【政治】選挙権「18歳以上」検討 公選法改正視野 関連する法律は約200件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
藤村修官房長官は26日午前の記者会見で、選挙権年齢を現行の20歳以上から18歳以上へ
引き下げる公職選挙法改正を視野に、各府省事務次官らで構成する「年齢条項見直しに関する
検討委員会」での議論を来月からスタートさせる意向を明らかにした。竹歳誠官房副長官が
トップを務める見通しだ。

選挙権年齢引き下げに関連する法律は約200件に上るとされ、検討作業の長期化は必至。
民法が規定する成人年齢との整合性も問われ、関連法案提出までには曲折がありそうだ。

藤村氏は「必要な検討を進めていく」と表明する一方で「制度間の整合性など検討課題が非常に多い」と
指摘。公選法改正案の提出時期について「通常国会は難しい」と述べた。

選挙権をめぐっては、竹歳氏が20日の各府省連絡会議で各府省に問題点を洗い出し、報告するよう指示している。

2007年に成立した憲法改正のための国民投票法は投票権を18歳以上としており、10年の施行までに
公選法や民法などの関係法令の年齢規定を見直すよう求めている。政府は07年5月に検討委を設置したが、
10年4月を最後に中断していた。

民主党の憲法調査会(会長・中野寛成元国家公安委員長)は今月18日の役員会で選挙権年齢引き下げを
優先して取り組む方針を確認。中野氏は野田佳彦首相を官邸に訪ね、関係法令改正の検討を急ぐよう
要請していた。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120126-895031.html
2名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:53:33.79 ID:xC5qlDnm0
マニフェストに載ってた?
3名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:53:53.47 ID:d7/IB6Ie0
今のままで構わないと思う俺。
4名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:54:38.80 ID:bhvsaMYiP
無職と学生は外せ
5名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:55:22.13 ID:GD8B/mxD0
60歳以上は剥奪でいいよ
どうせマスコミに流されるだけなんだし
6名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:55:46.17 ID:rmLFWrqf0
ネトウヨ禁止
7名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:56:25.18 ID:mEhVrUPT0
外国人参政権は憲法違反
8名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:56:26.52 ID:C0C/aXofO
学会員の高3が友達を無理矢理期日前投票に連れ出したりするようになんだろうな
9名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:56:47.10 ID:CVuMFv8T0
AVは16才からか
10名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:56:47.34 ID:p66sJBFH0
昔のように税金払ってる人だけにしる
11名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:56:53.98 ID:2t3NRser0
ガキなんて1万円くばっときゃ投票してくれるだろ!!って作戦か
12名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:57:04.93 ID:IFWDLN210
定年超えたら選挙権剥奪しろよ
13名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:57:28.90 ID:FQW73w4V0
年金貰うようになったら選挙権なくす方がいい
14竹島は日本の領土by堺のチラシオヤジ☆彡:2012/01/26(木) 18:58:09.10 ID:l9sPSH9u0
日教組が生徒にいらん事しそう。
てかそれが狙いだろjk
15名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:58:21.33 ID:Bc4lvC4VO
少年法も改正しろ!
16名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:58:43.68 ID:/FKnGoCj0
別に下げなくてもいいんじゃね?
それよりも年齢の上限を設定してほしい
17名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:58:47.96 ID:w6ghzg3A0
なぜ18に下げるのかが不明。
高校生3年生なんて1年近く同級生でも差があるのに。
糞教師が誕生日が早い生徒を狙い撃ちで洗脳するために必要ってことか?
18名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:59:02.19 ID:FUWc5fKy0
5年以上選挙行ってない奴の選挙権剥奪しろよ
19名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:59:45.09 ID:CVuMFv8T0
世界的に18が成人って国が多いからだろ
20名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:59:48.62 ID:Tgm9YKf+0
いきなりは 難しいなこれは

難しいと判ってるのに 何故今なんだ

何か 若者に期待してるんだろうか

少々若者を 舐めてるんじゃないか
21名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:59:52.14 ID:W7QOXBZ+0
中国様の許可は取ったの?
22名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:00:08.13 ID:ZhdF835H0
年齢を引き下げるよりも
選挙権は国家試験にしたほうがいいと思う
試験は誰でも受けれるが、受かった人にしか与えない
23名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:00:16.34 ID:MCA/krgM0
選挙よりさきに

逮捕は12歳からな
24名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:00:27.52 ID:5im+oKAv0
>>1
で、なぜか外国人も選挙権を得るんだろ?
25名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:00:31.81 ID:qPz2nCHd0
納税額1000万円以上にのみ選挙権を与えるべき
26名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:01:15.20 ID:PLObhFiX0
>>1
> 2007年に成立した憲法改正のための国民投票法は投票権を18歳以上としており、


