【原発問題】北海道電力社長 国の原発の運転を原則として40年に制限する方針に不快感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロップイヤーφ ★
#40年で原発廃炉に国は説明を

北海道電力の佐藤社長は、国が、原発の運転を原則として40年に
制限する方針を示したことについて、なぜ40年とするのか、国は明
確に説明すべきだという考えを示しました。
国は、福島第一原発の事故を受け、泊原発を含む全国の原発の運
転期間について、原則として運転開始から40年に制限する方針を
示しています。
これについて、北電の佐藤社長は、記者会見で「各電力会社とも電
力供給の計画を立てて設備を作っており、ある時期を切って『その後
はだめです』ということで対応しきれるのか。また、なぜ40年なのか、
どういう技術的な基準なのかについても説明していただく必要がある。
まず、一番に電力の安定供給について議論されなければいけない」と
述べ、国は明確に説明すべきだという考えを示しました。
また、佐藤社長は、泊原発で、現在、唯一運転している3号機が4月
下旬に定期検査入りし、仮に3基とも運転が停止した場合について
「7、8、9月の3か月の電力供給は非常に厳しくなる。1日も早く1、
2号機の運転再開を目指す考えに変わりはない」と述べました。

01月26日 19時27分
ソース:NHK札幌放送局
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/7005523231.html
2名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:46:28.94 ID:rmLFWrqf0
原発爆破する
3名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:46:33.09 ID:Pl37Ih/f0
むしろ、電力会社が安全性を説明しろと。
4名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:47:00.86 ID:w8k3oCCn0
ずさんな管理だからだろ
5名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:47:48.09 ID:ZVa41pZE0
ですよね
老朽化も考えたら20年くらいが一番ですよね
6名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:47:50.42 ID:s8ymEQE/0
事故っても北海道は国に頼るな。
7名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:48:14.71 ID:PsfOKj5D0
田母神さんによると原発はめっちゃ安全だから。

 「放射能は危なくない。原発の上を飛ぶカラスが落ちましたか?原発近くの海で魚がどんどん浮きましたか?」
 「浜岡原発が危険だっていう根拠は?何時何分地球が何回回ったとき危険なの?」
 「小学校20mSv基準は厳しすぎる。政府は福島県民を追い出して、中国人にやるつもりか!」
8名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:49:12.22 ID:MghGopqO0
北電社長はなんてこといってんだ。北海道を原発が壊れて爆発して、フクシマ状態
にするつもりなのか?道議会で北電あやまるとか新聞にかいてなかったっけ?
やらせ問題で。
9名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:49:50.69 ID:RnD5baCN0
耐用年数40年で設計して建築してるんだから40年で寿命の何が不満なんだよ
10名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:50:50.05 ID:y6k6oFw60
>>1
電力会社が信用できないことが証明されたからです。
11名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:50:51.03 ID:kYgTHbPv0
電気の安定供給の前に原子力発電所の安全稼動だろ…
12名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:51:26.27 ID:MghGopqO0
北海道は電力そんなにつかってないから原発いらないよ。
ぜんぶ停止でいいよ。オール電化を普及させようなんてしないでくれ。
その普及のためのコストをぜんぶ包括原価方式で電気料金に上乗せしているんだろう?
そういうことやめてくれない>北電=HEPCO

13名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:52:41.99 ID:QTj/YPta0
たかが道民の電力会社がえらそうに。
何が不快感だ。勝手にふてくされてろ。
14名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:53:44.12 ID:nx1ArND10
失敗しても責任取らないで料金釣り上げる糞企業はいいなぁ
15名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:54:31.04 ID:Pf+RlJF00
古いと改造に改造を重ねてどこがどうなってるか分からなくなっちゃってることあるからな
ケーブルリストとか埋設物リストとかグチャグチャ
福島第一の事故だって停電で真っ暗でガレキだらけで海水かぶってるようなとこで
感電の危険があるしプラグが合わないとか不備だらけで作業はかどらなかったわけだし
古いほどそういうリスクは高くなる
16名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:54:39.31 ID:dc2GxBo30
うわー、こりゃ北海道には住めないな

自信あるなら原発が爆発するまで使い続けるがいいわ。
17名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:55:42.49 ID:y6k6oFw60
>>1

何かあったら国の税金にたかるハエのくせに、一丁前のことを言う。
人並みのことを言う前に、猛毒テロ、税金強盗をしてるてめえのお仲間をなんとかしなさいな。
18名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:56:38.21 ID:V/1oaGSe0
>>2
19名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:57:31.50 ID:B1yXG3tN0
文句言ってるヒマがあったら
さっさと火力発電設備を増強しろよ

1、 2号機の運転再開だなんて都合のいい夢かたってんじゃねえ!
20名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:57:34.07 ID:uflDqm970
30年で金属(原子炉)の脆性遷移温度が急激に上がりガラス化するんだろ
温度が下がると衝撃に対して非常に弱くなる。この境目の温度のこと
急冷却で急激に温度を下げた場合、圧力容器が壊れる可能性がある
21名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:58:42.00 ID:ZzRWLI4F0
泊事故ったら札幌壊滅するのわかってるよね
道内で住めるところなくなるし。。。

こんな破壊的なものに電力を頼る必要はない
コスト増でも再生可能エネルギーや火力でよい

この原子力マフィアが!!
22名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:59:12.45 ID:jfNOTCQ30
原発マフィアの人殺しがいるぞーーーーーーーーーーーー





今のうちに言っとく
23名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:59:15.52 ID:OzzOUUyj0
国民はおまえに不快感だ。
24名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:59:33.35 ID:34BNKPkwO
事故が起きた際に責任が取れないクセに何を寝ぼけているんだ?

この技術革新が速い世の中で
初代ファミコンもない時代に稼働した原発を
使い続けるとかありえない。
25名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:00:13.39 ID:YCvlvwfI0
>>21
再生可能エネルギーはまずいだろ
26名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:00:33.38 ID:ror16trY0
>>2
明確な犯行予告だな

反省しても遅いよ
27名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:01:17.13 ID:0uvB1Xdy0
もうすぐ原発は全部無くなるんだから、
どうでもいいだろ!
28名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:01:53.51 ID:2t3NRser0
国の言うことは聞かなくても良いが、その代わりに何が必要かくらいは頭を使ってくれ
29名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:02:07.37 ID:r96qp7FY0
慶長三陸津波:1611年発生、北海道沖
M9が原因 平川・北大特任教授が新説発表
http://mainichi.jp/select/science/news/20120126ddm012040041000c.html
>>1
でっ? 無人地帯フクシマ隔離地 を北海道にも作りたいトナ?
30名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:02:46.87 ID:QBgXXyaAP
原発使うなら40年で強制廃炉、例外なしくらいじゃないと駄目だろ
31名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:02:50.57 ID:BtLok7600
>>2はアウト
32名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:03:04.60 ID:78fvwfwy0
福島タイプや津波などで即制御不能になるような原発は廃炉にすべきだが
古い規格で作られたものと新規格のを同じ年数で縛るのはおかしいだろ
33名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:03:16.61 ID:umLQ3fYH0
電力会社の俺が言うのもなんだが電力会社の社長はどいつも
「自分がこれ言ったら世間はどう思うか」なんて微塵も考えないのかなぁ。
別に媚びろとは言わないが理解を得るための努力はしろよ。
34名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:03:25.64 ID:WY/iaXif0
>>26
刈羽の東電社員テロリストがこれ以上の脅ししてたけどお咎めなしだったよ。
35名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:03:49.30 ID:DgdKRuXE0
>>2
アウト?
36名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:04:07.71 ID:XNg9xYuE0
>>1

5年ぐらいしてから、こそっと言えばいいのに、なぜ黙っていられないんだろうな。
泊町長選終ってほっとしちゃった?
37名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:04:35.52 ID:ANTjcjPB0
東電だって国に尻拭いをしてもらってんるだから、国が期限を定めるのは当然だろ。
それとも、全額自分の金で賠償できるの?
38名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:06:26.21 ID:P/tM4nyp0


