【国際】インドネシアが原油輸出停止を検討、輸出先に日本も[12.01.27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
[ジャカルタ 26日 ロイター] インドネシアは国内需要の高まりを受け、原油輸出の停止を検討している。
副エネルギー相が26日、明らかにした。ただ、停止する時期は示さなかった。
インドネシアは原油を主にオーストラリア、中国、日本、韓国に輸出している。中銀の最新の統計によると10月
の輸出量は日量約47万7000バレル。インドネシアが輸出を停止した場合、アジア地域の原油需給がひっ迫する
恐れがある。
副エネルギー相は記者団に対し「インドネシアは基本的に輸出より国内需要を優先する。需要が増大し、生産が減少
していることから、原油輸出の停止を検討している」と述べた。

▽ロイター(2012年 01月 27日 04:21 JST)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJE80P00Y20120126
2名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:39:10.80 ID:2B1h3p610
mjd
3名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:39:28.87 ID:FFqA6SKa0
おれの大好きな風力発電を東電が放置してきた
4名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:39:42.64 ID:Ht41GsMj0
よし、パレンバンに降下だ
5名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:39:53.44 ID:hJksgbcD0
脱原発厨のおかげでまた電気代があがるよ やったね!
6名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:40:19.90 ID:3ZkN9Z4R0
こりゃ、自動車はどんどんハイブリッドとかプラグインハイブリッドになっていくな・・・
7名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:40:55.01 ID:OXpGW8AQ0
オイオイ、アメリカさんよ、イラン制裁による原油減少分を日本に保証してくれるんだろうな?
それが出来ない限りは日本は、あんたの一方的な都合に合わせるワケにはいかないぜ。
8名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:41:18.47 ID:PQvHXpDvP
やはり、イランと仲良くしようぜ。
9名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:41:25.57 ID:BYCHrL/P0
ほら見たことか
だからイラン制裁は日本にとって自滅行為だってんだよ
10名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:42:17.71 ID:VPK3u+kC0
第三次オイルショックがくるな。先物買いだな。
11名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:43:05.97 ID:Qz5MnWaf0
人口2億人で天然資源も多いんだが、国内の政治の腐敗ぶりは酷く
国民の生活水準は低い。
巨乳の娘が多いのも特徴。
12名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:43:52.08 ID:J+dWP6+k0
大丈夫だから
原発は要らないし、
電気代増やすな
じゃんじゃん、
デフレさせれば、
対応できる。
成熟、最適、適応!
エコは正義。
成長不要!
13名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:44:20.29 ID:xnUPW+/TO
インドネシアの人口は二億五千万、一年で販売する車両は百数十万台
飛躍的に販売台数が増えてるから、原油売らなくなるな
14名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:44:49.66 ID:gsYiygdI0
>>9
憲法九条がある限り、アメリカに歩調を合わせるしかなかったんだよ。
元凶は憲法九条。
15名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:45:24.27 ID:OBsxgg+i0
アジアを中心にエネルギー需要はまだまだ高まってくいくからねぇ
日本中に太陽光パネル並べて、日陰で涼しい夏を過ごすしかねえな
16名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:46:31.87 ID:GXLplran0
早く日本はメタンハイドレード掘ろうぜ
17名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:47:26.29 ID:yG1eMguo0
尖閣諸島を開発するときが来たな
18名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:47:27.34 ID:H7O8plOG0
原発動かせば解決だろ
19名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:47:43.49 ID:KCj87twr0
ブルネイを襲おうぜ〜
次なら勝つる
20名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:47:55.76 ID:rF8g2Zav0
着々と、日本包囲網が敷かれてる
21名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:48:23.38 ID:GTchDnF90
死ねよチョン
22名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:48:48.31 ID:BKir7TlTO
イランイスラエルといい足並み揃えやがってw缶とかオバマとか糞ぼったくりブローカー通さず
シェールガス売れや
23名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:49:03.12 ID:DzpHRBBVP

大事件 もし国家を新しく作るとすればこの人に頼むのが良いという噂

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703

ボーカロイドで初めて音楽の才能を持った人が現れたっていう

日本で一番凄い音楽を作ってるのがよりによってボーカロイドPっていう・・・

歌詞も良い・・・
24名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:49:13.72 ID:os0tBeLw0
>>18
電気で動くクルマはまだとても少ないよ。
25名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:49:21.22 ID:9K8hz29p0
>>5
この事故収束費よりは安いのは間違いないけどね
26名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:49:54.55 ID:GXLplran0
日本はカタールに液化天然ガスの安定供給をお願いしにいったよね
原油なんて最初からいらんかったんや これからはLNGの時代や
27名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:50:38.99 ID:9LLeFawh0
電気代が上がる程度で済めばいいけどね
手に入らなくなるとすべてが終る
28名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:50:47.19 ID:V7/Mte+uO
>>6
それらを動かす電力はどうすんだ?
29名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:51:18.80 ID:Arng8tGj0
日本より中国が困るから是非お願いします
日本はメタンと藻頑張れ
30名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:51:51.84 ID:88eBXPMlP
インドネシアは人口を増やしすぎなんだよ。
だから、国内需要だけで、原油を使ってしまって輸出できなくなる。
もちろん輸出しようと思えばできるんだろうけど、国内価格が上がれば、
反政府暴動が起こる。アラブの春の背景には生活必需品の価格高騰がある、
ってのは、よく知られた話だからな。
31名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:52:16.33 ID:9K8hz29p0
豊富な天ガスが宗谷海峡の向こうにあるにはあるけど
32名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:52:36.66 ID:8K4IsHzi0
さすがに地熱と小規模水力とメタンハイドレートと藻と風力と太陽エネと開発しなきゃだな
33名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:53:06.40 ID:bxPdVrXBP
>>16
メタンハイドレートは質の悪い天然ガスだぞ
石油の代わりにはならないし価値も低い
34名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:53:39.56 ID:4ME2Wj450
まあどのみち動かす他無いわけではあるが
これで完全に脱原発どころじゃなくなったな
35名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:54:40.21 ID:cMmpvTnm0
火力で間に合うんじゃなかったんですかー
36名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:55:51.36 ID:bkb6sRgmO
完全にやられるまでに新エネルギー開発しなきゃ終わる
37名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:56:29.94 ID:W3WoBVzqO
>>32
木材と炭の世界に戻るしかないな。
38名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:57:14.70 ID:/84430yp0
正義もないのに、悪の枢軸英米イスラエル帝国に加担するから、どんどん不幸になっていくな、日本
39名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:58:13.11 ID:IdnJ4dNZ0
イランからの原油入れるの止めるって言っちゃったし、どうすんだろね
うちの馬鹿政府の面々どもは....
40名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:58:26.77 ID:GjB4ZPIu0
精製技術教えてやったの日本だろw

アパカバルとか訳わかんねえ事言ってるんじゃねえぞ
41名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:58:47.72 ID:GXLplran0
イギリスもアメリカも産油国 日本は・・・w
42名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:59:02.19 ID:o02v7fTd0

原発を稼働させりゃいーじゃん

ウランは人形峠で腐るほどとれるんだからw
43名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:59:40.96 ID:8K4IsHzi0
イランとかの核開発が問題ならイスラエルも問題なのにな
どうせ石油メジャーが糸引いてんだろ?
44名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:00:09.66 ID:os0tBeLw0
>>29
中国は困らないだろ。
中国はEUや日本がイランから撤退したら、その分、イランから原油輸入するといっている。
イランの安い原油を独り占めできて中国ウハウハ。
日本がイラン制裁しても日本に得は無い。日本が損するだけ。

【中国】対イラン経済制裁強化の陰で中国はイラン原油を「値切り」?[01/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326445362/
45名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:00:13.11 ID:Jtdyc5cx0
>>36
石炭ガス化の技術開発は終わってる。
46名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:00:19.52 ID:BKir7TlTO
小水力、洋上風力、地熱、波力、深海圧…
まあ雨が半端なく降って領海が馬鹿広いから電力エネルギーはなんとかなる。問題は製品系だ
47名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:00:36.19 ID:uit24n8v0
とりあえず

パソコン起動できるだけの電気くれればそれでエエヨ
あとガソリン下げてくれや
48名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:00:39.75 ID:LjXUC7xG0
あんたらをオランダから独立させてやったの日本じゃん。
またパレンバンに空挺部隊降下させるぞ。
49名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:01:34.19 ID:LoDY0gpZ0
>>1
これが真のグローバルスタンダード()だろ
50名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:01:44.13 ID:6yDYXOSk0
しかたねえな
3重以上のバックアップ電源と15m以上の津波対策した原発だけ稼働させろ
51名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:01:45.62 ID:GXLplran0
洋上風力発電
宇宙太陽光発電
地熱発電
バイオメタ発電
メタンハイドレード発電

これを実現すれば、原油なんぞがいらない時代がくる。
52名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:02:16.82 ID:o02v7fTd0

原発を再稼働させりゃいーじゃん

ウランは人形峠で腐るほどとれるんだからw


自動車のガソリンったって原価の半分以上は税金。

ミンスのガソリン値下げ隊の置き土産で、リッター150円以上の場合は減税すんだろ?w

問題ねーよ
53名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:02:39.80 ID:rF8g2Zav0
>>36
原発再稼動の判断も出来ない、原油調達の外交力も無い
だから、消費税増税、電気料金ね上げんで消費量を減らす
54名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:02:40.40 ID:fjswB9dw0
農業やって慎ましく暮らすのが合っているのかなぁ日本人は
55名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:03:01.56 ID:TYySq+ef0
じゃあ暫くイランから買おうぜ
56名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:03:57.33 ID:7fhycuUy0
日本は不用意に米国案を受け入れたからな

民主党は日本のエネルギー問題なんてまるっきり考えていない
原発を動かしていない状態だから発電は化石燃料に頼って行かないと
いけない、支那の台頭はもとよりアジア各国も目覚ましい経済発展で
世界的に化石燃料はひっ迫しているというのに....

ここ数年世界経済が悪いとはいえ世界人口は急激に増えているし
需要は高止まりのままだろう
そこでエネルギーを輸入に頼る以外無い我が国が簡単に
他国の戦略に簡単に迎合して輸入を停止する選択をするし
頼みの原発はどっちつかずで停止するしでどうしようもない
57名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:04:19.01 ID:QQff1EMG0
>>39
今のとこ安住がイランからの原油輸入を止めるって言ったけど
その後藤村が慌ててあれは安住個人の思いって弁解した
苦しいとこだが、まだ政府方針じゃ無いぞ
58名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:04:29.70 ID:LoDY0gpZ0
>>51
あの・・・電力だけの問題じゃないんですが・・・・
59名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:04:54.96 ID:KkFBUEnyO
>>4
空の神兵早すぎw
60名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:05:29.47 ID:dc0V0Kz90
日本も手当たり次第に地面掘っていったら
油田が発見できるんじゃないか?
61名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:05:59.24 ID:gsYiygdI0
>>39
民主党は次の選挙で惨敗どころでなく、党が消滅するだろうよ。
問題は次の選挙がいつなのかということだが。
62名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:06:00.10 ID:difaEdLW0
炭鉱有るけどペイしないから掘ってない
63名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:06:25.82 ID:jfSIGxgWO
日本人は土人生活すれば良いだけ
64名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:06:46.52 ID:XBO9xOVY0
メタンハイドレートより中国との国境近くにある天然ガスのほうが近道だろ
65名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:06:49.46 ID:o02v7fTd0
>>58

化学製品なんざ夢の島で腐るほど眠ってるんだから、それを再利用すりゃいーんだよ

ガソリンだって価格を2分の1にできるし、

電気自動車にしちまえばいい。

電力は原発があんだからそれで賄えよ。

日本はウラン産出国なんだぞ。
66名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:06:55.15 ID:ol0Zfp+10
イタリアでは、イラン禁輸のガソリン高騰のせいで流通がマヒしてものすごいことになってるらしい
67名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:07:02.13 ID:2kgngQFC0
>>42
> 原発を稼働させりゃいーじゃん


つまり「民主党が原発を再稼働させる」、と。
68名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:07:28.36 ID:OXpGW8AQ0
>>1
ま、ウラ読みすれば、

インドネシアは世界最大のイスラム教国。
同じイスラム教国のイランに同情しないはずがない。

この原油輸出停止の発表は、イランを側面支援するためだろう。
すなわち、日本を含めアメリカ・ヨーロッパの対イラン圧力を撤回さすためのな。
69名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:07:47.57 ID:8K4IsHzi0
だから輸入に頼る限り日本の置かれた状況は戦前と何も変わらんし
輸入依存度を少しでも下げるようにしないといつかは破綻するんだよ
エネルギー、資源、食料、軍事、市場全部外国に頼って独立なんか維持できない
70名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:07:53.66 ID:BKir7TlTO
アラブの春から、原発事故、イラン・イスラエル紛争…すべて原油の価格維持の方向性。
これらが無ければLNGとシェールの革命で原油の価格は崩壊していたな。
71名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:08:24.63 ID:gsYiygdI0
>>56
今年の夏くらいには、反原発など吹っ飛ぶと思う。
もう否応なしに原発動かすことになるんじゃないかな。

>>65
どうしようもないのが飛行機だ。
飛行機は電気では動かせない。
72名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:08:54.16 ID:GjFk8Tgy0
多分日本には売るんじゃないかな?
前にガスでこんなような事あった時、日本政府の努力か
ネシアの特別な配慮かわからんけど、契約成立したような記憶が・・・
違ってたらゴメン
73名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:09:42.76 ID:BEDMbPe40
>>69
日本の原発は駄目だが韓国の原発は安全だとか
そっちに頼れとしか解釈できないようなことを言ってた
頭おかしい経営者もいるしな
74名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:10:41.59 ID:o02v7fTd0
>>71

ジェット燃料を核エンジンにかえちゃえばいーじゃんw

ロシアなんざトラックに搭載する移動型原発すらもってるんだぜ

なんとかなりそうじゃんw
75名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:11:00.70 ID:2kgngQFC0
>>71
> もう否応なしに原発動かすことになるんじゃないかな。


つまり「民主党が原発を再稼働させる」、と。
76名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:11:16.20 ID:D4N/J6AA0
例年通りで追加注文は勘弁ね、ならまだしも停止をチラつかせるのは、

政治的なアメリカに対する物言い&ついでに原油値上げプッシュ?
77名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:12:04.70 ID:8u6oXhA00
外交面で最悪の結果を残してきたミンスだけにな。政権に居座り続けられると
その分国益を損ねそうだ。早く引きずり落とさないと本気で不味い
78名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:12:45.96 ID:LtiBZ+0J0
>>69
アメリカが超大国で他所の国に有利な条件押しつけられるのはそれ全部自国で出来るからなんだよな
特に軍事と食料
79名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:12:50.17 ID:Af6qymqX0
ミンスになってから全てが悪い方に動いてる
80名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:13:05.08 ID:s8rUHLaV0
ハイブリッドで3倍ぐらい燃費良くなったのに、
ガス代が3倍になっちゃったでござるw




ジャップは世界のカモでござるwww
81名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:13:42.13 ID:os0tBeLw0
>>65
今から必死に切り替えても10年20年かかるだろ。間に合わない。
原油の輸入を減らされたら、クルマが動かなくなる。
82名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:14:02.88 ID:s+vCXGlkO
【資源】大阪湾で大油田を発見★13

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
83名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:14:25.95 ID:fjswB9dw0
>>74
原発は熱で湯を沸かして蒸気でタービン回して発電してるだけだぞ
どうやって空飛ぶんだよ
84名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:15:02.58 ID:88eBXPMlP
まあ、イラン禁輸は、自民/民主関係ないけどな。

