【原発事故】 原発を安易に再稼働させると「10年以内に再び過酷事故」 衝撃的な原子力委試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★安易な原発再稼働で「10年以内に再び過酷事故」という原子力委試算
塩谷喜雄 科学ジャーナリスト

 このまま日本で原発を再稼働させたら、今後10年以内に、東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故がまた起こる――。
 原子力推進政策の総元締めともいえる政府の原子力委員会(近藤駿介委員長)の小委員会が、
日本の原発が過酷事故を起こす「事故発生頻度」を試算したところ、抜本的な安全強化策を施さないまま、
原発を安易に再稼働させると、最悪の場合、日本にある原発のどれかが、10年以内に放射性物質を
大量に飛散させる過酷事故を起こすという、衝撃的な結果が出た。

 福島第一の事故を踏まえて、過酷事故のリスクコストを試算し、原発の発電原価に反映するのが目的だったが、
その計算過程で、とんでもない副産物が飛び出してきたことになる。これが現在の日本の原発が抱える事故リスクの科学的評価だとしたら、
ストレステストに合格すれば、原発の再稼働はOKなどという、おままごとみたいな手続き論は、もはや全く意味を持たない。

●「試算詐欺」に隠れていた驚きの前提
 昨年の10月25日、原子力委員会の原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会 (鈴木達治郎座長)が、
「原子力発電所の事故リスクコストの試算」 を発表した。
過酷事故を起こした場合の、損害賠償や除染にかかる費用をはじいて、それを原発の発電原価に乗せようという試算である。
 賠償や除染の費用は、最大でも1kWh当たりの発電原価を1.6円上昇させるだけ、という結論だった。
もともと原発の発電原価は、政府と電力会社が費用を過小に見積もって「創作」したモデル試算の産物だ。
1kWh当たり5−6円というその値に、1.6円を上乗せしても、依然として原発は他の電源に比べて割安、ということになる。
原子力ムラの懲りない面々による予定調和の図式に、ぴったりはまる結論だった。
 それゆえに、メディアの扱いも軽く、賠償費用を含めても原発は割安と強調するか、
過酷事故では発電原価が2割以上上がるとするかの違いはあっても、あまり細部には突っ込まなかった。
 試算は福島第一の賠償や除染費用を5兆円と見込むなど、常識的な予想の10分の1にも満たない過小な想定をしていた。(以下略)

全文はForsight http://www.fsight.jp/article/11147
2名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:56:18.12 ID:XoBQ5Am90
石破さんが今まで言ってきたこととまるで違うのだが、どっちが正しいんだ?
3名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:56:36.63 ID:wOQctFVc0
>>2なら野田辞任
4名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:56:46.88 ID:MQT30n+00
およよ
5名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:57:18.97 ID:hM1O5r9C0
大地震がまた来るというのに
原発は再稼働するなよ
6名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:58:15.33 ID:rmLFWrqf0
死ね
7名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:58:19.88 ID:GGLtWflz0
「だから慎重に再稼働させればいい」って言葉のお遊びなんじゃねーの?
8名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:58:20.51 ID:iUt2/nbw0

まぁ原発反対は構わないが、代替発電手段を確立しないと
きっと悲惨な状況になると思う。(特に今年の夏)
9名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:59:28.66 ID:FUWc5fKy0
地震がきても対策は考えてあるんじゃないのか
福島の教訓生かせないとか流石に無いと思うが
10名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:59:43.01 ID:tDVrYnPk0
適当な数字で不安を煽る例の奴?
11名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:59:57.19 ID:ThWgAa+80
日本を滅ぼす為なら何でもやる
12名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:00:17.97 ID:U9+dZCQm0
金が掛かる事を企業がやるかよw
安いから危険な原発をやるんだよw
善意で金の掛かる事をやるのかw
13名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:00:19.27 ID:SInZwGRk0
なんでこんな悲惨な試算出すか教えてやるよ。

福島原発に国内の貴重な技術者を注ぎ込んでしまって、もう替わりがいないんだよ。
熟練技術者育てるのに10年近くかかる。
14名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:02:00.59 ID:oZ/buMD2O
設計時には未知だった災害などを
考慮しなおしたら
建築許可や稼動を認めるには厳しレベルの
ものが、かなり多そう。
15名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:02:13.67 ID:pPzM8oj70
『新潮45』2010年6月号 「達人対談」原子力発電の達人
近藤駿介(原子力委員会委員長、東京大学名誉教授) VS.ビートたけし

「相変わらず原子力発電に反対する人もいるけど 交通事故の年間の死者の数を考えて、
自動車に乗るのを止めましょうとは言わない。 やっぱり使ったほうが便利だからね。どうも
原子力発電というとリスクばかり言う傾向が あるけど、実際、おいらたちはもっとリスクのある社会に
生きている。変質者に刺される確率のほうがよほど高い(笑)」


16名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:02:38.18 ID:aU3+oio+0
なんか10年以内という数字以外(それもどうかと思うが)
ふわふわしたタラレバ話だなw
17名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:03:02.20 ID:4+NWa+xP0
危険坊のおかげで
貿易赤字が拡大していく
18名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:03:13.23 ID:d+BgMlT50
もう一回やらかさないと学習しそうも無いかな だが二度目はマジやば
19名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:03:28.35 ID:p66sJBFH0
そりゃそうだ
俺よりも歳をとったオンボロ機械を
だましだまし使ってるんだからな
20名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:03:42.25 ID:D1Khgrdd0

迷走する無能集団 原子力委員会

こんなクズにカネ払ってやる必要ねぇと思うのは きっとオレだけぢゃねえはず!
21名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:03:52.86 ID:VO2Mx7270
夏はまた計画停電かそれとも制限令?
22名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:03:53.43 ID:LfvTynU/0
>>8
「コンバインドサイクル発電所」
23名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:04:04.67 ID:8miP01Kj0
>>7
実際最後まで読んでみたらそういってる
よく読んでみたら10年以内という数字も、
福島原発事故の経験を全く生かさずに原発を
使い続けた場合の数字みたいだし。
24名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:04:44.59 ID:wfDIZDd50
>>22
なるほどコンバインドサイクル高温ガス炉か、最新型だな
25名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:04:45.90 ID:i65OxpMp0
そりゃドコも同じような安全基準で運転してンだから、ひとつ潰れたら他も
潰れるってコトだろ
26名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:04:56.09 ID:VKQbz4U10
>>9
非常用発電機くらいだろうな、対策取れるのは
建屋やプラントの耐震性には手をつけようがないわ
27名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:05:00.99 ID:L73bWisS0
その原子力委員会が東電の賄賂漬けだろがよ アホが
28名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:05:37.27 ID:uflDqm970
これからのシナリオは米国の使用期限が過ぎたゴミ兵器
劣化ウラン弾の劣化ウランというゴミを日本に売り、劣化ウランで小型原発をやらせる
小型原発を各都道府県に設置させる その第一歩がイランの経済制裁なんだけどね
29名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:05:58.90 ID:X47RRTA00
もはや、原発稼動なんていうやつは売国奴
30名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:06:11.59 ID:5im+oKAv0
ちっ糞丑キムチスレか

要するに原発を爆発させて日本人を殺したいというわけだ
31名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:06:23.71 ID:21cUM98v0
福島第一が逝って、あと残りが五十基ほどあるんだからまたどれか逝くでしょ
日本人の民度(メンテナンスさぼり、老朽化無視など)と
天災国の合わせ技ですぐにまた逝くよ。我々は凄い時代に生まれたよね
人生で二度以上原発事故に遭遇出来るかもしれない
32名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:06:39.46 ID:MLKs3Kjq0
せめて原子炉の上の燃料プールどうにかしてからだよな
また同じ失敗繰り返すのか?
33名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:07:35.07 ID:iAr2tj5mP
>>22
すぐに作れるもんじゃないぞ。
今年も古い火力発電所に無理されることになるんだろうけどな。
34名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:08:11.02 ID:oZ/buMD2O
原発絡みそのものが
見切り発車な制度、施設だしなー。
35名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:08:39.73 ID:S+IEdf0q0
>>29
日本庶民の生活を蝕む電力低下である脱原発を言う奴は
犯罪予備軍の韓国朝鮮人か売国奴

福島以外の原発は安全管理を徹底すれば震災の影響はないことは
福島以外の原発の状況を見れば一目瞭然

日本から出て行かないなら 死 ね
36名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:10:07.68 ID:d+BgMlT50
すかさずなんか湧いたぞ これがネトッウョークという奴か
37名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:10:40.93 ID:3V+jiG4s0
>>35
国土を汚し貿易赤字を計上したのは原発事故のせいだろクソが
38親父連:2012/01/26(木) 17:10:58.01 ID:dSzxTvGi0
大騒ぎしろ、海外企業は全部日本から逃げ出すだろう!
日本沈没だ!
39名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:11:11.75 ID:yeFKC5k1O
>>28
劣化ウラン弾の健康被害は鉛毒被害と同じ重金属中毒だよ
40名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:11:29.29 ID:JmcPjTOu0
あの事故の時 
あらゆる業種の人たちが集い国も特別の予算を組んで
短期間で自体を収束するものと信じていたが
未だにそうなっていない。
41名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:11:43.88 ID:t9p5cIts0
確率論だから、更に福島県内の原発に限るとか
東京電力の原発に限る
とかして計算するともっと短くなるんじゃねえか。

ここは一つ、沸騰水型と加圧水型に分けて計算してくれないかな。
沸騰水型にはアメちゃんの奴も入れて。
となると、加圧水型は再稼動しても安全、という結論になるんだよな。
それは、俺は正しいと思うんだが。
42名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:12:41.98 ID:iSPXpHt50
1万円ぐらいなら払ってやるから
全部の原発廃炉にしろよ。
43名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:13:27.40 ID:8miP01Kj0
円高にもかかわらず12月の輸出額は前年比-4%で、
円高にもかかわらず12月の輸入額は前年比+11%で結果赤字という話なのに、
なんで原発事故が直接貿易赤字の原因と考えられるのかわからん。
いやまあ間接的にはその通りなんだけど。
44名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:13:47.60 ID:ztDWPkMU0
>>1
>抜本的な安全強化策を施さないまま、
>原発を安易に再稼働させると、

これが「10年に一度起きる」の前提条件か……

うーん……正直悩ましいというか微妙な線じゃね?
現状のまま何の安全強化対策も施さずに、既存施設を再稼働させるとは思えない。
しかし、施された対策が「抜本的なもの」か「付け焼き刃のもの」か、評価する者の立場と
見方によって、評価は大きく揺れ動くものじゃないのか。
45名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:13:54.08 ID:5K4HLpCO0
これは大変なことだな
中韓の原発を止める運動をしないと日本が滅びるな
46名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:13:59.40 ID:fjsWq5hN0
原発停止なら日本は石油輸入する金稼げなくなるから、電気すらままならなくなるぞ
47名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:14:29.74 ID:jte/Z2F20
>>35
>安全管理を徹底すれば
出来るのかなw?
身元不明の人が現場に入って主力で仕事してたりするし
犯罪ニュースがあれば「福島へ送れ」なんてレスが大量に出るぐらい
原発の安全に関する意識が低いのにw
48名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:14:34.66 ID:f14WIMcF0
安全な新型原発作れよ
オンボロ原発使っていれば事故も起きるわ
49名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:14:40.26 ID:t9p5cIts0
要はグループの括り方なんだよ。
共通点のないものを括って確率計算すれば、こうした結論は出る。
だが、東京電力の原発とか沸騰水型の原発とかは、事故原因次第ではあり得るくくりだ。
50名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:15:11.41 ID:TiiZyQjWO
恐ろしいわこの国
51名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:16:01.97 ID:IFWDLN210
だからさぁ・・・なんであの規模の原発に拘ってるの?
ちっちゃいのでいいじゃんちっちゃいので。
やばくなったらドーム被せて放っておけばいいんだしさ。
ちっちゃいの都心に作ろうぜ。
52名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:16:17.92 ID:elDuIIUI0
安全地域は兎も角、こんな原発銀座14基は再稼動など日本で論外!!!!! 事故ったら関西や周辺終了。
●●「危ない再稼働/原発銀座の福井・若狭/“活断層の巣”に立地の異常 関西」
http★://am★eblo.jp/★warm-heart/entry-11043713923.h★tml
↑ (★は入りません カットして検索を)


53名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:16:24.84 ID:B67cWLVh0
ああ、10年以内か・・・丁度、フクシマの被害者に被ばく症が多発して、死ねれば幸せだが
死ねずに悶え苦しむ頃で国家賠償(国は非を認めないから賠償は無い)や救済で大揉めに揉めてる
頃だから、幾ら国民が騒ごうとも武力で弾圧するわけには行かないからなーw
原発事故でかく乱するのは大変合理的だわw
54名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:16:27.67 ID:21cUM98v0
>>45
メリケンやポチって
自分の使う核や原発はいいけどよそはだめだ(キリッ)とか
ほんと恥知らずなこと平気で言うから驚くわ。
メリケンの使った核にしろふくいち事故にしろ
大惨事起こしたやつらが他国に偉そうにいえる台詞じゃないよ
55名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:17:25.71 ID:iAr2tj5mP
>>48
東電は賠償で大変だから火力は作らないって言ってるからなw
都道府県レベルで作らせないと新しいのできないだろうな。
56名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:18:04.74 ID:3e8oYK9v0
そもそも、福島の事故の検証も済んでないのに再稼働とか信じられない。
57名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:18:21.96 ID:8miP01Kj0
>>51
それって管理がすごい大変なことにならないか?
「今日午後13時半頃、東京都港区の小型原発から核燃料棒を輸送してた
小型トラックが交差点で自家用車と衝突、核燃料が飛散しましたが直ちに影響は(ry」
みたいなニュースが頻発しそうだ。
58名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:18:24.87 ID:gNxMuZRR0
>>45
オンボロ原発、60年使いまわす気の政府と電力会社が居る現実

中華から日本の原発止めないと世界が滅ぶと言われたら
悲しいかな同意してしまう
59名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:19:14.92 ID:mfSqtrzK0
責任者がお咎めなし状態だし爆発起きても、税金からのお小遣いが当然って感じなのが現状
安全強化するって言われても口だけとしか思えないね

そもそもストレステストも海外の状況に合わせてるから震度5に耐えたら合格とかじゃねえの?
しかも出題範囲も回答も先に貰うからカンニングし放題な印象だw
60名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:20:30.46 ID:IlSpur/d0
「日本の前首相、反原発活動家に転身」 米紙が菅直人氏にインタビュー

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120126/amr12012614490008-n1.htm
61名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:21:25.06 ID:VOieTLXa0
もう日光浴と同じで
浴びるほうが健康になることにしようぜ

除染とか過酷事故対策とかストレステストとか、無駄な労力を使うのをやめて
安い電気をガンガン使おうぜ
62名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:22:07.93 ID:IdwJPYHX0
自分に都合のイー数字出そうとするのは
廃止派も存続派もホント変わらんよな

自分にメリットあるほうを支持するだけだわ
63名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:22:46.21 ID:LfvTynU/0
>>33
ガスコンバインドサイクル発電所は1年くらいの工期で作れるよ。
64名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:22:46.65 ID:urWFyl+u0
>>35
>福島以外の原発は安全管理を徹底すれば震災の影響はないことは
>福島以外の原発の状況を見れば一目瞭然

徹底出来ないんだから影響するということだ
65名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:23:30.90 ID:MzHJ8NOF0
だいたいねぇ〜素人の俺でもわかる。
放射性物質や放射能が〜万年単位の危険性だろ?
しかも空気・水・土っていう生命活動の根源的なものにず〜っと。
原発建てました、はい、絶対に何万年も地震や津波や紛争なんてありません!なんて、ありえるわけない。
プレートじゃない所だって、もちろん、プレート付近なんて〜十年・〜百年単位でしょっちゅう大地震来てるし、
その他の天災・人災なんてさらにもっとリスク高いだろう。
あまりに原発を高評価しすぎ。
66名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:23:55.71 ID:yExwCb780
柏崎で450ガル → 1,600ガルと、地震を甘く見ていたのが分かっていたにも関わらず
対処を怠りフクシマの惨劇。当事者は津波による被害を強調してるものの、津波の前の地震で
各所機能してなかったのは明らか。

更にその津波に対しても20m超の津波が来ていた地域があるのに、一部限定の話として
対策を取ろうとしない。また、ガレキを積み上げただけの、スカスカな防潮堤が白々しい。

フクシマでは何がいけなかったのか、女川や東海第二では何が功を奏したのか、公開の場で
検証は行われず、責任の所在をあいまいにしたまま再稼動ありきの “工作” のみが行われてる始末。
オラが村よろしく、地震の空白地帯も認めようとしない。

「また原発で事故が起こる」と言われても仕方のない現状。
67名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:24:09.99 ID:uflDqm970
米戦略国際問題研究所(CSIS)の政治家は小型原子炉を推し進めるよ
イランの経済制裁で原油は高騰 貿易赤字はその象徴で劣化ウランで発電するしかないと世論は誘導されるよ
東京の電力を地方につくらせることは間違いということを逆手にとって各都道府県に小型原子炉をやらせる
これはとんでもない代物で放射能がよくもれる で、みんな知的障害者のようになると予想してみた 
68名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:25:36.16 ID:8UI28LBR0
日本が世界が理解できるような福島第一事故の説明をしないと・
シナ・チョウセンが事故起こして偏西風に乗った汚染物が飛んで来ても・
文句も言えんし・改善を要求する事も出来ん。
テロやノーハウーで不利にならん範囲で公明正大な報告書を出せよ。
69名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:25:44.98 ID:tyZit3yA0
東電「安全管理を徹底します!」
保安院「絶対安全です!」

信用できねえ〜w
70名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:26:51.67 ID:8miP01Kj0
貿易赤字がつづくとどうなるかという不安はあるけど、
今後10年は火力に頼るしかないんじゃないかな。
10年後に福島の被害をみてから原発最稼働の是非を
考えるってのはどうよ?
71名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:28:00.94 ID:VKQbz4U10
>>57
原子力発電艦でいいよもう
津波が来たら沖に逃げる
対艦ミサイルが来たら知らん
72名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:28:44.42 ID:GuXqGCe+0
止めてんだから新しいの作れよ
古いのダラダラ使ってて電源ガー起こったんだろ
73名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:29:49.75 ID:w8k3oCCn0
あの三分の二御用委員会がこんなこというくらいだから、よっぽどヤバいんだよ。
74名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:30:22.11 ID:e2blGoNU0
本当は省電力化できるけど余裕見てやってないんだろ?
日本の省電力商品の本気度を見せてもらおうか。>電機業界
75名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:30:35.39 ID:yJxi8ToA0
>>45
韓国は地震が少ないし、中国は地震が多いところを避けて原発を作れるくらい国土が広い。
俺は右翼だけど、日本列島や台湾が火山列島だとい現実がある限り
「日本や台湾の原発は危険、特定アジアの原発は安全」
ということは認めざるを得ない。
76名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:31:17.38 ID:Olo6c3Ue0
今後10年以内に再び同じ様な事故が起こる!!   キリッ

福島以前の40年間は同じ様な事故は起こっていなかった          あれ?
77名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:31:27.28 ID:6KAjqqCp0
補助金を出して、火力発電所を作りまくることになるな。
福一の放射能被害救済・たくさんの原発の廃炉費用と合わせると・・・・莫大な額になる。
(今の被害額は過少に見積もられていることを考えれば、額はさらに増える)
民間企業の起こしたこととはいえ、国策事業だから最終的には税金を投入せざるを得ない。

消費税増税でおっつくものかw
政府は、黙って今から「円を刷れ」。
78名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:31:36.80 ID:t9p5cIts0
だから、確率論で、集団をどうやって括るかなんだよ。
事故を起した福島第一と括るとして
例えば「保安院の監督している原発」となると確かに日本の原発になっちゃうんだがな。
79名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:33:14.15 ID:atYPHjyF0
>>71
原子力潜水艦でよくね?
80名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:33:21.77 ID:03fFMxO20
>>76
お前、頭が経年劣化してるみたいだな。
81名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:35:28.98 ID:KRoJC94G0
>>41

加圧水型には加圧水型の弱点がある。

今回の福1のように、外部電源が全喪失してしまった場合、加圧水型では原子炉を冷却する手段が失われて
もっと危険な事態になってた可能性がある。
結果論だが、1次冷却水が、格納容器外まで循環する沸騰水型だったからこそ、
電源喪失状態でも炉に海水を注入することができた。

いずれにしても危険なことには変わりない。
82名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:36:51.09 ID:X47RRTA00
>>35
> 日本庶民の生活を蝕む電力低下

生活を蝕むのは、電力低下じゃなくて放射能汚染だろが馬鹿。
83名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:36:57.23 ID:OzzOUUyj0
現実に、25年に一回大事故が起きてきたわけで確率って現実に近い値に
ならなきゃ嘘でしょ。10万年に一回って何なんだって。
84名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:38:59.12 ID:TqgaKjwd0
77へ
紙幣を積極的に増刷して円高を抑えない日銀総裁は馬鹿だと思う。
85名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:39:01.71 ID:ruyieaaBO
福井地震から阪神淡路までの40年間は日本にしては異常に地震が少なかったんだな
86名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:39:36.32 ID:5K4HLpCO0
>>82
放射能ゼロで死ぬのと
ちょろちょろ浴びながら楽しく長生きするのとどっちがいい?w
87名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:39:41.94 ID:j7MrTcUlO
さっさと最新の原発作れば良い
88名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:41:25.11 ID:1y65/e8z0
>>86
放射能ゼロで楽しく長生きするほうに1票
89名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:41:59.15 ID:yIlzN75m0
>>35
俺は同意するぞ
馬鹿が山ほど釣られてるがな
90名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:42:20.32 ID:O/7Pv6vl0
異常な大きさの津波が来なければ今回の事故も無かった。
91名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:42:42.57 ID:VKQbz4U10
>>87
よろしい、お前の地元にもんじゅをやろう
92名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:42:49.72 ID:Tu3T8Tkr0
>>75
「右翼」を自称する人って怖い人しかいないぞ
93名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:43:00.64 ID:VOieTLXa0
10年後の過酷事故を心配するより
あと4年後の東京直下M7の大震災を心配するほうが先
94名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:43:35.55 ID:dgq4/4jc0
要するに千年に一度の大震災を超える
10万年に一度の超大災害が
今後10年以内に確実に起きるって話?
95名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:43:59.85 ID:LvScLxGYO
次は玄海だよん
御用すらヤバいって言ってる容器劣化
津波地震なくても破綻破損
西日本壊滅
海流で日本海沿壊滅
日本終了
半島の糞どもから未来永劫たかられる
じゃこの期に及んで原発推進

さすがまともな日本人じゃなくてまともな職種にもつけない連中はすごい
Bや在日穢れ乞食

96名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:44:59.97 ID:hiPNRedu0
今さら何を
97名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:45:20.51 ID:FH2lTp7WO
ほあんいんぜんいんあほ
98名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:45:25.48 ID:VKQbz4U10
>>95
位置が悪いよな、福岡から軒並み西日本がやられる可能性大
99名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:45:41.08 ID:9wzfaQ5z0
素人目に見ても何故ここに原発をと思うのがあるのだが、何を調査して建ててるんだ?
根本的に間違ってるのだから稼動以前に移転させるのが先だろ
100名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:46:35.91 ID:sLa+m0bJ0
>>86
低線量だと健康になるらしいじゃん
病気知らずで健康長生きだな!
101名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:46:52.02 ID:sel/vKZ30
>>83
10万年に一回は原発一基当たりの数字。
原発が10基あれば1万年に一回になるし
日本国内54基ならば1800年に一回

世界全体では232年に一回。
102名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:47:21.69 ID:p66sJBFH0
>>99
最初に地元有力者へのカネばら撒きで建設が決まっていて
後から都合の良いデータを捏造してきたんだろ
103名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:47:57.71 ID:8miP01Kj0
>>88
俺も働かずに遊んで楽しく暮らしたいわ!
104名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:49:38.20 ID:SGAEniPg0
>>94
千年に一度の大震災だからって言い訳がウソだったw
105名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:49:47.41 ID:bStBcD7e0
東電は事故内容を隠蔽して政府に事実を言わなかったし
官僚も原子力の安全性チェックを天下りのためにしてなかったし
どうしたら安全性を確保した上で再稼働とか言えるんだよ
106名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:50:26.62 ID:R2TzxzOk0
「だから予算ください」焼け太り狙い

もともと原発(商業用軽水炉)は、原子力ムラの中でも、傍流で放置だった
原子力が国策というけれど、国の予算はふげん(新型炉)・もんじゅ(高速増殖炉)へ回され、
(高純度Pu239=核兵器開発に直結)
「巨大な蒸気釜」「兵器に使えないPuしか採れない」原発は「民間(電力会社)が勝手にやれ」状態だった
そのくせ、オイルショックだ、脱炭素だと、作れ作れと催促する
で。ターンキー契約導入の根本が分かってない猿真似のまま作るわ、
(安全なように改造する研究予算がない)
ケンチャナヨで入手できた土地に何があろうと作るわ、
余計な(安全用)装置はコストカットでつけないわ、
(民間だもん。コスト優先ですわ)

結果、断層の上に猿真似54基がケンチャナヨコストカット運転で、乱立することとなった
107名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:50:55.02 ID:sel/vKZ30
まあ次、事故が起こるのはフランスだよ。
原発保有数と順番からいって
108名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:51:14.28 ID:JgDTCl0y0
>>102
それで活断層の上にも平気で建てちゃうんだろ
日本の行政はホント腐ってるね

いくら原発そのものの安全性を高めたって、運営する人間がこんなんじゃいくらでも事故起こるって
109名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:52:09.27 ID:21cUM98v0
>>99
原発建設候補地で
ささやき自民議員「ここの地盤は強固で原発建設に問題無し、と言え」
御用地震学者「ここの地盤は強固で原発建設に問題無し」
という茶番で断層の上に建てられたりした。
断層があろうと津波に何度も過去襲われてる土地だろうと
自分らが建てたいと思ったら建てずにいられないらしい
110名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:53:12.19 ID:8miP01Kj0
浜松原発については、作られた当時はまだプレートテクトニクス
なんて言葉もなくて、大陸移動説すら支持してない地学者も多かったという
事情もある。
111名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:54:40.01 ID:iVq77WJM0
朝日新聞をはじめとする「韓流」マスコミが民主党を猛プッシュして政権の座に就けた。

そしてその民主党は自民をはるかにしのぐ原発推進派だった。
社民もその民主党と連立を組んでいた。
震災前までマスコミもその原発推進姿勢をまったく批判していなかった。
反核団体等のサヨク団体もそう。

3.11がなければ実際に民主党によって日本はさらに原発漬けにされていたんだよ。

民主党政権でさらなる「危険な」原発の推進へ。
前回の衆院選は、そういう意味での政権交替でもあったわけだ。

いまや「韓流」マスコミや民主党をはじめとする反日サヨクどもこそが
日本にとって危険な原発を推進する、そういう状況になっているんだよ。
日本破壊のためにね。


↓が「民主党政権下の一昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。

せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。
自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。

http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
112名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:54:52.47 ID:VKQbz4U10
六ケ所野再処理工場なんて断層直上なのに今も建設とテスト進めてるしなぁ
113名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:56:16.17 ID:iVq77WJM0
「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっている「民主党」。
目をそむけないでください。
「日本破壊のために原発を推進」する、これが民主党という政党なのです。


【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。

▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
114名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:57:05.94 ID:WoPEzsFo0
古い奴をとっとと廃炉にして新しいのを建ててほしいんだが…
115名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:57:23.85 ID:/pkYhN9g0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り

(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランドを低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化

http://www.youtube.com/watch?v=TGPbIHbiIbE
116名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:58:02.09 ID:iVq77WJM0
震災直前の二月、「民主政権下」において当の福島第一の「延長運転認可」が出されていた。


この時に安全チェックされたのに事故が起きたのか、
安全チェックせずに認可出したのか、

・・・・・・・はたまた「危険だからこそ」認可を出したのか、


民主党はこれもはっきり説明する必要があるだろう。





東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
117名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:58:13.12 ID:6LNNLBbX0
もう、原発やる側もやる気なくなっちゃったw

あんまり賠償請求されすぎて嫌われすぎて、心が折れてるw
118名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:58:42.23 ID:OzzOUUyj0
>>101
じゃあたぶん一基当たり1万年に一回が本当だな。
それなら世界全体で25年に一回になる。
119名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:59:12.40 ID:iVq77WJM0
民主党がするって言ってるストレステスト、これもおかしいよね。
安全確認のためなら稼動中の原発のテストが先のはず。
停止しなくても出来るテストなんだから。

百歩譲っても同時でいいじゃん?
なのに民主党のストレステストはわざわざ二段階に分けて停止中の原発が先。
一段階目だけやって、二段階目(稼動中のもののテスト)はやらないという用意もあるということ。


つまり民主党的には

「稼動中の原発が安全なのか?」

よりも

「いかに停止中の原発を安全だと思わせて再稼動させるか?」

のほうが重要ってわけだ。




これで脱原発ってどんなジョークw
120名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:01:09.57 ID:KxKP2OfF0
日本の原発は事故が多すぎるわな
つか、あの規模のプラントが無事故で稼働し続けるのは、事実上不可能な訳だ
事故を防ぐ対策と同時に、事故が起きて破綻した時に
被害を最小限に押さえる考えも必要だ
人命を犠牲にするとかね
121名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:01:23.58 ID:mX34KO6s0
【原発】 中部大学の武田邦彦教授 「福島に暮らす人たちは外出は少し控える、外へ出るならマスクを」 セシウム降下量が10倍に急上昇!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327563508/
122名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:01:58.62 ID:iVq77WJM0
>>117
もう原発推進に熱心なのって「韓流」マスコミと民主党くらいだよねw

脱原発すると発電コストがかさむとか言っちゃってさw
123名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:02:00.44 ID:+noSzgtFO
>>1
くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw

くっさいくっさい北チョン女のキムチマムコから捻り出された糞ゲロ【中核】うんこ丑が脱糞しておりますw
124名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:02:20.28 ID:7s1MipX00
>>114
廃炉にするのに30年
その後も数万年放射能出まくりで管理&立ち入り禁止区域になる
125名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:02:20.28 ID:1ZQLt9O90
>>92
最近の街宣右翼ってブサヨだよ
126名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:03:34.41 ID:sel/vKZ30
>>118
いや福島は4号機を除いて3基として数えなきゃいけないしもう少し低いんじゃないかな。
127名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:04:12.94 ID:WGm+FF6D0
首都圏で4年以内に大地震がある(70%)んだから、そのときに原発事故がおきるのは当たり前。
128名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:06:28.78 ID:/AE5urKD0
今の日本の原発は老朽化してるヤツしかないからな
129名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:06:51.16 ID:Z1vGb13U0
新年早々地震が頻繁に起こってるのに、
よく再稼動とかいえるよなw
平和ボケしてるとしか思えん。
130名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:08:08.84 ID:LDAmA4jA0


福島より耐震性なくて

断層のすぐそばに建ってる原発がいっぱいあり

数十年以内に巨大地震確実、 へたすりゃ 4年以内




それでも原発推進だ! とわめく、自称 "愛国者"

こいつら、全然 日本日本人も愛してないカルト
131名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:09:05.92 ID:9wzfaQ5z0
>>112
そこは自治体や関係者どころか住民からも再開要望がある土地だと聞いた
もうそれしか無いとこなんだろうな。たしか村なんだっけ?
ただの村に莫大な補助金と税収と産業を与えてくれる神様みたいなものだろうしな
132名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:10:32.40 ID:21cUM98v0
>>129
ふくいちが収束して数年後とかならまだしも、
全然封じ込め出来ず収束の目処すらたってないのに
再稼働だの言い出せるのは、平和ボケつーより
ヤケとか、原発と心中覚悟の特攻モードなんじゃない。
そんな下らないもんに巻き込まれたくない
133名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:11:37.14 ID:iVq77WJM0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
134名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:11:51.03 ID:zaUejEzv0
確か住まいの福島から高知へ避難した元東電エンジニアの話じゃ
データの改竄しまくりだったようだな。

ようつべ動画より
135名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:12:14.40 ID:Gz9+DIqA0
ヒロシマ ナガサキ
フクシマ ????

