 ID:E1qTYCuw0
>>307
ほう、問題の本質、論理性、ねw
社会経験が私より豊かなんでしょうからきっとさぞかしお偉いのでしょう
その力を活かして社会をお変えください
どうあがこうが感情論で公務員だけを叩いても
問題解決にはならず結局民間人にも返ってくるだけなので
ここで言い争っても実社会で力がある人間が勝つ訳だし、
どちらが正しいかは何年後かに結果が出るでしょう
おそらくこのままならTPP導入で安価な労働力を受け入れる形か
社会福祉大幅カットor大増税になるだろう
自分はそうなってもいいように備えるから構わないけど
351名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:26:43.77 ID:E1qTYCuw0
>>326
え?自分は税金から直接はお金もらってないですが
仕事関係でもしかしたら税金由来のお金をもらっているかもしれませんが
そういう意味では公務員が行政回してくれないと困るんですけど

公務員叩くのはいいけど
財政圧迫の根源についてどう思っているのか?
東電のような民間に多額の税金が投入されていることにはどう思うのか?
生保についてはどう思うのか?
マスコミの税制優遇や大手企業の納税逃れ等については?
広告代理店とかは広告税導入を阻止の為特定の政治家を叩いたよね?
若手が年金払っても元がとれなくなっているなど世代間格差についてはどう思うのか?
そういうことに何も言及しない視野の狭い人は
ただ不満のはけ口で叩いているだけにしか見えないね
352名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:38:14.38 ID:CVdexVDN0
>>351
でも、まあ、特に地方の役場職員のやってる仕事にイノベーションなんぞ無いからなあ。
変わらない事が何よりも尊ばれるというか。だったら賃金も据え置けば良いのに。
353名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:41:53.86 ID:sau5qnsB0
>>351
言っていることが支離滅裂すぎる。
東電のような問題があっても、公務員の問題点が消えるわけではない。双方問題というだけ。
それと、「世代間格差」は、 「特権層が国民の税金を掠め取る」こととは全く異なる問題だ。

論理性がない、無茶苦茶すぎだ。
354名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:49:12.29 ID:kooaClSJQ
公務員だけじゃなく大企業のコネ入社も不公平だろが
東京のとんでもなく稼いでる大企業の社員からももっと税金とれ       
355名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:56:28.51 ID:vmPNQ/Id0
こちらが金額決めてやろうとするから公務員は反発するんだよ。
自分で決めた希望金額を入札させればいい。
当然安い人を採用ね。
自分で決めた額だから文句言えないだろ。
356名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 01:14:17.56 ID:4twcwmlRO
公務員の給与半分にして嫌なら辞めさせればいいじゃん
まあどうせずっと公務員やってた奴は民間じゃ使い物にならんから
文句言いつつ絶対辞めないよあいつら







357名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 01:53:11.44 ID:2GCzIDL60
そりゃ、自分たちで自分の給料決めるんだから減らすバカはいないわな
改革も何も全部デキレースなんだから
嫌なら」、ナマポになるか、日本人やめるしかないね
358名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 01:59:05.22 ID:+79nVlYfP
>>273
こいつ、外郭団体で3年働いて「公務員は腐っている」に気づいたのはいいんだけど
外郭での経験が公務員としての全て経験になってんだよね。
お茶飲み天下り上司なんて市役所にはいねーよ
359名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 02:52:31.76 ID:kGtoqRQn0
>>358
憤怒レポート第5弾 役人天国・地方公務員は「管理職」だらけ FRIDAY 2012 2/3号 p.22〜24

民間企業ではありえない「管理職比率」に、即刻メスを入れよ!

一般行政職・全職員に占める管理職の比率ランキング
福島県69.6% 佐賀県68.9% 長野県68.1% 熊本県66.9% 大分県66.2% 
宮城県65.4% 秋田県65.1% 新潟県64.7% 京都府62.3% 宮崎県62.2%

「管理職と言っても名ばかりで、実際には仕事らしい仕事がほとんどない。職場で時間を潰しているだけの人が
たくさんいました。はじめて社会人になった私としては、衝撃的な光景でした。結局その数年後依願退職しました。
こう証言するのは、ある地方都市の役所に勤務した元職員である。公務員の世間離れした「厚遇」と、民間と大きな
格差がある「高給」を追及してきた本紙「役人天国」シリーズ第5弾。今回は人件費高騰の元凶とされる地方公務員の
「管理職だらけ」の実態をレポートする。

地方公務員の60%以上が課長補佐級以上。国家公務員は38%。 

橋下府知事が辣腕をふるった大阪府は18.6% 
それでも民間の17.6%を超えている。

地方自治体の人権費が膨らむ原因には、前号でも指摘した「わたり」という横並びの役職手当の問題もある。
管理職でもないのに、年功によって管理職級の給与を支払う「裏手当」のことだ。
部下もいないし、平職員でもできる仕事しかしないのに、課長や部長級の給与をもらう。役所側は
「職員の間に不満が残らないようにするため」とこの制度を擁護する。

中野雅至氏(兵庫県立大学教授:奈良県大和郡山市役所、新潟県庁に勤めた経験あり)

県庁の課長時代には窓際にぽつんと独立した机に座っている「得体の知れない人」がたくさんいたという。
============================================
わたりの対象者である。この「隠れ管理職を含めれば、全職員に占める管理職の割合は23ページの表をはるかに超えることになる。
360名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 02:55:10.84 ID:+qWJe6w40
>>359
実際の仕事は低賃金の臨時と言う名の契約社員がやっているからなあ。
361名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 03:06:28.15 ID:2/W5ti4M0
>>351
大手企業からも取るべきだけど根本的に公務員の人件費が
高すぎるのが原因で、生保がどうとかは関係ないし問題の
すり替えでしかないよ
まずは実態に合わせて人件費を切り下げてそれでも不足す
るなら国民投票で賛否を問うべきだ

362名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 03:09:22.02 ID:fo5u3bt20
みんながシロアリになればシロアリ同士の共食いが始まるんですね。
宗篤です。
363名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 04:03:49.78 ID:Cwp3IOmU0
きっと、今の公務員たちが消えても新しい権益層ができて、
いつの時代も、こんなもんかもしれんね
364名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:10:37.60 ID:L3Eo4QC80
>>359
たかが講談社に言われる筋合いは、役所も企業でもないからな。
365名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:18:54.10 ID:8rXd0iOm0
>>351
税金は公務員1人で使ってると思ってるから何いっても無駄w
366名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:23:22.87 ID:hcCT6Xhp0
公務員叩くとか小物すぎだろwww
俺ニートだが、こうはなりたくない
367名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:29:04.24 ID:pKQxPv7Q0
しょうがねえじゃん公務員になっちゃったんだから、
楽しようと思って公務員になったわけじゃあないんだけどなあ・・・

ネットじゃあ叩きまくられて
市民からは「偉そうにすんな!税金泥棒!」って怒鳴りまくられて

なんやねん・・・ったく いったいオレが何悪いことした?
368名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:32:24.13 ID:zn2boXbP0
役人が一般人よりも贅沢する国は必ず滅びに向かうんだよ。歴史が証明してる。
369名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:32:26.38 ID:gBFA+arS0
そもそも公務員の給与は高過ぎることが大問題なのだ。
もちろん財政赤字も問題で、この観点からも公務員給与を減らすことは必要なのだ。
減らされるのが嫌なら公務員を辞めて民間に移りなさい。

370名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:36:08.77 ID:g7FH/YaN0
>>367
給料が高過ぎ。
それと、お上意識も問題だな。
371名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:37:00.03 ID:1tmDOkz/O
公務員叩きは構わないが「公務員」にも色々な職種がある訳で、叩く人はそこまで考えてほしいよ。
一般から地方公務員に転職したんだが、地方はかなり厳しい。
一般の時より忙しいのに、収入の少なさが異常。待遇が良いとはいえ泣きたいくらいだぞw
地方の自治体にもよるんだろうけど、「公務員」で全てくくらないでほしいです。
372名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:42:13.51 ID:zn2boXbP0
「お役人様 お願げーだ! その米まで持っていかれたらオラ達一家は死ぬしかねーだ」


この時代と変わらないなw
373名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:43:09.68 ID:ZjOP3EJZO
バブルの時は公務員を嘲笑い、不況の時は嫉妬で叩くとかwwww色々末期だろwwww
374名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:45:42.54 ID:2kAuRRmv0
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会 2011年12月09日週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713?page=2

「民主党政権になってから、公務員制度改革は完全に逆行しています。事実上、
天下りは解禁されており、一方で、みんなが定年まで働くということにして
しまったため、高給のまま官庁に居残る高級窓際官僚が増えた。すべてが
メチャクチャな状態です。

 もともと民主党は、公務員の人件費を2割カットするとしていました。
その話はどこへ行ったのか。最近、震災を名目に公務員の給与を7.8%カットする
と言い出しましたが、これはたった2年の時限立法です。復興増税、消費税アップ
と言うなら、真っ先にカットすべきものをカットしなければならないのに、
公務員改革には手をつけない。これほど、国民をバカにした話はないでしょう」

 民主党が公務員の給与や年金に手をつけられないのは、その支持母体の一つが、
自治労など公務員系労組だからだ。このあたりも、まるでギリシャである。
ギリシャでは政権交代した政党が、お礼≠ニして支持者を役所で雇う。
ところが、もとからいた前政権の役人もそのまま居座るため、同じポストに、
複数の人間が座っていたりする。
 当然、どちらかはまったく仕事がないが、それでも給与は支払われる。
こうして不労所得の公務員がどんどん増殖していけば、国が破綻するのは当たり前だ。

 民主党政権も同じである。公約通り、財源が足りないなら公務員の数を減らす
なりすればいいのに、それはしない。代わりに、仕分けと称して(役人目線での)
「国民のムダ」にメスを入れる。そして、大増税をするという。ちなみにギリシャ
の消費税(付加価値税)は現在23%。民主党政権は、どこまで消費税をアップする
つもりなのか。
375名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:49:05.00 ID:Rcid6mRz0
給料高すぎっていうけど、30歳で22〜23万くらいなんですけどね。
手取りだと20行かないぜw
まともな民間企業に勤めてるやつは鼻で笑うレベル
376名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:49:13.59 ID:LP52NYeT0
ドロボー公務員ってニートより酷いだろ^^
377名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:49:16.60 ID:snJBFhoyO
>>367
楽で安定してるから って理由の人が半数以上じゃねーの?
378名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:50:14.12 ID:ADuHxCBe0
>>366
2ちゃんでほざいてる暇あったら親孝行しなさいね。
379名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:50:19.76 ID:mFWfpFrMO
大して貰ってないよ!と言ってる公務員も、定年前や年金受給の頃になればいかに恵まれているか気付く。
380名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:50:40.38 ID:2kAuRRmv0
公務員と朝鮮人の利益しか考えない政党は一刻も早く追い出さないといけない。
381名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:55:20.77 ID:gLpb1V500
>>373
当時は公務員給与の実態が今ほど知られておらず、公務員=安月給との意識だった。
ところがネットの普及で多くの人が公務員の実態に知ることになったからな。
ま、諦めなw
382名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:56:35.32 ID:zasDzZyc0
文句あるなら公務員になればいいのに。
それよりも生活保護なんとかしてくれと思う。
383名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:57:56.51 ID:gLpb1V500
>>375
阿久根市のような小さな自治体でさえこれだけの高額だ。これはいくらなんでも高過ぎ。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
384名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:59:20.27 ID:Zs5AYNRcO
痴呆公務員だけど、平日の残業代が出なくなったので、土日祝日に仕事をするやつが増えて迷惑。
こっちまで巻き込まれるだろうが。(主に税金滞納整理の訪問と電話かけ)
朝6:00に訪問するから、みんな期日は守るか電話してね。
385名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:00:45.11 ID:gLpb1V500
>>382
おまえ、税金で飯食わせてもらってる立場だぞ?
自分の立場を弁えろ!
386名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:01:04.73 ID:fp6aNQW90
>>374
>公約通り、財源が足りないなら公務員の数を減らす
>なりすればいいのに、それはしない。
減らすなんてのは論外ですよ。
給与カットしか選択肢を与えちゃいけません。
数を減らすのを認めると、退職者不補充の自然減、若年者にしわ寄せの無能のやる政策が取られますから。

>>375
手取りで語る奴は馬鹿なんだぜ。
387名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:01:22.77 ID:5b0KofqjO
公務員はお役人様。
身分が違う。
388名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:03:35.20 ID:gLpb1V500
>>387
公務員は下僕
勘違いスンナ
389名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:06:43.71 ID:06D6dPJD0
公務員や東電社員は年収800万もらってOKなのにバイトの
最低時給1000円は認められない。
これが日本を不景気にしてる。
底辺の奴等が金をもらえばすぐに消費するので景気が良くなる。
年収八百万の奴等は溜め込むばかりで消費に回らない。
390名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:07:27.00 ID:cS9516Yn0
昨今の公務員叩きの風潮はネットから火が付いたんだよね
391名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:10:11.48 ID:5MXnIlOW0
結局は低学歴底辺による妬みだしね
子供の頃から必死に勉強して東大卒で難解な試験に合格した官僚様が偉いに決まってるし
底辺共に併合する必要なんかないんだよ
超エリート官僚様が愚民を導いてるんだしね
392名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:10:11.35 ID:y3EstK0DO
ちょっと前まで公務員なんて貧乏人の代名詞だったのになwww

まあ今でも【同学歴】なら最下層だけどな

そりゃ学生時代に勉強もせず遊びほうけて社会人になっても嫌な事から逃げ自己啓発もしないでフリーターやブラックの人間から見たら恵まれてんだろうけどそれは自業自得だろ?

俺たち怠け者で生活苦しいから公務員の給料減らせなんて通用するわけないよなwww

【同学歴】で民間と同じ水準にしろなんてなったら公務員の給料跳ね上がっちゃうよ?www

393名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:11:16.04 ID:lzkKYxEz0
公務員は民間人を指揮コントロールしてくれる有難い存在。まして超難関な
試験をパスしてきているのだから頭脳の出来は絶対的な保障がある。だから
今後も公務員の年収が平均800万円は変わらないし、もし意義を唱えても強力な
労組があるからそれで全て捻り潰す。今後も我々の為に納税しろ。それだけだ。
394名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:13:02.93 ID:5MXnIlOW0
>>389
時給1000円以上のバイトなんか腐るほどあるよ
家庭教師やパチ屋のバイトとか時給1000円以上だし
期間工でも時給に換算すれば1100円以上だしね
395名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:14:26.80 ID:06D6dPJD0
暇な公務員で溢れてるねw
396名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:17:49.57 ID:cYdReaH50
>>392
給料は学歴で決まるものではない。あくまで仕事の対価だ。
しかも、公務員試験のようなアホでも受かるような試験を
必至こいて勉強しただけのことで、なんら利潤を生みだすものではない。
397名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:18:50.13 ID:XDIpm8mtO
てか年間20万程度の所得税くらいしか払えない人は過剰に行政サービスうけてるけどね

当たり前を当たり前と思ってる人が多すぎ

だいたい下層の人間にあわせるって発想がね

下層は下層らしく搾取されてればいいよね

398名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:21:19.58 ID:LlrNGqdHO
税金泥棒の公務員を皆殺しにしてくれるなら、中国軍とロシア軍の駐留を認めてもいい。by日本国民

399名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:22:20.01 ID:gJHteAro0
>>393
アホだなw
一部を除き、公務員は決まった事務を決まり通りに行うだけの
ルーチンな仕事でしかない。給料が高過ぎだと言われるのも
仕事内容に比べて高過ぎだとの批判もあるのだ。
何が民間をコントロールするだ、このバカがw
400名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:24:21.83 ID:06D6dPJD0
原発事故で東日本が壊滅寸前まで追い込まれても原発推進しようとしたり
国が破綻しそうだってのに公務員の給与はカットができない。
一体、この国の政治家はどれだけ無能なんだよ。
401名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:24:30.75 ID:y3EstK0DO
>>396
アホでもなれる公務員になれないお前の事はなんて呼べば良いの?

チョン?

自衛隊も警察も救急隊も消防も国立大学も要らないって考える人間だから当たりだろ?www
402名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:25:27.40 ID:LD4z3wpv0
役立たずな公務員をのうのうと見逃してる政治家に投票してる有権者の責任。
こういうこと言い続ける奴っていつまでたってもお客様目線で公務員批判するんだよな。

公務員擁護で言ってるんじゃなく、要するに選挙に立候補するか投票にいってから言えってことな。
403名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:25:29.45 ID:kqmQokj10
年貢とはそうゆうもんだ
404名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:26:12.46 ID:gJHteAro0
>>397
あなた、この国の仕組みを知らないの?
日本は主権在民で国民には等しく選挙権が与えられている。
過剰な行政サービスだと思うならサービスを削るよう運動でもしたらどうか?ww
405名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:29:00.09 ID:V0SOa3cQ0
>>401
どうして俺が公務員になりたがるの?
訳分からんww
406名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:29:20.67 ID:IIzH1Sxz0
公務員の子供は苛められる時代が来てしまうのか
407名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:30:30.20 ID:a9Yx/J6/O
>>391
国家公務員と地方公務員を混同するなよ

ルサンチマンだけが原因ならここまで叩かれてない
長年にわたる職務怠慢と職権濫用で信用が失墜してるにもかかわらず、デフレ下でも民間とは比べようもないほど優遇されてるから怒ってる

それに、確かに国家公務員は高学歴で難しい試験を突発してきたわけだからエリートなわけだけど、地方公務員がエリートか?
ホントにそう思うか?w

加えて、何だかんだ言っても、税金を納めてる奴が一番偉いんだよ
それが国際標準的な考え
408名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:30:52.34 ID:rvjru1Z3O
いいからさっさと消費税増税100%にしてギリシャ以上に壊れやがれ!!
409名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:31:21.67 ID:LjOToYty0

ただで働けって言ってる訳じゃあないんだよ。
たとえば青森県の民間給与の平均が450万円で、青森で働く公務員の平均が750万円。
ちょっと格差が開きすぎたので、公務員の給与は2割削って600万円にするってだけ。

それくらい受け入れろよ。
国や自治体が破綻した場合、一番金銭的被害を受けるのは当の公務員だぞ。
410名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:34:27.05 ID:V0SOa3cQ0
阿久根市のような小さな地方の市でさえこれだけの高額。
いくらなんでもこれは高過ぎ。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
411名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:35:28.57 ID:y3EstK0DO
日本の領土を不法占拠したり狙ってる国なんか存在しないから自衛隊は要らない

世界一安全な日本に警察や消防なんか要らない

日本は研究なんかしなくて良いから国立大学や研究機関は要らない


どこの国の人間だよお前らwww

地方公務員の給料減らせってんならまだ話は分かるがwww

まあお前らじゃ国家公務員と地方公務員の違いも分からないんだろうな

412名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:36:44.71 ID:cS9516Yn0
試しに一度みんなの党にでも任せてみるかw
413名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:38:43.25 ID:/3iMXPT8O
こういうくされ記事のせいで大迷惑被ってんだゃ
民間辞めて公務員になる話ししたら上司達が烈火の如くキレてんだよ
414名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:40:06.79 ID:IhBgihQ2O
地方はなりたい職業ベスト1が公務員だから笑えない
415名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:40:31.68 ID:gN/Vl9Rm0
人事院を廃止して公務員の給料は民間の年齢別年収に合わせれば問題ない。
国税が資料を持っているんだから法律改正してそのようにしたほうがいい。
民間が上がる時は公務員も上がるし下がる時は公務員も下がる。
民間が上がる時は景気が良くなる時だから税収も増える。
兎に角税収の増減と民間の給料と公務員の給料を連動させるようにしないと駄目。
416名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:41:44.51 ID:2/W5ti4M0
ギリシャが目の前だわ
国が破綻したのに
給料下げるなと暴動を起こす
きちがい集団
417名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:42:18.51 ID:9U+wmooq0
綱領
シロアリの生活第一
418名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:43:01.96 ID:/3iMXPT8O
こういうくされ記事のせいで大迷惑被ってんだゃ
民間辞めて公務員になる話ししたら上司達が烈火の如くキレてんだよ
ほんまいい迷惑だわ
419名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:43:55.69 ID:MpUVVCP00
>>11
黙れやニート
420名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:45:44.09 ID:V0SOa3cQ0
>>411
個人的には、色々、問題視されることの多いキャリア官僚だが、
彼らはの中の一部はもっと給料を高くしてもいいと考えている。
その分、責任を明確にしなければならないがね。
他の国家公務員と地方公務員は警察を含めて年収3割減が妥当と
考えてるよ。
421名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:45:48.21 ID:epSzzmilO
>>396
アホでも受かる試験をわざわざ回避して自らイバラの道に突き進んだんだから
文句言うなよ
422名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:45:55.67 ID:Fox1BVK30
>>411
だって知り合いに国家公務員すらいない底辺の方々だから、違いすらわかんないんだろ
423名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:46:17.93 ID:y3EstK0DO
大体自分たちの生活が苦しい なら公務員の給料下げようぜ
って考えがおかしいだろwwww

公務員の給料下げろ!じゃなく自分たちの雇い主に給料上げろ!って言えよwww

公務員が貧乏人の代名詞だったころ公務員が民間の給料下げろ!なんて言ったか?
雇い主に給料上げろ!とは言ってたがな

矛先が滅茶苦茶なんだよお前らwww

マスコミや雇い主側に
お前らの生活が苦しいのは公務員のせいだ
なんて言われてそうなんだ!なんてなっちゃう頭だからいつまでも底辺なんだよ
424名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:46:20.44 ID:NkJoeMug0
マジで公務員にならなかったのは人生最大の失敗だったな
これだけは後悔してるわ〜
425名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:48:27.54 ID:V0SOa3cQ0
>>421
だから、何故俺が公務員を志望しなければならないのか?
訳分からんww
426名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:49:38.94 ID:MpUVVCP00
そんなに税金払いたくないなら日本から出ていくか 警察も消防・救急も講堂も公立学校も公立図書館も使うなよできないならおとなしく税金払ってろ
427名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:50:59.88 ID:a9Yx/J6/O
>>423
国の財政を圧迫してるから公務員の給与を減らせって言ってるんだろ?