自民党政権でも、アメリカ様に逆らえるわけじゃないし。
85名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:15:08.71 ID:NEIUQ4lfO
マジか
86名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:15:17.92 ID:PQvHXpDvP
タワーマンションは維持するだけで電気を喰うから、
原発再稼働できないなら作るのやめたほうがいい。

87名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:15:36.83 ID:2kgngQFC0



原発が必要であり再稼働は避けられないって言ってる人たち、それはすなわち


「民主党が原発を再稼働させる」


ということだよね?
88名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:16:29.77 ID:EU9FsKV20
石油が高止まりして、2倍にも3倍にもなってきたら、
反対してたやつらが原発動かせって騒ぎ出すに1ペリカ
89名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:16:43.19 ID:o02v7fTd0
>>81

いきなり全てがエンバーゴ ( 石油の輸出禁止 ) になるわけでもない。
10年かかるんならネジ巻いて3年でやればいい。

考えてみれば原子力空母も原子力潜水艦もあるんだから、
文字通りの軍産複合体で、一気に原子力に舵取りしちゃおうぜw

90名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:17:16.17 ID:JJEI12A+O
サッサと文殊を復活させろ。
あとメタンハイドレードを家庭エネルギーに出来るシステムを作れ。
91名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:17:31.76 ID:nDaX96TvP
ほほぅ。
92名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:18:20.91 ID:/5RFlAaq0
オーランチオキトリウムはよ
93名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:18:24.94 ID:k59QmjTW0
やっぱイラン
94名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:18:34.06 ID:gsYiygdI0
>>75
それまでに政権交代があることを望む。
95名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:18:36.22 ID:lCr6KZP20
あれっ?親日じゃなかったの?
ネトウヨ君
96名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:18:55.69 ID:2kgngQFC0



原発が必要であり再稼働は避けられないって言ってる人たちの主張をもとに、


「民主党が原発を再稼働させます」。
97名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:19:28.73 ID:os0tBeLw0
>>89
急激に切り替えるには急激に巨額の予算が必要だろ。
どこにそんな金があるんだよw 非現実的。
現実的にはゆっくり時間をかけて移行するしか無理だろ。
98名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:20:09.94 ID:2kgngQFC0
>>94
電力危機より選挙が先に来なければ、


「民主党が原発を再稼働させる」


ことになるよね。
99名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:20:20.10 ID:Jtdyc5cx0
原子力は全然ダメ。
高速増殖炉が実用できないので未来の資源として落第。

石炭ガス化複合発電がもっとも有望。
100名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:20:23.54 ID:OsPR4bSK0
>>96
いや
もう原発いらないから
101名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:20:37.38 ID:OokVWeRji
…別に困らないだろう。
何を慌ててるんだね?
102名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:20:55.18 ID:lCr6KZP20
ダルビッシュに国民栄誉賞をあげて、オバマちゃんの心を逆なでしましょうや
103名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:20:56.36 ID:gsYiygdI0
>>79
漠然とした予感だが、今年が日本にとっても世界にとっても
最悪の年になるような気がする。
そう、去年よりもっと悪い年になる予感が。
104名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:21:04.08 ID:o02v7fTd0
>>97

基礎研究と応用開発なら、国債を発行して日銀が引き受けりゃいい。

量産化は民間の自前でw
105名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:21:23.85 ID:BvvHAvv/O
>>62
北海道の空知地方では露天掘り、
釧路では坑道堀りで採掘して、
北海道内の火力発電所に供給してる。

最近はエネルギー価格の高騰と、
さらに石炭価格の投機により高騰で、業績はいいみたい。

石炭ガスタービンコンバインドで50%以上の効率になるというから、
将来は石炭火力発電が増えるかも。
106名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:21:29.38 ID:tU6aePviO
燃料をチョンに預けるの止めるのと、プーチンがやりたがってるパイプラインを受け入れろ
ついでにロシアとトンネルで繋いで国交回復4島返還で話を進めるべし
107名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:21:33.69 ID:fjswB9dw0
自然エネルギーのひとつの太陽光発電で
今よりかなり効率の良い太陽光発電パネルが出来るみたいだから
それで発電出来るし水素も作ったり電気を電池に溜めたりと
いろいろ方法があるみたいよ、まあ補助程度だろうけど
108名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:21:36.45 ID:1Uo7KOAc0
イラン制裁に加担するなら
ちゃんとアメリカにその分安く原油を提供してもらってからやらなきゃダメだ
109名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:21:40.29 ID:Sk7Pzsfr0
山奥で修行したことがある
110名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:22:06.17 ID:LI7A6JQ+0
>>1
心配ない、石油が無きゃ電気を使えばよいw 俺って天才!
111名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:22:14.66 ID:2kgngQFC0
>>100
俺も原発は要らないと思うw

ただ、原発が必要であり再稼働は避けられないって言ってる人たちの主張をもとにすると、
選挙が電力危機より先に来ないかぎり


「民主党が危険な原発を再稼働させる」


ということになる。
112名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:22:37.41 ID:XGssD8980
解っていない奴が多いが、これは第二次大戦と同じ状況に置かれている。
イランを壊し、代わりに欧州はリビアを手に入れた。
日本と中国を追い込もうとしている。
とくに中国の暴走をね。
113名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:22:41.52 ID:HKKlYraD0
「未来を拓く藻類エネルギー」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14579874?via=thumb_watch
114名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:23:07.43 ID:gsYiygdI0
>>98
そーゆーこと。
まさしく「背に腹は代えられない」ということだ。
原油が止まって原発動かさなければ何十万人の死者が出るか。
115名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:23:12.99 ID:o02v7fTd0
>>99
死那畜が高速増殖炉をもう何十基と稼働させてんじゃん

日本は中核派などバカサヨのせいで停止させられてるだけ。

ブランケット燃料棒が、兵器級プルに転用できるからなーw
116名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:23:26.08 ID:wvgT24nf0
外務省とミンスが遊んでるからだ税金泥棒。 仕事しろよ
117名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:23:33.11 ID:OXpGW8AQ0
>>83
ま、プロペラ回すんだなw
118名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:23:43.68 ID:T0FhGMeKI
高温ガス原子炉なら、メルトダウンしないし、山間部に地下方式
で作れるから、これからの地球異変考えたら一番理想的だよw
119名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:24:52.62 ID:Jtdyc5cx0
石炭はまだ世界にたっぷりある。
石炭脱硫技術ができたんだからなんの心配もないよ。

原発とか旧世代の技術。
120名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:25:21.93 ID:jW/ilV040
この先、石油が枯渇してくればこうやって輸出規制始める国が増えるだろう
そうなったら日本はどうする?
121名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:25:23.36 ID:2kgngQFC0
>>114
つまり脱原発のフリしてたけど、結局


「民主党が原発を再稼働させる」


ってことだ。
また騙されたねw
122名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:26:04.93 ID:o02v7fTd0
>>119
核技術は軍事力にも応用できるから必要なんだろ

石炭? プゲラ
123名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:26:27.80 ID:vy4tS4KeO
>>112
かなりそれっぽくなってきたね。何となくそう思うわ。
124名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:26:52.27 ID:HlhVjfcn0
民主党、東電に突撃する奴が誰一人いねーんだもんな。
民主は4年間きっちり日本を崩壊に導き続けるつもりだろ。

まじでもう取り返しつかないな
125名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:27:28.14 ID:Jtdyc5cx0
>>115
あんなの技術的に無理。
兵器用ぐらいの量のプルトニウムも十分あるので兵器用とかも馬鹿臭い。

126名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:27:56.10 ID:gsYiygdI0
>>121
俺はただの一度も脱原発に賛成したことはないし
民主が脱原発するとも一度も思ったことはないのだが。
127名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:28:00.36 ID:2kgngQFC0
>>124
> 民主党、東電に突撃する奴が誰一人いねーんだもんな。

それどころか、潰れないように税金で支えようとしてるからなw
128名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:28:18.96 ID:gA+/buNc0
消費税上げたら全て解決するよ
129名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:28:19.71 ID:OfFp/kwU0
イ油会社「日本と中国が高額で買ってくれるからそっちに売るお!」
国内企業「油が高くて買えないお;;」
→政府「本末転倒だ。輸禁する」
ってことだな
130名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:28:30.07 ID:U5CfBFdk0
よし日本はパナマ運河を超えてテキサス州の油田地帯を押さえよう。
131名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:28:34.27 ID:ebPCuzwh0
イランで戦争が始まったら
おまいら凍死なw

いまから毛糸のセーターでも編んでおけw
132名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:29:20.95 ID:2kgngQFC0
>>126
ああごめん、君じゃなくて菅の脱原発って言葉に騙された人たちに対して言ったつもりだった。
133名無しさん@12周年    :2012/01/27(金) 07:29:25.86 ID:0XR5tX950

いずれ日本の経常収支も恒常的に大赤字体質になり、

日本国債投売り暴落、日本デフォルト、超円安、ガソリン高騰、

輸送インフラ壊滅、内需縮小・・・・・そしてIMF管理。

134名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:29:53.52 ID:ypi+QzU3O
白人は相変わらず同じこと続けますか
135名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:29:55.53 ID:fjswB9dw0
>>117
飛べないしw
もし飛べても落ちたら原発事故と同じw
136名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:29:58.25 ID:lCr6KZP20
>>121
民主が脱原発ってのは最初から無いけどw
脱原発議員は、管と河野とみずほくらいしかしらん
137名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:30:09.52 ID:Jtdyc5cx0
ロボットの時代に核兵器自体時代遅れ。
核兵器は20世紀のものだ。

>>131
天然ガスは世界中にある。
石油は北米・南米にもある。
石油は高騰するので貧乏人はつらいだろうね。
138名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:30:19.29 ID:Of5rLoIH0
そのうち食料もこうなるよ。
139名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:30:36.45 ID:RmmeArbv0
>>115
高速増殖炉よりも、黒鉛炉作らせて欲しいよな
あれは比較的安全で兵器用プルが取れる
アカーン!って禁止されてるのは運用しやすいからだけど、なんか腹立つ
軽水炉で出るのはゴミばっかだし
140名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:31:09.39 ID:o02v7fTd0
>>125
なんかお前、支離滅裂だな

>兵器用ぐらいの量のプルトニウムも十分あるので

なんだよそれ?ww
わけわかめなんで具体的に説明してみ
141名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:31:31.72 ID:KkFBUEnyO
チャベスから買えよw
142名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:31:50.50 ID:OM0WniCS0
私が出て行って話しを付けるしかないのかしら
と世界一可愛い雪子議員が思っているかもしれません
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1327597753.jpg
143名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:32:04.30 ID:JMhwDaAb0
電気代が2−3倍になったら、太陽光もペイするんで、住宅用はそっちでカバーだな。
144名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:32:27.29 ID:QQff1EMG0
当てにならないが首都圏の地震リスクもあるしな
来たら完全に日本詰むんじゃね
145名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:32:35.82 ID:Nn3oiKnq0
利根川に小水力をたくさん造ればいい。
146名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:33:21.63 ID:o02v7fTd0

>>125
>>兵器用ぐらいの量のプルトニウムも十分あるので


プルトニウムが兵器転用に向くかどうかは、あくまで 「 燃焼度 」 の問題ね。

高燃焼度だと240Puの割合が高くなり、核兵器向きでないプルができる。
ただプルサーマルには使えるので、この高燃焼度プルを「 原子炉級プルトニウム 」 と呼ぶ。
日本の保有するプルは総量で40トンを越えているが、殆どがこれ。

兵器級プルトニウムは、燃焼度を低く抑える必要があるので、
原子炉級プルを兵器級に加工するのは、現在の技術力では困難。
ウラン分離よりはるかに難しく、
生産炉を作って最初から兵器級プル作った方が、コストも時間も節約できる。
なので兵器級プルは、核保有国にあるような専用の生産炉で生成される。

ただ、実は、高速増殖炉の一番外側に配置される 「 ブランケット燃料 」 と呼ばれる部分で
兵器級に準ずる低燃焼度のプルトニウムを生産することができる!

日本にも兵器級プルが存在するとの主張は、このブランケット燃料を指しており、
常陽もんじゅ合わせて約1トン程度存在する。
長崎原爆は6kgのプルでできたので、単純計算だと、日本は約160発の長崎原爆を実質的に保有していることになる。
北キムチでもプルの保有量はたった40kg。
姦酷にいたっては兵器級プルの保有そのものが認められず、ウラン濃縮と核転換実験を極秘に行おうとして
2000年に発覚、国際社会に謝罪する羽目に。
しかも、ほ〜んのミリグラム単位の微量な実験だったのに ( 間抜け杉でテラワロスw )。

・・・ とまあ、実は日本は、南北キムチなんざ逆立ちしても決してかなわない、
あっとおどろく潜在的核兵器大国なんだぜwww

だからバカサヨ特に中核派は目の敵にしてるのさw
147名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:33:42.95 ID:OXpGW8AQ0
>>131
ついでの話だが、アルミシートがいいぞ。(防寒用に売ってる)
薄い一枚のアルミのシートだが、これに包まってればポカポカで何の暖房も要らない。
148名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:34:29.26 ID:fjswB9dw0
石油止まったらプラスチックも作れなくなるし電気使う工場も止まるから
どっちにしろ原発で発電する必要は無いよ
149名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:35:10.89 ID:Jtdyc5cx0
>>140
http://www.news-postseven.com/archives/20120126_82064.html
西尾先生の発言が君にはわかりやすだろう。
彼曰く45トンもプルトニウムはある。
150名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:35:43.58 ID:jW/ilV040
>>143
石油が上がれば当然太陽光も上がるわけで
151名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:35:55.87 ID:/uJzPz6g0
イランの原油拒否するから・・・

原発は論外だから天然ガスと自然再生エネルギーでOKだな
152名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:36:09.21 ID:2kgngQFC0
>>136
菅は脱原発派じゃないよ。脱原発派のふりをしてただけw

「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっている「民主党」。
この政策が取られたのって、「菅が総理の時」だ。

【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。
▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
153名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:36:27.49 ID:Fgs3NAEh0
こんな状況に、日本の備蓄石油を韓国にて保管とか、民主党は韓国の為の政治してる。
154名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:36:27.15 ID:/KQVNc+j0
地球の石油が枯渇し始めました!!!!!!!
155名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:36:33.40 ID:W3WoBVzqO
>>147
参考になるわ。
156名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:37:43.21 ID:z+pPWhKl0
フジめざましの『KARAごり押し』中に、軽部の後ろにいるファンが総連の人間と顔同じで騒然
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327608545/

まーたヤラセ始まったw
157名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:37:52.07 ID:bgDJgOTQO
イランとの関係が悔やまれるな
アメリカの横やりがなかったら…
158名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:37:55.94 ID:o02v7fTd0
>>139
>軽水炉で出るのはゴミばっかだし

だよな

だから核ミサイル保有国は、
兵器級プルの生産専用炉で生成してる

>>149
そのURL記事の
>プルトニウムが8キログラムあれば長崎型原爆が1個作れるので、5000発以上の原爆の材料を保有していることになる)

