【経済】米国、インフレ目標2%導入 ゼロ金利2014年末まで延長[12/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○米、インフレ目標2%導入 ゼロ金利14年末まで延長

米連邦準備制度理事会(FRB)は25日、連邦公開市場委員会(FOMC)を
開き、長期的な政策目標として、個人消費関連の物価上昇率を2%とする
インフレ目標を導入することを決めた。終了後の声明では、事実上のゼロ
金利政策を「少なくとも2014年末」まで続ける見通しを示し、これまでの
「13年半ば」から延長。欧州財政危機の波及で将来に懸念がある米景気を
下支えする方針を打ち出した。

FRBが明確なインフレ目標を設けるのは初めて。欧州中央銀行(ECB)や
英イングランド銀行など他の主要中銀は事実上、既に採用しており、日銀も
導入を迫られる可能性がある。

□ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012601000055.html
2名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:44:02.18 ID:7Go1cTK60
                          _ ∩
                       ⊂/   ノ >
                       /GBP/
                       し'⌒∪
      オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
   ( ω(と≡⊂(;TωT)⊇≡づ);;ω )__ \        <誰かボスケテ・・・
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   )  u-u オラ∪ ̄∪オラu-u    \オラオラ
  ( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
3名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:44:28.89 ID:E1Rn0vFI0
一方日銀はデフレターゲットを維持した
4名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:44:33.08 ID:lN4PQrPF0
日銀はデフレ目標継続中です
5名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:44:53.94 ID:8hgWkWvZ0
一方民主党はデフレ誘導を加速させた
6名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:44:58.93 ID:HzTwGnU0P
永遠に円高。
7名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:45:13.98 ID:WOZatlxA0
今でもジャブジャブなのに・・・
ごめん、コントロールに失敗しちゃた(テヘッ って言うアリバイ作りかな?
8名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:45:49.39 ID:woIuKpPgO
この日銀との差は何?きっと後追いすんだろカス
9名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:46:00.75 ID:HSCCyuCk0
アメリカの中央銀行の優秀さがうらやましい
10名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:46:22.59 ID:exG1aV7I0
11名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:48:32.56 ID:zRr1+z8C0
アメリカが羨ましい。
リーマンショック後のアメリカの経済政策はかなりマシ。
12名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:50:15.59 ID:cQkIe1peP
日銀の白川って、自民が推薦した候補に民主が反対反対で抵抗して
仕方なく選ばれたんだよな。学生時代は民主社会主義研究会に所属
多分、デフレになるの分かってて確信犯的にデフレをやってるよあの人
13名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:50:56.71 ID:ytifyIID0
はた迷惑な・・・こういうのは日銀には逆効果になるんだぞ
「FRBのDQNどもは間違ってる、日銀エリートが正しい」の白川ロジックでは
この逆の政策を嬉々としてやるインセンティブにしかならん('A`)
14名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:51:03.19 ID:wXDo9aJj0
消費税導入する為に、円高を意図的にやってます
15名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:51:04.35 ID:+DdtyPJ80
フットワーク軽いな
日本は注視ばっかり
16名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:51:08.91 ID:fhHRiW9F0
ゼロ金利にインフレターゲットが日常的な世界か
17名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:54:37.56 ID:HSCCyuCk0
白川法王猊下は、いったい何万人の国民の血を流させたら満足していただけるのだろうか
18名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:55:05.01 ID:SHDBMsUS0
アメリカもインタゲ導入したことで、
世界の先進国のほとんどがインタゲを導入している状態になった。
19名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:56:04.24 ID:XSMocmAk0
一方の日銀は・・・

【金融政策】日銀の決定会合、今年度の成長率をマイナス0.4%に下方修正 ゼロ金利政策は維持[12/01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327386585/
20名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:57:10.05 ID:ytifyIID0
まぁでも実際FRBがギリギリのところで緩和を維持できても
オバマの経済政策は大失敗してるからベミョーだよね
一般教書演説もひどかったし、見通しは暗いわ
21名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:58:05.94 ID:lDKibCqB0
インフレ目標にしても給与が下がる。

むしろ職が無いのが今のアメリカ。
22名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:01:07.82 ID:D/BiFscc0
>>21

