【文化】115年の歴史を誇る名古屋・御園座が存続の危機 借入金7億円の返済期限まで残り1ヶ月

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
115年の歴史を誇る名古屋の老舗劇場・御園座が苦境に立たされている。これまで3回にわたり返済を
繰り延べてきた約7億円の長期借入金は、2012年3月末の期限にも返済のめどが立っていないためだ。

抜本的な再建計画の提示を求めてきた主要銀行などからは「このままだったら支援打ち切りだってあり
得る」との声も漏れているのだ。
屋上に「ひばり御殿」と呼ばれる風呂付きの小館
「大入りを期待した昨年10月の吉例顔見世(きち・れい・かお・み・せ)は、久々に十二代目市川団十郎、
海老蔵親子の共演が実現し、 歌舞伎ファンを呼び戻す起爆剤にと期待されたのですが……。やっぱり、
東日本大震災をきっかけにお客さんの志向ががらりと変わってしまったとしか思えない」

劇場関係者はそういってため息をついた。
御園座は2011年4〜9月の有料入場者数が13万1000人と計画を2万人近く下回り、中間決算も赤字に。
震災後はキャンセルが相次いだ団体の予約は下げ止まりの傾向が見え始めているものの、個人客の激減を
補うほどの回復ではないというのだ。

長期借入金の返済猶予は、2010年9月、11年3月に続いて3回目。再々延長の返済期限は3月末だが、
「昨年9月時点で債務超過に陥った以上、抜本的な経営改善策が示されない限りは4回目の延長は難しい」
(金融筋)というのが関係者の共通認識だ。

だが、今のところ御園座に目立った動きはない。創立当初と同様、地元財界などの有志による支援で存続
するのが理想だが、「トヨタ自動車や中部電力と いった地元有力企業には声もかかっていない」(中部財界幹部)という。
http://www.j-cast.com/2012/01/29120262.html?p=all
2BaaaaaaaaQφ ★:2012/01/29(日) 21:56:46.80 ID:???0
御園座は、長谷川栄胤(よし・つぐ)現社長の父、栄一氏の時代が全盛だった。栄一氏は御園座の看板スター
だった美空ひばりのために、劇場が入る「御園座会館」の屋上に「ひばり御殿」と呼ばれる風呂付きの小館を建て、
専従社員に身の回りまでさせるほど大事にした。
客を呼べる大物スターがいなくなった?

1992年に栄一氏が82歳で死去した時には俳優の森繁久彌が「私は名古屋の方角を向いて『ギンギンギラギラ
夕日が沈む』と大声で童謡を歌った」と別れを惜しんだエピソードも残っている。

栄胤社長は地元新聞のインタビューなどで「かつては歌舞伎公演以外に看板スターを10人そろえれば客が入った。
今は1カ月間(の公演を通じて)客を呼べる大物ス ターがいなくなった」と業界の事情を嘆いている。「かつては劇場が
スターを育てる余裕があった」というつぶやきもその通りだが、「かつての看板に頼り、構造改革に手をつけるのが遅すぎた」
という業界通の指摘には耳が痛いだろう。

現段階で御園座が示した再建案は、老朽化が進む現在の御園座会館の建て替え。この間、大手住宅メーカー
による高層マンションへの建て替え計画 なども提案されているが、時期は未定のまま。そもそも肝心の資金の手当や、
劇場自体の経営改善策は何も示されていない。

長谷川社長がこの苦境をどう乗り越えるのか。借入金の返済期限から逆算すれば、タイムリミットまでの残された
時間は1カ月もない。
3名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:57:15.36 ID:84yrg0uM0
\(^o^)/オワリ ナゴヤ
4名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:58:04.55 ID:lCROrgjc0
サムスンかソフトバンクがオーナーになれば良いんじゃない?
5名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:58:12.08 ID:YPuWnPIQ0
終わり名古屋
6名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:58:50.14 ID:v2FaDZiX0
破綻は間違いないから、中国か韓国企業が買えば良いんだよ。
7名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:59:38.03 ID:CK2kjZ/S0
上場廃止か。
8名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:00:35.93 ID:HUDJeTdV0
大須演芸場とチキンレースだな
9名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:00:52.65 ID:bkXA66Uf0
御園座の前の道は細くて狭すぎる。全然映えない。見栄えしないからテレビ時代のPRしずらい劇場だ。
10名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:02:06.11 ID:HerAXQSn0
NMB48でもどうぞ
11名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:02:09.07 ID:6E+dBTJg0
金融円滑化法延長がどうしたこうした
12名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:03:06.90 ID:nfxJL0gC0
この前営業に来てたけど
13名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:03:11.65 ID:B8koMg/N0
14名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:03:30.58 ID:HvWoIAQH0
震災関係ないだろ
15名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:04:03.69 ID:SfHAnwYj0
115年だろうが200年だろうが賞味期限が過ぎた、必要と思う人が少ない
ということだよ。受け入れて消滅してください。困る人も少ないということです。
16名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:04:22.93 ID:7iLkFHx+0
ババアが演歌歌手の1か月公演とか見に行くところだったよな
17名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:05:36.17 ID:eT2GQVPfO
ストリップ劇場にしろお( ^ω^)
18名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:06:04.02 ID:hKQMAN7x0
115年じゃ老舗とは言えない。
19名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:06:16.68 ID:6YlydPqP0
オカンが水戸黄門の公演観に行ってたな…

俺は中古鉄道模型屋「ぞぬ」が年2回バーゲンする時にしか行くこと無いけど
20名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:06:18.43 ID:A1ytw5xK0
>>13
今となってはコレといって特徴のある建物でもないし
115年くらいなら日本じゃ若い部類なんじゃない?潰れてよし、かと。
21名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:07:23.53 ID:VellOKOE0
名古屋からなら、地方回りで簡略化された公演より、東京行ってしっかりしたの見たほうがいいのかな。
22名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:07:41.61 ID:4Zh8hluT0
>>13
文明は進歩しても文化は退化してるのな
23名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:08:46.20 ID:U9p/laaI0
おまえら普段はネットで日本の文化を守る保守だと大言吐いてる癖に
こういうことは簡単に切り捨てるんだな

口だけ弁慶かよ
24名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:09:04.31 ID:PvrJOgLb0
「その件ならばもうすでに○○観光へ売却しました」

「ハゲタカ!!」
25名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:09:50.40 ID:A1ytw5xK0
>>23
最低1000年くらいの歴史は欲しい
26名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:10:54.76 ID:SQQILFl70
>>13
なんだこれ。今の建物はただのビルなんだな。
もう、どうでも良いような。w
27名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:11:15.51 ID:PvrJOgLb0
>>25
あと900年もたせればいい。
28名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:11:32.94 ID:NdGefO450
あーここってケンサンサンバとかやってたとこかな?ww
29名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:12:02.13 ID:Pho+xqek0
「借金たまってるけどどうすんの?」
「とりあえず建て替えるわ」

うーんイミフ
30名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:12:17.55 ID:l8KM7CI+0
今や文化なんてモノはスティックメモリーに入れとけば良いのさ
31名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:12:17.75 ID:SfHAnwYj0
>>23
ここで公演される演目にかかわる芸能が消滅するわけじゃなく
上演するハコがなくなるかもしれないという話。

>>13の大正期のような建物で、それを壊すとなると文化的価値のある
建造物が無くなることを危惧するが、現在はただの老朽化したビルで
なくなったところで惜しいとも思わない。個人的にはね。
32名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:13:25.39 ID:Taa/wy4s0
歴史や伝統って堅苦しいし押し付けがましいから滅んでいいよ
331th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/29(日) 22:13:27.46 ID:If9GuSsJ0
ただのコンサートホールがなんで存続できなくなるの。
何に金かけてんの。
あとミクのコンサートでもやれよ和風のな。
34名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:13:45.19 ID:bxv+JBrM0
>海老蔵

歌舞伎ファンが離れた震災じゃなくて原因はこっちだろJK

>>13
今は普通のオフィスビルかよw
もうちょい外観にも気を使えよしかし
35名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:13:53.63 ID:nE9M9t280
>>21
演劇やコンサート、オペラは東京行った方が良い
ついでに他でも遊べるし、多いんじゃないかな?
36名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:14:13.71 ID:X50AJUcK0
有料入場者数が13万1000人と計画を2万人近く下回り
無料は何人ですか?
37名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:14:14.63 ID:9tz3zpEZ0
>>23
300年続けてからまたおいで(キリッ
38名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:14:14.62 ID:4Zh8hluT0
最低1000年て
三十三間堂もアウトかよ
39名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:14:26.55 ID:A1ytw5xK0
>>27
100年程度の歴史ならそのへんに一杯転がってるだろうから救済しなくても大丈夫
40名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:15:02.68 ID:nr5D+Gmh0
古典芸能は民主党の敵だからな
41名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:16:06.63 ID:FHnzyVjG0
MSN48とか女の子集めて公演したほうが客は入るんじゃね?
42名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:16:12.86 ID:KP83Hu1J0
SKEが使えば?
43名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:16:19.20 ID:6YlydPqP0
>>40
鳩山はヅカは応援するのになw
44名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:16:37.96 ID:BOOU5sXV0
どうせダメならSKEにでも貸してみたら?
ダメでも秋元のせいにできるし
45名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:16:40.99 ID:0jYNlELN0
なんか福岡にある嘉穂劇場は復活したらしいね
あれより古いのかな?
46名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:16:47.54 ID:U9p/laaI0
>>25
それじゃ鎌倉文化以降の建物なんて余裕で保存する必要はないな

国から出している予算は全てカットで問題なくなる。
47名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:16:52.89 ID:pJlKVcp20
>>28
志村劇場とかもやってたような気がするw
48名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:17:26.60 ID:2gzGoLim0
絶対に黒字になる解決策
SKE専用劇場すればいい
栄のサンシャインの前通るといつもSKE目当ての連中が並んでいる
あいつらだったらチケット1万円でも毎日通うだろ
SKEからFSM(伏見)48に名前変えなきゃならんがww
49名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:17:36.21 ID:bQhOgtCr0
>>13
潰れるのもわかる気がするw
なんか勘違いしちゃったんだろうね
501th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/29(日) 22:17:54.91 ID:If9GuSsJ0
>>42
それいいね。
栄のお隣だしちょうどいい。
51名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:18:44.34 ID:B53qdbkY0
>>48
これが良いな。決定
52名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:18:52.16 ID:ib3ddu9t0
ババアの殿堂なんだからババアたちに寄付募ればいいじゃない
53名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:19:35.19 ID:0/RMeIZD0
>>48
隣の呉服屋が、SKE48のグッズを売るのか。
胸が熱いぜ。
54名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:20:41.96 ID:4ud+Nrfj0
能や歌舞伎を付き合いで見ても面白さがよくわからない
まず何を言っているかがわからないから話もわからない
55名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:21:17.97 ID:vGk58rdb0
客層を開拓してこなかったツケだろ
56名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:21:47.22 ID:BOOU5sXV0
人気絶頂のAKBグループに貸してダメならあきらめがつくだろう
57名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:22:03.07 ID:84XbJrMv0
御園座のビルってヤクザのビルみたい
58名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:22:04.19 ID:2UoKcOrN0
>>13
ださいビルなんだなあ。
59名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:22:13.02 ID:wcmfW8SWO
>>1
3月決算期末を前に…
叔父が自殺したのは3月20日だったわ。祖父が作った会社潰して自殺
よくある話
60名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:22:41.91 ID:BOOU5sXV0
>>54
能は難しいけど歌舞伎は演目によってはそんな難しくないよ
61名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:24:07.36 ID:c2/1yQPr0
>>13