お前、そんなこともわからないの?バカか?
428名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:52:00.48 ID:KV7I3LvH0
>>425
あんたはなにを志望してるの?公務員より難しいのかい?
429名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:53:24.87 ID:bt6gj6UQ0
>>392
そもそも貧乏人の代名詞なんて勘違いに過ぎないから。
ここ30年で民間の平均がちょっと勝ったのはバブルのほんの一瞬だけ。
ムードだけで勘違いして公務員が貧乏と思い込んだやつらがちょっといただけ。
430名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:53:59.54 ID:epSzzmilO
>>425
公務員志望しろとは言ってないよ
自ら志望して給料安い仕事に就いたんだから
給料高い仕事に「給料下げろ!」ってキレるなよ
431名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:54:42.16 ID:iiCreGKW0
せっせと一般国民が納めた税金を公務員が偽名の怪しいヤツに生活保護を渡して垂れ流していくんだね
432名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:58:19.52 ID:a9Yx/J6/O
>>430
横槍ですまんが、国の財政危機なのにもかかわらず、火事場泥棒みたいな真似してるから叩かれてるんだろ?
頭おかしいんじゃないの?
433名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:58:51.65 ID:PWP69mMZ0
昨日のタックルでやった北海道の公務員宿舎なんか
>>1 そのものですたな
434名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:01:22.48 ID:KV7I3LvH0
>>432
どれぐらい圧迫してるのか教えてください。俺無知なんですまん。
435名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:02:10.73 ID:y3EstK0DO
>>429
頼むから同学歴で語れよ

そりゃフリーターやブラック入れたら民間平均給与はガクッと下がるに決まってんじゃん

同じ税金で飯食ってる奴って事で公務員平均に生活保護入れるようなもんだろwwww
436名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:02:50.72 ID:sehD3CvmI
健康保険は、民間の半分じゃん。

これを民間なみにしろと言うと、ストライキさせろって言うん
だよな(*`へ´*)
437名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:05:05.56 ID:AdnqR2kR0
国家公務員[national government employee]

地方公務員[local government employee]

つまり中央政府または地方政府の「従業員」なんですよ。
そして政府は内閣または首長によって統率されており、それは有権者によって選出され組織される。
従業員は間接的に経路から言えば有権者が上司になるのです。それゆえに公僕と言われる。
この上司を民間と言い、給料を「民間準拠」といって決めるのですが、労働者全体の平均給与から
算出したら一体いくらになるのか。。。
438名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:09:32.37 ID:i4ktYJDc0
公務員は馬鹿の最後の受け口でいい。
給料は最低賃金に色つけた程度、年収200万でいい。

優秀なやつは民間でがんがん稼げ。
みんな税金にたかるクズばかりじゃ、日本は終わる。
もう半分終わってるけど。
439名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:14:39.15 ID:c378bc2u0
税務署の連中見てたら江戸時代と変わらない感じだしな取り立てが

もう誰か個人的に一揆起こしてくれよ
440名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:36:54.84 ID:KV7I3LvH0
地方税と並んで特別会計の存在をガン無視するのも常套手段だよなぁ
わざとやってるのか本当に知識が無いだけなのかわからんけど

441名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:36:05.72 ID:Rcid6mRz0
>>238

一般論を言っただけなのにこの反応

山一破綻でその「報酬論」は潰えたというのに
公務員だけがしがみつくから批判されてるんだよ

赤字決算連発の企業・「日本国」
その株主である「国民」が経営責任を問い、リストラを求めている
442名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:59:00.70 ID:B6QWDIYZ0
>>435
あのね、学歴はね、入社時点での将来の期待度でしかないのだ。
給料の額を決めるのは学歴ではない。君はこんなことも知らないのか?
443名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:03:28.73 ID:kGtoqRQn0
公務員は給与を決めるのも出世を決めるのも学歴と人脈
444名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:04:55.36 ID:HlOyqI990
>>430
民間の給与がいくら高額だろうと部外者には関係ないことだが、
公務員の給与はすべて税金だ。公務員の高過ぎる給与は税金の使途として
不適切であり、早急な是正が必要。
下げられるのが嫌なら辞めればいいだろ?辞める自由は保障されているのだから。
445名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:09:35.14 ID:KV7I3LvH0
>>444
なんで高いっておもってるんだよ?あんな国税平均なんてフェアじゃないじゃん。
446名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:11:04.54 ID:HlOyqI990
>>445
国税庁のデータがフェアではない?その理由は??
447名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:13:05.99 ID:+79nVlYfP
>>441
株主(国民)が「配当増やせー、株主優待豪華にしろー」と騒いで役員(議員)が社債連発決定したのを
従業員(公務員)のせいにしているのが、今の構図

責任とるのは、株主と役員でしょ?それを「従業員の給与が高いからだー」って馬鹿じゃねーの
448名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:15:02.30 ID:KV7I3LvH0
>>446
「集計に当たり、パート、アルバイト、正規・非正規等といった給与所得者の従業上の地位は区分していない。」

ようするにアルバイトはもちろん週1回だけ働いている人も含んでいると言うこと
449名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:15:02.73 ID:HlOyqI990
>>447
従業員の給料が高過ぎなら減らすだけだw
450名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:18:08.25 ID:kGtoqRQn0
公務員になって家賃6.7万、敷金礼金駐車場無料の公務員宿舎に引っ越すニダ

公務員宿舎情報
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg

三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額62000円 
九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額62000円 民間相場なら月30〜40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額72000円 民間相場なら50万円 200戸以上


543 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:10:52
>表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額67000円 民間相場なら40万円 63戸
ここ知ってるわ。コルソコモ・コムデギャルソンの向かいにある高級マンションだろ。 あの立地で6.7万とかありえん・・・

544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
http://home.adpark.co.jp/price/103112/004/
表参道 家賃相場
1R〜1K    12.3万円
1DK〜1LDK  20.4万円
2K〜2LDK   30.6万円 
7万じゃ1ルームにも住めねぇw
451名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:19:11.51 ID:+79nVlYfP
>>444
お前みたいなニートやフリーターと違って官も民も「嫌なら辞めろ」でやめたりしねーよ
仕事経験ないだろ
452名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:23:26.56 ID:Rcid6mRz0
>>447
そこで株主を説得するのも経営者の仕事
先行投資ならそう説明すればいいし

株主の要求に乗って社債連発したなら
今度も株主の要求を聞け
453名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:24:58.88 ID:+79nVlYfP
>>449
従業員は仕事は増えているのに人員と給与は十年以上減少している
それよりも減益なのに「配当増やせー」「そのためなら社債発行しろー」とかいい続けている乞食株主とそれをそのまま決定している役員が問題

あと、一口株主とか株主ですらないお前らみたいなやつが筆頭株主面してるのも問題だよなw
454名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:25:53.06 ID:HlOyqI990
>>448
国税庁のデータは確かに非正規を含んでいる。
例えば50代男性の平均年収は約500万円となっているが、
50代男性の非正規率などたかが知れているので、非正規を加えても数字に大きな
変化はないのだ。20代は多少変化するだろうけどな。
455名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:30:02.90 ID:kGtoqRQn0
今はもっと下がってるのかな?

民間給与実態統計調査 平成20年(国税庁)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/000.pdf

企業規模・年代別平均年収 【男性のみ】

         10〜29人 30〜99人 100〜499人 500〜999人 1000〜4999人 5000人以上  平均    
20歳〜24歳  217万   260万    287万    295万      277万      257万     264万
25歳〜29歳  330万   345万    378万    414万      430万      466万     378万
30歳〜34歳  405万   419万    452万    493万      529万      590万     453万
35歳〜39歳  472万   487万    516万    573万      620万      712万     530万
40歳〜44歳  538万   535万    593万    666万      730万      863万     617万
45歳〜49歳  560万   580万    621万    722万      799万      929万     664万
50歳〜54歳  565万   583万    648万    746万      828万      965万     670万
55歳〜59歳  582万   565万    628万    719万      762万      877万     630万
60歳〜64歳  526万   529万    508万    537万      541万      594万     514万

456名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:30:03.45 ID:+79nVlYfP
>>452
だから経営者(議員)に言えや。
なんで従業員批判になるんだよw
457名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:33:29.79 ID:Rt4Wf9y30
俺は投資で食っていけるからいいけど
お前ら一生ゴミみたいな人生歩んでいくの?
デモの一つでも参加しようとは思わないのか?
458名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:33:33.65 ID:cYdReaH50
公務員貰いすぎだろ!
459名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:40:46.77 ID:uIiHTmYi0
共済組合の運営方法に問題なければどうでもいいよ

>>2公務員の労働実態に詳しいジャーナリストの若林亜紀氏w
460名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:40:54.90 ID:PIuZ4MRvO
公務員→人生において長期的安定を求めた人間。
リーマン→目先の利益に目が眩んだ先見性のない人間。
勝負ありましたな〜wwwwwww
461名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:43:05.83 ID:KV7I3LvH0
462名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:49:47.35 ID:KV7I3LvH0
公務員にならずにわざわざ茨の道を選んだんだよね。
そのわけを教えてください。
463名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:09:37.59 ID:U91uUZdm0
公務員の給料は国民が出してるんだから
国民が給料が高すぎると言ってたら下げないといけないんじゃないかな
俺は別にきちんと給料分働いてくれるなら下げなくてもいいと思うけどね
464名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:58:28.69 ID:XDIpm8mtO
>>404
わかんない

国の仕組みもわかるし理解してる

選挙権あるのも知ってるしあなたが何も知らないのもわかる

行政サービスが何かも理解してないのね
低下層さん
465名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:17:55.01 ID:laTZKCpFP
ほとんど税金も健康保険料も払っていない自営業者にとっては清清しいニュース
466名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:20:14.73 ID:WZsJlx+R0
こういうのはむしろ、民間を公務員に合わすよう要求すべきでは??
467名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:22:48.55 ID:hl0jzjqa0
>>465
自営業者の健康保険料は高いで
払ってない人はいないな
468名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:37:16.46 ID:r7VysOtS0
正社員で働けない人が大勢いる時代に非正規を入れない比較は意味が無い。
当然、役所にも非正規は少なくないだろうが、この人たちは公務員の厚遇を
享受していない人なので民間非正規側にカウントするのが妥当。
469名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:39:42.36 ID:ll0OnhhJ0




日本は、もはや公務員が特権階級化した、歴史を見てみろ。社会主義国だよ。社会主義国家には衰退の道しか残されていない。



470名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:46:00.99 ID:r7VysOtS0
>>461
それだけ非正規が増えているなら、非正規と正規を分けて比較することに
意味は無いということだな。
471名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:49:54.28 ID:+79nVlYfP
>>470
さすがにフルタイムとパートは分けろよw
472名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:52:22.07 ID:th3HAyjT0
公務員から、お金を巻き上げる方法を考えるのが
民間の仕事だろ。
473名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:53:30.87 ID:1iJoKYWhO
公務員>正社員>生活保護>年金>バイト>非正規派遣

大企業経営>不労所得>生活保護>自営業>自宅警備員
474名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:54:58.44 ID:Rcid6mRz0
>>456
散々言ってるよ
経営者はなぜか従業員に温情をかけてるけど、そのうち切られることになる

さよなら従業員さん
475名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:56:18.90 ID:CweNyfZrO
俺自営業者だけど
所得税、住民税合わせて約500万
住宅ローン払って、子ども達育てて、
毎晩の楽しみは1缶の発泡酒
一方高級マンション並の住宅で公務員は家賃5万で高級車乗り回して毎週外食、手当て無数
おかしいよ、、
476名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:57:45.84 ID:DLAwqBmr0
動物園とか美術館が5時で終わる^^#
そして赤字
477名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:57:46.08 ID:ch4oKK5z0
こんなの奈良時代からずっとだろ
未来永劫変わらないよ
478名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:58:31.40 ID:Mv64L6gM0
だったら国民の所得が上がるようなインフレ政策を採ればいいのに、
それを改めようともしないB層達。どういう神経なのか。
479名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:02:50.74 ID:wOPHXTU60
東大入学して在学中も猛勉強して国T合格して
その上、霞ヶ関って連日2時3時まで残業強いられる激務だろ?
おまけに出世コース外れれば即退職
そりゃ宿舎も各種手当ても天下りも必要だろうww
あまり絞ると優秀な奴が目指さなくなる
国家の根幹に携わる国家公務員叩いて喜ぶのは在日だけ
待遇だけ国家公務員と横並びを求める地方公務員を叩けよwww
480名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:08:23.92 ID:CweNyfZrO
>>479
出世コース外れたって紐付き関連企業や公益法人渡り歩いて
仕事はと言えば机に向かって新聞とネットサーフィンで
退職金乞食やってるだろ日本のダニだろ
481名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:10:42.21 ID:r7VysOtS0
高過ぎる公務員給与を下げることが先決。
482名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:16:24.55 ID:DNeZ26lA0
公務員もらいすぎだろ。増税するな
働いても税金ばかりだぞ
483名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:17:23.79 ID:1P4E8+Nm0
サイテロで対抗や
484名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:19:56.12 ID:wOPHXTU60
>>480
早期勧奨退職は悪しき慣習ではあるけど
受け皿がないと官僚に誰もなりたがらない
民間に再就職する人だって多いし
問題だとしても国で支えるべきだわ

大体公務員の給料が高いって東大卒で括れば高くないだろ?w
お前さんも東大出て自営やって文句たれるならわかるがww

地方公務員が出資法人や関連団体作って
天下りの真似事するのは論外
自分の地方自治体にどれだけぶら下がり団体があると思う?
給与格差が問題になるのも地方だしな
485名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:20:19.56 ID:CweNyfZrO
昨日タックルで
累進課税上限将来的には60パーセント以上って言ってたぞ
たけしが外国にいっちゃおうかな?って言ってたな
486名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:23:47.17 ID:PIuZ4MRvO
大事な事は先見性。人生プランも組めない様々事に無頓着な人間が民間に行って嘆く。
出来る人間は民間でも要職に就く。それだけの事だ。人間は平等じゃない。他人を陥れる時間があるなら、自分の様々な能力を磨いた方が良い。
487名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:25:25.15 ID:YuAL2Rpj0
この手の煽りを受けて削減される予算は、なぜか防衛費

昨年、復興のために働いてもまた削減
災害派遣、国際平和維持活動にこき使っておいてこの仕打ち
488名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:27:51.46 ID:r7VysOtS0
>>486
公務員給与を放置してよい理由にはならんなwバカ過ぎww
489名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:28:09.54 ID:CweNyfZrO
>>484
フッ
東大がなんぼのもんか知らんが
今のデフレ状況と不況を見れば官僚の無策はバレバレだよ
結局高級官僚の顔色ばかり伺い部下はゾロゾロついて歩き
てめえらの省庁の関連予算をもぎ取る事にしか奔走しない
良い国策は結局民間からの提案でしか動かない
それがこのザマ
490名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:28:43.22 ID:8M3vVeNE0
公務員が既得権の確保に躍起なことだけは良く分かるスレだな
491名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:31:03.41 ID:ICtxxBFl0
勤労は国民の義務(キリッ

穂積七郎
「私は勤労に対する権利だけではなしに、より勤労の義務制をここで確立すべき
 である、従来日本の教育、或は法律制度の上につきましては、兵役の義務という
 ものが中心を成して居つたのでありまするが、この軍国主義的なるものに代るに、
 我々が第二章に唱えられて居りまする理想を実現する現実の実行というものは、
 正に勤労の義務制を国民生活の中に確立する、寧ろその面が強調されなければ
 ならないし、同時にもう一章附加せらるべきものは、全勤労者が法律の定むる
 所によって経済の運営に参加発言することが出来るという条章がここに明確に
 されねばならぬ、是で初めて今までの日本の統一理念としての天皇というものの
 第一章の天皇という理念を我々が此処で積極的に活かすことが出来る」

当時のバカ右翼がGHQに徴兵制という手駒を奪われ
苦し紛れに自分たちの手駒を確保する為に生み出した苦肉の策が「労働の義務」
ということですね。
で、当時のバカ右翼の穂積七郎はそもそも憲法の規定というものが
国民に向けたものではく国家の限界と範囲を明記した物だという事を
まるで理解してなかったから、この条文は雑音として死文化したという。
当時のバカ右翼の戦争責任に対する無反省、
しまいには戦争責任を国民に転嫁して自分の手駒を確保しようという
厚顔無恥さ、そして近代法をまるで理解してない無教養。
日本のレベルを端的に表す笑い話ですね。
笑い話ですね。
492名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:31:27.87 ID:bacxTae50
・公務員は民間人の2倍の税率とする。
・生活必需品は消費税非課税とし、物品税を復活する
・所得税の累進性を上げる(年収1800万円までは減税、1億を超えると現在の2倍以上の税率とする。)
493名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:35:23.67 ID:g+4Qrc7L0
>>488
ではどうしてそれが公務員の給料を下げてもよい理由になるの?
なぜこれ以上公務員の給料を下げようという発想がでてくるの?