日本の半分くらいが2万年くらい死滅しても、


   目先の利益が大事です。


           ほっかいどー電力

39名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:06:58.50 ID:7zekgOqC0
何年使う計画なの?
40名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:07:31.66 ID:yBolN6h10
>なぜ40年とするのか

なんとんなく、こんなんところでどうだ?
てな感じ
41名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:07:45.37 ID:/dI+UL1o0
>>1
やっぱり設計者も製造元も
誰も生きてない状態で
解体するのは異常じゃね?
25年周期でリニューアルが
ベストだと思う。
42名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:07:49.00 ID:fzmcA7BN0
>>39
事故が起こるまでです
43名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:08:17.74 ID:nv3wqAdl0
福島は設計が古いからより過酷な状態になったというのもあるだろ。
古いのはどんどん廃炉にしろよ。そういう思想ならば原発推進の賛同者も増えるんだよ。

ズタボロになっても使います。
ぶっ壊れる寸前まで使いたいなんてことを原発で言われたら、今すぐ全廃にしろだ。
44名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:08:47.58 ID:oF6/P0Hx0
もっとも古かった福島第一をひきあいにして
一律40年にどんな意味があるのか?とは思うぜ

政治主導は結構なことだが、科学的な根拠あいまいなのは
民主党の非常に悪いくせだ
ここがいい加減だと後々ひっくり帰るぜ?
45名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:09:45.04 ID:y6k6oFw60

黒光りするでかいちんこ!

スルー・ザ・ブラック!!!
46名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:09:53.06 ID:nX7pzE1+0
正論。馬鹿が上に居ると苦労するわ。
とりあえず民間で、地域単位で他地域原発を検査する組織が必要だわ
47名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:10:44.03 ID:nv3wqAdl0
>>40
そもそもだなw
では60年としたらどうなんだ?

なんとんなく、こんなんところでどうだ?
てな感じなんだな。40年なら60年でもお同じだろ、60年動いたら70年動くんじゃないか?ってか

北海道電力社長の考えがそうなんだよ。
そしてどこかで壊れたら想定外。
48名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:11:33.66 ID:5Xn8N2Qh0
周波数も統一できないやつらの計画性って何?
1億2千万人が余計に払わせられた回路代金と
変換ロスの電気料金返せよ。
49名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:12:01.32 ID:WY/iaXif0
>>41 >>43
肝心な廃炉技術が確立されてないから絵に描いた餅でしょ。
だからこうやって自分が生きてるうちに事故起こらないように祈りながら
先送り先送りやらざるを得ないんでしょ。
50名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:12:27.94 ID:5eKe5v5BI
なんだ?この無能社長!
原発は、減らしていく方向性は明確だろーが!
欠けているのは、どう実現するかだろ。
国の方針が不明確とか説明不足状態ならチャンスだろ。
現場の状況をよく知っている強みを生かし提案すればいいだけのことだ。
北電として、原発廃止を絶対条件とした案を出せばいいだけだろうが。
51名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:12:31.90 ID:6YihdmQ00

キチガイ書き込み多いな
52名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:12:43.17 ID:z33DLmh40
原発反対してるヤツは、考えの浅い
カスどもだな。
前だけ見て、左右後ろを見ない
盲目野郎。
53名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:13:00.79 ID:atYPHjyF0
これは当然だな
科学的根拠を示すべき
54名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:13:57.31 ID:fzmcA7BN0
北殿社員様かw
55名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:14:08.86 ID:Dxxn73PX0
ただの線引きだから「明確な説明」とか
ただの言いがかり以上の何ものでもないわな
利権のダニらしいけど
56名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:14:30.53 ID:UvLOF8JnO
あと半年足らずで原発はすべて停止、卒業なんだから
あとは停止中の原子炉と燃料の地震に対する保全だけ
考えとけ。もう日本の原発にこの先はない。あるのは敗戦処理
のみだ。
57名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:15:31.72 ID:IL9uiOBy0
いいから給料下げて燃料買え
58名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:16:10.14 ID:oF6/P0Hx0
>>52
「前」が将来なら良いけど「目の前」しか見えてないからなあ・・・
59名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:16:17.33 ID:oTFj+YFn0
>なぜ40年なのか

そうだね、20年でいいよね。
60名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:16:48.32 ID:MghGopqO0
>>2はフクシマ第一みたいに事故がおこって爆発するかもといいたかったんだとおもうよ。
北海道も地震あるからな。記録に残ってないだけで、札幌のほうも活断層があるとか言われて
いるからな
61名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:17:40.45 ID:AyQ3qXD60
>>20
頭悪そうなやつだけど一言
ガラスになった方が強度は上がる
62名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:17:59.25 ID:nv3wqAdl0
>>44
劣化の問題もあるんだけどさ、そもそも計画、設計、建設があるでしょ。
そこで10〜15年経っているわけよ。

40年ということは、50年〜55年前の設計思想ということでもある。
60年動かすと70年〜75年前の設計思想に技術で造られたものということにもなるんだよ。

これを最新の原子炉においてはなんてやっても、まったく意味がない。
最新科学ではとするのに半世紀前のモノでは話にならんでしょ。

福島の事故も電源喪失が問題だったんだが現在の発電機がつながらなかった。
日本中にある最新の発電機がつながらなかった。アメリカにあった遺物のような発電機じゃないとダメだった。
間に合わずに次々と爆発してしまったわけだけど、そういう周辺機器も古くなるのよ。
カセットテープやビデオテープが消えていったようにさ。
63名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:18:03.11 ID:fzmcA7BN0
北海道なら観光は壊滅するけどな
更に農家死滅
64名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:18:50.28 ID:3I+vsoyi0
40年も動かしてりゃどんな機械でもおかしくなる。
ましてや管理している奴が能力の低い奴らならその危険性は飛躍的に高まる。

不満があるなら首でも吊って宇宙の果てで原発ゴッコでもしておけ。
65名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:22:11.35 ID:VwR3IEawO
北海道なんてニュージーランドみたいに七割自然エネルギーでいけるだろ
原発なんか必要ない
早く地熱やれ
66名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:22:35.34 ID:EEO2KoRM0
なぜ40年って人の寿命を基準にしてるから
設計者に設計思想を聞けるうちにとめる
マークIはGEの設計者も導入した東芝の設計者も欠陥品だと言ってるからとりあえず全廃
いろんな責任者の逃げ切り許さない為にほんとは25年ぐらいがいい。
67名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:24:16.39 ID:oF6/P0Hx0
おまえらの「ボクの考えた根拠」じゃなくて国が言わなきゃ意味ねえんだってばよ
68名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:24:45.37 ID:o8IE8TJ50
発電所や発電機の耐用年数って、どのくらいなんだろう?
69名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:25:30.24 ID:YDVetnr30
そりゃ不快だろうな。
原発事件から価値観が転換しつつある。
このオッサンは取り残されるな・・。
70名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:27:02.62 ID:YYqvVnyx0
>>65
風が強いから、人家の近辺以外を風車まみれにすれば七割どころか風力だけで100%+道外に輸出までできる
71名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:27:21.44 ID:CnwrI94i0
>>66
君自身が、後進に何一つ教えない会社にいると思ってんのか。
72名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:27:23.09 ID:ns3Giilz0
大企業って儲かってるときは自分達の高給豪遊に使って、
大失敗すると国民の血税で補てんするからな・・・
大企業法人税も安いし、何かおかしい。
73名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:28:43.90 ID:Md9EVcYF0
シムシティーの原発ですら50年でメルトダウンするというのに
74名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:29:37.20 ID:ns3Giilz0
競争相手いないのに、なんで安全削ってコスト下げようとするんだ?
株主からの圧力?
75名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:29:54.96 ID:S+JpJq/p0
>>72
その代わり嫉妬深いお馬鹿な庶民が煽られて散々叩かれるのも大企業ですよ
売れてる芸能人が高給取りなのと同じ有名叩かれ手当てみたいなもんじゃね
76名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:31:20.96 ID:fzmcA7BN0
>>74
役員報酬+株主配当
配当が多いということは
株主からの文句が少ないということ
77名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:31:41.89 ID:7EBxxVKM0
じゃあお前ら電力会社の資産で東電支えろよ
78名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:33:09.69 ID:ns3Giilz0
>>75
それは優遇するからだよ。
倒産したら地域に影響あるくらいでかい企業は、
国が強制的に保険に入らせて社員の給与から徴収する。

