【国際】 "世界各国で日本のアニメと漫画がブームに" 欧州を席巻する日本の漫画、「ワンピース」「ナルト」が大人気…CNN
1 :
有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :
2012/01/27(金) 13:27:05.35 ID:???0 BE:654782292-PLT(12066) (CNN) 世界各国で日本のアニメと漫画がブームになっている。特に欧州ではファンが急増、ドイツやフランスはどこの書店にも漫画のコーナーができ、
「ONE PIECE」(ワンピース)や「NARUTO−ナルト−」が大人気だという。
ドイツ各地の書店には「ピーチガール」「BLEACH」(ブリーチ)、浦沢直樹の「MONSTER」(モンスター)などの漫画が並び、
中部ドイツのビースロッホのお祭りではソーセージやシュニッツェルの屋台と並んで「遊戯王」のテープやカードを販売。
「アニメ」の言葉はショッピングモールの店員にも通じ、テレビではワンピースやナルトのアニメが放映されている。
日本のアニメ販売を手掛けるVIZメディアヨーロッパ(本社パリ)によると、漫画の年間売り上げは日本で約50億ドル、米国で1億2000万ドル、
欧州と中東を合わせると2億5000万ドルに上る。欧州の漫画の売り上げの50%はフランスが占め、次いでイタリアとスペインの順だという。
人気作品は「ワンピース」「ナルト」のほか、「名探偵コナン」「FAIRY TAIL」(フェアリーテイル)「ドラゴンボール」「らんま1/2」がトップセラーになっている。
欧州のアニメ市場は40年前から存在していたと同社は指摘する。1978年にフランスで放映された「ゴルドラック」(原作:UFOロボ・グレンダイザー)は、
子どもの間で視聴率75%を記録したという。
米国の出版社、デジタルマンガの担当者は「欧州では漫画が急激に伸びている」「欧州の出版社からは毎期のように新規の引き合いがあり、
読者からは電子メールで発売時期についての問い合わせがひっきりなしに寄せられる」と話している。
写真:ドイツでも人気の「結界師」
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2012/01/27/11/31/07/120126082648-kekkashi-story-top.jpg CNN 2012.01.27 Fri posted at: 11:31 JST
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005415.html
2 :
有明省吾ρ ★ :2012/01/27(金) 13:27:49.48 ID:???0 BE:2619130289-PLT(12066)
3 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:27:50.69 ID:i/kSYF7v0
漫画の起源は韓国、思うニダ!
よかったねぇ(´・ω・`)
5 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:27:58.05 ID:wAXMCy7U0
また嘘ブーム報道か もう日本が誇れるのはマンガやアニメだけって事だな それも捏造ときた
6 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:28:08.10 ID:AiYIAV7p0
↓チョンの本音
たしかに人気だよ megauploadとかfilesaveとか閉鎖されて海外の立ち読み野郎はみんな泣いてるw
8 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:29:02.74 ID:KukQ0CHX0
変な人形を売っていいきになってるお兄ちゃんが、アニメ人気は気のせいだと言ってた。
9 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:29:11.93 ID:4JIO0VgW0
再版始ったんだしイギリスにキートンを売り込みやがれコンチクショー
10 :
ninja! :2012/01/27(金) 13:29:52.52 ID:VvHlla5O0
11 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:30:39.68 ID:hQ0p0iy/0
>>1 なるほどな
だから、韓国がアニメの起源を主張し始めて
博物館まで作ったのか。中国も国を挙げてやるみたいだしね
日本の家電業界みたいにはならないでほしいもんだ
日本も国を挙げてアニメ振興策を取るべきだ
12 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:30:40.08 ID:9t28DElrO
おバカ漫画か。
13 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:30:48.48 ID:hwAjL5wAO
>>7 まだ見れるサイトは山のようにあるぞ
ご丁寧に漫画や同人誌をハングルや中国語やら英語やらに翻訳してる
チョンが来そうなスレだ・・・。
15 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:30:58.27 ID:OP//aZBP0
図書銀行券のからくりを外人にも解説すべき
はいはい、もういいよw
17 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:31:21.95 ID:XKpMlDfr0
人気とか今更すぎだろ
18 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:31:26.36 ID:CMBjV0nV0
今のワンピとナルトはほんと見る影もないほど詰まらん
19 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:31:46.10 ID:CG57X3bB0
megaupload が潰れたのが良い証拠だよww
初心者におすすめ元気が出るアニメ BRIGADOONまりんとメラン:主人公のマリンとその周りの人達が送る心温まるストーリー!! serial experiments lain:内気な少女がネットで暴れまわる!!時代を先取りした爽快SF作品!! びんちょうタン:備長炭と萌え擬人化したほのぼの感動作!! 今、そこにいる僕:剣道少年がいきなり戦場に!?痛快アクション!! 地球へ…:地球を目指す超能力者達の能天気コメディ!! エルフェンリート:変な力を持った猫耳少女が巻き起こすはちゃめちゃ大騒動!! 無限のリヴァイアス:陽気な宇宙戦艦のクルー達が送るドタバタSF漂流記!! なるたる:ある日主人公が星型の宇宙人と出会うメルヘンストーリー!! 蒼穹のファフナー:島に住む子ども達の生活を描いた超感動作!! ぼくらの:臨海学校で出会った子どもたちがロボットの操縦士に!?大騒動コメディ!! TEXHNOLYZE:己の拳で成り上がれ!!スラム街が舞台の熱血ボクシングアニメ!! ねこぢる劇場、ねこぢる草:キュートな猫の姉弟が大活躍!!ほのぼの日常アニメ!! 秒速5センチメートル:忘れられない初恋の子を追いかけるハートフル恋愛アニメ!! ひぐらしのなく頃に:昭和58年を舞台に田舎で少年少女が繰り広げる部活動のドタバタストーリー!! 魔法少女まどか☆マギカ:大切な願いを守るため奮闘する少女たちの王道魔法少女ストーリー!
カルト文化としては存在している。 それだけで、凄いことじゃない? 日本って、欧州から見れば、世界の端にある小さな小国だからね
なんで今頃こういう話が? 売り上げ的には下がってきてるんだが
23 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:32:45.33 ID:4oQVycDP0
イタリアのホテルでテレビ付けたら、ど根性ガエルやってたわ
24 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:33:01.25 ID:ywBi14loO
本来なら映画に向かう人材が、国内の映画産業の硬直化でアニメに流れてるからな。
25 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:33:03.58 ID:RG+BVqWtO
お前ら韓国人みたいに鵜呑みにして歓喜するなよwwwwwww
26 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:33:11.22 ID:/vvSY9YWO
元々日本は海外に広める努力なんてしてなかった、麻生元総理はマンガを通じて世界中に日本を知ってもらいしいてはそれが日本製品購入のきっかけになると漫画博物館を提唱した 経済音痴揃いの民主党議員とテレ朝によく出てる御用評論家達は鼻で笑ってたが結局韓国はそれに目を付けた
ちゃんと現場に還元されてるの?
28 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:33:32.03 ID:+UUl1SDH0
29 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:34:45.17 ID:AiYIAV7p0
>>23 日本の日常コメディアニメがイタリア人に理解できるのかね・・・
マジでナルトは人気あるよ アメリカの空港でディズニーコーナーの横にナルトコーナーあったし
33 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:35:00.02 ID:1gFI4Ojq0
日本のマンガの起源は韓国にあり 外国人はそこを知ってもらわないとこまるよ 何十年も前からマンガは韓国にあって それをみた日本人が日本でまねしたわけだし
34 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:35:00.13 ID:B8YIHXgh0
Λ_Λ .... / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <=( ´∀`) <僕は生粋の日本人だけど漫画は韓国が一番ニダ! ( ) │ | | | \_____________________ 〈_フ__フ Λ_Λ / ̄ ̄ < ;`Д´> < あ… ( )ポロ \__ | | | ヽヽ (__フ_フ=( ´∀`)
35 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:35:15.92 ID:qHZIqKGK0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □■□□□■□■■■■□■□□□■□■■■■■□□■■■□□■■■□ □■□□□■□■□□□□■■□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□ □■■■■■□■■■□□■□■□■□□□■□□□■■■■■□□■□□ □■□□□■□■□□□□■□□■■□□□■□□□■□□□■□□■□□ □■□□□■□■■■■□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■■■□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
36 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:35:30.96 ID:/vvSY9YWO
国際知名度が全くない韓国はそれに目を付けたわけだ、とにかく韓国って名前の知名度を上げるには日本漫画便乗作戦しかないって
37 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:35:31.78 ID:CG57X3bB0
>>22 人気と売上は別やしDLできたら買わん
megaupload 潰れたし売り込むなら今やと思うが
ニコニコみたいなんで十分やろし
KPOPとどっちが人気あるんだよ
39 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:35:55.01 ID:PJw0E/go0
世界中でブームだって言ったり、一部のマニアだけにブームだって言ったり 結局どっちなんだ?
40 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:35:59.93 ID:KukQ0CHX0
海外のヤツらって、日本のアニメを二時間遅れぐらいで見てるよね。 字幕付ける専門化がいるんだろうね。
長官!朝鮮人がアップを始めた様です!
42 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:36:14.27 ID:jFKDCV2c0
国が押している寒流とは違い自然発生してる この調子でオタクアニメも流行らせろ
43 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:36:28.38 ID:F3nRZHmGO
>>23 俺の頃は、ローマでスペイン広場から戻ったあと、
つけたテレビで星飛雄馬が親父に叩かれてちゃぶ台返し、
ねーちゃんが泣いてた。
ものすごく変な気分だったな。w
45 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:36:40.26 ID:/5Wh2kNN0
33 はいはい朝鮮人は嫉妬しないの♪
>>20 エルフェンリートの説明に偽りあり
あれは猫耳ではない
フランス人には、神の雫の感想が聞きたい
48 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:37:39.74 ID:n2/LC04w0
村上隆画伯は人気ないって言ってたけど。 ああ、あれはアメリカの話でヨーロッパじゃなかったっけ。
>>1 聖闘士星矢が放送禁止になった頃、ヨーロッパの子供達は
みんなドラゴンボールをテレビで見ていた。
日本のドラゴンボールグッズをお土産に持っていくと
発狂したかってくらいに叫ばれたよ
50 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:37:56.56 ID:jFKDCV2c0
漫画を通してお弁当が広まってるんだろ、素晴らしいじゃないか
51 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:38:21.02 ID:/vvSY9YWO
日本アニメは完成度から言っても頂点だよ、韓国はいつもの便乗ww そりゃ外国人は韓国なんて誰も知らねーよ
52 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:38:21.25 ID:4oQVycDP0
>>38 ガガ様を超えたKPOPにはかないませんがなw
らんまは今読んでもおもしろいと思う ああいう万人向けの漫画は今少ないな
54 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:38:42.13 ID:dwVPY6Xy0
キムチが来る前に消臭力置いとけ
(´・ω・)結界師が人気なの?よくわからんな。
56 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:38:59.52 ID:XH0vQE/o0
マンファニダ!を最近聞かないな 方針変えたんか
世界でナルト、ドラゴンボールが人気なのは分かるけどワンピースは疑問だな
ワンピそんなに人気あるのか ナルトはしってるけど
59 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:39:32.74 ID:EfhxJCK00
「FAIRY TAIL」(フェアリーテイル)
60 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:39:41.03 ID:/5Wh2kNN0
朝鮮人が嫉妬し始めるね ハハハ
>中部ドイツのビースロッホのお祭りではソーセージやシュニッツェルの屋台と並んで「遊戯王」のテープやカードを販売。 「遊戯王」のテープ? ここで言うテープとは何のことなんだ
事実を認めたくない常に日本の上位にいたい生き物に餌やってどうするw
63 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:39:57.19 ID:RH/NjSfr0
私france人だけどワンピ糞つまらない
64 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:39:58.83 ID:uVFpvioJO
<#`皿´>ネトウヨがCIAに工作してCNNにルートをつくりカネを払ったステマであり捏造ニダ!
65 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:40:06.02 ID:GRjaq8fg0
なんか似た系統の漫画ばっかり。 もっと違うジャンルの面白い漫画も読んでほしーー 医療系とかレディコミ系とかホラー系とか
チョンホイホイスレ
67 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:40:28.90 ID:4oQVycDP0
でも、ワンピースのアニメを作ってるのって、実はフィリピンかどっかじゃなかったっけ? リアルスコープで見たんだが。
68 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:40:37.38 ID:gV4hYW210
でもやっぱり日本の市場が圧倒的にでかいね ちゃんとお金払うのも日本のファンだろうし
人気でもお金にならない不思議
70 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:41:03.59 ID:5ptaIb3O0
>>7 ムスカ大佐もお嘆きの模様です
,.,,,.--;;,.、
,.-':::::::::::::::::::\
j';;:::::::::::::::::::::::::::::ス
l':::::r',l,.,っ:;-;:::;:(゙ 、;、 M−EGA−!!!MEGA−−!!!
l:l'j -' l/,''-ァ- y lぃ
. ゙l ′' /j''゙l ,l' ,.-、
. ,.......゙, ,''ニ__;.l ゙y 〉::::::`:::::-::、
/::::ヾ 、 ,ィ'゙-- ' ,゙-、 / /::::::::::::::::::::::::`:::-
/:::::::::::::::,ィ゙ - 、=,ッ''l:::゙、ケ入::::::::::::::::::::::::::::::::
r'ス::::::::::::::::::/:l゙ -ッ=---、:::::゙l,;;;;;;;;` -、::::::::::::::::::::
,l'::::::::::::::::::::/:::::::゙、,j::::::'.:ヾ.:.:.`.、:::::` :y;;;;;;;`::-、:::::::
,./::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;j::::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/:::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:-イ:::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
韓国の話なんか記事には全く出てきてないのに韓国がどうのこうのと語りだす奴らマジうざい
おれは少女マンガファンだから ナルトとかワンピースとか実はあまり読んだことないんだ 売れてんならおめでとうだけど、 かわみなみ先生とか大島弓子先生とか猫十字社先生とかめるへんめーかー先生が 世界に広まってほしい
ボルテスVのほうが人気あるんじゃないの?
74 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:41:15.50 ID:XWMYc6z40
俺30歳だけど今から漫画家になれるかな?
75 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:41:18.22 ID:q2InnDOh0
結界師はあまりにさらっと終わりすぎた気がするなあ。 面白かったけど。
76 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:41:20.74 ID:GqU4zPN10
関連ニュースはこっちでしょ。
「クール・ジャパン」なんてうそ 村上隆さんに聞く 世界のトップを取る
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201201160436.html >『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。
>うそ、流言です。日本人が自尊心を満たすために勝手にでっち上げているだけで、
>広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチコピーに過ぎない。
>外国人には背景や文脈のわかりづらい日本のマンガやアニメが少しずつ海外で
>理解され始めてはいますが、ごく一部のマニアにとどまり、到底ビジネスのレベルに
>達しておらず、特筆すべきことは何もない。
77 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:41:24.53 ID:gGcTlzR70
忍者ものってやっぱ海外だと人気でるんだな。
78 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:41:36.67 ID:YpQ8U7b/0
へーたった数年でこんなに人気になったんだなあ 「アニメ」って言っても通じなかったよ数年前はw
これ10年前の記事じゃないの?
80 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:41:49.20 ID:B1lblEFr0
いったいこれいつのニュース? もう頭打ちになって3年くらい前から 業者の廃業だの漫画からの撤退だの相次いでるよ 10年くらい前の論調だぞ
81 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:42:04.77 ID:AiYIAV7p0
>>51 欧米の場合、韓国は日本の一部だと思われているらしいね・・・
日本の漫画と競合するような漫画って 海外からは何時まで経っても出てこないな
「ナルト」つーか「忍空」然り忍者が人気なのでは?
>>63 ワタシ日本人アルが同意アル。
ところで、フランス人ならちゃんと語尾に「ザマス」と付けるヨロシ。
85 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:42:25.85 ID:RG+BVqWtO
ネトウヨってホント馬鹿で単純だなwww
86 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:42:29.58 ID:eBTvTmty0
神戸なんだけど、毎週月曜日の深夜枠で3作放送されてて ハンターハンターも1話からリメイクして放送してるんだけど、 スタッフロール見てたらキムとかチョン系の名前だらけなんだわ。 で、最初と最後に「MANPA」と出る。 アニメ業界はもうやられてるのかな? どなたか詳しい人教えてください。
87 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:42:35.00 ID:+fBMKIRhO
DEATH NOTEとかハガレンも人気だったような
88 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:42:41.95 ID:mbL21a4p0
>>1 両方全然面白くない
ドラゴンボールからあとは熱中できるものは皆無
89 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:42:44.35 ID:rMp+otWZO
らんまもいいけど、うる星やつらの方が面白い 海外のみなさんにも読んで頂きたい
90 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/27(金) 13:42:56.88 ID:26PBLL8P0
芸術家wの村上なんとかが日本ブームは嘘だって言ってたろqqqqq
92 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:43:13.04 ID:qHZIqKGK0
DB vsピッコロ 悟空が体当たり vsラディッツ ピッコロが魔貫光殺砲で悟空もろとも貫く vsべジータ 悟空敗北→クリリン元気玉→大猿化悟飯体当たり→逃亡 vsフリーザ 悟空がキレてふきとばす vsセル 悟飯がかめはめはの押し合いを制す vsブウ 悟空が元気玉でふきとばす ワンピ vsアーロン ルフィがキレて叫んで大ゴマで必殺技で ド ン ! vsクロコダイル ルフィがキレて叫んで大ゴマで必殺技で ド ン ! vsエネル ルフィがキレて叫んで大ゴマで必殺技で ド ン ! vsフォクシー ルフィがキレて叫んで大ゴマで必殺技で ド ン ! vsルッチ ルフィがキレて叫んで大ゴマで必殺技で ド ン !
93 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:43:13.53 ID:KukQ0CHX0
欧米で忍者やサムライが人気なのを考えたら ナルトは当然としてブリーチはもうちょっと人気あっていいんじゃないか 少なくともワンピースよりはうけていいと思うんだが もう作品よんでないけど
>>76 外人にも村上レベルじゃ詐欺だってバレるから必死のパッチ
>>21 日本の領土はドイツよりデカイって知ってるか?w
古いんだよな 彼岸島とかハチワンダイバーとか紹介してやれよ
98 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:44:16.72 ID:sL1mtczg0
聖おにいさんが結構面白がられててワロタw まぁ向こうの日本フリークの掲示板ってのもあるんだろうけど
日本にコミックを発注したら 注文してないマンファを無理やりすすめられるんだろ
100 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/27(金) 13:44:39.59 ID:26PBLL8P0
欧米、中東を巻き込んだ日本ブームは自然発生的なんで。
連呼リアン発狂スレ
103 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:45:04.21 ID:9ndT3cEbO
CNN「韓流ブーム?頭可笑しいのかwwwww」 ↓ CNN「日本のアニメと漫画がブーム」
>>92 ワンピだけにワンパなんだよ言わせんなよ(/ω\)ハズカシーィ
105 :
42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/01/27(金) 13:45:16.20 ID:PHjpJRVk0
106 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:45:22.30 ID:xVxvkkooO
107 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:45:26.63 ID:N8Yr291+0
なにこの恥ずかしいニュース。オタクはもっと日陰の存在でい るべきだろう。いい歳してアニメとか漫画って幼稚すぎ。 とにかくこんなのが日本の文化だなんて恥ずかしいってばよ
新しい人気漫画って出てきてるの?
>>20 これの実写映画版ってないかな?
女子ボクサーがロッキーばりに成り上がっていくのかと思いき、途中で寝たきりになる映画はトラウマだわ…
日本食やアニメの布教って向こうの現地人が自らやってるようなイメージ こちらから売り込んでるんじゃなくて
もっといい漫画あるだろ…
113 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:46:03.41 ID:/vvSY9YWO
漫画と同じ土俵にはならないが陛下が海外にわざわざ行かれる皇室外交も、日本や日本人を知ってもらうのにすごく関連してる。地元マスコミは報道するからな 中東の王室訪問やなんかも日本に対する知名度向上ははかり知れないし、あの昔の石油危機の時、アラブ諸国は日本は欧米と違うから日本には輸出再開しましょうって言ったのも皇室外交が効いてた 話はそれたが、それだけ知名度向上ははかり知れない
一方 k-popが世界中で人気ですって? Don't make me laugh
>>77 忍者や侍は、Wizardryっていう古典PCゲーでもクラスの一つとして
実装されてたくらい人気だからね。しかもべらぼうに強かった。
116 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:46:41.42 ID:/hlPtGaWO
世界中の人間が萌え豚になれば平和になるんじゃね?w
118 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:47:12.98 ID:SLpWJluG0
海外の漫画が面白くないのか
119 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:47:33.73 ID:sL1mtczg0
>>109 初心者におすすめ元気が出る映画
ミリオンダラーベイビー:女版はじめの一歩。ボクシングで成り上がるサクセスストーリー!!
ダンサーインザダーク:弱視の女性と息子との日常を描いたほのぼの感動作!!
ジョニーは戦場へ行った:戦争でのランボーの如きジョニー活躍を描いた痛快アクション!!
レクイエムフォードリーム:夢見がちな4人の若者の生活を描いた笑える能天気コメディ!!
ディアハンター:鹿狩りのオラが戦争に連れて行かれただ、田舎の男たちが巻き起こすはちゃめちゃ大騒動!!
震える舌:娘が風邪をひいた!?お父さんと娘の爆笑闘病記!!
ソナチネ:沖縄の大自然を描いた心洗われる感動作!!
真夜中のカーボーイ:田舎から出てきたカーボーイが都会とのギャップにドジするコメディ!!
ジェイコブズラダー:ジェイコブが梯子に登るただそれだけの作品!!
ファニーゲーム:凸凹コンビが幸せな家族に巻き起こす大騒動コメディ!!