大バカ発見w

失業はGDPギャップに依存すんだろアホ
賃金レベルを決定すんのはインフレ率だ バカ
23名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:03:15.11 ID:9ATWMAnh0
ここまでデフレ維持固執するってのは
団塊が死ぬまで昭和の資産に頼らざるを得ないということなのかな
対して政府の借金は増える一方なんだが
24名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:05:53.05 ID:kizhJyxd0
さすが民主党が選んだ白川
25名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:08:10.32 ID:D/BiFscc0



日本 デフレ目標 2% ( インフレ目標マイナス2% )  + GDPギャップそのまま放置



日本以外の先進国 インフレ目標2% + 失業率



26名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:09:02.52 ID:ZWOBi7uv0
違うよ、アメリカが選んだ白川だ
アメリカは日本に死んでいてほしいんだ

日本人「さすがはバーナンキ!」

アホウですねぇ
27名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:12:15.02 ID:D/BiFscc0
>>26

バカ

白川を選んだのはミンスだろ!!

リーマンショックの最中、ねじれ国会を悪用して総裁候補者20名をことごとく却下、

一か月も空白空転させた挙句ミンスがごり押ししたのが、

社会主義協会 ( 旧社会党極左 ) 所属の白川だ!! ( 怒り )

28名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:13:05.30 ID:QrBPQV6E0
ドル紙幣印刷機フル回転だな
円高止まらず
29名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:13:23.33 ID:pId6O5yi0
あと3年も0金利維持・・・だと!?
30名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:14:42.97 ID:ZWOBi7uv0
>>27
ミンスが自分で決められるわけないだろ
売国法案以外、党外の人が考えたものを横流ししているだけだ
31名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:15:26.50 ID:D/BiFscc0
>>30

白 川 は 歩 く 売 国 だ ろ !!
32名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:17:19.61 ID:ZWOBi7uv0
>>31
馬鹿とかアホとか書かなかったなw
だから、我々の宗主国は、白川でOKを出したんだろ
33名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:17:41.44 ID:PnWgm1q40
インフレターゲットなんてもう海外じゃ議論してないとか、アメリカは日本みたいに
なってもインフレターゲットなんかやらないとか言っていた連中涙目。
これを受けて白川総裁は「日銀は以前から事実上インフレ目標政策を実施している」
と言い訳するだろう(笑)。←予測

実際過去に「物価安定の理解」なるものを発表していて、インフレ目標政策をやっ
ているかのような発言もしている。
一方で違う記者会見ではインフレ目標政策導入にまったく否定的な発言もする。
その時の状況で矛盾するような発言を平気でする。
もし本当に事実上インフレ目標政策を採用しているなら、インフレ目標政策を定めた
日銀法改正は、日銀にとってなんら不都合はないはずであり、これに反対するのは
矛盾している。こういう日銀の一貫性のない姿勢は、白川総裁がいくらプラス1%の
物価上昇が望ましいと発言しても誰も信用しなくなる原因の一つ。
ここが歩くインフレターゲットのベン・バーナンキと違う所。
だから日本の場合は法律でインフレ目標を約束して、結果が残せないなら総裁には
辞めてもらう仕組みが必要になる。
34名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:20:11.46 ID:xwxu2XSa0
もう日本の印刷機は売り払ってしまわれたんじゃなかろうか。
35名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:22:51.55 ID:USu2HLm80
日銀は注視しかしないのはマスコミですら言ってるからな。
36名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:23:50.49 ID:zUK2k1/dP
東大経済学部って池沼でも排出してるのか?

しかし東大出身者もそろそろ考えろよ。ことごとく日本を破壊しまくる様
な低レベルの人材しかいねぇじゃんか。w
37名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:23:56.00 ID:kZIQjGpYO
にちぎんはずっとせかいさいせんたんのきんゆうせいさくをおこなっているよ(笑)
ただ円高が進みそうで恐いな
38名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:24:15.65 ID:cQkIe1peP
1)政府債務が増えているのに円高の原因:
 日本を含む各国がゼロ金利下にあり、日本だけがデフレ=実質金利上昇
 (デフレ=物価に対する貨幣価値の上昇=選好される=円高)