公務員がこれだけ努力しているのだから民間は現在の10倍以上の努力はしてもらはないと
バランスとれない
494名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:37:40.81 ID:CweNyfZrO
>>493
こらこらw
ちょっと釣り針がデカ過ぎるだろw
495名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:38:19.23 ID:ZyCXOY5e0
公務員税取れ
496名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:40:02.18 ID:oyZWL5upO
>>489
影の軍団も、そろそろ底辺を釣るスレ立てるのやめろよ

アホが騒いでみっともないじゃん
497名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:42:26.32 ID:r7VysOtS0
民間の平均年収500万円に対して、公務員のそれは800万円程度。
いくらなんでも公務員の給与は高過ぎ!

何か反論ある?ww
498名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:43:01.91 ID:A9oPIHUp0
んで何が言いたいんだろうな
公務員は税金おさめてないとでも?
499名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:45:43.66 ID:r7VysOtS0
>>498
公務員の給与は高過ぎだってこと
500名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:46:01.59 ID:PIuZ4MRvO
>>488 理由?www 俺はそもそも公務員じゃないし、公務員になど興味がない。好きにすればいいと思う。お前のように無駄な思考を持つより自分自身を高める事の方が充実した時間を過ごせるからな。気付かなければお前は一生そのままだ。さようなら負け組君www
501名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:46:59.22 ID:Ld1f1sez0
神   公務員、NHK,東電社員(米の公務員の2〜3倍の年収年金)
奴隷 その他国民

公務員,NHK,東電社員の年収を半額にしていれば、現在の国の借金1000兆円は0円で増税も不要。
年金も60歳からで可能。
日本もギリシアと同じ公務員破産の道。

公務員,NHK,東電社員や中国アジアとガチ喧嘩出来る政治家は橋下か石原しかいない。
日本沈没を止めるには橋下が総理になるしか選択肢がない。
502名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:47:27.86 ID:CweNyfZrO
>>496
世の中
盲目のゆとり脳って結構居るんだねw
元官僚達の関連書籍読めば
腐れ具合が良くわかるよ
503名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:47:39.47 ID:kteXh6gJ0
>お前のように無駄な思考を持つより自分自身を高める事の方が充実した時間を過ごせるからな

それで2ちゃんか・・・
504名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:47:45.98 ID:29LYAFFd0
ぶっちゃけいうと

現役官僚の給与低すぎ
天下り官僚ウザすぎ
一般公務員の給与待遇高杉


日本のリーダーが無能で国民が優秀というのは嘘

日本のリーダーは育成家庭から待遇が世界最悪レベルで
公務員とか大企業のしたっぱが世界最高待遇なだけ
505名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:49:27.50 ID:nYMnTZ+70
gsn

ゲンダイで さえ なければ
506名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:49:42.32 ID:8LcG6KsM0

民意に背を向ける民主党!

507名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:50:41.83 ID:ICtxxBFl0
>>504
あんさ高級官僚は給料じゃなくて
税金をそのまま私的に活用できる地位やからな
きゅーりょーっていう手弁当で生活しとる人間とはちゃうんやで
他人の税金という名の積立金を手前の私的裁量で使えちゃう身分じゃ。
つまり高級官僚の名目賃金は1000万くらいだけど
彼らはン十億級のカネを運用できる身分だってこと。
ほんまおまえはサルやな
508名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:52:08.36 ID:3PbPc9sYO
ただの事務職の地方公務員の給料半額にすればいい
国家公務員には優秀な人が来てくれないと日本が困るよ
もう待遇悪くなりすぎて優秀な東大生は官僚にならなくなってきたけど
就職はどこでも選べる人たちだから
509名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:53:47.75 ID:oQ50sDoZ0
>>500
務員だとどこに書いた?ばーーかww

自己研磨と公務員給与減を要求することは完全に別問題。
自分の住む国の環境をより良くしたいと考えるのは極自然なこと。
公務員給与を3割減らし、他の使途を考えるべきなのだ。
510名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:54:12.35 ID:CweNyfZrO
そういや
仕事中に携帯でインサイダー取引やってた
馬鹿官僚がいたな
お気楽なもんだな
彼の口癖は次はアジア投資だよ!だったそうだよ
511名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:55:24.95 ID:c1W3ZjElO
公務員になったらええやん
512名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:56:27.38 ID:ATHVm7JW0
士農工商エタ非人が現在も続いてるからな
ニートな俺は非人ですよw
513名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:57:29.40 ID:3PbPc9sYO
>>507
税金私的に流用したら横領で逮捕
514名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:58:21.38 ID:oQ50sDoZ0
>>512
頑張って外に出ようなw

>>511
どうして公務員にならなければいけないの?
問題なのは公務員の給与がいくらなんでも高過ぎることだぞ?
515名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:58:27.56 ID:c1W3ZjElO
警察、消防、自衛隊は下げたるなや。命はっとるし
516名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:59:45.04 ID:EjrZIBHv0
>>41
どこまでも我慢するよ
我慢できなくなったら自殺するから
517名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:00:00.31 ID:JvPHm3U3O
父親が県庁に勤めてる子が、私立の中学校行くらしくて羨ましい。
その子のママに、公務員て良いよね?って言ったら
ボーナスはだんだん減るし、タバコ吸う休憩時間もきっちりカットされるてるのよ!?信じられる?
土日は絶対休みだけどその分、平日はいつも8時9時帰りで大変なのよ?
だってさ
死ねばおもしろいのに
518名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:00:41.58 ID:A8ytDtL00
未だに日本が三権分立だと思ってる馬鹿が多すぎでは仕方ないな。国民がアホ過ぎ。
519名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:01:24.71 ID:c1W3ZjElO
514
自分が逆に今、公務員ならウハウハやろ
自分から給料下げろ言わんやろ
520名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:02:07.87 ID:CweNyfZrO
>>513
一例
補助金関連予算が着いたとする
あの手この手で紐付き会社通らないと
補助金が通らないシステムを構築しやがる
結局受益者側には薄まってしまって、自己資金でやるのと変わらなくなる
良くあるパターン
521名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:02:47.61 ID:IFlPf+mX0
日本の消費税は他国より安いとかいうまえに 公務員の給与を国際水準にしろよ!
522名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:03:32.35 ID:oQ50sDoZ0
>>5151
アメリカのような銃社会なら警察官は命の危機に遭遇することは
十二分考えられるが、日本ではまずない。
自衛隊もそのようなことはない。(もちろん平時に限る)
そう考えると警察も自衛隊も給料は高過ぎだ。
523名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:03:51.28 ID:PIuZ4MRvO
>>509 やはり釣れたわwww
単細胞は反応するから面白い。
お前視野が狭いのな。
なのだじゃねーよkswww
色々勉強になるわ〜www
笑わせてくれたお礼だ!
ほら!あげるよ つD
じゃあなノシ
524名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:05:15.65 ID:gjxHD/m30
吊るされる心配をしてないと
ギロチンの方がいいかな
フランス革命前夜の様相だな
パンが無ければケーキを食べれば
みたいな脳みそは落とさないとな
525名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:06:02.22 ID:wY+YODx80
>>515
警察消防なんてたいして命掛けてないだろ
殉職者だってたいしていないし
526名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:06:13.02 ID:oQ50sDoZ0
>>523
捨て台詞しか書けんかw
ダメな奴だなwww
527名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:08:26.50 ID:c1W3ZjElO
>>522
なんかあったら110番するやん
日本の上空にロシアやら中国よく来とるで
自衛隊の飛行機がミサイル積んで
「日本から出てけ出てけ」って命はって追い出しとるで
さげたるなや
528名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:09:19.48 ID:oQ50sDoZ0
民間の平均年収は500万円。
これに対して公務員のそれは800万円程度。
これはいくらなんでも高過ぎ!
金を稼ぎたいなら民間に行け!
非管理職公務員は500万円程度を上限にすればいいんだよ。
529名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:10:29.78 ID:cdeMt097O
一番ウハウハなのはマスゴミさんでしょ?
特亜の反日教育並みに公務員に矛先向けてるだけ
530名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:11:52.42 ID:3PbPc9sYO
自衛官初任給20万くらい
東日本大震災の遺体収容手当一日千円

高いのか?
531名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:12:32.30 ID:oQ50sDoZ0
>>527
110番で駆け付けた警察が命の危機に遭遇することはほとんどない。
航空自衛隊がスクランブルで飛んでも撃たれた例は無い。
警察も自衛隊も給与は下げるべき。
532名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:12:32.46 ID:c1W3ZjElO
>>525
消防、警察は大変やろ
正義感の仕事やで〜
お前の寝タバコの火事、消してくれんねんで
さげたるなや
役所で座ってるオッサンを下げたらええやん
533名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:14:13.80 ID:s3RHiF1q0
警察消防含めて公務員の給料は上限500万しないとダメだわ
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいるで済む話だ
534名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:15:39.42 ID:dU3QaGYEO
535名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:16:59.12 ID:hG8dg12B0
>>533
非管理職は年収500万円を上限。管理職の数は全体の1割〜2割程度にして
年収800万円を上限とする。これくらいにしないとな。
多過ぎず少な過ぎない額のはずだ。
536名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:17:40.70 ID:c1W3ZjElO
>>527
誰が安月給で110番かけつけるねん
誰が安月給でスクランブル上がるねん
なんで安月給で自分の命の危険さらして他人助けなあかんねん
役所で座ってるやつら下げたらええやん
537名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:17:44.16 ID:JvPHm3U3O
市役所こそ民営化するべきだと思うよ。
時間単位の人件費掛かりすぎ
住民票一枚にモタモタ3人がかりでやりやがって
538名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:19:35.66 ID:w9vZGGAX0
まず公務員より幸せな在日朝鮮人の補助金を廃止しよう
友人の知り合いの在日が毎月20万補助金貰って
ろくに働かずウハウハしてます
これこそ税金の無駄
539名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:20:41.07 ID:c1W3ZjElO
命はってる公務員と座ってるオッサンぐらい
わけたれや
海猿見たらわかるやん
540名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:21:19.85 ID:3FIbzsEi0
>>536
役に立ちたいから公務員をしているのではないのか?
ま、嫌なら辞めればいいw
年500万円も出せば替りはいくらでも集まるからw
541名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:22:25.18 ID:qbKM7ll50
 
一般企業が、みんな東電なみに優遇されてたらね。
542名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:23:51.36 ID:/FYW61yM0
公務員の給料は今の日本では高すぎる
増税言う前に削減しろ!
543名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:24:22.81 ID:3PbPc9sYO
地方公務員事務職なんかは代わりはいくらでもいるが、
国家公務員の官僚医者裁判官なんか代わりはいないよ。優秀な人に就いてもらわないと困るのは日本
もう待遇悪くなりすぎてだんだん優秀ななり手が少なくなってきた
転勤だらけ薄給激務の裁判官より、都会の弁護士で給料2、3倍優雅に貰う方がいいからな〜
544名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:24:38.43 ID:dqpvzOuq0
庶民は貧困の中、公務員は広場でダンスにマスゲーム
おまけにマスゴミもグル
いくら庶民が餓死しようとメロンの質は絶対下げない

まるで北朝鮮を見ているようだ
545名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:26:35.00 ID:PakaceDo0
それがウトロ


スカッドミサイルでウトロをぶっとばせ
546名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:26:46.45 ID:p4WUyekX0
シロアリというのは働けば働くほど害悪をまき散らす存在



そのシロアリに税金という形でエサを与えているのが愚直な労働者



善良な国民はシロアリ退治のために節税を行い、働かずニートになる



暴力団への資金提供をNOと言って社会悪を撲滅するように、税にNOと言える国民にひとりひとりがなることが大切



愚直に働く労働者はシロアリにエサを与えている一人なのだと自覚しなければならない



財務大臣になって予算を作ろう
http://www.zaisei.mof.go.jp/game/yosan/
税金電卓  あなたの年収から納税額と使われ方を計算
http://shougaidentaku.com/tax/
借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html


「必要以上の税を集めるのは合法的強盗である」
     カルビン・クーリッジ(1872〜1933) 
          第30代アメリカ合衆国大統領
547名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:29:19.85 ID:c1W3ZjElO
>>536
代わり?
おらんやろ〜いまさら
1から教えるんか?
刑法やら飛行機の操縦を今から教えるか?
火消しやら潜水やらを今から教えるんか?
簡単に代わりなんか見つからんよ
代わったヤツらに地域やら国を守ってもらうんか〜
代わったら教えるヤツもおらんくなるで〜
お前の家の火事、誰も消してくれへんで
548名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:29:37.34 ID:MuTqzIsc0
もう全職業を公務員にしてくれよ
医者も公務員。八百屋も魚屋も公務員。
ニートも公務員。

これで格差なくなるだろ
549名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:31:17.80 ID:jtGeBX7o0
公務員は悪魔
550名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:31:28.92 ID:cVDQUMNe0
難しい試験受けて受かってんだから身分保障されててもいいだろ
551名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:33:40.45 ID:FXzdOid60
人事官の一つはマスコミの指定席だろ。
公務員の給与を支えているのはマスコミ。
552名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:34:03.96 ID:NkJ09KdC0
試験受かっただけ。
採用されても最低限の仕事が出来る能力すら有していない。


ただの馬鹿。公務員は。
553名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:34:34.14 ID:A3nb1rrNO
>>548 お前は赤か
554名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:35:18.39 ID:WZsJlx+R0
公務員の給料は税金からです
555名なし:2012/01/31(火) 15:37:26.85 ID:b+3fqLn70
年21億円、大阪市職員の持ち家手当て廃止へ
うそみたい、話しだな、今迄あったのが、不思議だな、
貧乏人が納税したお金で、持ち家かの
nhkはみなさまの受信料で支えられています、
556名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:38:05.01 ID:e8sw32eD0
自衛隊でも幹部の給料はなぜか上がる予定だってさ
8%10%下がるのは曹とか士だよ
幹部が曹と士を生贄にしようとしてるというw
557名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:38:53.52 ID:EEHZtJFX0
>>522
その考えは馬鹿過ぎる。
558名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:39:01.44 ID:uhHDghHM0
公務員も一般企業も同じ保険、年金にすればいいじゃないか
なんで別枠として考えるんだ?
559名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:41:00.92 ID:EEHZtJFX0
>>558
同枠だと特権なくなるから。
560名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:41:09.61 ID:3FIbzsEi0
>>547
辞めたいなら、どうぞ辞めてくれw
で、警官自衛隊辞めてどこで働く?
雇ってくれるのは警備会社くらいかwww
そうなれば年収200万円台だろうなwwww
561名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:42:47.99 ID:ICtxxBFl0
>>547
消防やら警察やらはぶっちゃけ俺レベルの指導者でも余裕でできる
ポリなんて粗大ゴミ

海自や海保はなかなか真似できないな
562名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:43:16.37 ID:IQY3NnXX0
>病欠でも90日までは有給休暇扱いですから
凄すぎる・・・民間で病欠90日なんて、クビ切りコースだwww
563名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:43:39.76 ID:TpvwjN040
やはり公務員税が必要だな
564名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:45:24.72 ID:a9Yx/J6/O
公務員って仕事はサボるわ税金は着服はするわ性犯罪はするわでとんでもない人種だな

おまけに処分は大甘で自浄機能もないし

それに、難しい試験とか言ってるが、少なくとも地方公務員レベルでは範囲が広いだけだから、上辺だけさらっとやれば受かる試験だろ
565名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:45:25.95 ID:e8sw32eD0
自衛官は辞めて警備員になったほうが余程生活良くなるんじゃね?
なんか今回狙い撃ちにされて下っ端の曹でも年収200万円台になるらしいし
566名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:45:48.25 ID:LYT52Psr0
電力会社も公務員も選択できるようにしてくれよ。多少費用はかかってもいいから。

電力はAとBでA
消防はCとDでD
警察はEとFでF
行政サービスはGとHでH
道路は中央を境に別会社。同じ道を使って往復したいなら両方の会社と契約。

サービス満足度の高いほうを選ぶよ
567名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:47:26.87 ID:2+epatqdP
>>11

    r─-- 、..,,___      ____     _,,... -‐‐┐
   /::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::|       ________
   |::::::::::::::::::ゝ'"            ``''ー-‐ァ::|     /
   |::::::::ヽ/                  く::::7    /   ゝ 、、
   !::::::::/    / /  /  ,  / ,   i   ! ヽ!.  ,'    ヽ.
   `ヽ7    ,'  /   /‐‐/-./ /:|  |‐- /   i   |   ノ 、_ノ `ヽ
    ,!   i  ,'  /i __」__ | /:::| /」_ /|    ', |
    ノ:|   ノ i  ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::|  i  ,ゝ|    __|_
   く__,| ∠___,! /::!  ! l |      |.l | !:| ,ハ i  |     |/-‐-、
   く__!    |/i:::::: ヽ-'    ::.  `'´ ::|//レ'  .|    'i  __,ノ 
     ,!    | ⊂⊃      _____   ⊂⊃:!     |
    イ  i  |  |.     /´ ̄`i    ,ハ`ヽ   |      あ
    /  | ハ  ト      !.,____ン   ,.イ:::::i::::::〉 <
  |\〈  ,.へ,,!ヘハ  |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、(    |     |
  |ヽ )ヽ/     ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/  レ'::::::ヽ,   |     |
  \ ヽ,i        ';::\/i`ヽ!:::::i     :::::i.   |     |
  __\ ノ    ,   ノ::(_ンハ、_)::::ノ       ::|  |     |
  \二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/   ,ン  .|
    ∠____,.ヘ.   |:::::::::::::::::::i::::::::`/  `ヽァ'"    |   -┼‐-、`ヽ
       ,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/      .|      |   |
      /:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ.     ',    .ノ 、,ノ
    /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':,    ヽ.
  rン´   ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ.     ``"''' ー---
568名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:49:00.15 ID:3FIbzsEi0
>>564
低辺私大の奴らが公務員試験のために2年も3年もかけて反覆してるw
何しに大学に通ってるの?って感じだw
569名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:51:06.47 ID:c1W3ZjElO
はやい話し
座ってるオッサン公務員下げたら
文句ないねん
戦ってる公務員は据え置きしたれや
570名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:52:44.28 ID:3FIbzsEi0
>>569
行政・技官(キャリアを除く)も警察官も自衛隊も減額対象だ。
571名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:52:56.10 ID:a9Yx/J6/O
>>568
地方公務員なんてのは大抵そんな奴等だよなw

普通の知能なら一年勉強してもお釣りが来るレベルの試験なのに、バカだから2、3年勉強しないと受からないw
公務員試験が難関だと思うのは自分がバカだからだろとw

まぁ、あくまで地方公務員の試験だからね
国家公務員試験が難関なのは認めるよ
572名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:53:19.06 ID:5QihHtyR0
菅「やっと分かってもらえましたか。
    これが私の言う宰相不幸社会です。」
573公務員:2012/01/31(火) 15:55:02.30 ID:FJp3r2UY0
公務員試験なんて簡単だよ。あんなもん9割以上得点して当たり前。

それすらできない民間底辺の負け組は相当な低能だから死んだほうがいいよ(笑)

574名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:56:54.63 ID:sYv+c8CH0
税金納められず自殺
575公務員:2012/01/31(火) 15:57:11.13 ID:FJp3r2UY0
公務員試験なんて簡単だよ。あんなもん9割以上得点して当たり前。

それすらできない民間底辺の負け組は相当な低能だから死んだほうがいいよ(笑)