ボーイズ・ドント・クライ:自分を男と偽る女性、そんな彼女を仲間として迎え入れる話。
ドッグヴィル:とある町に迷い込んだ孤独な少女を優しく開放していく心温まる物語。
ライフ・イズ・ビューティフル:家族の絆を描いた愛と笑いのハートフルコメディ。
120 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:47:43.53 ID:CG57X3bB0
>>118 対抗できるのは日本化してる台湾くらいだろ
121 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:47:49.64 ID:B1lblEFr0
いまどきDBとからんまとか いくら外国でもそんな古くねえって
122 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:48:14.47 ID:4JIO0VgW0
>ワンピだけにワンパ
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV
>>104 ( ノ し'`∪
(ノ
遊戯王のテープってVHSなのか??
>>86 結構面白くないアニメには、スタッフロールに韓国人の名前が出てて
作中にもこっそり韓国国旗が入ってたりして炎上するんだけど
韓国旗を見つけて苦情電話するのが楽しくてつい見ちゃう
けど王道アニメで韓国スタッフって聞いたこと無いな
デビルマンとか読まないのか、外人は。 読んだら卒倒しそうだが。
126 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:48:52.55 ID:Ko6cm54O0
フランスはデスノが好きなんだろ?
127 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:48:54.45 ID:+UUl1SDH0
>>65 やっぱアニメと合わせてグッズを売れるマンガの出荷を優先してるんじゃない?
128 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:49:06.04 ID:i5r+3FcOO
韓国行った時に本屋に行ったら、日本漫画のポスターばかりだったな 韓国人がこの漫画が日本漫画と認識してるかどうか知らんが
129 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:49:52.25 ID:KWoc2GAy0
何この今更感は?
130 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:50:01.94 ID:dzxISzap0
マンファのワピースは?w
131 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:50:06.10 ID:sL1mtczg0
>>125 あれは悪魔が改心すんだから受け入れられるだろう
漫画版のラストはどうか知らんがw
>>94 ブリーチもわりと人気と何かで見たような…
サブカルチャーだろうとヲタ文化だろうと
日本に対して「好意を持つ」きっかけになるものなら日本にとって好ましいと思う
しかし今さらっぽいニュースだな
>>119 ジェイコブズラダー:ジェイコブが梯子に登るただそれだけの作品!!
声出してワロタw
135 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:50:49.46 ID:ZVMkTtQr0
ドラゴンボールは西遊記のパクリアルネ らんま1/2はパンダを無断で模写してるアル
136 :
PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2012/01/27(金) 13:51:14.31 ID:H+Lp1xeu0 BE:2584147267-2BP(4151)
台湾にも大ヒットですが、あまり好きじゃない。 自分は面白い系、ホラ一系が好き、独創世界観な作品も(虫師とか) 大嫌いのは: 乱闘系:ドラゴンボ一ル、幽遊白書、とか ガンダムシ一リズ(大嫌い) BL系、絵がBLボイ、生理的だめ、黒執事とか。 長いすぎ、全然終らない(コナン、銀魂)、そんな根性はないから。 設定複雑すぎ、わけわからない:JOJO冒険野郎とか
現状のところ無料だから見てるってレベルなんだろうな
138 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:51:24.55 ID:T5vfx/A+0
ワンピースとナルトは持ち上げられすぎだと思うな 普通のアニメ過ぎて面白みに欠けるわ
139 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:51:26.47 ID:Ry/RasPW0
>>110 朝鮮人と違ってごり押しじゃないからな
海賊版や違法ダウンロードで爆発的に広まった
ある意味悲しい広まり方
ブームというか普通の人気だよね どこぞの捏造ブームのようではなく 普通に定着するのが大事
>>108 今は割と、fate/zeroがどうだったかって聞かれる事が多い
>>128 ある番組でドラえもんの映像がながれ
ユンソナが「これ、韓国のアニメだよ〜」って自慢げにはなし
失笑かってたっけw
全世界で人気のK-POOPってyoutube再生回数だけは凄いよね。 CDは日本の売り上げがほとんどなのに、世界で大人気ww
日本のCD売り上げと同じで 他の産業で日本が弱体化してるから 相対的に日本=アニメのイメージが強く感じるだけだと思う
146 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:52:28.02 ID:fgK7Focd0
>>33 物証を提示して下さい。
息をするように嘘をつくわけではないでしょうから。
148 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:52:38.98 ID:RG+BVqWtO
ドラゴンボールなんて昭和のアニメだぞ? 欧州は何年遅れてんだ、ホント娯楽がサッカーしかないんだな
>>97 本屋で少女マンガ立ち読みしてて高校生に指差されてバカにされてから
一寸臆病になってるんで最近の知らないんだよ
アマゾンとかだと勘が働かないんだ
紐はずして中覗くのもできないし
最初の数ページ立ち読みできるようにして欲しいよ>尼
>>116 二次元嫁に傾倒することで、爆発的に伸びている人口の減少にも繋がるかもしれん
ま、ヨーロッパはまだアニメに慣れ始めた所で黎明期って感じだからな。 慣れ始めたら手塚治虫とか永井豪とか本物を投入するのかな
152 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:53:25.18 ID:KWoc2GAy0
>>132 終わってもいいんじゃね?
コピーばっかりだし。
マジメにバカ高い金だして、DVDだのBDだの買ってるのは
日本人ぐらいだよ。
ワンピ、ナルト、ブリーチをいつまでも引っ張らざるをえないのは、 本格的に終わり始めてるんだろうな。
155 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:54:03.10 ID:1no5jq2N0
>>33 へー。鳥獣戯画が知らんのかい?
そう言うの韓国にあるの?
157 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:54:05.96 ID:+UUl1SDH0
>>136 せめて20数巻で終わってくれないと追うの辛いよな…
ギャグマンガなら読みきりだからまだいいけど
158 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:54:08.31 ID:+PYq+z120
>>119 ジョニーは戦場にいったはマジトラウマだわ
小学校の夏休みに水泳に行って午後映画を見てたらこれだった
その日は晴れてたのに心はどしゃぶりで一週間頭から離れなかった
ステマwwww
160 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:54:37.16 ID:FefpYpPl0
マンガこそは世界に向けた日本のステマ
161 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/27(金) 13:54:37.12 ID:26PBLL8P0
雲盗り暫平とか面白いのにqqqqq
162 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:54:39.35 ID:sL1mtczg0
163 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:54:44.21 ID:Q5NiA9t10
うーん2008年ぐらいからスキャンレーションが一般的になって 海外で漫画が売れなくなったと聞いたし売上の推移も激減してたと思ったが 実際は違うのかな?
少なくても 4chanが韓国人+キョッポ(在チョン含む)に勝つぐらいの 認知度はあるんだろ
('A`)q□
>>20 (へへ 喰霊-零-も1話から和気藹々だよな。
166 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:55:02.63 ID:zkHgoIq+0
トンちゃもんはウリナラのマンファニダ
167 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:55:02.98 ID:T5vfx/A+0
>>149 そこでオススメの少女漫画トークとか出来ればフラグたったのかもしれないのに
168 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:55:03.85 ID:t1GwoLfI0
>>107 確かに挙がってるのは子供を対象にしたものだし流通もそれが主流だけど、漫画って形態自体は作り手次第で映画や小説、舞台にも劣らないものになり得ると思うよ
ワンピースとナルトってキャラクターが絶望的に魅力ないよな 憧れ、共感、恐怖なんでもいいけど何もキャクターに対して感じないわ
170 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:55:17.30 ID:rCGeyKiv0
ようつべでヘタリアネタのコメ欄とか読むと、キャラ萌えやツボが日本と海外で 殆ど差が無くて笑える。ドイツの扱いの良さにドイツ人は喜んでるし。 例の騒動で、南チョンはコミックスでも無かった事にされてるが 「いない方が清々していいねv」な扱いが世界標準化しているのが何ともw
171 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:55:19.99 ID:4YQCG+zN0
極西の英独より大国なんだが
172 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:55:23.22 ID:RG+BVqWtO
>>149 平日午前中のブックオフ襲撃すれば良いじゃん
174 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:55:37.42 ID:apteGl7e0
175 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:55:41.48 ID:qXf9Phar0
176 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:56:00.14 ID:tmek0bjt0
MONSTERは傑作だね ワンピースは小中学生向けだけど
177 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:56:09.16 ID:HuZZ0otP0
>>96 欧州大陸からみたら、縮毛みたいな感じだよね。
179 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:56:38.83 ID:3jYu1kTN0
ワンピースなんか全く面白くない、ってばよ。
180 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:56:40.95 ID:eUxxnrNTP
>>65 >>127 まだ海外には大人が読む習慣はないんだろうなあ。
全部、子供向けのものばかりだ。
日本だって、子供の頃にマンガを読む世代が大人になってから、
大人向けのマンガの市場が広がっていったんじゃないかな。
仕事でカナダに行ったとき 図書館に行ったらDB・ワンピ・ブリーチやうる星・ハガレンまで置いてあったけど 大人も子供も漫画コーナーに集まってて漫画喫茶状態だったな
182 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:57:00.16 ID:huX2fbru0
ここ10年ほど中南米行ってるがそこでも真昼間から日本漫画いっぱい、 スペイン語で喋りまくってるよ、ブラジルではポルトガル語でな。 最終字幕は英語になってるから日本じゃなくて英語圏(USA)業者が 儲けているのかも知れない。
おまえら驚くなよ?
905 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 13:12:07.67 ID:???
北米のマンガ事情第10回
http://www.animeanime.biz/all/121161/3/ >『ドラゴンボールZ』DVDを販売するファニメーション(FUNimation)の社員が
>北米最大のアニメニュースサイトAnime News Networkのポッドキャストで語ったところによると、
>2011年一番売れた日本アニメDVDは『ドラゴンボールZ』。
>(『ドラゴンボールZ』よりも新しく、『セーラームーン』新英語版発売当初テレビで放映中だった
『ドラゴンボール改』よりも『Z』が売れている。)アメリカのみならず、世界中で『ドラゴンボールZ』の人気は不滅だ。
去年アメリカで一番売れた日本アニメはドラゴンボールZですw
('A`)q□ 狼の口も、ほのぼの越境コメディになるのかな・・・w (へへ
185 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:57:34.48 ID:OfbNBinG0
米のWebロダ潰しは、米の映画会社や音楽会社への配慮を見せつつ、 こうした日本のアニメや漫画の広がりを抑制させる効果にもなったね。 そのちょっと前には、米でアメコミ推しの報道なんかもあったから 織り込み済みだったのかもしれないね。 ゲームの分野はどうやら日本が席巻するのを防いだ形になったけど ディズニーなんかのCGアニメを見る限り、アニメや漫画の分野で アメリカが日本に対抗できるとは到底思えない。 その辺、日本の権利者や政治家はどう考えてるのかね。 またぞろ権利を主張し過ぎて、客を逃すことにならなければ良いのだけど。 米のCNNが欧州の動向を気に掛けてるというのは、そういうことだろ?
>>177 壮絶というより意味不明
明日のジョーよりも、もっと解釈わかれるラスト
187 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:58:00.41 ID:QEkkZP8r0
らんまは相変わらずだなあ 海外エロ絵はらんま、ドラボール、セラムン、ナルト、たまに天地で安定してっからなあ しかしなんでこうアメ公ってのはセラムンとかナルトの女キャラを悟空とかベジータに犯させるのが好きなんかね
189 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:58:16.81 ID:eupXpr7L0
もう日本のアニメは終わってるよ みんな顔同じじゃん・・
>>142 剣士ものならやっぱむこうはベルセルクじゃねえの?
映画やるみたいだし
191 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:58:28.40 ID:I43AjeLT0
で、日本ではセル画職人・動画職人が最下層の生活をしているw (本来なら、こういう技術者こそ大金をもらうべきなのに、上に立っている経営者にすべて吸い取られてしまう。) それでも採算が取れず、今や大陸で作っている。 どこか間違っとるな、日本の社会は。
192 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:58:36.74 ID:AvfgUFUeO
K−POPwww
193 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:58:38.85 ID:+cswv/pc0
マカオに行った時、赤ずきんちゃちゃが放映されていて フイタ
194 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:58:44.00 ID:jfSIGxgWO
Korean Complex japan!!
195 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:58:46.56 ID:uVFpvioJO
>>151 おいおい、
ヨーロッパはもう30年以上は日本アニメの歴史あるぞ。。
キャプ翼みてサッカー選手になったワールドカップ代表選手だとかアタックNO1
みてバレー始めて世界一になったイタリア女子とか
枚挙に暇がない(´・ω・`)
ただ、「漫画」は比較的新しい文化だな。
196 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:58:48.63 ID:ei4ACCkGO
結界師はゴールデンで始めなかったらアニメも打ち切りにならずに済んだだろうけど、 アニメが途中で終わったからこそ原作が視聴者に合わせた簡単な話にならずに済んで良かったと思う。
197 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:58:48.85 ID:+UUl1SDH0
>>177 ヒロインが首チョンパで主人公が人類に絶望してENDだっけ
>>167 おれはスーツのおじさんで相手は男子高校生
>>172 決意を決めて週末に3km歩いて仕入れに行って見る
199 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/27(金) 13:59:01.98 ID:26PBLL8P0
>>188 海外の日本風エロ絵って80年代でストップしてるよなqqqqq
200 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:59:08.39 ID:CEe3VVjw0
日野日出志を読まして反応を見てみたいw
201 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:59:18.58 ID:X0UpaUcq0
捏造で日本のヲタコンテンツネガキャン貼ったCNNがなんだって?
203 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:59:49.57 ID:tmek0bjt0
てか、 ヘルシングとか読んだドイツ人とかローマ人ってどう思ってんだろうなw
204 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 13:59:55.74 ID:Ppt3hJNn0
海外のファンは日本人が日本語読めて(あたりまえ) あらゆるジャンルの漫画を安く楽しめる事にマジ羨ましがってるけど、 国内市場の巨大さから比べると、海外はローカライズとかが大変な割に 儲けが少ない。日本の出版業界が本気でやる気になるかどうか。
もう時代はイカちゃんのはずだが・・・
面白いのMONSTERだけかな?w
207 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:00:01.21 ID:O9vSn3Sf0
>>143 横からだが、それ忘れられないよw
柴田理恵が「これは、日本の有名なアニメでドラえもんって言うのよ。韓国のものな訳ないでしょ!」って説教したやつ。
(説教の内容は正確じゃないかもしれないが、それほど違わないはず)
ユンソナが、何も言えず黙ってたね。確かテレ朝の特番での話だよ。
テレ朝の特番なのに、「あ、これトンチャモンだ。韓国の有名・・・」みたいな事言った後だよね。
>>195 小次郎のタイガーシュートの真似して足折っちゃうくらいだしw
210 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:00:17.40 ID:Ewb+/6lQ0
ONE PIECEって世界展開考えて無国籍風にしたんだろ?
わざわざ訳してうpまでしてやるアホファンが多いバカ産業か
>>76 >広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチコピーに過ぎない。
電通に税金が流れるということだね
韓国政府と日本政府から、電通は金をもらおうとしている
213 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:00:50.03 ID:FgwFbaYxP
漫画一冊が40ドル(3200円)ぐらいで売ってるよね すげーボッタクリ価格だよな・・・
214 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:00:55.07 ID:yPWKeq9L0
というか、とっくの昔からだろ 今さらニュースにするような話ではない
('A`)q□
>>209 (へへ どこのトッティだよw
「日本のアニメ漫画がブームなんて日本が言ってるだけ。世界では受けてない」 なんて言ってた奴はどうすんの?CNNって日本のマスメディアだっけ?
アメリカでマンガ版セーラームーンが3ヶ月連続トップセールス 2011.12.14 Wed
http://animeng.blog5.fc2.com/blog-entry-723.html 武内直子のマンガ「美少女戦士セーラームーン」第2巻がアメリカのグラフィックノベル部門で売上1位にランクインした。
ニールセン・ブックスキャンが集計するこのランキングでは9月、10月と「美少女戦士セーラームーン」の第1巻がトップに立っており、
セーラームーンシリーズが3ヶ月連続で首位を守っている。
BookScan Top 20 Graphic Novels in November 2011
1, SAILOR MOON VOL. 2(美少女戦士セーラームーン 2巻)
2, THE WALKING DEAD COMPENDIUM VOL. 1
3, CODENAME: SAILOR V VOL. 2(コードネームはセーラーV 2巻)
4, BATMAN: NOEL HC
5, SAILOR MOON VOL. 1(美少女戦士セーラームーン 1巻)
6, THE WAKLING DEAD BOOK 1 HC
7, THE WALKING DEAD VOL. 1
8, HABIBI HC
9, BLACK BIRD VOL. 11(ブラックバード 11巻)
10, BLACK BUTLER VOL. 7(黒執事 7巻)
218 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:01:05.96 ID:gGcTlzR70
チョン「CNNはネトウヨ」
>>175 語学の勉強してる奴の為に、こういうのをお土産に買って帰ってたな
昔は雑誌サイズの薄い単行本が結構出てて、お洒落だったのに。
読ませるなら ■聖☆おにいさん■ だろ?w 発禁になるかなwww
>>200 小学生の時に回し読みして給食が食べれなかったw
ナルトはよく白人がコスプレしてるの見るけど ワンピは人気あんの? むしろらんま1/2とか少し古い作品のが今でも 人気が現役だよな
224 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:01:53.31 ID:uVFpvioJO
>>141 メアド(本物かどうか怪しいが)まで晒してるじゃん(´・ω・`)
やらなくても、そう書いちゃったからには普通に威力業務妨害確定だな。
CNNって最近外国褒めるねぇ 金が無いのか
226 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:02:05.35 ID:HuZZ0otP0
>>197 横山光輝のマーズも相当なもの。
人間の本性についての問いかけなのだろうけど。
227 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:02:09.84 ID:PMvP+t3t0
漫画はあまり読まんが、「ドラゴンボール」が スピルバーグやキャメロンの映画やハリーポッターぐらいの 存在感はある物語だという気は、今思うとちょっとする
228 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:02:16.50 ID:x3zVmHwD0
まんが日本昔話がない
ぶっちゃけ嘘ですねコレ
230 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:02:39.64 ID:1LRfQ8jm0
アメリカよりは市場として成り立つんじゃね 趣味に金かけるトコは日本以上だし アメリカ人って微妙な高級品には金出さないからな 日本と同じ値段だったらもちっと売れただろうけど、3倍から5倍じゃね
231 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:02:48.88 ID:cJGg96Zs0
どうでもいい。 サブカルチャーは所詮サブカルチャー。 それによって文化的に派生したものになら価値があるが、 今の段階そうではないのなら ふ〜ん、そうですか、レベル。 しっかりと版権だけ掴んどけばよろしい!
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
>>199 まあ俺はむしろそれが好きでたまに集めたりするんだがな
最近はオリジナルでも結構日本風な絵柄のものを描く絵師が増えてちょっと寂しいww
未だに鷲羽ちゃんの新作エロ画像が描かれるのはHENTAI KEYだけ!
234 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:03:25.75 ID:ecDpts62O
日本人はみんなアニメが好きと思ってそう
235 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:03:26.38 ID:tmek0bjt0
>>218 ドイツでは、鍵十字でまくりだから出版禁止だろ
ナチスドイツの生き残りが吸血鬼になって「私が戦争がすきだ」とか言ってロンドン虐殺を始めるのは
悪趣味すぎるw
年配の人はあれ読んで不愉快に思う人も多いだろ
236 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:03:28.76 ID:I7i2dVymO
>>180 そうでもないよ
欧州なんかでは青年向け漫画なんかも読まれてる。
浦沢直樹なんか人気あるし、イキガミや神の雫とかもアチラの漫画賞かなんかで受賞したりしてたよ
237 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:03:29.63 ID:Ry/RasPW0
>>137 最近セーラームーン新装版がアメリカのビジュアルノベル部門でアメコミ抑えて1位になったよ
アメリカで1位はごり押し韓国でも無理でしょ
2ちゃんでは全然騒がれてないけど
ソースはmixiニュース
>>197 主人公がヒロインにぶっ殺されて
その亡骸を抱いたヒロインが何やら神的なものになるエンドだったように思う
多分、人類は滅亡
>>1 よりによって結界師……
いや、結界師好きだけどね。
240 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/27(金) 14:03:36.92 ID:26PBLL8P0
>>232 え?何でコリアンのお前が喜んでるの?qqqqq
ワンピース面白かったよ昔は 2年後はキャラデザ改悪した時点で駄目
242 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:04:01.07 ID:WnQC2l6U0
マンファはどうニカ?
243 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:04:01.50 ID:yPWKeq9L0
数年前のニュース映像でもほぼリアルタイムでフランスの人間がこぞってバガボンド読んでたからな 渡るのが早い
244 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:04:35.30 ID:7brvRFHr0
>>203 安心しろ、ドイツ人は
ちびまる子ちゃんも見てるから
>>226 バビル二世なんかアメリカに捕まって モルモットにされちゃうしな
>>195 漫画の真似が欧州でも社会問題になったんだよな
確かドイツで星矢が放映禁止になった頃。
ネットでは、FPSのほうがドイツ人に悪影響があるだろって言われてたんだが
実際そのとおりになった。
248 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:04:57.38 ID:+UUl1SDH0
>>226 古い世代の大御所はそういうガチテーマで描くのよく見るなぁ
文学が流行った時代と被るのかな
249 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:04:58.06 ID:4JIO0VgW0
フランスからも永野氏をせっついて下さいドイツも
>>137 そもそも海外では子供しか漫画を読まないので
まあ、韓国のK-POPブーム記事に比べれば数倍信用できる記事だな
>>86 5年前の話しなら
動画(下書き)はもともと安い国(中国、インド、韓国)下請けが多かったが
それ以外でも、韓国は安くて近いのでアニメ技術をまるごと移転する計画は出てた
背景や仕上げにも朝鮮名が増えたのはその成果かも
最近の韓流に”やられてる”と言うよりも、昔から経費削減のため仕方ない事象かも
今も、1枚1時間かかる動画(下書き)を枚数単価200円以下でやってるみたいだしな
253 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:05:55.60 ID:QEkkZP8r0
>>243 バガボンドってまだ完結してないよな?