2)円高による民需減少の原因:
 企業の海外進出増加=雇用減少=給与減少=消費減少=さらなるデフレ圧力

3)デフレ=実質金利上昇=円高=企業海外進出and民需減少の結果:
 銀行部門の民間投資減少=国債運用選好=政府債務増大を容認


これは、世界的な国債バブルであると思いますね。
大きな政府を目指すオバマ政権や日本の民主党政権の成立そのものが
この事態を招いているのかもしれません。社会主義的な政策を見なおして
大きくなりすぎた政府をコンパクトにする政策へと切り替えることが
最も効果的な対応なのかもしれません。
39名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:25:22.52 ID:D/BiFscc0
>>32

ミンスがごり押しした白川並のバカ

だめだこいつ
40名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:28:22.48 ID:78n2r2lc0
団塊は日本をぶっ壊しただけだったな
41名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:29:21.95 ID:dgq4/4jc0
>>33
結果が残せないなら総裁は諸兄
42名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:29:41.15 ID:USu2HLm80
自分たちのやり方が間違ってないと思ってるんだろうけど、
20年たってもどうにもなってないんだから、そのやり方は違うってわかりそうなもんだけど。
43名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:31:34.00 ID:wVZpL6d50
デフレ対策しない勇気
44名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:31:37.23 ID:p6bFK9et0
ユロ→ドル→円なのか
永遠に円高だな
45名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:35:59.16 ID:a9IYWZXF0
日本もやれよ
もういい加減無駄飯食ってる
日銀のアホタチをなんとかせいや
46名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:37:48.88 ID:WDA92Jll0
日銀は所詮ロスチャイルドのコマ使い
47名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:38:22.18 ID:a9IYWZXF0
日銀政策決定会合

アホの集まり
48名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:40:15.50 ID:USu2HLm80
日銀が政府を無視できる現状を変えろよ。
日本は4権分立じゃねーぞ!
49http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327538681/:2012/01/26(木) 12:41:43.18 ID:aB2laVgd0
せっかく31年ぶりの貿易赤字で円安に向かっていたのに・・・
あからさまに狙い撃ちした感じだよな
50名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:42:29.38 ID:6FsOl1zQP
逆にインタゲを導入しない理由を白川に説明させたら面白い
51名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:44:36.11 ID:Xt5/pg3R0
日本から製造業を無くすために、円高誘導しているからねw
周りの国は感謝しているよw
52名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:48:33.20 ID:AzkWmzpa0
日銀がなんて言い訳するか楽しみだ
53名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:49:12.63 ID:EkxEHMgt0
>>33
前にテレビで与謝野とクルーグマンが対談してて、
クルーグマンが日本はインフレターゲットした方がいい
と言っていたが与謝野は否定的だったな。
54名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:51:20.95 ID:0uViER+P0
世界デフレの原因は中国でしょ
自己中心的な元固定相場とコピーで、異常な低価格の製品を過剰に輸出しているのが最大の原因。
中国を変動相場制へ強制的に切り替えさせない限り、
米国が目先のインタゲ導入やゼロ金利継続してもその効果は所詮一時的。
必ず暴落する。
55名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:51:37.86 ID:a9IYWZXF0
財務省日銀野田

日本をつぶす三馬鹿
56名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:52:00.89 ID:sXV5gyTr0
日本はマイナス金利で協同してアメリカを助ける義務があるな
57名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:52:18.73 ID:0W1Sz0ig0
>>7
いよいよインフレが現実のものになってきた局面で
インフレ目標導入とかミスリードで日本を巻き添えにするな
58名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:53:15.68 ID:USu2HLm80
>>50
内部のルールがあってこれ以上の緩和はそれに反するとかなんとか。
でも、そのルールに学術的論理的経済的根拠はないただの自主規制に過ぎないって何かの本で読んだ。
59名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:55:13.39 ID:XmdmmJ6+0
アメリカでさえ2%目標なのに、日銀は相変わらずのゼロ物価政策w
もう笑うしかないwww
60名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:56:24.16 ID:7tFf9v380
日本の金融政策が聞こえなくなって久しい
61名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:57:22.51 ID:EkxEHMgt0
ラビ・バトラ
腐敗した政府は人々により多く支出させようとしますが、より多くの賃金を
払おうとはしません。物を買うためにより多くのお金を借りてもらいたいのです。
私の助言は、世界中で最低賃金を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。
あらゆる国における最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転
している工場の生産を増やすでしょう。より多くの人々が適切な給料で雇用される
でしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の需要に依存する
ことはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、
給料が増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。
もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。
1969年には企業は雇用に魅力を感じていました。今日でも同じでしょう。
雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と生産性の対立、
どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要
に依存しています。

