【国際】 "世界各国で日本のアニメと漫画がブームに" 欧州を席巻する日本の漫画、「ワンピース」「ナルト」が大人気…CNN★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★欧州を席巻する日本の漫画、「ワンピース」「ナルト」が大人気

 世界各国で日本のアニメと漫画がブームになっている。特に欧州ではファンが急増、
ドイツやフランスはどこの書店にも漫画のコーナーができ、「ONE PIECE」
(ワンピース)や「NARUTO−ナルト−」が大人気だという。

ドイツ各地の書店には「ピーチガール」「BLEACH」(ブリーチ)、浦沢直樹の
「MONSTER」(モンスター)などの漫画が並び、中部ドイツのビースロッホのお
祭りではソーセージやシュニッツェルの屋台と並んで「遊戯王」のテープやカードを販
売。「アニメ」の言葉はショッピングモールの店員にも通じ、テレビではワンピースや
ナルトのアニメが放映されている。

日本のアニメ販売を手掛けるVIZメディアヨーロッパ(本社パリ)によると、漫画の
年間売り上げは日本で約50億ドル、米国で1億2000万ドル、欧州と中東を合わせ
ると2億5000万ドルに上る。欧州の漫画の売り上げの50%はフランスが占め、
次いでイタリアとスペインの順だという。

人気作品は「ワンピース」「ナルト」のほか、「名探偵コナン」「FAIRY TAIL」
(フェアリーテイル)「ドラゴンボール」「らんま1/2」がトップセラーになっ
ている。
(続く)
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005415.html
写真:ドイツでも人気の「結界師」
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2012/01/27/11/31/07/120126082648-kekkashi-story-top.jpg
※前(★1:01/27(金) 13:27:05)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327638425/
2春デブリφ ★:2012/01/27(金) 16:59:52.39 ID:???0
(>>1の続き)
欧州のアニメ市場は40年前から存在していたと同社は指摘する。1978年に
フランスで放映された「ゴルドラック」(原作:UFOロボ・グレンダイザー)は、
子どもの間で視聴率75%を記録したという。

米国の出版社、デジタルマンガの担当者は「欧州では漫画が急激に伸びている」「欧州
の出版社からは毎期のように新規の引き合いがあり、読者からは電子メールで発売時期
についての問い合わせがひっきりなしに寄せられる」と話している。
(以上)
3名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:00:04.36 ID:FSHN5RbQP
でも金にならんのだよね。
4名無しさん@12倍満:2012/01/27(金) 17:00:07.22 ID:71PJjt290

とりあえず、南米院がこのスレをかぎつける前に落としてしまおう。
5名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:00:40.46 ID:CSTOxXTF0
ニダ?
6名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:01:04.62 ID:W/5qr0iA0
でんぢゃらすじーさんも大人気らしい
7名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:01:19.20 ID:4JIO0VgW0
>>2なら永野センセ執筆再開
8名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:01:41.88 ID:nyb44UslP
子供向けアニメをテレビで放映してるってことか
オタ向けDVDが売れてるとかじゃなくて
9名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:02:02.02 ID:63OCL1CI0
最近のも悪くないけど、ちゃんと あすなひろし なんかも紹介しろよ。
あんなに綺麗な線で描かれたマンガなんて滅多にないぞ。
10名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:02:56.80 ID:NYoUR+I40
このレスにレスした人は、書き込み時刻末尾一桁目の人を彼女にできます(新旧割拠編)

1.御坂美琴(http://www.project-index.net/)
2.メーテル(http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/999/)
3.惣流.アスカ.ラングレー(http://www.gainax.co.jp/anime/eva/index.html)
4.暁美ほむら(http://www.madoka-magica.com/)
5.谷亮子(http://www.taniryoko.jp/)
6.ホシノ・ルリ(http://www.starchild.co.jp/special/nadeshiko/)
7.ラム(http://www.mxtv.co.jp/lum/)
8.平沢唯(http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/)
9.戦場ヶ原ひたぎ(http://www.mbs.jp/bakemonogatari/index.shtml)
0.木之本桜(http://www9.nhk.or.jp/anime/sakura/)
11名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:03:03.72 ID:qllHYi3R0
>>5
呼んでないアルよ
12名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:03:09.05 ID:fIlry5KD0
日本人もチョン並みになったな
13名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:03:09.88 ID:y5qPY9hm0
コミック一冊が高すぎ
14名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:03:39.25 ID:QCFijXYl0
空間デザインやメカデザインが凄い漫画家は絶滅した
15名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:03:44.77 ID:dh/ybnEE0
海外で受けるのはそういうアニメなんだから
その足引っ張ってる萌え豚アニメは潰せよ
上がってるうちでここ数年で出てきたのがFAIRY TAILだけっていうのは危機感抱くべき状況だぞ
16名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:04:06.28 ID:yP/jcWL30
あれ、いぬまるだしは?
17名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:04:12.66 ID:Qc5IlwGQ0
これはアニオタの幻想妄想。韓国ブームが日本に来てるくらいの嘘勘違い
18名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:04:16.65 ID:cGbFGP4k0



本当に外国の諸事情知ってる奴いるのか?

外人の友人がいたらきいてみろよ、文化の違いからアニメ好きって日本よりも痛々しいオタクOnlyだぞ・・



19名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:04:22.27 ID:gMf2POW90
>>1
俺らアニオタがディスクを買って次回作の成否を決定し
その結果海外のアニオタ(基本はタダ見)がおこぼれを貰って
親日な外人が増えてる事を思うと、ディスクを買うのも国際貢献に思えてくる。
彼らは流暢に日本語を話し、オタのスカイプでは日本語が標準語
20アンゴル・モワッ:2012/01/27(金) 17:04:39.81 ID:3voNXbaE0
ワンピースと鳴門だけは観たことない!
21名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:04:57.21 ID:wWud/zKO0
>>8
Youtubeで外人同士がハイジのOPはドイツバージョンが最高とか言ってるぞ
22名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:05:11.56 ID:P7zK3oKP0
アニメーターが食えないというのは、動画マンだけだよな。
原画以上で食えないやつはさすがにいないだろ?
23名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:05:11.68 ID:4p4+KRij0
「ワンピース」「ナルト」全く面白くない
どこが面白いの?まず絵につていけないし話もつまらん
24名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:05:21.11 ID:hlqTLE750
マンファがアップをはじめましたwwww
25名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:05:26.15 ID:tJEwmNzwO
漫画アニメだけがとりえの日本w
26名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:05:43.10 ID:ZOW0Eve70
ワンピースは韓国が起源です。
27名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:05:55.45 ID:AWSdfhF/0
アメリカでの売上がついに100億円割ったか
円高とはいえこれは酷い


日本漫画なんてアメリカじゃ存在感ゼロだ。
欧州での人気も一部のマニア止まりは変わらない。
28名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:05:58.68 ID:dh/ybnEE0
>>19
>>1で上がってる中でキモ豚の円盤買いに支えられてるアニメなんて一つもない
29名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:06:06.68 ID:nolWQ4cS0
北米版の全話収録ブルーレイを特典付きで売ればいいのに。
30名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:06:21.47 ID:GxAT5+Pv0
バトル物はいずれ飽きが来るからこのまま進めば海外もいずれ他のジャンルにうつるだしょ
31名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:06:22.05 ID:B/av/AYlO
韓流の方が受けてるニダ
32名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:06:46.14 ID:P7zK3oKP0
>>27
誰に受けるかどうかよりも商売になるかどうかが重要だと思う。
マニア受けでも商売になればOK!
33名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:07:19.18 ID:CS+QS+N90
>>15
萌え豚アニメと上がってるようなアニメとじゃ予算の桁が違うから関係無いだろ
34名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:07:33.16 ID:INhnSO1m0
マンファは古代大韓帝国時代、書家の萬火 (マンファ) によって
広められた韓国起源の伝統文化に決まってるはずに違いないニダ !!!
35名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:07:44.37 ID:ogaGhVor0
どうして在日韓国朝鮮人たちが欧州におけるアニメ人気を嫌がる?
韓流ブームの敵は日本アニメとAKB48だからか!



36名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:07:50.02 ID:4N6Dke310
ワンピースが外国でウケるとは思えないんだが・・・
ナルトは忍者だからわかるけどさ
37名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:08:17.21 ID:dh/ybnEE0
>>33
スタッフの無駄遣い、アニメ自体のイメージを損ねてる
38名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:08:35.79 ID:e29uUPh2P
ジャパンエキスポにタダ乗りした挙句、
「植民地支配で韓国漫画が受けた苦痛云々」を会場でアピールしていた証拠
 ↓

676 名無しさん@十周年 2010/07/05(月) 04:27:54 ID:dyXMQ3eO0 ?

楽しいお祭りの日なのに、「100年に渡って民族の苦痛を云々」とか
?下手な英語で訴えてる人たちがいました。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/a0d2444f8c0dc2ec943c761f507037ba.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/dda79618734b8933d73eee2cdb732226.jpg
39名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:08:52.45 ID:RA5J/rMQ0
売上っていうのはイラストレーターとか下請けの人にはきちんと流れてるのかな?

最近厳しいっていう話をよく聞くんだけど。
40名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:06.28 ID:cjhHBBwp0
基本的に日本人が自分たちで楽しむために作ってるものだからな
それを外国の人が楽しんでくれるのは結構なことだな
41名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:24.70 ID:63OCL1CI0
>>35
「他人の成功は自分たちのチャンスを奪った結果である」と思い込む人種だから。
42名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:30.10 ID:ZOW0Eve70
>>34
日本に謝罪と賠償させるニダ!!
43名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:34.81 ID:rbeDNWCF0
>>23
面白くないなら放っとけばいいじゃん。無理して面白さを理解する必要など無い。
ただ単にキミのセンスと合わなかったってだけの話。
44名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:35.78 ID:zM/MqDf40
日本より遥かに格下の弱小国家の韓国うるせえーんんだよ
滅ぼすぞ塵が
45名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:41.85 ID:zNXA5tGW0
いつも同じレスの展開だもん、この手のスレ もう飽きた
46名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:42.01 ID:CSN/1i570
「一部の海外ヲタだけのもの、一般の外国人はキモがっている。」

・・・等と言う朝鮮人のコピペレスはまだか。(´・∀・`)
47名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:48.70 ID:2LTLpRQG0
エロにしろバイオレンスにしろ
宗教的な拘束に縛られてる欧米じゃ
アニメ漫画産業が伸びるわけない
48名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:10:06.66 ID:gMf2POW90
>>28
あそこに上がってるのはそうだけど、実際はタダ見しながら日本を崇拝してる外人が
見てるのはNC-17
49名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:10:31.25 ID:fdh02NcH0
マンファで世界的に人気があるのは何て作品で、作者は誰なのかな?
50名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:10:36.88 ID:4JIO0VgW0
>>45
でも開いた上レスまでしちゃうあなた
人は呼ぶツンデレと
51名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:10:44.84 ID:bPZjAiAU0
マンファが起源だけどな
52名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:11:09.77 ID:INhnSO1m0

寒国のことわざに、
「他人が家を立てれば放火する !」ってなかったか ?

要するに、悔しいニダ ! 妬ましいニダ ! うらやましいニダ !
癇癪起きるニダ ! 貶めてやるニダ ! 許せないニダ ! 受け入れるわけにはいかないニダ !
と言う、彼らの国民性でしょう。あれっ ? なんだか奴らの歴史認識とやらに似てきたぞ。
53名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:11:16.33 ID:P7zK3oKP0
なんかおかしなやつが増えてきたな。ニュー即に帰れよ…
54名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:11:31.39 ID:SWpCfL9+0
日本アニメって、ヨーロッパじゃ闇アダルト並みにそれ系の人のカテだろw

でもソレ系の人多いのも事実だけどな。いばることではない。

てかアニメで日本を世界で盛り上げたくないww(本音)
55名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:11:38.15 ID:ogaGhVor0
これ以上、アニメによって外国の白人が親日になるのを恐れている在日韓国朝鮮人たち!
韓国人は世界で嫌われて、外人は日本が好きだからな!








56名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:11:49.71 ID:zM/MqDf40
キムチの起源が日本と中国なのはガチだがな
57名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:12:00.88 ID:nolWQ4cS0
外人の犬夜叉好きには驚いたが、
結界師でもいいのか。
着物ならなんでもいいのか。
58名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:12:30.14 ID:CSN/1i570
>>51
・・・で、代表作を具体的に上げてクレ。
59名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:13:09.72 ID:CS+QS+N90
>>37
>スタッフの無駄遣いアニメ自体のイメージを損ねてる
そりゃ同意だけど
萌え豚を駆逐して国内メーカーの健全な経営状態が保てるかは疑問だな
60名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:13:16.85 ID:zss5ZlRT0
ワンピやナルトよりシグルイの方がおもしろいのに
61名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:13:40.11 ID:ZLZeb3Uz0
>>27
知ったか乙
ド田舎のショッピングモールでもドラゴンボールが普通に売られてた
もちろん英語版だが
62名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:13:43.09 ID:I9Ii2K/h0
ワンピやナルトも制作費は1話1000万円くらいで萌えアニメと変わらない

日本くらいの市場規模があればこのくらいの予算付けられるけど
日本より経済力が低い国は番組作るのにそこまで出せないんだろう
スポンサーがそんな大金出せないから子供向けアニメとか作るのが難しくて
だから安い日本のアニメをどこの国も買ってるんじゃ無いの
63名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:13:44.64 ID:wHkVeWrCO
いつか大河ドラマがヨーロッパやアメリカで流行る!外国人が織田信長とか知らんとかありえん
64名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:13:44.75 ID:JY9ep3k/0
ほぼ違法DLで見られてるから、言うほど金にならないのが悲しい
かといってそれが無ければここまで広がらなかった
痛し痒し
65名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:13:48.84 ID:P7zK3oKP0
ウイッチブレイドとかはアメリカではどうだったんだろう?
アメコミ原作だよね。
66名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:14:05.92 ID:mldtSndV0
こんだけ影響力あるんだからまず日本全国でアニメ見れるようにしろ
テレビは地方格差が酷い
67名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:14:34.57 ID:F3isBkwx0
>>15
そうだな、10年以上前の古いものばかりで
最近の新作マンガは人気ないのかな
確かにこれだと、先行きは明るくないね
68名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:14:34.61 ID:2LTLpRQG0
別にアニメだけが日本の売りじゃないよ
武道にしろ伝統文化にしろ
異人さんを魅了するネタは尽きない
日本すげーな
69名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:14:54.78 ID:WRHULp2wO
幽遊白書世界で有名になってほしい
70名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:15:02.83 ID:8LYFArLM0
いまさらワンピースとナルトかよ
71名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:15:12.88 ID:3mB0KYIJO
誇らしいニダ〜
72名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:15:13.50 ID:USbUFFLV0
FSSが本格的にアニメ化されたとき、カルト的なブームがさらに訪れる。
同人誌とか興味なかったが、あまりに待たされているので人生初の秋葉行きを考えているところ。
73名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:15:27.74 ID:S3Ik/Fs/0
時代はテコンV
74名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:15:51.25 ID:/UIUcewCP
ヒストリエはヨーロッパで受けそう。
欧州人はアレキサンダー大好きだろう。
75名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:16:15.73 ID:zNXA5tGW0
>>50
だって好きなんだもん アニメっ子だから
76名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:16:37.83 ID:8OXfOcIo0
こないだやった情熱大陸の長友の回、
サッカーパブにいたサポがワンピースの
Tシャツ着てた
77名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:16:49.34 ID:C643We510
今はハンターハンターが熱いわ
78名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:24.29 ID:G/ek3JKK0
ポケモンの頃から知ってた
79名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:24.86 ID:4JIO0VgW0
>>75
否定しないで楽しめばいいと思うよ
ていくいっといーじーとやらだ
80名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:28.85 ID:lo61oEiB0
世界中のこどもの原体験がポケモンとかナルトとかになっちゃってるのはスゴイね
81名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:36.77 ID:8LYFArLM0
欧州市場での翻訳と販売は欧州の販路を押さえたアメリカの出版社に奪われて、日本に還元される利益はごくわずか・・・なんだろ?
82名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:43.28 ID:HckIHbi9O

アニメや漫画が世界で人気なんて今さら過ぎて、何の感情も湧かんwwww

どーでも良いわww

83名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:52.51 ID:yAof8iRC0
ワンピースが人気ってのがいまいちよくわからない
実際、大して面白くないし

あれって作られた人気じゃないの?
84名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:54.46 ID:CS+QS+N90
10年くらい前にナポリの屋台で普通にスーパーサイヤ人3ゴクウのフィギュアが売られてて笑った
85名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:18:02.34 ID:2E7IdD3g0
もうアレだな。ブームって言葉自体嫌いだわ。
俺、アニオタで他国の反応見るのも好きだけど、あくまでも一部で盛り上がってるだけであって
決してブームってほどでもないだろ。

韓流()とかAKBとかと同じだな。やめてくれ。
86名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:18:37.58 ID:z+BdzeFg0
ナルト面白くなくね?
最初のほうは楽しかったけど

あの世界観が欧米ではウケるのかな?
87名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:18:45.26 ID:8B26Do/+0
まぁそのマンファの元は韓国なわけで
その歴史を調べていけば、数年後には日本国の偽マンファなんて忘れられる存在になるんだろうなwww

せいぜい今だけ喜んでれば?
88名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:18:45.98 ID:q3eRhYgz0
あ〜あ
なんでドイツ人に生まれなかったんだろう
ドイツに住みたい
89名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:19:31.68 ID:IWU7Q30O0
日本ってすごい国だよね
空手も柔道も発祥地だし、
侍や忍者や城、殿様まで
全世界の人間が日本を高く評価してる
90名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:19:44.28 ID:bxPdVrXBP
>>83
子供向けだからオッサンが見て楽しいわけない
昔の少年漫画は面白かったとか言うなよ
それ懐古補正だから
91名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:19:44.12 ID:o4jXoezD0
>>83
最初のころはおもしろかったと思うんだ
92名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:20:03.40 ID:KukQ0CHX0
>>86
ペインとの戦いはメチャクチャ面白かっただろ。
93名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:20:09.94 ID:nsJztw280
ベルセルクなんてYoutubeに全巻英語版がアップされてるからな。
ほとんどの連中はこれで済ますから金落とさない。
まぁ日本の立ち読みもそうだがw
94名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:20:21.79 ID:gDMPoOse0
>>74
「ヒストリエ」とか「チェーザレ」とか
かなり本格な歴史読み物は、
漫画は子供の読み物という概念から抜け切れない欧米では、
やっぱりかなりマニアックなシロモノかと思う。
95名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:20:24.70 ID:sL1mtczg0
MONSTERはフィンチャーに映画化してもらいたいな
ああ異論は聞く聞く
96名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:20:37.63 ID:Qs0DP0Bf0
>>72
FSSは無事に終われるかの心配の方が…
ロックやガイバーもだけど
97名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:20:53.83 ID:OCu3NQcV0
クールジャパンとかつって
無理矢理な盛り上げはいらんと思うんだよな。
ダサイ役人や商売人が関わると盛り下がるから
そっとしておくのが一番なんだが
98名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:21:25.54 ID:I9Ii2K/h0
毎週雑誌がスキャンされて各国語に翻訳されてネットにアップされてるって
そんな国って他にないな

つか世界の他の国々の子供は何やってるんだ?
アニメにしろ漫画にしろゲームにしろ
その手の子供向けのビジネスって他の国では育ってないのか
99名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:21:29.55 ID:uG0cgCYj0
ガンダムとか受け入れられないのかな?
向こうの戦争ヲタにはハマると思うんだが
100名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:21:34.18 ID:INhnSO1m0
>>67
最近の新作漫画は人気ない ?
おれ、「とある魔術の禁書目録」シリーズ大好きだお
「これはゾンビですか?」とか「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ← 特に黒猫」とか
「ストライク・ウィッチーズ」二作も面白かった。「夏目友人帳」もめちゃ面白い。
最近始まった「妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス) 」も今後の展開が楽しみだ !
101名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:21:35.00 ID:wBzHYf+I0
ばかもん!
102名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:21:39.76 ID:yAof8iRC0
>>90
子供向けなのはわかる

昔の方が名作揃いなのは異論あるまい
103名無しさん@12倍満:2012/01/27(金) 17:21:46.78 ID:71PJjt290

そういえば「マスターキートン」は、カリーが折れて
単行本が復刻するってホントなんだろーか・・・?
104名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:22:06.17 ID:AWSdfhF/0
>>61
だからいつまでドラゴンボールだっての。
それにショッピングモールでそんなの発見してどうしろと。

アメリカで100億円の市場って日本に換算したら30億円ほどだぞ
とても大衆性とは程遠い金額だな
105名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:22:16.06 ID:KukQ0CHX0
日本人が見て面白いアニメなら、外人も見たくなるのは当たり前。
106名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:22:18.70 ID:ZD18p1zE0
アニメ、オタク文化のイメージばっか付きすぎ

日本に興味もつ外人と話し合わんわw
107名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:22:22.45 ID:4JIO0VgW0
>>103
もう始ってないか?
アマゾン検索してみれ
108名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:22:27.89 ID:4sCWnb1i0
>>103
既に出てる
今5巻か6巻目
109名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:22:55.83 ID:8CUFSv+80
>>10
れっつ、とらい
110名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:23:08.23 ID:rbeDNWCF0
>>87
言ってて虚しくならないか?
111名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:23:12.67 ID:bxPdVrXBP
>>98
先進国ならどこの国も普通に子度向けアニメくらい作ってるよ
その中に日本やアメリカ産も混じってるってだけ
112名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:24:40.95 ID:P7zK3oKP0
>>100
おまえはダメだ。偏り過ぎwww
113名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:24:42.30 ID:mOw9w3AT0
海外を意識して作ってないから問題ない
勝手に人気になれば、それはそれで良いだけ
114名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:25:14.14 ID:rUrEEuqA0
海外販売の売上はピーク時の半分に
「日本のアニメの人気は高まっています。ところが皮肉なことに売上は下がり続けており、その打開策が見つからない」というのが矛盾した現実ですね。
世界的に見て日本のアニメで現在一番人気のあるのは「NARUTO」ですが、その人気の割には高い利益が得られたという話を聞きません。
海外テレビ局への放送権料はそれほど高くないので、その後のDVDなどの「二次ビジネス」で収益を上げなければならない。しかし、そうなっていない。NARUTOくらいの人気があればビルの1つや2つ建ってもおかしくないはずなのですが。
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595846/

海外で「日本マンガ」ブームに陰り 「クールジャパン」は一時の宴か…
FRANCE/バブルがはじけた?
「頭打ちになっていることは確かだ。日本マンガは売れすぎた。『ナルト』は仏文学のどんな有名作家よりも売れた。今も売れ続けている。ただ、続く大ヒットが出てこない。

USA/過ぎ去ったマンガブーム
米出版業界にかつての高揚感は乏しい。全米で500万人を超えた、とも言われるファンの順調な拡大とは対照的に、マンガの売り上げの方は急速に落ち込んでいるのだ。
米市場調査会社ICv2の推計によると、米国での日本マンガの売り上げは2002年以降順調に伸びてきたが、07年の2億1000万ドルをピークに減少に転じた。
09年は1億4000万ドルまで低下。10年はさらなる下落が予想され、大手出版社ではタイトル数の削減と大規模な人員整理を急ぐ。
業績不振の原因は、金融危機後の景気低迷だけでは説明しにくい。バットマンやスーパーマンといった英雄モノで30?40代の男性読者を引きつける米国マンガ(コミックブック)は、
09年の売り上げが07年比で6%減。これに対して日本マンガは同じ時期に33%の大幅減だったからだ。
「悲しいことだが、米国での日本マンガの人気はピークを越えた。売れ筋は出尽くした。日本で人気のない作品を持ち込んでも海外では勝負にならない」
日本マンガの翻訳版を刊行してきた出版社トウキョウポップの最高経営責任者(CEO)、スチュワート・リービー(43)は悲観的だ。
http://globe.asahi.com/feature/110207/index.html
115名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:25:29.75 ID:63OCL1CI0
>>90
女の子向けのプリキュアは楽しめるんだがw

まぁ、個人的には絵の好き嫌いかな。
あの単調な線で描かれた絵がどうも好きになれない。
漫画にせよアニメにせよ「絵が好きになれない」っていうのは
かなり大きな障害になるよね。
116名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:25:30.31 ID:ZD18p1zE0
アニメ漫画、ビジュアル系、ジャニなんかはあくまでサブカル的なポジションで伝わってればいいわ
ヨーロッパ人と話したりして韓ドラとか韓タレとか話題出てきたら、そっちのが萎えるけど
そういうもん求めてない

あと、自国文化に興味ない人のほうが面白い
117名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:25:33.37 ID:QCFijXYl0
バンド・デシネみたいにページ一枚一枚に
芸術的な価値が認められるような文化にしなかったのが失敗だったな
出版社にとっても都合が悪いんだろうなぁ・・・
118名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:25:42.15 ID:USbUFFLV0
>>96
年表あるし、終らなくもていいかも。
著作権の問題クリアして永野護さんが天寿まっとうされてお亡くなりになられても、
FSSのコアなファンや関係者でスタジオなど継続して、設定から逸脱していないかなど厳格な審査機関設けて、
半永久的に物語製作してアニメ化していって欲しい。

だいたいmikuさんのコスチュームなどプラスティックスタイルのパクリにしか見えない。
このままでは、mikuさんが元祖になってしまう。
119名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:25:57.93 ID:wYQltLHU0
いい加減やめてくんねーかなほんと…
ほんの極一部が持ち上げているだけのものを
国規模のブームみたいに説明するとか誰かさんみたいで吐き気するんだけど
120名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:26:01.24 ID:i9fcKVCf0
最近は現存!古代生史パッキーが面白いな
121名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:26:09.77 ID:VLdMN7/0P
未だカイジを超える漫画に出合ったことがない
122名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:26:15.94 ID:P7zK3oKP0
日本人でも粗製乱造だなと思うようなものは
外人だって評価しない。

アニメの品質を一定化するために組織的な取り組みが必要だな
123名無しさん@12倍満:2012/01/27(金) 17:26:21.28 ID:71PJjt290
>>107>>108

ウハ!もう6巻まで出てる!
明日にでも本屋に走らねば!
124名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:26:40.45 ID:AWSdfhF/0
日本の30億円市場を調べてみた。

ジャズがちょうど30億円らしい

アメリカの日本漫画市場=日本でのジャズ市場


あ・・・こうしてみればまあまあと思えるな。
125名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:27:05.62 ID:DlH7t5R90
結界師はひどすぎる終わり方だったな。
126名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:27:09.69 ID:VsSeYrDw0
>日本で約50億ドル、米国で1億2000万ドル、欧州と中東を合わせ
ると2億5000万

アメリカは日本の2.4%
欧州と中東は日本の5%しかないのになんだってんだ?