そのくらいやったらいい。
そうすれば誰も叩かないよ。

79名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:33:20.29 ID:oF6/P0Hx0
規制する主体の国が科学的な根拠を示さなければ
今後どんな事情でそれがひっくり返るかは誰にも想定できない

電力会社は原発を40年以上持たせる意味がなくなる
(=耐用年数面で堂々とコストダウンできる

だから国は根拠示せよと

おまえら「俺が40年でも長いと思うから北電社長は黙れ」


こんな低レベルの雑談してる意味あんのかと最近たまに思うな
80名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:33:21.44 ID:YKtPZtbA0
40年ですでに税法上の耐用年数よりはるかに長いんだから文句言うな
81名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:33:34.82 ID:WY/iaXif0
>>74
それ不思議だよね。
総括原価方式とやらで事業規模が膨れれば膨れるだけ
掠め取ってよい利益額も膨れ上がるんでしょ。
どこにコストカットの思想が首突っ込むのかよくわからない。
82名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:35:04.92 ID:pySn0OQF0
東北・北海道のバカ高い農産物なんて必要ないよ。核廃棄物で汚染されても
海外から安い野菜を輸入すればいいだけ。農薬の使用量も日本の5分1だし本当は安全なんだよ
83名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:35:13.50 ID:nv3wqAdl0
>>68
モノは壊れる。
原発はそれを前提にしていた、ところが寿命はないようなものといいだした。交換すればいいでしょってさ。
これで理論的には半永久的に動かせるとの主張。

確かに普通の工場では交換して稼働を続けるというのは良くあることだ。
でもね、この方式は壊れて止まるときがあるのよ。壊れる前に交換していくが壊れてしまうことがある。

原発は、そもそも壊れたらダメなのよ。
だからこの方式を採用したらいけない。安全を軽視して平和ボケしているってことになる。
84名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:35:35.46 ID:ns3Giilz0
>>81
廃炉にからくりがあるんじゃないかな?

廃炉にかかる費用が、もしかすると法的に電気料に乗せられないのかもしれない。

85名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:35:43.56 ID:zkTLAy5lO
物事知らぬ愚者はあんただ。
強度は上がるが脆化する。
耐衝撃性は落ちるし熱振幅による膨張差応力にも弱くなる。
86名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:37:37.44 ID:nv3wqAdl0
>>74
莫大なコストがかかるからでしょ。
総括原価方式でも価格転嫁できないほどの金がかかる。

現在でもコスト負担が凄いから40年では採算的にきついというのが本音。
60年稼働させてよと泣き言を言っているわけさ。
87名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:40:10.72 ID:ns3Giilz0
>>86
アメリカのミッキーの著作権みたいに、60年が近づいたら、80年まで><に
80年が近づいたら100年まで><と、
爆発するまで運転させる事になるんじゃないのか・・・
88名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:43:27.87 ID:K+HncIA/O
廃炉費用を含めて電気料金を算定するのは当たり前の話
耐用年数をどう考えるかを議論して、値上げするならさっさと決めろよ

どうせ税金か電気料金から払うだけの違いなんだからさ
カスマヌケの妬みで東電叩きに時間をかけるなら、前向きに時間を使え
89名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:45:31.36 ID:nv3wqAdl0
>>84
総括原価方式は資産が多いほど儲かる。
しかも使用済み核燃料棒も資産だから、そこはウハウハだ。

廃炉を考えてみると電力会社は莫大な儲けが出るはずだ、ということは電気料金は爆上げになる。
さすがに電気料金の爆上げはマズイから先延ばししたいのかもね。
90名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:46:00.16 ID:f14WIMcF0
耐用年数が30年だったら30年、40年だったら40年にすれば良い。
福島の原発は30年が寿命だったのに国の介入で延長された。
製造元が保証する期限で運用すれば良いだろ。
91名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:47:50.19 ID:j2XziRTI0
廃炉技術?
海に捨てればケンチャナヨ、福島が実証したじゃん、何の問題がある
92名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:50:14.04 ID:KZZWDOwj0
電力会社の幹部に傲慢な人間が多いのは競争相手がいないからだろ?
早く自由化して出光や新日鐵や三井物産が参入できるようにしろよ
93名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:50:58.29 ID:nv3wqAdl0
>>88
廃炉費用と核のゴミの管理費用は電気料金に含まれてない。これから電気料金に上乗せされていく。
日本は老朽化した原子炉が多いから福島の事故がなくても値上げラッシュが来る寸前まで来てはいた。

そもそも廃炉の方法も核のゴミ管理方法も確立してないから費用は不明である。
どうやるのかさえ不明w

原発関連は、これから生まれてくる人達が考えればいいさというところがある。
数十年後には解決する方法が出てきてるよ、たぶんねという見切り発車でやってる。
94名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:52:06.24 ID:iAr2tj5mP
ある程度厳しい基準でやらなきゃ再稼働無理だろ
95名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:53:40.76 ID:wI8G0NxA0
こいつが言いたいのは、今までの約束と違うってことだろうな

今まで検査ちゃんとやれば60年くらいまでいいよって言われてて
巨額の設備投資してきたのに
いまさら40年が原則だっていわれてもな
しかも根拠になんら科学的なものもない
ただの思いつきの人気取り政策ときたら、そりゃ腹立つわ
96名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:54:34.21 ID:P/tM4nyp0


日本の半分くらいが2万年くらい死滅しても、


   目先の利益が大事です。


           ほっかいどー電力



こんなクソ会社を擁護するヘンテコな非国民がいることに驚くw
97名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:54:37.25 ID:l1APJ9pP0
というかメーカーが保証する耐用年数は30年じゃねえの?
98名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:56:00.11 ID:OXyrv4lH0
>一番に電力の安定供給について議論されなければいけない

一番は安全についてじゃないの?
感覚がおかしくない?
99名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:58:06.36 ID:WY/iaXif0
>>89
ああ、それで思い出した。
電力会社が使用済み燃料棒が資産と言い張れるのは
いつか知らんけど遠い将来もんじゅでやってる技術で再利用できるという
生ぬるい見込みで成り立ってるんだよね。

高速増殖炉がぽしゃったら利益もたらす資産どころか
一気に廃棄コストがかさんで足引っ張るだけのとんでもない負の資産になるんだよね。
だから馬鹿になりきって絶対にやめようとしない。
100名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:58:06.54 ID:7YItPRXzP
自分の会社の株価が、なんで3.11以降半減したか判ってないだろこの馬鹿社長。
だれも北海道電力の原発制御技術なんか信用してないからだよ。
そんな馬鹿技術屋に原発なんか与えるとか、火薬庫の中で喫煙許可するようなもんだ。

この馬鹿を社長にしといたら、いつか北海道の原発は大量に放射能漏れを起こすぞ。
株主はとっととこいつの首を切れ。

101名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:59:18.23 ID:nhDDXCMf0
>>95
こういう奴が原発脳なんだろうな。

国は国民の安全を考えて「止めろ」といってるのに、安全性も証明しないで「人気取り! 人気取り!」と喚いてる。
本当にクズ。
102名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:00:28.74 ID:LYYbE+Wm0
社長は正論だな
車だって丁寧に乗れば15万キロや20万キロぐらいまでは長持ちするからな
103名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:01:12.66 ID:ror16trY0
>>2
記念パピコ
104名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:01:38.06 ID:KZZWDOwj0
このバカ社長も原発が爆発したら放射能は北海道電力の所有物ではない
とかふざけたこと言うんだろうなぁ
105名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:02:23.26 ID:pySn0OQF0
補修したら40年以上稼動し続ける法案も通るから大丈夫だよ。北海道は東京みたいに
停電なんてしないし、現在でも地下ケーブルで本州に送電するために稼動してるんだよ
北海道の原発なかったら、いまごろ東北全域で停電だったんだぞ
106名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:02:27.44 ID:2eLVc8qo0
>>99
というかさ、廃炉にしたくないというのもあるんだよ。
核のゴミは100年単位、1000年単位、10000年単位で管理しないとダメでしょ。