あー・・・・
ごめん、この箱消えても惜しくも何ともない。

むしろどうして大正時代以前のを、ただのビルにしたのかと。
62名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:24:35.78 ID:U9p/laaI0
>>31
伝統芸能をこの場所で残すから価値がある。

それに、こういう建物を一つづつ残していくのが文化じゃないのか?
俺達の孫やひ孫が産まれるころには200年の歴史になる。
いまある重要な文化財も歴史の積み重ねだろう。

昭和でさえ忘れ去られる時代が来るんだぞ
63名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:27:24.80 ID:0jYNlELN0
>>13
こんなのは潰れてしまえw
64名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:27:38.49 ID:bQhOgtCr0
>>54
おもしろくなくて当然
ある意味、吉本新喜劇と同じで、オチはわかっているものを永遠と繰り返しているだけだからw
聴衆もそれをわかってて見ている
落語もクラシック音楽も一緒、あとは演出とアレンジの世界だけ
そこを楽しめないとおもしろくない
65名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:27:53.75 ID:C1aaVC+R0
名古屋って他に劇場ないの?
66名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:28:05.88 ID:ib3ddu9t0
>>29
とりあえず東京の後を追っかけないと不安って感じ
東京タワーリニューアルした→じゃテレビ塔もお色直ししなきゃ(数年前)
歌舞伎座建て替えることにした→じゃ御園座も建て替えなきゃ(今回)

そしてテレビ塔は採算がとれず税金で面倒みろって話に(地デジ化で収入失うのはわかってたことなのに)
歌舞伎座はどうなるんだろうねw
67名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:28:12.22 ID:mxfjVA0i0
文化不毛の地、名古屋。
68名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:28:15.38 ID:VTuzTCkR0
ボッタクリしてりゃ客は消える
69名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:28:50.81 ID:4Zh8hluT0
建物残すとか何とか言ってるけど
記事読むと、老朽化した建物を建て替えたいけど金ないんじゃねーのって話じゃん
70名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:29:39.99 ID:MnYW4tFK0
>>13
戦争で燃えたのかもしれないがこれはねーだろ(w
71名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:30:10.95 ID:C1aaVC+R0
リニアができれば東京まで行けばいいよね
72名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:30:18.41 ID:bxv+JBrM0
>>62
残していった物が文化なのではない
(淘汰されて)残っていった物が文化なんだよ
保護してやって残してやろうとすると、既得権益化してこういった文化は劣化する
73名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:31:04.22 ID:ZKN3dulV0
たった115年じゃ歴史的価値も無かろう
幕を下ろす時が来たと言うべきだな
74名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:31:55.20 ID:VTuzTCkR0
飯は不味いし
恐ろし価格
75名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:32:39.07 ID:MnYW4tFK0
http://g.co/maps/pr7av
DX東寺のほうがマシな気がしてきた
76名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:32:45.80 ID:4ud+Nrfj0
>>60
初心者向けみたいに難易度が表示されていれば助かったwと書き掛けて、
見るだけでもハードルが高いから廃れるの当然か

>>64
そのオチがわからなかった
字幕がない英語だけのオペラを見たような
77名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:33:03.21 ID:rzSH7ZDT0
場所はいいからな

破産させて、跡地を買い叩いて高層ビル建てるのが銀行の狙いじゃないかな?
78名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:33:46.16 ID:NXB+pDXUP
伝統がどうの言ってないでSKEでも呼んだら
791th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/29(日) 22:34:50.78 ID:If9GuSsJ0
>>62
だったら今の人が見ても意味が分かるように変えるべきだな。

資料としては残すべきだが芸そのものを残す価値はない。
そもそも演劇は話の流れさえ分かってれば誰でもできることだろ。
後は化粧の仕方とか音楽の使い方なんかも資料として残しといて
あとは見たいやつらが集まって趣味でやればいい。
需要が増えればまた商売として専業にできるかも知れない。
80名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:35:46.73 ID:bP9b1dqt0
御薗って、紳介のスケやんけ
81名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:36:28.78 ID:dl9PZwrkO
歌舞伎自体つまらないから経営悪化してんでしょ。いらんよ歌舞伎はい閉鎖でOK。海老像を人間酷呆にするために残さんでいいよ。需要がないんだよ
82名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:36:54.79 ID:VTuzTCkR0
御園座と伝統は関係無いよ。
只の古臭い芝居小屋じゃん!
83名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:36:58.41 ID:2mXoEoA40
>>70
今の御園座しか知らんからビックリ。南座みたいな味のある建物だったんだねぇ
84名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:38:02.71 ID:Xixno9Z00
たしかマツケンサンバは御園座発祥じゃなかったかな?
85名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:39:54.71 ID:U9p/laaI0
>>72
それじゃ少子高齢化で地方の祭事や伝承をわざわざ金かけて残す必要もなくなるのか?
数十年前まではありふれた風景のわらぶき屋根の家屋でさえ地方でも危うい。
補助金かけて残してるところも多い。

無形、有形問わず歴史的に価値があるものは残す努力はするべきだろう
86名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:40:58.78 ID:ML5qDM0E0
SKEを使えばなんとかなるかもしれん
87名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:43:13.39 ID:VTuzTCkR0
御園座と名古屋の芸能の間には何の関係もない。
芝居小屋が名古屋のどこにあろうと構わない。
88名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:44:57.05 ID:IrjtFJnP0
伏見界隈って、古い地図を見ると
芝居小屋がいっぱいあった劇場街なのな。
ちょっと前まであった映画館の名宝劇場も、古くは宝塚専用だったそう。
今は御園座と、四季の劇場ぐらいか。
この灯を消さないでほしいな。
89名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:45:27.27 ID:FxCj7rE60
>>28
高倉健が不器用そうにツーステップ!
90名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:48:26.41 ID:BOOU5sXV0
名古屋は文化なんかわからんよ
つかあの冠婚葬祭そのものが文化な気がする
91名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:59:00.78 ID:c2/1yQPr0
>>85
今のビルにした時点で、経営陣に歴史的価値があるものを残す気が無いのが見て取れるんだが。
92名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:02:57.92 ID:uoxjgADW0
かなり昔から綱渡りを続けてるわけで
93名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:03:36.70 ID:ChPNjnPyO
あとひと月で7億……

これにはさすがのカイジも溜め息……!!

94名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:03:47.73 ID:qSxcE60w0
むしろコレ系は無くなって欲しい。
所謂義理買いの依頼が多すぎる
95名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:05:02.22 ID:44EDB6Ge0
名古屋はこういうスノッブな芸能を支えるような層がとても薄い
小金持ちも財布の紐固い。そもそも東京ほど小金持ちいない。

歌舞伎自体もう先細りだろ。なんとか共感できるのは昭和30年代生まれまで。それ以降はアメリカ文化の影響が強すぎて多分感覚的についていけない。
オペラぐらいの分かりやすさがあれば、もう少し裾野も広がるだろうが、現状では衰退を待つのみだろう。
96名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:06:13.19 ID:SiUwuNNJ0
>>13
御園座初めて見たけど、ただのビルじゃん。
97名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:07:31.90 ID:84XbJrMv0
名古屋に高級住宅街ってないよな
しいていえば白壁くらいか
98名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:09:58.03 ID:tNUySgkn0
>>5 うわ…
99名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:14:03.20 ID:T1dZ+Fpt0
歌舞伎以外の芝居もかかっていると思うが、
それも今の70代が死ねば終わり。
100名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:14:53.97 ID:MnYW4tFK0
東京京都大阪と違ってそれだけ名古屋には歴史が無いのさ。
101名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:15:46.44 ID:EcrgbLd20
名古屋の人は冷たいな ケチなのか
102名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:22:17.51 ID:RG0+uGjB0
潰れていいよこれ
客層が昔からの悪い風習を持ったThe 名古屋だし
よそで歌舞伎は生きるんだからおk
103名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:22:51.95 ID:BOOU5sXV0
名古屋の人はそんな金あったら車のランクを上げる
104名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:24:36.96 ID:YPuWnPIQ0
文化が根付かない場所だからな >名古屋
大型書店なんて何度もできてはつぶれている
あげくブックオフになってしまったところまである
御園座は潰れても、近辺の居酒屋は潰れない
それが名古屋なんだろうなw
105名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:25:54.11 ID:xxgcrQcP0
博多蓙はうまく行ってるのに名古屋人は冷たいね
106名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:26:00.66 ID:u4A+jzjqO
ストリップ劇場にすりゃオケ
107名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:26:02.77 ID:wjEppL+X0
>>13
なんか歴史とか見る影もねえな
これならなくしてもいいんじゃないか、必死で守るほどのものじゃない
108名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:35:05.49 ID:n27ehfSb0
昔名古屋駅にあったという屋台でもあれば
もうちょっと名古屋も面白かったが
風情あるものをすべて排除したような街になってる
あるのは風俗店とパチンコ屋と言った
欲と直結したものくらい
太い道路で街が分断されてるせいか
町ごとの味わいも少ない
飲み食いとかに金を使う文化が
東京大阪福岡に比べると圧倒的に少ないと思う
夜が早いと言われるのもわかる
109名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:37:43.79 ID:oqf9Jte90
>>13
やぁ、115年前にこれは凄いね。当時の人もさぞ面食らったろうね。
今の建物は、なんかつまらんね。もうちょっと趣のあるつくりにできなかったのかな。
110名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:37:47.57 ID:uVWFL7Gy0
みそらひばりはチョン
チョンの法則が発動しただけ
111名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:38:24.62 ID:MnYW4tFK0
>>106
ストリップも名古屋から無くなったんじゃ?
112名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:38:36.78 ID:9fHq8xV2O
名古屋は俗物とブルーカラーの街だからな
歌舞伎や大衆演劇が、「伝統文化」になった時点で終わりだろ
車にしろ名古屋嬢御用達のブランド物にしろ、消費文化の中でよりかかる権威としてすがってるだけ。
「俺だけが分かる」みたいなんじゃ駄目なのよ
だから新しい文化も生み出せない
113名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:39:22.55 ID:bQhOgtCr0
トヨタに頼め
114名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:39:34.87 ID:kvAkIK/90
宝塚でも客入らないというんだから、そりゃ無理だ
毎月、歌舞伎やってる訳でもなし

