【原発問題】 マイクロソフトの創業者のビル・ゲイツ氏 「原発は必要だ」[1/26]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
原子力発電のあり方が世界的に問われるなか、「マイクロソフト」の創業者のビル・ゲイツ氏は、
NHKとのインタビューで、安全性や経済面で優れた次世代型の原子炉の研究開発に
積極的に資金を出していく考えを明らかにしました。

世界有数の富豪としてさまざまな分野に投資しているビル・ゲイツ氏は、
世界の政治や経済のリーダーが集まるダボス会議の会場で、26日、NHKのインタビューに応じました。

この中でゲイツ氏は、原子力発電のあり方について、地球温暖化対策のためにも原発は必要だという考えを強調した一方、
東京電力福島第一原発の事故などを踏まえ、「これまでの原発では、事故が起きたとき放射性物質が漏れ出すことを完全に防ぐことはできなかった」と
指摘しました。そのうえでゲイツ氏は「原発で課題となるのは安全性やコストであり、
極めて安全な次世代型の原発の開発を進めている企業を支援していきたい」と述べて、
安全性や経済面で優れた小型原子炉の研究開発に積極的に資金を出していく考えを明らかにしました。

福島第一原発の事故を受けて多くの国で脱原発の機運が高まっていますが、
新興国では、エネルギー需要の高まりに対応するために小型原子炉への関心も集まっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120127/t10015569971000.html
※前(★1:01/27(金) 11:55:59):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327632959/
2名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:43:56.82 ID:tpLxjP640
地震列島の上に原発を造ることが問題なんです
3 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄:2012/01/28(土) 10:44:53.01 ID:O+Zi+vke0

      ∧_∧          ∧_∧
     (`<`∀´ヽ>        Σ<`Д´;>
     / |    ヽ         /     ヽ
     / l     ヽ         | |   | |
 / ̄(__ノ ̄^⊂ニノ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ________∧__
4アンゴル・モワッ:2012/01/28(土) 10:45:06.68 ID:DjCc+IvL0
小型原子炉を早期に販売してください。お腹に巻いて使用しますから。
5名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:45:12.21 ID:sDRJHdcF0
この人進行波炉に莫大な投資してるから原子力全般を悪者にされるとそりゃ都合が悪いわな
6名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:45:35.49 ID:CH1lJQzw0
んだんだ。今回の事故をきちんと調査解明して、勉強し
日本は強固な原発販売国としてのしあがれ!
7名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:46:08.82 ID:E/ySFfPH0
原発の制御システムには是非ともウィンドウズを(特にMe辺り推奨)。
8名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:46:18.01 ID:VdJbps2i0
ビスタ切り捨てといて何言ってんだ!
9名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:46:30.39 ID:w4njOq020
原発の今後はどうなるのかしらないけど
とりあえず
東京電力に原子力発電所を使わせるな

今すぐ政府は制裁しろ
10名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:46:46.13 ID:59WQP8Nv0
windows不買運動来る?
11名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:48:04.36 ID:CQrmGtLe0
ウインドウズ・クオリティーの原発ww
12名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:48:47.36 ID:YUXpuJUu0
原発なんかより
安定したOS作ってくれよ
13名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:48:53.76 ID:tYHX8Rrb0
Vistaのサポート延長しろコラ
14名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:49:00.82 ID:b+0SNPOH0
アメリカはいいじゃないか、たいした地震もなくハープも使わないだろうし。

不買というより、マックがあるじゃないか。

地震大国日本と環境が違うのだから一緒にするのは間違い。
15名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:49:37.84 ID:Jqa5CH1X0
>>1 ダライ・ラマ猊下も同じ考えです。
16名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:50:42.09 ID:P7wg5EO50
日本は原発いらないのわかったからなあ
17名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:50:56.20 ID:Jqa5CH1X0

【社会】 来日のダライ・ラマ 「脱原発では、貧富の差が拡大する。が、あなた方が『原発いらない』とお決めになるのならそれでいい」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320679310/
18名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:53:18.14 ID:0mWBhxyL0
池田先生は原発はいらないとおっしゃってます
先生のお言葉に間違いはないんです
19名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:53:39.50 ID:KjSN0bMx0
原発放射能ヒステリーよ、そろそろ卒業しろよ。
20名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:53:45.70 ID:hqb1eyX10
脱原発のドイツは格付けトップでフランスは格下げ
21〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 10:53:59.53 ID:Sk79A2gu0
>>12
ビル 「それではわれわれのverアップ商売が成り立たなくなってしまう。」
22名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:55:21.38 ID:RoMF3fU60
でも、これからは発展途上国ですら原発を持ちたがる時代になっていく訳で。

原発駄目絶対と唱え続けるより、技術水準を高めていく方が
現実的な安全対策になるんじゃねーの?
23名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:55:23.96 ID:RXEin4qE0
ウランは枯渇資源。ビルはそれをどう考えてんだ?

プルトニウムを利用する目途がついたのか?
24名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:55:31.54 ID:VdJbps2i0
>>11
仕様です。
25名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:56:35.34 ID:8xmyIwT00
>>16
世界に宣言したCO2の25%カットの約束をぶち破って
100%輸入の資源である高価格な石油をじゃんじゃん燃やして
原発維持費と廃炉費用と復興費を莫大に投入して
原発イラネってw

頭悪すぎだろ 夢見てないで現実を見据えて語れ
26名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:56:50.23 ID:HHwmL+tw0
ゲイツの援助してる小型原発は、電源切れても自己循環で冷えるから
今回のようなメルトダウンにならない、燃料の入れ替えも100年に1度
だから核のゴミがかなり少ない、ゲイツ小型原発なら、かなり安全
日本も原発をやるなら、ゲイツ原発だけ許可するのが正しい
27名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:57:33.75 ID:YUXpuJUu0
>>20
大統領選の結果次第では
仏も原発削減に動きそうな気配だな

【フランス】 2025年までに原発依存率を80%→50%に減らす 仏大統領選の有力候補、オランド氏マニフェスト発表 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327711836/
28名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:59:33.15 ID:HuteL+rcO
昔から何度も核で文明が終わったよ。
ここがきっと終着駅で
また原始時代からやり直し。
29名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:01:16.92 ID:71fxnX4cP
原発を廃止したい奴らは、
結果として、原発を安全にするための技術開発も停滞させてる
30名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:02:01.47 ID:iHROZMAc0
現実的にいきなり0には出来ない。
減らす方向と新エネルギー開発を並行して行う必要がある。

30年前に世界のトップに君臨していた自然エネルギー大国日本は、この失われた30年のエネルギー空白のツケを払わなければならない。
政財界の罪は根深い。

31名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:05:23.12 ID:RXEin4qE0
>>26
ビルには散々騙されてきたからな。彼の言うことは当てにならん。
まぁ、まともなのは100年後のVer.100だろう。核融合より難しそう。
32名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:06:02.46 ID:RoMF3fU60
>>26
まあ許可するかどうかはさておき、
反原発を唱えても、ゲイツが原発の技術特許を取れば
結局はそれに従わなければいけない状況になるんだよな。
33名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:06:46.55 ID:IpMIUdUe0
>ゲイツの援助してる小型原発は、電源切れても自己循環で冷えるから
>今回のようなメルトダウンにならない、燃料の入れ替えも100年に1度
>だから核のゴミがかなり少ない、ゲイツ小型原発なら、かなり安全
>日本も原発をやるなら、ゲイツ原発だけ許可するのが正しい