そんな年数に耐えられる容器や施設ってあるのか?、ないんだよ。
現実逃避して先送りしたい、自分が任期のときは手をつけたくないとなるわな。
107名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:03:09.68 ID:cRHCe+Ob0
やらせやった会社が何をえらそうに
東電があるうちは電力会社は悪者だから
いいかげん理解したほうがいい
108名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:03:32.80 ID:0qUixGEZ0
福島第1と同型のマーク2は40年というかすぐに廃炉にするべき
そもそもずっと前に欠陥が見つかってるんだから
それ以外は技術的に考えろと
109名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:05:34.79 ID:qj+7MnAO0
40年使えば元取れてんじゃねえの?
あんまり欲出すと失敗するよ?
110名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:07:16.91 ID:GgNupVNK0
2じゃなく1か
111名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:12:27.55 ID:nCtE0Uc70
廃炉のやり方がないから廃炉にも出来ないw
こんなものがまかり通るんだからすごいよなw
112名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:15:57.77 ID:VHqkSxgB0
>>101
思いつきの人気取り政策じゃないなら、
ちゃんと根拠示して説明しないと
そりゃ電力会社は納得しないでしょ

よく民主党の人たちは「国民感情が」とかいうけど、
「感情が基準かよw」って思わないのか?
113名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:19:53.44 ID:5M6EbeTB0
>>111
廃炉処理って、日本中に原発建てまくるのも限界だから
今ある立地で古いのどかして
新しいのに建て替えるって前提でやってるんでしょ。
原発やめちゃえば廃炉技術なんていらんでしょ。
建物は燃料棒抜いてうっちゃっておけばいいだけ。

燃料棒の安全な処理・保管技術に全力を注げばいい。
114名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:21:40.87 ID:2eLVc8qo0
>>111
トイレがない高級マンションとはよく言ったものだよな。
汚物でマジ困ってる。

福島の事故がより酷くなったのも使用済み核燃料棒を原発で保管しているからなんだよね。
本来は原発から速やかに移動させないといけないんだが移動させる場所がない。
115名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:27:05.77 ID:2eLVc8qo0
>>113
>建物は燃料棒抜いてうっちゃっておけばいいだけ。
そういうわけにいかないのが原発。

運転期間が長いほど放射化が進むわけよ。
つまり燃料棒を抜いても炉や建物自体がユンユン放射線を出すようになってしまっている。
よって放射線が下がるまで閉じ込めておかないといけない。解体するにしても放射線が下がるのを待たないといけない。

ここで問題なのは放置しておけないってことだ。
水を循環させている配管のお化けが原発なんだが、水の循環を止めるとあっという間に錆びる。
錆びると穴が開く→閉じ込めておけなくなる。よって発電をとめても維持コストが変わらないという最悪なのが原発。

発電しても発電なくても同じくらいの金がかかるわけよ。
そしてこのあとに廃炉費用と核廃棄物の管理費用が来る。
116名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:33:37.09 ID:SZhL5blH0
>>115
それでも原発の電気は火力や水力より安いでしよう。
117名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:36:11.01 ID:OUMMcVZr0
>>68
福島原発の場合、減価償却期間は16年だそうだから
書類上の耐用年数も16年だな。
118名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:42:33.86 ID:vKt6AfYt0
>>112
自民党政権時代のダガーナイフ規制と同じだよ。

因果関係なんかどうだっていい。
国民の生命に危険を及ぼすおそれがあるから、規制する。
それだけだ。

国民の生命の安全以上に重要なものはない。
それでも原発を動かしたいというなら、自力で原発の安全性を証明するんだな。
119名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:44:52.31 ID:0840uOFO0
安心しろ
60年使えるって言ってる。
もっと使えるように、抜け道も作ってあるよ。
120名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:47:22.87 ID:dMYTg2nD0
百人以上の死傷者を出したJR西日本の山崎前社長が無罪になる世の中だもの
東京電力の経営陣が罪を問われる事はないんでしょうね
こんな国に生まれてきたことを悔やみしょう
121名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:47:33.20 ID:ETyHJjGC0
50Hz地域3社の再編しちゃっていいです。
122名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:49:03.87 ID:3YZtS7Qi0
つまり、廃炉にしたくないんだろうな。
今は電力を産み利益を出しているものが金喰い虫に変わるんだから、それも気が狂うほど長期間。
そのゴマカシがバレるのが一番まずいと思っているんだろう。
123名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:50:13.18 ID:kWomRwEK0
>>116
だったら東電に税金を注ぎ込んだりする必要なんか無いさ。
124名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:56:32.21 ID:8GyuZcqE0
>>44
安全性科学的に証明するのはむしろ北電側だろう

それ以上に、科学や人間の能力を過信しちゃいかん
125名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:57:07.75 ID:3YZtS7Qi0
>>116
理論的に考えてそんなことはありえない。
廃炉の費用をごまかして火力や水力より安く見せているだけ。
周辺市町村への補助金も電気料金に計上されていないと思ってが。

>>114
六ヶ所村で燃料の再処理ができなからな。
もっと確実でコストの安い再処理法があるんだがそれを採用しなかったのが運のつき。
今からでも遅くないと思うが。
126名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:59:40.48 ID:3YZtS7Qi0
画期的で超安全な原発は既に開発済み。
なぜ、ここまで知名度が低いのか。
興味ある方はこちらに。 ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1323350979/
127名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:00:15.77 ID:S0nHNTFR0
年数も問題だがその前に GE製のマーク1型は欠陥炉なんでしょ。
まずは欠陥炉は年数なんて関係なく廃炉と宣言しないと。

他のも欠陥がないか調べて、耐用年数の評価なんてその次でしょ。
128名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:01:30.53 ID:Kp6hiFRc0
いまだにこんなことを言っているのか電力会社のゴミ野朗は、また原発が事故を起こしたら
日本はダメになってしまうのによ、出てけよ日本から。
129名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:09:29.85 ID:29RA7R/MO
ほくでんの佐藤社長って、道議会に出たくないって駄々こねて副社長出させてたら、
想像以上に道民や道議会から袋叩きにあって嫌々道議会に出席。
終始ふてくされて言い訳と言い逃ればかり言ってたオヤジ。
やらせやっといて逆ギレ、道議会欠席、何なんだこいつ。
全国の電力会社って揃いも揃ってこんなのばっかりなのか?
泊原発を廃炉にって全国から2000人以上に提訴されてるし、この社長ならされても仕方ない
ってくらい態度が悪い。

130名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:19:51.93 ID:XV7X+qVf0
>>21
北海道は風力発電してたけど
このたび停止させてオブジェにすることが決定しました
オブジェって比喩でもなんでもなく、マジでオブジェ
131名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:32:42.06 ID:Yl+eHGD6O
だって事故起こしたら国から何兆円も貰えるんだもん

そりゃ事故起こすまで粘りたくなるわ
132名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:52:59.65 ID:yfZ5Z9flP
>>2
「爆発」じゃなくて「爆破」かよw
133名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:58:39.14 ID:2NiMF3Ev0
この期に及んでこの発言、態度
こういう心の人でないと偉くはなれないんだね
134名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:00:20.54 ID:/73UI9/f0
>>2
どうなんだ?()
135名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:05:18.92 ID:L6U7kYij0
>>52
原発に賛成する奴って、クズ電力からエサを貰って尻尾を振るポチ?
136名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:09:21.33 ID:gOyqxQO5O
北海道は原発なくても大丈夫なんじゃねw
137名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:12:10.27 ID:Kh9jHFFyO
事故が起きたら水で冷やすしか出来ねーくせにwバカ社長
138名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:28:02.36 ID:5k/mSyHj0
40年で気に食わないのなら30年でどうだ!
139名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:35:47.35 ID:tzyhxTCy0
40年では不服だと?