576名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:57:56.05 ID:KwhAjdp/0
>>11
働けよカス
577名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:58:32.66 ID:3FIbzsEi0
>>571
あぁ、まったくだなw

ま、1種試験も地方上級の延長らしいけどな。準備期間を長くすれば
中堅どころの私立からでも合格するらしいぞ。
578名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 15:58:57.69 ID:a9Yx/J6/O
>>573
大手企業の試験の方が難しいよ

まぁ、何か勘違いしてるみたいだが、公務員なんかになろうと思う志の低い奴ばかりじゃないわけよw
「バカ地方公務員のくせに厚待遇なんて税金の無駄」ってのが民間の本音
579名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:00:17.44 ID:TpvwjN040
>>565
クーデター起こした方がいい生活ができるよ
580公務員:2012/01/31(火) 16:00:27.05 ID:FJp3r2UY0
>>578
公務員試験なんて簡単だよ。あんなもん9割以上得点して当たり前。

それすらできない民間底辺の負け組は相当な低能だから死んだほうがいいよ(笑)

581名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:01:31.52 ID:Rcid6mRz0
>>547

言葉遊びだけど、「じんざい」には4つの「じんざい」があると言う
人財(=財産)
人材(=構成に必要な材料)
人在(=ただ居るだけ)
人罪(=居ること自体が害悪)

余計な心配しなくても、「人財」や「人材」は改めて雇われる
需要と供給の関係だな

そんな当たり前の事にも気づかず(あるいは意図的に無視して)
見当違いの批判をするのは誰か

それは「人在」、あるいは「人罪」
「人財」や「人材」を盾にして、その影に隠れる卑怯者


「人財」や「人材」はちゃんと雇われるから
「人在」or「人罪」のあんたは、安心して首になってくれればいいよ
582公務員:2012/01/31(火) 16:02:55.67 ID:FJp3r2UY0
>>578
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
583名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:03:32.17 ID:KV7I3LvH0
>>578
なにがどう難しいんですかね?それをいってもらわないと。筆記試験はSPI
ですよね。勉強量少ないじゃん。
584名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:03:55.52 ID:+aDzJX860
公務員の下らん手当も止めろ
585名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:04:45.79 ID:aq6Wf/l70
30才で年収1000万あっても公務員はムカつく。
586名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:05:03.53 ID:muLfHZYi0
●国の借金のうちわけ●

120兆円  公務員の特殊法人と、特殊公務員への給料
150兆円  公務員への退職金
80兆円   公務員の年金(公務員年金は毎月32万)
30兆円   公務員への還元金
50兆円   アメリカ軍基地への支払い
360兆円  銀行と土建屋への支払い(半分は公務員の天引き)

以上、儲かってるのは、銀行と、下請けの談合で仕事とった土建屋でした。
公務員の70%以上は1000万以上の貯金を持ってる。
そこで、公務員全員に貯金1000万+退職金の4分の1の1000万を返還させた場合。→ちょうど800兆円回収できるね!
元はと言えばそのお金は税金として使われるべきものなのだから。
公務員は数の力で合法的横領してるだけだと思う。
587公務員:2012/01/31(火) 16:05:04.81 ID:FJp3r2UY0
>>578
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
588名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:05:45.40 ID:a9Yx/J6/O
>>582
まぁ、地方公務員なんてカスでもなれるからさw
589名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:06:02.78 ID:xOoYeUEE0
行政サービスを受けるためと地域や国の安定のために税金納めてるのに
いつの間にか公務員養うために税金の殆どが使われちゃってるんだもんな
590公務員:2012/01/31(火) 16:07:42.65 ID:FJp3r2UY0
>>586
俺たちが支配してる日本が気に食わないんだったら自殺すれば?!

おまえみたいなクズの1匹や2匹死んだって俺らは人生エンジョイしとるわ(笑)
591名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:08:55.00 ID:EEHZtJFX0
事務方の地方公務員の仕事とか、あんなの自給700円未満のパート仕事だ。
592名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:08:58.98 ID:G3KOYyAy0
抵抗勢力など仮想敵をつくって目くらましをする作戦に乗せられるなよ
大学の医局をバッシングした結果どーなった?
公共事業に群がる土建屋をバッシングした結果どーなった?
郵政をバッシングした結果どーなった
つぎは公務員バッシングか?

真の敵は、
国民を奴隷として使い捨て放置する強欲商人
強欲商人どもの手下であるマスコミ
日本に寄生して甘い汁を吸っている差別と偏見に苦しむ特権階級の方々だ
593公務員:2012/01/31(火) 16:09:50.78 ID:FJp3r2UY0
>>588
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
594名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:10:21.65 ID:KV7I3LvH0
>>586
ソースもってきてね。
595公務員:2012/01/31(火) 16:12:10.19 ID:FJp3r2UY0
>>591
俺たちが支配してる日本が気に食わないんだったら自殺すれば?!

おまえみたいなクズの1匹や2匹死んだって俺らは人生エンジョイしとるわ(笑)
底辺は殺されたほうがいいんだよ負け組のクズだし
596名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:13:03.24 ID:a9Yx/J6/O
公務員なんて「難しい試験に合格した」ということにしか誇りが持てないカスだからねw

そりゃ、単純で簡単でサボって当たり前の糞みたいな仕事をしてる奴等は今の自分の仕事に誇りなんて持てないんだろうさw

普通は自分がどんな仕事をしてるか、どんな仕事ぶりかを誇りにするんだよバカ公務員
試験が簡単だってバラされたくらいでガタガタぬかすな
597名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:13:03.74 ID:ijguC4Rk0
日本人全員公務員にすれば解決
598名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:13:14.43 ID:Rcid6mRz0
>>592

公務員から目を逸らした、その先の敵を資本家に持ってくるあたり、左翼プロパガンダがミエミエなんですけど

向いてる方向が違うだけで、国民からすればどっちも敵だ
599名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:17:15.62 ID:a9Yx/J6/O
>>597
それをやったらギリシャみたいになる
600公務員:2012/01/31(火) 16:17:19.93 ID:FJp3r2UY0
>>596
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

601公務員:2012/01/31(火) 16:20:06.49 ID:FJp3r2UY0
>>596
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

602名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:21:03.41 ID:a9Yx/J6/O
公務員が日本を支配してるとか言ってるが、それは霞が関の一部のエリート官僚しか言えない台詞だよなw
603名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:21:20.36 ID:3FIbzsEi0
>>600
こちらから頼んで公務員をしてもらっているのではないから。
こちらの希望はあんたらの給料高過ぎだから下げて欲しいの。
それが嫌なら辞めてくれって話
604名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:24:01.29 ID:kteXh6gJ0
>>601
その芸風は秋田。
605公務員:2012/01/31(火) 16:24:40.26 ID:FJp3r2UY0
>>603
おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺らは人生エンジョイしとるわ。

こっちこそ日本にいてくれなんて頼んでないんだから死ねば!?
おまえみたいなクズ死んだほうが日本のためだよ消えろ
606名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:25:20.26 ID:SVUt8LJM0
平安時代から何ら変わってないな
607名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:30:06.31 ID:3FIbzsEi0
>>605
反論できなくなると個人攻撃か。ダメな奴だなぁw
608公務員:2012/01/31(火) 16:31:07.41 ID:FJp3r2UY0
俺らの支配する日本が嫌なら外国行くか死ねよ。

おまえらクズが死んだほうが日本も明るいわ
勉強もせずにネットで他人の悪口書いてばかりいる根暗野郎が!!
609名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:31:45.89 ID:o/EBsy590
発狂していますね
610名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:32:34.39 ID:qyEeiXUdO
実態に詳しい割には年休は1つも取れないで、残業代は代休に置き換えられて、消える地方公務員もいる実態を知らない若林さんw
やれやれ、やっと昼休憩だよ。
611名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:32:53.01 ID:3FIbzsEi0
公務員給与減額は急務中の急務!
これを邪魔する抵抗勢力はとことん叩く!!
612名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:32:52.99 ID:a9Yx/J6/O
>>605
で、全国であんたのお仲間さんが犯罪行為に勤しんでるわけだけど、それは公務員さん的にどうなの?w
613名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:33:34.77 ID:76XOC5230
もっと(税金を)取ったらよろしいやん。
614名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:35:41.64 ID:FkQqxvg30
今のままの歳出を削減しないで時間が経てば、お金が足りなくなるのは当たり前であり、足りない分を増税で賄おうと言うのはどう考えてもおかしな話なのです。世界最高水準の議員給料と手当、公務員の給料もまた世界最高水準であるのです。
615公務員:2012/01/31(火) 16:38:01.12 ID:FJp3r2UY0
>>612
俺らの支配する日本が嫌なら外国行くか死ねよ。

おまえらクズが死んだほうが日本も明るいわ
勉強もせずにネットで他人の悪口書いてばかりいる根暗野郎が!!

616名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:38:03.74 ID:76XOC5230
(公務員の給料は)一番でなきゃ駄目なんですか?
二番じゃ駄目なんですか?
617名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:38:08.23 ID:k98LykgZ0
フランスのお金持ちみたいにさ
俺たちからガッツリ税金取ってくれなんて言う金持ちは日本にはいないし
俺たち貰い過ぎだからガッツリ給料下げていいよなんて言う公務員もいない

企業は税金払うくらいなら従業員に還元してしまえなんて今は昔

いつからかこんないやな国になったんだろ
618公務員:2012/01/31(火) 16:40:11.94 ID:FJp3r2UY0
>>617
おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺らは人生エンジョイしとるわ。

こっちこそ日本にいてくれなんて頼んでないんだから死ねば!?
おまえみたいなクズ死んだほうが日本のためだよ消えろ

619名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:40:47.31 ID:a9Yx/J6/O
>>615
なんなんだよw
アンカー付けるなら質問に答えろやw

あと、勉強はしてるよ。公務員試験対策なんていう鼻くそみたいな分野の勉強ではないけどさw
620名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:44:28.40 ID:3FIbzsEi0
>>615
公務員給与が適正額ならこんな状況にはなっていない。
だから、早く適正額にしようじゃないか。
君もボロ糞に言われたくないだろ?
621名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:44:51.11 ID:uKqNu3N8O
納税!!勤労!!年金!!納税!!社畜!!納税!!民主党!!公務員!!勤労!!年金!!消費税!!所得税!!公務員!!民主党!!民主党!!社畜!!リア充!!年金!!消費税!!増税!!在日!!生活保護!!在日!!
民主党!!国会議員!!社畜!!少子高齢化!!増税!!民主党!!在日!!リア充!!売国!!年金!!所得税!!勤労!!生活保護!!納税!!少子高齢化!!年金!!公務員!!民主党!!所得税!!年金!!社畜!!
622名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:46:58.16 ID:inantdS90
スレタイはたぶんその通りなんだろうけど、それの何が問題なのかがよくわからん
自分達で決まりごとを作るんだから、自分達に有利になるように作って当然じゃねえの?
623公務員:2012/01/31(火) 16:49:27.88 ID:FJp3r2UY0
>>619>>620
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

624名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:51:05.61 ID:UrCw7wr4O
公務員ってそんなに貰ってないだろ
市役所勤務7年目30歳の大学の同級生が手取り20万弱で低すぎてびっくりしたわ
普通の大学出て普通に就職したら公務員より高い給与貰えるよ
公務員の給与が高いと批判してるやつはもしかしてFラン卒のブラック社員やフリーターとかニートか?
だとしたら己の不勉強さを猛省しろ
625名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:51:37.95 ID:a9Yx/J6/O
>>623
ダメだこりゃ\(^-^)/(笑)
626名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:52:48.92 ID:ijguC4Rk0
金返せよペテン師公務員はおまえらの給料が高すぎたから
借金が500兆余分に増えた。
627名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:54:14.56 ID:j/qOXQe80
頭の悪そうな泥棒が息巻いてますな
628公務員:2012/01/31(火) 16:54:25.54 ID:FJp3r2UY0
>>625-626
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

629名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:55:33.41 ID:76XOC5230
>>624
俺も30歳の頃はそう思ってたわ
63015:2012/01/31(火) 16:56:37.04 ID:yrUQlkW1O

素朴な疑問だろうけど 疑問をもつだけでは もうダメな所まで来てしまったんだよ 疑問をもったんなら行動しないと!!

631名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:57:27.87 ID:MylRjRMN0
公務員なんかより民間でまともな会社で働いたほうが稼げるのは常識。
そりゃフリーターや底辺ワープアよりは公務員のほうが儲かるだろうけどw
公務員が羨ましいのは地べた這ってる虫けら君達だけでしょw
632名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:58:06.55 ID:CweNyfZrO
公務員つったって
馬鹿な現業職員も居るからな
633名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 16:58:11.20 ID:0/WHOVNi0
>>624
公務員の平均年収は800万円前後。民間は500万円。
この差は大きい。有給消化率などを勘案すればその差はさらに拡大する。
とんでもない話だ。
ところで、俺は公務員なんかになりたくないからw
634公務員:2012/01/31(火) 16:59:09.95 ID:FJp3r2UY0
>>633
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

635名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:00:27.00 ID:0/WHOVNi0
>>634
だからw
どうして俺が公務員試験を受けるの?www
訳分からんwww
636名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:03:32.98 ID:HwD4gJox0
俺の田舎町だと月収40万だと、年間国保料が、40万近い額になる。
1万4000円だとすると200万以下の年収レベルだね。
637名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:05:26.65 ID:a9Yx/J6/O
>>631
羨ましいから叩いてるとでも思ってるのかよw

糞みたいな仕事しかしてない虫けらのくせに身分不相応な待遇だから苦言を呈してるだけ

世の中全ての批判の原因がルサンチマンだとでも思ってるのかよw
638公務員:2012/01/31(火) 17:05:41.50 ID:FJp3r2UY0
>>635
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

639名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:06:48.03 ID:zFksx8rMP
現代の公務員は江戸時代末期の武士と同じ。
もうすぐ滅びる運命にある。
640名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:06:56.11 ID:+qWJe6w40
>>635
高額納税者ほど税金の使い道に怒っていることに気が付いていないのが公務員だから。
641名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:07:53.57 ID:MylRjRMN0
>>637
虫けら君が知ってる公務員のお仕事が知ってるだけあげてみれば?w
虫けら君に出来る仕事なんて何もないんだなーってことが分かると思うよw
642名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:09:20.33 ID:zFksx8rMP
公務員の年収を半分にしろ。
それでも欧州の公務員より高い。
643公務員:2012/01/31(火) 17:09:58.13 ID:FJp3r2UY0
>>637
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

644名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:11:23.80 ID:+ZByP2v00
>>47
戦前から普通選挙が実現していたんだけど。
中学からやり直したほうがいいよ
645名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:11:29.67 ID:ZoVRbUw90
>>618

公務員の生活費稼いでくれる民間に死ねとか

労働人口減っていくのに民間死んだら今度誰に養ってもらうん?

646名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:11:38.11 ID:xWHTFllR0
ID:FJp3r2UY0
こいつ捕まえろよ。
647公務員:2012/01/31(火) 17:15:38.72 ID:FJp3r2UY0
>>645
おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺は毎日人生エンジョイするわ

俺らの支配する日本が嫌なら自殺すれば!?

その勇気もないんだろネットで公務員叩きばかりしてる根暗野郎が

調子に乗ってるとマジでボコられるぜ気をつけろ根暗のもやし野郎
648名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:16:18.17 ID:BXD8z7wr0
>>634
なんで公務員試験うけにゃ駄目なの?頭大丈夫?アホ?
649名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:17:30.06 ID:wOPHXTU60
民間と比較するにしても
官僚と比べるなら東大、京大、早稲田出身の一流企業就職した奴と比べないと
意味がないと思うけどね
650名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:17:45.01 ID:ZoVRbUw90
>>646
たぶんFJp3r2UY0って自称公務員だよ

親が元公務員でその年金に規制しているニートレベルだろ

公務員が叩かれるて年金とか減らされたら
自分の生活設計が成り立たなくなるから粘着してんじゃね

651名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:18:10.83 ID:BXD8z7wr0
>>647
おまえちゃうの?ネットだけの人間は?
いつでも会うたんぞこら?へたれ
652名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:18:39.35 ID:0jgMASi10
えっ?!
じゃあなんで公務員労組が支持母体の政党を政権につけたの?
653公務員:2012/01/31(火) 17:19:04.71 ID:FJp3r2UY0
>>646
おまえが捕まえに来いよ
弱そうな根暗のおまえは喧嘩のひとつもしたことねえんだろ

大学でボディビルやってた俺に果たして勝てるかな?!
調子に乗ってるとマジで死ぬから気をつけろも根暗
654名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:19:57.40 ID:BXD8z7wr0
>>653
おいこらボディービルのにーちゃん
いつでも泣かしたんぞw
655名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:19:59.03 ID:k98LykgZ0
>>643
残念ながら地方初級、地方中級は受かったぞ
つまらん仕事は嫌なので蹴った。
国家上級(キャリア)は落ちたけどね

きみは奈良あたりのB枠現業でしょ
656名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:21:59.91 ID:U2ZxkSPu0
国民は国家企業の出資者で、選挙という株主総会で経営者を選ぶ権利を行使してるわけだよな
公務員は従業員

おまいらさ、企業には従業員の幸福実現を要求するじゃん
内部留保切り崩してでも、給料払え雇用増やせって要求してるじゃん

自分が要求されるのは嫌なの?
657公務員:2012/01/31(火) 17:23:35.16 ID:FJp3r2UY0
>>654
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
658名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:25:04.16 ID:BXD8z7wr0
>>657
おまえ一級建築士の資格もってんの?
へたれ
659名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:26:49.98 ID:41EEDg470
釣り師がいるようだな。
660公務員:2012/01/31(火) 17:27:57.64 ID:FJp3r2UY0
>>658
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
661名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:29:17.80 ID:BXD8z7wr0
>>660
おまえちゃうの?ネットだけの人間は?
いつでも会うたんぞこら?へたれ
662名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:29:32.95 ID:MylRjRMN0
>>660
お前じゃ頭が悪過ぎて議論にならんw
663名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:29:47.26 ID:ZoVRbUw90
>>657

元公務員の君の両親が死ぬ前にたっぷり遺産貯めてもらえよ
664名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:31:20.70 ID:41EEDg470
キモ豚の引きニートだろ相手にするなよ。
665名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:31:54.51 ID:dRP7o8ZFO
中小企業並みの給料にしたら、並みの頭脳しか今後入ってこなくなるじゃん。
国家弱体狙い見え見え。
666名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:32:00.30 ID:fgl5eevW0
>>1
批判したいのは分かるし賛同できるものあるが
何でも批判材料として加工してくっつけるのはさすがにひいてしまうかな

その人の主観なんだろうけどね
667名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:32:15.05 ID:UrCw7wr4O
>>633
その数字はパート等非正規職員を含んでないか?男性大卒正規職員で統一したら違うデータが出るかと
私の会社の大卒総合職は平均年齢42歳、平均勤続年数21年、平均年収720万なんですが
消費が冷え込む恐れのある現役世代の公務員の給与削減より退職ジジババの多い天下り先や外郭団体に対する補助金削減が正解
668名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:32:40.72 ID:ZQfrCi/v0

携帯からわざわざ長文書き込むとかよっぽど憎たらしいんだろうなあっと
669名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:33:49.49 ID:3dltBM4a0
日本の公務員は公営893の構成員だ
国民を守らず税金だけは搾取するからな
これはこれまで国民同士で自分より下のものを見つけては見下し対立し、
権力者を甘やかし続けてきた成れの果てだ
そろそろ日本国を解体させ官僚独裁を終焉させるべき


670公務員:2012/01/31(火) 17:35:27.42 ID:FJp3r2UY0
>>661
おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺は毎日人生エンジョイするわ

俺らの支配する日本が嫌なら自殺すれば!?

