【福岡】 北九州市の工場群に太陽光パネル 9万世帯超の発電可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 工場群の屋根に太陽光発電設備を設置し、新たなビジネスにつなげようと、産学官でつくる
「北九州市太陽光発電普及促進協議会」が26日、小倉北区のホテルで設立総会を開いた。

 同協議会は九州工業大の西道弘名誉教授を座長に、地場企業を中心とした22社・団体で構成。
九州電力や九州経済産業局がオブザーバーとして参加するほか、市が事務局を務める。
再生可能エネルギーの全量買い取りを電力会社に義務付ける「再生可能エネルギー特別措置法」の
7月施行をにらみ、ビジネスチャンスの拡大を狙う。

 北九州市には、臨海部に太陽光パネルを設置できる工場や倉庫が多く立地する地域特性がある。
屋根が北向きの建物や構造的に設置困難な場所を除き、全ての工場の屋根に太陽光パネルを
設置したと仮定すると、年間発電量が3億2300万キロワット時。約9−10万世帯の電力を賄えるという。

 協議会は今後、太陽光発電の普及に向けた事業形態などを検討する。市内に金属加工など優れた
技術を持つ中小企業が多いという特性も生かし、地場企業と連携した太陽光発電関連部材の開発にも
挑戦する。事業期間は2013年度までで、活動状況や成果によって延長するという。

 西名誉教授は「熱い気持ちで太陽光の普及促進に取り組みたい」とあいさつ。意見交換では
「安い海外製品が入ってくる中で、国内産業をいかに育成するかも大事。北九州の企業が活性化する
取り組みにできないか」などの意見があった。

ソース   西日本新聞 2012年1月27日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/284126
2名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:08:45.20 ID:ky6UJ9hHO
2ゲット
北九州市民としては嬉しいです
3名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:09:01.53 ID:jqdrEUuz0
あ、そう
4名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:16:45.47 ID:AwdJQC0O0
経費すら回収出来ないだろうw
5名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:17:36.23 ID:g8z/6zjU0
その買取の資金は値上げで回収されるんですけどね
6名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:18:34.80 ID:wo6Coc+Q0
市民は高い電気買わされるんだね
かわいそう
7名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:21:41.52 ID:bcvMhq960
儲かるぐらいだったら自家発電で自分の工場で使ったらいいじゃんwwwww
8名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:21:49.75 ID:os0tBeLw0
「福島みたいに自分の故郷が無くなるよりマシ」という選択か。
9名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:27:09.13 ID:hJksgbcD0
日本人の生保を打ち切って餓死させた北九州市は

随分と財政に余裕があるんだな
10名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:32:52.01 ID:B0GL3lOB0
風力発電のとこに、また作るん?1基、動いてないままだよーw 
電気より地域に見合わない高い住民税とか資産税、人口が100万に
回復しないのに張り切って空き地を宅地造成する学研のコスト、
どこで帳尻合うのか、頭が悪いけ、さっぱりワカラン
11名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:35:12.07 ID:tAybudc20
いいなあ
ここに金融村できないかなあ
12名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:48:38.17 ID:u8k4jvJ2O
馬鹿だな
電気の小売り権利は独占的に電力会社が持ってんの
だから国の要請で出来た太陽光発電の電気は採算ベースの値段で電力会社が買い取るわけ
13名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:54:18.52 ID:B0GL3lOB0
そーいえば、東アジアの皆さんを張り切って呼ぶとか聞いたような。
かつての工業を盛り上げたお年寄りは急斜面に住んでて、見晴らしはいいん
だけど、買い物大変。そんなハートフル北九州、今度は太陽光かあ〜

