【調査】 若者の雑誌離れが深刻…スマホや震災が影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:27:27.72 ID:zmzo5hvS0
ぶっちゃけどうしても雑誌が読みたければネットカフェ行ったら
よっぽどマイナーじゃない雑誌なら読めるから買わないのかもな

同じ理由でマンガも買う人減ってるんだろうけど
953名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:28:26.23 ID:WHirT7YAO
そういうゴミみたいな感覚持ってる奴等がネット使って何するかって
詐欺まがいのメルマガ商売だったり有料制会員サイトだったりするわけだろ(笑)
そんなもの離れるも何もないわ
つまらないものが淘汰されてるだけだよ
954名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:28:32.19 ID:wKXaF/Vr0
そういえば通勤電車の中で漫画週刊誌を読んでる奴見かけなくなったな。みんなスマホ操作してる
955名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:28:44.95 ID:l1uYbM970
>>951
2chの見すぎじゃない
956名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:28:46.63 ID:fIiUxmRB0
関東で製造してるから無理
西日本で製造してくれたら買うよ
957名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:30:28.37 ID:vVWdq5/qi
このスレはアフィリばくたの養分となります
958名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:31:32.07 ID:FNtFzJyQ0
>>957
アフィリエイト気にしすぎるのもどうかと思うぞ。
手元の金が吸い上げられるわけでもないし。
959名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:31:33.14 ID:kK6J0jRo0
>>953
馬鹿だな〜
カネ出して買うのは当たり前の時代に何時代遅れなこといってんの
ネット配信の有料情報を十派一からげに笑えるお前は
情報弱者
960名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:32:07.71 ID:f+Wa0inO0
雑誌はもうオワコンだなー。
発行形態とか時代にあってない。
いくら電子書籍に移植してもそれはかわらないし、
まともな電子書籍化もなくて無様だ。
終わりでいいよ。
961名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:32:35.94 ID:l1uYbM970
>>957
そんな感じ
962名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:32:37.89 ID:dtLfZweS0
>2011年の書籍・雑誌の推定販売額(電子書籍を除く)

なんで電子書籍除くんだよ
音楽もそうだけどダウンロードの分除いてCD売れないとかほざいて
バカかよ
963名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:33:42.51 ID:kK6J0jRo0
>>953
あ、すまん
>>959のレスは完璧に自分が読み違えてた
謝罪する

964名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:35:38.80 ID:WHirT7YAO
>>959
詐欺師乙
相応の金払うに値する情報がネットにどんだけ転がってるんだ
ネットならなんでもいいと考えてるのはそれこそ馬鹿と詐欺師の発想だよ
965名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:36:51.74 ID:5YTmD6yD0
雑誌が個人のBlogに余裕で負けてる時代だからな
ステマだらけはもう誰も買わないぜ
966名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:36:57.61 ID:jRjausGY0
韓国がからんでるせいってなんでわからないのかな。
韓国コスメやらモデルやら、旅行、韓国風肉じゃがまで
どの雑誌も汚染されはじめてから買うのやめた。
967名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:39:19.43 ID:20Ae50ad0
>>620
あー、引き伸ばす気マンマンだこりゃ…とがっかりしたな、あの展開
968名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:39:25.97 ID:5YTmD6yD0
出版業界でも法則発動w
969名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:39:28.39 ID:PyKOX8mg0

経済だけではなく政治も

ジャパン パッシングってことだな






970名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:40:31.69 ID:jRjausGY0
>>942
そんなチャンネルないよ。
旅、料理、JPOP専門、
海外ドラマ専門チャンネルにまで
どこにも韓国モノが入ってきてるよ。
まじうざいんだけど。
971名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:41:17.35 ID:kK6J0jRo0
>>964

ほぉ・・・
言ってくれるねぇw
情報はカネを出さないと買えないよ
ネット配信情報は速報性が命
自分みたいにアメリカ市場で株やってる人間には必須
972名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:42:21.45 ID:WHirT7YAO
>>963
別に読み違ってはいないと思うぞ
いわゆる情報商材なんて八割がたクソだらけだと思ってるしな
残りの二割肯定するために全肯定する必要もないだろ
玉石混淆にも程があるわ
973三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 15:44:17.95 ID:2jOBLuMBO
>>966
韓国からの宣伝費で出版コストを賄おうとしてるからなんだろうなあ。
974名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:46:38.03 ID:WHirT7YAO
>>971
その程度の情報なら証券会社がただでばらまいてるよ
口座持ってるんなら隅から隅まで本気でサイト見直してみ?