ちなみに、当時野党だった民主党がねじ込んだ法案内容です。
27名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:01:53.09 ID:Qv0P8DRT0
マジで!?
ゆとりバカ達ですよ?
28名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:01:53.28 ID:qRXuRPMi0
むしろ上げるべき
29名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:02:00.87 ID:a2rVunFa0
そんなことより、選挙権ある20, 30, …70〜代で各年代毎の人口から年代毎に票の重みをつけろ
20代すべて投票しても爺婆に人数で勝てないんだからさ
30名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:02:48.18 ID:9wrsXU9v0
創価学会・公明党に非常に有利になる改正だよ〜ん
31名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:03:10.05 ID:33EQZGGYO
女と60才以上に選挙権いらない
国会議員は3期まで。
32名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:03:14.52 ID:m8LREezT0
高校生が公選法に違反した場合に取り締まりきれんのかよ
33名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:03:55.43 ID:d7/IB6Ie0
>>22
甘いマニュフェストに騙されて投票する奴がいなくなるように
試験をするのに賛成。
だけどセンター日本史みたいにブサヨ思想でないと合格できない
問題にするなよ。ウヨ基準も困るが。
中立公正な問題を作成するのは重要。
34名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:05:35.86 ID:OmIKByTa0
こうやって税金が無駄に消費されてくわけね・・・
35名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:05:40.01 ID:Y2S8YBA7O
騙されやすい方の参政権は無くすべきですよ

まあ、ミンスに入れた間抜けの事だけどね
36名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:06:41.88 ID:vQPlA5SPP
逆に50歳以上から選挙権を剥奪してほしい
思考が凝り固まった老害の意見などゴミ
37名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:06:44.83 ID:5Zit+DN10
なんで今こんなことやるの?必要性は?
38名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:07:04.71 ID:Pl3iPyhA0
国民投票法は18歳以上で投票できるんだよな
39名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:07:49.17 ID:syZywjX+0
今ですら断トツで興味がないような世代、
その年代を更に引き下げたところで、投票率が上がるわけでも、政治への関心に繋がるわけでもない
ながされやすい層を取り込みたい思惑しか感じないな
40名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:08:03.22 ID:CVuMFv8T0
選挙権与えるのなら成人も18になるだろうし刑事事件なんかも引き下げるんだろうな
41名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:08:30.60 ID:PLObhFiX0
>>1>>2
>民主党政策集INDEX2009「法務」の
>「成年年齢の18歳への引き下げ」では引き下げを実現することを明記している。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/adult_age/


06年5月26日 「国民投票法案」提出・・・与党(自民党)案と民主党案の主な相違点 (整理メモ=衆院法制局作成)
http://tamutamu2011.kuronowish.com/kokuminntouhyousouitenn.htm
・2 投票権者の範囲
 与党(自民党):20歳以上
 野党(民主党):18歳以上(憲法改正案によっては、国会議決でさらに16歳まで引き下げ可能)
42名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:08:49.53 ID:saU8kXxu0
>>30 なんで有利に?

未成年だと親と同居していて確実に投票所に行かせられるし、票読み出来るからかな。
43名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:09:00.10 ID:0DDyf5ak0
暇つぶししてないで解散しろ
44名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:10:17.13 ID:szdqe1Ku0
>>29
数の原理だからぁ…選挙権もってる人さえいれば国さえも乗っ取れる。
若い世代の少ない現状では問題あると思うけど、これしかない気がするなぁ、
ほかに良い方法は無いものか。。
45名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:12:17.86 ID:MW4xPUHN0
>>37
公職選挙法の改正をするんだ。

ついでにコッソリ、自分たちに都合の悪いところも……
46名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:12:46.58 ID:4GMUzSDl0
民主党員、民主党サポーターは選挙権剥奪。

一切の政治活動、政治的発言も禁止。
47名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:13:03.51 ID:L8+A0vcd0
景気対策やら震災復興やら、他に大事なことは山積みだろうが。
なんでこんな緊急性もないことを今議論する必要があるのか。
48名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:13:06.36 ID:1/nmngtg0
テレビの国会演説しかみない年よりは、参政権をなくしたほうがいい。
しょーもないパフォーマンスだけで白黒つけちゃうからな。