5月、島津亜矢(←誰だよ)特別公演、こんなの客来るのか
115名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:43:31.26 ID:HNBDtiat0
名古屋人だけど行った事ないしな
ここの前はいつも通るけど
116名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:47:25.27 ID:7Q0kVCvg0
>>13
建物全然違うじゃん
歴史的保存の価値も無いから潰してOK
117名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:49:01.47 ID:PnMQTqae0
> お客さんの志向ががらりと変わってしまった

てめぇえら自身の志向はとうの昔に変わってるくせになぁ>>13
118名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:53:51.10 ID:bQhOgtCr0
正直、知らなかったのでググってみた

1895年、名古屋劇場株式会社を創立、東京の明治座を手本として劇場を建設。
1935年、劇場が完成するも名古屋大空襲で全焼。
1947年、再建。
1961年、火災で再び焼失。再建後、ボウリング場やビリヤード場を開設。 ← ここが間違っている

いかにも名古屋人らしい
119名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:54:40.21 ID:GIDoXL7z0
株価はまだ下落の余地があるなあ
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9664.3
120名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:55:19.00 ID:mp7+6F060
現在の建物をぶち壊して、高層ビルを新築してそのうちのいくらかを所有し
残りを売って借金を返済しようとしているのだろう。そのような記事も見たことがある。
ただし御園座にお金があるわけではないから、主導するのは他の企業。
美味しいところはもってかれてしまうだろう。
121名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:56:29.01 ID:IUmuLoRU0
名古屋に文化が根付かないとかしたり顔で工作している連中がアホすぐるwwwwwwww

名古屋の文化と御園座の放漫経営とは何の関係もない。

・茶道(表千家吉田生風庵・松尾流ほか)
・和菓子
・狂言(狂言共同社)
・能楽(藤田流)
・日本舞踊(西川流)
・バレエ
・フィギュアスケート
122名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:58:48.20 ID:apE6HkGRO
西日本人は被曝が怖くて、近畿から東は敬遠してるしなww
123名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:00:15.43 ID:3iXsFCEB0
藤田まことが存命中にいちど行きたかった。
124名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:04:14.32 ID:eIHxnbBy0
今日前の道通って帰って来たけど
風情もないし結局ただのビルでしかないんだよな
文化的歴史もあの建物からは感じられない
あれなら加子母の明治座の方が遥かに良い
125名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:08:11.66 ID:tJgZMAV00
>>13
3枚目あけたときにリアルで「えっ?」って声出してしまった
126名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:12:12.35 ID:mz5zTgXcO
>>13が全てだな
大正時代のままなら残す価値はあったけど、今の建物は要らないな
127名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:12:45.01 ID:TdiCW8mC0
>>13
どうしてこうなった(w
128名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:14:04.58 ID:tJgZMAV00
ここアイスクリームが旨いんだっけ?
ここでしか買えんのかな
129名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:14:37.26 ID:v3EwjGc20
一方じゃ2万人死んで、放射性物質で数千平方キロが死の土地になるっていうのに、てめえたちは下らねえ芝居の心配か
味噌どもは救いようがないな
1301th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/30(月) 00:20:52.35 ID:5t6Kp9ac0
尾張や三河は合理的なんだよ。
だから天下を取れた。
意味のある豪華さは好きだがな。
131名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:23:32.97 ID:JnuF17Xd0
歌舞伎って世襲制で一見さんは見れないんじゃ????
散々一般ピープル締め出しといていまさら何を言ってるの。
手から光が出るのをもう一度見たかったけど
古い文化はもういいや。
132名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:24:52.40 ID:u7QWF4nm0
AKBみたいなタレントを育てるオーディション会場にすればいいい
名古屋にかわいい子いないけどw
133名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:26:45.89 ID:kblrhDf60
>>132
東京よりはレベル高いと思うよ。
東京人って見栄と虚勢だけでしょ。
134名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:27:14.20 ID:ICqOFWrK0
>>133
それはないわ・・
135名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:28:59.59 ID:kblrhDf60
>>134
いや、東京に集まる人間って性格も容姿も悪いでしょ。
金の亡者が東京に集まる。知事がその象徴
136名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:30:41.29 ID:qN/IHLkb0
無理だろ
新宿コマ劇場だって潰れたし
137名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:31:07.86 ID:nKzADFE00
>>133
いやあ、それはないわw
東京を擁護するつもりはないけど、やっぱりかわいい子が全国から集まってるよ
表参道を歩いてみ、みんなスカしてるけど、やっぱりかわいい子は多いよ
出張で名古屋には何回も行ったけど、うーん、ごめん、ブサイクばっか
必死に化粧して頑張ってるのはわかるんだけどねえ・・・なんか違うw
138名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:31:32.12 ID:kblrhDf60
東京ではあんな知事が人気あるわけでしょ。
急に地域政党にすりよってるけど、
何年与党や知事としてやってきたの?
何か革新的なといえる成果あった?古い政治家の典型だよ。
東京は制度疲労を起こしてる。
139名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:32:13.60 ID:ZCwF/Ob+0
建て替えのお金で借金?
140名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:32:54.29 ID:zbODTgPK0
名鉄ホールのほうが便利だし
141名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:33:42.23 ID:kblrhDf60
>>137
お前と同じで東京は醜いんだよ。見かけもだけど何よりも心が。
東京はメディアが東京マンセーで偏向してるからな。
美人率など本来変わらないよ。
142名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:33:59.57 ID:tyWPC75mO
>>133
名誤邪は小さな頃からイジメを推進し
人頃し犯罪者を
育成し続けるクズゴミハイエナ特別地区だろw
143名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:34:10.10 ID:XVM3nmsN0
>>13
ただのオフィスビルかよw
これで「文化」を語るなや…
144名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:34:23.12 ID:mt1rU/z20
名古屋人が近江を普請し、京都を制圧し、大阪を普請し、神戸を制圧し、
東京を普請し、博多を制圧した。

そして理科系のノーベル賞がでやすのも名古屋で、理科技術系企業が多いのも名古屋。

145名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:36:45.11 ID:rDLi05XL0
御園座って建て替えるとかいう話じゃなかったっけ
146名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:37:33.91 ID:tyWPC75mO
>>137
トンキンは英図も集中してんだろw
147名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:37:39.94 ID:JFZYJy9f0
>>141
中身汚くても外見が綺麗なら寄ってくるだろ
中身がいくら綺麗でも外見が汚けりゃ寄ってこない

名古屋の女をかばいたいのかわからんけど
外見がダイイチだからな
148名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:38:17.02 ID:nKzADFE00
>>141
おまえは誰と戦ってるんだよ?w
見えない「トンキン」と戦ってるのか?
田舎もんコンプレックス丸出しで気持ち悪いぞ
とりあえず一度東京に来いよ、よかったら俺んち泊めてやるよ
春になったら青春18切符もあるぞ、夜行列車で来いよ
花の都、大東京、住めば都というじゃねえか
一度はおいで
149名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:38:53.38 ID:rDLi05XL0
これだ
【名古屋】御園座を42階建ての高層マンションに建て替て、 2017年めどに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324172538/
150名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:39:52.66 ID:tyWPC75mO
>>147
トンキンは救い難いクズゴミハイエナだらけ
名誤邪は犯罪者養成特別地区w


どちらもゴミw
151名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:40:18.05 ID:kblrhDf60
>>147
そこらの東京女は不細工ばかりだろ。テレビしか見てないと
お前みたいな勘違い君になるんだろうがな。
152名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:40:55.51 ID:9oA+VLhg0
トヨタの海陽高校今年一期生が卒業だが
東大に何名合格するんだろ。
153名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:43:16.44 ID:UNr5vQu30
>>13
風情のある建物だと思ったのにwww
別に潰れてもいいんじゃないかなw
154名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:44:18.43 ID:DLiiNV7v0
>>153
まぁ確かに建築物としての価値はないよな(;´∀`)
155名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:44:46.23 ID:Wj8e7MA+0
>>13
昔のままにしとけばよかったのにな。
銀行の口車に乗ってビルになんてするからこういうことになる。
銀行もそれが本来の目的だったりするんだろうな。
156名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:44:55.24 ID:sIuRa6xo0
御園座新ビル、42階建て高層マンション案 名古屋
http://www.asahi.com/national/update/0901/NGY201109010033.html

運営してる会社が再開発に乗り気なんだから、もう劇場潰す気満々なんだろう。
157名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:44:57.70 ID:6I20tTh7O
自然淘汰

流し目の役者は政治家になるそうだから
158名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:46:24.10 ID:ZrBwJpgQ0
>>13
1枚目、2枚目ならまだ残す意味は理解可能だけど
今現在は3枚目ってんじゃ「文化財」として残す価値もないだろ

更に、借金返済の目処も立ってないのに
これをまた建て替えって、ずいぶんと無茶を言う
159名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:46:28.76 ID:baYwdNdo0
>>147
日本3大ブス。

仙台。
水戸。
名古屋。


日本3大美人。

秋田。
新潟。(加賀という説もあり)
京都。
160名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:47:05.32 ID:TuSVhGel0
放射能都市トンキンには行く気せんわ。
161名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:47:06.86 ID:NVH88OA40
「中日劇場」があれば何とかなりそげなので
「破たん処理」されたとしても、止むを得ない
162名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:47:34.71 ID:kblrhDf60
>>159
そういう罪つくりの印象操作してきた奴らは
地獄へ堕ちるぞ。国賊だからな。お前も。
163名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:49:33.09 ID:QyzK5zrH0
>>13
今のがっかり感がひどいな。
164名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:49:49.72 ID:nKzADFE00
>>159
秋田と新潟は賛成だけど、京都はないわあw
これは印象操作と言われてもしかたない
ま、大和権力で好き放題やってきた土地柄だけどな
165名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:51:37.55 ID:EyhdppFX0
>>118
ボーリング場があったのか!
名古屋人らしい発想だなあ

劇場は、そんなに古臭いとは思わなかったが
建物に何の風情がないのがダメだよなあ
166名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:52:10.01 ID:v+Auk82I0
>>162
おまえも国賊で地獄に堕ちる

135 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/30(月) 00:28:59.59 ID:kblrhDf60 [2/6]
>>134
いや、東京に集まる人間って性格も容姿も悪いでしょ。
金の亡者が東京に集まる。知事がその象徴
167名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:54:09.13 ID:kblrhDf60
>>164
秋田や新潟とかは基本、東京の植民地だから
そういうんだろ。脅威でも何でもないもんな。
そういうお前も国賊だよ。事実無根な地域分断工作してる以上わな。

>>166
事実だ。お前らは我欲の塊だよ。
168名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:54:43.04 ID:DTQkZLCK0
>>159
ブスはどーでもいいけど
美人で京都だけは絶対に無い
169名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:55:41.19 ID:6qB5TttPP
ブスだの美人だの何言ってんだ
スレタイも読めんのか
170名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:56:15.25 ID:ICqOFWrK0
>>159
日本3大ブスは可哀相だ。
美醜なんざ人による。

ただ、美人の地域はだいたい雪の降る地域(日照時間の関係)。
劣化速度も比較的遅い。
171名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:57:14.92 ID:kblrhDf60
>>170
それは日差しが弱いから色白ってだけの話しだろ。
172名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:58:06.77 ID:LcKNjwwN0
京都は、時代時代の地方権力者が美人を連れ去るんで、濃縮された結果が今そこにあるって京都の人が言ってたよ。
173名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:59:14.41 ID:31lupeV5O
ドケチ名古屋人は文化教養娯楽に消費しねぇよ
174名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:00:33.83 ID:ICqOFWrK0
>>171
色白にもなるけど、毎日晒される紫外線量の違いだな。
特にインドアになる雪国は、外気にも当たる時間が短いし、
雪のおかげで乾燥しない。
劣化が遅くなるのはこれが理由。
175名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:00:36.79 ID:kblrhDf60
>>173
ケチならどうして高級車が売れる?
ケチならパチンコなんてしないよな?
ケチならどうして国に変わって陸前高田を名古屋が支援する?