ビジネスマンでしかないゲイツに技術のことなんかわかるわけがない。
メーカーの宣伝文句を丸呑みしているのに過ぎない。
熱出力があれば、放熱効率との兼ね合いで材料が溶融する温度に
達しうるだろうし、配管を含む容器が100年持つというのは、
実証ずみでもなくて単に想定想像でしかない。核燃料を燃やせば
放射性元素が出来ることには変わり無い。割合の問題でしかなくて
長寿命の廃棄物は出る。
34名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:07:51.08 ID:xZ1ao9360
>>25
いやー民主党は屑ですなー
35名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:08:00.31 ID:iu5PBQk70
>>32
原発に旨味を持っている連中が必死に反対している姿が目に見える
36名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:09:09.97 ID:RoMF3fU60
>>30
30年前は自然エネルギー大国だったの?詳しく聞きたいな。
37名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:09:29.48 ID:8xmyIwT00
>>29
そう
ロケット開発は弾道ミサイル技術に繋がるから止めろというレベルの主張が
原発について平然と声高になされ、それがメインストリームのひとつになってしまっている
典型的な左巻き人間達の夢物語から発した思考だな
細分化してそれはそれ、これはこれ、で峻別していかねば現実が崩壊してしまう
38名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:10:50.59 ID:VdJbps2i0
原発のUIをリボンに!
39名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:10:53.72 ID:OwCNRRUL0
>>12
XP以降安定してんじゃん。

MacOS XやUbuntuならアプリ落ちないフリーズしないとかWindows以外を普段遣いしてないやつの妄想。
40名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:12:41.36 ID:knwzdJcF0
>>25
原発推進派ってなんでこんなバカなんだろ
だれも永遠に石油使うなんていってないのに
41名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:13:10.73 ID:CQrmGtLe0
原発ガンガン作って核廃棄物がどんどんたまってその処理にどんなに金がかかろうが困難になろうが
そのころオレは生きていないだろうから全く関係ない。
今が良ければそれで良い。
42名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:14:10.02 ID:L/7M+xZV0
知識人、上流階級者、高額所得者、経営者、優等生、人生勝ち組はみな原発は必要という。

低額所得者、底辺労働従事者、ニート、ブサヨ、一部のネトウヨ、統合失調者、人生負け組はみな原発いらんという。
43名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:14:31.86 ID:RXEin4qE0
>>39

XP以降安定? オイ、その感覚で原発作られちゃたまんないぞ!
44名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:14:40.58 ID:BkKSSjF60
>>1
じゃあ、お前の豪邸の庭に原発作って自家発電用に使えやw
45名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:14:47.29 ID:GmGeGjTEO
必要だとしても日本じゃ政治的に再稼働は無理だろう
燃料費支出で今後どんだけ経済が悪化するだろうな
46名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:14:56.03 ID:eQbnD6pq0
そんなことよりOffice安くしてくれよ
47名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:15:30.57 ID:m/QIca3h0
ふぐすま県ゲイツ君に買って貰え
48名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:15:31.06 ID:YUXpuJUu0
>>37
どんなモノでも事故を100%無くす事は出来ないから
事故が起きたときに容易に対処できる技術を使おうと言ってるだけさ

原子力は研究室に戻して
まず核廃棄物の処理と放射能の無効化の研究からだな
49名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:17:18.98 ID:+Wi+qGA5P
まあ当然だな。この意見の何が問題なのかね
50 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/28(土) 11:17:40.59 ID:fPcNXRuW0
高卒が何を言っても、大卒の俺の心には響かない。
51名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:19:04.75 ID:RXEin4qE0
>>41
でも、オマエの今って、そんな良くないだろう? そして将来も真っ暗。
悲惨だね。
52名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:19:13.02 ID:knwzdJcF0
単発工作員レスが一気に増えましたw
53名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:20:17.00 ID:hXID518R0
>>40
んじゃ何燃やすんだろうね
大抵の燃料は一度燃やしたらなくなるんだが
54名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:20:50.19 ID:RoMF3fU60
>>42
俺ニートだけど原発必要だと思うの

日本の原発はおっかないけどね
55名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:21:38.22 ID:iHROZMAc0
>>36
太陽熱、ソーラーや、水力(小型水力は100年前から事業化に成功して今に続いているw)、地熱等々、世界トップレベルだったよ。
ほぼすべて研究打ち切って、海外に技術無償提供してしまった。

とくに今世界中の砂漠で稼働している太陽熱発電はほぼ100%日本技術の元に成立している。
56名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:21:38.79 ID:knwzdJcF0
>>53
バカすぎるwww

代替エネルギーにシフトしていくにきまってるだろ

代替ってなんだっていうなよな?w
57名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:23:26.24 ID:RoMF3fU60
>>53
天然ガスやメタンハイドレートはどうだい

原発技術止めるのは論外だけど、
資源の多様化も認めるべきだと思う
58名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:23:34.21 ID:4gF++16c0
どんだけ安全をアピールされても、おまえらと違って"情弱"な私たちは、安全だと思ってた原発が爆発して
放射性物質をまき散らしたことで原発アレルギーを発症した。
一度失った信用を回復させる治療費がどれだけかかることやら。
59名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:25:07.02 ID:8xmyIwT00
>>48
だーかーらー
原子力発電を止めようという話の是非なんか問うてねーんだよ
今後10年間の経済を含めた現実的な解は
原発止めりゃおkという思考停止からは導かれないと言ってるんだ
昨日また東電が1兆円のおねだりしてたニュースがあったばかりだろ
俺の言ってること分かるかな?
60名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:26:35.01 ID:QnpoTYT10
国策企業のドンが御用学者と同じようなこと言ってるだけだな。
落ちたもんだ。
61名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:26:40.52 ID:nDxgzwY90
>>56
でその今じゃんじゃん燃やしてる石油の代わりになるエネルギーはなんですか?
62名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:27:18.36 ID:8xmyIwT00
>>58
飯の種ができてよかったねw
多分あなたが生きてる間はこのネタで食えると思うよw
63名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:29:29.25 ID:RXEin4qE0
>>59
原発稼働してた過去20年の経済も悲惨だったじゃん。
原発止めただけでOKなんて考えてるアホはいないだろう。
経済再生は、むしろ原発以外の技術開発にあるかも知れん。
64名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:29:41.21 ID:L/7M+xZV0
北海道にはまだまだ沢山の石炭が残ってるらしい
採算が合わんという理由や落盤事故などでまだ残ってるのに閉山した炭鉱がいくつもある。
それらを掘り起こして石炭による火力発電所を拓さん作ろうぜ
疲弊しきった北海道の雇用対策にもなる。
65名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:29:50.89 ID:Cxh3GQbd0
また原発関係者が工作してスレで暴れるのか・・・
66名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:32:29.52 ID:8xmyIwT00
>>63
まあそうは言えるね
俺も基本的には原発は反対だもん
日本で「従来の技術による」原発は危険過ぎるし、
将来永劫にわたるエネルギー手段であるはずも無いからね
ただ現実を踏まえない左翼の浅い言論に多くの人が振り回されてるのが不満なだけさ
67名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:34:21.84 ID:knwzdJcF0
>>61
単発クソバカクソアルバイト一レス5銭のクズ工作員に教えてやるw
記憶力も思考力もないネットの安アルバイターだから誰でも知ってる物事知らない
可能性もあるからね

地熱風力太陽光だよ

わかったかゴミムシ
68名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:34:46.17 ID:GuDzKWfi0
祖国の内戦から逃れ強制連行や慰安婦などと妄言を吐く
厨二病の祖父母を持つ在日朝鮮の四世なのだが
俺は日本に住ませて頂けるだけで感謝しています。
それでは。
69名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:35:47.27 ID:YUXpuJUu0
>>59
正直なトコ
変な例えが多すぎて分かんねーわ
70名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:36:13.83 ID:RXEin4qE0
>>66
>ただ現実を踏まえない左翼の浅い言論に多くの人が振り回されてる