フランス人もイライラしながら待ってるわけかw
おらおら、クソマスコミども チョンゴリ押し足りねーぞっ
255 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:06:25.20 ID:qWBBdxdSO
今のワンピほどつまらん漫画もない
256 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:06:37.84 ID:rCGeyKiv0
デビルマンはコアなファンが多いよ。 原作は、キリスト教圏では日本人よりディープに読み込む人が多いとか。
257 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:06:50.46 ID:gGcTlzR70
>>250 > そもそも海外では子供しか漫画を読まないので
それはあるね。
欧米(とくにアメリカ)でいい年した日本女性が、ミッキーマウスとかキティちゃんの
グッズもってるのみてぶったまげてた。アタマおかしいんじゃないかってw
>>98 基本的にイエスもイエスについての事柄も否定はしてないからな
奇跡も実際に全て起こった事としてるし
ただ、現代日本でなにやってんの!? ってだけで
>>235 ところがどっこち鍵十字を菱紋様のように修正して翻訳出版されてたりする
261 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:07:13.83 ID:+UUl1SDH0
>>236 浦沢直樹のMONSTERはハマったなぁ〜
天馬かっくいー
ブームとかいいから普通に楽しんでくれよ、金は払って買ってくれ。
263 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:07:27.95 ID:uJdlQ8qF0
>>216 日本の50分の一の市場でちょろっと売れてるだけだろ?
これで大人気になったつもり?
264 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:07:34.63 ID:Ppt3hJNn0
つべの違法UPはスペイン圏と米国かカナダ圏がいちばんひどいな。 フランス語ではファンサブめったに見た事が無い。 漫画もアニメも日本は海外にゴリ押ししない。 だって大したメリットがないもん。
>>204 しかも残念な事に、海外にも原語厨(笑)が増えててな、日本のサイトから直接買うんだよ
日本語が分かる白人は確実に増えていってるよ
266 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:07:39.93 ID:Ry/RasPW0
267 :
名無しさん@12周年名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:07:47.45 ID:/xA1AzWD0
まあCNNの記事だからいいが あんまりはしゃぐと朝鮮人みたいに思われるぞ
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |! cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・ ミ:::;! ‐- 、 u ヾ彡/WレrヘヾN` rゞ-'/ノ/|小ヽヽ|=ヾ ミ::/ J `ヽ、 " .:::::. ;; uヾ| ,/ 、ゞヾ, |`ー-ヾ !l l |Nト! i | i ヽ ,' ミ/ j , '´ ̄`ヾ :: :: ,. イ⌒!フ_く/=j| i! !Lヽ|ヽ_゚_`Tiィr。ラハ┴ トy } V ' ( ・) ¨≠ィ'r。,ヽ/r' r。`'ーメ,r ‐、 i __u _ヾーィ/ィ=ゝ、 ノ__,メ ノ j/ u `ー─=彡 ヽ--ミ::| `─ ' u {、l゚ルイノ /、 `ヽノ uji、ヒリ! `´ fカヾ/ノノ u ヽ "| , -- 、_ ノ u | /__` ー‐/ u /-‐‐' 丶 ヒタ 〃´ 、 u u / ̄``ヽuイ /u j ├‐、__ケ ノ ト、__`ヾ/ ,. く .:::::: / ̄| .::: /| } } /--/⌒ヽ `7 ∧ |´ '゙ ∨,. '´\ー一, イ____\ {_,' 厶、__ノノ_ノi /へ/ ´_ゝ`)/ / ヾ二二r'´ ``ヽ `丁// / ハ`丶--r'"´ i┐、 ノ
sutema sutema
>>258 ほお
最近ではコピペでレスをするのが流行なのか
すごいな
271 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:08:12.46 ID:SPL2fULz0
アニメと漫画が人気だからって日本人まで好かれてると思うなよ 欧州ではナチと同盟組んでた国として日本人すげえ嫌われてるよ
>>235 ナチスが敵扱いなら比較的寛容だと聞いたが。
273 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:08:37.07 ID:bdsfAHKp0
アニメや漫画だけでなく音楽やドラマをもっと海外に広めて欲しいわ。朝鮮半島に押されまくり
274 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:08:39.27 ID:qtTd2whg0
人間存在を問う作品と言うなら 泉昌之のかっこいいスキヤキは心の書だけどな 今通用するのかどうかはわかんない
276 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/27(金) 14:08:46.84 ID:26PBLL8P0
そういや最近読んだ漫画って彼岸島だけだなqqqqq
277 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:08:49.18 ID:KN0M6G0T0
>>76 村上は詐欺師くせーなw
>僕には宮崎駿さんら何人かの尊敬する芸術家がいて、その遺伝子を受け継いでいるつもりです。
勝手に遺伝子受け継いじゃったよw宮崎駿も大迷惑だろw
278 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:09:08.62 ID:qXf9Phar0
CNN、というかアメリカ人は、世界でのアメリカのソフトパワーの影響力が 相対的に下がってる事に危機感もってるんじゃないのか。
ゲームが誇れなくなった今 日本がNO1なのは 漫画とエロアニメのみに
反オタクだったはずのCNNだと…
282 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:11:56.50 ID:69NNnOo1P
最近アニメソングのクオリティにハマッテよく見てるんだが外国人の視聴の多さに驚く(´・ω・`)
283 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:11:56.57 ID:T5vfx/A+0
>>218 全然関係ないけどDino D-Dayてゲームでヒトラーの喜ぶ顔と悲しむ顔があったのに
ドイツ方面から苦情あったのか無くなっちゃったんだよなぁ
284 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:11:56.39 ID:/5Wh2kNN0
朝鮮人は世界の嫌われ者 日本人は礼儀がいい
>>278 映画もつまらんからなぁ、最近のアメリカ映画は。
レンタルしようにも、最近は邦画を借りる事が多くなった。
286 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:11:57.22 ID:gMf2POW90
>>213 20年前くらいはそんな高くなかったかな、
ああ女神様がイタリアで800円ほどだったが
今漫画一冊でそんなにするの??
日本の出版社頭悪いだろ
海外の自炊を手直しして翻訳版にして売りゃいいのに
287 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:11:57.39 ID:+UUl1SDH0
>>265 どこにでもやりこむマニアはいるもんだねぇ〜
映画と違って、字幕の違和感をオリジナル音声で補えないからそうなっちゃうのかな
マニアの間ではブームって意味なら正しいのかな? 例えば本当に人気を取れるという自信があるなら、 北米アニメの制作費は1話100万ドルで日本の7倍くらいなので、 絶対に儲かるから進出したらいいと思うよ
289 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:11:58.43 ID:T90i9R0s0
>>271 そうか?イタリア人とドイツ人には好かれてたけどな
日本人だといったらみんな親切にしてくれたよ
欧州一漫画が売れてるフランスでも金額にするとこんなもんか、日本に近いくらい漫画が街中に溢れてるイメージだったけどそこまで変態じゃないんだなw
>>233 鷲羽ちゃんのエロとは聞き捨てならんな。
HENTAI KEYだな?
292 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:12:54.44 ID:M+jWgdD80
つい最近海外のニュースで 北米で日本アニメ市場が2年連続で縮小していて バンダイが北米での映像ソフト販売戦略を大幅に見直すっていう話を見たばっかりなんだけど どれが実情に一番近い話なんだ? テレビやネットのアップサイトではどの国でも視聴者は多いが 金払うコンテンツや商品は誰も食い付いてないってことかい?
293 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:13:28.03 ID:QEkkZP8r0
>>265 漢字が難解で壁になってることが多いらしいな
295 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:13:54.88 ID:HuZZ0otP0
>>279 日本産のゲームなんか昔から誇れてないだろ?
ゲーム機は別だが。
296 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:13:56.50 ID:Xn1YhUiK0
何でハンターハンターが無いん? おかしいやん、ハンタの面白さがわからん奴って何なん? 理解できへん
子供にはスクライドだろ!
298 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:14:19.66 ID:wUHlzaO0O
k-popには勝てない 負けてる
>>292 この記事はヨーロッパの話だからアメリカとはまた事情が違うんだろう。
ワンピース海外ウケが悪いて聞いてたけど 人気でてきたのか
アメリカではNardやGeekって呼ばれるのは全体の17%だそうな。
日本のアニメやマンガって 海外の キモヲタ層とクリエイティブな層 にはウケてるんじゃないの。 ふつうのリア充は眼中にないと思う
チョンの影響でマスゴミの 何もかもが胡散臭くて堪らない
304 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:15:24.30 ID:gGcTlzR70
ヘルシングはどっちかというとバチカンのほうが怒りそう
十兵衛ちゃんは海外で売れないの?(´・ω・`)
youtubeのリア充っぷりがやヴぁい
307 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:15:42.48 ID:QEkkZP8r0
>>295 マリオとかゼルダとかスゲー人気じゃん、今でも
>>292 どっちも真実じゃね。
違法アップロードがあるからソフトは買わないが、観るのは好きってことだったり。
309 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:15:44.56 ID:HuZZ0otP0
>>296 面白いけど、結婚してから駄目になった。。。。
なにが原因なのかわからないが。
>>276 彼岸島今どうなってんだよ
丸太はどうなったんだよ丸太は
丸太ツヴァイとかV2アサルト丸太ーとかエクス丸太ーとか出てきたのかよ
>>291 HENTAI KEY有料会員制だから気をつけろよ 月3000円くらい
まあ一度はいってしまえば大量のエロゲやエロゲCGやエロアニメや商業誌が[禁則事項です]出来るけどな
ご利用は自己責任で
311 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:15:54.30 ID:uJdlQ8qF0
312 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:16:00.64 ID:oDShLQJ90
271 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:08:12.46 ID:SPL2fULz0 アニメと漫画が人気だからって日本人まで好かれてると思うなよ 欧州ではナチと同盟組んでた国として日本人すげえ嫌われてるよ ↑ じゃあ、なんで震災であんなに寄付金あつまるんだろうね?
313 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:16:18.39 ID:Ppt3hJNn0
>>271 フランスとドイツにいったが
日本人だと言うと親切にされたぞ。
特にドイツ人の年寄りは日本人にはニッコニコだったよ。
カイジは? あれ、面白いだろw でもワンピースとかの絵に慣れてると、カイジは絵的に駄目かな、欧米人には。 あと沼パチンコとか理解出来ないかもな。
315 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:16:43.09 ID:bP29bWKhO
仕事の関係で欧米在住だけど 言われるほど日本の漫画とアニメ流行ってないよ だいたいこっちの人は 日本人も韓国人も見分けがつかないから 日本の物って認識してみてる人はいないね 後悔しいけどK-POPとか韓流ドラマは確かに流行ってる とくにヤングな人達に人気だよ
316 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:16:50.68 ID:AvfgUFUeO
CNNはネトウヨ K−POP最高ニダ
317 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:16:58.72 ID:rBtOxD6AO
まだ深夜アニメの域には達してないのか
日本の子供たちの間で大人気の『ガンダムAGE』は欧州でも売れ行きが好調。
アニオタネトウヨが有頂天なスレか イライラするは
321 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:17:19.46 ID:ovF8jjJC0
数年前の記事な気がするけど。 もう下火で、今やK-POPじゃないの?
>>287 字幕だと、読める範囲に収めるために台詞を省略するんだけど
それだと納得出来ないらしくて、聞き取りが出来るようにするみたいだ
スカイプでそういう連中の会議に混ざって先生してるけど、
マジやばいくらい日本語上手い。日本語なんて仕事に使わないのに。
ワンピが海外で人気って言うのは国内向けのステマだろう
324 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:17:41.01 ID:Ry/RasPW0
一瞬サバ落ちしてなかったか? 何故だ
ナルト、犬夜叉はたしかに北米人気すごいよ でも萌え系は全然人気ないしキモいとまで言われてる ワンピはそんなに人気ある感じしなかったけどな〜 シャーマンキング好きな子供はいたけど
326 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:18:11.04 ID:oDShLQJ90
>>271 おまえが、エラちゃんと削ってなかったとか?
チョンなら超絶で嫌われてるからな。
327 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:18:16.85 ID:PMvP+t3t0
>>302 向こうの(若い)リア充ってムキムキに体を鍛えてる印象だww
328 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:18:18.26 ID:qXf9Phar0
>>311 経済危機の影響でほとんどの業界で売り上げが減ってる中、
3.6%減だけで済んだのなら健闘してるんじゃまいのか。
329 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:18:17.98 ID:+grJBRe80
せっかく日本の文化が白人様に認められたんだから ネトウヨはもっと遠慮なくホルホルしてもいいんだぞwww
>>310 彼岸島の作者って、在日もしくは帰化人なんだろうか?
331 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:18:35.08 ID:Ppt3hJNn0
ワンピースやナルトとか何年前の漫画だよ
仕事関係で知り合った旧東ドイツ出身の人が 来日したときにモンスターにハマって大人買いしてったなぁ。 まだ連載中のときで新刊出たら送ってくれと頼まれたわw
>>301 nerd
ラップ系のPVのnerdパロあったよな、なんだっけ…
336 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:19:20.44 ID:7Y5IGukw0
手塚治虫のアドルフに告ぐと 水木しげるの劇画ヒットラー 藤子不二雄のひっとらー伯父さん フランスで販売して欲しいものだ。
アメのPVとかドラマ、映画なんか見てると けっこう日本のアニメやマンガの影響が見て取れる。 なので向こうでもヲタ気質のクリエイターやなんかにはウケてるんだと思う。 あとは普通に向こうのナード層。 人種で言えばアジア人とか南米の奴が好んでるんじゃないか。 白や黒の文化じゃないぜ って感じで。
>>290 フランスの有名な歌手が、PVをIGに依頼してたりしてるから
人気は相当だと思うよ。
世界に売るようになると人気作家は益々書かなくなりそうで嫌だ…
342 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:20:13.45 ID:Ry/RasPW0
>>310 彼岸島はゼルダの伝説化した
西洋の剣と盾が偶然見つかったり西山拷問されたりもう滅茶苦茶です
343 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:20:16.24 ID:+UUl1SDH0
>>314 カイジはガチ的な意味でもネタ的な意味でも面白いw
「うし…うし…」って効果音が忘れられねえw
344 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:20:19.74 ID:oDShLQJ90
>>315 >>仕事の関係で欧米在住
ここ、つっこむところかな?アメリカなのか欧州なのか?
>>271 ドイツと組んだから嫌われてるんじゃなくて、
世界の嫌われ者の朝鮮を併合したから嫌われてるんだよww
346 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:20:28.35 ID:MzsfNBbi0
>>256 デビルマンは、企画が同じで、アニメとマンガが同時進行だったはず。
今でいうメディアミックス? だから原作は無いよ。
豪ちゃん先生の書くマンガ版の展開に、アニメスタッフが、
こういう展開にするなら教えて欲しかったと言ってた。
349 :
PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2012/01/27(金) 14:20:53.58 ID:H+Lp1xeu0 BE:4429966098-2BP(4151)
>>200 面白そう!なんで台湾には見たことないの?
350 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:21:00.56 ID:Ppt3hJNn0
関係ないちょんが湧いて来てるな。 お前ら日本人じゃないからこの話題は関係ないし。 いや、アニメの下請けの仕事をもらえて ありがたいと思え
351 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:21:22.15 ID:yPWKeq9L0
海外で流行る云々は単なる結果論だからな そもそも漫画やアニメは日本人だけのために作られてるものであって、それを海外の人間が興味持つのは自由だが、 あまり勘違いしてガタガタ言われても困る
韓国物と思わせたい意図でもあるのか、フランスのタッチの双子の名前は、テムとキム 他の漫画も気をつけてね
353 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:21:36.58 ID:HuZZ0otP0
>>344 むしろ、「なうなヤングな人達」に突っ込むべきではないかと・・・・。
思う今日この頃
>>336 手塚治虫ってブラックジャックとか火の鳥とかの印象あるけど、
アドルフに告ぐとか結構シリアスな漫画も一杯描いてるんだよな。
俺は『空気の底』という短編物が好き。
北米だとナルト人気はガチですね どの本屋でも置いてるし、空港の本屋にすらある
まーた世界で不人気のワンピースが 世界で大人気のナルトに便乗かよ、インチキ海賊マンガがw
日本の漫画って海外で買うとむっちゃ高いんでしよ よく外人が金欠で嘆いてる話聞くし 海外でも日本で買うのと同じくらいの値段で買えるように、なんとかしてやれば良いのに
>>338 リンキンとかモロにアレだよな
ガンプラとかガンプラとかガンプラとか
あとガンプラとか
359 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:22:25.24 ID:+UUl1SDH0
>>315 面白がってチョンの真似すると、9cmになるぞ
>>328 同意
通貨が紙くずになるかの瀬戸際なのにな
361 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:22:37.84 ID:T90i9R0s0
>>313 >特にドイツ人の年寄りは日本人にはニッコニコだったよ。
そう、そうなんだよ
ドイツ人のオジサン にっこにこ笑顔でさ
『今度はイタリア抜きでやろうなw』とか冗談言うんだよ
362 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:22:43.99 ID:K5Pl9sHh0
日本だけひとケタ違うな てか遊戯王ってまだ流行ってんのか
>>238 飛鳥了がヒロインなら、それでそんなに間違っていない
>>302 向こうの体育会系も日本のアニメでオナニーするんだとよ
HENTAI×HENTAI
>>357 日本の漫画を値上げして海外の赤字分を補い安くします!
漫画が大好評なのに小学館も講談社も大赤字なんだがな。角川だって別に海外の版権収入 極端に大きいわけでもないし。アニメなんか結局違法配信で視聴されてるからなんのメリットもない。
369 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:23:41.69 ID:oDShLQJ90
>>351 だよな、日本独特の大人から子共までカバーする娯楽であって、
海外の人が勝手に食いついている。
本来、日本人のための日本人の娯楽。
チョンとかいう人間じゃないものが批評するものじゃない。
>>311 自炊されて各国語の字幕のついた日本のコミックはゴロゴロ転がってる
需要が一定の量を超えると違法コピーが氾濫して紙媒体は売れなくなるんだろう
人気が有るから売れなくなるわけだ
371 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:23:52.06 ID:Ry/RasPW0
>>293 漫画アニメを原文で楽しみたいから日本語を学びに来た外人さんが居たな
好きな作品は、俺の妹がこんなにかわいいryですって言っていたのを観て噴いたw
つべに動画あったけど最近消されたんだよな
372 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:24:11.73 ID:30ac7eR2O
ヒカルの碁もある程度は人気らしいけど、もっと評価されてもいいと思う。
373 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:24:28.21 ID:npEYdVmg0
DBってまだ現役なのかw やっぱ良いモノってゴリ押しなんかしなくても売れるんだよな
374 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:24:47.13 ID:+UUl1SDH0
>>366 マイナス×マイナス=プラスですねわかります
>>355 日本でサービスしてないネトゲでも、日本の漫画のキャラ名を結構見るからな。
あと、作中の台詞を叫ぶ奴が結構多いらしいんだが、英語で叫ばれてもすぐにはわからん。
>>342 うわそれは駄目だ
二丸太流とか巨大丸太とか丸太ファンネルとかやらない彼岸島なんて彼岸島じゃない
377 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:25:08.55 ID:7Y5IGukw0
>>361 中東行くと、「日本人か、今度は勝とうな!(アメリカに)ま〜、お茶でも飲め。」と言われるらしいw
378 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:25:12.11 ID:kIkiyrvW0
フェアリー手入るってなにがおもしろい? キャラだけか?
>>336 イチバンいいのは
『やる夫がヒューラーになるようです』
だな
>>364 そうだったそうだった
メインヒロインはラスト前に既に頃されてたはw
380 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:25:46.08 ID:bP29bWKhO
世界中で海賊が問題になってるのに 海賊を扱ったワンピースが流行ってる日本ってどうなんだろ この辺に日本人の民度の低さが出てるような気がするよ
基本的に外人には理解できないものだと思っている 海外の人間も表面的に楽しむ事は出来るだろうが、やはり基本的に日本で生まれ育った人間じゃないと無理だろう
382 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:25:48.91 ID:cJGg96Zs0
フジテレビのステマってことなのかな。 寒流がアウトだから、必死ってこと?
383 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:25:55.12 ID:Q5NiA9t10
ほんとに売れてりゃ素晴らしいけど・・・嘘記事だろコレ 海外の漫画ブームは2007年まで 要するにスキャンレーションが一般的になって誰も金を払わなくなった そらMANGAFOXとか見てると誰も金出して買わないだろうと思うわ
384 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:26:02.13 ID:O38+mfKE0
385 :
PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2012/01/27(金) 14:26:10.96 ID:H+Lp1xeu0 BE:1845819465-2BP(4151)
>>357 台湾なら、日本より安い、中文版ですけど。
新品一冊は大体100NT=220円ぐらい。
三月以上の中古品なら、半分ぐらい。
ほかの国も大体同じ感じだろう?
386 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:26:31.48 ID:5KEYFFEn0
ハリウッド級の施設で国営マンガ喫茶は何時建設するんだ。
387 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:26:32.47 ID:H2do8rdv0
海外でワンピブームはねえわ 捏造もいいところ
388 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:26:48.46 ID:jYMUmVYh0
日本のアニメが世界中で受けてるのに、その日本でのアニメの放送は深夜と早朝というのはおかしな話だ。 おまけに新作アニメの多くは関東ローカルだったりして、全国放送してない。 俺はスカパーでアニマックスでドラゴンボールZ見てるけど、 ドラゴンボール改に比べてグダグタ引き延ばしが酷すぎる! フリーザがナメック星爆発まで4分だ、と言ってから4時間経ってから、あと2分だ、とか言う始末。 本当にあれ世界中で受けたのかなあって思うわ。
390 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:27:02.88 ID:Ry/RasPW0
革命やハッキング、最近ではミク騒動で有名な4chanを見れば良い あの管理人も確かヲタなんだよな?