じゃごちゃごちゃうるせーから20年にしてやれよ。

140名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:47:54.64 ID:tsUzayed0
何という腐った根性

発送電分離を国民の怒りを持って断行せよ
141名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:52:01.65 ID:p8KuGl530
まず、40年ってのは安全な原発を完成させてからにしろよ。
例えば、40年前って1972年だろ?
その時代のもんが今の基準で安全だとは思わない。老朽化もしてるだろうし。
人間でも、40歳のオッサンとかオバサンってもう厳しいじゃん?w
142名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 05:02:10.76 ID:MT4PToDL0
人間だと82年生まれでもそろそろやばいもんねw
143Wなんとか ◆WgrkH/5W5o :2012/01/27(金) 06:07:23.14 ID:wG7REE7/0
事故ったら 相当金ぶっ飛ぶのにw


あ 税金があるかw
144名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:10:55.28 ID:/rR2XOLy0
40年経過した後の原発を稼動して、それがなんかトラブル起こしても
「中央政府は一切の責任をとりません、放射能浴びようとどうなろうと
除染費用なんかビタ一円出さないから、地方自治体だけでなんとかしろ」
という条項つきで、許してやればいいんじゃね?


老朽化原発を運転したいというケチ臭いアホのために、わざわざ
リスクを共有する必要はないだろ。
145名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:11:01.49 ID:VLSsiNcL0
何が不快感だ
146名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:14:07.29 ID:vjP4cftZ0
at your own risk(自己責任で)

いいんじゃね? 40年だろうと50年だろうと、使い続けたければ好きにすればいいよ。
ただし、それがトラブル起こしたときの費用は全て北海道電力持ち、かつ、有限責任撤廃で
こればっかりは無限責任を社員が負うことにさせれば。
国は、期限切れの原発に関しては、なにが起こってもなにも責任持たない、そしていざ
トラブルが起きたら一族郎党、無限責任で追及される覚悟で運転しろという
方向で調整してやれ。
147名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:14:12.92 ID:868RB/FN0
>>144
それでも、他の地域まで汚染するしなー
結局は関係ない他地域の人(真の被害者)に泣いてすがりつくのが目に見えているw
148名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:14:28.46 ID:cVm8aWjSO
今回はたまたま東京電力だったわけで、電力会社の体質は全部同じ。
地域独占を廃止すべき。
149名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:15:41.21 ID:kFjVE1N8O
40確かに40年の根拠は意味不明
車だってそれぞれ個性があるのに
150名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:17:28.04 ID:868RB/FN0
>>149
個性(笑)
151名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:17:52.51 ID:kmfAjKBoO
>>1
さすが一般株主を、途中で退席させた糞北電w
隕石でも落ちろ
152名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:20:36.15 ID:vjP4cftZ0
>>149
なら、家電にだって会社や種類によって一律の法廷耐用年数を指定されるのは
ナンセンスだし、なにより、生命体の人類を20歳だの6歳だので成人指定したり
義務教育に入れたりするのも個体差を無視するナンセンスだという話にしか
ならんわけだが

それでも、どっかで区切りを引くことには意味があるから、区切りがひかれるんだろ
153名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:21:18.03 ID:Keq1hwa/0
原発を更地にする方法さえないのに原発を作ろうとか昔の人は頭が悪かったんだな、と

安定した電力供給ができなけりゃ食パンひとつ焼けないってのは計画停電でわかりそうなもんだが
そんなに原発が必要なんだろうか
154名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:27:13.46 ID:5W3uZzFF0
解体する方法がわからないので延長してくださいが真実
155名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:36:34.18 ID:k5I/Q4j50
>>146
どうせ、費用は電気料金あげるだけ(笑)
156名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:57:30.39 ID:vdu0tZ8i0

中野剛志氏 電力自由化は無能無策の極地
http://www.youtube.com/watch?v=RD5q1ZjH9lA

田母神俊雄 山本太郎に反論 放射能解説 22分35秒辺りから
http://www.youtube.com/watch?v=WuZ2-2gXIts
157名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:59:31.42 ID:2sxDdasx0
http://www.avaaz.org/jp/stand_with_fukushima_mothers/?vl
枝野幸男・経済産業大臣が退去命令を出しました。
警察がお母さんたちのテントを撤去しにやってくるまで時間かありません。
警察を止められるかどうかは、私たちの今の行動にかかっています!
158名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:00:49.57 ID:8lBSWZ0NO
これがドーミンクオリティー
159名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:04:19.52 ID:WwAyD5fg0
>>7
タモさんがそんな馬鹿な発言するわけ無いだろ。
ステマはやめろ。
160名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:41:24.80 ID:5KbpoJOv0
>>130
興部町の風力発電所か。
故障した風車の修理費が高くて諦めたそうだな。
161名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:31:11.59 ID:CRUkFYV+0
事故起こるると海外・国内問わず観光収入激減
農家も死亡。北海道は電気で潤っているの?
違うでしょ。
原発無くして自然エネルギー変換は北海道が
旗振ってやらなきゃいけないこと
そのために観光原価が高くなっても
必ず客は来る
162名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:56:43.65 ID:eLBDV7fQ0
偉そうだなこの社長。日本の原子力技術なんか世界のレベルに比べたら
大したもんでないのが判ったじゃないか。福島なんかそもそもの設計が素人から見て
もめちゃくちゃだし、いざ事故になれば適切な対処もできず。下請けには
「死んでも良い社員出せ」と強要したり。そこまでして原発いらんわ。
福島級の事故が発生すれば札幌もアウトだろ。それも中途半端なレベルでな。
事故が発生したとき自分たちで対処できるなら偉そうなこと言ってくれ。
163名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:59:43.69 ID:CRUkFYV+0
結局、経産省突き上げて機密費と、料金に上乗せした
広告費名目の工作費で北海道も知事も巻かれてるけどなw
だって知事がwwあれだもん
164名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:04:11.49 ID:9e12UTdc0
原発はコストに優れてるっていうのが本当なら、
最初に設定した耐用年数がきたら廃炉にしていいだろ。

なにごねてるの?

本当は金がかかるから少しでもコスト減らそうとしてるでしょ?
165名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:09:20.81 ID:PH1Tpwof0
40年で採算取れないなら作るな
166名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:11:20.50 ID:3WgiJr4K0
こんな発言でもバックに国がいるから会社としてはどうでも良い
みたいな態度が感じとれるわな。原発から得られる利益で北電の北海道で
一二と言われる高給を維持しているのなら、さらには事故発生時に国に
頼ろうとしているのなら、中途半端な位置にいないで完全に自分等の
責任で原発扱ってもらえないかな。
167名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:22:15.25 ID:CRUkFYV+0
最終的に政治家選んだ国民の責任
と工作員が言ってそれで終わりww
政治家変わっても官僚や電力事業連合が
黒幕だっちゅうのにww
168名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:53:30.96 ID:+rcurVq2O
事故を起こしたマーク2の最稼働とは恐ろしい。

まあ理由は老朽化と設計が古いからでOK
169名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:59:49.48 ID:+rcurVq2O
>>165
原発の原価償却の耐用年数は18年位だったような…

金属疲労温度が基準越えで動かそうとしてるからな
170名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:06:48.89 ID:FAvIws6y0

大体どんな物でも25年以内それ以上だとヤバイ。
171名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:10:40.53 ID:a5E23BRG0
原発は使い続けたい
でも事故対策のアップデートはしたくない
ふざけんなよ
172名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:14:29.17 ID:5GXvyUrHO
それ以前に泊原発管理を韓国企業に外注している北海道電力
馬鹿なの死ぬの
テロられたいの
173名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:28:52.98 ID:WR1sAzrqP
原発の耐用年数って前は16年だったけど40年に伸ばしたんだよな。
174名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:59:05.84 ID:KgKMCTa30
泊発電 ボヤ 韓国でググってみよう
175名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:15:02.97 ID:az39xQOn0
核廃棄物貯蔵施設出来ないのにまだやるんだ
176名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:19:09.65 ID:8JDh5enY0
>>1
今回は社長が出てきたなw
都合が悪いときは出てこないクセに。

そのうち入院でもするんじゃね?