俺の観察ではこれが多いとは見えない。むしろ少数に見える。
むしろ、原発既得権者が、そのような言い方で煽ってるように見える。
71名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:36:50.35 ID:GlmR5sXqO
今現在の人類には既存原子力発電システムは技術的に早すぎる、見切り発車的な未完成なシステム
この点で今現在の濃縮ウランを使った湯沸かし釜式日本の原発にはノーだ
原子力エネルギー技術事態は否定しない
もっと安全なサイクル的な原子力エネルギーシステムを開発するべき
72名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:38:47.99 ID:zwd8gJfb0
原発いかんとは思うが違う電力開発を今、移行したら利権が怖いよねw
太陽光とか発注を韓国メーカーに促してたし。
くだらん事に金かけるよりさっさと原発稼働させてオーランチキチキの開発や代替えに金欠けろよな。
どーせ東電だって有限責任なんだろ時間欠ければかけるほど国民の借金増えるじゃねーか
73名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:40:30.52 ID:zToo9ntf0
>>63
過去20年の経済の悲惨さは長期のデフレという日銀の謎戦略に依る所が大きいだろう。
経済再生はデフレ脱却、そのための需要が鍵じゃないかな。

原発を止めるっていうのは、経済に追い打ちをかけるんじゃないか?

レーザ核融合やバイオマス発電に期待したいね。大規模に国内原産で実用化ってことになればすぐさま原発全部停止してもいいかもわからんね。
74名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:40:42.59 ID:xOUiO90v0
>>59
少なくとも東電は必要ないよな?
75名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:43:20.82 ID:K3ryTrWG0
ビル・ゲイツも放射脳に侵されたんだな
76名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:43:36.53 ID:8xmyIwT00
>>67
現在その3種類で賄える日本に必要なエネルギーは1%以下なんだけど・・・
それを100%にするためにどれだけの事をしないといけないか分かるかな?

>>70
そういう構図で考えてる人もいるのは事実だろうね
だが俺は現実を見てない人の「主張」と、現に国内の30%のエネルギーを賄ってきた「事実」
を等列に扱うのは危険だと思ってる
今必要なのは現実的に取り得る選択肢であって、正しい主張では無い
77名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:45:27.30 ID:R4RXRIwC0
>>67
全部貧弱すぎてお話にならない
これだから脳内お花畑の脱原発論者は
78名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:46:23.98 ID:8xmyIwT00
>>74
そらそうでしょ
東電と政府関連組織、その取り巻きのクズっぷりは戦前の軍部の横暴時代から
日本人って変わってねえんだなあと思わせるに足るものがあった
東電と、原発既得権益層に属してる人間は全部クビでいいよ
79名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:46:53.73 ID:RXEin4qE0
>>73
デフレの悪影響はその通りだが、もっと本質的には日本の商品力が相対的に
落ちたことでしょ。つまりは、アイデアや技術力の相対的劣化。

自動車排ガスのマスキー法の制約を、むしろ日本の強みにした技術力を
脱原発の制約にも発揮したらよい。
80名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:47:22.69 ID:RoMF3fU60
>>70
マジで不思議なんだよ。
俺にも左巻き連中が跋扈してるようにしか見ないけど、
お前さんは原発既得権者が煽ってると信じて疑わないんだよな。

ってことは右左とか考えるだけ無駄じゃね?
81名無しさん@12周年 :2012/01/28(土) 11:48:38.70 ID:XTjFGfrGP
FOCUS 誌 ビル・ゲイツ インタビュー :マイクロソフトのコードにバグはない
http://www.unixuser.org/~euske/doc/nobugs-ja/

> ちがうって! ぼくらがリリースしたソフトウエアには、多勢の ユーザが直してほしいと思ってる
> ような重大なバグなんてない。
> もしきみがそれを本当にバグだと思ってるのなら バグを報告すべきだ。もしかすると、 きみは
> 適切に使ってないんじゃないか? このことを考えたことがあるかい?
82名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:49:29.89 ID:RXEin4qE0
>>76
>国内の30%のエネルギーを賄ってきた「事実」

それは、原発優先の国策による「事実」だからね。
今後の国策でどうにでもなる。事実、来年は原発無しでも行けると枝野は言ってるし。
83名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:49:57.17 ID:rN7N+pU70
ビルは、コンピュータで、頑張ればいいんだよ。
それ以外のことに、口出しをするな。
84名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:50:05.24 ID:K3ryTrWG0
>>78
日本人のような劣等民族に高度な原発管理なんて、そもそもが無理だったんですよね
85名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:50:27.99 ID:ve8BJBWA0
今の原発じゃダメだって言ってるんだろ
とりあえず今の原発は廃止の方向
86名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:50:45.62 ID:LAhLlL5G0
脆弱性の問題頻発するでしょ
87名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:51:57.54 ID:8xmyIwT00
>>82
火力発電で殆ど賄えるのは事実だよ
新世代エネルギーがメインになるまでに日本が破綻しないのならそれでいいと思うよ?
88 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/01/28(土) 11:52:36.77 ID:36cLEJMxO
ここは日本だ
口出すな
89名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:53:01.91 ID:Z33YQlas0
ビル・ゲイツはネトウヨ
90名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:53:04.53 ID:RXEin4qE0
>>80
この時代に右左でしかモノを考えられん奴は、勝手に右往左往してれば宜しい。

原発既得権者ってのは、目に見えるからね。
電力会社、およびそれの金魚の糞企業、研究費貰ってる御用学者、広告費貰ってるマスゴミ・・・。
91名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:53:18.97 ID:y3LzJ01F0
>>1
金になることは好きなんでしょ
てかあんただけじゃないかw
92名無しさん@12周年 :2012/01/28(土) 11:54:18.65 ID:XTjFGfrGP
tako_ashi:
ニュークリア・アップデート:165個の部品を自動更新中→制御棒のコントロールに脆弱性が発見されました。
炉心冷却を放棄して避難を開始しますか?(y/n)
https://twitter.com/tako_ashi/status/162906197257756672
93名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:56:35.94 ID:CEOeD7ExP
山本太郎は消されるな
94名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:57:41.74 ID:8xmyIwT00
>>84
劣等とは思わないけど、少なくとも向いてないな
日本人は台風とか地震とか津波とか火山とか、そういう一過性のものには被害が大きくても対処できる
けど、前例の無い、しかも収束に数十年単位かかるような物事のリスク管理はできないよね
官僚・隠蔽・袖の下体質については儒教の血を引く国一般の話なので日本人に限らない
むしろ中国朝鮮で同じ事が起きるともっと酷い事になる
95名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:58:27.82 ID:mjCOHvx70
>>11
特に理由が無くても二日に一回はクラッシュする
96名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:08:22.22 ID:cClyU05G0
この人も原発利権の人ではある、なので多少割り引いて考えんと。
97名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:10:38.38 ID:Sp72OZ+c0
"ビルはね アイデアマンじゃないんだ だから退職して慈善とか投資とか
やってんだよ” スティーブ
98名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:15:13.44 ID:u02DBoWR0
新規に原子力発電所つくるのは流石に微妙かな
理想は原子力を無くすか限りなく少なくすることであり
あとはいかにして他で発電するかってことで、ここまで反論は無いと信じる