お前らはの地域叩きは矛盾だらけなんだよ。
176名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:02:47.85 ID:kblrhDf60
>>174
色白はともかく劣化はどうなんだろうね?
北欧とかの女性が老けにくいとは聞かないし、
雪は紫外線を反射するので雪焼けとかもあるわけで。
177名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:03:31.82 ID:ICqOFWrK0
>>175
人に見えるところは見栄っ張りなんだよな。
金の鯱は見栄っ張りの象徴。
女の子3人いたら(嫁入り準備で)身代潰すってのは名古屋。
今は違うだろうけどね。
178名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:03:32.11 ID:uLfCoX2m0
名古屋には小金持ちいないんだってば。
金持ってる奴は東京に出てって、拠点作って帰ってこない。
179名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:04:11.43 ID:JfB+hC5J0
>>156 マンション資金借入させて、その金で別のどっかの借金補填指をもくろんでるとか
もう借金のババ抜きが始まってるとか
返す気のない、返す当てのない借金こええw
180名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:05:41.33 ID:ICqOFWrK0
>>176
雪焼けしようにも、毎日曇天だから日照が短い。
北欧の女性は知らんけど、曇天の中にずっといるわけでもなかろう。

自分は同窓会したとき地域差がよく分かったよ。
181名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:06:18.37 ID:kblrhDf60
>>178
東京に出てくのは地方人だけだろ。
名古屋はそういう面が少ないから
叩かれるだけで。
182名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:06:28.34 ID:nKzADFE00
>>167
国賊ねえ・・・
だから俺は大和朝廷と関西人が嫌いなんだよね
何が大和朝廷だよ、渡来人から知恵を借りて日本を征服しただけじゃねえかw

俺の天皇は平の将門さまだと思ってるし、将門さまの恨みは決して消えることはない
どんだけ大和朝廷(笑)がウンコみたいな政治で関東と東北に迷惑をかけたのか
そのうち知るがいい
183名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:09:21.59 ID:kblrhDf60
>>180
東北の女性は色白とは思うよ。
関東や中・西日本の女性だって基本色白ではないからね。

でも老け方に違いがあるとはあまり思わないな。
だってインドア派で真っ白って人が老けてないってことはないでしょ。
極端に紫外線あびて真っ黒になってるような人は別だけど、
自分はそれほど違わないように感じる。
184名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:10:13.52 ID:Eqqp/qCNP
名古屋の女はブサイクが多いってより

とにかく言葉が汚いんだよ

さらに根性も汚い

今時、まだ男が奢るのが当たり前みたいに考えてる女ばかり


まとめると、

ガメつくて見えっ張りで言葉が汚い

これじゃいくら見た目が良くても萎えるって
ましてや見た目が普通〜それ以下なら・・・
185名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:11:30.98 ID:kblrhDf60
>>184
>とにかく言葉が汚いんだよ
>さらに根性も汚い
>ガメつくて見えっ張りで言葉が汚い

お前が叩いてるのは、お前そのものだよ。
186名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:11:56.95 ID:z9vP7Wn10
どう考えても固定設備でやっていくのは無理だろ・・・
187名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:12:17.44 ID:ZrBwJpgQ0
ご…御園座を調べてみたら、なるほど風情のある建物は
それぞれ空襲と火災で焼け落ちて、こういうテナントビル形式になった、と

でも各地で色んな文化を担ってきた建物が
老朽化で解体されて再開発って話もよくあることだし
粛々と処理するしかないだろうね

東京の池袋にあった文芸座なんて、今やパチンコビルなんだぜ
いくら同ビル内に文芸座のフロアがちゃんとあるといっても
パチンコ屋に寄生してて何が文化だよ
188名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:13:17.65 ID:ASDzTqQSO
大阪の次は名古屋叩きか

被曝トンキンは地方叩くしかする事ないみたいだな。
189名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:13:54.58 ID:mn5Xacx40
どんどんしょぼくなってる
190名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:13:57.77 ID:Ol8t05rp0
文化に金を出さない土地柄だからな>名古屋
名古屋は80年初めまで映画は二本立てじゃないと客が入らないので
東京、大阪は今と同じ感じなのに、名古屋はロードショー公開が
たの地方都市なみに遅く、しかも二本抱き合わせての公開とか
やってた土地。
191名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:14:13.36 ID:Srwujbdt0
110年って明治じゃん
その程度じゃ大した事ないでしょw
192名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:14:35.29 ID:2+UfZ2jz0
今度はタワマンでも建てて低層階を劇場にするつもりなのかね
193名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:15:15.68 ID:AQ004l4s0
韓国には5兆円をポンと差し出すのに
日本の伝統には見向きもしない民主党
194名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:15:53.57 ID:IF1Vr1ez0
>>182
将門も先祖は関西人の癖に(笑)
195名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:16:09.62 ID:z9vP7Wn10
>>190
名古屋人は本当に価値のあるものには惜しまず金を出す

残念ながら「御園座」にはその価値が無いだけだ
あれは文化じゃなくってただのビル(入れ物)だからな
196名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:16:27.71 ID:kblrhDf60
>>190
芸どころ名古屋って江戸時代からある言葉だ。
フィギュアスケートって金がかかるけど、
名古屋からどれだけ選手を輩出してると思ってるんだ?
197名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:17:06.93 ID:2qrofrRd0
名古屋だし、跡地はやっぱパチンコ屋になるだろうね。
198名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:17:21.84 ID:Eqqp/qCNP
札幌の女が一番オススメ
股も頭も緩い女が多い
その証拠に円光相場も全国トップクラスの安さ(10〜15kから/20代)

札幌は冬さえ無ければ最高の土地と断言出来る


次は意外に思うかもしれないが大阪女
ノリが良く、しかも割り勘が当たり前の土地柄だからか、経済感覚がシビアな分、男に過大な要求もしない
円光相場は15〜20kから
199名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:17:39.09 ID:nKzADFE00
>>194
それを言うと先祖は弥生の渡来人になるな
天皇連れて京都に帰るどころか、さっさと大陸に帰ったらいいわな、おまえも含めてw
200名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:17:55.47 ID:uLfCoX2m0
>>181
名古屋に入ってくるのは少ない。

企業経営者とか、東京のいいところに住めるだけの金持ってる人は、結構拠点を移してるぞ
大きめの商売やるなら東京の方が何かといいんだよ
ゆっくりだから目立たないけど、戦後からずっとそうだよ

201名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:18:06.74 ID:m51Uel7u0
名古屋の歌舞伎ファンだけど
御園座は残してほしいなぁ
202名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:18:35.00 ID:kblrhDf60
>>197
アホか。名古屋はパチンコ屋は多くないから。
お前みたいなのは地獄堕ちだわ。
203名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:19:19.65 ID:oU4TtdbZ0
落合のせい
204名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:19:22.49 ID:PKWXa52AO
クソ電波の孫ならこんな金朝飯前だろ
早く出せ
205名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:20:08.06 ID:7C/2lDtb0
丸八会動かないの?
206名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:20:19.16 ID:m51Uel7u0
>>195
御園座は年2回の2ヶ月間しか歌舞伎やらねーんだよ
価値とか以前の問題だってーの
207名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:21:23.60 ID:Eqqp/qCNP
>>185

否定は出来ないんだな
ま、そりゃそうだよな
事実が書いてあるんだからw

お前の郷土愛はよく分かったけど、残念ながら>>184をお前が否定出来ないように
名古屋女が嫌われる、悪く言われるのは実際そうなんだから仕方がない
208名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:21:50.97 ID:z9vP7Wn10
>>206
そそ
だから必要な時に公営のホールとかを借りれば十分なんだよな・・・
文化ホールでも十分に興行できるもんな
209名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:22:41.85 ID:kblrhDf60
>>200
東京に移る業界・会社は大抵は落ち目だろ。あるいは外貨稼げない。
日本のITとかそうだよな。

端的な例だけど、逆にトヨタは東京脱出してる。
それにしたって名古屋に集めるだけじゃなくて、九州や東北に
拠点を整備した。日本のこと考えてるよね。その事実がまた
関東人をイラつかせるんだろうけど。
そりゃ関東は割に合わないって。そもそも車はいらないとか言ってるもんな。
210名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:22:51.98 ID:U8DJAvUwO
たかが115年ぽっちで、歴史だ老舗だと騒いでんじゃねーよw
さっさとつぶれろよ。