それにしても悪人ヅラしてるな、こいつ。
177名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:19:22.79 ID:Ehl1wFm5O
>>1 アメリカは60年で、80年への延長が検討されているからな。
40年なんてありえない短さ。
178名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:22:16.78 ID:CRUkFYV+0
電力に限らずだけど
マジレスすると配管の腐食とか
日本は酷いんだよ
理由は気候が全く違うから。
なのでアメリカと同じに
っていうのは素人考え
179名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:28:30.60 ID:XPh1DZY6O
>>178
立地が海のそばというだけで金属に悪そうだしな冷却水が海水というのも
180名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:28:49.95 ID:Ehl1wFm5O
>>178 部品は交換するだろ。
181名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:34:30.84 ID:ef0hVVM60
>一番に電力の安定供給に・・・

こういう固定観念はよくない。

安全な発電について一番先に議論する時代に入った。
182名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:36:04.23 ID:CRUkFYV+0
プラントの耐用命数ってのは
部品交換しても完全に延長することは
できないよ

183名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:38:25.05 ID:/uJzPz6g0
次はどこかな?


【原発事故】 原発を安易に再稼働させると「10年以内に再び過酷事故」 衝撃的な原子力委試算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327564501/
184名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:44:38.77 ID:B4qFNIuhO
7、8、9月の3か月間でも昨年は原発一基で東北電力にまで売電して余裕だった
去年も電力需要ピークは1月2月で足りなくなる恐れがあると脅しをかけていた
この社長は大嘘つきだよ
185名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:03:22.18 ID:ef0hVVM60
>>1
「発電の安全性」より「電力の安定供給」が最優先って言ってる。
暴言だろ。
安全性を先に確保しなきゃ安定した供給も無いだろうに。
今でも安全が保証されて稼動してるとは言えないのに、この人はなんだろ?
186名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:08:18.25 ID:BQVXv3Ue0
水俣病のときとまったく同じパターンだな
企業が逆切れして逃げようとする
187名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:58:09.32 ID:LFg1fXfm0
いいえ、ただちに廃炉にしてください
188名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:56:34.09 ID:ef0hVVM60
>>1
これは、
ストレステストの結果も出ないまま、
強引に再稼動させてる側が主張できることかな?
189名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:38:36.95 ID:Ehl1wFm5O
>>185 ダライ・ラマ猊下も同じ考えなんだけど…
190名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:40:17.21 ID:tChwXQET0
むやみに原発を止めたことで、ガス燃料の輸入が激増しました。
日本は31年間積み上げた貿易大国の地位から転落し、貿易赤字国になりました。
これは日本の財産が流出していく国になったことを意味します。
働いても、働いても、日本国全体で見ると、国民の財産は他国へ流出することを意味するのです。
今後景気が良くなると思いますか?国内雇用が増えると思いますか?
日本人はこれまでのような豊かな生活を送ることは不可能です。
国際情勢によって、燃料輸入がストップするリスクも生まれています。

民主党が政権とってたった3年、たった3年で・・・
日本は経済大国から転げ落ち、
日本は貧乏国への道を歩み始めたのです。
191名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:22:24.64 ID:BhkP3w9JP
>>116
> それでも原発の電気は火力や水力より安いでしよう。

燃料の燃えかすの廃棄コストも発電コストに入れて計算して、そういうこと言ってんのか?
40年たって炉が熱でぼろぼろになっても、火力なら冷まして速攻壊せるが、原発の炉が
冷めたらすぐ壊せるとかまぢで思ってんのか?お目出度い馬鹿だな。

>>180
原子炉の中の部品は交換できないだろ。作業員が被曝するから。
192名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:49:17.34 ID:caCNFxxa0
事故が起きた際に責任が取れないクセに何を寝ぼけているんだ?
193名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:08:06.53 ID:UopdNBUv0
>>1
まさに老害w
194名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:11:33.52 ID:bDamS8+e0
政治献金で議員を抱きこみ、官僚の天下りを受け入れて、原子力賠償法で責任回避する仕組みをつくつたのに、たった40年とはけしからんということですね。
195名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:12:12.10 ID:SeIjXzmP0
こいつの言う「不快」とか、橋下批判のやつの言う「違和感」とかって、
「ヤダイ!ヤダイ!」とか「○○ちゃんなんて大〜嫌い!」と同レベルだよな

人に聴かせるための語彙がないのなら表に出てくるべきではないだろ
エントロピーの無駄遣いだ
196名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:13:42.98 ID:bDamS8+e0
ステマで民意を捏造し、原発再開の機運を煽るくらいだもの、なんでもやるだろな。
197名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:26:45.43 ID:FroLzhyI0
不快感って言葉が昔から嫌いだ。
俺の勝手なイメージなら謝りますが、不快感を先に表明した方が
正しい・被害者みたいなモノで
不快感を示された側は一方的に悪い。下手したら違法脱法まがいの事をしてる。

相当一人ヨガリなのは認めますが、不快感と聞くと上に書いたような
イメージが湧きます。
ここで例えると、キモイよねと先に発言した方が勝ちみたいな。
ここでは笑って済ませられますが、北海道電力の佐藤社長?
ご容赦頂けませんかね?生きる事日本人であることに
少しは真面目でいて欲しい所です。
198名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:46:28.05 ID:F5Zv4iZ60
相互会社の「契約者=社員」という制度を電力会社に取り入れない限り、
電力会社の唯我独尊大質は抜けないだろう。
199名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:49:43.78 ID:bDamS8+e0
そもそも形式上は民間企業だけど、
地域独占で許認可権は全て国だから、事実上の政府系企業だよね日本の電力会社は。
200名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:51:08.01 ID:tmCTL9UD0
書き逃げ♪
201名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:53:04.07 ID:MBXw+VwN0
40年も経ったら設計も古いポンコツだろ。
廃炉にしろ。
202名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:21:03.08 ID:ECmAwkDm0
安全神話は去年ぶっ飛んだと思っていたが
この社長は寝言でも言ってんのかね?
203名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 09:57:21.18 ID:IpMIUdUe0
もしも本当に輸入する燃料の原油の代金だけで黒字が飛ぶような、
そんな付加価値の低い生産活動しかしていないのが日本だとしたら、
加工貿易国としての日本の存在意義はもう終わっとると云える。
204名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:22:17.76 ID:Ui6tLd3j0
なんで電力会社は目先の原発利権にここまで固執するのかねえ。
原発はすでに大半が停まってるのに何の支障もない。
「原発がなくても電力は足りてる」のは現実として明らかになってるのにね。

それにしても一時期PRされてた「電力の原発依存率30%」って何だったんだろう。
マスコミはあれだけ散々言ってたんだから釈明してほしいね。
205名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:41:34.45 ID:pU/xkA6b0
最新の原発は安全だ〜言いながら半世紀も前の
技術で造られた化石原発使い続けるってんだから
原発乞食どもはきっと知能が働いてないんだろうね
206名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:31:46.43 ID:cK1wy9IA0
不快なのは俺らの方だ。
国の言うことが聞けないなら日本から出て行け
いい年してんだから原発作業で被曝しても大丈夫だろう。身をもって証明したら?そんなに安全安全言うなら。
そんな勇気があればの話しだがw
207名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:54:11.51 ID:A7FNYGUJ0
北電、たしか献金とかしてたよな。あやまったんじゃなかったのか?
20キロ圏内の自治体は北電の原発稼働に賛成なんだよね。お金もらっているからね。
事故が起こったら20キロ圏内だけのことで済まないのになあ。双葉みたいに
遠くににげるのかなwそして自分たちが世界一の被害者だといったりw
札幌とかの少し離れているが近くにあるところが、北電との話し合いのなんていうんだっけ
あの協議会、に参加することをかたくなに拒否してたよね。今も拒否しているのかな?