クールジャパンなんて無いって、この前誰か言ってたよな。
392 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:27:09.74 ID:9LDW7hn4O
深夜アニメだろうが平気で咀嚼する台湾の境地にはまだ達してないんだな ていうか多分永久に届かんと思うが
>>380 パイレーツオブなんとかって人気の映画があるというのに
394 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:27:25.08 ID:HuZZ0otP0
>>364 個人的には、デビルマンレディも漫画は面白かった。
全然儲かってないな 割れ厨に人気あっても意味ナス
>>384 マーズは最後人類どころか地球が消滅するよ
397 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:28:07.41 ID:oDShLQJ90
>>380 世界中で近親レイプが厳禁だというのに、おまえらの
母国は、伝統文化にまでしたよな。
自分の国で作れば良いじゃん
でも日本の人気アニメの源流をたどれば手塚と同時にアメコミにも行き着くわけで、 ヲタたちはアメコミの研究も欠かしてはいけないというか、 対策がでる土壌には、あっちの事情も詳しくないとね
海外のイケてるアーティストやクリエイター経由で 海外のリア銃にも日本の「ノリ」は伝わってるんじゃないかな。 作品そのものは伝わって無くても間接的に侵略する みたいな。 でもNHKとか国が推してるクールジャパンはダサい はっきりいって邪魔だろ あんなもん
情弱はこのスレタイで日本のアニメや漫画が世界中を席巻してると勘違いするんだろうな
でも実際は
>>132 >>311
403 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:29:35.21 ID:Ry/RasPW0
>>369 HENTAIヲタの精神は春画時代、いやそれ以前か?から引き継がれているしな
春画で獣姦モノを描いていた俺たちのご先祖さんは流石としか
>>394 アニメはだめかい?
マンガのほうは読んでないが、アニメは中だるみはあったが結構楽しめたけど。
アニメの内容を話してみたら、マンガ版デビルマンに近いと言われたな。
405 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:29:46.84 ID:66qomeFN0
そういや欧米には簡単な一行AAみたいなのしか無いから 日本人が作るアニメやマンガを元ネタにした凝ったAAが すごく面白いらしね
ヒカルの碁って韓国ともめてなかった? いきさつよく知らないんだけど
>>20 鬱アニメ好きの俺の好みに大分かぶってるんだがw
舞hi-meや、輪るピングドラムの後半も元気がでるぞ
409 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:30:37.67 ID:gcwI5S9a0
ナルトは金髪で目が青いから受けてるんだろうな
411 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:30:58.54 ID:3dYX/MbDO
412 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:31:00.73 ID:HuZZ0otP0
413 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:31:12.13 ID:ySgZOtH+0
チョン国のデタラメっぷりを見てると、日本のこの手の報道は大丈夫なのかと心配になる 外国メディアが報じたものならちょっとは信じていいかもしれないが・・・
414 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:31:20.08 ID:QWaACwCD0
>>371 福岡に住んでいるフランス人も、そんなことを言っていたな。
めぞん一刻を読んで日本に来たくなったとか。
それと大学の助教の人が数学の学会に出たらフランス人の学者から
AKBのことを尋ねられて困ったとかブログに書いていた。
>>53 特攻の拓とか、オークションハウスとかの方が一般受けするよ。
ナルトも、ワンピースも置いてるけど誰も読まない。
床屋だけど。
416 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:31:31.08 ID:+UUl1SDH0
417 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:32:00.09 ID:T90i9R0s0
>>315 ,380(笑)
本国の選挙権貰えるんだろ?
今後は兵役も貰えるだろうから
よかったねおめでとう
日本のことは君には関係ないからほっといてくれていいよw
418 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:32:03.45 ID:0xFavqFX0
日本文化で世界を皇化
419 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:32:12.36 ID:QEkkZP8r0
>>401 ファンが勝手にやってるってのがいいんだよな
国策とかになるとリスペクトがなくなって金儲けが主体になっちまう
420 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:32:14.96 ID:Ry/RasPW0
>>350 某魔王アニメで勝手にハングル入れて自己主張するしな・・・・
他人の作品にハングルとか・・・
だから朝鮮人や擁護する連呼リアンは嫌われる
421 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:32:15.08 ID:Zo8JF0fm0
>>380 日本語が読めない在日チョンですか?
「ワンピースが欧州で大人気」ってニュースなのに。
>>407 ラストの数巻見れば
今の韓流ゴリ押しをマンガでやってたって分かるよ
これは嘘ニダ、日本の国家ブランド協会の大袈裟な宣伝ニダ! 韓流のほうが人気ニダ
何か今更感のあるニュース
>>403 抱き枕オナニー春画もあったしな
ご先祖様ぱねぇ
アニメにも体育会系な要素が必要 萌えアニメは本当に気持ち悪い セカイ系もだめだ ナルトやキャプテン翼みたいなのが一番ウケやすい
427 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:33:30.93 ID:oDShLQJ90
ちょんちょんはなにが世界で受けてるのかな〜 キチガイぽっぽ?
>>388 世界の子供に本当に受けたアニメというと、ポケモンは別格として
キャプテン翼、クレヨンしんちゃん、ナルト くらいじゃないかな
ドラゴンボールはオタ向けって感じだ
>>403 実際のとこ、構造は変わってないよな
日本で濫造されて、海外でありがたがられるっていう。
アニメだったらサムライチャンプルーが好き。 今は夏目友人帳が良いと思うわ。
431 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:34:50.78 ID:5ngkUcwh0
人気があるのは間違いないけど今更ニュースにするほどのことかねぇ? むしろ問題なのは、 >ドイツやフランスはどこの書店にも漫画のコーナーができ、 >「ONE PIECE」(ワンピース)や「NARUTO−ナルト−」が大人気だという。 >ドイツ各地の書店には「ピーチガール」「BLEACH」(ブリーチ)、浦沢直樹の「MONSTER」(モンスター)などの漫画が並び、 >中部ドイツのビースロッホのお祭りではソーセージやシュニッツェルの屋台と並んで「遊戯王」のテープやカードを販売。 >人気作品は「ワンピース」「ナルト」のほか、「名探偵コナン」「FAIRY TAIL」(フェアリーテイル)「ドラゴンボール」「らんま1/2」がトップセラーになっている。 なんで「銀魂」が無いんだ、納得いかんw
432 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:35:19.52 ID:HuZZ0otP0
>>415 床屋だと、なぜかゴルゴ13なんだよなぁ
不思議だw
空にそびえる鉄の城 スーパーロボットマジンガーZ 愉快な仲間 魔神GO チャララ GO 偉大な勇者はマジンガー グレートグレートグレート マジンガー
434 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:35:42.96 ID:sQLT3P+Y0
お前ら喜んでる場合かよ。 またチョソコが日本製を偽って市場を荒らしにくるぞ!!! あの寄生虫民族を入り込ませないための政策をすべきだ!!! 今の日本アニメはまさにウィルス対策ソフトの無いPC状態で世界というネットにつながってるんだぞ!!!
K-POOPはどうしたんだ?ww
>>20 コードギアス・反逆のルルーシュも仲間に入れてやってくれないか
シスコン兄者がブリタニア帝国をぶっ潰すまでの愉快な冒険活劇を
438 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:36:25.36 ID:koXh2MjH0
学歴社会なんていいながら 高学歴者 世界に出ると からっきし なんだよな
子供から価値観から取り込んでいくって、考えたらすごい戦略だな。結果論だが
>>430 俺はガンダムAGEと男子高校生の日常が最強だと思う
ナルトって面白いの?
>>422 そうなんだ
昔、ヒカルの碁の漫画好きだった友人が韓国に対してブチギれてたの思い出しから
ちらっと聞いただけで詳しくは聞かなかったからなあ
443 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:37:35.01 ID:pTvT5R1e0
火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火 !火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病 火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火 !火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病 火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火 !火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病 火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火 !火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病 火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火 !火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病 火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火 !火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病 火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火 !火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病 火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火 !火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病 火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火 !火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病 火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火 !火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病 火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病! 病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火病!火
444 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:37:41.53 ID:4JIO0VgW0
>>23 > イタリアのホテルでテレビ付けたら、ど根性ガエルやってたわ
まじっすか!!いつ頃?
ど根性ガエルが分かる外人とは理解しあえるような気がする。
446 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:37:48.59 ID:dg4fOwqa0
>>426 それは俺も苦手だけどウケ狙いの作品だけってのもつまらなくないか
漫画が全部ジャンプみたいなのとかだったら嫌だな
447 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:37:52.41 ID:7Y5IGukw0
>>430 サムライジャック、ハイ!ハイ!パフェー アミユミ
パワーパフガールズが出てこないw
だけど、パワーパフガールズのオリジナル版と日本でのリメーク版の
違いは凄いよなwステッチはそうでもなくないのにw
>>435 ボルテスVはそうだったな。一休さんはしらんが、そうなのかw
フランスじゃハクション大魔王を放送してたなー
449 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:38:21.96 ID:oDShLQJ90
ドイツでは、半島は日本を裏切った最悪の国って評価。オーストリアは半島と同じ立場だが、半島のような ことはやってない。 要するに、あそこはキチガイ。 おい、ちょんこども。おまえら、やればやるほど、悪い方向にいってるな。 み〜なおまえらがどういう程度しってんだよw まあ、それがおまえらってレベルなんだよw
('A`)q□ 最近読んだのは冒険エレキテ島かな・・・
(へへ
>>440 男子高校生の日常に出てきた文学少女で腹を抱えて笑ったよw
ドイツでモンスターかよw
452 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:39:11.71 ID:+HWXn4LCO
海外の奴等の方が俺達よりアニメ詳しいし
453 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:39:37.93 ID:eBTvTmty0
>>252 レスさんくす。
なるほど、安い下請けなのね・・・・
ワンピースも前にTVでアニメは海外でって
言うてた記憶があるわ・・・。
しかし、韓国は無いわw
昔のマクロスも作画が韓国の会社の時って
無茶苦茶だったからなぁ・・・・
>>428 遊戯王のカード持ってくとえっらい喜ばれたんだけど
あいつら小学生オタだったのか…
455 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:39:57.75 ID:QEkkZP8r0
バキみたいな格闘モノはダメなのか
NURUPO
>>450 男子高校生の日常は、ED担当のバンドが、つまらない発言して降板になった件で知って
一応見たんだが、今では録画スケジュールに組み込まれたな
>>446 もちろんそうだが、今萌えアニメ多すぎだろう
あんな多いとアニメ嫌いが逆に増えるぞ
草食文系男がロリ美少女に囲まれて〜みたいなのは一年に一本くらいでいいだろもう…
459 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:41:03.82 ID:HuZZ0otP0
最近の深夜アニメから漫画を買ってしまったもの。。 ・猫神やおよろず ・テルマエ・ロマエ ・キルミーベイベー すまん。。。。
460 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:41:12.71 ID:tDxF3kuQ0
>>432 カラテ地獄変もおいてあった
Hなストーリーでおっきしたので覚えてる
原作者の梶原一騎がド変態だったのをこの本でしった
そもそも欧州の漫画って何があるかのかすらしらない。 唯一知ってるキャラといったらミッフィーとかピーターラビット これって漫画かなw
>>441 気になって読んでみたら、確かに人気があると言われるだけはあると思ったよ、
個人的には。
>>454 いろいろ忘れてんだよ!
そいやなぜか日本でだけ人気の無い爆丸ってのもありましたね
ホント実際、欧州では漫画とK-popはどっちの方が人気あるの? 韓国ではK-popが欧州を席巻って馬鹿の一つ覚えみたく言ってる 韓国人はヨーロッパ好きみたいだね
465 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:42:29.54 ID:Mm0YNo9T0
Recent ReleaseOne Piece, One Piece Chapter 654Naruto, Naruto Chapter 571 Jan 25, 2012 Birdy The Mighty Ii, Birdy The Mighty Ii Chapter 94 Jan 27, 2012Medaka Box, Medaka Box Chapter 131 Jan 27, 2012 Hoshi Wa Utau, Hoshi Wa Utau Chapter 53 Jan 27, 2012 The Place Promised In Our Early Days, The Place Promised In Our Early Days Chapter 3 Jan 27, 2012 The Place Promised In Our Early Days, The Place Promised In Our Early Days Chapter 2 Jan 27, 2012 The Place Promised In Our Early Days, The Place Promised In Our Early Days Chapter 1 Jan 27, 2012 Komatta Toki Ni Wa Hoshi Ni Kike!, Komatta Toki Ni Wa Hoshi Ni Kike! Chapter 51 Jan 27, 2012 Nichijou, Nichijou Chapter 37 Jan 27, 2012 Komatta Toki Ni Wa Hoshi Ni Kike!, Komatta Toki Ni Wa Hoshi Ni Kike! Chapter 48 Jan 27, 2012 Komatta Toki Ni Wa Hoshi Ni Kike!, Komatta Toki Ni Wa Hoshi Ni Kike! Chapter 47 Jan 27, 2012 Sakura Zensen, Sakura Zensen Chapter 17 Jan 27, 2012Neko De Gomen!, Neko De Gomen! Chapter 32 Jan 27, 2012Neko Kissa, Neko Kissa Chapter 18 Neko De Gomen!, Neko De Gomen! Chapter 30 Jan 27, 2012Beelzebub, Beelzebub Chapter 141 Jan 27, 2012 Karate Shoukoushi Kohinata Minoru, Karate Shoukoushi Kohinata Minoru Chapter 128 Jan 27, 2012 Minimum, Minimum Chapter 7 Jan 27, 2012Working!!, Working!! Chapter 98.5 Jan 27, 2012 Ikenai Hokenshitsu, Ikenai Hokenshitsu Chapter 3 Jan 26, 2012Sun-ken Rock, Sun-ken Rock Chapter 93 Jan 26, 2012 Sun-ken Rock, Sun-ken Rock Chapter 92 Jan 26, 2012Sun-ken Rock, Sun-ken Rock Chapter 91 Jan 26, 2012 Toukyou Lastochika, Toukyou Lastochika Chapter 3 Jan 26, 2012Pine In The Flower Garden, Pine In The Flower Garden Chapter 4 Bartender, Bartender Chapter 63 Jan 26, 2012Annarasumanara, Annarasumanara Chapter 20 Jan 26, 2012 Annarasumanara, Annarasumanara Chapter 19 最新まんがも英語なら読み放題だった
466 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:42:37.02 ID:63OCL1CI0
>>452 何を指針にして観るアニメを選べば良いかわからない俺は
アリゾナ老人のレビューを参考にしているw
日本にはちゃんとしたアニメのガイドって無いのかなぁ?
467 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:42:42.62 ID:dh7YSOUX0
なあ、なんでフランス人は漫画描かないの?
468 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:42:45.28 ID:P7zK3oKP0
フランスはもともとバンドデシネ文化があって、日本にはBDから影響を受けた 大友みたいな作家がたくさんいるから、ある意味とうぜんか。 タンタンだって、日本の子供も割と小さいころから読んでるしね〜。
NARUTO鰤るろ剣犬夜叉結界って、あいつら和服着てれば何でも良いんじゃないだろうな?w
('A`)q□
>>457 (へへ 監督+サンライズのせいか、やたら銀魂っぽい演出が多いけどw
OPの風俗上みたいに目を隠す妹たちとか、下着を錬成する友人とか酷い話ばかりw
>>467 クリストフ・クリタ
>>448 タイじゃ結構人気だったらしいよ一休さん
あとフランスだとグレンダイザーも結構人気であったようで、イラクでも人気だったとか
最近のレンタル屋って漫画もレンタルし始めてるんだよね。 意外と安いんで、もっと漫画のレンタル増やして欲しいんだがなぁ。
ウリナリ起源説がアップし始めましたw
474 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:43:54.59 ID:P7zK3oKP0
>>467 フランスには、バンドデシネっていう漫画の文化があるよ。
エンキ・ビラルは日本のSFにもものすごく影響を与えてるよ。
映画にもなってるから見れるよ。
475 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:43:58.42 ID:7Y5IGukw0
>>461 今、話題のタンタンの冒険があるだろうw
スピルバーグが泣いちゃうよw
大ゴケしたみたいだけどw
476 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:44:02.79 ID:+UUl1SDH0
>>458 どうしても萌え豚ゲットして金貢がせたいんだろうな
女に萌えさせれば、人形や枕が売れるからさ
478 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:44:21.77 ID:mHhBnW8G0
>>442 うろ覚えだが、連載時に韓国に対して勝ちが出なくてそこで終了。負けてもいなかったと思う。
そこまで盛り上がってたのに、いきなり先生のご活躍にご期待くださいで不自然に終わってた。
単行本は知らんが変だったのを覚えてる。
479 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:44:42.62 ID:O38+mfKE0
>>428 セラムンすごいぞ
わざわざ日本に来てコスプレ衣装買っていく女の子がいたりする
>>445 http://www.ishiwata.net/mariko/mc03.html セリエA・レッジーナに本移籍が決まった中村俊輔。
なんと俊輔の顔がプリントされたTシャツがオリジナルグッズとして発売され、イタリアで人気を博しているらしい。
そんなニュースを伝えるネットの記事を読んでいると、驚きの事実を発見した。
レッジーナのマーケティング担当の話。
「このTシャツは、イタリアでも放映されている『ど根性ガエル』のぴょん吉を参考にさせてもらったよ」
・・・・・・え!?あの「ど根性ガエル」が、イタリアで放映されている!?
>>463 あったあった!
普通にスーパーの食玩コーナー?みたいなとこにもたくさんグッズがぶら下がってた
日本で見かけたことは皆無。そんなこともあるんだなー
481 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:45:13.00 ID:bP29bWKhO
俺達日本人もウリナラマンセーが好きだって事 普段韓国人を馬鹿にしてるくせに(笑)
482 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:45:22.03 ID:KY6XtFnk0
アニメーターの安月給や広告代理店の中抜きを心配するが、 今日もネットで違法視聴する、対価は支払わないがコンテンツは作れ!のアニオタ
ピーチガールって初めて聞いた。
484 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:45:45.59 ID:Ry/RasPW0
>>406 クマー人気だったなあ…(遠い目
全世界参加型のお絵描きサイトで韓国人とVIPが戦った時に、隅っこに描かれたうーっすAAを執拗に消す韓国人にはワロタw
何も悪くないうーっすAAが執拗に狙われた理由が気になるw
485 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:45:59.28 ID:jnynLQWu0
漫画の起源が韓国のマン・ガであることが世界的に明らかになり日本の世界からの孤立化が一層とすすみ かつて日本国内で韓国人に対する警察力が無効化されすべての財産、女性、土地を奪いまくった「韓流の再来」の時が近いとされている
>>461 フランスでタンタンのテレビ見たけど面白かったぞ
487 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:46:17.46 ID:bquylNko0
>>429 つまり海外では規制が厳しくて描けないだけなんだ?
488 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:47:02.49 ID:OuWV62PO0
ビッチガールと勘違いして売れてるんじゃね?
>>481 大嫌いな日本人に成りすまして楽しいか?
>>481 韓国の場合 捏造
日本の場合 真実
全然違うじゃん
492 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:47:31.03 ID:+UUl1SDH0
>>467 フランスの漫画はまた日本とは違う方向向いてる
漫画は「9番目の芸術」とされ扱いが重い
493 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:47:33.69 ID:I7i2dVymO
>>464 日本の漫画やアニメを中心にしたお祭りのジャパンエキスポに寄生してる時点でケープープはその程度の人気なんでしょう
そういうとこから奪いたいから欧州欧州て欧州に拘ってるんだよチョンは。
494 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:47:49.48 ID:14RiyWDN0
家族でイギリスに旅行した時、テレビで日本のアニメがたくさん放送されてた。 小学生の息子は大喜びで見てた。 カナダに旅行した時は大型ショッピングモールの本屋で日本の漫画を 現地の子供たちが床に座って熱心に読んでた。 シンガポールの本屋でも日本のコミックはいっぱい売られてたし。 確かに日本のアニメは世界中で大人気だね。
496 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:48:18.15 ID:P7zK3oKP0
韓国とはなんの関係もないスレで 言い争うのやめてくれないかな。韓国マニアさんたちは。
チョンめらの嫉妬
>>467 漫画描いてるよ。なんか描くのに時間かかりそうなお洒落な絵柄で
ペンと水彩の一発描きみたいなので、脳が沸いてきそうなSF物だったけど
かなり面白かった。日本には入って来てないんじゃないかな。
499 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:49:00.58 ID:mHhBnW8G0
>>479 セーラームーンは凄いらしいね。
知り合いがメキシコにいた時、アニメとは別にセーラームーンにコスプレした子供番組があって
そのおねえちゃんがやたらエロかったと言っていたw
>>458 今は草食文系男がロリ美少女に囲まれて〜みたいなのむしろ減ってるぞ
最近は女ばっかりキャッキャウフフで特に盛り上がりなくゆるっと話が進む系が増えてきてうんざりする
今こそ十傑衆が居る方のGロボや水滸伝のアニメを流して男度をアップさせねば
超久しぶりにナルトのOPだけ観たけど 初めの忍者っぽい雰囲気から格段にファンタジー化しとる・・・ なんだよ空飛びながら3人で必殺技とかよもう忍びのしの字もねーよ
>>482 アニヲタこそが今のアニメを買い支えてるんじゃないのか。
20年くらい前 バンドデシネって日本でもちょっと流行ったよね
504 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:49:52.95 ID:u+mxMJQh0
チョンがマンファとかむやみにゴリ押しか…悲しい輩だな。押し付けたものは簡単に忘れさられるのに。 だが日本のマンガに限らず、徐々に世界に広がり人々の手に渡り、やがて人気を得たものは確実に残る。そしてまた浮世絵と等しくマンガも日本文化のひとつとして認識される。 何故なら文化の伝搬という歴史は何時の時代も同じだから。
505 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:50:06.37 ID:QEkkZP8r0
人気が有ると言って良いのか分から無いけど、ほとんどの子供が何かしら日本のアニメを見てるのは間違いない。
507 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:50:11.57 ID:PEeIvSa90
ナルトが受けてるとは聞いたけどわんぴーすもウケてんおか
もっとも意外なのは田中ほさなが売れてることだ
509 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:50:32.36 ID:7Y5IGukw0
>>461 肝心なの忘れてた、「ミシェル・ヴァイヨン」
カーレース物で映画になったでしょう。
原作は同名のフランスの漫画。
別にマンファでもいいんだが 代表作みたいの教えろよ?w
511 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:50:54.19 ID:dFa/HYKg0
昔、フランスでドラゴンボールのアニメやって、視聴率が80%を超えたって何かで見た
512 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:51:02.18 ID:SnR9fM0k0
お、モンスター売れてんのか。 まあドイツが舞台ってもあるだろうけど。 浦沢の漫画ハズレがない
513 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:51:27.84 ID:I1TMWxzOO
weeaboo
忍者が海賊王目指す漫画作ったらぼろもうけできるかも
515 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:51:58.56 ID:w6l4H8+E0
プルートはいまいち。
516 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:52:01.34 ID:Ry/RasPW0
>>458 最近ではシュタインズゲートが盛り上がっていたな
熱狂的なシュタゲヲタの外人さんが感想動画をつべにうpするくらいだ
見かけたら最高だ!とコメントを付けてやってくれw
貶している奴はチョンだからコリアン死ねとのコメントを頼むw
イタリア人はつい最近までUFOロボグレンダイザー及び 惑星ロボダンガードAその他をイタリア制作アニメだと 思い込んでたという都市伝説は本当なんだろうか?