その勇気もないんだろネットで公務員叩きばかりしてる根暗野郎が

調子に乗ってるとマジでボコられるぜ気をつけろ根暗のもやし野郎 マッポなんか助けてくんねえぞ
671名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:37:44.63 ID:BXD8z7wr0
>>670

おいこらボディービルのにーちゃん
いつでも泣かしたんぞw

へたれ
672名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:39:03.94 ID:BN7SyB880
>>670
よう、糞虫、生きてて楽しいか?
糞虫は糞虫らしく地べたに這いつくばって国民の靴を舐めて生きるんだよ
糞虫に未来は無い
これからは公務員ではなく糞虫と発音すべき
673公務員:2012/01/31(火) 17:40:11.29 ID:FJp3r2UY0
>>671
おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺は毎日人生エンジョイするわ

俺らの支配する日本が嫌なら自殺すれば!?

その勇気もないんだろネットで公務員叩きばかりしてる根暗野郎が

調子に乗ってるとマジでボコられるぜ気をつけろ根暗のもやし野郎 マッポなんか助けてくんねえぞ
674名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:40:28.05 ID:8M3vVeNE0
公務員(≒公務員給与)を減らすなんか簡単  税金払わなきゃいいんだよ
サラリーマンなら、即辞めて自営になる ・・・これからは自営の時代だよ
香港に会社起こす(HKD30万で設立可能)  全ての収入はそこで出す

これでも日本の住民登録は可能
(入るかどうかは別にして)国民年金は可能だし、国民健康保険は最低額(約\8万/年)で可能

税収が減れば、嫌でも公務員費用は減る
675名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:40:48.24 ID:41EEDg470
ままままっぽ
ままままっぽ
ままままっぽ
676名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:41:35.04 ID:BXD8z7wr0
>>673
おまえちゃうの?ネットだけの人間は?
いつでも会うたんぞこら?へたれ
677公務員:2012/01/31(火) 17:42:34.67 ID:FJp3r2UY0
>>672>>674-676
おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺は毎日人生エンジョイするわ

俺らの支配する日本が嫌なら自殺すれば!?

その勇気もないんだろネットで公務員叩きばかりしてる根暗野郎が

調子に乗ってるとマジでボコられるぜ気をつけろ根暗のもやし野郎 マッポなんか助けてくんねえぞ
678名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:43:22.12 ID:ehKZfemQO
とりあえず年金なんとかしろ、糞公務員
679名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:45:42.37 ID:y82e5n2CO
二馬力公務員の給料は半減させろ!
680名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:45:57.97 ID:y3EstK0DO
自衛隊を無くして無防備無抵抗宣言 災害自力で

警察は強盗殺人くらいの凶悪犯罪のみ

救急隊 消防車は完全有料

国立大学は研究禁止で教育のみ


公務員の予算減らせって言ってる奴がどんな奴か良く分かるだろ?
681名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:46:22.59 ID:41EEDg470
いやしかし公務員はいいね。
682名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:46:37.43 ID:wSobMdWV0
公務員の厚遇の問題は実はバブルの前から指摘されてるんだよね。
だけど一向に改まる気配がないどころかバブル崩壊後はますます民間との格差が
開くばかり。今じゃ三倍近い格差があるんじゃないの。
よくこんなので国が成り立ってるなあと感心する。
しかもこれからますます公務員の身分は向上するだろう。
一般人は地獄だな。どうしたらいいやら。
国外脱出しかないか。
683公務員:2012/01/31(火) 17:47:32.24 ID:FJp3r2UY0
>>682
おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺は毎日人生エンジョイするわ

俺らの支配する日本が嫌なら自殺すれば!?

その勇気もないんだろネットで公務員叩きばかりしてる根暗野郎が
684名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:50:16.18 ID:D3+QYwB+O
うちは両親共に公務員だったのでビルが建った

685名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:52:42.42 ID:P4e3C7PI0

クビキレ

686名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:53:34.44 ID:V29cdTTYO
橋下が本気で怒るわけやねヽ(*`Д´)ノ
68717:2012/01/31(火) 17:55:47.23 ID:yrUQlkW1O

天下りは撲滅しないと ダメ

688公務員:2012/01/31(火) 17:56:07.13 ID:FJp3r2UY0
>>685
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

689名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:56:59.75 ID:rnS2OX7gO
公務員叩きは消費税増税のためのステマ
公務員が不幸になっても、オレらが幸せになる訳じゃない
690名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 17:57:20.93 ID:wZGnU5pK0
>>684
退職の年一年だけで、夫婦併せて7000万円の収入だからな。
それまでの貯蓄も3000万円くらいは簡単にできる。
退職したら夫婦で共済年金だ。

税金ビルだな。
691名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:00:01.84 ID:wSobMdWV0
>>686
でも橋下一人じゃ正直厳しいだろう。
あと橋下みたいのが100人くらいいればこの国も変わるかもしれんが。
消費税を上げるために財務省が国税局使っていろんなとこに圧力かけたり
小沢を検察が無理矢理犯罪者にしようとしたりこの国はもう滅茶苦茶だわ。
いつからこんな酷い国になったんだ。中国と変わらんだろう。
てか中国の方が伸びしろある分マシかもしれんわ
692名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:00:39.20 ID:2ynRXSlE0
製造業アウト、ただでさえコストが高い農業もアウト
ってことで労働者受け入れの枠が無い

そもそも不況で移民を大量に受け入れる国は無いだろう
ドイツだってフランスだって好景気のときだろ、移民受け入れたのは
693名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:01:31.70 ID:MylRjRMN0
切るべきは無駄な高福祉老人優遇政策。
金がない年寄りは死ねばいいじゃない。誰も困らん。
それが天寿ってもんだろうに。
694名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:03:59.22 ID:tGt+gbem0
>>688
どうしたの?
科挙が日本を滅ぼすって?
695名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:04:49.19 ID:Tx1VlFNc0
>>693
介護費や医療費はその本質として無制限に膨張するって何十年も前から言われてんのにね
誰も削減しますと言えない。老人が金も票も持ってるから。議員がマニフェストの奴隷だとますますこれが加速する
公務員の人件費を削減する口上で社会保障費も同時に削れるような仕組み作れねーかな
696公務員:2012/01/31(火) 18:05:42.10 ID:FJp3r2UY0
>>691-694
おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺は毎日人生エンジョイするわ

俺らの支配する日本が嫌なら自殺すれば!?

その勇気もないんだろネットで公務員叩きばかりしてる根暗野郎が

調子に乗ってるとマジでボコられるぜ気をつけろ根暗のもやし野郎 マッポなんか助けてくんねえぞ
697名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:06:18.37 ID:cmi3VYQlO
公務員だけ生き残れば良いんだよ、公務員を恨みだけで公務員にさえなれないゴミは氏ねば良い、この貧乏馬鹿の無能ニート共がw
698名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:07:06.42 ID:NEPHOXGPO
在日から税金を徴収すればいいだろ
どれだけ脱税しているか

699名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:08:44.91 ID:0zOG8VmKO
>>691
自分で見たわけではないものを挙げて目茶苦茶とな?
マスコミが正しく報道しないから目茶苦茶に感じるだけじゃないの?
雑誌の中身には誇大なものが含まれてるよ

勝手にこの世を終わりにしないでいただきたいな
700名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:08:56.16 ID:cy8neAYQ0
>>696
おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺は毎日人生エンジョイするわ

俺らの支配する日本が嫌なら自殺すれば!?

その勇気もないんだろネットで公務員叩きばかりしてる根暗野郎が

調子に乗ってるとマジでボコられるぜ気をつけろ根暗のもやし野郎 マッポなんか助けてくんねえぞ

701名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:09:47.83 ID:EK0DeLrX0
日本が衰退している原因は明白だな。
第二次世界大戦の時と一緒。
702名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:10:01.87 ID:MylRjRMN0
若者優遇党が立ちあがらないと、俺ら日本を支える現役世代は
糞年寄りに貢いで貢いで貢ぎ倒した上に惨めに死ぬだけだ。
世帯年収が1000万近くある俺がそう思うぐらいだから
お前らは相当締めてかからないと、悲惨なんてもんじゃない老後が
待ってるだろうよ。
703名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:13:25.20 ID:wSobMdWV0
>>699
あんた分かりやすすぎだよ
もうちょっと上手いこと工作しないと
704公務員:2012/01/31(火) 18:13:51.31 ID:FJp3r2UY0
>>702
俺らの支配する日本が嫌なら自殺すれば!? おまえに日本で暮らすように頼んでないし。

おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺は毎日人生エンジョイするわ

その勇気もないんだろネットで公務員叩きばかりしてる根暗野郎が

調子に乗ってるとマジでボコられるぜ気をつけろ根暗のもやし野郎 マッポなんか助けてくんねえぞ
705名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:14:30.46 ID:NEPHOXGPO
まぁ、学生時代に勉強をしっかりとやった学生は厚遇されるべきだな
面接だけで採用される中小企業の従業員と比べることが間違っているし失礼
大企業の従業員は公務員よりも給料は良いからね

706名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:16:53.68 ID:MylRjRMN0
>>704
エンジョイしてくれて結構。
公務員叩きなんて無意味だよね。公僕としての使命を全うしてもらえれば
それで十分だ。
俺が言いたいのは世代間格差のほうが重要な問題なんじゃないかという提言だ。
707名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:21:59.78 ID:MylRjRMN0
若者優遇党 誰か立ち上げねえかなー
俺は党員になるぞw
それが叶わないなら橋本の独裁政権に期待するかだな。
708公務員:2012/01/31(火) 18:22:08.72 ID:FJp3r2UY0
>>706
使命って何??人生エンジョイできてりゃそれでいいのさ♪♪
709名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:24:09.33 ID:hrS+w49QO
一句詠むかな。
こうむいん、ろくをむさぼり、くにほろぶ
710公務員:2012/01/31(火) 18:26:28.83 ID:FJp3r2UY0
>>709
俺らの支配する日本が嫌なら自殺すれば!? おまえに日本で暮らすように頼んでないし。

おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺は毎日人生エンジョイするわ

その勇気もないんだろネットで公務員叩きばかりしてる根暗野郎が

調子に乗ってるとマジでボコられるぜ気をつけろ根暗のもやし野郎 マッポなんか助けてくんねえぞ
711名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:26:35.88 ID:vpRqIGpc0
スティーブジョブスは大学を中退して麻薬に溺れた時期すら有った。
そういう懐の深さが社会には必要。

点数至上主義の役人天国の行く末は暗い。
712名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:31:01.00 ID:MylRjRMN0
>>711
並はずれた才能を持つ天才は例外であって、ほとんどのジャンキーに
社会的使い道があるとは思えない。
官僚になれるような人は民間でも1000万プレイヤーだと思われる。
そういう人材を登用しなければ国家の運営はおぼつかない。
末端のほうは民営化して、市場競争の洗礼を浴びせるべきだがなー
713名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:31:19.51 ID:mHAJkh2s0
小沢が大好きな日刊現代
海外に比べて良質な公務員をつぶして
国力を落とそうという腹か?
714名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:32:00.79 ID:e6AoQixa0
役人が国を発展させるとか思ってる奴は中国の歴史を見るべきだな。
715名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:33:55.28 ID:MylRjRMN0
全か無かでしか語れないのは脳味噌が複雑な事象を理解できないからである。
お前ららしくはあるけどw
716名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:34:24.88 ID:mqZtr4Wi0
公務員試験の競争倍率はまあ大体15~30倍程度や
大したことないやろゲンダイ
公務員の数は欧米の三分の一程度やゲンダイ
正義の雑誌ゲンダイ



717名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:35:48.97 ID:e6AoQixa0
>>712
そういう考え方をしてると変化も競争も激しいこれからの世界では完全に負け組。

>>715
つ鏡
718名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:35:49.96 ID:NEPHOXGPO
世代間格差は深刻だな
面接をしても昔の就活生よりかは優秀なのに…
可哀相に思うが今の若者には頑張ってほしいね

719名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:36:19.04 ID:bMhGHY230
元同級生の地方公務員の「勝ち組」自慢がすげー奴がいたんだが、皆から嫌われてハブられた
結婚式も誰も参加しなかったらしい
720名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:36:57.86 ID:p9zsNerH0
今は程度の低い馬鹿を破格待遇で、税金で飼ってる状態。
命掛ける奴だけが公務員。
腰弁の木っ端優遇して、国を疲弊させる亡国公務員。
721名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:38:44.23 ID:6PCo9eYR0
>>712
国家の運営?
1000兆円の借金をする事が国家の運営なのか?
722公務員:2012/01/31(火) 18:40:09.79 ID:FJp3r2UY0
>>720
その簡単な試験にすら合格できないお前は相当な低能だから死んだほうがいいよ。

自分は低能な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

723名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:46:17.02 ID:MylRjRMN0
日本の官僚はやはり優秀
でも政治家が糞
その糞を選んじゃうのがアホな国民
選挙権はまともに直接税を払ってる日本国民に限定すれば
日本国家再生は一瞬なんだがなー
724名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:46:49.01 ID:BWgSHsnS0
自分達の保険料率は低いままで維持して
協会健保に国民保険のためにと資金を出させ保険料率アップさせた。
それでも、企業健保は存続できずにバタバタ倒れた。
結局このスレタイどうりの国になってるんだよ。
こどもには公務員になれとガチでいってるわ。
国の有り方がおかしすぎるだろ。日本。
725公務員:2012/01/31(火) 18:47:36.40 ID:FJp3r2UY0
いいところに就職できないのは勉強しなかったのが悪い。
ただそれだけ。自業自得。

甘ったれは何でもかんでも周りの環境の責任転嫁したがるクズや。
726名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:52:25.86 ID:Y01Bsdvl0
>>725の書き込みから公務員への怨念を感じる
727名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:00:56.44 ID:3dltBM4a0
中国と並ぶ最後の社会主義官僚独裁国家だからな日本は
外国人に悪さを働いたのがソ連、自国民に悪さを働くのが日本と中国
世界の一般民衆のためにもこういう独裁国家は滅ぶべき
728名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:06:04.71 ID:Lv7SP3mL0
公務員の給料は高過ぎだから、下げるだけ。
諸外国の公務員は日本の半分くらいの給与だ。
一部の公務員だけを今より高額にして、残りは警察を含めて
3割以上下げるべき。
729名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:09:12.80 ID:oyZWL5upO
>>728
日本とは物価や文化、仕事内容も違うような外国と比較するって、頭に障害でもあるんですか?
730名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:10:41.02 ID:oCXYYH4K0
公務員の基本的な存在意義は、あくまでも民間の社会生活を支え民間で出来ないサービスの提供する。
とにかく自治体・国家を支えること。民間に奉仕するのが当たり前。だから「公務」なわけだ。

だが現実は民を己に奉仕させることしか考えてないだろ。そんなことが続けば国が衰退するのは必至だな
731名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:11:18.99 ID:K/dRhMRt0
公務員になるのは大変なの

たくさん勉強して頑張らなければなれません、だから皆の憧れでもあるんだよね
憧れの職業は収入も多くなければ
有名サッカー選手の年俸が高いのと同じことだよ

一般市民や、2級市民に夢を与える仕事、それが公務員
頑張った人が報われる社会、そういう社会にしないと、活力が衰える

公務員批判は無視して

732名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:11:35.15 ID:AaSFnmKT0
>>729
欧米の住民サービスと日本のそれはどう違うの??
物価は欧米は日本以上に高い場所はいくらでもあるけど?
733名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:13:44.35 ID:/rNhcAMyO
国家基準だから国家公務員給与下げられたら困る。まじでやめてほしい。
地方下げればいいじゃないか。
つか国家は基本的に必要な仕事ばかりだし、下げる必要なし。つーかこっちの都合で上げてほしい。
734名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:14:43.26 ID:AaSFnmKT0
公務員試験の合格は公務員として勤務する資格が与えられただけで、
その後の給与を保障するものではない。勘違いしないようにw
735名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:17:10.57 ID:oyZWL5upO
>>732
まず、社会保障制度がしっかりしてないから、底辺は病気になっても医療費が払えないことが多い。
また、賃金もデスクワークよりドカタの方が高いとか、日本と全く違うことだらけですが
736名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:17:22.42 ID:IjVJa36z0
有名サッカー選手の年俸が高い
と批判する人間がいなにのに公務員は批判されてる

比較するもの。批判されてることがなんなのか
それさえも見えないカスが表に出て低脳晒すなよ
737名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:17:46.83 ID:bYKNcyd70
なんだこの優遇のすごさ。公務員て特権と優遇のカタマリじゃん!