とりあえず詐欺師の養分にならんよう気つけろよ
975名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:47:10.32 ID:kK6J0jRo0
>>970
東映チャンネル、Jスポ、日本映画専門、ナショジオ、ヒストリーチャンネル
動物/アニプラ、ディスニー、キッズステーション、カートゥーン
FOX、AXN、ディスカバリー、時代劇、SKY STAGE、CNN、BBC、クラシック音楽専門

この辺と契約しとけ
976名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:48:27.38 ID:CXhzLSp+P
雑誌程度のメディアがゴリ押ししたい情報なんて、ネットにゴロゴロ落ちてるしな
専門誌などは今でも需要あるように、まともな物は売れるだろ。
ゴミ情報で今まで商売できてたことが異常なだけw
977名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:48:53.07 ID:IaIErEnn0
最近は月一位マン喫で流し読みする程度だ
雑誌は検索の情報源に格下げしたなぁ
バッグやら単車小物なんかは情報の絞込みが大変だから割と役立つんだがな
978名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:49:19.87 ID:kK6J0jRo0
>>974
お前は知らないだろうけど
海外証券会社はサブスクリプション・フィーを
払うんだよ

日本株と日本の証券会社しか知らんやつは知らんだろうけどなw
979名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:49:55.03 ID:Qjh3ss0Z0
離れるのはもう聞き飽きた
どこの研究所も同じ分析じゃねーかw
だったら対処法を考察しろよ。ダメなら撤退しろ
980名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:50:44.50 ID:lXRfKCQzO
震災とスマホのせいかよw

どれ見ても韓流ばかりでうんざり。
見ただけでゲンナリして、棚に戻した本は数知れないよ。

法則発動しただけじゃね?
981名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:53:29.41 ID:cQAMAw7G0

広告減ったから各雑誌とも韓国の税金からの補填狙いで韓流特集やりすぎてさらに部数落ち込む悪循環
982名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:54:00.28 ID:jR3MD4IS0
>>9
マジレスすると昔の若者にくらべて離れてるって意味でしょ。
983名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:56:48.58 ID:YfU9x91R0
TVでも雑誌でも車でも何でも
若者を掴むことができなくなってるのを
作り手のせいだと考えないのが凄いね。
984名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:57:51.06 ID:waGWbr3I0
雑誌なんて広告スポンサーの宣伝記事ばかりだからな。
ステマよりあからさまな分、客離れも明らか。
985名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:58:52.30 ID:jLhykKZX0
若者のスマホ離れ
986名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:59:26.23 ID:oIJ5ZZvC0
活字や画像の紙メディア、音声のラジオ、音声と映像のテレビ・・・
これら既存の代表的メディアの特徴を、ネットはほとんど内包してしまっているからね。
それに加えて、世界への個人の独自発信が可能だったり、速報性や双方向性があったりネットの優位性は動かしがたい。
過去の例からすれば、旧来型になったメディアはゆっくりと縮小衰退しつつ特徴を全面に押し出し共存していくんだろうね。
987名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:59:53.52 ID:g++DiHhk0
雑誌は遅い
もう本屋にいかなきゃいけない時点で遅い
通販はもっと遅い
988名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:02:33.50 ID:0kh17t3A0
韓流嫌悪に対する評価を甘く見ている感はあるな
例えば、料理本に1ページでも大便の画像を挿入してみろ。99%の人が棚に戻す。
自分で金を出して購入する際に、一ページでも韓流の企画があったら購入したくなくなる。
989名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:03:33.38 ID:5YTmD6yD0
売れない業界の責任転嫁が深刻…スマホや震災を口実
990名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:03:45.07 ID:swlKgJcr0
>>975
FOXといえばBSに開局するってんで楽しみにしてたら韓国関連ばかりだった
あれじゃ見ねーよw
991名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:03:51.10 ID:qbsHM7QpO
>>983
考えなくても良いほどネットの利便性は強烈だからな
劣化しない破れない読み終わった後、ゴミにならない
手触りや質感と言った感覚的なものが少し劣るくらいだろ
もう先は見えてるよ、ラジオがテレビに取って代わられたのと同じ
無くなりはしないけどマイナーに落ちて行くのは必然
992名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:04:59.35 ID:ArJL1jA40
読んでるよ。立ち読みだけど。
993名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:05:04.60 ID:mM/Ar2WP0
そういえば確かに最近は電車の中では
みんなガラケーかスマホいじってんな
994名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:05:46.02 ID:EbhBJ6s2P
ネットも最近は時間の無駄に思えてやる時間はかなり減ったがな
995名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:05:49.33 ID:q2VbjR400
>>902
3大アニメ雑誌も大きなお友達向けの色が強いからなぁ
996名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:08:24.29 ID:kK6J0jRo0
>>990
それFOX238
いまんとこCSのFOXには韓国モノはゼロ

FOX238のマスターシェフはおもしろいぞ
今ちょうどシーズン2はじまったとこ
997名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:10:14.82 ID:w/2qCox+0
1000なら次は
若者の2ちゃんねる離れ
998名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:10:33.22 ID:Z+LdNMCgO
高杉
999名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:13:52.82 ID:ci5JcRF9O
金がない
雑誌つまらん
1000名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:13:55.62 ID:q2VbjR400
>>990
BSFOXは視聴料が安いけどねぇ(月315円・開局1年間は無料)
あのラインアップだとなんだかねぇ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。