>>499 あれは幼女向けの仮面ライダーと認識しているが、正しいか?
>>461 欧州、アメリカコミックだと
バットマン、スパイダーマン、スヌーピー、タンタン、ムーミン
だからキャラクターの力そのものではやっぱり欧米のコミックの方が上だね
日本のマンガは方向性が違うからいいけど
521 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:52:41.10 ID:rbeDNWCF0
>>501 ファンタジー化してるのは否定しないが、それにしてもあのOPはちょっと異常。
本編では空飛びながら3人で必殺技なんて場面は出てこない。
>>500 昔のアニメってさ、女少なかったり、そもそも居ないのもあったんだよな。
まぁでも雪風が801アニメにされる暗黒時代を抜けて、今のほうが良い時代になった。
海外なんて9割方違法視聴じゃん この間も商売になんないから撤退した会社あったでしょ いくらブームになろうが海賊版と違法ものばかり蔓延してて大人気とか ぶっちゃけそれは良かったですねとか言えないだろ 日本はまだ買う人いるからアレだけど、海外だとほぼ購入者なしで会社自体撤退してるくらい 誰も買おうとしないから、海外の違法サイトは全部潰しちまえ タダ見してるくせに文句しか言わない奴らに見せる必要はねー
524 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:53:35.41 ID:j7PAUYyu0
日本でTVアニメがハルヒあたりを境に(萌え産業として)息を吹き返したのとは逆で 欧米のアニメソフト販売のピークは00年〜06年で今は下降線だけど これは違法視聴&割れ厨大繁殖の影響が大きいので 実体がどうなってるのかイマイチわからん、というのが実情 日本と同じでアニオタのカルト化が進んでるという印象はある
525 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:53:37.80 ID:+UUl1SDH0
>>512 でも20世紀少年のラストは「おいw」ってなったw
結局、ワンピースも人気が出たのか。
527 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:53:53.77 ID:bP29bWKhO
ワンピースとナルトってもう何十年もやってるじゃん それに変わる新しい漫画って全然出てこないね ワンピースとナルトが終わったら日本の漫画も終わるんじゃない
('A`)q□ ハイスクールD×DのEDは作画的に凄いモノがあるな。 (へへ ちょっと久しぶりに驚いてコマ送りw
529 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:54:11.05 ID:etDOl7Bz0
ブリーチってまだ人気なのかね… ナルトは今でもある程度面白いけどブリーチは正直…ね
以前あるアニメを動画で観ていた時、下には英語の字幕があったんだが、 話の中でキリギリスという言葉が出て、ふと字幕を見たらそれがイギリスと訳されていた。 キリギリスとイギリスでは根本的に話が全然変わってしまう。 訳してる人間はある程度の日本通だと思われるが、それでもその程度だ。 たまたま目に付いたので覚えているが、いちいち注意して見ればそういうのはザラにあるだろう。 だから、基本的に、海外の人間には漫画やアニメは無理だと俺は言っている。 単なる日本語能力の問題ではなく、意味不明な事に気付いていない時点で無理だ。
>>521 サスケとかパンドラで普通においてある
日本人はみれないけど
532 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:54:45.83 ID:sQLT3P+Y0
チョソコに市場を荒らされた関電や車の二の舞になるなよ!!!
>>1 CNNってあの『世界中で韓流?wぷっw』でおなじみのCNN?
欧米人もエロトピアを定期購入するまではマンガ素人だわい
535 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:54:49.93 ID:7eql76lT0
NANAの時代がピークだろ。確かにドイツでもフランスでも普通のお姉さんが夢中で立ち読みしてた
グレンダイザーをリメイクすれば、実は欧州や中東では ヒット確実なんだけどね。 日本の原作者側の諸事情(Zと兜甲児の扱いとか)で色々難しいとか。
537 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:55:03.12 ID:gV4hYW210
>>523 たまに権利側に通報してるけど対応されないな>違法サイト
面倒なんかね
538 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:55:37.06 ID:dh7YSOUX0
何はともあれ、日本の文化が広めてもらえるのはありがたい。 工業製品のデザインも漫画家にやらしたらどうだろうか。 工業デザイナーとかじゃなくて。
漫画やアニメのおかげで日本って国を知らない人はいないくらいに知名度は上がったよな 文明が入ってる国なら日本人って言えばああ日本人ねって理解してくれるだろうな
540 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:55:41.10 ID:HuZZ0otP0
541 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:55:45.64 ID:mHhBnW8G0
>>487 規制というか宗教観が大きいかも。
日本人みたいに何でも取り込んで都合よく消化してしまうのは珍しい。
漫画と別に家電なども身内に喜んでもらおうと色々考えて日本人は創作する。
同人とかはそんなノリ。
海外は逆で有名になり万人に受ける為に大胆な発想だけ目立つ。
文化的発想の違いも大きいかな。
>>514 忍者が忍術で変形する小型ロボに乗って侍帝国と戦争すればいいと思うよ
芸者が一杯出てくる方向で
543 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:56:12.19 ID:Komkh4bX0
マンファじゃないニダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 潰すニダ!!!!!!!!!!!!!!!
544 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:56:46.68 ID:CyKNtiVZ0
>>512 モンスターのアニメ版は英語や他の言語の吹き替えはあるのに、ドイツ語だけはないんだよね。
かなりマニアックな作品もドイツ語版があるのに。
やっぱりドイツ人にはアレな作品なのかな。
>>518 人数いるし戦隊物だろう
>>522 昔っていつの時代だ?
プロジェクトA子の時代か?それともくりぃむレモンの時代かな?
ダーティーペア?オーガス?キューティーハニーの時代なのか?
知らないだけで結構多いんだよ昔から
そりゃ鉄腕や鉄人の時代はほとんど無かったがな
ラスカルとかマジンガーとか有名どころだけは今でも取り上げられるからそう感じるだろうが
546 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:57:26.24 ID:Ry/RasPW0
ダルシムを許容してくれたインド人の懐の広さは異常 ヘタリアの作者を暗殺しようとした下朝鮮人ならブチ切れてるよw でもダルシムは非常に高スペックなんだよな 神アグニだかの能力がどうたらこうたらは波動が霞むレベル
ワンピとナルトは実際海外の方が知名度高いんじゃね
548 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:57:30.45 ID:53B+Lbwa0
>>517 イタリア人はわりとアニメは日本製って知ってる。
頑固なのはドイツ人。
ハイジはドイツ製アニメ!って今でも言いはってる。
たしかに、ビッケをはじめ、企画ドイツ、制作日本、てなドイツとの共同制作アニメはあるんだけど
ハイジもそうだと思ってる。
で、企画がドイツなら、それはドイツアニメだと。
日本製、を無かったことにしてる。
チョンくんがいくら発狂しようとも エキスポの参加人数は年々増えてるからなあ。 これが現実。
>>1 粘着する民族がいるのでそういうニュースやめてくださいw
それ以外がパクりと捏造ばっかだからな。
552 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:57:58.81 ID:7Y5IGukw0
>>519 ムーミンは一応、絵本だから、漫画のカテゴリーから外してやってくれ。
原作者は、偏屈で有名な人だから怒られるぞw
553 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:58:11.06 ID:+UUl1SDH0
なんかアメリカ人は忍者好きなイメージだが 最初にアメリカに忍者を認識させたのは一体誰なんだ…
>>538 チョイノリ
ズーマー
ジャイロキャノピー
このへんはブルマやランチさんが乗っててもおかしくない
555 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:58:32.33 ID:/yJq/xfa0
もはや漫画以外なにひとつ誇れるものがない被爆民族ジャップwww
556 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:58:45.94 ID:F69dv7oy0
イスラエルのおねーちゃんが漫画やアニメのコスプレしてたのはちょっと驚いた
>>26 だから何で実物の箱物が必要なのか?って事
まだわからないの?
サーバとSNSで世界相手にできるだろ。
558 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:59:21.94 ID:CX7ptDEq0
日本で50億ドル、アメリカで1億2千か。 もっと売れてるのかと思ったら案外こんなもんなんだな。
>>548 NHKアニメのキャプテンフューチャー、特撮のスターウルフも?
エドモンドハミルトンは独逸系米国人だったはずだが
560 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 14:59:24.93 ID:4JIO0VgW0
>>541 音楽では日本と欧米は逆っぽいけどな
あっちのクラブ音楽の細分化は日本のそういう身内発想に近い
それをガガとかのメインカルチャーの人が真似してる
マンガは日本独自の文化だからそこだけ特殊なのかも
>>545 70年代までだな
ミンキーモモとときめきトゥナイトは良作だった
563 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:00:10.79 ID:sQLT3P+Y0
>>558 文化を日本を知ってもらうって意味では金額で表せない利益があるよ。
>>523 海外で電子化できる媒体はぶっちゃけ無理。
フィギュアとかのグッズを売り付けるしかない。
566 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:00:21.08 ID:tDxF3kuQ0
567 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:00:31.02 ID:+UUl1SDH0
>>546 インド人は懐が広いというか無頓着というかw
ヨガで戦うとか日本なら座禅で戦うレベルにおかしいだろうにw
568 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:00:33.80 ID:dvSoWm4+0
569 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:00:57.11 ID:AjkEXGwu0
>>501 あのOPのミュージカル臭さは勘弁して欲しい
以前もこの時期ホームメイドかなんかの曲で似たようなテンションの作ってたし
年末年始はこのノリって決まってんのかね
570 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:01:16.34 ID:CcX9LygZ0
なんだよ!大袈裟に世界各国なんて書くんじゃないよ! 煽られて、その気になって首を突っ込んでくる国があるだろうよ。 可哀想だから止めなよ。 試しに、アフリカで日本の漫画・アニメが大ブームって書いてみな。 反応が判るから。。ww
571 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:01:22.60 ID:MtkbzdXK0
そりゃアニメって言葉は通じるだろ。昔からディズニーでも使ってたんだし。
なんか今更な感じがするネタだな こういうのはもう当たり前 国名偽って便乗してくるアレがうざいって程度だろう
>>545 キャンディキャンディとか魔法少女ものとかベルサイユのばらとかどうなるんだろ。
>>548 今でもハイジは日本で作ったと認めてないのか?
確かに原作はヨハンナ=スピリだけどさ。
あの宮崎駿も参加してると言ってもダメかね。
575 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:02:33.37 ID:Ry/RasPW0
>>499 セーラームーンは他作品を抑えて米ビジュアルコミックス部門で一位になったからな
しかも去年の10月辺りだったかの話
セーラー服と金髪と子供向けにしては鬱シリアスな点が受けたのかな
これ海外で言うジーコかなんか言う奴らだろ 所詮海外版のキモオタ 普通の人は見てない
579 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:02:42.79 ID:53B+Lbwa0
>>559 キャプテンフューチャーはフランスで大人気だな。
(フランス名はキャプテンフラム)
現地仕様の歌がウケたんで。
580 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:02:50.77 ID:F69dv7oy0
>>571 ディズニーとかはアニメーションで日本のはアニメらすい
>>548 うん、だからつい最近までそう思い込んでたって笑い話
みたいな都市伝説を聞いたのよ
最近日本制作のアニメって知ってイタリア人びっくりみたいな
>>567 ブランカも酷いね。
日本の本田のステージもコスチュームもかなり来てるけど。
名前がエドモンドだからアメリカ人の日本人感を皮肉ってのかもしれんがw
俺ドイツに行ったとき空港に天上天下おいてたなぁ
>>564 宣伝だからね
通常はこっちが赤出して売るくらいじゃないと普及しない
韓流ドラマなんてすごい赤出して売ってるしな
>>553 007に出てきたのが人気だったのと、ショー・コスギの貢献が大きいのではないか
586 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:04:12.55 ID:HuZZ0otP0
>>545 のらくろとか、紫電改のタカとか・・・・。
>>558 1億2千万ドルなら、1000から2000万冊は売れてるって事だろ?
結構すごく無いか?
588 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:04:48.82 ID:koXh2MjH0
高学歴者が アニメやマンガを馬鹿にするから 日本にはいつまでたっても 外貨が入ってきません そもそも奴らは 何を産んでいるのでしょうか
589 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:04:57.81 ID:P7zK3oKP0
>>500 男は男だけで群れてゆるっと進む話が増えてるじゃないか。ウホッ。
590 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:05:52.91 ID:P7zK3oKP0
昔はDBのOPを運動会で流したりしてたけど、 ワンピースのエレキギターソロで高ぶりまくるOP、あれ小学校で流せるのかなw
>>557 商品を俯瞰して見るのは楽しいものだ。ネットにはそれがない。
そもそもネットに上げるなんて自殺もいいところ。立派な箱を作って人を日本に呼ぶんだよ
いい目印だからな。おかげで連中はあてもなく秋葉を彷徨うしかないのが現状だ。
箱を作れば、周囲には間違いなく外人目当てのグッズ屋が集まった。
592 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:06:09.55 ID:63OCL1CI0
>>557 >サーバとSNSで世界相手にできるだろ。
こっちの方が簡単だし、コストも掛からないよね。
という事は朝鮮人にも同じ事が簡単に出来ちゃうんだよな。
そして「こっちがオリジナルだ!」と楽に主張できちゃう。
文化窃盗なんてみんなこういうパターンでしょ。
でもハコモノになると、それなりの覚悟が必要になる。
実際にハコモノに入れるブツが無いと成立しないしね。
ブツがあって、ハコモノがあれば「こっちが本物!」と主張できる。
>だから何で実物の箱物が必要なのか?って事
「ちゃんと入れる中身が無いと成立しない」というのがハコモノの利点。
俺は極端な話、ハコモノ自体が何の収益も上げなくても作るべきだと思うけどね。
117億だっけ?それで「こっちがオリジナルだ」というのを主張出来るのなら
安いものだと思うけど。
593 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:06:26.39 ID:53B+Lbwa0
>>581 だからイタリア人はわりと早い時期から
「アニメはほとんど日本製だよな」
って知ってるってば。
ガキのころはそんなの意識しないかもしれんけどね。
ただ問題なのは、イタリア人の大半が「日本人はみんなアニメ知識のエキスパートだ」と思ってる。
マジ困る。
594 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:06:35.97 ID:fkSlLFx30
>>548 その理屈でいくと、最近の日本アニメは、シナ・チョン製ってことにならんか?
制作と製作では製作が上だろ?
うれしそうなネトウヨ
今更感満点なニュースだな。 今時ただ人気なくらいじゃニュースにもならんと思っていたが。
597 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:06:51.96 ID:P7zK3oKP0
598 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:07:08.64 ID:cJGg96Zs0
欧米で人気だから、何? それってジャンプ流行っているとか 何のステマなの? フジテレビなの? 海外じゃソマリアの所為で海賊は縛り首って再認識中なのに。 熱狂的な海外オタクファンは初音ミクなんでしょ。 なんだか情報が出涸らしみたいになってきたな。。。
599 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:07:21.88 ID:FjnX1ZE+0
箱物は作るべきだね。 漫画は元々は紙の文化だ。保存が必要になる。
PM5:00 ダンバイン PM5:30 モスピーダ PM6:00 ボトムズ PM6:30 ドルバック PM7:00 バイファム 金曜日にこれらの番組をリアルタイムで観ていて香具師以外は アニメを語るにあらず、と、うちのじいちゃんが言ってました。
601 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:07:48.63 ID:B1bUOwyY0
>>553 ショー・コスギか赤影くらいでタートルズでとどめって感じじゃね
>>562 70年代だとハニー当たりだな
あのころだとドロロンえん魔くんの雪子やローラ、タイムボカンのポロリあたりは良かった
どちらも末期で、オワコン臭いけど、次のドル箱作品とか生み出さないで大丈夫か?
最近は萌えアニメばかりとお嘆きの御仁は へうげもの見るとイイよ 今、最終回見てるけど 相当(・∀・)イイ!!
605 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:08:22.97 ID:gMf2POW90
>>593 ネットで外人とコミュニケーションする日本人の傾向を
そのまま日本人のイメージに捉えるから、
イタリア人に限らず、日本人はPCとアニメに詳しいと信じてる
606 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:08:24.31 ID:FjnX1ZE+0
>>598 文化の輸出は作為的なステマよりも遙かに「脳」に訴える。
脳みそに訴えてこそ文化だ。
日本人はいつでも静かに勝つ。
日本の漫画やアニメを計画的に世界に普及させようとグランドデザインが 出来る人材がないよな。もうちょい普及してたし稼げただろ
608 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:08:37.04 ID:6Hr5vtwXO
>>585 ケイン・コスギ好きなのに最近見ないな
ケインのアクションもっと見たいわ
>>591 そもそも公式に漫画、ゲームを収蔵しておくところが無いんだよな
洋ゲーに押されてるゲーム業界だってWii、PS3、PSP、DS
日本メーカーのハードの上に成り立ってる面もあるわけだし
最低限保存しとく施設ぐらいはあって良いとおもうんだよね
いいことじゃないか。 漫画やアニメをテーマにしたコンベンション ヨーロッパでは大盛況だっていうんでしょ。 そういうとこにいって お友達をつくりたいねえ。
611 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:09:04.32 ID:Ry/RasPW0
>>517 どうなんだろう
イタリアのファンがベルセルクの実写映画作るくらいだし都市伝説かも
ネトウヨって単純というかバカだよねw ちょっと日本が褒められる記事を目にすると無条件に記事内容を鵜呑みにする 逆にちょっと日本が叩かれる記事だとねつ造だ!偏向だ!ってマスコミ叩きし始める キチガイですねw
普通に定着してるのに記事書くのはステマ
614 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:09:25.62 ID:53B+Lbwa0
>>594 最近のアニメは脚本やAR台本やデザインや原画やMAまでシナチョン製なのか?
サンタモニカに住んでた時、マンションの斜め前にMANGA専門店があったわ。結構大きかったのに更に店舗拡大工事してた。
616 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:09:45.13 ID:cJGg96Zs0
サブカルチャーだからハコモノには抵抗あるな。 なんか文化的な祭典の中での一部なら許せるけど。
617 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:10:07.21 ID:HuZZ0otP0
>>605 それは、仕方がない。
俺は、イタリア人は全て女好きと思っている。
618 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:10:16.69 ID:Zo8JF0fm0
予想通り在チョンホイホイになってるなw 粘着シートの上に「日本文化が世界で人気」という餌記事を貼り付けとけば面白いように引っ掛かる あとはまとめてゴミ箱に捨てるだけ
>>586 男どアホウ甲子園とかアパッチ野球軍とか?
くーにまっつー様のお通りだーい!なんつってなあ
だめおやじとか今知ってる奴いんのかおいw
620 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:10:26.71 ID:ZIGt1gZW0
マブカプ3もオワコンだからリストラされたストライダー飛竜もアルティメットで復活したし、アメリカ人のニンジャとサムライ好きは異常だよ
まあ、海外でのコンベンションも日本のコミケなみにひとが集まるって いくつかの本で読んだな。 どこも変わらないねw
>>600 ハイハイハ〜イ、全部リアルタイムで見てました
駄目だ俺。
625 :
アニ‐ :2012/01/27(金) 15:11:29.78 ID:y+kYjJM30
ゆうべCNNつけたら宮崎駿が出てたな 世界向けのインタビューだったが女のレポーターと話がまったくかみ合ってなかったw
626 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:11:31.31 ID:63OCL1CI0
>>616 たぶん、作ったって中心地にはならないでしょ。
だからこそ「作っても良いんじゃない?」って思ってるんだけどね。
627 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:11:39.17 ID:FjnX1ZE+0
ヨーロッパ、中東、南米、アメリカ、東南アジア・・・ 日本のアニメは広範囲で、広い年齢層に広まっている。 内容を理解していない人でも、アニメの絵は多くの人に好まれて拡散したのだろう。
628 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:11:48.49 ID:AjkEXGwu0
>>600 田舎なのでドルバックとダンバインくらいしか見れませんでした
ジ・アニメやアニメディアでのバイファムやレイズナーの議論に加われなくて辛かった
629 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:11:51.18 ID:fkSlLFx30
630 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:11:52.29 ID:5OJBhm0Q0
ゴッゴザルッ
631 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:11:54.93 ID:bP29bWKhO
日本の漫画とアニメを脅かす国って言ったら やっぱり韓国ぐらいしかないだろうね
632 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:12:15.08 ID:KAoAj3WBO
BLEACHェ…
633 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:12:16.29 ID:LJP5YVUx0
フランスの日本マンガのイベントにチョンがねじ込んできて顰蹙かってたっけなあ。 あっちでは悪行はすっかり知れ渡って MANGAというのは日本製のみって事になってるけど。
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', |┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::| |┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-} ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ |┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ |┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::| |┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 |┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从 |┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
635 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:12:19.20 ID:D/K/icB30
「ワンピース」は無いわ 定期的にパンチラシーン入れる代わりに、お涙お友達シーン入れているだけの漫画なのに
636 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:12:19.51 ID:tA2X5lO70
チョンは火病のアップを始めましたw
637 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:12:25.58 ID:30ac7eR2O
明日のナージャって売れなかったの?