2度やらかさないと駄目みたいだな。
136名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:12:43.69 ID:4u2ZpXQt0
福井の近くだから怖いよぉー
137名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:13:15.36 ID:uCeS35Y5O
マスコミは報道しないだろう
138名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:13:22.38 ID:Hh8Jlesm0
橋や道路は阪神以降にあちらこちらで地震対策しているのに
原発だけ大丈夫なわけ無いやな。
基準は設計時の年代のままなんだから。

どうせ東京でバッタバッタと人が倒れる事故が起きるまで
続けるんだろね。
139名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:14:43.64 ID:8miP01Kj0
戦後、日本の再軍備に反対して永世非武装を唱えた人達も
多分いまの反原発派みたいなのりだったんだろうなあ。
140名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:15:10.65 ID:21cUM98v0
>>135
JCOは本来そこにカウントされるべき
貴重な教訓になるはずの事故だったのに、
まるっと忘却して推進一色でここまで来てしまったね。
もうもんじゅや六ヶ所が逝かない限り止められないのも
141名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:16:03.21 ID:9L5ni1ANO
まぁ、原発無しで、原発のバックアップでコストの高い火力に依存して、原発補う分も全開稼働。火力を補う発電は無いから、バックアップが無い状態。

火力が飛んだら日本は経済どころか生活も流通も情報も完全死亡の江戸時代以下か。
まぁ、リスク無しに電気は使えないんだから、放射能を取るか、長期に渡る全国停電を取るかどっちかだな
142名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:16:09.12 ID:lvzu4LHa0

ttp://n-seikei.jp/2011/07/post-539.html

↑「玄海原発1号機が、激ヤバ」って話、知ってる?

原子炉を冷却する過程で、原子炉が壊れる可能性があるんだよ。
炉の鋼材の不純物含有量が多過ぎることが原因なんだと。
これが逝ったら、西日本はアウトだ。

ま、西日本の場合、「韓国の原発リスク」も同時に背負ってるわけだが。
143名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:17:35.18 ID:R2TzxzOk0
>>85 十勝沖とか宮城沖とか、東日本太平洋側はでかいの来まくってるけどね
とくに1978年宮城沖は、以後に耐震基準が大改訂されたほど
意図的に無視してきたんだわ、地震と津波を、原子力関係者は

この当時から関東大震災2が来るぞ、東海地震に集中研究だ、学校など耐震工事しろ、
と対地震シフトは組んでいた
その東海地震の予測震央の直上に、浜岡原発があるというギャグのまま、
誰もが知る大断層(中央構造線)の真横に伊方原発を作り、
…中略…六ヶ所村や東通では「断層ではない、堆積による色違いだ」と言い張るわ、
やっぱカルトだよ原子力ムラは この世とは違う物理法則を信じてるとしか
144名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:17:37.71 ID:iVq77WJM0
非核宣言自治体というものを知ってるだろうか。
読んで字のごとく核兵器に反対する自治体ということだが、実は日本のほぼすべての
自治体が非核宣言をしている。

しかし一方では原発の危険性については完全にノーマーク。
福島第一のある大熊町ですら非核宣言をしていたのだ。

これはマスコミが核兵器の危険性については周知を徹底していたものの、
原発についてはまったく批判が甘かったということを意味している。
チェルノブイリやスリーマイルの事故があったにも関わらず、だ。

批判が甘いどころか、思い起こしてみるとマスコミは原発を核の平和利用と言ってみたり、
地球温暖化防止のためのCO2削減とかを喧伝することにより、原発を推進してきたとも言える。
145名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:18:24.43 ID:8miP01Kj0
>>141
さすがにそうなったら反対派を押しのけて原発再稼働に踏み切るんじゃないかな。
146名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:18:37.78 ID:4LngBksw0
>>93
10年後じゃないぞ。10年以内だぞ。全然違うぞ
147名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:19:09.89 ID:bStBcD7e0
天下り先確保のために東電の提出書類でしか安全性のチェックをして来なかった官僚を死刑にすべき
そのあとでしっかりとした安全性チェックの方法論を確立してから再稼働を議論すべきだろうがよ
しかも東電も日本政府もこれから莫大な損害賠償請求を国内海外問わず受けるのに
そのことについての自覚が一切ないな 東電なんか倒産してるも同然だぞ
148名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:19:34.31 ID:oariOjbF0
>>9
関電のHPに大飯原発のストレステストの内容が公表されてるけど、
一応ふくいちの教訓を盛り込んでやってるみたいよ

まあ本当にちゃんとできてるのかどうかはIAEAに見てもらおう
149名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:20:26.36 ID:JUEFaPKN0
今度地震来たら本気で電力不足なんだが分かってるのかね。
今までこれだけ余力があったってだけで今は余力0だぞ。

そうなった時に言うことは・・・・・・・・・・・・わかるな?
150名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:20:27.04 ID:Xh+eqrZI0
安易じゃなく再稼働させるので安心ですよ♪
151名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:21:21.10 ID:CgDUpKoS0
>>141
長期の停電ならまだ耐えられるが、漏れれば数世代経てなお汚染の続く放射能取るって選択は無理だわ。
152名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:21:44.24 ID:iVq77WJM0
>>141
火力がダメになって電力足りなくてもうどうしようもない、原発の危険性も容認した上で稼働したい
というときのために原発設備自体は残しておいてもいい。

ただし今は全然そういう究極の選択をする状況には無いので止めて燃料は抜いておく。
それでいいだろ?
153名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:21:47.10 ID:up+tw0Yz0
どの原発が事故るかはわからないけど
どれかが事故るよ

とか信用できるヤツいるの?
154名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:22:24.88 ID:H08Ppszw0


つか素人でもわかるだろこんなの。
155名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:23:47.10 ID:CgDUpKoS0
つーか地震来たら原発がまた吹き飛ぶじゃないですか。
地震の懸念のある所に狙ったように配置されてるんだから。
火力とかなら事故ってもそれほどリスクは無いが、原発は国が滅ぶ。
156名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:23:57.12 ID:up+tw0Yz0
>>151
ほらな
危険厨って放射能以外はとんでもない安全厨だろ?
157名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:24:25.21 ID:lvzu4LHa0

こないだ東大地震研究所が出した首都直下だが、
下手を打てば、アレで浜岡が逝く可能性もあるってことか。
そうしたら、日本の東側は完全に終わるな。
158名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:25:58.81 ID:/AE5urKD0
>>141
水力あんだろ、なんの為にダム作ってると思ってんだよおめーは
おめーみてーな中卒の池沼でも黒部ダムとかくらい聞いた事あんだろ。
バカは自覚してドカタか工員でもやってろ
政治経済に口挟むな
159名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:26:32.93 ID:bStBcD7e0
東電なんか事故の後始末で安全性の向上なんか1ミリもやってないからな
そんな企業に頭があがらないマスコミはマジで死んで欲しい
160名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:26:39.77 ID:9wzfaQ5z0
>>153
どれが逝っても不思議じゃないって事じゃないの
161名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:27:39.61 ID:6LNNLBbX0
雪崩発電、っての、ムリかな?
162名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:28:46.55 ID:bStBcD7e0
水力は夜間の余剰電力で汲み上げて昼の電力に変換する役割が大きいけどな
発電力はそれ程でもない
163名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:29:09.86 ID:CgDUpKoS0
>>156
玄海一号機とか通常稼働ですら限界来てる所すらあるのに暢気な事言ってられないんだよ。
これ以上の建設出来ないし、運用限界来たのから停めたら自然と原発無くなっちまう筈なのに無理に延長してるから福島みたいな事故が起きるんだよ。
電気作るのに原発以外の選択肢を考えろって言ってるんだ。
164名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:30:07.66 ID:B6z26K6gO
10年ってどう試算した結果出てきたんだよ
165名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:31:26.66 ID:8miP01Kj0
>>163
おそらく原発を全部再稼働しろなんていってる再稼働厨はいないと思うよ。
玄海や浜岡など、とくに危なっかしい原発はさけて、安全そうなものから
経済に影響のでない程度にまで再稼働すべきと、少なくとも俺は思ってる。
166名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:31:34.83 ID:vm/Q0Bm00
消費電力はどんどん減っていくだけだから
167名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:32:05.85 ID:SiqaU3eT0
>>145
円高だから火力の燃料買いまくれるんだよな。
日本が一番先に脱原発しそうだ
168名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:32:21.04 ID:jBq/AGi90
169名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:32:51.85 ID:iVq77WJM0
>>165
そもそも動いてる原発が安全なのかどうかのテストすらしてないだろ?w
民主党はさ。

ストレステストって動かしたままでもできるはずだよな。
170名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:33:20.25 ID:KxKP2OfF0
>>153
確率論ですよ、重大事故が発生するにはその前に軽微な事故が何件も起きてるということです
もちろん、事故は起きないかもしれませんよ
ただ、信じられないような間抜けな事故を何回もお越してるからねえw
171名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:33:24.90 ID:up+tw0Yz0
>>160
どういう計算をするとそういう結論になるかがワカラン
最初の原発ができてから40年以上経ってからの過酷事故のその10年後以内にまた起こるとか
どういう理由だよと
老朽化って理由があるならまだわかるが
だったらどの原発がっていうのも特定できるだろと思うんだが
特定できれば全原発禁止なんてする理由もないだろ?
172名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:33:30.37 ID:OzzOUUyj0
4年以内に巨大地震が起きる確率70%なんだから当然だわな。
173名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:33:43.27 ID:8miP01Kj0
>>167
といってもすでに燃料高騰で貿易赤字という黄信号が灯ってますが…
174名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:34:39.48 ID:iVq77WJM0
>>173
そう、燃料の高騰という可能性は確かにあるね。



知ってるかい?
韓国のLNG消費は世界二位なんだとさ。

LNG等の燃料費の問題は日本以上に韓国にとっては深刻だろう。
加えてウォン安で、燃料不足で大停電するような状況らしい。

「だからこそ」韓国は他国に原発を推進させようと工作してるのさ。
化石燃料の価格を下げたいからこそ、「韓流」連中は日本等に火力を捨てさせようとしてる。
韓国が化石燃料を確保しやすくするためにね。

産業で競合する日本が放射能汚染で潰れてくれればなお都合がいいという思惑もあるんだろうね。


韓国民団の選挙支援受けてる民主党がむちゃくちゃなCO2削減案ぶち上げたり、
原発を推進したりするのもそういう理由があるから。
日本での震災後も韓国の大統領が国連で「世界は原発を推進するべき!」って表明してたくらいだからねw
175名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:35:34.73 ID:gf/7b6q/0
>>167
今年は円安に振れるってのが大方の予想になってるよ
176名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:37:16.37 ID:up+tw0Yz0
>>174
例外はあるけど基本的にサヨクが反原発で
右翼が原発推進なんだけど
177名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:37:32.17 ID:SiqaU3eT0
>>165
安全な原発はどこ?
泊は日本海東縁変動帯という30mの津波をたびたび起こしてるプレート境界のちかくで
大間、六ヶ所はM8クラスの活断層の直上かつ大津波を起こす太平洋プレートの近く
女川、福島、東海は言わずもがな。
柏崎はこれまたM8の活断層の直上なうえ、沖合15kmの断層が動いたM6.8で壊れるほど脆弱
若狭湾は活断層の巣な上、大津波の伝承があるのに津波想定が低すぎる。
島根は中国地方最大級の活断層の近くのうえ、不祥事で担当者が自殺するほど管理がずさん
伊方、浜岡は活断層直上なうえ東海、南海地震に耐えられない。
川内は中央構造線のま近くに立地
178名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:37:40.18 ID:qI4zEWR/0
火力が高いって東電が勝手に言ってるだけで
高く買い付けてそれだけ経費が掛かれば電気料金上乗せすればいいんだし
わざと高値で買ってる可能性あるよね
179名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:38:13.82 ID:CgDUpKoS0
>>176
右翼も左翼も根っこは同じだろ。
演技してるだけで裏にいるのは同じ連中。
180名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:38:50.45 ID:iVq77WJM0
>>176
> 例外はあるけど基本的にサヨクが反原発で
> 右翼が原発推進なんだけど

今はもうそうとは言えないね。

民主党とかマスコミとかの「韓流」系がもっとも推進に熱心だ。
181名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:39:14.10 ID:bStBcD7e0
>>175
ユーロが不安抱えてて、アメリカ国債の格付けにも不安抱えてて
その状況で円安はないわw
182名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:39:44.94 ID:SiqaU3eT0
>>175
本当に円安なら輸出産業が一息つけるな。
長期的には燃料費は問題だが
2011年だけで太陽光が150万kWも増設されたし、再生エネを推進すべきだな

家庭用なら太陽光と風力で十分だし
183名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:40:06.19 ID:iVq77WJM0
脱原発には時間がかかるとか言ってる人がいるが全然そんなことはない。
鹿島に「震災後に増設が計画された火力」は今夏には稼動する予定だ。

つまりその気になれば1年で脱原発できるってこと。
菅や孫は太陽光などに過度にこだわることによってそれを妨害してたけどねw



原発じゃなくてガスタービン等の火力でいいじゃん、っていう問に対する「孫」の回答ってどんなものか知ってる?

「石炭火力をガスタービン発電等で置き換えて、CO2排出や発電効率の面で”余裕が出来たら”
初めてその分原発を減らす」

だとよ。
つまり、新型火力を導入してもすぐに原発を減らすな、って言ってるんだよw
最初から直に原発を新型火力で置き換えればすぐに脱原発できるのに。
要するにコイツは原発反対のフリしながら速やかな脱原発を妨害してるんだよ。

↑のほうで言ったように、日本が化石燃料を使うのを抑えて韓国がそれを入手しやすくするっていう魂胆も
当然あるだろうね。
184名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:40:28.40 ID:fzmcA7BN0
ずさんな運用のままなら・・・だろ
当たり前だ。
設備の老化を人の運用でリカバリーしなければならないのに
延々と「大丈夫だろう(キリッ」
で運用してたら大事故発生なんて茶飯事になる
185名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:40:44.52 ID:JgDTCl0y0
>>141
火力はフットワーク軽いからいくらでもバックアップ作れるんですけど・・・。
コストは枯渇燃料のウランよりも埋蔵量膨大で価格暴落中の天然ガスの方が遥かにいい。
186名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:41:08.45 ID:uXnVKLwG0
>>1 そのとおりだ。中古原子炉の再稼働は危険だ。
この際、経費はかかるが新品に全炉換装しよう。
こんどこそ安全なモノを、まずは霞ヶ関に建設して、都内の電力不足を解消しよう。
2番目は大阪城公園に建設だ。
187名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:42:01.43 ID:8KDiV5kb0
脱原発とかいうお題目だけで、実際じゃあどういう社会にするかのグランドデザインが
まったくない。
菅と同じ、キーワードに飛びついてるだけだな。
188名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:42:23.44 ID:up+tw0Yz0
>>180
民主党はもともと原発推進だったはず
まぁ自民党もだけど
あと石原閣下ねw

社民党くらいだろ反原発の政党って
共産党はどうだったかな

市民レベルだと間違いなくサヨクの方が反原発でしょ
在日も含めたね
ネトウヨも反原発なのが笑えるけど
189名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:42:27.37 ID:+wL5Olps0
マジですか?
原発廃止するしかない。
190名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:43:34.63 ID:w8k3oCCn0
>>187
節電・省エネ技術の向上。
再生可能エネルギー。
スマートメータ。
天然ガス。
メタンハイドレ。
コジェネ。
いろいろあるじゃないの。
191名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:43:38.63 ID:gNxMuZRR0
>震災直前の二月、「民主政権下」において当の福島第一の「延長運転認可」が出されていた。

自民政権時に承認した延長運転認可
192名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:44:46.49 ID:iVq77WJM0
>>188
> 社民党くらいだろ反原発の政党って

社民党は原発推進の民主党と何食わぬ顔で連立組んでたけどねw
193名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:45:06.86 ID:fzmcA7BN0
あんだけ莫大な利益上げてる東電が
次期エネや事故時の研究を怠っていたことが問題。
次期エネは東電が責任をもって開発せよ
194名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:47:35.77 ID:JgDTCl0y0
>>187
何が何でも原発じゃなきゃダメっていう方がよっぽど思考停止に陥ってると思うが・・・。
195名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:48:14.15 ID:XrCFYKpl0
196名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:49:26.43 ID:Xe87wDJ60
海外の調査機関に調べさせろ
国内業者や専門家の言うことはもう何も信じられない。
197名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:49:39.60 ID:8miP01Kj0
>>177
玄海原発は古い1号機、2号機はとにかく、新しめの3,4号機なら安全だろう。
198名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:49:58.45 ID:up+tw0Yz0
>>195
まぁ昔は高層ビルもムリって言われてたしな
199名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:50:00.34 ID:iVq77WJM0
>>191
それよく言うやつがいるんだけど、例えるならこういう話だよな。

・車の車検が3月末で切れる。
・その前の2月に、前の車検を受けたところと別の所で車検を受けて通った。
・その後3月中に整備不良で重大事故が起きた。

責任はどこにあると思う?
200名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:50:16.91 ID:53yPLUYU0
コンバインドサイクル作れば十分。
予算は原発の四分の一以下で、わずか一年で建設可能。
場所も広くなくてかまわないし、都心にも建てられる。
しかも燃料効率はよく、出力調整も自在という優れもの。

燃料の天然ガスは、ガス田がどんどん発見されて安くなる一方で、
中東に依存しなくても全世界から入ってくるから供給不安も全くない。
201名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:51:17.75 ID:iVq77WJM0
>>200
原発の敷地内にも建てられそうだよねw
202名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:51:45.21 ID:fzmcA7BN0
>>194
国民は求めれば良い
それを考えるのは官僚と東電・政治家だろ
何のために特権認めてるのよ?
そういう奴らに
203名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:52:14.52 ID:292uWbPy0
管理できる人間がいないんだから安全なわけねえわ
204名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:52:47.56 ID:53yPLUYU0
>>201
小規模のものならビルの中にも建てられるよw
コンバインドと違うけど、ガスコージェネ式発電機なら森ビルにある。
205にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/26(木) 18:55:19.51 ID:oueBZ5JR0
>>1
安全厨「原発事故で放射線被害が発生することはないし、原子炉は地震に耐えたし、どのようなリスクをコストとして計算したんだね?」
206名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:55:19.68 ID:up+tw0Yz0
>>194
原発容認派は別に他の方法を探すなとは言ってないんだけどな
実際、原発だって火力の代替発電って役割のはずだし
選択肢の中に原発を残しとこうぜっていうのが原発容認派で
選択肢を減らせって言ってるのが原発反対派なんだろ?
207名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:56:44.51 ID:JgDTCl0y0
>>202
まったくだ
でも国民主権が機能してないのが今の日本なんだよねえ
為政者は国民を家畜か何かくらいにしか考えてない
特に今の若者は政治に関心ないし・・・。
208名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:57:19.47 ID:tQmUICoO0
北海道と南海が周期3〜400年でリーチかかってるし
琵琶湖北でも400年くらい前に直下型で若狭湾に山のような津波が来たらしいよな
209名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:57:46.52 ID:53yPLUYU0
>>200
さらに原発と違って少人数で運転可能だから、人件費も安くなるというオマケつき。


>>206
いや、原発のみ選択肢から除外せよです。
210名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:58:08.33 ID:nwJaO1L70
>1kWh当たり5−6円というその値に、1.6円を上乗せしても、
>依然として原発は他の電源に比べて割安

あれ、うち、1kWh当たり 24円 も請求されてるぞ
どうなってるんだよ

公益にかかわる会社が
原価の4倍とか、もうブラックすぎて

211にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/26(木) 18:59:36.56 ID:oueBZ5JR0
>>210
確かコストの数%を利益として計算するはず
212名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:00:44.85 ID:4EA+6VaGP
>>188
民主もひどいな。前原とか石破とかほんとに懲りない奴らだ。目先の
カネのことしか頭にないんだろうよ。
213名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:01:01.65 ID:fzmcA7BN0
>>207
東電・官僚・政治家ってさ
一般国民を「税金を搾り出させるためのボロ雑巾」
としか思ってないわけよ。。これマジで。
例えば自衛隊戦闘機の部品脱落があったら
整備の運用やメカニズム解明して即座に改修、改編する
民間航空機も然り
方や東電は謝罪してうつむいて「アッカンベー」。
官僚は憮然として謝罪すら無い。
これじゃ何時迄経っても同じことの繰り返し。
214名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:02:25.76 ID:7nhGcJPM0
>>171
過去の実績によって大事故発生確率を求めるという
統計学的考え方だな

福島事故がおきた時、日本の原発は1500炉年だった
(例えば炉がAB2つでA炉が運転歴30年、B炉が運転歴10年なら40炉年) 

福島事故を3炉の独立した事故とみなせば3回大事故が起こったことになるから
日本では500炉年に1回大事故がおきる=50基ならば10年に一度大事故がおきる

という試算を「原発村の総本山の原子力委員会が行った」ということを
この筆者は「原発村の石頭・頑固な安全神話信奉が揺らいでいる」と見ている
ということ

実際は、福島事故は1回としてカウントして
50基運転すれば30年に1回大事故の可能性がある・・と評価するのが統計評価として
妥当だとおもうけどね

つまり25基に減らせば60年に1回

13基に減らせば 120年に1回
215名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:03:32.69 ID:mevsPZy+0
いくら強化しても使う人間がダメならどうにもならない
216名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:04:50.94 ID:fzmcA7BN0
中の人の頭の中が変わらないと無駄。
事故率は「まともな運用」「まともな事故対応」
が根底にあるから全く資産以前の問題
217 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/26(木) 19:06:47.84 ID:ometldGU0
ふくいち再起動とかなったら泣ける…
218名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:09:27.92 ID:iVq77WJM0
>>209
> いや、原発のみ選択肢から除外せよです。

当然だよな。
原発擁護派って、すぐに事故のことを忘れるから困るw
219名無し:2012/01/26(木) 19:09:48.53 ID:GxqB4/vrO
>>214
何十年に一回だろうが何百年に一回だろうが、事故った時のリスクがでかすぎることには変わりない。
いらんよそんなもん
220名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:11:22.43 ID:nwJaO1L70
>>211
>確かコストの数%を利益

5-6円 → 24円 って、どんなマジックが・・・
火力が 1kWh/hあたり10円 になっても、14円も粗利があるじゃんね

221名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:12:48.59 ID:7nhGcJPM0
韓国韓国言っている人がいるが

じゃあ、何故韓国は原発を運転&建設しているのか?

それに日本や韓国なんて屁なんだよ

エネルギーを最も食うのは中国・米国・インドの3国だ

現時点で火力を選べば、化石燃料高騰で、
日本人成人1人400万円づつ損する可能性がある

福島事故は政府試算の5-10倍の損害=48兆円の損害と見ても
日本人成人1人48万円づつ損する可能性が高い

テレビが原発事故を報道すれば脱原発を叫び
テレビが化石燃料暴騰を報じれば脱火力を叫ぶ人は

テレビの奴隷だから、選挙権を返上したほうがいい
222名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:12:58.78 ID:fzmcA7BN0
>>211
しかもそのコストは東電が全額持ちじゃないよ
かなりの額、税金から出てる
223名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:13:49.64 ID:nwJaO1L70
原子力・・・24円/kWh
火力・・・・26円/kWh

ならば
事故るたびに国土の数パーセントが失われていくリスク考えたら
火力のほうが全然やすいじゃんか
224名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:14:11.96 ID:JgDTCl0y0
>>220
再処理工場とかの費用も電気代に上乗せだからねえwww
更に何万年も保管しないといけない核廃棄物の保管費用も・・・。
225名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:14:57.81 ID:yb/GJVBZ0
>>1
国民がますます健康&長寿になってしまうな
早く次の原発事故が起きて欲しいわ
226名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:15:33.33 ID:fzmcA7BN0
>>224
税金から出ている額を企業の電気料に
のっけちゃう事自体異常
227名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:16:32.45 ID:8miP01Kj0
>>223
まてまて、そのコストのうち日本国内に落とされる金と海外に支払うことになる
金を比べたらどうなる?

当然原発の方が後処理やらなにやらで火力よりも手間がかかるのに、
原発と火力のコストがほぼ同じってことは、それだけ日本人の雇用を
生み出してるってことだぞ。
228名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:17:24.53 ID:cYyDkgHP0
自身の予想よりはずっと信憑性あるな
229名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:17:37.96 ID:CgDUpKoS0
>>225
汚染食品と瓦礫で短命になるよう応援してるだろうが。
次起きたら終わりだぞ。
230名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:18:05.30 ID:Gah8mq6i0
>>2
こんなことして、その数十年間にボコボコ建てちまったんだから、わかるだろ?

1978年11月2日 福島第一3号機事故
日本で最初の臨界事故とされる。この事故が公表されたのは事故発生から
29年後の2007年3月22日になってからであった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
231名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:19:14.08 ID:SxErVAA40
福島の原発事故から今の流れで、唯一の真理は、

「民間企業に原子力発電なんて管理させる事が、そもそもも間違い。責任なんて取れるわけが無い。」

これだろ。
232名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:19:26.93 ID:7nhGcJPM0
>>223
コストは

原子力事故保険抜き(廃炉・地元バラマキ含む)8.4円
原子力事故保険込み             11.7円

火力1999年                6.4円 
火力2007年               10.4円
火力2011年               12円前後

太陽2011年               23-19円
太陽2030年               7円

結論は、
2030年に太陽が7円/kwhに下がったらメガソーラー建設をはじめ
2080年までに霞ヶ浦サイズのメガソーラー25箇所建設
そのあいだのつなぎ投手に「原潜型海中原発」をつくり
浜岡や若狭湾や東海第二はさっさと廃炉

233名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:20:51.85 ID:iVq77WJM0
>>221
> じゃあ、何故韓国は原発を運転&建設しているのか?

ウォン安で燃料確保が困難だから仕方なく、だよw

つーか原発擁護派が日本が火力にシフトするのに反対する理由って主に燃料コストだろ?w
その燃料コストのせいで韓国は原発作らざるを得ないんだよ。
作りたくなくても、ね。
234名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:21:37.22 ID:IzHnY2Yd0
こういう地に足がついた意見を待っていた
安全対策の抜本的な対策を期待している
235名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:21:47.53 ID:z1z8qDDZ0
フクシマは想定外だったんだから、
ストレステストで合格したら、
おかしいんだよ。

また同じ地震が来たら、
また想定外と言うのかね…?
236名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:22:00.96 ID:bRUyj1d9P
つーか震災メルトダウンの時真っ先に逃げた監督役だったはずの
原子力委員会の連中はちゃんと処分受けたのかよ
237名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:24:06.55 ID:rhYn7Q4+O
>>1
『試算』自体が随意だったりするのが大概だから仕方ないw求める結論付けで締めること前提に調査し『お墨付き』出すことに大金出す
インフラ企業にとって出すのは税金と同じだから幾らでも痛くもないwただ結論付けにケチが付くようなデータが揃った時は依頼者受注者共に困ったことにw
238名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:24:09.99 ID:fzmcA7BN0
>>234
いや。。足りないよ。これでも
前提条件の対障害時運用や
事故時の運用に関しては改善も何もない
建前の「基本的に事故は起こりえない」
って変わってないから
239名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:24:51.81 ID:IzHnY2Yd0
>>236
それ保安院の連中だろ?

ttp://news.livedoor.com/article/detail/6154390/だろ
240名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:24:57.19 ID:+HMG5ZjK0
これから何十年も、作業員をとっかえひっかえ被爆させながら解体作業をしなきゃならない。
地震が来るたび原発の心配をするだろうし、使用済み燃料の持っていく先も決まらない。

東電は社員が逃げ出しているというし、誰がこの先こんな施設を喜んで管理していくのか。
使用済み燃料の管理は、子々孫々延々と続くし。
241名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:26:02.35 ID:lvzu4LHa0

三陸沖は、世界三大漁場の一つに数えられるほどの優良な漁場だった。
それをデタラメ原子力行政で、いまや 深刻な放射能汚染 である。
この影響は、半永久的に解消しない。

生物濃縮で、いつまでも生物内に留まるのである。
242名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:26:32.84 ID:kkPScXEn0
これはチェック機能が悪いと批判してるんだろ
まずは保安員とか総入れ替えしてからだろ
243名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:26:53.77 ID:21cUM98v0
>>221
TVなんかより、わくわく原子力ランドで勉強させ原子力の絵を子供に描かせる国、
原子力明るい未来のエネルギーというでっかいゲートを街につくって
住人に安全を刷り込ませた自治体など、
国側の行って来た洗脳のほうがよっぽど怖いわ
244名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:27:04.64 ID:fzmcA7BN0
食物連鎖も総スルーで無視するくらいだから
本当に美味しいんだろうね。原発利権って
245名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:27:49.04 ID:nwJaO1L70
>>232
平均10円/kWh として

俺が払ってる電気の単価 24円/kWh - 全電力平均原価10円/kWh の差額
14円/kWh は、どこへ消えてるわけよ

電気を作る会社が、発電原価とは別に、その2倍も経費かけてるとか
どこにどんだけかけてるんだよ、ありえねぇ
246名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:27:55.74 ID:JduPcpg+0
>>2
ゲルは東電に借りがあるんだよ
247名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:28:05.68 ID:rhYn7Q4+O
こういう情報出る度に政治家や官僚、企業は死ぬほど情報開示制度潰したく思うだろうなwネット掲示板もw

マジで近い内に本腰入れて両方規制狙ってきそう
248名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:28:05.87 ID:lMka5CPP0
早く再稼動しろよ
249名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:28:35.97 ID:6GOcRoKl0
まだフクイチからの放出さえ止ってないじゃないか
こんな過酷な事故起こした上にガレキ拡散し、汚染食物が当たり前に流通してる
こんな中で稼動なんて止めてくれ
250名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:28:50.51 ID:IPCNrsBL0
そりゃそうよ。30年40年の老朽原発、GE製BWRがごろごろしてるんだからな。
251名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:28:56.16 ID:VXfrhIaJ0
この原子力委員会のメンバーは公正な連中か。それが気になる。
252名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:30:28.86 ID:fzmcA7BN0
>>246
娘東電(よくある人質採用
自身は大株主
まさか嫁も?違うとは思うがw

しかし、過去に当初こう言う試算を出した
まともな学者、官僚は既に
追放されているという件
253名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:30:48.72 ID:YjwZFfqr0
>>244
美味しすぎたんだろ
戻そうったってゲロしか出せないだろうしな
254名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:32:36.23 ID:lMka5CPP0
おれは、停電したり節電して経済が、さらに悪くなるの嫌なんだ
全部とは言わないと何基か再稼動してくれ
255名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:33:48.63 ID:IzHnY2Yd0
>>254
徹底的な安全対策を施した後に再稼働すればいい
それとも安易な再稼働がお望みか?
256名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:35:44.56 ID:LF03OJVb0


福島より耐震性なくて

断層のすぐそばに建ってる原発がいっぱいあり

数十年以内に巨大地震確実、 へたすりゃ 4年以内




それでも原発推進だ! とわめく、自称 "愛国者"

こいつら、全然 日本も日本人も愛してないカルト。



日本を愛する人なら全力で原発以外のエネルギー安全保障に邁進するはずだ

257名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:35:58.28 ID:lMka5CPP0
>>255
その中間で、お願いします
258名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:35:59.58 ID:QCp+OdUm0
今回初めて衝撃的なデータが出てきたんじゃなくて
今まで握りつぶしてただけだろ?
259名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:36:31.93 ID:pI3S2pVV0
今年の夏には電力不足で悲惨なことになって
原発反対論など吹っ飛び、また原発稼働させると予測する。
260名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:37:06.99 ID:MHOf1Mdi0
再稼動も何も、村の腐り切った連中に

このまま原発扱わせていたら

基地外に核爆弾状態
261名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:37:33.63 ID:ESFen3luO
>>255
> 徹底的な安全対策を施した後に再稼働すればいい

地震大国日本では不可能…
稼働させないことが最高の安全対策
262名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:38:08.06 ID:fzmcA7BN0
>>259
無いと思う
更に東電に対する感情が高まる
なぜって?
安全対策をきちんとやってれば
こんなことにならなかったっていう感情だよ
263名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:39:32.56 ID:IPCNrsBL0
>>254
原発事故の直後の対応が酷過ぎた。

まぁ、恐慌の中での決定だから、浜岡は良いとして。
老朽BWRの安全対策がなっていないのがそもそもの原因なんだから。
ドイツの様に、30年経過の老朽原発の即時停止、早急な予備電源の拡充その他安全対策。
新規原発の建設の中止と、緩やかでも確実な原発の完全な廃止。
志賀発電所とか2006年営業開始だから、すくなくとも25年くらいで完全廃止できる。
それで良かったんだ。

民主党、それも菅内閣ってのが痛かった。
264名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:40:14.50 ID:z1z8qDDZ0
>>245
自民党幹部の娘さんがいらっしゃるところだから、
一流企業の待遇でないと駄目。

ヨーロッパの電気代
ドイツ   0.2671ユーロ = 27.2円
イタリア 0.2041ユーロ = 20.8円
イギリス 0.1587ユーロ = 16.2円
http://www.energy.eu/
265名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:40:17.11 ID:p48kUKdO0
低すぎる津波想定の防波堤もまだ造ってる最中で全然できてないんだろ。
こんな状態で再稼働しろとかアホかと。
266名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:40:25.24 ID:R1ynF6TQ0
>>2
そりゃ石破さんは東電と仲がいいもの
東電のためなら何でもやるさ
267名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:40:35.62 ID:/jsz4QhD0
書き逃げ♡
268名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:40:52.69 ID:xwxu2XSa0
こんなことが容易に想像つくから
原発の再稼働に反対する人間がたくさん出てくるんだろ。
269名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:42:13.50 ID:IzHnY2Yd0
>>261
まあ、客観的に安全対策がなされている事を担保されなければ
自分も原発再稼働には反対だから

270名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:42:46.15 ID:7nhGcJPM0
>>245
君の家の電気だって

昼は23-27円 深夜は8円のはずだ

昼の電気需要は、深夜の2倍

1)つまり夜は設備が遊んでしまうから、24時間、同一量の発電
  を前提としたコストより割高になる
2)君は電灯が明るくなったり暗くなったり、点いたり消えたりしたら
  電力会社に文句をいうだろう?