俺の
>>146
>長崎原爆は6kgのプルでできたので、単純計算だと、日本は約160発の長崎原爆を実質的に保有していることになる。

のパクリじゃねーかwwwwwwww数値が違うだけでwwwwwwwwwwwwwww

俺の>>146は、もう4,5年前から使ってるコピペだぞwwwwwwwwwwwwwww
159名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:37:56.74 ID:9ejPiotT0
光熱費が上昇すると死亡率も上昇する法則を、おまえら知ってるか?
160名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:38:18.87 ID:XGssD8980
中国は原油の備蓄は無い。日本は半年分の備蓄。
しかも民主が備蓄施設を削ったよな。以前にさ。
これはもう日本が危ない方向に進まされている。

日中が協力すれば乗り越えられるが、それは世界からの孤立を意味する。
161名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:38:23.35 ID:Prn8WkUU0
ところで、藻はどうなったの?
162名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:39:15.26 ID:lCr6KZP20
>>156
総連が韓流奨めるとでも本気で思ってるのかw
おめでたいなあ
163名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:39:17.28 ID:S9n6M6kZ0
おれの大好きな太陽光発電を東電が放置してきた
164名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:39:33.49 ID:zFsOPgtr0
みんなで自転車をこごうぜ
165名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:40:06.78 ID:W3WoBVzqO
>>119
どこの国が石炭を売ってくれるの?
石炭も高くなるだろ。
166名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:41:08.29 ID:2kgngQFC0
>>146
ふーむ、「原発保持」=「核保有容認」ならば、
「非核宣言自治体」=「原発反対自治体」ということになるね。

そしてほぼすべての自治体が非核宣言をしている。


つまり、「ほぼすべての自治体が原発に反対している」ということになるわけだ。
167名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:41:21.72 ID:os0tBeLw0
なんか電力の話ばっかだな。
石油が減らされたら日本全部やばいんだよ。

石油で発電している電力はたった7.6%
http://memorva.jp/ranking/japan/enecho_energy_power_share_2010.php
幅広い用途に使用される石油
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2010html/japan/img/zu_02-1.jpg
日本のエネルギー消費 - 資源エネルギー庁
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2010html/japan/index.htm
168名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:41:36.37 ID:o02v7fTd0



これはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



>>156
>>156
>>156
>>156
>>156
>>156


169名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:41:52.66 ID:h/9hZGOb0
震災の時トイレットペーパーが店頭に無かった奴どうしてたんだ?
170名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:41:29.61 ID:jvYofiyi0
やっぱり、宗派は違えど、同じイスラム圏
イランへの制裁は、気に食わないんだろうな。

中国は、中央アジアからパイプラインひっぱてるから問題ないし、
韓国は、日本の国家備蓄をなぜか、保管するらしいので、
いざとなったら、金だけ貰って、日本に引きわたさなければ、問題ないw。

日本だけが無策だな。
171名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:42:13.72 ID:slt9idSYO
>>4 >>48 (´・ω・`)書き込もうと思ったらすでに…
172名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:42:14.32 ID:Sdxeq7sM0
日本も石油でればなぁ・・・・
電気自動車も火力発電で作った電気充填してちゃ意味ないよな
173名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:42:40.74 ID:hfnAzXuo0
>>133
その頃誰がIMFに金を落とすのか・・・
174名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:42:45.08 ID:XGssD8980
日本は緊急非難でロシアから原油を購入するだろうな。
中国、ロシア、北朝鮮、ミャンマー、イランの連合軍に参加するのか?
欧米が黙っていないだろ?
中国はイランに武器を輸出して、イランは原油を中国に輸出する。
ロシアがイラン側につく可能性は高い。
175名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:43:01.11 ID:V4DVgysU0
インドネシアくらいなら自衛隊でなんとかなるだろ。
西欧列強を追い出して、植民地にしちゃえ。
その前にアメの太平洋艦隊をなんとかしないとな。
176名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:43:49.64 ID:/2hiN3VS0
>>7
日本の意思で同調してるんだよ。
今は米ポチの自民党でもないしね。
177名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:44:09.60 ID:xJbDZsRIO
>>164
ナマポ受給者に強制的にこがせて欲しいわ
178名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:45:16.07 ID:o02v7fTd0
>>166

なんかお前、丑が名無しで書き込んでる時みてーな落書きを連発してんな

非核宣言?
どれがどーした?

90年代、3千以上あった地方自治体のほとんどが在日参政権賛成条例を可決した。
それがミンス政権になったらドミノ倒し的反対条例が可決され、
1年ほどで反対が過半数を制覇しちまっただろ
179名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:45:18.36 ID:vd7dViEZ0
海外にエネルギーを依存する限り、このようなリスクがつきまとう。ウランも同じ。
早く太陽光パネルを普及させよう。
1kWあたり30万円くらい補助を出すか、太陽光パネルに災害や事故での故障をもカバーする20年保証をつけて。
180名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:45:28.81 ID:LMSI5rr+O
あらら
こうなると太陽光付けときゃ良かったなぁ
181名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:45:39.58 ID:BEpovI8+0
石油をみても、原発をみても、太陽光発電をみても、
どれもこれも、民主党の失策で国益を大きく損ない、
日本は衰退しつつある。

はっきり言えるのは、民主党は要らないということだ。
衆議院解散を要求するデモが即時に必要っていうことだ。
182名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:45:54.22 ID:uiJnlMiB0
>>176
米のみでなく、シナチョンのポチにもなっただけじゃねえか
クソミンス儲め
183名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:46:10.90 ID:xpilkCJf0
原油はともかく、いずれは天然ガス売らなくなる。
これが発電用としては日本にはウエートが大きいからきつくなる。
ただ、アメリカのシェールガス、カナダのオイルサンドなどが今後期待できるのはあるが。
あと、ロシアの天然ガス。シベリアにあるし、北極海にもある。
国内では将来にはなるが、メタンハイドレートか。
184名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:46:23.43 ID:2kgngQFC0
>>156
そのスレのこれが的を射ているw


337 名前: 効いてない厨(東京都)[] 投稿日:2012/01/27(金) 07:41:49.75 ID:28wkWAlb0
日本じゃ南北統一してんのな
185名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:47:25.97 ID:o02v7fTd0
>>183
オイルサンドならさすがに日本領海内にごろごろしてるw

てーか んなの不要

原発を再稼働させろ
186名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:47:46.97 ID:4/p/m45S0
ジャッチメント(規律委員)財団 ジャッチメント(規律委員)は全員しておくこと 1円でしておくこと
最新情報 大金をすべてしておくこと 
下に、無限超を数字にして、沢山書いて、数十枚、数百枚、数千万枚、数千京京京にして、銀行や松井証券など
に提出、FAXすればいいよ。上に京万枚と書いておくこと
最新情報 大金 
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
経営板で、アイスクリーム屋と、クリーニングの板見ればいい。
ほい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
あとは、財閥の登記するだけ。kore
これノウハウ。教えていってたから、教えたおん。よ。
まーちゃんに、募金すること

突っ張りすぎて、中国の元が無価値になっぞ。実態のない経済は滅ぶ 今、元はマイナス。
http://blogs.yahoo.co.jp/mymymy90jp/2857425.html

これ改造して、大富豪ソフト作れない?金のレートが下がる時は、レートも下がるので、落ちる角度を計算してMその前にもどす機能があると、世界不況のときにも、できる。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se312001.html
探せば、ソフトあるよ。瀬谷貴文が完成させている。
絶対命令
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
http://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
masaの分もやっておくこと


depend on 銀行、matuisyouken monex
最後に、福祉財団、貧しい人を助ける財団をつくること
絶対命令 DC
187名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:47:50.98 ID:07qeNDxo0
>>173
日本が金ださなきゃIMFなんぞもはや機能しないしね。

日本がIMF管理になったら事実上世界経済は終了だとおもう。
188名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:48:31.31 ID:+FpKH+VF0
こうやって日本の変態技術が進んでいくんですね
189名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:48:37.59 ID:2kgngQFC0
>>178
「原発保持」=「核保有容認」なのかどうかをこの際国民の間で議論してはっきりさせようよ。

2chで「原発保持」=「核保有容認」が当然であるかのごとく言ってるだけじゃ
全然核武装もできないし、アメリカの核持ち込み容認すらできてないだろ。
190名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:48:44.53 ID:a7vZSyQa0
韓国に原油融通するとか言い出すんじゃねえの?
191名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:48:49.34 ID:i3B6g5UWO
原子力はあのザマで、石油輸出国とはアメによって切り離され
どうしろと…
192名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:49:18.10 ID:Nn3oiKnq0
東京都は島いっぱいあるんだから、そこで太陽光やればいい。
193カミヤママスオは押し紙のネ申:2012/01/27(金) 07:49:34.30 ID:xE/QgQIA0
>>1
まあ当たり前だよな
世界が無償の愛で自分のためにしてくれる、なんてことはない
ちゃんと国防なり経済金融政策なりをしなければならない

194名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:49:39.31 ID:mzL2v59e0
原発停止で5兆円輸入が増えた
円高で助かってる


なんたって化石燃料が3倍
これからまだ上がる
195名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:50:04.18 ID:BEpovI8+0
>>187

日本の資産をハゲタカのように分割して列強諸国(中国、アメリカ等々)が
貰っていくから、誰も困らないよ。世界経済も終了しない。
むしろ、日本を完全統治する、絶好の機会と思っているだろう。
196名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:50:08.49 ID:o02v7fTd0
>>187

IMF?

財務省が100名程送り込んでる ( 子飼いの大学研究員含む )、

後進国専門の金融政策機関なんざ無視無視w

消費増税値上げ勧告レポはさすがに行き過ぎだろ
197名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:50:32.45 ID:uF7WVJKi0
既に、ガソリン価格は結構跳ね上がってるがね。
198名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:50:47.57 ID:lCr6KZP20
>>191
逆に考えれば、原発止めるんじゃねーぞってな脅しでもあるな
199名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:51:42.40 ID:LZ7p2CfA0
脱原発なんて素人の戯言だと証明されたな。
鳩山や岡田と同じ学級会レベルの思考だよ。
しかし日本はウランを海から回収する技術を持っている。
石油の値段が上がればこの技術が脚光を浴びるだろうね。
200名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:52:41.76 ID:uF7WVJKi0
>>192
日本の最南端と最東端が東京都だということは、多くの日本人が知らない。
201名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:52:49.72 ID:o02v7fTd0
>>194
>円高で助かってる
>円高で助かってる
>円高で助かってる

バカ

ガソリン価格の半分以上が税金だ!!
円高メリットをてんで享受してねーんだろ!!

断言してもいいが、サウジが生産枠を拡大するから
原油価格はスポットでも安泰。

なのに今回の騒動に便乗して、国内価格が一斉に値上がりするだけだぞ
202名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:52:31.67 ID:jvYofiyi0
>>183
たまには、地熱発電を思い出してあげてください。
国立公園の利用既定かえるだけで、建設可能。
現行法では、ダムはつくれるのに、地熱発電所は作れない。

>>175
ネタだと思うがインドネシアは、世界最大の親日国。
会議で出会う度に、日本に昔のように日本にアジアを引っ張れと言ってくれる国
203名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:53:29.06 ID:WyqpdVEcO
スラマッパギ
204名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:53:41.71 ID:2sVWJJwS0
バイゼルマイシンの油田が枯渇したのか?
205名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:53:55.85 ID:PH1Tpwof0
>>199
そのウラン売って化石燃料買ったほうが賢いぞ



できるんならな
206名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:54:20.30 ID:gsYiygdI0
>>187
そんときゃ本当に第三次世界大戦だな。
207名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:55:03.55 ID:habUFY2q0
大丈夫だ!アメリカがなんとかしてくれる。
208名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:55:41.21 ID:OswQBlxLP
>>37
木炭車が走りまわるとかレトロフューチャーすぎて胸熱
209名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:55:44.16 ID:N5XoDT4IO
民主党の全方位土下座はなんだったんや!
210名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:56:20.04 ID:LdZerVoeP
>>156
吹いたじゃねえかwww
211名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:56:31.86 ID:K69dcjDy0
>>202
そうか?ジャカルタの民族歴史館みたいなとこいったら、
日本軍による拷問の蝋人形とか展示されてたぞ
212名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:56:58.54 ID:fTWp4MfCO
食糧自給率がゼロでも良いと言ってるアホは、これが食糧にも通じることを理解しろよ。
いくら金があっても売ってもらえなきゃそれまでなんだぜ。
213名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:57:19.97 ID:LMSI5rr+O
原油って輸入止まったら電気よりモノが生産出来なくて困るんじゃねーのか
214名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:57:29.21 ID:ebPCuzwh0
>>175は馬鹿ブッシュの足下にも及ばぬウルトラ馬鹿


おまえ世界を相手に戦争したいのかよw
215名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:58:19.06 ID:8IWTriGz0
デビさんは?
216名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:58:22.12 ID:BpmfLos3P
ま、原子力発電所の停止で、火力発電所に頼らざるを得なくなった日本が、原油価格を高騰させている
という見方も出来なくは無い。
ガソリン価格が数円上がる程度は、日本人としたら甘受すべき事柄である。
217名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:58:29.34 ID:L5jNN+q6i
石油に頼るとこうなるのは目に見えてたわけで。
218名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:59:15.95 ID:ftgunQqe0
な?TPPとか賛成してたやつ息してる?
219名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:59:19.63 ID:LdZerVoeP
本日もジャンジャンバリバリ灯油を燃やして発電しております!
220名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:59:45.51 ID:2kgngQFC0
>>217
原発に頼ると福島みたいになるのも目に見えてたよね。

チェルノやスリーマイルの前例があるんだからさ。
221名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:00:04.05 ID:x0BHn4g50
鬼畜米英め・・・
222名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:01:51.54 ID:/vvSY9YWO
値段釣り上げだろねインドネシアの主要輸出品が原油だし
223名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:02:20.61 ID:xvWOJ1ip0
反原発厨が油田掘り当てれば問題ない
224名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:02:41.03 ID:YvChm67Y0
独立主権国家の中国、インドはイランからオイル買い放題
日本は植民地なので自由に買えない
225名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:02:49.50 ID:7fhycuUy0
>>139
チェルノブイリ原発が黒鉛炉だった
事故が起きた場合に構造上制御不能に陥り易いと読んだ
やはり、空母や原潜に利用されている加圧水型が良いと思う

西日本の原発は加圧水型が多いんだよな

226名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:02:51.46 ID:LdZerVoeP
安くて安全でクリーンなエネルギーなんてありません
227名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:03:22.13 ID:jUAdNyO00
>>216
石油の値上がりを甘受したくないから、原発動かしてんだよタコ!
228名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:03:35.04 ID:PH1Tpwof0
>>217
また石油さんか
LNGさんじゃないんだ
229名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:03:39.86 ID:LZ7p2CfA0
>>205
そういう時代が来ればウランを売るのも自由、自分で使うの自由。
230名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:04:13.01 ID:LMSI5rr+O
やっぱある程度の自然エネルギーは確保しないと島国は厳しいね
何でも一極化させると輸入止められたら一発だもんな
231名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:04:16.27 ID:/vvSY9YWO
産業が止まるよりはマシ、すぐに全原発を稼働させるべき。
福島のはまあしょうがない自然災害だし
232名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:04:35.19 ID:ebPCuzwh0
おまいら薪をたんまり用意しておけ

さもなきゃ凍死して、この冬を越せねえからなw
233名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:04:51.67 ID:dO5yOdo9O
>>220
だからバランスが重要って話なのに
お前は何見当違いな事を書いているんだ?
234名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:05:10.06 ID:ftgunQqe0
今日本は火力発電用燃料の需要が数十年ぶりの
貿易赤字を生み出すほど大きくなってるから需要が切迫すると非常にまずい