こんなにすごいとは思わなかったよ。
しね。公務員。そして、国家公務員より地方公務員先に血祭りに上げろ
738名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:20:55.02 ID:oCXYYH4K0
>>731
プロスポーツ選手はプロになってからが大変なんだろが。
公務員は公務員になってから、一体どんな努力をしてるんだ?ww
テストに合格したら何でも許されるとでも思ってるお子ちゃまか。
世間では、それぞれの職業についてからが本当の努力が求められるんだがな。
システムに問題があれば、それなりの血を流す立場なのは仕方ない。

おまえみたいな甘ったれたバカが多いとギリシャみたいになる。
739名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:22:13.54 ID:prAA4Ngw0
東大方式で生み出された今の官僚には統治能力が無いってバレただけだわ
740名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:22:19.04 ID:DNeZ26lA0
>>733
個人的にはね、一部の公務員の給与は今より高額にして、
その他大勢は3割以上減らし、総人件費3割減がベストだと考えている。
人員数は基本的には減らさない。
741名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:23:36.00 ID:bYKNcyd70
公務員はがんばったからなれたとか言ってる奴。
年齢さらせよ。その年齢で解るから。
40以上は無能だから公務員になるしか無かったとも言えるしな
742名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:24:54.86 ID:A6DtIqg20
ちゃんと働いて税金払ってるやつはきっちり文句言えよ おれはニートだから言わんけど
743名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:25:01.96 ID:magz61Xi0
>>1
あたりまえだ!
商人町人の分際で武士階級にさからうつもりか?
744名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:26:16.15 ID:ZEr8XBFK0
公務員は売上100兆円の巨大企業の社員だからな
庶民とは違うのだよ
745名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:27:27.87 ID:prAA4Ngw0
この国に自治なんて概念はないんだよ、そもそも自治が何だかわってないのに
官僚機構を作り出して組織を維持するための組織に成り下がってるのが今の公務員
国民も公務員も自治を概念として理解できてない時点で始まる前から終わってる話
746名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:27:42.41 ID:2kAuRRmv0
誰だよ 官公労、自治労が支持母体の政党に投票した馬鹿は。
747名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:30:05.58 ID:UNyzihfc0
なってよかったよ 地方公務員

コネだけどw

748名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:30:06.67 ID:fJyppdhw0
>>23
IMFも財務省職員が入ってるから、何も変らないよw
749名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:30:53.58 ID:aJeZyulJ0
>>744
日本は大赤字だけど?
大赤字の会社は賞与なんて出ないぞ?
給与の減額は当たり前だし、解雇も当たり前。
結局ね、公務員が日本の足を引っ張っているのだよ。
750名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:31:36.48 ID:ICtxxBFl0
>>745
そうだな
自治ってのは例えばクズニートも雪下ろしを手伝うとか
そういうレベルのもんでokなんだよね
それが分からんトンキンや大阪民国のガキどもはダメだね。
田舎の百姓の方がまだ理解できてる。
751名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:31:54.74 ID:Iv+F7u0b0
>>1ー3
これらすべて税金で営んでおります
752名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:31:56.84 ID:oCXYYH4K0
敢えて公務員を擁護するなら、財政赤字の問題は公務員の給与を削る云々以前の問題なんだよな。
特会の存在、天下り法人への大量の補助金、地方への補助金とか中央の出張所の多さのムダとか。
それらの改革が先と何度も指摘されてるのに。
753名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:33:06.48 ID:aJeZyulJ0
>>741
頑張った云々は関係ない。
公務員になる権利を得たに過ぎず、
その後の給与を保障するものではない。
754名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:35:34.50 ID:bYKNcyd70
>>744 100兆円も何を売り上げて作ったんだか言ってみろよ
755名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:35:37.41 ID:WZsJlx+R0
>>752
だが、
それらは公務員給与に手を付けなくてもよい理由にはならないなw
756名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:37:52.25 ID:IjVJa36z0
三重県の職員給与3%減額へ 財源不足32億円を穴埋め [01/31]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1327983589/21

21 名前:Ψ[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 19:04:14.31 ID:oxamQFpa0
その財源不足の元凶が公務員の退職金だったなんて
おちはイヤ

757名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:38:39.62 ID:WZsJlx+R0
>>735
説明になってないw
アホな公務員だなww
758名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:39:00.25 ID:bYKNcyd70
>>752 だから公務員を吊るし上げてるのもそれをあぶり出すためでもあるんじゃないの?
連鎖反応が起きると思うよ。公務員はその性分から見ても被害者意識を他の奴になすり付けるはず
759名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:39:04.46 ID:oCXYYH4K0
>>755
まあ、その通りだ
760名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:41:18.20 ID:02ecd2D/0
>>755
そう。公務員の人件費下げた後は天下りにも切り込まないといけないな。
まずは早急にできるとこから始めていかないと。
761名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:41:34.62 ID:+79nVlYfP
>>749
株主(国民)が馬鹿な役員(ミンス等)を選んで、「赤字でもいいから社会保障くれくれ」とやって
従業員(公務員)に責任取らせるとかw
762名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:41:37.80 ID:dA9mIOr20
公務員になるのが難しいとか、公務員が憧れの職業とか、完全に科挙の時代の中国。
ココで公務員を弁護してる奴はマジで何も知らない無知。

これは、「今の」中国より酷いという事。
763名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:42:34.64 ID:fc9Jt9sp0
自営で所得290万の俺は、
国民健康保険で年48万持ってかれる。
その他、所得税、地方税、国民年金で90万取られる。
764名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:44:37.06 ID:1OSa8zvE0
公務員は貰いすぎですよ、今の日本ではどう考えても。
景気がよくなればまた変わるだろうし、今は削減するべきだよ。
多くの庶民はそう思っているよ。
増税ばかりが目立ちますよ。
765名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:46:40.71 ID:+79nVlYfP
>>763
低所得が納税者の代表者面してんじゃねーよ
年収700万円未満は使われている税金の方が多いの。
大口納税者に寄生していて、公務員となんらかわんねーよ
766名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:50:56.03 ID:WZsJlx+R0
>>760
天下りねぇ、あれって、官僚だけでなく地方もかなり有るんだよなぁ。
767名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:51:23.65 ID:gYnXcq2f0
天下り団体の老害どもは、もう一生楽に暮らせる金をふんだくってる
のに、これ以上さらに金が欲しいのかねぇ? あのよに金はもっていけ
ねぇぜ。
768名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:52:30.07 ID:V7gXZdAdO
ガス抜き作文だな。
769名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:52:40.95 ID:wSobMdWV0
>>763
どうやって飯食っていくんだよ・・・
770名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:54:19.77 ID:R0nsxhl50
ほんま公務員天国やで〜
771名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:55:32.34 ID:bYKNcyd70
大企業でも公務員ほど年収が高くて安定しているところはほとんどないね。
会社としては従業員を減らしたくて仕方が無い。いらない社員がほとんど。
企業は従業員を養えなくなっている。
それに比べて、公務員は全く無能でも高給で解雇の心配が無いのがすごいわ。
血税で生きてるから民間が生きている限り絞れるし
772名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:58:38.02 ID:ALM7wzngO
お国、自治体の為に働きたいと思って公務員になってるんだから、
最低賃金くれてゃいいだろ、クソ公務員には。
773名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:59:36.15 ID:Z3TnHxdc0
ある製品を買うときにその製品の生活など頭によぎらない
買うに妥当な製品だから買うだけ
774名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:02:05.45 ID:s4sW9wop0
>>765
子供?
2ちゃんする暇があったらオナってなさい




ああ負け組みのおっさんでしたか(^^)
775名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:02:11.12 ID:/jYy25rxO
公務員から見たらサラリーマンは搾取の対象。
776名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:03:04.00 ID:db9xwVuwO
今までほったらかしにした国民も悪い
777名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:05:15.56 ID:F/zomX5l0
>>768
公務員批判に対することかな?だとしたら、考えが甘い。
ここは世論の一部であり、書き込みをしている人には選挙権があるからな(たぶん)。
778名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:07:51.20 ID:75UEolUK0
持ち家高級車を見たら公務員だと思え
779名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:10:00.53 ID:HDwiPZPE0
>762
俺は地方公務員なんだけども、北方水滸伝読んでると「この話は面白いけどここでボッコボコにされてる敵って俺だよな」
って思ってちょっと悲しくなる。賄賂も手当も残業代もないのになぁ…。ああでも健康保険の優遇だけはあるんだな。
780名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:13:04.29 ID:t3tlH3Dz0
公務員と大企業を比較すると、大企業の方が福利厚生がいい。
結局、中小企業に勤務している人が不満を持っているだけ。
781名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:15:31.18 ID:E99HOJj60
>>779
叩かれない公務員になるためにも給与減額に賛成したらどうか?
楽になるぞ。正直、もらい過ぎだよなと思ってるだろ?
782名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:16:01.83 ID:XB9tlP6yO
民間の中間管理職34歳

4月1日より地方公務員となります。

多分一生平だろうが、年収は20%アップ
783名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:16:18.22 ID:M/i6AKYd0
私利私欲集団の財務省のために必至で消費税上げを働く野田豚。
784名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:17:18.04 ID:atFFz4G90
>>780
民間の労働人口においては中小の割合が圧倒的に高いんだが
785名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:18:13.10 ID:HDwiPZPE0
>>781
いやぁ…でもそんなこともないだろ?俺はそんなにもらってない、と思う。手当でボロ儲けですわー!って公務員って見たことないし。
そもそも友達で医療と介護と教師と役人以外でこっちに残ってるのいないからあんまり比較対象もないってのもあるけども。
786名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:19:06.44 ID:E99HOJj60
>>780
公務員に福利厚生は必要ない。
787名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:19:48.59 ID:wSobMdWV0
>>785
具体的に年収いくらあるのよ。正直にな。
ボーナス手当込みで。
788名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:20:50.90 ID:cS9516Yn0
誰か「俺が公務員になって変えてやる!」ってねらーはいないの?
最低賃金でバリバリ市民のために奉仕してやるって兵がいてもよさそうなものだ
789名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:20:56.22 ID:+dLDIUXR0
泣けてきた。
東電やNHKにも貢いでいる。
790名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:21:58.97 ID:aLrgr2f90
>>785
民間の平均年収は500万円程度。
公務員は800万円程度。
公務員は利潤を生まないし、責任も取らない。
有給消化率も高い。それでいてこの差だ。速やかな是正が必要なのだよ。
791名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:22:16.56 ID:8I8gTl6W0
公務員自体を廃止できないのかねぇ
例えば、市の業務や県の業務をすべて民間委託するとか
民間だって日本人だし、誰が公共業務やっても変わらん
安い奴がやった方が数倍いい
792名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:22:38.66 ID:wSobMdWV0
>>790
民間の平均は400万くらいだよ。
793名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:24:57.27 ID:HDwiPZPE0
>>787
流石にそれを言うのはなんか心理的な抵抗があるよ。
でもなぁ…東京に出て行った友人たちの給料は俺等よりはるかに高いんだけどな…。特撮関係とアニメ関係だけは除いて。
794名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:27:18.46 ID:wSobMdWV0
>>793
そうやって誤魔化すから余計に信用が無くなるんだよ。
795名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:30:33.48 ID:atFFz4G90
経済成長が右肩上がりで終身雇用が基本の時代だったら、さほど叩かれなかったんだが
今となっては、事情がかなり違っているしな。
経済成長はもはや見込めないし、経済のグローバル化と円高で日本企業は苦しい立場、
民間は格差が広まり、終身雇用は維持できなくなっている。
しかも慢性的な財政赤字で増税をやかましくプッシュされまくってる。
こういう事情を理解しる。だから公務員にも血を流してもらう。甘えは許されんぞ。
796名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:31:55.21 ID:HDwiPZPE0
>>794
そう言われると立つ瀬がないな。まー「お前らだけのほほんとしやがって」という怒り自体は分かるよ。
これから給料上がらないだろうな。でも首にならないだけマシなのか。実家があるから暮らしていける。
797名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:32:17.72 ID:c1W3ZjElO
バブリー時代に冷飯くってた公務員がバブル弾けて現在ウマウマ
798名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:32:46.98 ID:YCnuCOTCO
公務員はゴミ収集人でも大人気なんだよな
しかもそれもコネがなければなれないという
799名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:34:01.77 ID:/jMtMFgu0
>>798
田舎の役場かよ
800名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:37:08.87 ID:wSobMdWV0
>>796
そら税金払ってるんだから言いたくもなるわ。
税金を払わなくていいのならこっちは何も言わないけどな。
それから給料は上がるって。そんなにごまかさなくてもいいよ。
いざとなれば税金上げてでも自分らの食い扶持を維持できるんだからさ、
官僚様は。政治かも裏から操ればいいし。
801名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:44:37.86 ID:bYKNcyd70
>>780 大企業に行けば?
公務員なんて幾らでも代わりはいる
802名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:47:44.92 ID:m1vKpfYJ0
>>791
国民に覚悟があればできるんじゃね?
覚悟って何かというと民間委託する場合
予算が低くて「誰も受けてくれない」可能性もあるんだよね
それでもいいのかってこと
まあ金がない中で無理にプロに依頼しなくても
クオリティーは落ちるだろうけど自分たちで手間隙かけてやればいいだけだからね
クオリティーを求めるならちゃんとお金出しなさいってことになる
俺はそれでいいと思うんだが
自分たちでやる手間がいやだーそんなのより自分の仕事して金稼ぎたいー
って人多いだろうから無理だと思う
803名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:53:55.96 ID:L3Eo4QC80
>>790
ソースもなしに先入観で言うなよ。
月額×16(ボーナス3.95月含む)でも国家は640万が平均程度。
地方も似たようなもの。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/23kou.htm

>有給消化率も高い
こんなの当然の権利だろ。お前の会社が取れないならただのブラックなだけ。
804名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:58:27.33 ID:cS9516Yn0
>>802
行政の作る無駄な規制とか制度を全部取っ払って民間の自主ルールでやらせてみたらどうなるか?
一度試しにやってみても面白いとは思う
全体として低コストな社会になるだろうが…
805名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:05:43.99 ID:pCjEn1DjO
公務員って自分の給料が「国民の税金」と言う自覚足らないよ。
806名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:08:53.00 ID:l5lYu4pb0
全廃までいかなくても地方を縮小しないと他の事する金が捻出できない
汽車で都会に出てきた時代のシステムを
今風に合理化するだけでだいぶ変わると思うんだけどな
必要人員や既得権を減らせないからわざわざ仕事を作ってるだけになってる
807名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:13:58.15 ID:3IZj0v7a0
労働者よりも
搾取する公務員の方が偉い
資本主義
808名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:15:35.53 ID:EtEDqxC00
フリーの一流ジャーナリスト様にはご縁がないのかもしれんが、
↓くらいの福利厚生なら、福利厚生倶楽部に加入してる中小企業でも同じようなのあるんだけどな。
正直、これを優遇とか言われてもあまりピンとこないわ。

>だからこそ、KKRでは以下のようなサービスを行えるのだ。

>・生涯学習支援の一環で、放送大学の入学料が半額になる
>・ルックJTBの全商品が3%割引き。JR九州の国内外のパック旅行が3%割引き
>・アート引越センターを通常料金の10%引きで利用できるうえ、通常は有料の段ボール30枚、ガムテープ2巻きが無料。引っ越し後のハウスクリーニングも10%割引き
>・メガネスーパーの商品が10%割引き
>・はとバスのツアーが5%割引き

>公務員の共済組合が、どれだけ潤沢な資産を貯め込んでいるのかを窺い知れるようなメニューが並ぶ。
809名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:20:54.39 ID:Hd/NhPbM0
国家公務員は槍玉にあがるけど地方公務員って批判されないんだよな
そんな地方公務員を唯一絞ろうとしてるのが橋下
マスゴミがボロッカスに叩いてる理由のひとつ
810名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:26:16.58 ID:EtEDqxC00
>>792
おいおい、短時間勤務のバイトやパートも含む平均とフルタイムの公務員の給料くらべても仕方ないだろ。
さすがにこのレスは頭悪すぎるわ。
811名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:31:27.81 ID:BKJfSUEi0
>>810
望んで非正規をしているなら含める必要はないだろうが、
実情は違う。そんなことも知らずに公務員をしているのか?
このバカ公務員め!!!!!!!!!
812名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:33:15.97 ID:wex9bYjr0
そうだよ、知らなかったの?
813名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:34:03.24 ID:soH25jvvO
ちょっと前までドラマなんかでさ、
「公務員の安月給‥」
とか言ってたけど、
最近言わないねぇ
814名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:41:05.60 ID:L3Eo4QC80
>>811
お前が主婦か病気あり等なら仕方ないが、
成人してまともに働けて不正規なら、努力不足・能力不足のカスだよ。
下らない書き込みするなら、正社員になる努力したら?
815名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:41:13.89 ID:kw73plunO
公務員は民間でやっていく自信がないから公務員になっただけ
816名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:41:33.40 ID:/zB7fR/z0
あの東電ですら、存続が危ういという時代に
絶対に倒産しない、クビにならないってのは超絶アドバンテージだな。
子供の将来なりたい職業の上位に当たり前のように公務員が入ってるし。
817名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:42:33.54 ID:9P+k1q4E0
学校の先生が生徒にぼやいたりとかそういったステマの繰り返しで
ようやっと公務員は秘密裏に今の待遇を形成できたのに
最近になって公務員になった学歴バカは
お前もなればいいのに、ざまぁとか
とんでも無いことを言う
いずれ自爆だろうな
818名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:42:57.17 ID:dUzUVkz/0
公務員は20代30代は確かに安月給だし奉公みたいなものだけど
50代からかなりオイシイのさ。
不況によるリストラも無いし、かなり人気のあるのも頷ける。
819名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:48:44.15 ID:+qWJe6w40
>>725
自己紹介かよw
820名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:05:48.36 ID:ZQxl4SAy0
>>1
ごめん。俺地方公務員だけど、こんなおいしい思いをした記憶が全く無い。

国家公務員は当たり前だが一つだけ、けど地方公務員は各自治体によって違う。
それを一律に語られるのはいつも思うけどマジで迷惑。
ちゃんと自治体名を晒すべき。
821名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:08:06.52 ID:kRadeUo40
民間も労使交渉で勝ち取ったらいいだけじゃん
822名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:08:44.67 ID:12GH+uDG0
ホワイトリストでまずは自分のとこ言えばいいんじゃね
823名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:12:29.91 ID:B6QWDIYZ0
>>813
昔から公務員の方が給料高いんだけど、昔はそれがあまり表に出なかった。
今はネットで真実を簡単に知ることができる時代だ。昔のように騙すことは難しい。
824名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:14:43.70 ID:WH9P0o2T0
業績も何も関係ないもんな
足りないなら取れや〜が公務員全体の総意で間違いないと思うよ
825名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:16:05.20 ID:u5qBLGo20
>>803
価値を創造しない役人が貰うには、それでも十分高いわ。
826名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:19:28.78 ID:u5qBLGo20
>>803
>>有給消化率も高い
>こんなの当然の権利だろ。お前の会社が取れないならただのブラックなだけ。

その感覚が可笑しいとすら気付けないんだな。世も末だわ。
827名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:21:24.80 ID:FEr8Kuy4i
父が退職金貰って辞めるまで後数年は今のままで…(・∀・)
828名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:25:52.05 ID:JYcrZuVv0
>>1

その通りです。

そもそも私たち役人は何も生産しません。

国家というものはそういうモノなのです。

知能が低い末端の国民が自業自得なのです。
829名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:35:56.58 ID:7GXjd/1+0
一般人が公務員になれない訳じゃないんだから、単なる僻みでしかないな。
830名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:36:29.14 ID:0rR8aci60
>>828
では辞めてもらおうか。
役に立たないなら税金から給料を払い続ける必要はないからなw
831名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:38:33.87 ID:m1vKpfYJ0
>>804
規制をなくす=管理ポストをなくすってことだから難しいだろうね
国民もいろいろ規制しろっていってお上に首輪つけてもらいたいようだし
あと低コストになるのはあくまで金銭だけで
今までと同じサービスやら何やらを求めるなら労力というコストは逆に増える
自分たちでやるとなったら管理も大変だぞ
「自分の仕事が忙しいから〜」とか何かと理由つけて労力を提供しない奴が出てきたりもするからな
結局支払うコストは常に一定
金銭コスト払って労力は出さないもいい、労力コスト払って金銭は出さないもいい
そもそもこのサービス必要ないからなくせばいいんじゃね?として金銭も労力も出さずにすむのもいい
それぞれメリットデメリットあってどれが正しい正しくないとかじゃないから話し合って決めればいいよ
もっとももうじっくり話し合ってる時間ないかもしれないけどな
832名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:41:34.37 ID:NqcJfepv0
>>22
それは客から取った消費税を納めてから言え
どうせ増税した分はしっかりと客からぶん取ってふところに入れるだけなんだろう
833名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:42:12.64 ID:+79nVlYfP
>>804
汚染ユッケで食中毒出して「保健所は何をしてたんだー。監督責任はどうなっているんだー」とお前ら愚民が騒ぐよ
で、行政がお前らゴ民間様の尻拭い
834名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:42:20.00 ID:iz7a8R2E0
>>831
自分たちで管理する方がコストが安いw
君ら公務員は仕事の割にコストが異常に高いから問題視されているのだ。
835名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:46:13.34 ID:B6QWDIYZ0
>>833
おいおい、あんなの公務員の職務怠慢だろw
自分がやるべき仕事をしていなかったのを他人に押し付け、
それでいて民間よりはるかに高額な給料を受け取ろうなんて
とんでもない悪党だな。
836名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:47:01.15 ID:+79nVlYfP
>>834
民間が手を出さないから官がやってるんだろ?
僻地医療も産科小児科救急も公立頼みだしな
837名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:49:18.51 ID:ECIyixUH0
公務員のせいにしても給料は上がらんのに
日本人はいつまでたっても雇用者には直接対峙できないチキンなんだな
838名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:49:50.69 ID:+79nVlYfP
>>835
「規制緩和しろー」→ユッケ事件、汚染米、姉歯設計→「監督責任はどうなってるんだー」→規制強化→「規制行政が民間の活力を〜」