  だから電力会社は「多めに送電して、使用量が意外と少なくてあまったら
  地面に電気を捨てている」

  配電ロスっていうんだけど、そのロスが大きい
2)
271名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:43:42.23 ID:fzmcA7BN0
儲けた金を速やかに政治家や
官僚天下りに流すしくみや組織はしっかりしていた!
このくらい強固な運用や組織が
運用にないのが面白いけどなwww
272名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:43:52.67 ID:z1z8qDDZ0
>>261
地震大国と言うより、
隠蔽体質の東電や
原発ありきの保安院や安全委に
安全対策をやらせても
まず駄目だろうと。

原発超大国フランスから委員を招聘すべき。
273名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:45:14.34 ID:IPCNrsBL0
問題点は、使用中の核燃料がそのまま各原子炉に装填されたままである。ということ。
使用済み核燃料が、何の効果的な覆いもないプールに、大量に保管されている。ということ。

地震その他の災害で、冷却ポンプが止まってしまえば、稼働していないのにメルトダウン。
なんつー、アホな事態に立ち至る。

廃炉するなら、どっかの県を口説き落として、完全な最終処分場を造らなきゃならない。
274名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:46:13.19 ID:blIGkjVaO
売国民主を継続させる方が遥かに危険
日本がシナチョンに乗っとられる。
そうなると今のマスゴミの連中も殺される。
それが解ってて在日上げする奴等はバカか?
275名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:49:17.00 ID:5tGPWNia0
西日本でもう一発爆発したら、もう日本には住めないよ。どうすんの
276名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:49:28.10 ID:VwR3IEawO
必ずまた事故は起きる。今後ますます地震津波避難など原発の安全対策に金がかかるようになる。
つまりまともに対策するより政治家や学者マスコミに金払っておく方が安くつくようになる。
ますます癒着し組織腐敗は進み安全対策はあまりせず再び事故は起きることになる。
277名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:49:31.55 ID:zym4o9In0
>>8
そうだよな。
7%余裕のデータ隠して計画停電やってバレたくらいから
今度こそヤラセ事故停電やらかすと思う
278名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:49:46.93 ID:XJ3LKjRh0
たくっ.. しょうがねぇな。推進部隊にここまで言われてしまうと...
となると、そのエネルギー事情をどうするかとその身の丈にあった経済規模をどの程度にするかだな。
上杉鷹山の世界だな!
279名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:52:03.38 ID:IPCNrsBL0
日本にある上場企業の工場を全て韓国、中国、北米東南アジアその他へ移転すれば、電力は足りるよ!
残った日本国民は、高価な原油やわざわざ液化させた天然ガスを燃やして、電力にして…なんてことも出来なくなるよ。
280名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:52:13.25 ID:4t+3DswV0
>>259
今年の夏には電力不足で悲惨なことになって
企業が海外に逃げて仕事がなくなると思う。
281名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:52:31.91 ID:7nhGcJPM0
>>256
だれも「現在の原発推進」とは言っていないだろう?

「原潜型の海中原発(3基搭載x8隻=24基)を建造して
 浜岡や、東海や、若狭湾を閉じろ」と言う意見は

化石燃料高騰リスクに「君のように無責任ではない」というだけだ

リスクは22種類もあって原発事故はそのうちの1つにすぎない

22種類のリスク全部に回答しなければならないので
君みたいに一つだけ考えればいいなんて「お気楽」なものではない
282名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:52:34.61 ID:8Ijka9Ts0
つーか古い原発は再稼働じゃなくてちゃんと建て直しなよ
いくら安全で堅牢に作っても数十年経ったら老朽化するわ
283名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:54:50.05 ID:5tGPWNia0
ぶっちゃけ原発って昭和期のカルト宗教なんだろ?
電力屋と東大とマスコミに潜伏した早稲田・慶應の御用ボンクラどものカルトサロンなんだろ?

原発ってたいして役に立ってなさそうじゃん。
あれはほとんどサティアンだよオウムのw
284名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:54:58.85 ID:f14WIMcF0
>>176
● 原発関連スレでの知っておいて損はない知識 ●

原発反対には2種類の人がいるようです
@ 今すぐ全部止めろ
A 現実的に今すぐは無理だろうけど代替エネルギー政策やって数年スパンで止めるべき

原発賛成には2種類の人がいるようです
B 海外頼りのエネルギー政策はまずい。代替エネルギー政策進めて落ち着くまでは原発しかない
C 原発しかない

@は中核、左翼などが主体だと先日のデモでバレた。日本の原発は悪くて他国の原発は良しとする傾向がある
AとBの人は言っている内容が実は同じ。レスに賛成か反対かを書いてしまうので論争になる
Cは滅多に見ないのでどういう主張かよくわからない

これを踏まえて安価をつけてみると実はほとんどの人はAかBなのである
言いすぎな面もあるが、確かに@=反原発原理主義とは話をする価値がない。
とりあえず@の連中を黙らせてから、AとBの立場の間で議論すべきかと。
285名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:56:25.03 ID:iVq77WJM0
民主党は「ガソリンの値段が2倍にあがったら?」とかいう広告まで出して危険な原発再稼働させようと必死w
286名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:57:08.35 ID:zym4o9In0
>>281
化石価格高騰リスクは
イラン制裁でアメリカ追従してるのが現在の主要因

根拠無い核開発疑惑で戦争ふっかけるって
大量破壊兵器デマを彷彿させるなあ

あと、経済リスクでいえば
既に爆発した福島による地価農産医療で吹っ飛んだ分を考えると
火力リスクなんぞ比較にならんだろうな
287名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:57:13.94 ID:fzmcA7BN0
ガソリン値下げ隊とか
幻影だったなwww
288名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:57:25.25 ID:5tGPWNia0
原発で夢のエネルギーとか言ってた理系カルトって、
戦前だったら満州に理想国家とか言ってた奴らとおんなじだろ
289名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:57:39.15 ID:7iHsgYsx0
TVのやつらはどうしてまともな報道しないのか・・・
290名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:58:31.51 ID:7nhGcJPM0
■危機管理の多元連立方程式
1)原発事故リスク(50-100兆円)
2)化石燃料値上がりリスク(数百兆円)
3)太陽発電初物高値掴みリスク(数百兆円)
----------------------------
4)戦争で原発が被弾するリスク
5)米国が日本を切り捨て、核恫喝されるリスク
6)戦時の海洋封鎖、石油切れリスク
7)核技術者失業、技術継承の断絶リスク
---------------------------
8)不景気・投資不足による失業/自殺増大リスク
9)工場流失による地方衰退リスク
10)電気料金上昇による電気自動車・バイオ燃料実用化遅れリスク
11)インフレ円安政策によるエネルギー値上がりリスク
12)原発労働者の失業リスク
------------------------------
13)CO2による地球温暖化リスク
14)ワンススルーによるプルトニウム漏れリスク
15)原発爆発・使用済み核燃料による汚染拡大リスク
16)中間保管地・最終保管地未決定放置リスク
17)数万年保管リスク
18)船体・建物汚染リスク
---------------------------
19)石油枯渇リスク
20)ウラン枯渇リスク
21)モーター巻線材料枯渇リスク
-----------------------
22)火力閉鎖・メガソーラー化で電気不安定化リスク/夜間電力不足リスク

多分、「原潜型海中原子炉の3基x8隻の建造・陸上危険原発廃止」という方策は
22個のリスク全部に一応70点の回答になりうる
291名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:58:45.09 ID:6LNNLBbX0
ドカンと一発やってみようよーっとくら♪ハハハ!
292名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:58:58.56 ID:lsOgwj1w0
原発の核燃料取り出しに1兆円 東電、廃炉へ資金計画
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012601000987.html
293名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:00:35.14 ID:5tGPWNia0
>>289
マスコミは早稲田慶應の御用広報ステマ装置です。一部のサロンの利益を代表してるに過ぎません。
294名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:01:00.67 ID:fzmcA7BN0
カスゴミは基本
官房機密費で動いてるからな
今なら消費増税免税とか話があると思わ
295名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:02:44.42 ID:nH0hGMLs0
電力会社が貧乏たらしく津波被害その他の見積もりを値切ったからだろ。
原発が爆発したから電力会社が貧乏になるのではない。
電力会社が貧乏になったから、社会の電力需要が減退したから、貧乏たらしい原発が爆発したのだ。
政府主導で東電、東北電力、中部電力を合併統合させるくらいのことやらんと、また原発が爆発するに決まってる。
296名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:03:45.94 ID:fzmcA7BN0
日本経済の高コスト体質変えないと
火力を継続させることは不可能
297名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:04:19.08 ID:M3NQN1N00
こんな適当な数字を取り上げて、
センセーショナルに記事を書いているけど
この試算が単なる数字の計算だけって、分かっているのか





298名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:04:30.94 ID:UNeLM0qj0
廃炉にしろってば


原発にどれだけ税金つぎ込めば気が済むんだ
299名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:04:36.08 ID:VwR3IEawO
>>288
同意。そのあとも、満州崩壊時、女子供置き去りでロシア兵からレイプ惨殺、補囚。
フクイチ爆発時、子供にヨード剤すら飲ませない。

国が簡単に棄民する終わり方まで同じ。
300名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:05:43.56 ID:GIRbRcV40
>>297
しかも最悪の場合の話だからな
それに備えようって話ならわかるけどねw
301名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:06:42.40 ID:ADhBahNH0
再稼動するなら事故が絶対起きない根拠と証拠を示す必要がある
302名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:07:07.12 ID:oICBexXe0
予言かいよいよカルト臭くなってきたな
303名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:07:25.69 ID:W4na7KiQ0
そうだね事故なんて起きないよね
304名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:07:30.68 ID:6NKFc/jw0
もうフクシマの事故で慣れてしまったから
あと2か所や3か所事故っても大丈夫
305名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:08:18.10 ID:+g3oWhMm0
>原発を安易に再稼働させると「10年以内に再び過酷事故」

その前に、電力不足で、日本壊滅だ。
306名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:08:26.27 ID:fzmcA7BN0
>>297
ただの参考ですってオチな
ガス抜きな
307名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:08:30.98 ID:YYRrtZ1CP
いやそんなん当たり前じゃん
老朽化した炉を使うのはやめろ

MAX20年にしとけよ
安全に使いたいなら
308名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:09:56.36 ID:ESFen3luO
報道の自由度 日本、22位に後退 東電関連の過剰な報道規制のせい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327507652/
309名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:11:19.41 ID:lvzu4LHa0

阪神淡路大震災や中越地震なんかの「震度7」を言い当てた者はいなかった。
つまり、「日本のドコで震度7が来ても、不思議は無い」ということ。
これを考えれば、日本で原発などキチガイ沙汰である。
原子炉には、100トンのような規模の大量の核燃料がつまってる。
震度7に耐えられるハズがない。
310名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:11:58.26 ID:7nhGcJPM0
>>301

壊れない機械なんて存在しない

だから「絶対安全な原発なんてありはしない」と認めるべき

その上で
「大事故になっても、国土陸地がセシウムまみれにならないように設計する」
のが誠実な機械設計者の行動だろうな

具体的には、水深200mなら1平米200tの水圧がかかっており
水素爆発程度なら爆圧は水圧で海中に封じ込められるから
万一爆発しても、国土がセシウムまみれにはなるまい

311名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:12:19.98 ID:IzHnY2Yd0
>>306
抜本的な安全対策と言って、手抜きの安全対策をしていれば
言ってる事とやってる事が違う日本土人として
世界からの笑い物だな
312名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:12:37.17 ID:P+fXQA2N0
四号機建屋が崩壊して大変な事になるような、、
313名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:14:49.18 ID:MDNCNqGQ0
安易に再稼働させれば危険
十分な安全対策を取った上で再稼働させる

当たり前だろって事を記事にして内面には一切触れられて無い、うん、無能、辞めちまえ
314名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:16:10.21 ID:rXapRY9F0
原発のストレステストというのは「このくらいのストレスを与えると過酷事故までの
猶予がこの程度だから、その間に何をしましょう」というもの

つまり、過酷事故が起こるまで過酷な条件を与えてテストしなきゃ駄目なんだ
「このくらいの災害でも大丈夫でした」というものじゃない
今の日本がやってるストレステスト自体がおままごと
315名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:17:25.08 ID:bjRZ8jFq0
>>305
>その前に、電力不足で、日本壊滅だ。


へぇ〜
今現在原発依存1割以下なのに
その根拠を示してもらおうか
316名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:18:21.26 ID:lvzu4LHa0

>>301
シロートが、その方向で議論するから簡単に丸め込まれる。

議論すべきは、「大事故が発生した後、どう始末をつけるのか?」に
焦点を絞って答えを出させることだ。

これには、答えが無い。その証拠が、いまの福島である。
317名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:18:38.85 ID:fzmcA7BN0
まあな。
チェルノブイリはテスト中に発生した。
一歩間違えば事故って言う所まで
行なって全ての運用、HWを確認しないと駄目だってことね
318名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:18:41.18 ID:IzHnY2Yd0
>>314
再稼働ありきのテストならおままごとで当り前だろう
そもそも日本って会議でも話し合いでも結果が先に決まっていて
それをもっともらしくするために中身の無い話しあいの振りをする民族だし
319名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:18:58.17 ID:d+BgMlT50
次の震災でもぅひとつ吹っ飛べばさすがに懲りるだろう その次はもう国が無いけどなw
320名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:19:03.53 ID:aJQ4O+pyO
>>307
東芝や三菱が中国やベトナムにこさえてる新しい炉は
ほとんど壊れない頑丈なものだしな
321名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:20:16.90 ID:IJ3asZ9+0
 
韓国人も在日さんも日本人も、結局反日なんだ。
日本人に生まれて幸せだって感じる子供が、可哀そうだね。
そのうちがっかりするだろうからさ。
余りの酷さに。


 
322名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:21:40.31 ID:r/N0TTZR0
そりゃそーだ
誰だって知ってるよ

それを知りつつ原発を無理やり動かそうとするのが
原発マフィアであり、反日右翼だ
323名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:22:41.22 ID:LHlzvx510
だ〜か〜ら〜
地震国の日本で原発は向かないよ
地震がくるかも〜〜原発大丈夫なのかよ〜と
いつも心配しながらそれでも原発を使いたいって
日本人全員マゾなの?wwwww
324名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:23:41.13 ID:IzHnY2Yd0
>>321
原発無条件再稼働派は国賊だろう
安易に原発を再開させて古い原発を爆発させたいらしいから

反日と言えばなんでも通ると思ったか?
325名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:24:21.73 ID:CxnulrkXO
原発は韓国に任せようぜ
海底ケーブルで電力供給すれば
326名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:24:55.30 ID:Xt5/pg3R0
そりゃ何も対策をとらないまま運転したら、同様の事故が起こる確率も上がるだろうよw
327名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:25:00.87 ID:r/N0TTZR0
>>320
仮にそれが事実でも運用が東電ならまた爆発させるよ
328名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:25:10.41 ID:IPCNrsBL0
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_06/index.html

1985-1990年当時の電力消費量に抑え込めば、夏もやって行けるねぇ。
329名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:25:17.27 ID:d+BgMlT50
つぎにまた吹っ飛ばしたらもう、日本人はもうその先を考えずに済む世界に逝けるぞ
330名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:26:23.85 ID:E5rKrgBT0
>>81
加圧水型は電源喪失しても、一次冷却水は自然循環。
二次冷却水は、蒸気を逃がして消防ポンプでも回るんだが。

331名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:28:31.35 ID:43Wwtu6O0
うしうしタイフーンφ ★ = 朝鮮工作員
332名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:28:32.42 ID:IPCNrsBL0
加圧水型は格納容器が非常に大きいんだよね…。
そして、タービン建屋とかいう、無防備なとこに一次冷却水が流れて行かない。

東電が扱っていない。ってのも安心材料だったり。
333名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:29:27.26 ID:8zOV/NEh0

                 _____
               / u    \
              / |||||   u / \    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
            / し ( ○)  ( ○) \
            | ∪   (__人__)  J |___________
            \  u  |r┬-|   /| |             |
            ノ     `ー'´   \| | 放射能は       |
          /´           u  | |  疲れを知らない  |
         |    l            | |      by 小出裕章 |

2012/ 1/25(水) たね蒔きジャーナル
         〜 原発をめぐる日本の司法事情などについて 〜
     http://www.youtube.com/watch?v=IbylqnmCvjQ     (14:08)
2012/ 1/24(火) たね蒔きジャーナル
     〜 原子力災害対策本部の議事録 / 玄海原発の試験片 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=T1fu18BBuMs     (11:35)
2012/ 1/23(月) たね蒔きジャーナル
〜 原子力委員会が作った 「最悪の事故のシナリオ」 を無かった事に… 〜
    http://www.youtube.com/watch?v=DTdf2PpS0Hc     (10:23)
       - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

      〜 政府が想定していた、最悪のシナリオとは? 〜
     http://www.youtube.com/watch?v=wvgs2R4Raio#t=8m41s
334名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:31:04.50 ID:nVdgA7HnQ
原発推進の安全脳さま 大パニックwwwwwwww  ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
335名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:32:37.15 ID:oo2XYOPR0
>>2
www
336名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:34:16.63 ID:bmNuBdz3O
もう国債20兆円発行して、太陽光発電、希望家庭にタダで配ってしまえ!
337名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:34:56.30 ID:yhRpilx/0
原子力委員会は寝返ったの? 改心したの?
338名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:35:50.83 ID:oo2XYOPR0
>>48
オンボロ原発の廃炉が先な
339名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:36:01.42 ID:WydVB55AO
ドッカンドッカンいこうぜ
340名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:38:08.72 ID:VRTL9MDp0
>>17
原発反対を叫ぶ奴らは、日本の弱体化を狙う奴ら。
341名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:38:56.77 ID:oo2XYOPR0
>>340
乞食シネヨ
342名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:39:31.84 ID:r/N0TTZR0
>>340
そして原発推進を叫ぶ奴らは日本の滅亡を狙う奴らなんだなw
343名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:41:22.63 ID:VRTL9MDp0
>>48
> 安全な新型原発作れよ
> オンボロ原発使っていれば事故も起きるわ

福島事故は、GEから欠陥原発を売り付けられたのが根本原因だものね。
344名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:42:21.13 ID:hNJHAq8T0
原発を再稼働すれば日本は滅亡
脱原発をすれば日本は弱体化
ならやっぱり弱体化を選ぶよな
345名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:42:49.74 ID:oo2XYOPR0
>>343
で、何時になったらその欠陥原発を廃炉にするんだ?
346名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:43:56.30 ID:UEJ8QDuTO
>>342
事故ったら自業自得と叫べばいいからなw
347名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:45:35.98 ID:EcQpmTKM0
原発に何かあれば周辺に人は住めなくなる
348名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:45:51.75 ID:IzHnY2Yd0
仮に危ないと言われてる玄海がメルトダウンを起こせば
世界から日本の輸出品は受け入れてもらえなくなるけど
その時はどうするの?

世界に誇る高品質の日本の製品が受け入れられないわけがないと思ってる?
349名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:46:54.41 ID:E5rKrgBT0
何度も言うが、確率を検討する母集団をどうやって括るかなんだよ。
それと、事故の回数。
今回の事故を1と数えるか4と数えるかで、確率的には全然違って来る。
で、保安院の監督する原発の事故、というなら保安院廃止。
東電の運用するというなら東電廃止。
沸騰水型というなら沸騰水禁止。
電源1系統(1変電所から)というなら、複数系統。
ってな具合で改善がなされるわけだよ。
これが科学っていうもんさ。
で、いままでの議論の中で、沸騰水と加圧水の区分がなされないのが不思議でならない。
スリーマイルは50%燃料がメルトダウンしても、圧力容器の健全性は保たれ、再冷却したんだが。
350名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:47:39.77 ID:qqOxlxxL0
何から何まで甘いよ
いったん原子力なんてものに手を出したら、ひっめることも進むこともままならないなんて
常識的な頭脳があるなら分かること
こんなのは麻薬と一緒、辞めるのも地獄、使い続けるのも地獄でしょうに
351名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:50:51.39 ID:5tGPWNia0
俺もプリンターを自前で使うのをやめた。
インク代など維持費がべらぼうにかかるし
使ってないと目詰まりするしコンビニで十分だ。

原発もその論理で止めるべき
352名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:51:25.32 ID:b09BDOp00
>>348
玄海は確実にメルトダウンを起こすわけではないが、
原発が止まったために購入する化石燃料代は確実に
年間2兆円かかる。
その分、確実に日本は貧乏になるわけだけど、
どうするの?
353名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:52:59.30 ID:iVq77WJM0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
354名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:55:14.96 ID:UkSwTAYv0
言えてるな今回福島だったkらまだ被害は少なかったけど
福岡や札幌近くの原発が事故起こしたら
賠償金額はそれこそ天文学的数字になる
355名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:55:28.00 ID:IzHnY2Yd0
>>352
質問に質問で返すのが原発推進派のやり口か?
確実にメルトダウンを起こす訳ではないという詭弁で説明したつもり?
それだったら火力に頼らない様に抜本的な安全対策をすりゃいいだけの話だろうが

それもできない癖に偉そうな口叩くんじゃねーよ
356名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:56:04.78 ID:pI3S2pVV0
原発廃止を訴える連中で
「だから尖閣諸島のガス田油田を大急ぎで開発せよ」と訴えた人は
今まで見てきたが、ネットでも公式の場でも、ただの一人もいなかった。
これだから、反原発派の本性が丸見えだ。
ただ日本を潰したいだけ。
何しろ対案は一切ないのだからな。
357名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:56:16.34 ID:uAfl88PV0
テロ対策もなにもされていない。

作業員なんて6次7次のその下という感じで

ヤクザでもテロリストでも誰でも入れる。
358名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:56:28.00 ID:r/N0TTZR0
>>352
原発廃止して東電を解体しよう!
359名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:57:19.11 ID:oo2XYOPR0
>>352
年間2兆円貧乏になればよろしい。早く自然エネルギーに投資して化石燃料から足抜けを頑張るこったな。
自然エネルギーはいくらコストが高くても国内で回るから、御前ら乞食の理屈で行けば日本は貧しくならないはずだしなw
360名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:57:46.97 ID:VwR3IEawO
泊原発管理を韓国企業に外注したりと、原発推進派は売国奴だと思う
領土問題抱えている国に原発を任せてまで金儲けがしたがるのが恐ろしい
361名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:57:57.57 ID:6LNNLBbX0
>>356
海中資源を掘削する技術は日本、ロクにないのよ。
あんまり割に合わないらしいから、やりたがる企業もいない。
362名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:59:04.31 ID:ESFen3luO
福島 ウラン燃料取り出しに1兆円  原発の発電コストが最悪にw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327574470/
363名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:59:10.78 ID:UkSwTAYv0
玄海原発なんかは一度スピーディーで事故想定すべきなんだよな
風向き的にとんでもない事になるぞ
100万人規模の都市の住民をどうやって避難させる気なんだ
事故試算そのものが原発推進派に都合よく作られてる
364名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:59:45.95 ID:uAfl88PV0
>>352
> >>348
> 玄海は確実にメルトダウンを起こすわけではないが、
> 原発が止まったために購入する化石燃料代は確実に
> 年間2兆円かかる。
> その分、確実に日本は貧乏になるわけだけど、
> どうするの?

その2兆を心配するお前がなぜ
除染の200兆を無視する?

仮に福島県内に限定して除染作業をまじめにやったら、推定で少なくとも
200兆円以上のコストがかかる(面積あたりカドミウム汚染田畑の
除染コストと同じと仮定した場合で楽観的なコストです)。
それでも前と同じに戻るわけではないし、除染に伴って出てくる多大な
放射性の廃棄物を長年にわたり管理保管するコストは別会計になる。
地価が安く人口密度の低い福島1県だけでこうなので、より人口密度の
高い地域まで考えて居たら日本全体ではつまり、いったいどれほどの
処理費用がかかるのか検討も付かない。
365名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:00:03.40 ID:5tGPWNia0
西日本で爆発したら推進派は何食うの? タイ米?
366名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:00:38.58 ID:r/N0TTZR0
まぁ、自前で発電所作った方が電気買うより安いって時点で
電力会社いらないんだよねぇ・・・

これを機会に電力会社全部潰そうぜ
367名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:00:46.90 ID:aazoHoBc0
事故が起こり原発に誰も近づけない状態になったら
御用学者が言うには、原発を放っておいたら自然に冷却状態になるそうだが
実際は、そうでもないらしい。


368名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:01:03.93 ID:2plSoXyq0
それより当面の課題は、欧米軍による
イラン攻撃はなるべく早く決着させないと困るから、
脱原発のためにも層なったら
日本も参加するべき。
369名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:01:06.49 ID:6LNNLBbX0
メタンハイドレードの掘削は、メタンハイドレード自体が外国にあんまりなくて
日本独自でやれば先頭走れる分野らしいから、(めずらしく)やってみる気起こしてる。
石油やガスの海底掘削は、やっても他国に負けてるから、やる気ないらしい
370名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:02:08.63 ID:oo2XYOPR0
>>356
> 尖閣諸島のガス田油田の開発
御前がやるなら応援するよ。頑張れ。
371名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:02:42.83 ID:HQR/ZRJLO
>>352
これからおこる健康障害(死亡も含む)は二兆円できかないよ。中通り〜浜通りまで広大な肥沃な美しい国土を事実上失った。
ネットできるならこのシビアアクシデントが国体が維持できるかどうかの瀬戸際だとわかるでしょう。ウラン235が首都にあり中性子を出しているんだよ
372名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:02:50.96 ID:URdaBHxv0
>>352
玄海は100%事故を起こすと決まったわけではないが、一旦事故を起こしたら北九州は全域今の福島と同じになる。
国土の1割弱を失うわけだ。
それでいいのか?
373名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:02:55.80 ID:VwR3IEawO
福井の原発逝ったら琵琶湖汚染で関西の水道水死亡
木曽川水源汚染で名古屋圏水道水死亡
日本大パニックらしい
374名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:03:42.18 ID:N9qV2LFBO
>>352
円が弱くなれば円安になって、製造業は活性化する。
まぁ、年2兆円程度では変わらないだろうけど。
375名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:03:52.14 ID:2gTy3fZs0
計算過程がサッパリわからん。
何で10年以内に起こると思ったの?
376名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:04:44.57 ID:+3yT3Wi30
これから不景気が深刻化してますます技術が失われていく。
原発なんかとても維持できないよ。
377名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:04:59.31 ID:oo2XYOPR0
>>371
対外赤字が全てらしいよw
国内でいくら損失が出ようとOKなんだろw
378名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:05:09.58 ID:vGI0sqEd0
>>2
それぞれの立場があるというだけ。どちらが正しいとかそういう問題じゃない。
379名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:05:13.82 ID:95WFzGssP
オール電化とか完全に過去のものになったな
380名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:06:51.06 ID:VwR3IEawO

原発で失地が出来た日本
失地回復には国が疲弊するほどの莫大な労力がかかる
381名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:08:28.72 ID:r/N0TTZR0
原発の廃止は日本が民主主義になれるかどうかの瀬戸際だ!

徹底的に原発を弾圧しろ!
382名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:08:55.64 ID:CxnulrkXO
>>342年金泥棒な老人は全員凍死か熱中症で死んで欲しい
脱原発が良い機会だ。停電しまくれ
383名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:10:11.25 ID:n4jE4eEG0
なんで1つの要因で起きた3基の事故を
立地も構造もぜんぜん違う原発の個数と稼働年数で割った平均が
今後事故が起こる確率になるんだよアホらしすぎる
384名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:10:45.69 ID:7nhGcJPM0
>>364

実際は年間2兆ではなく、年間10兆円x40年=400兆円
化石燃料代で損をする

そして除染は200兆円もかからない
カドミウム汚染土を引き取る民間処分場は莫大な金額をぼったくっている

汚染廃土を汚いまま民間処分場に捨てるから、引き取り料が100兆円以上かかるので
池田信夫の目的は除染面積をケチることにほかならない

汚染廃土は、酸で洗えば95%のセシウムを除去できるから
「洗ってキレイにした土」を国有林につくった100年コンクリートピットに捨てれば
作業費5兆 洗浄費10兆 セシウム吸着材処分費10兆円として25兆円ほどだ

むろん、「もう二度と山林汚染してはいけない」から
海中原発型の原子炉に切り替えさせるべきだろう 
汚染
385名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:12:35.82 ID:r/N0TTZR0
>>384
地熱発電なら燃料いらないんだよね

潜在電力は原発20基分らしいよ
386名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:12:56.06 ID:4EA+6VaGP
いろんな計算がある。まず、地震で壊れたのは日本の原発だけ。
そして震度5以上の地震は日本では異常なことにほぼ毎年あって、
原発が震度5にみまわれたのは新潟の柏崎や去年の福島その他の例があり、
今まで全て損傷してるそうだ。柏崎の場合は配管など100カ所以上壊れた。
来年も震度5の地震があって、それが原発を襲えば確実に損傷する。
福島の事故が不運な事故か、不幸中の幸いだったのかはわからない。
387名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:15:47.07 ID:Wqc6F8rq0
>>1
>> 日本の原発に限定し、福島の 事故は3回とみなす計算で、頻度は「500 炉年に1回」

>> 日本の原発50基(福島 第一の1−4号機は廃炉になるため除外) が全部再稼働すれば、日本全体での事故 発生頻度は、500分の1に50を掛けて 10分の1になる。

単なる計算間違いだね。稼働原発が今までの10倍にならなきゃ、この数字にならない。算数もできん奴が書いてるんだろう。
388名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:18:29.45 ID:oo2XYOPR0
>>384
数字弄くって事故が起きても原発が安いは結構なんだがな、もっと被害住民に手厚い補償をしてやれや
被害者泣き寝入り日本の国土ぶち壊しで原発が安いとほざいたところでマトモな人間は賛同しないぞw
389名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:18:42.32 ID:/Rw+iwpJ0
>>199
>別の所で車検
これが自民時代の設備と制度を
そのまま踏襲してるから
390名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:19:43.19 ID:b1MRHXdb0
正しい原発推進・再稼働の流れ

1.福島原発事故の責任者を全員裁判にかけ、然るべき刑罰と賠償を科す。
 東電役員、経産(通産)省役員、総理及び経産(通産)大臣、御用学者、マスコミ、福島県自治体、etc…の歴代当事者全員。
 ↓
2、その後、まともな知識と判断と覚悟と責任と常識と理性を持った人間が原発機構を精査し、
 自然災害やテロに対するリスク、世界のエネルギー事情等をすべて国民に公表する。
 ↓
3.それでも原発稼働の必要があるなら、事故が起きた場合の責任の所在を明確にし、
 国民に対して原発の是非を問う。


今の日本は、1の部分で流れが止まっている。
ホムルズ海峡のキナ臭さや経済悪化による企業の海外流出を理由に原発推進を叫ぶ奴に限って、1の責任追及についてはだんまり決め込む。
本当に日本が原発稼働しないと国家滅亡という事態に陥るなら、
それこそ1の連中を即座に処罰する必要がある筈なんだが、
野田も谷垣も米倉も東電新社長も経産省事務次官もマスコミも学者も誰も悲壮感や切迫感を感じて無いように見える。
なので、実際は日本は原発無くてもやっていけるんだろう。

なので、脱原発で何の問題も無いし、電力も過度な節電などしなくていいし、経済悪化と原発停止との因果関係も無い。
391名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:20:03.62 ID:uAfl88PV0
>>384
> >>364
>
> 実際は年間2兆ではなく、年間10兆円x40年=400兆円
> 化石燃料代で損をする
>
> そして除染は200兆円もかからない
> カドミウム汚染土を引き取る民間処分場は莫大な金額をぼったくっている
>
> 汚染廃土を汚いまま民間処分場に捨てるから、引き取り料が100兆円以上かかるので
> 池田信夫の目的は除染面積をケチることにほかならない
>
> 汚染廃土は、酸で洗えば95%のセシウムを除去できるから
> 「洗ってキレイにした土」を国有林につくった100年コンクリートピットに捨てれば
> 作業費5兆 洗浄費10兆 セシウム吸着材処分費10兆円として25兆円ほどだ
>
> むろん、「もう二度と山林汚染してはいけない」から
> 海中原発型の原子炉に切り替えさせるべきだろう 
> 汚染