ただ現状どの発電も問題を抱えているってこと
数回起きたオイルショックで明らかだが火力に頼るのは供給リスクがある
かといって自然エネルギーは大した発電量で無いしコスト面も無理がある
代替燃料もまだ時間がかかるし、思わぬ落とし穴が無いとも限らない(例えばフロン→オゾンのような)
また送電ロスと供給リスクで、島国日本は電気に限っては国外からの輸入は論外かと

つまり今現在、妙手は無い。
こういう時は、現状を維持しつつ前提条件をひっくり返すのが常道かと(どっちかというと政治の考えだが)
具体的には、新技術の開発OR安定的に供給される資源確保これを並行して進めると
ありきたりだが、数十年かけてやることだからこんなもんだろう
99名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:16:34.97 ID:vEtScBY/0
やっぱり、成功した人間は言うことが違うね。
夢物語では、何も始まらないってことだね。
100名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:16:36.70 ID:Xbyk8Nh60
>>57
LNGはある程度技術整ってるけどメタンは上手く取り出せないと温暖化酷い事になるぞ
101名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:23:34.84 ID:RXEin4qE0
>>98
>現状を維持しつつ前提条件をひっくり返すのが常道

問題は、そういう「常道」を日本は成功させたためしがない。
日本は、徹底的にポシャるか、外敵の脅威でしか変化しない。
102名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:26:00.68 ID:TjtjLczM0
廃棄物はどうすんだ?
103名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:27:06.38 ID:26LFgTpv0
osはmeベースで是非!
104名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:29:33.53 ID:vEtScBY/0
原発を自然エネや、火力に置き換えてもいいんだ。
ただ、夢見ても誰もやる気がないのが問題なだけで。
105名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:31:15.52 ID:n19YrQDX0
ゲイツさんみたいなキチガイが言うってことは
やっぱり原発っていけないものなんだなあって思うわ
106名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:34:33.23 ID:urxh3AOF0
>>25
バカは死ぬまで治らないな。
107名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:38:07.90 ID:urxh3AOF0
>>76
三十パーセントの事実(笑)
やっぱりバカは学ばないな(笑)
108名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:39:51.51 ID:GlmR5sXqO
アインシュタインの計算と研究によって産まれた原子力エネルギー技術
物質に含まれたエネルギーを最大限利用する事は最終的には
人類の幸福には寄与するだろう
しかし
いかんせん今の原子力発電システムは60年間変わっていない
原子爆弾を応用しただけの危険なクラシックシステム

この点で日本の原発は順次排炉が良い
109名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:48:02.47 ID:vEtScBY/0
原発4基破壊しても、日本が滅びてないのは、ある意味安全な技術だが。
110名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:51:03.80 ID:n19YrQDX0
ゲイツさんほとんどキチガイ入ってますから
111名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:51:20.50 ID:RoMF3fU60
>>108
言わんとすることは解るけど、
それを裏付ける理論がないと納得し難いだろ。

反原発派に不足してるのはそーいう所じゃねえかな。
このスレ見ても頭ごなしにバカとか言っちゃう人多いし。
112名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:52:31.85 ID:4CGKWfqp0
>>33
ゲイツは現場の技術者ではなくて、技術に賛同する投資家だよ。
他の不安定要素の多い電源よりは魅力的だと信じたから投資しているんでしょ
113名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:57:19.11 ID:xqL1zKZt0
とりあえず反原発派は原発54基分の電力を安定的かつ安価に提供する方法を考えてこい
114名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:00:45.26 ID:Ed+54DUL0
とりあえず原発賛成派は原発54基分の核廃棄物を安定的かつ安価に処理する方法を考えてこい
115名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:01:40.46 ID:4CGKWfqp0
>>82
技術的はいけるが経済的な負担は国民が負うことになるからね。
企業はますます国外脱出していくだろうし、それによって職にあぶれる者も多くなることが容易に想像できる。
そうなれば消費活動も停滞して経済がまわらなくなる。
116名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:06:05.34 ID:iNz8S2q40
Microsoft Nuclear Generating Station ME
117名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:08:38.89 ID:RoMF3fU60
>>113-114
なにこれ、原稿でもあるの?
118名無しさん@12周年 :2012/01/28(土) 13:09:01.71 ID:XTjFGfrGP
>>115
そうしたら必要な電力も少なくなって原発もいらなくなる...と
119名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:09:38.35 ID:xqL1zKZt0
ありもしない代替手段とか新技術とか言ってる人達はひょっとして民主党の埋蔵金にも騙された経験がある?
120名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:10:16.11 ID:o+aWlpHT0
>「これまでの原発では、事故が起きたとき放射性物質が漏れ出すことを完全に防ぐことはできなかった」

これを認めて研究開発するのはいいと思うわ。
121名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:11:09.51 ID:4CGKWfqp0
>>114
海に埋める
122名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:12:31.86 ID:jzIDyTO1O
反原発派はWindowsを使うなよ。
123名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:13:55.05 ID:4CGKWfqp0
>>118
成果水準落とせるの?
自分は無理
124名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:14:27.21 ID:HHwmL+tw0
大きさも2階建ての建て物にはいる、公共事業のような工事もいらない
地震が来ても、水をかぶっても、大型のように割れて溶けない
以前にも小型原発の話はあったが、東電が業者と癒着し、無視してきた
電力自由化で原発はゲイツ原発だけ許可を出すしか、原発の未来はない
125名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:15:18.06 ID:mSkoxeQg0
原発情報とか言うスレに常駐してる
気持ちが悪い無職連中に高レベルの放射線を
バンバン浴びせて駆除して下さい
毎日毎日毎時間、同じ奴らが集まって
自分の現実を省みず、原発とか言うものに現実逃避してる奴らです
働けとか言うと、株で稼いでるとか
資産があるとかありきたりのウソを平然とか言う人間のクズみたいな奴らです

【原発】原発情報1941【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327707619/
126名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:17:07.47 ID:WGXBJb1F0
犠牲は自分の目に入らなければいいってかなり残酷なことですよ
誰も犠牲になっていい人なんていませんから・・・
127名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:24:00.27 ID:IamzZ83y0
原発のことで東芝にお金だしてたんじゃ?
128名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:26:18.49 ID:ZL1FW2mt0
地震列島に原発は無理ですた
129名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:28:16.07 ID:IamzZ83y0
【原発問題】 マイクロソフトの創業者のビル・ゲイツ氏 「原発は必要だ」[1/26]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327714878/
抽出レス数:1
あれ?とおもたけど前スレで既出だた。よかた。
【原発問題】 マイクロソフトの創業者のビル・ゲイツ氏 「原発は必要だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327632959/
抽出レス数:12
130名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:58:53.19 ID:TZlh7QkgO
今、求めているのは原発と同等以上の発電施設
若しくは原発の放射線が外に出ても支障ない技術
また巨大地震が起きて「停止中」の原発に津波が襲い冷却装置が停止、第二の福島原発状態になった時に気付くんだろうな
原発止めてても結局漏れるなら動かした方が良いんじゃね?って事にね
131名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:02:59.30 ID:pidaiI/b0
原爆は必要だに見えた
まぁあまり変わらんか
132名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:13:41.61 ID:D1WH21fT0
原発辞めたら、マイクロソフトは日本から撤退しますっていえば風向きが変わる??
133名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:21:58.82 ID:rxvQOWIY0
>>130
放射性物質漏れても問題ないと考えてるなら、
是非とも今すぐ福島原発に行って作業してくれ。
お前の大好きな放射性物質たくさん体に取り込めるぞ!
134名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:23:14.96 ID:n8bjQ4bTI
いまは原発必要です。基幹産業がもちません。
ソーラーは、氷河期到来に対応できないから、太陽活動低下してる以上原発必要です。
135名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:34:14.87 ID:30RcHaxP0
「炉心冷却がすべて停止しました。
メルトダウンまであと xxx 分」
[無視] [決死隊を組織する] [保安院に隠蔽してもらう] [ベント] [ヘルプ]