オーランチオキトリウムの実用化はまだか
235名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:05:14.60 ID:sFGehknr0
やばいんで内海
236名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:05:43.85 ID:6n4MOWm+0
今は円高だからまだ助かってるが、
貿易収支赤字化で、今後円安になると輸入するのがきつくなる。
逆に中国は経済拡大し、元高で、エネルギー需要高まり、
日本が安定輸入図る上で、障害になってくる。
237名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:05:44.10 ID:rhRdJAid0
福井の知事が原発稼動を許可してくれれば・・
しかし橋下のアホも原発止めるとか言ってるし政治家がアホ過ぎる
238名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:06:00.02 ID:2kgngQFC0
>>231
今もう原発4基しか動いてないってさ。
それなのについ先日の震災後最大の電力需要も余裕で乗り越えたw
239名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:07:43.09 ID:/vvSY9YWO
日本はイランから10%インドネシアから3%の原油を輸入してたインドネシアからの輸入はまあたいした事無いのだがイランからのも合わせると13%がなくなる。
240名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:08:19.65 ID:nBRPyp3p0
>>33
ええ?
241名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:08:24.76 ID:6n4MOWm+0
東京の石原・猪瀬も、大阪の橋下も、
最新ガス発電だと言ってるけど、肝心のガス購入できるかどうかが問題なのに。
エネルギー源を多角化することの意味というのはそういうことなんだよ。
為替の問題や、国力の問題も入ってくる。
242名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:08:32.99 ID:uvcYhUH/0
マカッサル
243名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:08:38.48 ID:n7zqVuD30
わかってたこと
とっとと政府は天然ガス掘らんかい
244名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:08:40.25 ID:2kgngQFC0
>>233
もしものときのためにバランス取って原発一辺倒にならないようにしてきたんだろ?
今のように原発に何かあった場合に原発から他へシフトできるようにさ。
245名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:09:25.54 ID:e2YLb0sD0
まあ底をついてきたんなら仕方ないよね
無い袖は振れないもんね
別に日本が嫌いになって分けてくれなくなるわけじゃないんでしょう
246名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:10:04.01 ID:/vvSY9YWO
あれは官民あげて節電に努めたから乗り越えれただけ、火力発電所フル稼働分の原油はどうするんだ?やはり原発なしでは全く無理
247名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:10:08.79 ID:k3ly73up0
原油の輸入元

サウジアラビア 28.8%
アラブ首長国連邦 20.4%
カタール 11.8%
イラン 9.6%
ロシア 7.2%
クウェート 7.1%
オマーン 3.3%
東南アジア諸国 3.3% ←

何騒いでるんだww

248名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:11:22.74 ID:sDKUUk8aO
デヴィ夫人がいるから大丈夫!
249名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:11:34.01 ID:2kgngQFC0
>>247
原発動かしたい民主党とか「韓流」マスコミの息がかかった連中が騒いでるんじゃねw
250名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:11:34.17 ID:fTWp4MfCO
石炭ガス化コンバインドを作れよ、プラント作る技術はあるんだからよ。

コンバインドで石炭でも石油並みの発電量。
さらに二酸化炭素は地中に封じるから環境中への排出ゼロ。
環境への配慮も考えたらこれしかないだろ。
251名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:12:13.50 ID:ESneo9Gc0
よし、太陽光発電だ
252名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:12:19.50 ID:LjlUew7U0
ロウソクさえあれば大丈夫
253名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:12:21.64 ID:lCr6KZP20
そもそもイランに経済制裁する理由がわからん
いちいち付き合うなよw
金魚の糞かいな
254名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:13:12.18 ID:1tLQQobv0
>>238
電力を大量に消費する工場がどんどん閉鎖してるからな。被災地以外にも
255名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:14:43.45 ID:c2nXa8xv0
アメリカの意向だろこれも
256名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:14:54.19 ID:fTWp4MfCO
>>247
イランからは買わないとか言ってたろ。
合わせれば1割が供給不可ってことだぜ?
257名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:15:12.72 ID:VMeg7JP70
藻で石油を作るあれはどうなってる?
258名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:15:21.89 ID:eyQZA6Sr0
原発バカって日本で原油がストップしたらどうなるかすら見えなくなってるのか。
259名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:16:20.81 ID:RxGqgklZ0
元々は2年前から厳しい状況だったので折り込み済みだが、最後の最後まで頑張ってはくれる筈
260名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:17:14.12 ID:lCr6KZP20
危険な年
261名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:17:41.81 ID:LMSI5rr+O
>>254
水害で停まってた水力が徐々に復旧してきてるけどどうなんだろね
まぁエネルギーよりも樹脂製品とか物流の方がダメージ大きいんじゃないかな
262名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:17:58.04 ID:NF1vwDb80
東南アジアも輸入に転じていくのか
どんどん資源価格が上がっていくな
263名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:18:25.80 ID:aVYocxcI0
イスラムつながりで、イランを支援してるんだろ
264名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:18:28.55 ID:9ejPiotT0
杉を切って、それを暖炉で燃やせばいい
江戸時代の到来だぜ!
265名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:20:22.51 ID:Sdxeq7sM0
早く宇宙まで伸びた電線ケーブルと太陽光パネルを作るんだ
地球に花が咲いたように見えてきっとかっこいいはず
266名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:20:43.75 ID:vd7dViEZ0
>>254
本当に大量に電気使う企業は自前で火力発電所持ってるけどね
電力会社から買うより安いから
267名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:20:52.22 ID:4cLM9EUS0
薪ストーブか
いいな
268名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:21:34.58 ID:m0+BrB850
原油に関しては、イランもインドネシアもアメリカの意向だな。
だれがどう得するか考えてみよう。
269名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:21:53.89 ID:zQ+G07krO
太陽光や風力造りまくれ
270名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:23:16.49 ID:uIko6ucu0
インドネシアの土人どもめ!

もう一回帝国領土にして、強制労働させたるで〜
271名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:23:25.04 ID:Iw3UfLdn0
こりゃ企業は海外に出ていくしかないな
272名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:23:29.72 ID:RQ2acfNx0
何故かトイレットペーパーを買い占めるバカども。
家が火災になったらトイレットペーパー抱えて脱出するんだろう。
273名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:23:51.02 ID:RAaomRTdO
バカ日本人がいろいろタダで教えた結果
日本には邪魔な存在になった
後進国にノウハウを教えたジジイどものせいだ
中国しかりインドしかり
余計なことするなジジイども
274名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:24:54.59 ID:hw08iupj0
>>267
放射能汚染された薪・・
275名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:25:12.62 ID:4KZ1iq4a0
>>238
その分、生産を縮小したりして雇用も失われた。
276名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:25:18.15 ID:PH1Tpwof0
>>229
だからフランスとか地盤安定したとこで使えばいいのに
なんで日本で燃やすんだか
277名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:25:48.00 ID:RqwZl6Es0
原発動かそうぜ。あれ稼働させれば電気代値上げしなくて
いいんだぜ。放置していても、ただ維持費がかかるだけで
なんの良いことも無いし。
278名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:26:45.31 ID:RQ2acfNx0
>>273
お門違いだ、経団連に文句いってくれ。
279名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:28:03.27 ID:svgI38UZ0
>>238
うんうん、余裕で乗り越えたね。  原油輸入量、前年比38%増  天然ガス輸入量 前年比43%増だったけど・・・ (笑)
280 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 08:28:06.83 ID:k38+tfBLO
日本のODAは他の先進国のものと違って現地の発展に寄与している!とかホルホルしてたやつの頭の悪さがよく分かるよね。
低付加価値の生産は発展途上国へ!とかさ。
281名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:29:55.70 ID:LjlUew7U0
おまえらの好きな鎖国だ
良かったな
282名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:30:35.30 ID:LMSI5rr+O
パチ屋は全部撤廃してテレビ局はNHKだけ残して撤廃
これでかなりの節電になるだろ
雇用?
パチ屋とマスゴミ関係者は福一で働けば問題無い
283名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:30:38.17 ID:x0BHn4g50
アメリカに付き合うな
日本が主権国家等言うことを思い出させてやれ
284名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:31:13.31 ID:KMmPt2YX0
ユダヤの陰謀だろ
ユダヤを滅ぼそうとしたヒトラーは正しかった
285名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:31:52.28 ID:7Y86W1Hs0
石油を売らなきゃ汚染水をジャンジャン流すぞって脅かせばいいよ
我々が汚染水を流す全ての責任は石油産出国の利己主義政策だと
286名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:32:27.00 ID:gsYiygdI0
>>279
熱中症や凍死で死亡した人の数を調べてみないと、本当に無事だったかわからん。

実のところ
「原発の放射能のせいで癌等になって死亡した人間」の数を気にするなら
「電気が不足したせいで熱中症や凍死で死亡した人間」の数も同じだけ気にするべきだろ。
どっちも同じタイプの犠牲者だ。
前者だけ異常に気にして、後者は無視の人が多いがな。
287名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:32:31.32 ID:9dE/FS+30
石炭発電とか無理なんか
日本のプラント装置メーカーならかなりいい集塵装置を作れそうなんだが
288名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:32:35.47 ID:ykwZx0L10
インドネシア人て、マジ土人だよ
某JICA委託で10年以上支援したけど、
怠惰な乞食連中に嫌気差してやめたったw
老若男女、責任から逃げて
自己中、
怠け者、
性格悪い、
進歩しない、
ありゃ、劣等人種と言われても仕方ないわ

いまでもフェイスブックで、ウザいのがワラワラ寄ってくるから、
オールブロック!
289名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:32:41.52 ID:Yilwwt8h0
>>1
日本国にケンカ売る気かぁ〜あ〜ん〜〜インドネシア〜
そんな事しでかしたら今後痛い目にあうぜ
目には目だ!
290名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:33:01.30 ID:4tr6VtI30
>>287
メインは石炭だけど?
291名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:33:34.25 ID:LoRcGte80
利益が出たら俺のもの 癌になったら因果関係無しな
     /  ̄ ̄ ̄ \   
    /       / vv  
    |      |   |  
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|            < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\
   東京電力 原子力保安院
292名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:33:59.81 ID:Gv8ELWiU0
インチキな原発つくった原発推進厨は責任とれよ。
必要な時にインチキがバレるアホさ。
293名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:35:29.04 ID:BvvHAvv/O
>>165
とりあえず北海道内の需要程度なら、
北海道で採れる。
ガス化複合発電前提だけど。

それ以上は
国が本気で採炭事業を復活させるかどうかかな。
294名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:36:51.31 ID:cw8gdB9lO
バイオ燃料と食料の生産と海洋資源開発をどんどん進めて、自立国家になろうぜ。
そうなりゃ今みたいにヘコヘコしなくていいだろ。
295名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:37:52.25 ID:dQUB5JN50
あんまガソリン使わないからわからんけど、すでに10年前と比べたらリッター30円くらい上がってね?
10年前に原付乗ってたけど、そのころ110円くらいだった気がする
296名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:39:10.95 ID:BvvHAvv/O
>>287
石炭はもうほとんど、
外に有害物質を出さずに使えるよ。

今蒸気機関車作ったら、
煙もディーゼル並か、それ以下しか出ない。
297名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:40:40.74 ID:JjXjEMm40
やはり帝国陸海軍は正しかった。土人領は占領しないと駄目。
298名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:40:42.09 ID:UqQ3Q2Xt0
イランからの輸入もストップしそうだから原油価格はどんどん高騰するなw

反原発厨=国賊が確実に証明されようとしているwww
299名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:41:28.34 ID:3jycAe9U0
なんで需要が増大したの?

核?
300名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:42:20.04 ID:Mh2W3j+J0
石油錬金術ってもうおわりじゃね?
なんで早々に移行しねえの?江戸時代に
301名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:43:04.08 ID:22ug5olY0
製造、生産、サービス、娯楽、移動を止めて備えようw息だけ吸って、芋食おうw
302名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:44:26.57 ID:+EMhPb+40
早く原発動かせよ・・・
303名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:45:32.56 ID:zAFRR7Kp0
メタンハイブレード?メタンハイドレード?だっけか忘れたが
日本では何とか実用化に向けて、研究者達が頑張ってるんだろうけど
アレって海底を掘削するわけだから、地震とか招く原因になるんじゃないの?

だとしたら、複雑だなぁ・・・
「嬉し痛し」か、いや、危険の方が多いような気がする・・・

誰か教えてくれ
304名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:46:01.63 ID:Kuu6j0SW0
>>295
10年前なら三桁切ってたんじゃね?
安いとこは軽油が60〜70円くらいだった気がする
305名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:46:12.70 ID:ebPCuzwh0
スチームボーイみたいに石炭での文明を
ハイテクでやりなおせば日本は世界のトップにたてっぞ
306名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:46:44.95 ID:o0+Kpaul0
パレンバン油田に自衛隊の落下傘部隊降下して占領するのか?
そういえば現首相の父親は第1空挺団だったそうだから丁度いい。
307名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:47:14.26 ID:bXigQitL0
オーランチキチキマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
308名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:47:31.97 ID:2kgngQFC0
原発が必要であり再稼働は避けられないって言ってる人たちの主張をもとにすると、
選挙が電力危機より先に来ないかぎり


「民主党が危険な原発を再稼働させる」


ということになるね。
309名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:48:31.16 ID:9hzhM34G0
日本のODAで採掘して
出た原油は中国に売ってるんだよね
国家に友人は、いない
310名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:50:18.92 ID:Gpcz6Bpk0
石油メジャーの思惑通りになっている。
貿易赤字分を、原油で取り返すつもりかな。
311名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:50:28.81 ID:Z2ruWWMb0
>>4
空の神兵キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

ttp://www.youtube.com/watch?v=sZwRg-rNnzs&feature=related
312名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:51:51.58 ID:/JzLlhTg0
薪作るか。
313名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:55:12.47 ID:+rZEXw3s0
ちょっと薪ストーブ調達してくるわ
314名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:55:14.03 ID:q2InnDOh0
石油も原発もだめだって
またいじめられてるのか日本は
第二次大戦前みたいだな 
315名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:56:58.97 ID:1tLQQobv0
>>266
それでも発電量の四割以上は工場消費だからな。それが削れればでかいよ。
316名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:58:22.91 ID:mtXtGyb80
>>247
脱原発の流れを冷やしたい奴らが騒いでるんだろ

たかが「副」エネルギー相のおそらく非公式の発言を大きく取り扱ってなにがしたいのやら
317名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:58:55.20 ID:xlx5P+vd0
ありがとう民主党
素晴らしい外交力ですね
318名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:59:15.50 ID:/yiPHDS40
インドネシアには中国と同じくらいODA出してるのに、感謝されるどころか親日ですらないよね。

超ムダ金。
319名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:59:21.88 ID:BvvHAvv/O
>>312
一般家庭の暖房燃料は、
木か石炭を推奨するってのは面白いと思う。

石炭ガス化炉を家庭用サイズに小さくできるかが課題となる。
石炭そのまま使うと、火付けに時間がかかって不便だからね。
320名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:59:45.24 ID:BDefLqMc0
「イランからの原油輸入やめる」って発言を安住だけのせいにしてるけど
あれは野田がTPP絡みでアメリカとの交渉のためにポイント稼ぎたかったのと
原発利権に気遣って原発再稼働の大義名分を得たかったのがあるんだろ

「安住が勝手に言っただけ」なら民主は党としては傷つかないと思ってる
「でも言っちゃったものは仕方ないから」って
本当にイランからの原油輸入ストップする気満々なんだろうけど
321名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:00:07.66 ID:ktspz2MH0
液炭復活だな。
急炭坑街は準備しとけ!
322名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:01:11.30 ID:gxAddDus0
インドネシアは親日()笑
323名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:01:26.77 ID:lTGN0/1p0
アメリカにいわれたのか。
324名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:01:36.41 ID:4l+Mx28c0
>>303
その点はあまり指摘されてないよね。
俺は絶対地殻活動に影響を与えて、大地震につながると見てる。
南関東ガス田も、地震後の結果ではあるが、関東大震災時には火災旋風を引き起こしてる。
325名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:04:11.33 ID:x7Tn+LD8O
インドネシアはオーストリアや特に中国とめちゃくちゃ仲が良い

で、重度の反日国家でもある!!