の繰り返し。
民間は楽でいいわ、最後は官に押しつけりゃいいからなw
839名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:50:00.19 ID:EtEDqxC00
>>834
自主規制というのがどれほど意味がないかってことをいまさら再確認することになろうとわ
840名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:51:37.89 ID:LHclW04U0
押し付けるもクソも税金払ってるのに
なんのサービスもしない気なのか
841名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:51:58.57 ID:L3Eo4QC80
>>826
なんでそういった結論になってしまうのかね‥
合法である有給がとれないなら自分の会社や社会を改めるべきで、
有給の消化率が高い公務員が憎いじゃ何も一般人の生活は何もよくならないじゃん。
842名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:52:35.78 ID:B6QWDIYZ0
>>836
公務員が権利を手放さないだけw
民間が手を出さないではなく、規制で手を出せないだけwww
ま、医療などの一部は確かに民間ではやれないことがあるがな。
それでも公務員の好き放題にさせる訳にはいかん。
843名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:52:46.42 ID:EtEDqxC00
>>835
おいおい。
まともな企業なら、そもそも食中毒になるようなもんは出さない。

>>837
おたくの言うとおりだが、こんなネタスレでマジになっても仕方ないだろ。
84428:2012/01/31(火) 22:53:08.47 ID:yrUQlkW1O

公務員と 南北朝鮮人を見たら 泥棒だと思え

845名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:53:50.31 ID:IEBrf1PS0
民主党に、1度政権をまかせてみたように
1度、公務員を全員解雇してみてはどうか
846名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:55:45.68 ID:IR1xo4wXO
公務員は稼いでいるんじゃない
税金で食わせてもらってることを忘れるな
847名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:56:23.71 ID:yx62WSU80
>>841
では有給消化率の低い会社に行政指導を行っているのか?
してないだろが!
このクズ公務員め!!
848名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:56:38.39 ID:bv2xK82Z0



年功序列・終身雇用・年功序列、 地方公僕は年収上限300万円でも高い
倒産リスク・競争環境を考えれば現在の地方公僕は民間の年収2000万円クラスに匹敵する

国家公務員はひな形作りをしなければならないから多少高給なのは理解できる
ただし国家公務員は地方公務員と組織票を構成してすべて分かってやっているからあくどい

地方公僕は実質やってることは事務作業・ルーティンワーク
地方公僕は間違いなく税金泥棒

すべての負の根源は公僕

849名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:58:06.84 ID:LHclW04U0
有給消化率が高いのは人員が過剰なんだよ
だから無くてもいい仕事を作る
850名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:00:01.13 ID:GmuaNvnq0
新公務員制度を作るしか無い
25万で何でもやような人じゃないともう信用出来ない
851名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:00:40.36 ID:eaveOZY70
悔しかったら、公務員になれ!

by 某県庁職員
852名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:02:08.71 ID:bv2xK82Z0
>>851
正直…地方公務員とかだったら恥ずかしい
853名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:02:27.62 ID:kRadeUo40
>>804
ソマリアみたいな無政府状態でいいのか?
854名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:02:55.69 ID:yx62WSU80
>>851
公務員になりたいとは思わんね。どうしてならなきゃいけないの?
訳分からんw
公務員の給料は絶対に下げるべきだとは思うがねw
855名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:06:40.28 ID:6LJTXbWaO
国にお金ないからどんな力説しても無駄だよ。
公務員になれば国の借金増やしていいのか?
違うだろ。

もうあきらめなさい。
856名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:06:54.44 ID:yx62WSU80
>>853
大丈夫w
公務員の給料を今の半分以下にしても、人員数も半分以下にしても
ソマリアのようにはならんからw
857名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:08:23.31 ID:4kaHB7V30
国家公務員は国のために働いてるだろ

問題は年金をみてもわかるとおり

地 方 公 務 員 
858名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:11:23.20 ID:DdpafgnLO
公務員は公僕だろ。
国民の奴隷。下僕。なんで国民より上みたいな雰囲気が蔓延してんの?
公僕は今も昔も国民の奉仕者だろ。
859名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:12:05.56 ID:EtEDqxC00
>>856
地方公務員の内訳
公立学校教員:100万人
警察・消防:40万人
医療・福祉・交通・衛生:50万人
その他(県庁とか市役所とか):50万人

ざっくり言ってこの程度なんだが、人員数を半分にしたらどういう構成になるのか教えてくれよ。
とりあえず義務教育は80人学級にでもするのかw
860名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:12:56.22 ID:TpvwjN040
国T蹴り大学研究員(東大博士修了)40歳。
年収は>>455の半分もない。もちろん終身雇用でもないし
単年度雇用。今年は年度の途中で引越した。
引越しはもちろん自腹。

終身雇用なら今の半分の年収でも我慢できる。
高卒込みで>>455の数字は狂ってるとしか言いようがない。
年収150万で終身雇用を維持するか、年収300万で単年度雇用に
移行するか選択させるべき。
861名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:16:17.19 ID:E5fq1STa0
大学行ってないない奴等が文句言うなよ。電力と公務員が一番銀行の評価が高いって知らなかった奴が悪い



楽で儲かる職業を選んで何が悪いんだよ



お前等の言う通り公務員は国とか国民なんて下に見てるよ



862名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:17:04.09 ID:W6sp0JoY0
>>860
国T蹴りっていうか官庁訪問で受からなかったんだろ?w
そういう考えはさすがにただの妬みでしかないないわw
863名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:17:18.13 ID:yx62WSU80
>>859
規制緩和したら日本がソマリア状態になる理由を教えてくれよww
864名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:19:42.49 ID:TpvwjN040
>>862
官庁訪問なんかしてないよ
出身学科がちがうんで力試しに受けてみただけ
865名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:20:06.11 ID:cprb1wp30
>>856
ソマリアにはならんだろうが、最終的には中国かフィリピンレベルの公務員の質になるだろうな。
権限持ってる貧乏人ほど恐ろしいモンはないぞ?
866名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:21:46.80 ID:yx62WSU80
>>865
欧米の公務員は日本の公務員の半分程度の賃金らしいぞ?wwwwww
867名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:22:29.47 ID:bv2xK82Z0
>>861
勘違いしないように

ほとんどの人が公務員をうらやましがっているのではない

日本の負の原因が公務員だと言っています
公務員を迷惑がっているのです
868名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:23:18.96 ID:cprb1wp30
>>866
ありゃパートから何から全部足した平均だからな。
連邦政府職員の平均は相当なもんだぞ。あと死ぬほど数多いからな、アメリカは。マジで2000万人いるから。
869名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:23:23.74 ID:Lsiu6Ff50
日本の負の原因が公務員というのもアホらしいけどな
ルサンチマンを利用されてるだけじゃん
870名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:26:52.99 ID:yx62WSU80
>>868
ソース出してねww
(なんかもう笑えるわwwwww)
871名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:29:07.21 ID:aLUfXTyP0
  ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (゚д゚)||  
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
872名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:30:39.52 ID:LHclW04U0
公務員にはリストラが無いから
民間に優秀層が行った時代に
公務員にしかなれなかった低品質人材が
役所で上長になったりしてる
今の景気だと致命的な人員配置
873名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:31:10.18 ID:bv2xK82Z0
>>869
その手垢まみれの使い古された言葉いらん

もはやルサンチマンじゃなくて事実として公務員の環境がおかしいと気づき始めただけ

874名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:32:42.56 ID:+80brSOW0
>>870
ちっとは自分でも調べろや・・・
米の場合は失業者に仕事を与える的な意味で、街路の清掃作業や交通誘導
といった単純労働をする低賃金の公務員が多数いるんだよ。
875名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:32:58.40 ID:s4sW9wop0
痴呆公務員=高給ナマポ受給者
876名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:34:02.23 ID:Lsiu6Ff50
公務員の実質賃金が高いのは認めるが公務員が負の原因ではないんだよ
結局馬鹿がルサンチマンに煽られて本質から目を逸らすだけにしかなってない
877名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:34:20.59 ID:dXklSso+O
一応8年くらい公務員やってて、ボーナス入れた手取りが年300万ちょい、宿舎暮らしの自分に何かある?
878名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:35:11.10 ID:eaveOZY70
>>852
そーか?
俺は親戚含めて
代々公務員の家系だけど、今考えると昔から結構な暮らししてるぜw
お歳暮の数、半端ねーし

>>854
訳わからんって…
なりたくなけりゃならなくていいからww
879名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:35:48.72 ID:bv2xK82Z0
>>874
アホか
その米の公務員と日本の公務員は雇用条件が違うだろうが
公務員という名目の話じゃなくて中身の話
日本の公務員のあらゆる待遇が異常ということ
880名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:36:23.29 ID:hoSPDk9I0
国の末期だな。
公僕が自己保身だけに国を動かす。
881名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:36:52.97 ID:LHclW04U0
なぜか手取りだけを申告するのが不思議
882名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:37:49.17 ID:yx62WSU80
阿久根市のような小さな地方の自治体ですら年収700万円オーバーが普通。
いくら何でも給与が高過ぎ。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

民間のボリュームゾーンは400万円程度なのに。
883名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:38:51.95 ID:DP+v72L+0
スレタイは事実だが、それに対する問題意識も皆無と来てる
誰も本気で怒らず、いつも通りの平和な暮らしを続けている
884名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:39:08.57 ID:dXklSso+O
気になるんだけど、箱ものとかの建築を辞めて公務員の給料削るとどういう
お金の流れで景気が良くなるの?「公共事業て景気回復」とかって話もあるし今一つ疑問なんだけど。
885名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:39:42.27 ID:WMXKeSZq0
天下の乱れは天下の乱れにあらず、官の乱れにあると言う
今の腐った多くの役人がいるから天下は乱れるものだ

三国志より
886名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:40:04.32 ID:bv2xK82Z0
>>878
いかにもな答えでおもしろい
そんなだから恥ずかしいって言ってるのに
普通に考えて民間の企業で働いてる人の方が立派

それとなりたいなりたくないじゃなくて公務員に迷惑してるって話
887名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:41:20.77 ID:+79nVlYfP
>>882
公務員は老人ばっかりの田舎役場の平均値、民間はパートもバイトも零細もごっちゃ混ぜにした上で最頻値

こういうミスリードに騙されるやつが多いんだよな、ここってw
888名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:41:34.15 ID:Z+dZGxTg0
民間は景気の良い時はじゃんじゃん儲けて贅沢するくせに
いざ不景気になったら文句をいう。

俺たちはお前らがゼータクしてた時も黙々と働いていたのに。。。。
889名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:41:58.37 ID:eaveOZY70
> 普通に考えて民間の企業で働いてる人の方が立派

どゆこと?具体的に教えて
890名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:42:05.87 ID:K5fEkg8o0
歳出のウエイト調べてる?
891名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:42:29.93 ID:8rXd0iOm0
>>864
一次だけ受かる人なら、どの公務員試験も沢山いるみたいよ
面接が結構おちるんだよねー。両方通るってマジ厳しい。
892名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:43:15.95 ID:Lsiu6Ff50
景気に最も重要なファクタは投資(国なら公共投資、民間なら設備投資)であって
公務員給与を削れば景気回復はシャクティパットで人が蘇る並みのトンデモでしかない

この国の本当に一番の負の原因は投資不足(貯蓄過剰)の状態であって
それに目を向けなきゃだめなんだよ
893名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:43:28.51 ID:jxKb6Cbo0
>>885
良い言葉だ
894名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:44:05.01 ID:8rXd0iOm0
>>867
なにいっとんの、社会保障費が大きいのよ
895名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:45:18.08 ID:8rXd0iOm0
>>872
誰もなってくれなかった頃になってくれたんだからそれはそれで
ありがたいだろう。その頃なる人がいなかったらどうなってた?
今は、なりたい人が多すぎて優秀すぎる人材が集まりすぎてるようだが。
896名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:45:51.68 ID:dXklSso+O
>>881
自分充て?総支給を言ってたら>>1みたいに「でも徴収される額が少ないんでしょ?」と言われるから。
あとは明細あんまり見てないから通帳の振り込みでしか給料分からないってのがある…
897名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:46:26.05 ID:jDN89IoA0
>>895
優秀な人材が集まってるとは思えないが。
政治家然り。
898名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:47:20.47 ID:/b3nZmbe0
諸外国のように賄賂は横行していないけど
その替わり『縁故採用』が異常に多いからな。

地方公務員なんて(郵便局含め)世襲ばっかりだよ。
賄賂よりタチが悪いわ。
899名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:47:48.60 ID:/jYy25rxO
サラリーマンは公務員の奴隷。
900名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:48:50.57 ID:+79nVlYfP
>>897
政治家は選ぶ奴が無能だからじゃねーのw
901名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:52:31.07 ID:DP+v72L+0
>>897
日本の優秀の定義はテストの問題が解けて、先生の空気読んで誉められるような事をする人。
902名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:52:46.26 ID:bv2xK82Z0
>>888
民間は日々過酷な競争環境で働いています
仮に過酷ではないにしても自己の責任において行動しています
順序として民間からの税金によって公務員は成り立っています
公務員がそんな民間人に迷惑かけていいわけがない
公僕なんだから黙々と働くのは当たり前
それこそ嫌なら辞めなきゃ
903名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:53:03.47 ID:aLUfXTyP0
公務員様が使った金の大半は経営者と勝ち組のもの。

その残り汁がお前達の給料なのだ。
904名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:53:25.73 ID:Lsiu6Ff50
>>900
日本の選挙システムから言うとまさにそれあ当てはまるんだけどなw
毎年首相を交代させてるのも直接的な要因は国民による選挙なわけだし
905名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:54:22.88 ID:12d+HObS0
>>902
景気対策とか補助金が入ってる企業はどういう扱いになるの?
906名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:56:33.80 ID:Lsiu6Ff50
公的サービスの補助的な役割である民間企業なんてのもたくさんいるしなw
907名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:57:05.89 ID:5DOloU3o0
かつての上司の口癖は「いつか自営業やって思い切り脱税してやりたい!」だった。
今なら理解できる。
908名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:01:12.96 ID:JX6mclsmP
>>903
ここにいるやつらは、消費税しか払ってなくても「納税者の代表面」するけどね
で、たくさん税金納めている経団連加入企業を「売国奴!」と叩いてホルホルするのね
909名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:04:31.27 ID:bv2xK82Z0
>>908
消費税だけでも実質全く納税していない公務員よりははるかにマシだろ
910名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:09:24.64 ID:EC+HqbHU0

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。


日本の税収が37兆円

公務員の人件費が27兆円

つまり公務員が右から左へ税金を納めてる事になる!!!
911名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:10:13.76 ID:JX6mclsmP
>>909
えっと、公務員が払う消費税とお前が払う消費税に違いってあんの?
まさか、「給料が税金だから僕の消費税のほうが偉い」とか言わないよね?

って、それなら公共事業で回している土建会社とか
行政向けのシステムだけ開発している会社とか保険料で成り立っている医療機関とかはどーなるの?
912名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:10:22.01 ID:9OHWuA4m0
>>902
そんなに頑張ってるのに何で公務員を羨むような給料しか貰えないわけ?
DQN経営者に搾取されてるだけだろw
首にならん程度に賃上げ交渉すれば?
913名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:14:36.91 ID:JX6mclsmP
>>910
日本の税収=国のみ
公務員の人件費=国・地方合算

最頻値と平均値使い分けたり、国と国地方合算を比較したりと
せこいよね
914名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:20:12.21 ID:orlXDU460
>>911
この人、公務員憎しで他が見えてないから何言っても無駄だよw

アカヒゲ先生のような自己犠牲に満ちた人じゃなきゃ
公務員の資格無いとでもおもってんじゃないの?

自分の生活を第一に考えるなんて、公務員だから民間だからとか区別ないってw
915名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:21:21.21 ID:pZEBSCml0
>>911
今の状態を基準にするから話がおかしくなる
結局のところ、労働の対価として妥当かどうか
変わってきたとはいえやはり終身雇用・年功序列・国民を欺いた福利厚生・年収700万円
これらが妥当かどうか
高すぎると思うなら余剰分は納税額から引くべき
そして納税額より余剰待遇の方が多いと思うなら納税額無しどころか泥棒
間違っても給与だけ見てはいけない、雇用待遇すべてで考えないと

結局のところ労働対価として待遇が妥当かどうか
916名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:35:44.87 ID:szh8zXpi0
>>915
民間と比較出来る部署はともかく、それ以外の適正な給料なんてどうやって妥当かどうか判断するの?

そういえば教師の給料って、私立の給料と比べてどうなんだろう・・・
917名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:37:34.62 ID:Zp3/dTX50
>>916
私立の方が給料はいいよ、事務員でさえ。
独立行政法人国立大学の職員(事務)でさえ、私学の事務職員より
かなり安いから。
私学って結構助成金が投入されてるはずなんだが、職員の給与は国公立
よりいいんだよねー
918名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:45:44.93 ID:Hi4DExxL0
日本の公務員が持ってる数々の既得権と、今の日本の経済・財政問題ってのは、関連性はあるけど本質的には別の問題
公務員シバけば失業率が改善するってわけじゃないということ
失業問題の解決という視点で見れば、公務員vs民間ではなく、本質は有職者vs失業者
解決法の一つがワークシェアリング
解決にあたって身分が安定している公務員は民間と比べ相応の負担を担うのが筋
919名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:50:54.82 ID:EipuFP1h0
公務員の給与が高く見える最大の原因は、民間の中小の給与が低すぎるから。
さらに、その原因は中小の頑張りが足りないから。
もっと頑張りましょう。
920名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:52:44.91 ID:3RoXKI5m0
これだけ財政赤字が問題になってるのに
赤字の原因である公務員の天下り法人を
自発的に廃止しようとしない霞ヶ関。
そこには一片の誠実さも国の運営に関わってるという
当事者意識も見られない。既得権としてしがみつこうという
あさましさとエゴに取り憑かれた外道としかいいようがない。
どこがエリートだ。わかっちゃいるけどやめられないのシャブ中の
ような連中だよキャリア官僚は。一日も早くIMF管理になって連中を
追放してもらうしかない。
921名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:56:30.02 ID:pZEBSCml0
>>916
言いたい事はすごく分かります はっきり言って妥当かどうか判断できませんw
その為の民主主義だけど正常に機能しない場合多々あり 歴史が示す通りいつの時代も衆愚政治だから
それじゃあ大衆を騙し続けてもいいのかって話
もちろんあなたが現在の公務員の給料を妥当だと思っているなら否定はしません
ただ間違いなく財政圧迫要因なのは間違いないです

それと給料を比べるのは非常にナンセンスと思います
待遇すべてで比べないと…終身雇用・年功序列・福利厚生・給与・労働環境(有給産休病欠etc)
(学校については私立であっても補助金等があるので単純に民間とは言えないでしょうね、しかも教育に関わることですし)
 
正直この話は真剣に議論するととてつもなく長くなるし様々な分野(公共事業・労働闘争・組織票etc)の
話が関わってくるのでこの場で伝えきるのは無理と思っています

しいて一言でいうと現在の公務員の、特に地方公務員の待遇は異常と思っています
922名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:01:45.96 ID:D1kICwCfO
俺はもう金とかどうでもいいわ
人として見失いなくないから
923名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:08:21.33 ID:pZEBSCml0
>>918
その通りと思います
どこか一つ変えるだけでは無理なほどすべてが絡み合っていると思います

一番の問題は雇用の不平等、雇用流動性の無さと思います
給与うんぬんより雇用の安定性にとてつもない乖離があることだと思います

最も雇用安定性の高い公務員が給与も高額であること
そしてその裏で雇用安定性が全く無いにも関わらず給与が非常に低い人が増加していること
しかもそれは正当な競争ではないということ

