【行政】 天下り団体が食いつぶす地デジ関連予算305億円 地デジは「完全」に移行したのに、予算は「完全」に消えないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
118名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 15:35:52.14 ID:0S4NWbv00
消費税あげる必要ないじゃん。
119名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 15:39:10.13 ID:50Kk3DK70
地デジ化は一大事業で、みな頑張ったんだよ、国民のために

ちょっとは美味しい思いをさせてあげないと
インセンティブなければ現場の士気が低下するでしょ

頑張った人たちが報われる社会にしないと
120名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:01:59.39 ID:ibhN5Reg0
704:名無しさんといっしょ:2011/09/23(金) 22:10:17.03 ID:0QY+/6kh
>>676
>「地デジ化以降NHKの「解約者9万人」 実際はその倍以上か」
>(2011年9月21日(水)7時0分配信 NEWSポストセブン)

>地デジ化以降、NHKの解約者が9万人出たというニュースが報じられたが、
>実際の“卒業生”は9万人どころではない。
>「地デジ移行日を過ぎても対応していない『難民』があまりにも多いので、
>実はチューナーを無料貸し出ししている状態。
>それでも10人に1人くらいは無料チューナーさえ要らないという」
>(地デジ化を推進するデジサポ関係者)

契約者から、地デジ未対応を理由に解約の申し出があると、
NHKとデジサポは以下のような対応をします。

(1) NHKにデジタル未対応理由の解約申告がある。

(2) そう簡単には受け付けず、申告者の意思など無視して、NHKからデジサポ(D-pa)に
   無償チューナー設置対応の指示を出す。(デジサポにはNHK職員が出向しているからか
   NHKからの依頼は断れない)

(3) デジサポが無償チューナーを持参して訪問するも、9割の申告者から門前払いを
   食らっている。

(4) デジサポ→NHKへ対応困難連絡をする。

(5) NHKの送受信技術・デジタル移行推進チームの職員がデジサポ担当者と共に
   無償チューナーを抱えて申告者の説得に出向く。

  このように、ゴネ得の申告者対応のため、公金と受信料を無駄遣いしています。
  真面目にデジタル受信をしているのがバカバカしくなります。
121名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:03:10.47 ID:IKrohqy70
泥棒
12246:2012/01/29(日) 17:09:08.88 ID:5qRctmAvO

国はまだ こんな血税泥棒を飼っているんだな どの口で消費税増やすとか言えるのか? 恥じを知れ! この詐欺集団めが!
123名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:13:44.63 ID:voJKTy7j0
好い加減公務員の天下りは刑事罰で取り締まるべき
124名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:22:59.25 ID:nnTGA/mA0
シロアリw
125名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:48:13.18 ID:0b+Q6eDci
>>28
これから大阪府は潤うと思うよう
組合員の方々には申し訳ないけど税金泥棒だろ
126名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:00:03.40 ID:aof6IsQ00
いい加減。素人政権のくせに国民を馬鹿にしてるよね。
127名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:06:03.19 ID:PV3iTE3k0
私にも甘い汁ちゅるちゅるさせて!
128名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:10:19.53 ID:uJ6WX4en0
いっその事全世帯にケーブル引いた方がマシなんじゃねw
129名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:16:52.86 ID:OIUpRhys0
国や地方公共団体のザルには穴が開きまくってる
130名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:23:55.57 ID:I2NsW7ZE0
天下り官僚は引きずり出して殺せ。
131名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:25:22.58 ID:7R9QaO100
シロブタにシロアリ退治はムリだべ
132名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:27:30.74 ID:0iHGVX+d0
切り替わったらそのまま見れなくなっちゃった。てへっ。
どうでもいいか。元から見てなかったしね。
133名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:25:33.32 ID:OcG8EdqCO
断言する 甘い汁を吸って のほほんと暮らしていたやつらは 晒され なぶり殺しになるだろう
134名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:45:16.82 ID:EY152sed0
別に見たい奴が見れるように準備すればいいだけじゃねえの?
何で税金突っ込む必要があるんだ?
民主党からマスコミへのプレゼントか?
また税金で選挙対策してもらおうとしてるんか?
135名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:30:32.87 ID:c2epGuZL0
もしかしてまだテレビなんか見てるの
テレビいらない
136名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:30:49.18 ID:eFWIljg00
>>134
そんなどころか
本来難視聴者のために整備するために
受信料とってるから

NHKがやるべきこと
だからこの組織自体もういらない
137名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:32:29.53 ID:MpscPv1h0
>>103
>民間来れば、3倍稼げる能力を持ちながら、

なんでそんなでたらめ言うの?
しかもその民間ってのもコネ使って国の仕事をゲットみたいな感じでしょ。
民間って言うならタクシーの運転手になって3倍稼げるか?
でたらめもほどほどにしとけ。
138名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:34:30.49 ID:WPnyHwSK0
なぜ増税が必要なのか?
こういう無用な機関を無くすべきじゃないのか?
139名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:39:32.58 ID:eZnppWxT0
天下り、特殊法人の職員、独立行政法人○○研究所、何十万人といる
みなし公務員の人件費のみならず、こいつらの活動費用はほぼ全額税金
で賄われている。そりゃ税金足りなくもなるわな。
140名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:43:29.44 ID:clgdsszh0
まぁ、東京タワーからの送出止めて
スカイツリーからの送出に切り替わらない限り
地デジ移行は完了しないからなぁ・・
141 :2012/01/29(日) 21:44:22.70 ID:jXvX+BKd0
俺んちデジアナ変換で見てるし
移行できてるのは都市部だけだろ
なに役人に騙されてんだよ
142名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:47:06.25 ID:t3vN/Vn40
野田民主党政権って、公務員の既得権益を守る為に存在する政府だね。