http://sharejapan.org/sinews/200/212/post_210.html
62名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:58:20.22 ID:FnbooWnX0
デフレの日本こそがとるべき政策だろ
63名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:00:33.58 ID:FnbooWnX0
バーナンキと白川トレードしようぜ
64名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:06:10.37 ID:n0ZFxLh80
政府や日銀などの公的機関の長の給料(月給)は、日本の税収の一億分の一固定でいいよ
40兆税収があったなら40万円で
そうすりゃ税収アップのために死に物狂いにでもなるだろ
65名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:08:26.02 ID:bLoCpgFP0
何が何でもドル安にしますよと。追加金融緩和は時間の問題となった。
66名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:11:35.66 ID:kizhJyxd0
>>64
官僚の場合、それやると単純に税金上げるようにするだけでしょう。
今みたいにほとんどの仕事を官僚がやってる状態だと庶民は損します。

政治家の秘書が官僚の仕事を取って変われるくらい人数を増やさないと無理そうです。
67名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:12:25.46 ID:EyFKKBL00
>>64
税収じゃなくて名目GDP基準だろ。
68名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:31:35.35 ID:0Qxpm2ZQ0
アメリカは金融緩和でドル安誘導してきたけど、ユーロの状況や円に対しても相場には限界があるから
これ以上円高が進んでもたかがしれてるしそろそろ限界。
中国に人民元の文句を言うしかない。
ドル安の助けがなきゃインフレ目標2%は無理。
結局、流動性の罠でアメリカも日本を後追いするだけ。
69名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:35:25.17 ID:o4Ti06Df0
あー、これはQE3くるね。
アメリカもデフレに落ちかかってるからな

また円高だわ
70名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:45:12.63 ID:GgGqY1IX0
>>54
中国発デフレ論は15年くらい前に流行って即効で論破されて廃れましたw
71名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:46:29.18 ID:HSCCyuCk0
>>38
>1)政府債務が増えているのに円高の原因:
円が他国の通貨と比べて少なすぎるから

>2)円高による民需減少の原因:
違う。デフレだから民需減少、及びデフレだから円高

>3)デフレ=実質金利上昇=円高=企業海外進出and民需減少の結果:
イコールよりも原因と結果で考えるべき

あと国債バブルって意味不明
72名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:48:51.84 ID:POlNAQ530
インフレターゲットって上手くいくの?
まあ他人事じゃなく他国事だからいいけど。
73名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:50:50.62 ID:N7+bnsOK0
日本もやるべき
74名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:52:08.84 ID:2lV95InpO
日本のようなデフレ不況になるのを恐れてるんだよね。

日銀は本当にクソッ
75名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:53:47.74 ID:PZIWtNI10
日銀総裁は無能、低脳
一部ではよく言われている
76名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:56:25.92 ID:h9Izns51O
弱いドルは国益!
77名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:56:39.70 ID:0Qxpm2ZQ0
バーナンキも今回初めて金融政策の限界を感じていて、財政の助けが必要とジャクソンホールの講演で言ってるよね。
中央銀行のできることはここまでで、後は政府にがんばってくれということ。
78名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:00:42.48 ID:1AuKXNyt0
実質的にヘッジファンドに利益供与するだけの話だ。
ヘッジファンドを自国で抱えてる国なら、その企業が儲かる事は
メリットがあるが。