[ヘルプ]をクリック

「この項目にヘルプはありません。製造元にご相談ください。」
136名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 15:58:23.03 ID:SwZhupAA0
つまるところ、技術力で時代の困難に打ち勝てってことだそ。

ゲイツの好きそうな理屈だわな。
137名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:13:33.74 ID:i7gQvw7X0
そりゃ、何もない状態では、核なんて、価値は誰にもわからない。
核は、使うまでの時間と労力があってこそ、発電という道を見い出せた。

それからも使っていくんだろうな。
138名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:44:32.80 ID:vEtScBY/0
大の核嫌いの日本が、原発採用したのは奇跡に近いことで。
よほど、役に立つのかな。
139名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:48:29.44 ID:WoXlc83/0
>>138
日本は世界に先駆けてじゃがいもの芽出し防止に放射線使って
放射線の食品利用にかけては最先端だったんだよ
残念ながらその後はパットせず後進国になったけど
140名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:34:34.30 ID:YaCgzqfu0
>>133
問題ないという言い方には、2通りの考えがあると思う。
(1)現地に住んでも問題無い
(2)現地は危険だが、うちは関係無いので問題ない

俺は(2)の考え。
おまいらも信長の野望やったことあるだろ。
あれに例えると、相馬領が空白地になったに過ぎず、
(6万石くらいしか無い)
天下の大勢に影響はない。むしろ、汚染済の地ができたことで、
今後はフクシマに放射性廃棄物を捨てればよくなる。
東京都内の放射線量は、健康に有意差を与えるレベルには至っていない。

基本、東海道、山陽道が重要で、後はお荷物。
俺自身は、浜岡原発だけは反対。
今後の原発は、現地民が金欲しさにやりたがってる若狭湾沿岸をさらに原発銀座にしていくべきだと思ってる。
141名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:45:02.41 ID:lHn1lGYn0
さすが、インターネットはクソだゴミだ
数年後には消え去ると断言しただけのことはあるな。ゲイツ君。
142名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:56:07.54 ID:IpMIUdUe0
マイクロソフト・パワープラント2015絶賛発売中、
という記事を見る日が来るのだろうか?
143名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:58:16.82 ID:tCTesMd00
WindowsMeで管理するから安心です
144名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:09:45.13 ID:vHir36R4P
原発は必要。
東電はいらん死ね。
145名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:44:21.40 ID:OqocXz7ZP
そうそうビル・ゲイツの言うことは正しい。原発は必要、東電は不要。
146名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:56:54.87 ID:vEtScBY/0
東電は、関東電力になるから大丈夫です。
東京意外にも供給しているのに、名前があつかましいと思ってた。
147名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:59:45.26 ID:OqocXz7ZP
原子炉解体するのに40年、東電解体するなら1年で済む
148名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:37:33.47 ID:EW9D7pRR0
ゲイツってグローバリストに名を連ね、サタニストの儀式を済ませた
ルシフェリアンそのものだしね

世界を阿鼻叫喚の嵐に叩き込むことが使命の基地外だよ
149名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:49:31.92 ID:VkhM4dn20
そうさ、家電は全てM$なのさ。
快適な朝はウォンドーズ Alaramの心地よいベルのベルの音で目がさめるのさ。
ベルを止めるのも簡単!隣のリビングにあるウォンドーズ 2010サーバに行って
コントロールパネル→家電→小型家電→目覚まし→右クリック→プロパティ→動作→音→で、本日のみにチェックをして止めるボタンクリック。本当に止めても良いですか?
に対してOK押下で止まるんだ。便利でしょ?
洗面所に入るとセンサーが感知してライトがつくはずなのだが、今日は調子が悪く暗い洗面所で蛇口をひねると「ウワチチチ、熱ちー」。。。しまった!水温の省略値は80度だった。毎日設定を変えるのはちょっことだけ面倒なのさ。
サーバーに行ってコントロールパネル→家電→洗面所→(ry。
心地よい朝の美味しい朝食。ん?いつものコーヒーの香りが漂ってこないな?
ダイニングに妻がいないし?電子ハムスターの「まろゆき」も消えちゃってる。
少しばかり不安になったのさ。だって・・・。
部屋中探したよ。おじいちゃんは風呂場で感電市してたのには驚いたよ。
もっと驚いたのは妻が暴走したまろゆきに責められて悶絶市してたことなのさ。
TVをつけてニュースで確認しようとしたんだけど、M$チャネル以外のボタンがグレーアウトになってて押せないんだ。何で?仕方なしに一番高いPPVのM$チャネルに回したよ。
正確には勝手にTVが付いてM$チャネルになったんだけどね。
やってる番組は「ハロー!芸氏」。M$製品は安全です。安全です。トラブルですか?
それは仕様です。仕様です。とエンドレスにメッセージが流れ続けている。また、いつもと同じ内容かと思っていると。遠くの方でドカーーーーンと音とともに地響きが・・・
カーテンを開けると隣町のガスタンクが爆発したようだ、道路の車全ての玉突き事故何百台・・・。空を見上げてのさ。「あぁ飛行機の墜落をリアルで見るのは初めてかも」と思いながらね。
でもさ、先週のトラブルよりは、はるかに被害が小さいのでニュースにはならないけどね。
150名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:17:04.33 ID:knwzdJcF0
M$の最大の功績は

コンピュータにバグはつきもの

という既成概念を作ってくれたこと

M$製品が無い時代からのエンジニアがM$製品の台頭で
どれだけ楽になったかwwww
151名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:20:32.58 ID:LE+K8glk0
原発の有無は置いといても
海外に頼らずにエネルギーを確保する必要はある
152名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:21:50.03 ID:A5LGOOAnP
元東電の俺がいうのもなんだけど、
中操にある系統を表示させるフラットディスプレイはWindowsね
サテライトでつかってる事務用もWindows
つか使用してるOSは、ほぼWindows
153名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:49:09.11 ID:VC2xyWxv0
今時windowsを得意げに批判する奴って情弱だろ。
勘定システムにすら使われてるのだから、変なフリーソフトとか入れなきゃ何も不都合はないよ。
154名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:56:08.36 ID:knwzdJcF0
>>153
勘定システムねえ

M$が生まれるずっと前からある汎用機やオフコンでとっくに構築できてる
ことがそんな凄いものなのかねえ?w
155名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:59:26.86 ID:WWYsCNZ50
>>151
それじゃ原発もダメだな
燃料費0の自然エネルギーしか選択肢が無くなる
156名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:16:49.22 ID:/Es2gLrc0
>>154
汎用機やオフコンのような高額なシステムを駆逐してるところに価値を感じないなら、情弱と言われても仕方がないとは思わんか?
157名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:21:41.45 ID:knwzdJcF0
>>156
汎用機やオフコンは単に古いだけで
Windowsが駆逐したわけじゃないだろ

Windows3.1の時代に駆逐したのならともかくw
情弱乙w
158名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:24:29.20 ID:/dyySwP+O
現実を知らない理想主義者
理想を知らない現実主義者
ゲイツはどっち?
159名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:27:37.30 ID:/Es2gLrc0
>>157
汎用機が古い?
情弱にもほどがあるなw