公務員の既得権益は、もう莫大だし。
今週の週刊現代は、公務員の健康保険料が民間得比べて安く優遇されている記事が書かれていた。
他にも、ほんと沢山優遇されている事が沢山あるんだな。。

腐っているね。

公務員天国を潰してくれる政治家こそ、いま国民(既得権益層を除く)が求めているにな。
143名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:00:06.05 ID:eZnppWxT0
次の衆議院選挙の争点はただ一つ。

公務員人件費削減。

これを命がけでやる政党に投票だ。
民主党と自民党はハナから選択肢に入らない。
144名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:40:51.56 ID:MqlP95Y80
周波数帯めぐり携帯4社争奪戦 総務省が新たに割り当て
http://www.asahi.com/business/update/1116/TKY201111160498.html?ref=reca
結局地デジへの強制移行は、携帯会社のためだったというオチか
何万もする液晶テレビ買わされて、ケーブルテレビの基本料は値上がりして、損しかないのに
一銭も貰わず強制的に地上げで移転させられて、そこに民間が道路作って儲ける感じ
理不尽だ。。
大体エコポイントだって、エコポイント終了したら、テレビが総値崩れして、エコポイント分以上安くなってたし
145名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:06:17.62 ID:JfB+hC5J0
>>139 ですね。そういうのをまったく無視して、
社会保障と税の一体改革とかいうのが胡散臭くてしょうがない
146名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:10:06.23 ID:gKKcMZbj0
うちアンテナで地デジが見れんからケーブルを引いたけど
そのケーブルテレビ代は払ってくれんのかな
147名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:38:19.83 ID:cKCNqsWq0
そもそも地デジって必要あったか?

まあ、結果的に液晶テレビが安くなって買い替えを考えてる俺にはありがたいけどさ
それで家電メーカー損してるんだから、心配だわ。
148名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:41:30.23 ID:DShql7O20
明治時代にドイツを参考にしたキャリア制度、
そもそもキャリア制度なんて戦争中に戦死してしまう即席幹部を作るために
産まれた制度、日本の老兵は隠れてるつもりだけど消えないな
149名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:44:23.45 ID:/BQ1qSi00
「社団法人デジタル放送推進協会」
とっとと解散しろ。
150名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:47:41.14 ID:KV6fpNPB0
増税
151名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:51:56.19 ID:5TfJLTgr0
江戸時代には40代で戸主は隠居し、家督を子どもに譲っていたという。
定年を49歳に設定し、50代になったら切腹すべしだな。
152名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:57:17.14 ID:E9eFUA3x0
>社団法人デジタル放送推進協会

野田が言うシロアリ連中かw
153名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:58:15.24 ID:8RbDln3J0
>>145
年金がどうの・高度医療がどうのって
庶民の弱いところを突いて
ドサクサ紛れに予算を増やそうってのが見え見えなんだよな
内需激減で国内企業に大ダメージを与えて
税収を下げるだけなんだがな
154名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:58:20.56 ID:fOEEr0Pc0
これが本当の税金泥棒

もう一個税金泥棒のニュースがありましたが、こちらはしっかり予算を戴きます
155名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:59:22.55 ID:Fu33s3Uv0
役人が金を食いつぶすシステムをなんとかせんと
156名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:59:27.06 ID:BY9kceTn0
ふーん

じゃあもう増税しなくていいね



157名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:59:35.54 ID:YqLB2tVT0
地デジカの中の人は年収1500万らすぃー。
158名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:00:38.77 ID:SC/BYmGp0
>>147
草薙が脱いで捕まったくらいしか印象に無い
159名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:03:38.70 ID:Ql0wxGzz0
移行してるんだから対策とか仕事の範囲だろうが
外に出すなら総務省は人減らしても全然問題ないってことだよね
160名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:42:50.61 ID:E+BhlSvv0
地デジなんか予算かけてやる必要なかった
設備がもうできてる衛星放送にすれば金は
かからない、地デジは施行前から利権ありき
腐ってるなこの国w
161名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:58:02.20 ID:bUNmmhEP0
>147
買い替え需要が急増したけど
一気に下がりすぎたなw
32インチ3万前後とかw
162名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 03:40:00.04 ID:5xc1cgk10
しかし衛星オンリーになったら予算だけでなく他の理由でも
スポンサーになれない企業が大量に発生する事になるから
有料番組だらけになりそうだ……
163名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 05:47:51.10 ID:dptEe7On0
>>162
需要と供給。
番組作りにスポンサーは必須だから、企業がスポンサーになれるような額や形態に推移するだけ。
164名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:21:12.12 ID:TpvwjN040
こんな社会の寄生虫すら駆除出来ないのか!
165名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:05:07.31 ID:Swjl06el0
公務員は一度得た利権は絶対手放しません。
日本の人口が逆ピラミッドになったのも公務員のこの習性が原因です。
敗戦後のベビーブームに驚いた官僚は産児制限策を実施しベビーブームを押さえ込みましたが
この産児制限はその後ずっと続いています。だからこそキレイな逆三角形ができました。

日本国の公務員は一度皆殺しにしなくてはいけません。
30年以上前、コンピュータが普及する前の公務員総数とPCまでもが普及した現在の公務員総数。
公務員発表の数字が殆ど減っていません。それどころか独立行政法人が桁違いに増え、世界基準で言う
公務員(自ら何も生産せず地位だけで給料を得る人)の総数は今や1000万人に迫ろうとしています。
その人件費総額100兆円!
民間人の世帯収入が200万円を切る現状、公務員世帯の世帯収入は2000万円を下りません。
166名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:24:30.95 ID:5Zmee+Gg0
ワンセグってのはどこが運営してるの?
167名無しさん@12周年
増税