製造業がデフレ社会の中で儲からない。でも経済は回していかないと
駄目だから、金融政策を行う。その中で金融屋が儲かるって構造。
日本は、行政が太る政策。
79名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:02:01.72 ID:GgGqY1IX0
次第にこのスレにも頭に虫が沸いたレスが増えてまいりましたw
80名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:07:18.56 ID:JvL8Aiki0
2000年頃だっけ?マイナス金利やってたの。
また始まってんだな。
前回共和党で今回は民主だから狙いは違うのかも知れないけど。
81名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:11:02.20 ID:ayEQn96B0
デフレだけは避けたいってのは当然だからな
日本の経済政策に関わる連中はほんと無能だわ
82名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:11:38.78 ID:63uHvZIl0
官僚時代はノーパンしゃぶしゃぶ接待の日々
しゃぶ漬けの日銀総裁だぜ
今でもしゃぶ漬けの日々だろうよ
83名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:15:05.10 ID:JvL8Aiki0
>>43
なんと!すげェェ!!
無能だから出来ないだけなのに、経済を本来のあるべき姿、自然な位置へとソフトランディングさせている印象がある、そんなことは一言も言っていないのに!!
84名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:19:14.92 ID:+/tfGCzD0
白川のあの眉毛を見てみろ。
見事に下がり眉をしている。
ここまで下がってたら許す気になる。^^;



いい加減に辞めろ!ボケハゲ!
85名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:33:29.42 ID:detUflqw0
韓国人の生活が第一
朝鮮のための財務省
朝鮮のための日銀

キムチ万歳
86ハルヒ.N:2012/01/26(木) 15:23:00.65 ID:aitn3qzQ0
FRBがようやくインタゲ導入ねえw
現議長のバーナンキの悲願も半分達成と言った所かしらww
乗数効果が有限である以上、お金が天下の回り物として経済が
動いて行く為には、どうしても貯蓄の価値を漸減して行か無くては
なら無いのよw
中央銀行から放出された現金は、企業の内部留保や個人・家庭
の家計の貯蓄として、いつかは市場から離れて固定されるわww
ゆえに、中央銀行が資金を供給し続け無いと市場ではデフレが起
こる訳だけど、デフレ下で経済が持続可能的に発展すると言う事は
起こり得無いわw
デフレで貯蓄に大きな意味があると言う事は、消費=投資の意味
が小さくなるって事だしww
そして、経済と言う物は消費活動その物なのよw
87名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:24:53.01 ID:SnvfgITm0
日本は戦前の浜口金融政策、公務員と大企業だけ生きろ
残りは勝手に死ね。
88名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:28:51.57 ID:a9Wq6nd20
日本のバカ日銀総裁白川はインタゲ反対論者
これでまた日本の景気がさらに悪化するよ

ほんと情けねえ国だよ、日本って
89名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:32:03.96 ID:oWZeHJys0
一方、日本は相変わらずデフレ政策加速中である
90名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:36:37.31 ID:/aN3n5ekP
デフレで増税しようとしてるどっかの国とは違うわな
91名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:40:06.22 ID:ie5kgNGD0
FRBがしっかりしてるから
アメリカにはインフレターゲットは必要ないと思ってたが
一応、制度的に導入するんだな
92名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:48:03.00 ID:/lXrSACx0
何をしようが買うものない問題は解決できない
93名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:50:29.21 ID:EyFKKBL00
>>72
やらないよりゃましじゃね
94名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:52:36.54 ID:IQoBJXdp0
日本と韓国がドルを採用すればすべて解決する。
さらにオーストラリア、カナダ、ニュージーランドも統一のドルにする。
ユーロでドイツが一人勝ちしているような状態が、日本におこる。
通貨が統一なら、間違いなく技術力が勝る国がトップになる。
95名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:55:49.89 ID:EyFKKBL00
>>94
今の円高した状態が永久に続くのか。おそろしいね
96名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:10:01.86 ID:CVuMFv8T0
アメリカの景気は順調に回復しているな
白川みたいな経済オンチじゃ日本は終わる
97名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:26:34.55 ID:ZWOBi7uv0
>>94
これをやりたいのか・・・ おまえらは
円は絶対に守らないといけない
98名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:00:46.96 ID:ccTyK3Z80
0金利でインフレとか俺には理解できない状態だけど
そういうことできたと仮定して健全な方法なのか?
99名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:06:34.35 ID:XDUOs6Lk0
名目GDPには一切着目しない日銀と政府。