アメリカの人口は日本の3倍。
欧州と中東あわせて日本の何倍?10倍くらい?わからんけど・・・

全然人気じゃない。
127名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:27:20.74 ID:TVqBe0Br0
>>26
それはパクリのワピースの方だろw
128名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:27:23.85 ID:5HinM1TF0
ずるいニダ
129名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:27:57.36 ID:5XKrvO0z0
捏造だろう。
130名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:28:16.92 ID:WFxXe21G0
ユンソナがドラえもんは韓国のマンガって言ってました
131名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:28:19.05 ID:UCXgFsWH0
米尼の現在の売れ筋を見るとFF7AC、ヘタリア、REDLINE、ナルト、
宮崎アニメ、セキレイ、フェアリーテイルなんかが売れているようだな
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Movies-TV-Anime-Manga/zgbs/movies-tv/2650364011/
132名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:28:30.42 ID:63OCL1CI0
>>117
そういう漫画もあるにはあるけどね。
あまり有名じゃないみたい。

これ↓ならある一定の年代の人は誰でも知ってるだろうけど。
http://asunahiroshi.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/04/sen01_1.jpg
133名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:29:17.22 ID:zNXA5tGW0
日本人は電車の中でサラリーマンがマンガを読んでいる!なんて揶揄されていたのが
今では海外に市場が出来てるんだからな、感慨無量じゃわい
134名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:29:18.61 ID:n3Z4NgZ+0
日本?全然凄く無い!!
幾ら人気出ても、利益に成ってない
しかも経済では、日本に見切りを付けられてアウト
天変地異だらけ、その上原発で地球に汚染垂れ流し〜迷惑どころの話じゃ無い
極東の僻地も僻地、欧米の世界地図見た事有る?
日本なんて分かんないよw

エキセントリック或るいわエキゾチック?にも程が有るは!!
ちょうど良い、日本は鎖国して国を充実させてから出直ししろ!!
135名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:29:47.14 ID:5L7fs9SF0
>>117
ああいうのは「イラスト集やん」の一言でばっさり切り捨られるから。
海外の漫画家を日本に引っ張って来て失敗してきた例は数え切れない。
それならばとスパイク・リーを原作に迎えたウルティモもさっぱりだ。
136名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:29:57.63 ID:bxPdVrXBP
>>121
俺的にライアーゲームはカイジより面白い
ドラマはクソだけど
137名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:29:59.94 ID:gMf2POW90
>>72
最初のアニメが酷い出来でぶったたかれたからもう作らないんじゃないか
138名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:30:09.22 ID:qXW+wkpa0
海賊版と違法upで市場が成り立たない
もうどうにもならないよ
139名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:30:14.84 ID:1iNGN5UD0
>>100
今期のアニメの中じゃいぬぼくが面白いね。あまり話題になってないけど
140名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:30:30.35 ID:E10voIjf0
自分の国のコンテンツを見てくれてありがとう、というのが普通だと思ってたが。
自国のコンテンツを見たら負けかなと思ってる、という人たちもいる。
141名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:30:40.59 ID:WX/gn1Z10
>>87
日本人てこういう風に報道されると、恥ずかしいから静かにしといてくれ
と思う傾向が少なからずあるんだが、韓国人はちょっと褒められると話を何十倍にもして自慢するよね…

恥ってものを勉強した方がいいよ
韓国だってたまには海外で報道されることもあるんでしょ?
それとマンファって何?
142名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:30:51.83 ID:pVZGLzqM0
あずみの剣撃の面白さ分かってもらえるかな
143名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:30:55.65 ID:dWs195pv0
www
144名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:31:06.77 ID:IwXU+aIh0
ドイツに長らく住んでたけど
あっちには「マーヤ世代」「ハイジ世代」って言い方があったよ
マーヤ見て育ったのは今は30歳ちょい位の世代かな

タイトルは「ディ・ビーネ・マーヤ」でみつばちマーヤそのまんま直訳
145名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:31:25.84 ID:Oh7MZ9NP0
スペイン旅行中にスペイン人にどら焼きってなんだ?どこで売ってる?
執拗に聞かれた
146名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:31:45.55 ID:6ohV479Y0
WA PIECE が一番だな
147名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:31:49.76 ID:S3Ik/Fs/0
>>136
ライアーゲームって賭博黙示録より面白い?
ドラマしか知らないから原作を読んでみようかな
148名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:12.63 ID:HH08tr8n0
http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/b/2/b2b6d1ff-s.jpg

あちゃーけいおん犯罪アニメなっちゃったかー
149名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:12.64 ID:hxHv8IKbP
>>132
あー、『きかせられないラジオ』で、お勧めコミックの回のネタになった漫画だな、それ。

http://www.nbc-nagasaki.co.jp/radio/kikaserarenai/
150名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:19.05 ID:ZLZeb3Uz0
単純に金に換算すりゃいいってもんじゃないだろ
異人のガキが自転車こぎながら「カメハメハー!」とか叫んでんだぞ
文化の浸透具合がハンパねぇ
151名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:18.91 ID:ZD18p1zE0
>>114
萌とヌキ漫画増えてきたってのあるかもしれない
国内市場としては増えてってんのかもしれないが、文化価値としては低下中

海外での漫画は高いし、立ち読みもできないし、中古市場もないし、中身のわからない物をおいそれと買わないんじゃないか?
あと海賊版の影響も大きいだろな

152名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:22.78 ID:I9Ii2K/h0
>>144
ビッケの映画見た?
あれってヒットしたのかな
153名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:30.34 ID:FrCuuSuw0
ワンピースって最近劣化してばっかりだろ。
海外でも人気あるのか?

NARUTOは納得だな。
外人は忍者大好きだから。
154名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:37.32 ID:1URv5h5oO
この系のニュースとなると突然元気になるアニヲタ国士様www
155名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:52.25 ID:n0UBC6XeO
>>134
これほど中身の無いレスも珍しいなw
156名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:33:21.47 ID:P7zK3oKP0
>>152
前にのったどこかの飛行機の中で上映プログラムの中にあったから
そこそこヒットしたんじゃね?
157名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:33:28.02 ID:4uMqnPUzO
>>131
のび太とエヴァのシンジがヘタレ過ぎてダメって聞いたけどセキレイ人気なんだな。
アニメ1期しか見てないがかなりヘタレだろ、やっぱりオッパイに釣られたんだろうか。
158名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:33:31.44 ID:3Pvw92fa0
ワンピースというのはテレビで一度だけ見たことがある
トナカイが健気で、30分で号泣した
159名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:33:35.36 ID:g/xq8WrYO
富樫もっと本気だせ
160名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:34:06.88 ID:xa0PBCaE0
マンガって韓国語に似てると思ったら
起源は韓国なんだな。
161名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:34:21.02 ID:WxJZOCyn0
>>153
ONE PIECEとドラゴンボールと影山ヒロノブと水木のアニキが大人気
162名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:34:21.69 ID:2LTLpRQG0
星矢人気が爆発してる国もあるんだろ
日本のアニメ漫画の多様性は
その国にあった物を提供できるという強みがあるよね
163名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:34:22.94 ID:2/jzDvl40
漫画は面白い

今はもう絵画が動くみたいなレベルだから
164名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:34:24.52 ID:r7SPVrc8O
キングタムとか蒼天航路は
中国で読まれたりしてるの?
165名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:34:26.66 ID:5L7fs9SF0
>>126
そもそも日本のマンガ5000億市場というのが世界でも類のない異常市場
だというのを考慮しておけよ。
日本人は世界でも類がないくらいマンガを買い呼んでいる民族。
その2.4%であり5%だ。
166名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:34:28.12 ID:OruRKx2b0
村上隆がヨーロッパで日本ブームなんてウソ、と言っていたが。
167名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:34:28.72 ID:ZD18p1zE0
>>155

何言いたいかサッパリ分からなかった
168名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:34:53.97 ID:FrCuuSuw0
アニメって何で全国地上波で放送しないんだ?
大阪テレビでナルトとかやってるけど俺のところは見れないし。
つまらんチョン出すくらいならアニメ流せばいいのに、と思うのは俺だけか?
169名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:35:05.23 ID:L+OKBjsl0
>>126
数字の通り、知名度はかなり上がってるんだが、お金まで出すのはごくごく一握りのマニアという状況が続いてる。

当の日本では漫画雑誌の売上が半減してアニメの制作本数も減少に転じてて、
過去の遺産を海外で売って食い繋ぐモデルを官民挙げて模索してるところ。
縮小を始めた国内オタ市場をカバーするには今の50倍は国外で売りたい。

海外市場が軌道に乗れば少子高齢化で死にかけの日本オタ産業に新たな資金源ができるが
失敗すればこのまま浮世絵や文学のような保護すべき伝統文化に転落、という瀬戸際が今。
170名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:35:52.85 ID:8B26Do/+0
>>141
マンファは日本の漫画(笑)より前からヨーロッパやアメリカでも人気があったよ
お前が知らないだけww

英語ができない日本人は翻訳ができないから輸出もできないなww

韓国ではすぐに英訳されてマンファとして海外に流通する

お前らがオリジナル説など騒ぐ前に既に海外でマンファとして流通してるってことw
171名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:36:08.02 ID:XuhsD4I+0
外人にほむほむの何がわかる
172名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:36:20.69 ID:Oh7MZ9NP0
スイスのツェルマットで売ってたアルプスの少女ハイジの絵本の絵はカルピスお子様劇場のキャラを金髪にして目を青くしただけでそのままだった
173名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:36:30.46 ID:S3Ik/Fs/0
韓国の話題は他所でやってくれないか
ここは日本の漫画についてのスレだろ
174名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:36:31.69 ID:WWmx0QLKO
海外ではニュースになるほどのことなのか…
175名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:36:46.28 ID:UxBACrZE0
>>148
やる夫もいるじゃねーか。
176名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:36:50.77 ID:gDMPoOse0
>>169
漫画そのもので稼ごうとしてはダメだと思う。
北米で売りたいならやはりグッズ商売。
子供向けのお人形や玩具で稼ぐことを考えたほうが良い。
177名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:36:54.97 ID:bPq//rSv0
今更感がハンパない
CNNの記者がやっと気付いただけじゃね
178名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:37:12.22 ID:63OCL1CI0
>>149
あー。
喋ってるのがズバリその年代の人だw

これ、今の印刷技術で大判刷って出してくれないかなぁ。
>>132みたいな絵をトーン無しで描いた人なんだけど
残念ながら当時の印刷技術じゃ潰れてしまう事が多かったんだよね。
179名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:37:19.38 ID:4uMqnPUzO
>>10
今まで谷しかなった事がないがリベンジだ。
180名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:37:36.29 ID:AWSdfhF/0
>>150
いや、それ結局ドラゴンボールやん

没落した香港映画みたいだよ日本アニメ、漫画は。
ドラゴンボール=ブルース・リーみたいな。

ブルース・リーは英雄だが
現在の香港映画は全く海外で人気ない。
181名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:37:58.91 ID:wuWtIljy0
ワンピ全然ウケてないじゃん
ナルトは頭一つ突き抜けた感があるが
182名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:38:06.34 ID:E10voIjf0
だから、見たら負けだと思ってるのを変えるべきだよ。
自国のコンテンツを見てくれてありがとう、さぁ言ってごらん?
183名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:38:18.29 ID:mOw9w3AT0
在日が沸いてくるスレだなw
184名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:38:22.55 ID:a/0s/v1J0
どっかの芸術家が日本のアニメなんて注目されていないってドヤ顔でインタビュー受けてなかった?
185名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:38:26.27 ID:FrCuuSuw0
漫画は子供の読むもの、っていう風潮やめてほしい。
チョンをゴリ押しするくらいなら漫画を押してほしい。
日本の誇るべき文化じゃねえか、世界的にほ好評価なんだし。
186名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:38:30.69 ID:GzW7/Rlf0
>>115
プリキュアは女の子向けの皮を被ったバトルアニメだしね
187名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:38:43.87 ID:VfDzSikJO
はいはいウリジナルウリジナル
188名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:38:54.55 ID:asgGI2Q9O
『海外でもこんなに人気が有るんですよ!
日本人なのにまだ見てない・読んでないってソコのアナタ!!
"世界"に乗り遅れますョ!!』

って言うステマやん
アホクサ
189名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:39:27.32 ID:IwXU+aIh0
>>152
映画は見てないけどビッケ自体はテレビで見たなあ
小公女セーラなんかもやってたしDBは当然のごとく大ヒット

年代的にはICE衝突事故辺りで子供によるポケモンカード恐喝事件が多発してたんだよね
風雲たけし城もドイツ全土で社会現象になってた頃
190名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:39:34.90 ID:t22H7kyO0
191名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:39:37.93 ID:WyqpdVEcO
我的妹妹
192名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:39:39.27 ID:nL3WoMx50
インターネット・ラジオ局を集めたサイト tunein.com(ttp://tunein.com/)で検索してみる

キーワード Anime : 165件
キーワード j-pop : 139件
キーワード Anime : 69件

ロケーションも出るんだが、Animeは先頭からTokyo, Herndon, Moscow, Burnsville, Paris…と続く。
193名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:39:41.21 ID:USbUFFLV0
>>137
そこまで叩かれたの?
初期の画力を忠実に再現したと思えば・・・
194名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:39:42.21 ID:LaQBZL3k0
あ、びっくりした。
まあ前々からこの2つは人気あったべ
195名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:39:45.47 ID:5L7fs9SF0
196名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:39:51.94 ID:F3isBkwx0
>>168
少子化で視聴率とれないからだろ
昔は、夕方から8時ころまで各局マンガばっかやってたよ
197名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:40:23.34 ID:+rZEXw3s0
悔しいよねえ
いっぱい金つぎ込んでるのに日本に勝てないってねえ
198名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:40:52.59 ID:e67bFlPD0
海外の漫画って、古いアメコミ除いてひとつも読んだことないけど
いまだに漫画の文化がないのかね
199名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:40:52.88 ID:00dBXPMM0
スマホもダメ、液晶テレビもダメ、半導体もダメ、車もダメ。で誇れるのはアニメと漫画とかw
日本オワタwww
200名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:41:23.22 ID:LCoiciak0
忍空はアニメのほうがおもしろいよ
201名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:41:48.90 ID:FrCuuSuw0
>>196
少子化ね〜。
大人でアニメ見る人って少数派なの?
大人になったらアニメ見なくなるのかな?ゲームを自然にやめるみたいに。
202名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:41:50.33 ID:emJF30WLO
15年くらい前にスペインのイビサに旅行したとき、小さな雑貨店でドラえもんのマンガを売ってた。他にも少女漫画も何種類かあって驚いた。
203名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:41:55.27 ID:hMy1EfjJ0
日本sageしたいやつらがワラワラきてるなw
204名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:41:58.33 ID:Qs0DP0Bf0
>>193
映画の結城絵はまつ毛バシバシキラキラお目目じゃなかったっけ?w
ナカツは自分の絵とは別物って言ってたよ(一応いい絵だとも言ってたけど)
205名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:41:59.35 ID:/F7cATtO0
国によって好きなキャラのランキングも違うんだなw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/34346/1327580448/274
206名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:42:02.91 ID:YKp1he2Y0
>>38の訳
マンファとは・・・・

マンファとは朝鮮コミックの一般的な故障です。

コミック起源の国々でそうであったのと同様に、マンファの場合も
朝鮮の歴史・人々・そしてその2つの結びつきが
マンファを生み出し、マンファを育んだのでした。

多くの人々によって最も勤勉な民族のひとつと考えられている韓国人の
痛みや苦しみを、マンファは100年に渡り癒してきました。

これがマンファと朝鮮民族との間に歴史を通した特別な結びつきがある理由なのです。

論理性もないし、なんか色々意味不明な文だな
207名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:42:10.17 ID:GF4FciLC0
ミルキィホームズとか流したら
向こうじゃブチ切れられるかな

208名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:42:10.85 ID:oSDMWIpY0
なんという今更感wおせーよ。

>>170
まんふぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

産まれてから、聞いたのは2度目だ。
1度目は、たしかフランスでの日本フェスタみたいなのに、チョンがごり押ししてきたって関連で聞いた。多分。
209名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:42:15.14 ID:rbeDNWCF0
>>199
はいはい終わった終わった。
だったらこんな終わった国に居ないで、さっさと出て行ったら?
210名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:42:19.85 ID:sL1mtczg0
>>195
スゲーな。パクリなのに会社作ってんのかよチョンw
転載禁止ってかw
211名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:42:54.64 ID:ZD18p1zE0
>>160
漢語名詞の多くは明治期に日本で日本人の知識人が作った。
欧米産のものは日本を経由して清・中国や朝鮮に輸入された。
その頃朝鮮は後進国もいいところ。清の植民地とかだったろ。
「漫画」は風刺画cartoonがモデルとされてる。現在の漫画とはまた意味合いが違う。

母国語に似てるからと言って何でも俺ら発祥というのは恥ずかしいから止めたほうがいいよw
漢語系はほぼ中国か日本からそっち行ってるからねw
212名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:42:56.79 ID:njh3s0yX0
>>170
早く精神病院に入院しないと大変な事になるぞ
213名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:42:58.53 ID:WRHULp2wO
ワンピースは人気が人気をよんでるのかな?

214名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:43:11.40 ID:4uMqnPUzO
>>170
そうか?
俺ワーホリでカナダいたことあるけど聞いたことないよ。
カナダにはマンファとかいうのは輸出しなかったの?
215名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:43:18.12 ID:UzuqWEht0
結界師・・・だと・・・?
216名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:43:33.07 ID:nyb44UslP
>>198
ネットで幾つか読んだことあるな
中国のセラムンみたいな漫画とかドイツの女子サッカー漫画とか
どれも日本の漫画そのものだった
217名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:44:04.49 ID:Bnn/gfXp0
こういう記事が出ると朝鮮人が狂ったように嫉妬してくるからうっとおしいよなあ
218名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:44:33.77 ID:phEaHOnF0
えーワンピは別に海外で人気じゃないじゃん
海外人気が高いのはナルトでしょ
それのどさくさに紛れて付けたそうとしてるんだろうけど
219名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:44:36.54 ID:FrCuuSuw0
>>213
初期は普通に面白かったよ。
最近はお前の言うとおりだな。
220名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:44:41.29 ID:5wz6+0/J0
誇らしいことじゃないって
恥ずかしい事なんだって
一生懸命コツコツ働くのが誇りとすべき日本人の国民性だってば
221名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:44:50.85 ID:QYTwxxUT0
売れてるってアメリカや欧州単位で100-200億円程度の話か
いまいち広まらないな
222名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:44:53.28 ID:6ZWRf6TV0
ドイツじゃ退廃文化だとか言って焼き払われちゃうんでしょう
223名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:44:54.87 ID:rbeDNWCF0
>>201
大人を視聴対象にしたアニメは大抵深夜だな。
224名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:45:00.15 ID:e67bFlPD0
>>216
一応存在はするのか
日本の市場に出回るような人気作品が出ないのかねえ
225名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:45:10.72 ID:LaQBZL3k0
>>208
フランスで年に一度開かれてるジャパンエキスポ
ここで日本の文化として漫画が数多く出展されている
ところがここ最近バカチョンのマンファゴリ押しがひどい。
日本の企業のみ出展できるのに偽って出展したあげく、
ゲストを呼んで大騒ぎしたり、入り口に太極旗をかかげたり。
あげく主催者に「タイトルをコリア-ジャパンエキスポにしろ!
でなければアジアエキスポに変えろ!こんなのは差別だ」と
迫った。
あまりにもひどいから今年の開催分は徹底的にチョンは排除
されるかもしれん。

ちなみに、「自分達でやっても人がくるニダ!」とかいって開いた
コリアエキスポだったか、アジアエキスポだったかは来場者数百人。
(ジャパンエキスポは数万人以上)
226名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:45:17.88 ID:3xyNHnXXO
ワンピース読んでないと非国民扱いされて困る
そんなにおもしろいのかアレ
227名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:45:37.78 ID:oSDMWIpY0
>>206
それあれじゃね。「起源」系の亜種じゃね。
228名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:45:49.26 ID:cfQAxoll0
>>201
個人的には見なくなったなぁ、ほんと
2chだとアニメ好きのおっさんがまだワラワラいるが
229名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:45:52.51 ID:ZD18p1zE0
>>176
中国で偽物グッズいくらでも作られるだろな
日本で市場崩れてるものは海外だとなおさら無理だろ
230名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:46:06.34 ID:8B26Do/+0
>>214
お前は家から出てないだけww

各地のカフェや書店には必ずマンファコーナーがあるんだよw

漫画(笑)なんて 誰も見てないwwww

日本人も自分の足元を見たら?
すべての文化も韓流がブームなんだよw
231名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:46:12.18 ID:GF4FciLC0
>>223
プリキュアだけは例外

232名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:46:21.33 ID:LaQBZL3k0
>>224
唯一マンファで面白いと思ったのは新暗行御史
後のマンファは次々日本で出版されてるけども、どこぞで見たような
話だのワケわからんものだのひどい。

アメコミだったらまあいろいろあるかな。
233名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:46:42.64 ID:9ExiWCN90
デジタルで翻訳版を安く売ればいいんだけどね。
誰もそれをしない。
アホちゃうかと思うわ。

どうせPCで海賊版ばかり見てるんだからそっちのがいいだろうに。
234名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:46:43.15 ID:SSr4FKGZ0
HUNTER>>>>>>>>>>>>>>ワンピ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ナルト
235名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:46:42.91 ID:pg+Ee30x0
>>198
北米ではアメコミ、フランスではバンデシネの方が日本の漫画よりも売れてるよ
去年だと北米ではWalking Dead、フランスではXIIIがナルトなんかより遥かに売れてる
236名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:46:46.44 ID:FrCuuSuw0
>>215
結界師とか日本でもそこまで人気じゃないのに海外で本当に人気なのかな?
というか、海外で人気って、どのくらい人気なのか具体的に知りたい。
237名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:46:52.50 ID:WX/gn1Z10
>>170
いやだからマンファって韓国の漫画なの?
238名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:47:10.25 ID:hMy1EfjJ0
最近はナルトのが面白いと思う
239名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:47:11.74 ID:QCFijXYl0
>>226
ワンピースは消費者側の劣化を思い知らされる作品
240名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:47:21.26 ID:nL3WoMx50
同じくネットラジオ局を集めたLive365(ttp://www.live365.com/index.live)で検索してみる

Anime : 884
jpop : 30, j-pop : 19
kpop : 5, k-pop : 3
241名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:47:24.87 ID:y8T3WFiMI
わざわざ自らアピールしなくても
いいものは発見されてしまうものなんだな
242名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:47:28.72 ID:5L7fs9SF0
243名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:47:29.83 ID:wJ/7UNAF0
>>224
まだ日本式の「漫画」のノウハウが定着してないからな。
向こうでは一人の作家がずっと描くよりも
ひとつのタイトルをオムニバス式に複数の作家が描くのが普通だし。
244名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:47:49.68 ID:lqRGy7o00
ワンピースの悪魔の実の名前のセンスあっちに伝わらなそう
245名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:48:16.04 ID:LaQBZL3k0
ウォッチメンは面白かった記憶があるなあ>アメコミ
246名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:48:40.40 ID:jJuzZ/X/0
必死にディスってるの居るけど、
まずドラゴンボールが何年前の作品だよと。
古いがそれが商品としていまだ成立してる事を考えろと。
アメリカの国家規模を考えると小さい?
マンガフェスを勝手に開いてるだろ。フランスでも。それにチョンコがただ乗りしに来るし。
247名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:48:42.09 ID:gDMPoOse0
>>215
まだ九尾のおキツネ様の館に行くあたりまでしかやってないのかも。
あそこまでは面白かったんだがねぇ。
そっから先があそこまで駄目だとは。
248名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:48:44.19 ID:2xSEqWro0
まどか★マギカはヨーロッパでも大人気だぜ。
日本に住んでるドイツ人の友達が、凄く気に入って見てる。
249名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:49:25.76 ID:9ExiWCN90
>>248
・・・うん。それはもうドイツ人じゃないと思うんだ。
250名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:49:51.59 ID:SSr4FKGZ0
>>235
WalkingDead糞つまんないな
ナルト以下だわ
251名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:49:54.43 ID:4nPImJWy0
ワンピース・・テレビアニメで少し見た。何だか意味がよくわからなかった。
1995年のケビンコスナー主演『ウォーターワールド』に似たコンセプトで作ったのかな。

252名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:50:00.67 ID:USbUFFLV0
>>204
確かにすんごい目してた。あれ永野絵じゃないんだ。
同じ結城でも風の大陸は違和感なかったんだけどな。
まあ永野も初期は少女漫画としか思えなかったから・・・
253名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:50:10.76 ID:NDvN4YMB0
漫画やアニメなんぞ人気なわけねーだろw
ほんと日本の朝鮮化が進んでるなw
254名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:50:16.49 ID:8B26Do/+0
>>237
韓国のマンファを日本人が真似て漫画(笑)を作ったんだよww

だーかーらー
漫画は日本版のマンファな!!
255名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:50:23.95 ID:L+OKBjsl0
>>235
バン「ド」デシネね。
フランスの漫画バンドデシネ(BD)は「第九の芸術」と呼ばれてて地位が高い。
日本漫画がフランスで圧倒的に支持されてるのもそういう基盤があったからだな。

しかしバンドデシネそのものは日本の漫画とは似ても似つかぬ芸術っぷりだぞ。
大友克洋や宮崎駿の原点にはメビウスというBD作家がいたりする。深いレベルの文化交流だな。
256名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:50:42.85 ID:5L7fs9SF0
>>246
ドラゴンボールがアメリカで知られるようになったのは割と最近な。
257名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:50:47.87 ID:e67bFlPD0
それにしてもこういう記事でフェアリーテイルの名前が出る日が来るとは感慨深い
色々言われてるけど、結構頑張ってるんじゃん
258名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:51:00.77 ID:ljCV+PZl0
漫画が売れてる売れてない別にして、海外の絵描きの投稿サイトとか
見てみろよ。欧米でも若いやつらは

物凄い割合で日本の漫画を真似た絵柄があるから

これだけでどれだけ影響を与えたかわかるよな。ある意味日本人にとっては
同じでツマラン。
259名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:51:12.14 ID:oSDMWIpY0
>>225
ああ、そうだそうだ。そんな感じだった。

コリアエキスポなど開いてたのか。
さすが、車・ファッション・メイク・音楽と、日本が育ててきた文化を徹底的にパクる犯罪者共だから、
日本の漫画パクッてても不思議じゃない。