211名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:22:54.98 ID:nKzADFE00
名古屋のキャバクラっておかしいよねw
異質なんだよ、説明するのは難しいが
関西でもない関東でもない、ご飯にしても同じ、なんか違う
212名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:24:13.17 ID:m51Uel7u0
>>211
キャバクラの話しは他所でやれよw
御園座とキャバクラ、何の関係があるんだよw屑がwww
213名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:24:37.99 ID:dgBDKBKI0
>>182
将門はともかく、源義家と源頼朝(鎌倉政権)は、東北に迷惑かけ過ぎだろ…
関西の朝廷軍は、津波を被ったりして、仙台から先になかなか進めず、その後蝦夷戦争は雲散霧消して、
北東北には、蝦夷の文化が残っていた。それを最終的に、鎌倉政権が叩き潰したんだな。
311以降は特に、関東民が「関東東北」と勝手に括ると、東北人は怒り出すようになっているよ。
214名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:24:50.35 ID:kblrhDf60
>>212
どう見てもただ単に叩きたいだけのウジ虫だから
相手しない方がいいよ。
215名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:25:09.63 ID:nKzADFE00
>>212
日本三大美人なんちゃら・・・のつながりだろ?
察しろよw
216名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:25:48.48 ID:TByjQCVR0
宝くじ当てるしかないな
217名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:28:02.03 ID:7C/2lDtb0
もう止めるつもりなのかもね…
218名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:28:51.26 ID:kblrhDf60
まあでもこういうときに助けの手を差し伸べるのが
これまでの名古屋経済界のパターンだ。
219名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:29:09.28 ID:rFq0uhpPP
たかだか115年で歴史とか。
単なる破綻だ。
220名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:29:10.59 ID:uLfCoX2m0
>>209
戦後からゆっくり進行してる、って言ってるだろ。

小金持ちの医者とか企業経営者とか、名古屋出身で拠点移した人が実際に結構いるんだよ
東京には何つーか、やっぱり文化の魅力みたいなものもあるんだろ
名古屋はやっぱり東京に比べると何にもないに等しいから小金持ちも金使うところがあんまりなくてつまらんのかもしれない

実例知らないと分からんとは思うが
221名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:29:57.97 ID:kX05Q5EF0
味園の方は今でも建物残っているのにな。
222名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:30:19.31 ID:z9vP7Wn10
>>218
ただその名古屋経済界に余力が無いのも事実だからな
223名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:30:59.81 ID:Ol8t05rp0
名鉄ホールもこの先怪しいし、名古屋の箱はこの先もつぶれてゆく
運命だろうな…
勤労会館も閉鎖だしな。
文化不毛が更に加速しそうだね。
224名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:31:34.34 ID:kblrhDf60
>>220
お前の願望はいらないから。
名古屋では東京に行く奴は負け組なんだよ。
日本No.1の企業がなぜ脱東京を推し進めてるか考えてみろよ。
国に癒着したら終わぜ。原発に依存する自治体と同じ構図だわ。
225名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:32:43.14 ID:Eqqp/qCNP
確かトヨタですら、錦だっけ?名古屋の高級クラブとかの地区
あそこでの接待禁止っていうかやめちゃったんだろ
去年の秋に名古屋行った時に地元の業者が泣き入れてたぞ
天下のトヨタですら地元でそんな金も落とさなくなったんだから、この御園座も見捨てられるんじゃないのか
226名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:32:55.83 ID:z9vP7Wn10
>>223
個々にホールを持つのは効率的じゃないだろ

一箇所に絞ってシェアリングでいいじゃん
227名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:34:28.01 ID:kblrhDf60
>>222
トヨタも中電も東京が無策無能なせいで大変な時期だけど、
基本的な体力はあるからね。
JR東海や中日本高速のような新興勢力もあるし、
ブラザーや日本ガイシのような昔からの企業もこういうのに
協力的だから(日本ガイシプラザ、ブラザーアースなど)。
228名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:34:27.64 ID:uLfCoX2m0
>>224
実例知らないんだろ。トヨタの話はどうでもいい
お前話通じないからもういいわ
229名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:34:45.67 ID:dgBDKBKI0
>>209
トヨタ自動車は、「名古屋に集める」気はないんだよ。
あの名古屋駅前も、豊田市だと遠い遠いと評判が悪いから、嫌々つくったみたいなところがある。
最近のトレンドは、なぜか東北。
放射能汚染の特に少ないクールスポットをちゃっかり確保して、
「復興に奉仕します」と宣言して男を上げた。ぬかりないが、実にうまい宣伝だった。

トヨタが名古屋に片足しか突っ込まないのは、名古屋財界が二重構造になっていて、
グローバル製造業がのびのびやっている傍らに、
「うちは織田信長の御用商人でした。あんた所詮明治時代でしょ?」なんて世界が
伏魔殿として奥の院に広がっている。
この本丸に入りたくない。織機の縁で、やれやれと言われるのが嫌なんだ。
230名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:37:26.34 ID:Ol8t05rp0
>>229
まぁ、トヨタは名古屋じゃ散々外様扱いされた歴史も有るからな。
東海銀行は今は無し、名鉄、中部電力も弱ってきてるから
トヨタだのみ…
231名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:38:13.68 ID:kblrhDf60
>>229
それは事情を知らない人の妄想だね(おそらくは関東か関西の
情報にしか触れららない人)。

というか、織田信長は地元の英雄ではあるけど、
とかいつの時代の話してるんだか。
232名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:38:14.02 ID:TdiCW8mC0
乗用車メーカーとして名古屋に縁があるのはどっちかというと三菱だったんだが・・・
233名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:38:21.71 ID:z9vP7Wn10
>>230
トヨタは自ら三河企業を自認しているからな
234名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:39:08.39 ID:ofdt2w/Y0
東京は単に人が集まってるからな。まあそれが必須なんだろうけど。

名古屋だってブルーノートとかあるのにね
235名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:39:46.72 ID:7V+M4p530
伏見の現地は土地貸しにして、名駅の新ビルに劇場だけテナント入居するがよいのさ。
演目は歌舞伎とミュージカルな。
236名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:39:58.30 ID:nKzADFE00
>>213
まあ、頼朝は関東では受け入れられなかったんだよ
しょせん頼朝は自分で軍隊を持たない「貴族武士」であり、東の土着武士から見るとインチキ武士(笑)であり
いわゆる朝廷から送り出された権力者だったわけ
そもそも平家討伐で鎌倉幕府を築いたわけで、すでに将門さまが絶大な人気のある関東では受け入れられなかった
それに追い討ちをかけるように義経が現れた(同じ源氏だけども)
頼朝の墓がチンケなのも、その証拠だよ
頼朝は関東人には嫌われていた

それと、蝦夷戦争に従軍し、実際に戦っていたのは東の武士なんだよね
司令官は朝廷の官人だけ
この時期には唐と森羅にも負けて、関東から大量に徴兵されてる
おまけに今でいう税金も取られてるからねw

関西人がトンキントンキンとか、東京に権力が集まりすぎてる!とか言うけど
当時は比較にもならないほど、京都の愚政はひどかった
237名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:40:21.42 ID:kblrhDf60
トヨタは名古屋に拠点やグループ発祥の地があるし
一時期は栄に本社もあったので。
三河に本社があるのは事実だけど、名古屋と切っても切り離せないのも
事実だよ。
238名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:41:11.94 ID:0vlKrUei0
>>13
東京の歌舞伎座もこうなる
239名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:42:48.47 ID:kblrhDf60
中電は原発再稼働するか、あるいは電気料金を東京電力ほどじゃないにしても
LNG増加分に見合った分だけ値上げすれば復活するだろうね。
発送電分離や全面自由化で値上げや停電多発とかは関東だけでやってほしい。
中部圏は全然うまくいってるのに。
240名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:43:28.68 ID:uLfCoX2m0
金あって、消費したい人は機会を見つけてさっさと東京に出て行ったんだと思う
名古屋に残ってる金持ちってのは、消費にあまり興味がないか価値をおかない、ということだと思われ
241名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:44:56.60 ID:z9vP7Wn10
>>239
救いは60→50Hz変換所の枠が限られていたことなんだよな

もし周波数が同じだったら電力を関東に吸い取られて一緒に輪番停電
させられていただろう・・・
242名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:45:00.59 ID:kblrhDf60
>>240
もし本気ならお前は傲慢だよ。どうしても東京に人も金も集めないと気が済まない?
お前みたいな考え方でこの日本がよくなると思う?
お前みたいな奴が日本をおかしくするんだよ。
243名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:45:36.75 ID:Eqqp/qCNP
トヨタの力の凄さを一番分かりやすく体感出来るのは伊勢湾岸道路だよな
豊田から名古屋港までほぼ直線に通ってて、しかも全線3車線だからな
最初乗った時は大袈裟じゃなしに度胆を抜かれたわ

それくらい凄い力を持ったトヨタが地元の歓楽街の飲み屋に金を落とさなくなったらヤバイだろ
実際、高級クラブがかなり店閉めたって聞いたし
トヨタが名古屋を重視してないってのは当たってるんじゃないのか?
244名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:46:34.77 ID:lR1IwvZm0
あんなの爺婆の社交場になってるだけだろw
名古屋に20年くらい住んでるけど1度も行ったこと無いわw
無料でも歌舞伎とか見ようとも思わん。
245名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:46:48.96 ID:RpU4oR3V0
>だが、今のところ御園座に目立った動きはない。
>「トヨタ自動車や中部電力と いった地元有力企業には声もかかっていない」

ならいいんじゃね?
246名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:47:10.61 ID:nKzADFE00
豊田市に出張行ったことあるけど
トヨタの車しか走ってなかったわw
あれは普通にびっくらした
247名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:49:16.55 ID:EyhdppFX0
>>203
笑った

やっぱり落合じゃないと、さみしいな
248名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:49:41.59 ID:o2BxDc9q0
スター不在と嘆くけれど、何時の時代も人気もんは居るだろ。
そう言う連中を呼べば、客が来るだろう。
249名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:49:43.84 ID:kblrhDf60
>>241
そう。東京電力の計画停電で最初の地域に選ばれたのが
山梨だと聞いて、やっぱり東京のやり方だなって
妙に納得したからね。

そういうときはまず東京23区で一度でも停電させれば、
他の関東の地域も停電を少しは受け入れるだろうに、
最初に山梨とかだからな。

中部圏はああいうのに巻き込まれなくて良かった。
250名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:52:27.23 ID:nKzADFE00
まあ、少なくとも関西の原発をすべて福井県に押し付けてる関西人が偉そうに言える立場ではないけどねw
あ、福井って関西だっけ?
251名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:52:32.64 ID:uLfCoX2m0
>>242
お前を相手にするのは最後にするが、
俺は名古屋から拠点を移した金持ちがそれなりに存在する、という事実を述べているだけだ

別に他人がどこで生活しようが関係ないし、そういう金持ちの世界にもプライベートでは縁がない

まあ、観念論も大概にしとけ。

252名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:52:49.99 ID:TdiCW8mC0
>>250
本来は滋賀県です。
253名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:53:10.20 ID:kblrhDf60
>>251
妄想を語るだけで逃げるなよ。
254名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:54:52.88 ID:Eqqp/qCNP
>>246
そりゃそうだろ
鈴鹿に行けばやっぱりほとんどホンダ車しか走ってないよ