これからまた地震が絶対来ないという保証を
どうしてお前はできるんだ。
この地震大国でどうしてそこまで能天気になれるんだ。
392名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:21:28.13 ID:UkSwTAYv0
>>388
言えてる、賠償もまともにしないで
被害額は少ないとか言ってるからな、そりゃ賠償しなけりゃ
賠償金0ですむよな、笑わせてくれるよ
393名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:23:01.10 ID:vcOxce390
だから最新技術で、新しく安全な原発を作れって話だろ
だから最新技術で、新しく安全な原発を作れって話だろ
だから最新技術で、新しく安全な原発を作れって話だろ

いつまでも古い原発を使ってるからそういう話になるんだ
原発を作れ。技術は改良を重ねていくものだ
394名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:24:30.63 ID:r/N0TTZR0
>>393
んで、新しい原発をまた40年使って爆発するんですねw

何にも学習しねぇ奴だなw

鳥頭にも程がある
395名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:25:18.87 ID:4EA+6VaGP
ちなみに、企業が毒物劇物をばらまいたら回収と原状回復の義務があるが、
放射能は毒物にあたらない法律になってるらしい。というか自民党にそう
いう法律にさせた。だから東電は余裕綽々なのだそうだ。義務がないから。
396名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:25:21.46 ID:fzmcA7BN0
>>393
古い原発の処分すら出来ねーのに
アホかw
397名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:26:13.78 ID:oo2XYOPR0
>>393
オンボロ原発/欠陥原発をトットト廃炉にしろという話だからw
398名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:26:38.53 ID:w8k3oCCn0
>>393
バーカバーカ
399名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:26:53.19 ID:vcOxce390
新しく作る原発は水上原発にすればよい

水上原発ではロシアが最先端だが、ロシアの水上原発は所詮船に原発を乗っけただけ
日本ならメガフロートを利用した巨大かつ高出力の原発の建造が可能だ

メガフロート原発なら、電力を必要とする地域への水上移動ができ、高出力でかつ
新しい土地の確保も必要としないし、有事には洋上に移動させ沈めてしまえばよい

唯一の問題点はテロ対策だが、そんなものは現時点に置いてですらできていないし
むしろ水上原発は破壊したら即海に沈むわけで、むしろ地上固定型より安全だ
400名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:27:33.01 ID:Wqc6F8rq0
>>387
俺も間違ったw 50倍に増やさないと10年に1度にはならんか。
401名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:28:35.64 ID:dHeCA5px0
取り敢えず、今回の原発事故にかかった、あるいはかかる費用×原発の数の
費用を積み立てさせないとダメでしょ
402名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:28:35.77 ID:7nhGcJPM0
>>391 
1)原発事故リスク(50-100兆円)
2)化石燃料値上がりリスク(数百兆円)
3)太陽発電初物高値掴みリスク(数百兆円)
----------------------------
4)戦争で原発が被弾するリスク
5)米国が日本を切り捨て、核恫喝されるリスク
6)戦時の海洋封鎖、石油切れリスク
7)核技術者失業、技術継承の断絶リスク
---------------------------
8)不景気・投資不足による失業/自殺増大リスク
9)工場流失による地方衰退リスク
10)電気料金上昇による電気自動車・バイオ燃料実用化遅れリスク
11)インフレ円安政策によるエネルギー値上がりリスク
12)原発労働者の失業リスク
------------------------------
13)CO2による地球温暖化リスク
14)ワンススルーによるプルトニウム漏れリスク
15)原発爆発・使用済み核燃料による汚染拡大リスク
16)中間保管地・最終保管地未決定放置リスク
17)数万年保管リスク
18)船体・建物汚染リスク
---------------------------
19)石油枯渇リスク
20)ウラン枯渇リスク
21)モーター巻線材料枯渇リスク
-----------------------
22)火力閉鎖・メガソーラー化で電気不安定化リスク/夜間電力不足リスク
-------------------
メガソーラーが安くなって建設が進む2080年まで
1隻3基搭載x8隻=24基の「海中原潜型原子炉」で繋ぐ案なら
22のリスクすべてに70点の回答たりうる
403名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:28:42.25 ID:r/N0TTZR0
>>399
いらねぇっつってんだろw
404名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:29:54.79 ID:oo2XYOPR0
>>399
新型は結構だがとにかく危険なボロ原発を無くさないと安全にはならんだろw
405名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:30:10.90 ID:vcOxce390
>>394>>396>>398
馬鹿はお前らだ

今回の原発事故は建造してから40年という老朽化した原発が、
千年に1度という規模の巨大地震による津波によって、原発自体ではなく
電源設備が破壊されておこった事故だという事実を完全に失念している

原発自体は、40年前の建築ですら千年に1度の地震に耐え切っているのだ

事実を正しく認識しろ。馬鹿はお前らだ

>>397
そんなことはいちいちいうまでもない
廃炉にしろということは新しい原発を作れということと表裏一体だ
馬鹿者
406名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:30:48.13 ID:dHeCA5px0
ここはやはり常温核融合をやるしかないな
407名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:31:13.97 ID:uAfl88PV0
◆原発は人類史上最悪の環境汚染源。火力(CO2)よりもはるかにひどい。

◇100万kWクラスの原発1基が毎年出す廃棄物は、
@低レベル廃棄物;ドラム缶1000本→300年間の管理が必要
A使用済み核燃料:30トン
B高レベル廃棄物(人が近づくと20秒で死ぬ);ガラス固化体30本→100万年間の管理が必要

◇廃炉にすると約50万トンの放射性廃棄物が出る

◇放射性廃棄物を置く場所がない
・全国で核燃料プールはもうすぐ満杯
・高レベル廃棄物を地層処分するための100万年間置いておいても安全な地下が日本には無い。

◇放射能の子供たちへの影響は、甲状腺ガンだけではなく、白血病、心臓病、免疫低下、原爆ブラブラ病、
その他あらゆる病気が、死ぬまで発症する可能性がある。ヨウ素131、セシウム、ストロンチウム、プルトニウム、
基本の31核種それぞれが人体に入り込んだ場合、その付近の細胞分裂時にDNAを破壊する。あらゆる病気の原因になる。DNAの変質はその子孫にも影響する。
今もチェルノブイリの森に移り住んで来たツバメの子供は奇形が生まれる。
408名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:31:44.38 ID:r/N0TTZR0
>>405
地熱発電なら爆発しないのでは?
409名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:33:04.20 ID:7nhGcJPM0
>>399
ロシア式の 水上浮体原子炉は、4)戦争被弾リスク 1)地震津波リスクに弱い

フランス式の 水中原潜型原子炉のほうが値段が張るが
「水深200mの強大な水圧によって、水素爆発しても水圧で海中に封じ込められる」
と言うメリットがある

もう二度と国土は汚染したくない。海中式にしないか?
410名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:33:22.59 ID:4EA+6VaGP
>>399
そんなカネかけるなら、洋上風力とか波力とか海水温度差を利用した発電とか、メタンハイドレートとか
放射能が出ないやつがいろいろあるよ。
411名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:33:23.43 ID:bhvsaMYi0
地下に原発作って、事故起こしたら、そのまま埋めちゃうのはどう?
412名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:35:23.49 ID:IzHnY2Yd0
>>411
メルトダウンした燃料棒とかそのままで埋めたらメルトスルーに移行するけど
413名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:35:27.67 ID:oo2XYOPR0
>>405
> 廃炉にしろということは新しい原発を作れということと表裏一体だ
何自分らの都合のいいことを尤もらしく言ってやがる
ボロ原発を無くすのは原発を運用しているやつらの義務だ
責任を果たせ
新たな原発を建てるか立てないかはまた別の問題だからごちゃ混ぜにすんな乞食
414名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:36:25.30 ID:vcOxce390
>>403
いらないと言ってるのはお前のような馬鹿と非国民だけだ
エネルギー問題は日本の国防に関わる問題だ

そんなに火力発電に戻って中国のような石炭産出国に日本の生殺与奪を握って欲しいか
非国民。売国奴。お前のような愚か者は死ね

>>408
自然エネルギーは絶対に原発の代替エネルギーにはならない
いい加減左翼が買った馬鹿な妄想から目を覚ませ
原発のような大出力発電施設ですら、日本の総発電量の25%というシェアを占めるようになるのに
40年かかった。この事実を踏まえて原発よりはるかに低出力の自然エネルギーが明日から突然
原発のシェアに取って代わることが出来ると思うのか。小学生でもわかる話だ
40年、50年、60年という遠大な時間がかかるのは目に見えている
そんなことが理解出来ないとは馬鹿すぎる

お前らのように左翼がかった連中の発想はいつもそうだ
手前の思い込んだ正義を狂信しているから、自分の考える結論がまずあって、
科学的事実も現実も眼中に無い。現実がお前ら左翼の妄想のようにいくか馬鹿
まるで話にならん
415;;lnbv:2012/01/26(木) 21:36:57.60 ID:MoW9EhJF0
世界中に原発があり、それらが、稼働後事故を起こしていないこと、日本
の原発も津波で事故を起こすまで40年近く稼働してきた原子炉が多くあるのに、
10年で重大事故を起こすという確率論は、絶対うそか間違いであるのは、
ばかでもわかる、、特にこれから対策さえ立てれば、その確率は、限りなく
低下すると思う。
416名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:36:58.25 ID:/Rw+iwpJ0
>>405
付帯設備の安全性評価はおざなりだったということでいいの?
417名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:37:03.79 ID:En48M/Vn0
>>407
>今もチェルノブイリの森に移り住んで来たツバメの子供は奇形が生まれる。


で、人間への影響はどのくらいだったの?ツバメはいいからさ。

今後の福島の参考になるから教えてよ
418名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:37:08.43 ID:Ff8wfbYJ0
今の電力会社の姉歯管理じゃ、火力発電を扱うのが関の山だろ。

火力発電なら、発電所が爆発炎上しようが被害は原発みたいに全国規模にはならない。

従来型の火力ではなく、高効率のガスコンバインドサイクルや、
石炭によるガス化複合発電をやればいい。

(ちなみに、1979年に採択された「石炭利用拡大に関するIEA宣言」により、
現在は石油火力発電所の新設は出来ないことになっている)

ていうか、今までの「巨大発電所依存」を見直して、マイクロガスタービンによる
「家庭単位の発電(+発生した熱を暖房や給湯に利用するコジェネレーション)」路線に
移行すべき時が来たんだと思うよ。

発電所で発生した大量の熱を再利用せずにそのまま捨て、
長距離送電によるエネルギーロスを経て供給された電気で暖房なんて
「無駄の極み」だという事に気づくべき。

それなら、燃料を直接燃やして暖を取ったほうが効率的というもの。
419名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:38:47.20 ID:p66sJBFH0
原発がやっかいなのは非常時にスクラムしても
長期間冷却し続けないといけないこと
使用済み燃料棒も冷却が止まった途端に
自ら熱を発して溶け落ちる毒マグマと化す
420名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:40:04.50 ID:hNJHAq8T0
>>414
なるほど、脱原発が左翼で、原発推進派が右翼だと言いたいんだな
左翼のステマか?w
421名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:40:28.23 ID:UkSwTAYv0
>>405
廃炉にしろっと言われてるのに
何わけのわからない事言ってっ誤魔化してるんだ
422名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:40:36.18 ID:Ff8wfbYJ0
原発の問題も、国防の問題も、

「原発は事故を起こさない、だから対策も必要ない」

「戦争を放棄した日本で戦争なんて起きるわけがない、だから防備の事は考えなくてよい」

というような「起きないことだから考えない」というようなメンタリティで今まで進んできた。

そんないい加減な観念が続く限り、実際にコトが起きたときに右往左往することになる。

いい加減、そういうメンタリティから脱却すべきだ。
423名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:40:45.39 ID:pI3S2pVV0
冷静に考えれば、むしろ火力や水力より原発の方が安全ではないかと思うのだが。
たとえばこんな事故を見て、本当に火力が安全、害が少ないと言えるかね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E6%B9%BE%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%89%E6%B1%A0%E4%B8%89%E5%B7%9D%E7%82%AD%E9%89%B1%E7%82%AD%E3%81%98%E3%82%93%E7%88%86%E7%99%BA

これらは、いずれも最悪クラスの事故だが、原発だって
最悪の事故でなければ周囲になんの害も及ぼさない。
424名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:40:55.11 ID:7nhGcJPM0
>>410
300万kw原発相当を収容する浮体の所要量

1)海中原発 8万t
2)海上風力 300万t
3)海上太陽 数億t

つまり、太陽は大面積を必要とする
風力は太陽ほどではないが面積を必要とする
なぜなら、風車はある程度離さないと隣の風車を回す風力を食い合ってしまうから

原子力は面積が狭くてよく、24時間回転するので「浮体所要量が少ない」

よって、洋上原子力は、浮体コストが洋上風力より小さいんだよ


425名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:41:30.57 ID:vcOxce390
>>409
海中式は作られているとは聞くが、技術的にはまだ未完成なのでは?
海中式が確立された技術であるならそれでもよい

ただ、メガフロートを利用した水上原発なら現在の日本の技術力ですぐにでも建造が可能だ

>>410
それらでは低出力すぎて、同じ数の発電所を作っても、原発の出力にとってかわることはできない
>>414で言ったとおりだ。つまり、今の出力を維持しながらシェアを変えていくということは、
やはり新しい原発を作り続けるということと同義なのだ

>>413
原発行政は国策だ。我々が民主的に選んだ国家の政策である
それと上でいったとおり、古い原発を止めるということは新しい原発を作るということと同義だ
それは蓋然だ
426名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:42:15.72 ID:oo2XYOPR0
>>414
> いらないと言ってるのはお前のような馬鹿と非国民だけだ
> 自然エネルギーは絶対に原発の代替エネルギーにはならない

根拠もなくてめーの好き勝手いってるだけだの
御話にならんわw
ま、こういう御話にならないキチガイが原発を動かしたがっているとw
427名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:42:17.42 ID:8nhiRrLn0
>>424
東京都民と千葉県民が東京湾にその原発の誘致運動してくれ。
地方に押し付けんな。
428名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:42:41.38 ID:yExwCb780
フクシマの検証が済んでない(そもそも収束すらしていない)中で
ろくな対策もなされないまま原発の再稼動へと向かうことは
大本営の下、1億総玉砕に突き進もうとしていた戦時中の日本と等しい。

資源がらみである
むやみに拡大させた
物資の補給に滞りがあり、最終的には見捨てた
特攻の人柱を立てた
上層部が欺瞞情報を流して国民を欺いた
1発では終われない

資源の損得勘定は、もはや錦の御旗とは成り得ませんよ。
429名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:44:04.67 ID:Ad/WJMcP0
今動いてる原発は何基?
まったく必要じゃないことバレちゃってるのに
54基分を他の方法すべて賄うにはこれだけかかる!みたいな論法をまだ使うのね
430名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:44:15.07 ID:En48M/Vn0
>>418
>従来型の火力ではなく、高効率のガスコンバインドサイクル

電力会社で導入済みだよ。

CC:既に古い
ACC:一般的
MACC:今の最新レベル
431名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:44:25.88 ID:oo2XYOPR0
>>425
イイ感じに焼かれとるねw
よろしいw優良な燃料だw
432名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:45:03.86 ID:UkSwTAYv0
>>425
ゴミ処理場の汚染灰ですら処分するのに困ってるのに
海中なんとかなんて何を寝ぼけたこと言ってるんだ
まずゴミ処理の問題解決して来いよ
433名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:45:23.60 ID:wSilaj3k0
>>1 どうでもいいけど関西で再稼動させんなよ。引越し面倒だろ。
434名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:45:27.44 ID:IzHnY2Yd0
原発無条件再稼働派にとって福島の人間は邪魔な存在なんだろうね
435名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:45:27.81 ID:vcOxce390
>>416
最初に言ったが、技術は更新されていくべきものだ
そういう欠点を改善することが技術力の向上だ
福島の事故は欠点が明らかになったということ以上でも以下でもない
次はそれを改善すればいいのだ

>>420
この国で反核、反原子力を訴える人間は広島長崎に洗脳された左翼
少なくとも左翼に洗脳された愚民だ。異論があるか

あんなものに洗脳されていない俺のような人間は、
原子力など、ただのエネルギー獲得手段としかみなさない
原発の安全性は技術力の問題だ。それ以外の要因などない
436名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:45:56.13 ID:L92tCUIEO
>>423
たわけ!
大規模高濃度放射能汚染を無視してんじゃねーよ!
水力火力には無縁の心配だろーが
437名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:47:16.43 ID:KfST1qzX0
図式は単純だ

まともな日本人=野田と民主党のみを批判する。
反日ブサヨ朝鮮人=東電や自民党に罪をなすりつけ原子力事業を妨害し国内経済を抹殺する工作員。


まともな日本人なら原発は恒久的に運用すべきだと分かってるんだよ。
危険なプレート上にあるからこそ国防に寄与する事ができる。
現に多くの支那人どもは本当は放射能が健康に良いのを知らず日本から逃げ出している。
原発に反対してるのは反日ブサヨ
愛国ネットの最前線たるニュー速+では東電救済原発推進で意思は統一済み
ミンスや野田を支持したいのなら今すぐこの掲示板から出て行けよ
438名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:47:27.94 ID:zal4T4K70
>>418
そだな、個人発電だな
田舎ならペレットか薪発電って選択もあるし
439名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:47:50.02 ID:vcOxce390
>>431
この程度で反論もできなくなって逃げ出すお前のような馬鹿は最初から相手にしていない
根拠もなく自然エネルギーが原発に代替できるなど、お前の発言こそキチガイというものだ

話しにならん。馬鹿左翼は失せろ
440名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:48:48.57 ID:/Rw+iwpJ0
地熱はニュージーランドで1基140MWがあるらしいな。
立地問題をクリアする必要があるがおおいに検討するがよろし
441名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:49:14.59 ID:c82GjXT60
>>414
またバカが沸いたな。日本の国防など電力が100%原子力に移った所で天然ガスと石油を
止められたら持たないんだぞ。何が生殺与奪だか。
化石燃料輸入に占める発電用燃料はたかだか10%。お前のいう生殺与奪は別に原子力を
使おうが使うまいが加工立国であるかぎりこの国の宿命なんだよ。

それよりも本来使用済燃料を保管するべき場所ではない原子炉建屋内のプールで
使用済燃料棒を無理やり冷やしている現状をごまかさずに認識しろよ。
お前が口ほどに知識があるのなら、福1の事故を収束できない最も大きな要因に移送
出来ない燃料棒があることぐらいはわかるだろう。
もって行き場所も決めていない。事故を起こしたら三国人やヤクザを自由に出入りさせて
破壊工作のリスクも考えず、メンテさせる。その状態を改善せずして何が愚か者だw

お前のような自称国士が福1で率先して作業に入り、安全保障上危険な身元不明者など
原発には立ち入らせない!という姿勢を示すのであれば、コチラも賛意のしようもある。

しかし情けなくもお前の言うところの左翼の言論人が福1で作業を行い、内情をルポ
する事はあっても原発を安全だとか、核抑止力がとかいうアホが福1で作業に従事した
事など見たことないわ。

マジで口だけ番長。
会っても
442名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:49:18.72 ID:/AE5urKD0
原発推進派
「新しい原発は安全だ!」
武田
「じゃあ新しい原発に作り替えましょうよ」
原発推進派
「お金が掛かるし最終処分場も決めなきゃいけなくなるから、駄目だ!
 古い原発を60年使い続ける!」
武田
「あ、駄目だコリャw」

これが日本の原発推進派
議論にもならないアホ揃い
自分で新しい原発は安全だ古い原発は危険だと言ってるのに
最終処分場と廃炉の処分費用が政治問題になるのを避けて
古い原発を使い続ける方針に逆戻り
原発推進派は全員が自分の任期中の保身のみに固執するクズ
443名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:50:09.10 ID:7EBxxVKM0
20年後には原発は単なる負債にしかなってなさそうだもんな
444名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:50:57.94 ID:7nhGcJPM0
>>411
保守の間では「地下式」と「海中/海上式」が、討論対象になっているけど

戦争のリスクを考えると、地下式は分が悪い

GPS巡航ミサイルは精密に原発に命中するし
地下式でそれに耐えたとしても

バンカーバスターを落とされたら、地下式はアウトだ

原潜式のほうが、戦争になった場合、打撃を受ける確率がすくなくて
大爆発を起こしても、海底近くなら、水圧で爆発が海中に封じ込められて
国土に住めないところはは発生しないだろう
445名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:51:40.81 ID:IzHnY2Yd0
>>435
確かに技術は更新されていくべきだろう
だが、反省も見直しもしていない段階から
新しいから安全と言う盲目的な事を言ってるうちは
技術力の向上もないだろう
446名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:52:03.58 ID:W0mPV+tf0
電気料値上がりするんだよなぁ
まあ、リスクに見合う料金になるって思えば…
正直上げてほしくないけど
447名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:52:12.91 ID:fzmcA7BN0
さっきから海中とか言ってる奴いるけど
馬鹿
448名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:52:27.49 ID:vcOxce390
>>428
そもそも先の戦争はエネルギーが原因だ
日本はエネルギー供給を海外に握られてしまうと国家の主権、生存に関わる
70年前はそれで戦争をやったのだ
1970年代だって、オイルショックがあっただろう

今更、火力発電に戻ってどうする。石炭や石油やガスの時代に戻って
その供給を中国やロシアに頼るのか。それでまた国家主権を脅かされるのか
そんな事をして喜ぶのは売国左翼だけだ

いい加減に学習しろ。日本が原発を国策として導入したのは
この日本という海洋国、エネルギー小国にとって逃れがたいエネルギー問題を克服し
日本が国家主権を二度と海外に脅かされることがないようにするためのものなのだ
449名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:53:08.93 ID:/AE5urKD0
>>414
>原発のような大出力発電施設ですら、日本の総発電量の25%というシェアを占めるようになるのに
40年かかった。

えっ
原発の日本のエネルギーにおける比率って
水力とほぼ同レベルで10%に満ちませんからw
なんで原発厨ってこんなアホなん?
こいつ等の原子力の知識はかわぐちかいじの沈黙の艦隊レベルかwww
450名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:53:46.87 ID:AkdFj5hY0
原発の爆発=流星爆弾

原発なんか経済効果マイナスの試算結果でている

速く廃止しろ
451名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:54:02.43 ID:UPNhc9PrO
千年に1度www
452名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:54:07.06 ID:L92tCUIEO
大規模で広域をカバーする発電施設って考えが既に破綻してんだよ
発電モジュールの組み合わせで何とでもなる
言わば電気の地産地消だわ
453名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:54:23.31 ID:upZh0DiwO
>>448
濃縮ウランも100パーセント海外依存ですが
しかも濃縮も海外任せ
454名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:55:26.90 ID:vcOxce390
>>441
また「リスク分散」という言葉も知らない馬鹿がわいたな
1行で論破されて恥ずかしく無いのか低能左翼

>>445
単に建造物が新しいから安全というだけではない

福島の原発は40年前の原発だったために構造を理解した当時の技術者がおらず、
原発の仕組みも古かったために初動が遅れたということもある

いつまでも古いものを使い続けるのはハード面だけでなくソフト面でも危険なのだ
455名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:55:32.34 ID:KfST1qzX0
天岩屋戸は原子炉の象徴。
アマテラス神の末裔たる陛下が聖なる光に包まれることは国民的慶事。
全ての炉が解放されたとしても上級霊長類に属する大和民族には
他のホモサピエンスと異なり放射能に耐性を持っている。
放射能を恐れる奴は朝鮮人だけ。
我々は歓喜のうちに放射能を浴びある者は巨大化しある者は目から光線を発射し
日本に巣くう朝鮮人を殲滅しうる肉体を得ることだろう。
八紘一宇に至る聖なる光を全ての圧力容器から開放せよ。
456名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:55:49.32 ID:/AE5urKD0
>>453
えっ
濃縮も自国でできないのか、それ知らなかったわ
ジャップしょぼすぎだろwww
これで技術立国(笑)だの エネルギー安全保障のための原子力(笑)とか
よく言えたもんだ。
457名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:55:56.37 ID:oo2XYOPR0
>>447
どうやら海洋汚染はノーカウントらしいなw
458名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:55:59.09 ID:AkdFj5hY0
意外とウランが採掘出来る量は少ない

したがって燃料コストは大幅上昇する予測
459名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:56:12.92 ID:IzHnY2Yd0
>>453
だから、ばくちの様な高速増殖炉に手を出している訳ですよ
日本人なら必ずできると妄想しながら結局先に進まないガラクタと化してますが
460名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:57:15.15 ID:pI3S2pVV0
>>453
反対派が暴れて阻止してるだけじゃないか、それは。
461名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:57:37.20 ID:8pWjgyP00
ウランは売らん
462名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:58:00.83 ID:vcOxce390
>>449
馬鹿左翼が引っ張ってきた都合のいいデータを元に語るなブサヨ

>>453
濃縮ウランは貰えば数年間は持つ
石油や石炭のように止められたら数カ月で絶息という類のものではない
463名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:58:12.05 ID:aY5xxb4L0
地震国日本に原発はリスクが高すぎるよ、おい。
464名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:58:31.97 ID:mHoVxJZq0
バンカーバスターどころか
EMP兵器の電磁パルスで原発含め通信ラインも簡単に電源喪失
後は細菌兵器でもばら撒いて、24時間ほど原発に近づけないようにすれば完全にアウトだからな
465名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:58:43.28 ID:AkdFj5hY0
もんじゅ が ぽぽんすると 関西壊滅 琵琶湖汚染でどうにもならない

それに1年で2%増殖させてもコストがね 2倍にするのに1兆円 
466名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:58:50.84 ID:ieD+xpQw0
>>448
ガスがあるじゃない
日本海で現在進行形で侵略されてちゅーちゅー吸われてるけど
467名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:59:08.50 ID:7nhGcJPM0
>>447
君が無知なだけだよ(w
http://www.shintoko.jp/engblog/archives/2011/03/27-220312.php

そもそも「浮体風力」のほうが「浮体原子力」よりコスト高で
非現実的なんだが?
468名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:59:26.04 ID:fzmcA7BN0
>>465
半径500km以上・・・・・

469名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:00:22.69 ID:vcOxce390
>>456
>ジャップしょぼすぎだろwww
>ジャップしょぼすぎだろwww
>ジャップしょぼすぎだろwww


ほら、つついたら本性が現れたな
このとおり、反原発を訴えている輩はチョン公だ
在日とグルになって反核反原発を訴えている馬鹿は恥を知れ
470名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:00:33.12 ID:UkSwTAYv0
>>448
それなら原発である必要がない
高いけど他の電源を使えばいいだけだろ
471名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:00:39.26 ID:5wkdbwtd0
>>444
過去の戦艦等を使った核実験では空中爆発の汚染は大したこと無かった。
しかし水中爆破実験では大破した船の汚染がひどくしばらく近づけなかったとあります。
どちらも同規模の核実験です。
つまりあなたの話は事実と異なり根拠のない物と言うことです。
472名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:01:20.62 ID:/AE5urKD0
エネルギー保障に関しては日本は救いようが無いくらい原油に依存してるから
どうにもならんよ
回避する策は無い

だが安心しろ、それは韓国も台湾もアセアン諸国も中国もEUも同じ
アメリカだって立派な原油輸入国になってる
今は赤信号みんなで渡れば怖くないを
世界中が原油でやってる状態なのさ
473名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:02:23.95 ID:bwWzHXpsO
原発無しなら日本は詰むぞ。戦前はABCD包囲網で詰んだが今度は自ら首を絞めるのか。安全保障を軽視する国民ならば滅びても仕方が無いな。
474名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:02:48.90 ID:c82GjXT60
>>454
リスク分散wwwww
エネルギー総量の10%弱を、同じく輸入に頼り、しかも処理技術さえ確立できていない
原子力に頼ったらリスク分散ですか?どんな脳みそしてるんだ?

分散してたおかげで助かる産業って何?自動車産業、造船業、化学工業?日本の
貿易・流通を支えているエネルギーの9割は電気以外の化石燃料なんだけど・・・・

というか早く安全保障上必要な、現場作業員に立候補してこいよ。日本の安全が
気になるんだろ?紋々しょったヤクザが作業してるのを、お前がそのままでいいと言ってる
保安院や電力会社が放置してんだぞ。心配にならないのかよw
475名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:02:56.61 ID:mHoVxJZq0
>>455
違うな
原子力は火之迦具土神だよ
産みの親でさえ焼き尽くしてしまうとはまさに神話通りだ
476名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:03:02.96 ID:pI3S2pVV0
>>472
その石油依存がまさに、原発に反対している左翼団体のせいだろうが。
477名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:03:38.60 ID:/AE5urKD0
>>476
なに言ってんだお前アタマ大丈夫か
478名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:03:47.88 ID:UkSwTAYv0
>>473
だから鎖国のような状態なら他の電源使えばいいだけだろ
何の問題があるんだよ
479名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:03:49.69 ID:+G4kPZd9O
左翼や右翼って顔真っ赤にして言ってるヤツがいるけど、たぶん団塊の世代とかのジジイなんだろと想像してみる
480名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:03:54.42 ID:IzHnY2Yd0
>>437
安全保障は気にするのなら安全対策もきにしなければならない
481名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:04:00.84 ID:fzmcA7BN0
原発反対=左翼って思考辞めたら?
事実と違うよ
482名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:04:00.71 ID:AkdFj5hY0
米国は自国の油田は採掘しないで置いてある

無くなった時に使う目的があるのでそれも武器になるからしたたです

483名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:04:04.91 ID:0uvB1Xdy0
原発あと3基しか動いてないのにどうするよ
484名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:04:16.91 ID:KRoJC94G0
>>330
>>332

>加圧水型は電源喪失しても、一次冷却水は自然循環。
>二次冷却水は、蒸気を逃がして消防ポンプでも回るんだが。

>加圧水型は格納容器が非常に大きいんだよね…。
>そして、タービン建屋とかいう、無防備なとこに一次冷却水が流れて行かない。


なんだか君らは、BWRだからダメでPWRなら安心安全って結論に持って行きたがってるようだが・・・

それらだって、あくまで原子炉系の配管が強い地震にあっても、なお健全性を保っているという前提に立った上での話
特にPWRの最大の弱点である蒸気発生器の細管が破断してしまえば意味がない。

福1の事故原因だって、津波以前にだって地震で配管が逝ったという説が今では有力だ。

実際、美浜原発のように、過去に通常運転中ですら蒸発器の細管破断事故は発生している。
まして強い地震でも耐えられるとは、とても思えない。
485名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:04:27.96 ID:yExwCb780
>>448
あなたは日本がエネルギー後進国であるという欺瞞情報を流してますね。
火力一択なのもミスリードを誘っています。

また、ウランの濃縮はロシアが戦略的に一手に引き受けようとしてますが
そこには目を瞑るのですか?
486名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:04:58.59 ID:7nhGcJPM0
■危機管理の多元連立方程式
1)原発事故リスク(50-100兆円)
2)化石燃料値上がりリスク(数百兆円)
3)太陽発電初物高値掴みリスク(数百兆円)
----------------------------
4)戦争で原発が被弾するリスク
5)米国が日本を切り捨て、核恫喝されるリスク
6)戦時の海洋封鎖、石油切れリスク
7)核技術者失業、技術継承の断絶リスク
---------------------------
8)不景気・投資不足による失業/自殺増大リスク
9)工場流失による地方衰退リスク
10)電気料金上昇による電気自動車・バイオ燃料実用化遅れリスク
11)インフレ円安政策によるエネルギー値上がりリスク
12)原発労働者の失業リスク
------------------------------
13)CO2による地球温暖化リスク
14)ワンススルーによるプルトニウム漏れリスク
15)原発爆発・使用済み核燃料による汚染拡大リスク
16)中間保管地・最終保管地未決定放置リスク
17)数万年保管リスク
18)船体・建物汚染リスク
---------------------------
19)石油枯渇リスク
20)ウラン枯渇リスク
21)モーター巻線材料枯渇リスク
-----------------------
22)火力閉鎖・メガソーラー化で電気不安定化リスク/夜間電力不足リスク
----------
487名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:06:00.64 ID:aL6kSfew0
今の時期、原発の稼働や原発の将来性に
慎重になるのは国民とすれば当然の事だろ。

いまだに原発に反対する人を
ウヨだのサヨだの言ってる奴は
ただレッテルを貼って事故の事実から
目を逸らさせて世論を分断したいだけ。

488名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:06:32.59 ID:AkdFj5hY0
>>484 震度6で壊れる原発の設計

配管壊れてまーす
489名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:07:10.00 ID:7nhGcJPM0
>>457
22のリスクのすべてに100点の回答はムリだ。70点の回答が限度だ
あきらめた30点の部分が「万一事故が起きた場合の海洋汚染」だ

仕方ないだろう 霞ヶ浦サイズのメガソーラーx25箇所建設するのは
数十年かかるから、「つなぎ投手」として海中原発くらいしか手がない
490名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:07:45.87 ID:jWdTbU55O
工場を海外移転して節電しよう
491名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:08:24.57 ID:pI3S2pVV0
>>483
まあ、今年の夏くらいには電力に困って
知らん顔して原発また動かすと思ってるがね。
492名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:09:31.74 ID:AkdFj5hY0
非常用発電装置 稼働率0.999 ×2台 おーーいその計算は地震がない時条件だ

揺れてた壊れ動かない・・沢山出てます・・・あほ設計
493名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:09:59.81 ID:gNxMuZRR0
千年に一度と言ってる奴がいるが

東北限定でも2000年に6回今回と同等の津波が来てる
494名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:10:14.62 ID:0uvB1Xdy0
また暖かくなったら計画停電するのかな?
495名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:11:22.78 ID:fzmcA7BN0
1000年に一度なのは40m級の津波ね
496名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:12:26.37 ID:8F2XtaGLO
玄海原発は地震もないのに1トン水漏れ
しかも点検後

497名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:12:32.40 ID:66sULZicO
全国の原発のどこをどう改修したとかいう話をまったく聞かないんだが
再稼働するならそういう情報は大々的に流すべきなんじゃねえの
ただ「安全です」とか言ってるだけじゃ通用しないだろうよもはや
498名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:13:00.54 ID:oo2XYOPR0
>>489
海中原発1基建てるのに100年ぐらい掛かりそうだがなw
499名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:13:48.37 ID:zal4T4K70
原発は核廃棄物問題が解決しない限りありえない
数年の電気のため数万年危険管理するなんて馬鹿げてる
500名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:14:44.89 ID:AkdFj5hY0
点検と言っても配管の残り厚さなど測るだけだから・・・
501名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:14:45.32 ID:/AE5urKD0
>>497
批判されるのでこっそり稼動します
それが日本式

ただし今後は現地の知事の猛反発が予想されるからそれすら難しいんだけどね。
福井を除いて。

502名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:14:49.73 ID:IzHnY2Yd0
>>499
年金にせよなんにせよ日本人は自分達に都合の悪い問題は
先送りにして見なかったことにする民族ですよ
503名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:16:27.31 ID:7nhGcJPM0
>>487
気持ちはわかるが、>>486の22個のファクター全部をあなたも精査して
「どうすべきか?」を提案すべきだ

化石燃料暴騰はすでにリスクというより現実化している
石炭1t価格 1999年38ドル 2007年100ドル 2011年145ドル

しかし、私は口だけでなく、志願して福島で除染をやってみて
「山林除染の困難」を思い知った。

もう、二度とセシウムをぶちまけるべきではないので

「化石燃料高騰で、太陽が安くなるまでのつなぎで、原発をやらざるを得ない件」
については「海中原発の建造」浜岡などの廃炉だと思うけどね
 
504名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:16:42.42 ID:n2KTUK31O
津波で外部電源やられただけだろ?
505名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:16:54.67 ID:AkdFj5hY0
次の流星爆弾 こないことを祈ります
506名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:18:19.18 ID:c82GjXT60
>>488
まあ武田が言ってる通り建築基準的にもこれまでの複数回の実績的にも
「日本の原発は震度6で壊れる」ように出来ているからな。
そしてその改善は、防潮提や非常用発電機などの小手先で行えるものではなく
炉の更新のみによって「ある程度は」担保できる。

しかし炉の更新こそ、数十年単位で取り組まなければならない未知の技術の集合体で
あり、その際に必要なエネルギーは皮肉にもここのバカどもが喚く「化石燃料」だより。
加えて、高温多湿で狭小な地震国では地層処分が常に広域汚染のリスクをはらむ。

要はこの四季と水に恵まれた職人の国には原発は合わない。ってこった。
毛唐かぶれた唯物論者の癖に自称保守派を名乗る似非愛国者にはそれがわからんのよ。

507名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:20:25.78 ID:IzHnY2Yd0
>>505
多分宇宙戦艦ヤマトだろうけど
流星爆弾じゃなくて遊星爆弾です
508名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:20:59.20 ID:AkdFj5hY0
 あとは30年分しかない試験片・・・・延長で30年 どうやって検証してるんだろうか?