逆に言うと、TVの情報だけだと判断しちゃダメってネタが多すぎるってことなんだがw
49名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:13:48.85 ID:kEMaD7Jb0
年齢ではなく直接納税者のみ選挙権を与えるってことにすれば
世の中少しはマシになるのはなるのは間違いない。
とにかくジジババ票が最悪だ。
50名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:15:14.21 ID:isKVb1oC0
>>5の方が効果ありそう
51名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:15:20.67 ID:GF4+3V1T0
老人どもが全力で廃案にしてくるだろうな
52名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:15:36.99 ID:Pwmng0y50
刑法も18歳でお願いします
かなり減るぞ
そうなると
大体、少年法なんて無くしてほしいよ
イギリスなんざ7歳8歳でも実名報道だし
53名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:16:21.81 ID:DMk4CiIk0
どうでもいいことは真剣なんだな民主はw
54名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:16:24.81 ID:q5N35ChY0
一際投票率が低い有様だというのに、そんな状況で老人達が〜とか吠えても、
まず投票行ってから主張しろガキ共と言い換えされるのがオチだぞ
今の選挙の鍵は無党派層が握ってる、ようは一番伸びしろがあり結果にも影響するのは若年層だというのに、
言い訳ばかりしてるようじゃな、結局は投票行かなきゃ主張する権利すら無いんだよ
55(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/01/26(木) 19:16:33.50 ID:a4r3zFsl0
>>1
┐(´〜`)┌  いっそ30歳に引きあげろYO。今どきの18歳って、バカが多いぞ。
56名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:16:54.22 ID:HT+ap2be0
57名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:17:12.15 ID:p96TJO4u0
どうせアホしかいないんだから中卒選挙権でいいよ
親元に住んでるうちに一回くらいは投票させとけ
58名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:17:15.46 ID:JduPcpg+0
少年法とセットな
59名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:18:03.00 ID:p48kUKdO0
年寄りの選挙権は選挙2回に1回くらいにしろ。
老人票が人数多過ぎで年寄りが政治に力持ちすぎ。
60名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:18:40.43 ID:wOQctFVc0
むしろ30ぐらいにしないとゆとりが民主党みたいなのに騙されて
とんでもないことになるで
61名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:19:37.48 ID:JduPcpg+0
あと被選挙権に上限つけろ
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 19:19:51.74 ID:3Xx9NkcvO
外国製品買うわ参政しないわで録でもないのがワカモンなのは議論の余地がない件
63名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:21:28.03 ID:euq98/R10
>>60
これを狙っているんだろうな。
損得抜きでミンスが取り組むわけがない。
64名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:21:32.55 ID:Xh+eqrZI0
>>5
俺が書こうとしていたことが既に出ていたか
自ら情報を取得できない層は制限して然るべし
65名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:22:07.29 ID:uu2zUo3dO
「来年1/1から成人は20歳じゃなく18歳からにするからよろしく」って法律を一本書けば十分対応できる。細かいバカには他は変わんねって言っとけ。
66名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:22:09.99 ID:j1XQs1hYO
寧ろ16歳からにして早い段階から選挙の重要性を認識させるべき
若いうちから政治に対する思考力を養う地盤を作らないと
バブル世代みたいに選挙行かないくせに文句だけ言うバカばっかになる
67いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2012/01/26(木) 19:22:10.97 ID:/eCEh64KP BE:553328055-S★(1728400)
そこまで票が欲しいの?
この年代は影響されまくりで浮動票にはなると思うのです。
68名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:23:31.40 ID:EptFrMUC0
むしろ成年する基準を年度基準にしろと思う
3月生まれの俺は高校在学中に運転免許取れなかったり
20になった友達が堂々と酒飲んでるのに、俺は堂々とは飲めなかったりして辛かったんだぞ
同じ学年で、同じ教育を受け、20にもなれば4月生まれも3月生まれも体格的には差なんか無いのに
あんな辛い仕打ちを、これからの次代を担う早生まれの若者に味わせたくない。
69名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:24:03.50 ID:euq98/R10
民主党員以外は立候補不可とか言い出しそうだ。
70名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:24:21.55 ID:wOQctFVc0

次の選挙で民主党は大学無償化をマニフェストに掲げます
71名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:26:19.19 ID:PK4Y1Kwv0
少年法撤廃してくれるんならいいよ。
72名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:27:11.88 ID:p48kUKdO0
>>30
若者はネットやスマホやってる人は情報を共有できる。民主のバカぶりとか。
若者と年寄りでは、操りやすいのはテレビしか見ない年寄りの方なんじゃないか?
73名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:27:12.29 ID:Ecb9kFIx0
学会構成員減ってるから必死だなw
74 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/26(木) 19:28:43.22 ID:GdiVN8Lo0
選挙権は30歳〜60歳まででええんちゃうの?
75名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:29:12.12 ID:O1uUSmgx0
わざわざ奴隷以下に選挙権を与える必要はないだろ

     選挙投票率
公務員  100% ← 神族!全ての恩恵を受けられる
 年齢
70以上   71% ← 死ぬまで安泰
65〜69   82% ← 最高の人生
60〜64   80% ← 高待遇の老後生活
55〜59   77% ← 勝ち組
50〜54   73% ← 逃げ切り
45〜49   71% ← 平民
40〜44   68% ← 年金損得ゼロ
35〜39   62% ← 負け組
30〜34   56% ← 奴隷
25〜29   48% ← もう死ぬしかない
20〜24   44% ← 馬鹿www
76名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:30:27.50 ID:ZhdF835H0
>>72
今日、昼のワイドショー『きんさんぎんさんの娘特集』で
「自民党はあかん!ろくなやるがおらん!!」って言ってたなぁ
77名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:35:01.64 ID:XWA26WKRO
義務教育卒業と同時にオトナ扱い、でOK
78名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:35:44.60 ID:5Zit+DN10
>>76
>ろくなやるがおらん!!
       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /
79 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/26(木) 19:43:22.34 ID:2G2DFDsa0
年齢引き下げるよりも上限決めようよ。
70代以上とか選挙権なくてもいい。
80名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:43:28.83 ID:mEhVrUPT0
つーかよ
ネット投票解禁しろよマジで
81名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:43:54.66 ID:/S9tHZgC0
> 1 無党派さん New! 2009/03/25(水) 12:21:28 ID:EKEUlTqE
> 小沢一郎は「18歳選挙権」を主張しているね。
> これ、徴兵制導入の意味じゃないか?
>
>
> 2 無党派さん sage New! 2009/03/25(水) 23:14:10 ID:HtIf+wr4
> 自民党幹事長時代から意図してるだろうね。「日本改造計画」も軍拡路線だし。

【警告】18歳選挙権【徴兵制】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1237951288/
82名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:47:50.10 ID:szdqe1Ku0
>>54
ざっと計算したんだが、40歳で分けたとして

20〜40歳 :人口3300万人ぐらい 投票率100%
40〜73歳 :人口5100万人ぐらい 最近の投票率70%だとして → 3570万人

勝ち目なくないか?  