しかし、1度だけネットで見た、マンファの「絵」の印象は、「どう見ても日本の漫画です」だった。
アメコミ、バンドデシネ、日本の漫画、世界でそれぞれ全然違うけど、

100年の歴史を持つらしいマンファは、どう見ても「日本の漫画」だった。
260名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:51:12.16 ID:VNXOJ8H50
>>10
へーい
261名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:51:14.20 ID:xU6Wp5cc0
>>15
今売れてる漫画がクソなんだがな
262名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:51:17.21 ID:v+9NBhGsQ
そのマンファ作家が日本の漫画誌で連載した作品を違法アップしてませんでしたかね。
しかも訴えたら文句言われたし
263名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:51:25.81 ID:bSn1CFQ20
>>8
むしろその方が影響力は強力だろ。
子供のころ見たアニメや漫画イメージの定着率は半端ない。
価値観すら育つ。
264名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:52:02.92 ID:LaQBZL3k0
>>258
まあ、漫画を原語(日本語)で読みたいからと必死で
日本語勉強する人もいるくらいだからなぁ。
あと海外で出版される時に表現規制の基準の違いで
コマが削られたり修正されたりすることあるらしいので
それの違いを日本版コミックス買って見比べたいとか
あのパワーはすげぇ
265名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:52:14.50 ID:wJ/7UNAF0
>>249
アニメとかゲームサイトのチャットルームでよく外国人の乱入を受けたぞ。
中には2チャン語もバリバリなノルウェー人のにーちゃんなんてのも。
海外のヲタ甘く見るなよ、奴ら日本のアニメを字幕無しで見たいがためだけに
日本語の勉強始めたりもするからな。
266名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:52:42.76 ID:FrCuuSuw0
米にはアメコミがあるが、アメコミも世界で人気なのか?
スパイダーマンとかのほうが認知度高そうだけど。
267名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:52:54.46 ID:ZD18p1zE0
>>237
韓国にも日本スタイルの漫画作品はあるよ
昔、2、3話だけ漫画週刊誌の中に混ざってたんで読んだことある

あちらの出張ネトウヨさんなんだろ
268名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:53:10.52 ID:08dmhwve0
しかしハンターハンターの面白さは外国人には分からないのだろうな
269名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:53:19.38 ID:LaQBZL3k0
>>265
そうして日本語学校の先生に、目をキラキラさせながら
「先生は忍者ですか、武士ですか?」と聞いてよく先生を困らせている。
270名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:53:28.36 ID:+TZzaDin0
>>190
糞ワロタwwwwwwwwwwww
271名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:53:34.60 ID:Hj9B+SOfO
紳士は闇金ウシジマ君を読むべき
272名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:53:52.96 ID:bSn1CFQ20
>>258
確かにアメコミとかネタにできるのも多様性があってこそ出しな。
273名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:53:53.15 ID:2LTLpRQG0
海外産の漫画も日本の出がらしになりつつあるよな
274名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:54:01.36 ID:rbeDNWCF0
>>262
正確には、マンファ作家の漫画のリメイク権を得て、
日本人作家が日本で連載した作品を無断でアップロード、だな。
275名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:54:05.05 ID:L+OKBjsl0
アメリカ市場の方は不調で、日本漫画の拠点になってた大手流通が相次いで撤退したり
英語版の「週刊少年ジャンプ」が廃刊になったりなかなか壁は厚い。
当面は欧州、中東、特亜含むアジアが主な標的になりそうだ。
276名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:54:19.33 ID:TLvQPeX/0
海賊行為漫画と殺人漫画ね
日本政府は性とかばっかり規制してるけど
こういうのは規制しないの?
277名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:54:33.14 ID:oSDMWIpY0
>>265
それはあれだ。日本人が洋楽聞いて、それを訳すようなもんじゃね。
勉強にもなって一石二鳥的な。
278名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:54:51.28 ID:6D9yd5CkO
朝鮮人が焼き餅やいてるのか
279名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:54:54.11 ID:tJrWEGEH0
>>40
良いこと言った!
280名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:54:55.35 ID:g1YBcGMA0
MONSTERみたいなアニメまたやらねーかな
281名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:55:16.16 ID:9ExiWCN90
>>265
それはもう海外旅行してる日本人でいいんじゃないか?
282名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:55:25.12 ID:hMy1EfjJ0
>>264
あいつらアニメやゲームの吹き替えも嫌がるよな
日本語分からんやつらも字幕にしてくれって言ってるな
283名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:55:33.51 ID:HizJrW9a0
ハンターハンターとデスノが好きだな。何でワンピやらブリーチやらナルトが人気あるんだろ。
284名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:56:12.31 ID:rbeDNWCF0
>>190
さすがにネタじゃねーのコレ。
ひどいなんてレベルじゃない。
285名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:56:26.87 ID:D8Cek/py0
今更というか何故今?な気持ち悪い提灯記事だな
K-POPが世界を席捲と同レベル
286名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:56:31.01 ID:2LTLpRQG0
>>264
修正で済めばいいけど、普通に発禁になった漫画は多いんだよね
ドラゴンボールですらアウトだったりするし。
ワンピースのアメリカ版とか見れたもんじゃないよ
287名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:56:31.41 ID:5L7fs9SF0
>>255
ちなみにアメコミは80年代に子連れ狼の影響でそれまでの子供向けのカトゥーン
から大人向けに方向転換してバンドデシネみたいになってしまった。
このスレだと過大評価している奴が多いが、日本で言うと深夜萌えアニメ並みのマニ
アックな世界。
288名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:56:32.72 ID:iF7LSywz0
>>10
やってみるさ
289名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:56:49.89 ID:oSDMWIpY0
>>267
マンファにチョンスタイルなんてあったのかよwwwwww

KARAみたいな、アメと日本を足して、更に不快をプラスしたやつだろw
290名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:56:57.82 ID:F3isBkwx0
ワンピース人気は、海賊ブームと重なってのものだろな
291名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:05.37 ID:wJ/7UNAF0
>>277
いやそんなレベルじゃなくて
大学の語学学科日本語専攻に進学したり
日本語の教室に通い始めたり、とにかく本格的なんだ。
アニメや漫画を見ることが完全な動機として。
292名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:19.72 ID:3xyNHnXXO
単に日本では下に見られてるから恥ずかしさから隠れてるオタク層が
海外では偏見少なくてアクティブに動いてるから多く見えるとかじゃないの?
国内も海外も人口から見たオタクの割合は同じくらいじゃないのかな
293名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:28.83 ID:OtHnOHL8O
ドラゴンボールの功績が非情にでかい
294名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:30.04 ID:MIqmW+XW0
>>100
万人受けしない深夜モンばっかだな。
カルト人気なんかで喜んでどうすんだボケナス。
295名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:36.83 ID:5Q7/qfpt0
>>201
アニメ板のおっさん率は高いぞw
何かというとうる星やつらとかが出てくるくらい。
296名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:37.20 ID:FqQXR6cq0
まんふぁ(笑)
あぁ・・・我々韓国人は情けないwwwwwwwwwwwwwwww
嫌いな日本人の真似事ばかりしてるニダwwwwwwwwwwwww
アイゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ファッビョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
297名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:39.71 ID:L+OKBjsl0
>>279
良いことなんだが、当の日本では少子高齢化が進んで
その「基本的に日本人が自分たちで楽しむために作ってるもの」の部分が崩れつつある。
日本人はトシ取ってもかなり漫画を読んでくれるんだが、そうは言っても
子供が半減し70〜80年代に漫画黄金期を支えた人達も今じゃ40〜60代では先細るしかない。
298名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:40.36 ID:ZD18p1zE0
のらくろ(知ってる中で一番古い日本の有名な漫画w)以前に韓国でなんかそのスタイルの漫画作品作られてんの?
見せて欲しいんだが

常識だけど、当時とか(今もか)朝鮮は文化的にも注目されてなかったし、欧米の方へ目が向いてたんだよ
その辺の田んぼで砂金見つけるような行為
299名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:53.60 ID:bSn1CFQ20
>>282
声優が良いみたいね。
向こうの声優って雑なんだっけ。
300名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:13.00 ID:OCu3NQcV0
>奴ら日本のアニメを字幕無しで見たいがためだけに
日本語の勉強始めたりも

こんなの洋楽ファンでいくらでもいたわ
301名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:21.02 ID:BIKj1jTt0
マンガが人気があるといっても
外国人には王様の仕立て屋とかBARレモンハートとかの
面白さなんか理解できないんだろうな…
302名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:23.08 ID:HizJrW9a0
>>297
これからのアニメは、海外向けだろうな。少子化だからしょうがない。
303名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:22.86 ID:ohrrU5pM0
>>10
お願いします。
304名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:25.82 ID:FrCuuSuw0
>>291
それはごく一部のヲタクだけだと思うんだが。
でもアニメの為に日本語学ぶとかスゴイんだなww
305名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:31.58 ID:5wz6+0/J0
人間は誘惑に弱いもの
勉強や仕事に勤しむべき若い人が耽溺しやすい娯楽を
沢山量産しても、決して世界平和のためにはならないから
勤勉性を美徳として持ってけ泥棒と言うことが出来る
かつての日本人の国民性こそ、
他者からの搾取がない最も平和な社会実現の希望だから
306名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:36.54 ID:zM/MqDf40
>>285
KPOPと違って漫画アニメは実際に人気だからな
ゲームでもドラゴンボールやナルトのは日本より海外の方が売れてる
307名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:39.06 ID:QCFijXYl0
バンドデシネのように芸術的価値が認められなかったのは
雑誌連載というビジネスモデルのせいだと思うよ・・・
308名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:41.74 ID:LaQBZL3k0
>>286
そそ。
だから余計に、日本の原書を読みたがるっていうのも
あるかと思う
309名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:42.09 ID:/bD0YERw0
売上下がってる原因はメディア側の方針もあるだろ
幹部が寒流押し、日本サゲのチョンばっかなら当然
310名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:46.29 ID:4Em6DN1s0
>>292
最近の日本国内もアニオタとか偏見が以前よりなくなってきてる気がする
311名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:49.50 ID:W59JPfd5P

ネガキャン必死だなw
312名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:59:04.93 ID:oSDMWIpY0
>>291
うーん、まあわかるけど、日本でも欧米の音楽や文化に憧れて、
その国に留学するやつ、わんさかいるじゃん。

まあ動機は似たようなもんだよ。
313名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:59:11.07 ID:LaQBZL3k0
>>299
イメージあまり重視しないからな
314名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:59:16.69 ID:IeTIDHd/0
>>268
サーチナネタだけど中国で天才と思う漫画家は?って問いに
手塚治虫と一緒に冨樫の名前が挙がってたよ。
315名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:59:21.65 ID:P7zK3oKP0
>>289
韓国はコンテンツ輸出国家だから、うまい人はみんな外に出てしまうんで
国内の漫画市場は層が厚いとはいえないな。
日本のプロ野球状態。
316秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/01/27(金) 17:59:25.40 ID:/4v4T48U0
('A`)q□  今期はラグランジェがお気に入り。
(へへ    しかし、最近豊作すぎて録画が追いつかない。
317名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:59:44.51 ID:M93CNEAmO
YouTubeにあの花最終回で号泣してるアメリカ人がうpされてたな。
気持ちは解るが生まれ変わりとかわかんのか?
318名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:59:55.38 ID:9ExiWCN90

まぁ仕方ないからマンファの現実を教えてやるよ。

http://www.manhwa.co.kr/

ここに行ってみろ。まんふぁとやらが山盛りだ。
違いを上げてる人がいたが、髪の毛を細かく描くのがマンファだそうなw
アホかw作者の勝手だっつーのww
それにどう見ても日本風の絵じゃねぇかww
319名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:59:59.18 ID:RTmN8ckp0
【社会】韓流がすごいのではない。人の心を鷲掴みにできるビジネスが稀だから韓流が目立つのだ…ファンの心を鷲掴みにする「韓流」の極意
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1327593577/
320名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:00:12.14 ID:uVFpvioJO
>>199
ダメってwww

どんだけ被害妄想だよ(´・ω・`)

321名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:00:42.88 ID:Ns179tvVP
>>10
今年最初の運試し
322名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:00:49.14 ID:FqQXR6cq0
パクリ大好き劣等土人韓国虫ww
世界のゴミクズ韓国虫wwwwwwwwwww
323名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:00:49.78 ID:LaQBZL3k0
>>317
リーインカーネーションという言葉があるよ>生まれ変わり
324名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:00:54.50 ID:L+OKBjsl0
K-POPといえば、欧州ではいわゆる「クールジャパン」という日本ブームらしきものがあるのだが
そのクールジャパンの代表的な歌手って誰だと思う?

少女時代とKARAなんだぜ!

「日本っぽいもの」として実際に支持を集めてるのは韓国ものという現状がある。
向こうも分かってマーケティングしてる。うかうかしてるとマジで乗っ取られちゃう状況。
325名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:00:57.87 ID:63OCL1CI0
>>282
まぁ、日本人もスターウォーズの初TV放映の時に
「渡辺徹・大場久美子・松崎しげるはねーだろ!」って怒ってたからな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2936027
326名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:01:24.45 ID:bSn1CFQ20
>>304
忘れちゃいけないのは外人にとって日本アニメ漫画は舶来文化だってこと。
俺たちが思うほどにはヲタク一辺倒のイメージではないのかもしれない。
327名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:01:42.17 ID:VNXOJ8H50
>>10
これ数字は秒のケタみればいいのかな。それとも10分の1秒?
328名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:01:52.50 ID:5wz6+0/J0
マンガやアニメは一見平和な産業のようにみえるけれど
また一部には有益な側面もあるけれども
マイナスな側面の方がはるかに大きいから
329名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:01:58.15 ID:gQgJ37cBO
ドイツがどっかのサッカーのパブリックビューイングでワンピースのTシャツ着たやついたから数百人に何人かはファンがいるんだろうな。
330名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:02:13.96 ID:FKY/2U/i0
80年代から、キャンディキャンディやらキャプテン翼やら小公女セーラやら欧州で放送
してたし。
331名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:02:27.38 ID:ZD18p1zE0
>>289
要はそのマンファって「漫画」からの外来語だろ?
チョンスタイルとか知らないが、日本の漫画の作画コマ割りとか漫画技法を真似てるだけだろ

>>284
それ2,3年前に出回ってたな
パクリで訴えられてて負けてた記憶がある
332名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:02:40.47 ID:hMy1EfjJ0
>>299
確か本格的な声優ってのが少ないんじゃなかったっけ?
声当ててるのは大体役者の卵みたいな
333名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:02:40.73 ID:4leBo/Gx0
>「ワンピース」「ナルト」が大人気

・・・つーかほとんどそれしか知られてないのでは・・・?
334名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:03:03.31 ID:BIKj1jTt0
今季最高アニメ(俺主観)のテルマエ・ロマエって
外国人に受けてるのかな・・・・・・・?
昨日で終わったみたいだけど……
335名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:03:21.05 ID:1/X+tpct0
ワンピースは有害図書だろ。
だって海賊だぜ。
336名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:03:28.05 ID:IMCvO07b0
クールジャパンなんて存在しない、アニメ人気は一部のオタクだけだってのとどっちが本当なんだよ
337名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:03:30.64 ID:zqV4j8N0P
>>316
今季はメカ物が多すぎて、時々ごっちゃになってしまう。
338名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:03:44.34 ID:oSDMWIpY0
>>315
チョンは「日本パクリコンテンツ輸出国家」だろ。

車、家電、携帯、アジアカジュアルファッション、可愛いメイク、POP音楽、漫画、ゲーム。


支那の方が歴史がある分、まだ独自性あるで。基本パクリだけど。
339名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:03:52.04 ID:fr8eQ08B0
立派な第三次産業、サービスや情報輸出だからな。
第二次産業が壊滅しつつある以上、アニメやマンガといったコンテンツの
輸出も主力商品としては考えておくべきだろう。
340名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:04:01.42 ID:HizJrW9a0
ハンタのがずっと面白いのに。毛唐にはそれが分からんのか。
341名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:04:01.84 ID:zv0/dvNZO
>>170
14ヶ国に行ったけど、マンファなんて見た事無いぞ
342名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:04:12.41 ID:VNXOJ8H50
結構マニアックな漫画もうけてるんだよね〜

料理漫画とか、ああいうの海外にはないからね〜w
博物館漫画が大英博物館で展示されたりとか。
343名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:04:15.16 ID:5Q7/qfpt0
>>310
コンビニと提携して色んなアニメ商品が置かれてたりするからな。
エヴァとかけいおんとか。
テレビCMにハルヒが出たりするし。
344名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:04:19.02 ID:P7zK3oKP0
ここで韓国ネタで煽ってるやつは、ただのあおりで
韓国の漫画市場の事も全く分かってないんだから
相手にするなよ。
345名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:04:24.08 ID:5wz6+0/J0
アニメやマンガはパチンコ同様に
日本が恥じるべき文化ですから
346名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:04:40.51 ID:95XdSB/k0
ワンピースの世界観は確かに秀逸だわな。海賊ルフィは別に人から何かを奪って
いるわけでもなく虐殺しているわけでもない。ただ自由になることを目指して
海賊になっただけw 誰にも支配されないし誰も支配しない。これ人間なら誰も
憧れる自由の世界じゃないか。まあ人気あるのも分かるよ。
347名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:04:50.60 ID:OCu3NQcV0
>単に日本では下に見られてるから恥ずかしさから隠れてるオタク層

ヲタ趣味ってすげえ一般化してるじゃん
348名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:00.66 ID:5L7fs9SF0
>>336
アメリカ100億、欧州中東250億の市場を多いと見るか少ないと見るかだな。
349名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:04.04 ID:8EkpWFLm0
犯罪者の連携擁護して何の意味があるんだよw
ちゃんと仕事してんなら気にする必要ないだろ
350名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:15.77 ID:LaQBZL3k0
>>336
日本の漫画アニメ産業は世界的にみると数千億円市場。
一部のオタクだけとかいうようなレベルじゃない
これとまた別にカードなどが数千億市場。
ポケモンとか遊戯王とかああいうやつね

だけども、クールジャパンみたく、国が後押ししてどうこう言うのは
間違ってる
国が介入してきたら規制の嵐でろくなものできんわ
351名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:16.95 ID:AaHJc2BUO
>>333
日本のアニメは色々放送されてるみたいだよ
日本アニメをみて育ったって外国人も多いし
それが日本のアニメという事に気付くのが大人になってからって話もよく聞く
352名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:32.58 ID:7DPkTG4g0
>>337
最近ガンダムを笑いものにした時代劇アニメみたな。
名前忘れた
353名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:36.55 ID:bSn1CFQ20
>>336
クールジャパンっていうのは、海外での一定の支持にこっちでやりやすいように名前を付けただけだろ。
そんな言葉は使ってない!っていっても始まらない。
こっちもそういうつもりでクールジャパンって言ってんじゃねーから。
354名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:37.58 ID:pg+Ee30x0
欧州各国+南アの子ども向けアニメの視聴率

UK
1. The Gruffalo’s Child, BBC1 (December 25, 18.8% rating, 47.5% share)
2. The Simpsons, Channel 4 (December 22, 6.8% rating, 25% share)
3. Wallace and Gromit: A Matter of Loaf and Death, BBC1 (December 29, 6.8% rating, 22.9% share)
4. Jim’ll Fix It with Shane Richie, BBC1 (December 26, 6.3% rating, 22.4% share)
5. CBeebies Christmas Panto, CBeebies (December 16, 5% rating, 22.8% share)

France
1. Scared Shrekless, TF1 (November 1, 8.8% rating, 38% share)
2. Beyblade Metal Masters, Gulli (November 3, 6.1% rating, 34.5% share)
3. The Simpsons, W9 (November 5, 5.5% rating, 20.3% share)
4. Garfield , France 3 (November 26, 5.2% rating, 25% share)
5. A Scooby-Doo Halloween, France 3 (November 11, 5.1% rating, 24.8% share)

Germany
1. Vicky the Viking, KI.KA (December 13, 13% rating, 46.5% share)
2. Sandman, KI.KA (January 8, 9.7% rating, 40.4% share)
3. Pur+, KI.KA (December 12, 8.8% rating, 33.4% share)
4. Beutolomaus und die vergessene Weihnach, KI.KA (December 21, 8.8% rating, 41% share)
5. Baumhaus, KI.KA (January 8, 8.6% rating, 38.2% share)
355名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:40.53 ID:lH/eR1tj0
海外だとタイバニは受けてるんだろうかね?
356名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:41.88 ID:AoyMlW2C0
日本独特の絵のデフォルメって欧米の人間に理解できるのかな
話が面白いから絵が変でも読まれてるってだけかな
357名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:45.68 ID:RGAh1qhI0
>>「ワンピース」「ナルト」が大人気
ああそう、なんで今頃こんな話題でてるの?
358名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:06:05.86 ID:fspyPY7jO
何年前の記事だよwww
359名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:06:10.26 ID:yAof8iRC0
>>264
日本のマンガに頻出する「パッ」とか「シーン」などの音喩が豊かすぎるので、
海外ではそれに対応する表現がなかったりするために正確なニュアンスをつかむのが
困難だろうことは容易に認識できるね

日本のマンガを満足に楽しむには日本語をマスターするのが近道
360名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:06:31.25 ID:oSDMWIpY0
>>337
日本的にはどっちだっていいべ。
日本国内で面白いものが読めれば。

>>340
同意。アニメばっか見て、漫画よまねーんじゃねーのか。
ハンタ、アニメは残念だから。
361名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:06:31.95 ID:jFKDCV2c0
スイーツ涙目だな
パリ症候群にでもかかってなさい
362名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:06:38.75 ID:8zplz2RO0
どんだけグレンダイザー好きなんだよ
363名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:06:42.87 ID:2LTLpRQG0
>>348
ただ乗りユーザーが異常に多いだけだからな
利益にはなってないが浸透はしているw
ネットの力でここまで広がったわけだが、それが利益に結びついていないw
364名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:06:43.23 ID:wJ/7UNAF0
>>351
ハイジは背景美術が完璧すぎて
今でも日本人が作ったと信じない層がいるとかなんとか。
365名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:06:47.70 ID:ZD18p1zE0
>>304
> >>291
> それはごく一部のヲタクだけだと思うんだが。
> でもアニメの為に日本語学ぶとかスゴイんだなww

中国人でも結構いるよ
アニメマンガ、ドラマが好きで専攻を日本語にしたって子
中国人は日本語の響きがきれいで言語的に好きだって人多いな
親に少し反対されたとか
366名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:06:49.96 ID:yRZXntGTI
銀魂のアニメもちゃんと押せば海外でもウケると思うけどな
367名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:00.51 ID:rQrucMtr0
>>7
あーうー(>-<)
368名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:05.76 ID:rXHZmKZW0
作者に還元されてるの?
369名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:13.92 ID:P7zK3oKP0
まあ産業規模としては大きくはないね。
370名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:23.16 ID:/PHmUWDs0
>>336
日本でだって、アニメは一部のオタクに人気なもんでしかないだろ。
その意味では「海外の一部のオタク」に人気になればそれで十分という
考え方もある。

なにも、日本でだって、普通の企業の社員や公務員が朝から魔法少女ものや
ガンダムに熱中したりはしてないじゃないか。
お父さんの本棚にマンガがずらりと並んでる家はそれほどは多くは無い。
しかしヲタには強烈にウケてる。
そして、海外にもヲタは居る。
「海の外のごく一部の、日本のヲタと同じ波長や嗜好を持つ人種に大ウケ」でも
それはそれで立派なことだと思う。

別に海外でも、日本の非ヲタと同じような趣味嗜好を持つ一般人はたくさんいる。
けれど逆に、海外にも日本のヲタと同じような趣味嗜好を持つ層も必ずいる。
371名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:24.55 ID:eBk8imOOO
>>10
レスこじき乙
372名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:28.31 ID:OCu3NQcV0
アニメやマンガが日陰者の趣味だったのって
せいぜい90年代くらいまでで
いまや全然ふつーじゃん
クールジャパンの流れには
スイーツだって乗ってくるぜ
373名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:42.48 ID:9ExiWCN90
今回のメガアップロードとかのサイト閉鎖でどうなるんかねぇww

374名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:46.44 ID:pg+Ee30x0
Italy
1. The Simpsons, Italia 1 (December 2, 8.3% rating, 40.6% share)
2. Dragonball What’s My Destiny, Italia 1 (November 28, 8.2% rating, 44.6% share)
3. Merrie Melodies, Italia 1 (December 3, 6.2% rating, 19.6% share)
4. Heidi, Italia 1 (November 21, 4.2% rating, 34.2% share)
5. Ben 10 Ultimate Alien, Italia 1 (November 27, 4% rating, 25% share)

Spain
1. SpongeBob SquarePants, CLAN (December 1, 7.9% rating, 26.7% share)
2. Fanboy & Chumchum, CLAN (November 22, 7.7% rating, 24.4% share)
3. The Simpsons, Antena 3 (December 7, 7.4% rating, 36.6% share)
4. George of the Jungle, CLAN (December 15, 7.2% rating, 20.8% share)
5. Victorious, CLAN (December 11, 6.9% rating, 18.2% share)

South Africa
1. Samurai Jack, SABC1 (December 11, 8.3% rating, 54.2% share)
2. Pokemon of Galactic Battles, e-TV (November 24, 7.6% rating, 43.9% share)
3. Chucklewood Critters: An Eye for a Tooth, e-TV (November 24, 7.3% rating, 42.1% share)
4. Paddington Bear, e-TV (November 24, 7% rating, 43.7% share)
5. Cool Catz, e-TV (November 24, 7% rating, 41.8% share)

http://kidscreen.com/tag/ratings-watch-global/
375秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/01/27(金) 18:07:55.75 ID:/4v4T48U0
('A`)q□ >>334
(へへ   内容は面白いけど、3話しかないフラッシュアニメはアニメとしてどうだろうかw
>>337
久々のスペオペもあるしロボモノもあるし、親戚と同居するために親がいきなり死ぬアニメはあるし
おっぱい勇者のアニメはあるし、眼鏡アニメはあるし、銀魂やら高校生もいて、オネティな夏もある。
メカモノってモーパイとラグランジェと、あと何があったっけ。
376名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:57.70 ID:zv0/dvNZO
>>157
シンジが米国人に人気が無い本当の理由は
「自分に似てるから、鬱になる」と言う米国人の意見がかなりあった
シンジは鏡なんだよ
米国人自身がヘタレだから、正反対の強い主人公に憧れるんだろう
377名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:59.55 ID:arWQhu5o0
フランスは完全に漫画普及してるからね
書籍の売上げ上位には必ず漫画あるし
378名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:08:12.95 ID:MIqmW+XW0
おまいらのぼせてんじゃねえよ
379名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:08:13.88 ID:BIKj1jTt0
>>342
一応言っておくと宗像教授シリーズは博物館漫画じゃなく
考古学と民俗学だからな・・・
あの作者のSFとかもかなりお勧め
380名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:08:15.33 ID:rbeDNWCF0
>>345
勝手に恥じてろよ。価値観の押し付けうざい。
381名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:08:39.23 ID:VNXOJ8H50
まー、出版業界自体、小さな規模の業界で、その小さな業界のなかの
そのまた一部っていう、そういうものだからなw

あ、アニメはテレビ業界の一部か…
382名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:08:41.39 ID:AaHJc2BUO
>>364
ベルサイユのバラとかも国産だと思ってたフランス人も多い
383名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:08:47.54 ID:PMvP+t3t0
ヨーロッパ=フランス・ドイツ

この2国ってアンチアメリカのようで、アメリカの影響を受けまくってるよね

384名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:08:56.09 ID:oSDMWIpY0
>>361
パリは別にいいじゃないか・・・ブランド強すぎて、アジアじゃ受けそうにないけど。

セックスアンドザシティや、リップスティックジャングルで、しょっちゅうブランド物出てくる。
アメはまだ憧れてるっぽい。
385名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:09:11.11 ID:AWSdfhF/0
>>350
大雑把にくくるなよ
数千億円市場ってどういうデータだ?
日本市場は含めるなよ?