ちっとも増えないんですが・・・・・?目見えないの?
100名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:50:56.32 ID:USu2HLm80
>>72
インフレターゲットってのは、何パーセントだかのインフレ率を設定して、
それを何らかの手段で責任持って中央銀行に実行させるってこと。
インフレターゲットって技術があるわけじゃない。
今の日銀は目標設定すら頑なに拒んでる状態。
101名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:14:47.84 ID:IMBZGubE0
アメリカは日本病を本格的に患ってる余寒
人民元ブレイクできなきゃこれでもデフレになるかもな
だって金利下げないとなると労働時間短縮で労働単価上げる必要があるじゃん。
今のアメリカでやれんのか?またまたドル刷りまくって国債買い支えるのかよ。
102名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:07:59.94 ID:Z/E5DKOj0
>>98
デフレってるのがバレてんだけどデフレにしないぞ宣言だととらえればまあ健全
ゼロ金利を続けなきゃいけない、って時点で状態的には不健全
103名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:17:29.69 ID:S3sQjYPt0
欧州、米国と比べて日本の金融引き締めは目立ちますなあ
そら円高にもなりますよ
104名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:58:16.65 ID:lazF8ivP0
リフレという考え方が正しかったんだろう?

震災復興とか国の借金とか、別に増税しなくても金を刷ればいいだけだと思うよ。
それで円安に振れても、今の所の日本企業の力なら容易に再度稼いで来れるよ。
105名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:02:23.89 ID:nDHvd1H00
中央銀行が責任を持つのが普通

どっかの無責任な中央銀行を少しは見習えよwww
106名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 20:03:11.90 ID:tDtbiQvN0
インタゲ?
107名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:36:33.45 ID:waOyqsus0
日本だけデフレターゲットw
108名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:11:05.02 ID:xn7sfPS10
>>98
健全というのが何を意味しているかわからないけど、そもそもインフレとか
デフレに自然とか人工的なんて区別は無意味なんだよ。よく自然なイン
フレとは違うとか言う人がいるんだけど、これはもうただの思いこみ。
まず物価ってお金がなければ定義できないんだよ。そのお金を発行しているの
は誰かというと中央銀行なわけ。お金は個人や企業が発行したり、逆に燃やし
たり溶かしたりすることは認められていない。法律で罰せられる。
お金を作れるのは中央銀行、もっと言うと中央銀行だって政府があってこそ
存在できる。つまりお金は国家権力が独占して発行しているわけ。
もし企業や個人が勝手に通貨を発行したり、捨てたりできたなら(これをやる奴は
いないと思うけど)確かに中央銀行の影響力は削がれるから、インフレやデフレに
対する影響力も削がれるだろう。だけど国家権力が独占発行しているんだよ。
これで市場に影響がないなんてあり得ない。だから通貨を発行したり、逆に回収
したりすれば、市場に間違いなく影響が出るんだよ。
109名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:11:22.31 ID:tTeeheag0
デフレで日本を潰す!
円高で製造業を潰す!!
絶賛実行中!!!
110名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:57:23.74 ID:ZdmY4OHP0
日銀の見事なまでのデフレ目標政策が皮肉にも日銀の能力の高さを証明している。

売国スパイの白川方明は完全に明確な意志を持って日本を貶めている。
111名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:05:01.49 ID:lDTALFrs0
アメリカがインフレ政策採るなら、
アメリカ国債もってるのも買うのも馬鹿でしょ
素人の俺にだってわかる、日本政府に殺される
112名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 07:10:20.07 ID:9Czwb76c0
景気循環的な景気減速ではなくバブル崩壊でディレバレッジが働いてるから
実体経済には効果ないと思うけど、やらないよりはやったほうがいい程度の話。
113名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:46:58.03 ID:bSn1CFQ20
>>108
今度からこうやって他人に説明するわ。
114名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:07:55.41 ID:SnR9fM0k0
これでひとつ言えるのは円高が一層進むってこと
115名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:49:08.63 ID:qdV4qfgS0
今年は60円台突入確定だな
今から売っとけば大儲け出来るわ
なんて分かりやすいんだ
116名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 12:53:48.67 ID:9Eam9pas0
>>115
甘いわww
短期の売買でコツコツ稼げ
そんな博徒思考は、当たれば良いけど外れた時の被害が甚大すぎる
元手がいくらあっても、あまりにもアグレッシブすぎる思考だといずれ飛ぶぞ
117名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:04:23.73 ID:UwWjtz6UO
国債残高減らさないと金利上げられないの?
118名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:53:22.56 ID:ikSfycbN0
日銀白川の来歴見たが、こんな責任感を感じないやつをよくも総裁にしたな