(計算はざっとなんであしからず)計算間違ってたら誰か頼むw
83名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:50:49.93 ID:awW1BGct0
中国人呼ぶ気か!
84名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:53:27.13 ID:+nJQ20bw0
新しい時代をつくるのは老人ではない!
85名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:55:15.11 ID:dvpa77Xx0

 日本人だけね。
86名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:55:24.02 ID:JJQ8yf0B0
国民投票を早期に実施するなら
話し合いに乗らないわけでもないな。
87名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:56:06.82 ID:3UCwZGPI0
25〜55まででいいだろ
88名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:56:11.42 ID:Xq9kG+Mb0
政策の優先順位も分からないかな?
出来ないのにやろうとするなよ、カバ
89名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:56:29.70 ID:qM6cM6jt0
>>1
バカに選挙権を与えちゃだめ。
制限選挙にしろ。
90名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:57:45.95 ID:clv8mTKJ0
>>1
高校卒業したてのゆとりなら高教組で洗脳できるってか?甘すぎだよクソミンス痘www
91名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:59:32.48 ID:fKf3RLub0
権利を与えてから義務を課すんだろ

つまり納税義務も18歳からにするつもり
92名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:59:50.54 ID:szdqe1Ku0
>>82
とりあえず73歳以上は加えなかったけど、人口は1200万人近くいる。
どのくらいの人が投票逝ってるんだろうな、ってか1200万人近くもいることに驚きw
93名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:00:52.91 ID:qM6cM6jt0
納税額(所得税と住民税)、年間100万円以上の制限でいいんじゃない?

貧乏人はバカだから貧乏であって、
そいつらに戦略判断とか無理。
能力ない人間に選挙権を与えるのは
酷だよ。
94名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:01:26.57 ID:kPcx9G0/0
これってさw国民投票法が投票権18歳以上ってことになってるから
整合性をとるためってのが表向きの理由な

国民投票法の先にあるのが外国人参政権という話もあってね
この記事を読んだら思ったわけよw・・・
95名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:02:50.67 ID:VAJUbe1c0
そんなのより、連続無投票数回で
選挙権停止とかさ、そういのにしろよ。
96名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:04:53.07 ID:zRikCw+60
民主党の税と社会保障の一体改革の素案には、最低保証年金の一律7万円も入っている。これには7.1%の消費税増税が必要。
となると、将来的には10%+7.1%で17.1%の消費税が最低限必要。
97名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:08:19.85 ID:1lORAwoi0
日本の選挙制度、税制•••
いろいろな大事なことが嘘吐き即席政党民主党によって
4年の間で変えられていきます。
98名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:19:35.72 ID:smIbHcyP0
自分の経験上言わせてもらうと
世の中を良くしたいという考え
が出てきたのは
結婚して子供ができて以降。
それまでは面白ければそれでいい
というアウトロー的発想しか
無かったし、それでも世の中は
(誰かの手によって)上手く回る
と思っていた。
もちろん選挙になど行かなかった。
みんながそうだとは思わないが、
あまりそういうのが多く含まれる
層に選挙権を与えるのはどうかと
勝手ながら思ったりする。
子供ができた件もそうだが、
民主党政権になって、
震災が起きて、
周辺国が不穏な動きをしていなければ、
未だに政治に興味を持たなかった可能性だってある。
2009年以前に、そういう意識の変化を
迎えられなかったことに
大変後悔している。

99名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:21:32.11 ID:9GGMCZNH0
成人も選挙権も16歳以上でいい
100名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:21:52.16 ID:qM6cM6jt0
>>97
何、他人ごとのようにほざいてるんだよ。
投票したのは国民だ。

お前みたいな奴が間接的に民主政権を作ったんだぞ。
101名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:21:55.97 ID:AxP9FLoBP
年齢下げたら、解散総選挙の民主の負けと自民の圧倒的な勝ちは
無くなるだろうな

しかし下げた方が若年層が選挙や政治を真剣に考える
良い機会だと思う
102名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:24:38.46 ID:szdqe1Ku0
>>101
>年齢下げたら、解散総選挙の民主の負けと自民の圧倒的な勝ちは、無くなるだろうな

なぜそう言いきれるの?
103名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:26:54.09 ID:qKcTTKae0
18才に下げてもいいから、政治や法律その他社会常識テストを義務づけろ。
不合格者は選挙権停止、合格者のみによる制限選挙制でいいよ。
104名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:26:55.87 ID:uWDNO5vk0
105名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:34:41.85 ID:CR1aXCwA0
左の人達の昔からの要望だろうな
10年程前、左翼系サークルっぽい所が話題にしてた
106名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:37:10.96 ID:+uvcRoXZ0
公明と民主が有利になるだけだろ。
やるなら学校できちんと政治や選挙の仕組みを教えて、
成人式で暴れる猿がいなくなってからだな。
107名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:40:02.21 ID:DFcjbRyJO
ニコ系のガキとクサヨ教師に洗脳されたガキの二択になるだけだと思うが。
このご時世、共産が意外と伸びるかもな。
108名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:40:50.34 ID:qM6cM6jt0
>>106
日教組があしなが基金のお金を使って全面サポートします。
心配しないで。