出入りの業者がトヨタやホンダの敷地に入るのだって、トヨタにはトヨタ車しか、ホンダにはホンダ車しか入れない
当たり前の話
255名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:55:13.51 ID:dgBDKBKI0
>>239
中部電力は、致命的な問題を抱えている。これはリスクなので、顕現化しない限り問題ないが、
一旦顕現化したら、東海地方の経済まるごと奈落の底へたたき落とすことになる。

http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/index.html

東海地震どころか、阪神大震災のような、伊勢湾岸の中規模直下型地震が来るだけで、
中電の発電能力は一発で完全壊滅する。そして中部地方は、おそらく数ヶ月間「完全停電に近い状態」になる。
311で、東北や関東が、「計画停電程度で済んだ」のは、発電所を地理的に分散させていたので、
日本海側の発電所が無傷だったため、そこから総能力の半分程度の供給余力を確保出来たから。
関電が、若狭の原発にこだわる理由もここにある。
中電は、そもそも分散が全然出来ていない。あわてて上越に作っているが、焼け石に水だ。
256名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:57:05.58 ID:kblrhDf60
>>254
フランスに行けばルノーやプジョーが多くて、
ドイツに行けばVWやアウディ、BMW、メルセデスが
多いのと本質的に一緒だよね。
日本だって日本車が多いわけで。

特にトヨタは日本メーカー中でもどこよりも国内生産に
こだわってるので尚更。
257名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:58:51.88 ID:TdiCW8mC0
http://www.pref.shiga.jp/b/kemmin-j/kenseishiryoshitsu/paneru.jpg
このとおり嶺北には原発はまったくありませんね。
もともと若狭は関西電力の管轄です。
258名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:00:01.70 ID:4NR7Z0YcO
Perfumeに1ヶ月くらい貸してやれ
昨日もさいたまの僻地に三万くらい人集めてだぞ
259名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:00:32.24 ID:kblrhDf60
>>255
確かに、中電の火力発電所は伊勢湾、三河湾に集中してるんだよね。
ただ、今年中には日本海側で建設中の発電所が完成するから、
リスク分散も進むと思う。

あと、関西電力は若狭湾に原発集めすぎでヤバくない?
放射性物質による汚染までいかなくても、若狭湾にデカイ地震がこれば
やっぱりまずいでしょ。
260名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:03:48.47 ID:uLfCoX2m0
>>253
お前しつこいなあ
そもそも豊田家が、八事に邸宅はあるけど、今の社長も名古屋で育ってねーんじゃなかったか?
そういことだよ
261名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:05:13.56 ID:RpU4oR3V0
>>254
鈴鹿の納入トラックはイスズなんだろうか?
262名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:05:36.37 ID:kblrhDf60
>>260
豊田家は今でも三河や名古屋に住んでるだろ。
263名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:08:48.17 ID:kblrhDf60
というか、東京色に染まらなかったのがトヨタの強みだと思うよ。
264名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:09:45.12 ID:6I20tTh7O
パチンコ産業が一番だろ
265名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:10:29.08 ID:Eqqp/qCNP
>>261
ごめん、そこまでは知らんわ
明日にでも鈴鹿のおじさんに聞いてみる
266名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:11:18.61 ID:z9vP7Wn10
尾張名古屋が誇る本当の文化は歌舞伎にあらず

ドラゴンボール(鳥山明氏)とガンダム(名古屋TV)だ
267名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:11:53.04 ID:TdiCW8mC0
八千代工業関連のはいすゞが多かったような?
268名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:12:41.69 ID:LjIzhdQ10
名古屋ではこの話題はタブーなんだがな・・・。何とかなるとは思うけど。
269遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2012/01/30(月) 02:15:05.57 ID:XY7LU08z0
存続の危機って言うか、、、要らないって事だろ。
270名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:16:16.95 ID:z9vP7Wn10
>>269
何の価値も無い箱(ビル)だからな・・・
271名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:16:53.75 ID:kblrhDf60
去年は海老蔵のスキャンダルから始まり、震災による自粛ブームとかで
最悪の年だったから。

今年は持ち直してくれると思うよ。再開発も具体化すると思う。
272名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:21:47.22 ID:69EU4xFp0
一度戦争の焼け野原で灰になってるから建築物にも価値がないんだよね
名古屋は焼け野原になったおかげで戦後糞太い道路が引けたんだけど
273名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:24:08.21 ID:dgBDKBKI0
>>259
関西電力のリスク分散は、大雑把に言って、
大阪湾岸の火力/日本海側若狭湾岸の原子力/北陸中部山岳の水力
ということになっている。災害リスクの異なる地域に大きく3つに振ったわけで、
発想は東北電や東電を救った分散法と同じ。
日本の発電所は、水力以外基本的に海岸沿いに作るので、まあこんなもんだと思う。

論理的には、若狭に建てるのが、「原発」である必要は無いんだけど(火力でも十分)
東京電力が事実上ゾンビになっている今、「原子力村村長代理」は、関西電力だからねえ。
国策上、電力会社側の総意の象徴として、旗を降ろすわけにはいかないんだろう。
274名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:26:52.41 ID:lVPMsHow0
>>155
銀行は抵当権もってるから、借金返せなかったら土地建物ぶんどれるからね。
売りやすいビルにしたがる。
275名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:27:10.24 ID:aka2ikT10
こういうときにトヨタとかの地元企業が支援してみろ
一気にトヨタの株上がるわ
日本人特有の感情利用しろよ
ホンダかトヨタで迷ったときに、あ、この前ああいうことがあったな〜トヨタにするか、と。
一地元民の感想
276名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:27:38.79 ID:z9vP7Wn10
>>273
本来中電の領土であるべき中部の河川を関電が侵略している状態だからな
277名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:28:03.11 ID:nGaRvNs/0
トヨタが東京行かないのは製造業だからだ
何のメリットもないしな
農作物といっしょで土地の安いところで作っても価値が同じ
ただそれだけ
278名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:28:14.01 ID:lVPMsHow0
>>1
皆に必要とされてないってことだろ、言わせんな恥ずかしい。

つか関係者全員縁故採用で、今まで黙ってても金が入ってきたから
努力もせず、中身腐っていったんだな。
279名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:28:34.15 ID:z9vP7Wn10
>>275
迷わずFitでも買ってください

あなたにFT86は似合わない
280名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:29:45.16 ID:kblrhDf60
>>273
比率の高い原子力を若狭に集積させてるのは
個人的にリスク管理が万全とは思わないけどね。原子力に限らず
立地の困難な日本では仕方ないとも思うけど。
それから、東北電力はともかく
東京電力は救ったと言えるのか?ああいう事故起こしたら駄目でしょ。
古い原発を動かし続けたことも事故を大きくした面もあるよ。東京電力の場合。
中電は古い原発は廃炉してるから。


>>272
名古屋も焼け野原になったけど、熱田神宮、名古屋市役所、愛知県庁、
更には有松、白壁、覚王山、名駅周辺とかの古い街並みも残ってるからな。
281名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:31:01.57 ID:t2D659nh0
トヨタを外様扱いしないであげてやる
寄付や援助するのも認めてあげてやる
282名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:31:35.75 ID:jtve1gOC0
名古屋の商業劇場て御園座しか知らないんだが、他にあるの大箱?
283名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:32:05.53 ID:Xb8BMrOu0
7億くらい美宝堂のおっさんに頼めよw
284名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:32:31.89 ID:kblrhDf60
御園座以外では名鉄劇場、中日劇場が定番だな。
ミュージカル限定だけど劇団四季も。
285名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:33:39.97 ID:z9vP7Wn10
>>282
名鉄ホールや中日劇場や日本ガイシホールとかじゃない?
286名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:34:39.98 ID:kblrhDf60
あと、愛知芸術文化劇場とか。
名鉄は名鉄ホールだな。正式には。
287名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:36:51.16 ID:7C/2lDtb0
お寺さんとかどうなのお金あるでしょ
288名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:37:57.24 ID:b6twemML0
あぁ〜味噌の座も、もう終わりか
時代だなHaaaaa
289名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:38:06.25 ID:z9vP7Wn10
愛知県芸術劇場や
愛知芸術文化センターや
中電ホールや

余るほどある
290名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:40:12.62 ID:dgBDKBKI0
>>280
土壇場で東電(というか関東地方の電力供給)を「救った」のは、新潟の柏崎刈羽原発だったはず。
東電は、関東域内の火力/福島の原発・火力/新潟の原発
というリスク分散をしていた。中越地震の時は新潟が止まったんだけど、他の二つを動かして対応した。
首都圏直下型の場合には、福島と新潟をフル活用して凌ぐつもりだった。
実際に起きたことは、関東と福島の同時被災だった。おのずと新潟一択になる。
「3つにバラす」ということは、大変に重要なことだということが分かる。2と3では全然違う。

ちなみに、東北電も、新潟火力がまさに救いの神になった。311は、本当に新潟様様。
291名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:40:38.18 ID:3ghDkOIW0
有名な所は経営者が変わっても名前は残るよ。
京樽も、村さ来も倒産してる。
292名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:40:41.98 ID:JDr7zoOG0
麻央のMUTEKIデビューと聞いて
293名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:44:05.94 ID:aMXCCoWjQ
>>290
個人的に原発反対ではないけど、関東に対しては
域外に原子力を押し付けてきた
天罰が下ったようにしか見えないけどね。
294名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:45:16.42 ID:3xUE/b3IO
収入手段を増やすしかないだろ
295名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:46:28.20 ID:mFPBClttO
2ヶ月に1回しか歌舞伎見ない初心者だから知らんかった…
まぁ見に行く地元民が少ないんじゃ仕方ないだろうな。
残ってるのは東京、京都、香川、福岡だけか?
296名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:48:32.43 ID:VSIfU0kP0
115年って最近じゃねーかww
歴史浅いなおい
297名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:49:32.45 ID:aMXCCoWjQ
名古屋の劇場は御園座だけじゃないからな。
298名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:50:10.14 ID:JDr7zoOG0
>>274
そうそう
だから住宅ローン組む時はマンションがいいし、審査が通りやすい
299名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:53:22.09 ID:grZ3OLSM0
40階のマンションになるんじゃなかったんか?
300名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:54:31.32 ID:DJcLFBqv0
>>13
全く風情ないじゃん!
301名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:57:22.95 ID:ObQNPHkq0
>>698
あんなチャチで下品な劇場要らねえ
302名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 03:08:45.61 ID:USklPKen0
名古屋独自の話を脚本家に作らせないと。

「ういろう売」
「五右衛門鯱往来」
「嫁入り車松坂屋の段」
「豊田織機三代」
「余話浮名の天むす」
「あんかけスパ皿の白波」
「人情世話手羽先」
「今様海老の揚物」
303名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 03:11:04.03 ID:z9vP7Wn10
>>302
待て!
味噌カツ、味噌煮込み、きしめん、スガキヤ、台湾ラーメンを忘れているぞ
ココ一カレーも愛知発祥だし
304 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/30(月) 05:15:52.23 ID:H22N2VM10
>>13
開業当時のデザインがシヴすぎる