>>11
環境特区だっけかは通ったみたいですよ。参拝とエコは任せて下さいw
小倉は飽きビル多いし、新幹線も乗りやすいし、メーテルの空港もあるし、
良い凍死華が来たら、駅から5分のとこに固まる都銀や証券も盛り上がるか?
ぜひ。自分は大好き北九州。炎の煙突とか。洞海湾のクロワッサンは全国区。
資(すけ)さんうどんのボタモチも大好き。
14名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:55:23.28 ID:zQ+G07krO
シャープ製かな
15名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:56:41.07 ID:Uvde/AGg0
この間の雪でレイクタウンに設置されたソーラーパネルがこんな状態でした
http://c.pic.to/7kjsi
16名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:58:42.44 ID:M/+2319u0
北九州の人間の血の気の多さと火力の高さを
電気にする事が出来れば、全て解決するんですけどね
17名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:00:59.22 ID:f/7Sr2bu0
>>13
三日月屋のクロワッサンうまいねえ
資さんのぼたもちもうまいねえ
パン工房高須もうまいよ
シロヤのバターパンとクリームドーナッツも安くておすすめ
18名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:01:52.84 ID:m9Qb0pbR0
>>1
> 屋根が北向きの建物や構造的に設置困難な場所を除き、全ての工場の屋根に太陽光パネルを

実際には4%くらいにしかつけられないとかだろ。
19名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:01:55.88 ID:u8k4jvJ2O
東京からおいでの方は小倉中心部までノンストップの便利な北九州都市高速のある北九州空港を利用しよう
【のんびり車載動画】早朝の北九州都市高速道路2号線2010

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016

20名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:02:16.76 ID:h3JrnXjy0
工場に設置するんだから、そのまま直接工場に売ればいいじゃない
わざわざ殿様商売の電力会社様を通す必要はないだろ

えっ?工場は買ってくれない?まさかそんなわけあるはずないだろ(棒
21名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:04:36.77 ID:IV2tLZUS0
>>17
懐かしいな
OCMのサンドウィッチ食べたくなった
ヤクザさえいなければいい街なのにね
22名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:05:04.72 ID:LjOVLL+D0
北九州って場所てきにチョンの巣窟になっちまってるからな

で、今の政府は在日チョンの民主

その国が特別措置法をつくった
当然金むしりとるためにな

市民の為に何かを与えるということはまず無い、愚民はつけあがってキリが無いから
まあどんだけ地場企業とかいっても全部チョンがらみの企業なのは調べるまでもない

ちなみに今、市民国民のために何かをするなら
腐敗しきった法を潰す事しかない

公務員や在日特権はいわずもがな、再生可能エネルギー特別措置法もな
23名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:05:33.55 ID:nXb4vE020
トラヤのアゲパン
24名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:06:18.33 ID:u8k4jvJ2O
チョンは博多の方が多いぞw
25名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:08:43.99 ID:8/cM0XVTO
昼そんだけ発電して夜はどうすんの?
26名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:11:46.12 ID:Mxg46/fN0
北九は朝鮮人居ても大人しいよ、工藤会怒らせると怖いし
27名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:13:14.55 ID:B0GL3lOB0
  北九州工業地帯
    \スタート/
      ,' /
     i .l
.    | 、 ←高度成長期       │
    、.\ ヽ      橋造り \ ○○○ /
      、 \ . ヽ ._     ↓ ○/ ̄\○ ←太陽光パネルへGo!
         丶.   ‐ (V)_ (○|  ・ω・|○―
           ` ‐ _ ミ( ゚∀○\_/○
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))

年間日照時間 福岡県 29位 1,867.0時間 (参考/1位 山梨県 2,183.0時間)