エンコリ時代に日本側が「日本漫画アニメ市場はハリウッドの2倍!」
とか言ってたけど嘘だろあれ。どういう試算だよ
386名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:09:18.05 ID:0WBLDMA70
10年以上前にハワイに行った事があるだけの俺には
記事が真実かどうかを見極めるのには無理があった。
387名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:09:33.25 ID:4Em6DN1s0
>>364
ハイジの声優が最近テレビで「スイスに行って現地の人に、私がハイジの声をやっていたのと言っても
アルプスの少女ハイジはスイスのアニメだぞ何言ってるんだwと信じてもらえなかった」って言ってたわw
388名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:09:43.17 ID:5Q7/qfpt0
>>346
そんなんが海賊って意味がわからんw
海賊なら商船を襲って貨物を強奪して生計立てろや。


 麻生さんは、本当に先見の明があるな  それに比べて、どっかの元野党は・・・・・・・・・・・・・・・・w

390名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:09:50.63 ID:VNXOJ8H50
>>379
あっ、そうなのか。 なんか大英博物館がどうとかって
展示原稿でやってたんで、てっきりそうなのかと。
391名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:09:50.82 ID:sL1mtczg0
>>363
MegaUpload閉鎖に一番危機感感じてるのはアニオタなのかもなw
392名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:09:52.66 ID:rQrucMtr0
>>17
毎年パリに行くけど、クリニャンクールの屋台手伝いの子供はナルト大好きだったよ。
393名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:09:55.63 ID:wwmu5q0j0
ナルトすげえなあ。
やっぱりニンジャは強しってことか。
394名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:09:56.27 ID:LaQBZL3k0
>>387
面白いなぁそういうエピソード
395名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:10:09.94 ID:kL+E8ZVK0
ワンピースの流れ

新しい島につく
寒いギャグを入れながら探検する
悪者とかわいそうな原住民がいる
悪者側ザコとルフィ側ザコでいろいろ戦う
ボス対決ドン
勝つ

次の島へ出発だー
最初に戻る
396名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:10:15.31 ID:B/gJRKTx0
欧州を席巻する韓国のK-POP、「KARA」「少女時代」が大人気

ってタイトルと何ら変わらんのだが…
397名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:10:35.16 ID:pg+Ee30x0
>>377
最近だとワンピが全書籍売上週間ランキングで2週連続1位だったな
ナルトも新刊出るたびに1位になってる
398名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:10:40.75 ID:OCu3NQcV0
>>396
それよりは少しマシだと思うw
399名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:10:47.85 ID:LaQBZL3k0
>393
まあ今でも忍者って言葉が通じるっていうか、普通に
いると思ってる人も多いからな
それは誤解から来るものだけど、未だ漫画で忍者ものが
あるから当然実在するんだ!と思ってる人たちも多い
400名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:11:06.94 ID:0XhzjZhLO
作品あたりの売り上げは?
あと年間っていっても最近の集計なのか?
401名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:11:26.49 ID:0WBLDMA70
>>394
親の転勤で海外に行った子供がキャンディキャンディは日本のアニメだと言ったら
嘘つきだと苛められたって話は聞いたことがある。
402名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:11:26.67 ID:LaQBZL3k0
全然関係ないけどスティーブジョブズ氏も日本大好きで
お土産の手裏剣機内に持ち込もうとして怒られてる
403名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:11:42.70 ID:oSDMWIpY0
>>363
でも、アメイギの洋楽大好きだけど、一度も買った事無い。
ニコかようつべで見る。
すまんかった。

>>370
オタオタうるせーんだよ一般人が誇り厨w
404名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:11:45.06 ID:FgwFbaYxP
逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ ( ;∀;)
405名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:12:04.82 ID:AaHJc2BUO
>>396
韓流と違って日本のアニメで埋め尽くされてるチャンネルとかが実際あるからじゃない?
406秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/01/27(金) 18:12:13.35 ID:/4v4T48U0
('A`)q□  スペインからの超オタな美男美女カップルと飲んだことあるけど
(へへ    やたらアニメに詳しかったなぁ。まぁアニメ旅行だったんだけど。
店でハサミ借りて、クワガタの切り絵を作ったら大喜びしてたっけ。
日本人なら誰でも出来るよって言って置いたから練習しとけよ。
407名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:12:13.94 ID:VNXOJ8H50
よし俺も明日から忍者の子孫と名乗ろうw あ、サムライの子孫でもいいかな。
408名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:12:16.84 ID:LaQBZL3k0
そーいやエヴァンゲリオンなんかは受けてるのかね?
あれは逆に理解しづらいかなと思ったんだが
409名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:12:22.47 ID:PMvP+t3t0

大半の(一般の)のフランス人や、ドイツ人は
ハリウッド映画しか見てないだろ。

410名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:12:23.30 ID:L+OKBjsl0
>>336
クールジャパンはなかなか複雑。まず「クールジャパン」という言葉は
経産省が勝手に言ってるだけで日本以外ではほとんど通用しない。

80年代に日本が超経済大国だったころには、その成功の秘密を知りたいということで
アニメも含む日本全体への興味が高まったんだが、これはその後の日本の衰退で凋んでしまった。
村上が指摘しているのはこのあたりの話だな。

それでも一部コアな若者は日本語を学ぶほどはまって今に至るし、
ワンピースやナルトクラスのメジャーアニメは外地でも普通に知名度が高い。
しかし産業になるほどには至らず、必死に「クールジャパン」を売り込んでいるというのがあらましかな。
ちなみに一番きれいに国境を超えたのは漫画ではなく『ポケットモンスター』だね。
411名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:12:24.92 ID:rbeDNWCF0
>>387
その番組観てたけど、スイスでも杉山さんの声がそのまま流れてるのか?と疑問に思ったがな。
吹き替えられてたら、そりゃ信じてもらえないだろうと。
412名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:12:34.44 ID:/PHmUWDs0
>>393
「憧れの舶来品」だからな。欧米人にとっての「ニンジャ」は。
ダサい国産品とはわけ違うわけよ。
彼らはスパイだのMI6やCIAの特殊部隊だのは見飽きてるけど、彼らの国には
「ニンジャ」はいなかった。

オリエンタルな東洋の香りが漂ってくるからな、ニンジャという響きからは。
当たり前のことだけど、西洋人にとっては西洋の文物はウザいほど普段から
見てる「そこにあって当たり前」のもんだから、プレミアムはつかない。
413名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:12:42.26 ID:KNlSuYOB0
ナルトは連載途切れることなくクオリティも保ってるのが凄いな。
アニメも原作に追いつきそうなくらい早いし。
414名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:13:03.74 ID:LaQBZL3k0
>>407
技を見せてくれと言われたら「忍者は人前では技を見せない」
「今修行中なのでダメ」と断る訓練もしとくんだぞ
415名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:13:54.44 ID:hMy1EfjJ0
>>325
野沢那智いいわw
てか初めて見た
416名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:14:13.50 ID:0WBLDMA70
>>407
おまえのかーちゃんは足軽女なんだろw
417名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:14:14.20 ID:bSn1CFQ20
>>376
アメリカ人って陽気なのが至上って社会通念があって、内気な人や大人しい人には重圧らしいよ。
だから気分が高揚するサプリメントの売り上げがすごいらしい。
418名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:14:22.06 ID:VNXOJ8H50
>>414
なんか適当な手品を披露するのもいいな。忍者っぽい手品とかないかな。
419名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:14:29.50 ID:BIKj1jTt0
>>390
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200910240185.html
なんで展示されたか詳しいこと書いてあるから読んできな
420名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:14:38.35 ID:5Q7/qfpt0
>>396
それは違うだろw
現実にアニメ漫画はフランスで売れてる。
日本の漫画の専門店が成り立つくらいに。
421名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:14:38.46 ID:95XdSB/k0
>>388 ワンピースはくだらん漫画と思うだろうけど、あれ結構哲学的なんだよ。
色々な哲学がぶつかり合ってカオス化して面白い。
422名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:15:12.83 ID:0XhzjZhLO
データ出してるの販売元だし眉唾だな
423名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:15:18.52 ID:VNXOJ8H50
>>416
かーちゃんはくノ一だな。 まあ、お姫様でもいいけど。
424名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:15:33.46 ID:cIbK0TJk0
>>1
>漫画の年間売り上げは日本で約50億ドル、米国で1億2000万ドル、
>欧州と中東を合わせると2億5000万ドルに上る。

(´・ω・`)米国、欧州、中東足しても日本市場の20分の1なんだから人口も考えると全然大したことないな。

(´・ω・`)アジア市場のほうがまだ見込みあると思う。
425名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:15:55.51 ID:LaQBZL3k0
>>418
逆に「もっとやって」って言われるぞw
426名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:15:57.58 ID:4Em6DN1s0
>>401
自分が子供の時、トム&ジェリーやビートルズのアニメを見てて
EDやOPで外国人の名前があったから「あぁ外国のアニメなんだー」と理解して見てたんだけどなぁ。
427名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:16:23.02 ID:H5/fOeAT0
アルケミストや錬金術師が、欧米人にとってよりも、むしろ日本の創作家に
とってより特別な響きや意味を持たされてることが多いのと似てるかもな。
サムライやニンジャが欧米人にとって特別なのは。
どっちも、自分の国のもんじゃないぶんだけむしろ想像力やワクワクがかきたて
られる部分がある。
428名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:16:26.79 ID:00dBXPMM0
>>421
友達から1巻だけ借りたけど、単なるドタバタ劇だったんでそれ以降は読んでないな。
429名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:16:31.69 ID:0WBLDMA70
>>421
今のテーマは中国韓国に対して密かに過去は水に流せと洗脳する国策だなw
430名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:16:47.45 ID:jtth8pyr0
>>47
>宗教的な拘束に縛られてる欧米じゃアニメ漫画産業が伸びるわけない

イランよりマシだろw

革命前のイランの映像
http://www.youtube.com/watch?v=CANlz-VMO60
431名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:17:00.95 ID:bgDJgOTQO
パワーレンジャーサムライも面白いよ
ポージングのときに「サムライ・トゥギャザー!」「ゴーゴー・サムライ!」とか叫んでて笑える
432名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:17:09.70 ID:VNXOJ8H50
>>419
大英博物館の女性学芸員が企画したのか。

>>425
これ以上は機密だからひとに不用意にみせられない。
今のも特別サービスなんだ、とでもいえばいい。
>>426

ゴメン  俺SEGAのスペースハリヤー初めてみた時、流石外国の企業はちがうなーとかおもちゃったw
434名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:17:34.04 ID:5Q7/qfpt0
>>370
電車の中でサラリーマンが漫画を読んでるのは日本だけ
って誰か言ってたけど、別にそいつらはヲタってわけでもない。
まあつまりヲタの一歩手前くらいまでは一般に浸透してんだよ。
435名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:17:54.06 ID:L+OKBjsl0
>>424
特亜市場はものすごく大きいし日本アニメの認知度も高いんだが
世の中にあそこで著作権ビジネスをするほど難しいこともないのでしてハイ。
でもやるしかない。
436名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:17:58.17 ID:sL1mtczg0
437名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:18:05.24 ID:PwBDpK6SO
>>418
口寄せの術とか言いながら鳩でも出しゃいんじゃね?
438名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:18:09.28 ID:P7zK3oKP0
>>417
実際は割と内気な人多いよねw
特にオタクは。
確かにそれでも日本よりは明るいけど。
439名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:18:10.71 ID:rbeDNWCF0
>>413
いやいや全然追いついてない。原作のストックかなりあるよ。
アニメがオリジナルエピソードを延々流して時間稼ぎしていたおかげで。
アニメはアニメで動画のクオリティを保つための措置なんだろうけど。
440名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:18:14.06 ID:VNXOJ8H50
セガは日本企業だろ?一応。 創業者はユダヤ人だったそうだが。
あれ、デコだったかな?
441名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:18:42.14 ID:Tct7kb3p0
大人気ってのは認める
海外のオタにな
でもそういう連中は割れだぜ
マスゴミがこれは日本のアニメ産業のチャンスとか言うんだがw
442名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:18:58.26 ID:0WBLDMA70
>>426
最近のアニメEDはやたらと外国人の名前が・・・
443名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:18:59.26 ID:gIaz4531O
>>421
過去編がつまらなかったら
次編までつまらないのが続くのが辛いな
もう過去編は別冊単行本とかでやりゃいいのに(´・ω・`)
444名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:19:05.84 ID:PMvP+t3t0

一般のフランス人、ドイツ人は日本のポップカルチャーに
関心無いよ(幼稚に見えるからね、日本のポップカルチャー)



445名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:19:10.94 ID:bSn1CFQ20
和服で海外旅行行けば何か一波乱ありそうだけど勇気がない。
446名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:19:15.26 ID:ysM6wbmv0
ホルホル
ホルホル
447名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:19:15.50 ID:AWSdfhF/0
>>420
逆だろ

フランスにおける日本漫画より
日本におけるK−POPの方が10倍浸透してるわ。

〜専門店なんてどんなジャンルでもあるだろ
448名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:19:22.22 ID:VNXOJ8H50
>>437
鳩は無理すぎるな。もちあるくのが。 口寄せってのは死人を
憑依させる術だろう。 忍者というよりは巫女、霊媒、死人つかい
ネクロマンサーの技能だな。かなりの演技力がいるなあ〜
449名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:19:35.49 ID:9ExiWCN90
http://matome.naver.jp/odai/2125430561732623328
日本マンガの海外市場動向

450名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:19:45.02 ID:ecA3MdPo0
CNNが今更、じゃなくて
「おまえら違法視聴で損こいてんだろ〜
だからTPPは有益だろ〜」
っていう今だからこそのニュースなんじゃないかな。
451名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:20:11.48 ID:4Em6DN1s0
>>433
わかるwwww

ちょっと前までニコンとキヤノンは外国企業だと思ってたw
452名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:20:13.99 ID:FM4aDxtZO
フランスって80年代に日本アニメは文化侵略だって言って放送規制かけた国だろ?
453名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:20:30.87 ID:9RKuh+6l0
昔、Dr.スランプ読んでたら、外人が
「何読んでんの?日本のコミック?見せて!」
日本語読めないのにどーすんだよ、って渡したら大笑いして、
「ねえ、これ何て書いてあんの?」
っつって、内容聞いて又大笑い
あの時の外人に、あれが後のドラゴンボールの作者だってこと教えてやりたい
おそらくお前がイギリス国内で一番最初に鳥山明を読んだ男だって
454名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:20:43.53 ID:HckIHbi9O


Kーpoop(笑)


455名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:20:52.50 ID:LaQBZL3k0
>>448
口から旗出すマジックがあるじゃん?
あれのタネをポケットに入れておいたら?
あれならかさばらんぞ
456名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:21:02.62 ID:zv0/dvNZO
デスノの原作者が、デスノが海外で放映されても
千円しか貰えないって言ってたけど本当なのかね
日本のアニメの放映権は、海外に凄く安く叩き売りしてるとは聞いた事あるけど
457名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:21:10.48 ID:DFlRPluy0
ステマピース
ステマピース
また欧州ってのが微妙なんだよw米国じゃ爆死してるからね
458名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:21:23.55 ID:bSn1CFQ20
>>455
もうニンジャじゃねーよw
459名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:21:25.30 ID:VNXOJ8H50
>>455
忍者っぽくねー。(-。-;)
460名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:21:34.70 ID:LaQBZL3k0
>>456
原作者と絵書いてる奴の取り分次第だろうけど
1000円はねーわw
461名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:21:43.04 ID:m5jDMge80
安定の同族嫌悪スレ
462名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:22:06.04 ID:cIbK0TJk0
>>435
(´・ω・`)特亜だけじゃなくてアジア全体で人気あるよ。
463名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:22:06.41 ID:gIaz4531O
>>447
一般人は存在は知ってるが人気はヲタが主軸ってのは変わらない気がする
464名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:22:15.28 ID:rbeDNWCF0
>>447
それ、笑うところか?
465名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:22:17.31 ID:LaQBZL3k0
>>459
じゃあ「今はこれが精いっぱい」と言いつつ手から花を出す。
もうルパンじゃねーか。(セルフで突っ込んどいた)
466名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:22:20.62 ID:uxF2jZ0N0
>>441
トレカとかフィギュアとかのグッズだろうな。
売り込むとしたら。
467名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:22:22.63 ID:0WBLDMA70
とりあえずニンジャセット買っとけ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201011/15/56/c0185856_19492189.jpg
468名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:22:34.92 ID:gksAtNY30
おい早くマンファネタで暴れろやチョンw
469名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:22:39.60 ID:KFmNdwA80
正直複雑な気分だね。
嬉しいようでもあり、迷惑なようでもあり
470名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:23:02.57 ID:bgDJgOTQO
まあでも海外市場はオマケのつもりでいるのが賢いね
最初から海外市場を狙ってて、海外市場がなきゃペイできない韓流みたいになったら悲惨だよ
471名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:23:22.61 ID:H5/fOeAT0
>>458
問題ないだろ。武装錬金やからくりサーカス、鋼の錬金術師をfunsubで
読んだヨーロッパ人が「えっと、錬金術師ってこんなに万能でやたらめったら
強かったっけか?」
とかつっこむのと同じ感覚だな。
忍者の本場、日本人だから違和感があるが、向こうの連中相手なら、忍者は
なにをしてもほぼ大丈夫だ。超人であれば超人であるほどいいかもしれんぞ。
472名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:23:31.32 ID:LaQBZL3k0
>>470
そそ
日本の漫画とかって最初から輸出狙って作ってるわけじゃないからな
それを見越して作ったら多分面白くなくなる
473名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:23:32.12 ID:vfWAz3Y5O
隣国のせいでこういうの信じられなくなった
474名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:23:32.83 ID:BIKj1jTt0
>>426
言っておくとトランスフォーマーは
http://www.youtube.com/watch?v=6MonBbXUcew
EDこんな感じだけど作画は日本の東映動画(東映アニメーション)だからな
475名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:23:41.25 ID:5L7fs9SF0
>>452
そのとおり。
今でも日本のアニメをゴールデンでやることはない。
476名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:24:08.29 ID:L+OKBjsl0
>>452
フランスに日本アニメが浸透した理由の1つは、それこそ文化侵略状況だった
アメリカのアニメを規制した穴埋めが必要だったからというのもあるので痛し痒し。
もう1つの理由は、日本アニメの放映権がタダ同然だったこと。

この「タダ同然」は撒き餌という意味では素晴らしく機能したんだが
今日では>>441もいうように「なかなかビジネスにならない」という結果にも繋がっててこれまた難しいもんだ。
477名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:24:38.62 ID:yhlgmfKx0
フェアリーテイルとワンピは絵だけ見たらどっちがどっちかわからない。
どっちも読み飛ばしの対象だけど、今から連載読んでも面白い?

そういえば、海外のって昔はトムジェリやポパイを良く見てたけど、大人になってからは見ないな。
アメコミ的なのやディズニーは好きじゃないからだろうけど、2年くらい前に見た風が吹くときは衝撃的だった。
ヨーロッパのアニメの方が日本人には向いてそうだけど、日本ではやらないのかな?
478名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:25:03.92 ID:+BfL51q30
>>447
どっちもマイナー
479名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:25:36.65 ID:pg+Ee30x0
>>400
フランスの2010年年間売上だと1位のナルトが176万で以下ワンピ121万DB57万FT52万鰤38万・・・って感じ
北米はちゃんとした数字は出てないんだけど計算すると1位のナルトが6〜70万ってとこ
フランスは上位作品に売上が偏ってるけど北米はもっといろんな作品が売れてる
480名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:25:43.77 ID:VNXOJ8H50
>>465
全自動セルフ突っ込みは楽だわ〜w
481名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:25:50.25 ID:WGgEWMwK0
>>478
こういうサブカルチャーは、マイナーでいいよ。
482名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:26:06.27 ID:a9gJ/y2e0
>>396
>欧州を席巻する韓国のK-POP、「KARA」「少女時代」が大人気
>ってタイトルと何ら変わらんのだが…

ニュースソースが朝鮮日報や中央日報とかぢゃない点で大違いだな。
CNNが「日本のアニメが欧州ではやっている」と報じる事で
なんらかのキックバックが発生するとでも思ってんの?
483名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:26:33.29 ID:GRU4/Hha0
アメリカでのニンジャってのはXメンとかと同列だからな
484名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:26:33.17 ID:4d2WZLiL0
アニメの違法配信が無くなったら、日本のアニメも沈降するだろうね。
485名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:26:52.11 ID:s0vZM2oH0
アメリカでラーメンが流行ってるのはナルトの影響だと思うw
日本はビジネスとして打って出るべき
486名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:26:58.90 ID:fY/HWLHW0
漫画はフランス以外では下降線ってジェトロのデータで見たぞ

487名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:27:01.47 ID:PwBDpK6SO
>>448
NARUTOの影響で外人さんには口寄せ=契約した使い魔の召喚術になってるから
488名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:27:13.23 ID:a9dmU3Mx0
海外向けに作るとかやめろよ
ゲーム業界がそれで今みたいに衰退しちまったんだから…
489名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:27:17.31 ID:uxF2jZ0N0
>>447
KARA と少女時代のメンバーをシャッフルしても気付かないぐらいの知名度だとは思う。
490名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:27:50.15 ID:hMy1EfjJ0
サムライ、ニンジャ、スシ、ゲイシャ
491名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:28:06.06 ID:zM/MqDf40
>>447
KPOOPは在チョンが買ってるだけ
492名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:28:30.95 ID:IqFvbHoy0
>>371
ピンポイントで谷ゲットとか
493名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:28:32.02 ID:PMvP+t3t0

ガキ臭ぇものって一時的に受けても後が続かないんだよな

494名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:28:38.02 ID:gIaz4531O
>>487
あれはやっぱり式神召喚だよな
侍と忍者だすなら陰陽師も出そうぜ(´∀`)
495名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:28:40.91 ID:oSDMWIpY0
逆にいうと、ドラゴンボールやワンピみたいなのしか読んでないガイジンは、
ちょっと可哀想だな・・・
496名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:28:51.81 ID:5Q7/qfpt0
>>447
そんな話は元々しとらん。欧州でK-POPが大人気ってのと同じかどうかって話だ。
497名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:28:55.93 ID:0WBLDMA70
498名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:29:05.76 ID:5L7fs9SF0
>>488
いや、ゲームはまた違うだろ。
499名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:29:12.37 ID:KFmNdwA80
>>484
可能性はある。しょせんオタク文化だし
500名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:29:37.04 ID:F3NHAxXP0
朝鮮人みたいな見出しのつけ方やめろ
501名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:29:45.65 ID:cIbK0TJk0
(´・ω・`)欧米市場は無視していいよ。

(´・ω・`)欧米の外圧利用して表現規制しようとする馬鹿が出てくるから。
502名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:29:46.60 ID:f7XigcbB0
>>452
アニメだけじゃなく日本文化そのものが徐々に浸透しているみたいだよ。

一番の関心は日本食が健康にいいっていう部分みたいだけど、フランス
とかアメリカだとベッドから布団に変えたり和室まで作る人も出てきてる。

最近は弁当みたいだな。日本の子供向け弁当が注目されてる。

ブームのような大きなムーブメントではないけど、静かに浸透していって
るんじゃないかな。
503名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:29:52.17 ID:FTlHb8me0
韓国が起源なんだろ?
504名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:30:03.02 ID:QK80DiMr0
ふふ
少女漫画という日本にしか無い市場が海外にも形成されるのも時間の問題かしらねひろみ
505名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:30:09.37 ID:1UBOO4Gg0
日本のアニメは完全な下火

80年代のアニメ
ドラゴンボール、ドクタースランプ、Zガンダム、ZZゼータ、エルガイム、ダンバイン、ザブングル
、イデオン、ドラグナー、バイファム、ガリアン、メガゾーン23、バブルガムクライシス、
きまオレ、めぞん一刻、うる星やつら、タッチ、タイムボカンシリーズ、ルパン3世、
北斗の拳、シティハンター、キャッツアイ、恋してナイト、昭和アホ草子、伊賀のカバ丸、
らんぽう、奇面組、ついでにとんちんかん、らんま、聖闘士星矢、男塾、サムライトルーパー、
銀河英雄伝説、ウィンダリア、マシンロボ クロノスの逆襲、ゴールドライタン、パタリロ、
あさりちゃん、じゃりんこチエ、おじゃマンガ山田くん、火曜サザエさん、ドラえもん再放送
エスパー魔未、キテレツ大百科、レイズナー、飛影、ビスマルク、ゴッドマーズ、ゴッドシグマ、
ガルビオン、ドルバック、J9シリーズ、コブラ、クリーミーマミ、マジカルエミ、パステルユーミ、
ミンキーモモ、燃えるお兄さん、ガラスの仮面、トランスフォーマーシリーズ、世界名作劇場


まだまだある

こんなにあったアニメ枠はどこへ行ったんだ???????????
506名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:30:11.97 ID:GRU4/Hha0
>>477
ワンピの絵はごちゃごちゃしてきた

どちらも初期は面白かったが、今はどちらも読み飛ばす内容
507名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:30:12.99 ID:lH/eR1tj0
>>494
ぬらりひょんの孫が適任かw
508名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:30:36.26 ID:BIKj1jTt0
>>483
雨で忍者って言ってら
http://www.youtube.com/watch?v=rS-qFdw-v_o&feature=related
こんなのじゃ?
509名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:30:40.95 ID:LaQBZL3k0
>>498
事務用品でも、手裏剣型の文鎮みたいなのとか、
忍者刀タイプの傘とか出てるよ
510名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:30:43.42 ID:sL1mtczg0
>>497
これは外国土産にぴったりだなw
安いだろうしって9800円かよ!!
511名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:30:55.38 ID:bty4ywW10
なんで海外だとガンダムは人気ないのだろう
ガンダムwはアメリカで少しは人気だった様だけど

と思ったが今見るとシナリオがヤバ過ぎて放映できないな
どう見てもジオン軍=ナチスドイツだもんな
512名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:31:04.04 ID:0WBLDMA70
そろそろコブラはハリウッドで実写化してもいい頃
513名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:31:05.80 ID:gIaz4531O
文化産業はガラパゴスに
技術産業はインターナショナルに
ってちゃんと分けて発展させてくれ(´・ω・`)
514名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:31:06.14 ID:VNXOJ8H50
>>487
なるほどねえ。
515名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:31:08.98 ID:OkVV1ZmMO
>>10
ふっ
516名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:31:10.20 ID:LaQBZL3k0
>>507
夜になると髪の毛が伸びないといけないな
517名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:31:30.83 ID:ij0IK7tb0
しかし残念ながら違法なファンサブが氾濫してるから、日本に金が入ってこないんだよな
518名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:32:01.48 ID:s0vZM2oH0
日本人が日本人のために作ったもののほうが世界で売れるwww
グローバル化なんてカスだったんだよwww
519名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:32:02.89 ID:VNXOJ8H50
>>512
企画はすでにあるとか。
520名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:32:17.98 ID:L+OKBjsl0
>>488
ゲームは1本作るのに必要な経費が高騰しすぎた(昔1千万、今100億超)うえに
海外市場が急成長したのに日本市場が縮みっぱなしで市場規模が数倍にまで開いちまったので
日本だけで売れても採算取れなかったんだから仕方なかったよ。
海外を完全に視野に入れて大成功したWiiの例もあるしさ。

今にして思えば、ネトゲを完全に韓国に取られたのは日本の敗北だった。
日本はどこもまともに作ってすらなかったからな。
521名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:32:26.57 ID:oSDMWIpY0
>>447
どこに浸透してるんだよw在日か?