>>631 日本国って一番の敵がいるじゃないか・・・
湧いてる湧いてるw
640 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:12:45.44 ID:cxnPw4yc0
日本の漫画は、無国籍漫画が多いからね。 あくが無いから外国でも好まれるんだろうな。
>>564 フィギュアがいくら売れてもフィギュアが売れた収入はアニメとかとは違うから
グッズ扱ってる会社が潤うだけで制作側が潤うわけじゃないからなぁ…
俺の友人にアニメーターいるから色々聞くけど
どんどん悪化していってるそうだわ
時々違法DLしたの見てファンになったとか感想送ってくる馬鹿とかいるそうだよ
苦労して作画監督とかして力入れて面白い評価を得てもタダで拡散されて食いつぶされるんじゃ可哀想すぎるわ
642 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:12:55.48 ID:Ry/RasPW0
>>536 セーラームーンもリメイクするべきだよな・・・・
今の高作画でセーラームーンを作ったら相当な物になるぞ
最近米で一位取ったのだし、劇場版並みのクオリティでセーラームーンをリメイクするべきだわ
>>605 俺もネラーはロリでオタクかだと思ってる。
そんな感じなんだろうね。
海外の綺麗なレイヤーさんとお友達になりたーいw
645 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:13:07.17 ID:+UUl1SDH0
>>617 うむ。俺はアメリカ人はポテトを野菜と信じてると思ってるw
646 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:13:29.44 ID:MZ5xjXLQ0
こんなもの今頃流すくらいなら、お台場にガンダムが出来た時に流しておけや。欧米含めて、500万人近い巡礼者が来ていた現実さえ見えなかったバカどもが。 麻生の政策が下らんいちゃもんで潰されなければ、秋葉原にミュージアムができて、周辺にあれが建って、日本を代表するメッカになっていたかもしれないのに。
647 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:13:39.37 ID:FjnX1ZE+0
>>616 お前は物を作った(創造)ことがないだろう。
作者に対して尊敬が一つもないな。
アニメ・漫画は広まるだろうが、邦画はだめだな。 映像にエッジ・シャープさが全く無いから、DVDですらオーバースペック。 意図的にやってるんじゃなくて、締まった画が撮れないんだな。 商品としての質が低すぎる。
>>621 飛竜はそれ以前に1と2で暴れまくった影響だろあれ
センチとか軒並み弱体だし
>>602 現在萌え豚街道まっしぐらの俺が言うのもどうかと思うけど
萌えは前面に押し出しては居なかったと思うんだ。
というか雪風はマジでむさ苦しいアニメに作り直したほうが腐の者も喜んでくれると思う。
651 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:14:07.92 ID:cJGg96Zs0
海外では日本のアニメが編纂されて全く違う内容と題名になって 放送されているから、自国のものと勘違いしても仕方ないんじゃない? 今のアニメだって日本とは違う中身だろうと思うよ。 よっぽど金があってコアな人たちしか 日本文化は好きでないと思うな。 ま、日本の感覚のポピュラーとは全然かけ離れているもの、 と思ったほうがいいかも。 でも商売にはなるから、もっと欧米向けにショップはいるかもね。
>>589 そんなケツもゆるっとしそうなもんはいらない
たとえるなら空をかける一筋の流れ星が背中にまといつく翳りで炎の匂い染み付いてむせるような兄者ぁぁぁあ!!が欲しいのよ
>>624 すまない
おじさんちょっと調子にのりすぎた
ミクといいあんまりチョンに世界のこと教えるなよ。ウリナラファンタジーに閉じ込めておけって
こういうニュース見るたびに疑ってかかっちゃうけどなぁ ほんとはウソで国内向けの宣伝に過ぎないだろうと 歌手なんかがよくやる、仕込み客で満席の海外公演とか 北朝鮮の国内向けの将軍様は世界が賞賛ニダ、みたいな のと同じじゃないかと
655 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:14:46.31 ID:HuZZ0otP0
>>631 裁判で、ガンダムをロボットと同じ意味で扱うキチガイ国家だものな。
そういえ、ば韓国って自分たちで育てた文化って、
存在しないものを、存在した事にするのが文化で国家事業だものね。
すげえかわいそうな国
>>591 また箱物波及経済理論をしんじてるのかw
浅草に来るビンボー外人が一体いくら金使う?
まだ
>>592 の言う事の方が筋が通る。
なぜお台場に170億もかける必要がある?
閣下アゲか?
日本の経済成長に寄与しない
658 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:15:25.15 ID:B1bUOwyY0
>>612 だから「ネトウヨ」って誰の事を指して言ってるの?
もしかして「言葉の意味を知らない」で使ってるの?
659 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:15:32.58 ID:aqzCBCPa0
ID:bP29bWKhO コイツはなんで一々韓国がでてくるんだろう、、、キムチ悪っ
本人の才能・表現の自由・過去の賢人 全てが揃って出来たんだもんなぁ 萌え系はどうしても受け付けないけど凄いね
661 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:16:25.77 ID:FjnX1ZE+0
日本の文化、精神が、知らず知らずに世界の若者の脳みそに入り込んでいく。 これは日本人が普段できないことを、日本のポップカルチャーが代わりにやってくれているという、、、 ありがたいのう。
662 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:16:26.99 ID:53B+Lbwa0
>>633 フランスにはバンドデシネ(フレンチコミック)があるけれど
「日本マンガ風の絵柄で描かれたもの」に限ってはマンガなんだよね
「アニメ」は「日本的なアニメーション」限定の言葉だし。
だからディズニーアニメは「アニメ」じゃないし
たぶん、ハイジみたいな名作ものやサザエさんやちびまる子も「アニメ」じゃない。
目が巨大でもないし、変身もしないしロボットも出てこないから。
>>641 そういう連中が見れるのも、強力なお布施をする一部の基地外が居るからだな。
俺とか
664 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:16:45.53 ID:mgFJ6FFA0
lainと地球へ…は名作
665 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:16:51.33 ID:63OCL1CI0
>>641 別に違法DLを擁護する気は無いけど、売る方にも再考の余地はある気がする。
アニメのBDって高いよ。
「売れないから高くするしかない」という理由には頷けるけどね。
でも「よほど好きな人じゃないと買わない」値段設定もどーかと思うわ。
>>646 実際にベルギーでのタンタン、フィンランドでのムーミンは国を動かすくらいの力持ってるよ
グッズ販売やそれ目的の観光事業で食ってる国民は多い
>>548 ハイジがロッテンマイヤーさんとフランクフルトに到着したとき、
列車アナウンスが、
「次はフランクフルト〜♪ 次はフランクフルト〜♪」
ドイツでもあれ流れたんだろうか。
668 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:17:17.87 ID:+ZBqjMvI0
火病を生暖かく観察するスレになってるw
669 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:17:26.75 ID:SPsYbxhJ0
韓国人工作員の皆さん (\_/) ( ´∀` ) どうぞ、ご自由にお使いくださいww / , ヽ  ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ |\`、: i'、 |\`、: i'、. |\`、: i'、 |\`、: i'、. \ \`_',..-i \ \`_',..-i. \ \`_',..-i \ \`_',..-i. \.!_,..-┘ \.!_,..-┘ . \.!_,..-┘ \.!_,..-┘ .
670 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:17:31.94 ID:MZ5xjXLQ0
記録・資料を残すことの重要さひとつ判らん連中が、箱物が云々とまた馬鹿の一つ覚えの詭弁を。
671 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:17:34.82 ID:fkSlLFx30
>>614 ついでにもう1つ聞きたいんだが、鉄腕アトムを売り込む為に、日本の会社が主導して
アメリカの制作会社に作らせたアメリカ人向けタッチのアニメは何処のアニメになるの?
アメリカのアニメ?
672 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:17:50.66 ID:Nq2roB1CO
>>600 モスピーダって日曜日じゃなかったっけ
オーガスと勘違いしてるか俺
673 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:18:15.54 ID:+UUl1SDH0
ところで、おまえらが最近リアルタイムで買ってるマンガ何? おれはヴィンランドサガとよつばと。
674 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:18:36.46 ID:B2CvSy5g0
しかし、少し前まではこれと真逆の意見が多かった気がするんだが。 90年代に世界を席巻する勢いのあった日本の漫画は世界で飽きられてる&オワコン的な。 世代が変わってネットが普及してミクやらなんやらが呼び水になってまた再注目集めてるってことか?
675 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:19:15.76 ID:cJGg96Zs0
海外行ったときに本屋は日本の漫画が一番多かったよ。 人気があるのかはわかんないけど。 それは間違いない。 私としてはそれが無茶苦茶恥ずかしかった! 他にもあるだろう〜T0Tと思って。 MUJIで折角日本茶ブームなのに原発が>T0T< そう思うと漫画とかアニメが一番安心か。
676 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:19:15.88 ID:bP29bWKhO
そんなに韓国韓国言ってないじゃん ネトウヨは他のスレいけよ
>>646 あれが完成してたら日本まで行ってたと米国人の友達が言ってた
ガンダムはシードからの若者だったので、お台場だけでは心は動かなかったようだ
こういったクリエイターの権利をまっとうに守る法整備がまだまだ出来てないからなあ 日本国内ですら海賊版とかも結構野放しだし
世界最高アニメは「銀河鉄道999」(テレビ編、映画編全て含む)
680 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:19:56.52 ID:53B+Lbwa0
>>667 「ターミナル駅」に関しては一応アナウンスがあるのは珍しくない
途中駅はないが。
681 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:20:17.99 ID:rbeDNWCF0
>>654 別にそれでもいいけどね。
もともと漫画やアニメは、日本人が楽しむためだけに作ってたものを、
海外の目ざといのが見つけて広めただけで、
日本が意図的に広めようとしてたわけじゃない。
なので、海外で売上げが落ちたと聞いても、それがどうした? と思ってしまうんだよね。
従来どおり、日本人が楽しむためだけにこれからも作ればそれでよい。
682 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:20:26.59 ID:zf19kT2G0
チョンがパクる
683 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:20:27.53 ID:5Ui7+3Fe0
ヨーロッパだけでなく中南米でも違法アップロードのアニメ視られてる。さすがにアフリカはまだか?w
>>657 たぶん、皆がアニメに時間を取られて、経済成長の
足を引っ張ってるような気がしないでもないw
動画サイトの日本アニメ削除が本格化してきたんで、 もうそろそろアニメブームは下火になるかもね。 そこで韓(略
>>650 まあ昔はそういうもんだったしなあ
そのあとOVAとかが盛り上がり始めてから今で言う萌えの様な感じになってきたけど
結局それも時代の流れっつうか、まあそんな感じよ
大体今からそういうのやろうとしたってかなりやり尽くしちまってるからな
まあ王道が無いわけでもないんだし、数が多い分自分で選べばええんよ
おじさんらの時代みたいにオタクがバレようものなら人間として殺されるような時代でもないんじゃし
687 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:21:03.17 ID:FjnX1ZE+0
海外にはないものが日本にはある!! いかに日本が豊かな国であり続けたか、日本人は知るべきだろうな。 豊かな国には豊かな文化が生まれる。 日本発のポップカルチャーはアニメだけじゃないよ。もっとある。ネット時代でなければ花開くことはなかったろう。
688 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:21:12.56 ID:64iE17TS0
これはかなり前からじゃないの? 20年前イタリア旅行の際にテレビでめぞん一刻と釣りキチ三平をやってた。
689 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:21:12.90 ID:3SLtZGbG0
あれ?韓国起源だと思ってたんやけど、違うの?
690 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:21:32.68 ID:cJGg96Zs0
ただ思想がなぁ。 日本人は特殊なんだよなぁ。 自由をしっているってか自由すぐるってか。 おまいら萌えをAVにしすぎ。 HENTAI! 本当に恥ずかしいわ。
>>665 しかも、海外のアマゾンを使えば
日本の十分の一の値段で買えてしまうんだよね
692 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:21:47.28 ID:B1bUOwyY0
>>676 だから、あなたが使ってる「ネトウヨ」って
どういう意味で、「誰」の事を指してるの?
わからないなら、「意味不明」な言葉を使ってるの?
もうハンター以外見る気起きないけど海外じゃハンターは微妙のかね
694 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:21:54.92 ID:/fl0p5Vd0
キャプ翼はあなどれない。 プロのサッカー選手でも読んでる人は多い。
>>665 いやそれは違うんじゃないか?
高くても売れるから高い。
アニメのBDって売れてるだろ。
696 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:22:11.89 ID:P7zK3oKP0
>>652 最近キリコみたいな主人公が減ったな。嘆かわしい。
当時、テレビにキスするくらいクリン・カシムに惚れてる女子や
テレビを必死にカメラで撮影してたウラシマ・リュウファンや
シャカになるんだといって、目を閉じたまま道を歩いて階段から落ちてたやつとかいたな。
みんなもう40代だがw
>>666 星の王子様の50フラン札をお土産に要求された事をなぜか思い出した
>>667 ロッテンマイヤー? デーテじゃないの?
699 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:22:28.14 ID:FjnX1ZE+0
日本のポップカルチャーの世界的な拡散は、誰かが人為的にやったものではない。 ネットを接続している世界中の人たちが勝手に気に入って広めただけ。 だから、誰にも止めることは出来ない。
700 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:22:53.54 ID:BSgkhzX90
「ちはやふる」が面白い ちょっとヒカルの碁に似てるのかな
おバカなネトウヨがもろ手を挙げて喜んでて笑えるw お前らってほんとにアホだな
>>1 いや、もう下火だろw
マスコミが取り上げるって事はそういう事。
>>20 に追加希望
バジリスク 〜甲賀忍法帖〜:甲賀と伊賀の忍者達が繰り広げる古典だけど新しい能力バトル!
>>698 そいや連れていったのは実のオバサンだったな。すまん
705 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:24:00.09 ID:zya+GDPX0
ワンピオモロー
706 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:24:05.53 ID:FBT7FtZi0
コナンって文字だらけだろ どうやって英語がふきだしに収まるんだ?w
707 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:24:19.03 ID:FjnX1ZE+0
>>700 うちの高齢の実家の母は百人一首のサークルに入っているが、
最近、若い人が来たと言っていたw。
>>680 スペインだと、
男:次の駅は・・
女:マドリッド
みたいな車内放送で楽しかったな
709 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:24:27.34 ID:G8buN7R6I
いい大人がアニメで熱くなってる国なんて日本だけだからな むしろ恥ずかしいことだと思えよ
710 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:24:28.04 ID:fkSlLFx30
おーい ID:53B+Lbwa0 さーん!
漏れの質問に答えてくれー!
>>671 この際誰でもいいからw教えて
>>696 タイガー&バニーの虎徹なんかはどうかね
ウラシマンがオヤジ化した感じ
>>696 いまどきの男見てると1stガンダムのアムロもたくましく見えるな。さすがにキリコレベルだと自己中すぎて困るw
>>673 エヴァw もはやリアルタイムとも呼べない……
WORKING! もそろえようかと思ったが、画がどうも受け付けない……
714 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:24:58.28 ID:ghy14kx30
>>693 言葉遊びとかも多いし、翻訳しても分かりづらくなってそうなイメージがある
日本人が読んで面白いんだから、海外でも売れて当然だろ。 漫画に国境は無いからね。
何周遅れの記事だよw
>>674 マンガ雑誌の売り上げが落ちてるのは事実。
雑誌の重要な販売機会である電車内のヒマつぶしがケータイに取って代わられたからね。
それでマンガがオワコンみたいな語りになってた。
ただ、雑誌販売って形態が終わりつつはあるが、
マンガそのもののコンテンツ力は依然としてあったと。
アニメもオリジナルアニメはあるものの、マンガのアニメ化も多いわけだし。
ただ、いまだに雑誌や単行本の出版に頼ってる部分があるのは否めないから、
発表の媒体をWebなどにも移していかないとどのみちオワコン化するとはおもう。
漫画ばかり読んでると麻生太郎みたいになってしまうぞ 麻生はアレでも、高橋紹運の子孫なんだからな でも漫画のせいで・・・・・・・・・
719 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:25:25.00 ID:6Hr5vtwXO
>>583 ドイツage作品はかなりあるな
新しい物では批判も多かったギアスとか
少し古い作品ではスプリガン
今よりも反日サヨクの力が強い時代にヒットラー二重人格説を採用して、ヒットラーageをしたのはかなりの冒険だと思うわ
720 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:25:29.56 ID:aqzCBCPa0
というかさ、日本でマンガやアニメが盛んなことの一因に、映画業界とドラマが完全に テレビ業界と大手芸能事務所の食い物にされ、殆どの場合まともな作品が作れず、 しかもテレビ局がクリエイター見下し蔑ろにするから、結果的にそういう人材がテレビや 映画業界を避けたという理由があるんだよな。 報道だけじゃないんだよな、テレビ業界が信用をなくしたのって。
724 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:26:07.29 ID:KdNSuGWw0
モンスターを読むドイツ人
725 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:26:26.83 ID:P7zK3oKP0
>>710 北米欧州市場を目指して、カナダのスタジオにいるカナダ人に作らせた
トロイ無双は、コーエーのゲームだ。
>>686 PC8801が家に鎮座し、アニメディアとアニメージュとOUTを毎号買って
高らかにオタクを宣言してしまった俺はどうすれば
728 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:27:14.57 ID:P7zK3oKP0
>>711 ちょっと最初から腐女子を狙いすぎなんだよね。
1話でお姫様抱っこされる髭のオヤジとかあざとすぎんだろw
youtubeにあがってるフランスのJAPAN EXPOの動画なんかみても 日本のコミケと全然かわらないな。
730 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:27:21.79 ID:I7i2dVymO
>>700 ちはやふる面白いよね
ああいう百人一首とか、将棋漫画とかは海外ではどうなんだろ
>>709 江戸時代の歌舞伎だって今のアニメみたいなもんだったろ。それが今では立派な伝統芸能だぜ。
732 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:27:31.42 ID:53B+Lbwa0
>>710 ハリウッド版ドラゴンボールは日本映画か?
733 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:27:34.69 ID:fkSlLFx30
734 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:27:48.40 ID:iPzux0Y50
ケロロ軍曹と銀魂とハートキャッチプリキュアの面白さが分かるかどうかで、評価が変わる
735 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:27:50.78 ID:FjnX1ZE+0
ただ、日本政府とかが鳴り物入りで売り込むのはやめたほうがいいよ。 チョンなどの工作員による工作活動によって悪書指定されてあぼーんされる恐れがある。
736 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:27:54.78 ID:cJGg96Zs0
漫画=空想世界=妄想 日本人 妄想=二次元的空想と認知 外国人 妄想=三次元現実化可能物と認知 韓国人 妄想=現実
737 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:27:55.05 ID:BNaRzffp0
>>718 まぁ東大行ってもアレなのもいたしなぁw
>>642 広く受ける作品というと、キャプテン翼もね。
絵のタッチで言えば、欧州圏で荒木伸吾の評価が高い。
所詮マンファのパクリだからな
北米は何故かフルーツバスケットが人気という
742 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:28:05.01 ID:/mGR1UT70
テルエ・ロマエをイタリア人に見せたらどう思うかなw
744 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:28:10.20 ID:63OCL1CI0
>>656 >なぜお台場に170億もかける必要がある?
まぁ、
>>592 の理屈にそれなりの筋を認めてくれてるみたいだから長々繰り返さないけどw
交通の便の良い場所にハコモノが作られて、その内部に大量の漫画の原画が保管されていて
常にその一部が公開されている状態というのは、相応の蓄積が無いと出来る技じゃないからね。
「蓄積がある=こっちが本家」という主張が出来る根拠は
あって悪いものじゃないと思うし、その170億+年間維持費も妥当な額だと思うけど。
あすなひろしの原画展とか開かれたら行ってみたいしw
745 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:28:29.17 ID:aqzCBCPa0
746 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:28:37.24 ID:6Hr5vtwXO
>>589 ゲイが滅茶苦茶多くてゲイパレードなんかもある国ってどこだっけ?
ゲイが多い国で日本のホモアニメやホモ漫画を売り出すのは良い戦略だと思うけどなあ
>漫画の年間売り上げは日本で約50億ドル、米国で1億2000万ドル、 >欧州と中東を合わせると2億5000万ドルに上る アメリカ、欧州の市場小さいな。映画のトイストーリー3は、興行だけで世界で10億ドル いったのに。カルト的人気の域を出ないな。
748 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:28:40.10 ID:HuZZ0otP0
>>684 何をもって経済成長に寄与するといえるのかわからんが、
出版業界、印刷業界、配送業界などは経済成長には組入れられないのだろうか?
電子出版で漫画を読む人が、電子リーダーを買う事は経済活動にはならないのだろうか?
アニメ(アニメに限らないかもしれないが)を見るためにDVD機器やDB機器を購入したりすることは経済成長とは無関係なのだろうか?
サムライ人気ならるろ剣と思ってたけど大したことないの?
>>719 それより前にジョジョ二部のシュトロハイムの「ドイツの科学はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ世界一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ」
があるなw
ちなみに、マンガやアニメでドイツ風の名称が多いのは、単純に日本人から見てドイツ語の単語の発音が
かっこいいからってのもある。
751 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:28:58.14 ID:NDCEpvoxO
HUNTER×HUNTERは海外ではうけないのかな
アニメまでは許せるがパンツ丸出しの初音ミクが痛い。
日本とアメリカ以外のマンガ文化ってどうなってるんだろうな あ、パクリ半島人はお呼びでないです
これは売上以上のものがあるよな。 NURUTOとか、欧米でも中国でも中東でも人気。 人種も宗教も問わずに受け入れられる文化は貴重だし、子供のころから刷り込めるのがいい。
755 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:29:31.38 ID:+UUl1SDH0
>>746 女にウケるゲイと、ゲイに受けるゲイは違いそうだからなぁ〜
756 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:29:32.07 ID:FjnX1ZE+0
>>746 絶対やめたほうがいい。
ゲイがいるところには必ず、猛烈なアンチゲイがいる。
757 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:29:45.51 ID:fkSlLFx30
758 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:30:01.41 ID:M/+2319u0
>>731 いいじゃん、しょうもないと言われてるうちが華よ
それがなくなると、本当の意味でしょうもない物になる
759 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:30:05.66 ID:iPzux0Y50
北斗の拳は、向こうでは放送無理かな?