>>17
くろがね羊羹や堅パンも好きです。安くてお土産にも喜ばれる
28名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:16:36.51 ID:u8k4jvJ2O
世界シンクタンクOECDの視察団が2月6日からグリーン成長モデル都市北九州市の太陽光発電など視察に来るよ
29名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:16:50.83 ID:s+de5qSuO
太陽光発電で、大風呂敷をひろげた白丁がいたな
30名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:19:19.48 ID:zQ+G07krO
京セラ製かな?
何にせよ国産パネルが売れまくりだな。
一般家庭がシェア9割だったのが企業向けが増えているのはよいこと。
輸出もしまくりだがこの円高がな
31名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:20:38.68 ID:k59QmjTW0
東芝撤退で下請全滅の北九州wwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:20:40.09 ID:kvMIEqld0
原発2基分かな?
33名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:21:10.43 ID:B0GL3lOB0
OECD??グランドハイアットに止まるのかなあw
34名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:22:16.07 ID:T+MNhsyO0
設置コストと維持費だけで大赤字確定だろ
太陽光パネルは汚れてきたら効率ガタ落ちでしょ
35名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:22:21.38 ID:AsIUTcx90
大半の土地が北向き、あるいは北斜面にあるのにか?w
36名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:23:33.97 ID:u8k4jvJ2O
太陽光発電パネル設置工事が始まった小倉駅新幹線口
近未来的で!ステキ♪ 小倉駅(動画案内)
http://www.yado.co.jp/station/fukuoka/kokurast/movie01.htm

37名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:27:01.48 ID:u8k4jvJ2O
>>34
勿論132m高層リーガロイヤル小倉だよ
38名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:29:08.38 ID:93AbK86h0
おにぎりが食べたい
39名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:31:38.48 ID:u8k4jvJ2O
>>37
>>34×
>>33
40名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:33:14.46 ID:1j3KMRXt0
冬は曇天ばっかの土地で太陽光発電とかアホか
41名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:34:50.00 ID:ti6MBaZD0
清掃費どうすんだろ、黄砂でパネル汚れまくりじゃね?
42名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:35:29.34 ID:u8k4jvJ2O
>>40
もう少し勉強して書き込もうねw
43名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:35:35.69 ID:B0GL3lOB0
>>36
また工事?前の工事の時、おかんがこけた(´・ω・`)

>>37
多分、>>33へのレスとして、アメ公はグランドハイアット指定しますよ多分。
だけど小倉なら、確かにリーガ。ハングルばっちりの。さてさて。
(特にどうこうないんですけれども、なんというか目立つ) ノシ
44名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:37:55.52 ID:u8k4jvJ2O
>>41
世界のシンクタンクの本部はどこだ?w
45名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:41:49.77 ID:u8k4jvJ2O
>>44
正解はフランスのパリにOECD本部はある
46名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:44:25.75 ID:4sdC0kV20
>>14
富士通のプラズマ工場を転用したソーラーフロンティアと組んでいるんじゃない。
47名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:50:00.83 ID:joGSd7TGP
総投資額と年間発電量の売電価格が知りたい
48名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:50:04.29 ID:zg7NLx5P0
九州は東京からの独立を
本格的に考えた方がいい。
人物金あらゆる観点から見て、
絶対その方が、お得。
49名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:53:20.25 ID:sgonhdry0
>>48
九州は東京の属国だったのか。
そいつは初耳だ。
50名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:01:23.47 ID:B0GL3lOB0
>>45
気になって見に戻ってきた。じゃ、>>43のアメ公はフレンチ野郎ってことで!
仏が来るとも限らないけど、市政だよりに出るのを気長に待ちマース ノ
51名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:16:49.66 ID:pLPQJM/70
小倉駅前のロッテリアの上のテレビみたいなやつどうかしてくれないかな。朝から晩までパチンコ屋の宣伝大音響で流してうるさくてたまらん。ありゃ北九州市のイメージダウンをさらに加速させるだけたな。

52名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:26:30.72 ID:OP//aZBP0
帆柱山で日陰になる工場は対象外w
53竹島は日本の領土by堺のチラシオヤジ☆彡:2012/01/27(金) 08:28:09.06 ID:A2SwIUfE0
関門海峡に巨大な発電システム作れんかな?
54名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:32:17.54 ID:zQ+G07krO
>>36
もう設置してんだな。
シャープ製か?
まあ福岡佐賀の腐った九電に頼らずにすむようになりたいものだ。
去年は地震もないのに北九州大停電は起こすし
55名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:36:40.07 ID:/XqSpibK0
またネトウヨが根拠のない思いつきと決めつけでイチャモンつけるスレかw
56名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:37:16.89 ID:Eo9YejkP0
太陽光発電なんて最も費用対効果が低いのに。
金をドブに捨てるようなもんだな。