326名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:04:24.42 ID:kIkiyrvW0
木を機械に入れて石油ができるやつあるだろ。
あれを普及させれよ。
石油はいつでも確保できるぞ。
327名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:04:43.09 ID:zBL53ZXb0
資源を強奪できる軍隊を作るか、黙って原発に頼るかなんだよな。
328名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:05:21.85 ID:yAF/kr6A0
>>195
馬鹿か?

こんな国完全統治しても旨味なんてないぞ
329名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:05:55.26 ID:G26FomdH0
日本はイランと連合を組むよ
330名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:06:40.38 ID:BDefLqMc0
別に原発動かすなら動かすでいいよ
流石にもう東電みたいな杜撰な安全対策しかしないなんて電力会社は無いだろ
事故起きても政府が全国民の税金で守ってくれるって分かったけど
全国民から一生恨まれ続けるってのも分かったから
簡単に事故らせるようなことはしないはず
331名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:08:03.27 ID:q2InnDOh0
石油は取れないのに地震は来る
最早人の住む所じゃないのかもな、日本列島は
小学校は第二外国語の授業を導入して将来の子は世界各地に脱出させるべき
332名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:08:05.76 ID:pt8RRO7Q0
日本の原発廃止で確実に大喜びするのは韓国や中国や一部の産油国
333名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:08:35.59 ID:RqwZl6Es0
M9の地震がまた来る確率は?
それで10M超の津波が起こる確率は?
それが原発にヒットして、全電源止まる確率は?
全電源止まっても、福島の教訓で応急処置ができて、
水素爆発に至らない可能性は?
334名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:09:48.98 ID:svgI38UZ0
>>325
テキト―言うんじゃねぇよ! タイと並んで親日国家の代表格じゃぁねぇかよ!
335名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:09:55.66 ID:CD0iN/MS0
原油くれないなら電車やらないよw
336名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:10:03.45 ID:+EMhPb+40
新エネルギー()とやらは糞の役もたたない金食い虫だなぁ
337名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:10:13.22 ID:kvrwFOzX0
>>211
最近週刊新潮の高山正之のコラムが書いてたが、
あれは戦後、インドネシアの植民地支配への憎悪を日本に仕向けた、米・蘭の策謀だそうだ。


変見自在/土人の背信
誌名: 週刊新潮 [2012年1月26日号]
ページ: 138
発売日: 2012年1月19日
カテゴリ: 社会
キーワード: 高山正之/ポーランド人 ユダヤ人 オランダ人
キーワード2: インドネシア人 西尾幹二「GHQ焚書」
記事の扱い: 1頁前後の記事
338名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:10:49.78 ID:eLr5DfLd0
オイルショック再来か
339名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:12:28.46 ID:s6ryKAE00
>>326
1リットルの石油を作るのに何本木が要るんだよ
340名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:12:36.24 ID:gxAddDus0
>>337
何でも策略だなwww
341名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:13:20.97 ID:kvrwFOzX0
>>331
石油ならあるじゃないか。尖閣沖油田はペルシャ湾並と言われてる。
南海トラフにも日本海にもメタンハイドレートがある。
関東にもガス田がある。
考えてみれば、サハリンにもガス田があるし、
択捉など千島にもあるそうで、日本列島は石油の上に浮かんでるようなものだ。
地震のある国には、決まって石油がある。
イランにもメキシコにもある。
342名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:13:22.42 ID:PH1Tpwof0
>>326
つ木炭
343名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:14:01.22 ID:q2InnDOh0
これじゃ火力発電できないじゃない
原発動かしたほうがいいんじゃない?
344名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:14:07.79 ID:Mt6C2RoiO
>>332
同意。
原発は止めるわけにはいかないんだよ。
これはどうしても正論なんだよね。
345名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:15:05.15 ID:UOvE23vO0
なんで原発の話になってんだよ
火力回すのは天然ガスだ
原油で回してるのはガソリン精製時の副産物のみだ
346名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:15:15.90 ID:9x94sScO0
中野剛志の予言通りだな。
347名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:15:35.28 ID:2+TVX9tUO
確実に大戦に向けて進んで行ってるなw
348名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:16:07.66 ID:+75jif4b0
>>325
おまえチョン認定するぞ
適当な事言ってるんじゃねぇぞ
349名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:16:08.76 ID:R+0YAYlc0
ジャカルタ、ガソリンリッター40円くらいだった。
あれだけ安いと車が増えるのも納得。
渋滞もひどい。
350名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:16:21.28 ID:h1ZhhkDU0
>>325
と、韓国人は言っております。
351名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:17:50.97 ID:MJ34EdR/0
ここ10年でインドネシアを起こして産業開発急速に進めてエネルギー内需を拡大してきたのが、輸出相手国と重なってるとこが皮肉で良いね
352名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:17:53.10 ID:Ger6MpGF0
太平洋戦争はインドネシアの原油を求めて始まったという見方もある
353名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:20:27.73 ID:RqwZl6Es0
>>345 原発動かして車をPHVにすればガソリンいらないから
354名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:21:03.65 ID:+EMhPb+40
こういうときに原発が役に立つのに
なにが火力だけで十分だだよ
355名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:21:08.46 ID:6VkhUhnc0
>>39
普天間基地の移転が予定通り言ってれば日米関係がここまでこじれなかったのと
あのギクシャクしたことで色んなバランスが崩れた気がするな。
356名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:21:20.16 ID:8H2Ljkcg0
石油が手に入らなくなって電気が使えなくなると言っているが、それは心配するな。
既にフリーエネルギー発電装置は開発済みだ。だがこれを認めてしまうと石油原発
エネルギー産業利権が吹っ飛ぶから使えないだけだ。
357名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:21:35.16 ID:BvvHAvv/O
>>244
問題は運用なんだよな。
地震が起こる前も真面目に運用してなかったし、
(現場の技術者はともかく、経営側は)
地震が来たらあの始末。

カラ検査したり、報告書偽造したら、
ちょっと多めの罰金を取るようにしないと駄目だろう。
358名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:22:15.25 ID:AyS05EhG0
オーランチキチキがアップを始めたようです
359名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:22:50.81 ID:0VGgKnvgO
尖閣諸島から石油を採掘しろよ。
360育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/27(金) 09:23:18.63 ID:KXXY7p7U0
>>349
40円とか安すぎだなww

日本はガソリン税だけで53円くらいだよ
361名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:23:20.42 ID:9njh/0UNP
言わんこっちゃない。
また脱原発信者がアホである事が証明された。
サヨクは終着点を考えずに壊す事ばかい考える。
362名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:24:31.53 ID:q2InnDOh0
唯一アメリカを直接自爆攻撃できる福島原発が潰れたから
いい気になってやがるな、メジャーは
363名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:25:06.83 ID:PH1Tpwof0
>>361
じゃあどの原発を回そうと思ってんの君は
364名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:25:41.24 ID:Z2ruWWMb0
>>362
風船爆弾かよ。
365名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:26:28.85 ID:1tLQQobv0
>>357
危険性を訴える人ほど、そういう事には一切触れないよな。止める止めないの前に優先してやるべき事あるんだよな。

366名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:27:42.25 ID:P9H/1jf00
そろそろ尖閣を掘れよ 頃合いだろ
367名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:27:55.20 ID:BDefLqMc0
インドネシアは日本からのODAが無いと成り立たないくらい内政がヤバい
日本がインドネシアにODAを援助しまくってるのは
インドネシアから原油を輸入することよりも
中東-日本間の最短の原油輸入ルートを確保することが大事だから

この原油輸入ルートはベトナムとインドネシアの間の
マラッカ海峡を通らないといけなくて
この海峡を封鎖されたら
輸入量の8割を中東に頼ってる日本は
速攻で原油が枯渇して産業ストップして死ぬ

だから日本はインドネシアに金を払ってるし
インドネシアもそういう事情があるのを理解してるから安心して日本に甘えてる
368名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:27:57.77 ID:o9f45tnk0
石油タンカーのシージャックが横行するね。
369名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:28:24.86 ID:DxnY7XIy0
ガソリン値下げ隊が居るから大丈夫だな
370名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:28:54.90 ID:q2InnDOh0
石油止められて二十歳で死ぬより
放射能ちびちび吸って40まで生きるほうがマシだけどな
海外移住で100まで生きられたらそれはそれで結構
371名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:29:18.85 ID:S1QmFDwF0
まぁイラン情勢が緊迫して原油高になりそうなんだから
原油高を煽るためにもこういう事するだろうな。
したたかというか、アメリカのせいでまた厄介な自体に。
372名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:29:38.84 ID:2kgngQFC0
ますますガソリンの値段が上がるな
373名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:29:48.06 ID:TP8RZGXN0
>>361
馬鹿じゃねえのかオマエ。原発ほど燃料から運転技術から
すべて欧米に依存しなければならないものは無い。
欧米系の協力会社に「燃料再処理しねえよ、事故っても手を貸さねえよ」って
言われたら原発は動かせなくなる。数カ月で日本国内の原発は順次止まるぞ。
374名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:30:31.73 ID:KnIyZpNq0
所詮はカネの問題
輸出してゼニ稼がないと国が持たないよ。
375名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:30:35.93 ID:PH1Tpwof0
>>365
今までいい加減にやってますよって言い続けてたんなら今後はちゃんとやるって言われたら
マシにはなるのかなとも思う余地あるけどね
逆に
376名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:31:20.89 ID:MJ34EdR/0
>>369
?(ゴメンマジで今の総理の名前出てこないw) 「そういやガソリンの値段下げるすっかり公約忘れとった」
377名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:31:54.38 ID:Z2ruWWMb0
原子「私のせいで喧嘩しないで!」
378名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:32:03.38 ID:Of4hORFa0
デヴィになんとかしてもらおうw
元大統領夫人なんだろ?
379名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:33:23.91 ID:gxAddDus0
>>378
スカルノは日本軍国主義が生んだ独裁者だったからな
380名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:33:46.59 ID:hUJzw9IC0
脱原発の人は、この前オーストラリアだったかのガス田採掘件を
日本が獲得した件を何で騒がないのかね。
381名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:35:38.00 ID:gxAddDus0
日本って本当に情報統制された国だよな
何1つ日本に都合の悪い情報は報道されないし
ネットですらまともに触れられてない
インドネシアのこと何も知らないくせにインドネシアは親日とか勝手に言ってるしな
382名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:35:40.95 ID:X48A7g3I0
石油に代わる資源はない。石油に代わる燃料はあるが、
石油からできる石油精製品は代わりがないからだ。
例えばプラスチックが無ければ何も作れない。

ウランや天然ガスが入ってこなくても何とかなるが、
もし石油が日本に入って来なくなると日本は破綻する。

石油を獲得するためには、戦争をする覚悟も必要だ。
それほど石油は特別である。
383育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/27(金) 09:37:42.82 ID:KXXY7p7U0
>>367
なるほどねえ
384名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:41:03.00 ID:S1QmFDwF0
>>381
そもそも親日の定義なんてないんだよな。
領土や政治的な外交摩擦をする懸念がなく外交協力を円滑に行えるなら良好な関係といってもいいが
親日の定義が良く分からん。こんなもの政府のさじ加減で全部変わるわけだし。
反日とは違って目に見えないものが多く感覚的なものに頼るからなあ。
385名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:41:17.77 ID:gxAddDus0
>>367
日本がインドネシアに出してるODAなんてたかがしれてる
インドネシア経済は日本への建築木材輸出で成り立ってる
そのせいでインドネシアの森林は面積がどんどん狭くなってきて
このままでは地球規模の環境に甚大な影響を及ぼすと言われてる
インドネシア政府としては伐採をやめれば生活が成り立たない
日本政府としては地球環境を無視して安く木材を売ってくれるのはインドネシアしかない

ある意味で犯罪国家とその共犯者的な関係だな
386名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:44:09.77 ID:MY260gcc0
インドネシアに足りてないものは実は、原油じゃなく現金と技術。
輸出先からこれを調達することが今回の狙い。

だが、何故こんな脅しのような強硬な手段を口にしたのかが判然としない。
国内事情が関係してることは間違いないのだが。
387名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:47:26.40 ID:q2InnDOh0
だんだん北朝鮮のようになっていくな 残念だけど
388名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:56:45.69 ID:MM4/f5w30
日本がインドネシアに原発を輸出すれば、問題解決
389名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:59:05.76 ID:H+XH4DX50
強制的に原発再開しなくちゃならなくなりそうw
390名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:59:28.72 ID:kIkiyrvW0
オーラチキチキで問題解決
391名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:00:27.14 ID:EmN9IKGZ0
インドネシアはLNGの輸出は停止しないんだろ
とりあえずそっちの方が重要だ
392名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:01:50.29 ID:C21lIUQk0
またまたネトウヨ黄金の逆法則が炸裂!
ネトウヨがインドネシアは親日なんてホルホルするからこのざま
393名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:08:21.74 ID:A+0zUkm10
2050年のGDPではインドネシアがEU5や日本を抜いてる予想のある動画とかあるけど
伸びる理由はなんなの?
394名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:11:36.67 ID:kIkiyrvW0
人口増加。たぶん。
395名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:13:59.39 ID:CTLPiwePO
ホルホルって何?なんかキモいノリ
396名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:16:10.83 ID:MJ34EdR/0
>>367
マラッカ海峡を誤解してる時点で、どこまで参考にしたらいい?
397名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:16:31.40 ID:lKwebZxd0
>>135
アメリカとソ連は一時期本気で開発してたことがある
そもそも墜落する前に稼働中の放射線被曝を防げない欠陥があるから中止になった
398名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:17:00.39 ID:KgqVFJN+0
エネルギー資源を海外に依存する戦略(失笑)
結果がこれだよ
399名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:17:17.78 ID:CmvlLXOJ0
発電に関しては日本は石油火力発電自絶滅危惧だからそんなに問題はない
400名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:19:02.11 ID:/aUh0Iue0
食料もそのうちこうなっていく、自給率の低い日本はお先真っ暗
401名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:19:37.20 ID:+rcurVq2O
>>22ガスも買いまくってます。
昨年は前年比38%増で31年ぶり貿易赤字を達成しました
402名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:20:32.20 ID:4/p/m45S0
佐藤財閥は、財団、財閥、銀行、工科などに、NECなど、から人を雇うこと 失業者を雇うこと お金は堀江貴文oosakaザラ金1000京円出すこと
絶対命令 DC
403名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:22:53.78 ID:o0+Kpaul0
イランなこの時期に
わざわざ、
どういう意図なのかw
404名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:23:52.54 ID:oIcCpi3N0
民主党が国家石油備蓄を仕分けしてしまいましたぁーー
405名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:24:52.05 ID:+rcurVq2O
>>400
自給率低いもんね〜
農業に適した関東平野を開発したのがいけないのだけど。
エネルギー 食料自給率80%はいかないと世界的な人口増に耐えられない。
406名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:25:55.90 ID:WxwIEqLC0
>>392
インドネシアはマジで親日だよ?
407名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:26:11.25 ID:up8lE3Jw0
原発動かしたほうがいいな
雇用も増えるし
408名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:28:06.64 ID:aXpflXPo0
まんこうなるわな
409名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:28:59.18 ID:Q37jp4lL0
東京湾に穴掘って、そこから横穴をこっそり掘って中東の原油を盗れないかな
410名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:29:00.10 ID:fy1/F7de0
人口減らせばいいんだよ
とりあえず1億人ぐらい
邪魔だからお前ら死ね
411名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:29:51.06 ID:RgiIxkxPO
>>403