 今だに疑問だし

509名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:21:46.17 ID:89Z5ZQY10
頼む、原発を再稼働してくれ。
夜間電力まで値上げされたら事業が。。。
510名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:22:19.96 ID:s8ymEQE/0
中越沖地震の時も福島みたいな惨事にはならなかったけど、地震の規模次第では十分有り得たね。
511名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:22:38.36 ID:B0cp20DUO
色々飛んでるな
512名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:23:43.12 ID:aQLMexx2O
原油輸入が止まるとそんな事言ってられねえけどな
513名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:24:02.03 ID:KfST1qzX0
日本人をチョンに勝つヒトを超えた新たな生命体に人工進化するためにも
炉心を開放したタイプの原子炉を可能な限り多く建設すべき。
514名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:25:07.07 ID:+G4kPZd9O
>>387

50基の原子炉が10年間運転すると500炉年
これを頻度にかけると

頻度1回/500炉年 × 500炉年 = 100%

になるから>>1の記事は一応合ってるよ
本当に厳密にやると違うけど
515名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:25:24.35 ID:/AE5urKD0
>>512
原油輸入が止まったらどっちにしろ餓死するから安心しろ
原発じゃ東京の人間救う力も無い
霞ヶ関の電気を付けるくらいだ

タンカー止まりゃあ俺らはみーんな餓死さ
道民や田舎の農家、一部の高級官僚以外はおだぶつさ
516名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:27:14.73 ID:djxnkRe90
>>509
お前が原発行って汚染物質全部宇宙に運んでくれるんなら
今すぐ原発、再開しちゃう!!
517名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:27:23.44 ID:441Fcvlz0
>>510
福島がボロすぎたんだな、戦後20年ぐらいで建てた原発とか、丸々建て替えしたわけでもないのによく使ってたわ
518名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:27:28.89 ID:Mj2xfm7b0
東大のためにも再稼動すべき。
519名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:28:02.81 ID:pI3S2pVV0
>>509
「反原発団体は敵国の手先」これを忘れてはいかん。
あらゆる機会で叩くことだ。
520名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:28:33.26 ID:OzzOUUyj0
もうダメだ。
521名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:28:36.36 ID:bjRZ8jFq0
>>509
言って置くが
原発稼動しても値上げは
絶対に避けられない。
損害補償と電源強化で超コスト高
総括原価方式でボッタクリだから
522名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:28:36.97 ID:KfST1qzX0
石油化学コンビナートの代わりに放射性物質化学コンビナートを建造せよ。
あらゆる工業製品は放射性物質を原材料として製造すべき。
523名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:29:11.59 ID:c82GjXT60
>>512
原油輸入が止まると万が一、原発事故した時ディーゼル発電機回んないんだけど・・・
それで安全保障語った気ですかw

それでもディーゼルで冷却しなければ、半径170Km避難地域だったという政府試算さえ
知らないんですか?経済活動しようにも事故あった時に原油なければ、経済が大打撃
程度から文字通り「日本滅亡」なんだけどね。東京と大阪からの最寄の原発の立地
みりゃわかるだろ。
524名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:30:34.93 ID:pI3S2pVV0
>>523
その「完璧でなければやるだけ無駄」発想をどうにかしたらどうかね。
石油依存度が低ければ、それだけ危機は大幅に減少する。
何が何でも0か1か論にしたいようだがな。
525名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:30:45.80 ID:djxnkRe90
>>517
40年使わないと元取れないんだろ。てかもう元とってるだろwww
さっさとつぶせば今回の事件は起きなかっ・・・・

いや新しい原発でもやっぱり今回の事件は起きてたと思うぞ。
526名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:31:22.59 ID:zal4T4K70
>>504
原発では想定外や計算外の発言はありえない
小さなミスが想像を絶する被害を招いてる
もうすでに金や電気だけの問題じゃないのはわかるよな

>>509
いい加減電気大量に使うところは自社発電しないと潰れる事に気づけ
このまま東電に金払ってたら東電のさじ加減で倒産するぞ
発電施設は小規模からあるし、最近なら安定した原価のペレット発電もある
527名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:32:14.13 ID:/AE5urKD0
>>524
原油に関しては代用全く不可
そんな物質は地球上に見つかってません
強いて言えば、ガスの利用が次世代エネルギーとして良いセンいってるかな〜
程度。
528名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:32:35.22 ID:+G4kPZd9O
原油や石油製品の輸入が止まると電気自動車以外は動かなくなって流通がマヒするよね
ビニールやプラスチックとかも作れないから影響は大きいよ
529名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:33:06.48 ID:0uvB1Xdy0
残り3基の原発も早急に止めるべし
530名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:34:31.05 ID:w8k3oCCn0
>>529
っていうかもう止まるだろ。
531名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:34:54.64 ID:c82GjXT60
>>524
石油依存度を原子力発電でどれだけ頑張って下げても90%だよ。
わかる?
何が何でも0か1か論じゃなくって、現実に9か10かの差しかないわけ。
原発をどんだけ頑張ってもねw
で原発頑張ると、君達保守派がどれだけエラそうな事を言っても福1のような過酷事故が
10年以内に起こる。これはあんたらより専門家のはずの原子力委が言ってる事。
要は10を9に下げる為に過酷事故のリスクを上げて構わないって君達は言ってるんだけど
それは安全保障なのかい?
532名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:35:17.29 ID:YYRrtZ1CP
>>529
夏までには完全停止らしいよ
533名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:35:41.29 ID:0uvB1Xdy0
>>530
止まるかな?

だって日本から原発が無くなっちゃうじゃん
534名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:37:10.05 ID:oExwS//90
          ,..-─''''''''''─、
       ,'´彡、,.-──''''´ミ-─、
       .' ノ   総 裁 .  i  |
      ', .| _/'  '\_:::| i
      i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i
      || ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ
      `'´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'
        '.  'トェエエェイヾ /
         '. ( ヽェェェソ.ノ /
         ハ、, 、_,_,,ィ /::|
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|                  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 原発利権 > 国民の命 `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                 |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |

自民・大島氏「20年住めない」首相発言に「人の心が分からない」「軽はずみ」「とんちんかん」と批判(2011/4)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041417500008-n1.htm

「死の町」発言「大臣として失格に値する」自民・大島副総裁(2011/9)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/stt11090916470001-n1.htm
535名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:37:18.51 ID:KfST1qzX0
石油化学製品の代わりに核廃棄物を使用すれば済む話。
危険厨はガミラス星人やキムタクが放射能の中で生存可能なことを知らない。
日本人の肉体を放射能仕様にすればいいだけだろ?これだから無能は困る。
536名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:37:58.62 ID:7nhGcJPM0
>>516
半減期数万年の核のゴミの処分法

半減期数万年の核のゴミ=ネプツニウムとかキュリウムとかの正体は
「中性子をバカ食いするウランの親類」

プルトやウランだって半減期数万年-数億年だろ? つまり同類なわけ

今までは中性子をバカ食いする(火つきが悪い)から捨てられていたが
加速器を使って、人工的に中性子を吹き込んでやれば燃えて=核分裂して

セシウムとかになって半減期は数万年じゃなく、30年になる
---------
だから逆に、膨大な使用済み燃料の山があるからこそ

原発を止める・・というより「少数の」新型原発を海中浮体に実装して
半減期数万年のゴミを燃やして、バリウムやセシウムに変換したほうがいい

今原子炉を全部止めると、ウンコ焼却もできなくなってしまいますね



537名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:38:30.41 ID:IzHnY2Yd0
>>535
じゃ、まずお前がその放射能仕様第一号になってくれや
538名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:40:49.45 ID:SgzvDOnGO
原発ってのは
地元民が動かしていいよ言わなきゃ動かなせいんだよね〜
539名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:41:08.71 ID:5schRRRM0
再稼動ではなく、最新鋭の原発をたくさん作ろう
そして30年〜40年の時間を稼いで、そのあいだに新エネルギーに着手する
540名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:41:21.89 ID:bjRZ8jFq0
東電が“原発抜きの夏”を試算 今年上回る供給力
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112201002278.html

原発無しで余裕ですw
541名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:41:32.88 ID:/AE5urKD0
>>531
まったくそのとおりだな
哀しいかな、石油を求めてインドネシアや満州に特攻した
旧日本軍のほうが日本の現実的な立場を理解してたんだなぁ

現代日本は、政治的孤立の危険性は学習したけど
エネルギー自給における科学リテラシーは脳内お花畑で
特攻機で米空母に突っ込む代わりに、54機の原発と高速増殖炉のもんじゅを作ってるだけだ
542名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:42:58.12 ID:AQH/OKzS0
どこの首長が原発の再稼働にGOサインを出せるというのか?
全部止まるのは明らか。動かすのはムリゲー。
543名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:43:08.83 ID:OzzOUUyj0
日本国の「最終エネルギー消費」に占める原発の割合は1割未満
原発がなくても大して困らない。
544名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:45:30.99 ID:jte/Z2F20
>>531
原発の電力で野菜工場作って
そこでとうもろこし→バイオエタノールとやれば良いんじゃね?

これなら電力があればいくらでも作れる
545名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:45:43.06 ID:WxWTzCtE0
田原が言ってるが、溜まりに溜まった使用済み燃料の後始末に道筋つけないのが問題。
原発止めても稼動しても、これが使用済みプールに居座る限り、大きな危険性は残り続ける。
これを無視しては、反・脱・推進のどの主張も片手落ちなんだ。
546名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:46:19.69 ID:0uvB1Xdy0
マジか?
夏までに原発54基ぜんぶ停まっちゃうのか

それでも電力足りてたら、依存度ゼロってことになるのか?
547名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:46:52.99 ID:ZnANZ3PZ0
年1万円配れば再稼動できんじゃねw
548名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:47:45.92 ID:wg0BGbXa0
>>525
これを踏まえた上で新たに危機管理等を充実させて諸々をちゃんとやれば大丈夫だと思う。
でも、ちゃんとやらないし出来ないから駄目だと思う。

地熱発電を原発並に予算付けてやったら駄目なのかな?
利権の旨みが少なかったとか温泉地が発狂したりするからダメだったのかね?
549名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:48:40.39 ID:c82GjXT60
>>539
物好きな立地自治体があればなw
もう玄海町や敦賀市に突っ込んだ何十倍かの血税を突っ込まんとシャブ中にはなってくれ
ないと思うがな。
昔な。40年ほど前にな。お前さんのように「40年後には未知のスーパーテクノロジーが
もんじゅを安全に稼動させ、核種変換さえ実現させるかも」と先走ったロマンチストがいてな
計画を前倒しして原発をどんどん稼動させちまったのよ。GEやアメリカ政府から個人的に
シャブ付けにしてもらってな。
で今が現実。  

>>544
おうよ。面積あたり今の4倍収穫できるとうもろこし品種が生まれるころには、ここの夢想家
がいう加速器駆動未臨界技術が出来上がってるかもしれん。
それなら俺も大賛成するわな。
550名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:49:13.59 ID:7nhGcJPM0
なんか 石油依存がどーの
と言っている人がいますが

第二次大戦中にすでにドイツは石炭液化油で戦闘機を飛ばし、戦車を動かして
いたことを知らないのでしょうね

技術的には、石炭液化で石炭/天然ガスから石油を化学合成するのは
60年以上前にできていたことで

ただ、1バーレル30ドル以上かかるから
戦後中東で大油田が開発されて、1バーレル2ドルに下がると一旦忘れられて
最近、石油が枯渇とともに1バーレル70-150ドルに値上がりしてきて

既に石炭液化は採算に達して、中国では盛んに工場を建設してますよ?

寧ろ、人工石油の原料になる、石炭や天然ガスを、発電なんかにムダ遣い
するほうが「次世代のことを考えていない」
551名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:49:23.61 ID:pI3S2pVV0
>>531
>石油依存度を原子力発電でどれだけ頑張って下げても90%だよ。

前提からして根拠皆無だ。
原発を今の倍にすることだって十分できる。
552名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:49:30.65 ID:4qYRwHRk0
>9

>原子力安全・保安院が指示したという追加的安全策に、「ドリルの装備」というのがあるのをご存じだろうか。
>核燃料を冷却できずに水素が大量に発生したら、決死隊が原子炉建屋の屋上に上って、ドリルで穴をあけて水素を逃がすのだという。
>マンガである。こんな追加措置で、再稼働させるつもりらしい。

だっておwwwww
コントしてる場合かよw
553名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:49:57.89 ID:w8k3oCCn0
>>549
今後は仮に原発建てるとしたら、ばら撒くべき自治体の範囲がさらに広がることは確定だしな。
554名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:50:05.01 ID:AQH/OKzS0
>>546
止まる。電力が足りようと足るまいと。
但し、ペルシャ湾で戦争が起こりホルムズ海峡が封鎖された場合のみ
前提が崩れるから、どうなるかはわからない。

だろう?
555名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:50:49.06 ID:YYRrtZ1CP
>>545
少なくとも増やさない方向の方が若干ましなんじゃないの
556名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:51:38.21 ID:AkdFj5hY0
原発30年で廃炉しなかった理由は・・・

廃炉コスト試算 6000億円 で巨額でビビっでしました

& 廃炉方法が決まってない&廃炉するための技術が無かった

ので取り敢えず 延長した
557名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:51:59.12 ID:+G4kPZd9O
>>545

軌道エレベーター作って、太陽に投棄するくらいが一番かもね
投棄に失敗すると上から降ってくるけど
558名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:52:25.80 ID:zal4T4K70
>>539
ア、アホか
そんな重い原子を加速器にいれるのもそうだが
加速器で燃やした燃料を原子力発電所まで持って行くの?
それとも原子力発電所に繋げた加速器なんて言うの?
大体加速器もすごい電気を喰うのに?

>>539
んじゃ出た核廃棄物数万年お前の家の地下で子孫末代まで管理してくれ
まぁ放射線で奇形誕生して数十年で途絶するだろうけどな
559名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:54:35.99 ID:zal4T4K70
あミスった
上のは>>536
560名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:55:16.25 ID:rXapRY9F0
>>539
無理
最新鋭原発を建てるような予算があったら福島原発事故の後始末に使われます
ただでさえ右肩下がりだった原子力関連志望者は原発事故の影響で絶望的
喉もと過ぎれば〜と待っているうちに古い原発が次々と寿命を向かえ廃炉問題が表面化

ヒト、モノ、カネの見通しが全部無いんだから、今から撤退戦を始めないと負債ばかり増えていくぞ
561名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:56:04.79 ID:0uvB1Xdy0
日本はイランと仲良くして、
石油を安く分けてもらえばいいよ
562名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:56:55.42 ID:1hVdgvEt0
全原発の延べ稼働年数が約692年で、その間に事故が1回起きたから

原発保険料7倍で年2億4000万円にするってニュースあったけど、

10年に1回の賠償事故見込みならさらに5倍の12億円を徴収しないとな。

563名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:57:25.34 ID:ZOxGPeHi0
>>531
お前さっきから見苦しいぞ
ソースすら理解できない阿保がほざくな

564名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:57:36.21 ID:7nhGcJPM0
>>558
君は、ググって調べてから発言したほうがいいな

加速器駆動未臨界炉の仕組み・エネルギーバランスはこんな感じ
http://www.jaea.go.jp/02/press2008/p08100601/yougo.html
565名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:57:52.11 ID:ZnANZ3PZ0
電気代無料にすれば一気に世論が傾くんだろうな。

566名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:58:57.16 ID:/AE5urKD0
>>545
それはもう、あのアホと言われた菅でさえも
「使用済み燃料や廃炉の際に出てくる放射性のゴミの最終処分場を決めよう」
という提案は何度も何度も出てるのに握りつぶされるんだよ

最終処分場を決めないで原発推進するヤツは国賊としか思えない
原発を扱ってる電力会社と担当の官僚に
最終処分場はどこにするつもりなのか聞いてみたい
567名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:00:22.50 ID:mb7lUEDgO
良いじゃねぇか
もう一回起こせば
放射能汚染列島てして
地球から絶滅させられる

こんなくだらない国は
地球に不要だ
568名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:02:21.56 ID:mHoVxJZq0
>>517
玄海原発なんて炉自体が中性子線浴びすぎてガラス化しちゃってるけどなw
569名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:03:07.18 ID:uzzf3tVMO
安易に稼働させたらの話だろ?
稼働には賛成派なんだが、稼働させるなら立地とか建設されて何年とか、
厳重にチェックしてから稼働させるべきだろ。
570名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:03:20.53 ID:7nhGcJPM0
>>566
半減期数万年を、「加速器駆動未臨界炉=うんこ焼却炉」で半減期30年に短縮できそうだから
「最終処分場」は海上保管所でもよくなった
571名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:04:14.52 ID:IzHnY2Yd0
>>569
それを真面目にしちゃうと再稼働が遅れたり
コストがかさむから原発無条件再稼働派は
骨抜きにしたくてたまらないらしい
572名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:04:15.33 ID:rXapRY9F0
>>548
地熱の規制緩和は既に具体的な形になりつつある
景観配慮という条件付きで国立国定公園内にも建てられるようになる見通し
日本で地熱が普及しなかった理由は技術的要因ではなく社会的要因だからな
そんなん国のさじ加減ひとつでちょちょいのちょい
573名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:06:11.70 ID:KfST1qzX0
>>549

青森に建てりゃいいだけの話し。
三村っていう知事は原発を心から愛してるっつーかが大好物だぞ。
574名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:06:57.40 ID:ZnANZ3PZ0
地熱って色んなガスが噴出すからパイプがすぐにイカレルって話だがw
575名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:09:07.62 ID:w8k3oCCn0
日本で地熱やらんのはMOTTAINAI
576名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:09:59.98 ID:eqYZ2Hu60
スマトラの後でもデカイのが数回来てるんだから
日本もまだ全然デカイの近日来てもおかしくない、てか来るだろうから
電源・冷却のバックアップできてない原発は相当ヤバイだろ
577名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:10:12.56 ID:uzzf3tVMO
>>571
安全確認無しって事?話にならん、そんなら動かすべきじゃない。
578名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:10:45.55 ID:c82GjXT60
>>551
ん?君が言ってるのは50基以上の原発を並べてようやく達成した総国内エネルギー量に
占める原子力発電の比率がようやく資源エネルギー庁試算で13%前後だけど、倍にするっ
てのは100基にするって事?

凄いね。向こう見ずもココまで来ると潔いね。原発のような巨大プラントを何年間で2倍
にしてくれるの?新世代のガス発電プラントだったらその何分の1の期間で完成するんだ
ろうね。

>>563
アホがほざくなwww
ソースって、日本が貿易立国で、全エネルギーの87%を輸入に頼る(こともあろうかウラン
さえもなw)不安定な国家である事はソース無しでも気の利いた中学生でも知ってることだ。
ソースがいるって事はお前は小学生か池沼wwww

それともこの原子力委員会の記事のことか?誰がどう読んでも「大きな改善を施さない
限り10年以内に過酷事故」としか読めないぞ。そして目の前の贅沢や楽にしがみつき、
廃炉→新設炉に即座に取り掛からず再稼動を望むアホは、年金を受け取るだけ受け取って
逃げ切りたい団塊世代か、その同類だよ。
いいから、福1で作業して>>535のいうガミラス星人に進化してきてくれよ。
安心して再稼動に賛成してやっから。
579名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:11:05.04 ID:VrtZn5wJ0
10年で過酷事故がおこるなら、ここ30年で3回起きてないとおかしくね?
580名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:11:34.16 ID:JgDTCl0y0
>>574
アイスランドは電力の殆どを地熱で賄ってるらしいよ。
しかもその設備は日本製というw
581名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:12:03.39 ID:Ylv9BMpM0
技術的に安全な原発って作れると思うんだけど
今あるのはそうじゃないからなぁ
原子炉建屋で大量の燃料ストックしてるとか、全然安全設計じゃない
そこに目をつぶっていたら、また同じことが起きるでしょ
582名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:12:45.26 ID:YTuujsBD0
>579
だからここ30年で、福島第一1号機、2号機、3号機と
3回おきてるだろ、バカか、ちゃんと読め。
583名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:13:16.42 ID:P+fXQA2N0
東海、東南海地震地震が来るからな
東北もまた津波が来るかもしれない
584名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:14:09.88 ID:cwoKfx/80
老朽化した原発を再稼働したらそうだろう
それより使用済み核燃料の問題が解なしなので
事故おきなくても既に破綻してる
585名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:14:58.36 ID:vHNpM+OBO
だから ルナ・リング を採用すれば解決だっての
586名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:16:28.85 ID:JgDTCl0y0
>>581
明らかに人災だしねえ。。。
不具合が見つかりました→でもこれ認めると責任追及されるな→見なかったことにしよう
で今日も原発に異常なし

こんな事やってたらそりゃ事故も起きるわな。
どんなに技術が進んでも関係ないw
587名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:16:30.09 ID:/hVCYBbN0
>>581
使用済み核燃料プールまで建屋内に抱えて数年の処理待ちだしなぁ
588名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:16:37.76 ID:mHoVxJZq0
>>580
地熱にしてもガスタービン・コンバインドサイクルにしても
日本は優秀な技術を持ってるのに
何故かリスクとコストの高いドン詰まり技術の原発にこだわるのにはやはり相当な利権があるんだろうな
589名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:18:04.62 ID:U7VUnI8EP
脱原発派って竹島は韓国領、対馬も韓国領とか、
従軍慰安婦に謝罪しろとか言ってる奴らばっかじゃん。
どう考えても脱原発派の奴らって日本人じゃないだろ?
590名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:18:12.82 ID:rXapRY9F0
>>580
富士電機、三菱重工業、東芝の三社で世界シェアの70%以上だもん
日本の独壇場だわ
591名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:18:35.83 ID:rOuvekGr0
フクイチの予測も出来なかったアフォが偉そうに、そういう馬鹿を『熱物に懲りて膾を吹く馬鹿』と言うんだよ。
592名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:19:42.86 ID:lGT4D1b/0
外部起因事象(地震)があった場合、という条件を意図的に抜いて
センセーショナルに書き立ててるだけだろ。

塩谷喜雄って人物の検索結果見ると問題あるみたいだし
PSAよくわかっていないんじゃない?
593名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:20:05.43 ID:YYqvVnyx0
>>589はよしりんに徹底的にコケにされるタイプの阿呆だな
594名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:21:09.70 ID:w8k3oCCn0
>>589
原発推進派って、幸福の科学信者とか在特会とかそんな奴らばっかじゃん。
595名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:21:20.57 ID:H5Fd0SUi0
まあこの地震大国で原発やってること自体が異常
596名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:22:38.30 ID:c82GjXT60
>>589
俺は急進的脱原発派だが、チョンもチュンも大嫌いだし、尖閣には自衛隊を置くべきだと
思ってるが。
お前は経済産業省の前で座り込んでる福島の奥様達がガチ反日だと思ってるのか?
だとしたら2ちゃんを三日ほど休め。お前のためを思って言ってやる。
597名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:23:28.52 ID:536BRH0v0
>>579
過酷事故一歩手前の事態が何度もあったから全然不自然じゃないよ
598名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:23:28.95 ID:fzmcA7BN0
保守でもマイルドな反原発は存在するよ
599名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:23:51.13 ID:7nhGcJPM0
>>574
150万kwの原発で計算すると

■日本の発電能力所要 原発150基分

■水力        原発10基分
■地熱資源量     原発23基分
■潮力資源量     原発20基分
■沿岸風力      原発 7基分
------------------------------------
太陽・浮体風力以外  原発60基分しかない 150基分必要なのに!

原発4基分=霞ヶ浦サイズの国有林メガソーラー1箇所
したがって2030年から2080年まで50年で
霞ヶ浦サイズの国有林メガソーラーx25箇所建設が必要だが

既存陸上原発は2030年頃には激減しているので対処が必要
600名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:24:12.14 ID:mHoVxJZq0
>>589
日本の国土と海が猛烈に汚染されたんだけど、元に戻してよ・・・
601名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:26:24.75 ID:pg8xuzYe0
>>597
kwsk
602名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:27:52.90 ID:YTuujsBD0
日本の国土が戦争でもないのに長期にわたってに失われたんだぞ。
これに真面目に対応できないやつが何が国を考えているだ、、、
603名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:27:55.46 ID:H5Fd0SUi0
>>598
てか保守の奴こそ脱原発を主張すべきだって
ある保守系の言論人が言ってたけどまったくその通りだと思うわ

福島という地と日本人のDNAを汚されて黙ってるって馬鹿かとそれこそ保守の皮をかぶったアメリカの犬だわ
604名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:27:56.77 ID:t68DeN4z0
>>598
うむ
605名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:31:23.60 ID:EIKW/M020
何にも反省してないし変えていないんだから事故が起きるのは当たり前じゃん。
古くなってるし捨てるに捨てれない。
人類はまだ何百万年もの苦役を負ってしまったことを理解していない。
606名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:31:51.40 ID:7nhGcJPM0
>>602>>603

そういうくせに、新自由主義者とサヨクは
除染予算にカネをだしたがらないし、福島にゲロ掃除にもこないよな

酔っ払いがゲロを吐いた
酔っ払いを非難するのはラクだが
誰かがゲロを掃除しないとゲロはキレイにはならん

文句ばっかり言ってないで、オレのように福島にきて箒を手に取れ
607名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:32:11.04 ID:AQH/OKzS0
核燃料廃棄処分って、30年くらいすれば誰かが完全な処理方法考えだすだろうって
甘〜い考えで、原発にGOサイン出したんだろ?
608名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:33:52.47 ID:jki8P6w30
東電の拙劣な事故対応のおかげで
日本は経済的に沈没か
609名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:35:11.16 ID:OzzOUUyj0
いままでだってさんざん安全だー安全でーす、問題ありません、って
言ってきたのに安全でも問題なしでもなかったのに、これからは安全でーすって言われてもね。
信用できるわけ無いだろー。
610名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:35:35.14 ID:H5Fd0SUi0
>>606
福島で掃き掃除やってるのか?それは素晴らしい、頑張ってくれ
俺は今勉強で忙しいから無理
将来的には金くらい出せるようにしたいと思ってる
611名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:35:55.89 ID:60ZrHEJ0P
原発は太平洋戦争や消費税と同じ国民が飲み込まねばならぬ毒。もちろん死ぬ。だが飲まねばならぬ。
612名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:36:49.47 ID:YTuujsBD0
>606
除染って海を汚したり、他の地域にゴミを移す行為か。

サヨクとか新自由主義とかレッテル張りをしている時点で
所詮議論から逃げてるよ。

議論にレッテル張りはまったく役にたたんよ。
ネトウヨwwwwwwwとかいっているのと同類ってわかってる?
613名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:37:56.54 ID:1OZstPri0
>>552
ヘリで上から水まいた事とどっちコント?
614名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:39:05.87 ID:7nhGcJPM0
>>610
オレも仕事休んで来ているんだから
君も勉強を休んで、福島に来て

「国土が失われたんだぞ!」と叫ぶ
愛国心がニセモノでないことを立証してくれ(w
615名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:40:42.28 ID:AQH/OKzS0
>>609
御意
信用は大事って教わってきますた。
616名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:41:41.62 ID:pFCFmLSP0
http://web.mac.com/kimura65/Site2/Yosoku/Yosoku.html
この福井沖と茨城沖の、将来の地震がきになるんだが。
617名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:44:08.27 ID:mHoVxJZq0
>>606
立派だって言って欲しいのか?
うちは福島じゃないけど汚染された、行政は数値を測るだけだ
金でも除染器具でも貸してくれ、それならとりあえず自分の家の屋根から周囲の土地から除染できる
最低限の箒すらない
618名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:44:37.19 ID:o/Phnchb0
運転か、廃炉か、という話にするからだろ。元々、近年では

  古いものは廃炉〜敷地内に高濃度廃棄物を処理〜新しい炉を設置〜稼働

ってサイクルを計画してたのに、無理に延長して使うからそういう話になるんだろ。
619名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:44:39.02 ID:FB4oVVlB0
再稼動させなくても、事故起きたら放射能漏れますよ
620名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:45:21.41 ID:YCvlvwfI0
>>617
箒くらい自分で買え
621名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:48:00.89 ID:Dh9zBD890
全部再稼働前提の試算か
アホくさ
622名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:48:01.89 ID:IosZ3F/10
原発の容器劣化は不可避だからねえ
4号機は明らかに液状化か地殻崩壊で傾斜して今や危機的状況
3月以上に放射性物質が関東東北にばらまかれるって言われてる
そもそも爆発時に海中に飛び散った燃料すら回収出来てない
運よく象の足が出来ても半永久的に海水汚染
大陸棚と親潮黒潮でブロックされて太平洋になかなか拡散しない
こんな状況でも原発推進
いかにまともな日本人じゃない卑しい犬畜生穢れ乞食がわかる

623名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:48:38.36 ID:b1MRHXdb0
>>509とか経団連の米倉とか野田とか石破とか原発稼働を望む連中は、
何で福島原発事故の責任者を糾弾しようと声を挙げないんだ?