九州なら地熱発電が一番だろ。
57名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:41:09.44 ID:YrCSGdX10
補助金のないエコな電力は無いものか・・・
58名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:41:44.72 ID:K69dcjDy0
盗電もういらないから
59名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:55:31.19 ID:fEabTE8BP
工場の屋根って汚れそうだよね。
60名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:01:03.86 ID:4UwXWshK0
今日は雪で我が家の太陽光発電は発電量は0ですが超寒いので電気はいつもよりたくさん必要です
61名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:14:42.87 ID:y1CdkgXT0
太陽光発電 普及に協議会設立(動画ニュース)
http://rkb.jp/news/news/5011/
62名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:17:47.07 ID:1UKoG2em0
次世代の太陽光パネルは お月さんの光でも発電するからね
期待しててよ〜 試作品は成功してるよ
63名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:26:28.40 ID:2lrwKMxHO
太陽光はメイン発電の補助発電 ということをみんな理解してるのかな?
64名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:50:30.60 ID:Mxg46/fN0
>>55
全く関係のないスレに見当違いなレス付けにこないでよね、気持ち悪い
いくら日本語理解出来ないからってさぁ、無差別に汚物垂れ回るのやめてくださいます?
65名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:58:58.57 ID:qdZ0lpEt0
北九州ってヤクザ多いくせに、行政は環境保護とか福祉とかに力入れてるんだよなー。
ヤクザ一掃さえできれば、近未来的ないい街になると思う。
66名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:02:34.80 ID:y1CdkgXT0
>>65
こんなとこで言はず福岡にある県警本部に行ってしっかり取り締まれと言えよ
67名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:21:14.04 ID:Mxg46/fN0
ヤクザの前に国外勢力とアホDQN一掃してくれないと治安が終わってしまいます
68名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:24:27.94 ID:39YtUeQq0
失敗するに一票
69名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:30:54.21 ID:a6+9bsQf0
>>65
環境とか福祉ってBが儲かりそう
70名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:33:40.62 ID:y1CdkgXT0
まあ
北九州市は国から環境未来都市に選定されたのだから
メガ太陽光発電事業には国からの補助金や規制緩和や税制優遇制度など
バックアップがつくだろうから臨海工業団地の工場群の屋根が太陽光パネルで埋め尽くされる
ことになるだろう。
71 【東電 84.9 %】 :2012/01/27(金) 10:34:34.74 ID:WJxvf/sq0
真冬と梅雨は
イサキはとれたの
ああ大量だ
72名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:37:19.97 ID:SESwgq1f0
ID:u8k4jvJ2O=ID:y1CdkgXT0はお国板で北九州スレを
コピペ埋め立てで荒らしているナマポニートです
73名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:43:01.54 ID:nUl6y9DI0
>>46
富士通w
古い話知ってるなー。
74名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:23:03.04 ID:YFJkhdTV0
>>65
新しい食い縁に敏感なのはヤクザだから…
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 15:26:44.10 ID:rge5OKCk0
まずパチンコを廃止してから
実際にどれだけの電力が必要なのか算定しないと電気代上がる一方の
「作りたい放題」「買い取らせ放題」のむちゃくちゃな時代が来るぞ
76名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:29:29.53 ID:t+vC45pi0
>>56
九州は温泉多いけど、北九州市とその周辺は温泉湧かないんですよね・・・・
冷鉱泉を加熱循環させてる施設がいくつかあるだけです(>_<)
77名無しさん@12周年
>>75
パチンコ屋に営業に必要な電力分の自家発電装置の設置義務を課したほうが早い
そして、大半が倒産