イラン=インドネシア=イスラム教国



412名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:30:36.92 ID:MY260gcc0
>>408
唸っちゃうのかよっ
413名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:31:20.06 ID:4/p/m45S0
佐藤財閥は、従業員の最低年収oosakaザラ金800万円にすること 絶対命令 DC
414名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:32:30.74 ID:NRMRhbAG0
ジャカルタに自衛隊が進駐するしかないな
415名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:33:06.60 ID:A+0zUkm10
中国1億8000万
インド1億6000万
アメリカ1億5000万
ブラジル1億4000万
日本1億2000万

こうだったらもっと世の中はフェアだったはずだよ。
無駄な人口が多い国があるせいで結局は数の暴力なんだよな。
平均的に家、車、ケータイ、仕事してればそりゃGDP上がるわ。
それで国民からしぼりとって軍隊を持ち、うわべだけの力を得る。
416名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:33:35.30 ID:IG4N1R7y0
原発再稼動してくださいな
417名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:34:01.76 ID:lWmGKNOW0
人口ではアメリカを超える大国だもんな。
418名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:35:14.43 ID:nVAL9/Jn0
人口2億3千万か 日本の二倍だな
419名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:49:22.67 ID:+HNX1SA80
一番ダメージを受けるのは日本w
420名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:50:21.64 ID:aVY3vvpI0
日本に大打撃
民主党議員大喜びだな

原発を新しくしてより安全性を高めていく方向に舵を切らないと日本やばいぞ
421名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:54:12.92 ID:RgiIxkxPO
>>419
一番打撃を受けるのは、通貨安になってる発展途上国。

韓国が代表例だろ。

422名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:56:46.39 ID:U7gF7LsM0
>>397
時代は原子力だ! な『迷』飛行機
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11389627
423名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:57:34.71 ID:QRIrbY6qO
オバマの日本潰しだ。
ホルムズ海峡も
インドネシアも
ターゲットは日本

日本の富を収奪しようとしている
424名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:58:09.16 ID:HuZZ0otP0
>>1
国の事情だから、仕方がないわな。
425名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:05:14.55 ID:29FUmkPv0
産油国も経済発展してるから自国消費の拡大で輸出は出来なく成るよ、中国が良い例。
日本は山へ芝刈りと炭焼き小屋の時代に戻れば全部はげ山に成るまでは何とか成るw
426名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:06:38.81 ID:UtriWSlL0
エネルギーと食料を持っている国だけがこの世界を生き残っていけるんだ
427名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:08:37.50 ID:K6wrzdFNP
>>426
日本は食糧だけは豊富だからね。
温暖湿潤気候で米がやたら取れる。
エネルギーがな〜
428名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:09:09.32 ID:xvWOJ1ip0
自国優先はあたりまえ
増税してまで敵国優先する国もあるけどw
429名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:11:36.62 ID:HOKFQQ0O0
作物から燃料を作り出す研究をお願いします
430名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:11:58.99 ID:jTVL5LeN0
>>406
10年前はね。今は普通の国。

431名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:12:00.63 ID:G26FomdH0
>>426
>エネルギーと食料を持っている国だけがこの世界を生き残っていけるんだ
当たり前だろ?だから自給率は防衛の要なんだよ
432名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:15:35.90 ID:UtriWSlL0
>>431
うん、そうなんだけど原油は自給率が0だから

防衛も糞もねえしw どうしようないわ
433名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:17:16.39 ID:K6wrzdFNP
>>431
農水省の嘘に騙されてんじゃないよ。
日本はやろうと思えば食糧自給できる豊かな自然の国だ。
外国の農産物が安いからそっちを買ってるだけ。
>>428
頭悪そうだなお前。
434名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:18:26.49 ID:UeKpYQjq0
橋下はクズ


原発の住民投票を妨害し原発を再稼動させないようにしてる


市民団体の調査でさえ、即原発廃止は少なく、圧倒的に緩やかに廃止を望む人の方が多い


日本が貿易赤字真っ最中のなか、一刻も早く原発を稼動させるべきなのに


こいつはLNGガス会社か自然エネルギー業者から銭を貰ってるとしか思えない


橋下は国民に数千億単位の負担を強いる売国奴


こいつは大阪市民どころか日本国民のことなんか少しも考えていない


銭儲けのことしか考えてない、このことは週間文春の記事からも符合する
435名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:19:54.19 ID:zFOEJ9mU0
>>433
それは無理、農地が足りないし、気候が適さない作物も多い
436名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:20:04.53 ID:/HyMJXoX0
>>405
日本の自給率は低くはないんだよ。
日本の自給率は低い!と騒いでいる人たちがよく使うカロリーベースで計算すると
外食産業が賞味期限切れ(食べ残しなどは含まない)で一年間に廃棄している食糧食材の総カロリーは一年間に輸入されている食糧食材の総カロリーを上回っている。
飼料にしても一昔前なら飼料に加工していた農業副産物の大半が廃棄処分されているしね。
437名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:21:50.50 ID:K6wrzdFNP
>>435>>436
そう、食料は大丈夫。
エネルギーなんだよな。
438名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:22:32.19 ID:zFOEJ9mU0
>>436
馬鹿だな、野菜の種の90%は海外からの輸入なんだけどな。

種も作れない国土と大豆と小麦が賄えない
439名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:25:01.83 ID:sZMwsmpX0
原発推進派の陰謀だって反対派が言ってたよ
440名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:25:03.28 ID:OdaS4lPp0
>>435
作物を限定すればいいだけ
いつでも何でも買えるのが異常なんだから
441名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:25:18.82 ID:I6PgoeBVO
油の一滴は血の一滴。
442名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:26:11.59 ID:mGeq1tW00
>>440
北朝鮮万歳!
443名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:28:04.13 ID:I6PgoeBVO
>>436
養殖青物の種苗はほとんどが中国産。
ハマチとかね。
444名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:29:31.56 ID:MM4/f5w30
>>438
えっ ?
野菜の種ってタキイじゃあねえの ?
445名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:33:09.75 ID:EORNXdH5P
仏印に進駐する必要があるな、日本が率先して亞細亞の秩序を保たねばならない
446名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:34:47.62 ID:AwWehLvI0
逆境こそ成長のチャンス
日本はまた成長の機会を得てるんだよ
447名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:35:41.07 ID:HOKFQQ0O0
ジャワ島だけで本州より人がいるんだもんな
448名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:35:47.43 ID:/aUh0Iue0
グローバル経済の終焉
輸送にはエネルギーが必要なんですよ?
陰謀論とかいって軽視されてた宇野さんのいったとおりになってる
449名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:39:03.50 ID:29r3X5Zj0
とりあえずバイオエタノールだな。
ガソリンと混ぜて今の車で使えるように早く量産してほしい。
車買い換える余裕なんてもはやないぞ。
450名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:40:08.24 ID:0PyMbb7I0
日本のバカ政府は海藻から油がとれる研究に大規模な補助をつけてさっさと製品化させろよ
製品化できれば国内の需要を満たせる安価な原油相当分のエネルギーが自力で賄えるんだろが
ほんと無能な政府だな
451名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:40:17.91 ID:Jtdyc5cx0
十勝の甜菜を大豆に
コメを全部多収穫米にして
肉食を半減させればOK。

飼料用穀物が全面輸入依存だからね。
452名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:40:26.48 ID:KFYZEVGP0
江戸時代は人口は多いときで2700万人、少ないときで2500万人。人口はほぼ横ばいで保たれていた。得られる食料とエネルギーに限りがあったから。
田舎で長男が家を継ぎ、2番目以降は江戸などの都会で多くが家庭を持たずに暮らすことで人口調整がされていた。
453名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:41:04.81 ID:s6ryKAE00
石油輸出国は基本的に途上国だからこれからこういう事が
当たり前のように増えていくだろうね。
エネルギー政策をのん気に考えてると何もなくなるぞ。
454名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:43:00.47 ID:l46YbX7N0
世界シェア80%「室蘭」が支える世界の原子力発電所
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20090316-02.html
東芝、日立、仏アレバが出資する日本製鋼所の原発機器製造技術
http://ameblo.jp/zaikai2008/entry-10173504690.html
日本製鋼所:世界の原発が頼る「刀匠」の魂−名刀の鋼技術で市場独占
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=apPIGrg8L6hA&refer=jp_commentary

原子力基本法を制定しこの室蘭を世界一へと育てた鳩山一郎こそが日本の原子力の本当の父。
そしてそれを世襲したのがルーピーハトヤマ。
原発政策は原発利権なんてな低レベルな話ではない。
ハトヤマの室蘭が世界の原子炉の生まれるところ。
この室蘭を核とした原発企業連合の日本は
フランスをも遥かに凌ぐ原発立国原発リーダーである。

ハトヤマの室蘭のがんばりのおかげで
先進国世界のエネルギー事情は原発依存に大きくシフトしたことで
今の控えめなOPEC原油価格があるのだが、
これを理解していないのか無視しているのかが現行脱原発派。
因みにLNG版OPECもロシアが作ろうとしている。
455名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:43:58.59 ID:s6ryKAE00
>>452
そういう人口調整機能が今の日本で働いてるのか。
456名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:45:15.71 ID:eMr/ypsj0
これはもうWWV突入だな
457名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:45:21.97 ID:gxAddDus0
>>406
イスラム教徒が人口の大半を占める国で
アメリカの犬の日本が好きな国がどこにあるんだ?
458名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:46:36.42 ID:HuZZ0otP0
>>425
メタンハイドレードの活用と、海底資源の開発などを早急に進める時期だよな。

459名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:48:39.00 ID:K6wrzdFNP
メタンハイドレートなんてお花畑をいつまでも語ってるんじゃないよ。
460名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:50:01.94 ID:3Q8mGN2s0
エネルギー足りなくなる、とか言うけど夜10時以降は看板とか外の照明消す、
とかTVは放送時間短縮、車も乗らない、といった方向には全然行かないね。
ガソリンなんてブータンでも1L100円位なんだから日本では省エネ税かけて
1L1000円位にすれば車なんて相当減る。石油消費減らそうなんて誰も考えていない。
461名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:52:03.02 ID:AwWehLvI0
>>450
多分よ、多分やりたいのは山々
つか、代替えエネルギーでやってける



やったら駄目って言われてるだけでw
462名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:54:07.10 ID:oLMbqTjn0
いよいよアセアン中国連合が全ての資源を使う時代が来たな
予想よりかなり早く来た、これから原油も値上がりするし
ウランはさらに上がる、石炭しか買えなくなる
463名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:56:34.80 ID:/T9VBL8fO
>>457
イスラム国家が反米だと思ってる時点で‥
米国の同盟国だから親日じゃないと思ってる時点で‥
オバマはインドネシア育ちだぞ

464名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:56:46.07 ID:seOCv3c70
ガソリン値下げ隊 マダーーー!?(チンチン
465名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:57:10.02 ID:OZ4npfhI0
>>463
なにいってんだ
オバマはハワイ育ちだぞ
466名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:57:10.66 ID:wgTrQjJr0
70年前の日本人はインドネシアまで直接取りに行ったんだよな
今では考えられないような行動力だぜ
467名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:58:19.50 ID:M6DUwczU0
日本人は戦中戦後みたいにイモでも作って暮らすかな。
468名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:59:19.41 ID:jiN/FL6F0
生産減少してるって枯れかかってんじゃね?
469名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:00:25.23 ID:4swaqjad0
>>460
まあ、そんなことをやったら、二度と景気が立ち直れない位に落ち込んで、
中少企業の倒産コンボで年収200万以下が大半、時給100円でも働けるだけ有り難い!って、
総失業時代になってしまうしな。
470名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:01:28.58 ID:q2InnDOh0
戦中みたいに虫や小動物を料理して食べるハメになるなんて嫌だわ
471名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:02:38.34 ID:oLMbqTjn0
インドネシアも石油を輸入するようになる
アジア人口が本気出せば石油なんて数年で終わる
欧米だけ大量消費は差別だし、全員が車とエアコン、大型TV、揚げ物だな
472名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:03:47.99 ID:gxAddDus0
黙って放射能食材を食うしかないな
それかブラジルに土下座して食料を分けてもらおう
473名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:03:58.13 ID:K6wrzdFNP
>>470
戦争中は食料を軍隊に優先的に送ってたからそうなっただけ。
いまそんなことにはならない。
474名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:04:03.58 ID:/T9VBL8fO
>>465
出身がハワイ
幼少期にインドネシアにいた
普通に日本のメディアでも報道されてたこと

475名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:04:14.58 ID:GLN83+x+0
商社ががんばってもこうなるんだなw
476名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:05:22.87 ID:o+zZ83/s0
夜はテレビも10時までとし電気も早く消して
貧乏人の子沢山万歳
477名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:05:30.36 ID:PH1Tpwof0
>>460
あー、夜間の節電は火力の燃料節約にはなるけど
大事なのはピークオフだからねえ
火力もちんたら出力一定で回してるほうがいいのよ
478名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:06:10.65 ID:q2InnDOh0
計画停電まだあ?
479名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:06:10.90 ID:gxAddDus0
>>473
軍隊でも雑草食ってたぞ
ブッシュ爺が戦争中に不時着して
仲間が日本人に食われたとか言ってたからな
480名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:06:55.33 ID:aV6spBhZ0
>>3
すっから菅乙
481名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:07:46.05 ID:o+zZ83/s0
>>477
街灯と信号と高速やらの電気があるから最低限にしたらいあ
482名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:07:48.80 ID:lhVM0tzo0
>>44
紙を印刷した人民元をそのまま配送すればいいだけだし。
483名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:08:39.80 ID:ywjLQPQs0
やっぱりイランと仲良くしようよ。
日本と中東の関係は悪くない。アメリカが悪いだけ。
東日本大震災後で大変な時なんだしさ、インド経由でいいから仲良しでいること。
資源のない日本が生き残るのはこの道しかない。
484名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:10:21.58 ID:Mh2W3j+J0
インドネシアの人口は2億人越えてるからね
当然自国優先だよ
485名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:10:57.18 ID:aymU1gBr0
停止しろ! 太陽光でなんとかなるわ
486名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:12:11.91 ID:q2InnDOh0
AKBのコネでなんとか入れてもらうことはできんのかね
487名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:12:14.76 ID:lhVM0tzo0
いまのところは、電気自動車は環境負荷が高すぎるし、原料の多くは中国に埋蔵されてる。

本当のところは、水素エンジン搭載自動車が本命かもね、
488名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:13:12.42 ID:QhpJXdGA0
>>1
おいらは原発の安全稼働を指示してるので、
原発停止による電気代値上げ分は、反原発の方たちだけで負担して欲しいんだが
489名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:15:43.78 ID:ld4YszWaP
輸出してくれないんだったら、当然日本のODAも停止するべき。
それがまともな国際関係。
日本のODA対象第2位の国だろ。
490名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:16:23.87 ID:8q0uM24aO
またオイルショックがきそうだな
491名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:17:09.37 ID:BXPVXeLa0