160名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:35:35.98 ID:Z78tKcdD0
今の原発は危ないから、危なくないものを開発する必要あるという主張でそ?
161名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:40:17.89 ID:knwzdJcF0
>>159
ん?古くない汎用機ってあるの?
で、それはどれだけのシェアあるの?それはWindowsが駆逐したと言えるほど
のもので、その上でWindowsが凄いって言ってるんだよね?
で、どんなのよ?
162名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:45:05.35 ID:BXbl87Zm0
ビルゲイツ 「世界の適正人口は5億人」


ビル・ゲイツ「ワクチンは人口削減が目的」と語る
ttp://tamekiyo.com/documents/W_Engdahl/gates.html
163名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:46:16.01 ID:EaczHBqC0
次世代型はともかく、どんどん止まっていってる日本の原発を政府は早く動かせよ。
止まってても動かしてても危険性は、同じなんだから。
原発停止で毎年、日本人の富3兆円が燃料代で海外諸国に奪われたあげく、
国内の電気代上がるのは、もったいなさ過ぎる。
164名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:47:10.92 ID:/Es2gLrc0
>>161
は?
自分で調べなよ。いくらでも出て来るだろうに。

正しく使えば正しく動くって事を認められず、何世代も前のネタで無駄に批判してしまうお前は間違いなく情弱だよ。
165名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:47:17.92 ID:BBdzZhi20
中学生のころはゲイツ超えを目指してたのに今じゃニートか…
最近やっと自分がニートって気づけたわ
166名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:49:36.72 ID:PwokMZLC0
ビビンバテレビ・フジは、フィギュア世界選手権での、ロシアの配慮や
プーチンのエールを殆ど、故意にカットしたようです

2011フィギュア世界選手権は、震災で東京大会が中止となり急遽ロシアで開催される。
震災で傷つき消沈している日本に対し、ロシアは心からの同情と配慮を示してくれた。

氷上の日の丸を囲み世界が黙祷するシーン
日本へエールを送るプーチン首相
http://www.youtube.com/watch?v=iyn-yqkgdhE&feature=related
ファイナルでの日本応援セレモニー(韓国のキムヨナはボイコット)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GIn-XMS5TNI
しかし放送権を握ったフジテレビは↑の日本への励ましのシーンを全面的にカットし、
キムヨナ特集にすり替える編集を行った。
http://www.uproda.net/down/uproda353872.jpg

だから日の丸を囲んで世界が手をつなぐ厳かで美しいシーンを、
ほとんどの日本人は見ていない。これほど残念なことはない。

くわしくは サナウェイ ←で検索
167名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:53:59.02 ID:knwzdJcF0
>>164
>で、それはどれだけのシェアあるの?それはWindowsが駆逐したと言えるほど
>のもので、その上でWindowsが凄いって言ってるんだよね?

いいからこれに答えなって

それと
>正しく使えば正しく動くって事を認められず

どこが?w
今までWindowsが出してきた数々の不具合を何をもって正しく動くって
いってんの?www
168名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:55:17.76 ID:knwzdJcF0
つーかここニュー即なのわすれてたわ
生粋の情弱相手に何やってんだおれはw
169名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:57:11.36 ID:6dqE32AH0
>>67
>地熱風力太陽光だよ

代替エネルギーとしては弱すぎる。
それでは原発の代わりとしては不足過ぎるでしょ。
170名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:57:11.99 ID:ncJ+55ap0
まあコイツは新しい価値を創造したというよりは、時流に乗るのが上手かっただけだ。
171名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:59:35.50 ID:BXbl87Zm0
” 原発推進工作員の存在が明らかに なんとパトロンは経産省だった!! ”

経済産業省資源エネルギー庁が多額の税金を使い、原発に関するメディア情報を監視してきた問題で、
一般市民が発するツイッターなどネット情報を監視する本年度の事業は、
広告代理店「アサツーディ・ケイ」が 「 約7千万円 」 で落札・契約したことが同庁への取材で分かった。
172名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:00:47.15 ID:QipbiC2D0
今更原発を無くすなんてことは分かる
せめて少しでも安全性あるものに改装してほしいわ
古いポンコツ使い回しってのはまずいでしょ
173名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:01:27.03 ID:lrfIfywa0
windows制御の原発こええw
174名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:22:12.10 ID:iSBpWL2Z0
原発が温暖化対策になるってのは完全にウソなんだけどな・・・
175名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:32:48.74 ID:vEtScBY/0
>>174
じゃあ、世界を納得させろ。
言うのは簡単。
176名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:40:56.88 ID:NyM2tzgR0
日本の電力会社の原発推進派はコスト削減の為に古い原発を
限界まで使い続けようだから、他国と比べても話にならない
177名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:45:41.52 ID:Gs5m22CH0
ビルゲイツは原発推進派だったのか

次のPCはマックにするかな
178名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:46:06.47 ID:b5neGg2R0
原発にもいろいろあるからなただ今の原発は絶対いらん危なすぎる
でも次世代の原発を研究開発するのは必要だろう
まぁ俺らが死んでからの話だろうけど
179名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:47:43.45 ID:ho6gvewa0
180名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:52:59.56 ID:vSt5E06D0
ビルゲイツほどの偉人が原発支持をするとは
えらそうに

一行目と二行目で人格を変えてみました
181名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:04:51.61 ID:3HZ7mwkI0
メリケンのアポロ計画世代の夢ふくらむテクノ少年だったんだろ。
あの何でも核兵器をぶっ放せば解決するみたいなギラギラした
思考回路を何とかしないと。
182名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:09:58.16 ID:T05pTZAZ0
これについては、孫正義とガチでバトルしてもらいたい。
183名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:11:23.22 ID:3HZ7mwkI0
地球温暖化なんて言うけど、原発の冷却水が周辺の海水の温度を
どんだけ上げてるか。
本当に地球温暖化の抑止になるのかね。
184消費税増税は衰退した日本経済にトドメを刺す。:2012/01/29(日) 00:13:43.79 ID:r6yb4XjE0
復興増税も今度の消費税増税も東日本大震災によって生じた日本国民の
同情心や危機感につけこんだドサクサ増税。
混乱に乗じて利を得ようとする火事場泥棒と同じ。
もちろん、財務省の策略。

財務省は国の予算、税制、通貨、国債などに関する事務を行う省庁であり、
日本の経済動向については管轄外である。そのため、増税によって国が
傾くほど景気が悪化したとしても財務省が責任を追う必要はない。
財務省は、消費税増税による景気への悪影響を過小評価しているのではない。
正確に言うと「まったく知ったことじゃない」のである。