東電や保安院や菅や安倍らに然るべき責任を科してから、、
ちゃんとした連中に原発を運営させればリスクは減るので原発を稼働させてくれと頼めば、
ある程度は国民の支持を得られるだろうし、
100年か200年かいつになるか分からん絶対安全な原発が確立されるのを待つより、
原子力村のボンクラ共を全員ブタ箱送りにする方がてっとり早いだろ。

原発稼働に生活や国益が掛かってるなら、そんくらいやらないと福島をはじめとした国民は納得や理解は得られんし、
それを行わないという事は、そこまでしてまで原発は重要ではないという事だろ。

それとも、清水の退職金や斑目の身の保障や石破が抱えている東電株は、
電力や健康や経済や国防よりも重要な代物なのか?
そう考えてる奴等には原発も政治も任せたくないので脱原発だな。
624名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:48:59.74 ID:mHoVxJZq0
>>620
特殊武器防護隊が使ってるような最新鋭の箒頼むよ
625名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:50:23.75 ID:W8XNSOlY0
原理的に安全な超小型原発が開発されているのに誰も推進しないという不思議。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1323350979/
興味ある人はこちらに ↑
626名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:50:31.54 ID:7nhGcJPM0
>>617
立派だって言って欲しいわけではないよ

サヨクや反原発派のいう
「国土が失われたんだぞ!」という愛国心がニセモノだといっているんだ

本当に国を愛しているなら、文句を言う前に除染に駆けつけているはずだからな

文句ばっかり言って、問題の解決に貢献しない奴はクズだ
それはウヨクもサヨクも関係ない

そして、オマエの家の除染費くらいオマエが立て替えて
東電に請求しろ

オレはオマエの親ではないから、しなだれかかられても困る
627名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:50:47.48 ID:w1XWXb4H0
使用20年延長決定してなかったっけ
地獄の蓋、もんじゅも設計寿命は過ぎてるんだよな
628名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:50:56.68 ID:bM8a3ycF0
とりあえず原爆に必要なプルトニウムを抽出したら、すべての原発は廃炉だな。
629名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:51:38.41 ID:c82GjXT60
>>617
本気にするなよ。
子供や女房を養ってるいっぱしの社会人が、家族の為に稼ぎながら仕事の休みに福島で
除染してて、この時間に何時間も2chに張り付くかよwwwww

本気で除染作業してたら原発動かすべきには絶対にならん。なぜなら誰も責任を取って
いない事を、一番実感する立場だからだ。然るべき誰かが責任を取り、福島と同じく老朽化
したBWRの廃炉がなされて初めて、原発の再稼動が話の俎上に登ってくるはずだろ。
630名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:52:14.22 ID:YTuujsBD0
>626
問題は解決したのか?解決したら貢献したと認めてやろう。
631名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:52:24.51 ID:mHoVxJZq0
>>626
お前の飼い主の東電は無主物とか言ってるぞ
なにが愛国心だバカヤロー
お前は放射能まみれになって当然だなんだクソが!!!
632名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:52:27.65 ID:l1APJ9pP0
あれだけ醜態をさらしておいてストレステストだけで再稼働させるよ〜ってのはなあ
633名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:53:51.10 ID:rXapRY9F0
>>620
確か、個人での除染の補助については対応が宙に浮いたままじゃなかったか?
純粋な費用や労力の負担だけならまだいいが、除染作業で出た廃棄物の処理は個人の手に余る
素人仕事で除染したら逆に放射性物質を撒き散らすかも知れないし、それが原因でトラブっても自己責任だぞ
634名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:55:58.68 ID:oo2XYOPR0
>>527
原発よりメタンハイドレートや自然エネルギーの開発に力を入れたほうが現実的だね
635名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:57:45.55 ID:/OC12PE10

4号機の状況が報道されないのが、不気味。
何が起きているのかな?
636名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:57:46.59 ID:mHoVxJZq0
>>626
ガイガーも買った
除染用のレインコートも買った、マスクも買った
スコップ持って熱い中穴掘ったり、掘った土運んだりもした
領収書も取ってある。

だが、消えねーんだよ
近くには森もある。線量は多少下がっても完全には無くなんねーだよ
わかってんのかこのクソ
637名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:59:17.05 ID:7nhGcJPM0
>>629
君にいい事を教えてあげよう
表土を3c、剥ぎ取ると、線量は75−80%落ちる

現地では、農家が牛を放ったために、牛が野生化して
除染の障害になっている

つまり、君と違ってオレは口先野郎ではない
ただし貧乏だがな(w
638名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:00:47.62 ID:W8XNSOlY0
原発は利権の巣窟だ。
六ヶ所村の再処理も行き詰まっているし。ところであの再処理工場はアレバ社らしい。
日本の危機に手を差しのべるような顔をして、使い物にならないガラクタを置土産にした会社。
アレバ社にいく金の一部が誰かの懐に入るようになっているんだろうね。
639名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:03:05.13 ID:Udwy0SAU0
>>637
お前何か色々詳し過ぎるんだがそのレスで幾ら貰えるん?
640名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:03:37.35 ID:YCvlvwfI0
>>634
自然エネルギーの開発なんてムリムリ
原発再稼働のほうが現実的
641名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:04:35.35 ID:LYYbE+Wm0
>>636
じゃー事故の前の値はどんなもんだったんだよw
1回大学行って放射線勉強してこいよw
642名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:04:35.85 ID:zEfbMm8r0
>640
自然エネルギーも原発再稼動もどっちも非現実的
643名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:04:45.17 ID:1EtDAAqW0
>>640
どんどん老朽化してすぐ40年になるお
644名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:05:40.60 ID:btPP9NDZ0
>>626
なんつーかキモイなお前。
絶対に友達になりたくないタイプだわ。

お互い様なんだろうけどw
645名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:06:15.20 ID:AATAwGAg0
>>637
わかったわかった。
で明日は何時から何処で作業なんだい?
そういえば君の言うところの左翼が、福1で作業して写真公開してたけど、君も国士
なんだから福1で作業して、ヤクザが作業する危うい日本の原発事情を改善するように
訴えてみては?wwwwww左翼に負けてるぜ。

さっきまであれほど安全保障だの、エネルギーだの、原発技術だの項目別に書き込んで
たのに、エラい話が後退してるぜ。
646名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:06:50.83 ID:M51MoMob0
>>636
ゲロを吐いた東電に言えよ

もっとも東電にしてみれば
原発でコスト下げても、総括原価方式で、自分の儲けにできず
利用者に還元しなくちゃならないのに

事故リスクは電力が一身に負わねばならないから
「原子力は懲り懲り。火力にして、化石燃料暴騰したら航空会社みたいに
 燃油サーチャージで電気料金爆上げさせてたほうがラクでリスクがない」
と思っていそうだけどな

要はあんたは公共の利益とか全然考えてなくて
自分のことしか考えられない、「団塊みたいな人」だということさ(w
647名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:06:54.64 ID:q/ZuZ/oX0
>>642
国家のエネルギー戦略がコケた時点でどの道茨の道だわな
648名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:07:53.51 ID:zVQ54WPp0
>>640
メタンハイドレートの方はスルーか?
自然エネルギーなら純国産だから
対外赤字さえ出さなければ日本の富を守れると思い込んでいる御馬鹿な連中もこれなら満足だろ?w
649名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:08:49.89 ID:uezGbdWu0
>>639
金くれんなら、もっと生生しい話いっぱいしてるわ
詳しい?俺のこんなちっぽけな知識や体験の源は、怒りだ
650名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:09:42.38 ID:1nF+fjfd0
>>649
何に対する怒りなの?
651名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:09:47.75 ID:zEfbMm8r0
>647
そうそう。どっちにしろ地獄ということを判っていない人間が多いよ。

もはやどっちに進んでも地獄という上でそれでもまだまともなほうに
進むという判断をするしかないんよ。
652名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:12:18.58 ID:M51MoMob0
>>645
「1Fで作業する前に除染で仕事に慣れろ。
タイベックの着方もわからん素人を1Fに入れるわけにはゆかん」社長談

ちなみにサヨクの老人が「1Fでボランテイアする会」を結成していて
オレも最初それに参加使用としたが

ボランテイアは受け入れ困難と東電に言われて
何もしないで待機中だったはずだが?

サヨクで1Fにマジで行った奴がいるの?リンクを張ってくれ(w
653名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:13:46.33 ID:LUI5xlNd0
>>1
もうなんでも言ったもん勝ち状態なのかよーーー

世界の原発どうなんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
654名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:13:48.48 ID:0qSk0oJx0
>>648
自然エネルギーが増えると電気料金があがるから反対
電気料金あがると工場が出ていくから日本の富は守れないと思う
早く原発動かせ
655名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:13:52.78 ID:uezGbdWu0
>>650
それ聞いてどうするの?
656名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:15:41.93 ID:zEfbMm8r0
で、どっちも糞ということを認めたうえでどっちが未だまともかという判断をすると
結局期待値計算をすることになって、確率を考えると元記事のような話になるのよ。
今ちょっと対策らしきものをしたから確率が1/10ぐらいになって、100年に一度くらい
福一レベルがおきる。

これを許容するのか?福一後にどうしても止められない半年程度で0.5%くらいの確率は
運よく乗り切った、さらにレイズアップをするのはバカとしか思わん。
657名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:16:37.64 ID:2zEzFYGq0
>>580
アイスランドの地熱と日本の地熱は環境が違うんで
アイスランドは安定したホットスポット上にあり爆発的噴火や地殻変動を
あまり伴わないのに対して
日本の場合は正反対なうえに地殻構造からして都合の良い水蒸気だけ
安定して取り出せる環境がほとんど無い
オイルショックの時に必死で調査したけどろくに発電所ができなかったのは
そういう理由だ罠
658名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:17:46.59 ID:zVQ54WPp0
>>654
まさにシャブ中だな
苦しいが今原発を絶つ以外日本は立ち直らないし未来もないとキミのレスで確信したわ
659名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:18:40.87 ID:RcbqYvyb0
ここは馬鹿な原発推進ネトウヨ工作員を装った、サヨクの工作が多いですね
660名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:19:09.55 ID:M51MoMob0
>>645
エラそうにいってないで、オマエもこいよ!
オヤスミ
661名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:19:18.93 ID:ssFZ5+C30
>>657
山形の高温岩体発電の実証実験は、去年終了する直前…。
東北全体で5mも動いちゃいかんわな。

アメリカとかだと、適当な岩盤に水ぶっこめば採算とれるらしい。
662名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:20:44.60 ID:0qSk0oJx0
>>658
環境問題を抜きにしたら原発ほどすばらしいエネルギーはない
663名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:20:51.49 ID:IPdLnDHX0

こういう国内圧力利用してアメ公に軍事用原子炉つくるって言って

国内のほとんどの原発廃止しろよ

危ないだろ
664名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:21:05.04 ID:q/ZuZ/oX0
>>657
その辺の事情も踏まえた上で、日本の地熱資源量は世界三位って事じゃね?
だいたい世界的に見ても特殊なアイスランドを基準にしたら、どの国だって地熱になんか向いてない
665名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:22:04.80 ID:5M8kAIAn0
事故が起こらない前提での試算がダメなら、なにがなんでも事故がおこる前提での試算かよwwwwwww
666名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:24:01.53 ID:ssFZ5+C30
>>664
資源だけはやたらに豊富なんだけど、取り出すのにコストが見合わない。すぐに駄目になる。

草津温泉、別府温泉、三朝温泉とか潰す勢いなら採算に見合うと思う。
そこは国民的合意形成のために、ラジウム、ラドンは超危険という世論形成を…だなw
667名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:24:08.13 ID:zVQ54WPp0
>>662
安い電気がなくなるから嫌だと何が起きても動こうとしない
それって死ぬまで動かないってことだ
ようするに原発と心中するつもりの人が原発を擁護しているだけなんだよ
668名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:26:05.21 ID:zEfbMm8r0
>665
ちゃうちゃう単純にたとえば、去年−一昨年で飛行機がトータル1機墜落しました。
その場合に来年は飛行機が落ちる確率はどのくらい?

っていうのをやってるだけ。そのままの飛行機を運用したなら50%の確率で
1機おちるよね?というだけ。単純だけど、これくらいしか事故の確率を予測する
すべももたんのよ、人間は。
669名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:26:13.36 ID:1nF+fjfd0
>>655
うーんただ判断材料に使いたいだけだよ。
どういう過程で今の考えに至ったのか知りたいだけ。
福島まで除染に行こうと思った動機は何??

これだけの事故あってもまだ原発必要だという意見があるのが信じられないって思ってたんだけど。
貴方の考えは利権やら思想とは関係ない所から来てると思ったから。
そういうの抜きにして必要とされる理由があるなら知りたいかなあって。
670名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:27:25.65 ID:0qSk0oJx0
>>667
もし本気で原発を廃止したいのなら人口抑制政策をいわなければ
単なるうそつきだと思うよ
671名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:28:22.73 ID:q/ZuZ/oX0
>>666
じき国立公園内に建てられるようになるから、わざわざ温泉地を潰さなくても大丈夫でしょ
672名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:29:34.68 ID:ZciUOSJ50
東京に住んでいる人間が一番電気使ってるんだから東京湾に原発作れよ。
673名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:31:06.22 ID:zVQ54WPp0
>>670
誰もそうは思ってないから原発がドンドン止まってるわけで
仕方なく匿名掲示板で法螺吹き工作活動をしているんでしょ?w
674名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:31:15.60 ID:zEfbMm8r0
>670
廃止したいじゃなくて、今のままなら自然に終了でしょ。
本気で原発を推進したいなら、推進して問題ない理由を説明しなきゃうそつきよ。

まったく論になってないよ、その書き込み。
675名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:32:34.84 ID:VDcVSAh00
事故は天文学的な確率でしか起こらないと言っときながら、原子力発電がはじまって、
60年でレベル7事故4基だしな。老朽化や新興国の参入などの要因を考えれば、
遠からず次のレベル7事故が起こるのは確実なところ。問題は、いつ、どこで発生するかだな。
日本もじゅうぶん可能性はある。
676名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:33:44.42 ID:EW35aav10
アイスランドは社会的に非常に安定し成熟してたが2000年からアホな金融政策をし
今じゃ外資系アルミ精錬工場を建設し電力不足起こしてるからな
どこも政府のアホな裁量で環境は一変するという事だな
677名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:35:44.12 ID:2zEzFYGq0
>>664
ホットスポットで「出てくるところ」なら安定度が高いんで地熱は使いやすい
そんな場所は割と幾らでもあるんでそういうところでやればいい
>>666
草津はずいぶん昔から調査しているけど溶融硫黄とか硫化水素とか突出して
やめた方が良いって話になったわけだけど
とりあえずそういうリスクの少なそうな嬬恋側を掘ってみるって動きはあるけどね
地熱に夢を見すぎ名人たち大杉
678名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:36:48.30 ID:zEfbMm8r0
>675
しかも4基のうち一基は確実に運転ミスなのに残り3基は運転ミスなどはなくて
設計ミス。運転ミスはそれをしなきゃ大丈夫といえるよ。

設計ミスのものをまだ動かそうとか、まったく、ナンセンス。
原因をはっきりさせて設計しなおさなきゃいかん状況なのに、その当事者が
ミスはないっていいはってんだもん、それは再稼動する気が無いとしかおもえんよ。
679名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:36:51.60 ID:uezGbdWu0
>>669
ごめん、アツくなったこちらの勘違いで>>649において
別の人宛のレス間違ってつけて誤解を与えてしまってたみたいです
福島に行ってるという人とは別人です自重しますスマセン
680名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:37:14.34 ID:0qSk0oJx0
>>674
自分の考えが書いてない
人口抑制政策は反対なの?
>>推進して問題ない理由を説明しなきゃうそつきよ
問題はあるよ
でも推進すべき
681名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:37:24.81 ID:p4ZGeogN0
>>178
そゆこと、去年の震災以降のLNG購入価格は、あくまで非常時で例えば3ヶ月後に追加スポットで高値で買ってるんだ。
今年以降は、例えば原発稼動が大幅にダウンすることを前提にLNG火力の需要予測をして長期契約をすれば、去年のスポットより大幅に安く買える。
そのためにではないが、中東とか中央アジアで今まで安定的に大量購入してきた実績で価格交渉が出来る。
しかも2015年以降は、カナダを筆頭に北米シェールガスや、国際帝石の豪州の大型ガス田など日本にとってLNG需給が緩和してコストを大幅に削減出来る要素が多々あるから
LNG火力のコスト増はとりあえずここ3〜5年スパンでの検討をすれば問題なく、その間に中長期スパンのエネルギー政策を詰めればいいってことかと。
682名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:42:25.29 ID:M51MoMob0
>>669
別人と話しているぞ
>>655は文句を垂れてた男

除染にきているのはオレ。IDで識別しろ

>コレだけの事故があって云々
だから海中原発なら「メガソーラーまでのつなぎ」として容認するってだけだぞ

・化石燃料の価格上昇が、「福島事故より一ケタおおきな損害」になりかねないのを
 オレは自分で調査して知った
・ドイツの脱原発の無残な失敗の顛末や、スペインショックやカリフォルニア電力危機も
 知っている
・アメリカでロンポールが、在日米軍撤兵・日米同盟見直しに言及しているのも
 知っている

しかし頭でっかちな統計数字だけの考えでもアレなんで現場に飛び込んだのと
文句をいうより、消火ホースをにぎったり、箒を手に取ったほうが、潔いと思っているのと
大して納税できていないのと、子供を作れなかったので、体で血税を払って
借りを清算したかったからかな

で、そろそろねるよ・・

北の現場から南の現場になって移動時間が2時間から1時間に短くなったが
そろそろやばい
683名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:42:47.61 ID:zEfbMm8r0
>>674
で、原発推進になんの問題があって、
その問題は原発を止めるよりどのようにまともなのよ。

重ねていうと、福1レベルの事故は何年に一回起きると思ってるの?
で、それは何年に一回なら許容できると思ってるの?
684名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:46:03.06 ID:zEfbMm8r0
失礼683は >680へのレスです。
685名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:47:21.69 ID:vQTK4tsn0
原発推進の人は
ウラン枯渇の事は問題じゃないのか?

2030年までに全世界で新設300基予定

ウランを一気に食い尽くす = 高騰
686名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:50:46.42 ID:lKwebZxd0
>>685
そうすれば勝手に廃炉、脱原発達成じゃん
もっと原子炉作ろうぜ!
687名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:52:54.83 ID:kFGiKtoA0
原発推進の安全放射脳は日本中が福島原発周辺くらいにならないと止めないだろw
日本列島がふくいち周辺レベルになったらおもろいだろなあ
生きることに未練がなくなっていいわw
いままで負け組ながらも散々遊んで生きてきたし、頑張ってきた勝ち組の家族もろとも
放射能地獄列島で茹でられるのもまんざら悪くない
こんな糞みたいな国じゃマジでそう思うようになった
688名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:53:25.80 ID:M51MoMob0
2つ書き忘れた

半減期数万年のゴミは、原子炉で中性子吹き込んで核分裂させて半減期30年の
セシウムとかに「核種変換」しないと、数万年も管理しきれないだろ!
海中のウンコ焼却炉まで禁止するのは愚行だ

それから、メガソーラーで ジェット機や船は動かせないし、プラスチックも作れない
人造石油を化学合成する材料として、石炭・天然ガスは貴重なんで
発電なんぞに浪費しないで、できるだけ温存すべきだろ?

もう寝る。今日は質問はこれ以上受けない

それよりエラソウに言ってないで君も福島に来いよ
放射能汚染が問題だと思うなら、ゲロ掃除に参加汁

689名無しさん@12周年 :2012/01/27(金) 00:54:13.77 ID:5GETYJBi0
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
690名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:01:49.31 ID:JaL+M2c/0
耐震性が問題だな。しかもそれを問題とすると、建替えなど事実上の原発廃止に近いことになるから、
議論の対象にすら推進側はしたくない。 これじゃ事故は起きますよまた。そんときゃ日本も終わってしまう予感がするよ。
まともな議論すらしない。これは原発の是非以前の問題。
691名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:07:14.32 ID:vQTK4tsn0
福一放棄されてたら

1-6号基 +燃料プール(1-6号機 10年分)がメルトダウン
地球規模でどうなってか
692名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:08:34.59 ID:zEfbMm8r0
>690
まともな議論すらしない、ではなくできないのよ

デカイ津波が来た原発はメルトダウンします。
XXmの津波なら大丈夫です。津波はXXmまでしかきません。だから大丈夫です。

となるはずが、津波の高さなんて予想できないというが今回のことで判明したのよ。
だから真面目にやると絶対議論ができないのよ。
でも、XXmを超える津波が来ますともいえないのよ。

だからここのように結局宗教論争にしかならんのよ。
津波の話含めて今の科学では原発事故の確率なんて(ある程度でも)正確に計算できんから。
693名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:09:51.86 ID:ssFZ5+C30
>>692
アメリカですら、ミシシッピの洪水や、極浅い場所で突発的に発生した直下型地震など、
際どい事態が起こったからなぁ。
694名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:12:03.01 ID:JaL+M2c/0
>>692
耐震性は例えばガルとかで数値化できるから議論できる。設計も。
695名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:13:52.65 ID:zEfbMm8r0
>694
う〜ん、じゃあ、どの程度の加速度(ガル)まで原発にくると予測できるの?
696名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:15:40.11 ID:EwFQ19ku0
JOCや柏崎原発の事を忘れてるようだね。
あと、311で止まった原発は福一だけじゃないよ。
東海村1基、女川3基、福島第二4基。
福一が4基で総計12基。

311だけで12機トラブった。
これに柏崎7基とJOC1基+8基足して20基。
日本の原発は54基で稼動から約50年で、20基が重大なトラブルに見舞われた
という計算になる
これはもう恐ろしいデータだね
697名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:15:44.60 ID:JaL+M2c/0
>>695
実測データで数千とか計測されてるじゃん。それがどれくらいの頻度で起きるのかで許容できる事故率(期間)
も算出できるはず。 逆にそれも出来ないなら運任せということになる。
698名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:20:08.69 ID:3YZtS7Qi0
人間の作ったものは全て、壊せば止まる。
例外が、現在の原子力発電所だ。
壊れると暴走してそばに寄れなくなる?
そんなキチガイみたいなものは、正常なうちにさっさと止めなくちゃなるまい。

壊れたら、止められなくなるんだから。日本に人が住めなくなるんだから。
日本をビキニのようにしたいのか?
699名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:20:13.74 ID:zEfbMm8r0
>697
だからできてないじゃん。
http://www.asahi.com/special/070716/TKY200707300400.html
最大のゆれなんて予想できないの。
だから運任せで、宗教論争だって言ってるの。
700名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:20:19.49 ID:FI3Nizt+0
日本で原発を稼働させてはいけない理由

1.他国に比べて地震や津波の危険性があまりにも大きい。
 スマトラやロスアンゼルスに原発は存在するのか?

2.日本の原発技術は、実は大した事は無い。
 ウラン濃縮技術も外国頼み。

3.日本には、原発を扱えるだけの資質を持った人間がいない。
 事故を起こした責任者が逮捕もされず賠償もしない時点で、原発を運営する資格は無い。


それでも原発が必要だと言うのなら、1〜3の問題点をクリアしてからにして欲しい。
1は日本の宿命で、2も長いスパンが必要になるが、
3は1〜2ほど難しくはないし、他の国ではどこでもやってる事だ。
701名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:20:26.53 ID:7PM4jwzH0
各原発毎に数台の高圧注水車を配備して、圧力容器に水を注入すれば事故は避けられる。

地震で配管が破断しても、圧力容器に水が注入できれば大丈夫、今回の津波では
電源を喪失してポンプが動かせなかったのが最大の要因、高圧注水車があれば
備付のポンプが何らかの理由で動かなくても注水できる。
702名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:21:01.87 ID:ssFZ5+C30
阪神大震災クラスの2000ガルを想定して。
女川並みに高台設置。
できればPWR。
完全防水な建屋。
予備ポンプ、回路、非常用電源を高所含め複数設置。

…日本原電みたいに、電力会社じゃない、原発専門の会社に任せた方が良いと思う。
女川は1300ガルだった。
703名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:22:21.63 ID:2A47G15S0
>>67 >>2  >>1

アンチ原発は、単なる地球平和を壊すテロリストである。
裁判抜きで、直ちに射殺すべきである。
原発即時再稼働、
原発推進こそが、地球平和である。

日本が、火力依存で天然ガス、
オイル買いまくり
  ↓
シナ、チョン、南米あたりの、
火力依存の爆食国家群
需要を賄えず、急速にひっ迫
物価爆騰で大規模暴動、国際情勢不安拡大
  ↓
無謀な資源獲得紛争多発、、
直ちに、第三次世界大戦勃発。
704名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:24:17.07 ID:3YZtS7Qi0
人間の作ったものは全て、壊せば止まる。
例外が、現在の原子力発電所だ。
壊れると暴走してそばに寄れなくなる?
そんなキチガイみたいなものは、正常なうちにさっさと止めなくちゃなるまい。
壊れたら、止められなくなるんだから。日本に人が住めなくなるんだから。
日本をビキニのようにしたいのか?
705名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:26:16.18 ID:JaL+M2c/0
>>699
とぼけて宗教論争にしたいんでしょ?
最大値は地球が割れるくらいのはかんがえられるよね。意味ない。

過去の歴史や実測データから導かれる、どの程度のゆれが、どの程度の発生率や頻度かって事。
やっぱまともな認識もしたくないし、議論もしたくないのかな。
706名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:26:46.33 ID:EpJuWsvC0
だってこの30年の間にチェルノ、スリーマイル、フクシマと3回もメルトダウンしてますよ。

いまのところ10年に一回の確立で世界のどこかでメルトダウンが起りますwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:26:52.32 ID:JKrl8Y940

690 の方の指摘のとおり、耐震の問題をスルーし続けるのが
信じられない。
708名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:27:51.24 ID:7iaql4P40
イザという時、核兵器作れる分だけのプルトニウムを生産できる
実験炉的なのを山陰あたりに、細々と一基か二基残して
あとは全廃でいい
709名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:29:27.63 ID:ssFZ5+C30
中国のナトリウム高速中性子実験炉でヤバイ事故…って報道があった。

稼働中じゃないから大した事故じゃない。って中国は言ってる。
710名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:31:21.41 ID:2A47G15S0
>>704ー708
アンチ原発は、
マラリアみたいな
熱病に脳みそ侵されてないで、
リアルを見ろよ。

アンチ原発は、地球平和を壊す
単なるテロリストである。
裁判抜きで、直ちに射殺すべきである。
原発即時再稼働、
原発の推進こそが、
地球平和の礎である。

日本が、火力依存で、燃料常時注入が必要な、
天然ガス、オイル買いまくり
  ↓
シナ、チョン、南米あたりの、
火力依存の爆食国家群
需要を賄えず、急速にひっ迫
物価爆騰で大規模暴動、国際情勢不安拡大
  ↓
無謀な資源獲得紛争多発、、
直ちに、第三次世界大戦勃発。
711名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:31:32.04 ID:zEfbMm8r0
>705
その予測してきた結果が外れてるって実証してるでしょ?

>最大値は地球が割れるくらいのはかんがえられるよね。意味ない。
それで極論に逃げる。

>過去の歴史や実測データから導かれる、どの程度のゆれが、どの程度の発生率や頻度かって事。
それをしたのが柏崎でそれがかなり外れているんよ。
それでなんで議論ができるし、予測ができるのよ。

予測ができるっていう結論があるからそうなるけど、地震の加速度の予測はできないっていうの
が科学的に正しい結論かもしれないのよ。
712名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:35:55.68 ID:/pZ+JJnn0

韓国の原研職員ら 液体ナトリウム研修 福井 2012.1.17 02:13
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120117/fki12011702140004-n1.htm


(´・ω・`) ほう・・・・
713名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:38:19.48 ID:ssFZ5+C30
>>712
中国もヤル気だし。韓国も高速増殖炉計画ヤル気なんだな。

韓国に文殊様が建設されて…ケンチャナヨ精神で稼働したら。
714名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:39:21.21 ID:rdhtBWZs0
史上最悪のテロリストグループが何のお咎めもなく依然として国を支配してるんだから再稼動とか関係なく機会があればまたやるわな
715名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:42:57.26 ID:JaL+M2c/0
>>711
すっとぼけに付き合うのはめんどう。
宗教論争にして想定できないから、議論しても仕方ないとでも言いたげ。
716名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:43:14.12 ID:zEfbMm8r0
>705
もうちょっと判りやすく説明すると、機械が環境に耐えるかは、
その環境である程度つかって、壊してみないとわからないのよ。
実際そうやって機械っていうのは自動車でも飛行機でも
安全になってきているの。

だから機械っていうのはある程度壊さないと安全にならないのよ。

で、原発はそれなりに安全だからあまり壊れなくて、その経験値があまり
たまってないの。で、原発は一個当たりの被害が大きいからそれを許すの?
という議論になっていくの。

きっちり設計すれば安全な原発ができるっていうのは、妄想だというのが
津波の高さを予測できていないことや地震の加速度が予測できていない
ことから類推されるの。

機械を設計した事のある人間ならすぐにわかるよ。
717名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:43:37.29 ID:5jocAROG0
>>701
その圧力容器が急速冷却で脆化崩壊するのを御存知か?
それに必要なのは循環水であって対症療法的注水では長くは持たない
718名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:45:36.81 ID:zEfbMm8r0
>715
反論できないから、めんどくさいと。めんどくさいなら書かかなきゃいいのに。
典型的だね。
719名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:48:10.07 ID:VWo7OlkZO
茨城南西⇔千葉北西のホットスポットに行ってきた
ガイガーが見たことない数値を出していた

ホットスポットでは車の中で0.20強になり外に出たら
高さ1mで軽々0.30を超え高さ1m常時0.50弱の場所もあった

そこに直置きしたら簡単に1μ超えた「β+γ」

ネット上にその場所での自治体+個人他機種のデータもあって
ほぼ同じ値が出ていたから故障ではなかった
0.30超えた場所で老若男女赤ちゃんまで見かけた

こんな場所を一年近く放置してる政府自治体テレビ局に絶望した
720名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:56:20.52 ID:vQTK4tsn0
>>716
スリーマイル事故で
ベントすると水素爆発の危険が有るって解っただが

日本は安く済ませる為に既存の配管に付け足して放射能濾過装置をつけなかった

既存の配管が建屋内に逆流する配管を使ったので逆流して1時間後に水素爆発
放射能濾過装置付けてなかったのでベントと同時に炉内の高濃度の放射能が放出

福島第1原発:91年事故でも非常用電源起動できない状態

東電は学ばないよ?
721名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:58:54.14 ID:ssFZ5+C30
スリーマイルの原発の記録とか見てると、東電かよ。ってないい加減な保守状態だったみたいだけど。
スリーマイルの中の人が「それだけは違う」って泣くくらい、東電は更に杜撰だったんだろうなぁ。
722名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:01:07.08 ID:TV/SnMHg0
動かない原発
723名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:03:20.77 ID:zEfbMm8r0
>720
>スリーマイル事故で
>ベントすると水素爆発の危険が有るって解っただが

それでも原発を日本は続けたという話だとなぜ考えない?

学んでいけば安全な原発ができる可能性はあるけど、
今の原発が安全かは運転した結果安全だったかでしか判らない。
この状況が多分正しい現状。もうちょっと原発をたくさん壊せば、
それなりに壊れる確率の予測はだたしくなってくるだろうけどね。

そのなかで原発は安全だと思うか思わないかは宗教問題としかいえないでしょ、、、
724名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:08:55.26 ID:GJ6YcjNI0
>>723
東電は学ばない
というか原子力村の関係者が反省している様子もない
福島県民の財産を奪っておきながら何言ってんだ?
725名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:12:52.82 ID:fF8yMOsw0

 まず、反省しよう。

 ほんで、今回の問題点を明確にしましょう。

 そういうプロセスを経てから脱原発の議論をしようじゃないか!
 なにも情報が得られていない状況下で、感情的脱原発を進めるのは
 いささか時期尚早じゃないか?

 原発反対運動だけしてる人より、
 放射能除去技術の開発を急いでるような人の方が、
 人類の発展に貢献してると思う。

 水の中の放射性物質が全部なくなる イスカンダルプロジェクト
 http://www.youtube.com/watch?v=-NvujmFrR4w
726名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:14:05.88 ID:YrCSGdX10
それでも自動車は走ってるし電車も動いてる
飛行機は飛んでいるし船も航行している
そして毎日、いや今この時もどこかで誰かが死んでいる
727名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:15:16.42 ID:Yfia8U3c0
>>1
訳すると
「だから安全対策に予算おくれ。再稼働するから。」
728名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:17:59.81 ID:78kdaYRH0
結局日本人は原発のことなんてよくわからないんだろ
729名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:19:47.80 ID:q/ZuZ/oX0
一つ確実に言えることは、原子力業界側は原発を安易に再稼動させるつもりという事だ
ストレステスト一つ取っても、「想定の○倍の災害でも問題ありません」でテストを止めてしまって
「このくらいの災害で過酷事故が起こりました」まできちんとテストしない
そんなものはストレステストとは言わん、単なる手前味噌の安全宣言だ

上でも触れられてたけど、「どのくらいの災害が来るかという予測はアテにできない」以上、
「どのくらいの災害が来たらどのくらいで過酷事故に至るのか」をハッキリさせて、
その上で対策をとらなきゃならんのよ
そのためのストレステストだというのに、酷い話だ
730名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:22:25.75 ID:zEfbMm8r0
>725

 まず、反省しよう。
 ほんで、今回の問題点を明確にしましょう。
 そういうプロセスを経てから原発推進の議論をしようじゃないか!