だからあれほど尖閣の試掘をやれと・・・


492名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:18:17.13 ID:LAWcCWGT0
JKT48も禁輸?
493名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:19:07.49 ID:NFH9YnvZ0
>>473
太平洋戦争の日本軍の戦死者の半分は餓死、日露戦争の戦死者の半分は脚気と聞いたぞ?
494名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:21:00.96 ID:QUXGC8Th0
いずれ枯渇&需要増で調達困難になることは100年前からわかっとると。
原子力に換わる動きもないし、石油の調達困難でまた南方に進出する事になるかもだ
495名無しさん@12周年    :2012/01/27(金) 12:23:39.00 ID:1lgVOiWH0
>>460

 そんなにエネルギーを節約してしまうと、

貿易赤字の上に内需まで凍結してしまって、

マジに国内で仕事がなくなるよ。

内需ってのはエネルギーをふんだんに使った物流インフラが

活発じゃないと生まれない。

「正社員だから関係ない」なんても言ってられないよ。

電力が使えないんなら新規設備投資、工場の新設もできないから

企業はどんどん海外に逃げていく。

このままだと、10年後には日本人が上海のコンビニの

バイトの口を中国人と争っているなんてニュースが・・・・w



496名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:24:48.46 ID:WhCQkNo30
イランも止まり
インドネシアも止まる
原発もダメ
日本は
もう、終わったな
497名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:26:36.16 ID:Mh2W3j+J0
>>451
肥料は中国からしか買えないんだけど
498名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:27:07.15 ID:i3SGCwZt0
やっぱり原発だな。
車にも小型原子炉積もう。
499名無しさん@12周年    :2012/01/27(金) 12:27:19.49 ID:1lgVOiWH0
>停止しろ! 太陽光でなんとかなるわ


去年の台風15号だっけ? 台風の雲が5日間ほど

日本の空を覆ったのは。

あのとき、うちの屋根のソーラーは連日5%も発電

してなかったよ。

これが全国的に怒ってたんだぜw


500名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:28:45.31 ID:Mh2W3j+J0
石油も食料も先ずは自国優先で余った分が輸出される

これは世界の基本、異常なのは日本と韓国なんだよ。
501名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:29:51.62 ID:zORZBKll0
>>446

なにさりげなく良い事言ってんだよこの野郎
502名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:32:29.84 ID:rBatXNFJ0
散々支援してきて
この仕打ち
503名無しさん@12周年    :2012/01/27(金) 12:32:56.72 ID:1lgVOiWH0

 資源エネルギー庁とか石油開発公団とか、

ほとんど30年、仕事をしてないからこんなことになる。

自前の油田権利確保もほとんど出来てないし、

ガス伝共同開発してもすぐに追い出されてしまう。

日本の役人の無能さの結果、第一次石油ショック以来40年、

いつまでもエネルギー問題は解決しない・・・

504名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:34:08.20 ID:/gZVBO0i0
757:2011/06/21(火) 01:34:19.19 ID:fxEuF7rc0[sage]
★インドネシア モハメッド・ナチール元首相
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。
 大東亜戦争は私たちアジア人の戦争を日本が代表して敢行したものです。」
「大東亜戦争というものは本来なら私達インドネシア人が、
 独立のために戦うべき戦争だったと思います。もしあの時、
 私たちに軍事力があったなら、私たちが植民地主義者と戦ったでしょう。
 大東亜戦争はそういう戦いだったんです。」

★インドネシア アラムシャ 元第3副首相
「我々インドネシア人はオランダの鉄鎖を断ち切って独立すべく、
 350年間に亘り幾度か屍山血河の闘争を試みたがオランダの狡知な
 スパイ網と強靱な武力と苛酷な法律によって圧倒され壊滅されてしまった。
 それを日本軍が到来するや、たちまちにしてオランダの鉄鎖を断ち切ってくれた。
 インドネシア人が歓喜雀躍し感謝感激したのは当然である。」
505名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:35:15.87 ID:Mh2W3j+J0
インドネシアの人口2億3千万人
日本の人口1億2千万人

多数決したらインドネシアに1億もの差が広がり負けます

民主主義だとこう言う事
506名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:36:01.78 ID:CmZtY+psO
鉄腕アトムはどのように原子力を動力に換えたのか。
507名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:37:41.12 ID:ndeUY9IP0
イランからの輸入を停止する代わりに
同じ仕入れ条件でアメリカなりが石油譲ってくれないと
日本か゛苦しくなるだけだと思う
508名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:38:12.25 ID:q3zLU8B4O
やはり水力だな
ダムつくれダム
509名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:38:43.01 ID:CUAcV8jA0

秋元康のせいだな!

510名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:38:53.75 ID:Oj5cfQ9i0
よかったな、火力発電のコストがどんどん上がるぞ
このまま全世界で原油の出し渋りが始まったらどうすんだろねw
またWW2の時みたいに暴れるか?www
511名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:39:57.48 ID:NjQL7qTk0
>>502
おみやげ屋乙!
512名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:40:48.86 ID:vHJseX1O0
探せば出てくるだろうけど、いくつかの調査では、
基本的にインドネシアは親日と言える。
人口も日本より多いし、将来的には有望な市場だから、
良好な関係を維持しておきたいところ。
513名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:40:49.78 ID:zsECkFTDP
背に腹は代えられないと、安全対策を何重にも施した原発の再稼働を求める
国民の前に、山本太郎が立ちふさがるwww
514名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:41:24.03 ID:hCwdEOs30
石炭を切り捨てたつけが回って来た。
石炭は火力発電に必要。石油だけに依存するのは供給が海外に依存するため脆弱。
515名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:41:43.87 ID:rbeDNWCF0
これで電気代が上がる要素がまた一つ増えそうだな。
まあ、脱原発を叫んでる奴にとっては本望だろうけどさ。
516名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:43:51.65 ID:2kgngQFC0
原発全部止まっても今度の夏は余裕で乗り切れるってさw
517名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:44:24.20 ID:0jgn8vk60
>>82
それは釣りだろうけど、実際に東京湾に油田あると思う。
518名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:44:33.96 ID:QWLL/muo0
どっかの大国の圧力で日本は石油出ないことにされてないか?

これだけ世界中で石油が出るなら日本でも掘れば出るんじゃね?
519名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:44:48.42 ID:BhkP3w9J0
インドネシアは恩を仇で返すのか
520名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:46:15.38 ID:IBRpBrDuO
油田ごと買い付けるしか無いのか…
521名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:46:49.05 ID:ioECIEy/0
ABC包囲網ですね。
522名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:47:19.60 ID:NFSLwxR70
有澤工業
523名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:47:45.48 ID:BhkP3w9J0
>>382
>例えばプラスチックが無ければ何も作れない。

そんなこたーない
524名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:49:28.64 ID:v4ENLdsN0
早く沿岸の資源の実用化を急がないと、
原発を再稼動せざる得なくなるぞ
525名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:49:40.84 ID:ByFLNG1B0
10年以上前からインドネシアも石油輸入国の仲間入りしてるだろ
国内経済でそこそこ完結してる国だから、外貨節約のために仕方ない措置かもね
526名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:49:45.06 ID:ioECIEy/0

TPPで農業やめると、こういう事されて国が滅ぶんだよ。
527名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:50:01.79 ID:eRbHscAp0
>>37
木炭プリウスとか出すなら今だ!
528名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:51:44.19 ID:BjkFUjGm0
藻から原油って言ってたのはどうなったんだろな
採算ベースのれば全て解決なのに
529名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:51:58.70 ID:Fok0ug0H0
プルタミナの敷地内でも日本人はほとんど見かけた事は
なかったな
530名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:51:58.74 ID:Ty6FFIyw0
こうゆう時のために原発が有ったんじゃないの?
531名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:52:13.83 ID:RVeauHWZO
>>512

インドネシアは親日国だよ。

なんせインドネシアが独立する際に日本が深く関係しているしね。
インドネシア独立の為に銃を手にして戦った日本人がいたんだぜ。

インドネシア海軍が「軍艦行進曲(軍艦マーチ)」を正式な行進曲にしているのは伊達じゃない。
532名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:53:06.60 ID:Mh2W3j+J0
その内 米の輸出大国のインドネシアが米も輸出しませんと言いだしたら大変だぞ
533名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:54:42.53 ID:2kgngQFC0
>>530
原発が重大なトラブル起こして動かせなくなったときのために、
原発一辺倒にせずにかなりの数の火力も残してた。
534名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:54:55.36 ID:60k9utSOO
火力発電の主力は石炭
突発的に原発が動かせなくなったから休止していた石油火力を動かした
とりあえず5年限定でもいいから一時的に原発を動かせればその間にいろんな火力の準備もできるんだろうが、
東電は挑発的な態度だし、反原発勢力は頭が固すぎるし、民主は道筋を示さないしどうしようもない
535名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:55:04.49 ID:ojT5iQ7e0
関東平野の直下に大油田あるんでしょ?
ただ吸うと地盤沈下で関東平野が海中に没するというとかなんとか
536名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:55:54.43 ID:2kgngQFC0
>>534
原発全部止まっても今度の夏は余裕で乗り切れるってさw
537名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:56:09.73 ID:8W1mGbzy0
火力発電はもともとも石炭とガスが殆どだろ・・・
538名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:57:43.71 ID:Mscfyr2D0
これってイランから原油を輸入できないから
インドネシアにお願いしてたんじゃなかったっけ?
イスラエルじゃダメなん?
539名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:58:42.92 ID:04YG6VCnO
秋田市内に油田があるから大丈夫だべさw
540名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:59:10.82 ID:mdLzOM3d0
自由貿易(笑)
541名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:59:48.98 ID:gTFCWBehP
日本は高齢化時代に入った。
老人の死体を燃やすのはもったいない。
エネルギー化しないとダメだ
542名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:01:53.74 ID:AfXSQDoI0
原発もダメ 原油も入ってこないで日本オワコンwww
543名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:03:21.63 ID:D/VONzyv0
そもそもダメリカの軍事産業の為に日本が干上がる必要なんて無いんだよw
544名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:04:34.25 ID:b2gBDAnH0
商社株の保有者としては有り難い話し。
545名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:09:12.35 ID:/vvSY9YWO
秋田新潟北海道の国内産原油をフル増産しても国内需要の0.3が0.4になるかならないかだから全く無理だわなあ、まだ出るだけましか。韓国は全く採れないから国内産は0だからな
546名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:11:02.30 ID:up8lE3Jw0
発展途上国に経済支援して
自分の首をしめる日本w
547名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:12:44.86 ID:j3R7+eF70
こ、このタイミングでオイルショックがやってくるのかよ
ホルモズ海峡封鎖、イラン空爆、インドネシア石油輸出停止
為替株式乱高下 物価は高騰 平成オイルショック
これで一番得をするのは誰だよ まったく
548名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:13:08.47 ID:UAL4v5Ow0
イランのほうが痛い。
日本の石油の最大輸入国はサウジだが、イランからはその約3分の一に相当する
量の石油を買ってる。インドネシアからは石油、粗油合わせて、サウジの10分の一以下。

イランが駄目ならあとはイラクから持ってくるしかないな。
549名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:19:54.58 ID:HOKFQQ0O0
練炭プリウスでおね
550名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:20:23.40 ID:/vvSY9YWO
インドネシアからは国内需要の約3%、イランからは10%。
円高だから割高な市場でのスポット買いに有利な面はあるがねえ1割埋めるのはまあ大変だわな
隣りの国は通貨安でスポット原油が買えないらしいからまだましか
551名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:23:28.78 ID:SMlx419r0
おおまかにいって、インドではガソリンの使用量、自動車とバイク、半々くらい。
4月から、補助金で安い普通ガソリンは、自動車に売ってくれない。
数年後には、この補助金をなくしたい意向がある。

けっこうな額らしいど。インドはインドネシア
552名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:25:30.17 ID:Y0LySMSw0
円がどんなに安くなろうがエネルギーが激高になったりそもそも入ってこなくなったら輸出製品作れないんだからな
というか円高なのに一番欲しいエネルギー売ってくれないって笑うしかないよな
553名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:25:36.84 ID:HOKFQQ0O0
好きだろうが嫌いだろうがダメリカに逆らったら現代社会で長生きできんぞ実際
554名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:32:01.60 ID:y16xyfzgi
早く全台自家発電で賄える電気自動車にしろよ
石油は地産地消で
ユダ公は去れ

日本はもとの美しい日本を取り戻すぞ

555名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:39:10.25 ID:qF79y1oG0
EUとアメが極東を戦場にしたくてウズウズしてんな
中国と東南アジアに投資しまくってるのは、そういうことか

「いざとなったら大戦起こして黄色いサルから盗んでくればいいや」
そう思ってるのか
556名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:43:42.52 ID:y16xyfzgi
だいたい限りがあるとわかるものを環境を悪化させてまで燃やす理由がなかったな

自然エネルギー+自家発電+電気自動車で
法整備を急げよ

特にマンション建築にはそれをつけるのを義務付けろ
557名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:55:21.27 ID:cEqv6oph0
やべーな
南方作戦やっても日本の需要は全く満たせない
558名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:04:55.69 ID:youa62vW0
尖閣諸島周辺のエネルギー早く取り返さないと
民主党のせいで日本が終わる
559名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:22:58.01 ID:6Fz9AA/q0
これが地震と原発にかこつけてエネルギー論議をないがしろにしてきた日本のツケです
560名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:34:50.98 ID:LFg1fXfm0
>>164 賛成ノ
561名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:35:36.22 ID:TBHIfiyq0
>>495
そうは行っても、70年代、80年代の高度成長期なんて
お店は18時閉店だったり日曜閉店だった。
562名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:40:16.28 ID:TBHIfiyq0
>>546
まさにw
563名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:41:43.86 ID:b2gBDAnH0
>>534
その通りだな。民主は馬鹿だから物事の順番が逆なんだよ。先に原発を停めると言ってしまったのが混乱の元。
使える原発は動かせば、電力会社も資金的、時間的な猶予が出来て新型火力への更新も楽に出来るだろうに。
東電辺りで、燃料費増が8000億とか言っていたが、それだけあれば石炭火力なら500万kw分作れる。
564名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:42:25.01 ID:TBHIfiyq0
グローバル経済なんて嘘だお><
565名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:43:45.77 ID:Xc5MTnaD0
オーランチキチキ使うしかないな
足りない生産力は数で補う方向で
566名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:46:41.11 ID:TBHIfiyq0
>>452
そういうの、いいね。
567名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:53:35.88 ID:0xFavqFX0
バカポッポの25%削減なんてある意味で
「石油使いません」宣言だからな
石油で戦争やった事実を忘れて自分で使用量を減らすと言うんだから
欧米はほくそ笑んでるよ
568名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:56:45.21 ID:K1Elo6jR0
早く原発稼動せえや
ないと思うが、イランでドンパチあったらどうなると思ってるねん
ホルムズ海峡閉鎖されたら、冗談抜きで日本は干し上がるぞ
569名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:00:28.13 ID:22wGGVXh0
血を流して植民地から解放し、ODAを与え貧困から救済し、
技術と教育を施した結果がコレだよ。
世界情勢は百年前の方が理に適っていたのでは無いだろうか?
570名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:09:54.82 ID:Er6b5x/H0
イラン以外の国からこれからも輸入し続けられると思う方が間違い
571名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:16:30.62 ID:K1Elo6jR0
イラン危機はエネルギー危機そのもの
もしホルムズ海峡閉鎖されたら、サウジやクウェートからの原油調達もままならなくなる
そうなったら天然ガスなどのエネルギー価格も高騰し、いまの3〜4倍になってもおかしくない
まだ買えるうちはいい
買い負けて確保できないこともありうる
その状況で「原発稼動するかどうか」なんて議論なんてありえんわ
572名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:20:02.16 ID:iabhOMXV0
イランがバルチック艦隊並みにアメ艦隊を叩き潰してくれれば、解決では(?)
573名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:22:52.78 ID:0xFavqFX0
そもそも大東亜うんぬん言い出したのは東南アジアから物資を買うときに
その交渉相手がつねに欧米列強だったこの異常さを正すためだったんだが
馬鹿が政権取るとインドネシア人と交渉しても何も買えないという・・w
574名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:23:21.23 ID:lCr6KZP20
何処が親日国でしたか?
575名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:26:15.81 ID:FzLXfKS90
中国は日本のガス田からチューチューしてるんじゃなかったっけ?
576名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:27:17.30 ID:m/tz/eCm0
多分地下100キロくらい掘れば原油なんていくらでも出るよな
577名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:27:31.22 ID:lCr6KZP20
>>575
それネトウヨの大将中川昭一の妄想
578名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:56:55.89 ID:AwWehLvI0
>>575
領海ラインぎりぎりじゃなかったかな
そこでこっちもラインぎりぎり内側でチューチューすればいいだけの話を
やらないんだよなw
579名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:59:30.10 ID:OW+dyTMO0
中国は内陸部に何個か油田あったような
人口多すぎるから足りないとは思うけど
580名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:10:04.77 ID:QUXGC8Th0
ある日。
「サウジアラビアの石油が枯渇しました」