あまりのごり押しで名前だけ知ってる、中身興味ゼロが殆ど。

>>505
古っwどうでもいいもん並べんなよw

522名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:32:46.56 ID:wJ/7UNAF0
>>505
…放映した年がバラバラのタイトル羅列して何の意味が?
523名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:32:52.53 ID:KFmNdwA80
>>517
しかも外圧まで呼び込んでくるからな
524名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:32:52.60 ID:zM/MqDf40
>>447みたいな病人はドラゴンボールのキャラよりも少女時代の顔の方が知れ渡ってると思ってるからな
525名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:32:59.56 ID:4KRJwucb0
麻生の政策が潰されてなかったら、出版とアニメ産業は生き残れたかもしれない
526名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:33:04.79 ID:cIbK0TJk0
(´・ω・`)たかが20分の1の市場の為に表現規制で日本市場縮小とかになったらアホくさい。
527名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:33:20.85 ID:GRU4/Hha0
>>518
スマフォに関してはグローバル化惨敗だよ
528名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:33:23.15 ID:AWSdfhF/0
>>484

同意。

違法配信を全部厳しく取り締まったら
日本アニメはマニアですら見なくなる。
529名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:33:38.11 ID:mOw9w3AT0
>>452
日本みたいに暴力的な絵柄があるって保護者から問題が上がって止めたみたいだ
90年代に復活してまた人気が上がったみたいだけどな
530名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:33:40.64 ID:TDjzw1Ld0
ワンピがあって本当に良かったな
日本の宝だよ
531名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:33:49.84 ID:5L7fs9SF0
>>511
初代ガンダムの翻訳がスーターウォーズ的なノリだったからって聞いた。
その後ちゃんとした翻訳で放送したのは20年も後。
532名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:33:50.95 ID:gIaz4531O
>>520
その結果がドラクエオンラインならスクエニ潰れたらええねん
533名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:34:39.58 ID:LaQBZL3k0
>>530
話の内容とかはともかく、経済引っ張ってくれてるからな、それなりに
534名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:34:44.84 ID:V7guMUGSO
欧米ではガンダムといえばガンダムAGEを指してるんだ。
日本では1stだけど欧米ではAGEだ。
イギリスからの留学生は「1stなんかガンダムじゃない」と嘆いてみせた。
日本でのAGE酷評に怒り心頭でしたよ
535名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:05.46 ID:TviLeqYm0
ネタがバイキングだから共感できるんだろ。
536名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:07.25 ID:iVBLU3Oy0
マンファw
537名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:09.83 ID:FM4aDxtZO
ワンピの良いところはフィギュア映えするキャラデザインしか思い付かん
538名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:21.03 ID:0WBLDMA70
>>534
釣りにしても弱いなw
539名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:22.73 ID:oSDMWIpY0
>>518
内容のグローバル化はしなくていいけど、
営業のグローバル化は必要だべよ

ただしチョンを見習っては決してならない。
アメっぽくやるのが一番。

せっかくネットやアイパッドがあるんだから、そのへん上手く活用して儲けて欲しいな。
540名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:43.52 ID:GRU4/Hha0
ニンジャ、サムライものは海外で問題ないけど
下手に西洋風の作品は、宗教的な面で海外アウトな作品も多い
541名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:49.78 ID:jGjr7USA0
マンガストリームが死んでいるんだけど、誰か情報持ってる?
542名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:54.52 ID:KFmNdwA80
>>532
やらなきゃいいだけだろ
543名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:55.28 ID:L+OKBjsl0
>>517
アニメ好きが昂じて日本語まで勉強した国外オタが何をするかというと
ファンサブ=野良字幕の公開なんだよな。ある意味敵に回っちゃってる。

今、こういう層に必死で著作権の啓蒙をしてるところ。
アニメ1本作るのにこんだけ金がかかってんだ、全部瑠璃色のキャベツになってもいいのか!って。
544名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:58.54 ID:J631yg920
NARUTO海外では凄いらしい。
由紀さおりも。
545名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:36:08.48 ID:oIncq7yk0
コナンとドラゴンボールとらんまはまじで文句なしに面白いもんな
世界中で人気になるのも納得だわ
ナルトは全然面白さがわからんけど、なぜか海外で人気なんだよな
546名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:36:15.10 ID:LaQBZL3k0
>>537
ボアハンコックが出た時は衝撃的だった
キャストオフとかいう言葉があるらしいが、要するに服が
脱がせられる
あれを許可出すんだからすげぇよw
(原作者が公認してるグッズ)←勘違いだったらすまん
あとマウスパッドも
547名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:36:17.39 ID:Djk+VT4C0
>>371
谷ダブルゲットで3Pワロスww
548名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:36:29.50 ID:M73kiYJ7O
浦沢直樹のモンスターは名作だよ。
色々考えさせられるんだ。
549名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:37:01.62 ID:LaQBZL3k0
寄生獣とかはさすがに海外では無理かな…
550名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:37:04.07 ID:K1T630SJ0
ジャップ、どんどん良作を作るニダ!
コピーしてアフィでウハウハニダ!
551名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:37:09.06 ID:gIaz4531O
>>542
ウッ(´;ω;`)
552名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:37:20.25 ID:l8Y6at3f0
稲中とか南国アイスホッケーを世界に広めたい
553名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:37:37.84 ID:s0vZM2oH0
外人がベスト漫画に寄生獣を押してたのはびっくりしたw
554名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:38:02.97 ID:4KRJwucb0
>>537
え?キャラデザいいか?フィギュアだってナイトメアとかコープスブライドの方が全然いいんだけど
555名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:38:13.18 ID:hMy1EfjJ0
そういやサムライ・ニンジャってウィザードリィの頃から既に使われてたな
556名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:38:27.80 ID:PMvP+t3t0

>>549
寄生獣こそ読まれるべきww

557名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:38:29.26 ID:0WBLDMA70
>>554
そんなの個人の好みだろ
558名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:38:39.00 ID:i4no555j0
外人が作ってるんだろうけどナルトのエロアニメは確かに多い
559名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:38:43.42 ID:0iFKd4LlO
ジャンプって
ワンピを絶対掲載順下げないよな
人気下がったことを 思わせたくないもんだから……
560名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:38:50.51 ID:nyb44UslP
YouTubeで日本のキャラクター弁当とか女子向けのアニメキャラメイクの
動画にコメントしてる外国人の反応が面白い
561名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:38:55.07 ID:B+YvIVI1O
キャプテン翼未だにやってるって本当?
562 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 18:38:57.32 ID:k38+tfBLO
日本での儲けをマーケティング費用にしていつまでばらまいてる。
回収しろ。
563名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:39:18.12 ID:L+OKBjsl0
>>539
> せっかくネットやアイパッドがあるんだから、そのへん上手く活用して儲けて欲しいな。
ネットはどちらかといえば不正コピーの温床だが、紙の漫画雑誌が斜陽なのもあって
出版社はスマホや読書端末向けの漫画を世界同時配信する態勢を構築中だよ。
こちらは紙と違って国際化が簡単だし、PCのネットよりコピーコントロールや課金もしやすいからね。
564名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:39:34.73 ID:oSDMWIpY0
>>524
少女時代の、「顔」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!

日本、お笑いにも無駄に力入れてるんだから輸出しろよ。
黄金伝説、笑ってはいけない、帰れま10、
志村動物園(ぱんくん)、鉄腕ダッシュ、イッテQあたり。

アメのFOXにちょ〜〜!つまんねー整形チョンの生活やメイク紹介する番組あるけど、余裕で勝ってるわ。
565名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:39:36.15 ID:BIKj1jTt0
>>540
あのヘルシングの大佐の演説への海外の反応
http://afiguchi.seesaa.net/article/214069871.html
566名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:39:41.40 ID:boQxOvxcO
ナルトもワンピースも面白くないんだよな。
子供には人気なのか。
567名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:39:44.21 ID:B8J9J1DR0
>>549
エロよりも

宗教とか政治問題とかが輸出の難関

ジョジョは面白いけど絶対イスラエルじゃ出版できないだろ
568名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:39:50.20 ID:5T2FhV4Z0
>>10
頼むぞ
569名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:40:05.80 ID:5L7fs9SF0
>>555
アメリカのニンジャブームは70年代の終わりくらいからすでにある。
初めは小説からでショー・コスギのニンジャ映画で一気に爆発した。
570名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:40:23.00 ID:gIaz4531O
侍とか忍者がなぜ好きなんだろうな
百歩譲って侍は武士道とか精神論があったとしても
忍者ってのは要はスパイだろ欧米にも居るじゃんって思う
571名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:40:34.80 ID:B8J9J1DR0
>>569
亀の忍者はつまらなかったな
572名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:40:41.45 ID:V7guMUGSO
犬夜叉の人気はホンモノだろう。
意味が理解できてるのかわからんけどああいうのが好きなんだろう。
決壊師ってゴールデンから深夜に移動した糞アニメも外人には人気だった。
ようわからん連中だよ
573名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:40:45.85 ID:Ry/RasPW0
>>1
ヲタ界では特にブームだな
ドメジャーなナルト等は一般層でも人気だけど

日本でもそうだけど、市民権や認知度は漫画>>>>>アニメなんだよな
アニメーターの為にもアニメはもっと売れて欲しいわ
ベン・トーの二期来ないかなあ
574名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:40:50.57 ID:LaQBZL3k0
>>565
ドイツがネタ的にどうかと心配してたが、そうでもなくて
ちょっと安心w
575名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:40:54.39 ID:grKFz7hj0
チョソが泣きながら↓
576名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:40:59.63 ID:GRU4/Hha0
>>546
ワンピの作者はおっぱい奴隷好きだからな
ナミもロビンもハンコックも奴隷時代がある巨乳キャラってどうなのよ
577名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:41:06.97 ID:Jej1YbhD0
外貨どんだけ稼げてるのか
ほとんど割れじゃねーの?
578名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:41:16.71 ID:rbeDNWCF0
>>570
忍術を使うからじゃね?
579名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:41:25.12 ID:KFmNdwA80
今の日本のアニメは多すぎる
580名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:41:42.83 ID:B8J9J1DR0
>>570
オリエンタルな雰囲気がいいんだろ

漫画として楽しむついでに日本の道徳観も学んで欲しいな
581名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:41:46.47 ID:LaQBZL3k0
>>567
どこだっけ、
ジョジョが輸出されてた国で、ディオが読んでるのがコーランだと
イチャモンつけられたとこがあったな
582名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:41:49.76 ID:fY/HWLHW0
グーグル全世界検索数

"naruto" 82ポイント
"one piece" 24ポイント
"dragon ball" 24ポイント
"messi" 13ポイント

narutoの地域別人気度
1. ガボン
2. インドネシア
3. カメルーン
4. マダガスカル
5. コートジボアール
6. トーゴ
7. ベニン
8. モンゴル
9. ラオス
10. フィリピン

http://www.google.com/insights/search/#q=%22naruto%22%2C%22one%20piece%22%2C%22dragon%20ball%22%2C%22messi%22&date=today%2012-m&cmpt=q

ナルトは怪しいアフリカの国でも知られてるんだな
583名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:42:11.23 ID:FM4aDxtZO
>>554
ゲーセンのUFOキャッチャー行くと、ワンピの脇役のフィギュアだらけ。
主役級ならともかく、脇役が大量にフィギュア化される作品は少ないよ。
584名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:42:15.05 ID:4KRJwucb0
>>557
好みというより画力の差だって
尾田栄一郎って鳥山明の50分の1ぐらいの画力しかないじゃん。国内ですらそんな上手い方じゃないのに
585名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:42:55.64 ID:nKJh0iDV0
陳腐化した古臭い記事だな
586名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:42:59.62 ID:0WBLDMA70
まどかマギカはこれから輸出?
587初音ミクヲタは日本人歌手ディスってる:2012/01/27(金) 18:43:13.21 ID:/3dYLutG0
ヤマハは国賊企業。北朝鮮と繋がった中国と癒着。

以下ソース
http://indora.iza.ne.jp/blog/entry/123087/
【無人ヘリ流出】国賊企業ヤマハのシナ軍事支援
2007/02/24 20:42
軍事転用できる小型無人ヘリのシナ不正輸出未遂事件、いわゆるRMAX事件で、
静岡・福岡県警合同捜査本部は、23日、
静岡・磐田市のヤマハ発動機本社を捜索。幹部社員3人を逮捕した。

容疑は、無許可輸出未遂の外為法違反。

逮捕されたのは、執行役員でスカイ事業部長の
内山一雄、同主査・板垣孝文、鈴木昭彦の
3人で、いずれも容疑を否認している。
588大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2012/01/27(金) 18:43:56.83 ID:QQJbJpf90
>>570
西洋の騎士はハラキリなんてしないし、
スパイは専用の忍び装束に身を包んで建物に潜入とかしないだろ。

良い意味で違うことが色々な連想をかきたてるのだろう。
589名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:43:56.84 ID:B8J9J1DR0
ワンピースほどフィギュアの売れた漫画ないだろ

異常だ
590名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:43:59.08 ID:5L7fs9SF0
>>570
マジレスするとカラテアクションがかっこよかったから。
少なくともニンジャ映画はな。
591名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:44:00.13 ID:CcQC2sVO0
キムチがウザイスレだなw

国に帰れ!このゴキブリ共!
592名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:44:02.39 ID:L+OKBjsl0
>>581
日本の漫画、アニメ、ゲームは
宗教・性・暴力に関する表現はことごとくカットした上で販売されてるよ。
墓に十字架描くだけでアウト。

海外のエロ本を墨塗りして日本で売るようなもんだなw
593名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:44:22.21 ID:63OCL1CI0
>>543
>今、こういう層に必死で著作権の啓蒙をしてるところ。

そういうアニメを制作者が作ろうって話は無いのかね。
人気キャラがそういう話をしたら逆にソッポ向かれたりするんだろうか?
594名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:44:46.39 ID:GRU4/Hha0
>>581
イスラム圏で発禁処分だったっけ
595名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:44:53.73 ID:oSDMWIpY0
>>543
いやー、もうそういうのは無理だべ。いいことだけど。
日本人に洋楽をニコやようつべで聞くな!というようなもの・・・・

ネットで買いやすくするとか、グッズで儲けるとか、モバゲースタイルとか、そういうのないと厳しそう。

あと日本、人形も上手だね。あんな可愛い3頭身が作れるのは日本だけ。
596名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:45:07.45 ID:B+YvIVI1O
鰤のバンカイはどうやって訳されてんだ?欧州はアウトだよな…
597名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:45:07.98 ID:0WBLDMA70
>>584
いつのまに画力の話になったんだよw
で、コープスブライドは画力とどう関係してんのよ
598名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:45:11.45 ID:sKFZ4CU/0
萌え系アニメじゃなくて良かった
599名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:45:20.95 ID:z6B236uc0
世界のオタク層にうけてんだろ
外国にオタク層向けのコンテンツってあるのか?
600名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:45:26.39 ID:fY/HWLHW0
ワンピースみたいに賑やかな漫画って過去になかったからね

井上の受け売りだけど
601名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:45:27.35 ID:PWLPId6V0
イカちゃんは?
602名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:45:39.13 ID:+v3zC1UD0
>>1
こんな幼稚なステマで日本人がホルホルとして消費に向かうと思ったら大違いだから。
603名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:45:41.79 ID:KFmNdwA80
>>577
はい。漫画は少部数なんで儲けはさほどでもない
604名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:45:50.89 ID:nfrz0UfW0
>>534
1stなんて富野節がスポイルされてしまえば
大したことない作品だということが
欧米の1st不人気によって証明されてしまっている
605名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:46:27.08 ID:fkSlLFx30
>>582
NARUTOの黒人キャラは、
漏れの知りうる限りの黒人キャラの中で1番かっこいいと思う。
アフリカの人達の眼にはどう映ってるのか、知る術も無いが
606名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:46:54.57 ID:JniZoz6g0
ワンピース(笑)

あれは理解できん
607名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:46:55.54 ID:B8J9J1DR0
日本のは幸せだよ
書きたいことが自由に書ける
自由のない国では出版もおぼつかない

悪魔と神を合体させる女神転生なんて世界の宗教に喧嘩売ってるようなものだ
608名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:47:04.37 ID:k0KvIwBa0
日本の「日本オタク文化は世界で大人気」記事が翻訳引用されたときの、
 海外オタBBS「animesuki」における、フランス人(1人はアメリカ在住)×2、ドイツ人、トルコ人の反応を引用する。

○「大げさだね。この報道の描写ほど人気じゃないって。
  世界中で大人気というよりは、ごくごくわずかの、国ごとに一定数いるカルトに局地的に人気なだけだ(naruto等の例外もあるけどね)」

○「日本でもアニメDVDは映画やディズニーアニメの20〜100分の1程度の売り上げだって。日本オタクの全体における割合もこんなもんだろう。
  この通り、本国日本でだって『大人気』とはいえないのに、どうして世界では『大人気』だと思うんだろう。
  (ドイツでは)一日中ランダムで声をかけた程度じゃ絶対に日本オタクフリークは見つけられないよ」

○「ボクは原文でも読んだが、原文の描写もっとひどいね。これじゃ世界中が、非オタクの一般人をも巻き込んで熱狂してるみたいだ。
  非オタクで、かつこういったニュースを知らない一般の日本人が『意外だ』と思うくらいは人気があるとは思うけど、
  こういったニュースをよく知る日本のオタク(直訳は情報通)たちが思い描いてるよりは、意外と人気がないよ」
  (その後、なぜ日本人がこういったニュースに飛びつくかの斜め上の独自分析が長々と…割愛します)

○「『自国の文化が大人気』という国粋じみた記事は、文化的るつぼであるアメリカ人以外、皆が飛びつくもんなんじゃないかな。
  ボクも『我々の文化がアジアで大人気』という記事を見て、ワールドカップ観戦がてら喜び勇んでかの国(日韓?)に飛んだが、
  誰もそんな流行を口にしていなかったよ。Dondurma(トルコアイス)を食べながら都会を闊歩する事が流行最先端と聞いていたのに。
  ぼくら(トルコ人)だけが悪い風邪にかかっていたようだ」
609名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:47:05.74 ID:oSDMWIpY0
>>563
そうそう。うんうん。出版者がんばれ。作家もがんばれ。

自分も、最近あんまり紙の漫画買わないけど、
ケータイでなら何回か漫画買ったことある。
610名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:47:07.75 ID:dear+QWT0
日本語の単語数を遥かに少ない白人共に理解出来るとは思えん。
ない言葉をこいつらに理解させるなんて無理だろ。
611名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:47:32.66 ID:B+YvIVI1O
ガンスリをイタリア人に読ませたい
612名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:47:36.00 ID:LaQBZL3k0
>>594
ああ、それだっけかな。
冒涜してるって
613名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:48:18.91 ID:4eGGw6gJ0
ワンピもナルトも嫌いだわ
そういや今日デスノ映画やるな。Lのほうだけど
これもステマ?w
614名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:48:39.30 ID:uVFpvioJO
>>592
そして思う。

この本が作られた国行けば墨塗り部分みえるんだよな・・・見てえ!天国だろその国!超行きてぇよ!!

615名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:48:59.03 ID:ASSAvrDL0
輸出するな
ナマポの外人が増える
616名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:49:12.62 ID:AWSdfhF/0
>>543
>今、こういう層に必死で著作権の啓蒙をしてるところ。

そんな強制力のないモラルに訴えるような事いってもきくわけない

円盤を売る従来のビジネスモデルから脱却して付加価値の部分で売る
方向にシフトしなきゃ。AKBじゃないけど
617名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:49:40.97 ID:s0vZM2oH0
>>608
でもジャパンエキスポに何万人も集まるんだろ?
20前後の若者が1万人集まったら結構すごくない?
618名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:49:59.72 ID:KukQ0CHX0
>>608
どしたのワサワサ
619名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:50:05.21 ID:B8J9J1DR0
>>614
違法DLがなかったらな
620名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:50:22.53 ID:4KRJwucb0
>>597
いや、絵や世界観そのものが上手いから立体にしてもクオリティー高いんじゃん
コープスもナイトメアもキャラも発想力もデフォルメも、パースを無視した上でカッコ良く成り立ってる建物や背景も、上手いから形になるんだって

まぁ、それがわからない審美眼だからワンピでキャラデザすげぇとか言っちゃうんだろうけど…
621名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:50:25.57 ID:tI+oaMo+P
>>190
(´,_ゝ`)・・・
622名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:50:41.49 ID:NCsBoRQ+0
一方、ドイツで売れているのはマンガの描き方というw
ドイツのそういうところは好きだぞ
623名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:50:43.17 ID:VNXOJ8H50
そういえば、CNNは以前にもアニメのこと取り上げてたよな。

そのときは、まーめちゃくちゃキモいコンテンツみたいな扱い
だったとおもったが…

今回のとりあげかたはまあ普通というかw むこうの一般社会での
認知度があがったのかな?
624名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:50:47.59 ID:LPWQWmsV0
>>581>>594>>612
それ、後に共同通信によるマッチポンプだった事が判明しているから。
丁度自衛隊がイラクで賞賛されていた時期だったから、マスゴミ的には中東での反日ネタが
ほしかったんだろうな。


「ジョジョの奇妙な冒険が中東で非難」の記事は共同通信のマッチポンプだったことが判明!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211628183/


625名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:51:03.98 ID:L+OKBjsl0
>>595
マニアによるファンサブや野良翻訳があったからこそ
ここまで広がったというのもあるのでここの問題は実に難しいっす。
日本側(経産省側)としては、そろそろタダの時代は終えて回収に向かいたい時期なんだけどね。

方向性としてはモバイル出版だなやっぱり。日本じゃまだまだだが、
アメリカのamazonでは電子書籍の売上が紙の本を逆転したからね。ここが次の主戦場。
これは海外に引き摺られる形で日本の出版もこれから数年でガラッと変わるよ。
626名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:51:08.47 ID:4d2WZLiL0
海外アニオタは欧米がよくニュース配信されてるから有名だけど南米も中東も書き込み多いよね。
東南アジアも書き込みあるか。中国は自国の掲示板に書き込んでるのかな、
チョンは悔しいからか書き込みは少ないと思われる。
627名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:51:33.65 ID:BKgynfaW0
>>614
謎の光や湯気商法が世界に拡散中ってことか……
628名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:51:38.35 ID:xJbDZsRIO
そろそろ韓国が「漫画の起源は韓国ニダ!謝罪と賠償ニダ!」って言い出すぞw
629名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:52:01.00 ID:VNXOJ8H50
CNNでオタクはキモいみたいなニュースやって、それが海外オタクの
猛反発くらったんだっけ。 ちがったかな?
630名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:52:10.87 ID:oSDMWIpY0
>>608
そんな記事をそのまま真に受けてファビョるのはガイジンだけというw

ディズニーアニメよりは内容的にさすがに勝ってるわw
ハリウッドも、リアル画に走るだけで、売れてないし。

売り方が下手なんだよな。日本。
ヘタリア系ならガイジンがバンバン釣れるというのに。
(自分の国が出てるから気になるんだろう。)
631名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:52:41.90 ID:cIbK0TJk0
>>608
(´・ω・`)世界=欧米ってことならそうだろな。
632名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:52:50.06 ID:+v3zC1UD0
韓流ブームでホルホルしてる韓国人は馬鹿だと思ってたが、
案外日本のレベルもそれと変わらんようだな
633名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:52:50.02 ID:UTNoyM7+0
歯を見せたらダメって意味不明な検閲の入った言論規制国家ってどこだった?
634名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:53:01.82 ID:gIaz4531O
>>610
ファンサブの方が人気がある時があるのはそのせいでもある
635名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:53:32.37 ID:KukQ0CHX0
アニメが好きなのは日本人だけって考える方が異常。
どこの国でもアニメをやれば、日本ぐらいの人気はでるよ。
636名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:53:49.39 ID:OdoHbLkn0
別に世界で売れなくてもいいな
ゲームのようにより大きな市場向けに内容が変化していくのはあんまり
望ましくない。日本の漫画は、日本人が一番楽しめる物であって欲しい
637名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:53:51.18 ID:KFmNdwA80
最近のアニメは主人公が女ばっかなので不満です
男はガリガリだし
638名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:53:52.02 ID:K1T630SJ0
>>632
捏造と一緒にすんな
639名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:53:58.08 ID:LaQBZL3k0
>>624
ほう、なるほど
どうもありがとう
640名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:54:03.51 ID:hrDldlzL0
>>628
韓国には漫画無いから大丈夫じゃね?
641名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:54:08.86 ID:6Hr5vtwXO
前スレに貼られていた海外のカメハメ波大会クソワロタwwww
最高にクールでクレイジーだwww
http://www.youtube.com/watch?v=5wJzGnUEQlA
おまいら負けてるんじゃないかwww
642名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:54:35.61 ID:L4R4YyTD0
書き逃げ?
643名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:54:36.78 ID:w/0uj+Kj0
欧州ネトウヨ「日流まじウゼー、JAP死ね」
644名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:54:43.28 ID:y0D9gE6HP
日本のマンガなどが西洋系タッチなのは、憧れもあるが非日常だから。ファンタジーだからな。
それと同じく、西洋の人々はオリエンタルを求める。だからワンピよりナルトであり、ラピュタよりもののけだ。
日本テイストだから売れる。そこを軽視してるのが今の日本のグローバル企業だな。
西洋追随で成功して来た今の老害が、経営権握ってるんだからしょうがないが。
645名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:54:56.30 ID:4Em6DN1s0
今期で視聴継続してるのは

「男子高校生の日常」と「another」と「ペルソナ4」(`・ω・´)
646名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:54:57.96 ID:XkKpX4QQ0
ニュース速報+って在日がちらほら居てマジきめぇ
647名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:55:14.53 ID:zM/MqDf40
>>632
本当に人気なことを喜べないお前は根暗なだけだよ
648名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:55:37.10 ID:grKFz7hj0
金にはならんが親日派が世界中に増えるのは日本の国益に合致するべ
麻生閣下にひれ伏せや糞ミンスwwwwwwwwwwwwww
649 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/27(金) 18:55:39.29 ID:z5dYZ9TC0
漫画の殿堂、国営マンガ喫茶は許さんっ!