後援はテレビと新聞です。
109名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:41:03.76 ID:jE1qAATQO
若いガキのがネット入り浸ってるし
老人より民主の悪行しってるだろ
ガキばっかのニコニコ動画なんて8割近くが右よりの保守だし
110名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:42:01.19 ID:ABlvQUKF0
被選挙権も18にしろよw
111名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:44:55.26 ID:mbJaADWs0
票田開拓ですね
分ります
次は外国人ですね
がんばってください

私たちは全力で阻止しますから
112名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:45:12.64 ID:DFcjbRyJO
>>109
あれが保守ってのも若干アレだが、連中が民主党に入れることは絶対無いよな。
>>110
どうせ金無きゃ出れないんだからいいんじゃねw
113名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:46:22.46 ID:7bxLTqW6O
>>110
カバン持ち以外供託金が払えんわww
高過ぎんだよ
114名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:48:49.11 ID:Tc4qKGPJ0
年金の保険料も18からでいいじゃん
115名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:49:07.02 ID:H1UKKyPl0
>>22
それやると共産とか公明みたいなとこは信者共が確実に資格取りに行くだろうけど
そこらのおばはんとかは取りに行かないだろうから、あまり有効とは思えん
116名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:49:11.10 ID:27j93hE00
クサヨ禁止
117名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:49:54.15 ID:DgdKRuXE0
そもそも何で引き下げる必要があるの?

現実的には>>5が必要なんだけど。
118名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:50:19.85 ID:U7VUnI8EP
なんで民主党は成人年齢を18歳まで引き下げたいんだ?
そんなに税金を取りたいのか?
119名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:52:38.34 ID:wh3stb4p0
>>22
ますます票田族が強くなるだろうが。
投票率を上げるためには、短期的には選挙手続きの敷居を下げること。
長期的には教育で政治をしっかりと教えること。
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 20:52:45.34 ID:d2YoVSPG0

18歳から成人とすべき
121名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:53:00.73 ID:DFcjbRyJO
>>118
高校無償化→高校卒業まで日教組による洗脳→ミンスマンセー!
になると妄想してんだろうな。
122名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:53:15.44 ID:EJjGWUDEO
若い奴ほど民主党嫌いなのこいつら知らないのか?
123名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:53:52.79 ID:MnLGUWXA0
子ども一人につき一票を親に与えるべき
124名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:55:19.15 ID:wh3stb4p0
>>118
票田の18〜19歳の親族も動員できるからでしょ。

あと選挙可能な年齢を変えるだけで成人年齢を変えるわけじゃないぞ。
125名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:55:27.26 ID:szdqe1Ku0
>>117
現実的に、引き下げと、上限、どちらが実現可能か考えた時、
年齢引き下げの方が実現の可能性が高い
とかそんな理由な気がするが、何もしないよりは良い気がする。個人的には
126名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:56:13.57 ID:mbJaADWs0
>>119
組織率が低下傾向にあるとはいえ、未だ強大な組織力を誇る日教組が
まっとうな政治教育を許すと思うか?
教育を社会の手に取り戻すことが先決だよ
127名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:57:29.19 ID:DgdKRuXE0
>>125
まあ上限を決めるのは非現実的にしても、
そもそも引き下げる必要性がわからない。
どういう建前なの?
128名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:57:30.43 ID:zr8ORHRlO
>>117
なんでよ?団塊世代の思想が気に入らないから選挙権剥奪とか抜かすなら北朝鮮か中国にでも行きなさい。
団塊の好き勝手にさせたくなきゃ自分たちの世代の投票率上げりゃいい。議員の数で負けたとしても対抗できる勢力くらい作れるだろ。
与党だって野党の数がそれなりなら無視はできないんだから
129名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:57:34.90 ID:ABlvQUKF0
>>113
ニートは公選法も知らず文句ばかりw
130名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:59:28.33 ID:+uvcRoXZ0
>>108
そうだな。日教組と反日メディアも駆除してからだな。
つまり今やってることが実現してから考えることだよな。
131名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:01:08.39 ID:LB23Zd830
小泉や橋下をポピュリズムと批判する連中が許さんなこれは。
若い人間は過激な思想に感化され易い。
132名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:01:50.54 ID:qKcTTKae0
>>117
団塊に糞なのは多くともそのずっと上の戦前世代には生きてる限り選挙権を与えるべき。よって上限てのはダメだ。
133名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:02:29.56 ID:Vo+v6JyR0
パチンコは18からできるのにw
134名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:02:32.95 ID:mev5hzuB0
こっそり在日に参政権与える法改正をしちゃうんでしょ?