日本終りw
581名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:11:53.16 ID:oLMbqTjn0
東南アジア、中国がアメリカ並みの生活するには
今の石油の生産量の3倍が必要、インドネシアなんてすぐに枯渇する
今度はアラブもロシアも南米も使い切る、その方がいい
582名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:12:20.50 ID:sxi+kOnX0
なんかまじで第二次世界大戦前と同じような状況になりつつあるな、、、
583名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:13:06.97 ID:lCr6KZP20
今の値段でも石油なんか安いんだよな
税金が高いだけでさ
584名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:13:20.47 ID:QUXGC8Th0
近隣諸国に配慮し地下資源の採掘を見合わせた。
  ↓
近隣諸国が先に吸い上げ。
  ↓
日本終わりw
585名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:15:15.22 ID:lCr6KZP20
リビアも旧支配勢力巻き返し始まってるから、
欧州勢に行く石油は自由にならん
586名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:16:10.43 ID:hZbI3YIa0
火力発電(笑
587名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:20:49.33 ID:GvIuVJ4S0
インドネシアがイランから輸入
インドネシア産を日本に輸出
してくれないかなあ。
588名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:21:43.87 ID:ViZVpnJR0
>>577 いや実際一部実用化してるみたいだぞ。
589名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:21:56.49 ID:iIxq2Uz60
日本はメタンハイドレートの採掘実用化や
オーランチキチキの実用化にもっと力をそそぐべき。
電力需要を賄うには火力以外には不可能。
太陽光や風力とか言っている奴はおこちゃま。
590名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:25:35.46 ID:W/buim1l0
全く問題なし、日本は洋上風力だけで軽くエネルギー需要
を賄えます。
591名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:27:23.00 ID:AbAtmJ/sO
JKT48解散させちゃうかも
592名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:31:09.26 ID:GvVVrR4hO
>>580
サウジアラビアさえ世界の石油生産の2割いくか程度だろ?

米国が全世界の石油生産の5割を占めていたりした1940年代と違って
今や石油は世界各地で生産される商品だし
いまだ採算の合わないオイルシェールや極地の油田、新しく発見される油田もあるからな
593名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:42:16.22 ID:F74lGbWU0
>新しく発見される油田もあるからな

石油はもう三十年以上発見量より消費量のほうが多いんだよ
594名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:55:43.34 ID:nVAL9/Jn0
中国だって食料を日本に輸出してる場合じゃないんだろ 実は
595名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:16:32.78 ID:KBFh+xKc0
>>11
ちょっとインドネシアにいってくる
596名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:19:42.14 ID:RLp3Poh90
>>589
国内の埋蔵燃料は手をつけぬがよろし
民生用は電力で代替できるだろうが、軍事用は燃料が必須だから
軍事力が使えなければ、緊急時に海外から強奪することもできなくなる
597名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:23:22.03 ID:pA7tim2h0
メタンハイドレートを石油以下のコストで商業生産しようと思うとあと30年はかかる

それまでずっと国富の流失に耐えられるかどうかだなw
598名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:39:08.98 ID:Zi6cpHP60
いまこそ大東亜共栄圏だ。
599名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:39:46.86 ID:1NhP7gUO0
>>340
策略も何も、日本が数年占領する前はオランダがインドネシアを長期に植民地支配してて、
食物農場をタバコや香辛料に変えさせ大量餓死起こし、虐殺、虐待を繰り広げてた。
日本の敗戦後は再植民地化図るオランダ相手に独立戦争を数年戦い、
その間、60万人のインドネシア人がオランダに虐殺されてる。
独立戦争には残留日本人がインドネシアのために参加してるんだよ。
それなのになんで反オランダ会館じゃなくて反日会館なんだ?
アメリカが仲介してきてやっとこさ独立が認められたが、オランダに莫大な補償金払わされてる。
そして日本はインドネシアに賠償金払ってる。
歴史的経緯考えればこんな不条理な話はない。
600名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:59:19.49 ID:kUgwj95c0
日本は終わったな
原発もアウト
石油もアウトで
欧米より先に死にそう
もう既に貿易赤字大国だしな
601名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:36:15.48 ID:3FuLOhcv0
今、この瞬間に地球上の石油が一滴もなくなって・・・
しばらくは混乱するけど、2,3年で代替えエネルギー
代替え原料で普通に回る方向に向かえるの
じゃあ、なぜ今石油に依存しているかというと
地球全体のシステムが石油に依存しているからというだけ
こういう風にも言える
石油関連の既存勢力が代替えシステムに向かうことを妨害して・・
な、石油なんて大したことないんだよ
602名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:44:31.12 ID:sKTRc2Sd0
>>211
韓国の独立記念館にもあるねw
603名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:45:38.82 ID:GVB64VIh0
これは戦争への第一歩やな
604名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:52:07.28 ID:TY/Lsved0
インドネシアは高度成長の軌道に乗ったからね。
当然、毎年のエネルギー需要は増大していくばかり。
自国、次にASEAN優先なのは仕方ない。

21世紀は新興国の成長によって資源と食糧がひっ迫する時代。
これに投資している総合商社はかなり儲かる、ってかすでに儲かり始めてる。

605名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:00:11.17 ID:ihDXmMMp0
太陽という、あと50億年燃え続ける巨大な天然の核融合炉があるのだから、原油など不要だ!
606名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:27:28.35 ID:NFH9YnvZ0
>>590
洋上風力ワロタ
台風一個で全滅するんでしょ?
607名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:32:05.97 ID:wTOJsHMP0
電気や車なんか無くてもいいわ
608名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:32:29.26 ID:D4R32Mkc0
>>604
で、トレチ+ハイドロでシミは取れましたか?
609名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:40:14.08 ID:OgUg7sEH0
ここの原油は軽質油分が多くて先進国向きの良い原油が多いんだけどな
ミナス油田とかまんま軽質油留分だしな
610名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:44:29.37 ID:yaEuCcy30
イランを制裁する事に参加したら
おのれが制裁を受けると言う件
611名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:45:53.60 ID:/p8Y6GDI0
今回の恐慌騒ぎってドル円90円切ったあたりからマジ日本いじめじゃねーの?
612名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:48:35.77 ID:Q5NiA9t10
BBCのニュース見てるとインドネシアはまだまだ成長するって言ってるもんな
そら外国に資源売ってる場合じゃないだろう
613名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:55:41.34 ID:BUwUQ3m+0
>>62
そろそろペイする時代になってきてるよ
614名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:59:34.17 ID:HTYS4OBBO
>>612
人口は日本の二倍だから、単純計算でも日本のGDPを超える余地があるからな

近い将来、逆に原油輸入国へ転換するだろうから
615名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:56:43.11 ID:eflUqDml0
黒潮とか親潮を利用した潮力発電をやって、
その海上施設の防衛のためとして
空母機動部隊を作るっていうのはどうだ?
616名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:19:17.58 ID:ezDzhVmw0
どっかの先進国が火力発電でバンバン買い占めるからどこも怒ってるんだろ
、、、本音じゃなくても行動で見せてくれてるし判りやすい
617名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:43:25.45 ID:Z9jU9ecs0
日系工場集積地で1万人デモらしいね
頻繁に起こってるらしいけど、日本では報道されないねえ
ネトウヨが親日といえばマジで法則発動するのは凄すぎ
618名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:45:01.06 ID:h1BzT1s/0
>>600
海外で作って海外で売る
海外の社員が
儲けも日本に持ってくる必要ないし海外で再投資
619名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:46:05.59 ID:Z9jU9ecs0
>>599
今でもオランダとは友好関係がありますがね
右翼の偏った見解は信じない方が良いよ
マジでね
620名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:49:01.77 ID:l8oB8K4d0
>>1

おぃおぃ,,, あれだけODAで助けて
もらっておきながら・・・・

インドネシア人は最低っ

621名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:02:27.78 ID:omAMa0Fy0
日本海にメタンハイドレードがどっさりあることが判明した。
日本の未来は明るいはずだ。
しかしその開発を業界、官僚など既得権益の亡者が妨害している。
http://www.youtube.com/watch?v=t8Jb_7y3tEw
622名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:19:40.54 ID:xZiSh6pL0
>>620
侵略しといてよくいうわ
623名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:27:17.26 ID:6kh3eCli0
>>622
インドネシアを侵略したことはないわ
オランダの東インドを奪ったことはあるけどな
624名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:11:32.74 ID:iJ+Q0aA60
インドネシアの埋蔵量を考えると妥当だし。
残るは石炭か。クリーンコールテクノロジーはどうなってるんだろ。
625名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:34:40.67 ID:LZ1MwYDI0
日米同盟廃止しないとこのまま日本は滅びそう

廃止すれば、緊張感もってすぐ改憲できるな
626名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:08:31.43 ID:MBXw+VwN0
イランとインドネシア合わせて日本の石油消費量の13%か。莫大な量だな。
安住は輸入やめると言ったけど、一体どこから輸入するつもりなんだろう。
まさか代替先の目処もないのに言っちゃったのか?
627名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:14:56.06 ID:16KMXbf00
>>626
そもそも民主党が後先考えて発言した事あるのか?
628名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:47:59.00 ID:ISI7c5yv0
>>626
被災地でガソリン貯蔵庫が不足したときに
プールに入れとけばいいとか言った奴に
何か目算があって発言できると思うか?
629名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:49:51.33 ID:GU+hfWrG0
原発が駄目なら火力があるじゃない




あれ?
630名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:51:16.07 ID:rfHyckDf0
オイルショック&世界規模でエネルギー問題に端を発した戦争がまた起きるのかァ・・・
631名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:56:35.19 ID:XefAIimE0
>>620
「オランダの植民地支配から解放してくれた日本へ感謝している
インドネシア」って事も知らないのね?
632名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:19:45.69 ID:dInhv1ySO
ネトウヨの発言を勝手に絶対だとした上で何らかの不利益を被ると
法則だと喚きだす連呼リアン気持ち悪い
633名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:45:56.45 ID:Ff7NIIjF0
>>460

正気か?

物価10倍になるぞ
キャベツ一玉4000円くらいになるなw

タクシー初乗り6000円とか

あ タクシーてガスか?
634名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:41:50.05 ID:zCP7j46mP
国が経済発展すれば石油が必要になるのはあたりまえ。
石油はあらゆる動力の源。
これからは多くの発展途上国が経済発展する。
インドネシアに限らず、ベトナム、ラオス、カンボジア、タイ、ミャンマー、
中国、そしてアフリカ諸。
それらの国が今後、より多くの石油を必要とし石油の
奪い合いが生じ石油価格は必ず上昇してくる。
そういう過渡期にあるのに原発を廃止し、火力主体にするのは
己の首を己で絞めるようなもの。
635名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:18:13.17 ID:x77HJKw+P
>>616
え?量からしたら中国ははんぱないぞ
636名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:35:00.93 ID:gMrF1dSW0
何ヶ月か前、民主が韓国に日本の石油を備蓄すると表明してたよね。
石油危機を察知して、わざと日本が困るようにやってるだろ。
637名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:40:56.25 ID:O3OmYT9u0
まあ、自国優先は普通のことだからな
新たな調達先を探さねば
638名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:41:48.87 ID:+hEaCi2/0
じゆうぼうえき()
639名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:42:26.54 ID:+gd+nV3T0
脱原発とかお花畑な馬鹿は目が覚めたか?
640名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:12:35.27 ID:ReAybb450
そういや日本が韓国に石油を備蓄する話はどうなった?
641名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:06:50.70 ID:QVJKur420
インドネシアって全く親日じゃねーだろ
妄想でいっぱいの人は、ジャカルタのダウンタウンでも散歩してくればいいよ
夢物語浸る気がなくなるから
642名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:12:37.87 ID:ErpN8Z+H0
ODAの結果が、豊かな発展途上国であり
日本に渡すものがなくなってしまうという墓穴w
643名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:29:36.36 ID:QVJKur420
インドネシアも裕福になってるのは
中華のおかげでしょうよ
644名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:44:00.38 ID:Z9jU9ecs0
小売りはマレー系中華が強いからなあ
中華街は終わってるが、金持ちは多くなってきてる
645ねをつりあげ:2012/01/28(土) 18:56:31.00 ID:EYlfEs/Z0
結局インドネシア高官は
原油輸出停止なんて言っていない
報道が勝手に言っただけと言っている

なんか裏があるな
白人ども
646名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:08:47.28 ID:LroCVegr0
>>641
そんなん日本だって同じじゃん。
あんた支那豚じゃないの。

>>645
まじで?本当だったら嬉しいけど、自国優先もまともな判断だと思うで。
647名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:35:36.29 ID:Dr3Z5gJp0
>>595
最後の一行で人生を棒に振る気か!?
648名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:28:10.89 ID:nkzyyRAe0
649名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:11:22.45 ID:mGAb5knI0
動力車はガスタービンか
650名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:15:02.59 ID:JYS4NPgC0
夕張が炭鉱特需で財政再建することになるとは
誰も予想できなかった
651名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:22:35.86 ID:hGPmf4n70
>>634
>今後、より多くの石油を必要とし石油の
>奪い合いが生じ石油価格は必ず上昇してくる。

そんな妄想は4年前の商品バブルで跡形もなく崩れ去ったよ。
あの時は1バレル=160ドルになったが、同時に世界中で石油が採掘されるようになって値上がりは止まった。
値上がりすれば、今まで採算の関係で採掘できなかった油田も掘るようになるから、当然のこと。
それ以上値上がりすると、代替エネルギーの方が割安って事にもなってくる。
652名無しさん@12周年
>>651
>値上がりすれば、今まで採算の関係で採掘できなかった油田も掘るようになるから、当然のこと。
>それ以上値上がりすると、代替エネルギーの方が割安って事にもなってくる。
結局値上がりしてるんじゃないのか?