208名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 15:13:48.58 ID:Vf8616vJ0
国が原発造れと言ったから金出して造ったが、科学的根拠も無しに40年で駄目と言われたら怒るのも無理ない
根拠があれば10年制限でも良いと思うけどね
まあ、40年なんて民主お得意のパフォーマンスだろう
悲しいことに、数十年後に60、70年運転している原発があるのが現実
209名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:03:31.83 ID:goNYbLg10
安全性よりも、効率の重視。

この社長の発言は、電力会社の対費用効果優先の体質と、それを看過してきた国が作り出した企業風土を
図らずも露呈した発言ですね。


全然変わってないですよ、残念ながら、
210名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:07:45.09 ID:PJ1ajpIa0
40年という基準は必要だけど
たしかに根拠もなしで電力会社がはいはいと従うわけにはいかない
株式会社なんだから

株式会社の経営のやり方としては間違ってない
一方で40年で制限すべきという主張も間違ってない、と思う

じゃあ、初めに結論があったとして、それを納得させるためにどう論理をこねくり回すか、
どう説得するか、どう逃げ道を用意してあげるか、それが政府の仕事なんだね
民主党にはそれができない
211名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:17:53.76 ID:jjn007Hh0
知事が味方だから強気だわな
212名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:24:33.14 ID:/3yh63pW0
プルサーマル巡り詐欺容疑、北電元課長を逮捕  

 北海道電力の泊原子力発電所のプルサーマル計画を巡り、「地域住民に説明する際に配りたい」と偽って、札幌市内の百貨店から図書カードをだまし取ったとして、
道警は28日、北電元課長の蝦名弘幸容疑者を詐欺容疑で逮捕した。百貨店側は詐取された図書カードは約2800万円分として、昨年8月、北電側に代金支払いを求め、
札幌地裁に提訴している。  

道警幹部や訴状によると、蝦名容疑者は北電企画部で顧客などへの贈答品を購入する立場だった昨年2〜3月、14回にわたって、札幌三越などの
百貨店を経営する「札幌丸井三越」の担当者に虚偽の説明をし、図書カードを購入するとしながら、代金を払わず、だまし取ったという。  

北電は昨年7月、蝦名容疑者を諭旨解雇とした。係争中の訴訟については「元社員のプライベートでの行為で、当社に責任はない」として組織的な関与を否定している。
北電は「プルサーマルの説明会で図書カードなどの金券を配ることはない」とコメントしている。  

札幌三越側が上司に図書カード購入のお礼の面会を求めた際、蝦名容疑者は発覚を免れるため「図書カードの件はトップしか知らない。話さないでほしい」と、面会を拒否したという。

(2012年1月28日13時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120128-OYT1T00435.htm
213名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:25:28.47 ID:jXas7jQDP
はるみちゃん次はないと思えよ。
214名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:00:18.67 ID:dG4kHLCq0
これは北電社長さんが正論だわ。
何の根拠があって40年なんだよ?
215名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:05:50.44 ID:F5xoOatBO
北海道の糞共は、どんだけ原発で飯食おうと思ってんのか。
死ねばいいのに



216名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:16:43.39 ID:mzlzS2Vv0
40年って世界平均の原発を廃炉にするまでの23年より倍近い数字だな
217名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:21:35.85 ID:cJ5vyNOo0
でも事故が遭った場合は、海に流せるから安全
汚染水も大海で薄まるらしいよ
218名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:27:25.75 ID:JmdezLLU0
長くつかわないと採算とれないんだから怒るのはあたりまえだろ
219名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:29:40.97 ID:wAw/C47AO
「左翼が反対するから新しい原発が作れず古い原発を使い続けることになる!」

実際は電力会社も古い原発を使い続けたいのです
220名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:29:41.29 ID:6gYtg/2j0
>190

ステマ乙
221名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:29:56.83 ID:9HzM/u560
震災を良いことに
風力とか太陽光とかが普及したりさせないようにしないとな
222名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:31:40.99 ID:mzlzS2Vv0
風力も太陽光も国産技術はすごいんだが。
223名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:53:08.03 ID:eTAlvcn50
この馬鹿社長は首!氏ねよ!ごみ屑!
224名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:36:17.10 ID:nAghzFZt0
この社長は原発プラントを全く理解出来てないからのうのうとこういう愚論を言えるんだろな。

中性子線による放射化や劣化が激しい圧力容器や中核部分の配管が構造上かつ周辺線量の問題で交換出来ないから、
おのずと寿命って形で強制力を持たせて運転年数を制限するのは理にかなってる。
なおかつそういう部分に使う素材やプラント構造の技術進歩から考えても、古いプラントは害悪の塊なんだよ。

材料工学やプラント設計をかじってる人間なら、こんな初歩的なこと誰でもわかると思うけど、それすらダメな連中が電力会社の経営に携わってるんだから、原発管理なんか任せられるわけがない。
225名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:45:12.97 ID:e80WjN7c0
何様だよ。たかが電気会社の分際で
226名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 07:06:05.59 ID:v0/yGUm50
最初に原発が日本に導入されたときの炉の想定寿命は
25年とか30年ぐらいだったはずだがな。
それがずるずると延ばされて40年になってたので、
福島第一の1号炉2号炉はGE製の技術導入用の機械だったのを
廃炉予定で停止していたのを、政治が変わったら
再稼動OKとされて稼動してたら、とたんに311という
まるで運を天に見放されたような話。
227名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 07:12:08.13 ID:aDgOGW4U0
頼むから法則発動する前にこいつを首にしてくれ
株主はなにやってんだ?
電気代便乗値上げできるんだから原発止めたら株主ウハウハだろ?
北海道の夏なんて冬ほど電気使わないんだから電力足りなくなるなんて嘘
228名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 07:49:26.78 ID:s/onIcdF0
法律にさえ違反しなければ伸ばせば伸ばすほどコストで得をするんだから、
電力会社は、少しでも寿命を伸ばそうとするに決まっている。
へたしたら、インチキでもデータ改竄でも、なんでもやらかすかもしれん。
だから法律で決めないと歯止めがかからない。
229名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 08:02:03.32 ID:eTAlvcn50
40年でも長いくらいだろ?40年も許可した根拠を聞きたいくらいだ!
いい加減しろ!ボケ輔がw
230名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 08:18:10.93 ID:qB0xomw40
>>1

>なぜ40年なのか、
>どういう技術的な基準なのかについても説明していただく必要がある。
これは至極もっともだが、

>まず、一番に電力の安定供給について議論されなければいけない
これは駄目だろ

安全性を一番に持ってこようとしないから、
素人に適当な基準を押しつけられるんだよ

もちろん、「この程度安全でこの程度危険です」を示した後で、
「このやり方だとこれくらい不足します」を示すのはありだが
231名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 08:18:28.70 ID:LtMQACByP
ない
232名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 08:47:15.61 ID:+xdh26Wn0
万一再稼働してもプルサーマルはありえない。
ならば原発の利点は全くない。
233名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:41:36.26 ID:rv5EuC2M0
どうせ延長するよ
234名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 15:51:46.66 ID:VyrJ7Z+s0
この佐藤社長、社内で問題は全て部下に責任取らせて嫌われ者で有名らしいし
不快感ってお前は何様って感じでムカつくよな
235名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:52:37.85 ID:6M9cXX3I0
道民は暖房や調理用に近所から石炭や泥炭掘ってくればいいだけだし
電力が必要な設備なんかろくにないから原発要らないだろ
236名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:04:01.33 ID:4YW+/BS70
どうせ差止請求が通りそうだから心配ないよ。社長さん。
237名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:09:50.03 ID:bXYjjDDm0
国が傾くほどの産業事故を起こしておいて
強烈な被害を出しながら
税金が投入されて左団扇ってどうよ?
238名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:14:21.24 ID:E5PMKx8iO
なんで安全より安定供給が優先なんだろ?
239名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:14:35.61 ID:jsjZNTmh0
北海道電力に解体費用が捻出できるわけがない
最終的に国が援助しないと原子炉解体なんてできるわけがない
危険な自転車操業ですよ
240名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:37:49.92 ID:VyrJ7Z+s0
原発は国の補助金があって初めて成立つ構図で、偉そうな事を言う馬鹿社長
天然ガス火力発電で良いじゃないか。
241名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:44:04.82 ID:nYKCgMry0
反原発派には訳の分からない素人が騒いでいるだけというイメージがあるが、私はそうではない。
 私は大学の建築工学科で構造力学を専攻し、準大手ゼネコン鴻池組で現場監督、構造計算、人工知能による建物診断システムの構築などを担当した。
 鴻池組東京本店建築技術部に所属していたため建造物の破壊の実態には詳しい。
 従って原発の安全性に関しては決して素人ではなく、少なくとも耐震性など建屋の安全性については東大出の原子核物理学者より余程詳しい。
 また、当ページで使ったデータは原発の発電効率など殆どが推進派のデータで反原発派のデータは殆ど使っていない。
これから当ページを読んで頂くと分かるが、原発推進派に有利なデータを使ったにもかかわらず原発を存続しなければならない客観的な要素が殆ど見当たらなかった。