もちろんマスゴミに機密費たっぷりあげて話題を一切表に出さずに
135名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:02:41.91 ID:wh3stb4p0
>>122
若者は選挙行かないから嫌われても関係ない。

とにかく投票率だ。政治を変えたきゃ投票率を上げろ。身の回りの
投票行かない奴を一人でもいいから投票に行かせろ。民主に入れてもかまわん。
政治家が国民のことを考えないのは国民のために動いても当選しないから。
自民が民主に負けたろ。投票率を上げて、票田にそっぽを向かれても
俺たちがちゃんと当選させてやるという意思を見せれば政治家は変わる。
136名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:03:23.87 ID:bQoq3U3m0
政教分離で宗教入ってるヤツは選挙権剥奪とかどうだろう
137名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:03:41.09 ID:eEh3oGYE0
選挙する国民はどれだけ理解しているか?
最近の子供たちは、どれだけ勉強しているのか?
不安だ〜〜〜〜〜!


老人はどれだけのひとが認知症や思考回路の低下が来ているのか?
正しい判断ができているのか?
不安だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

選挙資格認定試験なんておものがいずれ必要になる時代が来たりして・・・
138名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:04:58.45 ID:/Ns/MNC+0
権利を与えるのなら、犯罪を犯した場合の刑罰は大人として扱え
139名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:05:43.15 ID:6zAJHDwg0
こんなことより14歳くらいからAV出演をOKにすべきだ
140名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:06:40.35 ID:gMMEgcmt0
扶養家族からは剥奪でいいよ
141名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:07:04.94 ID:LZovGrZq0
女性は12歳から婚姻可能にしてくれれば少子化解決に手を貸すぜ
142名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:07:09.32 ID:DzfOWyF8P
それは今やるべき事ですか
143名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:08:01.88 ID:CLdiVaVaO
正直こいつらこんなことしてる場合なのかよ、余計なことせずやらないとダメなことからしろよ!
震災、原発、選挙の1票の格差問題、TPPこんだけ難題あるのにほんと死ねよ!
144名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:08:39.66 ID:mEhVrUPT0
>129
ニートじゃないです。 レイブルです(キリッ
145名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:08:55.08 ID:szdqe1Ku0
>>127
必要性は若者の意見反映とか…
若者は洗脳されやすいってのは分かるけど、それを言い出したら、年寄りの中にも
まともな判断ができているのか怪しい人もいるし、18歳も20歳も変わらない気が
するけどなぁ。。15歳とかは流石に駄目だが
146名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:08:56.29 ID:opH7xvkHO
これ改正が少しでも始まったら民主がまた途中でぐだぐだにするよ
で、「改正途中だから選挙できない」で3年は持たせる
147名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:10:02.94 ID:InIEZVpcO
メリットがない
やるなら少年法も酒もタバコも女の結婚できる年齢も全部18に統一すべし
148名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:12:00.54 ID:Z2rGdmnU0
その前に選挙権を免許制にして欲しいな、馬鹿に与えちゃなんねぇ
149名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:12:06.26 ID:VwR3IEawO
莫大な老人票田が老人天国を作り国を疲弊させている。バランスのため若者選挙権を拡大するしかない。

義務教育終了から選挙権を与えるべき
中卒で働き納税している人に選挙権が無く90才ほとんどぼけ老人に選挙権があるのは矛盾
80以上は年金欲しいなら選挙権を返上させるべき
150名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:12:16.98 ID:uPsPPK6z0
今の大人だけでは選挙にどうやっても勝てんもんなw
そのうちに各地方教組通じて洗脳して小学校3年生にまで選挙権渡すつもりだろ
151名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:12:47.39 ID:OU+Dec3S0
むしろ25くらいでいいだろ
152名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:13:09.29 ID:9D97Z9Na0
>1
選挙権「18歳以上」の条件

@.年金受給開始を60歳に戻す
A.最高の年金受給額を月20万円で頭打ちにする
B.団塊以前は受給15年間で年金打切りにする
C.利率を0.1%で計算し直して貰い過ぎた分を全額返還する
D.年金の掛金に突っ込んだ税金を全額返還する
E.18歳ということは、2年前倒しだから、年金受給開始を58歳からにする

F.企業年金の401kを廃止する
G.利率を0.1%で計算し直して貰い過ぎた分を全額返還する
H.401kに突っ込んだ補助金と税金を全額返還する

まあ、これぐらいやってから言えよ
153名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:13:39.09 ID:Z5uGj+jG0
誰得?
154名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:18:04.63 ID:qaZFXPw50
民主に公選法なんかいじらせるなよ
ロクなことにならん
155名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:22:03.99 ID:PiIlQ/Xa0
#define SEINEN 18
156名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:26:12.79 ID:DgdKRuXE0
>>128
確かにその通りだな。俺が悪かった。
じゃあ判断能力の乏しい80歳以上は剥奪でいいんじゃね?

>>145
未成年の意見反映してもなあ。
酒だって煙草だって、未成年は判断能力も責任能力も無いと言う
前提の上で成り立ってるモノって多いでしょ?
それで投票権は認めるって理屈が通らないじゃん。
157名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:26:45.60 ID:qM6cM6jt0
>>145
だから、納税額での制限選挙をwww


いろいろ考えたら、それに行き着いた。
158名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:27:54.81 ID:qM6cM6jt0
>>153
> 誰得?