なんでもかんでも近代化すれば良いと思ってる奴はバカ
305名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 05:21:35.48 ID:Q2MwfW8pP
>>289
んなトコ1ヶ月以上借り切って座長公演かよ・・・できるのか?
306名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 05:34:54.46 ID:sMxAq9390
園まりが出てるから御園座だと
子供のころ思ってた
愛知一宮出身の舟木一夫で
長期公演したら客来ないか?
307名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 05:41:11.74 ID:eHpH/bim0
名古屋人てケチだもんね…
308名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 05:46:12.11 ID:0pmMYtAg0
>>13
消えても何の支障もなさそう
建物自体に歴史とか関係なさそうだし。中でやる芸は他の場所でもおkで
309名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 06:36:36.94 ID:eOgVWKgT0
御園座で上演される物ってジジババでもつまんないみたいね
310名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 06:45:29.84 ID:mn6+AtIhP
いまだに地縁で乗り切るつもりだからなあ。経営陣が無能でこのままでは支援できない。
311名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 06:51:27.56 ID:f209pAuw0
>>13
これでも名古屋出身だけど、こんなビルやったとは初めて知ったわ。
312(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/01/30(月) 07:04:06.36 ID:xOM2CwO8O
今の社長がバカなのでしょうがない
地元の大学に行ってればOB会だとかで助けてもらえたのに、わざわざ関東の大学に行ってるんだもんなw
これはもうダメかもわからんね
313名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:06:48.52 ID:WIH/jbblO
もう御園座つぶして、御園パーキングにすればいいよ。
314名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:10:38.26 ID:9ILzuiur0
ドラゴンズばっかりゴリ押ししているCBCや東海テレビが助けてやれ
315名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:10:53.92 ID:+rW+0Ry60
歌舞伎に入れ込んで、身代を傾けた先々代が通っていたって処か・・・
316名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:11:27.40 ID:8ebEPdO/0
心置きなく撤去できるデザインで安心した。
さっさとやってくれ。
317名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:13:07.66 ID:mn6+AtIhP
>>312
関西のFランでなかったか?
318名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:14:01.24 ID:ImOZ2bYWP
大震災の性にするようでは、経営はダメだな。
319名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:15:53.19 ID:p7YHtac00
>>307
ほとんどの座席が法人の買い上げだろ
一ブロックを会社の慰安会(もちろんジジババばっかり)で使用し弁当代も込み
320三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/30(月) 07:18:53.97 ID:PCz686GOO
名古屋は芸事に厳しいからなあ。
目が肥えてるって言うより、ノリが悪い感じ。
321朝鮮 仁:2012/01/30(月) 07:21:52.77 ID:xCwe7EyV0
(´・ω・`)名古屋は自動車産業と労働者がいなければほぼ弱小商家である

一番、金を落とす層が無休や残業に追われているから向かい風がひどいなw
名古屋の商売下手は有名だし、ここまで持ちこたえた事を褒めてやれ
322名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:23:05.95 ID:BR+DorXY0
まさか大須演芸場より早くなくなるとは
323名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:23:12.07 ID:mn6+AtIhP
3割は自分で金払ってない。会社の経費も多い。地縁だけで、これまで持ってきたが、もうおしまい。
324名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:24:39.65 ID:obinu3hj0
名古屋人にとって文化の尺度は派手なこと、金がかかってること
なので文化の再建とかもう無理
服飾のセンスを見ても名古屋は男女とも成金趣味で最悪だしな
325名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:25:42.55 ID:mQCSxWj80
銀映復活
326(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/01/30(月) 07:26:19.46 ID:xOM2CwO8O
>>317
申し訳ない、勘違いしてました
関西の芦屋大学卒業でしたw
327名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:26:33.59 ID:1GOCYgQOO
>>13
戦後の焼け野原から立て直した際に、ビルにしたことはもしかしたら当時はある意味斬新でよかったのかもしれないが、ビル風景が当たり前の今となっては有り難みゼロ。
328名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:27:29.84 ID:pSGkSYIm0
>>324
他の地域と同じように
ユニクロやGAPの店舗が普通に展開しているのはなんで
329名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:28:55.04 ID:1GOCYgQOO
>>325
お前と同じ母校だったりしてな
330名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:29:07.25 ID:owF/nLfc0
>>312
そういうところで地元大学だと助かるのか
勉強になりました
331三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/30(月) 07:31:12.13 ID:PCz686GOO
>>328
名古屋人は派手好きでケチなんですよ。
普段は安物で地味な格好して、一張羅はキンキラキンなイメージです。
332名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:31:58.06 ID:GcoqCTDo0
>>325
・観客が年金貰ってる年寄りばっかり
・おさわりショーの後ポラロイド撮影で集金
・ストリップという踊りを見せるはずなのにダンスはほんのちょっとだけ


潰れて当然
333名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:33:11.52 ID:HXTArJRU0
「料理は旨い 値段は安い 設備は豪華 御園へ行こう!」
 ボリュームたっぷり 料理が旨い
 おまけに大瓶ビール290円
「ホンマに安い」「行こう、行こ行こ!」「御園〜!」
334名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:33:34.29 ID:mVo9MgWZ0
ヘラルド亡き後どうなっているのだろうか
科学館もぷらねたりうむも未だこども無料で頑張っているらすい
建物の形は電車でも発電機でもいいから存続できればね
335名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:35:12.80 ID:Le9PcDYk0
>>331
> 名古屋人は派手好きでケチ
矛盾した物言い

> 一張羅
いつの時代に生きた方ですかw
336名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:36:44.30 ID:1GOCYgQOO
>>331
まあ落ち着いて赤味噌なめてろ
337名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:38:38.99 ID:qnrL3q6jO
>>13
昔すげえええww
338三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/30(月) 07:46:32.99 ID:PCz686GOO
>>335
その矛盾が名古屋のジレンマなんだよ。
できればお金をかけずに派手な事をしたいし、日常を質素にして冠婚葬祭の為のお金を貯めるのが名古屋人なんだよ。
「良いもの安くお値打ちに」が名古屋の買い物客の合い言葉です。
そのため普段の買い物は無茶苦茶ケチ。大阪よりケチ。
大阪人は一所懸命値切って買うが、名古屋人は値切った上に結局買わない事も。

芸事もノリが悪くなかなか拍手とか手拍子とかしてくれないし、そもそも人口の割に客入りも悪い。
御園座もよくもったもんだ。


ちなみに三河人は名古屋人から派手好きを引いたただのケチです。
結婚式だからってパレードをやったりはしません。
339(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/01/30(月) 07:47:08.10 ID:xOM2CwO8O
>>330
全てがそうでは無いけれど、大学同窓生の中には地元企業の経営者や有力な資産家が混ざってる可能性が高い
そういう人脈は、地域密着の御園座にとって不可欠だったはずなんだよね
340名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:49:49.28 ID:vk5he5+R0
明治村に持って行けば良い!!
341名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:54:45.54 ID:mVo9MgWZ0
342名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:54:51.59 ID:GpQI+mRVO
別に要らないし
343名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:55:15.32 ID:ghApLBoF0
中日劇場や名鉄劇場もあるしね
344名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:56:05.55 ID:u808yJ+40
時代の流れで淘汰されるものもある。残念だが、仕方ないのだろう。
345名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:59:14.24 ID:U8Rymy5mO
>>338 名古屋だとデパートでも「これはいつからセール品になるの?」だとか
セール品に対しても「これ際値下げでもっと安くならないの?」って当たり前に言うんだよね。
そしてその会話の後から、「もうちょい考えるわ。」と保留する。
不況になる前から名古屋の買い物風景はずっとこんなん。
名古屋で商いが出来たら他所の土地でも商いが成功する、はあながち嘘じゃないと思う。
346名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:01:30.65 ID:SuecXbDm0

栄一氏は祖父だろ、父親は真弘氏。
347名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:04:41.45 ID:Eqqp/qCNP
>>261
鈴鹿のおじさんに聞いてみた

トラックは別にどこでもいいらしいよ
348名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:05:45.31 ID:ExJxM9YN0
なんだ・・・別に当時の建築物が残ってるって訳じゃないのね・・。
それじゃ別段115年続いたってだけの話だから別段どーでも良い。
349名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:06:35.32 ID:tv8GEafqO
>>156にあるように42階建てマンションにしたところで、
負債が7億円をチャラにする為には、純利益を7億円以上出さないといけない。

これは厳しい…
350名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:09:38.69 ID:dSO4wJLV0
正直つぶれていいと思うよ。
典型的な名古屋臭さの会社。でかい顔しまくり。
351名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:10:57.09 ID:HXTArJRU0
>>339
芦屋大卒ってことは地元の大学に行きたくても無理だったんだろう
352名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:35:15.93 ID:wh92OgNE0
みんなAKBとかモー娘。とかの公演に行っているからな。再建は無理だろう( ・ω・)y─┛〜〜
353名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:43:53.05 ID:gkirlLEN0
パチ屋がスポンサーになればいいじゃん
354名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:53:20.28 ID:goxKGyDi0
御園座は歌舞伎ばかりじゃなく
実際は演歌歌手の歌と演劇のショーが中心。
いくら、高齢化社会とは言え演歌離れしてるわけだから赤字は当然。

伝統芸を行うのは他の場所を使うか作ればいい。
演歌ショーは名鉄ホール、中日劇場で十分。
355名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:16:50.03 ID:mn6+AtIhP
世襲がケチのつき始め。
356名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:22:29.92 ID:nGaRvNs/0
芦屋大関西だろw
357名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:30:57.41 ID:QIuyohIa0
潰していいだろこれ
358名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:40:14.48 ID:61tGr/W90
積水ハウスが建て代えるとか言ってたと思うけど
アレどーなったんだ?
359名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:46:28.10 ID:YXcKHH1c0
>>1
>東日本大震災をきっかけにお客さんの志向ががらりと変わってしまったとしか思えない」

これほど見当違いの発言も珍しい。

>長期借入金の返済猶予は、2010年9月、11年3月に続いて3回目。再々延長の返済期限は3月末だが、

一体いつから「苦境」が続いているのか。現実が見えていないか、3歩歩くと忘れるのかね。
360名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:58:36.29 ID:/jO5zMvD0
これが大阪だと、府や市に”文化事業だ”ってゴリ押しで助成金を申請するだろうな!
361名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:30:55.92 ID:lR1IwvZm0
歌舞伎とかだけじゃなくてSKB69とかも呼べばいいんじゃね?

昔の歌舞伎とか元々今のAKBみたいなもんだろ?
ついでにタレントが売春もやるのが本来の芸能だし、
当時の庶民からすれば目新しかったり派手だったり+エロもあって
初めて人気が出たもんで、当時の着物着て同じ演目やるのが
歌舞伎や芸能じゃねぇんだよ。縄文時代の服着て縄文時代の踊り踊れば
江戸時代の人が拍手喝采して長続きする文化になったか?