 思想的にも日米安保に賛成で核兵器の保有にすら反対していない私は極左活動家とは対極的な存在だ。
 当サイト内の他ページ アメリカの陰謀に関する検証、週刊金曜日の大研究、社会科学 を読んで頂ければ分かるが、
我が国にとって重要な同盟国である米国を大した根拠もなく悪者に仕立て上げる左翼らの態度を厳しくたしなめている。
 この事からも反原発という以外は教条主義的な極左活動家と殆ど接点がない事がお分かりになろう。
 私は権力や企業に媚びる御用学者でない。
 あくまで客観的に事実を評価する技術者であるだけなのであり、それだけでヒステリーな極左活動家と決め付けられてはたまらない。
 真の愛国心とは自国の技術や安全性などを厳しく客観的に批評する事であり、それが出来なかったから日本は戦争に負けたのだ。
「政府が言ったから」とか「偉い学者が言ったから」ではなく、このページをよく読んで原発の真実は何なのかを自分自身でよく考えて頂きたい。

http://www.geocities.jp/fghi6789/genpatsu.html

242名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:45:49.57 ID:Ah6ezws40
いいじゃん、北海道に原発と最終処分場つくろうよ。
網走あたりに作れば、事故が起こってもほとんどの日本人に関係ないし。
243名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:47:49.13 ID:ym1io1yk0
原発無くして料金バンバン上げればいいじゃん
競争相手いないから原発にこだわる必要ないだろ
244名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:04:20.94 ID:6AtFQDyd0
>>235
>道民は暖房や調理用に近所から石炭や泥炭掘ってくればいいだけだし

いくら何でも北海道をバカにし過ぎww
245名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:06:00.76 ID:QhHa9lVYO
>>242
世界自然遺産を汚したら全世界から総スカンだアホンダラ
246名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:09:32.44 ID:j7sUL3BN0
不快なのはこっちだ
247名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:10:38.79 ID:nWTr2T5d0
原発は安全だから、事故を起こすはずは無い。40年でも100年でも1000年でも
保守しながら使い続けれることは常識
http://www.youtube.com/watch?v=hSw42T2wwqg&feature=related
248名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:19:45.58 ID:Dm3Bpl6p0
冷静に考えろよ。40年前の車がどれだけ動いているか。
249名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:02:16.76 ID:cTZJ3LMz0
泊原発は海抜10mの高さに設置してあるし、南西沖地震でも事故は起こさなかったから大丈夫だろ
耐震強度上げてくれれば特に問題なし
250名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:28:47.43 ID:Y+VCxJi+0
>>249
もし事故ったときに全て北電が賠償しきれるの?
251名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:34:28.90 ID:0YevZUuG0
>>212
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327737784/
【北海道電力】 企画部元課長(49)を逮捕 百貨店から図書カード百数十万円分を詐取容疑 泊原発プルサーマ
252名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:30:51.29 ID:EY152sed0
固定資産税を経年減価償却なしで
さらに修理費も全部課税価格に毎回上乗せ、
交換燃料代も毎回積み上げにしたら
古いのを使うの、あきらめるんじゃね?
253名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:57:06.64 ID:U6+2i6Aa0
>>247
原発が事故を起こすんじゃなくて
事故が原発を襲うんだよw
254名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:06:27.43 ID:BJpSlja50
そも東京電力ですら、福島の古い原発は40年程度で廃止して
新しい原子炉に更新しようとしてたんだ。
ところが用地買収が難航して「しゃあないから、60年使おう...」ってことで
一号機が稼働中。それでこういう事故になったんだが。
それでも抜け道つくって「以前と同じ」ってっての、どういうアタマだ?
255名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:11:40.73 ID:t0Czi/4O0
どんだけ問題を先送りするつもりなんだよ。

もう俺は生きてないってか?

あほ民主四ね
256名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:15:52.82 ID:YpnrE83x0
>>2
AUT
257名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:42:36.11 ID:Ck4oA3NC0
天然ガスとれるよ札幌近郊は
258名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:47:53.72 ID:qXy/JnJA0
>>254
要は双葉のクズどもがゴネた結果、自分たちの土地が住めなくなったってことね
さっさと古い1〜4を廃炉にして7,8立ててれば爆発せずに済んだのにな
実際5,6は無事だったわけだし
259名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:32:32.06 ID:AR93JUhMO
津波で電源喪失だけじゃないからな。巨大地震が来たら配管の破断やらなんやらトラブルが続発する。
どんな設備でも耐久力は10年程度。原発だから何十年も無事なんてのは幻想。
260名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:07:24.24 ID:NOvKWY+70
原発事故が起きたら電力会社だけじゃどうにもならんわけだから国が規制するの当たり前だろ。

うだうだ言うとは送電分離して電力自由化するぞ。
261名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:27:27.40 ID:6nlyWXnx0
石油火力の100倍の安い発電なら危ない原子力の改良やりましょうということになるが
1倍以下だから未来永劫原発の再開はないな
262名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 01:29:34.02 ID:CK/vsElD0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
263おお:2012/01/31(火) 03:38:02.69 ID:lOyj9tkS0
自動車40年も乗れません
264名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 03:43:33.27 ID:7lRmE8M30
>>32
どの原発も地震の揺れで配管が破損した事を知らないの?

>>259
そのとおり。

TVや新聞に騙されてる人が多すぎる。
265名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 03:56:32.53 ID:hau2Z+KI0
家電も車も十年間使い通す人が少ない国状で
ムリな注文をしないでください
266名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 04:08:33.46 ID:xI7YW69q0
なんで電力会社の金儲けのために、犠牲になんなきゃいけないんだよ

マジで日本の電力会社は潰せ

そしてオーストラリアみたいな原発廃止の国家が、日本に電力を提供して欲しい

もう本当に、汚い財閥や政界の連中のために、国民や動物や自然が犠牲になるのはウンザリだ
267名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 04:17:51.09 ID:biW0vTS+0
40年も経てば老朽化するだろうし使用済み核燃料をどうするかと

原発を使い続けるにしても40年後には安全性が更に良い新型が出来るだろう
その頃にはポンコツになってる旧式を無理に使う必要ないだろ

マーク1型も今ではポンコツだし不良品扱いでしょ
268名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:14:46.32 ID:GpZcyHUI0
じゃあさ、40年毎に新しい原発ポコポコつくるんだ?
500年後とか放置自転車状態じゃね?(笑)
269名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:16:51.58 ID:ts89UJyF0
東京電力は裁判で「飛散した放射性物質は無主物だから東電のものでは無い」と主張。
東京電力は「国の出資金は受け取るが経営権は渡さない」まさに自己中。
東京電力は電気料金値上げを「東電の(当然のw)権利です」とのたまう。
270名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:18:59.02 ID:zBfEEGnM0
元々設計耐用年数って35年か40年位だろ?
それって立派な理由だと思うんだがこのおっさんの中じゃ違うのか??
271名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:19:11.63 ID:GpZcyHUI0
>>253
的確すぎて拭いたw

そうなんだよな、ようやく歩いてるじいちゃんを

車だとか火災、地震、テロが襲うんだよ(笑)
272名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:21:47.10 ID:xBhDwFTi0
40年以上でも安全だというデータでも示せばいいじゃないですか
原発所有してるのおたくらでしょ
データもってるのおたくらでしょ
273名無しさん@12周年
>>254
残念ながら今回の原発事故は
仮に延長がなくても稼動中にくらってる
延長うんぬん以前に万が一の対策不足
予備電源を裏山の高台に置いておくだけでよかったのにな
そうすりゃ農家で自殺した人たちも自殺なんてする必要なかった
ほんと電力会社は糞だわ