欧州の信用不安を利用して危機感を煽り、増税を正当化しようとする向き
もあるが、デフレ時に増税しても返って税収が減り、プライマリーバランスが
悪化して国債の信用が下がるのでまったくの逆効果。
自分で自分の首を締めるのと同じこと。
消費税増税というカードを残しつつ、景気対策やデフレ脱却によって
経済成長率を高め、景気が安定したところで増税するのが全うなやり方。
185名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:20:09.36 ID:2/cCyc+u0
>>26
空想はいいんだよ。具体的なモデルを出せるのか?
ミンスみたいなことほざいてんじゃねえよ。
186名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:41:44.94 ID:qQ7da/kiO
アメリカは国土が広大なのだから今の五十倍原発つくるは当たり前 国土面積の狭い日本では不可能だから海底ケーブル敷設するは当然だろう一割位は日本も安く電力購入しても良いのではないか。同盟国として
187名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:43:13.12 ID:5vxlQFSl0
東電いくらビル・ゲイツに払ったんだろう
188名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:45:59.37 ID:NAuAZeNm0
CO2削減25%を国際公約して来た日本も単純に原発反対と言ってられないだろ
排出権買うのに数兆円掛かるよ。
189名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:58:23.75 ID:o2rzucRK0
原発は必要だろう常識的に考えて
もちろ自然エネルギーも普及させていって自然エネルギーだけでまかなえるようになって
原発は徐々に減らしていけばいいと思うが原子力の技術を維持することは安全保障上重要なことだから0にするなんてナンセンス。
原発はリスクを伴うが、しっかり対策を取ってれば問題はない。今回の震災による事故は東電の甘い認識と管理の不備の問題。
今回の震災クラスを想定して新たな安全基準を設けて環境整備をすれば済む話。
日本は地震が多いから原発は日本に向かないとか反原発派はいうけど、それは十分技術力でカバーできる話
要は管理の問題なのさ 今回の事故で東電は多額の賠償金を支払うことになったわけで他の電力会社も気合いれて管理するようになるだろう
190名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:11:23.71 ID:3HZ7mwkI0
>>188
温室効果ガスが間接的に地球の表面温度を上げる効果(試算値)と、
現に原子炉の冷却水が海水温度を上昇させている効果(実測値)と、
どちらが確かなんでしょうかねえ?
191名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:11:40.64 ID:KJIK4b8T0
書き逃げ♪
192名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:14:36.95 ID:473lE8NuO
ゲイツはんは湯田屋、
MSはイスラエル支援企業‥
193名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:14:39.68 ID:+zB2ipsz0
>>187
ゲイツはもはや金で動くような奴じゃないだろw
194名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:16:21.82 ID:4pOR08BJ0
日本の原発は今、54基中、51基止まってるのに
めっちゃ電力足りてるんですが。

本当に要るんですか?
195名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:18:07.45 ID:LSKvA9uk0
自然という地球自体の排出や熱を忘れている。

そもそも変なところに日本を囲むように建てて一部の利害のために日本を滅ぼす気としか見えん。
196名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:31:27.64 ID:uniq0p0j0
>>183
バックグラウンドレベルで上昇してるCO2濃度から換算できる赤外線吸収と
地表水の比率では極々僅かにしか過ぎない原発周辺の冷却水による水温上昇で何を比較したいの?
197名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:37:14.75 ID:3HZ7mwkI0
>>196
引っかかったな。
成層圏までの高さと海溝の深さはそんなに変わらないのに、空気と水の
比熱は1000倍違うんだぜ。
消えろ。
198名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:38:17.04 ID:fio16B+20
反対派はきっとゲイツより頭がいいんだろう
199名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:40:34.01 ID:eTAlvcn50
銭ゲバの本性がでてきたぞwwwwwwwwww
マイクロソフトだけにしとけよwビルwwwwwwww
200名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:42:52.22 ID:T15K23eo0
まあ、火力発電の冷却水も海水温度上げてるんだけどね。
タービン発電方式の宿命だわ。
201名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:56:43.40 ID:32hfIOSa0
電気無かったらイヤ!死ぬ!
でも、原発はイヤ!
そういう人類のワガママを満たしてこそ、真の科学だろ。
電気は有るけど、超危険と隣り合わせ。
そんなのはまだまだ程度の低い科学だ。
ましてや、地震大国日本。
故に科学者は世界をリードするような自然エネルギーを開発する気概を持て。
それでこそ真の科学立国だろ。
202名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:01:03.46 ID:jVxDektQ0
惨めで悲惨な地震列島でなければね
203名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:02:57.51 ID:G+0pSO2xO
>>194
原発は全く必要ないとは思わないけど
たった3基(あとは火力と水力フル稼働か)でやれるなら
54基も必要なかったって話だな。つまり「無駄だった」だけかと。

ストレステストが終わって再稼働するにしても、10基くらいでも充分じゃね?と思う
なんせ3基でなんとか足りてるんだしなw
204名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:03:33.21 ID:T15K23eo0
まあ、原発4基ボロボロになっても、死人も出ず、全然日本生きてるけどね。
前代未聞の事故だったが、アメリカ軍も思ったより安全で、ホッとしたんだろ。
205名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:05:06.08 ID:hPG+f0nk0
核融合しかないんだがそれもまだまだ先と言うか先も見えていない状態。
206名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:05:51.86 ID:+9Piai/40
原発に安全性なんてものはなくて
あるのは危険性だけです
言葉を間違えるな
207名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:10:35.02 ID:T15K23eo0
電気足らないから、原発とか意味違うんじゃない。
火力だけでは燃料不足になるから、原発作ることになったわけでもないだろうし。
208名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:15:18.29 ID:T15K23eo0
>>206
もちろん、火力も危険だけど。
ボイラーが爆発して、命を落とした人もいるし、蒸気が急に吹き出て命を落としたもいる。
209名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:20:46.55 ID:1/jEOiON0
安全性を無視すれば、現状では原子力がコスパは一番だな
210名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:26:11.33 ID:Ps7OXSeP0
国土の大きさ、地震の起きる頻度等アメリカの国土事情で原発語るのと、日本の国土事情で原発語るのじゃ全然違うだけの話。
ゲイツ君はアメリカ人として喋っているだけでしょ。
コイツ批難したところで日本がどうなるわけでもない。
211名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:29:30.61 ID:lC36rn+R0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  マイクロソフト創業者は原発賛成だが
    |ヽ  ~~⌒γ⌒)  r'⌒ `!´ `⌒) 原発システム制御をマイクロソフトに任せると自殺行為だ!
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ⌒~~ /| 原発賛成の良い子は気をつけよう!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ   /   入  |
212名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:34:43.28 ID:yVZmgSKEO
つーか、ホルムズ海峡が大変なことになりそうな時期に火力発電で賄えると思ってる人は世間でも極少数でしょ。
讀賣のアンケートでも原発を全部停止させるのには反対の人の方が多い。発電方法は経済状況を見て徐々に切り替えていく方が良いって人が圧倒的に多い。
213名無しさん@12周年 :2012/01/29(日) 02:45:00.85 ID:GskhSPBgP
また石炭に戻るか
214名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:46:46.64 ID:m1dCCsAX0
>>183
温暖化と原発が出す廃熱は、はっきり言って関係ない
バタフライエフェクトまで考慮したのかと聞かれれば答えはノーだが、要するにその程度の話だw

地球は常に太陽からの莫大な輻射エネルギーを受け取り、それを宇宙に放出し続けている
太陽から地球に届くエネルギーが1.740×10^17W
その入射エネルギーと放射エネルギーは絶妙に均衡し、ほぼ厳密に一致し打ち消しあう
でなけりゃ地上はあっという間に蒸しあがったり凍りついたりしてる
「変化が熱量だけならば」地球のフィードバック機構が強力に作用するから
過剰な熱エネルギーが与えられればそのぶん熱を放出するし、その逆も起こる

一方で最大級の原発1基あたりの熱出力が数10^9W
原発の出す熱など太陽が地球に与え続けている熱のせいぜい1億分の1程度
アルベドが観測不能なほどごくわずか変化しただけでも吸収できてしまう熱量だ
この程度の熱でいちいち温暖化してるほど地球気候のフィードバックが弱ければ
生物はとっくに滅びてるよ
215名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:58:11.40 ID:T15K23eo0
中国が増大する電力消費のために火力ではなく原発作りまくるということで、救われたよね。
がっつり、化石燃料取られたら、日本もヤバいよね。
216名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:17:07.54 ID:oyyKQYPH0
電圧不安定でPC不調に陥るとWindowsの所為にされるから安定電圧発生装置である原発が必要っていうだけ
っていうか、不安定電圧のせいにした方がWindowsとしてはいいんじゃね?w
217名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:27:28.76 ID:oFPkmSpv0
>>215
お仕事の人かなw
218名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 04:26:46.48 ID:2tudqHuF0
>>194
石油無茶苦茶輸入して貿易赤字に転落してますがな
219名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:01:39.38 ID:Yt+TFk0s0
>>201
バカだなっ
地震大国日本であるから、地震に強い原発造ってこそ真の科学者だら。
220名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:10:29.61 ID:6ttGfEQw0
おまいらって何で原発のことになると
俺は正義の味方(キリッ って態度になるの?