真面目に反論すると問題点を明確にできないのよ。というか明確にすると
原発は推進できなくなるからしないの。

[問題点の例]
津波の高さの予想を間違えた。
⇒今時点では残念ながら津波の高さの正しい予測ができない(これが多分正しい結論)
 そのため原発が安全か判定できない。
⇒でもそうしたくはない。とりあえずXXm以下の津波なら安全ですとお茶をにごそう。

とこんな感じ。

>いささか時期尚早じゃないか?

原発推進をするかしないかは確かに保留してもいいかもしれない。でもその結論が
でるまではとりあえず原発は止めておく。記事のように普通に動かすと、10年に一回
同じ事故が起きるという計算にもなるのよ(私は100年に一回くらいと確率だろうと感では
思っているけど)。
 そこで1年動かしてなんともなかったという幸運を大切にしたほうがいいんじゃないの?
731名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:26:25.95 ID:EW35aav10
原発の事がよくわからなくても年間何十トンの核廃棄物と
その危機管理に数万年かかるのは理解してもいい頃
そんな危機管理が人類に出来るわけないのは理解しなくてもわかる事
電力を出さないものの危機管理のお金を計算するなら、まだ高騰してる原油のほうが安くすむ
732名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:37:26.03 ID:os0tBeLw0
>>17
福島みたいな惨事にならないように、
最初から厳しい想定で安全な原発を作っておけば全国各地の原発も止めなくても良かった。
あまりにも想定が甘すぎる。政府と電力会社のせい。
733名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:44:21.90 ID:RSdma+bX0
地震工学が専門で、日本原子力学会教授が路上死
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327586407/

このニュースがまだ+に立って無いのが怖い
734名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:45:27.64 ID:fF8yMOsw0
>>730
確かにそう。

今回の原発事故の原因究明てか、事故の全貌が明らかになるまで、
対策が講じられるまでは原発止めるのは賛成。

核廃棄物の処理の問題も解決するまで、原発は実用運転は避けるで良いと思う。

ただ、原発事故の詳細を握りつぶしてるような奴が禿と組んで、
脱原発を、顔も見たくないのか!ってやってたもんで...
反原発主張してる人にも不信感あるのは確かなんだ。

マスコミやフォークおばさんシンガーみたいな、反原発ありきだけの人は
嫌い。偽善者っぽい。
735名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:47:32.22 ID:M3oFpFC80
>>9
原発自体が地震で直接ぶっ壊れてるのに
736名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:49:52.92 ID:fF8yMOsw0
プルトニウム239の半減期は2万4000年だが、
長崎県産の農産物、水産物、畜産物は汚染されていない事実
http://blog.goo.ne.jp/withmac/e/acf52f64fd204bdda0382d867ca215c6
737名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:52:42.86 ID:TAV1imkn0
 
738名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:54:00.60 ID:fF8yMOsw0
長崎で投下されたプルトニウム型の原爆で放出された
プルトニウムの量ってのは、爆発時のほんの一瞬で量的には
微々たるものだったのか?

だったら、リスク分散の意味もあるし、長崎の原爆程度の
小さな原発を大きな原発一個造るよりいいんじゃないの?
って考えてるんだけど...駄目?
739名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:54:33.10 ID:zEfbMm8r0
>反原発主張してる人にも不信感あるのは確かなんだ。

それは判る。
でも、今はともかく昔で言えば反原発といえば、キチガイ扱いされてたのよ。
実際にはそれが正しかったことが福島の事故で証明されたんだけど。

論理的に考えたら原発は危険で進めるべきではない。でも、世間の人は
それを認めない、なぜなんだ?と考えたら、(それは社会が悪いからと)
いろんな点で反社会的になったり、(ユダヤのせいだ)と陰謀論者になったり
するのもわからんくはなくない?

正しいことをいっているのに、殆どの社会の周りの人間は相手にしなかったり
キチガイが喚いているという反応をされるのよ?
 それを続けてまともな人間でありつづけるのはすごく困難よ。
740名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:54:34.99 ID:zb1XNZUR0
>核廃棄物の処理の問題も解決するまで

どのレベルまで処理するかで全然変わるな。真面目にやれば原発廃止の方が安いし
放射能は健康に良い、垂れ流しでおk。辺りで片つけるんじゃねぇかなぁ
741名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:58:18.02 ID:c+q5DdkR0
>>700
正解
742名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:00:40.39 ID:fF8yMOsw0
私的には、原発の停止は致し方ないところなんだけど、
日本が原子力技術自体を放棄してしまうのには反対なんだ。

つうのが、本音な。

西日本の人間は、中国や韓国の原発の危険の方が大きいんじゃないか?
と思ってみたり。
743名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:02:46.90 ID:vQTK4tsn0
>>736
広島、長崎の原爆は空中でプロトニウムが爆散飛散した

福一は広島型原爆の40〜400倍の放射能が漏れて、まだ漏れ続けてる
(総量は4000倍あっただろうと推測される)

中身の10%が漏れたと発言されてる
744名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:04:16.24 ID:fF8yMOsw0
東レ、RO膜で放射能除去に成功(逆浸透膜浄水器の評判)
http://hotspotmap.blogspot.com/2011/10/roro.html

東レは13日、自社最新の海水淡水化逆浸透(RO)膜を
用いてセシウムやストロンチウムなどの放射性物質を100分の1レベルまで
除去できることを確認したと発表した。

一定条件下で評価試験をしたところ、セシウムとヨウ素は約300分の1に、
ストロンチウムは約1500分の1に除染が可能であると確かめた。

反原発報道してないで、放射能除去技術がいろんなところで
産声あげてきてることも報道してやってくださいよ!

てな感じ。
745名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:04:45.43 ID:zEfbMm8r0
日本で原発を続けるのは危険だからやめるべきだとは思うけど、
輸出はいいと思うよ。

私も反原発派なわけではなくて、安全でない原発が嫌いなだけで
他国が原発を作るかの判断はその国に任すよ。

だから原発は輸出産業としてはつづけるというのは一番ベストな解
だとは思うよ。まあ、そううまくはいかんと思うけどね。
746名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:06:10.83 ID:ef0hVVM60
誰一人責任を取ろうとしない日本の原発システムは終わってる。
747名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:06:53.20 ID:fF8yMOsw0
>>743

だから、原発造るなら...長崎の原爆程度の小型原発を
分散して造る方が良いんじゃないか?って思ったんだけどな、
748名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:09:01.82 ID:2cTtNsNf0
>>747
福島第一分をまかなうには4000基いるよ
749名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:09:14.36 ID:fF8yMOsw0
どうも、反原発言ってる人は 禿みたいに
日本の原子力技術だけ息の根止めたいだけじゃないのか?

って勘ぐってます。ハイw
750名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:10:31.08 ID:yYWtBrUW0
>>589
さらしあげの糞ネトウヨ池沼
こういう馬鹿がいるから保守の評判が悪くなる
751名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:10:44.09 ID:2Ci/09+L0
>>742中韓の最短の原発で何キロ離れてんの?
752名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:12:10.57 ID:fF8yMOsw0
>>748

そういわれりゃ、そうだなw
753名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:13:32.98 ID:ef0hVVM60
推進派って誰一人国民の前で頭を下げてないよね。
つまり反省の無い業界なんだよ。

「漏れても安心」こんなことばかり言ってるんだぞw

反省の無い業界に続けさせるわけにはいかないだろ。
754名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:13:49.53 ID:zEfbMm8r0
>747
採算が合わなくなる。

結局効率の話になると、ある程度でかくないと、熱効率が悪くなる。

でも、安全装置とかは同じものがいるので、ただでさえ本来とれてない
採算がどんどんとれなくなってくる。
755名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:13:58.29 ID:NxkZuI/r0
責任問題にしない時点で、もうおかしいのにな。

4年以内に大地震の可能性とかいってるんだから、やめておけよ。

>>749
地震大国にはなじまないと思わないかね。日本にあった設計変更すらしてないとか、大手がそこまで手抜きしてたとは思いもよらんぞ。
756名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:15:08.16 ID:5jocAROG0
>>744
そいつを何百平方キロの土地除染に用いるのか。豪気だな
757名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:15:09.27 ID:yYWtBrUW0
>>731
ウランも結局あと数十年で枯渇するしな。
石油より早く枯渇するわけでw
758名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:17:57.72 ID:VVBYV/vg0
>>749
それが正しい物の見方だろうね。

>>755
オイルショックがいいか?それとも大東亜戦争がいいか?
759名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:18:13.23 ID:byUeZx620
少なくとも原子力村は息の根が止まって組織として刷新されないと駄目だろうな。
その新しい組織が出した答えが「日本で原発は無理」だとしても。
760名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:18:42.24 ID:WfxvFSil0
2ちゃんの原発支持はってほんと馬鹿ばかりだからな
工作員か馬鹿の二択
761名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:19:07.29 ID:EW35aav10
>.>744
その技術は凄いし、これから海などで使われていくだろうとは思うよ
でも放射線物質限定の濾過はできないんだよ
後には放射線物質が入った汚染物質が残る
今の汚染土壌の処理問題と一緒といえばイメージしやすいかな
たとえ放射線物質限定できてもその核廃棄物の処理が問題なんだよ
762名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:19:12.51 ID:ef0hVVM60
>>744
そんなもの使うようになったら終わりなんだよw
763名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:20:32.31 ID:hWpHdI4/O
脱原発とイラン情勢のコンボとくれば、
いよいよ欧州とアジアでロシアの資源ですかね。
764名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:20:51.83 ID:WfxvFSil0
まだ終息もしていない事故の最中になんとかこじつけて肯定とか
こんな馬鹿でお花畑な人種はいない
人生のリスクマネジメントゼロだろ
765名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:21:42.52 ID:KKGnzZUm0
手抜き欠陥ねつ造だらけの技術レベルで
核扱ってるんだから重大な事件事故が起こるのは当たり前。
非常に理に適ってる。儲かると行っても
放射能廃棄物の将来対策金のネズミ講みたいなもんで、
全てを先送りにしてるだけ。超が無限大に付く悪徳商法みたいなもん。
766名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:21:56.54 ID:vQTK4tsn0
>>758
オイルショックもう来てるじゃね?
第3次は一昨年位で今4次か?

日本で実感ないのは超円高だからで
世界規模だと経済ガタガタになってるだろ
767名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:22:55.39 ID:6JkNNpjV0
浜岡原発ってさ、大地震の震央に建ってて、
震度6弱で壊れる造りで、あれが壊れると日本が壊滅するとか言われてて
それで停止したんだよな。

それなのに、定期検査で4号機の原子炉内の核燃料を<再稼働に向けて>新しい物と交換するって何。
4号機の原子炉の上には、装荷予定のMOX燃料(プルトニウム入り)が準備されていて、
2010年にも定期検査でこれが装荷されそうになって問題になっていたけど、
今度はやるのか?
とうとう、4号機のプルサーマル化を。
中部電力は、どこまで人の命を舐めてるんだよ。
768名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:23:51.45 ID:fF8yMOsw0
なるほどね、至極まったとうな御意見だな。

勉強になりました。東レに期待してたんだけどなーw

放射の除去技術ってのどうにかなんないもんかね
769名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:24:59.49 ID:ncYL+NSB0
再稼動後も原発反対家庭は電気料金2倍にしてくれていいから、
今度万一事故った場合には原発推進派に全責任をとらせろ。ハッキリどちら派か登録して言い逃れできなくしろ。
770名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:25:36.19 ID:2Ci/09+L0
>>767伊方原発もヤバいよ。中央構造線の真ん中に、裁判で敗訴してるのに建ったからな。
771名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:26:46.17 ID:fF8yMOsw0
じゃ、俺は今回勉強させて貰ったことを踏まえて

当面、原発反対 原子力潜水艦は賛成!って立場に修正しときます。
772名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:31:24.13 ID:zEfbMm8r0
>放射の除去技術ってのどうにかなんないもんかね

無い。放射性物質をなくすことはできない。(核種の変換を
すればいいけど、中性子爆弾でも福島につっこませるかい?)

そうなった場合にできるのは、拡散(薄める)か、集積(どっかにまとめる)
かのどちらか。どっちもいやでしょ?拡散っていうのは日本全土にばら撒きゃ
そりゃ福島とかの濃度は下がるよ。
 もしくは福島のどっかに固めるしかないわね。(それをいまやろうとしてるけど)
でも、むっち広範囲にばらまいているんで、ちょっと箒ではいたくらいでは、
まわりからまた拡散してくんよ。

化学的な毒物なら、分解とかさせられるけど、そういうものではなからね。
自然に分裂していくのをほっておくしかない。それがチェルノブイリのときに
出た回答。
773名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:32:03.07 ID:ef0hVVM60
このまま再稼動の容認の前提は、
国民がフクシマをもう一度ど受け入れることができるかどうかだ。
774名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:32:06.58 ID:WVRGcvZV0
>>767
電力業界と原子力村は、人の命なんて気にしていません。
自分の決めた方針のほうが重要なんです。
775名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:34:40.43 ID:5jocAROG0
水源池や浄水場の濾過除染等には有効だし東レさんの業績には拍手を贈りたいけどね
776名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:35:50.44 ID:fF8yMOsw0
>>772

H2ロケットに積んで 宇宙に打ち上げちゃうとかw
太陽にぶち込んでみるとかwww

バクチすぎるかw
777名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:36:09.17 ID:oFTUKzTu0
今ある老朽化した火力を新型火力に変えるだけで劇的に改善する
温暖化ガス排出権とかに金だすぐらいなら最初からやっとくべきだった
778名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:36:29.46 ID:KmMC7XhZO
>>771
こんな子供がなんでこの時間まで起きてるんだ
779名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:37:26.62 ID:pnphvfFb0
まあ原子力業界は酷いもんだし徹底した改革が必要なのは同意できる
でもそれを経た上で少なくともある程度健全な原発をいくつかは動かさなきゃいかん
自然エネルギーは未だ分が悪いにも程があるし火力を動かしまくった結果が貿易赤字化という現実

経済の衰退は国民を殺す
これは社会福祉予算の削減が免れない限り文字通りの意味だわな
780名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:38:32.52 ID:p8KuGl530
糞東電の金で新しい原発を新設しろよ。
781名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:38:53.40 ID:5jocAROG0
>>776
真剣に検討されたが大気圏外放出に失敗したら大陸レベルの避難が必要でボツらしい
782名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:39:24.89 ID:fF8yMOsw0
>>778

子どもじゃなくて、スナック帰りの酔ったおじいです。
けど、もう寝ます おやすみなさい。
783名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:42:17.41 ID:zEfbMm8r0
>779
でも、次の原発事故は日本のブランドを殺すよ。
いままで積み上げてきた日本のブランド力や保ってきた国土を我々の代で失うのか。
先祖や後の代の日本人に申し訳ない。本当に、、、、
それは我々の成果ではなく、今までの日本人が築いてきたものを利用しているだけ
だからね。

それも日本の終了と同義。どっちも地獄なのよ。
784名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:45:51.95 ID:ef0hVVM60
原発事故が起きた国で造られた製品。
うんなもの買いたいおもう人がいるか?
785名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:46:16.20 ID:fF8yMOsw0
日出る国のどっかに、アマテラスさえ封印できるような
天岩戸があったんじゃねーのか?つう気もするけど...

やっぱ寝よう。おやすみ
786名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:47:05.73 ID:pnphvfFb0
>>783
だから言ってるじゃん
原子力業界を改革して限定的に再稼動を行えってさ

これなら少なくともスレタイの「10年以内に再び過酷事故」って条件を外せる
もちろん確率の問題だからゼロにはできないけどな

もう寝る
787名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:48:42.29 ID:ef0hVVM60
放射能で汚染された事故二次産物まで利用しようとしてるこの国の形。
他所の国から見れば、狂ってるように見えるだろうな。
788名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:49:22.06 ID:pnphvfFb0
>>784
これにだけレスしておく
「現在のウクライナは農業輸出国」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5822?page=3
789名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:50:07.94 ID:5jocAROG0
>>785
下北沖にその伝説の岩戸を作ろうってんだから恐れ入る
311と同規模の地震を惹き起こせる龍が眠ってるというのに
790名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:51:03.08 ID:4ERaY2Zw0
そんなこと言ったってね、福二はすぐに再稼働するんだよ。
もう秒読み段階だ。福一の生き残ってる部分さえ稼働させようって進んでるんだよ。
無駄なあがきなんだよ。
791名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:51:09.62 ID:9uOgUWSw0
事故対応ができない政権と官僚サボタージュが続いたケースを加味して算出してるんだろうか?
今回の福島は冷却装置の使い方すら知らない現場による人災と言われてるけど、
そこをクリアしたとしてなお同じ事故が起きてしまうというのなら相当なものだな。
抜本的な安全策は民主党→自民党への政権交代しかないんだろう。
792名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:51:17.67 ID:GP/lq4Pp0
原発事故ジプシーの存在も公になっちゃったのに人権団体は黙ってるのか
793名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:51:25.24 ID:4c0ZJMWt0
>>779
貿易赤字は恣意的な円高のせいだろ
事故がなければ赤字は無かった
794名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:51:55.29 ID:zEfbMm8r0
>786
それをやったとしてどのくらい確率がさがるか?
所詮1/10程度とおもってるのよ。で1/3程度の数にして
200〜300年に一回を許容する?

私は許容しないんよ、で、確率を1/1000とかさげれると思っているなら馬鹿者。
でも、1/100程度に下がるかもしれない。その場合には2000年に一度くらいなら許容する
人も現れるかもしれない。

で、それのどれが正しいかなんて誰にもわからんので、結局宗教論争なんですよ。

ねる
795名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:53:36.03 ID:XzuZ9OjtO
まぁアレだ
まだ実用化すべきじゃなかったんだよ
796名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:54:41.07 ID:ef0hVVM60
もう根、昨日までの普通の国じゃないんだよ。
色眼鏡で見られる国になったんっだ。
放射能汚染瓦礫金属がリサイクルされ鍋、日用品になって家庭に置かれる
国になったんだよ。
797名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:54:51.55 ID:ebPCuzwh0
安易な再稼働を求めて運動している偽装朝鮮人の顔ぶれ
(名称は日本での通名)

・田母神俊雄(原発推進デモ)
・桜井誠(原発推進デモ)
・副島隆彦(被曝安全セミナー開催中)
798名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:57:32.10 ID:neoxgaGe0
反原発のジャーナリストのゴシップ記事でしょ
799名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:59:13.65 ID:h6sc7eV80
福島の場合は季節風で放射能プルームの大部分が海に流れていったから
それでも軽くすんだわけだが。

脳の腐っている原発派は次の過酷事故では日本が終わるかもしれない、という
想定をすることができない
800名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 03:59:43.66 ID:GZP+nHC40
>>796
>放射能汚染瓦礫金属がリサイクルされ鍋、日用品になって家庭に置かれる

金属なら、高温で溶解されて成型されるまでに放射性物質は熱で溶けて無くなるんじゃ?
801名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:02:15.13 ID:ypi+QzU3O
>>1
首都直下地震で火力発電所が死んだら、新潟の原発をフル稼働させないと首都圏死亡だろ

原発依存は無くならないよ絶対に

802名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:03:32.06 ID:0w8qbEtL0
世界各地で溶岩が噴出してる場所があるけど、溶岩の中に投げ込んで処理してもダメなの?
803名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:05:01.23 ID:5jocAROG0
>>800
熱しようが酸で溶かそうが化合物になろうが消えないのが放射能
金属ウランでも酸化ウランでも放射能は保ってるべ?
804名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:05:34.81 ID:byTLTNfc0
>>802
噴出してるところに投げ込んだら噴き出して戻ってくるだろwww
805名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:06:53.78 ID:zb1XNZUR0
>>800
除染とか言ってる政治家もこんな感じの認識なんだろうな
806名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:07:13.81 ID:ef0hVVM60
「漏れても安心な国」
こんなの世界の誰が認めてくれるの?

赤ちゃんミルクへの放射能混入さえ防げなかった国だよ。
ピカマンションもしかり、瓦礫焼却で全国隅々まで放射能で汚染しようとしている。

「事故は起きたが、徹底して二次汚染を防いだ国」。そういう国でなければいけなかったはずだがね。


807名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:08:46.66 ID:SfmSJxwQ0
石破 は危険人物になったなぁ。。。

この試算が正しいとなると10年以内に東京は住めなくなる。
というか日本は終わる。

さすがに2回 放射能被ばくした国を世界が相手にするわけがない。
808名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:09:49.07 ID:05GMrES2O
老朽化した原発+地震大国なんて、もうロシアンルーレット状態だろ。
福島の次はどこ?って感じ
809名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:09:59.17 ID:u8Tvo5Bg0
地震が起きなくてもじき事故を起こしかねないほど
ボロボロな原発があるよなー
玄海とか伊方とかおもらし実績のある原発がいくつあるか知ってたら
稼働させないと経済ガーなんて暢気なこと言えないよなwww
おまえらいつまで情弱なの?
810名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:10:06.12 ID:byTLTNfc0
しょうがないな

放射化とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%8C%96
811名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:10:35.59 ID:DCwArJRUO
日本人は教訓を活かせないクズ
こわいこわいやめようあやまちあやまち
子供や孫には雑草でも食わせとけ
812名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:12:08.79 ID:5jocAROG0
「焼却灰から驚くべき高線量が!」などと云い・・・
簡易核濃縮だってのorz...
813名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:12:39.29 ID:u8Tvo5Bg0
ついでだから 韓国 水飲み法 でぐぐっとけ
いまのトップに日本を救う気なんてないだろ
814名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:15:31.73 ID:ZVPN7MsL0
原爆2発落とされてもわからないバカ民族だからな
815名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:35:23.22 ID:EW35aav10
>>808
かなりの確率で浜岡
今解体が決定しても解体期間中に超大型地震起きる確率80%以上
もう笑うしかない
816名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:45:08.72 ID:vQTK4tsn0
>>814
逆だろ原発2発落とされてアメリカに原発をごり押しされた

反米=反核運動をやめさせるために(利権も込)
正力(CIAのエージェント)を使って日本に原発を導入させた。

正力は原発利権で儲けて読売を作った
817名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:46:26.55 ID:2A47G15S0
>>815 >>808 >>691
東日本大震災を推測した
産総研の宍倉正展教授や、

東日本大震災直後、
メカニズムを解析した、
筑波大学大学院の八木勇次教授によれば、

「首都圏直下型大地震や、
平成東海地震より先に、
福島県沖〜房総半島沖での、
M8.6クラスの、
海溝型超巨大地震が起きる」ってよ。
818名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:48:47.94 ID:5IiZxmvL0
月1500円電気代あげれば原発使わなくて済むってきいたがどうなったんだよ?
原発再稼働させたいわ電気代あげるわって意味分かんないんだけど
819名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:55:54.28 ID:vQTK4tsn0
夏のボーナス満額 に続き 冬のボーナス払って
国には金が無いからと金をせびり

被害者には損害賠償金が滞ってる

自由に値上げできる商業用電気料金を上限20%の所を18%まで値上げ
承認が必要な家庭用電気料金まで20%上げようとしてる

こんな現状です。
820名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:57:26.78 ID:HMQqMFna0
再度原発事故が起きたら、日本脱出をする。日本は国家としての体をなさないのじゃないか?
821名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 04:58:47.42 ID:PPPsYn8GO
>>1
在日がまたスレたてたのか?

いつもスレタイが反日か洗脳タイプだな


2ちゃんねらーもこんなスレタイに何度も釣られてレスするようになるとは落ちたもんだ


お前らは、うしうしタイフーン信者

お前らは在日・左翼信仰してる信者


いつも左翼や在日を叩いてる2ちゃんねらーは、うしうしタイフーン信者にはならない
822名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 05:02:29.92 ID:EW35aav10
>>817
うげげ、そっちもあるのか
この前のクローズアップ現代見る限り最新モデルの海溝型は研究が始まったばかりみたいだね
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3144&html=2
三連沖地震やばいが福島次来たらやばいな
北海道も連動型大地震が控えてるしオレが生きてる間に日本が原発で逝っても不思議じゃないな
北斗の拳は原爆後の世界だったけど、今書くなら原発で逝っちゃった後の世界だなw
823名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 05:02:45.89 ID:gsYiygdI0
福島原発事故で、これで金もうけになると大喜びした反日団体が
予想外に健康被害が起きなくて自分たちの立場が危なくなってきたので必死なのだな。
824名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 05:06:59.18 ID:nX21IShX0
今更言われなくてもわかってる。
それよりも事故の元凶の近藤駿介はいつ責任を取るのだ?
825名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 05:13:01.30 ID:nX21IShX0
今更言われなくてもわかってる。
それよりも事故の元凶の近藤駿介はいつ責任を取るのだ?
826名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 05:45:13.37 ID:Ic1oTocZ0
ああ、オマイラのチンコシェイクや2ちゃん書き込みの指の運動エネルギーを
電力に変換できればどれだけ世界が救われることか…
827名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 05:48:59.45 ID:idvZbPaJ0
なんで話が絶対安全から絶対危険に180度変わるのかね
結局科学的検証なんて、なんにもしてないんだろうな
828名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 05:50:35.35 ID:IDWSQlxV0
デブが無駄に発散させてる熱
あれどーにかして還元できんもんかね?
829名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:08:51.39 ID:jriSmQ+T0
自国民を欺き苦しめ、
地球環境を壊滅工作中の
日本の原発利権ファミリーは
世界の人たちから
軽蔑されている
世界に対してどう責任をとるのか?
830名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:19:51.28 ID:VPK3u+kC0
スペースシャトルの事故頻度であとはわかるな。
831名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:38:01.92 ID:Af6qymqX0
天ぷら油に火がついたのに、水をぶっかけるような対処を行ったら火事になる
正しい対処をすれば爆発などしないものだった
832名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:55:11.47 ID:vdu0tZ8i0

中野剛志氏 電力自由化は無能無策の極地
http://www.youtube.com/watch?v=RD5q1ZjH9lA

田母神俊雄 山本太郎に反論 放射能解説 22分35秒辺りから
http://www.youtube.com/watch?v=WuZ2-2gXIts
833名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:15:31.39 ID:zQ+G07krO
>>831
次は正しく対応できるという保証はない。
むしろ原発村の再稼働ごり押しみると、無理っぽいんだな
834名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:22:39.49 ID:gjMcZEam0
原発は地下に作ればいいんじゃない
835名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:31:29.03 ID:d5WAAmIqI
原発推進派は反省という言葉を知らないらしいな
836名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:31:50.81 ID:npi405Xn0
>>1
試算もなにも現実に、稼動から数十年と経たない原子炉4基が大破してる
アベレージで見積もれば数年〜十年に一度の割合で事故が起きることになる

こんなの事故直後から2ちゃんねるで言われてたことだ
おまえら2ちゃねらより低レベルなのかよ
837名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:35:46.35 ID:YRjeOZYx0
原爆だって広島だけでは降伏せずに長崎にもう一発落とされて降伏したんだから
アホ官僚組織がフクシマだけで降伏するわけないね
もう一発原発大爆発起こさないとw山本太郎の圧しだけでは原発停止は無理
838名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:42:08.39 ID:vd7dViEZ0
ストレステストってコンピュータシミュレーションでしかないからね
そのテストを福島第一でやってもやっぱりOK出たんだろw

福島のような事故を防ぐ対策などどこもやってないんだから
839名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:45:17.46 ID:z5oYcDGa0
普通の業界なら、別の会社が不祥事を起せば、俺のところは違う。
あんなことはしていない、こんなことをしている、って違いを強調するわな。
それが全くの押しダンマリ。
この辺が、日本の電力会社の置かれている状況を説明している。
関電はもうちょっとガンガレ。
電力会社間で揉めてこそ、切磋琢磨だろう。
840名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:45:18.01 ID:JBve76vE0
>>836
試算も何も現実に、稼動から数十年と経たない原子炉4基が大破してる
アベレージで見積もれば数年〜十年に一度の割合で事故が起きることになる

どうやったら、こんな発想が浮かぶのかい。

初めて買った宝くじで3億円当ったら、
次には、かならず3億円が当たる
というのと同じ

あの大津波が十年後にきても、予備電源は対策済みだから
同じことはおきない
841名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:48:10.11 ID:JPShRpEq0
地熱で簡単に解決できるよね
842名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:48:32.86 ID:zb1XNZUR0
プw
843名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:49:47.78 ID:omfIbMAA0
>>1
それはまた津波が来るということ?
844名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:52:17.44 ID:U7yD2IT8O
津波だけじゃなく地震そのものにも耐えられない原発が多いんだろうな。実際。
845名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:55:22.58 ID:FbCOv2ykO
>>844
通常の運転でも熱水放出しなければならないから海沿いに建ててる
この時点でアウト
4号機は明らかに液状化か地殻崩壊で傾斜してる

846名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:58:18.52 ID:/uJzPz6g0
全電源喪失になったら国が傾く・・・

あほすぎるリスクだよ


推進してた奴は自分の任期中は事故がおきないと思っていたんだろうな
であの爆発弁が起きたとwww

国土の3%が失われたも同然だからな
847名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:58:23.69 ID:l46YbX7N0
小泉内閣 2001年(平成13年)4月26日成立

麻生内閣 2009年(平成21年)9月16日終了
↑これを踏まえて↓をよーく見る

[PDF] わが国原子力発電所稼働率の低迷と 今後の課
http://jaif.or.jp/ja/news/2011/press-briefing110215.pdf
なぜ上がらない? 原発稼働率
2010年04月07日(Wed) WEDGE Infinity 編集部
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/821

小泉さん〜麻生さんは地震・障害により停止した原発の再稼動に関しては
非常に慎重な対応を取っていた。もんじゅの再稼動も見合わせ。
おかげで原発稼働率激減。
848名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:00:41.98 ID:l46YbX7N0
そしてこれがハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブによる再稼動の実績である。
2009年09月 鳩山連立内閣誕生
 内閣府特命担当大臣・消費者行政推進・食品安全・少子化対策・男女共同参画各担当
  社民党福島瑞穂 社民党ミズポ大臣も原発怒涛推進に協力
2009年12月 玄海原発3号機★★★日本初★★★プルサーマル営業運転開始 
2009年12月 柏崎刈羽原発7号機営業運転再開
2010年01月 柏崎刈羽原発6号機営業運転再開
2010年03月 伊方原発3号機プルサーマル営業運転開始
2010年05月 もんじゅ運転再開
2010年06月 鳩山内閣終了。菅内閣誕生。ハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブを継承する
2010年08月 柏崎刈羽原発1号機営業運転再開
2010年10月 ★★★福島第一原発3号機プルサーマル営業運転開始★★★
2010年10月 ベトナム原発の受注に成功
2010年12月 高浜原発3号機プルサーマル試験運転開始
2011年02月 ★★★福島第一原発★★★40年経過後の1号機さらに10年延長使用を承認
2011年02月 柏崎刈羽原発5号機営業運転再開
2011年02月 浜岡原発5号機営業運転再開
2011年03月 浜岡原発4号機営業運転再開
2011年03月 3.11
2011年06月 菅内閣「★★★日本は原発推進★★★」を全世界に向け宣言
2011年06月 もんじゅ炉内落下の中継装置引き抜きに成功
2011年06月 柏崎刈羽原発2号機3号機4号機営業運転再開に向け自治体説得中
2011年06月 玄海原発2号機3号機運転再開を佐賀県古川康知事が一時容認
2011年08月 泊原発3号機運転再開を北海道高橋はるみ知事が容認
2010年09月 菅内閣終了。野田内閣生。ハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブを継承する
2011年09月 野田内閣「★★★原発再稼動★★★」を全世界に向け宣言
849名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:01:15.51 ID:PH1Tpwof0
うん、実際回せる炉は10基ありゃ足りるだろ
後はどんどん解体決定しちゃえよ
冷却に時間いるんだしよ
850名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:02:45.15 ID:FbCOv2ykO
>>846
次は佐賀の玄海かもな
御用すらヤバいって言ってる容器劣化
原発の宿命
津波地震なくても破損破綻の可能性が高い
西から東の気象,黄砂で確実に関東まで放射性物質ばらまける
海流で日本海壊滅
半島の糞どもから未来永劫たかられる
佐賀の古川海外逃亡ドバイで東電清水と合流豪遊かもな

851名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:09:06.46 ID:PH1Tpwof0
>>850
ホント稼働させたいなら
危険性高いのから止めて解体決めるのが
近道なのになんで原発の必要性と安全性
説くのに力入れるんだか・・・

事故起きる前と同じ事しか言わないし
852名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:16:46.91 ID:mxtiP/iG0
東海村の教訓を生かせず福島大爆発の時点で信頼も減ったくれもないわな
853名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:23:30.98 ID:8CSFi57L0
カムラ
854名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 08:25:40.31 ID:dfPa60MH0
「人はミスを犯し、機械は壊れる。事故は必ず起こる」それが危機管理のデフォルト。

「実際に事故が起こったときの規模」を考えたら、原発を存続させ続けることはあまりにも危険。

最悪の事態が起きれば、国レベル、世界レベルで放射能汚染の被害を受け、
実害・風評被害で国の産業が打撃を受け、被曝による健康被害で苦しむ人間が何十年と出続けるんだから。

火力発電所なら、仮に爆発炎上する事故が起きたとしても、
その土地が放射能汚染で「何十年・何百年も人の住めない土地」になる訳ではない。

水力発電にしたって、ダムの決壊などの事故の危険性はあるが、
それでもまだ原発による放射能汚染よりはマシ。
855名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:01:09.04 ID:yY3qVIPxO
とりあえず新型だな
日本の技術なら排水濾過無理かな?
856名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:13:03.43 ID:hmig6z9Z0
再稼働はともかく、ドリルを用意しただけで、もう安心って再稼働なんかしてはダメじゃないか。
リラッキングして、わざわざ、水をいれて、冷却事故時に水が抜けて、ジルコニウムが溶けて水蒸気爆発した時に
容易に臨界事故が起きるようにしているんだから
これなんよかしないとダメじゃないか?
857名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:14:39.84 ID:1UKoG2em0
ワイロ委員ばかりで 忙しい連中が 何を監督気取りだろね?
とっとと逮捕しろよ
858名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:18:20.49 ID:Il0vXQ5c0
今後100年くらいは
企業学校問わず
全ての入試の1問目で
あることわざの漢字と意味を
問うと良いな
教育の基本だろ?