雇用流動性が高まって最も困る公務員とその支持政党民主党が与党であることは非常に残念ですが
これがショック療法にでもなることを願っています
924名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:00:46.65 ID:Hi3gvFUp0
こういう記事毎日書いてくれるのなら読むわw
925名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:04:38.43 ID:ypZbuHmi0
>>7
ウチの親父は国鉄に務めていた公務員でしたがいつの間にか民間企業になっておりました
926名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:24:44.36 ID:LsoIqWGe0
何百万人いる公務員全員に平均3000万という大金がほぼ無税で支払われる
退職金を廃止するのが先決だな。
927名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:27:41.14 ID:BhSKWNC2O
学生時代に遊びほうけてた中小零細どもと比べんな
928名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:49:52.58 ID:xpUC3hDr0
個々の公務員に投資するよりか
普通に事業に投資してくれたほうがいいよ
生け贄になる人を公務員の中で決めてバッサリいくべきだと思うよ
公務員だって若手はそう思ってるだろ
景気悪いままじゃ共済年金の掛け金の方が総支給より多くなりそうだ
929名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:07:08.77 ID:64V6VL1MO
何も知らないやつが書いた記事だな(・_・;)
930名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:18:12.08 ID:oMUQUNgR0
>>828
>国家というものはそういうモノなのです。

違う。そんなのは昔の中国だけ。

>>838
>「規制緩和しろー」→ユッケ事件、汚染米、姉歯設計→「監督責任はどうなってるんだー」→規制強化→「規制行政が民間の活力を〜」

やるべき規制とそうで無いものが区別出来ないのは無能。

>>841
競争の無い世界は良いよな。
931名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:25:48.80 ID:oMUQUNgR0
>>905
役人は100%が補助金みたいなもん。
932名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:44:30.54 ID:Cx7p+J4j0
>>834
勝手に公務員認定してるようだが
「(公務員である)自分たちで管理する方がコストが安い 」と勘違いしたのか?
俺は>>802で「(国民が)自分たちで管理する方がコストが安い」と公務員削るに賛成と言ってるんだが…
933名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:37:04.30 ID:OfYf1TDe0
ジャップは奴隷精神が身体に染みついているから
934名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:49:24.08 ID:Y+YIROPZ0
例えば駐車違反の取り締まり。多くは委託された民間(薄緑の服を着た人)が行うようになったが、
警察が行うより低コストなのは間違いないだろう。
935名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:09:30.29 ID:WHmhkA5d0
将来なりたい仕事は?「汚職公務員」 www
936名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:34:02.65 ID:JX6mclsmP
>>930
そうでないものの、具体例
あげろや
937名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:52:48.88 ID:OfYf1TDe0
しんどいわwww
938名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:08:53.70 ID:eMj1qOco0
厚生年金と分ける意味がわからん。
一本化しちゃダメなの?
939名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:10:31.00 ID:QgnD954P0
http://blogos.com/channel/28/
これ読んで感想教えて
940名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:08:41.69 ID:tZzQQOqO0
スレタイ>

ソレがしたいってか親が仔にそうさせたい か ら 餓鬼のうちから
あれほど勉強させる。自分がAFOで大学や公務員になれなかったのを
棚にageてなw
ニポンの教育制度は公務員になる為のレール。脱落者が民間に逝くorz
941名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:10:12.62 ID:FTnLv/JBO
>>931
惨めに嫉妬して生きていけよ三等国民
942名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:12:03.45 ID:vEpeZzuT0
公務員共済年金は、実は大赤字で厚生年金と合体したがってるんだが、
公務員年金の上積み分をなくすの、ヤダヤダってんでもめてる。

943名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:16:02.80 ID:1aoniy+Q0
頭おかしいんじゃないのか >>1

944名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:21:25.32 ID:MjWnQKZC0
俺の親父は大手の民間企業勤務だけど
公務員並みに健保は安いぞ
会社の保養所もあって超格安だし
年金も厚生年金基金もあるから3階建て
俺って勝ち組の家庭なんだ
945名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:26:54.06 ID:MjWnQKZC0
http://www.keizaidantaikenpo.or.jp/shiori/shikumi/hokenryou.html

大手企業は健保組合 6.16%
加入者3000万 家族を含む

結局中小企業しか就職出来なかった能無し自己責任って事
これに文句を言っている奴は左翼ですな
946名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:27:46.84 ID:vMQNjr/e0
年寄りの手術やめたら、増税どころか減税できるよ
そんな歳で内臓切ったって免疫力落ちるだけだし、やめたほうが良い
947名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:46:02.76 ID:yeqvZyYc0
すべてを自己責任で済ますなら国家は要らない
税金だけ取り立てて、これまで納めてきた民を救おうとせず見捨てるのは背信行為だ
日本国は即刻解散すべきである!
948名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:54:54.47 ID:seaV6D2l0
高齢者で公務員のやつはダブルで優遇されてるな
949名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:57:07.51 ID:JX6mclsmP
後期高齢者医療制度1300万人(保険料激安)
共済組合1000万人(保険料安い)
組合健保3000万人(保険料安い)
生活保護200万人(保険料なし)
で計5700万人
国民の半分弱が対象になっているものを「公務員の特権」とかなんだろうね
負け犬底辺の遠吠えじゃないっすかw
950名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 18:18:58.41 ID:o5x5oYdW0
>>941
別に嫉妬なんかしてないよ。この国の将来が心配なだけだよ、池沼君。

>>936
今、家建ててるけど安全の名を借りて輸入の建材を使いにくく(高く)してる規制とかかな。
951名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:02:35.59 ID:pZEBSCml0
>>905
補助金などが投入されている企業はもちろん精査されるべきでしょう

>>912
だから交渉しているのです、いえ要望しているのです公務員に。無能公務員のせいで会社どころか日本丸が危機ですので。
まさか一企業と公務員は関係無いと言うのですか?
公務員と民間人は無関係では無いのですよ?
952名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:24:20.57 ID:BCWbdFUq0
>>951
彼らには納税者は国民ではなく奴隷で

自分達の下に陳情に来る税金泥棒だけが国民と言う認識だからなあ・・・
953名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:28:10.50 ID:LOosLSg60
どうなってしまうのでしょう日本は
954名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:33:14.77 ID:BCWbdFUq0
>>953
巨大な公務員組織を抱えると国家破綻の道を歩むのが世界の常識。

また独裁国家の公務員給与は民間よりもはるかに高いのも世界の常識。
955名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:39:59.83 ID:pZEBSCml0
>>952
本心ではそう思っている人が多いのでしょうね
ほとんどの公務員が組合支持政党に投票するという行動がすべてを物語っていますね
956名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:51:45.89 ID:JX6mclsmP
>>951
なんで君が納税者の代表面して交渉してんの?
日本は議会制民主主義だから、そのルールで交渉してね。
法律無視とか中国の方ですか?
957名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:55:36.26 ID:JX6mclsmP
>>955
ソースもなしに妄想ですか?
公務員にとっちゃ、素人政権に引っ掻き回されるよりも
自民党の方が楽なんですけどw

ほんと、愚民がころころ政権変えるからめんどくせー
958名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:18:50.73 ID:pZEBSCml0
>>956
別に代表面していません、私は一個人ですし1票しか持っていませんし
くだらない煽りは無用

>>957
うまいレトリックですね
投票行動なんですから正確なソースがあったら怖いです そんな選挙イヤでしょ
そして正確なソースが無いから妄想と誘導しようとするあなたの詐術は未熟ですね
様々な記事や本を幅広く読んでいれば結党経緯・支持母体・構成組織・組織率などは大体分かるでしょう
しかも私は自民党が良いなんて言っていません

私は愚民かも知れませんがあなたは恥知らずの情けない人かも知れませんね
959名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:20:49.11 ID:AOCxCNC+0
役人がのさばって良い事があるわけない。
役人の権限を制限しない限り日本の活力はドンドン失われて行く。

まあ、ココで暴言を吐いてる下級役人にとって国家なんてのは食い物にする対象でしか無いんだろうが。
彼らの世界の狭さはマジで驚くべき物が有るね。ここ読んでて良く分かったわ。
960名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:27:00.93 ID:JX6mclsmP
>>958
それじゃ、ネットで書き散らすだけですね
961名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:28:26.53 ID:W7FDas4T0
税金を元手に高給もらってる開業医や薬関係も下げて下さい
962名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:32:03.55 ID:JX6mclsmP
>>959
規制緩和→民間が事件起こす→「行政は何をしてんだー」の繰り返しですよw

あと活力、活力って勝者総取りで残りカスは行政に押し付けてるくせにね

まあ、ここで騒いでいる愚民は残りカスで行政の世話になっているんですけどね
963名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:35:51.87 ID:pZEBSCml0
>>960
書き散らしただけかどうか、それこそあなたが決めることではありません
あなたはそこまで偉くはないはずです
ネット利用者個々人が決めることでしょう
まぁこの下らない書き散らしの話はどうでもいいです、無駄でしょうし
964名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:40:16.40 ID:W7FDas4T0
貧乏暇なし母さんという人のブログで
公務員叩きされて軽く炎上したことがあるのだが、その人JASSOの奨学金を目一杯借りて
子供を私学に入れてるしいのだが、公務員叩きしておいて、公務員(正確には独立行政法人)が事務処理してる奨学金を借りて
便利してるんでしょう?と思う。
こういう仕事をする人が必要ないとでも?
965名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:42:31.36 ID:W7FDas4T0
その人、あっちさんと言って子供を2人も
遠くの私立大学へ通わせて、お金がないと
公務員への怨嗟を続けている。
なんでも公務員のせいになってるんだよねー
966名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:43:14.92 ID:eiw9DC+B0
公務員がある種のルサンチマンの対象になっているのだよ
これは非常に危険な兆候
967名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:46:03.05 ID:I11yjKQQ0
>>966
具体的に何が危険なのか?
968名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:50:01.91 ID:eiw9DC+B0
公務員を叩けば全てが好転するかのようなイメージが付き
本質論から遠ざかるということかな
969名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:55:16.11 ID:JX6mclsmP
>>968
まあ、ここの自称情強のやつらも踊らされているんだから、この国の支配者にとっちゃ笑いがとまらないよなw
国民が愚民すぎて、さ
970名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:58:32.54 ID:pZEBSCml0
>>964
必要ないなどとは誰も言っていないと思いますよ
私個人としてはいろんな面での妥当性が問題だと思っています
公務員ではなく独立行政法人にした理由、給与のみではなく福利厚生なども含めた待遇、職員の採用基準etc
地方ではお手盛り・縁故採用・口利きがあるのも事実でしょうし

>>965
何でも公務員のせいではないにしろ財政圧迫要因の一つであるのは事実だと思います
971名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:00:47.75 ID:pZEBSCml0
>>968
ではその本質論を言っていただけませんか?
972名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:20:07.92 ID:eiw9DC+B0
財政逼迫要因にしても公務員給与より社会保障の金額の方がよっぽどか上
ただでさえ毎年一兆は増え、少子高齢化である以上はその額も加速していくと予想されているぐらい
結局本質論から遠ざかっているのだよ
わざとミスリードしているクズかそれとも最初から無知なアホか
そのどちらかなのかは分からんがね
973名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:27:57.19 ID:vcxRWkcK0
>>972
社会保障費が問題なら
共済年金廃止して国民年金と同額にしたら
974名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:28:15.36 ID:UIDPcZZN0
肛務員
975名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:28:34.09 ID:pZEBSCml0
>>972
やはりそうですか、私も社会保障がネックというのは同意します、そして多くの人が分かっていると思います
その上での公務員制度の批判だと思っていますし、遠回りなようで近道だと思っています
976名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:31:18.62 ID:HqKnrexhO
まあ公が全てなくなって救急車一回につき五千円とか
あらー火事ですねー消火活動は前払いで十万円程
頂いてますがよろしいですか?
って聞かれる国になっても
お前ら困らないしな
977名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:44:54.40 ID:pZEBSCml0
>>976
では救急車も消火活動も年金手続きも無料である代わりに年功序列・終身雇用・完璧なまでの福利厚生を与え
その上平均年収700万円でも何ら問題点は無いと思っているのですね
もちろん救急救命士の方の給与体系が特殊なのは分かっていますので突っ込まなくて結構です
個人的には救命士の方の現在の待遇に異論はありません
978名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:47:13.11 ID:Zp3/dTX50
>>975
社会保障がネックだけど、社会保障だけじゃなく、色々な行政が行ってる
国民のためのものってありますよね?義務教育から、医療保険制度から
数々のもの。星の数だけ仕事がある、と。誰かが処理しないと回らないこと
だらけですよ。公務員は仕事してない等言われますが、仕事してるから数々の
物事が片付いているのだと思います。
979名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:50:47.14 ID:tNahox220
>>962
規制緩和で起きた事件って何の事か分からないけど、それで公務員は誰か責任とったの?
980名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:00:29.98 ID:pZEBSCml0
>>978
その通りですね 私は公務員が仕事をしていないとは思っていません
特に国家公務員の方の中には心身ともに激務な方が多いのは分かっています
だからこそ現在の一律に近いような給与体系に疑問を感じます
例えば国家公務員に準じて決まる地方公務員の給与体系など
(簡潔に書くためにあえて国家公務員・地方公務員と簡単に分けています)

誰かが処理しないと回らないこととは年功序列・終身雇用・完璧なまでの福利厚生を与え
そして平均年収700万円と見合っているのでしょうか
民間と給与だけを比較するのはナンセンスではないでしょうか
981名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:11:16.50 ID:Zp3/dTX50
>>980
最近入った若い人は、いま高齢の公務員と同じ給与は貰えないよ。
公務員はリストラできないから、いま歳のいった人たちが辞めるまで
どうしようもないところがあるみたい。年金と同じで入った年の採用基準
だからね。あと数年ですよ、仕方ありません。
公的な制度を変えるというのは大変なことのようです。
それでも、私も最近知ったのだが、国家も地方も人員削減したり、新しい
給与体制にしたり、色々頑張っていたんだなぁと驚いたくらいです。
人員が減ったのも、自分の子が公務員やるまで知らなかった。
例えば東京都特別区でいえば20年前の約半分の職員数とかね。
たまたま、我が子が東京都特別区も受けたので知ったのですが
他の自治体も減らしていってると思います(調べてないが)。
982名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:16:36.33 ID:Zp3/dTX50
>>980
見合っているか、と言われれば、例えば定年間近の50代半ばとかでしたら
けして多いとは言い切れないと私は思います。30歳のペーペーでそれだけなら
「多い」だけどね。
それと、公務員給与の平均って職種によって分けず、地方なら消防も教師も全部
一緒くた。国家なら自衛官も裁判官も一緒くた。
公務員でも職種によって随分給与が違うと思います。すぐ分かるところでいえば
行政系の仕事でも国税は2割増しとかありますしね。
やり玉に上がるのは国家も地方も一般行政職ですが、一般行政職は給与は中でも
一番高くないようです。
983名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:22:52.27 ID:DKF1ZVCz0
平均はあくまで平均だろ。700万なんて50代いかなきゃもらえない公務員
だってあるよ。もしくは500〜600万で終わるところもある。すべてを一緒に考えてはいけない
984名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:23:00.08 ID:goF44C6k0
公務員、悪
985名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:26:59.65 ID:S1HLsNM50
公務員を住民投票で決めた首長が首にできるようにすればいい
986名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:28:21.88 ID:pZEBSCml0
>>981
そのようですね 横浜市なども今のところ人件費は下がりサービスは上がったと言われているみたいですね
しかし全国的に見れば様々な形で公務員又はそれに準じた組織が変わらずに存在しています
あと数年で逃げ切り世代が退職します
しかしこの後はさらに問題と思います 今度は共済年金受給者になるからです
過去に保険料を納めたと言うが民間より安く、しかもその安く浮かした原資は税金です
これからはこのような制度は是正していったとしても既に古い制度で採用された人の分は変わりません
このままでこの国が持つのかが心配です というより持たないと思います
何とか持っても出生率などは恐ろしい数字になっているでしょう
987名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:37:21.13 ID:pZEBSCml0
>>983
はい平均です 公務員の大体の平均年齢が40歳〜42歳とかだったと思います(大体でしかもソースも無くて申し訳ありません)
そして平均給与が700万ぐらいのところが多かったと思います
月給で言うと42万円でボーナスが夏2ヵ月分冬2ヵ月分といった具合でしょうか
つまり平均的な公務員のモデルは年齢と同じだけの月給でボーナスは満額に近いといった感じです
もちろん平均ですのでこれより少ない人もいますがその分多い人が絶対います
988名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:39:13.08 ID:JX6mclsmP
>>986
ネットで言葉遊びしている暇があったら
さっさと働いて納税して子ども産んで人口増やせよ
989名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:43:09.17 ID:pZEBSCml0
>>988
言葉遊びしていませんし働いて納税していますし
子供はさすがに産めませんが奥さんに産んでもらいましたし
これからも産んでもらいたいのですがさすがにこの国の将来が不安で
これ以上子供を増やしていいか真剣に心配です
990名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:45:01.61 ID:bZxmAc960
毎日公務員圧力をかけた方がいい
991名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:46:23.02 ID:SLXv2k3q0
愚民が多いのは国家公務員の文部科学省職員と
地方公務員である教師の
努力と能力が足りないせいだな
他の公務員は彼らの尻拭いをさせられることになる
992名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:47:53.32 ID:Y6cLLeN/0
変わりますかね〜
いや、変えなければね。絶対に。
993名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:49:38.45 ID:pZEBSCml0
>>992
そう思います
994名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:52:04.27 ID:fF7uiMHHO
政権の党、いつの間にか公務員のため
995名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 22:58:51.09 ID:Bv2WkBOm0
>>1
自民党時代からそうだ
この国は公務員天国
996名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:12:43.33 ID:WWRAD43L0
国家公務員は全公務員の2割程度しかいないし、国家予算には
地方への移譲分が含まれるからです。
従って全公務員人件費と税収(国税+地方税)の比率でみる必要が
あります。
国家公務員は58.2万人、人件費7.5兆円。国の税収38兆円
地方公務員は237.7万人、人件費21.7兆円。地方税収およそ40兆円。
合計すると 公務員人件費 29,2兆円 総税収78兆円 その比率は37.4%
です。
公務員総数は295.8万人と称していますが、特殊法人や公益団体など
政府部門で働く人の総数は900万人近いとの数字もあります。
政府自治体の歳出にはこうした外郭団体への補助金が沢山あり、
実質的な人件費は更に膨らむと思われます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441119359
997名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:19:08.64 ID:tNahox220
>>996
外郭団体とか入れたら公務員の人件費は税収を上回るんじゃないの?
998名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:24:53.98 ID:VIY5gI5N0
民間医療や、委託してる事業(ゴミ処理等)
介護も入れたら、人件費は直接給与の
公務員より多いのは確かだよね。
行政にかかわる仕事は公務員だけがやって
いる訳ではない。
999名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:28:14.00 ID:VIY5gI5N0
医療費だって、個人が健康保険納入費と自己負担分以外に税金が投入されて、そこから医療職の給与が出ているんだよ。百パーセント税金ではないが、税に掛かる割合が
大きい。介護もそうだよね。
介護や医療がよくて、公務員がダメという
論理はおかしい。
他にも税金が元手の業種って知らないだけでありそうだが。
1000名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 23:30:59.25 ID:tNahox220
公務員は付加価値を生み出さない。
これが全て。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。