ムスカが大好きなおまいらネトウヨなら、原子力電池で空中を飛ぶ
ラピュタ帝国を作って、地上に向かって核攻撃OKとか言いそうに思うんだが、
微量の放射能漏れごときで何を騒いでんだ?

飛行石の光なんて、まさにチェレンコフ光の青い光そのものだろ(w
221名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:16:03.08 ID:Yt+TFk0s0
>>212
火力は石炭が主力だから、ホルムズ海峡の問題は直接は関連してこないだろうね。
原油が高騰してる分、石炭やガスもつられて値あがってるけど、今のところ、円高で値上がり分を相殺している状態。
火力の場合、発電コストのうち燃料費の割合が高いので、電力会社から届く請求書に敏感に反応することになる。
222名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:21:53.68 ID:Yt+TFk0s0
>>183
それいうなら火力発電もおなじ。
もっというなら、原油は燃料だけの利用じゃなくて、いろいろな石油製品を作り出しているが、それのゴミは埋め立てか、焼却か、再生利用。
で、割合は焼却が一番多い。
223名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:48:36.05 ID:cmr7nS9jP
▼「炊き上がりなう」 アンドロイド搭載炊飯器が登場
ttp://hato.dokkoisho.com/1313398710/1313398710.html
224名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:36:14.93 ID:6ttGfEQw0
>>183
>>222 の指摘が正しい。
原発の廃温水の問題は、拡散しにくい海水にぶちこむから近隣の海域の生態系を壊すという点が
まともな原発反対派の主張。

ガスコンバインドだと、高い煙突から蒸気で大気中に薄く広く拡散できる一方
原発は海へ投入だから、地球全体に対する加熱は変わらん。
225名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:41:17.94 ID:JLWs8lwF0
もし、デヴィッド・カトラーが原発技術者だったら・・・
226名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:42:05.95 ID:lpEpZcqL0
タービンを回している以上、火力だろうが、原子力だろうが
必ず温度差で理論的な効率の上限が決まってしまい
かなりの割合をロスしてしまうのは仕方がない

それが嫌なら、べらぼーな耐熱、対酸合金を開発するか
燃料電池のように、そもそも直接電気を作る
高効率プロセスを開発するかだな
227名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:48:36.25 ID:g004q3JP0
原発がゲイツOSで動くようになるのか
笑えないな
228名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 14:02:37.22 ID:emxVT0D30
アメリカとか中国とかロシアみたいな国道の大きな国ならいいが
日本みたいな国土で地震や津波に加え火山噴火まである自然災害大国に原発は自殺行為
229名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:58:29.37 ID:JYS4NPgC0
>>219
地震を完全に想定できる方法を考えるのが真の科学者


原発は地震を完全に想定ができるようになってからだな
230名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:10:02.47 ID:nYKCgMry0


http://www.geocities.jp/fghi6789/genpatsu.html


反原発派には訳の分からない素人が騒いでいるだけというイメージがあるが、私はそうではない。
 私は大学の建築工学科で構造力学を専攻し、準大手ゼネコン鴻池組で現場監督、構造計算、
人工知能による建物診断システムの構築などを担当した。
 鴻池組東京本店建築技術部に所属していたため建造物の破壊の実態には詳しい。
 従って原発の安全性に関しては決して素人ではなく、少なくとも耐震性など建屋の安全性については
東大出の原子核物理学者より余程詳しい。
 また、当ページで使ったデータは原発の発電効率など殆どが推進派のデータで反原発派のデータは殆ど使っていない。
これから当ページを読んで頂くと分かるが、原発推進派に有利なデータを使ったにもかかわらず
原発を存続しなければならない客観的な要素が殆ど見当たらなかった。

 思想的にも日米安保に賛成で核兵器の保有にすら反対していない私は極左活動家とは対極的な存在だ。
 当サイト内の他ページ アメリカの陰謀に関する検証、週刊金曜日の大研究、社会科学 を読んで頂ければ分かるが、
我が国にとって重要な同盟国である米国を大した根拠もなく悪者に仕立て上げる左翼らの態度を厳しくたしなめている。
 この事からも反原発という以外は教条主義的な極左活動家と殆ど接点がない事がお分かりになろう。
 私は権力や企業に媚びる御用学者でない。
 あくまで客観的に事実を評価する技術者であるだけなのであり、それだけでヒステリーな極左活動家と決め付けられてはたまらない。
 真の愛国心とは自国の技術や安全性などを厳しく客観的に批評する事であり、それが出来なかったから日本は戦争に負けたのだ。
「政府が言ったから」とか「偉い学者が言ったから」ではなく、このページをよく読んで原発の真実は何なのかを自分自身でよく考えて頂きたい。



231名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:16:11.50 ID:+DovarXx0
ゲイシはいわば成り上がり者だから由緒正しい黒幕一族とは一線を画く。
原発をなくせと言ってるやつらも、原発を作れと言ってるやつらも
胡散臭いのは同じだが、グループが違う。どっちが勝つかは知らないw
232名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:19:27.64 ID:GkD20gio0
原発推進の新興国が原発を捨てた日本を軽くひねり潰せるほどに成長し、
軍事的に威圧され危機感を抱くようになれば日本もまた原発を持とうという国家になる。

一つの仮説でしかないがな。
しかし現時点でその可能性はゼロではない。

人間は原子力と付き合わざるを得ない運命にあるのかどうかという問題は時が解決する。
233名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:36:53.18 ID:wki47AF10
一時的に上回っても事故で国力減退すると思うけどな
まともな廃炉技術も無いし、廃炉にしようと思ったら天文学的な金掛かるから
よほど政治がしっかりしていないと事実上不可能。

ある意味事故は不可避
234名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:59:03.54 ID:emxVT0D30
>>233
あと原発の運営というか今回みたいな事態の対応は民間企業では無理だよな
原子力潜水艦とか保有してて常に有事を想定してる軍があたらないと

軍事目的で原発保有といっても結局軍隊もない状況ならば無意味
235名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:21:05.48 ID:3ICTyHsO0
原発推進で今残ってるのは旧保守派が極右ぐらいだろ
事故でわかったのは、莫大なコストと危機管理能力の欠落
よく核兵器と結び付けてるやつがいるが、こんな管理体制で核なんぞ持って欲しくもない
236名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 01:24:00.84 ID:pN/JNVCH0
東電の買収力は半端ないな
ビル・ゲイツすらなびかせてしまった
237名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 01:27:42.29 ID:Xi/MH16C0
危機意識と管理意識のある奴には使える道具だけど、日本の原子力不安院と
東京"データ改ざん常習犯"電力とみたいな、幼児並みのモラルの持ち主
には使えない道具ってだけだろう。

きちんと訓練を受け、それを扱うにふさわしい意識で操作してる人間なら
電動工具だらけの作業場はいいが、なんの覚悟も意識もないクソガキを
そういう仕事場に放ったら、電動工具の出力の大きさをナメて、いつか
大怪我するのと同じ話だ。
238名無しさん@12周年
アメリカの周囲数百キロほとんど何にも無い土地になら、
そこで原発をやるのも有りなんじゃないかな?

まあ日本にはそんな土地は無いから無理だけど。