ふくすいぼんに、、、
859名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:19:57.81 ID:K69dcjDy0
原発ほしいひとは自分の家の近くにつくって密封してください
860名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:48:53.08 ID:I43AjeLT0
>>601他。
例えば、ここが参考になる。
原発がどんなものか知ってほしい(全)
ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
以前は、これが出てくると、よく専門の火消部隊wが出てきたものだ。
しかし、福一以降、火消部隊は影をひそめたな。
つまり、上の記載はほぼ真実だったという事だ。
861名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:55:35.79 ID:jUeY97zi0
原発は日本人が超人類に進化して世界を統べるために必要
862名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:57:52.01 ID:xeAGhRZO0
ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染
ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染
ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染
ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染
ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染
ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染
ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染
ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染
ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染!ジャップ除染
863名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:59:41.64 ID:LMSI5rr+O
十年どころか、一年経たない内に問題起こしまくってるがなw
864名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:00:50.04 ID:KpXJz/oyO
原発無くなったら十年以内に日本沈没だけどな。
再稼働をどうしてもそししたい左翼どもが火消しに必死..
865名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:03:06.33 ID:gUjwtQatO
>>864
沈没するのは原子力ムラおよびマスコミだけだ。
他業界には影響ない。
866名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:09:54.93 ID:ZVMkTtQr0
お湯沸かしてタービン回すだけの事で
家から追い出されたり、ガン患者にされてたまるかい
867名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:20:59.68 ID:KpXJz/oyO
左翼のステマはもう通用しないよ。
どこの国からお金もらっているかは知らないが原発がたくさんの雇用を生んでいる事実は変わらん

868名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:33:19.24 ID:XVxpW2Kn0
>>867
> 左翼のステマはもう通用しないよ。
> どこの国からお金もらっているかは知らないが原発がたくさんの雇用を生んでいる事実は変わらん
>
>
右翼ってのがもしナショナリストであるなら東電に押しかけて
原発ヤメロ!なんてマイクでがなってみてもおかしくないはずだ。
日本の国土を汚染する放射能を撒き散らす
原発になぜ右翼は反対しないのか。

これでは今の右翼ってのは愛国でも国粋でもナショナリストでもなく
実は日本をチェルノブイリにしようとしているのだと
言われても一言の反論もできまい。
僕の心の底にある愛国の情をして言わしむれば
日本の右翼なんて日本人の魂を捨てた売国奴だ。
きさまたち恥を知れといいたい。
869名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:38:20.18 ID:3sQAAftjO
>>864
電力が足りてんのに 人類史上最悪の事故起こした日本が原発に依存しないといけない理由を教えてくれ

870名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:39:52.12 ID:jUeY97zi0
>>868
だから日本人がシナ人朝鮮人に打ち勝つ肉体を得るにはヒトの形を捨てて人工進化するのが一番なんだって。
原発が柔な構造なのは我々が約束の日に約束の場所に導かれるため。
871名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:41:16.42 ID:PH1Tpwof0
>>864
50基以上の炉全部フル稼働させるんですか?
872名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:43:25.64 ID:I43AjeLT0
>>867
(今回の事故を別にしても)
その雇用は、現場の人間の犠牲の上に成立している。

かつて勤めていた会社の上司は、ウン十年前出稼ぎで原発に行ったことがあるそうだ。
初日にあったのは、放射能の被曝量を測るバッチの扱い。
・・・・・どうやったら、被曝量を少なく見せかける(実際の被曝量より少ない数値を記録させる)ことができるかという内容だったそうだ。
身の危険を感じ、その日のうちに辞めて帰ってきたと言ってた。

限度を超える被曝量を受ければ、もはや働けないため、雇用側はもっと人を集める必要がある。
しかも、短期に受ける被曝量が高ければ高いほど賃金は上がるが、危険度はその分増す。

上に立っている人間どもは、そいつらよりはるかに高い給料を受け取っているにもかかわらず、身の危険はほとんどない。
特に、どっかの電力会社の経営陣はw
・・・日本は、どこか間違った社会構造になってしまった。
873名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 10:44:14.73 ID:yUIHu6a40
>>868
原発事故に右翼も左翼もねーよ。
何の対策もせず安易な再稼働には反対だし、かといって原子力そのものを否定する
反原発派に同調する気にもなれない。
きちんとデータに基づいて、冷静な議論をすればいいだけ。
推進派も反原発派も、冷静さが足りない。
874名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:09:50.71 ID:9voIVcHf0

よくやった

政府系の委員会がこんなまともな結果を出してくるとは

875名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:11:05.35 ID:OBcLEwGH0
>>867
何反原発派をステマに摩り替えようとしてんの?
経産省がネット監視予算を計上しているのは公然の話でつまりお前こそステマだろうが。
右翼を騙る売国奴は死ね
876名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:12:22.44 ID:jUeY97zi0
>>873
冷静に語ったらまとめブログに人来なくなるだろ
営業妨害おつ
877名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:13:43.64 ID:TGS2V7mO0
>>864
とっとと東電や経産省や菅や安倍や学者といった事故の責任者を処罰し、
原発を運営できる知識と判断と責任と覚悟と常識と理性を持った人間に刷新してから、原発稼働すべきだな。

推進派は日本の安定した電力供給や経済やエネルギー問題や誘致先の事情を持ち出すが、
日本の行く末を心配するなら、さっさと事故の責任者の処罰を求めるべきだな。
時間的猶予は無いなら、早く原発村の連中の処分をしないと、
いつまで経っても原発は稼働できないぞ?
それとも原発村のやりたい放題は、日本人の運命や日本国の命運よりも、
重要かつ優先度が高いのか?
878名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:16:57.67 ID:TV/SnMHg0
もう動かねーな。
事故なくても滅茶苦茶面倒くさい手間とコストと珍妙な安全神話でやっとこさ動かしてたんだろ。
もう動かないだろ。
879名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:23:04.79 ID:Oh+rnx4P0
30年ぐらいでまた大津波が来るときにも、まだ作業しているかもしれないのに。
880名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:28:17.67 ID:DJeuZtQF0
原発は向こう20〜30年は必要だと思うけど、現在の原子炉建屋とタービン建屋が
脆弱な配管で繋がっているような構造ではダメだと思う。
地震がなくても、テロや朝鮮・中国からのミサイル攻撃、航空機墜落事故等を
考えると構造上の弱点が多すぎる。
881名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:34:24.09 ID:04YG6VCnO
>>880ハゲド
882名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:34:27.66 ID:18NvWh320
ベントしようとすると水素が逆流する配管構図は直したの?
大半の原発がベント管が独立してないと聞いたが
883名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:50:56.49 ID:OBcLEwGH0


電力事業は資本集約型産業の典型である。
労働生産性は2562万円と平均の3.4倍で、産業セクター別で見て第1位である。
日本のGDPの2.3%を生み出している。


だが、そこでの雇用者数は42.5万人と総雇用者の0.7%にすぎない。


884名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:59:10.26 ID:bz9S9I8l0
★東京電力が多額のパーティー券を購入していた議員の名前が発覚!
 枝野氏や他の超大物議員の名も
2012年1月27日 06時45分

東京電力幹部が明かした、献金上位ランクの大臣経験者や
党の実力者たちの名前は以下の通りだ。

■自民党
麻生太郎 甘利明 大島理森 石破茂 石原伸晃

■無所属
与謝野馨

■民主党
仙石由人 枝野幸男 小沢一郎
*****
見事にピンポイントで鼻薬を効かせてある。


885名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:15:53.97 ID:EW35aav10
>>840
今現在の検証で最初の地震で原発逝ってたのがほぼ確実なのがわかってる
大津波前ですでに高濃度汚染が報告されているから
地震だけで逝くって事は他の原発が明日逝ってもおかしくないのが現在の状況

>>882
直すという工事報告聞いたことないからしてないって事だなぁ
だからベントする危機にまた陥いるようだとまたドカンといくね
今あわてて直してくれてるといいんだけど、どうせ経費の相談中とかだろな
886名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:16:52.88 ID:Wcai7wFx0
>>884
税金のマネーロンダリングじゃんそれ・・・
887名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:42:28.74 ID:TjrWcuuH0
>>885
日本では世論操作が簡単すぎるから、まじめに対策修理するよりそっちの方が
安上がりってのが問題なんだ。言霊信仰というか、民族的特徴なのかもしれないが
「こうあって欲しい」と言う話が容易に現実とすり替わってしまう。だから
安全だと言い張れば「安全」になる。

典型的な例が福島の農産品だな。あれなんか本来だれも見向きもしないものが
基準値以下の御札を貼って流通しているし、福島のものは子供に食べさせないと
公言すると叩かれたりする。
888名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:47:06.31 ID:KWoc2GAy0
2000年前に100メートルクラスの津波が襲ったことがあるのに、
原発なんてもうキチガイ沙汰。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303721480
889名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:48:11.90 ID:zVQ54WPp0
>>830
そう言われればスペースシャトルも事故に学んであれこれ安全対策を施しても一定の頻度でいつまでも事故を起こしてたな…
890名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:49:23.93 ID:KWoc2GAy0
たとえ地下原発でも、100メールクラスの津波が襲ったら、
原発はずっと水の底の可能性がある。
それでどうやって原発を冷温停止し続けるんだろ?
891名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:52:08.58 ID:zVQ54WPp0
>>890
地下原発=目隠し
だろ、見えなければ隠蔽もしやすい
892名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:52:43.09 ID:pmgKrgWM0
>>869
くだらない節電や、迷惑な転電がなきゃ発電手段はなんだろうとかまわんよ。
893名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:52:58.43 ID:/cWdJ1260
「電気代がタダ同然になる夢の発電所」
ってフレコミで原発を始めたんだよな

実際には、原発屋たちが恣意的に算出単価ですら
火力と比べて僅かしか安くならない。
揚水発電とか最終処理とか含めたら、たぶん火力より高い。

つまりは「電気代がタダ同然になる夢の発電所」自体が嘘だったわけだ

実現不可能な夢物語を空に書いて
国民を欺いてきたんだな
894名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:54:40.44 ID:KWoc2GAy0
【アメリカ】

シュールガス発掘による水質汚染で水道から火が出ても、政府「問題ありません。」www
手足の痺れ、頭痛、吐き気、聴覚味覚が破壊された人間続出。

http://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&NR=1&v=d6G6Ap-mF0k

【日本】

原発事故でまもなく全原発停止。
この先どうなるか分からないけどさ。
895名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:07:19.35 ID:TjrWcuuH0
>>894
東京だって蛇口から火が出てたことがあったな。
世界有数のガス田の上に首都をつくってるんだから、まあしゃーねーな。
896名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:17:59.31 ID:OEBEp6qH0
【政治】 岡田氏「忙しくて人手もなく、記録が残されなかったのではないか」 震災関連3会議、会議記録なし 緊急災害対策本部も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327634984/
897名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:24:14.69 ID:KWoc2GAy0
>>895

普通ならそこで計画ストップになるだろ?
それがならない所がアメリカの凄いところ。
中国と変わらん。
898名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:39:36.01 ID:XkfSIXXx0
>>811
教訓を活かそうとしないのは原発に関わる人間だろうが?
それとも原発推進派のいう教訓を活かすというのは
事故を無かったものとして考え、以前と変わらない
安全体制のまま原発を再稼働すると言う事か?

なら、それは教訓を活かすと言う事に当たらず
単に目を隠し、耳を塞いで現実から目を背けているだけだ

ふざけた保守的体制を一新し、原発事故に強い組織づくりを行うことこそ
教訓を活かすと言う言葉にふさわしいのではないか?

899名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 14:15:37.32 ID:ef0hVVM60
要検索

>原子力保安院が、EU加盟国に3/11が過ぎたら、
>新規制庁ができてルールが変わる前に10基程の原発を再稼動させると、
>こっそり事前通達しているらしい。

>「原発の存続について国と関連機関は国民投票の結果に左右されない」
>ようにする法案がこっそり提出されてる
900名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:12:12.43 ID:3MecdZPh0
>>3は売国奴
901名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 15:28:34.87 ID:3YZtS7Qi0
>>877
「それとも原発村のやりたい放題は、日本人の運命や日本国の命運よりも、
重要かつ優先度が高いのか?」
そのとおり、原発は原発村のやりたい放題のためにある。
だから、「原発推進派」は「超安全な小型原発」を推進しない。
興味のある人は下記へ ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1323350979/
902名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:36:40.94 ID:jUeY97zi0
>>901

安全な原発だと日本人が超人類に変身出来ない
903名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:42:05.82 ID:CRUkFYV+0
>>901
よくやる手法
規制をかけていろんな法人作った後に
海外の技術導入
医薬品でもよくある手法だよ。
認可に時間がかかるのは検査、試験で
時間がかかるのではない。
天下るための規制や法人を作った後に
緩和、許可するのが官僚のやり方
904名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:52:50.22 ID:/cWdJ1260
>>903
> 天下るための規制や法人を作った後に
> 緩和、許可するのが官僚のやり方

そうだね

天下った元官僚たちが
法外な給料を得て「緩和・許可」のために仕事をするわけだ。

まさにマッチポンプ
905名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:55:45.74 ID:/cWdJ1260
官僚と元官僚たちのマッチポンプぶりは
工事現場に立ってる「安全太郎」あたり追求しても分かる。

ブラックもいいところ


この手のマッチポンプで日本は溢れてるんだろうな

ある一定の規模を超えると、どの企業も、
(雇いたくなくても)天下りを雇わないと仕事が出来ないような仕組みになってる。
906名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:00:49.64 ID:aMQEwmEx0
もともとギリギリ臨界を起こさない条件に設定して
リラッキングした燃料プールは福島で空焚きで水素を出して爆縮してしまって
臨界事故を容易に起こす事が証明されたんだから、まず燃料プールのリラッキングを
やめてからにしたらどうだ?どうしてそんな基礎的な事故対策もしないんだ。
ドリルを配備したから、決死隊が穴を開けにいくから、水素爆発は
起きないからもう安心、大丈夫じゃないだろ!
いいかげんにしたらどおだ
907名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:46.37 ID:wqkom0C40

「二度あることは三度ある」ってな。
908名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:23:47.50 ID:2XYRaVcD0
「三度あることは四度ある」ってのが常識。
巨大地震も放射能拡散重大事故が10年に一回程度の現実だべ。
909名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:37:25.61 ID:IMmIUlxt0
戦後50年、たまたま地震が少ない時期だったから
ここまで経済成長できたわけだしな
910名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:56:31.50 ID:KyG9m2Zk0
日本が軽水炉を導入したこと事態が失敗。
東海原発の延長で黒鉛ガス冷却炉をイギリスから調達していればまだ良かった。

イギリスの改良型ガス冷却炉は最新のAP1000よりも遙かに安全だと思う。

二酸化炭素のガスで冷却してるから炉心冷却の配管がないし
水を使わないから水素爆発も水蒸気爆発もない。
冷却できなくてもガスの自然循環ができるし黒鉛ブロックがあるため温度上昇が緩やか
漏れてもガスの注入設備もある。ガスは不活性で爆発や炎上もない。
熱効率は軽水炉より遙かに高い42%。
放射性廃棄物の量も軽水炉より遙かに少ない。
911名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:03:31.01 ID:OAYKDZH/P

【美しい日本人】
・いいわけをしない
・「日本が自分に何をしてくれるか?」ではなく
 「自分が日本のために何をすべきか?」を考え、自発的に実行する
・テレビにとらわれず、あらゆるリスクを多面的に評価して
 責任ある解決策を提案する

【醜い団塊的な日本人】
・いいわけをして、責任を取らない
・「日本のために自分が何をすべきか?」ではなく
 「日本が自分に何をしてくれるか?日本をどうやって食いものにするか考える」
・多面的に問題を自分で調べないで、テレビ画像トピックだけに視点が集中する
 短絡思考で、定量的に評価しない
・文句ばかり言うが、消火や除染には貢献しない
・公益を考えて討論するのではなく、公益を考えず、他人を騙してでも
 自分の好みをおしつけ、ミスリードしようとする
・欠点のない解決策はないのに、解決策を提案しない、他人の出した解決策の
 問題点の揚げ足取りしかできない
912名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:25:39.76 ID:OAYKDZH/P

エネルギー政策と「群盲象をなでる」

めくらAは象の耳をなでて「象はウチワのような生物だ」といい
めくらBは象の鼻をなでて「象は蛇のような生物だ」といい
めくらCは象の足をなでて「象は大木のような生物だ」と言い争う

原発の取り扱いについても

Aは「原発をやめると、化石燃料代で大損する」といい
Bは「原発をやめないと、事故がおきた時、国土が死の灰まみれになる」といい
Cは「原発も火力もやめると、太陽発電はまだ高いので電気代が暴騰する」という

マスコミは原発事故がおきると、Bのリスクの画像・情報を広報するから
テレビや新聞やネットのデーターではなく解説・結論・意見広告をうのみにして
自分で検証するのを怠る人は、Bに流される

しかし、原発事故が風化して、化石燃料暴騰が新聞のトピックになると
そういうひとは手のひらを返して「脱火力が必要だ!」と言い出す

大事な事は多面的に見て、象とは耳が平たく鼻が長く足が太いという「全体像」を把握し

「死の灰による国土汚染」「化石燃料暴騰損害」「太陽初物高値つかみ損害」
と「3つ以上あるリスクの全体像」を把握して
3つのリスクを同時に回避しうる方策を考えることだ
913名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:48:16.41 ID:n7v9VkAt0
考えることだって
そんなの俺らが考えて出てくるぐらいならとっくに世界中でやってるよ
914名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:08:22.21 ID:q/ZuZ/oX0
>>912
> 「死の灰による国土汚染」「化石燃料暴騰損害」「太陽初物高値つかみ損害」
俺の答えはシンプル
まず原発は原則全停止させて火発で代替、将来的な化石燃料暴騰リスクを抑えるために再生エネと省エネを推進
火発依存から脱し切れてない時期の化石燃料暴騰に対しては、原発を事故リスク覚悟の上で一時的に稼動

もはや原子力は推進できるほど潤沢な予算配分もできないし人材も集まらない、現状維持さえ危ういオワコン分野なんだよ
過去に事故を起こした米ソと違って、日本の原子力分野には軍事という底堅い需要が無いんだからな
幸い原発全停止の火発代替は4月に達成されるし、電力使用制限令抜きでも夏を乗り切れそうな感じになってきた
915名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:37:32.66 ID:c3GO6p970
貿易赤字が続くようなら、原発再稼働もありだと思う。
赤字の原因は、ガスの輸入増加だとわかってるし、ペルシャ湾情勢もあやしく
なってきているから。
東北の女川と福島第二は、地震や津波に耐えて、問題なく冷温停止したんだし。
さらに、東北の女川は被災民の避難場所にさえなった。
古いタイプじゃないなら、再稼働しても良いんじゃないか。
916名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:43:15.15 ID:zVQ54WPp0
>>915
女川は無事でもないし再稼動できるような状態でもないよ
917名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:44:58.29 ID:9ijwKaTXP
福島第二も相当なダメージうけてて
第一関係なく再稼働は絶望的なんじゃなかったっけ
918名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:46:36.84 ID:EW7EZJ8v0
第二も実は稼動できないくらいダメージを負った可能性があると聞いたけどな。

フリーのジャーナリストと中立的な専門家にでも構内公開してくれないと信用できないな。
919名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:46:38.86 ID:BtBmVuq00
貿易赤字は円高対策で海外移転を進めた結果だよ。
現に海外の資産からもたらされる所得収支は黒字のままで
経常収支全体も黒字になってる。

原発なんかに無駄な予算を使うくらいなら円高対策をしたほうがよっぽどマシ。
920名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:48:45.16 ID:9ijwKaTXP
>>919
マジで?
ニュースって本当に煽ることしか考えてないんだな
921名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:49:42.72 ID:OAYKDZH/P
>>913
「オレタチは手足だ、そういうことは頭になる賢い人が考える」
・・というのは、やや「封建的」な考え方だ

最近はその考え方は、欠陥が露呈している
「頭になる賢い人」が
「ワイロで買収され/あるいは保身のために、群れ全体の国益を考えない
 背任行為に走る事例が多くなってきているから」

「国民投票で進路を決める」となれば、国民1人1人がそれなりに勉強して
「日本がよい方向へ向かうように」と言う願いをこめて投票せねばならない
「封建制から民主政へ」というのはそういうことだ
---------------
>>914
なるほど全方面に100%の解決策というのは存在せず、30%は妥協せねばならない
【妥協するところ】
・万一、太陽が7円/kwhになって建設が進む前に、化石燃料高騰したら
 危険を覚悟で老朽原発を動かす
・半減期数万年の核のゴミは、ガラス固化して数万年管理する

【いいところ】 
・技術的ブレークスルーをアテにしないでできるし
 コスト的にもリスクが少ない
と言う感じだね
922名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:02:28.39 ID:BtBmVuq00
>>920
安い原料と人件費で加工貿易をやって稼ぐのが貿易黒字。
海外に工場建てて、安い労働者を使って稼いで、その配当を受け取るのが所得収支。
これ以外にも海外の不動産や株を買って、その配当を受け取るのも所得収支。

前者は汗水働いて稼ぐのに、後者は寝ていても資産が増えていく。
日本は毎月1兆円の所得黒字を稼いでいる。

無論、所得収支を維持しようと思ったら、高い技術力と
海外での資産を守る政治力がいるわけだが、
日本はとっくにこういう経済構造に変わったのに、未だに古い考えで不安を煽ってる。
923名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:04:45.69 ID:CRUkFYV+0
>>922
配当のかなりの部分が
外資へ流れてるね。
今では
924名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:08:00.81 ID:BtBmVuq00
>>923
外資とは?
発展途上国から見たら日本は外資ということになるけど、そういう意味?

日本から海外の投資家が稼ぎ出してる額と
日本が海外市場から稼ぎ出してる額の差が10兆円の黒字と言うことなんだが。
925名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:13:00.84 ID:OAYKDZH/P
>>914
オレの案は
1)2030年迄に、メガソーラーを7円/kwhまでコストダウンして
  2030-2080年に霞ヶ浦サイズの国有林メガソーラーx25箇所を建設する
  無論、地熱2200億kwh 沿岸風力800億kwh 潮力2000億kwhも開発する

2)霞ヶ浦サイズメガソーラーx25箇所ができるまでに50-70年はかかりそうだが
  石炭1tの価格は1999年38ドル 2007年100ドル 2011年145ドルと「既に暴騰軌道に入っている」

3)だから2015年原潜型海中原発3万kw研究炉 2018年30万kw実証炉を建造し
  2020-2035年に、100-180万kw原子炉3基搭載の8万t潜水船を8隻(24基)+浮ドック2隻を建造して
  霞ヶ浦サイズ国有林メガソーラーx25箇所の建設が進むまでの「つなぎ」とする

  そして原潜型海中原発建設が進むにつれて、浜岡などヤバイ原発から先に閉じる

4)2028年から建造する、原潜型海中原発の後期型4隻は、加速器駆動未臨界炉と原子力石炭液化装置を搭載
  半減期数万年の核のゴミを燃やして半減期30年の灰にしつつ
  そのときに発生する熱で昼はガスタービン複合発電、夜は原子力国内炭液化を行う

  新型ガスタービン原発の熱効率向上で、発電コストが下がることを利用して
  コストダウン利益を、「原発建替え国債」の償還財源に充当する
-------------
【あきらめるところ】
  爆発しても陸地は死の灰まみれにはならないが、今後50年間で
  海中での大事故1回は覚悟して、海洋汚染1回は覚悟する
  いずれにせよあと数十年切り抜ければ、発電はメガソーラーにバトンタッチできる

  技術的に背伸びしているので数年くらいのスケジュール遅れは覚悟する

【優れているところ】
  半減期数万年の核のゴミを燃やして半減期30年に短縮できること
  戦争や地震に対しては飛躍的に安全になること
926名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:33:45.55 ID:OAYKDZH/P
>>919
円高対策とは、究極的には、
インフレ円安にして、日本国債と日本円の価格を落とし、
近隣諸国の近隣窮乏化政策によって奪われた商売・客を奪い返すことだ

しかし、副作用として、輸入エネルギーの高騰が起きる

だから、円安インフレにするなら、目先は原発、超長期的には再生可能エネルギー
を選択するのでなければ、マクロ経済政策と、エネルギー政策が矛盾してしまう
んじゃないのか?
927名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:44:42.93 ID:OAYKDZH/P
>>914
まあタイムテーブルを提示してみてくれ

オレが思うに、
「太陽のコストダウンと霞ヶ浦サイズのメガソーラーx25箇所の建設」は
君が思っている以上に時間がかかるのではないか?と思う

国有林メガソーラー建設公共事業は好景気では削減し、不景気で増加させるのであれば
工期は更に伸びるし、メガソーラー用太陽電池シートの輪転機印刷工場も
40年くらい安定した受注の見込みがないと官需用に安売りできない

そして、化石燃料高騰は将来の出来事ではなく
石炭価格は今現在スカイロケット中だよ?
石炭1t価格 1999年38ドル 2007年100ドル 2011年145ドル

だから結局その財務省好みの案だと
老朽旧式危険原発を建設後60年まわしっぱなしになりかねない
50億の非常用発電機をケチって損害50兆の事故を起こすような
ケチって損する事になりかねないと思うけどな
928名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:04:16.30 ID:q/ZuZ/oX0
>>925
まあ海中原発はフランスで既に具体化してたし、新型炉が大きな可能性を持っている事も否定はしない
ただ現実を考えると、原発事故以前の原子力に対する信頼(あるいは無関心)が保たれていた頃でも
出来なかった事が、原発事故以後に出来る見通しは無いだろう

先にも言ったが、ヒトはそっぽ向いて集まらない、モノは次々寿命を迎える、カネは事故対応に飲まれるという
三重苦を無かった事にでもしないと、新型炉による新エネルギー政策なんて夢物語なんよ
その点、カネさえ出せば買える化石燃料のがよっぽど現実的さ

あとどうしても納得できない点は、代替エネルギーを太陽光一点に絞っている事だな
現時点で実用化されてる中で、わざわざ最も採算の合わない発電方式をもってくる理由は何だろうね?
929名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:50:10.84 ID:RapZ7q5S0
>>13

> 福島原発に国内の貴重な技術者を注ぎ込んでしまって、もう替わりがいないんだよ。
> 熟練技術者育てるのに10年近くかかる。

10年?
930名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:50:35.47 ID:EW35aav10
太陽はまだまだ発展中だから面白いのが出てくるよ
例えば来年はコストも現在の約半分で壁面に付けられる太陽ソーラーが国産から出る
これからビル建設する所では既に導入が考えられてる
あと海外では壁面に塗って太陽光発電できる塗料が既に開発済み
これは実用化されると既存の壁面に塗れるようになる
まぁまだそれらの実用化例がないので太陽発電はまゆつばだけどね
931名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:52:41.68 ID:6CU+h3SY0
日本は地震がいつなんどき起こるかわからないから原発はどう考えても無理がある。
932名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:52:57.68 ID:3t9Gn1qe0
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧! 軽水炉でも90日で燃料交換すれば
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/     
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/   兵器級プル...  
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、   
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
933名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:53:12.79 ID:EW35aav10
後、電気の半分以上は発熱に回っているので削減対象にできる
日本だと木材が豊富だから木材ペレット火力発電が候補に上がってる
地方で木材ペレットがもっと作られるようになれば電気と熱を同時供給できる発電所が増える
木材ペレット火力発電所は木を燃やしてるだけなので、環境の影響を考えなくて済む強みがある
こっちは日本でもすでに実用化例が出てる
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/eco/site/reduce/03.html
地産地消ができ林業復興と雇用にも貢献できる地方で推し進めている
スウェーデンでは国内電力の12%にも及ぶしイギリスでは原子力一基分の75万KW可能なのも建設された
934名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:59:47.33 ID:oCxbWiHJ0
>>933
セシウムがくっついてる木材を燃やすとセシウムが揮発して飛ぶそうなんですが
ペレットになると、どこの木材かわからないものを使うことになるんで危険としかいえません
935名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:16:52.12 ID:EW35aav10
>>934
あーその可能性は少ない
ペレット火力発電で元を取る場合は地産地消つまり地元で作ったのを消費しないと割にあわない
木材の水分飛ばす為に火力発電の熱を使うのでペレット製造と発電所はセットで輸送代を浮かしてる
だから産地がわからない木材って事は起きにくい
木材ペレット火力発電は都心ではなく今のところ地方用って事
936名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:27:15.71 ID:vQTK4tsn0
放射能付木材を処理費用が掛かる

火力発電所まで持って行けばお金までくれる

産廃業者の何時もの手口です。
937名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:33:07.61 ID:hdcZ3xQUO
>>931
というか、近年間違いなく大きなやつが来るっていう
試算が出ているんだろうな。国民に知らせない内容が。
だから日本のすべてに近い原発を停止させてるんだよ。
少なくとも大変な地震活動期に突入したことは素人でもわかる。
この後、また原発が火を噴いたら日本の再生はなくなるからな。
バカ共は明日の電力に血眼になっているがそれどこじゃ
ないと思うね。
938名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:41:01.26 ID:EW35aav10
>>936
もちっと考えてから書けよ、レスしんどい
木材の廃材を買い取ってくれる業者に放射能付き渡してばれたら
ゴミ引き取ってくれるとこなくなるし信用も失うんだぞ
ただでさえ厳しい林業でそんな馬鹿いるかよ
それと林業者と産廃業者を一緒にするのもどうなんだ?
939名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:41:12.14 ID:PUf5cem90
>>937
バカはお前 石油買えなくなったらどうするの?
940名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:47:44.73 ID:Tg7YwHUq0
>>937
>>少なくとも大変な地震活動期に突入したことは素人でもわかる

データ持ってる専門家でもわかんねーのに
素人ってすげーなw
941名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:59:13.61 ID:A8fGJlw60
保安院は原子力規制庁に改組される前に、10基程の原発を再稼動させたいらしい
保安院がEU加盟国の大使館にブリーフィングを始めた、と河野太郎
942名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:12:05.21 ID:IpMIUdUe0
太平洋戦争開始前に、官僚は石炭の液化に予算を取りたい一心で、
国内の石油の備蓄量を過少に見積もった報告書を出した。それに
基づいて開戦の予定日が計算設定された。都合でもって危機は過
剰に演出された。仮にもうすこし開戦予定日を後伸ばしできたな
ら、ソ連におけるドイツの敗退の確実を得てから、方針を転換
できた可能性があった。マリコさんの病気は重くなった。
943名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:29:22.98 ID:OKvdEkva0
そりゃ「最悪の場合」には明日にでも大事故が起こるってことだよ。

最悪のケースだけの計算に何の意味がある。
問題はそれが起こる確率だろ。
944名無しさん@12周年
柏崎刈羽の事故から何も学ばなかったのだから、日本の原発が、
耐震想定を3.8倍も超える強い地震に襲われるリスクは、
1300炉年に1回のままだ。それに原発の数50を掛けると、26年に1回は、
日本のどこかの原発で、耐震想定の3.8倍という揺れに襲われることになる。
 これだけのリスクを冒して、設計基準の強化や具体的な地震・津波対策を講じないまま、
再稼働に走る原子力ムラの論理は、破綻している。
 原子力安全・保安院が指示したという追加的安全策に、
「ドリルの装備」というのがあるのをご存じだろうか。
核燃料を冷却できずに水素が大量に発生したら、決死隊が原子炉建屋の屋上に上って、
ドリルで穴をあけて水素を逃がすのだという。マンガである。
こんな追加措置で、再稼働させるつもりらしい。