760 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:30:21.54 ID:53B+Lbwa0
>>739 ゴルドラックとレディ・オスカルとカバリエリ・ディ・ゾディアッコどれも手がけてるからなぁ…
761 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:30:23.58 ID:SnR9fM0k0
北斗の拳は流行ってないのか?シティーハンターは? キン肉マンとか。 日本じゃキャプつばとかに並ぶぐらいの人気だったが。 あと将太の寿司とか受けそうだが。料理系の漫画は流行ってないのか。
>>746 「ヘタリア」では、ハンガリーがゲイのメッカって話だったなあ。
764 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:30:29.98 ID:iEwqxxlsO
ホルホルするニダ
765 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:30:30.65 ID:FjnX1ZE+0
日本の漫画や文化が海外に受け入れられているからと言って、海外の文化が日本と同じだと思っちゃ駄目だよ・・・
>>746 アメリカ、カナダ、ドイツ、イギリス、フランス
つまり欧米のほとんどの国
768 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:30:38.97 ID:4Em6DN1s0
>>136 ホラー系っちゅうたら今期はanotherやなぁ
見る気なかったけど見てみたら結構ひかれて面白かった
769 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:31:05.30 ID:P7zK3oKP0
>>753 台湾ですら、外で漫画読む人はいない。
基本的には子供のもので、大人が外で読むのは全世界でも日本だけ。
ってのを念頭にして売り込まないと失敗すると思う。
770 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:31:08.97 ID:mldtSndV0
こんだけ影響力あるんだからまず日本全国でアニメ見れるようにしろ テレビは地方格差が酷い
>>749 前はけっこう人気あったんじゃねーかな
ソードサムライXってタイトルで売られてたね
え?ワンピースって海外で人気あったの?
773 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:31:27.15 ID:gDMPoOse0
>>743 確か発売になってたような。
しかし、MANGA・ANIMEのブームは頂上を通り越して
「ただいま下り坂(結構急な)」だったはずなんだが。
盛り返す要因なんてあったかね????
774 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:31:35.79 ID:opzJ4t2HO
>>652 腐女子が言うには、ムサい主役級男前が居ないらしい。
例えばシャアとガルマの至って男らしい会話の中に萌えを見出す馬鹿野郎達にとっては
今のアニメの中性的な男は、用意された完成品で萌えるに値しないそうだ。
777 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:31:46.74 ID:63OCL1CI0
>>691 それって日本からの輸入もの?
それともあっちで出版されたモノ?
輸入モノなら心配無いけど、あっちで出版されたモノって画質とかどーなんだろ?
てか、amazon.comでは「日常」売られてないじゃん・・・・・。
>>730 ヒカ碁はすげー好きだったんだが
そのちはやふるってのもおすすめ?
キリスト教圏で聖☆おにいさん売ってるらしいが
780 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:32:53.92 ID:qt4lW+rb0
日本のアニメは自然に海外にまで広がった その点、韓国はゴリ押しでその上世界から嫌われてる ちなみに私はナルト派ですw ワンピも泣けるし大好きだけど絵が綺麗だからナルトが好き
781 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:33:09.32 ID:zDeIosal0
チョンさんの歯軋りがすっごい聞こえてくるよ… 来年もフランスのジャパンエキスポをぐちゃぐちゃにするんだろね。
782 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:33:14.76 ID:4Em6DN1s0
>>770 ・放送されない地域がある
・放送日が遅れる地域がある
これが困るんよねぇ・・・
ワンピースは絵柄がウケないらしく、海外のアニオタには人気ないよな
プリキュアは日本ではセラムン並の長寿アニメになったけど 欧米で人気とは聞かないな、アジアでは結構人気あるそうだが
>>747 アメリカ・欧州の市場が小さいのは否定せんが、
ひきあいに世界で稼いだ金額を出すのはどうかと思うが。
出すなら、トイストーリー3がアメリカ・欧州で稼いだ金額にしろ。
786 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:33:29.06 ID:SnR9fM0k0
>>709 アメリカなんて大人がゲームやりまくってるぞ
787 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:33:30.49 ID:hMAp3IpuO
CS放送で見れるしレンタルも出来ないのか?
788 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:33:36.98 ID:Ry/RasPW0
fateは海外でも人気だな 本場のコスプレがたまらん ベルセルクはもうすぐ映画公開するし、その辺りをもっと売り出すべき ウザくならない程度にな
789 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:34:00.40 ID:sEBM/iJe0
キャンディキャンディとかハイジとか昔のアニメの再生回数も凄いな コメントかいてるのヨーロッパとか南米人ばかりだし
>>779 たしか大英博物館あたりで展示されたような…
791 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:34:07.99 ID:9OvKqCPW0
ジャンプ黄金期の功績は凄かったんだな
しょうしまきけーぽっずまもぶーむのいくごおちふものおといがおは全く興味ないよな
>>711 虎徹は良いキャラだけどバニーがいらなかった
金髪長髪美形キャラで腐を狙いすぎててあざとい
なんか記憶にあるのがNHK教育だったかな?「ゆかいなもぐら」 チェコスロバキア(当時)で作られたアニメで、雰囲気が日本のものと違って 趣があった。チェコスロバキアってどんな国なんだろうって思いを巡らしたっけな。
>>769 読む側でそれだと作る側もMANGAとアメコミ以外の芽はほとんどないと考えてよさそうだな・・・
796 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:42:59.22 ID:jFKDCV2c0
オマエらまじこい見とけ 超絶オタクアニメだが面白いぞ
何もしなくても、俺らが初回特典付きディスクにぶち込んだ金で作られた金を燃料に アニメが作られ、それが割れ厨によって海外に広まって、勝手に親日外国人が増えていく これはムネアツだろ
798 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:43:33.12 ID:+UUl1SDH0
>>684 認知バイアスかもしれんよ。
確かにアニメだけの生活だと多くの人はどうしようもない人間になるかもしれん。
だけど、レジャーとして適度に楽しむ分には、経済成長(仕事など)に大きく寄与
しているかもしれない。文化的にも深くなっているし。
ある程度アニメ(だけでなくゲームも)に精通しているのは現代人の教養。
最近の仕事は、1日数時間拘束され、ただ手を動かすだとか大声で「いらっしゃいませ」と言いながら頭下げるだけで
良いようなのは大抵低賃金だし。もはや単純労働から金を含めた富を生み出せるとは思えない。
レジャー、文化、産業、経済などの連関を解き明かす仕事がまってるお。
801 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:43:53.79 ID:21o29wSz0
>>786 大人の嗜みみたいなってるな
日本も子供やオタク以外にも大人が楽しめるビターなゲームを作ればいいのにね
>>783 聞いた話だけど西洋では海賊ネタは幼児向けのおとぎ話という扱いらしいよ。
日本で例えるならニコニコプンをアニメにしてもアニヲタは食いつかないだろうって漢字かな?
803 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:44:30.59 ID:mRJYF3N7O
>>783 ワンピが欧米で受けないのは主人公がモロにアジア人だから
ちなみに、ドラゴンボールは途中から海外戦略で金髪になった
主人公の髪の色が金髪のナルトやブリーチ、鋼は欧米で人気出やすい
ナルトは海外向け漫画だから、主人公の目の色も青にする徹底ぶり
集英社の国内向け漫画は、髪の色が黒のワンピやハンタで日本で人気出るタイプ
主人公の髪の色も編集部の意向で最初に決められる
日本語を共通言語にしちゃいなよ
805 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:45:45.07 ID:P7zK3oKP0
>>775 そういうハードな腐女子はいまマスエフェクトとかヘイローとかで萌えてるね
806 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:46:20.26 ID:53B+Lbwa0
>>759 国による
イタリアではカットしまくりだけど放送してた。KEN。
アタタタタタタの声だけ神谷のまんま。
>>1 おかしなところで改行するなら、むしろ改行しない方が読みやすいぞ
808 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:47:23.30 ID:I7i2dVymO
>>778 ヒカルの碁みたいなの好きなら多分面白いと思う
絵も綺麗だし。
>>793 バニーがわかりやすすぎてアウトらしいね
コードギアスで言うと、ルルーシュと掛けるにあたってスザクやロロを持ってくるのは
素人らしい。ルルーシュ×ジェレミアこそ王道なんだそうだが詳しくは知らない。
>>665 売る奴はアニメーターじゃないよ
メーターは絵を創り出す方でそれを売ったり色々するのは上のほう
アニメーターはならボイコットすればいいじゃんって思うかもしれないけど
給料なんて月頑張って7万とかのメーターも多くて休むと生活出来ない上
作画の質が下がっても海外に丸投げされちゃうからボイコットしても意味がない
アニメとかでもたまに凄い酷い作画の時とかあるだろ?
ああいうのはメーターがいきなりボイコットしたりして困った上が韓国や中国に丸投げして埋めてるんだってさ
で、結局メーターは首切られて終わるだけ
摂取する上は違法DL多くて儲からない分、作り手側から摂取するから関係ないんだとさ
今じゃ国内のアニメーター自体生活できなくて育たない状態だそうだよ
>>782 放送されるマスターが違うも追加だ。
地上波でもMX、MBS>その他>中京地域
おかげで数局の録画が欠かせない・・・
>>801 日本には「卒業」って文化があるからな
いい大人は子供の趣味から卒業して、歳相応の趣味に入学し直さないと社会的に認知されない
それがない海外は、まぁ一生趣味が変わらなくてもいいんだよな
羨ましいよ
813 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:47:59.71 ID:sAmC99sQ0
ナルトとかワンピースとか見た事無いんだが 「海賊王になりたいってばよ!」だっけ?
814 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:48:03.02 ID:5L7fs9SF0
>>674 マジレスするとマンガブームをどう見るかという切り口とどこの国を取り上げる
かで全然違ってくる。
パターンは二つあってアメリカと売り上げを取り上げて「売り上げ激減」「一
般的には人気がない」という日本sageとヨーロッパとヨーロッパのotakuの声を
取り上げる日本ageパターンの二つ。
>>1 は後者のパターンだ。
ヨーロッパでは熱狂的なアニメ信者が多いいっぽうアメリカでは少ない。
しかし経済規模ではアメリカが圧倒的にでかいもんだから市場規模とか売り上げ
で見るとアメリカがでかいという変なミスマッチがあるんだよねえ。
>>57 ワンピースは欧米では一部の女性キャラクターの描き方が18禁規制の対象となる。
そのため、キャラクターの衣装とかを書き換えなければならず、アニメの放送版権は売れてない。
816 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:48:12.52 ID:iPzux0Y50
>>766 後に実写化されたやつじゃなく、アニメの方が?
アメ公は分かってねえなあ
まあもっとも、アメリカで放送される外国のドラマやアニメって、基本吹き替えになるらしいから、それが原因かも
神谷明の「あたたたたた!!!!!」や、千葉一族のアドリブが無しじゃ、かなり魅力半減するし
817 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:48:31.94 ID:P7zK3oKP0
>>795 書いてるひとはいるけど、市場が日本の漫画に席巻されてるから
食っていけない。
だからほとんど同人レベルか、兼業ばっかり。
台湾のような国でオリジナルの文化が育たないのは
日本の漫画が強すぎる功罪だなとおもう。
長いこと日本の文化を規制してた韓国の方が
漫画のオリジナリティはあるんだけど、
こっちも書店にいくと、日本の漫画だらけ。
>>1 ウソ臭いなあ。
韓流ブームと同じ臭いがするよ。
南朝鮮人がくるぞー
820 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:49:38.18 ID:aqzCBCPa0
>>812 趣味っていうのも無いらしいしな
ほんと羨ましいw
821 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:50:01.53 ID:P7zK3oKP0
>>812 海外のスタートレックマニアとかスターウォーズマニアのおっさんたちの
大人げなさはすごいからなw
ワンピースとかパイレーツ・オブ・カリビアンのパクリにしか見えん
らんま1/2はアニメが今でも世界各国で再放送されてる。 youtubeの再生数も多い。 変態アニメ、漫画の代表格として有名なんだろうな。
フィンランドの地方都市に名探偵コナンの漫画本売ってたよ。4年前の旅行で見た。 巻末には地元のファンが書いたと思われる下手くそなキャラ画が載ってた。 あと「ふしぎ遊戯」「犬夜叉」の宣伝も。
何十年も前から言われていた事が、今でも言われているという事は よーするに、完全に根付いているという事なのでは?
>>727 早く成仏してくれ・・・(´;ω;`)ウッ
>>818 韓国人が相乗りするくらいには人気アルヨ
828 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:51:39.76 ID:f9FzkzjI0
満遍なく人気があるのはコナンだろ。 ドイツでは日本のOP・EDを現地の歌手でやったり アラビア語のオリジナルのOPがあったりとか。
アメリカはあんまり売れないんだよなぁ。 ヨーロッパはまだしばらく売れそうだ。
>>805 もう海外テレビドラマとかもアリになってて、二次元ではなくなってるのもいるようだ
ドイツで一番売れてる日本漫画ってふたりエッチなんだって? さすがドイツ 世界で買春することで有名だから
韓国文化のマンファを真似した捏造流行を作った日本人であることが本当に恥ずかしい
まぁ、ガイジンに意味不明で輸出できないのは け い お ん くらだろ
>>803 ワンピは北米以外ではナルトに次ぐ人気だぞw
特にフランスではここ数年人気がかなり上がってて既刊含めたシリーズ売上はナルトに迫ってきてる
835 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:52:35.07 ID:P7zK3oKP0
>>829 アメリカでもあっちの作家が書いたティーン向けの小説に
ジャンプ読んでるシーンが出てくるくらいには一般化してると思われる。
837 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:53:28.31 ID:+UUl1SDH0
>>832 面白がってチョンの真似するとチョンになるぞ
838 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:53:41.34 ID:YzmfvPy30
南朝鮮の漫画もどきは、スケールが大きいので 地球以外のどこかで、大好評になっているらしい。
839 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:53:56.01 ID:P7zK3oKP0
ブームになってるというより、こんなに漫画が大量にあるのが 日本だけだから独占市場になってるってかんじ
>>836 ああ!ジャパン・;エクスポは半島人がホルホルしてしまう!!
>>829 北米のマンガ市場はこの4年で半減したからなあ
>>826 まだだ、買いたいディスクが尽きるまで!
>>837 「キチガイの真似だ!」と言って通りを走ってもキチガイではない
倭とぜんそうに書かれてることですね笑うwwwwwwww
>>817 それもあるだろうけど、その日本の漫画ですらNARUTOの売上1万部とかじゃなかったっけ?
トップクラスの印税で40万円の収入じゃ、やはり食ってはいけないと思う。
>>793 バニーはいいキャラだと思うが
後期のデレは要らなかったな
お互い文句いい合いながらもベストパートナーってのが良かったのに
846 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:55:33.94 ID:g5qHgbai0
国際的なゴルゴ13はなんでもっと人気出ないんだ。 サザエさんも不思議。 日本的なアニメだとしても少しは受ける国があってもいいのに。
家族がアメリカに住んでるからちょくちょく行くんだが 本屋の漫画コーナーは年々縮小されてるな
>>846 サザエさんはもはや、習慣アニメ
あれが無いと日曜日が終わらない(´・ω・`)
850 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:56:39.14 ID:kEA/JGT40
朝鮮のアニメってテコンVとトンチャモンしか知らんわ。
浦沢直樹の「MONSTER」をドイツ人が読むのかぁ・・・ 彼らもYAWARAを読んで、そのあとニュースで「ヤワラちゃん()笑」を見て衝撃を受けるんだろうか。
もうちょっと価格なんとかならないの?単行本一冊\1200〜1400とか高すぎるだろ
>831 ドイツamazonデータからすると 一番人気はセーラームーン、続いてナルト、 三位に見慣れないエロ漫画(トヤマエマって作者の「xx me! 」)になってるが…
これも先人がタダで漫画アニメをばら撒いたおかげだな これからも撒き餌をかかさないようにせねばならん ボランティアで翻訳やうpをしてる人たちを表彰しないとイカンよ
>>839 アニメも漫画も1週間とか一ヶ月とか
とにかく定期スパンで物を作るのは日本人だけの特性。
K-POP、マンファと コリアン文化が欧州を席巻しはじめたか 車も家電製品も韓国がトップに立ったし、同じアジアの仲間として 日本もがんばらねばな。
859 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:57:54.08 ID:MkfENhlC0
世界市場なんて意識すると品質が下がるのよね、マンガとアニメは マンガなら、国内だけでも売れりゃ家の二三軒はたつんだから、へんな海外戦略はやめてね
>>846 国際的なもんは海外でウケない傾向が全般にあると思う。
「ハリウッド映画でいいじゃん」っていう。
ラピュタですらそんな扱いだった。あれは展開がきっちりしすぎてて逆にダメなんだと。
ナルトは米だとまじで人気あったな〜。 向こうの友達にアメコミ関連ばっかりあるオタショップ連れてってもらった時にナルトと犬夜叉だけはコーナーあったわ。
862 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:58:20.35 ID:yPnNgdbA0
捏造ニダ
>>855 ニューヨークとバーモント
3年前くらいがピークだった気がする
今更感が強い話題だな売り上げが落ちているのも事実だし ただそれでも広く浸透していっているのも事実だな、もうブームじゃなく一つの娯楽として根付いたという感じ もっと積極的に発信したほうが良いと思うが本気出してやると経費が掛かり過ぎて赤字になるから難しいところだな ドイツでモンスターが読まれているのはどういう反応が有るのか興味有る、モンスターは好きな作品だし もっと面白い作品も有るから読んで欲しいけど翻訳がネックなのが勿体無い
865 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 15:58:52.24 ID:28MnWI2Y0
>>848 どの国でも「マンガの描き方」本が入ってるんだな
なんでゴリラーマンは人気ないの?w
>>1 うれしい話なんけど、いつの話だYO!前にも聞いたぜベイベー
>>840 今年のJapan Expoに関しては、去年あれだけ韓国政府の行動が叩かれまくったから大丈夫だろう。
一番攻勢に出てたのが2000前半とか言われてなかったっけ ワンピ、ナルト、ブリーチ、犬夜叉、ハガレン… 漫画で人気作が立て続けに出てきてアニメ化され…。 だが今はジャンプもその10年以上前のがいまだに看板やっててマンネリだし 勢いのある新たなヒット作でてこないとこれからやっぱきっついだろう。
872 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:00:04.69 ID:kNVkHzsz0
日本の大手3社の印刷会社が、東欧諸国に印刷会社作れば、漫画の値段も下がると思うけど。 4ユーロ以下にすれば、状況はもう少し違ってくるし。ユーザーが増えれば、単行本のコストもまだ下がる余地がある。 漫画はとにかく、安くないとダメ
873 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/27(金) 16:00:15.00 ID:H5JXgzXO0
こんな大衆向け底辺アニメが受け入れられたところでたいしたことはない
>>860 何年か前に、どこのスレで見たか忘れたけど(コピペかそうでないのかも分からん)
プラネテスをアメリカの学生に読ませたらとても面白がった
でもその学生いわく、でも実際に宇宙に人を送れる技術を持ってるのはアメリカで日本じゃない、と
政治ものやミリタリーものはそんな感じなのかと思った
875 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:01:12.75 ID:+UUl1SDH0
>>870 えー、あいつらが懲りるなんてありえるのか?
また開催者に金しこたま渡して入り込むだろ
ところで雨のamazonでも独のamazonでも 「comic」とは別に「manga」カテゴリがあるが これは日本以外のマンガと日本のマンガとで分かれていると考えていいのだろうか。
877 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:01:22.79 ID:iPzux0Y50
>>821 「ギャラクシークエスト」って映画が、トレッキー(スタトレオタ)の実態をリアルに描いてるね
スタトレをモデルにした、「ギャラクシークエスト」ってテレビSFドラマの俳優たちが、ドラマをドキュメンタリーと思い込んだ善良な宇宙人に頼まれて、本当に悪い宇宙人と戦う話
878 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:01:23.52 ID:qt4lW+rb0
879 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:01:41.02 ID:63OCL1CI0
>>833 修学旅行の「しゃれこうべ」の意味について
外人さんが凄く真剣に考察を行っていて可哀相だったなぁ。
まぁ、そういう誤解から新しいものが生まれたりする面もあるけど。
でも「a skull」で考察してても何にもならんんぞ・・・・・。
>>744 まああなたの「蓄積がある=こっちが本家」って事は重要だけど、
MANGA=日本ってのは世界の常識だしことさら半島を意識する必要もないこと。
半島紀元説のホルホルはアニメ漫画カルチャーを層はとっくに理解している。
どうせ半島アニメにはキムチを食らうシーンが多用されて拒否反応食らうだろう。
ただし、漫画アニメ文化の保存という意味では何らかの保管場所も必要。
でもそれは国会図書館の芸術(漫画アニメ)分室で対応できるでしょ。
確固とした公正な組織があってそのシステムを流用できるわけだし。
それにたとえば国内に漫画博物館を作って日本語のアニメ漫画だけを所蔵して、
外国人がいったいどのくらい見に来るのか?