中共
159名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:29:42.63 ID:dsHM9LYwO
>>1
選挙権云々の前に…




入れる政党が無ぇ〜www
160名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:34:01.05 ID:yLuS9Ef90
若者の有権者を増やさないと年寄りの天下が続くからな。
15歳くらいまでは頑張りたいところだ。
161名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:34:27.98 ID:O1uUSmgx0
>>159
おまえが立候補するんだ!
162名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:36:06.03 ID:G7V+dk2l0
マニフェストってやらないこと、やるつもりはさらさありませんってことの
リストだったのか。
よくもまあ、こんなに思いつきや
自分らの都合のためにいろいろ持ち出してくるもんだ。
163名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:37:08.81 ID:Y+Te4Lh10

一方の格差を改善するまでは解散できません。

18歳に引き下げるまでは解散できません。


小細工とはまさにこのこと。
164名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:39:20.67 ID:yLuS9Ef90
年寄りは自分の既得権を侵されるのを嫌って、
全力でこの政策を潰しに来るだろうな。
165名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:39:32.94 ID:uqNikCxi0
別に年齢は若くてもいいけど
未成年は最低でも納税してる人に選挙権を与えろよ
親のスネかじりのガキはいらねえよ
166名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:40:34.20 ID:SxY/e4Ts0
それより70歳以上の選挙権停止が先だろ
167名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:41:05.46 ID:szdqe1Ku0
>>156
言いたいことはよく分かる、よく分かるが、
選挙と責任能力は関係ないと思う。 選挙による責任は国民全員が被るんだから
168名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:41:29.20 ID:BUL729/6O
どうでも良いが、ネット投票させろ
あと、投票率90%以下なら無効にしろ
169名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:42:13.34 ID:b21HXJxi0
>>166
お前の選挙権停止が先だろ
170名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:43:27.37 ID:apB3FPRd0
どっちでも良い、時間の無駄、優先事項に力を使え
171名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:44:23.55 ID:b21HXJxi0
>>168
じゃ、当選無効を目的に
投票率を下げる為に運動する連中が出てくるな


ってか短絡的な思考のお前の選挙権も要らんだろ
172名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:44:40.86 ID:qKcTTKae0
>>159
年齢制限よりもまず、小選挙区制=二大政党ってのをさっさとやめてほしいね。
未だに政治家でもマスゴミでも有権者でも二大政党をありがたがるバカがいて閉口するんだが、
選択肢はニ択しかない、死に票は多い、トップ当選しかないから政治家も右から左まで玉虫色な主張をする奴が
増えてわかりにくい、政策より政局と人気取りのポピュリズムに陥る、いいことなんてあるわけないんだから
さっさとやめれ。
173名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:45:15.33 ID:DpYCmDgDO
もしかして二重国籍のまま投票できたり?
二重国籍は22歳になる前までに一方の国籍選択だっけ?
174名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:46:41.66 ID:80W0MMEN0
>>1
当然、この表記も変わるんだよな?な?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/798866ee3c617599d78f5f213ec07df0.jpg
175名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:50:20.97 ID:aa3Qqz+C0
生まれてから20年投票資格が無いなら
同様に、死ぬ前から20年は資格剥奪しろ
平均寿命から65歳。

65歳越えて低所得者とかナマポとか
特に不要、判断能力欠如しすぎ
176名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:51:44.48 ID:B1yXG3tN0
>>172
全く同感だ
死票だらけで選択肢のない小選挙区制はデモクラシーの障害だ
177名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:54:09.17 ID:U18qqmoE0
そんなことをやっている暇があるの?

復興はどうしたんだよ
178名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:58:21.69 ID:DgdKRuXE0
>>167
まあ確かに、障害者の選挙権は無くてもいいのかって言えば
そういう訳じゃないしなあ。

しかしそれにしても意図が読めん。
「高齢化で世代別バランスがとれなくなったから下を広げる」
ってのが目的って認識でいいんだろうか?
179名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:00:18.41 ID:iGD5vRim0
これさえ通せば、18歳から国民年金などの税金も徴収可能
喜んでる若者は考え直したほうがいいぞ
元々、総選挙なんて数年に1回だし、18スタートも20スタートも選挙権は大差ないから
歳食えば分かる
180名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:04:14.76 ID:wiBlIusAO
多分、数が多いのをいいことに
外国人参政権に関連する法案を混ぜる気
181名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:04:20.39 ID:ZQGxxqAO0
>>178
在日参政権へのジャブだろ
182名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:25:48.93 ID:mwsqsytl0
教員の政治活動にますます拍車が掛かるな
183名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:39:43.29 ID:pI3S2pVV0
>>26
民主党案が滅茶苦茶だったが、与野党合意の過程でもめまくって
そのあたりは止む無く自民案から妥協した部分だな。

民主党案どうだったか知ってるかね。
・賛成票以外は全部反対にカウントする(つまり無効票や白票は反対にカウント)
・最低投票率を設け、それに達しなかったら国民投票は無効とする
・投票で賛成の結果になった場合でも、異議申し立てがあった場合
 異議の裁判が終了するまで改正は凍結する
などなど。
184名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:10:18.45 ID:VwR3IEawO
ほとんどの先進国が高齢化に悩み老人権力が拡大し若者がマイノリティに陥ら無いよう18歳にし
ドイツなどでは、ドメイン方式といい、子供の分は親に複数選挙権を与えようと議論されている。
日本の若者はどれだけ老人に搾取されているか知らないのかな。
選挙権を得て若者の利益を代表するを議員に送り
奨学金拡充、就職支援、若者に不公平な年金制度是正など主張すべき。
185名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:16:46.95 ID:cVslYsCe0
>>5
まさにこれだな。
18歳以上なんて行かない有権者数増やしてメリッとあるのか?
まぁ60はともかく年金受給開始年齢と合わせるべきだな。
あと生保受給者も受給中は剥奪だ。