とかなんとか
650名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:55:45.96 ID:FqQXR6cq0
劣等パクリコリアン涙目wwwwwwwwwwwwww
651名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:55:46.80 ID:gIaz4531O
>>632
欧米の漫画を侮蔑なんかしてないし
侵略した攻略したなんて微塵も思ってないんだがね
652名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:55:51.52 ID:+v3zC1UD0
>>635
韓国ドラマが好きなのは韓国人だけって考える方が異常。
どこの国でも韓国ドラマをやれば、韓国ぐらいの人気はでるよ。

といってるのと同じですから

残念ながら。現実みろよ。
653名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:55:52.01 ID:LFKl6MTj0
>>608
でもドイツなんてジャオアンフェアとか何十万人も動員するよね。
コスプレも海外で楽しまれてるのは事実だし。
あれアニメ関連ばっかのコスプレで。
654名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:56:08.19 ID:K1T630SJ0
>>640
マンファ
655名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:56:48.76 ID:L+OKBjsl0
>>608
「クールジャパンすげー!世界でもみんな知ってる!」みたいな認識をすると
それこそ韓流と変わらないので、そこは少し抑えたいところ。そこまでの知名度ではないっす。
10人に訊いたら9人は「知らない」と答える。でも1/10が知ってりゃ充分凄いとも言える。

まあでもクールジャパンは国策(省策?)としてやってる部分もあるから引くに引けなかったりもする。
656名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:56:58.59 ID:umlIS3IWO
在日ってどうしてこう…w
657名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:57:10.30 ID:LaQBZL3k0
>>653
コスプレといえばダンボールに「ガンダム」って書いてあって
それを着てる外人の衝撃度といったらw
658名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:57:14.25 ID:LPWQWmsV0
>>643
その手の日本のアニメマンガ批判をを実際に書いているの、国籍偽った朝鮮人
だってことは、youtubeでかなーり有名だから、残念でしたw
ヘタリア騒動の頃から何も学習しないからそういう事になるんだよw
659名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:57:20.28 ID:4KRJwucb0
>>637
折れそうなほど細く、全員ホストかよって髪型してるよな
女キャラも萌え系のせいか、もう同じパターンの顔が数種類あるだけだしな
660名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:57:20.75 ID:iREG9zKi0
欧米、中東で3億7千万ドル。少ないよ。
こいつら外人は基本ネットで見て読んでだから見せなくていいよ。漫画はともかく、糞安いDVDでさえ決して買わない。
何かしら対策すべき
661名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:57:23.66 ID:P7zK3oKP0
>>643
ウゼエってよりきめえええええ
って思われてるだろうな。
どこの国でもオタクはきょどっててきめえし。
662名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:58:23.19 ID:XkKpX4QQ0
別に世界中でブームなろうとならなくなろうと
日本は勝手に自分達の楽しみのためにやってるだけだから
制圧したとか席巻したとか勘違いもいいとこだなw
663名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:58:26.53 ID:zM/MqDf40
>>643
日本人でも中華料理が人気と言われても怒る奴がいないように、
欧州でも日本アニメが人気と言われても怒る奴はいないんだよ

チョンはなんで自分達が嫌われてるかじっくり考えるべきだね
664通行人 うひょ:2012/01/27(金) 18:58:48.19 ID:uq5Mcw4h0
ロンドンのマンガ古本屋で
客の女の子達が、お互いのお薦めを
「クール」って言ってた
665名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:59:02.56 ID:foNSkhP50
そのうち隣の国は
アニメの起源は・・・と言い出すぞwww
666名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:59:20.38 ID:cIbK0TJk0
>>632
(´・ω・`)韓流ブームはトップダウンのステマゾンビウェーブとは根本的に違うと思う。
667名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:59:32.80 ID:oSDMWIpY0
>>613
まじで!?見ようかな・・・・
それは知って嬉しかったのでステマじゃないw

>>625
もしそうなったら嬉しいよー。
昔、長年ジャンプっ子だったから、死ぬほどジャンプ家にたまってるんだよ。
埃塗れで触れないw
雜誌が、電子でどさっと一ヶ月分くらい買えたら、めっちゃ嬉しいんだけど。
疲れた時、ちょっとずつ読むww

日本用のアイパッドみたいなの欲しい。漫画・小説対応で。アメちゃん製は正直買う気がしないw
668名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:59:53.51 ID:GRU4/Hha0
>>644
いいこと言った。
液晶テレビもスマフォとかも
欧米スタイルに合わせないで
「和」のデザインで海外に日本を認めさせる方向でやるべきだな
669名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:59:58.38 ID:LPWQWmsV0
670名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:00:12.35 ID:rUrEEuqA0
ジャンプ発売日前のネタバレスキャンが、発売日前に翻訳されて海外にばら撒かれてる
671名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:00:13.79 ID:gIaz4531O
>>655
クールジャパンとか辞めて欲しくて仕方ないな(´・ω・`)
村上隆じゃないがパッケージ売り込みは良い印象は受けないよ
672名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:00:17.78 ID:hMy1EfjJ0
需要に対して供給が足りていない、今ぐらいがちょうどいいような気がする
673名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:00:19.87 ID:cIbK0TJk0
>>666
(´・ω・`)間違えた。韓流ブーム”の”トップダウンのステマゾンビウェーブとは根本的に違うと思う。
674名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:01:11.29 ID:LaQBZL3k0
>>667
今夜のLの映画は猫背で走るLとか自転車に乗るLとか
メイド喫茶にいるLとかたまにシリアスな南原が見られる
675名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:01:27.21 ID:+v3zC1UD0
>>663
チョンじゃねえしw
まあ、勘違いして喜んでると恥ずかしいってだけだ
676名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:01:35.71 ID:XkKpX4QQ0
別に席巻するとかブームとかどうでも良いんで
勝ってるとか負けてるとかじゃないんでね
勿論国として上とか下とかそういう考えは無いです

ある国の人とは違ってねw
677名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:02:06.98 ID:oSDMWIpY0
>>655
クールジャパンなんて、日本人が見ても寒いもの、ガイジンが食いつく筈ねーべw

あれ、本物の日本からかけ離れてる気がする。
678名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:02:31.08 ID:5L7fs9SF0
>>671
クールジャパンは日本向けのキャッチフレーズだよ。
679名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:02:53.41 ID:QK80DiMr0
ワシはアメドラ大好きでいろんなの観てるけど、CSIで日本の漫画が出てきたときは正直戸惑ったよ。
「都の子」とか、なにそれ知らねえし、みたいな
アレよ、昔よく映画で見た「トンチンカンな日本描写」を観たときと同じ困惑ね。

アメドラで日本が出てきたのはドバイの武器フェスティバルの日本ブースで買ったレーザーペンが大活躍したとか(チャック)、
日本の医者(外科医)を呼んで特別な手術をするからみんな見にこいとか(ER)、とにかく技術を高く評価している描写だね。
680名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:02:58.72 ID:L+OKBjsl0
>>668
でもそれでソニーが没落しちまったし
日本文化の粋を極めたと言えるほどの完成度に至った携帯もガラケーと呼ばれて
世界市場から完全に取り残されちまったんだよな。

完璧に日本人に合わせて一時は世界を席巻したウォークマンが
iPodに完全に駆逐された事実は重く見なけりゃなるまい。
681名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:03:20.40 ID:KFmNdwA80
>>677
名前がださいよな
682名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:03:41.62 ID:zM/MqDf40
>>675
チョンは君のことを指してるわけじゃないからムキになって反応すんなよチョン

あと何がどう勘違いなのかな?
683名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:03:50.84 ID:LaQBZL3k0
クールときたら

  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
684名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:04:12.89 ID:w4ttAWR40
誰か十年かけてジョジョをTVアニメ化してくだちゃい
あとからくりサーカスも

685名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:04:26.04 ID:v9jvCrU20
>>9

何気に懐かしい名前だね。
ずいぶん前に検索して、お亡くなりになっていた事を知った時はショックだった。
「青い空〜」って、ジャンプでこち亀が連載スタートした頃と同じ次期だ。
686名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:04:27.60 ID:nfrz0UfW0
これCNNとはいってもアジア向けの番組でのネタでしょ
687名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:04:30.11 ID:rpA5pU3g0
つべでヘルシングの英語とドイツ語の吹き替え版見たことあるが、あれ大丈夫なんかな。
まぁ、大丈夫だからあるのか。
688名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:05:06.52 ID:Ry/RasPW0
>>608
ナルトやセーラームーンが一般層にブームならそれはブームと言えるからなあ

アンチコメだけを抽出、肯定派コメだけを抽出したら偏るわなw
どんな大物歌手やスポーツでもアンチは居るし
萌え作品等はヲタ界でブーム、の表現が正しいのは間違いないが
日本でも萌えヲタである事は親や周りに公表し難いし
689名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:05:20.37 ID:4Em6DN1s0
>>684
ジョジョ実写化は嵐の松本潤主演で発表されてたね
690名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:05:23.92 ID:NDvN4YMB0
>>630
内容とか意味分からんw
日本の漫画なんて大しておもしろくねーし深みもねーよw
2chのアホがジョジョすすめてるから読んでるけどいつ面白くなるんだよw
体の水分を気化させて凍らせるだの回りくどい説明口調でなんの魅力もない台詞
なにがうりぃいいだよ池沼かよw
691名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:05:36.91 ID:+v3zC1UD0
>>675
間違えたスマソ
692名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:05:49.44 ID:oSDMWIpY0
>>670
ネット規制も必要だね。
その場合だと、日本人も悪いよ。

>>674
やばい!マジうれしいよー!
ほんとにありがとう
>>436

ノンクレジットOP&EDなら自国のアニメと勘違いしやうかもなw
694名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:06:15.40 ID:L+OKBjsl0
勝ち負けじゃないんだけど、もう海外に売り込まないと
日本の良質なコンテンツも作り続けられないところまで来てるというのは
背景として知っておいてほしいなと思うのですハイ。
(タダのものはもう広まってるんで、厳密には売り込むというより換金するという方が近いけど)

「クールジャパン」というのはそういう言葉だな。
695名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:06:32.86 ID:B8J9J1DR0
>>684
そんな君に哀しいお知らせを

>今夏以降に公開! 『ジョジョの奇妙な冒険』実写映画の主演は松本潤
696名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:06:41.88 ID:AWSdfhF/0
いろいろ言い訳して勝手に好意的に解釈しても意味がない
主観を極力排しないと意味はない。

>米国で1億2000万ドル、欧州と中東を合わせ
 ると2億5000万ドルに上る。

これがすべて。
悲しいがこれがすべてだよ。
違法ダウンロードなんてハリウッドの方が滅茶苦茶やられてんのに
ハリウッドの海外売上は凄いからな。
697名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:07:16.88 ID:fkSlLFx30
>>1のレスも読まずに書き込んでたが、
これCNN.co.jpのニュースなんだなw しかも今日付けw
何がしたいんだw CNN
698名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:07:17.90 ID:xiXbxDn4P
違法コピーして何が悪いニダ

【韓国】蔓延する漫画の違法コピー、ネットユーザーは「これも韓国文化」と開き直り…大概は日本の人気作品[01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1327434718/
699名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:07:19.18 ID:XkKpX4QQ0



別に寒流みたいに強要してるわけじゃないんでwww


700名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:07:35.22 ID:Uvde/AGg0
チョンが僻むから大々的に宣伝しないで
701名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:07:48.21 ID:FM4aDxtZO
昔は流行の旬のもの、盛り上がってるもの、熱いものを表すのは「Hot!」だった。
今では「Cool!」になってる。
ちょうど、日本文化が海外で流行り出した頃の話。
702名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:07:50.92 ID:6ngwkikQ0
なんでこのスレでいきなり韓国ネタが出てるんだよw
嫌韓厨いいかげんにしろ
703名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:08:03.48 ID:SabCcfxT0
>>665
アニメーションの起源?はアニミズムから来てるし、ディズニーがずば抜けてるから
韓国がぎゃあぎゃあ騒いでも無駄だと思うが
704名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:08:21.55 ID:tTxDuY+90
なんで日本人は日流が世界制覇!とか言って騒がないの?
705名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:08:26.27 ID:q2JShzfX0
日本の漫画に喜んで、お返しに、金融不安で不景気を提供してくれる、
欧州の猿たち
706名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:08:47.60 ID:B8J9J1DR0
>>704
韓国人みたいで恥ずかしいから
707名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:08:55.23 ID:oSDMWIpY0
>>690
そうか・・・・悪いけどジョジョは自分もちょっと苦手だから。
満足したいなら、アカギ読めアカギ。あるいはハンタ、カイジでもいい。

日本のアニメ・漫画・小説は中毒性が半端無い。
ファンサブと合わせると危険水準。

ハリウッドは残念だけど、一回見たら終了である。
708名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:08:59.13 ID:KFmNdwA80
>>686
あら、そうなの? NHKBSでよくやってるような奴か
709名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:09:09.63 ID:7lm/+3hW0
帯ギュがなんでアニメにならないのか不思議だった
710名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:09:10.19 ID:tSWahjkd0
>>680
たしかにMP3プレーヤーになってからのウォークマンにはブランドではなくプロダクトとして訴えるものがないよな。
まだ使ってるけど、いいかんげんiPodに乗り換えたいw
711名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:09:23.69 ID:s0vZM2oH0
>>701
昔からcool>hotだよw
712名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:09:28.18 ID:cIbK0TJk0
>>681
(´・ω・`)元がクール・ブリタニアだからフレーズとしては古臭いってのはあるな。

(´・ω・`)「ナウい日本」みたいな。
713名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:09:30.31 ID:j59iks+I0
ワンピとナルトとブリーチにいつまで頼る気だジャンプは。
714名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:09:30.83 ID:fkSlLFx30
>>704
韓国人みたいで恥ずかしいから
715名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:09:56.85 ID:L+OKBjsl0
>>696
ハリウッドに比べたらハナクソみたいなもんなんだよなあ。
逆に言えば、日本としてもなんとかそこに食い込みたい。
でもこれって実は軍事力が物を言う部分もあるよね。

>>701
今じゃ「cool」も響きが「ださい」から、時代を感じる造語ではあるよね。
716名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:09:56.68 ID:tSWahjkd0
>>690
第一部でやめとけよw
717名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:09:59.79 ID:6ngwkikQ0
>>705
アメリカの豚よりはヨーロッパの人らの方が好感持てるがな
718名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:10:03.80 ID:nfrz0UfW0
>>704
基本的に己の身の程をわきまえた
謙虚な国民性だから
719名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:10:16.82 ID:zM/MqDf40
>>696
それは漫画だけな
720名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:10:21.65 ID:XkKpX4QQ0
>>704
優れてるとか劣ってるとか
勝ってるとか負けてるとか
強いとか弱いとか
上か下かとか

そういう考え方では人とも国とも仲良くなれません
721名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:10:21.95 ID:B8J9J1DR0
>>713
ブリーチもう終わってるから
722名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:10:38.72 ID:qF79y1oG0
>>346
しょーもないナード集団だなwww
なんで航海してんのって感じw
723名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:10:59.90 ID:63OCL1CI0
>>685
>「青い空〜」って、ジャンプでこち亀が連載スタートした頃と同じ次期だ。

同時期にチャンピオンで連載されてた漫画

「ブラックジャック」
「マカロニほうれん荘」
「がきデカ」
「750ライダー」
「ドカベン」

考えてみたら凄い時代だ。
他誌では「ワイルド7」も連載中だったな。
724名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:11:01.74 ID:KMmmTFKj0
これから日本的価値観は世界中の若者を席巻するのは間違いない
なぜならこれからの気候変動で自然を征服するという一神教的考えが一気に消滅するからだ

アニミズムという自然を恐れ共に生きるという価値観は第3次世界大戦が終わった時一気にキスリトイスラム教圏を制圧する
725名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:11:32.44 ID:hMy1EfjJ0
>>707
そいつ日本sageしたいだけだから、勧めるだけムダだと思う
726名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:12:07.80 ID:B8J9J1DR0
日本の漫画が世界中の若者を洗脳して世界を平和にする





という夢を見た
727名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:12:13.17 ID:nfrz0UfW0
>>723
チャンピオンは俺の中で今が黄金期
728名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:12:16.65 ID:FM4aDxtZO
>>704
日本はむっつりスケベだから、脳内でホルホルして喜んでんだよ
729名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:12:36.44 ID:fkSlLFx30
>>713
ブリーチって何?
730名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:12:52.90 ID:UTNoyM7+0
>>713
ダラダラ惰性で続けるのが好きなダメ雑誌だからな・・・
731名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:13:01.01 ID:h/a2BqEQ0
まず日本でもはやってないし下火
漫画はワンピ以外売れないしアニメはキモオタ専用のポルノ産業
732名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:13:18.25 ID:NHqH8GK50
>>15
つ スタージョンの法則 : どんなものでも9割はクズ
733名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:13:31.11 ID:6Hr5vtwXO
>>692
言論統制、履き違えてない自由の崩壊になるから規制は不必要だな
どうせ地下に逃げられるだけだしなあ
734名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:13:44.45 ID:6ngwkikQ0
>>690は真理だろ
日本のアニメは大したことやってない
でも子供の時はむちゃくちゃおもしろかった
そういうもんだよ
本来アニメ漫画は子供のものなんだよ
だから大人が見れば、って条件をつけるべき
735名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:13:46.61 ID:mXl4ie3/O
それを狙うパクり南朝鮮
736名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:13:51.60 ID:bKsobeyRO
モンスター今日読み終わったけど最後微妙だな。20世紀少年もそうだったが。マスターキートンは面白い?誰か教えて
737名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:13:54.43 ID:lVWW+G0i0
アニメがブーム(笑)

日本のアニヲタと同じリュックサック背負ったメガネキモオタクと一部のガキだけなのに大人気と言われてもwww
二次元キャラクターに擬似恋愛してるバカはどの国でもぼっちなんだろうな
738名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:13:55.55 ID:UYTBQ5g90
ダウンロード販売は無理だよ。
儲からない。
タダでばら撒いて広告収入で儲けるか
商品販売で儲けるしかない。
ガンダムのコピーは出来ても
ガンプラのコピーは出来ない。
739名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:14:06.03 ID:9RKuh+6l0
ディズニーの、幼稚園の落書きを消させる位の、せめて100分の1の商売っ気でもあれば…
740名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:14:12.45 ID:UazqiTV/O
EUでは人気なんやな。アメリカではどうなんやろ
741名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:14:15.45 ID:lZRTlZFD0
どちらも名前は知ってる。
ワンピースのテレビマンガは何回か見たけどいつも誰かといがみ合ってケンカしていた。
なるとのテレビマンガの宣伝もいつも誰かとケンカしていた。
テレビマンガオタクって実はケンカ番長?
742名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:14:16.41 ID:YeRgxmXa0
ナルトが人気だというのは聞いたけどワンピは人気なくね?
743名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:14:17.63 ID:UkrS1tSQi
おじさん、アニメとか全く詳しくないんだが曲だけは少しわかるよ。
youtubeで外人の合唱団がエルフィンリートのLiliumという曲を唄ってたんだ。
とても美しいメロディーだったよ
744名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:14:25.70 ID:oSDMWIpY0
>>696
えーwww違法ダウンロードをハリウッドがやられてる?w
そりゃあwinnyとかやってる人はそうだろうけど・・・・w
ようつべやニコにハリウッドなんか全然あがってないじゃん。

最近ハリウッドなんか見た記憶がない。出版者が〇万部突破を盛る程度には、盛ってる気がするw
結局一番売れたのが、ハリーポッターじゃなかったっけ。これは分かる。
745名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:14:37.63 ID:KFmNdwA80
>>721
マジカ、どんな最終回だったんだ
746名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:14:50.33 ID:Z+HRXAIv0
高橋留美子は凄いな
747名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:14:52.69 ID:waZdMh1i0
>>10
頼む
748名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:15:15.32 ID:j1xUZ0TE0
こういうのって日本で韓国文化が大人気くらい捏造臭がただようわ
ほんの一握りのマニア受けをさも全体のブームみたいに祭り上げるのは
恥ずかしいからやめてくれ
749名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:15:36.30 ID:zM/MqDf40
>漫画はワンピ以外売れないし

ならKPOOPで売れてるグループは皆無ってことになるな
まあ寒流はガチで負け犬向けのコンテンツだからニッチになるのは仕方ないがな
750名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:15:37.40 ID:NDvN4YMB0
>>707
映画と漫画を同じ評価軸で語ってる時点でアホだわお前
ハンタもカイジも数巻で完結すれば一回読んで終わるだろw
それにハンタとか飽きたけどな俺
いい歳した大人が盗賊ごっこしてたりがきに世界規模の事件の後処理させたり
普通に考えたらアホだな〜ってことで冷めるわ 所詮漫画だよなっていうのが俺の根底にあったから
評価が甘かっただけでw
751名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:15:40.53 ID:Ry/RasPW0
>>704
騒いでいるのは朝鮮人だけ

世界でも朝鮮人くらいだよそんな事をする民族は
752名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:15:55.85 ID:VNXOJ8H50
海外でのアニメと漫画も勢いがおちてきたから、CNNでとりあげるように
なったとかw 変なわけのわからんものが勢いあったら、抵抗を感じるよねw
753名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:15:58.47 ID:m/xMXC4B0
金になってるけどそれを公表してないんだよな

する必要ないし、したらしたでうるさい連中が吠えるだけだし
754名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:16:25.96 ID:NQY5BIyn0
アニメ、フランダースの犬の影響でベルギーのモデルとなった村に
いく日本人観光客が多くいた、村では何で日本人が来るんだ?と疑問に思っていたが、
フランダースの犬という児童文学で訪れていると言うことがわかった時、
ベルギー人は「俺たちはあんなに冷たい人間じゃない」と反論した。
だって、作者、イギリス人でベルギーではぜんぜん読まれてないマイナー作品だったんだって
ほとんどのベルギー人が知らなかった。読んでびっくり、冷血漢に書かれてたんだからそりゃ怒るわなw
755名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:16:38.10 ID:wJ/7UNAF0
>>741
いわゆる「バトル物」ってカテゴリ。
長い連載の中でストーリーを調整しやすいし
一見派手に演出するのも可能なので人気が出やすい。
756名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:16:50.57 ID:cIbK0TJk0
(´・ω・`)ハリウッドとか英語圏文化は英語ってチートがなければそこまで大したことないと思う。
757名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:16:54.49 ID:oSDMWIpY0
>>733
はあ?規制は絶対必要でしょ。
地下ににげる?いいじゃん別に。
普通の一般人は、逮捕やウイルスの危険を犯してまで、地下に潜ろうとはおもわんでしょ。

手軽だからやられるんだよ。
758名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:17:03.07 ID:2LTLpRQG0
>>740
アメリカでは完全に下火だね
多くのアニメ漫画が有害図書指定になって
表舞台から姿を消したw
759名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:17:16.04 ID:bSn1CFQ20
>>736
キートンは綺麗に終わってる
760名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:17:21.73 ID:L+OKBjsl0
>>749
国内市場に関していえば、「ワンピしか売れてない」というのは実感のある言葉だよ。
雑誌の長期低迷に加えてとうとう単行本まで落ち込みはじめて、
既存の突き抜けた有名作品だけが異常な数売れて他が壊滅に近い状況になってる。
761名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:17:40.94 ID:vXxNXLjH0
>>10
どれどれ
762名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:18:07.12 ID:2p8WUNky0
>>1
だから、「クールジャパン」は日本人の捏造ダッテ
必死すぎるぞ日本人(笑)
763名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:18:56.36 ID:sL1mtczg0
>>570
マジレスすると世界初の特殊部隊だからな
諜報・戦闘・忍術(笑)に優れた007上位版がワラワラ居るみたいな感覚なんだろう
764名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:19:01.96 ID:NDvN4YMB0
>>744
日本の漫画なんて対して需要がねーから
消去対象にもならねーってことだろw
お前らアホが熱狂的に盛り上がってるだけで空気ってことだよw
765名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:19:09.95 ID:h/a2BqEQ0
トイ・ストーリー1作の売上>>>日本の年間のアニメの売上
これがすべてなのよね
日本の深夜アニメはマイナー中のマイナー中のマイナー
特殊性癖のキモオタを対象としたポルノ産業
恥ずかしい存在であるから表に出すべきではない
766名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:19:10.33 ID:v9jvCrU20
>>723