フイギュアなどの関連物ならアキバに確固とした殿堂があるわけだし。
重要なのは外国語で日本の漫画アニメを紹介すること、
それなら、翻訳語版作成に補助金を出した方がいいし、関連業界アニメ業界も潤う。
それをiTunes storeみたいな団体を作って補助金分の利益を団体がいただいて、
世界のユーザに格安で各国語版で提供する、もちろん制作者にも利益を還元できる。
もちろん利益で収蔵品の拡張もできる。
881 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:02:00.41 ID:P7zK3oKP0
>>844 NARUTOが1万部なわけがないだろ〜。
882 :
デスマスク :2012/01/27(金) 16:02:29.15 ID:BG5mBjsi0
>>873 だな
あの夏、偽物語、パイコキ、キルミーの良さが解るようになるまで外人を洗脳せねばならん
この手の話にワンピース絶対入れてくるな。裏でどういう金が動いてだか。
>>853 アマゾンは偏りすぎてるからサンプルとして使っちゃだめ
ドイツの2010年のマンガ売上上位はこんな感じ
1. Naruto (Kishimoto) .................................Carlsen
2. One Piece (Oda)....................................Carlsen
3. Twilight. Biss zum Morgengrauen ............Carlsen
4. Vampire Knight (Hino) ............................Carlsen
5. Fairy Tail (Mashima) ...............................Carlsen
6. Black Butler (Toboso) ..............................Carlsen
7. Prinzessin Sakura (Tanemura)...............Tokyopop
8. Soul Eater (Ohkubo)...............................Carlsen
9. The Legend Of Zelda (Himekawa) ........Tokyopop
10. Detektiv Conan (Aoyama) .....................Egmont
11. Highschool Of The Dead (Sato/Sato).....Carlsen
12. The Kiss Of Blood (Tateno) ....................Egmont
13. Pokemon-Broschurenkalender .................Panini
14. 3, 2, 1 Liebe! (Minami) ......................Tokyopop
15. Cheeky Vampire (Kagesaki) ..................Carlsen
16. The Royal Doll Orchestra (Yuki).............Carlsen
17. How To Draw Manga ...........................Carlsen
18. Daisuki-Magazin (ohne Abonnenten).....Carlsen
19. Verliebter Tyrann (Takanaga) ..............Tokyopop
20. Maid-sama (Fujiwara) ..........................Carlsen
http://www.comic-report.de/CR2011_artikel/leseproben/cr2011_manga.pdf
>>842 ピュアマイドールと超美少女伝説クロッキーとドキドキカードリーグあげるから成仏するんだ!
>>853 遠山えま?
wikiによるとxx me!ってのはわたしにXXしなさいってのだな
なかよしコミックらしいぞソレ
888 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/27(金) 16:03:00.30 ID:H5JXgzXO0
889 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:03:36.25 ID:0EvwbLQQ0
あれあれ? マンガやアニメが世界で流行しているのはウソって前に書かれませんでしたっけ?w
890 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:03:37.65 ID:kNVkHzsz0
EUって、市場規模小さいから、出版社あまり力入れてないからね。 市場規模が日本の40分の1以下だと、そうなるけど。 個人的には、南米諸国に無料で売り続けるのがよろしいかと。 メキシコに印刷会社増やせば、ブラジル中心にしていけば可能。
891 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:03:49.76 ID:PIRgzCes0
誰にも言えないが 正直ワンピースの面白さがわからない
892 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:03:57.53 ID:P7zK3oKP0
>>847 書店で買わずに、通販でかうからだろ。
アメリカの書店どんどんつぶれまくってるだろ。
トワイライトブームが収まって、パーシー・ジャクソンがきて
今は何が流行ってるの?
>>880 続き
こういう仕組みを本来提案しなければいけないところを、
単なる箱物にして身内の土建屋・天下り公務員の利益を優先し、
運営経費も税金でまかなうような考えだった麻生がだめだったまでの事。
橋下あたりが大阪湾港あたり飛びつきそうだが、カジノ脳のパチンコ利権だからだめだろうな。
894 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/27(金) 16:04:13.25 ID:26PBLL8P0
>>310 師匠は丸太で戦ってたがヤギ頭にやられた。
主人公は剣と盾で戦ってるqqqqq
>>874 ベルばらはフランス人が作った。
アルプスの少女ハイジはスイス人が作った
常識だぜ、その国の国民じゃなけりゃこんなに詳しいわけが無いじゃないかHAHAHA
今でもこれを信じてる人がたくさんいる。
896 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:04:45.49 ID:iPzux0Y50
>>888 バカにするのとリスペクトは紙一重
あそこまで行くと、1周回って凄いと思う人も出て来る
898 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:05:46.30 ID:0EvwbLQQ0
>>891 俺にも分からんから安心しろw
あんなもん「面白いと言わなければいけない空気」だから面白いって言ってるだけだよな。
899 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:05:51.58 ID:kNVkHzsz0
底辺ビジネスは、規模が大きくならないと、採算とれないからな。 チープ差をもっと出していかないと
900 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:06:08.93 ID:nJlDa2kL0
収益が作者に還元されていないとかだったりしないよね?
10年前の記事だろこれ? アニメブームとかクールジャパンとか 自慰行為は辞めようよ! 確かにひところ持て囃されたが、所詮は一部のおたく外人が一定数のブームになっただけで
海外のネトウヨは文化侵略だ!と抗議しないかな
903 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:06:27.87 ID:It6D3kzs0
>885 おおありがとう >Highschool Of The Dead (Sato/Sato). って金田一少年かな。 そういや一時大英博物館にセイントお兄さんが展示されたね。
ワンピは一番に名前挙がるほど海外で売れてねえだろ・・・ これが俗に言うステマか
>>891 面白くないとは言わないけど、すごく好きかと聞かれたら、いや、と言ってしまうかも
>>875 さっきJapan Expoのページ見てきたが、少なくとも2012年分の中に現状は
朝鮮ネタ入って無い。
もしかしたらまたK-POOPごり押しくらいはやってくるかもしれんから、
継続監視していくが。
908 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:07:22.28 ID:n2/LC04w0
漫画、アニメはカネよりイメージだな フジヤマ、ゲイシャ、ニンジャ以外の新しいネタだ 出版なんかは業界の売り上げはショボいもんだが 影響力は大きい
>>874 なるほど。
そういや連中、やけに「黒人が出てこない」とかにもこだわるよなぁ。
リアルであればあるほど、そうした差異というか作法の違いが気になってくるのかな。
>>881 どっかで台湾でのNARUTOの売り上げが1万部ってのを読んだんだが、間違いだっただろうか。
正しい数字があったらすまんが教えて。
>>891 > 誰にも言えないが
> 正直ワンピースの面白さがわからない
同志。あれステマだろ
周りでもワンピ面白いなんて言ってるヤツいねーし
911 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:07:50.27 ID:AjkEXGwu0
前台湾かどっかの暗黒騎士ってやつ見たがすごかったぞ たしかキシリアさんがマスク取ったらセイラさんで シャアがマスク取ったらアムロだったという 他にも色々パクりまくりでテラカオス
マンファは?
913 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:08:03.81 ID:SLpWJluG0
日本のアニメで貿易黒字にしてほしい
914 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:08:18.69 ID:0EvwbLQQ0
>>901 というよりも、10年ほど前に出たor出始めたマンガが流行してるって感じだな。
つまり今の萌え系とかは全く流行ってないwww
>>903 著作権侵害しまくりwww
フランス潰せよwww
916 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:09:01.39 ID:GCwA873N0
ヨーロッパでブームって 80年代くらいの話じゃ無いの? イタリア人が新日本プロレスまで見てたってんだからな
917 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:09:04.49 ID:kNVkHzsz0
アメリカは物流コストが高いし、著作権絡みで、どうしても企業側が乗り気ではない。 しかもアメリカの底辺はネットだから。ヨーロッパが主軸になるのは当然。 南米か、EUくらいじゃないか
>887 調べたら遠山エマって頭がフットー系の少女エロマンガ家みたいだな…
>>1 >ドイツでも人気の「結界師」
結末知ったらアンチに変わるの目に見えてるなw
>>909 リアルでない物は自分を投影してみるから気にならないんでしょ。
>>891 俺は読んだことすらない
というか長すぎんだろあれ
>>901 > 所詮は一部のおたく外人が一定数のブームになっただけで
>>1 はブームって記事なんだから、それなら別に間違ってはいなかろう。
>>886 ドラゴンナイトと177と東京ナンパストリートならば、あるいは成仏したかもしれなかった!
そしてそこに書いてあるどれもタイトルから作品が想像出来ない
ていうかエロゲは殆ど入手不能だった、ヴァリスでおkな上級者になってしまった
924 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:11:17.00 ID:kNVkHzsz0
世界中でその国の漫画家が増えて、市場土壌ができてくれば、違うけど。 漫画学校ばかりできても、出版社と漫画家がいないし、市場規模が小さいから、漫画家が生活できないからな
ワンピースは、日本のエロ同人が活発だよね… 海外のhentaimangaサイトにたくさんアップされてるよ。 各国語に訳されてる。
>>921 弟の話だと、今のなんとか編になってから急激につまらなくなったと
言ってた。
927 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:11:47.97 ID:5L7fs9SF0
>>917 ところがどっこいマンガの販売部数はアメリカの方がでかいんだな。
経済の市場規模が違うしヨーロッパじゃ各国に分散されてしまう。
928 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:11:57.36 ID:0EdzNmM70
>>557 箱物作って国営漫画喫茶みたいなの作ったら観光客すごかったと思うけどなー
やりようはいくらでもあったよ
>>904 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEADのことだね
向こうではゾンビ物人気あるからか北米でも結構売れてるみたい
聖おにいさんはスペインとかでも発売されるみたいだな
>>918 まじで?wなかよしって書いてあったぞw
>>919 俺は好きだったけどなー、結界師。
まあ確かに最後盛り上がりには欠けたけど。
>>919 あまりに印象に残らない幕切れに結末を忘れたw
どうなったんだっけ?
世界は続くよどこまでも的な終わりだった気はする。
933 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:12:36.37 ID:63OCL1CI0
>>880 半島よりも怖いのは中国でしょ。
半島よりも人口が多く、しかも賢い。
「政治体制」の話で中国の延びしろを否定する人もいるけど
文化というモノはそういう制約があっても延びるものだから、おれは否定はしない。
やっぱ母体となる人口が多いってのは脅威だと思うよ。
>重要なのは外国語で日本の漫画アニメを紹介すること、
これの重要性は全く否定しない。てか、それが重要だと思うんだけど
対外的な信用度の問題でも「監修:国立メディアセンター(仮名)」みたいなのが
入るか入らないかで、その発信する情報の権威が丸っきり変わってくると思う。
そんなわけで、その権威の裏付けとなる「ハコモノ」って意外に重要だと思うんだよね。
934 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:12:38.60 ID:0EvwbLQQ0
>>925 エロ同人の翻訳サイトはすごいよなw
何でそこまでするの?ってくらい徹底して翻訳してるからなw
935 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:12:42.03 ID:fkSlLFx30
ついでに、 ロシア人は触手もの大好き w
938 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:13:08.32 ID:P7zK3oKP0
>>909 台湾かw。それはわかんない。
そのくらいかもしれないな。
東立出版ってとこが、ジャンプの漫画翻訳して出してるから
3か月くらいのラグで日本の漫画はほとんどすべて現地語で手に入る。
本当にこんなものまで、と思うようなものも翻訳されてて驚くわ。
939 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:13:11.07 ID:iPzux0Y50
「機動警察パトレイバー」の面白さが分かったら、1人前のオタと認めてやろう、欧州のアニメ&漫画ファンの諸君
940 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:14:21.84 ID:nB89u6Iu0
もうブームは過ぎて定着してると思ってた
941 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:14:23.38 ID:60+adZqm0
>>921 最初の10巻くらいは王道って感じで面白いよ。
王道が続く漫画が好みじゃない人にはとことんつまらないと思うw
日本の輸出産業ってマンガとアニメとAVだけになっちゃった 北方領土もロシアに現実受け入れろって言われたしもうダメ
>>909 台湾での話なら日本での印税と同じ計算するなよなw
向こうの印税と物価の兼ね合いまで調べんと生活できるかどうかなんてわかんねって。
945 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:15:14.03 ID:P7zK3oKP0
昔のアニメはちゃんと輸出考えて作られてるよね。結構。 今のアニメは全然考えずに出荷してるから受けないんだろ。 ローカライズは大事だね。
946 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:15:56.95 ID:kNVkHzsz0
基本的に、日本のアニオタがいないと成立しない商売だから、企業が海外乗り気でないのもわかるが。 海外だと、時間差あるし、アニメ×漫画のコラボが難しいから、原作人気がないと、難しい商売 海外のオタがもう少し、DVD買い支える状況になれば、話は違うけど
947 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:15:57.42 ID:PIRgzCes0
漫画やアニメじゃ雇用が増えないから景気がよくならねえ
948 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:16:02.25 ID:5wz6+0/J0
恥じるべき事態
>>939 アメリカのヲタをなめない方が良い。
あっちのヲタは普通に古いアニメも知ってる上に、80年代のスタートレック
シリーズに普通にアニメネタ入れてくるほどだぞw
セットの中に「うる星やつら」とか書いてあったり、アキラの全米公開を
記念して艦の名称に「アキラ級」作ったりしているからなw
>929,937 あ、違うんだね。ゾンビものならちょっと興味あるな。 て「学園黙示録」の画像検索したら巨乳女の絵ばっか出てきたが… >930 なかよしも昨今はエロ入ってるんじゃなかったかな… 自分が読んでた30年程前はそんなことなかったが。 >934 最近はあれ見て英語勉強しようかと思ってる
>>933 中国人はまだパクリやパロディを理解できていないからあまり怖くない。
海外に出て海外で活躍している中国人は別だけど
952 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:17:04.64 ID:0EvwbLQQ0
>>945 昔はアメちゃんもアニメーションにこだわってたからな。特にセル画の時代。
今はもう3Dに移って完全に違う分野だ。
やっぱ競争相手って大事だと思うよ。
>>945 海外の動画サイトで日本のアニメに現地語の字幕つけるだけならまだしも
日本独自の習慣やら食い物の説明まで表示されるのに驚いたっけ
>>933 その箱物の運営費をどこが出すかが重要なのでは?
自分たちの業界が利益を生み出しているというのが、
今の不況日本の一般国民に理解されやすい。
>「監修:国立メディアセンター(仮名)」
「監修:国立博物館・メディアセンター(仮名)」で十分でしょ、
テロップにこれが入れば外国は手出しできない。
>>945 いや、昔の作品は輸出なんて全然考えていない罠。
昔の作品のエロ率、残酷率は異常やで。
全裸の女の子が磔にされてるシーンなんて、向こうじゃ絶対放送できない罠。
>>932 烏森の主(宙心丸)のために、新たな場所に居場所を作ってやって封印。
それとともに、主人公とヒロインの能力もなくなり、
先祖代々続いた烏森を守るという使命も失われ、
主人公とヒロインにも、一般人と同じく職業選択の自由が出来ました、おわり。
でも最近トランスフォーマーのアニメを突然最初から見たんだ、レンタで。
突っ込みどころ満載で笑い死にしそうになりながら最後まで見た。
>>949 日本で話題にもならずにすぐ消えたようなアニメでも、アメリカの好事家は
収集してるからな。春画みたいだな。
959 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:18:22.75 ID:fkSlLFx30
>>945 だからNARUTOが成功してるんだね。
960 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:18:23.90 ID:kNVkHzsz0
漫画家で生活できない下位30%は、海外の漫画学校の講師でもしなさい。その方が収入よくなるし、 底辺ビジネスの底支えにはなるだろうし。
961 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:18:57.13 ID:7dZYQH2E0
糞ピース終わる頃には初老になってる気がする
962 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:19:15.50 ID:+UUl1SDH0
963 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:19:17.00 ID:JXhWmEX/0
またブームという言葉の一人歩きか 巷の流行も流行かw
>>945 昔の方が考えられてねーよw
輸出を考えて作ったアニメはとことんコケてる。
966 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:20:17.86 ID:0EvwbLQQ0
最近の米ヲタは「作画崩壊」って言葉が分かるからな。 ぶっちゃけアニメの作画なんか気にしてないと思ってたわ。
967 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:20:28.72 ID:JymJwLQb0
セル画とかはどんどん値上がりしてくんでしょうね
968 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:20:37.05 ID:gDMPoOse0
>>957 深夜のパトロール業務をしなくてよくなっただけで、
別段能力は失われていないだろ。
もちろん宙心丸からの「パワー注入」がなくったので、
バカげた力はでなくなったろうけど。
969 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:20:45.12 ID:Tol7swKn0
今思うと麻生が作ろうとしてた漫画博物館っ税金で作るってので反対されてぽしゃったけれど漫画やアニメって産業は日本が今後海外にもっと力を入れて輸出すべきだと思うんだよな。
>>965 マッハGOGOGO
ガッチャマン
タツノコアニメは海外輸出前提
>>928 売りがわからん。
秋葉原でもなくコミケでもなく、なぜ漫画喫茶?
現時点で日本好きの日本通な外人がすでに大量に日本にいるわけだが、彼らが日本の漫画家の
原画展やサイン会に大挙してやってきた事例というのを寡聞にして知らないし、各地の漫画記念館
も同様だ。
日本に今すでにいる人ですらそうなのに、なぜ海外からクソ高い航空運賃払ってやってくると思える?
972 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:21:22.36 ID:P7zK3oKP0
>>967 もはや遺物だしな。セルなんてもうどこも使ってないし。
アキラで透明度の限界までセル重ねて動かしたのが話題になったけど
デジタルだと何千枚でも重ねられるしなw
>>933 まったく怖くない
余剰的な余裕というのかね?そういう文化には彼奴ら基本的に興味を持たないし、育つ要素がない
単純に金儲かるってのには強いけどめ
例えばファッション、モデル自体はやっぱ質的にも凄いけども
これがデザイナーとかファッション誌になるともう駄目、何が良いか悪いのか区別できないから
日本のファッション誌を丸ごとコピーしてるそうな
そういうのを含めて文化というわけでね、コピー文化が即コピーもとを追い抜くなんてのはあり得ないんだよ
975 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:22:11.68 ID:hpel64yQP
>>709 浮世絵とか漫画みてぇなもんじゃねーのか?
違うの?
馬鹿なの?
>>779 マンガって形態なら意外と寛容だよあっちの国は。
ジョークだって判ってるからね。
HELLSINGだって普通に売ってるし。
ドイツ版は鍵十時だけ修正してあるらしいがw
>>953 ドラゴンナイト3だっけな、最後の扉の答えのカードを持ってないない割れ厨どもが俺にひれふしたのは。
978 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:22:35.30 ID:+UUl1SDH0
>>969 マンガはヒットすれば作者がちゃんと食っていけるからいいけど
アニメはヒット作作ってもアニメーターがヒィヒィだから、そこらへんはなんらかの対策が欲しいなあ
979 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:22:48.54 ID:GNZVfX19O
>>918 まさか遠山えまの名前をここで見るとは
まんがタイムファミリーの表紙で見るけど、毎月恥ずかしいんじゃw
980 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:23:06.48 ID:fkSlLFx30
>>969 K-POPみたいな阿呆なことせんでいい
>>968 そうなのか? 手のひらにある印は消えたし、能力は消えたと思ったんだがな。
まあ、それ以降は能力使う描写がないので、どっちとも分からんけど。
982 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:23:12.97 ID:kNVkHzsz0
漫画家も生活できなくなったら、海外ではアーティストとして仕事した方がいいよ。 まだ、絵画文化あるヨーロッパはましな方
983 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:23:23.31 ID:63OCL1CI0
>>955 >「監修:国立博物館・メディアセンター(仮名)」で十分でしょ、
それで関心を持った人が「監修:国立博物館・メディアセンター(仮名)ってどんなところ?」
と調べた時に「ハコモノ」があるか無いかで権威は随分と変わってくると思うけどね。
日本の事情よりあっちの事情を考えた方が良いかもよ。
日本が漫画やアニメを売り込みたい先というのは
未だにそういう「ハコモノ」の権威が立派に生きてる世界でしょ。
984 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:23:38.20 ID:GCwA873N0
>>965 日本人って不思議だが
外国受けなんか考えないでひたすら自分達の世界だけで磨き上げた様なもんだけが
何故か外国人にも受けたりするんだよな
政府主導のクールジャパンとか本当に無意味だと思う
アニメ語ってるとお前ら幸せそうだよな 殺伐としたおまえらを幸せにさせるってだけでアニメってすごいと思えるわ
大衆文化に政府が介入すると必ず歪んだ方向に進む罠!
>>971 好評価だろうがそうでなかろうが、無造作に全部収蔵してしまうからいいんだ
外人は発狂するほど喜ぶ。秋葉には最近の物しかないんだよ。
>>984 向こうさんにとって「俺らの文化とは違う!」ってのが受けているわけだからな。
あちらさんの文化に合わせて作ったらそりゃ魅力が減る罠。
989 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:25:10.08 ID:0EvwbLQQ0
>>984 一理あるな。
グローバル狙いすぎて、どっかの大企業とかとコラボしたアニメってだいたい駄目になるけど、
完全にローカルなネタのアニメは流行る事が多い。
990 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:25:26.92 ID:fkSlLFx30
>>980 いや、あれの本題って海外展開時の著作権と権利関連の統合処理・政府支援と、弱小スタジオ
への高価な機材の貸し出しシステムだから。
マスゴミの言ってること真に受けるなよ。
海外だとコミックの値段が日本の倍でしょ それで良く売れるよなぁ。やっぱ国境を越えて良い物は売れる
993 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:25:38.30 ID:JymJwLQb0
セルが今のうちに集めといたら金持ちになれるかなドラゴンボールとかエヴァとか どんどん値上がりしそうじゃん
994 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:25:38.41 ID:hpel64yQP
>>984 日本独特の文化から生まれたものだからだよな。
極東の四季のある島国で良かったぜw
>>984 楽しんでやってるものは他人が見ても楽しいけど
そこに作為的な媚が見て取れると冷めちゃうんだよなぁ
若手のお笑い芸人みたいに
>979 あらためて調べなおしたら遠山えまを頭がフットー系は言いすぎたと思っている
ド根性ガエル
999 :
名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 16:26:28.39 ID:ZHfT2GFI0
15年くらい前だがモロッコのホテルでキャプテン翼を見て スペインのバルでアルプスの少女ハイジを見た サイパンではマッハGOGO見たな 日本のアニメに憧れて来日したイタリア人と友達になったしな 彼は東京のアニメ制作会社に就職してマンガ書いてるぞ 何を今更という感じだな
土管状ガエル
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。