金貰ってるだけの奴が選挙でどうこうとか、ふざけんじゃねぇよ。
186名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:38:37.45 ID:B1yXG3tN0
>>185
年金と生活保護をごっちゃにするな
高齢世代ほど優遇されてると言っても年金は自分で掛け金かけてんだよ
サラリーマンの妻は別だがな
187名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:46:50.86 ID:C304pVKy0
馬鹿だろ。
一票の格差拡大するばかりじゃねえか。
188名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:49:54.45 ID:C304pVKy0
新型ゲーム機の発売日みたいに学生バイトを動員して票を買占める三国人が続出。
189名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:30:23.08 ID:E3cX51c50
後期高齢者は剥奪で
190名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:05:16.62 ID:vRR7MGST0
18歳なんてガキじゃねえか。寿命が延びてる分、選挙権年齢を引き上げてもいいくらいだ。
191名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:56:25.93 ID:auB5PWHD0
>186
積み立てじゃねーから、足りない分を現役世代の金で穴埋めしてるじゃん
お前らへの穴埋めのせいで、40代以下は払い損のねずみ講だぜ
192名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:23:44.93 ID:3/VM0kn+0
>>32
なにを書いているんだ。
年齢にかかわらず犯罪は犯罪。
少年法のことをいいたいのなら少年の規定を変えればよい。
18歳でも大人と同じ扱い。悪意ある故意の人殺し即死刑。
193名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:44:55.48 ID:GFSJCW3Qi
いいね。剥奪年齢も決めるべき。
死にそうな人未来を委ねる必要はない。
むしろ、選挙権資格を作って試験合格者のみにするべき。
194名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:00:34.00 ID:A0ABtAk30
>>165
成人でも働いてない奴は選挙権なしでよくね?w



そんなことするとお前らはほぼ全員選挙権なしになっちゃうから無理かw
195名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:04:04.51 ID:bz9S9I8l0
信者激減、子沢山な創価公明の為の法案かと。
洗脳に落としてるそのカルトのDQN子ですら、
選挙行かないで遊びに行くからとマイクロバスに乗せて連れて行く。

成人以下に選挙権やるんなら少年法は廃止し、
投票に行かない場合罰金刑にする。
それしてからにしてくれ。
196名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:06:40.06 ID:bz9S9I8l0
18〜20の創価ルト公明の子供が今やってるのは集団ストーカー。
そいつらに「選挙権」をやる事は、在日に参政権を与える事と同じだ。
197名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:12:27.19 ID:CMBjV0nV0
但し書きで但し学生は除くって入れとけよ
198名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:14:38.14 ID:GmRH5VoaO
>>188
いまどき、学生がカネで票を売り渡すほど馬鹿じゃないよ

カネだけ貰って別の候補に入れるだけw
199名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:17:34.03 ID:7IfsXp7HO
馬鹿は投票できない法律を作れよ
ホイホイとテレビと安っぽい雑誌に操られる日本人が多過ぎなんだよ!
200名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:19:07.30 ID:x85HSw7N0
じゃあ少年法も廃止だな
201名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:19:15.29 ID:4dAL4/lq0
ブラジルは16歳以上に選挙権があるけど、18歳から70歳までの国民は義務投票制
こういう制度でもいいかもね
202名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:22:05.86 ID:hzoGt7pbO
いいんじゃないか
テレビに洗脳されまくりの老人だってろくなもんじゃないぞ
若者もネットの意見だけを鵜呑みにして思考を放棄してそうだけど
203名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:23:10.54 ID:aF36q2sb0
どうせなら、試験合格者のみの選挙権にして義務教育終了後からその試験を受けられるようにすべき。
で、中学校卒業時に受けられる。
もちろん、日本国籍は必須で二重国籍者は受験する為には他の国籍を離脱しないといけない。
204名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:23:23.32 ID:A1/JPs960
日本人として日本国内で過ごした期間を条件に追加すべきだと思うんだ。
205名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:25:05.59 ID:7XZrPHjf0
公務員、生保受給者、年金受給者は選挙権いらないよ
206名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:31:03.22 ID:tQvU54h+0
メディアの中立偽装とかしとかしろ。
選挙期間中に関連報道に携わる人間は過去数回分の投票履歴と、今回の投票先を明示させろ。
207名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:42:35.19 ID:A0ABtAk30
>>205
ニート乙w
お前もいずれナマポ乞食になるんじゃないのか?w
208名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:50:55.60 ID:uKaFxISF0
とりあえず

民主は何もするなw
209名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:47:53.13 ID:LFg1fXfm0
少年法も改正するべき
18歳以上実名写真公開。大人と同じ責任
210名無しさん@12周年
むしろ、23歳まであげろ。若いのはアホが多すぎる。

あと、飲酒年齢も23歳まであげろ。学生を甘やかしすぎるんだよ。
酒飲めば何しても許されるのか?