1978年のチャンピオン、家に1冊だけある。
ゆうひが丘の総理大臣もやってたね。
不定期だった「青い空〜」も載ってる号。

そういえば、みなもと太郎氏があすなひろしさんを絶賛してたの、
昔なんかで見た覚えもあるな。
767名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:19:15.90 ID:4KRJwucb0
>>754
ところが今は観光客で儲かるからフランダースの犬の像とかネロが見た絵とかでホルホルしてんだろ?
768名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:19:40.96 ID:gh+gXxhj0
>>759
銃を撃ってたキートンが、後半銃アレルギーみたいになってたりと、
なんだかチグハグな点はあったけどな。
769名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:20:00.00 ID:JDRi54Nh0
欧州全体と中東合わせた売り上げが日本での売り上げの20分の一って
凄いのかどうか分からん
770名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:20:19.55 ID:4x8b4B0Q0
>>767
一部の業者がなw
日本の利権構造みたいだw
771名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:20:21.85 ID:Zu/XlVLG0
ナルトが海外のアニヲタに人気あるのは知ってるけど
ワンピも人気なのか
772名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:20:22.65 ID:NQY5BIyn0
>>759
もっと綺麗にまとまっているのが、パイナップルアーミーだと思う。
初期の作品になるほど良くなるってどうなんだろうな・・・・
773名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:20:33.77 ID:bSn1CFQ20
俺たちはCNNの報道に対して話してるだけなのに、こんなの嘘だ!て書き込みで一生懸命なのは何なの?
そんなの知ったこっちゃねーんだよ。
774名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:20:35.37 ID:oSDMWIpY0
>>750
ああ、こいつが日本サゲしたいだけってやつかw
ほんとだわ。

数巻で完結すればって、週間で何年もやって、一冊ずつしかでないものが
何十巻と続くんだぞ。
ま、ハリウッドで滿足できるようならその程度だろ。

小説の高村薫でも読んどけ。しょーもな。
775名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:21:10.41 ID:zM/MqDf40
ハリウッドこそ落ち目でしょ
それでDBやアキラの実写化とか見苦しいことやって現地のファンにすら叩かれてる

>>760
自分が言いたいのは「売れている」のハードルをワンピにするならAKBすら売れてないってことだよ
776名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:21:11.33 ID:KFmNdwA80
>>763
マジレスしろよw
777名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:21:13.56 ID:n8aIas/n0
嘘だってバレてる。村上隆が指摘してる。
今は世界は韓流ブーム一色だから。
パリの街角では韓国語が聞こえてくるほどだ。
778名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:21:15.01 ID:SabCcfxT0
>>765
日本のアニメ単価って、手塚治虫が虫プロにいたころからたいして変わってないって
言われてるから、アメリカのアニメ映画と比べられてもなあ
779名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:21:56.72 ID:UazqiTV/O
東京で放送してるキモオタ向けの深夜アニメは外国でも18禁にしないと。全国放送のアニメならアメリカでも大丈夫
780名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:22:03.92 ID:MIfkyea70
親日ってのはアニメ好きの奴らじゃなくて
日本の歴史や伝統文化に興味を持ってくれる人達のことなんだよね

経済産業省は外国人観光客ほしいなら
そういう人達を増やす努力しろよ

アニメ好きは動画サイトでアニメ観てそれで終わりだよ
781名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:22:10.36 ID:KMmmTFKj0
海賊版でどんどん広げればいい
金が儲かることよりもアニミズムを世界に広げるほうがよっぽど崇高だろう
782名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:22:12.15 ID:FM4aDxtZO
ポーケモーンはどうなった?
783名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:22:15.43 ID:AWSdfhF/0
>>715
なんだかんだでアメリカのコンテンツは圧倒的な絶対王者なんだよね。
よく「ハリウッドの没落」言ってる奴いるけど。

ハリウッドは「米以外」での「劇場興収だけ」で一兆五千億円以上。
もう桁違い過ぎる。 「ハリウッドの没落」とは内容に関する主観の話でしかない。
別にアメリカ向けに日本の味を消す必要は全くないが
日本はもう一度アメリカを学び直す必要があると思う。
784名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:22:17.43 ID:NDvN4YMB0
だいたい最近漫画やアニメなんぞまったくみてねーな
785名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:22:40.23 ID:cIbK0TJk0
>>762
(´・ω・`)「サムライジャパン」は日本人の捏造ってくらいズレてる。
786名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:22:53.16 ID:ymkqSz6t0
> 欧州の漫画の売り上げの50%はフランスが占め、
> 次いでイタリアとスペインの順だという。

ようつべで津波のニュースに一番関心持ってたのフランスだったなー
787名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:22:54.46 ID:bSn1CFQ20
>>772
アーミーもキートンも原作付きだから。。
788名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:23:02.18 ID:ltJem0EA0
不景気だからこそ漫画博物館つくるべきたったな、残念。
789名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:23:15.71 ID:UTNoyM7+0
>>765
ディズニーの腹黒さは世界一だからな
790名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:23:32.59 ID:bKsobeyRO
>>759
サンクス
>>768
読もうかと思ってるんだからあんま言わないでw
791名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:23:37.40 ID:X0IoMngu0
今はマンファがトレンディーだろ
792名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:23:48.56 ID:v9jvCrU20
>>788

本当にそう思う
793名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:23:49.64 ID:4KRJwucb0
>>765
パヤオやドラえもんですらある種のポルノシーンがあるんだもんな
ピクサーみたいにド直球の子供から大人までアニメでエロ無しって、日本じゃアンパンマンぐらいか?
794名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:24:00.21 ID:DRE/yVpfO
聖☆おにいさんやヘルシング辺りが世界で読まれるようになれば大したもんだと思うけどね
795名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:24:18.49 ID:6Hr5vtwXO
>>757
違法うpとDLのみ規制なら問題ないな
そこから更に規制を強めるのが今のサヨク社会だけど
海外が確り連携してくれるかどうかも問題
796名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:24:20.95 ID:sNJhYNA/0
なるほどふむふむ
797名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:24:38.98 ID:sgFWF2dV0
>>608 >>655
数十年以上続く欧米や全アジア地域の日本アニメ、漫画の盛況ぶりを知らない
無知や馬鹿には突然のブームに映るだけで、
ここ数年で万から十万人規模のイベントが増えただけで、数百から数千人ていどの
イベントをやってる持続的ブームは世界中であった。
というか、この手の産業の質と量で日本に比肩するのはアメリカしかないし
日本アニメや漫画に多くのファンがいるのは当たり前。
798名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:25:10.68 ID:NDvN4YMB0
>>774
プッ 
単に低レベルなもんが長く続いてるだけだろw
ハンタとかいう中学生漫画ごときに満足してるアホにはわからんかw
799名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:25:13.49 ID:zLWhQJ+O0
>>740
アメは変な普及の仕方しててな、ジャンプ漫画が中心なのは同じなんだが、
そこからハイティーン女性層へのシフトにYAOIが尖兵なとこあるんだわ。
で、日本独自の少女漫画というジャンルに至るの。
かの国はジェンダー平等論やりすぎてこういうのないから、えらく新鮮に映るらしい。
800名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:25:21.42 ID:IaZggCCQ0
何年これで持ってんだよw
もう漫画は実質オワコンだろ
801名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:25:30.08 ID:tjeULoUJ0
我がマンファがヨーロッパで大人気、誇らしいニダ
802名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:25:35.14 ID:eSaSNPHX0
>>366
銀魂、海外では小ネタがまず通じなさげだな

前回のパットした感じでポロリなんて通じるのか?
チャゲスノートのちゃげ化なんて下手したら日本人でもハードル高いぞ
803名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:25:39.10 ID:oSDMWIpY0
>>764
ハリウッドオタ乙w

>>765トイストーリーwwwwwwww
しかも深夜アニメを一緒にしているww上と同類

804名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:25:55.37 ID:fkSlLFx30
>>775
漫画 → アニメ → TVドラマ → 映画 → ハリウッド

この流れ多いよね、どの業界もネタが枯渇するんじゃないかと言われてるけど、
どうなるだろうね? とりあえず今の所は上手くいってる気がする。
まさか日本から逆輸入する時代がくるとは
805名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:26:19.05 ID:pg+Ee30x0
>>771
北米以外ではナルトの次に人気あるよ
北米でも全く人気がないわけではないけど相当ショボい
806名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:26:35.64 ID:gh+gXxhj0
>>790
ああ、ごめんw
キートンは面白い漫画だよ。
NTVでアニメ化もしてたから、レンタルあったら見てみるといいかも。
807名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:26:36.53 ID:A6LbKvEj0
何を今更w
チョンみたいなこと言ってんじゃね〜よ
チョンなんだろうけど
808名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:26:36.62 ID:C2cp3Vz/0
日本が最も得意とするコンテンツ。だがこれらもいずれは韓国に抜かれるだろうな。
809名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:26:37.60 ID:Krv6XB/y0
>>394
留学生の話題だけど
アニメの話題になり、ハイジの主題歌を
それぞれの国の言葉で合唱して
みんな大喜びだった話を聞いたことがある。

フランダースの犬も、日本人が観光に来て
名所が無くてガッカリしていくのを見て
急いでネロの銅像を建てたとかw
810名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:26:50.17 ID:6ngwkikQ0
>>797
ブームはあるのは確かだが、大した割合ではないっていってんだろ
811名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:26:56.86 ID:1RchpdI+0
>「ワンピース」

正直、ここまで話が続くとは思ってなかった。
共感を持って貰っているなら、それは良い事では?
812名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:27:22.84 ID:zLWhQJ+O0
>>794
お兄さんは大英博物館に展示された
813名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:27:23.84 ID:8oLCqrlK0
何年前のソースでスレ立ててんだよ…
814名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:27:24.28 ID:6Hr5vtwXO
>>760

滅茶苦茶売れているから、非常に売れているになった程度の差だろ

ナルトやワンピは
815名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:27:33.63 ID:NQY5BIyn0
>>794
聖☆お兄さんは、モハメッド、イスラムは絶対にいじるなって編集から言われてるからなw
ブッタ、キリスト、モハメッドのトリオの絡みが見たいの俺だけ?
816名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:27:39.17 ID:63OCL1CI0
>>800
何年もこれで持って、何年もオワコンと言われてるw
817名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:27:42.20 ID:h/a2BqEQ0
>>804
日本の漫画原作で世界で売れたいがなんて存在しないだろ
818名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:27:45.07 ID:9ejPiotT0
日本のアニメは30年以上前から世界中で放映されてるから、一過性のブームではない
北米以外の地域では、完全に定着している
アホだろ、CNN
819名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:28:06.40 ID:NDvN4YMB0
>>803
別にハリウッドオタでもないんだがw
しょうもねー漫画()やアニメ()なんぞを持ち上げてる奴らが気持ち悪いから
レスしてるだけw
820名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:28:06.54 ID:v9jvCrU20
>>797

日本アニメのファンサブって、厚木とかの米軍基地勤務の兵隊がVHSとかで
録画したのを本国に持ち帰ったのが発祥だったっけ?
80年代はプチビデオ図書館みたいなのが沢山あったと聞いたよ
821名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:28:28.79 ID:L+OKBjsl0
日本漫画に人気作があると聞けばハリウッドが映画化して儲けちゃうんだから
ハリウッドと喧嘩してみても始まらんさ。

むしろ、ジブリ以外が輸出品質のアニメ映画を作れていない現状を省みた方がいい。
822名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:28:52.90 ID:u9OKCUOE0
漫画といえば和田慎二だろ
823名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:28:59.77 ID:sgFWF2dV0
>>794
2008年7月3日から6日までパリで開催されたアニメ・マンガイベントのジャパンエキスポで、
マンガ家平野耕太氏がヨーロッパのファンの前で自らの創作や作品について語った。
平野氏は『HELLSING』などの人気作品で知られているが、
同氏の作品は海外、特に欧米地域で人気が高い。
それだけに、イベント3日目(7月5日)の午後に行われた講演会では、
会場が超満員になるほど多数の地元ファンが集まり、同氏の人気の高さをみせつけた。

ヘルシングはアニメも漫画も欧米で人気だよ。
ナチに病的に五月蠅いのに大丈夫なのか心配になるけどw
フランスには作者もびっくりするほどファンがいるらしい。

824名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:29:24.28 ID:oSDMWIpY0
>>783
単純に売り方。

>>798
小説もよめないハリウッドオタクは黙ってポップコーン食って太ってろw
825名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:29:54.35 ID:Al4SPu2i0
さすがはイギリス
オタク不毛の地だけあっていつも入ってないぜ
826名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:30:03.95 ID:n8aIas/n0
>>797
クールジャパン(笑)
村上隆が指摘してる通り日本ブームとか嘘だってバレてる。
今は韓国ブーム一色だから。フランスでも韓国ブームでパリの街角では韓国語が聞こえてくるほどだ。
827名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:30:16.08 ID:gh+gXxhj0
>>821
全部原作無視してゴミにしちゃうのはどうかと思うけどなw
アメコミ原作だと結構忠実に作るくせに。
828名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:30:24.88 ID:/i75dhP20
杉浦日向子あたりがブームになったら認めてやるよ。
829名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:30:56.84 ID:h/a2BqEQ0
>>821
日本の漫画原作で世界で売れたハリウッド映画って何があったっけ?
830名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:31:25.37 ID:U0uMHvm+0
ワンピースは普通に褒めていい漫画だけどフジがごり押し(便乗?)しはじめてから
一気にイメージダウンしたな
831名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:31:31.71 ID:NDvN4YMB0
>>824
なんで小説が読めないとか意味わからんこといってんだ?
ハンタ()とかいう幼児向けの漫画()がコケにされたのがそんなに悔しいのかw
832名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:31:34.83 ID:zLWhQJ+O0
>>828
最近の連中えらくスレてるから多分理解すると思う
ブームにはならんだろうが
833名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:31:34.91 ID:Kd25YB+d0
>>190
やばい、リアルでフヒヒwwwwwとか変な笑いが出たwww
834名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:31:40.24 ID:7KSen/sj0
ID:NDvN4YMB0

「ハンターハンターなんて卒業したぜ」
突然、漫画が気持ち悪くなった?ボクはオタクじゃないと感じ出した?

これを中二病と呼ぶ。
835名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:31:44.76 ID:RTq103Mq0
意図しない文化侵略、まるでCIVのよう
オタでも親日の外国人が増えるのは有り難い
韓国のような国家ぐるみの政策とは違うのが面白い
836名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:31:54.84 ID:VFWpZU9dO
>>10
そもさん!
837名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:31:58.80 ID:BsI2qD3U0
ドイツで「MONSTER」かww
838名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:32:13.29 ID:9RKuh+6l0
>>809
カルピス劇場が自国のアニメだと勘違いさせる程の完成度が、かえって仇になってるっつー一面もあるな
839名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:32:24.81 ID:oSDMWIpY0
>>799
ああwwwYAOIねwなんか受けてるねww
少女漫画も読んでるとは知らんかった。

>>802
漫画の中でも住みわけがあるからなあ・・・・
銀たま知ってるけど、銀たま好きな人じゃないと、そこまでわからんと思う。
自分はわからんかった。
840名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:32:36.44 ID:E73+SK5L0
>>797
ブームつうより、単に日本が漫画作りすぎ、輸出しすぎなだけなんじゃ?
841名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:33:24.63 ID:A6LbKvEj0
今更感が強いから何か裏がありそうだな
ハリウッドが世界中で大ブームとか言ってたら、はあ?と思うよな
白人を刺激したいが為の記事なんじゃないか?
チョンが裏で糸引いてたりしてな
842名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:33:40.25 ID:NQY5BIyn0
>>821
ハリウッド抜きで、日本制作のアニメ、特撮なら腐るほどあるぞ。
ハリウッドは原作無視して突っ走るからね。
843名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:34:10.64 ID:VNXOJ8H50
マスターキートンはそこそこだったなあ。
漫画家もデビュー作が一番面白いとかよくあるね。
続けていくうちに、感性や想像力の蓄えが尽き果てて
惰性の出がらしになっちゃうと。 まあ、漫画だって商売だし
これはしょうがないことだろうが。
844名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:34:32.93 ID:tjeULoUJ0
>>828
ひなちゃんは良かったなぁ。なんで佳人薄命…
845名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:34:43.94 ID:NDvN4YMB0
>>834
いや俺にレスしてきた奴が勧めてきたから
話に出てくるだけだけどw
中二とか便利な言葉だよな くだらんもんをくだらんとったら中二か
じゃテレビみない自慢してるアホもみんな中二かw
846名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:35:06.81 ID:oSDMWIpY0
>>821
そうだねー。これだけ氾濫してて、ジブリだけってね・・・・

AKIRAとか面白かったよ。売れるんだから、もっと出てきてもよさげ。

847名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:35:16.25 ID:h/a2BqEQ0
そもそも日本でも漫画の年間売上落ちてるんだよw
日本人でさえ日本の漫画に飽きてるし新たにヒット作なんて全然出てこない
ワンピなんて15年前始まった漫画が未だにトップとか・・・
アニメはキモオタのオナネタに過ぎないので論外
848名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:35:23.54 ID:sgFWF2dV0
>>838
数年まえイタリアでハイジをやってたんでチックアウトのときに話したら
エンドレスで流してるって笑ってた。
けど、次に行ったらハイジじゃなくてセーラを流したんで冗談だったんだろ。
ちなみに20代にみえるお兄ちゃんで日本のアニメだって知ってたよ。
849名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:35:56.67 ID:UYTBQ5g90
>>802
今週の生存戦略も絶対にわかってもらえないよな。
850名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:36:01.19 ID:bSn1CFQ20
>>845
自慢し出したらそうだね。
文句なし。

851名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:36:34.35 ID:tsGgY/8Z0
852名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:37:15.17 ID:zYdqyDtF0
ナルトは去年700万部近く売れてますが
これで売れてない扱いならKPOOPとかどうなっちゃうの


2011年・マンガ売り上げランキングTOP50
http://matome.naver.jp/odai/2132746145545888001
853名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:37:30.74 ID:NDvN4YMB0
>>850
俺は別に自慢なんてしてねーから違うよなw
どっかのアホがはんた()とか薦めてきたから
糞漫画といったまでだしw
854名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:37:35.65 ID:4x8b4B0Q0
>>775
> ハリウッドこそ落ち目でしょ
ゲーム産業がハリウッドを抜くと言われている
855名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:40:00.83 ID:Ry/RasPW0
>>800>>816
ハルヒ一期の時からオワコンって言われていたけど、いつ終わるんだろうな?

いや海外でオワコン化しても国内で楽しめるなら何の問題もないけど
国内で楽しめるのなら、不人気でも何等問題はない
856名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:40:11.57 ID:fkSlLFx30
>>854
映画の時間をまんまゲーム時間に喰われた形かな?
857名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:40:15.89 ID:lWJM/1bD0
世界各国で日本のアニメと漫画が世界のキモオタにブームなんだろ。
まともな大人が漫画やアニメに嵌るわけ無いじゃん。

国士様はアニメから卒業して現実を見つめ直せ。
858名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:40:32.21 ID:PCqR48Go0
何で、ワンピースやナルトなどの低レベルでつまらない漫画ばかり流行るの?

もっと大人向けの作品やオタク向けの高度な作品が売れなきゃおかしい
859名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:40:56.17 ID:VNXOJ8H50
ゲームの表現技術の進歩は凄いけど、大作ゲームになるほど
金と時間を食うから、ますますマニアックな方向にいっちゃう気が。

となると、映画はまだまだ残るよね。時間と金の費用対効果って
もんを考えれば。
860名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:41:15.52 ID:eSaSNPHX0
>>839
いや、銀魂好き嫌い以前の問題

チャゲ&飛鳥や「愛のわがままに.松本以外のカードを全滅させる」等々々…の件
861名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:41:26.37 ID:bSn1CFQ20
>>853
その反応も中2っぽいんだよ。

862名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:41:35.67 ID:NDvN4YMB0
>>854
洋ゲーが盛り上がってるからな
863名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:42:11.69 ID:gh+gXxhj0
>>854
スクウェアがまたやってくれるかなw
864名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:42:28.40 ID:VNXOJ8H50
まあ、K-popが世界を席巻ってニュース、ひょっとしたらCNNで
やってるかもしれないから、そっちが好きなひとは、そういう
CNNのニュースを引用してホルホルすればいいじゃないか〜w

みんなでホルホル〜w
865名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:42:36.09 ID:AWSdfhF/0
>>855
問題は少子化で国内の市場も縮小して
ロクな作品が出てきてねーことだろ

ハルヒ?一般人はそんなのしらねーよ
866名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:42:44.50 ID:4x8b4B0Q0
>>821
輸出を考えるから駄目なんだろう。
漫画、アニメ自体は需要があるが、映画化の時点で失敗している。
ジブリだけが上手くやっている。

日本は映画をテレビや漫画の延長と考えるから失敗する。
これはドラマの映画化でも同じだ。
映画の最大の武器が映像だという基本をきちんと理解していないと
登場人物のどアップを長々と流すようなテレビスタイルの映像作りに
なってしまう。

ジブリが成功するのはディズニー映画と同じように細かな描写と
ダイナミックな迫力があるという点だろう。
867名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:42:56.35 ID:fkSlLFx30
>>860
漏れもちらっとテレビ観てて思った。w 今の小中学生には分からんだろwと

たぶん、腐向けなんだろうなぁ。。
868名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:43:21.02 ID:7jakt645O
>>750
ヴィンランドサガ読んで面白いと思う俺大人♪

とか思ってそうだな
869名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:43:22.66 ID:L+OKBjsl0
>>859
国内のレジャー産業は漫画ゲームスポーツパチンコも含め全て縮小続きなんだが
この不況にあって意外なことに映画だけは伸びてるんだよな。不思議なしぶとさ。
870名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:43:36.42 ID:KMmmTFKj0
第2の駿が必要だな
彼ほどアニミズムを体現できる作家がいないとだめだ
871名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:43:39.28 ID:VNXOJ8H50
>>863
スクエニはだめくせーな。ララクロフトの会社買収したらしいが。

カプコンのドラゴンズドグマとか、もろ洋ゲーを意識したタイトルに
みえるなあ。スカイリムとどっちが面白いのか。
872名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:43:47.54 ID:cIbK0TJk0
(´・ω・`)アニメや漫画や日本文化関連のイベントの数と来場者の人数みたら人気はそこそこあると思うよ。

(´・ω・`)どこかのゾンビウェーブと違って、他国の文化イベントに寄生したりしないで単独でやれてるくらいだし。
873名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:43:55.45 ID:2C1uYeRG0
フランスのamazon売り上げランキング
http://www.amazon.fr/gp/bestsellers/books/302004/
874名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:44:00.59 ID:oSDMWIpY0
>>854
映画にも金曜ロードショーにも興味がなくなってる・・・・
小さい頃は、凄い楽しみに毎週見てた気がするのに。

ただ、アメが全然面白くなくなったかというと、そうでもない。FOXのアメ・カナダ・南米コンテンツ、すごい面白い。

チョンだけマジつまらん。整形女がひたすら欧米かぶれの自慢話するだけ。
875名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:44:07.91 ID:zYdqyDtF0
チョン「KPOPは大人気二ダー」

トリコ466万>>>>>>>>>東方神起トルネ30万

2011年・マンガ売り上げランキングTOP50
http://matome.naver.jp/odai/2132746145545888001
876名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:44:10.20 ID:6Hr5vtwXO
>>858
つまらないかどうかは人それぞれ
少年誌は子供でも楽しめるけど、コアな作品は小さな子には理解出来ないだろ
入り易さ、層の差
877名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:44:19.62 ID:EzS/6Ab50
ナルトは金髪碧眼、つまり欧米人が主役の忍者漫画として人気あるよ
でもワンピースは人気無いから
878名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:44:24.44 ID:63OCL1CI0
>>821
>むしろ、ジブリ以外が輸出品質のアニメ映画を作れていない現状を省みた方がいい。

TVシリーズを観た人向けの作品が多いよね。と言うかそればかり。
ファンは「TVシリーズを知らなくても楽しめる」って言うし
実際に観てみるとそうだったりもするんだけど、やっぱ一見さんには敷居が高い。

かと言ってもエスカフローネみたいにTVの設定とか完全に関係無しにやったのに
結局は大して面白くなかったという、誰得なんだか分からん作品もあるしw
879名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:44:34.78 ID:m/xMXC4B0
ホルホルさんがたくさんいて楽しいスレですね
880名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:44:56.66 ID:+EMhPb+40
少子化で需要減ってるから落ち目ってのはなんか違うと思う
世界への影響力ってのはそんなもんじゃない
もっと人口の少なかった昔の文化は価値がないのかと言うと違う
881名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:45:43.29 ID:pzx1ZV7CO
>>879
祖国に帰ったみたいで嬉しいだろ
882名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:45:56.17 ID:gHEIBRv70
>>872
その手のコンペやイベントの参加者は今後も増えるだろうけど、ソフトとしての売上高は反比例して落ちるだろうね。
883名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:46:11.86 ID:NDvN4YMB0
>>861
中二中二連呼してるのもなんかの病気だってことも
頭に入れとけよ
まぁ最近中二って覚えたんだろうがw
884名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:46:19.87 ID:XHaD99DtO
どこの国でも人生いろいろや
885名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:46:22.45 ID:6VevwoLu0
>>821
でもこの10年をみても日本のマンガやアニメを
「ハリウッド」がちゃんと映画化して(Vシネじゃなく)
劇場公開した作品って指で数えるほどしかないな。
一応企画の話は出てるがほとんどつぶれてる。
886名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:46:51.20 ID:hMy1EfjJ0
>>871
流石にスカイリムには勝てねーだろ、モンハンのつくりを見るに
887名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:47:03.73 ID:E73+SK5L0
>>866
だって邦画なんて所詮俳優やアイドルのプロモーションビデオだもの。
画面動かすよりアップだよ。
888名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:47:17.29 ID:7toQpqgj0
あれ?全世界を魅了しているマンファは?
889名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:47:23.10 ID:oSDMWIpY0
>>890
銀たまもチャゲアスもわかるけど、なにを言っているのかがわからないwwwwwww

>>865
ハルヒは、キモオタ専用コンテンツだから。
一緒にしたらだめな系。
890名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:47:59.70 ID:xlvoZ96Y0
ミンメイで「萌え」の衝撃を受けた、アメリカの日本アニメ史。
http://www.hinalog.com/blog/2007/06/post_103.html

日本のアニメがアメリカに輸出される際、翻訳や吹き替えや時にとんでもない改変がされてしまって
雰囲気ブチ壊し&ストーリーはメチャクチャ!なんていう話は度々耳にする話だと思います。

そんな本の中で、マクロスのリン・ミンメイはアメリカで何があったというのか!  
・・・バーガーキングでバイトしていた女の子をいきなり声優に起用したらしい(笑)
声優選びに悩んでいたら声の良い店員さんに出会ったのでスカウト、
歌のライセンスを買わなかったせいで全然違うダサい歌を使用、
その女の子が歌はあんまり上手くないという・・・微妙な感じに(笑)
以下略
891名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:48:16.10 ID:VNXOJ8H50
>>885
だいたい、日本のコンテンツをハリウッドでリメイクして、面白くなった
例が思い浮かばないなあ。

ストリートファイターにしろ、ドラゴンボールにしろ、ゴジラにしろ

むしろダメになったつまらくなった例のほうが多い。
なんでだろう、感性の違いか?