民主党は万死に値する
119名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:24:10.41 ID:j4htSnOY0
糞わろたwwwwwwwwwwwwwww団塊白川工作員マジ勘弁して下さいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:21:45.63 ID:8sO01Z2H0
白川の任期はいつまで?
121名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:35:16.49 ID:3KhHNldw0
白川が辞めても後白河が出てくるのが目に見えてるからなあ
122熊襲:2012/01/28(土) 06:33:41.67 ID:Mg0M4wPM0
インフレターゲットの副作用は貯蓄意欲の減退。メリットは消費意欲の増加による景気の上昇。こんなところかな?
123名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:14:02.86 ID:X6c13dLv0
どんなアホでも、円刷れば今より景気が良くなるってわかるだろ。
難しいのは、どれだけ刷るかってことだけだろうに。

白川ってホントに日本国民を間接的に殺しまくってるな。
124名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:23:50.68 ID:xOSxTher0
>>122
日本人の貯蓄意欲は弊害がでまくってる程強いから減じるくらいが丁度いいね。
125名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:45:08.07 ID:ki9QWyNT0
日本がデフレを脱却できないのは、国債の日銀直接引き受けをやらないからだ。
財政法を改正せずに、インフレターゲットを導入してもゼロ金利下では上手くは行かない。
ただ日銀を叩いてもダメだ。本質はそこにはないのだから。
金融緩和だけではダメなんだよ。
デフレバカもリフレ派も、一部を除いてどちらも本質を見ようとしない。

結局日本がダメなのは、どいつもこいつも的外れなクズばかりだからだ。
126名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:47:09.74 ID:8nCVNjt90
そろそろ白川罷免しろや
127名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:47:32.77 ID:xOSxTher0
>>125
お前を筆頭に俺たちって馬鹿ばかりだよな!
128名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:52:20.63 ID:HJAC/ejxO
しかしまあ、反日売国政権と国賊日銀総裁それに省益の権化財務省のコンビネーションでよくもここまで日本を貶めたもんだな
チョンマスゴミが絡めば日本人なんて簡単に洗脳できるからなあ
129名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:55:13.87 ID:16KMXbf00
白川いつまでやるんだ
130名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:05:47.20 ID:APTySMTtO
もう、企業は連合して余皮包茎をコルゴじゅうさん するのが良くない?
海外移転より、よっぽど、安いぞ。
131名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:15:25.89 ID:scMrcaId0
これでかいニュースだと思うけど全然スレのびてないねびっくりしたわ
132名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 14:51:02.93 ID:iLs+q7ox0
日銀の使命はインフレ阻止だけでデフレについては放置してかまわない
ことになってる。しかし20年以上もデフレ、経済停滞が続いて多少デフレ
対策もするかなという状況になってきた。
133名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 15:27:44.95 ID:3KhHNldw0
白川はもう言い訳できなくなったな
134名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:07:26.86 ID:mGqWYvcL0
金をジャブジャブにしても、その金を金持ちが全部もっていくのが一番の問題だろう
今一番必要なのは金持ち増税
135名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:10:28.97 ID:nwOf0V6G0
これ発表したら円高になった。
アメリカは実質マイナス金利だもんな。
136名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:26:27.46 ID:K20MDRiH0
円高はアメリカのせい
日銀のせいとか言ってる奴はバカ
為替介入やる安住もバカ
137名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 11:17:58.61 ID:EGruKISN0
円高はアメリカの緩和継続とさせなる緩和期待からだよ。
ニュースくらい見ろよ。
138名無しさん@12周年
円高はアメリカのせい
ユーロ安は欧州のせい
原油高はQE2のせい
不況はリーマンショックのせい
電力不足は地震のせい
製造業の苦境とGDPの予想比下振れはタイの洪水のせい

こいつら個別のいいわけばかりで自分からは何の行動も起こさないから腹立たしい
理想的な状況が用意されないと働かないのかお前らは