そういうの取っ払って形式だけ残してもそんなの文化じゃねぇよw
記録だけ残して潔く消滅させるのがヨロシw
362名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:33:17.57 ID:q+eAzhw3P
地下鉄で伏見駅のアナウンスで流れるあの御園座か。
ずっといるけど一度も行ったことないよw
363名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:35:56.33 ID:q+eAzhw3P
>>338
良いものを安くってのはどこでも当たり前だけど
名古屋は安すぎると逆に買わない。
364名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:37:28.37 ID:ghApLBoF0
>>361
歌舞伎とAKが同じって・・・・
無知は恥ずかしいなあ
365名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:39:21.82 ID:O20GIqbRO
チンピラ海老蔵なんか見に行ったら怪我するかもしれないから行くわけ無いわ
366名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:44:26.78 ID:d8Wk39jH0
豊田JCT、岡崎、三ケ日の渋滞が一つにつながって
第2でトラックかわして時間短縮してもトータルで見たら変わらなそう。
367名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:04:54.61 ID:iruOGBH50
再開
368名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:07:29.85 ID:rSfmeA3d0
味噌の座のビルはボロボロだぞ。
369名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:58:52.64 ID:hkVChVyy0
>>159
俺的には

秋田
高知
熊本

が三大美人だな。
女子高生が美人なんだよ。
370名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:02:55.65 ID:hkVChVyy0
>>201
名古屋城の能楽堂があるから、歌舞伎はそこでいいんじゃない?
371名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:15:31.58 ID:EdOhdanv0
115年って、俺の生まれた頃か ・・・ 嘘だよ
372名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:54:10.41 ID:iI1qHd9m0
長く続いた企業が潰れる。
そんなのよくあること
373名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:08:50.17 ID:XUkOksng0
正直、「大物スターの一ヶ月公演の芝居+歌謡ショー」という興行形態が
今の時代には合わないんだろうなあ・・

経営環境が恵まれてるはずの新宿コマ劇場ですら閉館の憂き目にあってるし
大阪の新歌舞伎座も難波を捨てて上本町に移転したし
まあ御園座は老人ホームとかを経営したりして多角化をやってるから
興行一本の会社じゃないと思うけど

つぶれることはないだろうけど、どっかのファンドが買収して
そこの子会社として細々とやってそう
374名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:44:23.12 ID:btAy/kfD0
もうすぐ早乙女太一の一ヶ月公演があるんだよね
あれは見たいな
375名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:55:52.06 ID:Xr4MFPr50
名古屋人を否定するつもりはないけど、マナーとかモラルとか、もう少しどうにかならないのかなあ?
あれは少し恥ずかしい
376名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:21:53.15 ID:YfF3TdVl0
味噌の座って、ギャグかよ。。。。。。。。。。。。
377名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:27:56.94 ID:/MENq4Z30
マンション付きビル建ててそこに入るって話はどうなったんだ?
378名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:48:28.48 ID:G+ytPl0d0
>>2
よしつぐって詠むのか?!

DQN?
379名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:51:18.31 ID:G+ytPl0d0
>>14
東北からの団体旅行客が無くなったんだろ。
380名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:17:35.04 ID:CzbfjcNE0
博多座を見習って劇場大改造して堂本光一のSHOCKを呼ぶ。
全公演満員御礼で数年やれば立て直せるかも
381名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:48:53.87 ID:sEa4rxuV0
レジャービルの事か?




明日への活力…活力…活力
ユニバース潰れちゃってたんだな( T_T)
382名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:52:53.96 ID:6fYpuFsg0
潰して、近郊の芸大でも誘致して校舎ビルたてちゃえば?
383名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 02:47:36.18 ID:ZkxkmkyT0
以前御園座でモー娘だかハロプロのコンサートをやったことがあると
記憶するのだが
空いてる日は貸し出しとかしないんだろうか

名古屋は勤労会館と厚生年金会館が無くなって
ホールは足りないと思うんだけど

去年ロックバンドホワイトスネイクが来日してコンサートを刈谷でやったらしいが
どんだけ名古屋には会場が無いのかと思ったものでした

384豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/31(火) 03:27:05.45 ID:RFYy1EXz0

御園座が無くなってテレビ塔も無くなったら名古屋はシンボルマークがなくなっちゃうな _φ(・_・
385名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 03:34:42.93 ID:b+CWClLs0
別に115年くらいの劇場がひとつ潰れてもいいよ。
まあ、愛知県民の税金使って存続するのは構わないけど。
386名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 03:47:46.42 ID:KdTY4Azz0
こんな落ちぶれたなら
普通はな
「時代を気付いた老舗」なんてプライド捨てて
どんなクソな仕事でも感謝してやるもんだ

舞台式モーターショーでもAppleのプレゼンでも無名アイドルのライブでもニコ生でも鳥人間コンテストでもいいから

とりあえず金稼げよ
387名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:14:03.72 ID:sGXIXrwx0
>>378
オレも名前は『よしつぐ』で、同じ名前のヤツは偶に見るけど、この字で
『よしつぐ』は初めて見たな。

>>383
変な見栄を捨てて、会場をできるだけ埋める方がいいよな。
388名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:16:22.44 ID:6zw8nf/d0
この箱物がどうなるかはともかく、名古屋の人たちはもっと文化に関心を払った方がいいと思う
現状では「文化不毛の地」「醜悪な成金趣味」という定評から抜け出すのは難しい
389名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:21:15.10 ID:PKIgmf4nO
>>13
115年というから格式ある建物かと思ったら単なるビルになってるのかよ
昔のままの文化的価値ある建物ならなんとかしなきゃとは思うが
こんなビルなら勝手に潰れとけ
390名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:07:18.59 ID:ebVpB0Q80
>>159
>>369
すっぴんでも可愛い子多いのが秋田とか福岡あたりだと思う。
青森あたりも良い線いくのは良いのいってる。

北関東、仙台、岡山はコメントするのも残念なのが多い。
391名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:10:58.86 ID:ebVpB0Q80
>>373
博多座はその形式でやっているけど、売れる時は売れるけど、売れない時は、旅行代理店やJR九州などのタイアップでなんとか消化しようとしているみたいだな。
392名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:27:28.41 ID:ux+Kkb9y0
海老蔵で客が呼べなかった理由は、
震災じゃないだろ
393名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:27:56.19 ID:st3JXIUg0
>>13
空襲で焼け野原になったからだけど、
これではなぁ・・・。

名古屋は、あっさりと壊すところがあるからね。
394名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:20:29.81 ID:4VLJCJzp0
御園座ってどっかバックいたっけ?

中日劇場は中日新聞がついてるし、名鉄ホールは名鉄が付いてるから安泰
まぁ、中日劇場も見づらい席は「ご招待券」として中日新聞契約者にばらまくけどw
395名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:42:46.60 ID:+nbZizLd0

劇団四季のが出来たのも原因?
若い子は皆そっちが良いと言うもん
396名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:01:31.54 ID:mcMHFCVN0
>>13
なにこれ、普通のビルだな。
無理に残す必要無し。
397名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:23:52.64 ID:coJc5N+Y0
空いてる日
とりあえずホールを貸し出せば
日銭は稼げるんじゃないかと単純に思うのだが
398名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 21:32:02.58 ID:VFRQS2qd0
>>397
もう貸し出してる
399名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:15:00.38 ID:pIQD2t/p0
ネーミングライツ売ったらどうなんだ?
パロマ座とか
400名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:25:57.70 ID:TlX/quUI0
>>394
独立系かな
ただ、東京の明治座とは公演面で提携したりしている
明治座での公演が何ヶ月か後に御園座でやったりするし
>>396
「小屋」を残すのと「建物」を残すのは別問題だからなあ・・
新歌舞伎座(難波時代)も建築そのものは昭和30年代だけど
外観のせいでかなり歴史のある劇場みたいに見えるし
401豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/31(火) 22:28:54.56 ID:RFYy1EXz0
>399

愛知大学御園座とか? _φ(・_・
402名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:31:37.85 ID:TFFCIZjU0
大甚本店が存続すれば俺はいーや
403名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:46:53.27 ID:U9UXU1kMP
>>399
内情知っている奴か?
404名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:29:16.25 ID:xbPCYXTl0
うちの親が御園座の株でも買ってみようかなとか言っていたが
まさか買ってないよな…
405名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:19:06.08 ID:KPJf6Kkr0
丸栄はあそこまで酷くても他の企業が助けてくれるのに、ここはナゼ?支援がえられないのかな?
406名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:31:56.93 ID:BWJnN0kV0
歌舞伎なんてオアシス21でやればいい
407名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 14:39:01.23 ID:rw+v17Tg0
ビル管理の御園サービスとかは関連会社なのか?
408名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:00:23.36 ID:9LgDix0R0
>>405
親会社の規模が全然違うだろ
409名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:07:49.53 ID:KPJf6Kkr0
興和は大きいの?
410名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:10:20.89 ID:XXgj9qPiO
じじいもババアもパチンコ行くからな〜他の遊行費削ってまでパチンコ行くからな。
いい加減パチンコ業界潰せ!!!!!!
411名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:15:44.79 ID:KPJf6Kkr0
うちの親はパチンコなんてしないわよ!
歌舞伎見るの好きだから、続いて欲しいのに
412名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:16:50.45 ID:nb0tGWXR0
>>13
ありがたみも何も無いな
413名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 15:28:03.46 ID:7A67X/1s0
内需じゃ内需が必要じゃあああ
414名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:30:04.97 ID:G45+QAc00
>>409
大きいよ
末期のradio-i(愛知国際放送;まともな放送局として日本で最初に廃業した民放ラジオ局)を引き受けてたほど
415名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 16:50:53.20 ID:9LgDix0R0
>>409
キャベジン舐めんなよ
416名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 19:54:19.48 ID:/k1xiVjL0
>>409
東京に事業部移すほどでかい
417名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 20:21:09.87 ID:h24xJFudP
>>405
本店が建っている土地の実質的価値が全然違う。
興和の目的はあの土地。
418名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 21:48:16.33 ID:4WnfVF/b0
歌舞伎の1ヶ月興行が行われる劇場がある都道府県

東京(歌舞伎座)
愛知(御園座)
京都(南座)
大阪(松竹座)
福岡(博多座)

419名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:25:29.21 ID:UlMk9RU20
博多座はどうなんだろう?
420名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 16:42:07.69 ID:51ac3nbu0
セキスイハウスが狙ってるんだよね、ここ
421名無しさん@12周年
ヘラルドに続いて御園座か
ゴールド・シルバー劇場、ピカデリーも閉鎖って話だな