バイオハザードなんかは、まあ原作なみの水準なんだろうが。
892名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:49:18.79 ID:VNXOJ8H50
>>886
モンハンは日本向けコンテンツというか、ほとんど日本でしか
売れてないようだけど、ドラゴンズドグマは、もっと洋ゲーテイストが
強そうなんだよね。
893名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:49:21.37 ID:2nVLE11vO
>>867
腐じゃなくて高年齢オタ向け

日本の古式ゆかしき本歌取りの流れをくんでいるだけなんだけどね
知らない雑学があること自体が野暮っていうこと
894名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:49:24.56 ID:Ry/RasPW0
>>865
いつハルヒが一般人にブームって言ったの?

朝鮮人みたいな妄想は止めた方が良いよ
895名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:49:28.84 ID:0/QRcV6d0

 ネトキム、猛反論!www
896名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:49:37.94 ID:s0vZM2oH0
ハリウッドもつまらないけどな
なんであんなに稼げるんだろ
897名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:49:41.53 ID:oSDMWIpY0
>>885
逆に「勘弁してください!!」と皆にお願いされてる状態ww
898名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:50:17.04 ID:gh+gXxhj0
>>871
こじんまりさせてバグを無くしたスカイリムかなあ・・・
と勝手に思ってるw
安くなったら買うかも。
899名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:50:52.85 ID:KMmmTFKj0
アメリカは大規模な災害も戦争も本土で経験してないから当分アニミズムはわかりっこない
さきにアジアと欧州中東だな
900名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:51:23.56 ID:h/a2BqEQ0
>>896
多分俺らがずれてるんだよ
特殊な方向に
ハリウッドの世界での売上は新興国の成長でむしろ伸びてるからな
901名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:51:45.97 ID:FM4aDxtZO
>>891
リングは?
902名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:51:49.22 ID:XkKpX4QQ0

別に世界を文化支配するためにアニメや漫画をしたわけじゃない件について

子供の遊び、暇つぶしのためにあった
弱者を助けるような人間になって欲しいという願いもあった
食べ物を残さず食べ、貧困に苦しむ人達がいることを学んでほしいという目的でもあった(ハウス食品アニメ系)
903名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:52:01.81 ID:VNXOJ8H50
>>896
ブランドかなあ、やはり。

>>898
海外で売れるかな〜無理かな。
904名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:52:03.08 ID:oSDMWIpY0
>>896
ね。
つまらんものをそれだけ売るなんて、アメのすごいとこはそこだよwまじで


905名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:52:09.82 ID:sYPoagy50
キャナダにスタディアブロードした時、そこのファミリーがポキモンをラブでアイワズハッピーだったわ。
906名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:52:21.08 ID:VNXOJ8H50
>>901
忘れてた。
907名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:52:43.46 ID:2LTLpRQG0
>>891
次はアキラだねw
どんな作品になるのか興味津々だわ
見ないけどw レビュー読むだけで十分
908名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:53:16.15 ID:/p8Y6GDI0
ディスったり持ち上げたり大変だなw
909名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:53:29.32 ID:bSn1CFQ20
>>896
インドの映画が脈絡もなくアホみたいな人数で急に踊り出すのが何でインドで大人気なんだって言っても仕方ないのと同じ。
910名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:53:32.16 ID:63OCL1CI0
>>891
ゴジラは面白かったけどね。
出現するまでの盛り上げ方って、
ずっと日本のゴジラ映画がやって来なかった事だったでしょ。
モンスター映画の醍醐味の一つが
「存在しない筈のモンスターがどんどん現実味を帯びてくる」というプロセスだと思うけど
「ゴジラがいて当然」な世界観じゃそれはムリ。
「ゴジラ映画としてどうよ?」という意見は尤もだと思うけど、あれは映画として面白かった。
911名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:54:18.72 ID:NDvN4YMB0
>>904
中身のない日本の漫画やアニメがなぜ売れないんだよ
音楽や映画においてもアメリカの次くらいにでかいだろ市場は
912名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:55:17.94 ID:4x8b4B0Q0
>>904
プロモーションとマーケティングだけだろう。
本当ならオリジナルの物を作りたいのだろうけれど、
そういう才能が枯渇してしまったというところじゃないのかな?

儲かることはいいことだが、儲けるだけではいいものは作れない。
913名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:55:29.62 ID:hMy1EfjJ0
>>892
どこ向けっつーよりつくりが甘いんだよね、最近のカプコン
痒いところに手が届かない感じ
914名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:55:32.59 ID:VNXOJ8H50
>>907
俺もだ〜w

>>910
なるほどね〜。レビューはコテンパンだったから糞映画だろーなーと
勝手に想像してたわw
915名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:55:37.13 ID:QUAZpDIP0
日本ってアニメ文化ばかりがほめられてるけど、
それも漫画文化との連携があってこそだからね
アニメばかり注目されて漫画がいまいちだったのが悲しかったんで
もっとアチラでも漫画文化が認知されてほしい
916名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:05.60 ID:W9FAEhXv0
デビルマンはうけると思うの
917名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:08.77 ID:gh+gXxhj0
>>903
海外層を意識しまくってるもんね。
それなりには売れそうな気がする。

国内版の英語音声+字幕の仕様はやめて欲しかったけど。
918名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:13.50 ID:oSDMWIpY0
>>903
ブランドは絶対あるね。
映画館いったって、ほぼハリウッドしかやってないしね。

ビデオ屋行ったって、ほぼアメのハリウッドで埋め尽くされてる。
日本の映画はうんこだし、アメ以外の外国映画って、中身がサッパリわからんし、
結局ハリウッドかアニメ借りることになる。

選択枝があまりない。
919名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:14.19 ID:h/a2BqEQ0
ゴジラとか黒歴史だろ
おもちゃ丸出しシナリオも幼稚過ぎて見てられん
あれが2006年とかそのへんまでやってたとかぞっとする
アメリカのトカゲゴジラはつまらないけどあくまで一般人目線のところはいい
920名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:21.96 ID:AWSdfhF/0
>>896
最大公約数的にどうすれば大衆が喜ぶのかを熟知してるからだと思う。

分かりやすい「凄さ」に飛びつくんだよ大衆は

「世界最先端の3DCG」とか

日本のコンテンツはそういう方向には行けない。金と物量で圧倒的に負ける。
だからやっぱりアメリカにはどの国も勝てない。

ハリウッドに対抗するためにはアジアが団結しなくてはならないって
中国の映画監督が言ってたがそう思う。
921名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:28.92 ID:VNXOJ8H50
>>913
そうかー。
922名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:32.95 ID:63OCL1CI0
>>914
「でっかいトカゲが出る映画」として観てみ。
普通に楽しめるから。
923名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:36.88 ID:Ry/RasPW0
>>891
バイオとロボテックくらいか当たりは
トランスフォーマーは特殊か

でもゴジラやストリートファイターはB級作品として見ればかなり面白い部類だと思うぞ
原作とは別物として見れば面白い
924名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:49.62 ID:FM4aDxtZO
>>906
シャルウィダンス?ってのもあった
925名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:53.98 ID:/p8Y6GDI0
マンファでウリジナルなのってハングルだけ?
926名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:57:33.38 ID:fkSlLFx30
>>893
元ネタ知らない小中学生は楽しんでるんだろうか? 
まぁ、そこそこ売れてるみたいだから、それなりにウケてるんだろうな。
元ネタを知ってる漏れは、少し笑ったw
927名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:57:46.68 ID:XkKpX4QQ0
>>920
団結なんてできるはずないし
するつもりもないな
928名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:58:01.82 ID:QUAZpDIP0
寄生獣なんかもCGバリバリのハリウッド映画向きだと思うけどな
グロあり、エイリアンネタ、ほぼ勧善懲悪であっちにも受けるセンスだと思うし
929名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:58:17.31 ID:E73+SK5L0
>>915
あっちじゃ漫画を大人が読む習慣も無ければ電車でダラダラと漫画読む習慣もない。
そもそも書店が扱ってないし(漫画は書籍と見なされてない)、読み方が英語の漫画と左右逆だから読みにくいし、殆どのページがモノクロだから敬遠される。
しかも一冊辺り約1000円以上する。
930名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:58:38.08 ID:4x8b4B0Q0
>>910
> 出現するまでの盛り上げ方って、
> ずっと日本のゴジラ映画がやって来なかった事だったでしょ。
それはアメリカで原点回帰したというだけじゃないのか?

「初代」オリジナルゴジラは、「レーダーに映し出される得体の知れない巨大なもの」を
描いていて面白かった訳で。
その後ゴジラはぬいぐるみにもなり、子供にも愛される
「キャラクター」となってしまいましたが。
931名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:58:42.41 ID:hWpHdI4/O
才能や流行は制御しきれない部分があるけど、
安定した産業として維持していくには、
ある程度、システム化してく必要もあるわけで、
そのへんに葛藤があんだわな。

大学で創作を教えるとかってのもある一方、
野性のプロなんてのも出てきたりして、
いかがわしさとお役所が混在するみたいな。

ハリウッドで、有望そうな創作を買うだけ買って、
そのまま腐るまで放っておくなんてのもありそうだ。
932名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:58:56.74 ID:6VevwoLu0
2012年以降のまんがアニメゲームの実写映画邦画予定うわさ含む

「ヒミズ」 2012年1月 監督:園子温 原作:古谷実
「ALWAYS 三丁目の夕日’64」 2012年1月21日(東宝)
「逆転裁判」2012年2月11日(東宝)
「桜蘭高校ホスト部」2012年3月公開予定
「ライアーゲーム 再生」2012年3月3日(東宝)
「僕達がいた 前編」2012年3月17日(東宝)
「僕達がいた 後編」2012年4月21日(東宝)
「テルマエ・ロマエ」2012年4月28日(東宝) 主演: 阿部寛
「宇宙兄弟」 2012年5月5日(東宝) 主演:小栗旬、岡田将生
「ホタルノヒカリ」2012年6月9日(東宝)
「愛と誠」2012年6月16日(東映) 主演:妻夫木&武井咲
「海猿4」2012年7月(東宝)
「ひみつのあっこちゃん」2012年9月(松竹) 主演:綾瀬
「荒川アンダーザブリッジ」 2012年
「アフロ田中」2012年 主演:松田翔太
「雨上がりの君」2012年夏 原作:氏賀Y太
「タイガーマスク」2012年 主演:ウエンツ瑛士(26)
「ソウル・オブ・ロック」2012年2月 原作:ノセクニコ
「るろうに剣心」2012年 主演:佐藤健
「今日、恋をはじめます」2012年(東宝) 主演:武井咲、松坂桃李
「闇金ウシジマくん」 2012年夏
「愛を歌うより俺に溺れろ!」2012年公開 主演:大国男児のカラム、大野いと
「ジョジョの奇妙な冒険」2012年夏以降
「莫逆家族バクギャクファミリーア」2012年(東映)

「進撃の巨人」2013年以降(東宝)
933名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:58:56.77 ID:I7i2dVymO
>>915
同じくらい認知されてるよ
MANGAで通じるし本屋にもMANGAコーナーあるぐらい
934名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:59:08.24 ID:/p8Y6GDI0
>>920
あれ?なにひよってんのこのチョン
935名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:59:15.84 ID:VNXOJ8H50
>>917
だよねー、キャラクターの顔も洋ゲー仕様だし。

>>918
そうだね〜ブランドの威力ってのはやはり絶大。
936名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:59:19.74 ID:NDvN4YMB0
だいたいゴジラなんて原作自ら首絞めてるコンテンツだろ
放射能ばら撒きながら空飛ぶのみたときには愕然としたわ
937名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:59:28.98 ID:NQY5BIyn0
>>914
ゴジラとして見たら、駄作、みる価値なし。
全く別物としてみたら見れる作品。
後半はエイリアンだしw
938名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:59:36.79 ID:h/a2BqEQ0
寄生獣とかアメリカでやっても何の目新しさもないし売れないよ
宇宙人モノのドラマとか異常なほど多いし
939名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:59:46.21 ID:/vMQOjts0
国際鯖でこっちが日本人だとわかると、アニメの話をしてくるのは本当の話。
940名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:59:48.67 ID:oSDMWIpY0
>>915
あーあるある。日本、アニメばっかりいわれて、そりゃあアニメも売れて欲しいけど、
日本は漫画も小説も凄いんだぞといいたい。

小説も読めよ。ガイジンは。
941名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:59:55.15 ID:+DninOPt0
まーた小日本人の大げさ誇張ワガクニマンセーか
942名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:00:31.52 ID:VNXOJ8H50
>>922
あいよー

>>923
トランスフォーマーはあれ、元は日本のコンテンツっていって
いいんかな?

>>924
それもハリウッドに進出したの?
943名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:01:55.58 ID:VNXOJ8H50
>>937
なるほどねえ。

まあ、ゴジラも日本でさんざんリメイクして、おっかない新世代ゴジラを
クリエートするぞー!ってやってたけど、もう消費されつくしたというか。
944名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:02:00.22 ID:7KSen/sj0
>>921
『ドラゴンズ ドグマ』PV 2011/8
ttp://www.youtube.com/watch?v=wRukFKb-Pro

つられて検索して見たが、なるほど微妙だと思った。
945名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:02:03.79 ID:63OCL1CI0
>>930
>それはアメリカで原点回帰したというだけじゃないのか?

そうだよ?
日本の怪獣映画が疎かにしてきた部分を
アメリカ映画が久しぶりにやってくれたって事だ。
946名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:02:23.16 ID:6Hr5vtwXO
>>909
インドは映画の市場が非常に大きいんだっけ?

深夜にたまにやってるけど、あのノリは観ていて楽しいw
947名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:02:35.66 ID:QUAZpDIP0
>>929
1冊500円以内に収められれば子供にも手が届くんだがな…
その価格設定だとマニアしか買わないし、子供で興味持った層は割っちゃうよなぁ
948名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:02:36.38 ID:wJ/7UNAF0
>>915
実は漫画を読むってちょっと訓練がいるんだよ。
日本式漫画に慣れてる人がアメコミが読みづらいようにね。
日本式漫画のルールが世界に認知されるにはまだまだ時間がかかるだろう。
949名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:02:42.80 ID:ah2XIpaG0
萌アニメも一作ぐらい入ってるだろうと思ったが
入っていなかった
やはりアレを好むのは日本人の一部くらいか
950 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2012/01/27(金) 20:02:46.95 ID:aAE+uJ82O
(σ^∀^)σ
漫画アニメは日本の誇りとは言え、純粋に物語を作る才能という点で向こうのクリエーターに劣っていると思うんだよね。
ワンピースの映画「ストロングワールド」は尾田が原作を担当したけど、トイストーリー3と比べると糞だった。
951名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:03:24.97 ID:4x8b4B0Q0
>>940
> 小説も読めよ。ガイジンは。
村上春樹は読んでいるらしいけどなw
952名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:03:43.20 ID:BKgynfaW0
>>436
へー、各国で流れてたんだな、
と関連リンク見てたら、
938万再生とかあったんだがこれイタリア版?
http://www.youtube.com/watch?v=RI3qPvtYnv0

>>932
ほとんどマンガ原作じゃねーか……
953名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:04:16.46 ID:NDvN4YMB0
>>915
別にいうほど褒めてねーだろ
下らんもんにキモヲタが群がってるだけの話
それを2chのキモヲタが嬉々として取り上げてるだけ
で?面白い漫画といえばの質問にハンタ()w
954名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:04:32.20 ID:L+OKBjsl0
日本漫画のハリウッド実写化に関していえば、
「主要人物を全て白人にしないと興行にならない」という身も蓋もない人種的理由があったり。
955名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:04:41.88 ID:hMy1EfjJ0
>>942
2004年にリチャードギアでリメイクされてるね、Shall We Dance?
956名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:04:46.23 ID:6VevwoLu0
>>907
アキラはいろいろ話はでてるがたぶんお蔵入り
957名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:04:47.07 ID:Ry/RasPW0
>>900
単純に様々な作品を観て飽きてしまったからじゃないの?

新鮮さが薄れたというか
958名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:05:02.97 ID:FM4aDxtZO
959名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:05:12.78 ID:fkSlLFx30
HACHI 約束の犬(ハチ公物語)は最後まで見てしまった。不覚にもw
960名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:05:19.00 ID:oSDMWIpY0
>>920
金と物量わかるw
映画はアメの国策だろうし。
とにかく金カネカネー!爆発爆発3D!!!どうじゃああってかんじだ。
内容は別にして、絵の美しさ、ゴージャスさはぬきんでてるね。

支那と一緒にやるのはやだな。
ガス田のごとく、金吸い取られて、内容は三国志的なww

>>951
ううっ村上春樹だけはやだwガイジンのぼけえww
961名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:05:20.01 ID:Yv+FN+7C0
今こそアニメの殿堂を!
ないないw
962名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:05:29.76 ID:UQLqsesE0
けっきょく海外で認められてるのはNARUTOなんだなw

アニオタの好きな萌えアニメはまったく評価されず
海外に認められるのは昔ながらの熱血バトル少年漫画だけw
963名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:06:20.63 ID:139BzMhDO
これから日本が外国に対する交渉条件としてワンピースとナルトの新刊を禁輸
禁輸されるとオタクが政府に猛烈な抗議をして日本の言うことを聞かざるを得なくなる(笑

マジで強力な外交カードになると思うよ
964名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:06:37.94 ID:+lG27c6i0
>日本のアニメ販売を手掛けるVIZメディアヨーロッパ(本社パリ)によると、
>漫画の年間売り上げは日本で約50億ドル、米国で1億2000万ドル、
>欧州と中東を合わせると2億5000万ドルに上る。欧州の漫画の売り上げの50%はフランスが占め、
>次いでイタリアとスペインの順だという。

認知されてきたというレベル。ブームとはいえない。
965名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:06:39.35 ID:fOnGAORs0
ワンピとナルトの作者って、一体幾ら儲けてるんだ
966名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:07:04.88 ID:XkKpX4QQ0
>>965
毎年50億くらい
967名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:07:05.63 ID:NQY5BIyn0
>>955
それでいいなら、南極物語に忠犬ハチ公を忘れてもらっては困る。
あ、リチャード・ギア、忠犬ハチ公もやってたね。
968名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:07:41.85 ID:+DninOPt0
人文知の成立する余地が失われた。いまや国家もハイ・カルチャーに興味をなくしつつあるし、
オタクあがりのIT成金もハイ・カルチャーに興味をもっていない。残っているのは
日本における動物的スノッブあるいはスノビッシュな動物としてのオタク、
その幼児的倒錯しかないように見え実際幼児的退行を売り物にするカルチャーが
日本的なオタクの特殊な表現であるということで、世界的に売れてしまう。
2000年前後にドラスティックな変化があった。それまでは近代文学というものが辛うじて生きていた。
しかしいまやそういう意味での文学とは違うところ、いわゆるライトノベルやケータイ小説
アニメやゲームのほうが、主流になってしまった。
文学もそういうふきさらしの荒野に出てしまったと言う感じははっきりする。
無知、無感性の持ち主であり幼稚なナショナリストの集まり。それがここの人達でしょう。

しかし素直に言って僕はそういうものは最悪だと思うし市場の論理が
すべてだとは絶対に思わない。とはいえそれらへの反動としてヨーロッパ的
(あるいは東洋的)な古きよき教養に戻るというのも望ましくもなければ可能でもない。
亡命知識人の体現するヨーロッパとアメリカの臨界に20世紀の人文知の最大の可能性があった。
それを21世紀にどうやって取り戻せるのかというのが、ひとつのモチーフになる。
969名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:07:55.70 ID:oSDMWIpY0
>>962
ヘタリアはたしか結構売れてたよ。

少女漫画も面白いのあるのに、知らない為に手にとりずらい。
少年漫画はある種ブランド。
970名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:08:04.05 ID:/p8Y6GDI0
>>941
「世界各国」にはチョンも含むんだが

日本漫画が日本並みに流行りすぎだろwチョンほど日本漫画にはまってる国ないんじゃねw
日本漫画まで描いてるし
971名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:08:08.70 ID:nozZIl+80
この記事でわかるのは、フランスは相変わらずだなってことくらいのような
972名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:08:11.96 ID:xH9W06St0









これはひどい

韓国の固有文化のマンファがまるでチョッパリ文化のように


謝罪しろ・・・・ニダ
973名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:08:30.77 ID:NDvN4YMB0
>>963
寒流輸出禁止と同じくらい効果なねーだろw
ほんとうにここのアホどもは漫画なんぞに力あるとおもってんだなw
あんなもんにw
974名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:08:56.58 ID:FM4aDxtZO
>>965
遊戯王のカードの売上には敵わないと思う
975名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:09:28.89 ID:63OCL1CI0
>>943
「新世代ゴジラをクリエート」って実は本格的にやられた事がないんだよな。

実際のところ「怪獣がいるわけない世界にゴジラが現れる」という話は
最初の1954年版以降一回も描かれてない。
「主題の再提示」というよりは、ずっと「主題の変奏」が繰り返されてる。
976名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:09:38.25 ID:wuWtIljy0
最近のワンピは雑なコマ割り、寒いギャグ、有り難みの無い必殺技に
取って付けた様なストーリー展開が人気なんだろ

人気じゃないと困る人間に大人気って感じだ
977名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:09:51.68 ID:6VevwoLu0
>>900
後進国だけじゃないよ
2011年の統計ではフランスやイギリスでもハリウッド映画の収益は伸びてる。
978 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2012/01/27(金) 20:10:05.54 ID:aAE+uJ82O
(σ^∀^)σ
トイストーリー3は世界中、誰が見ても面白いと感じるだろうと言うのが理解出来るし、実際に世界中で記録的なメガヒットを起こした。
でも、ワンピースとかNARUTOは そうじゃない。
日本漫画は まだそうした、真に国際的なレベルには達していない。
979名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:10:11.36 ID:L+OKBjsl0
>>974
遊戯王の商法ははっきりいって悪質なので
これはあんまり広がってほしくないな。
980名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:10:17.96 ID:oSDMWIpY0
>>968
わかりずれー。
キモオタもここまでいくとちょっとね。

文学は生きてるから一緒にしないで。
むしろ昔の私小説のほうがウンコだったりするし。
981名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:10:35.61 ID:XkKpX4QQ0

チョン「俺はお前等のこと嫌いだけど、お前等は俺を尊敬して好きに違いない」

世界中「ハァ?」
982名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:10:39.92 ID:gh+gXxhj0
>>962
国内でもワンピ&ナルト人気だから、ファン層でみたら全く同じなんだがな。
オタがズレて(ヒネて)んのは、大昔から一緒だしw
983名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:11:02.96 ID:bv2JiHFC0
海外じゃアニメはただでみるのがデフォだろ。
ヨウツベとかでいろんな外国語で翻訳されてアップされてる。
あれを少しでも還元出来ればいいのにな。
984名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:11:09.06 ID:AWSdfhF/0
>>960
だからって日本のコンテンツが中身があるとは言えないな

今のファイナルファンタジーなんて中身スカスカだけど
ビジュアルの綺麗さとブランドだけで売れてるわけだから。
985名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:11:22.84 ID:MIfkyea70
トワイライトが世界中で大ヒット(日本では×)するくらいだから
日本の少女漫画も売り方次第ではイケそうではあるけどねw

つまんなかったなトワイライトw
986名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:11:57.44 ID:Jbqa0BJY0
アメリカじゃ日本の漫画とアメコミを交換できるらしいな
そんだけ漫画がはびこってるのかもしれんがやり方が汚い
987名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:12:10.66 ID:kro0e9sI0
まあ日本のアニメが好きなら好きなだけ楽しんで頂いたらいいと思うんだけど
少し詳しくなると訳知り顔で日本にはエロ漫画の規制がなくてうんぬんとか
人種差別を禁じる法律がなくてうんぬんとか浅い理解や誤解で
ごちゃごちゃ意見して来る鼻持ちならないのが出て来る

英語版がないのがどうこうとか文句を言ってるのはまだ可愛い方だが
日本はもともと輸出立国じゃないし文化輸出になんてそれほど興味もないんだから
見たいなら自分らで会社設立してライセンス取得して
自分らで各国語版を作れ(やってる国もあるが)
日本の制作会社に差別だ軽視だで文句を言うな
988名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:12:22.27 ID:fkSlLFx30
>>983
トムとジェリー見せてくれたお礼ということで…
989名無しさん@12倍満:2012/01/27(金) 20:12:40.98 ID:71PJjt290

メリケン人の吸血鬼好きは異常。

あんなの相手にしてらんない。
990名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:12:55.31 ID:utfxWNnmP
ナルトはちょっと見たけど、何が面白いのかわからない。
ワンピースは最初は面白いと思ったが、なんか無理矢理の設定とお涙頂戴感で最近はダメ。
991名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:13:28.86 ID:6rkmFuah0
チョッパーが可愛い
992名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:13:50.49 ID:oSDMWIpY0
>>978
トイストーリーとか勘弁ちてくだたい、坊ちゃんw

>>984
よりによってファイナルファンタジーをだしてくるとはwww
アメのハリウッドは、FF化していたのか。
「絵だけいい」的なw
993名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:13:54.89 ID:h/a2BqEQ0
>>989
あいつらゾンビも宇宙人も大好きだよ
994名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:14:03.14 ID:L+OKBjsl0
>>980
> 文学は生きてるから一緒にしないで。
どこで生きてるんだ?マジで頼むから教えてくれ…
995名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:14:35.03 ID:Ry/RasPW0
>>944
写実箱庭物はやめたら良いのにな

二次系箱庭モノにすれば良いのに
奥行きや自由度が中途半端な箱庭モノは過去にもあったけど
その中途半端な点を取り除いて出して欲しい
996名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:14:46.92 ID:E73+SK5L0
>>975
現代では感銃誕生の経緯を説得力ある形で設定すんのが難しいせいでしょ。
初代ゴジラ当時は放射能が名前と怖いイメージだけ有名な未知のエネルギーだったからあの設定で通じた。
だけど今じゃ「放射能で巨大化」なんて冗談にしか聞こえない。
現代じゃ放射能に代わる説得力あるSF設定が用意できないんだよ。
997名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:15:07.55 ID:gxAddDus0
外国でもアニメは子供が見るもんだよね
998名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:15:23.08 ID:utfxWNnmP
バンパイアハンターDも、アメリカの方が受けがいいみたいだしね。
999名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:15:23.40 ID:6VevwoLu0
>>993
ところがこれまで北米興行収益でゾンビ映画で1億ドル超えた作品はない
言われてるほど好きではないようだ
1000名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:15:55.44 ID:kCzvawM10
だよな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。